◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第4回ABEMAトーナメント Part.71 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1621696020/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
第4回ABEMAトーナメント 予選Cリーグ 第二試合<チーム豊島VSチーム羽生>
5月29日(土) 19:00 〜 5月30日(日) 01:00
【チーム豊島】豊島将之竜王、大橋貴洸六段、佐々木大地五段
【チーム羽生】羽生善治九段、佐藤紳哉七段、中村太地七段
解説:伊藤真吾五段
聞き手:千葉涼子女流四段
司会:中村桃子女流初段
https://abema.tv/channels/shogi/slots/CWb7roa9kVocfh ※前スレ
第4回ABEMAトーナメント Part.70
http://2chb.net/r/bgame/1621691108/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Aブロック
1☆チーム藤井 最年少+1 ○5-2稲葉○5-1三浦
藤井聡太 伊藤匠 高見泰地
3 チーム三浦 シン・ミレニアム ●1-5藤井●4-5稲葉
三浦弘之 高野智史 本田奎
2☆チーム稲葉 加古川観光大使 ●2-5藤井○5-4三浦
稲葉陽 久保利明 船江恒平
Bブロック
3 チーム康光 シン・レジェンド ○5-3糸谷●1-5菅井
佐藤康光 森内俊之 谷川浩司
2☆チーム糸谷 FREESTYLE ○5-2菅井●3-5康光 P●菅井
糸谷哲郎 山崎隆之 服部慎一郎
1☆チーム菅井 一刀流 ●2-5糸谷○5-1康光 P○糸谷
菅井竜也 郷田真驕@深浦康市
Cブロック
チーム豊島 スリースタービクトリーズ ●2-5木村
豊島将之 佐々木大地 大橋貴洸
チーム羽生 in the ZONE
羽生善治 中村太地 佐藤紳哉
チーム木村 エンジェル ○5-2豊島
木村一基 佐々木勇気 池永天志
Dブロック
チーム永瀬 チーム名未定
永瀬拓矢 増田康宏 屋敷伸之
チーム天彦 チーム名未定
佐藤天彦 鈴木大介 古賀悠聖
チーム広瀬 早稲田
広瀬章人 丸山忠久 北浜健介
Eブロック
チーム渡辺 ホームラン
渡辺明 近藤誠也 戸辺誠
チーム斎藤 ここ一番
斎藤慎太郎 村山慈明 都成竜馬
チームエントリー わっしょい
小林裕士 梶浦宏孝 藤森哲也
木村一基 (木) 3−0
佐々木勇気(木) 1−1
池永天志 (木) 1−1
豊島将之 (豊) 1−1
佐々木大地(豊) 1−2
大橋貴洸 (豊) 0−2
_____________________
菅井竜也 (菅) 6−1
高見泰地 (藤) 4−1
山崎隆之 (糸) 4@2
藤井聡太 (藤) 3−1
伊藤匠 (藤) 3−1
糸谷哲郎 (糸) 3−2
森内俊之 (康) 3−2
船江恒平 (稲) 3−3
郷田真隆 (菅) 2−2
谷川浩司 (康) 2@3
高野智史 (三) 2−3
本田奎 (三) 2−3
稲葉陽 (稲) 2−3
久保利明 (稲) 2−3
佐藤康光 (康) 1−3
服部慎一郎(糸) 1−4
三浦弘行 (三) 1−4
深浦康市 (菅) 0−3
○数字はNAGASE数
※菅井はプレーオフを戦ったので予選7局
Aリーグ収録日予想 3/14
Bリーグ収録日予想 3/20
Cリーグ収録日予想 3/21
藤井:バドミントン
稲葉:フリスビー
三浦:けん玉
菅井:キャッチボール
糸谷:シャボン玉
康光:クレープ
豊島:川を眺める
木村:トランプ
>>7 去年も永瀬さんが同じような事してるの見てるからどうとも思わない
[本戦4][T永瀬2-1T天彦]第4局 永瀬拓矢二冠 対 斎藤慎太郎八段
https://abema.tv/video/episode/288-23_s57_p60 1秒ですぐ差せる手をえてすぐ指さず、心を折りに行く
>>4 チーム豊島ww
なんかやらせてあげればいいのに…
勇気のほうが池永より年下なんだね
道理でタメ口だと思った
控室の模様を見たいので昨日の試合を通しで見たいのですが、
どうやったら見れますか? プレミアムです
詰みを見つけてあぐらがチーム戦を意識してのこと
ちょっと何言ってるかわかりませんね
>>13 間違えて逆転負けでもしたらチームに迷惑が掛かるからでしょう
落ち着こうとしてウッカリ素(胡坐)が出たとかでは?
そんなに目くじら当てるようなことかね?
15は当てる→立てる
新しい5chビューアーに変えたらキーボードの反応悪くてまともに打てない・・・
Cブロックは大橋勇気サトシンのイロモノ勝負なんだよ
赤スーツに対抗して個性でも負けないぞという現れじゃないの
あの胡坐水飲みはチーム戦だから次を考えて大橋を苛立たせにいったんだな
勇気の盤外戦術やるじゃんw
今見返しているけど大橋さんが赤過ぎる これ着て電車に乗ったのか
元々優等生でも無い永瀬と勇気が同じ事して勇気だけしつこく叩かれるって事は対抗チームのファンの性格の違いってやつかな
>>20 移動中の大橋考えたらシュールだな
関西だったら芸人と思われてそう
決勝トーナメントが8チームだと収まりが良いが
10チームだと 変則な山になるのかな
>>4 川眺めてたのか。来週に持ち越しかと思ってた
勇気のアレは豊島相手にやったら大したもんだけど
実際は自分より下かジジイ相手にしかしない所が小物で計算が立つので可愛くない
ああいうことして豊島には負けるからヒールにもなれない
チーム豊島の控え室画像会話が少なすぎてヤバい
池永の方がまだ喋ってるようにすら見える
>>4 BとC連日収録とかAbemaスタッフ大変過ぎない
>>8 マナーがどうかって話に永瀬がやってたからってのは何の関係があるの?永瀬がマナーの指標なの?
子供って残酷じゃん、勇気はそれだよ
ほんとの子供だったあの人がアレだから、年齢は関係ないんだろう
マナー的には別に問題ないだろ
というか、マナーを言うならむしろめっちゃ簡単な即詰みがあるのに投了しない方が問題といえなくもない
それで「簡単な詰みでも間違えるかもしれないんだから」というなら時間一杯確認することを正当化してるも同然なんだし
まあ昨日のはあまりにも簡単だったから流石にわざとやった感じはするけど…
勝敗は置いといてやっぱりリーダーがグイグイ引っ張ってくれる方が観てる方も気を使わなくてすむな
勇気って高見にもあんな感じだっけ
高見と同い年で年上の池永にもやや上から感すらある感じだったよな
勇気を擁護している連中はアホみたいに粋がるしか能がない中二病しかいない
ああいうのが格好良いと心底思い込んでいる幼稚な知恵遅れに付ける薬はない
あまりにも頭が悪すぎるので木村が諭した言葉も全く理解できないのだろう
勝又が「大人が5人と子どもが1人」ってツイートしたのどのタイミングだったの?
チーム藤井とチーム稲葉の再放送してる
もう少しでふなえもんの見せ場くる
勇気のことより誰が考えたか知らんけど天使の羽のほうが痛々しくて見てられなかったよ
勇気くんは叡王戦で飯島さん相手に
ずっとあぐら指ししてたね
>>40 違った ビデオが再生されてただけだったわ
>>8 永瀬もやったつーから期待してみたら全然じゃん
解説の勇気が心を折りにいったと勝手に言ってるだけで盤から目を離すわけでもなく20秒程度で最終確認したくらいにしかみえん
勇気の行動はちょっとなあと思ったけど大橋にもちょっとなあと思ったから自分の中では悪印象相殺されてる
でも大橋は勇気嫌いになっただろうな
インタビューでのコメントもアレだったし
叡王戦で勇気の態度の悪さを知ってる人はそんな衝撃はないだろ 今更感 タイトル無しで態度でかい青野と被るわ
永瀬は誰にでもやりそうだけど、勇気は相手選んでやりそう。
>>37 なんで毎回毎回チームエントリーはぶるん?
性格悪すぎない?
あんな詰将棋とも呼べない局面で屈辱感を与えるためだけに
アホみたいに余裕かまして1分以上も指さなかったのだから
どれだけ性根が腐った人間性なのかアホでも理解できそうなものだがな
ましてや大衆の面前であんなことをやられた方は一生許さないだろうよ
チーム木村のババ抜き動画は公開されんのかな
見たいんだが
本当に嫌な奴だったらこういう
イベントにも呼ばれないだろうし
大体テレビ越ししか知らない視聴者が
憶測で語るのはどうかと思うけどね。
今年28歳になるのに子供だからしょうがないが通用するかよw
病気なら仕方ないけど
勇気って変なのに粘着されてるんだな
昔はこういうのってだいたいキチガイ羽生オタだったけど今はキチガイ藤井オタなの?
なんか知らんけどキチガイには現人神への反逆者みたいに見えてるんだよな
勇気オタの擁護一覧
?マナー違反じゃない
?永瀬もやってた(※永瀬は胡坐になってないし水飲んでもいない)
?子供のまま大人になったからなー
?天真爛漫だから
?愛されキャラだから許される
>>54 憶測で語ってる?おじさんのツイート見てから言った方がいいよ勇気がやったのはフォローしないといけないと思うような行動だから詰みを見つけて胡座をかく人って言ってる
ナベが叡王戦の弁当で永瀬丸山はネタにしないけど勇気はするってことは棋士の間でも割とそんな扱いなんだろうなって思ったわ
佐々木対決とおじさん対豊島見たかった....
まあ勇気対豊島が実現したのと来週あの対決が来そうなら良いか
先日の名人戦解説で披露したアベケン理論によると赤い服は相手の闘争心を煽るから対局時の服装としては良くないらしい。これ冗談のように見えて本当
大橋、次は緑か青にしたら良いよw
先週も最後に谷川を出したとかいって叩いてたやつがいたけど
同一なんだろうな。
まぁ通して観ればチーム木村はエンタメ向きだし決勝行って欲しいわ
1組落ちるのは悲しいが仕方ない
勝又はお前は一門なんだから甘やかしてないで躾けとけよと
阿部健が対局者が二人共青系の和服でさすがってそういう文脈なのか
なるほどねえ
>>56 いきなり藤井オタ羽生オタの名前を出して訳分からん事を言い出す勇気オタ
頭おかしいぞ
>>63 冤罪事件の番勝負のときあれだけ丸山にはっきりした態度とられて
それでもちゃかしにいけたら度胸あるを通り越してただの馬鹿だろう
今回まだ出てない人も含めてフィッシャールールの強さトップ10
藤井
広瀬
木村
森内
菅井
糸谷
佐藤天
増田
高見
伊藤匠
こんなもんか
藤井以外のビッグ4が地の実力に較べて微妙
あんなもんなぁしょうがねぇな程度だと思うが会ったこともないだろう人が人格否定までしていてビックリだな
レーティング平均ではトップの豊島チームだったが、
やはりフィッシャーは、
中終盤以降、適性がものを言うなあ、と思った。
>>67 闘牛士の赤い布とか有名な話だね
>>71 男の着物で赤系着る人自体があまらいないし別に意識してないと思うがな
棋界では天彦くらいでは?
>>75 単純な勝敗数だけでなく、
相手関係も含めた印象でもそんな感じかな。
山崎も今回見ると強そう。
渡辺は正月に森内に勝っていたので、今回は対応するかも。
あとは早指し得意な稲葉、深浦、羽生あたりが対応するか、だなあ。
>>59 おじさんは擁護と言うより、これ以上話題を引っぱらないようにしたんだと思うな
放送見てればおじさんが勇気に注意したのは分かってるだろうし
自己レス
>>75 近藤忘れてた
あと前回結果見直したら高見 糸谷が微妙
永瀬が割と強かった
in 近藤 永瀬
out 高見 糸谷
ルールの範囲内で手バチバチぶつけて八代にドン引きされてた木村が同じくルールの範囲内の行為で言うほど勇気を注意するか?
今後の人間関係が〜とか茶化してはいたけど
今までの解説&聞き手コンビ
1.井出&村田妹
2.阿久津&加藤桃
3.田村&中村真
4.石井&渡部
5.三枚堂&貞升
6.黒沢&和田あ
7.遠山&本田
8.イトシン&千葉←来週
>>80 どちらかというと大橋へのごめんねとフォローに見える
うちの注意しておくからわだかまりは残さないでねっていう
去年の永瀬斎藤戦見てみたけど最後20秒くらいかけてて確かにその前でもう詰みまで読めてるって局面
1秒で指せるし相手の心を折りに行ってるという勇気の解説どおりでこれが頭にあったのは確かだろう
>>61 偏屈かどうかは知らんけどあれみんな微笑ましく見てたの?
