中古のレギュラーを自転車屋で安く譲ってもらったんだけどドロヨケに白く書いてある名前ってどうすれば消えるの?
中古の実用車を自転車屋で安く譲ってもらったんだけどドロヨケに白く書かれた名前ってどうすれば消せるの?
シールなら、 絶対にシールはがし 吹かないとダメ。
連投すんません 言葉足らずでしたが昔のゆえシールとかではなく手書きで書いてあるんですよ
シンナーの類いやコンパウンドだと泥よけ自体の塗装もイカれそうだよね。 泥よけ再塗装覚悟で仕上げ用コンパウンドで慎重にやるかなぁ。
古い実用車欲しいんだが、マイナーメーカーとメジャーメーカーで違いがある? 珍し系でおすすめ教えてください。
古くて今はないメーカーの実用車だと手に入れてももったいなくて乗れなくないかね 買い物に使うとか駅前に停めるとか「実用」できなくなりそう
俺みたいに現行のジュピター買いなよ LEDライトとローラブレーキで快適だよ
ロードやMTBも持ってるけどさすがに登り坂は立ち漕ぎしないとダメだから坂道専用のサブのライト着けた やらないけどバーエンドバーも着けたいくらい
実用車だけでなくロッドブレーキの自転車見なくなったね
前カゴ無し後荷台にゴム紐だけでそこそこ積めるもんだな
ロッドブレーキの実用車が路駐してたので ブレーキのバネのところにカバーのついてるハンドルいいなあ
実用車に神社仏閣の交通安全ステッカー貼ると渋くなるな
レストアしてるけど錆び落としとピカール磨きが趣味みたいなものになってしまったよ
革サドルのナショナルのレギュラーって平成の時も作ってた?
ロッドブレーキのジュピターがブレーキ部品手に入らない場合はワイヤーブレーキ化するもんなの?
探せば新品のらっきょ棒など売ってるところがある 家のそばの古い自転車屋がパーツもタイヤもあるから安心して実用車乗っていられるよ
あさひとかイオンバイクが出来て町の古い自転車屋がじわじわ駆逐されてるんだがパンクしたらどうすればいいんだろうか
おふくろがナショナルのハンドル部オールステンレスなロッドブレーキの婦人車に乗ってた。
卸売市場に行くとたくさんりんごの木箱とか置いてて貰ってきたことある
酒とかの瓶の箱って仕切りが付いてるのほとんどだからなあ
今年の偽サンタさんは実用車にプレゼント積んで行く積もりです
大きめな箱積むと荷台が小さく感じるんだけど荷台に板とか付けて伸ばしたりするものなの?
実用車乗ってるけど荷台って幅はあるけど長さ足りないよな 宅配の自転車の後ろにオリコン付けてるの見るけど下がどうなってるのか気になる
ボテ箱つけてるけど荷台から半分くらいはみ出てバタバタしてるわw
知ってたらごめん。 昔、市場で働いていたひい爺さんに聞いた話だけど、 市場の運搬車のライトが下向きなのは、 お客様の品物を運搬車で運ぶときに ふらついて転ばないためのおまじないなんだって。 「点灯しません→転倒しません」 最初に誰が始めたのかはわからないって言っていた。 ひい爺さんは32年前に亡くなった。 もっと市場のこと聞いておけばよかったと思う。
初めて聞いたよ 仕事では暗い時分は乗らないから使う必要が無かったのかね
前にジュピターについてる荷台やスタンドが欲しくてブリヂストンの店に注文したら在庫はあるけど二、三万するって言われた
正月だから郵政車よく見るね 郵便局行ってたくさん並んでるの見ると欲しくなる
最近丈夫で荷物も乗る新聞屋の自転車に興味持ったけど高くて諦めかけてる
自転車屋で中古売ってるとこで聞いてみるとかどうかな? オレは聞いてみたらレギュラーの中古売ってる自転車屋を紹介されて買ってきたよ
>>63 現行ってことなら、なぜかカゴ別売なんだけど計65000円ぐらいで買えます。なんとも知れん中古車よりも安心では? 現行ニュースクル乗りです。 横浜中華街行ってきたら実用車たくさんあったので嬉しくなった
ロッドブレーキ車はさらに激減したよねほんと見かけなくなった
PAS-GEAR uって新聞屋の自転車を間近で見たけど電アシ内装三段荷台もゴツくてちょっと欲しくなったけど17万位するんだね
自転車屋でペダル買ってきたけどおまけしすぎ ゴムのペダルなんてありますかねえって言ったら裏からゴソゴソ出してきてくれたよ 替えのゴムやらっきょ棒やタイヤもまだ手に入るみたいなのでまだまだ戦えそう
とても簡単な確実稼げるガイダンス 少しでも多くの方の役に立ちたいです グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 T0Q7P
スタッガード型っていうの? あれを通勤に使ってるよ のり安くて好き もっと古いタイプのも欲しくなるね
骨董レベルのあまり古いものだと盗難や錆びの心配で乗らなくなりそうだな
むしろ古いばかりで博物館行きになる様な珍しい自転車じゃなかったからガシガシに使ってたな そんなニッチな趣味持ってる人近くに居なかったし
実用車で100キロサイクリング行ってきたよ お土産に道の駅で野菜とか玉子買った こういうのは実用車ならではだよね
実際に見た古い実用車を教えてください。 私は科学技術館で見たボロボロの実用車(戦前?)です。
ロードやMTBは昔から乗り回してるけど実用車は坂道は立ち漕ぎしないとダメだなあ
エスラー号の人が亡くなったと聞いたのですが本当ですか?
Rear Wheel Steering Recumbent ダウンロード&関連動画>> VIDEO この後輪操舵のリカンベントにマッサージ機とホイールインモーターを付ければ、 最強の腰のトレーニングマシーンになるぞ! 腰のマッサージは電磁波パルスでできる。あとはどこにバッテリーを搭載するかだが、 今や路面電車も架線なしの時代が到来するのだ。電気は外から貰えばいい。 更に、この後輪操舵リカンベントの後輪を、普通自転車の前輪と合体して、縦3列の二人乗り三輪車を作ればいい。 夫婦や恋人で、前席と後席を代わり番こで運転して、息を合わせる練習をするんだ。題して「愛の中折れ三輪車」 乳児はハンドルポストにチャイルドシートを装着して、そこに載せればいい。 まだ、ニュースリリースされていないけど、ジュピターが生産完了だと。 理由は、工場で起きた事故がキッカケらしい。 一時、現行モデルを所有していた事があったけど、いい自転車だったなあ。 現行品を買うなら(在庫は少ないと思うけど)今のうち。
いくら事故があったとはいえ ジュピターやニュースクルは自転車の根本として意地でも生産して欲しかったもったいない
>>91 情報ありがとう パーツどころかジュピター自体なくなるのはさみしい もうレギュラーしか手に入らなくなるのか ナショナルのレギュラーのタイヤ交換、チューブも一緒に替えて工賃込みで前後でいくら位が相場なんでしょうか?
