!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
第2回AbemaTVトーナメント
<予選Aブロック>
佐々木勇気七段、菅井竜也七段、近藤誠也六段、大橋貴洸四段
<予選Bブロック>
糸谷哲郎八段、中村太地七段、都成竜馬五段、佐々木大地五段
<予選Cブロック>
木村一基九段、八代弥七段、増田康宏六段、伊藤沙恵女流二段
<本戦トーナメントシード>
藤井聡太七段、渡辺明二冠
※前スレ
第2回AbemaTVトーナメント Part16
http://2chb.net/r/bgame/1561287503/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured ぎん
@gin_shogi
早指しの糸谷八段にとってフィッシャールールは大得意のルールなのではと思いましたが、途中で席を立てないのでやっぱり相性が良くないのかもとか思いました。笑
午後8:49 · 2019年6月23日
草
951 名前:名無し名人 (ガラプー KK05-tBos):2019/06/24(月) 00:17:06.99 ID:QtoovbbyK
飽きた
つまらない
997 名前:名無し名人 (ガラプー KK75-tBos):2019/06/24(月) 10:50:01.21 ID:QtoovbbyK
所詮非公式
これ渡辺オタか
まとめブログで痛くも痒くもないとか言ってたな
昨日の糸谷見て思ったが村山聖の生まれ変わりじゃね?
>>8
村山が死ぬ10年前に生まれているんですが、それは? ブログ更新されたな
見事にフラグを回収してしまったわけだ
このルールのダニーがえげつなく別格に強すぎるだけな気がする。
どう育てば、93角の受けなんかを数秒で指せるようになるんや。
棋戦優勝が新人王戦だけの糸谷がこのルールに強くて
棋戦優勝8の山崎がボロ負けしたのか不思議
アベマトーナメントって元々ブロック決勝まで一気に放送してなかったっけ
なんで藤井忖度みたいな話になってんの
>>15
当初発表の放送スケジュールを変更したから
https://abematimes.com/posts/6043441
「最速・最強」の興奮再び! 第2回AbemaTVトーナメント放送日時が決定
2019.04.11 04:42
【放送スケジュール】
<予選>
4月28日(日)夜8時〜予選Aブロック<前編>
5月5日 (日)夜8時〜予選Aブロック<後編>
5月12日(日)夜8時〜予選Bブロック<前編>
5月19日(日)夜8時〜予選Bブロック<後編>
5月26日(日)夜8時〜予選Cブロック<前編>
6月2日 (日)夜8時〜予選Cブロック<後編>
<本選トーナメント1回戦>
6月9日 (日)夜8時〜
6月16日(日)夜8時〜
6月23日(日)夜8時〜
6月30日(日)夜8時〜
<準決勝>
7月7日 (日)夜8時〜
7月14日(日)夜8時〜
<決勝>
7月21日(日)夜8時〜 >>16
これがそもそも間違ってたっていう可能性も十分あるよな
アベマなら 録画やのに予定を変更して準決勝を1回戦より早く放送する目的は1つ
こんなことも解らんのか
馬鹿だな
アベマは放送時間やCMタイミングなどでの勝敗予想ができにくくしているが放送準備はどうかな
一回戦の藤井負け試合を放送したら視聴者数半減すると思います
abemaを責めるのは如何なものでしょうか
>>20
Aブロックからまとめてブロックごとに
放映するって普通に考えられる順番だと思うけどね @そもそも最初の発表が間違ってて、今の順で放送するのが正しい
A藤井くんが早くに負けてしまったので興味を引っ張るために順序を変えた
B7/7に藤井くんが出ると報道されてしまったので、準決勝のままだと結果が分かってしまうため変更した
Cその他
ダニーへの決勝で誰と戦いたいですか?のコメント撮りの時点で反対の山の放送がまだないという前提になってるからな
最後、照明にまぶしそうにする一基を見て視聴者もまぶしいな
今週が一番視聴率低そうだけど
藤井の相手は中村のほうがええな
>>33
最後のカットは駒型にSのマークのスーパーマンコスチュームでお願いしたい 藤井聡太が負けたならもう見ないよ!
ってなるかね?
誰がどんな感じに指して優勝するか気になるから一応見ると思うんだが
このルールのファンはとっかかりは藤井でもすでに藤井抜きでも楽しんでいる
でも鬼畜アルパカが待ち遠しく感じる
藤井負けたら見ないと思うわ
公式戦も見ないニワカばかりだろ
その理屈だと、藤井が登場する以前の回も見ないんだろうから放送日ずらす意味がないことになるな
>>31
うむ、これが理由だと思う
なんだかんだ言って収録順に放送するのが一番矛盾が少なくなる 糸谷が優勝した場合、次回opはスイーツ食いながら歩く映像になるのか
マイナビの宣伝担当の人かな?
将棋年鑑買おうかと思ったら高過ぎワロタ
大手の図書館にあるからそれで中身確認したら?
棋譜がたくさん載ってて買う価値はあると思う
>>39
そうそう
なべはじめダニーとか勇気とか
ドラゴンボールでいうところの
どんどん強い奴が出てくるトナメが面白い 将棋年鑑マイナビで予約したら棋士カードが付いてくるんだよね
高いけど初めて買ってみようと思う
https://t witter.com/abematv_shogi/status/1144157849204842499
84% 木村一基九段
16% 中村太地七段 この年齢差なのにこの結果はおじさんが人気あるのか太地が人気なさすぎるのか
Bブロックのレベルの高さを考慮すると太地が一つ勝つかも
>>63
やはり羽生は準決勝と決勝の解説だ
最後にもってきていよいよ羽生登場とやりたかったんだろうな 羽生解説のための順番変更だったらちょっとやりすぎだろ
>>45
これ公式戦にすると、F7の連勝記録が伸びないからなあ。 連続記録にこだわるとろくなことがない 阪神ファンなら学習済みや
まあでもいくら早指しでもナベにはダニーでは勝てないと先週までは言われてたんだよね。先週までは
ここまで早さが武器になるとは誰も思わんかった
__
__ /___ ヽ
/___ ヽ | ∩´ ・ω・|^) みんな〜
('| |・ω・`∩ | )  ̄ ̄/
ヽ  ̄ ̄ ( (_ ノ _ノ 始まったよ〜
\_ヽ\__)
木村ー中村太というカードから漂う王位戦決勝リーグ感はなんなのだろう
中村桃子女流、ちょっと痩せちゃった...
