1 :
774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ cf4e-fAwi)
2016/03/05(土) 15:32:58.16 ID:VsRtyfT00
☆いつ頃冬物から春物に変えようか悩みながら何でも質問に答える!
├暖かいどころか暑いぐらい。でも来週は寒くなるらしいよ。
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
☆注意
├次スレは
>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。
☆直前スレ
寒緋桜親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part411
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1455633827/ ☆次スレ名候補
├
http://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=320 └テンプレ一例
☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
├<季節に合わせてなにか一言>
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2 :
774RR (アウアウ Sa77-ZTuu)
2016/03/05(土) 16:24:01.37 ID:ZItTOQeSa
>>1乙
☆直前スレと☆次スレ名候補がくっついてるな
一行空けたほうがいいかな
3 :
774RR (ワッチョイ dbf1-6e0I)
2016/03/05(土) 22:22:23.78 ID:ext9QeT20
ワッチョイいらんぞ
ダブりが多いからちっとも役に立たないし
4 :
774RR (ワッチョイ 63a1-6e0I)
2016/03/05(土) 22:29:20.75 ID:2FA4b7cP0
役に立たんと思うなら貴方がワッチョイ見なければいいだけの話ですよ
IDよりダブりが多いという話なだけですし、おまけみたいなもんですわ
5 :
774RR (ワッチョイ c3f1-6e0I)
2016/03/06(日) 12:40:25.02 ID:FZjomTpl0
6 :
774RR (ワッチョイ e36d-thq7)
2016/03/06(日) 13:12:37.30 ID:VTngJT5r0
7 :
774RR (ワッチョイ c3f1-6e0I)
2016/03/06(日) 13:19:22.83 ID:FZjomTpl0
本当にダブってんのに、
他スレでの書き込みを見つけると
鬼の首を取ったかのように喜ぶ奴がいるよな
何のためにあるのか本当に良く分からん機能
8 :
774RR (ワッチョイ f34e-fAwi)
2016/03/06(日) 13:48:20.10 ID:ncvIP3F50
俺シフトチェンジ下手でスッと入る時とガタン!ってなる時があるんだけどガタン!ってなった時ってどのくらいトランスミッションにダメージ受ける?
9 :
774RR (ワッチョイ ef04-MKve)
2016/03/06(日) 14:14:21.49 ID:EDTEQGyC0
>>8 スッの時の音量:ガタン!の時の音量=スッの時のダメージ:ガタン!の時のダメージ
10 :
774RR (ワッチョイ c3f1-6e0I)
2016/03/06(日) 14:19:51.69 ID:FZjomTpl0
>>8 いつかギアが欠けて
欠けた破片がエンジン内部を暴れ回ってエンジンブローする
11 :
774RR (ワッチョイ ff01-thq7)
2016/03/06(日) 15:37:02.04 ID:Io8ps6lq0
世の中にはクラッチ使わずにシフトチェンジする奴もいるからな
12 :
774RR (ワッチョイ 63a1-6e0I)
2016/03/06(日) 15:45:05.73 ID:frTDqwcv0
ノンシンクロですし、そんなもんですよ。
ドグが欠けるほどの事じゃない。
13 :
774RR (スプー Sd4f-fAwi)
2016/03/06(日) 16:18:51.21 ID:NeOSJ0Ssd
今月バイク増車するんだがいまのってる2stオフ車当分乗らないと思うので保管方法について教えて欲しい
分解して室内保管(部屋にばらしたまま保管)
レンタル倉庫借りて保管(資金的にはキツいけどエンジンちょくちょくかけれるので状態維持には良さそう)
どっちが良いかな?
14 :
774RR (ワッチョイ dbe9-6e0I)
2016/03/06(日) 16:24:08.06 ID:skcq+r/z0
レンタル倉庫に換気扇付いてなかったら
寒暖差で湿気って死亡
15 :
774RR (ワッチョイ 9f75-fAwi)
2016/03/06(日) 16:43:16.03 ID:tSqkbdtm0
変なステッカーで盗難防止になるってマジ?
16 :
774RR (アウアウ Sa57-thq7)
2016/03/06(日) 16:50:57.39 ID:gJudjeX7a
17 :
BT (ワッチョイ 9392-6e0I)
2016/03/06(日) 16:56:13.64 ID:ytG/s0qG0
18 :
774RR (ワッチョイ dbb5-fAwi)
2016/03/06(日) 19:00:43.09 ID:M4AOR9Mr0
19 :
774RR (ワッチョイ 9f32-6e0I)
2016/03/06(日) 19:18:12.51 ID:/I+DkjBt0
>>15 自分で乗る為盗む奴は、今、少ないからな。
バラして海外に売る職業窃盗団がメインだから関係無い。
20 :
774RR (アークセー Sx97-6e0I)
2016/03/06(日) 19:51:16.74 ID:YxDOo3OUx
普通自動車のユーザー車検はネットで予約しないと検査できませんか?
10年前くらいにユーザーで通したときは窓口で受付してもらったのですが
21 :
774RR (ワッチョイ 5baf-KaeG)
2016/03/06(日) 19:54:02.83 ID:Sg+5eYor0
電話予約
22 :
774RR (ワッチョイ 5b85-e+wR)
2016/03/06(日) 22:13:34.57 ID:mzgnA6i30
23 :
BT (ワッチョイ 9392-6e0I)
2016/03/06(日) 22:29:54.26 ID:ytG/s0qG0
>>22 組立式クランク+一体型コンロッドなので
カワサキZ系だと思う。
24 :
774RR (ワッチョイ 7b7c-fAwi)
2016/03/06(日) 22:43:37.95 ID:nh3MsiNh0
歩道などで一時停止する人はそこまで見ないのですが踏み切りで一時停止する人が異常に多いのはなんでですか?
今の時代踏切の一時停止はそこまで必要と思わないのですが
25 :
BT (ワッチョイ 9392-6e0I)
2016/03/06(日) 22:56:04.06 ID:ytG/s0qG0
>>24 人間の深層心理かな。
歩道で停止しなくても取締はまずないし
何かあっても自分は車の中なのでダメージを受けない。
踏切だと何かあったら自分が確実に死ねるし
取締も多いのでキップを切られやすく、自分が大損をする。
26 :
774RR (ワッチョイ c3f1-6e0I)
2016/03/06(日) 23:07:15.85 ID:XOQxv8om0
>>24 すっっっっっごく稀に遮断機が故障する場合があるから。
その不運に遭遇した場合、
運悪く電車が来ていれば高い確率で死ぬし、
過失割合は自分:鉄道会社=100:0だと言われている
運よく死ななくても、鉄道車両の点検修理で発生した損害を賠償することになる
27 :
774RR (ワッチョイ e3e2-+fru)
2016/03/06(日) 23:21:32.34 ID:W+4S0NJC0
スズキのバイクって値引き多いけど、なぜですか?
28 :
774RR (ワッチョイ abe6-e+wR)
2016/03/06(日) 23:27:16.10 ID:iTSf2PZg0
コーヒーと牛乳を混ぜたものがカフェオレと呼ばれますが
インスタントコーヒーの粉に牛乳を注いで混ぜても
カフェオレと呼んでいいのでしょうか?
29 :
774RR (ワッチョイ bfec-6e0I)
2016/03/06(日) 23:35:13.98 ID:TTrrDLhA0
それはコーヒー牛乳
30 :
BT (ワッチョイ 9392-6e0I)
2016/03/06(日) 23:43:57.99 ID:ytG/s0qG0
カフェオレ(仏語)の和訳がコーヒー牛乳。
31 :
774RR (ワッチョイ bfec-6e0I)
2016/03/06(日) 23:45:15.97 ID:TTrrDLhA0
いや、カフェオレは牛乳コーヒー
32 :
774RR (ワッチョイ dbb5-fAwi)
2016/03/06(日) 23:45:46.67 ID:M4AOR9Mr0
コーヒーと牛乳を混ぜたものがカフェラテと呼ばれますが
インスタントコーヒーの粉に牛乳を注いで混ぜても
カフェラテと呼んでいいのでしょうか?
33 :
774RR (ワッチョイ abd1-fAwi)
2016/03/06(日) 23:47:47.38 ID:8s4qVmcX0
マジレスするとドリップコーヒー+ホットミルク=カフェオレ
エスプレッソ+スチームミルク=カフェラテ
なわけでカフェラテは泡立ってる
34 :
774RR (ワッチョイ ab54-caUW)
2016/03/06(日) 23:49:21.33 ID:GDgYbwhS0
通販で買ったマフラーのロゴが、AKRAPOVICじゃなくてABRAPOBITCHに
なってるんですけど???バッタもん?
35 :
774RR (ワッチョイ dbb5-fAwi)
2016/03/06(日) 23:51:02.30 ID:M4AOR9Mr0
>>33 ミルクの割合は!ミルクの割合は!
5:5とか!2:8とか!10:0とか!違いは!違いはないのですか?
36 :
774RR (ワッチョイ bfec-6e0I)
2016/03/06(日) 23:52:39.55 ID:TTrrDLhA0
どちらが主体か、直感的に理解するしかない
37 :
774RR (ワッチョイ 5baf-KaeG)
2016/03/07(月) 00:00:20.05 ID:fi6jfew80
コーヒーと牛乳同量
38 :
774RR (ワッチョイ bfec-6e0I)
2016/03/07(月) 00:04:04.45 ID:PL95daoD0
それはコ牛ー乳ヒー
39 :
774RR (ワッチョイ dbb5-fAwi)
2016/03/07(月) 00:17:44.50 ID:rqqdrN3h0
さ〜て来週は
ロイヤルミルクティとチャイの違い
パルメザンチーズとパルミジャーノレッジャーノの違い
マーガリンとショートニングの違いの3本です
ンガッググ
40 :
774RR (ワッチョイ abad-fAwi)
2016/03/07(月) 02:43:35.61 ID:4GiV9Th40
原田知世お墨付きでカフェオレですよ
41 :
774RR (ガラプー KKb7-6KIZ)
2016/03/07(月) 03:09:48.68 ID:pSFVqDQqK
仏壇用のガス注入式ライター買ったんだが(200\ちょっい)ガスが無くなっても注入出来るけど、カチッと火花飛ばす部品がどういう仕組みか解らんが、終わりが来る日は遠くないよね?
42 :
774RR (アウアウ Sa77-ZTuu)
2016/03/07(月) 04:03:47.98 ID:zUC5JwLGa
43 :
774RR (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/07(月) 09:37:36.17 ID:nRL2GVNKr
カフェ俺って店有りそうだけど意外に無かった
44 :
774RR (ワッチョイ 4b99-ASWF)
2016/03/07(月) 10:16:14.78 ID:xbacGwMt0
ラブホテル 僕の家
なみの衝撃だな
45 :
774RR (スプー Sd4f-fAwi)
2016/03/07(月) 10:26:19.61 ID:vX0iJROjd
大阪のホテルべんきょう部屋を思い出したw
46 :
774RR (ワッチョイ dbf1-8C+F)
2016/03/07(月) 13:07:24.34 ID:3ND2zS2a0
バイクのドライブスプロケットについての疑問なんだけど
例えばロードバイクでは、シフターの歯車(リアディレイラーのガイドプーリー)を
大径化してチェーンのフリクションロスを低減するカスタムが定番なんだが
普通、バイクのドライブスプロケットは16T〜18Tくらいで
ドリブンスプロケットと比べて明らかに小さい物が付いているが
これってフリクションロスにならないのか?
どうしてバイクのドライブスプロケットは昔から小さいままなんだ?