勇気の件、まあ余計な恨みを買う可能性のあることはしない方が今後の棋士人生で損しないよって忠告だろな
10年、20年後の重要な対局で大橋に痛い目に遭わされる可能性がある
例えば先崎が桐谷に負けたりしたみたいに
河口俊彦の受け売りだけど
>>86 どちらかというと自分もこっちだな
いって聞くようなタマじゃないことは千葉つながりでわかってるだろうけど
ご見物の手前もあるしね
「チキン南蛮を超えろ!」ってコメント多くて??だったが
師匠発だったのかw
0920 名無し名人 2021/05/22 20:36:25
4
0937 名無し名人 2021/05/22 20:37:06
今期はどれも当たりだけど強いて言うなら
あっくんカトモモ
0949 名無し名人 2021/05/22 20:37:43
6かなあ
0955 名無し名人 2021/05/22 20:38:16
5かな
0958 名無し名人 2021/05/22 20:38:20
3以外全部
0962 名無し名人 2021/05/22 20:38:54
あっくん
0963 名無し名人 2021/05/22 20:38:54
井出が良かった
0964 名無し名人 2021/05/22 20:38:59
1,4
0966 名無し名人 2021/05/22 20:39:04
3以外
0969 名無し名人 2021/05/22 20:39:17
2
4
5
0970 名無し名人 2021/05/22 20:39:33
4と5
0972 名無し名人 2021/05/22 20:39:53
井出。
あと前回よりめちゃくちゃ良くなってたのはあっくん。
0973 名無し名人 2021/05/22 20:40:01
1
0974 名無し名人 2021/05/22 20:40:03
遠山がワーストだわ。他は良い
0977 名無し名人 2021/05/22 20:41:25
難しいなあ
1、5、6が個人的によかった
0979 名無し名人 2021/05/22 20:41:38
4.5.6
0991 名無し名人 2021/05/22 20:42:45
5.6がフィッシャー向きで良かった
別に特に悪い人もいなかったけど
0999 名無し名人 2021/05/22 20:43:50
ベストは1だけど他も良かった
>>81 糸谷は第2回個人で準優勝、藤井に1−2なので、
10には入ると思うよ。
逆に天彦は、内容的に苦しい将棋で逆転とかも多いので、
フィッシャー適性はわからない。
山崎はポカはあるけど、
今回は力を発揮すると思う。
>>68 いや、先週の6戦目は森内でしょ、勝ちを目指すなら。
>>94 控室は映ってなかったな
去年の本戦は生放送なのでその場では控室はほとんど映らない
菅井チームと木村チームは
一番勝てる人は早めに3戦使い切るという作戦が明確になっていて
戦術面がいいですね。
ただ、決勝トーナメントで、より強いチーム同士だと
エースの潰しあいになるので、
どうするか、ですね。
オーダー会議で振り返りやってる豊島大橋の横で時計を気にしてる大地がちょっと可哀想だった
師匠の代わりにチーム菅井に入れて貰えたら良いのにw
>>99 その後再戦でリベンジして対レジェンドは2勝1敗だから(震え声
予選は得失点差もあるので、
木村、菅井チームのように
一番勝てる人は早めに3戦使う作戦がいいね。
決勝トーナメントはは負けたら終わりなので、
5勝をとるために
エース同士の潰しあいを避ける作戦も必要になるな。
詰みの局面でわざと時間使ったのか
こういうのネット将棋指してるとたまに見かけるけど、対面でしかも中継中にやるって凄いな
>>98 そうは思わんな、単なる結果論
木村の戦略
・先手番は佐々木勇気、後手番は木村一基、池永は柔軟に対応
豊島の戦略
・先手番は佐々木大地、後手番は豊島将之、大橋は柔軟に対応
どちらも明確なコンセプトがあったが、結果が出たのが木村でしかない
佐々木大地の先手番で2連敗=木村一基の後手番の3連勝が大きい
リーダーが後手番専属で、若手に先手番を回したのは豊島も同じ
大地すごく良いヤツだけど周りに気を遣いすぎだよな。
大橋も静かだからチーム豊島が常時お通夜で辛い
豊島のTwitterの雰囲気から羽生チームには勝ってるような気がする。
結果予選落ちは羽生チーム。
てか何で羽生はこのメンバー選んだんだろ、太地は悪くはないが1位指名でなくても取れるし、1位は同年代の森内とか戦力で勇気選んで籤引いても良かったような?
木村は自分がフィッシャー強いんだから勇気取るなよ。
勇気の行動の是非はどうでもいいんだが
『師弟』の森下の章で花村の教え(敵を作るな、人の恨みを買うな)を読んだばかりだったから
あっ!これ進研ゼミでやったところだ!
みたいになって面白かった
豊島は早指し強いんだがな 銀河もJTも優勝してるのに フィッシャーは得意ではないか にしては勇気には勝つのか
twitterの雰囲気判定って、当てにならないだろ。
囲碁将棋チャンネルにアベトー企画がパクられた
第1回 新竜星戦(非公式戦)
主催 株式会社囲碁将棋チャンネル、日本棋院
優勝賞金 200万円
挑戦手合・決勝 決勝三番勝負
棋戦形式 32名によるトーナメント戦
持ち時間 フィッシャー方式 1分の持時間、1手ごとに5秒加算
コミ 6目半
出場資格 第29期竜星戦の決勝トーナメント進出者、過去の竜星戦優勝者、2020年の女流タイトル戦優勝者および準優勝者、過去の女流棋聖戦優勝者、囲碁将棋チャンネル特別推薦者、※過去の竜星戦優勝者、過去の女流棋聖戦優勝者は近年より遡り選出
https://www.nihonkiin.or.jp/match/shinryusei/001.html 勇気みてると 如何に聡太が年齢の割に人間が出来てるのか分かるな CMもそらくるわ スポンサーも安心だ
>>105 豊島て結構きつそうだし
また相手がおじさんなのがアカンかったな
おじさんと比べちゃう
大橋もなー、もっと喋ればいいのに
豊島5-2で負けたのか。今年も本戦出場は難しそうだな
>>109 早指しは得意だと思うよ
ただし、「+時計押し」という行為がリズム感のない豊島さんには頭と体がうまく連動せず調子が狂っているのかも
>>107 お前らいつもツイッターから予想して外してるよな
一つ言えることはダブル佐々木はドラフトの常連になるほどの実力で突出してないということ
豊島は今年結構本気でメンバー選んだんだけどな
でも木村先生相手では大地が負けるのは当然というか
相手の先生が強い
でも池永に豊島が負けるのはダメだろ
格が違いすぎる
>>111 Abemaトーナメントの盛り上がりはAbemaの演出と潜在的な棋士人気による部分もあるからルールだけを同じようにしただけでは盛り上がるかどうかは微妙だな
>>122 ドラフトはどう見ても実力順で指名してないからあんまり関係ない
木村チームは
羽生チームにも勝つだろうから、
来週勝った方が2位通過だね。
リーダーの成績が今ひとつなのに勝ち抜けたところはないような
リーダーの成績がどうしてもリーダーへの信頼に影響してくる
三浦チームが良い例で昨年はリーダーが良いところで決めたからチームの士気が上がったけど
今年はリーダーが弱腰過ぎてメンバーにプレッシャーがかかりそのままずるずる負けた
対人vsあんまやってないから時計叩くのが苦手になってたり?
基本的に勝ってるときはエースが出るのが正しく、負けてるときはリーダーが
出るのが正しい
流れがあるから下手に策を弄すると策に溺れる
リーダー=エースならとにかく1回ごとに出続ければいい
>>36 木村は上手くバランス取ってるのにね
無理筋な擁護はむしろ叩かせたくてやってるのかと
去年の永瀬斎藤戦、控室映像もあったので見てみたけど二人とも笑ってたわ
あんなの一目なのにあの間は何?みたいな感じ
去年のチーム永瀬は解説の音声切ってたのであれは心を折りに行ってるという勇気の解説は聞こえてない
>>126 あんまり3人のフィッシャー力が変わらないチームは
作戦は関係ないよね。
公式戦は真剣勝負だが
これは娯楽だからな
ファンもそれをわかってないとなぜこんな奴が選ばれたんだとなる
性格の悪い奴とかマナーの悪い奴とかが選ばれてしまう
チーム羽生が予選突破するために、
エース的存在、リーダーシップ、ムードメーカー、
太地、羽生、佐藤紳
…。
ど、どうなんだろう?バランス良さげに見えるが。
これで来週
「羽生つええwwwwサトシン勝ったwww」とかなったらめちゃくちゃ面白いんだよなあ
>>133 2人がえ?え?みたいになってた気がするんだけど違ったっけ
サトシンはフィッシャー適性あるけど、羽生が絶望的にないからなぁ
リーダーがせめて2-1で勝てるなら、メンバーは楽になるもんだが
羽生は前回は藤井、黒沢が相手できつい相手だった。
今回どのぐらい適応してくるか、だなあ。
駒持ち上げて時間ロスするのはやめた方がいいと思うがw
太地もでたことあったんだな昨夜の再放送でそんなこといっていた
適正的にはどうなんだろ
>>130 大筋同意だがかなり消耗するみたいだからエース/リーダーのタフネスも問われるな
お歳だからしょうがないが谷川は自分からもう少し休ませてとか惰弱そのものだった
自転車も乗れない御仁だからわかってはいたことだが
>>123 普段の公式戦の成績、レーティングでは最高に近いメンバーにしたけどな。
同じ若手でも、
フィッシャーの適性なら、大地、大橋より、
黒沢や石井の方が上だろう。
昨日見ると、中終盤は適性出るわ、フィッシャーは。
>>138 文字にするならえ?え?
より笑いながらあれ?あれ?かな、去年のチーム永瀬って何やっても控室は笑ってたから
>>139 発案者だしチェスで慣れてるから本気だせばウティくらいは強い気がする。
早見えかつ相手を迷わせるような手は本来得意なはずだし。
こういうお祭り企画で本領発揮するのは100期達成したあとなんじゃないかな。
日本人全員参加のジャンケンで優勝するより低い確率!? 藤井聡太29連勝の真実 @gendai_biz
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83284 #現代ビジネス
タニー「20代30代は悔しくないのか」は波紋を呼んだって自覚してたのね
>>141 太地は自陣の超簡単な詰めろを見逃してトン死してたな
森内や木村や永瀬みたいに守りの棋風(相手の攻めを見切る)の方が向いてると思うわ
でも太地は攻め将棋のくせに受けてる時の方が強いイメージあるわ
それこそ米長インストールしたんじゃないかって思う時すらあった
>>146 羽生の本気のフィッシャーマジで見たいわ
出口、黒田、谷合、石川優、長沼、日浦、大石、石田、三枚堂、田中悠などは
強いから公式戦で予選突破することが多いが
誰も選ばれていない
つまりトップ棋士は予選を見てないし他の棋士の実力を全然わかってない
>>146 チェスでも珍しい方法なんですけどねってどっかでいってたぞ森内
実際のところチェスではいま多いのは純粋フィッシャーじゃなく
○手ごとに○分足す方式
>>152 強さのみを指標に選んでる訳じゃないから
>>143 ああなるほど
なんで指さないの??って驚いてたような記憶があったから
そんで指してホッとしてたような
相手の心よりチームメンバーの心折りそうになってたなって
>>150 控室動画、これだね
プレミアム限定だけど
[本戦-4チーム永瀬]第4局 永瀬二冠を応援する藤井棋聖!★未公開映像★
https://abema.tv/video/episode/288-23_s40_p273 >>152 去年名人が近藤七段と石井六段を選んだ時は意外な感じしたけど、蓋開けてみたら2人とも強くてやっぱり強い棋士は見る目あるんだなーと思った
昨日も楽しかったなー
去年は受験生だったから、今年は合法的に堂々と見れるのが嬉しい(笑)
>>158 元々強いだろうけどナベさんに選ばれたなら負けられないって雰囲気もチームナベはあったね
石井は渋い人選には違いないけどそんなに意外かなあ
石田・大橋・石井と所司門の若手並べてどれを取ってもおかしくないような
おじさんフィッシャーめちゃ強いしリーダー適正高いしで印象上がったわ
逆に豊島と勇気は
>>160 藤井聡をとったから負けられない永瀬と
渡辺明に選んでもらったから負けられない近藤・石井
このへんはあきらかにモラール高かったね
勇気なあ
>>163 NHK杯も結構出てるしC1だし強いのは知ってたけど
あんなに喋れるのは意外だったw
石井は伝説の57角があるからな
藤井が指してたら神の一手と呼ばれてたはず
確かに最初の方だから忘れてたけど石健の解説もよかった
今回は解説陣のアベレージが高くて棋力低い人間には有り難い
あっくんも今年はすごくよかったし
評価値ないのがいい
解説と控え室の反応で形勢を判定するほかないところが楽しいw
>>161 エントリートーナメント見ると、
ベテランの松尾にも意外と適性があった。
松尾さん強かったね
エントリT抜けたデカコバもそうだけど
銀河戦準優勝ってやっぱりあなどれない
>>151 羽生、本気出してほしいわ。
>>158 木村もフィッシャー適性込みで人選したね、今回は。
はずした斎藤も見る目はあったw
全員エントリートーナメント式にしたら、意外な人だらけの本戦になりそう
谷川や郷田を見て本気出さないのがカッコいいみたいな姿勢は流石に改めてくれるだろう
>>172 まあね。
でもトップは藤井とか、広瀬だとは思うけど。
森内はギア入るの遅いのか一発目は負けがちだからそれだと初戦で落ちてそうだな
>>170 前回今回で松尾さん選ばれないの不思議だったな。
リーダーの中で普通に話せる人いないのかなって邪推してしまったくらい。
指運もあるから必ずそうなるとは限らんけど
藤井木村森内広瀬は頭一つ抜けてる感じかな
第2グループは糸谷みたいに爆発力あるタイプが良いのか
増田みたいな安定感あって食らいつくタイプが良いのかは悩む
>>109 全く早指し得意な気がしない
早指し期戦は早い内に敗退してる印象(詳しく調べてはいないw)
銀河とJTの時はなんか一皮むけたんかなと感じたくらいだよ
>>171 その場では本気出すかもだけど、フィッシャー用に練習してまでは指さないかな。
次回豊島チームに大敗すると木村チームとは勝敗が決する前に予選落ちになる可能性もあるので、そうなったらもう出てもゆっくり指すと思う。
>>169 待って自信なくなってきた
このルールに向いてるみたいな場合は「適性がある」で合ってるよね?
>>158 一門縛りで行くなら誠也は意外ではないのでは…
「適正な事務処理を行う能力がある人は公務員に適性がある」
豊Pも大地も大橋も誰もリーグ突破したこと無いんじゃないか?
>>179 少なくとも朝日杯は苦手
NHK杯は準決勝までは行ったことがある
早指し棋戦とフィッシャールールは全然別物だろ
50m走と200m走ぐらい違いがある
誰かが言ってたけど早指しは短距離走だけどフィッシャーはシャトルラン
>>158 所司一門の中からレート高い順に選んだだけだよ
松尾も高いけど選びにくかったんだろうね
敵性国家で阿片を不適正に使用し
て規制にひっかかり
敵勢に捕虜にされるが
模範捕虜の適性があった
>>191 そう選ぶって具体的にどんな方法よ?