誰だか一瞬分からなかった
>>89
勇気いるよなってとこだけ見て、また座敷わらししてんのかと思っちゃった >>68
準決勝と決勝の解説なら順番は別に変える必要性ないだろ
藤井増田戦も羽生ならともかく 太地、おじおじと対象に予選で千日手含めて10局さしてたな。
太地くそまじめやなあ
この姿勢は幹部コースにやっぱうってつけだw
久保は菅井の時に呼べよ
「菅井くん向いて無いね」て聞きたかった
今のところ本戦があっさりすぎるからお互い泥まみれになろうや
一基に抜けるとか、太地許さんwwww
先週までの重戦車ダニーのインパクトを超えられる気がしない
>>134
(髪が)すっと抜けたとは言ってないから…(震え >>134
スッと(髪が)抜けられた木村九段
酷い煽りを見た 今日はかじゅき先生の勝ち。
私の予想はいつも外れるけど。
>>175
もう2年目なんだからお前が慣れろよ
バカ、アホ、ドジ、マヌケ! 久保は解説にも向いてないだろ
桃子に振られるまで喋らんし
振り飛車だしおじさんだし声もくらいし
藤森より勝ってるとこひとつもねえじゃん
俺たちの藤森を返してよ
NHKだけで判断しちゃダメだぞ 市代さんは本当はお茶目な突っ込みが身上
おじさんの時間が減ってる
Cブロックが弱かっただけかも
今北
大器晩成の星ってなんやねん
今回初めてA級に上がったと思ってるのか?
abemaのこういう細かいところにイラッとするわ
>>194
わっしょいの意味が
×入玉を目指すこと
○玉を動かすこと
というのが理解できた 練習で糸谷が持ち時間6分を残して都成に勝ってた時、久保が見てたのかw
今日途中から見て画面見ずに声だけで解説聞き手当てようとして
桃子は分かったけど久保はどうしても分からなかった
桃子が久保先生と言って久保と分かったけど、
分かった後でもいまいちピンと来なかった
横の画面になったから投了すんのかとおもったじゃねえかw
一基はえぇw
おじさん強すぎる・・・・
これ本当に豊島に勝つかもしれん
中村の俯き加減マジイケメンだな
おじさんほど輝いてないけど
たぶん藤井は木村に負けるんだろうな
藤井はまだまだだな
はえーw
バタバタやってるうちにおじさん勝ったwww
おじさんの本気、マジ強い
苦しい局面からの時間責め、いいねぇ
やっぱ強さが抜けてるわ
あんな薄い玉系で勝つかありえん
糸谷ー木村戦見てぇなあ。
どうなるのかワクワクする。
おじじ何気につえええぞ、てか太地の寄せがgdgdすぎる
久保九段「(木村九段の早い指手に対して)はー、上手いこと、指しますねえ」
あんたが、のんびりし過ぎだったんだw!
九段と七段だからな
バンダム級とウェイター級くらいの差があるだろ
>>347
このコメントは笑ったわ
縁台将棋みてるおっさんかよw >>322
金沢のjt杯でハイタッチしたオレが断言する。久保は丸くはない。小さかった… >>294
35歩が最終的な敗着か
そこらではまだ互角なんだな
そのへんではもう先手がいいかと思ったが 渡辺棋聖、木村王位、羽生王座、木村竜王、の流れだなこれは
いまの将棋はあとでじっくり解析したいわ
ソフト持ってねえけど
>>345
あのときもう決勝で糸谷と木村がやるの決まってたんだろうね
流石テレ朝資本のアベマ
完全運任せのニコニコとは違って台本ありか
まあ非公式戦だしショーとして見るしかないね
那須川VS亀田の茶番のように かじゅき、相手がさしてる最中にもう駒うごかしてるよなw
太地振らないな 早指しだしたまには振ってくれてもいいのに
木村チェスクロックめちゃ慣れてるな、プロなら当たり前か
押すタイミングでかなり損得あるから
やっぱりこのルールでは公式戦無理だなw
相手がボタン押す前に指してボタンだけ押すスタイルw
これルール的にはオケなのかな
>>369
台本でこれだけの将棋指せるのは流石にプロだなw 太地指す
おじさん指す
(間)
太地時計押す
おじさん時計押す
>>380
――自身の棋風は?