47 :
774RR (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/07(月) 13:20:06.76 ID:nRL2GVNKr
>>46 なんかこの間も似た議論があった気がするが…
瞬間的に大きな力がかかるバイクの駆動部分の場合、ドライブ側は系が小さい方がスプロケにかかる応力が少なくてすむ。と言うことはエンジン側各部品も軽量化が可能になり、コストも下がる。
48 :
BT (ワッチョイ 9392-6e0I)
2016/03/07(月) 13:23:22.91 ID:gJ6WQUdU0
>>46 ドライブスプロケを大きくすると、エンジンやフレームに干渉してしまう。
二次減速比が大きく取れないのでミッションの変速比を大きく取る必要が出来て
ミッションを納めるブロックが大きく重くなってしまう。
スプロケが大径化すると、スプロケやチェーンの重量が増える。
チェーンの回転速度が速くなってしまう。
49 :
774RR (アウアウ Sa57-Xkgw)
2016/03/07(月) 15:13:45.38 ID:/6nFZzUWa
YSPのスペシャルローンってなんで半額に近いんですか?
利用したことある人います?
50 :
774RR (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/07(月) 15:37:38.86 ID:nRL2GVNKr
>>49 残価設定型だな。どっちかっつーとリースに近い。
確かに、期間ごとに半額の支払いで新車に乗り変え続ける事はできるが、基本的に所有権がないのと、設定された距離以上走ると、査定額が下がって支払いが増える仕組み。
パーツ交換とかできないし(建前上)、事故ればほぼ満額支払うはめになる。
51 :
774RR (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/07(月) 18:13:51.16 ID:2Q+Ly7/2r
片側二車線等で、中央に20〜30cmの縁石が有りUターン禁止では無い場所で
普通の車やバイクであればUターンは出来ないと思うのですが
オフ車であれば縁石を乗り越えてUターンが出来るのですが
この場合何か違反になったりするのでしょうか
52 :
774RR (ワッチョイ bf85-6e0I)
2016/03/07(月) 18:24:54.96 ID:BzYoVz4K0
安全運転義務違反
53 :
774RR (ワッチョイ 6fe4-thq7)
2016/03/07(月) 18:52:17.44 ID:mye6Xxsd0
あと車両通行帯違反みたいなのもなかったかな?
54 :
774RR (ワッチョイ abd1-thq7)
2016/03/07(月) 19:21:22.99 ID:KJH8M7Rs0
>>51 通行区分違反(道路外走行)
状況は違うけど、綴れ織の道をオフ車で一直線に登ったら天辺でお巡りさんに言われたw
55 :
774RR (ワッチョイ c3f1-6e0I)
2016/03/07(月) 19:26:00.23 ID:LfCf5sAX0
>>51 縁石で囲んである島は安全地帯扱いじゃなかったっけ
だから進入すると通行区分違反だったはず
56 :
774RR (ワッチョイ e36d-thq7)
2016/03/07(月) 19:44:17.35 ID:r4riB4mb0
電柱とか標識に当たると事故だけど縁石はセーフなのかね
57 :
51 (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/07(月) 19:52:57.14 ID:2Q+Ly7/2r
なるほど。
厳密には違反なんですね。
若干ダメなのかなって気はしてましたが
これからは止めときます
58 :
774RR (ワッチョイ 6fe4-thq7)
2016/03/07(月) 20:05:47.21 ID:mye6Xxsd0
59 :
774RR (ワッチョイ 3b32-6e0I)
2016/03/07(月) 20:55:00.16 ID:3WqOzEY90
普通二輪免許取って、試験場で免許証書き換えたその足でバイク屋行ったら
2016年モデルのCBR400Rのデザインに一目ぼれしてしまいました。
その勢いで買ってしまうのもアリでしょうか?
60 :
774RR (ワッチョイ 7f3b-thq7)
2016/03/07(月) 21:08:26.56 ID:Dpn0gp2X0
あり
61 :
774RR (ワッチョイ ef04-MKve)
2016/03/07(月) 21:25:22.36 ID:3EV7FFCh0
>>24 事故になったとき自分が死ぬ可能性が高い
警察が隠れて見張ってる可能性が高い
遭遇する頻度が交差点の一時停止より圧倒的に低い
62 :
774RR (ワッチョイ e36d-thq7)
2016/03/07(月) 21:29:41.49 ID:r4riB4mb0
>>59 無しでしょ
他のメーカーも見てからCBRにした方が後悔しないと思うけど
63 :
774RR (ワッチョイ fbe5-e+wR)
2016/03/07(月) 21:37:23.16 ID:LQxf325E0
国内メーカーの現行車なら何選んだって問題無いだろうよ
後でどんなバイク見たって結局自分のバイクが一番かっこいいんだから
64 :
774RR (ワッチョイ 63e5-e+wR)
2016/03/07(月) 21:39:49.77 ID:5UU7/lN00
>>59 その勢いで買わないとあれやこれや迷った挙句面倒臭くなってバイク自体を諦めてしまうに1票
65 :
774RR (アークセー Sx97-2yKd)
2016/03/07(月) 21:41:59.41 ID:ShACUfgKx
バイクで〜するってのがあるなら、それに合わせた方がいいけど
免許取ったばかりで乗りたい!ってバイクを見つけたんなら乗れば良いと思う
妥協に妥協を重ねて選んだバイクじゃ楽しくないと思うよ
66 :
774RR (ワッチョイ 3b32-6e0I)
2016/03/07(月) 21:53:26.90 ID:3WqOzEY90
67 :
774RR (アークセー Sx97-6e0I)
2016/03/07(月) 22:11:46.96 ID:4YfANBbDx
ジャンボ宝くじはバラから1等はあまり出ないのでしょうか?
68 :
774RR (ワッチョイ 63a1-6e0I)
2016/03/07(月) 22:15:32.79 ID:R+E/G0Oj0
>>67 確率は連番でもバラでも同じです。
連番の利点は、もし一等が出た時に前後賞も狙いやすい(前後賞のどちらかは確実に手に入る)
という違いだけです。
一方、バラのほうが結果を調べる際に、一枚一枚ワクワクしながら番号を照会できる楽しみがあります。
連番は一枚目の番号を見た瞬間に残り9枚の番号も分かりますので、ワクワク感が非常に薄いのです。
69 :
774RR (ワッチョイ 87e2-+fru)
2016/03/07(月) 22:40:49.92 ID:4WknCCtd0
四輪に突っ込まれてバイク破損した時、
相手の保険会社からの金額に納得できないときは粘ると金額上がったりする?
70 :
774RR (ワッチョイ cfdd-C77A)
2016/03/07(月) 22:49:06.99 ID:5uul1YDa0
する
71 :
774RR (アウアウ Sa57-Xkgw)
2016/03/08(火) 00:55:38.50 ID:x99MWO6Za
>>50 ありがとう
普通にローン組んだ方が良さげだなw
72 :
774RR (ガラプー KKb7-6KIZ)
2016/03/08(火) 01:48:26.46 ID:piORJG4IK
>>69今ほどネットが普及してない頃だけど、俺はダメでした。車種、年式、走行距離での査定マニュアルが出来上がってた。
当時の話だけど、旧車の価値とかは考慮しないらしい…
73 :
774RR (ワッチョイ 63f1-dSFb)
2016/03/08(火) 05:37:10.18 ID:TvRj+YFI0
電装品を付ける時、配線コードを選ぶ時どの程度の余裕を持たせるのが
良いのか解らない。太い方が安全なんだろうけど
エーモン0.75sq 80W以下
エーモン1.25sq 120W以下
ex)
42Wのグリヒは0.75で十分?
74 :
774RR (ワッチョイ ef04-MKve)
2016/03/08(火) 05:44:54.78 ID:6X/wrTwl0
>>69 する
古いバイクだからって糞みたいな安値を呈示されたけど、中古市場の相場を見せて同等のものを今手に入れようとしたらもっとかかるって説明して金額を上げさせたって話がある
75 :
774RR (ワッチョイ 57a1-fAwi)
2016/03/08(火) 06:34:00.24 ID:3GtoJ/MS0
>>73 何本束ねるかで変わるから一概には言えない。42Wだと3.5A、0.75sqだと7Aまでなので、電流減少係数0.5まで。すなわち、配線経路で5, 6本までならok
76 :
774RR (ワッチョイ 07f1-dSFb)
2016/03/08(火) 07:11:05.19 ID:cXAmJuSH0
>>75 超初心者で束ねるという表現が今ひとつわからないんだけど
5-6本もOKって0.75を5-6本???配線は1本じゃ?
途中で配線切断→ギボシ使って接続等が5-6本までなら
OKという意味?
トンデモナイあほな質問ですみません
77 :
774RR (アークセー Sx97-2yKd)
2016/03/08(火) 09:31:37.87 ID:xXzAONwQx
複数本が同じ経路で並んでると、一本ごとの電流の許容量が減るって話しだね
0.75sqがそばに配線が無ければ7A流していいので42W(3.5A)は超余裕
でも大抵既存配線と同じところに並べて走らせるので合わせて5,6本位になって
しまうなら電流減少係数0.56(上の方の回答は0.5になってますが)を掛け合わせて
3.92Aが増設する0.75sqの許容電流となって、まあこれも許容範囲内
とは言えもう余裕はないのでグリヒ専用の配線になってしまいますよってことかな
78 :
774RR (ワッチョイ 57a1-fAwi)
2016/03/08(火) 09:47:01.20 ID:3GtoJ/MS0
>>76 配線経路でタイラップとかシュリンクとか蛇腹みたいのとかで他のケーブルとまとめるでしょ。
タイラップはそうでもないけど他のは束ねれば束ねるほど放熱しづらくなるでしょ。
詳細は電流現象係数でググってくれ。
79 :
774RR (ワッチョイ 57a1-fAwi)
2016/03/08(火) 09:48:13.35 ID:3GtoJ/MS0
80 :
774RR (ワッチョイ 07f1-dSFb)
2016/03/08(火) 10:23:04.32 ID:cXAmJuSH0
>>77 ありがとう。でもさっぱり解らない
>>78 ようやく理解できました。まさに束ねるですね
ありがとう
81 :
774RR (ワッチョイ 07f1-dSFb)
2016/03/08(火) 10:46:52.73 ID:cXAmJuSH0
>複数本が同じ経路で並んでると、一本ごとの電流の許容量が減る
ここは理解出来たので極力束ねないようにしますね
82 :
774RR (ワッチョイ dbcd-thq7)
2016/03/08(火) 12:42:06.40 ID:51QTkPSO0
バイク初心者なんですが
フロントブレーキをかけた際にシューという音がなるのですが普通なのでしょうか?
車種はGSR400です
パッドは車体に購入時に交換済みで800キロほど走行してます
83 :
774RR (ワッチョイ 6f39-fAwi)
2016/03/08(火) 12:52:50.52 ID:tO38H/5n0
走行転けしたためマフラー、ミラー、ブレーキレバー...etcが傷ついてます。
バイクを売るときはこれらを自分で交換してから売るのとこの状態のまま売るのとではどちらが結果的に高く売れますか?