トップ棋士がリーダーになって適性を考えてメンバー選ぶのが適正だと思う
>>110 予選落ちしてるのに毎日ツイートしてくれてたレジェンドのおかげやな
勇気も相手が弱いとかじゃなくて多分嫌いだったからやったんでしょ
カットイン入った時と撮られてる時と明らかに態度違う人だったし
どうでもいいけどうちわ去年の方がセンスあったような
キャッチフレーズといいシンボルの入れ方といい
トップ棋士は公式戦の予選を見てないから誰が予選突破しているか
誰が強いかわかってない
わかってない人が選ぶと知り合いを選ぶとか
タイトル戦を鹿児島に見にきた人とかを選んでしまう
結果、選ばれた人に実力がないから負けてしまう
池永くんのうちわに「てんし」って書かれてたけど
「てんてん」の方が良かったなぁ
>>196 とはいえ現時点でCまでは少なくともアカウント開始前だから
Cのチームどこもそこそこツイートしてるけど1チームは落ちてるわけで
レジェンドほどじゃなくても、負けてても役割は果たしてるってことだよな
>>152 釣り?
公式戦の棋譜見たりvsやったりそもそも公式戦の記録も多少は確認してるだろうし棋士はある程度実力把握してるぞ
てか谷合、石川優は若手でまだまだこれからだし長沼、日浦、石田、田中悠とか全然活躍してないだろ
今週の解説批判家は6人か。
来週はイトシンだからもっと湧くんだろうなー
うぜーなー
>>80 態度の悪い若手の火消しに苦慮する中間管理職だなw
おじおじもたいへんだ。
>>80 ああいうことすることによってチーム戦だからこそおじさんにも迷惑が掛かるということを学べるといいんだが
師匠もあんなに頑張って予選突破したんだから大地も抜け出て師弟対決見せてくれ〜
タニーとなりんは不可能になっちゃったし…
来週はフィッシャー適性のない豊島チームと
フィッシャー6連敗中の羽生リーダー率いるチームの最弱決定戦
昨日は木村九段が圧巻でした。
4連敗からの追い上げは迫力がありインビクタスの精神を継承されていました。
豊島チームはスロースタートビクトリーズとなるか!?
(稲葉)
稲葉ががんばって面白いこと言おうとしてた
フィッシャーあんなに強かったおじさんがNHK負けるとは…
>>197 勇気オタのフォローは無理筋多いなw
勇気は格下や後輩には常に上から目線の偉そうな態度だぞ。そして格上には媚び媚びなのがまた小物臭い
チームインビクタス
稲葉先生→予選突破
山ちゃん→予選突破
大地先生→????
はたして
あと1勝のところで及ばなかったインビクタスよりみごとに逆転した加古川観光大使に例えてあげてほしいよな
「スリースタービクトリーズが加古川観光大使の精神を継承されていました」では意味わからんと思ったのかもしれないが
>>219を見て気づいた
大地の1勝で逆襲が始まったからインビクタスの精神を継承なのか
読解力なかったわ
インビクタスと無関係なのに精神を受けというのはおかしいけどな
いやまだ死んでないというか存在しているものの継承は日本語としておかしいでしょw
勇気のアンチスレ立てていいか?
こんなん許されるの10代のガキまでだろ
インビクタスを使っていい文を思いついたから書いただけで
豊島は無関係だけど言ってみたのだろう
無関係じゃねえかと本人にツイッターで指摘したり腹を立てることでもない
>>224 君、藤井君が同じことやっても許すのかい?
>>222 関係なくはない
大地の話だから(前期のインビクタスメンバー)
>>228 NGして構わないのがいいよ
マナー談義・落ち着いた頃のしつこい蒸し返し・自演対立煽りでスレの盛り上がりを邪魔するのが趣味なんだよ
連盟モバイルの決定局
木村大地戦のコメント欄
ほぼ解説と控室の会話を文字に起こしてるだけだけどおもしれー
あそこから入玉して49玉が最終局面って何度見ても笑っちゃうし凄い
わっしょいだと思ったら果敢にトライだもん
シビレるよな
>>172 第五回はそうなるかもな
>全員エントリートーナメント
もしくは個人戦部門が出来るとか
個人戦は新銀河戦がやるんじゃないの
全員じゃないだろうけど
全員エントリー面白そうだけど、この場合チーム編成はどう決めるんだろう
>>75 こういうの見ると、やっぱオールスター戦みたいな真のドリームチーム同士の対戦見たくなるな。
45↑、3・40代チーム2つ、20代チーム2つ、藤井10代選抜(奨励会員含む)。
これぐらいは見たいチームが思い浮かぶ。
あとはネタ枠も見たいから、合わせて8チームのトーナメントでもいい。
>>230 そうだね。それだね。もう他人の楽しい時間を邪魔するしか自分を保つ術が無いんだろう。
19香とれば受けきり勝ちなのに攻めたおじカッコいい
ごちゃごちゃ包囲の49まで潜り込んだおじカッコいい
木村無双に対する弟子のつぶやき見たかったなあ
ミレニアムの敗退&アカウント閉鎖が悔やまれる
ミレニアムのツイッター、制限されたままなのか、なんか悲しいなぁ・・・
スピンオフで師弟対決特集とかにしてもらえないかなー
稲葉、前回も今回も気心しれた関西メンバーチームにいるから伸び伸び指せるんだろうね
豊島は人間関係構築スキルないのに勢いで棋士選んでヤバみが凄い
しかも本人フィッシャー苦手で事故っとるし
戸辺も言ってもいない発言で叩かれてたしこのスレは大変だな
おじおじの「今後の人間関係が…」で、てんてんがお茶吹きかけてたw
ミレニアムはただ敗退したから更新終わっただけじゃないの
アナザーエンディング、大地は桃子に何を渡してたんだろ?
遠山の解説
「ペースは掴んだが形勢は不明」
この言い回しはどういう意味なんだ
ぶっちゃけ攻めてる=ペースを掴むくらいの意味しかないんだろうか
>>241 豊島にとって大橋は気心知れた仲にみえるが
>>249 自分の指し手がわかりやすく、
相手にとっては逆に手が多く迷いやすい
くらいの意味じゃない?
>>249 手番を握っている・指しやすい展開・気持ちよく指してる、などをペースを掴んでいると総称しているのでは
>>248 腕時計に見えるけど桃子に渡す理由はわからない
>>249 このルールは攻めてる方がいい
このルールは玉がしっかりしてる方がいい
このルールは時間がある方がいい
このルールは手堅く指す方がいい
実際の形勢はともかく遠山なりのこのルールは○○がいい論をペースを掴んでると表現してるのでは
>>248 腕時計だと思う。なんで渡したかは不明。
時計忘れたから返したんじゃないの
スタッフから借りたのだろうが誰かわからないから
司会に返しただけでしょ
>>256 スタッフに返せばいい、司会に返す意味分かんない
>>243 勝又が遠回しに言ってるのは
何となく分かるけど
他に誰が言ってるん?
Yahoo!のニュースのコメントに
ちらっと書き込まれてたのは見たけど
>>258 その人たぶん俺たちとは違う世界に生きてる人だと思うから、触っちゃダメだよ。迂闊に触れると連れ去られるよw
勇気云々言ってるの、このスレの一部だけ。
チームツイにはオジサンの女性人気が溢れてるだけだよ。
さすがに『来世嫁にして下さい!』は笑ったがw
名前があって映像に残る人に返さないと証拠が残らないからな
スタッフCみたいな誰かわからん奴を相手にしても仕方ないだろ
目に入って近いとこにいて映像に残る
誰に返すかわからないなら桃子以外の他に誰に返すんだという話
>>243 棋士だからこそ大橋の気持ちが良く分かるんやろ
しかもAbemaでやられるのは更に辛い
>>193 去年のドラフト時点で既にイシケンの方が松尾よりレーティング高かった
その後松尾が抜いた時期もあるがイシケンの方がレーティング高い時期が殆どで
今はイシケン1738で松尾1668
>>243 木村おじさんのフォロー以外にこのことに言及してる棋士を見つけられなかったんだけど具体的に誰のツイートか教えてくれない?
ここでネチネチ叩くほど棋士たちはこれに乗っかったらヤバいなと思うだろう
みんなそんなに性格悪く根に持ったりはしないのだよ
エンディング曲は去年の方が祭りのあとのような寂寥感があって好きだったなあ
てっきり第二試合は第一試合に勝った方が出てくるシバリかと思ったら違うのな。
第三試合が消化試合になるのはイヤだな。
>>269 俺も同感。車の中でリピート再生してる。今年の曲も悪くないけど。
>>270 順位決める戦いになるから消化試合にならないよ
そもそもイトタクみたいに翌日公式戦がある人もいるから勝った方が第二試合も出るとか決まってるはずない
>>197 あー、だから木村大橋戦見てる時、手合い違いとか
言ってたのか・・
>>267 やられた本人は
おもってるほど気にしてないかもな、多分
しっかし改めて見返してもカジュキエル強ぇな。
何が足引っ張りそうだったからホッとした、だよ。若手がアワアワしてるじゃねーかw
温和な顔のまま焼け野原にしていく木村とニッコニコで楽しさ全開に全方位攻撃する勇気と……。
バスタードとかの神・天使敵に回す系の漫画のボス思い出すわ。
池永は顔面自体がアンスラサクスだしなw
そりゃ強いよ、天使軍。
>>177 自分もその4人に菅井を加えた5人がフィッシャー最強だと思う。
もちろん、指運も左右するルールだけど。
>>270 テレビの収録を考えると撮影の段取りは
あらかじめ決められていると思うので
その場で(勝敗によって)決めるというわけにはいかないと思う
イトシンはユーチューブで解説慣れしているから、
解説適性高そう。
大橋先生は王座戦決勝シード権様だぞ
全棋士参加棋戦の優勝に近い偉業だから
ドラフト時点だとあいつと大して変わらんだろ
>>83 最悪は黒沢、田村は問題外
聞き手の和田あきは元気がなさそうだったが、それは黒沢がつまらないから?
エントリートーナメントで、
デカコバとか
松尾とか塚田とかベテランでも
フィッシャー得意な人がいることが判明した
勇気に否定的なことを言う=アンチ、愉快犯みたいな扱いされてるけど
昨日の勇気の態度や発言見て好感度下がる奴はいても好感度上がる人なんていないだろ
好評しかないよな
お前みたいなひたすら叩きたいだけの羽生オタがいつも通り騒いでるだけの話だ
そもそも勝ちが確定した時に席立って相手に負けの印象を強めさせ苦手意識をもたせて
その後の対局の時にも相手が間違えるようにしようという気分悪いことを始めたのは羽生だろ
羽生オタはその時に嬉々として 反省タイムキター と気色悪い書き込みをして来た
いきなり羽生ヲタとか何か見えない見えない敵と戦ってんの?
フィッシャーに本気出すつもりもない羽生とか全く興味ねーわ
ツイッタラー界隈では羽根つけた勇気の可愛さばかり語られてるわ
5分5秒フィッシャーのみから算出した静的レーティング
5/22放送分までの第1〜4回ABEMAトーナメントの予選・本戦・プレーオフより。エントリートーナメント・スピンオフ企画含まず
事前分布を1500±300の正規分布と仮定
木村一基 1852±109 船江恒平 1603±147 久保利明 1506±102 阿部光瑠 1449±149 阿久津主税1367±164
藤井聡太 1835±. 74 菅井竜也 1602±. 81 都成竜馬 1505±. 97 池永天志 1440±205 豊島将之 1351±131
広瀬章人 1830±158 佐々木勇気1565±. 72 八代弥 1503±155 佐藤康光 1428±105 青嶋未来 1351±125
佐藤天彦 1727±134 永瀬拓矢 1564±. 88 今泉健司 1502±138 佐々木大地1422±. 82 服部慎一郎1291±180
森内俊之 1727±103 三浦弘行 1551±. 96 中村太地 1498±120 谷川浩司 1416±104 鈴木大介 1258±213
黒沢怜生 1705±138 近藤誠也 1549±. 81 斎藤明日斗1491±157 大橋貴洸 1416±102 行方尚史 1243±207
伊藤匠 1670±176 石井健太郎1536±119 斎藤慎太郎1477±139 羽生善治 1406±141 伊藤沙恵 1180±209
増田康宏 1627±. 83 橋本崇載 1522±126 郷田真隆 1474±168 山崎隆之 1401±. 99 深浦康市 1151±208
糸谷哲郎 1624±. 84 稲葉陽 1522±124 野月浩貴 1473±145 三枚堂達也1397±109
高見泰地 1617±. 76 渡辺明 1509±. 93 高野智史 1466±103 本田奎 1380±105
次回放送の予測勝率
豊島将之 44%-56% 羽生善治 豊島将之 33%-67% 中村太地
大橋貴洸 51%-49% 羽生善治 大橋貴洸 40%-60% 中村太地
佐々木大地 52%-48% 羽生善治 佐々木大地 41%-59% 中村太地
次々回放送の予測勝率
羽生善治 10%-90% 木村一基 羽生善治 31%-69% 佐々木勇気 羽生善治 47%-53% 池永天志
中村太地 15%-85% 木村一基 中村太地 42%-57% 佐々木勇気 中村太地 56%-44% 池永天志
(佐藤紳哉は初出場の為データなし)
本気出さないんじゃなくて本気でやってるが弱いんだよ
前回の全敗も若手に対して若手が知らない古い戦型を使ったり
相手の弱点を突こうといういつもの作戦の末のボロ負けだ
>>288 力作だなあ!
ところで申し訳ないんだが村山慈明が抜けてね?
黒沢怜生はエントリートーナメントで敗退しているのでエントリートーナメントを含めて計算するともう少し低くなるはずです
しかしエントリートーナメントは人が多い割にひとりあたりの対局数が異常に少ないのでデータとしては信頼性が低いです
もし仮に含めて計算するとまだ1敗もしていない小林、藤森、梶浦がレーティング2000台でトップ3になってしまいます
>>297 過去のAbemaTVトーナメントに出ておらず、第4回の放送もまだの棋士はデータがないので計算の対象外です
>>288 来週は熱戦だなこれ
というかサトシン次第なのかやはり
対局数少ないから収束してないだろうなと思ったけど
エントリートーナメントだけで出すと2000超えるというのはすごい補正かかってるのね
>>241 藤井が嫌いでこらしめたかったからしょうがない
>>288 すげー。来週はオーダー次第でどっちに転んでもおかしくないな…。
船江もんが兄弟子の貫禄を見せている
>>305 いきなり本戦シードの個人戦で成績良くなかったからかな?