BEタイヤのパンク直してくれる自転車屋見つける方が大変じゃない?
94です。 12年くらい前に買ったレギュラーなのですがあまり乗っていない為、溝はまだまだあるのですがサイドがひび割れてきているので交換しなければと思いまして。 1万ちょっとなんですね、ありがとうございます。購入した店が2月で閉めてしまったので近場の店を何軒か回ってみて、実用車のタイヤ交換できるか訊いてみます。
ビニール紐であちこち縛る方法でやればBEタイヤも楽勝楽勝
そのくらいっつったってまずBEタイヤを個人で確保するのが面倒じゃがな
家のそばの自転車屋で未だにタイヤとチューブ手にはいるけど着けるのは自分でやってね!って言われた
持ち主のイメージ通りに行ったんならそれはそれでいいとは思うけど、 ブレーキレバーが使いづらそうなのと、リアハブは奥まで入ってるのかな、それなら走行中のズレはないだろうけどチェーン伸びた時に面倒になりそうね。
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護 を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』 の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。 ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
この前初めて駐輪場でATRAS見たから隣にレギュラー止めてみた
国産の新車がないから、 チャイナモールってとこで鳳凰号を買おうと思ってるんだが、 中華実用車乗ってる人が居たら感想とか注意点聞かせて。 スレチだったらごめん。
>>110 まちがった。チャイナマートだった。 ごめん。 この間ピストに改造されている中華実用車を見たな ちょっと面白くて話を聞いてみたがったが持ち主が現れなかったから諦めた
ジュピター本当に販売終了? スマホから公式見ても見当たらない 通販サイトも軒並み売り切れだし
現行ではパナソニックのレギュラーが残ってる 複数台持ち可能な人は一台くらい買っときなよ
レギュラーのクランクの白いカバーが割れてしまったからうまく接着して直さないと
>>119 それは本当の意味で実用車なのにこのスレの連中はそういうの興味ないから 電動か原付に置き換えられる一方だけど、レギュラーもいつまで生産するかな そもそも現行レギュラーは実物見たこと無いや
友人の嫁の電動アシスト自転車乗らせてもらったけど頑丈でたくさん積めるから新しい実用車なんじゃないかと思った
レギュラーかジュピターかで選択すると なぜかジュピター選ぶ人多かったからレギュラーは少ないよね 自分も最終型ジュピター買ったし。 レギュラーにしとけばよかったかな?
ロッドブレーキの調整がわからん 前輪にブレーキシューがあたるようになってしまった まマチャリとな真ん中のボルト調節すればいいから簡単なんだけど
>>131 ??ロッドブレーキのほうが簡単じゃね?? ただネジを締めすぎると棒が折れるけどちゃんと締めないと直ぐずれるけど。 >>132 構造は簡単なんだろうけど、緩めても動かないとこがある 中が錆びついてるのかな ハブ軸の固定位置がズレていないか シュー残量は十分か シューの軸が穴から外れていないか ラッキョのボルト緩めてロッド引っ張り出し、各部単体での動きはスムーズか あたりの点検してみたり
>>134 シュー残量は十分 軸は穴から外れてない ラッキョのボルト緩めてロッド引っ張り出し←これができてない、ボルト回しても上下しない 自転車屋に持ってきます なんか全体的に歪んでるのかな? 毎日駐輪場で倒されたりぶつけられたりしてるからなあ 経験上動かない場合は細いロッドの露出部が歪んでいるか中が錆びているかが多かったな もしかしたらボルト締めすぎて中でロッドがくの字になってるかもね 細いロッドの露出部が歪んでいるならボルトめい一杯緩めて抉れば引き抜くことができるはず 錆は潤滑油さしてハンマーでいじめるかだけど
築地から豊洲に移転したけど築地にはまだ実用車残るのかなあ
>>131 だけど、あれから近所の老舗自転車屋さんに持っていったら数分で直してくれました さすがプロだわ 皆さんありがとう やっと完成、ポタリングが気持ちいい >>146 かっこいい! スプリング付きは迫力があっていい! 買ってきた >>149 おめ! おじいちゃんがやってる店だと、意外と残ってる店多いよね。 多分ネットとかやらないからだな。 これ付けると本当に汚れにくくなっていいよ! >>150 ありがとう 新品のスポークベルもあるみたいなのでまた買いに行くつもりです 調子いいですよ 東京も少しづつ紅葉が見えてきました 革サドルのレギュラーやジュピターって平成でもあったのかな?
ウチのロッドブレーキのレギュラーの後輪ブレーキがキーキーと喧しいのだけれども、どうすりゃ静かになりますか?
静かにはなりませんw 僕のもそうだけどなるべくフロントのみ リアは当てる程度しかかけない
俺の愛車もうpしてみる >>156 ライニング表面をサンドペーパーで一皮剥いてやったら静かになったけどまた暫くすると鳴り出すね。 >>159 凄まじい昭和感だな! 郵政車は状態がいいのが多くて、いいよね。 >>167 自転車での夜間配達禁止(当時)と鞄付ける関係でついていない。 ただライトブラケットが付いてる場合があるので、それを選べば簡単に付けられる。 フィクションサイクル店長さんのツイート: "新しめの郵政号は何台か仕上げたことあるけど、比較的コンディションは良好で触りやすい 渋いカラーに再塗装して革サドルを付けてあげると5?7万程度で売れるので、 仕入原価と外注費を差し引いて工数を時給に換算すると、だいたい割りの良いコンビニバイトくらいになりますね" "内装化ならインター3の40ホール仕様を組み込めます 問題はローラーブレーキがロッドブレーキに対応しないので、 方法としては旧タイプのローラーブレーキのワイヤー受けを組み替えて使ったりします… " "余談ですが郵政号は見た目こそ実用車っぽいですが、 フォークのメッキ肩キャップは被せ物、チェーンケースは反面など、コストダウンが各所で進んでおり、 昭和中期までの実用自転車と違ってどんなに寝かせてもプレミア価格にはなりません" https://twi%74ter.com/fiction_cycles/status/1076305727147302912 >>170 ここにいる人間はプレミアだからとかで実用車乗ってるんじゃなくて ロッドブレーキでレトロだから乗ってるって人が多いと思う。 あと郵政車にも 平成初期以前の皮サドルの本格派タイプ いわゆるロッドブレーキの婦人車タイプ 平成後期のビニールサドルタイプと多岐にわたる。 ちなみにうちの昭和53年製のゼブラの郵政車は ・ボルトヘッドにシマウマのマーク ・サドルにもトレードマーク ・七宝焼きエンブレム となかなか豪華な仕様だった。 あけましておめでとう 今年はサドルとライト新調してたくさん乗るぞ
はじめまして。最近レギュラーのコッタードモデルをヤフオクで落として乗ってるんだけど、注意点とかありますか?