84 :
774RR (ワッチョイ 6f39-fAwi)
2016/03/08(火) 12:54:32.03 ID:tO38H/5n0
>>83 結果的にというのは綺麗にしたときに売れた額とパーツ代を差し引いた額がそのままで売ったときよりも高くなるのかということです
85 :
774RR (ワッチョイ db3c-r6e/)
2016/03/08(火) 13:02:37.91 ID:nIQx6BaP0
>>83-84 ケースバイケースとしか言えない。
売却先やその箇所を除いた車体の品質や年式や需要度、価格というのは
相場通りにも売れるわけでなく、皮算用は無駄
極端に言うと不人気車、老朽、ポンコツなら交換しても無駄
どのみち捨て値だから。
高級、レアモノ、最新、人気車だったら交換して見てくれを最高にして
一般消費者にオクで競らせれば確実に未交換より高くなる。
(大きく叩かれなくなる)
86 :
774RR (ワッチョイ 6f39-fAwi)
2016/03/08(火) 13:10:06.06 ID:tO38H/5n0
>>85 ちなみにバイクはスーフォアrevoの2010年製の14000kmです
知り合いのレボが状態がとてもいいもので40近くで売れてたので修理してせめて25〜30くらいで売りたいと思った次第です
87 :
774RR (ワッチョイ 3b32-6e0I)
2016/03/08(火) 13:16:27.92 ID:/kShik4h0
CB400SBとCBR400Rでは同じ排気量なのに
新車の定価が16万円も違うのはなぜですか?
88 :
774RR (ワッチョイ db3c-r6e/)
2016/03/08(火) 13:23:34.78 ID:nIQx6BaP0
>>86 他に後出しするなら、破損状況の写真だろうね。
走行に支障ないなら、直さない法が財布の厚みは出てくると思うが
千円単位で儲けたいなら、どう転ぶかわからんな。
リスクとては投資が無駄に終わる可能性があることだけを覚悟しよう
89 :
774RR (ワッチョイ db3c-r6e/)
2016/03/08(火) 13:26:30.30 ID:nIQx6BaP0
>>87 製造コストが16万円分違うから、複雑な機械を多数のパーツで
日本で高給取りが必死に組み立てるのと
国外の安い製造工場を活用して、単純な部品構成のバイクをサッサと
組んだ感じで価格が変わってきたと言うことだな。
90 :
774RR (ワッチョイ 6f39-fAwi)
2016/03/08(火) 13:29:58.90 ID:tO38H/5n0
>>88 なるほど...
あまりにひどいヘッドライトリム、ブレーキレバー、マフラーだけは交換してその他はそのままで売りに出したいと思います
ありがとうございます!
91 :
774RR (エムゾネ FFcf-fAwi)
2016/03/08(火) 13:39:47.96 ID:rjC3gZEUF
>>83 売るタイミングでもう手に入らないパーツなら、直しといた方が結果的に高く売れるかもね。
それ以外なら別に対して変わらん。そもそも買い取り価格なんて決まった計算式がある訳じゃないし、業者によって雲泥の差があるわけだし。機関部ならともかく外見上の傷による減額なんて誤差の範囲じゃね?
92 :
774RR (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/08(火) 14:05:03.92 ID:Xd3D/mldr
>>82 音の種類、大きさにもよるが、ディスクとパッドの摩擦でブレーキを掛ける以上、何らかの音は出るよ。
それ以外の音なら、何か噛み込んでる。
93 :
774RR (ワッチョイ e71d-6e0I)
2016/03/08(火) 14:07:03.79 ID:EEoej9ad0
この画像の白い部分の部品の名前を教えて下さい。
LEDライトにするのに接続したのですが、名前がわかりません。
できればこの部品が二股に分岐してるようなものがあれば最高なのですが。
今現在LEDのライトをつけてるのですが、ヘッドライトへの接続がこのやつなんです。
それで新しくもう一つライトを付けようと思って二股の部品を探しています。
そもそもライトへのコードを分岐して使えるのかもわかりませんが・・・
ワット数でいうと今使ってるのが12wです。
今までついてたのが35w程度なのでかなり余裕があると考えています。
分かる人いたらお願いします。
94 :
774RR (ワッチョイ 6f39-fAwi)
2016/03/08(火) 14:07:52.77 ID:tO38H/5n0
>>91 nc42なのでパーツに不便することはまずないと思います
走行に関しては問題なく走るので問題なのは見た目だけですね
とりあえずは各査定会社に査定してもらおうと思います
95 :
774RR (アウアウ Sa57-thq7)
2016/03/08(火) 15:06:00.16 ID:UHHGeL/Pa
>>94 査定会社の後バロンに持ち込めば査定+3万で売れるよ
ただ無料査定の奴らしつこいし さて価格の明細書かせるのに苦労する
96 :
774RR (アウアウ Sa57-mbSA)
2016/03/08(火) 15:18:49.00 ID:Le1cn/2Ea
>>93 コネクタとかカプラーといいまする
CCFLコネクタ
でぐぐると白いコネクタと同じ形状が出てくるはず
極(線orピンの数)がいっぱいあるので注意してね
ヘッドライトの主配線は画像の黒い3極のコネクタ
白いのはソレノイド駆動、ポジションなどに使っているはず
97 :
774RR (ワッチョイ ab32-1HrO)
2016/03/08(火) 15:52:05.73 ID:MHz2SiPD0
98 :
774RR (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/08(火) 15:52:21.69 ID:Xd3D/mldr
>>93 今のバルブが恐らくHIとLoの切り替えを電磁石でやってるタイプじゃない?
その切り替えのためのコネクターだと思うよ。
んで、追加しようとするライトはどんな奴なん?(HI/Lo切り替えある奴?)
それによって繋ぐ線が違う。
99 :
774RR (ワッチョイ 0bf6-net4)
2016/03/08(火) 17:15:26.58 ID:XIYRsXY10
ハイカムにしたら高回転がパワーアップして低速がダウンすると言いますが
大体回転数にすると、どのあたりが低速、高速に該当するのでしょうか?
例えば純正において100PS/8000rpmでレッドゾーンが9000rpmのエンジンの場合
これをハイカムにしてピークパワーが110PS/9000rpmになったと想定します。
この場合ピークパワーはもちろん向上してますが、
純正よりパワーが上がり始める回転数と逆にパワーが下がってる低速はどのあたりからなのでしょうか?
100 :
774RR (ワッチョイ 0725-fAwi)
2016/03/08(火) 17:20:12.14 ID:Z3FpU4aN0
あなた方のバイクのスピードメーターってどの位誤差がある?
101 :
774RR (ワッチョイ 5baf-KaeG)
2016/03/08(火) 17:27:40.33 ID:wXJfm6a50
メーター40km/hで30.9km/h〜42.55km/hぐらいの誤差があります
102 :
774RR (ワッチョイ db3c-r6e/)
2016/03/08(火) 17:40:21.09 ID:nIQx6BaP0
>>99 それが理屈として簡単にわかるのなら理想的なんだろうな。
そのエンジンの特性は、そのエンジンを計測器にかけないと
なかなかわからないのが実情でしょ。
オオザッパに言えば5-6千まで低い領域で8000くらいから追いついて
越していくんじゃね。
ハイカムはバルブを必用以上に低回転でも押し出してるんで
効率がさがる。
圧縮比やボアストロークや気筒数でも変わってくるし
8000rpm100PSエンジンは多様な仕様のエンジンがあるのはわかってるよね?
その多種多様の全仕様の100psエンジンを、こうなりますって解説できる人はいない。
そのために、先に施した事例の同等エンジンからデータを聞くなり測る。
最初の1台目でその憶測がたつひとは少ない。
103 :
774RR (ガラプー KKc7-eUY0)
2016/03/08(火) 18:32:00.12 ID:oYEkSlD4K
>99
大体低速:中速:高速の比ががレブリミットを10として4:3:3位と考えてよい
104 :
774RR (ワッチョイ af92-obSS)
2016/03/08(火) 18:38:05.18 ID:+9+OcOor0
105 :
774RR (アウアウ Sa57-mbSA)
2016/03/08(火) 18:39:31.26 ID:2fdzoyzSa
106 :
774RR (ワッチョイ 63a1-6e0I)
2016/03/08(火) 19:04:03.63 ID:cA7W5fTD0
TW125だネ、珍しいネ
107 :
774RR (ワッチョイ 0bf6-net4)
2016/03/08(火) 19:04:09.89 ID:XIYRsXY10
>>102-103 大変参考になりました。
ありがとうございました。
ちなみに上記の例は一般的な国内ビッグバイクマルチのスペックを想定して出したのですが
自分の乗ってる車種はVmax1200で
今度ヘッド開けるのでカムを初期型フルパワーモデルのものに変更しようか悩んでいました
初期型フルパワーは145PS/9000rpmで、後期型は135PS/8000rpmとなっており
細かい変更点はありますが、主にカムプロファイルの差となっているので気になりました
108 :
774RR (ワッチョイ 0bf6-net4)
2016/03/08(火) 19:09:18.44 ID:XIYRsXY10
調べると最大トルクは、初期型 12.4kg-m/7500rpm、後期型12.0kg-m/6000rpmとなっているので
グラフ曲線が無いので詳しくは分かりませんが、7500回転時は初期型の方がトルクが出ているので
大体7000回転前後から初期型>後期型となりそれより下の回転数では後期型>初期型となりそうですね
まあピークパワーで僅か10馬力程度の差なので、体感できるかどうかは不明ですが
109 :
774RR (ワッチョイ 3b32-6e0I)
2016/03/08(火) 19:24:01.68 ID:/kShik4h0
>>89 ではやはりCB400SBとCBR400Rでは、
CBの方が高価な分、デザインこそ古風ですが、
走行性能は上でしょうか?
110 :
774RR (ワッチョイ 63a1-6e0I)
2016/03/08(火) 19:30:03.27 ID:cA7W5fTD0
>>109 走行性能って、どういう状況の性能を取り出して語ればいいのさ?
サーキットにもで持ち込んで高回転域までブチ回す条件なら、
エンジン性能はCBのほうが上よ。
足回りに関しては、そういうサーキットへのセッティングがどこまで出せるかどうか次第。
公道一般道レベルで普通にのんびり走る分にはさして変わらん。
111 :
104 (ワッチョイ af92-obSS)
2016/03/08(火) 19:55:53.69 ID:+9+OcOor0
TW125ですか。
何か変わってませんか?
リアフェンダーが長いのかな?
112 :
774RR (ワッチョイ 63a1-6e0I)
2016/03/08(火) 19:59:06.72 ID:cA7W5fTD0
>>111 写真で見える範囲では、純正です。
リアフェンダーも純正です。
113 :
774RR (アウアウ Sa57-mbSA)
2016/03/08(火) 20:02:59.25 ID:yi328OO/a
>>111 TW125 YAMAHAで画像検索したらフェンダーはそのくらいだよ
これプラスアースなのね、電装弄るの気をつかいそう
114 :
774RR (ワッチョイ e71d-6e0I)
2016/03/08(火) 21:12:46.92 ID:EEoej9ad0
>>96 どうもですm(_ _)m
>>98 電磁石か何かわかりません
これからつけるのは汎用品で切り替えが無いタイプになります。
ググった時に原付きにつけてる人がいるのでいけるのかなと
勝手に解釈しました
今使ってるLedは交流用ということで使ってますが、これからつけるのが
交流かどうかもあやしいところ
同じコネクタを使ってる場所ではすでにハンドルヒーター用のがあるので
そちらから引いてもいいかなと思ってます
KAWELL18WLEDランプサーチライト作業灯狭角タイプ12V/24V対応防塵防水仕様
長寿命農業機械建設機械釣船トラックランプ荷台灯荷台灯後退灯補助灯led作業灯
↑名前が長いですがアマゾンでこんな商品名のやつです
115 :
774RR (ワッチョイ 0725-fAwi)
2016/03/08(火) 21:44:26.02 ID:Z3FpU4aN0
>>101 あぁ、やっぱり…
スカラベオ250で制限速度+10km位でいつも走るんだけど、やけに後ろの車に車間距離詰められるなぁって思ってスマホアプリのGPSでスピード計ったら、メーターより約10km遅くてずっときっちり制限速度内で走ってたわ
116 :
774RR (ワッチョイ ff1d-fAwi)
2016/03/08(火) 23:18:58.94 ID:0o27RO8M0
250のSSなのですがバイク屋に12ヶ月点検とオイル交換(2.2L)とオイルフィルター交換頼んだら25000円でした
相場ってこんなもんなのでしょうか?