>>300 これだけ対局数が少ないとイロレーティングのような収束を待つ悠長な算出方法は使えないです
最尤推定が一番よいと思うのですが、それだと1敗もしていない人はレーティング無限大になってしまうので、何らかの事前分布を仮定して分布が「小さくなるように補正」しています
補正の強さは自分のさじ加減次第なのですが、最近の放送を見て結構あたっている気がしてきたのでそろそろいいかなと
あとは山下宏氏のように棋譜の内容からレーティングを推定する方法はとても良いと思います。こちらもいつかやってみたいですが全く手をつけられていないです
>>309 こんなスゴイこと出来るのは例のサイトの主さんかな
いつもありがとうございます
来週面白くなりそうだけどデータ上は豊島チーム敗退なのか……
>>311 いかに太地以外で取りこぼさないかだよな
>>288 おー
乙
レーティングってやっぱわかりやすい目安だな
将棋フォーカスでabemaトーナメントの話題出してたな NHKも寛容になったな
豊島が露骨に太地潰しに出られるかどうか注目
突き捨ての豊島から継ぎ豊島は垂らしに成功するか?
>>305 無双した印象の強い第3回でも、豊島に2-1、本田に2-0と、レーティングの低い棋士に勝っているだけなので、こういう評価になるのだと思います
第1回や第4回ではレーティングの高い高見や伊藤に順当に負けているので、レーティングとしては納得できる値と思います
>>310 別人です。自分もお世話になっているのでお礼を言いたいです
>>311 例えば船江の1603±147は、1456から1750の間に入る確率が70%という意味なので、算出したレーティングの数値自体非常にばらつきが大きいです
予測勝率40%-60%とかは「まったく予想がつかない」と言っているに等しいです
ましてや5分5秒フィッシャーは番狂わせもおきやすいルールであり、安心して楽しまれるとよいと思います
来週は接戦じゃないかなどちらかが圧勝ってのはないやろ
豊島はやる気あるのかないのか 銀河もJTも優勝してるし早指しは不得意なはずないんだよなぁ
次回は未知数のハゲシンは別として、太地の使い方で勝敗が分かれそうだな
銀河・JT・NHKといったいわゆる普通の早指し戦と、ABEMAの超早指し戦は別物だと思う
ついでにいうと1分切れ負けの超超早指し戦もまたこれらとは別物だと思う。ここまでいくと山ちゃんが最強になる
>>313 将棋は持ち時間を事前に決めて消化しきったら追加時間がある・なしってさらに決めてってシステムだから、レギュレーション次第としかいえない
記録上最長の試合は持ち時間十三時間でこれは延べ3日かかった。
羽生がヅラシンの芸を認めていたのが衝撃だったよ
ドラフト会場もざわざわ…してた
適性については「いつも秒読みに追われてるから向いている」とか、どう考えても長考派じゃねーか
羽生は以前にも橋本の模倣バージョンをとてもおもしろいといっていたし
笑いの沸点が並外れて低いのではないか
>>324 長考派は秒読みにも自信あるから長考するのをためらわないんだって誰かが言ってたよ
菅井、嫁探しか()
チーム菅井 @abT_sugai
11分
最近周りで試験に合格した人や、お祝い事をする事が多くなった。頑張ってる人が周りに多い。自分も仲間に加わろう。
菅井竜也
>>305 菅井が過去のアベトナ解説出たとき、さんざん「久保はアベトナ向いてない」と言ってた
今回久保を取らなかったのも順当だと思う
>>124 微妙というより無理だろう
何が受けたか全くわかってなくて、ルールだけ真似た棋戦作っただけだから
藤井フィーバー以降に日本棋院が連発している「将棋にあやかり物真似企画」は何が良かったか全く理解せずに形だけ真似しているので悉く外している
専業プロの世界だからって経営ド素人のプロ棋士が運営してる点は同じだが、囲碁界を見ていると将棋連盟の役員の方がまだ世間の荒波にもまれている
あと経済団体から専務や事務局長に優秀な経営者OBを毎度毎度派遣してもらったところで、所詮囲碁ファンしか来ないので経営ド素人の名誉碁聖や元・棋聖に何も文句を言えずにドツボにはまり返している
将棋も外部理事入れるなら他山の石にしないとな
>>322 そういう超超早指しも見てみたい
ぼやきつつ勝ちまくる山ちゃんw
藤井くんも師匠によると秒読み10秒が最強だそうなので、超超早指し見てみたい
ヅラシンは(太地もだけど)羽生の研究会仲間だから選んだ、芸は後付けじゃないかな
去年、色々なお仲間チームがあったけど羽生は自分で選べなかったから
>>288 サンプル少なすぎるからまだなんとも言えんとこはあるけど納得感はあるな
そしてあなたは仕事のできる人
>>298 なるほど、ありがとうございます
このレーティングから見てリーダーが強いチームが優勝候補かな
オーダー俺!が出来るのは強い
>>326 ひふみんとか郷田はそうだろうけど、ヅラシンはどーだろか
根がまじめだから考えちゃうタイプだとは思う
羽生が本田や三枚堂より高いのがちょっと意外だな
行方大介クラスかと思ってた
>>124 ABEMAが無理ならせめてYouTubeで放送せんとアカンやろね
囲碁将棋チャンネルや囲碁プレミアムだけは絶対ダメ
囲碁詳しい方に質問
囲碁盤ってサイズ色々ですよね。 〇路盤とか書いてあるけど、対局によってサイズ違ったら打ち方変わってこないんでしょうか…?
>>335 そういえばサトシンってメディア向けには笑かすの得意だけど、仲間内でムードメーカーになれるんだろうか
>>338 9路盤…初心者向け
将棋で言うとどうぶつ将棋
19路盤…プロも含め基本はこっち
将棋で言うと本将棋
https://www.pandanet.co.jp/igonyumon/02-01.htm >>340 ほーん。プロ棋戦は19なんですね。ありがとう☺
>>78 牛には色覚ない
アレはただヒラヒラしたのに飛びついてるだけと言う有名な話
>>288 すごい力作ですね!
乙です!
ますます来週が楽しみになってきました
>>337 Abemaに将棋チャンネル構えさせた大介の功績は大きい
前にお試しプレミアム1回解約したけど、また見られるようにするの面倒くさいな
遠山もフィッシャー実況向いてる
>>324 去年の朝日杯予選見てたが1分将棋でぼやきまくりながらかなり最善指してたぞ
まあ通常の早指しとアベマトーナメント比べても無意味だと思うけどなw
>>288 木村藤井広瀬の3強はみんなの評価と一致
天彦は過小評価、三枚堂は過大評価でこれ見ると選ばれなかったのも納得かな
大地も普段強いので過大評価だったか、竜王が48人中42位なのが悲しい
>>288 藤井はトータルで1番対局数多いと思うがその位置から落ちないのがおかしいわ
>>121 奨励会だってもう10年以上前だから体が覚えてないんだよw
第1回からずっと予選から決勝まで皆勤賞の藤井が一番対局多いとして
次に多いのは誰なんだろうな
正月にやったスピンオフ企画のチーム所司一門vsチームレジェンドの分も入れたら
近藤もかなり多そうだが
>>288 abemaトーナメントの羽生は相当酷いと思ってたけど豊島って羽生以下なのか・・・
自分で検索してみたわ
第1回〜第3回通算
藤井 25勝07敗
勇気 15勝14敗
増田 15勝13敗
近藤 12勝11敗
高見 11勝12敗
大地 08勝13敗
なんだかんだで藤井リーダーはくじを外したあとほぼ最適解を選んだことになるのかな
(今大会の結果含みの現時点での結果論だけど)
【悲報】中村太地、元奨ユーチューバーのほっしーに相掛かりでボコられるw
【vs中村太地プロ】タイトル経験者に相掛かり研究をぶつける!
ダウンロード&関連動画>> 追っかけ再生で昨日のABEMAトーナメント。いやあ木村リーダー強すぎ!歳は関係ないなー頑張らないと。
セガーさんアベマ課金してた
>>259 本当に嫁にしてほしい、というコメントがあったな
あそこまでおじさんに女性人気が出たのは不思議だけど、観る将を意識してコメントとかしてるからすごいよな
>>358 これ全部出して欲しい
勝率一番高いのは一回しか負けてない広瀬かな?
まだ対局数少ない棋士は知らないけど
>>347 突撃ってw
>>288 上位陣は大体主観と一致した。
菅井はもう少し上と思ったが、
前回、谷川にうっかりで負けたのが少し響いているのかな。
>>363 おじさん藤井とやってから女性人気高まったよな
藤井に優しかったのがポイントか?かわいい体育座りか?
まあ人気出るのはいいこっちゃ
>>366 藤井目当てのライト層が知っただけのような
王位挑戦の前は少しやさぐれていて、解説で毒吐いたりしてコア層でも少し批判あったような
念願のタイトルとって一気に丸くなった気はする
>>363 不思議か?
強くてトークできて気配りできてってモテ要素揃ってると思うが
そういう時は頭髪の有無は関係ないないぞ
>>367 奨励会とタイトル童貞は人格に悪影響を及ぼすのかな
タイトル前は明るさに影があるというか無理があったところはある
タイトル戦敗退直後に大判解説会とかやってたのとかサービス精神はすごいけど見ててきつかった
>>367 タイトル前は話は面白いけど毒あったね
タイトル取ったら顔付きが優しくなったし言葉の裏のトゲがなくなった
>>363 でもライト層はそんなこと言わないような…
前からのコアファンが声を上げやすくなったってのもあるんじゃないの
苦労して40代で初タイトルというだけで受けは良いよ。うちの親も全然知らなかったのに木村さん良かったわねぇとか言ってるしw
>>370 嫌みをたまに吐くおじさんからただのおじさんになったよね
昨日も片鱗はあったが角はなかった
>>371 顔つきも柔和になったし、気のせいか肌艶もいい
後輩の成長を見守るおじさんになった
しかし、まだ第一線でという気合いは感じる
>>288 素晴らしすぎる
苦じゃなければ是非とも定期的にデータ更新してほしい
地位は人を作るってやつだよね
サラリーマンの俺でも感じる
>>372 豊島vs木村の九州で行われた王位戦、前夜祭?でファンが対局者に声を掛けれるやつに、木村の前に女性が長い列作ってて、豊島より長い列だったのが驚いたと深浦が記事に書いてたな。
おじさんは会長の器だと思うよ
その次はダニーか天彦
木村がタイトル戦に出るのは最後だとファンもわかってたからだと思われ
糸谷は服部と山ちゃんを育てようとしてる感じあった
実際育ったのかどうかは知らない
おじさん、笑顔が可愛い、喋りが面白い、ハゲ
女性人気の3拍子揃ってるからな
>>376 博多の前夜祭に参加した。
確かに木村の列が長かった。
木村の方が一人のファンとの会話時間が長い気がした。
豊島はファンの言葉に、ありがとうございますで終わる感じだが。
木村に並んだ人は豊島にも並び豊島の列も途切れなかった。
豊島渡辺の棋聖戦の前夜祭でも、なべ先生の列は長く、豊島先生は既に終わって1人で食べてたっけ。
前夜祭はなあ。結婚したり40過ぎたり禿げたおじさんになったりすれば、ディープそうな女性ファンが減って、もっとフランクに話すようになるのでは。
それでも、木村や渡辺のような明るく饒舌な豊島にはならないだろうがw
おにから電話っていう子供向けアプリの
ほめおっちゃんっていうキャラクターが
おじさんそっくり・・・
ほめおっちゃん、っていうアプリ自体もあった
木村が沢山ほめてくれるよ
アナザーエンディング見て、裏でも大忙しで大盤動かしてることが分かって驚愕したわ…。プロは凄いな。
サイバーエージェントが大盤モニター作ったりしないのかな。
ナベはきっと名人の肩書入りのすみっコぐらし名刺も作っていると思うが
コロナ禍で前夜祭などがなくなってファンと名刺交換する機会もないのかな
>>67 さすが危機管理のエキスパートらしい指摘だな
血液循環やニューロンの働きが勝敗に左右することまで考えて相手の闘争心をコントロールすることは今後の将棋では定石となるだろうな
勇気は次の対局では序盤にアドナリン出しまくったせいか分からないが途中から集中力が途切れて急に失速してる
>>224 勝手に立てれば?
誰も相手にしないけど。
2人ぐらい勇気アンチいるから3人程度で騒げば?
あんたも隔離できるしね。
ウルフゲームでうさ耳つけて大盛り上がり![チーム羽生]
https://abema.tv/video/episode/288-27_s110_p62 羽生先生のチーム動画は2本立ての模様
稲葉はヅラシンからギャグ拝借して自分の顔に鬼瓦みたいに手そえて「駒った駒った」ってやればいいな
>>397 サトシン過小評価してたわ
ここまで笑かしてくれるとは
チーム羽生の動画どっちも面白かった
エンタメ的には人選大正解だね対局も熱戦期待
これで本チャン強かったらこのスレ総員全力土下座だなw
気心知れたメンツだと和気藹々としてていいな
西の加古川東in the zone
欲を言えば羽生の殺しの七並べが見たかった
【悲報】中村太地、元奨ユーチューバーのほっしーに相掛かりでボコられるw
【vs中村太地プロ】タイトル経験者に相掛かり研究をぶつける!
ダウンロード&関連動画>> チーム羽生の動画とても良かった
チーム仲が良いのが伝わってくるな
スレチだけど、ドワンゴの豊島竜王叡王インタビューがとても良かったので未読の方ぜひ。
https://bunshun.jp/articles/-/45667 チーム羽生にサトシン指名したのはフィッシャー適性はともかく大正解だったな
やっぱりチームにムードメーカーが1人いるのといないのとでは全然違う
羽生も今までになく楽しそうだし太地はまんま太地で堅物さが際立ってるしw
>>410 スレチ承知でわざわざここに貼るのはなんで?嵐行為でしかないんだけど
おはようございます。
今週担当の佐々木大地です。
どのアカウントで何を呟けばいいんでしょうか。
まずは26日に澤田七段と叡王戦の対局がありますので、しっかり準備していきたいと思います。
https://twitter.com/wakate_shogi/status/1396580693040189441 東竜門
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
罰ゲームのうさ耳を付けるのは果たして!?
