◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第3回AbemaTVトーナメント Part88 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1593278482/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■ルール
団体戦は、3人1組を1チームとし、計12チームを4つのリーグに分けて戦い、
3チームのうち、上位2チームが本戦トーナメント進出となります。
リーグ戦の勝ち抜けは、総当たりで行われたチーム毎のポイント数で決定します。
3対3の団体戦で1人ずつ3番勝負を行い、1局目、2局目を連勝した場合には3局目は行いません。
ポイント加算/減算のシステムについては、 1対局勝つことでプラス1ポイント、
負けることでマイナス1ポイントとし、 3人の合計のポイント数で勝敗が決定します。
2連勝するとプラス2ポイント、2連敗するとマイナス2ポイントとなります。
順位は総当たりのポイント数で決定するため、今回の団体戦では連勝することが非常に大きな意味を持つこととなります。
また、リーグ戦を終え、ポイント数が同点の場合は、 各チームリーダー同士が1番勝負を行い、勝者が決定します。
※段位は収録当時のものになります
前スレ
第3回AbemaTVトーナメント Part87
http://2chb.net/r/bgame/1593264574/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
黒沢が1手目に10秒も20秒も使う舐めプするからそりゃ相手は真面目にやりたくはなくなるだろうな
abemaで上手く指せた穴熊をF7に完膚なきまでボコボコにされて
abemaで不甲斐無い将棋を指した八つ当たりで羽生に往復ビンタされて
菅井は本当に泣いていい
菅井は本人が調子落としてるだけだろ 永瀬も今月から落としてるけど
なお弱った永瀬を王将戦で討ち取ろうとした近藤は返り討ちにされた模様
>>5 永瀬の場合は
日程もあれだし相手も豊島藤井だし
これ調子落としてるのかな
仮に予選落ち4チームで敗者復活戦やっても
ドリームが一番可能性低そうという・・・
稲葉チームは普通に強かったのになぁ勿体ない、ドリームチームと同じリーグなら…
稲葉チームと木村チームはもっと見たかった
要らなかったのは鍋チームと糸谷チーム
面白くなかった
国民栄誉賞のフラグ感
拒否ったイチローは流石の対応だった
>>12 「あ、ありのまま今起こった事を話すぜ!
おれも早指しで何をされたのかわからなかった、社長指名で頭がどうにかなりそうだっだ、
全冠制覇とか最強位とかそんな感じじゃ断じてねー、
な、何を言っているのか分からねーと思うが、
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ」
日程出なかったの?
やっぱ公式戦忙しくて調整できないのかな。
バルセロナ五輪バスケ米国チームの華やかさこそがドリームチームなんだよな
どの国のチームも勝ち目がないのに米国との試合を切望していて ボロ負けしても試合後にサインをねだっていた
将棋でドリームチームを作るならドラフト抜きに社長権限でレートトップ3を選出するくらいしないと
橋本解説は形勢判断は手の評価は割合正しかったし、
話も面白かったので、良かったと思う。
予選では、戸辺と横山と及川の解説はイマイチだったかな。
本戦は予選で負けたチームの人が解説出てきたりするのかな
>>10 メンバーが、近3年でNHK杯2回準優勝の稲葉と
NHK杯優勝の山崎と
レートベスト10の常連佐々木だからな。
>>6 それは異議なし。
準MVPは天彦かな。
控え室での紳士的な雰囲気も良かった。
ドリーム、文字通り寝落ちしてた
鈴木 0-2 増田
三枚 1-2 永瀬
羽生 0-2 藤井
三枚 1-2 青嶋
羽生 0-2 黒沢
鈴木 0-2 広瀬
Dリーグは、収録的に羽生と広瀬が先だったのかな?
だとすれば、藤井君が広瀬に連敗しても笑ってたのが理解できる。
さりげなく、自分で選ぶ、ということも大事だということなんだろうね。
自分で選べば連帯感も出るし、選んだ責任も生じる。
羽生は、今回、
まあ、非公式戦があるのでやってきた、
ぐらいの感覚になってしまったのかもしれない。
深浦が残っていたので、宇宙代表と地球代表が組めば、
真のドリームチームになったかもしれないし、雰囲気もがらっとかわったと思うが。
>>17 おいちゃんはサラリーマンだよな
3手詰め見逃したのを擁護とかこっちがモヤモヤした
>>16 賞金もかかっているから、そうもいかんのよ。
藤井くんをフィッシャールールで完勝したダークホースって誰よ
会長森内木村みたいにフィッシャーでも勝てる人はエネルギッシュ
羽生はなんか気力の抜けたお爺さんみたいだった
広瀬はフィッシャー無双して普通の対局ボロボロなんだよな
木村は両方強いな。
>>29 ボロボロ言っても、
3−4で負けた王将戦の渡辺とか、
A級の会長、竜王戦1組の阿部健とかだからな・・・
今期もA級には残ると思うし、タイトルにも絡んでくると思うよ。
>>28 指し手見てもわかるよな。羽生や谷川は呑気に指し過ぎだわ
自分の型を崩せない奴は時代(ルール)に対応できず、落ちていくだけだ
渡辺の競馬とか、屋敷の競艇とか、
大三元チーム、鈴木最強位の麻雀とか、
やっぱり棋士もメンタル的に息抜きが必要なんだろうな。
最強じゃなくてもいいから、永世名人3人でドリームチームにして欲しかった。
この放送で一番ファンが増えたのは、案外聞き手の武富礼衣かも。萌える女流棋士。
ドラフト前にドリームは勝手につけた名前だから
くじが外れたら鈴木大介になってしまう
チーム名をつけた奴とその名前を認めた奴が馬鹿
>>24 個人主義の棋士たちが自分たちでチームを組む、という今までに無い部分がこの企画の面白さを生み出す肝心要なところなんだろね
叡王戦の白鳥インタビュー拒否のときにも思ったけど羽生さんはやっぱり周りを楽しませようって気持ちが本当のところ理解できてないんだろうと思う
大三元は優勝候補だな
強過ぎる広瀬に舐めプで4-1の黒沢を擁してるなんて
>>17 横山もいまいちだったけど戸辺はひどかった
ただの演説を延々としてるだけ
手の解説より多かった
>>24 出場棋士(リーダー)に選ばれるのと
ただ社長に集められただけじゃ全然違うよね
>>28 会長が5秒指しの中、野月戦2戦目でこれ詰ますか、
という詰みを読み切ったのは感動した。
序盤ノータイムで7分近くまで時間増やしてくる
研究している木村も素晴らしい。
>>35 室田とか武富とか里見妹とか、
NHK出てこない女流にも美人は結構いるね。
>>39 青嶋もこのルール強そう。
永瀬に1−2、三枚堂に2−1と
強敵相手にしっかりポイント取っている。
四間穴熊もこのルール向きの戦法だな。
麻雀仲間集めてとりあえず楽しみましょうだと思ってた
青嶋黒沢があまりに強すぎるリーダーを見て空気変わってくのが面白かったわ
強いリーダーだからみんなついていこうって気になるし、がんばれる
羽生は過去の名声だけだから、そりゃやる気もでない
>>45 今もレート5位だから、それはいい過ぎだけど、
ルールの中でベストは尽くしてほしかった。
5秒ぐらいかかる着手はw
羽生会長森内だったらレジェンド感満載で大人気だったのにな
>>42 確かにおじさんの「夢の7分」には感動した
7分06秒まで行った
なんか三枚堂が可哀想みたいな流れになってるけど
三枚堂も決して褒められる結果じゃないからな
着手に時間かけてたのも消化試合でやる気なかったからだろ
レジェンドのTwitter見ると、谷川頑張りそう。
今週の決勝トーナメント、楽しみだな。
>>42 糸谷相手にミスして勝ったり
秒読みの中でワザと王手飛車掛けさせて詰めろ外したりみてて凄かった
>>54 戦歴を重ねることでアジャスト力が発動してくるのかな
この企画自体が羽生さんの案から来てるから変えないんじゃないかな
昨日、羽生はすっかりボケ老人のようになり棋士生命を終えた。俺らは将棋界の転換期に立ち会ったといえよう
さあ将棋界の新時代幕開けだ
決勝は先鋒、副将、大将と
1局ずつ指していくのかな?