太地「無理攻め」
っていうぐらいだしなw >>384
それを見越して変な手指してハメるとかの返し技もあるんじゃないかなあ >>394
ネット将棋と違って、体の動きも見えるからひっかからなさそう
フェイント入れるかw >>380
あれチョンチョンとかカラ打ちとかどう判別するんだろ? こういう形の83桂打は、逆棒銀で出てくる歩うちの筋に似てるなあ
>>386
すまん
運任せって言い方が間違ってた
編集なしじゃないってことを言いたかった
将棋自体は本気でやってるのだろうけど放送順を変えているんだろうってこと
木村が糸のつく人とやりたいって言ってた時には既に糸谷は準決勝までやってて決勝進出が決まってたんだろう
木村が立てたフラグが実現したら視聴者的にも熱いだろ
スタッフが木村に対して決勝進出決まった糸谷の名前出してくださいって頼んだんだろう
まあ分からんけど >>384
将棋の基本ルールとして切れ負け同様駒から手が離れたなら指しておk
時計が優先にならないのは指した手が時計推すまで確定しないとなると
指した瞬間やり直しもおKな理屈になるから さっきみたいな感じの形でさらに角持ってるわけだが…
>>406
なるほど、いやそれくらいなら有り得るかもな
しかし演技ちょっと上手すぎね?という気はするがw >>384
1分切れ負け将棋とかの芸レベルのやつだと
常にそういう感じで時計押してた 41角打つならさっき74馬と引いた方が
先手難しいな
桃子「形勢はどうなんですか?」
久保「どうなんだろう」
おいw
>>457
このルールだと評価値よりどちらが手が広いかの方が重要じゃ? 後手有利じゃなかったのか、なんで木村勝ってるんですかね…
つえええええええええええええええええええ
まじかよ…
攻めで時間足りなくとミスして逆転が多いルールで受けっぷりがハマってるなあ
太地の攻めがこんなに綺麗に受けられちゃうんだな。やっぱA級棋士は違うぜ
>>496
誠也がダニーにやられてショック受けてたからなw 攻めあぐねたら時間削られて、それから一瞬やな・・・
ええマジかよww
おじさんの玉形意味分からんのにいつも交わし切ってるw
木村強えエエ!てか、このルール見てると胃が痛くなるわ
終盤太地が良い場面が確実にあったのに決めきれなかったな
久保は25桂で先手の勝ち見えてたみたいだけどどうなんだろう
正確な受けからのカウンターが老獪すぎて
もはや職人芸
てか太地の寄せ泥沼流すぎて・・・終盤逆噴射しまくってるだけ
21時までに終わっちゃったよ
このトーナメントって熱戦だったら面白いけど一方的だったらつまらないよな
時間が長ければ他の要素で誤魔化せるけど、この短時間じゃみんなが将棋に釘付けだから将棋の内容が全てになってしまう
>>544
25桂で寄せがあったって言ってたところかな? 二局目も途中は先手のほうがよかったよねえ
これはもしかして太地が弱いのかと思ってしまうくらいの差
>>570
途中までは先手が良さそうだったから時間があったら攻めきれたのでは ここまで見せつけられると俄然糸の人との勝負が見たくなってきた
「早指しは若手有利」は「三桂あって詰まぬことなし」くらいうさん臭い
>>592
どんな将棋になるんだろうというワクワク感が 47銀成の瞬間に飛車逃げずに25桂打ってりゃ後手玉必至だったな
あと10秒あれば見えてただろうに
>>544
先手勝ちがあった?久保が「25桂打てなかったかな。決まってたような」とか言ってたとこかな >>570
なんとなく見えてもおかしくなさそうな手だけどなあ >>588
ありがとう
25桂からか久保もやっぱりすごいな というか、5秒将棋じゃ読んでない手はさせないからな
やっぱり羽生世代〜ナベあたりまではは終盤力ぱねーわ
25桂があったのか〜
ピーピー鳴ってたからしゃーないね
ここというときの逃げ腰な手がなー
王座失冠の理由がなんか分かる対局だった
>>582
予選に限ってフルセットばかりで12時回ってたのにな 小山くんw
>>594
若いほうが有利だけど若いやつがいつも勝つとは言ってない
木村が年齢の割りに強かったってことだろ 時間ないときついな
しかし早指しは若手有利のはずなのに
おじさん凄い
>>509
攻めていれば相手が受け間違える
受けていれば相手が攻め間違える こんな早指しでもパッと並べ直せるの本当プロは凄いわ
>>613
王座戦最終局もいけそうなとこでことごとく後退の手を指して負けたからなぁ >>594
もし3戦目あったら40代はスタミナ切れするかもよ
泥仕合が長引いたりして 83桂のあたりとかどこまで予定通りだったのか気になる
>>594
もともと中村って早指し弱いからなぁ
逆に木村は朝日杯勝ったり早指し強いし
若手が早指し有利を否定するほどの材料はないんじゃね おじさん、この見た目だけど実は20代なのでは?(混乱)
これ藤井は増田木村糸谷に3連勝しないといけないのか
>>582
二局で終わっちゃったけど、見どころ満載で十分熱戦だったと思うけど >>627
ハゲって精力強い奴多いから同年代のおっさんより動きも機敏で素早いんだろう
久保は動きトロかったし >>627
「見た目よりは若い」なら合ってるけどさあ >>633
スタミナないからさっさと勝とう!
ってテニスのナダルかよw >>638
本物の泥臭さを見せつけられる結果になってしまった 木村って勝負術が図抜けてるわな
悪いところから混沌にして終盤は逃さない
まあ時間あると対応されるからタイトルまでは届かないんだろうが
このルールは終盤力ないと勝てないな。時間に追われて寄せ間違えたり受け損なったりが結構あるような。
>>648
ハゲでもデブでもないまっすーと藤井くんはどうしたら… 久保は太りすぎで動きまでのっそりになり始めてるのが華麗な捌きに影響してるんとちゃうか
そもそも年齢が違っても木村はA級で中村はBかCか忘れたけど格下だ
比べるなら同じくらいの棋力で年寄りと若い奴を比べないと
早指しおっさん強い言うても、羽生康光郷田木村とかになるわけで...