>>391 あれは投了局面だけな
解説は座ってやってる
豊島は年下引っ張るの向いてなさそうだな
次は木村と久保を指名しとけ
羽生さんがそういうメンバー集めたというのはあるけど、今までのチームで一番自然に喋れるチームだな。 控室の雰囲気は良さそう
>>401 太地と相性が良いんだなあと
3人で相乗的に良くなってる気がする
>>418 以前ニコ生解説の時に軽く説明されてたような
>>422 安心して見られる人間関係があるチームの控え室映像は安定したやりとりで、こっちの気楽に見やすい。西の加古川、東の in the zoneが two top。
少しずつ雰囲気ができていく様子を見せてくれるチームも、もちろん面白い。
棋士の世界の普通の人間模様を見せてくれるアベトナ魅せられるわ。
>>269 音楽は効果音的なの全部含めて去年がよかったな
オープニングは毎週ワクワクしてた
今日の王位戦での大勝負は豊島が勝ったが、アベトナでは羽生豊島戦いはどうだったんだろう
楽しみだな
1本目の冒頭で羽生が全く微動だにしないのを見て放送事故か…と思ったけどそんなことはなく2本とも面白かった
かつらネタ流石に食傷気味なんだけど、真面目な太地がちゃんと
リアクションしてくれるから辛うじて空気を保ってるんだぞ
このチームは太地の負担が大きいw
太地か高見とか
場の空気のコントロールが上手いよ
やはりテレビ慣れしてるメンバーいるの大きいな
チーム動画2本あるとかすごい特別扱いだな
ワードウルフ面白そうなゲームだった
予選全部終わったらアメトナ疲れで体壊しそう
そしてトーナメント終わったらアメトナロスで土曜日の夕方になると落ち込んだりしそうw
>>431 サトシンが解説に来た時に命名は太地って言ってた
うさ耳罰ゲームあるから二本立てなのかな
最後につけるだけでは意味がないし
自分は先にうさ耳みてしまったが
>>432 太地がマジでいいやつってことはよく分かった
ワードウルフは難しかったな
自分が当事者だとしたら出来そうにない
チームに望むことをきいて
羽生さんがアルパカのような鬼畜発言したらどうしようかと思ったが
前回の敗北ゆえか仏の優しさだった
ワードウルフはお題選びが難しすぎると思った。似すぎてても違いすぎてもダメだし
高見と増田 はお題にならないけど
八代と三枚堂 とかだったらお題になりそう
王位挑決で羽生の投了見てからチーム動画を見たから笑顔が切なかった
ABEMAトーナメントは楽しんで欲しい
ワードウルフのお題チョイスがちょうどよかった
将棋知らないアベマスタッフには出来ないから誰が考えたんだろう
>>445 おかず事件のときも太地が釣られなかったおかげで放送事故にならずに済んだしな
>>408 見たけど配信者キモすぎて途中で止めたわ
>>446 羽生「間違えちゃう事ありますよね」
淡路&菅井「ありますね」
前期はガッカリだったけど今期の羽生さんチームは期待できるかな楽しみだね
では皆さんおヤスミツ
>>451 アベマのことをアメバってアホが将棋板に生息してる
そいつらが略すとアメトナになる
つまりアホってこと
アメーバブログとかだったもんな
確かアメーバTVが海外に既にあったから改名したんだろ
本社もシャトーアメーバのままだしアメーバブログもそのままだよ
アメーバTVの名称だけ使えないの痛かっただろうなぁ
チーム木村のトランプは、おじおじだからババ抜きじゃなくてジジ抜きになったんだな。
大地がアカウント3個抱えて混乱してて草(チーム豊島、師弟アカウント、今週の東竜門担当)
他にも秘密の個人アカウントで師匠への愚痴とか書いてたりして
>>454 そういう理由があったのか
知らなかった
一日で収録してるってことは、人によっては一日9回も対戦してるのかな
疲れそうだ
Bリーグで菅井先生がプレーオフ含む1日7戦6勝1敗の無双を
最近したばかりなのもう忘れたのおじいちゃん
前に菅井が山ちゃんと組んでリレー対局して勝った時(vsなめちゃん天彦連合)「将棋は一人で指すもんだと思いました」って言ってたけどアベマトナメも一人で勝ち上がっていくスタイルなんだな
重い荷物引きずってんのに凄いな
>>458 やめなさいwww
予選の対戦成績がワンサイドになり気味なのが気になるんだけどこんなもんだったっけ。今週は接戦になりそうではあるけど
>>463 それは相手の手も味方の訳分からない手も読まなきゃいけないからで
他の人と組んだら別の感想になった可能性も
>>418 10年くらい前に二コ生で伊奈川が挙動不審になりながら羽生に説明してた
ダウンロード&関連動画>> 羽生のチーム映像はおっとりのんびりと穏やかな雰囲気でいいなあ(※なお盤上
昨日王位戦でサトシンと太地きてたのか
こんだけ推すなら予選突破してるのかも
タラレバが探しにくい
なんでビデオ→将棋→タラレバ検討会
で表示される
一覧の中に出てこないわけ?
新規アップ分てなぜかそのカテゴリーページのなかにリンクないよね
>>463 あれやまちゃんだっけ?なんかw/久保と記憶が変質してた
岡山?倉敷?でやった将棋の日のイベントだよね
どうでもいいけど
もしスピンオフ企画があるなら
勇気、大地、慎のチーム佐々木と康光、天彦、ズラシンor和俊のチーム佐藤の団体戦が見てみたいな
木村も王位だもんなぁ 豊島に受け?攻め将棋じゃ、、って言われてたな
>>471 自信がなくなってきたw
山ちゃんは覚えてるんだけど久保だったかも飛車振る小さい人…
羽生が去年全敗してしまったので頑張りたい、って言ったのが意外だったな
レジェンド敗退したしどうにか結果残してるところが見たい
>>460 個人戦の時が1位決定戦1回戦負け→2位決定戦1回戦勝ち→2位決定戦決勝で最大9局だったね
菅井が8局指して「何局やらせるのか」とキレてた
永瀬も8局指してたけど金をタダでとられるミスで負けてた
相当疲れるのだろうね
>>481 1日の数が増えると前の局面と読みが忘れられずに間違えるとかありそうだな
>>479 あんまり気にしてないと思ってたので意外だった
>>477 倉敷市の古いFacebookの告知記事に
第一部≫チーム対抗トップ棋士リレー対局(行方尚史八段・佐藤天彦八段VS山崎 隆之八段・菅井達也七段)
ってあるから
急に変更されてないなら正しい記憶ではないかな
そういえば王座戦が波乱とか言われてるけど
仮に永瀬が今A級にいない人にタイトル取られた場合
チームリーダーの顔ぶれに影響するかも
(永瀬はA級なので来季も同じならリーダーのままで、タイトル保持者枠に誰か入ってくる)
>>488 うん、知ってる
会長がタイトルとれば変化なしだけどそれ以外の人の場合ね
ナベが勝ち進むかと思ってたんだけどなー(その場合ももちろん変化なし)
おじさんがタイトルとらない限りは脱落になるんだよね?確か
今季Bに落ちた2人がまだリーダーに残れるかどうかというところか
永瀬が今年はAだから、そのままいくとBから2人て感じになるのかな、計算間違っていたらごめん
一応藤井くんが無冠になる可能性もあるよ
永瀬はまた藤井くんを指名するかな?くじが引きたくて豊島も指名するかな
三枚堂はタイトルを獲ればabemaTに出られると気づいたのだな
>>481 永瀬は千日手入れて10局だからな
勇気は藤井との決勝前に羽生とやってたが5局目ぐらいでもう死にそうになってた
>>410 豊島インタビューの決定版だな
あらゆることに隠しだてせず真っ向から答えている
それを引き出す白鳥のテクニックと準備も素晴らしい
いまの研究の最前線と、豊島の手法の変遷もまるっと分かる
四段当時の豊島が望んでいた将棋の真理の追求ってのは研究に頼って成績をあげることではないんだな
>>485 調べてくれてありがとう
そっかー
山ちゃんがいた記憶まったくないわ記憶ってあてにならないな
なめちゃんがなにかというと「我らが兄弟子有吉先生」って嬉しそうにいってたのが印象に残っている
天彦がA級にあがった年で天彦の倉敷お披露目みたいな雰囲気もあった
中村&サトシンのタラレバすごい面白かったw
アベトの話もしてるから、まだ視聴してない人はぜひ
羽生は谷川が駒をかじっていたエピソードを知らなかったのかな
ワードウルフ見たけど羽生はかなり弱いというか下手だと思った
名無し名人 (ワッチョイ de66-XIyu)
こういうのは単発なんだよなぁ
駒を食べられるかという話で
レティエを思い出したが
あれを理由に食べられるって言っても混乱するだけだな
でもナベが感想戦で大駒使って駒得するのをパクパクやってって言うから食べられる事もあると
子供の頃谷川が兄貴に負けて悔しくて駒噛んだって話からきてるんだと思った
>>485 ありがとうございます
やっぱり菅井さんで合ってたんですね良かったw 自分の思った通りに菅井さんが指してくれた!って一手ごとに嬉しそうにしてた山ちゃんとむっつり指してた菅井さんが対照的でした
菅井さん40才くらいだと思ってました…
ここでの反応見てると近いうちに棋士tuberがワードウルフやりそう
>>507 ワードをひふみんと米長にしたら簡単すぎるだろうね
ワードウルフはお題を考える方にセンス要るよな
むしろそっちが9割くらい
初プレイということで、お題が簡単だったのはあるね
例えば、角じゃなくて馬にしておけば、駒の馬なのか?本物の馬なのか?という紛れもある
ウルフ側はロバにするとかね
処刑って不穏当だよな…
逆転したら市民は食われるのか?
>>508 「酒が美味くてねえちゃんが綺麗」とか言ったらすぐわかってしまう
ワードウルフは三人と人数少なくても出来るのはいいね
人狼はもうちょっと人数いるし
銀将や角が食えるかどうかって話だけど
レティエクッキー以前にもべっこう飴とか無かったっけ?
羽生先生の奥方のツイで見た気がするんだが
>>512 実刑判決じゃなくいきなり処刑だからなあ
中世の世界観だよ
しかも少数意見が誤りであり、誤っている方が論証しろと訴訟で要求する暗黒世界
民主、法治国家であれば、少数者を特定した上で相手のワードを正解できれば実刑判決(再審請求あり)とするのがせめてものシステムだ
おもしろかったからいいけどw
羽生さんトップコートに入ったのか
芸能界最強事務所に所属で怖いもの無しだな
>>511 馬面白そう
修学旅行の時、ワードウルフのゲームアプリ使って新幹線の中で友達とやった
>>501 いや単にずっと張り付いてないだけだが
豊島のインタビューとAbemaトーナメントに何の関係があんのよ
>>521 現代将棋の真髄だろ
ここに直接関係あるかと言われれば微妙だが、あれは豊島スレではなく将棋板のすべてで共有すべき話だよ
糞みたいな評価値しかみていないやつも多いしな
>>506 倉敷藤花の中継ブログにあるよ
スレタイと関係ない記事貼るならせめて
スレの流れからの雑談でその手の話持ってきてもおかしくない空気作ってから
貼るくらいの努力しろよ
>>523 いちいち関係ないネタ藤井スレに投下してるのはお前か
王座戦挑決T 石井〇ー●渡辺
・三強の挑戦なくなる
・第3回指名の恩返しか、人間関係偏重の戸辺指名への復讐か?
ババ抜き中の質問も面白かったしワードウルフもいいお題でよかったな
しかし羽生がツアーコンダクターとは・・・
大橋がヤバいことになっとる
これで調子崩した説あるな
面と向かって勇気に小馬鹿にされただけで調子崩すとかどんだけメンタル弱いんだよありえねーよ
高田四段の早指しっぷりを見るとAbemaのフィッシャールールに向いてると思う
来期あれば指名よろ
大橋は意外とメンタル弱いのかもしれない
見た目が派手なのは心の弱さとも言うし
山ちゃんよりはダニーかな
Tweetで気にしてたし
速さもそっくり
でも一番選びそうなのは藤井
同年代でイトタクと違って元から交流あり
家も隣県で比較的近い
高田くん杉本師匠に師匠お願いしたぐらい東海地域の人だからね
来年はダニーと藤井くんで高田くんのくじ引きかな
>>540 勇気が、対大橋の研究を広く浅くやって準備しました、ということでは?
>>536 今日の棋聖戦予選が10時26分に終わってるの見るとフィッシャー適性かなり高そうだな
>>541 藤井とまたくじ引きにならないようにダニーは選ばないんじゃないか
>>543 普通に対大橋の研究は広く浅くしか出来なかったって言ってる
人格否定する前にもう一度観て確認した方がいいわざとなら仕方無いが
>>523 そうなん?
藤井オタとアンチ藤井ぐらいかと思ってた
まあ浅いって言葉は入れる必要は感じないな
作戦の幅が広いでじゅうぶん
でも一々公式戦とabemaを結びつけたがる奴はどうかと
勇気云々は抜きにしてもフィッシャーやって調子崩すパターンは実際あるらしい
フィッシャー練習しすぎて調子崩したならわかるけど
大体関連付ける奴は精神的な要因にするからね
前回だと久保が調子いいのはAbemaのおかげとか言ってのとか
予選やったの3か月も前でその後
>>538 昔どっかのスレで勝率高いのに本戦入りが少ないのは予選決勝で5連敗だか6連敗してるせいという話が出てたからメンタル面に難がある可能性は結構高いと思う。
何でもいいから棍棒にしたい奴だろ。
勇気みたいな天真爛漫で畏れの無い若者()が眩しくて仕方ないんだよ。
Twitterも更新が少なくなったな
みんなネタ切れか
三段リーグで長期停滞の要素にメンタル弱いのはあるでしょう
都成もメンタル弱いのを自認してる
>>560 レジェンドみたいな更新ペースが稀なんだしねえ
放送日はチーム糸谷とかわりと熱心にみてそうだけど
対局の振り返りやるだけでもよさそうなのに
それも一部だけだな
レジェンドはそもそも発案者だからな
レジェンドは会長と前会長と元理事だから危機感ぱねぇんだろな
順位戦も始まったし棋士の春休みも終わってみんな忙しくなりだしたからでは?