そうしないと、大将戦の時に勝負が決まっている可能性も
決勝の組み合わせはどうなるの
A1位とD2位が対戦、B2位とC1位が対戦とかですか
5番勝負にして最初の3局は必ず3人が1局ずつ指し
それで決着つかなかった場合は誰が出ても良いというのはどうか
羽生が戦前通りの活躍が出来たとしても、あのメンバーでは予選通過厳しいよ、ドリーム感も全くないし何でドラフトでもっとマシなの選ばないの、出場中最下位候補に名前が挙がっても不思議でない。
来年は豊島羽生行方でリベンジすればいい
と思ったけどA級はチーム組めないか
来年かあ
さすがに聡太は選ぶ側になるだろうから今度は聡太が羽生みたく選択権奪われるのかな
日程は出てなかったけど次回放送予告は
第3回AbemaTVトーナメント 本戦トーナメント 第一試合
チーム康光 vs チーム久保
【チーム康光】:佐藤康光九段、森内俊之九段、谷川浩司九段
【チーム久保】:久保利明九段、菅井竜也八段、今泉健司四段
>>61 なおその後公式戦で8勝2敗(うち対A級5勝1敗)
勝ち負けより終わった後魂抜けて20才くらい老け込んでたのがショックだった
羽生さんって負けてもサバサバ気持ち切り替えるイメージだったら
とりあえず家にある鈴木大介の本はすべて捨てることにした
>>70 藤井くんのときはまださばさばしてたような
昨日のは内容が酷かったからなあ、藤井戦が良かったとは言わないが
あれこれ詮索してたけどルールが変わるなんて告知ないから変わらんやろ
消化試合になっても木村のように真面目に指すし
ボケ老人が竜王戦1組優勝&王位戦残留ってどんだけちょろい世界なの将棋界
羽生がボケ老人化してやっと将棋界のバランスが取れたんだな
数年後には藤井が突き抜けてまたバランス悪くなってるだろうが
羽生が一般の枠に降りてきて、藤井が代わりに登ってった
リーダードベ3 羽生 豊島 三浦か永瀬か稲葉?
ドラ1ドベ3 鈴木 行方 大地
ドラ2ドベ3 谷川 高野 都成
dream最弱だったね……
羽生豊島が別格だから三浦稲葉永瀬をこのくくりに入れるのもちと憚られるが
うーん渡辺が子供扱いだな
将棋界大丈夫かこれ
ライバル不在はつまらないよ
羽生世代はやっぱり偉大だったなぁ
予選突破がなくなって羽生はやる気がなくなってた感じだな
あれなら先方戦に使って勝負かけた方が面白くなってた
藤田が出しゃばりすぎてドリームチームがダメになったな
羽生さんと藤井を一緒のチームにしたいが為に、羽生さんからドラフトの権利を奪って自分がドラフト会議に参加したのが大悪手だった
結局藤井は永瀬に取られて、本当に色々とつまらないチームになってしまった
そりゃあ、羽生さんもやる気が出るわけないわ
藤田にドラフト権を奪われた上にチームメイトが大介と三枚堂だからな
せめて先鋒の三枚堂が勝てばやる気を出したかもしれないけどしくじりやがったしな
>>88 人のせいにするのかっこ悪すぎる
自分が勝てば良かっただけ
さすがに羽生はそんなこと考えてないと思うぞ
悔しいからってお気持ち代弁するのはいいけど見苦しいのはやめたれ
将棋は終盤力で終盤力は読みの速さと精度に裏付けられる
年をとるとここが落ちるが経験値があり大局観はできあがる
谷川も羽生も必勝形からの仕留めきれないのはそういうことなんだろう
黒沢戦は序盤から楽しそうで良かった
プレッシャーから解放されて将棋が好きなおっさんになれたんだなぁ
>>92 お遊びイベントこそガチ感を演出するべきなのに
社長が出てきたことで「所詮お遊び」感が色濃く出てしまった
優勝は、大井競馬場を抜け出して、チェスプレイヤーとジャニーズタレントを引き連れた馬王チームだな
7/4 生放送 何時から?
組み合わせは分かったが
対局形式はどうなる?
予選と同様では大将戦が消化試合になる可能性が残る
例えばこんな感じか?
今泉-谷川
久保-森内
菅井-康光
今泉-谷川
久保-森内
菅井-康光
・・・・
みたいに1局ずつ対局して
5勝先勝で勝ち抜け
それとも方法は分からんが
対戦相手も変えるのか?
>>97 消化試合はもう観てきたからルールは問題ないんじゃない?
相手を全滅させたほうが勝ちの勝ち抜き戦だったら藤井先鋒作戦で終了してしまうか
公式の説明(以下抜粋)からすると、アベマチームはそもそも別扱いだったのね。
将棋界を代表する選ばれし11名のレジェンド棋士たちがリーダーを務め、全棋士参加によるドラフト会議によりチームを組成します。 さらに12チーム目として、本トーナメントの企画に携わった羽生善治九段がリーダーとして率いる、総監督・藤田晋によるドラフトチーム「Abemaドリームチーム」も特別参戦!
先鋒戦 谷川●●-○○今泉
中堅戦 森内●●-○○菅井
4局で番組終了
うーん
2敗交代制の勝ち抜き戦がいいと思う
最少6局 最多11局 敗者側は全員が出られる
その場合、勝者一人で三人抜きも有り得る
強い人が先鋒で出れば終わってしまう
振り飛車チームは流れ悪いから、、レジェンドが一発あると思ってる
>>31 谷川はチーム動画でも
優雅に指してしまうのを気をつけないとと言ってたけど
簡単にはなおらないかと
昨日の羽生の負けっぷりと今日の藤井の勝ちっぷりを見て
「ああ、時代の変わり目なんだな…」
って思ったわ
渡辺にとっちゃ、羽生が衰えてきてこれから7〜8年は自分の時代がくると思ってたところにこれだからたまったもんじゃないな
>>108 ナベはわかってただろ
羽生時代の次は藤井時代だって自分で言ってるんだから
>>94 オープニング見てもかなり力入れてたのになんであんな普段着で現れた社長が控え室に混じってんだよってがっかりした
企画は仕事として成り立たせて欲しかった
社長が八つ当たりされてて草
ドラフト出ないでリーダーやってる奴が戦犯
橋本の解説は悪くないけど早指しだとすぐには言葉が出て来なくて困ってる感じ
あと対局者の指し手に笑う事あるので腹立つ人は居そう
将棋のできる人間のできそこない代表みたいな棋士ですし
アスペ多い将棋界が世間への露出が多くなってから隠せなくなってきた部分よね
橋本は解説だと上から目線が目立つな 対局者の心理までお見通しですよって感じ やりすぎると嫌味になる
気を付けたほうがいいと思うけど、そんなこと誰にも指摘されんだろうし無理か
ドリームチームのここまでの負けっぷりは残念すぎたわ
つうか作戦会議の時間も言い訳と感想に時間さきすぎ
3枚堂はその時間を使う意識あったけど、他の二人が
まぁ2連敗で帰ってきたらその気持ちもわかるけども
俺選・名作戦会議
永瀬の戦型予想詠唱
アストの研究発表会(龍作らせるひねり飛車)
チーム所司一門の雰囲気作り
迷作戦会議
駒を動かすマシーン化したまっすー
康光の分析チャート(本人は正統派だと思ってる)
チーム振り飛車の作戦会議外し
ドリームチームはドラ1抽選負けだから他チームより戦力が落ちるのはある意味当たり前なんだよな
同じく抽選で外したチーム天彦もチーム三浦も予選突破したからが忘れられがちだが
その上、羽生が振るわなきゃ勝てるはずがない
羽生さんが面白い解説って喜んでたからいつも橋本みたいな風に思いながら他人の対局みてんのかもな
すごい今更だけどナベ対天彦見たら異次元すぎて吹いた
動画公開当時も結構話題になったりした?
なったに決まってるか。すまんスルーしてくれ
一戦目の指し直し終わった後とかお互いわろてもうてるし微笑ましかった
ナベはよく知ってる相手の方が力出せるんだろうな
大地戦は終始弱気な感じだった
レオ2局目終わった時すごい顔してたな。
周りは羽生さんの勝ちを期待してるし自分も負けるつもりで行ったのに2連勝してしまった気まずさもあったのかな
最近公式戦の羽生さんの将棋ってどうなの?