117 :
774RR (ラクラッペ MMb7-HnRZ)
2016/03/08(火) 23:23:49.19 ID:Wq4LILqIM
そんなもん
118 :
774RR (ワッチョイ 63a1-6e0I)
2016/03/08(火) 23:25:19.30 ID:cA7W5fTD0
>>116 メニュー次第だけど、そんなもんだよ。
店側だって12か月点検として請け負った以上、
法律ないしそれに準じたメニューをきっちり行い記録します。片手間仕事じゃないよ。
119 :
774RR (ワッチョイ c3f1-dSFb)
2016/03/08(火) 23:28:15.45 ID:3X9DEhAN0
エーモンのリレーについて教えてください
※電飾側
赤 バッテリー
黄 電飾
※コイルスイッチ側
青 ACCまたは電源 ←ココ?
黒 アース
上記の様に説明ありますが、コイルスイッチ側電源「青」にACCは
理解できるのですが「または電源」とはバッテリー?
バッテリーなら常時コイルスイッチ入って意味がなし
バッテリー →外付けスイッチ→ 青線ではいたずらされたら常時ON
ACC以外あり得ないですよね?
とんでもない感違いしてましたらすみません
120 :
774RR (ワッチョイ 9f32-6e0I)
2016/03/08(火) 23:33:49.98 ID:Cg3+AJVI0
>>119 そこで書かれている「電源」ってのは
メインスイッチでON−OFFされる電源線って意味でしょ。
ランプ類だと規制年次の違いで常侍ONとは限らないし
電流の少ない変な所から枝を取ると車体全体が誤作動するから
(使用する車によって安全なところは全然違うし)
そこを限定した書き方に出来ないだけ。
121 :
774RR (ワッチョイ 9f32-6e0I)
2016/03/08(火) 23:34:36.34 ID:Cg3+AJVI0
>>119 電飾側に「バッテリー」って書いてあるんだから
バッテリーを繋いで欲しいところには「バッテリー」って書くでしょ、ふつー
122 :
774RR (ワッチョイ ff1d-fAwi)
2016/03/08(火) 23:40:00.00 ID:0o27RO8M0
123 :
774RR (アークセー Sx97-2yKd)
2016/03/08(火) 23:40:13.35 ID:xXzAONwQx
4輪は off - ACC - on
なので ACC または電源(on) 表記なんじゃないの
124 :
774RR (ワッチョイ c3f1-dSFb)
2016/03/08(火) 23:45:24.64 ID:3X9DEhAN0
>>120,
>>123 ありがとうございます。感違いしてました!
バイクは車と違いキー off onでしたね…
>メインスイッチでON−OFFされる電源線
125 :
774RR (ワッチョイ 87e2-+fru)
2016/03/08(火) 23:57:25.50 ID:mPsXubxQ0
大きな国道沿いの店って土地代も凄いですか?
126 :
774RR (ワッチョイ d799-fAwi)
2016/03/09(水) 00:59:01.96 ID:0ohmP/3U0
>>114 それ、直流用だと思う。
なので直流が出てる車種ならそのままいける。
交流からでも整流回路通せば使えんこともなかろうけど、やるならバッテリーから取って、間に交流リレー噛ますのかな。(リレーは電子部品売ってる店で買える)
もしくは整流器使うか。
ただ、現状の交直種別が解らんとなんとも言えんけどな。
127 :
774RR (ワッチョイ d799-fAwi)
2016/03/09(水) 01:18:59.69 ID:0ohmP/3U0
>>126 つか、作業灯ライトにするって言ってるが、もちろんロービーム時は使わないよな?
128 :
774RR (ワッチョイ d799-fAwi)
2016/03/09(水) 01:19:43.08 ID:0ohmP/3U0
129 :
774RR (ワッチョイ e71d-6e0I)
2016/03/09(水) 05:17:52.22 ID:ggJ1818l0
>>126 やっぱりっすか・・・
変換器みたいなのがあったんだけど俺のスキルでは難しいか・・・
ACをDC?に変換するみたいなやつなんだが
アマゾンのページでは交流と思われる原付きにつけてる人いるんだよなー
>>128 ロービーム設定です
なんせ切り替えが出来ないタイプですから
今カブ110で新聞配達してるんだけどもっと明るくしたいんですよ
とにかく標準のライトが暗すぎて危険すぎる
LEDにしてだいぶ良くなったんだけど欲が出てきましてw
今のライトが12wなのでまだ余裕があるということで
さらなる上を目指してます
130 :
774RR (ワッチョイ c3f1-dSFb)
2016/03/09(水) 09:47:06.51 ID:OHa9vfv40
簡易防水処理について教えてください
写真電装品のコードの根元(指してる所)を何かしらで塞ぎたいです。
お手軽で防水出来る方法は何がありますでしょうか?
セメダイン等でもOKですかね
本体は金属ではなさそうです
131 :
774RR (ブーイモ MMcf-hpK3)
2016/03/09(水) 10:04:08.64 ID:ZzJogvFwM
>>129 対向車の迷惑になるような目潰しライトにはするなよ
ってか作業灯って拡散するタイプだから前照らすには不向きだと思うけどな
132 :
774RR (ブーイモ MMcf-hpK3)
2016/03/09(水) 10:06:26.40 ID:ZzJogvFwM
>>130 セメダイン買うくらいならチューブ入りのシリコンコーキング材使った方がいいと思うよ
数百円だし
133 :
774RR (ワッチョイ c3f1-dSFb)
2016/03/09(水) 10:14:38.74 ID:OHa9vfv40
>>132 そういうものがあるんですか
知らなかった。ホムセン行ってきます助かります
134 :
774RR (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/09(水) 10:17:47.42 ID:9HBPoT7Mr
>>129 俺も
>>131氏の意見に賛同する。
常時点灯させるなら板か何かで対向車方向に光がいかないように光源を隠す必要があるから。
なお、どんなバイクでもバッテリー積んでるならそれが直流だから、そこから取れば無問題だよ。
135 :
774RR (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/09(水) 10:18:19.38 ID:9HBPoT7Mr
136 :
774RR (アークセー Sx97-2yKd)
2016/03/09(水) 10:37:05.33 ID:4Ldv+yn3x
137 :
774RR (ワッチョイ 7b7c-fAwi)
2016/03/09(水) 10:55:06.37 ID:IDr5zBub0
濡れマンに触れるときは右手のスピードコントロールなど気をつけることはありますか?
138 :
774RR (スプー Sd4f-fAwi)
2016/03/09(水) 11:11:50.75 ID:Budsup9Xd
139 :
774RR (ワッチョイ c3f1-dSFb)
2016/03/09(水) 11:36:58.68 ID:OHa9vfv40
140 :
774RR (ワッチョイ 7759-fAwi)
2016/03/09(水) 12:26:13.11 ID:k4SLVGsJ0
すみませんスレチかも何ですが他にどこで聞いたらいいかもわからないのでここで相談させて下さい。
先日、初の免許更新が3/14期限だったので、近くの警察署に行きました。すると証紙を買って提出した最後に4/6に来てくれと言われたのですが、平日ですし来年度のことなのでので行けるかわかりません。(先に確認すれば良かったのですが…)
偶然明日明後日の平日が休みなので、この際さっさと免許センターに更新しに行きたいんですが、警察署で証紙を張った紙を提出した今の状態で更新出来るのでしょうか?またその際証紙は買い直す形になるのですか?
ちなみに警察署で免許の期限自体は5月まで延長されています。
せっかくスーパーシェルパ納車したのにややこしいことに……
何がご存じの方いらしたら助言お願いしますm(__)m
141 :
774RR (ワッチョイ ab7d-6e0I)
2016/03/09(水) 12:43:50.09 ID:wxnzzFQ+0
>>140 よく解らないんだが、講習は受けたのか?
それとも講習が4/6なのか?
というか、警察に限らず予定変更の時に、
いきなり「都合が良かったので約束の日じゃないけど来ちゃった」とか
友だち相手にやる?
まず、警察に別の日に行って手続可能かどうか電話してみたら?
142 :
774RR (オッペケ Sr97-fAwi)
2016/03/09(水) 12:46:22.56 ID:W7RjOcowr
143 :
774RR (ワッチョイ 07e5-e+wR)
2016/03/09(水) 14:04:52.29 ID:0CMdiipk0
>>140 バレンタイン生まれ乙
とりあえず証紙捨てるつもりならいけるんじゃない?
まあ、どっちにしろ警察に電話して話を聞いた上で
行かない旨を伝えるくらいはせんとだわ
144 :
774RR (ワッチョイ db3c-r6e/)
2016/03/09(水) 14:10:40.68 ID:+RuJmSqQ0
>>140 免許センターとの連絡が絶対不可能になってしまった経緯は何?
145 :
774RR (ワッチョイ 07e5-e+wR)
2016/03/09(水) 14:16:40.94 ID:0CMdiipk0
>>140 ついでに証紙も上手く剥がせれば使い回し出来るよ
激しくメンドクサイけどね
台紙ごと切って水に浸けとけばそのうちはがれる
乾かして次に使う時はノリ持って行って貼り付けな
146 :
774RR (ワッチョイ ab7d-6e0I)
2016/03/09(水) 14:29:05.17 ID:wxnzzFQ+0
証紙自体は「手続料のアイテム化」という
いわば食券みたいなモンだから
そんな剥がしたり乾かしたりしなくても
事情話せば証紙付きの古い申込書を新しい申込書に添えればOKなはずだけどね。
147 :
774RR (ワッチョイ 87e2-+fru)
2016/03/09(水) 14:29:21.62 ID:z3gNBUt00
スクーターの駆動系の修理はMTより安く済むことが多いですか?
148 :
774RR (ワッチョイ db3c-r6e/)
2016/03/09(水) 14:34:24.06 ID:+RuJmSqQ0
>>147 ケースバイケース、比較の算定方法にもよる
149 :
774RR (ワンミングク MM0f-tc2X)
2016/03/09(水) 15:04:56.36 ID:9SSkKQ+4M
>>140 随分前に同じ状況の経験者ですが、
どこかお好きな所で所定の講習を受け、
免許証に受講済み印をもらって、
最寄りの警察署へ持って行って発行になりました。
私は隣の市の講習を受けました。
今も同様かは知りません。
150 :
774RR (ガラプー KK77-6KIZ)
2016/03/09(水) 16:01:18.63 ID:6+cMWLZOK
解る人が運転免許見れば、懲役の有無が解ると聞いたのですが、本当ですか?