ツイートが多かったレジェンドが敗退したのとナベが忙しいのも大きそう
あとは予選抜けたチームは番宣一段落で本戦まで一休みというのもあるか
今回は木村が一番微妙では
おじさんのトークで誤魔化したけど滑ってたし
Bがレベル高すぎた
羽生んとこ結構面白かった気がしたけどな
雰囲気良かったし
高田は来年初めてリーダーになる山ちゃんが指名しそうな気がする
山崎のチームなら負けても
盛り上げてくれたらいいかなって思うけど
羽生さんのチームはなぜかそれが
許せないのはなんでだろう?
チーム動画なんか有るだけでいいんだよ
滑るとかんなこたぁ〜どうでもいい
前回は藤田社長のせいにできたけど 今回は自分で指名したから言い訳できないな
羽生が全く期待できないからな。1勝できるか怪しいレベル
そんななかで、太地とサトシンで4勝以上はきつすぎる
予選突破出来ないにしてもいいとこまではいって欲しい
去年の三枚堂は見てて可哀想だった
三枚堂だけまじめに頑張ってて自分は本当に誇張抜きでダラダラ指してたからな
今年は流石に頑張る宣言してるし楽しみ
>>581 まじめにはやってたじゃん
手震えてたし
その直後に投了したけど
前回の羽生の悪いところは勝てなかったことではなく
参加を承諾しながら自分でメンバー選びをしなかったことだと思う
昨年の永瀬とか、藤井増田を引き当てたことがリーダーとしての成果の半分以上は占めると思う
リーダーが強いにこしたことはないけど、強くないなら強くないなりのチーム作りは大事
その意味では、羽生は今回指名もしたし、あまり勝てなかったとしてもリーダーとしては頑張ってると思う
>>580 三枚堂も2-4だからな
本戦は戦犯の青嶋にも負け越しだし
勝ち越してるなら可哀想と言えるが
>>584 あれは結局羽生が嫌がったのか藤田がしゃしゃり出て来たのか分からんからなあ
わざわざ指名したくないなんて言うか?
羽生と藤井でドリームにしたかったんじゃないの社長が
去年は人を選ぶのが嫌で指名せず
で他のチーム見たら木村もモテもお友達指名して楽しそう
そういうのでいいんだとわかって指名されてない棋士の中で面白い人を指名したのかなと
>>590 藤田が外れ一位で大介選んだときは二重の衝撃だった
「麻雀枠が露骨!」ってのと、一部で主張されていた羽生大介不仲説だいじょぶかってので直接
二人ともウサギとヘラヘラしてて安心したが
>>588 仮に社長がでしゃばったとしても
それを許容したのは本人でしょう
>>593 スポンサー相手にその程度のことを許容しないなんてことあるのか
単純に、Abemaサイドが羽生藤井をみたい。
初のドラフトで、藤井指名が最後になる可能性大。
Abemaドリームチームと名づける。
藤井指名がわかってるだろうからね、普通は。
が、外れた。
社長もしょうがなく、Abema関連棋士で固める。
羽生は説明されれば、断ることはしないでしょ。
まあ予選落ち太地選ぶようじゃ厳しい
余り勝ってない大地と大橋選んだ豊島が案の定だし
「両取りヘップバーン」、羽生解説で言って欲しいわw
太地「3人のうち2人もかぶってるんですよ〜っ」
??(ええ、ええ、はいはいそうですね。私も下はかぶってます、ええ)
>>598 太地は個人戦でベスト8進出してる
第二回
vs都成 1勝2敗
vs大地 2勝1敗
vs都成 2勝1敗
vs木村 0勝2敗
通算5勝6敗 0.45
さて、次戦だけど、チーム木村が5-2で現在一位
次戦5-0、5-1で勝ちのチームは二位以上確定
5-2ならプレーオフ二位以上確定
で、合ってます?
>>589 それならそれでハッキリ裏で言わないと、永瀬みたいなのには通じない。
結果それでよかったけど。
羽生さんいまだに神格化されるのかわいそう
もう普通の棋士よりチョット強いおじさんなのに・・・
少なくともワンサイドゲームにはならなそうだし力のバランス的にも結構熱戦になるかも5-2なら一位通過も可能だって証明されたし…と思ったけどプレーオフが木村-豊島になるので忘れてください
>>534 ジャイアンの豊島さんに気を遣い続けてたら不調にもなるわ
普通の棋士よりチョット強いおじさん(王位戦挑決進出)
>>596 主催者は最大のスポンサーといってもまあそんな間違いでもないやん
池永氏って野間口徹って俳優さんに似てないか?
服部くんはおじさんになった鈴木福くんか…?
昨日は電車の中でそんな事を考えて帰宅
>>288 ここに天才がいたわ
似てる人探ししてる自分が悲しいがありがとうございます
豊島竜王と大橋六段が検討し合う仲良しぶり
これタイトル詐欺じゃね、全然検討してないどころかほとんど会話すらしてないやん
>>288 個人戦であまり勝ててなかったから近藤が意外と低い
前回がフロックだった可能性もあるか
近藤はどう考えても過大評価されてる気がする
前回だって山崎や永瀬に連敗してる上、勝ってる相手で強いの糸谷ぐらいなのに
豊島が、エンジェルが控室で羽根つけてるの知らなくて、放送見て驚いてたらしいけど
加古川のハッピとか羽根とかつけたまま対戦してもいいのになあ
Mリーグとかみんなチームのユニフォームでやってるんでしょ
慣れないことさせてパフォーマンス落ちたら本末転倒だからなあ
近藤は藤井を倒したし
順位戦で強いからなB1だし
A級入りも近い強豪棋士なんだよ
しかし深浦が選ばれたのが忖度すぎて
やたらと重鎮キャラ選べば良いわけでもない
>>616 誠也、ナベよりは勝ってたけどね
>>620 普通に強いのは分かってるが、藤井とは1-4で大幅に負けてるし、そもそもここでの話題のフィッシャーめちゃくちゃ強いとは言えないかな
谷川なんて老害入れるなら
近藤クラスの若手を発掘するのが有益
近藤に拘るとかよりは若手のブーム
近藤よりタニーの方が見たいぞ
采配ミスで敗退したけど今回頑張ったじゃないか
将棋は将棋できっちり面白いのだから、そこをふざける必要はない
若手重視のがいいんだよ
丸山深浦郷田に谷川とか老害だらけ
そしてこの老害ファンは声もでかい
いや康光がチームレジェンドとか
ネタ路線で調子に乗るのがすべてだわ
アベマのガチ成分をとことん否定する糞ヤス
何か吊るされたと思ったら
こいつ豊島アンチの変なのじゃん
こんなやつの告発は無意味です
ID:3Sy0PiCw0
ID:3Sy0PiCw0
豊島アンチとか化石だろ
社会に出たことがないんだろうな…
サトシン&太地の露出が、予選を通過したからなのか負けたからここだけでもなのかがイマイチ読めない........
エントリーの井出みたいなパターンもあるし
広瀬すずは終わったとか
某所で連呼してたし
まぁそんな程度が知れたが
結局は山ちゃんって感じか
あるいは糸谷だわなw
>>636 どっちに転んでもおかしくないから
ドラマの番宣で俳優がバラエティに出るみたいな感じだと思ってる
ソフトバンクのCMが格が高い
上戸彩はまだまだ強いんじゃねえかな
>>617 対局時はともかく、チーム入場のときくらい着ててもいいのにな
永瀬粘着の羽生ヲタにも吊るされた
きもちわりー羽生ヲタw
また口ぽっかーしてえのかよw
さて今日は副リーダー決めだっけ
とはいえ副リーダーって何かしてるっけ?これまでのリーグ戦で
羽生さんをもっとイジれる人と組んで欲しかったな羽生さん
でも斯界にそんな人いたっけ?
羽生のプライドはなぁ
ウサギの糞でも解決できないのだし
羽生に3連勝中屋敷!
羽生に3連勝中屋敷!
あとは羽生三冠時代の2016年A級で
羽生に最後に黒星をつけて7−2を阻止した
あれが羽生転落の始まりかも
だって屋敷には勝率9割くらいだしねえw
こういうのを探しておけ
先崎や山はNHK杯で勝ったくらいじゃ
4連覇羽生の歴史が強すぎるし…
大介は棋聖戦狙いだしなぁ
森内?渡辺?ありゃ傀儡なんでダメダメ
そのときに広瀬は康光に勝てた
だから広瀬は7−2になれた
たぶん55角の筋があったんだよなー
康光のちの会長は負けてたらB級だ
森内が残留していたはずでねえ
ちなみに挑戦は稲葉、名人は天彦だ
当時三冠の羽生は見るも無惨に転落だが
しかし当時は三浦渡辺問題がね
渡辺は今や名人三冠なんだが
三浦だけはB級に叩き落され
キャバクラな嫁を貰ったくらいになる
今日のお昼公開だよね、副リーダー決め動画
サトシン勝ちと予想
>>644 羽生はのほほんとしてればいいような気がする
ぐるぐる回ってきた流れも
やねうらと西山が負け組ってことで
ついに結末が見えてきた
本当の糞は高橋キャプが引き取るわけだし
でも西山が勝てなくした
女流界隈物理、それは米長会長にある
米長は古田でヤクルトだから
青阪神ではないし古田は外様だろうし
米長は大山派閥で読売一派だが
読売は緑ロシアの支配領域
ナンバー2康光は黒が抑えるが
ナンバー4渡辺は赤がサポートし
大山の弟子ナンバー3天彦こそが緑
大山や先崎あたりはナンパと競馬ばかり
そうなると緑が赤に楯突いた
ポケモンみたいな話になるんだろう
緑と赤の対立ってのはガチなわけだよ
かき?そりゃ青だから外野だわな
そしてテレビではテレ朝でまとまり
Abemaを傘下にそこで競うことにした
ギャンブルの本場はここなのぢゃねえw
谷川はどうなった?
それがNの青魔王かきな俺なんだよ
Cは船江ですらねえからww
それはBの梅さやかな俺なんだよww
まぁんな気風は分かるだろうが
とにかくAbemaトナあついぜ
あ、深浦はAの俺だwwww
そして俺は棋士番号9市川であり屋敷だ
メインのCであるが
渡辺一派だから戸辺がどうなるかだろう
振り飛車で戸辺を代理すると息巻いていたなぁ…
まぁ流れはこんなところや
Fのグリーンは天彦チームだねえ…
行方九段がB2でどうなるか
そして行方のような棋士をAbemaで
見つけられていくか。老害を切れるか
そういうところが問われているからな
チーム羽生の副リーダー決め動画、みんなたくさんしゃべってくれて楽しかった
将棋の内容もめっちゃ熱戦だったw
チーム羽生の副リーダー決め動画きとるで
進行役の羽生さんがなんか不思議なかんじ
チーム羽生の副リーダー決定戦観てる途中だが、羽生さんがめっちゃ質問してトーク回してるので面白いな
サトシンが意外とフィッシャー弱くなさそうだが果たして
羽生は雑魚キャラなのに
ほらねこうやって持ち上げる
気持ち悪さだよね
羽生さん進行うまいな
二人とも羽生さんに質問されたら答えざるを得ない感じで物凄い話してるやんw
うーんどっちも強そうに見えないが
太地が強くないのははっきりわかってるから
シンヤが勝ったのは良かったかな
>>662 どっちも話せるからね
基本余り話さない奴が有利になる
山ちゃんとか勇気とか一方的に喋り過ぎが敗着
将棋も面白かったし3人ともテレビ慣れしててNHKの番組見てるような安定感があったわ
会話が盛り上がってたし将棋も熱戦で普通に面白かった
菅井チーム応援してたけど羽生チームに浮気しそうやw
ムードメーカーいないと控室動画見る意味もない
その分会員になる人も減っていく
豊島大橋の控室は見ててしんどかったな
前半ほぼ無言だし
豊島は話振られればそれなりに喋れるんだけど
自分から話さない
一番コミュがやばそうなのは池永かイトタク
羽生チームの副リーダー対決見たけど二人共羽生さんの話中に手が指せなくて笑ったわ
>>676 18だから喋れないとかないわ
性格の問題だけ
ババ抜き
ワードウルフ
副リーダー決め
チーム羽生だけ3本もあるなんてズルいっ
>>679 あれくらいやってくれと思うんだけどね
他のリーダーは気を遣ったり質問が思い浮かばなかったりなのかな
豊島はトークが苦手で書くのが得意な人なのがはっきりしてる
>>677 1手指すごとに首をひねられたら嫌すぎるな
チーム羽生は今のとこ動画は良い感じ
後は結果だけや、まじで
正直3人とも不安要素しかないんだけど、チーム豊島も普段のレーティングの強さから言うと不安要素しかないから良い勝負か…
豊島も羽生もチーム力下から4番以内には入ると思うんだけど
どちらかというと羽生が弱そうではある
羽生さんが笑いや好感度でポイントを稼ぐ棋風になるとは…
副リーダー決め動画の告知が予選Cリーグ第2試合 チーム羽生vsチーム木村になってる件
池永は吉田戦車のマンガに出て来る人達に似ている。特に目が
>>679 副リーダー決め動画は
リーダーから質問も局面解説もガンガンやれという指示
羽生チーム観てるんだけど、やたらサトシンの箇所で止まるw
豊島みたいに話すのが苦手な人とこんな話す人達と同じようにやれってのは無理なんだよな
とにかく土曜日楽しみ
チームメイトと付き合い長いとかもあるだろ
船江を他のチームに入れて同じように喋るかって言うと無理だと思うし
大介だと思うんだけど船江さんはいつも関西で飲みにつきあってくれるっていってた関東棋士がいて
船江けっこう顔広いと思うぞ
船江は、詰将棋選手権名古屋会場が(藤井くんのために)新設されたとき、名古屋と関わりないのにわざわざマスコミ対応の棋士が必要だろうと来てくれた
本当に良い人
しかし最低でも3チームがドラフト終了時点で敗退済みってのは
Twitter企画やるにあたって悪手な気がするわ
負けてるのに悟らせない前提でツイートしなきゃいけないチームの人かわいそうだよね
やはり理想はドラフトも対局も生放送だな
チーム特集動画のみ収録で
>>703 奢らされた上写真で縮こまってる姿見て喋れるように見える?