詳しい人教えてほしい
>>124 天彦と稲葉もすごい技のかけあいで面白かった。
予選はMVP広瀬で準MVP天彦かな。
>>128 基本的に序盤研究が追い付いてない
王位戦、竜王戦と勝ってはいたけど割と危うい内容が多い
ただ順位戦、王位戦のvs菅井2連戦、負けたけどAちゃんとの王座戦は内容も良かった
あと時間が無くなると明らかにおかしくなると言うか、黒沢戦もそうだったけど昨日のJT杯久保戦もはっきり優勢から時間に追われてボロボロになった
終局後の顔付きも酷かったし、単純な衰えって言うより短時間の将棋、秒読み将棋の時の脳のエンジンが焼けついてるみたいな感じがする
せっかくの縁だから羽生さんも三枚堂に声かけて研究すればいいのに。三枚堂も断らないだろうし、クラスもやや離れてるからいいんじゃないかな?
>>130 なるほど、、教えてくれてありがとう。
序盤の研究については若い棋士との接触でどうにかなるんじゃないか‥
終盤1分将棋ならないように中盤時間節約してかつての輝き取り戻してほしい。
もう50だからタイトルはやはり無理かな
>>31 日曜日放送のアベマトーナメントでは持ち駒の並べ方はバラバラだったし、
昔ニコ生で解説していたときは藤田綾ちゃんが羽生さんが歪んで斜めに置いた大盤の駒をイチイチ直していたのにな(それでも追いつかなかった)
>>128 見てはいけないものをみてしまったあ
とか
それを俺が作ってしまたああ
の表情だと思う。
交通事故を起こしてスプラッタシーンを作ってしまった人の表情
勝ち抜き戦だとチーム戦とは言えなくなりそう
リーダーが強いところが勝ち抜けてく
いろいろとドラマは生まれそうなので、おもしろくなる可能性もあるけど
今聞いたけど橋本の解説いいじゃん
武富ちょっと被せすぎだったけど受け入れてたし
本選の解説は誰がやるんだろ
全員が出られるのを優先しがちだけど
千日手や持将棋の指し直しも考慮しないとならんからスイープ可能なルールでやって
スイープしちゃったらリプレイや感想戦で繋ぐとかじゃないかな?
>>137 負けたチームから引っ張ってくるのかな
勇気稲葉大地三枚堂あたりとか
羽生はどうせ決勝あたりで解説だろうし木村は忙しそう
>>132 普通は50歳がタイトルなんて無理よ。
昔の時代の米長がよく名人取ったなというぐらいの偉業。
今の環境では、とてもじゃないほど厳しい。
今無双している藤井君も30代、45歳あたりの読めなくなるタイミングでどれだけ頑張れるかが問われる。
そのときには俺は死んでる
羽生を擁護するために藤井道連れにしないと出来ないのか
3日以降の番組表が白紙なんだが
生放送諦めても良いのでは?
個人的には収録・編集で構わんのだがな
作戦室も生だと写しにくいだろうし
/
7/4(土)午後5時〜生中継📺
#AbemaTVトーナメント 本戦開催
\
💥任務💥
新しいルールを記した虎の巻を全て集めよ!
4枚全て集めると
プレゼント応募キーワードが出現🔑✨
☖参加方法☖午後5時迄に
@@Shogi_ABEMAと@ABEMAをフォロー
ルール変わるの
勝ち点制はタイマンの勝敗を決めるのには向いてないからな
そのへんかな
ポイント制だと2-1 2-1 0-2で個人が負け越してるのに勝ち上がれてしまうからな
勝ち点制は維持して欲しいな
2-1、2-1、0-2なら、リーダー同士のプレーオフにして欲しい
中堅戦までに決着ついて大将戦が消化試合になる可能性が高くなってしまう
チームで9番勝負で5勝先取?
一人三番はやらないってことだよね
視聴数まとめ
4/11 豊島vs久保 47万
4/18 豊島vs三浦 47万
4/25 三浦vs久保 40万
5/2 天彦vs稲葉 37万
5/9 天彦vs渡辺 43万
5/16 渡辺vs稲葉 38万
5/23 康光vs糸谷 48万
5/30 糸谷vs木村 41万
6/6 康光vs木村 37万
6/14 永瀬vs広瀬 65万
6/21 永瀬vs羽生 87万
6/27 羽生vs広瀬 51万
>>152 ○●○ ●○● ○●○なら1人三番ずつで5勝になる
最低1人1局最大3局とあるから3局連続1人で戦わず対局相手が入れ替わる可能性もあるのかもね
1:対局はフィッシャールール
2:5勝先取の9回戦
3:対局者は各対局ごとに発表
4:棋士は最大3局、最低1局は戦わなくてはならない
チーム久保vsチーム康光
チーム広瀬vsチーム三浦
チーム渡辺vsチーム糸谷
チーム永瀬vsチーム天彦
本戦開幕!生中継!レジェンドと振り飛車の衝突!<チーム康光 VS チーム久保>
7月4日(土) 17:00 ? 7月5日(日) 01:00
https://abema.tv/channels/shogi/slots/981NDvf7pjLh9R >>155 三番連続しても良いしばらしてもいいってことか
例
1 今泉○-●谷川
2 今泉○-●森内
3 久保●-○森内
4 菅井○-●康光
5 久保○-●康光
・・・・・
みたいな入れ替わり立ち替わりのオーダーになるのかもしれない(対局者は各対局ごとに発表)
あとフィッシャーとあるが5分5秒とは書いてないからそこも変える可能性もある
フルセットまで行けばどのみち一人3局だから
最低1局ルールは要は出番もなくチーム敗退はやめてねってことか
最初に森内康光で2連敗ずつしたら次は必ず谷川出さないといけないってことか?
たとえば最初の一人が3局連続で出て連勝(ないし連敗)して
次の一人が出た1局も同様で片方のチームが4勝をした状態だと
次で決まるかもしれないところでは3人目が必ず出ないといけないとかそういうことかな
やっぱりabema側も消化試合が懸念で新ルールって感じなのかね?
消化試合がどうとかより
リーグ戦じゃないのだからそうならざるを得ないのでは
>>165 あとは生放送ってことでかかる時間とかも考えてのことかと
必ず9局やるよりは早く終わるだろうし
1局終わる毎に控え室に戻って、次の対局者を誰にするか相談するんだろうか?
編集しても4時間掛かってたのにもっと時間掛かりそうだな
>>163 ルール上は必ずしもそうとは読み取れないけど
興行放送としてはそういう意味合いも含んでるんだろうね
1局も指さずに終わる棋士がいてはダメだから
A棋士が3連敗→B棋士が負けのカド番になったらC棋士が出てくださいって事だろう
でもA棋士が2連敗したところで普通は変えるだろうな
というか、1回負けたら代わるだろうね
負けたのに続けて指させろとか言えないでしょ
>>170 そりゃ棋士にも視聴者にも休憩時間は必要でしょ。
3人目出さずに5敗しても別に問題無いぞ
星で敗退と反則負けが同時成立ってだけ
>>175 たしかにルール上ではそういう事になるけど
実際にはたぶん1人づつ交代していくパターンが多いだろうからそういう状況にはまずならないと思うし
仮に3人目が出ずに終わる状況が見えたら無理にでも3人目が出るようにすると思うわ
人間将棋ですべての駒を動かすみたいな暗黙の了解は必ずあるよね
これ負けそうなときだけじゃなくて
森内2連勝からの康光2勝であと1勝なのに谷川出さなきゃいけなくなって中折れ敗退とかありうるよね
>>157 本戦ルールとしてテンプレ追加よろ
>>1 AbemaTVトーナメントのチームTシャツは今後将棋連盟でも販売します。全12チームあります。>RT
西尾明
アベマトーナメンティ
ポケモン形式だとひたすら交換合戦してる時間がながすぎるからだめだな
いけっ!谷川!君に決めた!
むっ、次の相手は菅井か、これは相性が悪いな。戻れ、谷川!
・・・よくやったな、ありがとう、谷川。ゆっくり休んでくれ
みたいなバトルになるのか
要は
・5局目までに全員使わないといけない
・一人最大3局
4局目までに使ってない人いると
5局目の人が固定されてリーダーぶつけられて死亡とかありそうだ。
どういう作戦がいいんだろ
はじめの3局でそれぞれ人を交代して3人使って
4局目以降は強い人から並べて連戦させる?