おめ コッタード&革サドルって平成でも売ってたっけ?
>>17 4 記憶が確かなら、最終モデルはクランクこそコッタレス化していたけど 革サドルは付いていたと思います。 >>175 ありがとう 俺のレギュラー革サドルでコッタードなんだけどいつ頃のなのかなって思ってね レギュラーにリム毛ハブ毛スポークベルつけたけどなんかもうネタ切れかなあ
木箱載せようとしたらレギュラーの荷台小さいから諦めたんだよね ジュピターくらいの大きい荷台つけるつもり
>>185 電池式ナショナルランプのや砲弾ランプ中身をLEDモジュールに入れ替えて、めっちゃ明るいライトにするとかは? なるほどね あまりにもダイナモが重いので電池式のライトつけてそれで走ってる
>>196 いいすね、腕時計のメンテっぽさがありますね ホント強い自転車が欲しいすねー 30cmくらいの段差はガツッて登っちゃうような なんか実用車って荷物を運びやすいだけで、別に長持ちするわけでもないし、普通のママチャリのほうが長く乗れますよって言われた。 MTBが別にオフロードに強くて頑丈なわけじゃなくて、オフロードを速く走れるってのと同じなんだね。
>>198 オフロードを速く走れるってだけってこと 耳つきでホワイトリボンタイヤって入手出来ないのでしょうか?
>>198 ロッドブレーキBEタイヤの車種の場合 ゴム部品をいつまで生産してくれるかだな… ロッドブレーキだけどwoタイヤに使えるパーツ持ってるから最悪それを使おうかと思ってる
ボトムブラケットのベアリングを清掃して、グリスアップしたいのですけどもバラせない。 バラさずにグリスだけでも入れる方法はないですか。
どうしてもなら隙間からスプレーグリスでブシャーするだけでもマシ。 汚れが流れてガタ出るかもしれないけどね。
実用車(ウチのはレギュラー)にサークル錠って付くかな? 誰かチャレンジした人いる?
レギュラーにはナショナルロゴの箱鍵ついてるけどあっという間に解錠されそうだからもうひとつほしいところだね
大概つきます。問題になる寸法はシートスティとキャリア首との隙間なんです。 そこが錠前入るだけの間隔あれば取り付けできますよ。 取付バンドが3種類付属しているタイプの錠前を選ぶとやりやすいです。
実用車の鉄やステンレスなどの金属部の錆止め、自分はKUREのシールコートを使っているのですが皆さんはどうしていますか?
正しいとは思わないけど 塗装してない部分はちょくちょく556で拭き取りして塗装部分はシリコンスプレーぶっかけてる
サークル錠、リアキャリアのステーが丁度邪魔な位置にあって付けられませんでしたよ。
ステー廃すのもアレだろうし、少し長さ変えて固定位置ずらして錠は後ろ三角内側へ・・・いや操作しにくいか。 子供乗せ車で子供席のケツの下、キャリアにサークル錠が付いてるやつみたいな感じで、 適当なパイプをハブ軸から伸ばすかキャリア天板から下げるかして固定箇所を変更すれば操作性はなんとかなるかな?
車種によるとは思いますが、レギュラーでは全く駄目でした。 因みに僕のは、平成中期辺りのロッドブレーキモデルです。
時期によりますね。ロッドブレーキモデルでも最後の方はサドルはビニールです。
街の自転車屋専用スレ 120店目 http://2chb.net/r/bicycle/1566069900/300 300 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/09/04(水) 16:59:58.69 ID:PLkqtXGY 純日本製の自転車、できるだけばらして磨いたんです、パンクしたのでタイヤ交換してください えっ、自分でやらないの?と思いながらも見るとピカピカの丸金自転車コッタード。 矢継ぎ早にここまでの苦労を語りだし、パーツクリーナーを箱で買いたくさん吹きかけて汚れ落としたと。 CRC556なんて怖いものはダメだってネットにあったんで使いませんでした! ネジが恰好悪いからとチェンケースを半田つけしてすべてなめらかにしてあり、目玉も後ろも継ぎ目スムース。 いやぁ苦労したんですよと、そうですね… うちは古いの知識ないんで大手の(バック拡げ使ってる)店ならできますからとそういう店紹介した。 過疎。 皆さんはタイヤの空気どのくらい入れてますか?
リアのブレーキ交換で純正のままバンドブレーキにするか、それともサーボブレーキにするか悩んでます。どちらもメーカーは唐沢ですがどちらがよく効きますかね? 詳しい方教えてください。
関東、天気良いですね 近所のコンビニまでひとっ走り >>222 バンドブレーキの「キキーー!!」って止まるのも味では? 寂しいので上げておきますね これなら現行のパナソニックのレギュラー買うわ。あれはパーツは昔ながらの実用車とは違っとるけども、実用車としては良くできとる。
レギュラーの荷台小さすぎるよな、ジュピターの荷台欲しい
>>208 バックホークには付かないけれども、リアフェンダーのステーに何か適当なゴムとかを噛ましてやるとサークル錠付くよ ニュースクルの現行型はVブレーキにハブダイナモ、ローラーブレーキ装備でオケ?
Jupiterだけじゃなくニュースクルー(゚∀゚ 三 ゚∀゚)ー‼も? ヤクルトおばちゃん、それで納得してんのかな?