>>703 超低音で聞き取れないよな
「確かに」しか言わないし
元々喋らないタイプって親父さん言ってるし
表情や動き見ると今のチームは居心地良さそうだ
イトタクは寡黙なだけだろ
10代で4段になった奴が気弱なわけない
インタビューなんか強気発言チラチラあるよ
気弱じゃないなら奢らされないだろ
将棋だけは別だとしてもね
羽生さんのチームみんな真面目だなあ
見ててほっこりするね
>>706 わかるわ
藤井くんもタカミーも温和でニコニコ優しいしそれなりに居心地良さそう
別にイトタク叩いてるわけでないのにアンチとか言われても
生放送じゃないとネタバレの恐怖が半年以上付きまとうねん・・・
>>710 どのあたりが放送事故だったの?
エンタメはライブに限るよ
>>716 伊藤のツイートは無視して勇気叩きに使ってるだろ
>>708 皆もいうように無理だが
確かに夏の甲子園と考えたらおもしろそうではあるな観る側としては
誰かうっかり今日は決勝の収録でした!とかやらかしてくれてもええんやで
>>716 散々話題になってるけど
あの説明で何のフォローにもなってないからw
5-0は事故だろう
時勢が許せば生放送の方が盛り上がると思うが
チーム羽生のはサトシンの飛車周りと桂×2で詰ましたのが気持ちよかった
しかし太地と共にどれくらい強いのかは謎だな
決勝Tは前と同じように生じゃないのかな?
今回決勝Tの回数増えてるからベスト4からとかでもいいけど
C26の大地がレーティング 1787で9位ととうとうTop 10入りか
8位以上は1800以上
おもしろい
>>725 太地は予選決勝が同じく早指し弱い都成だし
木村には文字通り手も足も出なかったから
然程強くないのは確か
生放送の場合は3チーム同じ日に集めずに1試合ずつやって行けばいいんじゃない
10時からAリーグで1試合、17時からBリーグで1試合というのも良いかもね
どんな理由だろうと
複数人の先輩が何も稼いでない未成年に奢らせるのは異常だよ
しかも1回じゃないとか
>>730 まあそうだよな
本当は一番羽生に指してほしかったんだが…
放送まで不安に待っとくとしよう
まあハゲシンはおうちフィッシャー含めて3−1って考えると
元々のクラスを考えれば適正は悪くないのかも
太地戦も喋りまくって時間なくなってからまくったしな
勇気と三枚堂が主犯だから
高見は身内の恥を埋め合わせたな
>>728 編集により最適なタイミングで控室がカットインするし
作戦会議と作戦会議の間に変な間が生じない
去年の本戦は正直しらけた
生放送よりカット入ってる方が盛り上がるってことでしょ
言いたいことはわかるけど
生のせいで決勝が5-0で放送事故って話からはずれてる
>>740 まあそこは的外れってことでスルーしてやれば
視聴者の質問に答えるとか双方向性ないなら録画がいいな
生はどうしても中だるみする
アベマお得意のネタバレにだけは気を付けてほしいが
渡辺二段とかもね
>>676 イトタクはチームメイトもあれだしそもそも控室の空気が悪い。
ハゲ天使がムードよくしているのに話せない池永こそ真のコミュ障。
深浦だっけかが言ってた記録係の羽生さんに見られながら指すとか嫌じゃないですかがこんな形で実現するとは
いやそれは普段まったく付き合いのない九段の先生と七段の先生がお話してたら
四段(当時)は口はさめないだろ
控え室カットインが絶妙で面白いのに生だと無くなるのが不満なのはよく分かる
司会とか作戦会議とかも尺合わせで窮屈そうだし録画で伸び伸びでも良い
>>676 好きな言葉は「孤高」とか言ってる真正の中二病ってあんなもんなんだろうな
>>676 藤井のほうは仲良くなりたそうなんだがまさかイトタクのほうがあまり乗り気じゃないとは予想外だった
>>699 詰将棋指し@nenehimapapa
「名古屋会場やることになったんやわ」船江くんにそう言ったのは、解答選手権チャンピオン戦の2ヶ月ほど前だった。彼はすぐに「あっそうですか。僕でよかったら行きますよ」と言ってくれた。棋士が藤井くんだけでは、というこちらの懸念を察しての即答だったと思う。その心意気が嬉しかった。
https://twitter.com/nenehimapapa/status/997473512200667137 詰将棋指し @nenehimapapa
斎藤慎太郎王座に名古屋会場のことを知らせたのは2月。行ってほしいと言ったわけではないが、「喜んでもらえるならぜひ行きます」という返事だった。大好きなイベントに恩返しができるなら。王座の笑顔がそう言っているような気がした。
https://twitter.com/nenehimapapa/status/1112674309426679808 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
伊藤くんに藤井くんがめっちゃ気を使ってて面白い
>>750 フナエモンかっこいいい
棋界には珍しい?普通の陽キャで逆にいい
>>731 それだと出演断るタイトルホルダーも出てくるだろうね
豊島や藤井みたいに地方在住で忙しいと負担が大きすぎる
サトシンまでYouTube。これで負けてるとかだったら辛い
>>749 Masahiro Ito/伊藤雅浩@redipsjp
緊張して話さないというよりは、あれが素というか地なので、打ちとけても多分あんまり変わらない。
https://twitter.com/redipsjp/status/1379016335091322883 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
伊藤匠が「伊緒、先にシャワー浴びてこいよ」みたいなキャラだったらそれはそれで怖い
伊藤くん頑張って話してたと思うけど
たかみーも藤井くんも色々話しかけてたし、頑張って答えてた
伊匠ってクールだよね 太陽に吠えろを思い出しちゃって 眼鏡のせいかね
>>749 同い年とはいえ雲の上みたいな存在だから遠慮してるのかなと感じたな
チーム羽生の副リーダー決め、めっちゃ面白かったww
羽生さん、明るくてお喋り好きな楽しいおじさんじゃない
みんなでワイワイ将棋指してて楽しそうでほっこりした
こういう砕けた(?)場だからボヤキを声に出してるけど、
普段の公式対局だとこういうボヤキを心の中で叫びまくってるんだろうなぁ
>>692 あぁ…
なんかスッキリしたけどあまり言えないなw
豊島?強いよね 8年の歳月が流れた
>>750 すぐにこういう返しができる人になりたい
羽生って只のネタキャラで
ガイジに成り下がってしまったなぁ
>>756 素や地がどうかじゃなくて新四段なんだし放送されるんだからちょっとは気を使えって事だろうに
18の新四段にそんなん求めないけどね
池永は流石にもちょっと頑張れ
太地チャンネル、明日のゲストは羽生さんとか無いかな〜
羽生さんて結構笑い上戸で壇上とかでも話まわせるイメージあるわ
あー、副リーダー動画、面白かった。
戦力分析ボードの文字も揮毫する時と同じなんだな。
あのボード欲しいだろうな。
>>780 「えっ?」の一言で聴衆を笑わせるスペシャリストだからね
やまちゃん補正はあるが
池永くんはあぶらとり紙のよーじやに似てると思ったんだけど、改めて検索して見てみたらあんまり似てなかった
>>784 「好きな色は?」のナメプ感
羽生はやまちゃんで遊ぶ
>>783 雰囲気似てるよ黄色のあぶら紙のぺ〜として目立たないけど必需品だわ
羽生は象徴的なグータッチもあって肩の荷が降りた感がいいな
次回もリーダーとしてドラフト参加してももっと自由に選べそう
チーム羽生の副リーダー決めが一番好きかも
ほのぼのしてて良いわ
そうか若い人はよく喋る羽生さんを知らないのかとふと自分の年齢を省みた雨の夜
羽生がニコ動で解説に来てた時の粘る粘らないの二択は畜生過ぎて草生えたわ
放送されるものだからある程度しゃべって楽しませるべきというのもわかるが、まあ盤上で表現できればそれでもええわ
芸人を期待してるわけでもないし
>>790 丸山さんはねーこういう時割と投げるんですよーアンケートしてみましょうか投げるか投げないか
みたいな感じだったっけすげー笑った記憶がある
>>787 今期も惨敗ならもう出ないほうが良さそう
A級も危ないしな
もしかして名人戦とAbemaトーナメントが同時放送の可能性ってある...?
第2局・第3局のようにさいたろうが夕休前投了すれば被らないんだがな
>>742 懐かしいな
失礼極まりないけど、強すぎる奨励会員てコメで不覚にも笑ってしまったのを思い出したw
羽生が時間あまって渡辺戦の自戦解説したのが印象に残ってる
しかも66銀の対局なんだよね
千日手にする権利がある程度の有利さ みたいな表現が面白かった
別エンディングの大地と桃子の腕時計のやりとり
絵になってたな
大地はスタイルいいし
これでもっと上に行けば雰囲気イケメンと言われそう
>>783 よーじやw
個人的には和牛の水田を縦に伸ばして優しげ成分を足した顔に見える
羽生って何でこんなネタキャラになった?
もうタイトルとか諦めてるでしょ
>>804 ついこの間藤井君とタイトル争いしたいって言ってたじゃないか
ネタで言ったわけじゃないだろう
予選収録後の公式戦戦績
3/14収録
藤井聡太 (藤) 3−1 ◯松尾[3/23]◯◯●◯◯
伊藤匠 (藤) 3−1 ●松尾[3/15]◯●◯●◯
高見泰地 (藤) 4−1 ●三枚[3/19]●◯
三浦弘行 (三) 1−4 ●藤聡[5/13]
高野智史 (三) 2−3 ◯千葉[3/24]●◯◯●◯●
本田奎 (三) 2−3 ◯島朗[3/25]◯◯◯◯
稲葉陽 (稲) 2−3 ◯山崎[3/25]●◯◯●●●●
久保利明 (稲) 2−3 ●天彦[3/27]◯◯●●●●●
船江恒平 (稲) 3−3 ●大介[3/19]◯●●●◯●
3/20収録
佐藤康光 (康) 1−3 ◯勇気[3/26]◯●◯◯
森内俊之 (康) 3−2 ●大夢[3/24]◯◯◯●◯
谷川浩司 (康) 2@3 ●村顕[3/26]◯●●
糸谷哲郎 (糸) 3−2 ●和俊[3/24]●
山崎隆之 (糸) 4@2 ●稲葉[3/25]◯●●●◯◯◯
服部慎一郎(糸) 1−4 ◯今泉[3/24]◯◯◯●◯◯
菅井竜也 (菅) 6−1 ●森内[4/02]●●
郷田真隆 (菅) 2−2 ●三枚[3/25]◯◯●
深浦康市 (菅) 0−3 ◯戸辺[3/26]●◯●
3/21収録
木村一基 (木) 3−0 ●澤田[3/26]◯◯◯◯◯●●◯●●●●
佐々木勇気(木) 1−1 ●康光[3/26]●◯◯◯●●◯●
池永天志 (木) 1−1 ●誠也[3/29]◯◯◯●◯◯◯●◯◯
豊島将之 (豊) 1−1 ●山崎[4/02]◯●◯◯
佐々木大地(豊) 1−2 ●長谷[3/25]◯●◯◯●◯◯◯
大橋貴洸 (豊) 0−2 ●冨田[4/06]●●●●
収録後最初の対局は7勝17敗(.291)
全勝は本田、全敗は大橋・菅井・糸谷・三浦
ていうか皆様のご要望にお応えして楽しそうな様子を見せたら
「タイトル諦めたのか」とか言われるのではさすがに羽生も気の毒だな
ノリが悪きゃ悪いで叩かれるんだろうし
>>806 大橋は前回の放送で終盤豊島に無視され続けたのが響いてるんじゃないの?
>>768 放送されてるんだから気を使えは18歳の新四段より30代の豊島に向けて言うべき事だと思うけど。タイトルホルダーでチームリーダーなのに控室が勝ってもお通夜になってるのは豊島のせいでしょ。あれ流石にひどいぞ。
>>807 去年は自分で指名しないから邪魔だったけど今年は全く問題ないな
チームに盛り上げ役がいないと
全体に力を発揮出来ないってことか
メンバー選びの参考になりそう
チーム渡辺アカウントで名人戦関連のRTがまめなのは戸辺が頑張ってるのかな
そういえば誠也みなくね?
?「そうですね…優勝してガツンとツイートしてやりますよ」
太地のチャンネルにサトシンのインタビュー上がってた
2人ともクッソ真面目過ぎて逆に面白い
チーム羽生はとにかく雰囲気良さそう
母は戸部先生がpaypayのCMに出ていると思ってたよ
たいちが早指棋戦で勝ってるの見たことないんだが気のせいかな
NHK見るといつも負けてる気がしてて
>>815 勝敗のヒントがないか話し方とか言葉のチョイスとか無駄に観察してしまった
>>822 動画の収録は3月じゃないか
事前に撮ったのを放送日に合わせて出したのかと
サトシンはカツラ芸だけでトークは全然みたいな話を聞いたが、普通に喋り上手かった
あと盤を見る目がいかつすぎる笑
>>824 これはまだまだ穏やかだよ
サトシンの必死の形相が好きだからアベトナで拝めたら嬉しい
梶浦の頭が前に出たらピコピコハンマーで叩く企画やって欲しい
サトシン、ブロック敗退したらおじおじにカツラ贈呈しないかな
>>826 SASUKEの腕立てみたいに赤いボタンでカウントしよう
副リーダー対決、羽生がMC役というだけでもう貴重映像
ナベは王座戦で石井に負けたんか
再選されなかった復讐完遂されちゃったな…
>>823 たぶんそうだけど、それならちょっと説明不足だよね
別に説明する必要ないじゃん
見てる側が勝手に観察してるだけなんだし
羽生の友達いない感だよねえ
将棋やってなかったらニートだよ
あれ?Abemaトーナメント見逃しの対象外になったの?