決勝トーナメントだけなら藤井ミュウツー九段がオーダー考えるの強そう
お互い手札と残機が完全に公開されてるから進むほどに組み合わせの予測が限られてくるんだよな
森内もこの手のゲーム得意そう
>>186 まぁよほど捻ってこない限り戦略というか興行的な定跡として最初の3局はそれぞれ1人づつ出てくるって展開になるだろうね
そっから星取の状況でそれぞれ考えるってパターンが主になるのかと
1匹目はとにかく谷川を出したいとこだね
とにかく1回は出なきゃいけないから今泉ならワンチャン
菅井と久保に捨て駒当てて出場回数減らせるなら無駄にはならないし
勝敗度外視で最初に1番弱い人出してそこでお役御免
他の2人で5勝を目指す感じになるのかな
本気で戦略練ろうとすると予選以上にシビアになりそうだな
勝ち負けの状況次第で明らかに強い人に任せたい場面、言い換えれば弱い人は出さないって事になるわけで
その辺の戦略を度外視するなら決まった順番に一人づつっていうローテーションがベターになりそうだけど
それじゃあ見てる方はつまらんな
>>189 >>193 自分の裁量と責任で自分の駒だけでやれるゲームならそういう感じで戦略を立てるだろうけど
実際には気を使わなきゃいけない他人が駒なわけだからねぇ
そこまで戦略的に徹して勝負出来るチームがどれくらいあるかな
一人目捨て駒は残りが必ず勝たなきゃならないプレッシャーもあって危険な気がする
まったりの予選みたいに一人目から流れ作って貯金あるから気楽にやろうぜって方が強そう
永瀬「藤井藤井永瀬永瀬増田藤井永瀬増田の順で行きます」
実際やってみたらどこのチームも微妙な感じの勝敗のときに
心のなかではチーム最弱の人を出さなきゃいけない状況になってそうだよな
>>185 そうか?
3局連続でさして3連勝した後、2人目が1敗した場合
5局目で2人目がそのまま出続けてもルール的に支障がないのでは
ほとんどどのチームも明確に最弱の人がいるしな
なかなかの気まずさになりそう
このルールになるとバナナは藤井がズルいじゃなくまっすーがズルいな
>>198 ここまで見た感じでは勢いが大事そうだもんね
多分強い人先に出す方が賢い
>>204 藤井くんwエンジンかかってない感じだったね
2月下旬は学年末テスト直前だったから、朝は頭の中が将棋に切り替わってなかったかも
今度の7月下旬なら夏休みの宿題で頭いっぱいになってるかもしれんけど
あれこれ言っても実際のところは一人3局x3固定だからな
先に出そうが後に出そうが9局中5勝しなきゃならないのは変わらない
・チーム最弱棋士がそこそこ強いパターン
・最弱以外の2人で確実に5勝取れるパターン
Dグループから観始めたんだが面白かった
プライム入って最初から観るべきやろか?
先鋒・中堅・大将が同時に一斉対局すればいい。一人一局のみ。
出す順番にあまり気を使わなくていい
・強い奴一人 同じくらいの奴二人チーム(所司、大三元)
・一番弱い奴が一番弱くて圧倒的格下と自他ともに認めてるチーム(振り飛車)
が有利説
>>205 あれ結果的にプラスだったよな
まっすーが二歩負け直後で更に負けちゃって落ち込んでたのに
2連敗でもケロッとしてた藤井見て立ち直るって展開
>>215 藤井くんでも負けることあるんだと思ってちょっと気が楽になったみたいなことツイッターで言ってたね
>>209 こういうのは生で見ないと
A,Bは糞ドラマチックだったぞ
予選と比べるとエースの力が大きそうなルールだね。
3番手の影響は小さくなった。
3連勝できる大駒を有する大三元とバナナが有利か。
3連勝できる龍(藤井)、馬(広瀬)がいる両チームが有利。
でも4−4になったら、3番手勝負になるな、おそらく
前半型の布陣してたけど勝ちを決められなくて
最後の2-3戦を3番手棋士に託す状況とか悲しいな
キャラ的に糸谷は前半に3回出そう。
4−4のなった時の都成は持ってそう。
佐藤斎藤とか久保菅井
モテウティとかそれなりにいるんじゃない
まとめてくれる人が居るからいいようなものの
新ルールどこでどうやって見ればいいのかわからんw
abemaはどこに情報があるのか分かりにくいね
会長も予選で
第2回準優勝の糸谷(決勝で藤井に1−2)に勝ってるからな。
会長森内で5勝してしまう可能性も。
>>143 米長の50歳名人は全盛期を過ぎた中原相手に若手から教わった研究手順をぶつけたことで成立したわけだからな
若手に教えを乞える米長とそれを快諾する若手の人間関係がもたらした特殊な例だよな
なにげに広瀬のところは隙がないな
青嶋がずっこけそうな不安はあるが
バナナかあそこが優勝だろ
Dは総戦力1位2位12位のグループだった疑いは有る
ドリームはくじ運が悪かったな
バナナと大三元の決勝になりそう
叡王戦棋聖戦王位戦にうかうかしてると王座戦も始まる
バナナの対局してるヒマなくね?
大介対広瀬見ると、序盤活躍してた脳筋キャラが新しく登場した敵キャラに手も足も出ず完敗する漫画の王道シーンを見ているような懐かしい気持ちになる
>>153 凄いな。
決勝トーナメントは100万行くんじゃないか
>>232 弱い人が二人居るチームは残れない
三枚堂しかポイント取れないんじゃ相手がどこでも無理
本戦トーナメントまでに練習しときますって言ってた棋士たちに注目だなー
いくらお祭り企画の非公式戦といってもドリームチームみたいな悲惨な姿を晒すのは嫌だとみんな思っただろうから
確かに羽生の哀れな程の醜態はいい反面教師になっただろうな
あんなみっともない姿を晒したくないだろうし、みんなしっかり練習してくるだろう
1-1-1-2-2-2の順番だと全員必ず一局
トップバッターが好調なら2-1-1-1-2-2(2-1-1-2-1-1-1)とか
まぁ50歳で終盤1手数秒ならしゃーないとは思うけどね
若いほうがソラ有利やわ ただレオに負けたのは残念すぎた
まっすー「チームのために頑張る!」
永瀬・藤井「あはははは負けました タイトル戦集中しまーす」とかなったら泣ける
>>241 それはそうだと思うんだけどレジェンドやおじさんの指し回しを見ちゃうとねえ
>>244 今日出た画像の順通りなら7/25にバナナ対まったり
叡王戦王位戦jt杯かぶってない
基本的に強力なエースを先出しするほうがいいんだろうな
9戦目までもつれこんだらそら仕方ないということで
秋から年末にかけてでいいんじゃね
またコロナきたらリモートでいいよ
羽生さんあの優雅な指し方で勝ててたら滅茶苦茶かっこ良かったのにな
もう来てるけど 今月から東京だけで連日100人越えさ
勝っても負けてもこーるのコメントが楽しみ
でももしかしたらフィッシャールールの特訓そっちのけで当たり障りのないコメントの仕方の特訓してるかもw
一番怖いのは棋士や奨励会員、連盟職員から感染者が出ることだな
大相撲と一緒で一人でも出ちゃうと今後の予定が大幅に狂ってくる
やはり聡太が関わると分かりやすく再生数伸びるんだな
abemaの生収録までに藤井七段がタイトルをとったときの、周りのからみかたが楽しみ
大三元対ミレニアム
所司対フォーカスプラス1
バナナ対まったり
だから1位通過同士でもあたるということか?
失礼、バナナは2位通過だな。
最強の大三元チームと一緒のブロックだからな
本来多くても1人しかいないタイトルホルダーが2人いるチームになるのか
チートすぎるな
組み合わせ出た!
藤井棋聖になるかは高確率としか言えないが
白黒ははっきりしてるなw
まったりと永瀬は斎藤さえガチればどっちが勝つか微妙にわかんねーな
永瀬と増田が事前のもちあげられっぷりほどでもなかったから
斎藤は普通に強いからな
鍵握ってるのはコールじゃないか
三浦と渡辺はなるべく当たらないように配慮して逆ブロックへ行くという俺の予想は外れたか
甲子園の準々決勝じゃないが、どれも面白そうだわ
個人的には振り飛車とレジェンド、大三元と三浦チーム
のとこが楽しみ
どこも楽しそうだけど、個人的には三浦と広瀬の所が楽しみ
>>267 藤井聡チームが2代目アベマドリームチームになって、藤田社長が選考するだろう。
>>275 歩が長槍を持った足軽に見えたり、駒取られると兵隊が捕虜になるエフェクトが流れたり、
竜がドラゴンに見えたり 馬が広瀬に見えたりするエフェクトがつくんやろ
(適当)
広瀬チーム全員振れるから本田の相掛かり避けられるやん
運悪いな
フィッシャールールをマスクしてやるのは地獄すぎるな
本戦のルールだとドラ2棋士がポイントだな
大物食いしそうなのはコール、都成、レオぐらいかな
>>277 予選では、
豊島も本田の先手相がかりに連敗していたからなあ。
>>267 コンピューター仲間の千田とか。
でも千田は出ないんだっけか?