151 :
774RR (ワッチョイ db3c-r6e/)
2016/03/09(水) 16:08:42.20 ID:+RuJmSqQ0
>>150 国のデータにアクセスする権限があれば、免許証からでも照会は可能ですが
俗に言われてる免許証番号の再発行履歴等からでは憶測や予想にすぎません。
拘留中でも免許更新が出来たり、出所後に更新不可能だった理由をそえて
普通に更新が出来ますし、一般人も含めて紛失や再発行をしますから
正確に調べるには、免許証と前科や服役記録との照会が必要
可能な人は国家権力者の中に多数いるでしょうね。
152 :
774RR (ガラプー KKc7-6KIZ)
2016/03/09(水) 16:17:47.67 ID:6+cMWLZOK
>>151丁寧な即スレ誠にありがとうございます。
再発行の様に免許番号に違いがでたりするという訳ではないのですね
153 :
774RR (ワッチョイ 7be5-fAwi)
2016/03/09(水) 16:44:05.62 ID:sAbJvr1c0
>>150 うちの会社に面接に来た中に、50過ぎなのに免許取得がH20年頃だった人がいた。
履歴書にはその当時、運送会社で運転手をやってたとかいてある。聞いたことの無い会社名。
免許取得の日付について聞いたら、うっかり失効だと言う。
運送会社で免許失効させるとかないから。毎日点呼時に免許証確認するから。
というわけでそいつはきっとムショ帰り。もちろん採用しなかった。
154 :
774RR (ワッチョイ db3c-r6e/)
2016/03/09(水) 17:09:03.55 ID:+RuJmSqQ0
>>153 オッサンの若い免許は大概飲酒運転だよ。
155 :
774RR (ワッチョイ 6fe4-thq7)
2016/03/09(水) 17:11:55.57 ID:Zb4slYLA0
>>153のレス読んで疑問になったがお前らは前科者を受け入れられない?
それとも 刑務所で罪を償っているわけだから受け入れられる?
156 :
774RR (ワッチョイ cfdd-C77A)
2016/03/09(水) 17:30:28.30 ID:bRhVx3Lt0
157 :
774RR (ワッチョイ bfec-6e0I)
2016/03/09(水) 17:59:53.81 ID:lJ7W7LC80
>>153 おれも更新忘れのうっかり失効で年月日が若いが、
免許番号は一緒だから、読み方知ってりゃわかるわな。
158 :
774RR (スプー Sdcf-fAwi)
2016/03/09(水) 18:00:09.58 ID:T3A7wYFqd
>>154 飲酒で首にならない運送会社もないと思うがね。
159 :
774RR (ワッチョイ e36d-thq7)
2016/03/09(水) 20:04:12.22 ID:qFecFKmD0
>>155 罪どころか遅刻とかでもやる奴は雇いたくない
160 :
774RR (ワッチョイ 3b32-6e0I)
2016/03/09(水) 20:39:14.44 ID:4rJ+v//d0
AV男優になりたいんですが、綺麗な女優とHしてりゃいいって程甘くはなく、
デブ・ブス・オバサン相手でも勃起できる根性もやはり必要ですか?
161 :
774RR (ワッチョイ 4b99-4hlM)
2016/03/09(水) 21:06:03.96 ID:1m0Rv15Z0
162 :
774RR (ワッチョイ 4b99-6e0I)
2016/03/09(水) 21:53:44.13 ID:XAGvGUay0
シフトのシール(1-N-2-3-4-5-6)を剥がしてしまったんですが
車検でいるらしく困ってます。
ペンで書いてもいいらしいけどカッコ悪いから
シールを買いたいんですが、どっかないですか?
163 :
774RR (ワッチョイ e36d-thq7)
2016/03/09(水) 21:59:05.81 ID:qFecFKmD0
>>162 アマゾンか楽天で英数字シールで検索したら? てかテプラか印刷してセロテープではっとけ
164 :
774RR (ガラプー KKc7-6KIZ)
2016/03/09(水) 22:12:09.95 ID:6+cMWLZOK
>>160そこで根性言ってる時点で間違いです。
男優ははいて捨てる程に余ってます。
とりあえず汁男優ならググれば直ぐに見つかるから、そこから始めるのも一つの手段です。
稀に男優は恥とプライドいろんなモンを失うとか勘違いして、高級優遇みたいに考えてる馬鹿がいます。
AVにおいて女優と男優は、ノンケがホモビデオに出るのと、街頭インタビューにチラッと写る位差がありますから
165 :
774RR (アウアウ Sa57-thq7)
2016/03/09(水) 22:46:18.74 ID:Hw9rEiL8a
バイク教習中の者です。
交通の流れに乗るのは大事なことだと思っているけど、もし出さなくて済むならあまりスピードを出したくないです。
緊急時などを除いて、法定最高速度を超えずに走るのって現実的でしょうか?
それとも、そんなことをしていると煽られたり追い抜かれて風圧を受けたりして逆に怖い思いをすることになっちゃいます?
166 :
774RR (ワッチョイ 6fe4-thq7)
2016/03/09(水) 22:47:57.31 ID:Zb4slYLA0
公道走ればそんな悩み消えるよ
167 :
774RR (ワッチョイ 63a1-6e0I)
2016/03/09(水) 22:52:06.30 ID:I+GF8w8S0
>>165 大体周囲の流れに沿って走行するのが基本。
法定速度をきっちり守り切れるか、超えるか超えないか云々の話とは別になる。
(法定速度と周囲の流れは別問題。周囲が法定速度を守る交通環境も道により当然ある。)
周囲の流れより遅ければ、抜かれる回数が増えますので、「どう躱してもらうか」という話。
ただ、躱してもらうためにキープレフトでゆっくり走っていても抜きにくいモンは抜きにくい。
また左側ピッタリ走ると、側道から不意に顔を出した車や歩行者に当たりやすい場合もあるっちゃある。
まあ、慣れだ。慣れればなんとでもなる。
道路に出る前から複雑に考えすぎて思考固定させることもなかろうて。
168 :
774RR (ワッチョイ cfdd-C77A)
2016/03/09(水) 22:57:12.82 ID:bRhVx3Lt0
>>165 公道の走りは命がけです、流れに乗りましょう。
それができない場合、後続車がある場合は路肩に停止して先に行かせましょう。
169 :
774RR (アウアウ Sa77-6e0I)
2016/03/09(水) 22:58:34.48 ID:IBkK6mGCa
>>165 法定速度で走ることと、迷惑運転する事は両立しない。
速度を出したくないなら出さなければ良い。他のクルマの迷惑になるなら道を譲れば良い。
自分の権利をあくまで主張するなら迷惑運転に直結するだろう。速度の問題じゃない。
170 :
774RR (ワッチョイ 578b-fAwi)
2016/03/09(水) 23:02:41.67 ID:IsPRk5Sx0
>>165 幹線道路は厳しそう
住宅街の細い道は大丈夫、むしろそっちの方が良いですよ
171 :
774RR (ワッチョイ 07f1-6e0I)
2016/03/09(水) 23:04:32.89 ID:Lx9P9mno0
>>165 時と場合によるけど、
交通の流れに合わせるなんてのは馬鹿のやることなので
スピードを出したくなければ出さなくていい
「流れに乗らなきゃ」なんて思ってる奴自身がその流れを作ってんだから。
地方都市の1ケタ国道くらいなら
法定速度ガン守りで走っても問題ない
愛知県で、片側4車線で90キロぐらいで流れてるような極端な場所だと
法定速度をガン守りで走ってると命にかかわるケースも有るには有るが
とにかく自分が安全を確保できる範囲のスピードを維持してどうぞ
172 :
774RR (ワッチョイ e36d-thq7)
2016/03/09(水) 23:08:28.25 ID:qFecFKmD0
>>171 愛知に限らずどこにでもそんな場所はあるしそんな場所の話しをしてるんだよ
173 :
774RR (ワッチョイ 07f1-6e0I)
2016/03/09(水) 23:11:02.45 ID:Lx9P9mno0
なぜわざわざ愛知県と書いたのか理解してくれ
174 :
774RR (ワッチョイ 578b-fAwi)
2016/03/09(水) 23:13:25.47 ID:IsPRk5Sx0
愛知県は尾張ナンバーだっけ?
175 :
774RR (アウアウ Sa57-thq7)
2016/03/09(水) 23:15:39.88 ID:Hw9rEiL8a
>>166 >>167 >>168 >>169 >>170 >>171 皆さん、さっそくありがとうございました。
私、怖がりののんびり屋なもので、ツーリングに興味はあるけど不必要にスピードを出したくないなと思いまして……。
基本的には迷惑にならない程度に遅めのスピードで走って、
でもスピードさえ抑えてればどんな状況でも安全というわけではないので、
周りの様子を見て適宜調整して、
安全に走ろうとして逆に危険になるようならその状況から逃れる、
とかそんな感じがいいですかね。
また、公道に出てみたらそんな悩みは消えるというご意見もなるほどと思いました。
安全運転は奥が深そうですがよくよく考えて乗りたいと思います。
ありがとうございました!
176 :
774RR (アウアウ Sa57-thq7)
2016/03/09(水) 23:16:55.02 ID:9mCs5FSia
>>173 事故件数の話しなら 実は人口やら車両数あたりなら愛知は大した事ないよ 香川最強
177 :
774RR (ワッチョイ cfdd-C77A)
2016/03/09(水) 23:19:26.63 ID:bRhVx3Lt0
愛知より京都が怖い、怖すぎる
178 :
774RR (ワッチョイ 63a1-6e0I)
2016/03/09(水) 23:21:04.32 ID:I+GF8w8S0
京都はタクシーが凶悪だが、
相談者さんが既に満足してお礼の言葉を述べられた後なので、この話はもういいな。
179 :
774RR (ワッチョイ 9e04-OnDl)
2016/03/10(木) 05:21:45.40 ID:mgnFe47z0
>>177 本州は山陰を除く全都府県で運転したことあるけど、なんだかんだ言っても東京が最凶
東京に慣れてると愛知も京都も大阪も広島も余裕で対応できるレベル
しょせん地方都市
180 :
774RR (ワッチョイ d34e-f2sn)
2016/03/10(木) 07:01:00.81 ID:V+F86+h90
虫歯を治す薬はあるけど歯科業界の圧力で世に出ていないみたいなのってほんとですか?
181 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/10(木) 07:08:53.26 ID:l3Uy62Tc0
都会の運転は怖いので田舎から出たことがありません
182 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/10(木) 07:10:06.04 ID:l3Uy62Tc0
>>180 そういう系の噂は全てデマです。
洗剤を使わなくても良い洗濯機が洗剤業界からの圧力で〜とかも言われていますがそんな便利なものがあればすでに世に出回ってます。
183 :
774RR (ワッチョイ 01b4-pOzN)
2016/03/10(木) 07:10:33.66 ID:gjeTB5kw0
>>125 そうでも無いんじゃない?需給の問題そのもの。。
駐車場が無かったり小さかったり、視覚的に奥まっていたり、信号のタイミングで楽に出られるのもあれば
左折で入ろうと減速するだけでも怖いw所もあるし。
何が入っても一年持たないような所は、比較的安価にはなっているかと?
ここより、管理してる奴に聞くしかないがねw(オーナー直接でも門前払いは無いが、偏屈な人多めの印象)
184 :
774RR (ワッチョイ d34e-f2sn)
2016/03/10(木) 07:31:19.77 ID:V+F86+h90
185 :
774RR (ワッチョイ 40a1-f2sn)
2016/03/10(木) 07:52:07.55 ID:pxgKun4A0
186 :
774RR (ワッチョイ fa0f-f2sn)
2016/03/10(木) 13:16:12.25 ID:9m48AZvz0
マフラーにまくバンテージについて。
見た目だけで巻こうと思うんですけどデメリットってありますか?