ようつべでじめこが「うちのチームが一番仲良し!」言うてたで
>>830 同じこと思ってたw
一矢報いてよかったんじゃない?
深浦は王座戦勝ち残り中か
永瀬王座に深浦挑戦もあるのかあ
公式戦は連敗。気分はどん底。
気分転換して次にのぞめればと思います。
明日はチーム羽生VSチーム豊島。双方負け希望。
楽しみに観戦します。(くたびれ木村)
毒吐いてますなあ
木村は王位の時もどっちも負けろって毒吐いてたからなあw
王位だった時も挑戦者は全員負けて欲しい 聞き手笑う 言ってたもんな
王位取る前の叡王戦九段戦解説の時にも
「負けちゃえ負けちゃえみんな負けちゃえ」とか言ってた
おじさん節のボヤキネタだな
どっちが負けても喜べるのかどっちかは勝つから喜べないのか
バイツァ・ダスト(負けて氏ね!)
こういう事かな?>どっちも負けろ
単に失礼なだけだからね
木村も相当なおじさんってだけだ
みんな負けてしまえは毒なんだろうか
そんな無茶なw(どっちかがどうやっても勝つし)というだけの話では
そもそも王位リーグの解説してた時も同じようなこと言うてたやんけ
こういう発言を楽しむには心の余裕とわずかばかりの知性が必要だからしょうがない
アベトーはオールスターみたいなもんやなと思ってたら本当にオールスター棋戦が出来たでござる…
まあこれも純公式戦扱いだが
漢字間違えると別の意味になるぞ
オールスター早指し戦は昔も似たようなのあったな
準だったな すまんw
ツイッターの更新頻度はどこも停滞気味かね
サトシンは結構身長あるんだよね
>>869 普通にイケメンに見える
桂ぬいでもセクシーだけど
現タイトルホルダーは藤井以外はチビばかりなので相当見栄えが悪いからな
>>735 副リーダー対決は
サトシンが中終盤で鋭い手連発していたな。
フィッシャー
適性あり、と見た。
羽生が頑張れば、予選通過だね。
太地と羽生は明らかに適正低いからなあ
ハゲシンは時間の使い方がダメそう
少なくとも木村は誰も止められない
>>876 小さいのは空也上人ではないんじゃないかね
お経の言葉の方の話か
空也聖人像ってそんなに小さかったっけと考えてたw
明日は元永世七冠と現竜王が対決するのに何で自分は「どっちが弱いかな?」って考えてるんだろうw
失礼な奴だな
>>879 永世七冠は「元」じゃないんじゃないかね
太地のyoutubeサトシン動画
太地のマスクが常時ヘコヘコでわろた
サトシンって去年の緊急時代宣言のときオンラインですげえ顔で指してたな
>>880 あーそう言われればそうだ
ありがとう
そして羽生さん重ね重ね失礼いたしました
>>873 身長的にはナベや会長と同じ位だけど体重が軽いから身体が薄いんだよな
>>877 空也上人像は1.2mくらいしかないから、そのことじゃないの
サトシンの眼球の動きが羽生チームの目玉になりそうだな
あの程度のツイート一般には日常茶飯事だけどなw
もうトップ棋士じゃなくなったって自覚してるってことでしょw
直接的に制作をガチで指示の感覚だぞ
そんなガチ運営ネタは彼からしか流れない
情報だけならあれども運営本体は彼だけ
もはやベテランの域に達している森内さんや木村さんが、あんなにフィッシャールールに馴染むとは驚き
とっさに思い浮かぶ手数の多さ、局面を捉える目の広さかねえ
森内は20代からずっとチェスやってて一時期はGM狙うくらいガチだったから
ルール自体への馴染みが違うんでわ
フィッシャーは多少無理気味でも攻めた方が有利みたいだけど、
森内や一基は無理攻めを的確に咎められるのが優位性に繋がってそう
>>899 元々の強さと棋風とルール慣れを総合するとその言葉に収まりそう
森内木村だけでなくダニー天彦と受け棋風が強さを発揮してる
攻めるには攻め方を考えなきゃいけないけど
受けは相手のやったことを咎めればいいから手が作りやすいんだろう
藤森が穴熊一本で勝ち進んだのもここが大きい
谷川先生と羽生がハマらないのは攻めだからかな?
時間ないと上手い攻めが浮かばないもんな。
>>899 >>903 納得ですわ
一基は「攻めに反転するときの快感のために受けをやってる」といってるくらいだし
隙あらば咎める棋風とアベトナルールは相性よさそうだね
>>414 一応まだ(フリクラ落ちで消えそうな)佐藤慎一も居るからこっちはヅラ紳ギタ慎って書き分けてるのに
連盟的にはもう佐藤慎一は居ないことになってんの?
>>906 連盟的にはじゃなくてアベマ的にはだろ
アベトナにギタシンは出てないんだから区別の必要ないし
いかに本人がネタにしてようがヅラだのハゲだのはあだ名にしにくいし
いちゃもんにしか思えないんだが?
連盟公認のあだ名なんてそもそも無いんじゃないの
高速の寄せとかさわやか流あたりは使うかもしれないけど
高速じゃない光速の寄せだった
高速で寄せたら大変だ
呼び分けなら紳哉といえば誰ともかぶらないよね(かぶってる人なのに)
>>906みたいな呼び方しないでも
>>906 このサムネにヅラシンなんて書いたらそれこそ失礼すぎるよw
受けに回ってる方が手がわかりやすいからね〜
アマ低段風情が同じように語るのもあれだけどウォーズやっててもポチポチ主張作って焦らして相手に動いてもらうスタイルは分かりやすく勝ちやすい
もともと早指しは高段者が強い
若手が強いなんて幻想でしかないから
藤井も朝日杯だけだしな
銀河やNHK杯やJTでは鳴かず飛ばず
そこがねえ、臭うんだよねえ
>>906 慎一がサトシンと呼ばれないのはプロ入り前に紳哉が既にサトシンと呼ばれてたからだろ
慎一が先だったらサトシンとヅラシンになってたはず
藤井が若いのに時間使いまくるのはかなり特殊ではある
若手は持ち時間が長い将棋に慣れてないから相対的に早指しの成績が良くなりがち
>>918 藤井くん、若いけどもう5年くらいだから馴染んだんじゃない?
プロ入りすぐの頃は長時間の対局への対応力も誉められてた記憶がある
半分人気投票みたいなものだから
勝てなくなってる羽生の人気が少しずつ下がってるのもあるんだろう
みんな勝ち馬に乗りたいからね
というか、羽生単体でどうこうなるチームじゃないし、
一方的な試合は見たくない勢もいるし、
半々に割れてるなら、いい方だろ。
メタ的にいえば、豊島チーム負けなら来週消化試合になるから今週は豊島チーム勝ちだよね
にわかファンなので、佐藤さんのNHKのあれを知らないとか言われてもわからない
>>927 知名度=人気だよ
世間的にはね
君の認識と違うのは残念だけど
チーム羽生と比べてチーム豊島のツイッターが静か。
もしや予選敗退か。
まあレジェンドの例もあるからツイの活発度じゃ測れないか。
二人の王位挑戦おめでとうございますツイートと、豊島がお礼と王位戦の日程を呟いて以降静かなチーム豊島のツイッター
大地が昨日呟いてたけど
ツイッターは当てにならんけどアベマが羽生チームプッシュしてるから勝ち抜けてるかもしれない
羽生豊島チームがイーブンと見ると
羽生木村での負け方次第
今夜です。羽生善治のジャケットに可愛い物を忍ばせました。対談時間内に見つけられるか勝負です。
羽生善治×茂木健一郎 「AI時代の思考力」【モギケンカフェ #3】 @kenichiromogi #ゲンロン210529 | ゲンロン完全中継チャンネル | シラス
16:56 2021/05/29
あっ…
>>882 チーム羽生のババ抜きのJokerにその時の顔面写真を使ってた
>>941 お前みたいな対立煽りのアホがいるだけだろ
チーム豊島@abT_toyoshima
あと1時間。5月最後の土曜日の夜、皆様に楽しんでいただけますように。(大橋)
>>939 これは…本選進出したか?
してなかったら完スルー待ったなしだろうしなぁ
>>945 ありがとう。
NHK杯でネタに走るとはすごいな。豊島はけっこう懐が深いな。いいやつだ。
>>949 本人は美味しいネタとして喜んでる
ニコ生の色紙応募キーワードに「序盤中盤終盤」指定してたし
今去年の羽生藤井の再放送やってるけど今年は羽生さんのチームに藤田社長来ないよね
>>947 裏被り宣伝してるから今夜負けてると予想
後がない状況で自ら先陣志願するのが菅井
後がない状況で部下に突撃させるのが豊ぴ
天使の羽まで来ちゃったから更なる小道具要求されるかも
イトシンがどういう解説をするのかも楽しみだ
実況スタイルでいくのかどうか
>>949 当時の豊島コラム↓
佐藤紳哉さんがカツラを被って登場、戦前のインタビュー
「豊島?(呼び捨て!?)
強いよね。序盤中盤終盤隙がないよね。(なんか誉め られてる…)でも俺、負けないよ。
駒… (噛んだ!)駒たちが躍動する俺の将棋を見て欲しいね」で始まり、対局は私が勝った。
控室で、「今日はカツラ被ってやらせてもらいますんでー、ふざけたりしないんで宜しくお願いします」と言われ、
びっくりしたが、平静を装い、興味なさそうな顔で 「そうですか」とだけ答えた。
その時は動揺していて気付かなかったが、
後から考えると事前に教えてくれるなんて非常に親切な人である。
話は一気に飛んで感想戦。勝っている間はカツラを被り続け、
負けたらカツラをとる、が私の読み筋だったので(対局中に何を読んでいるのだろう…)
感想戦中はずっとカツラをとられるんじゃないかとドキドキしていた。
結局、収録終了直後にカツラをとられた。
その時に、真面目そうな観戦記者の方が会心の笑顔を見せたことが妙に印象に残っている。
>>961 (対局中に何を読んでいるのだろう…)
ww
なべとさいたろうの阿吽の呼吸により今日は一日将棋視聴の日になる人続出の予感
まあでもハゲシンはフィッシャーならかなりやれるんじゃないかな
キタ━━━ヽ(゚∀ )人(゚∀゚)人( ∀゚)ノ━━━!!
>>961 この状況で豊島勝ってるから何かハプニング起きても強いよなw
>>961 こういう笑いの追求の仕方は関西の人には少ないと思った
豊島はダニーとかと一味違う感じ
きっちりアベトナに間に合わせるさいたろうは棋士の鑑
>>987 スリースタービクトリーズのことを言ってるなら大橋のセンスがいろいろ問題なだけだと思う
地味スーツはいいけど赤スーツは目立つから休憩中に着替えりゃいいのに
-curl
lud20250109165025caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1621696020/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第4回ABEMAトーナメント Part.71 YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・第4回ABEMAトーナメント Part.8
・第4回ABEMAトーナメント Part.1
・第4回ABEMAトーナメント Part.8
・第4回ABEMAトーナメント Part.5
・第4回ABEMAトーナメント Part.7
・第4回ABEMAトーナメント Part.4
・第4回ABEMAトーナメント Part.18
・第4回ABEMAトーナメント Part.27
・第4回ABEMAトーナメント Part.43
・第4回ABEMAトーナメント Part.78
・第4回ABEMAトーナメント Part.29
・第4回ABEMAトーナメント Part.19
・第4回ABEMAトーナメント Part.86
・第4回ABEMAトーナメント Part.97
・第4回ABEMAトーナメント Part.12
・第4回ABEMAトーナメント Part.20
・第4回ABEMAトーナメント Part.23
・第4回ABEMAトーナメント Part.54
・第4回ABEMAトーナメント Part.76
・第4回ABEMAトーナメント Part.65
・第4回ABEMAトーナメント Part.98
・第4回ABEMAトーナメント Part.15
・第4回ABEMAトーナメント Part.52
・第4回ABEMAトーナメント Part.28
・第4回ABEMAトーナメント Part.30
・第4回ABEMAトーナメント Part.25
・第4回ABEMAトーナメント Part.78
・第4回ABEMAトーナメント Part.155
・第4回ABEMAトーナメント Part.119
・第4回ABEMAトーナメント Part.152
・第5回ABEMAトーナメント part1
・第5回ABEMAトーナメント Part93
・第5回ABEMAトーナメント Part30
・第5回ABEMAトーナメント Part.8
・第5回ABEMAトーナメント Part67
・第5回ABEMAトーナメント Part94
・第5回ABEMAトーナメント Part.9
・第5回ABEMAトーナメント Part76
・第5回ABEMAトーナメント Part60
・第5回ABEMAトーナメント Part.7
・第5回ABEMAトーナメント Part65
・第5回ABEMAトーナメント Part57
・第5回ABEMAトーナメント Part41
・第5回ABEMAトーナメント Part73
・第5回ABEMAトーナメント Part.2
・第5回ABEMAトーナメント Part96
・第5回ABEMAトーナメント Part99
・第5回ABEMAトーナメント Part50
・第5回ABEMAトーナメント Part.1
・第5回ABEMAトーナメント Part78
・第5回ABEMAトーナメント Part61
・第5回ABEMAトーナメント Part72
・第5回ABEMAトーナメント Part84
・第5回ABEMAトーナメント Part86
・第5回ABEMAトーナメント Part92
・第5回ABEMAトーナメント Part66
・第5回ABEMAトーナメント Part38
・第5回ABEMAトーナメント Part50
・第5回ABEMAトーナメント Part26
・第5回ABEMAトーナメント Part53
・第5回ABEMAトーナメント Part75
・第5回ABEMAトーナメント Part80
・第5回ABEMAトーナメント Part.4
・第5回ABEMAトーナメント Part62
・第5回ABEMAトーナメント Part.8
07:20:22 up 21 days, 8:23, 0 users, load average: 9.09, 9.26, 9.20
in 2.9122979640961 sec
@2.9122979640961@0b7 on 020321
|