結局年齢は関係ないな落ち着くのではなかろうか
こうなるといくら以前ほどの力が無いとはいえ羽生があっさり負けたのが意外
あんだけ攻めかかられたら普通持ち時間逆になるんだよな
でも受けの手一瞬で見えるから受けても時間減らない
一方太地は攻め倒しててもいっつも時間切れギリギリ
動けるデブ
軽い頭皮
若さ
アジリティの高さが勝負に直結する
>>655
久保は太り始めてからタイトル取り始めたけどな
ガリだった若手時代は突き抜けられなかった なまじはっきり一目勝ちの局面があっただけに
読み切れなかったのはきつかったな
>>665
勇気は相手次第で燃えるタイプと見えるから、そういう事かもね >>661
久保も羽生も優雅さを捨てきれなかった
おじおじぐらいの必死さは若手にもないし褒めるところだろうなぁ わかりませんでしたといいつつ、自分の負け筋紹介するとかつよすぎやな
太地だって体重は軽いだろう
あれ50キロ台じゃないか
>>661
通常の早指しとはまた別のジャンルというのが正しい気がする おじさんの食い気味に指すくらいの執念は羽生さん久保さんにはなかったかもね
>>665
近藤とナベにボコボコにされてる
そしてその近藤とナベがダニーにボコボコにされたよ あのabemaトーナメントの名物記録の子20歳かよ
中学生くらいかと思ってた
>>675
既に元奨のスタッフも居るし受け皿になってるのはありだよな
出来たらプロになって応援したかった フライングじゃね?
↓
押す前に指すのはOK
↓
相手の指が離れる前に指してるから反則
↓
非公式戦だからええやろ←今ここ
玉浮いて山崎スペシャル見せてワッショイすればよさそう
>>687
∩∩ 抜け駆けは許さないぞ V∩
(7ヌ) (/ /
/ / 彡⌒ミ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ (´;ω;`) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、木村 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| ★6 //`i 行方 /
| 大介 | | 森下 / (ミ ミ) | ★2 |
| ★2 | | ★6 | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | / 今日の木村一基おじさん
VS畠山鎮の王座戦はボロ負けと言えるくらい酷かった
タイトル戦も黄色信号だな
>
この局面で木村が投了した。終局時刻は19時2分。消費時間は、☗畠山鎮3時間35分、☖木村3時間58分(持ち時間は各4時間)。畠山は後日、2回戦で稲葉陽八段と戦う。投了以下は☖2二玉☗2三歩☖3一玉☗2二金☖4二玉☗4三竜が一例で詰み。
※局後の感想※
感想戦は19時25分に終了。「恥ずかしい将棋を指してしまった。最後までさえなかった」と木村は振り返った。
>
>>697
なめちゃんの後頭部が追いかけてるんだよなあ 太地はNHKに出なくなってメイクさんに眉毛を整えてもらう機会がなくなったのかな
まっすー
藤井聡太七段
木村一喜九段
糸谷哲郎八段
中村は情けない印象があるけど、先崎の鬱本読んだら良い奴ってことはわかる
頭も良いし、将来の連盟の理事候補だろうな
将棋界にとって貴重な存在
>>706
どこから見てもいいやつじゃん?
将来の幹部 1分将棋の叩き合いになったらおじおじもとよぴーに負けないと思うんだがな
>>661
おじさんは普通の早指しはあのランクからしたかなり微妙
山ちゃんは普通の早指し強いのに
⚫⚫⚫⚫だしな >>675
いや、もう既に本人的にアベマ入社に気持ちは切り替えてるんだろう
だからこそアベマにこれだけ力入れてるんだろう
むしろこういう保険がある時点で何のコネもなく棋士になれなかったら人生詰むと思って必死に将棋指してる他の奨励会員に勝つのは難しいだろう >>708
あまりにも好青年然としすぎてるから逆にこいつどうなのと思ってた
先崎に一番寄り添ってたのがタイトル持ってた中村っての見て驚いたわ マスコミは早稲田出身多いから中村は適任
てか棋士以外の方が稼げてたかも…
>>712
あんまり向いてないと思う
このルールはっきり得手不得手がでるから >>720
小山さんだって必死に指してるでしょ
くだらん邪推で貶すのはどうなのよ 弱者は貶されても文句言えないし
弱いのが悪いんだから、悔しかったら強くなればいいだけ
なれないなら死ねばいい。
羽生さんがチェスの切れ負けで凄い勢いで指してる動画見たことあるし
手が動かないってこともないと思う
まあ、王位リーグPOとか忙しいかったから優先度は下がるよな。
>>721
そうなんだー兄弟子だっけ?
それ読んでないんだけど、
やっぱり思った通りいいやつなんだな みんな練習してるだろ言ってるのに
頑なに否定するおじさん
やっぱA級棋士は地力が違うんだろうな。練習なしでも勝つときは勝つ
>>721
どうも好青年キャラは本人的には不満っぽいよ たまにニコ生で危ない発言もするし 望外の結果、とか2人いっぺんに来るわけでもないので、とかいかにもおじさんらしいなw
やっぱA級棋士は山崎みたいなボンクラとは本質的に地力が違うんだろうな
>>701
韜晦(とうかい)とは
自分の才能やハゲを隠すこと
勉強になったわ (本当に、練習してない?)
木村九段「してません!!」
>>747
解説で駒を「こいつ」って言うのは笑ってしまう >>746
藤井抜きでもこれだけ楽しめる、盛り上がるというのは、
棋戦存続に向けていい傾向 短時間のソフト読みでは、太地の47銀で+600からほぼ互角に、
おじの47銀成で+9000(解説どおり25桂にて。47角成でほぼ互角だった)
飛車浮いてから後手ちょいよし(−300〜500くらい)
とうとうチャンピオンが登場か!