千田は性格も見た目も話す内容も嫌い
もし出たらその回は見ない
広瀬チーム?強いよね!先鋒・中堅・大将スキがないよね
だけど俺のチームは負けないよ 駒だ!駒達が躍動する俺たちの将棋を皆さんに見せたいね
P.S.千田率がどうかしましたか・・・ (誤爆
千田は千田率とかアマの棋書にいちゃもん付けた件とかが無ければ素直に応援出来てた
広瀬チームは全員フィッシャー適性高そうだし、
バナナと並んで強そうだが、微差だな。
このルールだし、どのチームも優勝可能性はあるだろう。
>>263 予選から運営の振り分けだよね?
自前のドリームチームとバナナを予選でぶつけるなんてバカじゃねえのと思ったけど案の定敗退だしな
今回もレジェンドと久保ぶつけるとかあからさますぎ
放送的に色々考えるのはわかるが、完全抽選にした方が絶対良かった
>>290 ドリームとバナナは予選でぶつけないと
一度も当たらずに終わる可能性が高いのだから
予選でぶつけないはずがない
>>291 年寄り同士なら対局としての接戦も期待できるし、どっち上がってきてもバナナが叩き潰して決勝
>>292 本戦の1試合目とかで良かったんじゃね?っていう
どうせ組み合わせは運営のなすがままなんだし
ヌルそうな予選ブロックに振り分けた方が本戦上がれる確率は格段に高かったはず
確か一回戦は1位通過と2位通過が当たるはずだから
そこまで運営の思い通りにできんよ
ドリームチームなんかどのブロックでも敗退でしょ
あそこより弱いチーム見当たらないし
こんにちは! 見ず知らずの人とのフックアップを探しています!どんな実験でもです。全裸です 写真見たいな? おっぱい見たいな? 私のニックネームは 青井 慶子 サイト内では
http://tymistgeschhengpo.tk 791
>>278 解説がマスクしないで喋りまくってるのに対局でマスクするの?
次またドラフトあるなら三枚堂は同世代の気心知れたチームメイトと楽しくやらせてあげたい……
プレミアム限定未公開映像見たら大介負けた瞬間「私の応援が足りなかったですね」と庇ってあげてるんだよ……
いいやつすぎて泣ける……
三枚堂、早指しだとレーティング全棋士中トップ10なのに無駄にドリームチームなんて名づけられたばかりにドリーム感ないと言われて気の毒すぎる
前回誠也との200手以上の大熱戦も見応えあったし今回も決して内容は悪くなかったのに
http://kishibetsu.com/catR/kotoshi_3.html この早指しレーティングみると次はふかーら、大夢、ジメイ、アベケンあたりも出たら面白いかも
>>295 だね。
1位と2位の組み合わせになっている。
だから広瀬も1位通過目指したわけだし。
1回戦は1位と2位の組み合わせ、
後は予選で同じブロックだったチーム同士は
決勝まで当たらない組み合わせになっている。
>>299 早指しのレーティングで聡太が羽生より下とかおかしいな
>>301 なるほど
一応理にかなった組み合わせになっているわけか
>>302 日本シリーズ・NHK・銀河であんまり勝ててないから仕方なくね?
バナナとまったり、もう当たっちゃうのか!どちらも応援しているので悩ましい
>>298 解説と聞き手は喋るのが仕事なんだからマスクしたら聞き取り難くなるだろ
対局者はほぼほぼ無言だし
悪夢チームを予選で確実に敗退させるのが運営の予定調和だったとは思えないな〜
がしかし、バナナvs悪夢の対戦を実現させて視聴者を引き付けよう的な目論見はアリですか
結果論的にはどのリーグに入ってもキツかったので、予選で当てて良かったのかなw
悪夢チームはもういいや、本戦はどのチームも楽しみ、チーム大三元が優勝と予想しますですw
>>306 最近のNHKで2回も準優勝している
稲葉はもう少し上のような気もするな
羽生は2、3年前にNHKで優勝しているからな。
もう少しやれると思ったがなあ。
フィッシャーは、おじさん糸谷見てると、時計早く追押して
序盤時間増やすのがかなり大事。
>>301 組み合わせはある程度決まっていて
順番は日程調整の結果ってことかな
>>314 そうだよね
明らかにバナナを入れるところが限定されてるからこれは仕方ない
>>319 対局自体は今までと変わらなくても対局者決めたり合間の時間がどのくらいかかるが読めないよね
解説聞き手は何人体制でやるんだろうか
作戦会議どうするんだろうか。
同時中継ってわけにもいかないだろう。
いろいろ省いて生放送仕様にした結果
放送時間が短くなることもありえそう。
コロナさえなければ朝日杯みたいに観衆入れてたかもなあ
7/4 チーム久保(A1位)VSチーム康光(C2位)
7/25 チーム天彦(B1位)VSチーム永瀬(D2位)
7/11 チーム広瀬(D1位)VSチーム三浦(A2位)
7/18 チーム糸谷(C1位)VSチーム渡辺(B2位) >>309 逆だろ。
聞き取り難くても、対面で喋るならマスクするのが常識。
>>319 7月25日には、藤井君18歳になってるから
午後10時以降に将棋指しても労働基準法上は大丈夫だね。
棋士は個人事業主だから18歳未満でも時間は関係なかったんじゃなかったっけ?
17:00〜か
先週予告できてたらよかったのに遅刻勢多いぞこれ
>>322 あーそれいいな。
入場料普通に取れるよな。
生放送でスタジオ集まってる場合じゃないぞ
東京都、新たに107人感染…「4つの色」で警戒呼びかけへ 2日 ★28
http://2chb.net/r/newsplus/1593686056/ さっさと中止しろ タイトル戦も
17時から何時までやるつもりなんだ?
飯も風呂も行かせる気ないだろw
生放送って録画中継よりも何倍も時間と金と配慮が必要になるからなあ
よくそんな面倒なことするわ
作戦会議はあるとしても冒頭のみでは
最大9局やるのに毎回会議してられないとおも
それか、バレーボールとかサッカーみたいに規定の回数タイムが取れるとか
解説聞き手はまだ発表されてないんだっけ
予選敗退者から選ぶのか予選解説した中から好評だった人を選ぶのか
予選Lは一人が稼げるポイントが最大で6分の2(33%)だったけど
決勝Tは5分の3(60%)になるのか、エースの価値が上がるな
>>339 キャーキャー騒ぐ聞き手いらない
でも騒がないタイプのアジアジとかもいても困るからW解説にして欲しい
いっそ藤森と解説で古舘合いの手とか
エンタメなんだし
作戦会議室は固定カメラで良いんだから随時映して欲しい
でないと生放送とチーム戦の意義が半減する
>>322 ABEMAスタジオに観戦用席あったっけ?
どうせなら3チャンネル同時放送で対局1つ、控え室2つ全部見せる
アベマプレミアムで控え室オフショット公開なのかな?
俺も控え室がどのくらい映されるかは気になるな
迫力ある早指しをノーカットで見られるのもいいけど
やはりすごい手が出たときの棋士の反応は見たい
お前らabemaトーナメントのTシャツって買うの?