22インチが無い 24インチも無いとは 日本人の体格良くなり過ぎw
って言うか、お値段高くなり過ぎ 維持費も高くなり過ぎw 販売所ではそんなに揃えられないんじゃないのか? ニュースクル残存の奪い合いが起こりそう
メーカーも採算が取れて儲かるんなら継続して作ってくれるけども、数も出なくて部品メーカーも撤退ならばどんどん廃番は増えていくよね。 もうパナソニックのレギュラーを応援するしかない、例え装備が少し違うとはいえしっかりとした実用車だ。
やだー、ブリヂストンがいいのー ナショナルなんて電気屋みたいでイヤだー
しかし最後に欲しかったな、内装3速付きのニュースクル フロントブレーキがVブレーキのヤツで あれ、ホイールベースが長くて良いんだよな
普通のママチャリも次第にVブレーキ化していくかと思ってたんだけどなぁ 貧困化でそうもいってられなくなってきたか
LEDライトも良いのが付いてるなぁ 泥除けも良いし 22インチ買っとけば良かった
古めのジュピター購入を検討しています 後輪のドラムって最近のと規格一緒ですか?
唐沢からロッド用のバンドブレーキセットが三千円くらいで販売されとるよ
自転車屋でBEタイヤチューブ込みで片方7000円って言われたので挑戦してみるか
後輪ホイールの付け外しさえ出来るならばちょろい作業よ
で、BEタイヤはシンコーとミリオンどっちが良いのよ?
ロッドブレーキの個体を延命目的等でワイヤーブレーキ化した人とかいるのかな
それは人によっては、絶命させて取るに足らない別の存在に再構築したと見るかもしれない
ロッドブレーキは動作機構・原理が違うしリム形状も違うから ロッド→ワイヤ 置換はできないだろ
二台目買ったったww >>257 おめでとう!! 郵便自転車は年末年始の高校生ぐらいしか使わず、車庫でモスボールされてたのが多いから 状態がいいのが多くて、お買い得だよね! ただ、リアフェンダー等に描いてある郵政徽章は赤ペンキで塗り潰すとかしないと、公記号不正使用で郵便局が訴えてくるから消したほうがいいよ。 >>258 ありがとう 中古のママチャリとさほど変わらない値段で買えましたですね 郵便マークってそうだったですか、あらためて見てみるとこれはシールになっています Tの字の部分は残して上の横棒の所に赤い反射テープでも貼ろうかな ランドナー乗りなのでやはりフロントバッグと砲弾形ライト(?)を着けると落ち着くww ここの人たちは今のロッドブレーキでない、パナのレギュラーは実用車だと認めてないの?
もちろん認めてるけど? 自分もワイヤーブレーキのジュピター乗ってるし。
ロッドで引くセンタープルってのもあったんだな 民営化後の郵政車なんだろうけど、シートステーの細さからしてこれは軽快車という事になるのかな? >>263 これは軽快車だね。 昔のゆうちょやかんぽが使ってたやつ。 センタープルのロッドブレーキは軽快車や婦人車、子供用なんかで結構使われている。 ただまぁ、人口少ないから、このスレでやっても良いと思う。 >>264 へーっ、配達用とは別にゆうちょやかんぽ用の自転車なんかあったんだ、面白いね スレタイに「業務用自転車」って入っているんだし、ここでなんの問題もないな。
実用車の荷台ってママチャリよりも短いから箱とか乗せにくいんだよなあ
>>270 俺だったら横に倒して降りるけど荷物があるんだよなぁ 30年乗ってるジュビータなんです。 スポークがサビだらけなんですが新品のホイールごと交換出来るお店都内23区でご存知ないですか?
>>258 そんなの嫌だ。できればフレームにでっかく「郵政省」と書きたい >>274 > ジュビータ 自転車 に一致する結果は見つかりませんでした >>274 新宿 石井輪業 両国 いちかわ 神奈川だけど高津区 興栄商会 あたりはどうかな スポーク張り替えるだけなら街の爺さんが長年やってる店なら どこでもやれる気がするんだが。 スポークはホシの鉄でよろしくって言えばどこの爺さんでも普通に組むぞ。
今だと前後ローラーブレーキのジュピターとかね あとネットで見たが丸石だかの試作機とかも前後ローラーブレーキだった
ロッドブレーキのジュピターが生産終了したときに買っておけば良かったなとか思ったが 気が付いたらローラーブレーキの方も生産終了して現行で残ってるのはPanasonicレギュラーだけになってた 以前に浜名湖のスワップミートで赤い郵政用自転車扱ってる古物商がいたから出物がないか期待してたがコロナのせいで開催中止になってしまって残念
BEタイヤでホワイトリボンって入手出来る所ないだろうか?
革サドルのリベット錆取りの塩梅がむずかしい 深層まで削って地金出すか、それか黒錆残して風合い残しとくか 錆止め塗って味に期待するか、それともクリア塗って進行とめるか うむむ・・・
騙された思って木工用をべったり塗って、透明になるまで乾いてから剥がしてごらん。 見事に赤錆の部分だけ剥がれるから。
サッシの汚れ取りなんかに使う手法だね 錆取りの手法じゃない
昔からある自転車屋のオヤジが言ってたけど「今の自転車はメッキがしょぼいからすぐ錆びるんだよな」って言ってたな 確かに安いママチャリのハンドルはあっという間に錆びる
>>295 ホワイトを内装三段化して普段乗りにしたい よく分からんがブレーキが折れて事故が起こって作られなくなったのかと思ったわ
そんなんだったらワイヤーブレーキだって条件によっちゃワイヤー切れるだろw むしろ、ワイヤーがよく切れたからロッド使ったんだぞ?これは大昔の話だが。 町工場が次々にやめたって需要がなくてしかも儲からないってことでしょうな。 当時でもすでにロッドブレーキ使う堅牢な自転車の国内向け需要自体あまりなかったわけで・・・
ロッドブレーキかぁ カキの時に乗ってたチャリがそうだったなぁ もう嫌で嫌で酷い事をしてしまった
>>302 生産終了間際だと思うけど2007年頃に自転車屋に聞いたらジュピターしかないと言われて、それを買ってずっと乗ってる 中古レギュラー乗ってて駅前駐輪場のおじさんに「いやー革のサドル懐かしいねえ」って言われたけど 革のサドルって平成車でもあったよね?
>>306 あるけどさ…見る数が激減したんだから 懐かしいって表現になっても不思議じゃないだろ。 >>306 平成以降も革サドル車が新規販売されていたかどうかという問題と、 おじさん個人が革サドルを懐かしいと感じた心情とは、全く関係ない 「懐かしいと言われたけど平成の実用車にも革のサドルあったの?」と質問してるのが 「平成の実用車なのに革のサドルが懐かしいと言われた」とでは意味が違ってくるだろ
>>311 AとBとでは意味が違っている ↓ Bの文意の認識からAの文意の質問が飛び出すことがおかしい ということ 理 解 で き ま す か ? 自分の自転車が昭和か平成かわからなかったらそういう質問も出てくるだろ
マジな知的障害+重度の広汎性発達障害+コミュ障じゃねーか
普通の人はそんな事知らんしw おじさんはただの社交辞令として話しただけだろ フィルムのカメラって懐かしいと思うけど今でも作られてるか知ってるか?