しかも増田戦って最高すぎるマッチング
おじさん優勝してかっこいいオープニング作ってもらってくれ
>>753
いや、それは、聞き間違えたカンナがエロ杉なだけw そう言えばインスパイアードハブヨシハルだったんだよな。
今回から冠はずしたの?
先週のビデオ見ようとしたらウーパールーパーが出てきたんだが
>>737
先崎が特に感謝してたのは中村と田中ユーイチと鈴木大介と三段の子だったかな
佐藤康光は退院祝いで胡蝶蘭と大金を渡した >>758
できるだけ藤井に将棋をたくさん指させたいっていう邪な動機から始まった大会っぽかったのにな 羽生久保でやっぱりベテランはダメなのかとなり、木村でいけるやんの流れになってるの好き
会長郷田丸山三浦あたりオファーしろ
>>697
∩∩ V∩
(7ヌ) o o o (/ /
/ / |ヽ/ヽ/| ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ (´゜∀゜`) ∧_∧ ||
\ \( ゜Д゜)―--( ゜Д゜) ̄ ⌒ヽ(゜Д ゜ ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ 木村 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| 王位 //`i 行方 /
| 大介 | | 森下 / (ミ ミ) | ★2 |
| ★2 | | ★6 | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | / >>747
俺から見たら好青年ってのは表面的でしかなくて内面は変態的な思考を持つ人間だと思うけどなあ
ただの好青年だと思ってる人は人間観察が苦手な人なんだと
深く掘り下げないとぱっと見はただの好青年だもんなあ 菅井この時は俺をだせ藤井叩き切ってやるって言ってたな…
>>759
同じw
おじさん勝ったなんてビックリ
じゃあ、瀬戸将棋祭りの公開対局で聡太に負けたのは油断させるため?w ちょくちょく解説やら話の流れで、右の山が収録の都合でやってない状況が明らかになっちゃったから、こういう編集にならざるを得なかったんだろうかね。
つまり藤井が勝ってるか負けてるかは分からんということ。
>>777
亀田天心戦みた?
夕方から番組始まって対戦始まったの夜中だぞ?
所詮はテレ朝のスタッフが作ってるチャンネルなんだから引っ張り方がテレビと同じ >>775
違うやろ
普通にエンタメとして羽生提言で始めてみました、って感じだと思うけどな
炎の七番勝負とて将棋チャンネル開設にあたって目玉企画用意したかっただけだろうし 藤井は増田に負けたんだろうね
だからこそ先に糸谷VS渡辺の準決勝を先に放送した
藤井が負けたとなると視聴数減るだろうし
藤井の対局ができるだけ後になるように引き伸ばした結果だと思うよ
何度見ても笑う
そしてますますまっすーが好きになる
増田のチャンピオンベルトいつ見てもほっこりする
道場の大人がニコニコしながら手作りしてるんだろうなって
>>796
藤井が負けてもナベ糸谷は見ると思うけど 慇懃無礼な高見と素直すぎる増田
顔はおんなじなのにな
3秒+年齢の1/10秒プラスするルールにすれば年齢問題は解決する
藤井聡太七段16歳 4.6秒
渡辺明二冠 35歳 6.5秒
羽生善治九段48歳 7.8秒
青野照市九段66歳 9.6秒
藤井が負けたらその先が見てもらえないとか謎理論すぎる
このPVほんま笑う
みんなこの路線でやったら最高だったのにな
まっすーママ綺麗だわぁ〜
これでアマ3段とかすげぇ
>>802
そりゃお前は見るけど藤井目当てでしか見てないやつは藤井が負けた時点で見るの辞めるからな
だって将棋の内容は分からないけど藤井が出てるからってだけで見てる層は別に糸谷と渡辺の将棋見てもなーんも分からないもの
俺たちがダニーやナベとか呼んでるあの二人も将棋興味ない藤井オタからしたらただのデブとハゲくらいの認識しかないだろうし
なんでアベマはあれだけ藤井の対局ばかり放送すると思う?
将棋ファンだけに向けた放送ならあそこまで露骨に藤井戦ばかり再放送しないよ?
そういうことだよ 予選では3試合放送するのに本戦では1試合ってのがなあ
二試合づつやればいいやんな
>>804
顔よく見ると全然違うよ
どちらもやはり性格が顔に滲み出てる
タカミーは嫌らしい顔つきだし、
マッスーは素直な屈託のない顔つき
それに何よりマッスーは顔を見ないで声だけ聴くと、実はイケボ
タカミーはカエルの潰れたような声色 >>821
ちょっと前まで高見は気遣いの人とか言ってたのにどうした? モバイル中継で1局目が対局中のままになってるのワイだけ?
ナベ
おじさん
>>820
予想してるんじゃなくて単に藤井に負けていてほしいだけだからなこいつ >>816
お前がキモいことはわかった
NGに入れたからもう見えないけどね
キモ 世の中には嘘でも言い続けてれば本当になると思ってる奴は多いしそんな嘘を信じる奴も多い
>>823
個人的にはそんなことここに書いたこともないし、一度も思ったことも無いw
朝日杯のレポーターの時からタカミーに嫌悪感があったな ダニーはここで惜しみなく変態研究(山崎スペシャル改)持って来るから、相居飛車の感覚で指そうとすると簡単に持ってかれるよな。
木村センセ、ほんとに練習してないのかなあ・・・
女流枠はどうなのかなあ
若手イキイキ陣に女流入れるのきついわ
ロートル相手ならまだしも
決勝は聡太以外が出てきたらダニーの圧勝劇で終わるだろう
>>836
マッハ親方NHKでダニーに虐殺されてたやん このルールでどうやっても増田が藤井に勝てるとは思えないんだが
まあ来週楽しみだね
準決勝、先にやったから、藤井はおじさんに負けたはず。
それは、ともかく、これタイトル戦にしようず。
7戦勝負が一日で終わるタイトルがあってもいいじゃない。
第3回(来年)abemaトーナメント
〇固定メンバー
聡太
マッスー
勇気
誠也
〇呼びたいメンバー
誰?