Tシャツなんか飾る訳無いし、これ着て歩くってアニメTシャツ着て歩くのと似たようなもんだし
ツイッターみてたら購買意欲沸くわ〜とかホントかよwって話だわ
各々チーム3人一緒の印刷揮毫扇子のがよっぽど嬉しいよな
ちなみに明日から始まるAbemaTVトーナメントの本戦ですが、私は記録係としては出ません。毎週夕方5時からの生放送なので、奨励会の日程とバッティングするためだと思います。
純粋ないち視聴者として楽しみたいと思います。
熊谷
小山くんもいない可能性が
久しぶりに明日斗の記録係とか見てみたいな
お祭りの花試合だし予選落ちしてるからいいでしょ
森内は雰囲気が可哀想だから応援してるけど木村戦みたいな谷川の無気力指しは見たくもないジレンマ
日本将棋連盟 販売@shogikaikan1f
第3回AbemaTVトーナメントのチームTシャツ・A4クリアファイルを販売します。
楽天デジタルショップでは7月4日19時〜販売いたします。
https://item.rakuten.co.jp/shogi/c/0000000274/ 東京・将棋会館1階売店では7月5日10時〜販売いたします。
Tシャツ 3850円
クリアファイル 440円
チームアカウントとかよく考えたら
来年別のチームになったらお別れなんだな…
>>354 これだけ棋士が登場する中に藤井聡太が入ってないってのは今後もうお目にかかれないかもな
ポスターの真ん中に大きく陣取ってるおじさんが●●●●になるとはアベマも思わなかったろう
そもそもこのおっさんが偉そうに真ん中陣取ってる意味が分からない
最端に追いやられた地味な広瀬が今んとこ最高殊勲だしなあ
藤井をボコった2試合は最高だったね
組み合わせみた感じ、うまくばらけたなという印象。どこも見ごたえがありそう
・久保-康光
振り飛車党の経験値が有利と言われてきた今大会、経験値において右に出るもののないレジェンドチーム相手でどうなるか
・永瀬-天彦
予選最高のエンターテイナーだった天彦。ぜひ藤井と対局してほしいところ
・三浦-広瀬
リーダー対決が一番面白そうなのは多分ここ。死闘になりそう
・渡辺-糸谷
予選はやたらとハプニングが多かったナベに注目したい。都成は最初から本気を出してほしい
>>339 解説:田村康介七段
聞き手:中村真梨花女流三段
記録:
和田あき女流初段
山口恵梨子女流二段
中村桃子女流初段
解説田村は当たりだけど中村女流はabemaトナメと相性悪そうな気がするがどうなるか
田村&伊藤沙恵でまた見たかったな
中村マリカの聞き手はあまり印象に残っていないけど、伊藤沙恵と比較してしまいそう
森内チャンネル♯5 『AbemaTV 将棋トーナメント』本戦開幕直前企画!!予選Cリーグでの高見泰地七段との自戦ポイント解説編
ダウンロード&関連動画>> >>354 各チーム別Tシャツより、各チーム別のクリアファイルの方が買いやすかったな
abema番組表と山口のツイを鵜呑みにすれば、女流陣は
聞き手:中村真
司 会:中村桃、山口恵
記 録:和田
ということかな
明日は17:00からか
うっかり18:55に目覚まし合わしてた(寝ているわけではない)
まりかは何言ってるかわからない時がよくある
聞き手としては珍しい
>>366 持時間1時間以上なら(特に3時間以上)親方マリカは息が合うんだがな
特に親方が前回組んだ相手は伊藤だから覚えてる奴で比較して
マリカを貶める馬鹿が出るんじゃないかと心配
聞き手の女流ってレベル差が激しいよな
解説なんて誰でも出来るけど、聞き手がちゃんと出来る人は少ない
>>382 アホすぎ
どう考えても、解説の方が難度が高いだろ
>>354 good boysとか漠然と縁起悪いとしか思えないw
藤井君と永瀬の反応が楽しみ。
会話一切無し。目をそらせば襲いかかってきそうな気迫なのか、
何事もないかのようにかヘラヘラしてるか。
勝負師として怖い永瀬がみたい。
ヘラヘラしてたらこの先、いつまでも勝てないだろうな。
>>377 ワイもアラームかけないと忘れるから毎週土曜19:00にセットしてるで
変えとかないと
>>296 まさか、ドリームが元最強棋士と最強雀士という
異種のコラボとは思わなかったからな。
>>385 自分で選んだ対局相手でもない藤井を威嚇したらアホだろ
>>385 チーム戦やってるときにバチバチするわけないだろ
てかそもそも挑決で対局したくらいで人間関係変わるわけないだろ棋士同士なんだからどこかで当たって当然
>>385 他での勝敗をこっちに持ち込むわけないだろ
一切会話ナシだったら人として軽蔑するわ
一緒になって笑っててもヘラヘラしてるとは思わない
むしろ仲良く笑ってる方がプロってすげえって思うけどな
森内の高見戦振り返りの金ただでくれてやって77歩成から何故かそのと金が受けにきいてきて相手の攻め駒全部切らして勝つ変化面白い
ちゃんと勉強してるみたいだし森内がんばってほしい
解説者聞き手決定
本戦開幕!生中継!レジェンドと振り飛車の衝突!<チーム康光 VS チーム久保>
7月4日(土) 17:00 〜 7月5日(日) 01:00
【チーム康光】:佐藤康光九段、森内俊之九段、谷川浩司九段
【チーム久保】:久保利明九段、菅井竜也八段、今泉健司五段
解説者:田村康介七段
聞き手:中村真梨花女流三段
記録:和田あき女流初段
司会:山口恵梨子女流二段、中村桃子女流初段
https://abema.tv/channels/shogi/slots/981NDvf7pjLh9R Mリーグ会場でやるんですね。
感動したMリーグの激闘のような内容を、棋士も見せたいですね。見ている人が面白かった!と言ってもらえる戦いしたいです。
相手の諸先生方は、正直今泉が勝敗等を語るにはおこがましいお相手ばかり。
真摯な気持ちで挑戦してきます。
少ないチャンスを捉えたいです。
今泉
Mリーグの会場なんだ
決勝トーナメントのルールがよく分からんからなあ
レジェンドは今泉-谷川のカードが実現しないと、
勝ち上がり厳しそうだな
PVを新しく作っているかどうか
ロス時間をつなぐ映像が必要になると思う
>>385 藤井に対してよりペコペコした態度になる予感はする
堪忍してほしい。今日の生放送5時からじゃないですか。今までずっと7時から放送でなんで変えるんですか
危うく2時間見逃すところでしたよ。てかかなり見逃す人が出るんじゃないですかね?
谷川は関西棋士相手だと勝率があがる印象
チーム振り飛車は全員関西だけどどうか
森内佐藤は久保菅井に勝つ可能性有るけど、谷川は今泉にも1勝できるか?どうか、怪しい
予選の精度とか現状の棋力で比較したら久保チームが5-2とかで圧勝しそうだけどな
戦略的にオーダーは結構重要になりそうだけど基本的には1人づつ順番に出るのが角が立たないやり方なのかな
「見逃すところだった」とか言ってる奴はこの大会以外Abema将棋チャンネル全く観てないのだろうか
十分告知してると思うが
>>405 そのカードはやめてほしい
なんだかとてもいけないものを見る気分になる
>>386 >ワイもアラームかけないと忘れるから毎週土曜19:00にセットしてるで
変えとかないと
良い子だw
17時開始はナイス、ただここ見なかったら俺もヤバかったわw
>>414 谷川相手にあのイキリ指し見せたら逆に見直すわ
>>412 オーダーは確かに重要だと思う
ただ、リーダー+若手2人の構成のチームは
両チームのメンバーの実力や相性を考えてリーダーが戦略を練ればいいけど
レジェンドチームはちょっとやりにくいかな
>>418 おとなしく指したら上に媚びて下に威張る人間だと再確認出来る
>>399 今泉のようなグロい棋士が初めて真摯な気持ちで指すらしい
勝敗を語るもおこがましいと言うなら営業に使うなよ
>>418 高貴、優雅VS真逆、って感じで面白いのかもしれないけど…
そうか17時からだった忘れてた
見に来て良かったわ
>>413 一定の割合でいるだろう
そして19時頃に「もうはじまってる!」コメまみれ
>>304 来年はまだ永瀬失冠して無さそうやから、再来年以降かな。本人たちはそれがベストやろうけど。
>>267 逆に菅井リーダーで誠也・都成の『藤井聡太被害者の会』結成とか。
>>429 今中止したら現時点までの結果で確定することになると思うけどいいのか?w
羽生「本戦まで残ってしまったチームはたいへんだな」
木村「まったく。予選で敗退してよかったw」
豊島「ほんとそうですよね」
稲葉・山ちゃん・大地「・・・・(うちらはあまりでかいこと言わんとこう・・・・沈黙は金や)」
>>398 記録わだーき1人なのに司会2人もいらんだろ
記録は最大9局やらんといけないんだからどっちか手が空いてるほうにも手伝わせろよ
>>431 豊島さぁ
竜王名人でも早指し弱いと魅力半減だよ
山口恵梨子の方って今日女流王将戦あるが時間短いから終わってから来るのか
何時間の生放送なのだろう?