>>297 ブレーキってのはそれを引くレバーが無いとどないもならん んでロッドブレーキのレバーはハンドルと一体になっているので、これはブレーキのメーカーではなくハンドルのメーカーが作る ロッドブレーキ用ハンドルを最後まで作っていたのが老舗であり名門である日東 ブレーキメーカーの都合や理由ではなく日東が作るのをやめたのでロッドブレーキも終ったってこっちゃ しかしメッキと塗装は本当にキチガイレベルで堅牢だな 40年前のホリゾンタルジュピター普段乗りしてるけど機械油でサッと拭いただけで濡れた様な艶がよみがえる よくインスタでボロボロな実用車見かけるけど、あれ本当の意味で業務用として実用してたんだろうなと思うわ
レギュラーの荷台が小さいので大きめの荷台を手にいれたよ
昨日某所でタイヤ空気が抜けたまま雨ざらしで停められてるのを見た 戦後の大昔のやつだけど勿体ない まだピカピカだった 最近になって若い奴が手に入れたんだろうなぁ
田舎は自転車で移動するやつが少ない。そもそも人がいない。 あっても屋内の納屋に仕舞われてるのでお目にかかれない。
東京の下町辺りはまだまだ現役だな 見ていてほしくなるわ
ローラーブレーキになった新型のジュピターはともかく、レギュラーすら見かけない
地元の馴染みの昔からある自転車屋さんの倉庫から新品の革サドル出てきたよーって言われて二千円位で買ってきた
オクで内装3段入手したが、組付は近所の購入店でやろうと思う
ダイヤモンドフレームのレギュラー、6年前に新品に交換したBEタイヤがひびだらけでボロボロだったから交換した。選択肢が限られてて、すぐにひびの入るBEタイヤ、今回はもう使わない。サイズは650B(ETRTO 584)でOKだから、泥除けにあたるギリギリのサイズ、IRC BOKENPLUS 650×47Bを選択、チューブもMTB用のフレンチバルブ(Continental 27.5x1.75-2.5)だ。チト高価なタイヤだが、BEより軽量で走りも軽い、レギュラーが生き返った感じ。なお、BEタイヤをやめるばあいには、リムテープを忘れずに付けようね。
IRC BOKEN PLUS 650×47B、実際に装着してみると、泥除けやフレームとの隙間はまだ余裕があるが、両立ちスタンドを立てたときの、隙間がギリギリだった。タイヤのハイトがあと5mm高いとスタンドと干渉するかもしれない。650×50Bくらいまではいけそうな感じだが、タイヤの断面形状にもよるか。650×47Bでも十分太いので、エアボリュームがあって、乗り心地がとてもよいね。
ダイヤモンドフレームのレギュラー、連続投稿スマソ、唐沢のサーボブレーキ(ロッド式)の感想を。ご多分に漏れず、我がレギュラーのバンドブレーキも鳴きが酷かったので、6年前のBEタイヤ交換時にサーボブレーキに交換した。実はその1ヶ月前に鳴き対策として新品の唐沢バンドブレーキに交換したが、鳴きが解消しなかったため、さらにサーボを購入した。結果、全く鳴かなくなった。スーッと止まる。ただしブレーキの効きが甘い。まあこんなもんだろうと、そのまま6年使ってた。今回タイヤを交換する際に、サーボブレーキの構造を確認してみた。
構造はバイクのドラムブレーキと一緒、でもこれ片押し式なんやな。ブレーキ本体に(したがってフレームに)固定されている三日月型のブレーキシュー2つをカムで外側に押し広げて、回転するハブに固定されているドラムの内側に押し付けて制動をかける構造。スーパーカブなどバイクのドラムブレーキは、ブレーキシューが2つとも外に広がるんだが、このサーボブレーキは2つのシューのうち、一つしか広がらない。もう一つは固定されている。ということは、前提として、固定されている側のシューは、常にドラムに接するか接しないかのギリギリの位置になければならないということだ。よく見ると、本体にそのシューの位置決めをするための調整ネジがついている、これを6年間見逃していたw で、調整してみたら、よく効く、とてもよく効く、鳴きのないいいブレーキでした、というオチです。
ちなみにホーザンのドラム抜き工具は高いので、バンドブレーキのドラムはずしは、ホイールを近所のあさひに持ち込んで300円払って外してもらった。サーボブレーキのドラムは手で回してねじ込めばOK。ブレーキを掛けるたびに締まってハブに固定されていきます。
>>337 サーボブレーキ取り付け時は加工等必要ありましたか? >>338 2007年に新品で買ったレギュラーだけど、唐沢サーボブレーキ(ロッド式)は無加工ポン付けできました。 タイヤのサイズだけど、BEタイヤはETRTO-590なので、584のタイヤだと1%ほど小さい。BEリムにはめて空気を入れたときに歪みがでる可能性があります。私はレギュラーにBOKE PLUSを入れる前に、手持ちのMTBに履かせているIRC MARBELLA 650X54B とContinental Speed King U Race Sport 27.5×2.2を試しにBEリムに取り付けてみました。3つのうちで一番歪みがでたのがBOKEN PLUSでした。といっても高速で走らせるならいざしらず、実用車を普段遣いする程度なら問題にならない程度と思います。こればかりは実際にタイヤをつけてみなけりゃわからない部分もあると思います。真似する方は自己責任でやってください。
唐沢のサーボブレーキは何年か経つと効かなくなってくる シューがまだまだあるにも拘わらずにだ シューがドラム幅にぴったり嵌まっておらずに段減りするから これを解消する為にはシューを摺って当り面をフラットにする事と、ドラム面にも軽くペーパーを当てて摺っておく事 みんな知識がすごいねぇ、勉強になるんでもっとたくさん下さい!
>>339 無加工で着くなら換装はありですね ありがとうございます アシスタビジネスとパートナー 電動ビジネスもこのスレッドですか?