「藤井さんは僕との感想戦はあまり喋ってくれない」ってまっすー前にしょんぼりしてたけど
ちゃんと喋ってるじゃんw
>>843
早指しということで
・黒沢レオ
・今泉健司
・大平武洋
・鈴木大介 順番弄られた時点で藤井が負けたのは確定なんだからさ
あんまりピーピー騒ぐなよヲタは
お前ら銀河の豊島戦も勝った勝ったって連呼してたけど負けてたじゃんww
イキのいいおじさん必要だな〜
三浦、深浦、郷田あたりか?
おじさんがハードル上げちゃったなぁ
個人的には、ええ?何それ?とか声が漏れる人が見たい
森下とか先崎とか
>>842
最後に3週連続で藤井の対局流すほうが
藤井以外に興味ないやつには分かりやすいから後回しにしたでも十分説明つくわけだが 848>>
銀河 豊島勝ちなんですか 信じがたいけど・・
ただの憶測にいちいち反応するなよ
結局当日にならないと何も分からないんだから
>>16
今日の解説で桃子が糸谷が勝ち上がって来てるって話題出してたから
単に収録順に放送してるってことだな >>854
通算成績に豊島分の勝利がカウントされてないからな >>858
負け分もカウントされてないのになにアホなこと言ってんだ? そんな妄想書いてもいいなら俺だって、
藤井聡太は竜王戦挑戦まで勝ち進んだよ!
>>842
公式戦にするとなると、全棋士参加なのかね?
レート上位28人プラス新四段4人くらいで区切ってやってほしいわ。 >>842
そうだね
おじさんに負けたんだね
これで辻褄が合うわ もしおじさんが優勝したら、
来年のオープニング画面はかっこいいおじさんの立ち姿なの?
人気と実力を兼ね備えた選ばれし若い棋士だけのトーナメント感が公式戦になるとなくなってしまうな
黒沢や青嶋がギリ入れない程度のプレミアムな企画
では決勝は糸谷vsおじさんで決まりかな
第2回は糸谷優勝でいいわ
>>796
考え方は人それぞれだけど俺は今回は藤井君は勝ち上がっていると思うな
あえて放送の順番をかえて藤井君負けの予想をくつがえすことで次回大会以降を見据えて勝敗予想をさせにくくするためだと思ってる >>865
Abemaに気に入られてる棋士が大半呼ばれてる
その2人はお気に入りじゃなかったんだろ >>864
Abemaは藤井くんと同列に全局中継しなければならない 黒沢も青嶋も解説ではバンバン出てるやん。
青嶋は最近チェスに傾倒してるけど。
今日の中村木村戦の収録が左山準決勝の後に行われてるのがわかったのに
なんで藤井負けによる調整うんぬん言われてるの?
>>872
最初に発表されてた順序とは違う
他は願望 >>870
井出とか上村も解説でてるけど呼ばれてないやろ?
つまりはそういう事や 少なくとも、藤井七段は、abemaの収録に
2回、来てたよねー
>>867
そんな事する必要ある?
まあ想像するのは自由あるよ >>864
今回聡太が眩しがってた正体が
おじさんの…ってオープニング 今まで全く藤井が出てこなかったけど、藤井抜きでどれだけ数字が取れるかデータ取ってるんだよ。
藤井チャンネルと揶揄されてるけど、テレビ屋は数字が全てだからね。
当たり前だけど藤井の次の一手は常に模索してるよ。
藤井が誰と当たるのか知りたいから見るんだろ
藤井いないと興味無くなってみなくなるからな
今日のおじさん見てて思ったけど、
これなら積まないという早見えみたいのもあるんやなと、、、、
こないだの糸谷とおじさんは同じような感覚が備わってそうだ。
それを、藤井は持ち合わせていない。きっとだ。
(´;ω;`)ウッ…
>>882
アベマのスタイリストは優秀、なんてのは嘘っぱちだな
ピタっと寝かせて集めてるだけでも有能
持ちうる資源を最大限に利用してる
何もないとアンテナやぞ おじさんに負けるなら順番変えなくてもナベ糸谷より後だからね
増田に負けたのかと思わせるためのアベマの仕掛けだと思う
おじさんつえええ!
この勢いで藤井くんもやっちゃいそう
2局目はまだしも1局目は
下手な8時間将棋より愉快な棋譜と思うわ
>>621>>740
去年は羽生、久保、阿久津のA級が出て羽生だけベスト4だったから
A級が必ずしもこのルールで強いわけじゃない
糸谷や一基はこのルールに向いてるのだろう 増田に負けたって情報を後ろにしたいから変則的な放送順番になってるんよね
来年は他の企画が見たい
毎年同じじゃ飽きる
毎年代わり映えしないことやるなら公式戦にしちゃいなよ
来週は正直少し視聴意欲が落ちるな。若手同士だから仕方ないとはいえ、渡辺・糸谷・木村という強烈な個性を持つA級棋士たちと比べて華に欠ける。
好調とはこういうもので本人もよくわからず勝ってしまう
王位戦に届くかなあ届くといいけど
ダニー優勝してほしいな
第3回のOPで男前のダニーが見たい
羽生と藤井が2回収録に来てることは公式がバラしてるんだから増田には勝ち、木村とはどうなったかわからないってことじゃないか?