1局20分進行で5局で決着すると1時間40分
1局30分進行で9局まで縺れると4時間30分
この間ぐらいかな
「作戦通りなのに時間ギリギリとかどういう事や?!」
草www
個人戦でも放送時間が読みにくいのに団体戦するから
番組表が意味消失してる
ネタバレが絶対ないのが素晴らしい
今まで何度嫌な思いをしたか
>>433 豊島も忙しいから超早指しの練習なしでぶっつけ本番だったのでは?
広瀬はかなり練習したみたいな事言ってたけど、本棋戦に影響出なけりゃ良いけど。
生放送で大勢の視聴者に見られてると思うと棋士の気合も変わってくるよな
>>441 すでに予選で勝った後1勝7敗だから影響あったかも
Mリーグのスタジオで収録するらしいが
控え室もMリーグと同じ感じになるのかな?
今日親方とマリカか
どこかの回で屋敷&沙恵を見たい
>>369 小山君だと
と金多すぎて
振り駒の意味が無いからな
控え室と対局室は近いのかどうか
収録の時はだいぶ遠い感じがした
移動時間も含めて休憩時間はかなり長くなりそうな予感
親方がまた解説ということは評判がよかったからということでいいよね
評判基準だとしたら戸辺及川の出番は無いけどどうなるか
単独で記事が立つレベルで好評だった屋敷を除けば他の解説はどれも大差ないだろ
及川は本人より渡部が悪目立ちした印象
>>447 屋敷はデカい声で食い気味にしゃべるから誰が聞き手でもいっしょ感ある
この前組んでた和田あきも空気になってたしw
親方はかなり良かった
手の意味や狙いをパパッと解説してくれる人がいいな
時間の短い将棋なんだから無駄な雑談は挟まないでほしい
本戦は全員が最低一局を指す新ルール
だから先鋒が2連敗し次の棋士も1敗したら急遽3人目の大将の登場となる
そこら辺の駆け引きは面白そう 無難なのは3人が最初一局づつやるのがいいのかな
>>451 親方の解説は長時間でもフィッシャーズでもいいよね
A級の某対局をニコとアベマで同時中継していた時
対局者が突然投了したのに対して冷静に詰み筋解説していた
アベマの解説陣は驚いて困惑するばかりだったが
>>456 どういう方式の放送なのかわからんけど
普通ならどのチームもまずは全員一局づつやってそれから考えるって事になるだろうね
とりあえず全員が出るって条件は終わらせておいたほうが楽だし
棋士ポケモンの出し方予想解説専用で藤井九段を固定で呼んでおくべき
山口恵理子 ワイドショーひっぱりだこだな
見た目もまともだしおしゃべりうまいもんな 棋士としてよりそういう才能のほうがあるって感じ
>>458 なるほど
3局やって負けてる方はわかりやすくリーダー登場で谷川温存
3局やって勝ってる方は今泉を出すか悩みそうw
チーム名(合計タイトル獲得期数)
チーム豊島(4期)→敗退
チーム康光(52期)
チーム広瀬(2期)
チーム渡辺(25期)
チーム三浦(1期)
チーム糸谷(1期)
チーム永瀬(2期)
チーム久保(8期)
チーム稲葉(0期)→敗退
チーム木村(1期)→敗退
チーム天彦(4期)
アベマドリームチーム(99期)→敗退
>>450 収録の時は控室と対局室の階が違うと、放送で誰かが言ってた
>>427 アベマなんとかチーム(名前は考えてくれ)で、永瀬増田藤井が見たい
>>450 今泉情報だと対局室がMリーグのスタジオに変わるから控え室も変わる可能性ある
予選の黒基調のスタジオセットは思い切ったなと思ったけど本選会場のMリーグスタジオを調べてみたら納得した
>>455 雑談で場を持たす系はこのルールには合ってないよね。読み筋をパっと披露できる人がいい
藤森は基本が雑談タイプだが、実況の才能があったのがプラスに働いた感じがする
対局者じゃなければ三浦の解説が見たかった。トークよりは読みたがるタイプなので
親方はデブにありがちな口呼吸でフガフガ言うのが聞きづらい
>>466 自分でドラフトしない人は誰であれつまんないから出場辞退って事でいいと思う
大三元が鉄壁の強さと思うが、
ここまで前評判や予想ほど当てにならないから
三浦チームあたりが一発入れちゃうかもしれない
ちょっと早いけどお風呂入らないとな
終わったあとじゃ多分疲れて入れないぞ
>>471 小山くん
この前の王位戦エンドロールに名前出てたよ
常任AbemaTVスタッフなのかも?
>>455 >>468 流れが早いんだから手の解説して欲しいよね
個人的なワースト解説は戸辺
>>462 ドリームチームすごいな・・・って一瞬思ったけど、個人別期数にしたら99、0、0 じゃないか!
もっとも、チーム内に2期以上獲得した棋士が二人以上いるのってチーム康光だけか?
ワースト解説はダントツで横山だろ
解説以前に人前で喋らせたらアカン奴だわ
なんで先週に放送時間告知しなかったんだ
見逃す人大勢いそう
>>462 チーム糸谷は
ダニーの竜王と高見の叡王で2期では
今泉●-森内◯
久保◯-谷川●
菅井◯-康光●
今泉◯-谷川●
久保●-康光◯
今泉●-森内◯
菅井◯-谷川●
久保●-森内◯
菅井◯-康光●
こんな感じと予想
折角だからフルセット楽しみたい
森内は高見相手だと矢倉でいけたけど振り飛車だとどうなるか
谷川が意外と振り飛車好きだからな
一局くらいは相振りが見れそうな気がする
真面目に予想すると森内は全勝、でも他が負けて振り飛車勝ちなんだろうな
タニー練習できてねーとか予防線張ってたけど
またネチネチ言い訳するの聞きたくねえな
え、もう30分後?
今ここ見なけりゃ絶対気付かんかったわ
生放送だから早いのは理解できるけど
森内って
元叡王(木村に●○●)相手に●○○
●●●●に○○
今泉に○○になったとしても菅井・久保の二枚飛車に通用するかは怪しいだろ
Mリーグスタジオでやるみたいやな
出場選手とかポイント表がARでパッと浮かび上がる感じになりそう
予選から結構期間空いてるし
真剣にやってるチームメイト見たら練習してくるでしょ
>>480 いやいやむしろあの横山が
よくぞ頑張ったと思うぞ
菅井の、
チーム振り飛車アカ開設→菅井「SNS楽しいですね」→振り飛車アカからいなくなる
→後輩の元奨と共同アカ開設→菅井「これからはこちらでつぶやきます」→すぐやめちゃう
ってあれ何だったんだろう?
元々今泉は個人アカ持ってたから、振り飛車アカなんて今は久保の個人用みたいになってるし
飛び飛びで買ってるから全部わからんけど手元にあった将棋世界見ると小山君あまり勝ててないのかな
>>507 喜びいっぱいでSNSを楽しんでたのに急に辞めます宣言
なんか嫌な目にあったんだろ
横山は普段の解説つまんないけどこの企画の解説には合ってた
いよいよだな
何気にabemaで将棋の生放送って初めてじゃね?
小山くんは第一回アベマトナメのときから初段だったので
少なくとも2年は初段で足踏みしとる
>>507 菅井なんて気分屋だからそうなるのは目に見えてた
>>517 初めてかな
ほとんどの人にとって初めてじゃないか?
もうすぐか
結局虎の巻がなんなのかわからなかったな…
ここにいる人はニコニコ、アベマで生放送見てる人多いと思うわ
>>518 明日明後日木曜日おんなじチャンネルで将棋の生放送あるよ
なんかえりりんのカメラだけ画質が悪くない?ピンボケというか
絶対に桃子を取る
山口は風呂入ったら悲惨な顔になる
過去に痛い目にあった
リビングの60インチにキャストしてるけど
生だと口パクと声のズレが目立つ
>>1
テンプレ追加で
ルール変えてきて面白くなりそうって思えるのって珍しいな
やるじゃねえかアメーバ
ほぉ
ルール変更か
バナナの増田なんて糞の役にも立たんからな
7戦までで終わると今泉は1回しか指せないということか
>>576 最低5局の9番勝負で一人は3局まで、最低全員1局は出場義務
振り駒は最初の一回と九局目だけなのか
このルールだと先手番全部藤井聡太なんてこともできるからバナナ圧倒的有利に見えてしまう
弱いと見切られた仲間の登場回数を減らせる残酷システム
とりあえずソーシャルディスタンスって言っとけばいい感
>>594 点数制が意味ないから、一戦ごとにオーダー変える方式になった。
本戦からは17時開始か!