パナソニックもいつまでレギュラー作ってくれるのか。ロッドブレーキじゃないけども国産で最後の生き残りだし、ある内に買っといた方がいいのかしら
そういえば実用車のギアカバー外すときって皆さんどんな風にやられてます? チェーンケース本体とかクランクと擦らないように外したいのですが中々難しく…
>>347 コッターピン外すにも絶妙にカバーが干渉してるのでクランプ使う方法が難しく… コッターピン抜き工具探してみますかね ダイヤモンドフレームのレギュラーです。履いてたBOKEN PLUS(47-584)をMTBで使いたくてレギュラーから取り外し、代わりに気になっていたパナレーサーのコルデラヴィ(650A×38、ETRTO:40-590)に交換してみました。コルデラヴィはBEタイヤじゃないので、基本的にはBEリムには取付不可なんだと思いますが、そこは自己責任で。結果、多少注意が必要ですが、ほぼ満足のいく状態で取り付けできました。ゆがみはほとんどありません。乗り心地はとてもやわらかいです。アメサイドのせいか見た目がかつての軽快車のようになりました。ちなみにチューブはパナレーサー26×1 1/2 650×38〜42 A/Bを使いましたが、ワンサイズ細いもののほうがよかったかも。
某アパートの階段下でブリのニュースクル22が座礁してる もう数年は座礁してるらしい 春になったら声でもかけてみようかしらん
新井の前ブレーキシュー廃盤になっちゃった? まあ金具さえ壊れなきゃ普通のゴム流用でなんとかなりそうだけど
唐沢のロッド式のバンドブレーキ廃盤かな? サーボブレーキは作るの止めないでね・・・
バンドブレーキもかよ 実用車の部品、デッドストック品が結構市場にあるとはいえ 安定供給されてたものがストップするとつらいね
5年前から使っているBSジュピターのクランクの調子が良くありません。BBクランクのベアリングを交換したいのですが、鋼球のサイズを教えてください。 多分1/4だとは思うけどバラして測ってみるのが確実じゃないかな 面倒であればそんな高いもんでもないし よく使われる1/4と3/16のサイズを何セットか買って ついでに前後ハブやヘッドのベアリングも変えちゃえ
実際に販売になるまで結構かかったな 実用車っぽいけど、あくまでも記念モデルで業務用ではない感じ クラシックな外観が好きな人にはいいのかな
マルキン号、ぱっと見実用車風だけど中身はママチャリだな。 たしかこれ、6万円の予定じゃなかったっけ? 中身からすると8万はちと高すぎ
ラグ付けで極太なフレーム経だったら改造のし甲斐もあったのにな あと、クランク径的にチェーンカバー交換無理か やっぱママチャリ仕様だなこれ
こうしてみると現行レギュラーは 今の部品でしっかり実用車してるんだなって改めて思うわ
ebayにはイギリスから大量に古いロードスター向けの新品部品が出品されてるんだね 日本の実用車のご先祖様だから流用できそうなものもけっこうある ブレーキシューはそのままいけそうだし32穴しかないが鉄リムも売ってて恐れ入るわ
よく見たら36穴のものもばっちりあった ただ40穴がないのは残念
実用車 ロッドブレーキ用ブレーキシュー (ボーデン舟付ゴム)というのが廃番みたいで 前輪ブレーキシュー交換ができずに困ってます。 Amazonやモノタロウ、楽天、ヨドバシでも取り扱い終了になってまして・・ 代替えのシュー等、使えるのあるのでしょうか?
>>366 そういうのは実用車に強そうな自転車店を検索して、直接問い合わせるもんじゃないの? なんで真っ先に在庫が消えそう所ばかりしか見ないのかな。 >>366 自分が住んでる地域の自転車屋を片っ端から探すといい。 結構な確率で置いてある。 ちなみにハブブラシとかリムブラシなんかも意外と残ってる。 電話とかだとあしらわれるけど、実際に実用車で乗っていくと気さくに色々出してくれるお店多いよ? 366です。 無事 街の自転車店で在庫ありました。アドバイスありがとうございました。 舟付ゴム、白と黒に加えて、赤というのが昔あったんですね。 赤は舟ゴムだけ滑らせて取り外し、交換できたそうで。 摩耗性は、赤>黒>白 の順だそうです。
後のブレーキが自分でもびっくりするぐらいうるさくなったのでいつもの自転車屋に行ったら大きいバンドブレーキ在庫あるから付けてもらうよ
マルキン号作ったホダカも頑張ったと思うよ あのサドルは魅力ある 値段もそれなりに頑張ったと思う
唐沢がまだバンドブレーキ作ってくれているのは助かりますね。
以前後輪ブレーキをサーボ化したんだけど、制動時の音が最近 キュッキュッと鳴くようになってしまった バンドと同じく中身研磨したりすれば治る?
>>374 研磨を上手くやれれば音は消えるだろうけど、 その前にバラすのはわりと誰でも出来るけど 組むのがちょっと大変かもよ 細いマイナスドライバーとか、バネを引っ掛ける道具が必要になるね
まずはシューの当たり面の凸凹を無くす事 >>341 そしてドラム側の当たり面も軽くペーパーを当てる事 これが重要 バラしてブレーキクリーナーとかで吹くだけの人もいるけど、それだけだとシューについた段は無くならないし、長年焼き付いたカスもなかなか取れないのだ そして組み直して最後に調整ネジで調整 皆さん情報ありがとう とりあえずバネとかは外さず>>378 の方法で作業してみます ごめん、調整ネジの方向が逆だったw こうだった シューの段減り状況 おかげさまでサーボブレーキから耳障りな音がしなくなりました 作業後はブレーキ調整もうまく決まるようになった感じ 調整ねじはバネの圧力が結構かかるのか、無理してねじ込むと ネジ側の山が潰れて調整できなくなるね。普通のネジだから交換したけど
いまヤフオクでBSの40'sデッドとかスゲーもん出てきたぞ 実用車つうよりロードスター系だなあれは