外したらそこだけマフラーの色変わったりとか排熱効率的に良くないとか
187 :
774RR (スプッ Sdb8-f2sn)
2016/03/10(木) 13:48:03.71 ID:sh+U6UWad
デメリット→見た目が汚い
188 :
774RR (ワッチョイ 153c-WoGl)
2016/03/10(木) 13:52:23.11 ID:Zd5c0LqH0
>>186 デメリット→ケガしちゃったのかい?って婆ちゃんを心配させる。
189 :
774RR (ワッチョイ 8032-sWz4)
2016/03/10(木) 13:56:29.33 ID:LhrVNYAr0
湿気を呼びやすくてマフラー腐食しやすいかな
ラットバイクとかは似合うかな
190 :
774RR (ワッチョイ b247-sWz4)
2016/03/10(木) 16:05:35.20 ID:hkKzoiMg0
ところで、名前のとこに出てるワッチョイって何なんですか?
191 :
774RR (ワッチョイ 997d-sWz4)
2016/03/10(木) 17:15:33.59 ID:oQ9NDl8J0
192 :
774RR (ワッチョイ b247-sWz4)
2016/03/10(木) 17:17:06.89 ID:hkKzoiMg0
ああ、ずっと変わらないんですか?これ。便利ですね。ありがとうございます。
193 :
774RR (ワッチョイ fa0f-f2sn)
2016/03/10(木) 19:36:19.09 ID:9m48AZvz0
まぁ見た目はおいといてやっぱり何かしらのダメージはあるんですかね?
バンテージの寿命が2、3年らしいですけどそれをはずしたときに腐食してるとかですか?
194 :
774RR (ワッチョイ 364e-f2sn)
2016/03/10(木) 20:17:54.54 ID:0mGBFkWk0
自分の体に包帯巻いて2〜3年経ってから外したらわかる
195 :
774RR (ワッチョイ 22ec-sWz4)
2016/03/10(木) 22:05:25.54 ID:xYdn6B6e0
金属と生体を一緒にするなよ。
196 :
774RR (ガラプー KKce-7Qfw)
2016/03/10(木) 22:42:51.24 ID:i83HGEB/K
197 :
774RR (ワッチョイ a199-sY1o)
2016/03/10(木) 22:48:43.41 ID:XR+lmoNR0
チンコに皮を巻いたまま25年経って
むけたときの亀頭のデリケートすぎる快感のことだね
恥垢だらけで腐食してたけどきれいにしたよ
198 :
774RR (ワッチョイ d9ad-f2sn)
2016/03/10(木) 22:48:49.24 ID:sq8vfAoZ0
サイバービーイングか
199 :
774RR (ワッチョイ 40a1-f2sn)
2016/03/10(木) 23:51:17.83 ID:pxgKun4A0
>>182 洗剤のやつはSANYOが昔出したじゃん
そんなに売れたらSANYO残ってたかもね
200 :
774RR (ワッチョイ ba75-f2sn)
2016/03/11(金) 00:16:49.01 ID:lwyic9aW0
最近オナホ使ったあとカバーが赤く腫れる(風呂入って一日経つとほぼ収まる)んだけど、オナホは裏返して洗剤で綺麗にしてるからローションが悪い気がする。(自己完結)
201 :
774RR (アウアウ Saa1-f2sn)
2016/03/11(金) 01:23:22.96 ID:J9HaiT92a
結局どうなん?
202 :
774RR (アウアウ Saa1-f2sn)
2016/03/11(金) 01:23:52.93 ID:J9HaiT92a
バンテージのはなし
203 :
774RR (ワッチョイ 5f88-8UBt)
2016/03/11(金) 02:55:55.32 ID:eWJaFVDD0
エンブレ多用はバイクに悪いのでしょうか?
信号でもエンブレで十分減速して補助的に前後ブレーキなのですがやめた方がいいですかね?
使ってもレブの半分程度でブリッピングもしています
204 :
BT (ワッチョイ db92-sWz4)
2016/03/11(金) 06:27:21.40 ID:+u7dtiAA0
>>203 特に問題なし。
ただし2スト車は過度のエンブレは要注意。
205 :
774RR (ワッチョイ fce2-FnqI)
2016/03/11(金) 08:30:08.94 ID:uyjujhY00
スクーターは寿命が短いらしいけど、
具体的にどの辺が弱いのですか?
構造が簡単な分、耐久性ありそうな気がする。
メンテはちゃんとするとして。
206 :
774RR (ワッチョイ a199-WbMV)
2016/03/11(金) 09:19:13.65 ID:LDDX0Duy0
衝突耐久性
207 :
774RR (ワッチョイ 96ab-sWz4)
2016/03/11(金) 09:25:20.31 ID:SC2L3R910
>>205 一般的に多いベルト駆動のスクーターだと、駆動系が弱い
ベルトが摩耗するしプーリーの中にあるウェイトローラーも摩耗する
世間一般的なメンテはそこいらへんまでしないので弱い、と言えるだろう
そこそこ知識と技術があれば交換は出来る
208 :
774RR (ワッチョイ a199-WbMV)
2016/03/11(金) 09:32:33.18 ID:LDDX0Duy0
買値の1/3とかかかる修理が発生するあたりで寿命
と考えるか
フレームとエンジン以外は全て消耗品
と考えるか
エンジンすら消耗品(内部を指す場合とエンジンユニットすら消耗品と考えるか)
あたりで違う訳だな
各種ベアリイングとかもそうだし、大型なんかタイヤ交換がからめば毎年10万なんて通常整備だけど
スクーターで毎年10万かけたらほぼほぼエンジン動かなくなるまでは寿命なんて無いに等しい
あまった金とっときゃエンジンだって載せ買え可能
209 :
774RR (スプー Sdb8-f2sn)
2016/03/11(金) 11:00:29.27 ID:4ezf2rcXd
バイク乗る前は、車より金が掛からんと思ってた俺がいる。
車はタイヤ4本(ホイール別)で20万とかだし、前後で5万なんて安いと思ってた。
実際は交換サイクルが全然違うし、バイクの場合着るものとか装備品までかかるから、バイクの方が金が掛かる。。
サーキット走ることにして一時抹消して保険も切ったが、ツナギ30万ウォーマー発電機20万サイレンサー10万バックステップ6万サスチューニング15万、オフシーズンの間に金使いすぎたわ。
特にサイレンサーは嫁に無断で買って、まだバレてないけど、バレたら離婚かな。。
誰か上手い言い訳教えて下さい。
210 :
774RR (ワッチョイ 153c-WoGl)
2016/03/11(金) 11:09:08.11 ID:fOqX8pfg0
>>209 ある金をつかって何が悪いんだ?
っていう話し合いをすればいい。
なにも嫁の口座から盗んだり、嫁の家財を質に入れたわけでもないだろ。
211 :
774RR (スプー Sdb8-f2sn)
2016/03/11(金) 11:09:22.52 ID:/qoQFx4Pd
車だって本気になると回送車が要るべ。
やっぱり車は高いよ。
212 :
774RR (スプー Sdb8-Sd8G)
2016/03/11(金) 12:21:41.83 ID:YAA5ad7dd
wimaxを契約しようと思うんだが、プロバイダでどこかおすすめってあるの?
213 :
774RR (ワッチョイ 997d-sWz4)
2016/03/11(金) 12:26:38.19 ID:JCFckhbT0
>>212 wimaxは今は止めとけ。
高速化が全然進んでないのに
割と回線が安定してた旧回線を高速回線転換工事のために
どんどん潰さないといけない状況。
高速化の規格も乱立してて、どっちが生き残るのか解らん。
214 :
774RR (スプー Sdb8-Sd8G)
2016/03/11(金) 12:30:37.22 ID:YAA5ad7dd
マジか。やめとくわ。ありがとう。
215 :
774RR (アウアウ Saa1-8UBt)
2016/03/11(金) 12:38:34.15 ID:lqpwJcx5a
>>208 そこまでスクーターを修理して乗る人が少ないから寿命が短いって事じゃね
216 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/11(金) 12:47:57.13 ID:THGXrCq/0
排気量の低いエンジンは回すので寿命が短い。
逆に排気量の大きいエンジンの場合回さなくても必要十分なスピードが出るので結果的にこう寿命になる傾向がある。
とユーチューブ芸人さんが言ってました。
217 :
774RR (ワッチョイ a199-WbMV)
2016/03/11(金) 12:52:58.12 ID:LDDX0Duy0
あほな芸人だな
せめて排気量は大小・寿命は長短で語ってほしいところ
218 :
774RR (ワッチョイ 88e2-nmRe)
2016/03/11(金) 12:58:58.49 ID:M7fW8zbX0
シフトフォークの修理って高いことが多いですか?
219 :
774RR (ササクッテロ Sp09-8UBt)
2016/03/11(金) 13:15:46.94 ID:B0ihb+Vvp
渋滞のときとかノッキングしそうな微妙な速度で蛇行運転するのわいだけ?クラッチとかリアブレーキとかなるべく使いたくないんだけど煽ってるように見えるんかな?
220 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/11(金) 13:22:26.30 ID:THGXrCq/0
221 :
774RR (エーイモ SEc8-sWz4)
2016/03/11(金) 13:40:36.00 ID:D6AT1aR/E
222 :
774RR (ワッチョイ 997d-sWz4)
2016/03/11(金) 13:48:11.90 ID:JCFckhbT0
>>219 DQNには見えるな。
煽ってるというか、蛇行運転は後ろの車が余分な気を使う。
ゲームで不規則な動きをする敵と、直進するだけの敵のどっちが楽か考えてみ。
223 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/11(金) 14:01:28.62 ID:THGXrCq/0
>>219 ブレーキとクラッチが使いたくないのなら乗るなよ
オートバイをうまく操縦できていないんじゃないの?
224 :
774RR (ササクッテロ Sp09-8UBt)
2016/03/11(金) 14:21:25.75 ID:B0ihb+Vvp
蛇行運転は以後自重します
225 :
774RR (ワッチョイ 36dd-8+Is)
2016/03/11(金) 15:30:00.69 ID:3ZJ+V9JA0
226 :
774RR (オッペケ Sr09-f2sn)
2016/03/11(金) 18:11:27.58 ID:670zF3Hdr
ワイヤー式のクラッチで、レバー部が上下にガタが出来るように作られてるのは何故でしょうか
またスペーサー等でガタを取った場合不具合とかはありますか?
227 :
774RR (ワッチョイ 364e-f2sn)
2016/03/11(金) 18:16:26.90 ID:9xmBtCdt0
コケてホルダー歪んでるだけじゃないの?
228 :
BT (ワッチョイ db92-sWz4)
2016/03/11(金) 18:28:19.63 ID:+u7dtiAA0
>>218 エンジンのクランクケースを開けるので、高くつく。
229 :
774RR (ガラプー KKce-7Qfw)
2016/03/11(金) 18:36:32.38 ID:uTpBYLs6K
>>226 いわゆる遊び ワイヤーが多少ずれ込んでも平気に作ってある 油圧ブレーキはニュアンス的にカッチリとしてるw
230 :
774RR (ワッチョイ de32-sWz4)
2016/03/11(金) 18:54:48.75 ID:BvZb3IeF0
今あるバイクを手放した場合、一括で支払った任意保険料や等級は
どうなってしまうのでしょうか?
しばらく後になりますが、違うバイクを買おうとは思っているのですが
231 :
774RR (ワッチョイ e0f1-sWz4)
2016/03/11(金) 18:58:51.81 ID:m+eL87Xh0
「二車線の道路」と言えば、一般的には「片側一車線」のことですか?
それとも、片側二車線のことですか?