まあ来週にはわかるが
このルール嫌な受けやってくる棋士が強いのかね
藤井くんは正統派だけど
結果を漏らした前科があるからなあ
あれからサイバーエージェントの社員のモラルはまともになっているのかどうか
木村回→やっぱ受け将棋が有利
糸谷回→やっぱ攻め将棋が有利
結局強い奴が強い気がしてきた
早指し棋戦の実績がものを言うわけでもないし結局どういう人が強いのかよくわからないね
糸谷だけは普段の公式戦通りにスピードが武器になっているけど
うん去年の結果を踏まえての予想がことごとく裏切られた
今年のフィッシャー(も)面白いわ
>>900
糸谷や藤井は大阪愛知から来てもらう必要があり何度も撮影はできない
ベスト8ベスト4は同日で決勝は別日と考えるのが自然
去年は藤井の山が2回に分けて撮影で
羽生の山は羽生のスケジュールの都合なのか1日で撮影してた >>872
ミネオ婆はじめアンチの希望の光だから・・・ まだ地味な新四段ぶち込んで売り出したいね。
本田とか生態不明だし。
本田は確かに勝率的にも相応しいな
同じ四段でも山本身障は一生出られないけどw
テーブルマークの子供戦が面白い AbemaTの子供大会やろうぜ
藤井七段が増田六段に勝った負けたのしょもない推測ともあと一週間でやっとおさらばできるな……
ずっと解説が面白いおじさんで売ってたのに、何でこんなに急に強くなったんだろうな?
木村おじさんもかなりの早指しタイプだと思う。太地の手が動いたら即手を動かして太地が指し終わった
2秒後には自分も差し終わっている感じだったし。時折あまりにも早く指し過ぎて指し終わっても駒台に
太地が駒乗せてなくてボタン押してないからおじさんが太地のボタン押し待ちしてるときがあって笑ったw
ダニーの対局ですらそんな光景はなかったと思う
次回はマッハ田村と青嶋を入れてくれ
糸谷はシードが妥当だが面白いから予選からにしてくれ
あとアマチュア枠も一個欲しい
>>917
ナベは不調からスタイルをバランス型に変えて覚醒したけどおじさんは何なんだろうな >>618
菅井も解説の時はやたらと強そうだったよね >>917
ずっと解説がおもしろいおじさんで売ってきたという認識がそもそも間違ってるから
この10年だけで何回タイトル戦に登場したと思ってるんだよ 田村は出たいか訊かれて出たくないです解説なら出ると即答してたし
全棋士参加公式棋戦にもならない限り出んだろ
目先の金に困る人じゃないし
>>924
目先の金欲しいからFXなんてやってると思うの
目先の金欲しさに投機やる奴は全員養分だよ
早々と退場していく
だから田村は違う
木村強すぎてわろたが
実際は結構形勢悪くしてるから
結構作戦の面がでかい気がするな
時間責めで形勢悪くても決めさせないってのはこのルールならではだな
まあシンプルに受けの強さもすごいけど
増田と藤井強敵だが
二人いっぺんにかかってくるわけではないのでとか
真顔で言うからほんと笑える
ライバルの二人が組んでも、仲間内で読みがバチバチになって分裂起こすから有利かも
>>932
花束贈呈の写真、何度見ても藤井くんが優勝して羽生から贈られているようにしか見えんが
あるいはその意味合いのあるのかな >>930
藤井聡太と増田康宏の2人を相手にフィッシャールールの二面指しは無理ゲーだな 2つ目の記事はAbema の番組収録に参加してとだけ書かれてるからabemaトーナメントに出たとは限らないんじゃないか?
>>937
そりゃアベマトーナメントに出たって書いたらそれこそネタバレじゃないか 皆さんのコメント
「玉頭は薄いんだけど、受けはすごい」
やめてあげて
>>615
(プロになったら、こんなのと指すのか
ずっとここに座っていようかな……) >>923
Twitterでも指摘してる人がいるけど木村って別に晩成ではないよな 戦前予想だとおじさん山ちゃん並みの●●●●だったのに、何で〇〇〇〇〇〇なんだよ
>>935
そういう意味合いはないと思うけど藤井くんが花束受け取ってるように見えるのは同意 将棋の強い奴はこのルールでも強いという当たり前の結論になりつつあるんだし
今更早指しな「だけ」の棋士とか若い「だけ」の棋士呼んできても恥かくだけでしょ
でも羽生は勇気に負けたぜ
得意不得意はあるんじゃん
放送が遅いから藤井が負けたという人がいるけど、7/7は元々準決勝の放送日だった。
ところが、藤井の収録の時の取材で7/7放送分とばらしたスポーツ紙があった。
これだと増田が負けたとわかってしまうので、急遽放送順番を変更した。
だから、藤井が決勝進出したのは間違いない。
元々、abemaトーナメントは超早指しで後手が勝ちやすかったろ。前回も先手が無理責めして後手がそれを咎めて勝つってパターンが多かった。
だから受けの木村が勝ちやすいのはなんら不思議じゃないけどな。
藤井増田戦についてこれだけ憶測が飛ぶということは,abemaの情報管理が
今年は上手くいっている証拠だね。とにもかくにも来週をお楽しみに!だね。
放送解説文ミスって不意打ちネタばらしはマジでやめてくれよー
去年あれで大荒れだったからな
木村強いと思ったが、ソフトで見たら悪手ばっかさしてるな。
弱いな、これじゃあ糸谷に勝つのは無理だろう。
>>952
うむ その通りだと思う さすがに決勝の結果までは定かではないが・・
糸谷は藤井くんが決勝に出てくれば、過去2敗しているのでリベンジしたいと言ってたが
どうしても返り討ちにあう図しかイメージできない >>958
ソフトと全く違う手を指してくるのが糸谷だぞ >>942
ただまあトッププロのなかではプロ入りが遅いことは事実
以前にイメ読みでプロ入りが遅かった人は大成できないのかっていうお題のときに
みなが「でも木村さんの例もあるから」みたいな答え方をしていた >>963
大して、と言うか肯定的意見を見たことが無い
解説者や聞き手が無理矢理フォローしているのは見たが >>965
こんな企画が視聴者の目に触れるところまで出てきてしまうのがスゴいな
誰も止められなかったのか
さすが地上波ではお見せできないAbemaTVだわ。看板に偽りなし 藤井は勝ってると思いたいのは分かるが根拠ないんだろ
結果は来週わかるんだから言い争うなよ
負けてたらかっこ悪いぞ
>>967
藤井負けてる負けてると連呼してる奴らの方が多いんだからそいつらにも言ってやれ 結果は分からんけど藤井勝ちと予想するのが普通だと思うけど
まずはアンケート予想がどうなるかね
>>902
モラルを疑うような事例があったの?