通知設定してなかったら気づかないところだった
>>626 ただし早く決着が付けられないと大変なことになる
>>604 2人で5敗しそうになったらどうすんだ?
4敗した時点で最後の一人は選出しないといかんのか
>>604 それ3戦で終わるからダメ
勝ったら別の棋士ださないとルール守れない
おまえらの嫁「私たちって10年前からソーシャルディスタンスよね」
熊谷くんはお家で見てる
小山くんはスタッフとして働いてる
生放送って言われるとタイトル戦とかテレビ出演とかの場慣れしてるほうが有利だよなこれ
若手はそのあたり不利そう
まあ今は解説とかで長時間テレビ生放送でしゃべる機会もあるとはいえ
予選の時は世間がこんなことになるなんて想像もつかなかったもんな
このルールだとチーム内で実力差あるところは悲惨だなあ
藤井無双の場合
藤井藤井藤井永瀬増田藤井藤井藤井藤井
こんな美人なのに腋の匂いって5割がたおじさんの靴下みたいな匂いなんだよな
>>655 そうだよ
「決着までに」必ず一人一局って言ってたから
>>668 それなら弱いやつを一戦だけ後手番で出せばいいかと
先手だけ指す
後手だけ指す っていう組み方できるの面白いな
久保wwwwww誰だよwwwww
久保のところに変な芸人が立ってるwwww
久保さんなんかイメチェンして
カックイイ(≧∇≦)b
菅井どうらんぬられとるw スタイリストにまゆもととのえられたなw
このルールだと1人強いのがいれば問題ないやん
振飛車なんて今泉1回使えばいいだけだし、相当強いなこりゃ
マスク無しで、対局もソーシャルディスタンスを保ってやるのかな?
決着までに全員出ないといけないから、今泉も5戦目までに最低1戦はする
今泉はどう考えても1戦のみで済ませる雑魚記念対局戦法しかない
菅井菅井菅井久保久今泉久保久保って順番になるのかな
ヒゲの長さが中途半端すぎるな
もうちょっと伸びれば様になる
単純に考えると最初の5戦でエース3残り1ずつ残りはエース
最初の5戦の順番の読み合いだな
チーム振り飛車ますますアウトロー集団じみてきたなw
コロナで散髪してないだけ or 調子いいから縁起担ぎ
どうせだったら勝ち抜き戦にして大将が最後負けなきゃいいみたいにしてほしかった
小山くんは土曜日だと奨励会と被る可能性があるので
外されたらしい
バナナは
@永瀬で先手ならA増田B藤井C永瀬D藤井の要領
@永瀬で後手ならA藤井B増田C藤井D永瀬の要領
藤井の先手は驚異的な勝率なので、これで堅い
谷川もこの相手には負けるわけにはいかない
気合い入った将棋が見れるはず
女流に仕事取られたやんけ
初戦は谷川今泉かいな
レジェンドすごい読みやなあ
タニーに対して対局態度悪かったら久保菅井にも怒られるだろうな
なんで谷川なんだよ、って思ったら相手も今泉って
考えることは一緒なんだな
強いカードは最後にとっておきたいわなあ
このルールだと
予選みてると1局目すごく大事だから大将が出てもいいと思うんだがな
振り飛車オーダー予想
今泉→菅井→久保→菅井→久保→菅井→久保→今泉→今泉
5局ストレートはありえないだろうし谷川をどこで使うか
>>838 まじでそれが怖い
タニーが怒らないだろうか
捨て駒と本命の対決じゃ無いから、ここの勝敗は普通にでかい
最初はあらかじめ対戦カード決まってたのね
1戦目だけは先後はあとからわかるのか
ホワイトボード消えたら会長の表が見れないじゃないか!!
1分で作戦とは草
てかこれどんなに遅くなっても21時には終わるな
>>485 訂正ありがとう
完全に高見のことを忘れていた…
最初に捨て駒を出しやすいルールだよな
まあそれを逆手に取るのもありかな
うちわw
あれか、団扇はチームメイトが咳き込んだりくしゃみしたりした時に、思いっきり扇ぐ用かな
生放送だと控え室の映像はないのかな
副音声みたいなやつがあればいいんたけど
>>872 どうやって決めるか言ってなくね?
タニーと久保で比べるの?
壁全部がホワイトボードなのか!!
久保の揮毫が入ってる
久保の席にいるJリーガーOBをなんとかしてくれwww
作戦会議は1分で時間ずらしてやるんか。まあ生放送だとこうするしかないか
>>866 真田門下って対局中に正座くずしたら破門なんだってよ
超絶厳しいな
>>938 振り飛車講座でもガチ緊張してたから・・
合い振りの話題も出てるし
振り飛車は作戦会議機能してるよな
それが強い要因のひとつか
オーダー予想
谷川康光森内康光森内谷川康光森内谷川
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 14時間 54分 10秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211142319caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1593278482/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第3回AbemaTVトーナメント Part88 YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・第3回AbemaTVトーナメント Part29
・第3回AbemaTVトーナメント Part9
・第3回AbemaTVトーナメント Part93
・第3回AbemaTVトーナメント Part83
・第3回AbemaTVトーナメント Part96
・第3回AbemaTVトーナメント Part138
・第3回AbemaTVトーナメント Part52
・第3回AbemaTVトーナメント Part99
・第3回AbemaTVトーナメント Part63
・第3回AbemaTVトーナメント Part43
・第3回AbemaTVトーナメント Part23
・第3回AbemaTVトーナメント Part58
・第3回AbemaTVトーナメント Part91
・第3回AbemaTVトーナメント Part139
・第3回AbemaTVトーナメント Part136
・第3回AbemaTVトーナメント Part119
・第3回AbemaTVトーナメント Part152
・第2回AbemaTVトーナメント Part8
・第2回AbemaTVトーナメント Part4
・第2回AbemaTVトーナメント Part16
・■第3回 AbemaTVトーナメント Part13
・■第3回 AbemaTVトーナメント Part15
・第3回AbemaTVトーナメント Part142 修正
・第3回AbemaTVトーナメント Part84
・女流AbemaTVトーナメント 7
・第3回AbemaTVトーナメント Part20
・第3回AbemaTVトーナメント Part56
・第3回AbemaTVトーナメント Part18
・第3回AbemaTVトーナメント Part48
・第3回AbemaTVトーナメント Part98
・第3回AbemaTVトーナメント Part45
・第3回AbemaTVトーナメント Part55
・第3回AbemaTVトーナメント Part97
・第3回AbemaTVトーナメント Part146
・第2回AbemaTVトーナメント Part24
・第3回AbemaTVトーナメント Part100
・第2回AbemaTVトーナメント Part22
・第2回AbemaTVトーナメント Part3
・第2回AbemaTVトーナメント Part10
・■第3回 AbemaTVトーナメント Part12
・おうちでAbemaTVトーナメント2DAYS
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part21
・第3回AbemaTVトーナメント Part90
・第3回AbemaTVトーナメント Part65
・第3回AbemaTVトーナメント Part28
・第3回AbemaTVトーナメント Part44
・第3回AbemaTVトーナメント Part37
・第3回AbemaTVトーナメント Part25
・第3回AbemaTVトーナメント Part82
・第3回AbemaTVトーナメント Part78
・第2回AbemaTVトーナメント Part9
・女流AbemaTVトーナメント 2
・第2回 AbemaTVトーナメント Part20
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part23
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part.8
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part19
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part33
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 Part.5
・おうちでAbemaTVトーナメント2DAYS Part6
・AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治
・第5回ABEMAトーナメント Part67
・第5回ABEMAトーナメント Part106
・第4回ABEMAトーナメント Part.18
・第5回ABEMAトーナメント Part38
22:48:30 up 40 days, 23:52, 2 users, load average: 46.47, 64.19, 65.05
in 0.089137077331543 sec
@0.089137077331543@0b7 on 022312
|