232 :
774RR (ワッチョイ 364e-f2sn)
2016/03/11(金) 18:59:30.53 ID:9xmBtCdt0
>>230 等級は手続きしたら置いとけるはず
そこらへん詳しくは自分の加入してる保険会社の
フリーダイヤルに聞くかWebでQ&A見たほうが早いと思う
233 :
774RR (ワッチョイ e0f1-sWz4)
2016/03/11(金) 19:00:21.39 ID:m+eL87Xh0
あと、右折レーンのある交差点などで
信号機の下に「右折しても良い」を示す緑色の矢印のことを
「右折流し」と呼ぶのは一般的ですか?
234 :
774RR (ワッチョイ 997d-sWz4)
2016/03/11(金) 19:03:45.19 ID:JCFckhbT0
235 :
774RR (ワッチョイ 364e-f2sn)
2016/03/11(金) 19:04:36.69 ID:9xmBtCdt0
>>231 ↑↓は二車線
↑↑も二車線
↑↑↓↓は四車線
↑↑↑↓や↑↑↑↑も四車線
>>233 いいえ
単に矢印か矢印信号といいます
正式には矢印式信号機
236 :
774RR (ワッチョイ dbfa-haNv)
2016/03/11(金) 19:04:52.21 ID:3U2eN6OW0
保険屋に言えば5年くらいまでならおいといてもらえる
但し年に何万か必要
保険料は月割りで返ってくるはず
237 :
774RR (ワッチョイ bf6d-8UBt)
2016/03/11(金) 19:13:13.82 ID:yerh2jN+0
>>230 保険屋に中断証明を発行して貰って下さい
238 :
774RR (ワッチョイ 75af-hfPJ)
2016/03/11(金) 19:22:40.60 ID:ttA+gzIS0
年に何万払う等級維持ってあるのか!初耳だわ
239 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/11(金) 19:41:38.37 ID:THGXrCq/0
片側一車線の信号機がついている道路で前の車が右折待ちしている場合
自分は直進したいです。左からの追い越しができる余裕があっても前方の車の右折後に直進するのが正しいですか?
240 :
774RR (ワッチョイ 75af-hfPJ)
2016/03/11(金) 19:45:30.17 ID:ttA+gzIS0
241 :
774RR (ワッチョイ 997d-sWz4)
2016/03/11(金) 19:48:41.19 ID:JCFckhbT0
>>240 え?
んで、質問者のシチュでの追い越しは正しいの?
242 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/11(金) 19:58:28.11 ID:THGXrCq/0
243 :
774RR (ワッチョイ 0d32-sWz4)
2016/03/11(金) 21:00:26.71 ID:kCEJF7HF0
格闘ゲームにはしゃがみパンチがありますが
実戦でしゃがんでパンチを打つ人はいないのはなぜですか?
244 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/11(金) 21:10:01.79 ID:I9bqXm/x0
しゃがんだ姿勢では腰が入らないので強いパンチは打てません多分
245 :
774RR (ワッチョイ 99f1-obiL)
2016/03/11(金) 21:26:29.61 ID:Aw049xf20
ネジ博士はいらっしゃる?
バッテリーターミナルのネジはホームセンターで売ってる鉄、
ステンレスetc代用可能ですかね
新車なのにネジ山舐めてるのが気にかかる
246 :
774RR (ワッチョイ 9e04-OnDl)
2016/03/11(金) 21:31:24.50 ID:D8gUSrF50
>>239 「追い越し」は走ってる車両を抜かすとき
停まってる車の横を通り抜けるのは側方通過
247 :
774RR (ワッチョイ 9e04-OnDl)
2016/03/11(金) 21:32:58.44 ID:D8gUSrF50
248 :
774RR (ワッチョイ 36dd-8+Is)
2016/03/11(金) 21:33:19.58 ID:3ZJ+V9JA0
249 :
774RR (ワッチョイ bf6d-8UBt)
2016/03/11(金) 21:35:21.81 ID:yerh2jN+0
250 :
774RR (ワッチョイ 75af-hfPJ)
2016/03/11(金) 21:37:51.35 ID:4IIm4eJ/0
243のシャガミパンチはガゼルパンチと違うでしょ
>>248 251 :
774RR (ササクッテロ Sp09-8UBt)
2016/03/11(金) 21:56:22.51 ID:w3GdZcqCp
おめ!いい色買ったな!って元ネタなんなんですか?
252 :
774RR (アークセー Sx09-BTJg)
2016/03/11(金) 22:02:35.44 ID:UIwFtiLxx
>>239 道交法第30条
車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、
他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
(3)交差点(当該車両が第36条第2項に規定する優先道路を通行している場合における当該優先道路にある交差点
を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に30メートル以内の部分
ここで「追い越すため」ってなっているので追い抜き目的ならOKって思うかもしれませんが、道交法では「追い抜き」を
定義してないので同一に扱われると思ってください
なので進路変更を伴わなくても「又は前車の側方を通過してはならない」ので違反です
慣例的には十分な側方の車間距離をとり、かつ徐行をしてれば警察も不問にしてくれると思いますが
253 :
774RR (ワッチョイ 9e04-OnDl)
2016/03/11(金) 22:26:50.08 ID:D8gUSrF50
>>252 じゃあ別の言い方をしようか
同じ方向に進行しようとしてないんだから追い越しも追い抜きも成立しない
路駐の車の横を通るのが追い越しにならないのと一緒
右折待ちを追い越すには自分も右折しなければならない
254 :
774RR (ワッチョイ 75af-hfPJ)
2016/03/11(金) 22:34:10.75 ID:4IIm4eJ/0
第二十八条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。
2 車両は、他の車両を追い越そうとする場合において、前車が第二十五条第二項又は第三十四条第二項若しくは第四項の規定により道路の中央又は右側端に寄つて通行しているときは、前項の規定にかかわらず、その左側を通行しなければならない。
255 :
774RR (ワッチョイ 99f1-obiL)
2016/03/11(金) 22:42:56.87 ID:Aw049xf20
>>249 ネジはM5×10mm
ステンレスでも鉄でもなさそう。やや白みを帯びたネジ
256 :
774RR (ワッチョイ 75af-hfPJ)
2016/03/11(金) 22:45:20.79 ID:4IIm4eJ/0
振動と電気の所にステンはなんかこわい
257 :
774RR (ワッチョイ bfe2-nmRe)
2016/03/11(金) 23:25:59.87 ID:bNzWW9X90
フューエルワンって効果あるんの?
やたら評判いいけど。
258 :
774RR (アークセー Sx09-BTJg)
2016/03/11(金) 23:27:25.46 ID:UIwFtiLxx
>>245 バッテリーターミナル用のボルト/ナットは導通、耐腐食性を考慮したものです
鉄、ステンレスだとバッテリー液に弱いですが代用自体は可能です
もちろん純正品よりこまめな腐食のチェックが必要ですが
259 :
774RR (ワッチョイ 5ff1-Mid8)
2016/03/11(金) 23:49:29.68 ID:CfEQxg/S0
幅員の狭い道路(クルマ2台がすれ違うのがやっと程度)で
別方向から来てるクルマとクルマがすれ違う時に
真ん中でぶつかったら過失割合ってどうなるの?
260 :
774RR (ワッチョイ 1fe5-pOzN)
2016/03/12(土) 00:03:04.70 ID:CjiKn72e0
普通の二輪車に車のようなボディーを装着したら二輪車として登録は可能?
停止時は車速センサーか何かを利用して補助輪的なものを出せる構造
まぁ、友達との雑談で雨天でも雨具なしで快適に乗れる二輪車を作れないかなぁって妄想してるだけだけど
261 :
774RR (ワッチョイ 68eb-sWz4)
2016/03/12(土) 00:11:54.63 ID:S8wLHgWa0
>>245 性質の大きく異なる金属同士は接触させているだけで腐食が進行してしまう。
腐食しては通電しなくなり困る部分なので、バッテリーの鉛と相性の良い丹入がねじの素材だが、難点はネジにするには柔らかすぎる事。
そういう軽いミスは致しかたないので、それでも何とかなるようにボルトの頭がドライバーとレンチの2種類で回せるようになっている。
大体どの金属でも代替可能だが、耐腐食性能ががた落ちになるのでこまめな点検と腐食予防にグリスアップが必要になる。
それが面倒だからとステンレスにすると、素材として硬過ぎるので手締めをしてもねじ山を削ってしまい、よほど注意しないと1発おじゃんもあり得る。
いずれにせよ代替品ではデメリットが多いので、回す方法の2種類のうち1種類が残っているのであれば、めったに開け閉めする部分でもないしわざわざ交換するメリットは無い。
>>257 ガム状になったガソリンを撤去する力に非常に優れていますが、そもそもガム質の汚れが無いのであれば、キャブクリーナー同様に効果はありません。
262 :
774RR (ワッチョイ ba75-f2sn)
2016/03/12(土) 01:03:40.31 ID:WyaCafmy0
宮城県内で手軽に楽しめる林道はありますか?
263 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/12(土) 01:32:03.01 ID:h9kw1tdW0
>>260 駆動輪が1つなら自動二輪扱い。
大昔に見たんだが車みたいな形のバイクカバーをつけたバイクが走っているのを見た
264 :
774RR (ワッチョイ 97f1-obiL)
2016/03/12(土) 04:49:40.36 ID:VExoMJBY0
>>258,261
ネジの件大変良くわかりました。ありがとう
腐食・形状いろいろ理由があるんだね
グリスアップというのも_φ(・_・
いずれにせよ急がないので様子見しますね
265 :
774RR (ワッチョイ 153c-WoGl)
2016/03/12(土) 07:20:37.82 ID:Xv5ks8k30
>>245 新車なら保証修理を頼んだ方が良い、なんでも自分で治してると
致命傷になったとき、改造の(自整備)の不具合として保証効かなくなるぞ。
266 :
774RR (ワッチョイ 0d32-obiL)
2016/03/12(土) 07:52:15.43 ID:1CnPh9Jb0
バッテリー等の判定して貰えませんか?
・レギュレータ発電量200W/5000rpm(多分・マニュアル持ってない)
・電圧計付きヒーター36Wバッ直リレー
・led補助等18W テールランプから電源
朝一キーon 12.5-6v エンジンon 14.1v。それぞれ電飾off
セルスタート時 12.5-6vから一瞬12.2v。電飾off
走行時電飾off 14.1v
走行時電飾on 13.9v 停車時(ノーブレーキ電飾on) 12.2v
停車時電飾offにしても12.2-3v
↓
そして翌日朝一はキーon12.5-6vに戻ります
如何でしょうか?今ひとつわかりません
267 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/12(土) 07:57:59.49 ID:Lk4qVUqO0
>>266 普通じゃないの?
俺の、弱ってるのを騙し騙し使ってるのなんか
セルで一瞬10v以下まで下がるぞ。(他は似たような数値)
つか、なにに不安or不満を感じてるか書いてくれ。
268 :
774RR (ワッチョイ 0d32-obiL)
2016/03/12(土) 07:58:23.31 ID:1CnPh9Jb0
>>266 停車時というのは信号停車時です
停車時電飾off及びブレーキかけてないのにどうして
12.2-3vで14.1vに回復しないのか少し疑問
269 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/12(土) 08:00:05.80 ID:Lk4qVUqO0
敢えて言えば、電飾で電気食いすぎなんじゃ? としか。
走行中14v越えてるのに、電飾で2Vも下がるとか、
バッテリーというよりレギュレーターがくたびれてきたら変なトラブルの元になりそう。
270 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/12(土) 08:02:00.35 ID:Lk4qVUqO0
>>268 電圧どこではかってるの? バッテリー直?