プライベートとかSNSでばらした社員がいたとか?
番組表でネタバレしちゃった件しかしらないんだけど 最近「藤井なら終盤間違えない」などのレスをみて
違和感を禁じ得ないが、少し考えてああそういうことかと
思うことが多々ある。
あの番組表ネタバレって本来なら謝罪会見ものの大事故なんだけどなあなあで済まされちゃったよな
abemaの体質がいい加減なのか将棋が舐められてるのか両方なのか
麻雀番組でも、オープニングのRANKがLANKにずっとなってて直さなかったり、かなり緩いんだろうな
そもそもネタバレしちゃいけないなんて決まりないしabemaもそこまで徹底してないんじゃね?
目隠し将棋やペア将棋と同じ
非公式のお遊び将棋に情報戦て一体・・・・
ちなみに俺の入手した極秘情報によると
第2回に優勝した木村が
第3回の放送のオープニングに毎回
今回の藤井と同じポーズで現れることになるらしい。
>>982
違うよ。藤井が眩しそうにしてたその先が木村だったという伏線回収ストーリー。 ダニー優勝だったら、マント着て逆光で仁王立ちしてほしい。
グラサン藤井
どの棋戦?
小島慎也@Shinya_Kojima 2時間前
将棋のプロ棋士が、駒を握った拳で強くチェスクロックを叩く写真を見かけたので、少し驚きました。
チェス界では故障の原因となるため、クロックを強く叩くのはマナー違反とされます。
取った駒でクロックを押すのもダメで、指した手で(言及しないですが、基本的に指先で) 押すようにと言われます。
-curl
lud20191218211743ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1561338927/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第2回AbemaTVトーナメント Part17 ->画像>47枚 」を見た人も見ています:
・第2回AbemaTVトーナメント Part1
・第2回AbemaTVトーナメント Part1
・第2回AbemaTVトーナメント Part15
・第2回AbemaTVトーナメント Part11
・第2回AbemaTVトーナメント Part14
・第2回AbemaTVトーナメント Part10
・第2回AbemaTVトーナメント Part2
・第2回AbemaTVトーナメント Part3
・第2回AbemaTVトーナメント Part8
・第2回AbemaTVトーナメント Part24
・第2回AbemaTVトーナメント Part4
・第2回AbemaTVトーナメント Part6
・第2回AbemaTVトーナメント Part9
・第2回AbemaTVトーナメント Part21
・第3回AbemaTVトーナメント Part107
・第3回AbemaTVトーナメント Part117
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part19
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part27
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part.7
・第3回 AbemaTVトーナメント Part1
・第3回AbemaTVトーナメント Part151
・第3回AbemaTVトーナメント Part148
・第3回AbemaTVトーナメント Part120
・第3回AbemaTVトーナメント Part115
・第3回AbemaTVトーナメント Part125
・第3回AbemaTVトーナメント Part126
・第3回AbemaTVトーナメント Part138
・第3回AbemaTVトーナメント Part139
・■第3回 AbemaTVトーナメント Part14
・■第3回 AbemaTVトーナメント Part12
・第3回AbemaTVトーナメント Part77
・第3回AbemaTVトーナメント Part57
・第3回AbemaTVトーナメント Part27
・第3回AbemaTVトーナメント Part37
・第3回AbemaTVトーナメント Part97
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part23
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part.5
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part.3
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part33
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part.2
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part26
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part34
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part30
・第3回AbemaTVトーナメント Part9
・第3回AbemaTVトーナメント Part93
・第3回AbemaTVトーナメント Part82
・第3回AbemaTVトーナメント Part90
・第3回AbemaTVトーナメント Part30
・第3回AbemaTVトーナメント Part44
・第3回AbemaTVトーナメント Part54
・第3回AbemaTVトーナメント Part33
・第3回AbemaTVトーナメント Part96
・第5回ABEMAトーナメント Part106
・第5回ABEMAトーナメント Part102
・第2回 女流ABEMAトーナメント Part.7
・おうちでAbemaTVトーナメント2DAYS Part3
・女流AbemaTVトーナメント
・第5回ABEMAトーナメント Part97
・第4回ABEMAトーナメント Part.57
・第4回ABEMAトーナメント Part.17
・第4回ABEMAトーナメント Part.27
・第4回ABEMAトーナメント Part.167
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治
・第2回 女流ABEMAトーナメント Part.15
・第2回 女流ABEMAトーナメント Part.15
20:30:43 up 42 days, 21:34, 0 users, load average: 8.94, 9.80, 20.53
in 0.034737110137939 sec
@0.034737110137939@0b7 on 022510
|