>>367 のブレーキシューが届いたので新井のシューと比較 銀色のほうが今回のシュー 新井のシュー比較すると若干長くてブレーキ枠までの距離が近い そのせいかそのままだとわずかにフロントフォークに干渉する 長めのボルトだから、間にナット1つ挟んで調整するといい感じ 国内在庫が尽きてもまだ大丈夫なのがわかったけど、 やっぱ新井のシューのほうが作りが丁寧だね スタッガードの電動26インチも現代型実用車って感じでいいな 商品説明にアレックスフレームとか書いてるところを見ると フレームもパナソニック製?もはやレギュラーの兄弟車では
36h強化内装3段ハブ+ローラーブレーキは良いとして、チェーンカバーがなぁ チェーンケースってよっぽど値が張るんだろうか
実用車のフェンダーフラップってどこかで売ってるかな。
>>392 BROOKSでフラップ売ってなかったっけ ゴム製がよければブリヂストン ミンナのフラップを補修部品として取り寄せるとか 本所でも何種類か売ってたかな 安く仕上げるならホームセンターゴムシートを切り出すのもいいと思う
ジュピターとニュースクルのフレームは電チャリ用じゃないから無理だと思う。
俺のワイヤージュピターを漕いでいるとBBからコンコンっていう異音がするから、BBを分解して確認してみたらグリス切れとベアリング・BBが磨耗してた。そんで自転車屋からジュピター用のBBを注文したけど、ワンやロックリングがセットになって2450円もしたよ。組み付けには二面幅4ミリと6ミリのピンレンチが必要だったよ。台風の浸水被害でハブダイナモも壊れてしまったからこちらも純正品を注文したけど、ローラーブレーキが取り付けられる専用品ってことで10900円もしたよ。ワイヤージュピターを持っている人で、俺と同じような故障をしたときは参考にしてくだされ。
ちなみにジュピター用の純正BBは山本製作所のものだったよ。
うわ高っか やっぱそのぐらいすんのか、Fローラーブレーキ用のハブダイナモって って言うか浸水したのけ、お前んちの辺り 大変だったな
ロッド前ブレーキの部品枯渇したらローラー化してみようかなと妄想してたけど 結構高いんだなあ ハブダイナモに拘らなきゃもっとお安いんだろうけど
俺のジュピターが浸水したのは2019年9月の豪雨の時だった。その後はBBのグリスアップもせずハブダイナモの故障も放置して使ってたけど、さすがにそろそろ不都合が出てきたから思いきって新品に交換した次第だよ。多分このスレの中にも2年前の豪雨で被害を受けた人がいるんじゃないかな。
自分のジュピターはコッタードだからシャフトは大切に長持ちさせたいなあ。
>>350 そうそう、これ無くなってた ちょっとショック 住んでた人が立ち退いたかで、アパート丸ごと学童保育に貸し出されていた 去年のうちに声かけて見るべきだったと後悔 BBは2〜3年に一度はメンテしたいけどコッタードはピン抜くの面倒だよな 高いけど専用工具買っちゃった
いいね専用工具。 ソケットレンチのコマとクランプでやってますわ。
誰か星スポークの13番鉄スポークと鉄ニップルのセットがどこで手に入るのか教えて。通販だと全然見つからない。
昨日飯田橋駅近くの自転車屋さんでロッド式のBSニュースクルを見たよ。おそらくどこかの新聞屋さんものだと思う。ロッド式のBSニュースクルは時々見かけるけど、ワイヤー式の方はまったく見かけないよな。新聞屋さんもパナソニックとシゲオーの運搬車ばかりだし。
コラムに共締めする1本ベロのライトステーが探してみたら中々無くて苦労しました。 近所の古いショップでまだ複数在庫ありましたが、昔の言い方では「ランプ掛け」と言うらしいです。 確かに電池式のハンディランプを掛けるというのがピッタリですね。 今どきはここにランプをかけないのでみんな前カゴつけるための横長の2穴タイプになってしまいましたね。
ランプ掛けに挟み込んで砲弾型ライトを固定する金具も地味に入手しづらいんだよなぁ 現行の部品だとハンドルからいきなり砲弾型ライトを固定できる金具もあるようだ (携帯ライトを掛けられないけど)
>>414 これペダルを回すと後輪も回る化け物ディテール作品。本当に凄すぎる。 これが稼働する1/24スケールとか作った人ほんと頭おかしい(誉め言葉) 1/1が手元にあるとは言えこういうミニチュア欲しい
現在入手可能な26X1-3/8のBEタイヤってシンコーとミリオンぐらいですか? シンコーを使っていますが2年程度でサイドウォールにヒビが入ってカーカスが見えてきました。 ミリオンも似たような物でしょうか?
超ボロの全甲号入手したけど、タイヤ交換とグリス詰め替えしたら絶好調になった、全甲自転車のオーナーいるかな?
現行で出てるのはシンコーとミリオンだけだね 俺もシンコー履いてたけど確かに2年くらいでダメになったからミリオンにしてみたよ 残念ながらまだ数か月しか履いてないから耐久性はまだわからない 実用的に使うならWO化した方がBEより安くて丈夫なタイヤが手に入るしいいのかもな…
WOにすればホームセンターでもタイヤ買えるんですがね、、、。 BEタイヤとコッタードクランク、ロッドブレーキは譲れないんです。 耳を切るハサミまで入手しちゃったし、、。 次はミリオン試して見ます。 でも昔のタイヤって10年ぐらい平気でサイドにヒビ入っても換えずに使っていた様な、、、?
コッタードの芯棒は大事にしなされ 左右ワンは現行品でOKなんだけどなー
地元の自転車屋で後ブレーキ交換してもらった 店に眠っていた最後のブレーキだったようで
店に眠ってた最後の(問屋から取り寄せができるとは言ってない)
こちらこそゴメン お店としては長期在庫を処分したかっただけじゃないかなーって事です
あれ?唐沢で作ってるのサーボのほうだけでバンドは終わったんじゃなかったっけ? 多くのネットショップではバンドは取り扱い終了になってる
>>198 なんか目からウロコが落ちた 特化させた使用目的を満たすための設計と 日用範囲での耐久性を求める設計はイコールではないしな BSカントリーは1991年まで販売されてたけど、ニュースクルの方はいつから販売されるようになったんだろう。誰か知ってる人いる?
カントリーって91年まで作られてたんだ 軽運搬車で見る26x1-3/4リムと太いハブが造られてたのもその頃までなのかな
BSのジュピターとプリンスの違いがよく分かりません。 チェーンケースにジュピタープリンスって書いてあるのもあるし、名前違いの同型車? ご存じの方いらっしゃったらご教示下さい。
ブリヂストンサイクルがジュピターを販売し始めた1960年代には、他にプリンスとかカレッジっていう名前の実用車が色々存在した。だからおそらく特別仕様車にジュピタープリンスっていう名前を付けていた可能性がある。本田技研工業の車にアコードとインスパイアがあるけど、90年代にはアコードインスパイアという名前が合体したものが販売されていたように、昔は2車種の名前を1台に付けることがよくあった。
>>433 ありがとうございます。 当時のカタログ等集めて引き続き勉強します。 中で曲がって?動かないブレーキの下がり棒を抜くコツってある? 最悪新品に取り換えればいいっちゃいいんだけど
平成元年に宮田のFーB2というのを新車から乗っている者です ブレーキをかけると睨まれるしサミットに買い物のときなどハンドル幅が広くとめつらいが 失ったら手に入らないので行けるとこまで乗ろうかと思うようになった 自転車も持ち主もかなりボロなので誰にも話しかけられません
タイヤの生産が続く限り適度にメンテしてりゃ見た目ボロでも死ぬか走れるさ ブレーキは現行の新品に交換すりゃきっとおとなしくなるけど 制動力自体に問題ないならそのままもありかね
ありがとうございます タイヤは現在取り換えて日が浅い 自転車屋でだいぶ待たされたが入手できた 品質が落ちてるのかだんだん交換頻度があがってきた ブレーキはこんなもんだと言われてるのでそのままで 近年まで新車時の砲弾型ライトだったが四角のと交換して残念 まさに実用として最初の10年程酷使してしまった 今は天気予報が雨の時は濡れないよう避難させたりしている
よし、現行のレギュラーを増車したぜ! これもいつまで生産あるかわからないから大事に乗るよ。
いいよな現行レギュラー 旧来のロッド式実用車を持ってるけど、 置き場所があれば気兼ねなく乗れる1台として欲しいんだよな
つるつるの前輪がとうとうパンクしたのでタイヤ交換お願いした さようならナショナル刻印タイヤ
長寿自転車店前を通りかかったら喪服を着た人がぞろぞろ居た 何かあったか心配だ
ママチャリと電動ばかりいじってるけど実用車欲しい ギヤもモーターも無いから簡単に見えるんだけど
ママチャリいじれるならおおむね大丈夫だと思う 確かにブレーキやクランク周りは違うけど、部品の基本的な構成は同じ 整備に必要な工具類もだいたい共通 クランクピン外すのだけは面倒
なるほど、近くに専門店みたいのあるからいってみるよ
今週の連休中に、もう交換することも無いだろうと思って前後輪のタイヤを新調したった ついでに肉厚3mmの極太チューブを両輪に付けたら 前輪のハンドル取り回しが腕が疲れるくらいで、思った以上に重くて前輪は元に戻したよ
元々の塗装がくたびれてるから普通に登録してる 貼るの躊躇するレベルのキレイさなら俺はもったいなくて乗れないや
ポリに止められる度に防犯登録切れてらあの繰り返し 自動車のナンバーみたいに登録が古くても貴重がられはしないよね 様式は現行のと同じだし
みんなリアキャリアにボテ箱ってどうやって固定してるの?穴開けないと付かないかな?
穴開けずともにゴムバンドとか廃棄チューブで巻いて固定しても割と安定するけど すっきり固定したいなら穴開けるしかないんじゃないかな 郵便の箱みたいに最初から側面にフックついてるなら面倒はないんだけどもね
使いやすさと丈夫さを兼ね備えたまさしく実用車だね。ランプ掛けが渋い ただ前ブレーキしかないっぽいから日本で走らせるにゃ後ブレーキが居るな
今年からか現行レギュラーの黒も白と同じ銀一色のスタンドになったのな
確かに最近の写真見ると銀色スタンドが多いね あのスタンドあまり数の出ないレギュラー専用品っぽいしコストダウンかな
ゴツいスタンドってやっぱり重いのかな 絶対に倒れなさそうで頼もしげなんだけど
通常の実用車スタンド自体重いけど 運搬車系の箱型スタンドはさらに重いよ。安定性は最高
ハンドルに直に補助フォーク付けてる人いるけどあれ曲がれるの?
ペダルのベアリングが割れてるみたいだから分解したいんだが、ロックナットじゃなくてカシメ?みたいに留めてあるのって分解無理ですか?
山口ベニーなんですが風切りが折れてしまいました 材質はなんなんでしょうか 多用途接着剤でつくでしょうか? ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素樹脂には使えないんですが
親父の遺品だから無下に捨てられずちょっと恥ずかしけど荷物が積めるから乗ってる ゆくゆくは後付けで電動アシスト自転車に改良したい
オリジナルの形態を維持したいとこもあるけど 変速機積んだり電動化のロマンもあるよなー
ウエルビーの運搬車って ロッドブレーキ&革サドルだけど 今でも売ってるんだな 10万超だが
タイヤや他の消耗品の供給も無いだろうからこれから大変になるだろうなぁ
維持のハードルが年々高くなってきた気がするよ ロッドブレーキの新車が存在しない以上個体数は減るし 関連部品も供給されなくなるわな
中国製自転車乗ってたらリム折れてチューブに刺さってシューってなったよ
リムが折れた? リムが? 溶接から? それでチューブに刺さった?( ・◇・)? スポークなら判るけど
リム なんか違和感あって見たら曲がってた 目的地まであとちょっとだったから漕いだらすぐにプシューって音がして見たら折れてた そういやスポークは意識しなかったな? どんなってたんだろ?
>>480 古い自転車屋ならまだ結構ありますよ。 マニアに掘られてる店もあるけど。 >>479 割れるの意味がわからない なんか違う部位をイメージしてるのかな? 溝のあるタイプ?あれ専用工具あっても固いもんな 下手すりゃ工具側の出っ張りが舐める
中国製のレストアしたいけど28インチのbeタイヤとチューブが無い 玉押しもなんかデカい
>>484 ロックナットはタガネで緩めて取れたんですが玉押し(2つ穴タイプ)が外れませんでした あとは固着したバンドブレーキを外すみたいに 柄付きカニ目レンチをパイプで延長するくらいかね
手持ちのカニ目レンチで回らないので、45cmのアングル材にドリルで穴開けてM4のボルトを取り付けてトライしましたがボルトが曲がりました 穴を壊さないようにステンではない柔らかめのボルトを使いましたが、左ワン側はプレート挟んでロックナットが回らないようにカシメてあったので、回らないように緩み防止材でも付けてるかもしれないと思い、無理せず左側からグリスアップしました ハンガーリテーナーがあるのかと思っていましたがなくて以外でした しかし、次から次へと専用工具が必要になって、自転車整備はお金がかかるもんなんですね
ネットでは専用工具の代用方法が紹介されてるけど 部品へのダメージがありそうだったり、作業効率悪かったりで悩ましいところ
現行レギュラーがDフレームになったらまさにラレーだよな
チェーンケースの目玉外すのってクランク外した方がいい? クランクそのままでやろうと思ったけどなかなかムズイ
電動アシスト無しの丈夫な自転車ありませんか? 新聞配達屋さんみたいなのうってないですか