あと停車時ってエンジンかかってるの? かかってないなら普通。
271 :
774RR (ワッチョイ 153c-WoGl)
2016/03/12(土) 08:04:01.46 ID:Xv5ks8k30
>>266 まず電圧じゃなく電流を測りましょう。
電飾の消費電流とヒーターの電流、消費の大きさから
電圧低下の要因がわかります。
つか、発電量が追いつかず消費が多ければそんなもんだろ。
272 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/12(土) 08:05:32.20 ID:Lk4qVUqO0
>>268 あ、ご免、走行中、電飾onではほ0.2,3vしか下がってないのか。
読み間違えた。 問題ないんじゃね?
エンジンかかって走ってたら、回転数に応じて14vくらいまではいくし
エンジンonでも停止中はほぼバッテリー出力だから12vくらいまで下がる。
273 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/12(土) 08:11:27.54 ID:Lk4qVUqO0
アイドリング時の発電量ってのはそんなに大きくない。
というか、大抵の場合、点火維持なんかの方が消費が多くて
バッテリーは持ちだしてる状態。
だから、エンジンをふかさないで普通に信号待ちしてたらバッテリー定格くらいまで落ちるので正常。
(余談:だから、バッテリー充電するつもりでアイドリングってのは意味がない)
274 :
774RR (ワッチョイ 0d32-obiL)
2016/03/12(土) 08:16:11.89 ID:1CnPh9Jb0
皆さんありがとう
朝一キーon 12.5-6v エンジンon 14.1v。それぞれ電飾off。
停車時電飾offで12.2-3vで朝一エンジンonの14.1vになぜ回復しないのか
不思議でしたが正常ですか。安心しました。
275 :
774RR (アークセー Sx09-BTJg)
2016/03/12(土) 08:24:58.78 ID:MySIKMYcx
朝一エンジンonの14.1vはオートチョークとかで、回転数が通常のアイドリングより
高くなってるんじゃないかな
276 :
774RR (ワッチョイ 0d32-obiL)
2016/03/12(土) 08:39:49.71 ID:1CnPh9Jb0
>>275 オートチョーク!目から鱗。そこ忘れてました orz
277 :
774RR (アウアウ Saa1-obiL)
2016/03/12(土) 09:12:03.26 ID:4HhpKhLSa
>>273 >余談:だから、バッテリー充電するつもりでアイドリングってのは意味がない
_φ(・_・メモったよ
278 :
774RR (スプー Sdb8-f2sn)
2016/03/12(土) 09:23:43.34 ID:vfuGCj64d
>>277 アイドリング上げて扇風機当てとけばおk
279 :
774RR (ガラプー KKce-L4AZ)
2016/03/12(土) 09:51:24.19 ID:gGvxIL7KK
チョークは五秒以上は反則取られるよな
280 :
774RR (ワッチョイ 7590-hfPJ)
2016/03/12(土) 10:09:26.57 ID:9540r1Yz0
5秒じゃないです、5カウントです
281 :
774RR (ワッチョイ 976d-f2sn)
2016/03/12(土) 10:44:53.70 ID:yv/OpSd10
栓抜きもですか?
282 :
774RR (オッペケ Sr09-f2sn)
2016/03/12(土) 13:24:58.98 ID:bh+rVwSMr
ライト点灯してアイドリング放置してたら大抵バッテリー上がるよね。
283 :
774RR (ワッチョイ 9e99-y7sj)
2016/03/12(土) 14:25:37.83 ID:OPbPXqeL0
>5秒じゃないです、5カウントです
でも実際に5カウント取らないよね?大抵4カウントのあとレフリーが止めに入る。
プロレスは筋書きのあるショーだけどレスラーが興奮してやりすぎてしまうのかな?
284 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/12(土) 17:47:04.15 ID:h9kw1tdW0
>>279 ドイツだっけ?1分以上の暖気は死刑って
285 :
774RR (ワッチョイ 1ce5-pOzN)
2016/03/12(土) 17:48:05.71 ID:rFUBRlTh0
フランスだって聞いたが
さすがに死刑じゃないと思うがw
286 :
774RR (スプー Sdb8-f2sn)
2016/03/12(土) 19:20:30.46 ID:7oG22MACd
リッターバイク乗りだが
この間、山間の国道を制限速度内で
センターラインよりを流していたら
後ろで普通車を運転していたババァが
おれが道を譲っているとでも思ったのか
強引に左側から追い抜きよった・・・。
接触寸前の危ない運転だったので
すぐさま、追い駆け、車の横につき
ドアミラーを蹴り上げ、ドアミラーがババァの車の
屋根を越えて、ガケに落ちていくのを確認して
少し溜飲を下げた
なんて運転しやがるんだ、くそババァ!!!
こんな書き込みをみかけたんですけど、車のミラーってバイクに乗りながらの蹴りでも簡単に折ることが出来るんですか?
287 :
774RR (ワッチョイ 75af-hfPJ)
2016/03/12(土) 19:21:25.65 ID:vEvqMbAz0
出来る
288 :
774RR (オッペケ Sr09-f2sn)
2016/03/12(土) 19:44:02.60 ID:wHlAfUWTr
289 :
774RR (ワッチョイ 15e9-sWz4)
2016/03/12(土) 19:52:44.96 ID:SPODYFfA0
出来るけども走ってる車となると
素人には不可能です
290 :
ビグスク乗り (ワッチョイ 974b-pOzN)
2016/03/12(土) 19:54:15.95 ID:ayX/p4pk0
今日、信号待ちで止まってたらマフラー全体から煙(水蒸気?)が出て
バイクの下を見るとオイルが漏れてました。
(走行中は白煙は出てない様子)
で、質問なんですが、バイク屋にとってオイル漏れの原因を突き止めて直すのって
結構大変な作業ですか?それとも日常茶飯事的な作業でしょうか?
いつもは近くの個人店で見てもらってるんですが、大掛かりな作業なら
50キロ離れた購入店へ持って行ったほうがいいのか迷ってます。
バイク人生で初のオイル漏れなんで結構テンパってます・・
よろしくお願いします。
291 :
774RR (ワッチョイ 15e9-sWz4)
2016/03/12(土) 19:59:12.85 ID:SPODYFfA0
>>290 エンジン全バラしなので
日常茶飯時に大変な作業です
大変ですけどもそれくらい直せないと整備士の資格持ってる意味無いです
292 :
774RR (ワッチョイ 974b-pOzN)
2016/03/12(土) 20:15:33.26 ID:ayX/p4pk0
>>291 ありがとうございます。
個人店といっても常にお客さんが一杯で忙しそうな店なんで
購入店の方へ持って行くことにします。m(_ _)m
293 :
774RR (ワッチョイ 5789-FnqI)
2016/03/12(土) 20:31:55.50 ID:+ziuLlV30
女子六楽坊
とは何ですか?
294 :
774RR (ワッチョイ 7da0-YiMS)
2016/03/12(土) 20:37:04.69 ID:M0C+QI/C0
2年半動かしていないV-max(旧)があります
取り返しのつかないようになる前に修理したい気持ちはあるんですが今持ち合わせが無くて…
もうすこし余裕ができてからバイク屋さんに見てもらおうとは思っているのですが
やはりなるべく早く修理したほうがいいですか?
それとも2年半放置してしまったら、4年、5年たっても結果は同じなのでしょうか。
295 :
774RR (スプー Sdb8-CrvQ)
2016/03/12(土) 20:41:38.74 ID:CszAVJt2d
放置は最悪。
放置期間の二乗の速度でバイクは劣化する。
せめてカバーをかけれ。
296 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/12(土) 20:43:22.19 ID:6s4k1X9J0
>>292 個人店が技術的に劣る店って事ならともかく、
その状態で50km走らせて、なおかつ帰りはどうするんさ。
重症の場合はその場で直らんべ。まあそれぞれの店の技量は知らんので以下略
>>294 放っておくほど面倒になる箇所はあるけど、
「放置」って、どっか壊れたまま放置してるんか?それ次第だわな
297 :
774RR (スプー Sdb8-f2sn)
2016/03/12(土) 20:44:16.65 ID:vfuGCj64d
>>294 早い方が使えるパーツは多い。
今ならまだタンク錆びてないかも知れないし、キャブもコテコテまではなって無いかもしれない。
これを先伸ばしすると、タンク交換になったりジェット交換になったり、キャブ本体交換になったり。
298 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/12(土) 21:02:13.03 ID:h9kw1tdW0
>>295 意味がわからない。
2年半だと912.5日
912.5の2乗は832,656.25
832,656.25日分の劣化?意味がわからない。意味がわからない意味がわからない意味がわからない意味がわからない意味がわからない意味がわからない意味がわからない意味がわからない意味がわからない意味がわからない
299 :
774RR (ワッチョイ 8032-obiL)
2016/03/12(土) 21:14:31.45 ID:gydJFqLa0
時かけアニメ観て泣いた人いますか?
300 :
774RR (ワッチョイ 75af-hfPJ)
2016/03/12(土) 21:16:51.61 ID:+IKN5XW/0
すごい評判だったので期待に胸膨らませて観たら
これまでにSFでこすられまくったネタだったので涙が出ました
301 :
774RR (ワッチョイ b247-sWz4)
2016/03/12(土) 21:19:31.36 ID:tbZziNg10
おおかみこどもは感動したが時かけは甘酸っぱすぎて別に何とも・・・(´・ω・`)
302 :
774RR (ワッチョイ 1c9c-8UBt)
2016/03/12(土) 21:25:51.75 ID:2IfgSOZJ0
平成11年で15万キロのムーブの買取はいくら?
303 :
774RR (ワッチョイ dde5-f2sn)
2016/03/12(土) 21:27:42.87 ID:3o7OxAG90
アクラポビッチのスリップオン付けました。
サーキット専用車なので試走できず、ブリッピングしてるだけですが、バッフル外すと抜けが良すぎる気がします。
サブコン付けないならバッフル有の方が良いですか?
304 :
774RR (アウアウ Saa1-8UBt)
2016/03/12(土) 21:50:34.30 ID:qLBT6osha
>>303 この文章の意味がわからないのは自分だけ?
305 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/12(土) 22:06:14.20 ID:6s4k1X9J0
意味は分かるがアドバイスできないから黙っていただけ。
とても勘じゃ答えられない。
306 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/12(土) 22:08:19.50 ID:Lk4qVUqO0
>>303 なにをして抜けが良すぎると判断したのか?
その症状はバッフル付けたら治ったのか?
バッフル付けても燃調狂ったまま(そもそもがサブコン前提)って事も車種によってあるからね。
307 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/12(土) 22:09:42.76 ID:Lk4qVUqO0
そもそも、ブリッピングだけで燃調が必要かどうかなんて
(ましてやそれがバッフルだけで治るかなんて)
エンジニアにも解らんと思う。車種も伏せてるし。
308 :
774RR (ワッチョイ dde5-f2sn)
2016/03/12(土) 22:20:27.40 ID:3o7OxAG90
>>306 回転上昇が明らかに鋭くなったけど、腰がないというか、薄っぺらいというか、そんな感じ。
バッフルの有無で変わった。というかバッフル有だと純正と大差ない感じ。もともと純正で規制ギリギリなので。
>>307 車種はデイトナ675です。旧型。
309 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/12(土) 22:34:30.04 ID:Lk4qVUqO0
>>308 >腰がないというか、薄っぺらいというか、そんな感じ。
〜
>もともと純正で規制ギリギリなので。
これ、「音」がって事? え? レーサーの話だよね?
サブコン(≒燃調)で音なんか変わんねーぞ。
つか、レーサーのマフラーになにを求めてるんだ??
すまんけど、客観的な燃調狂いとか、出力特性じゃなくて
君好みの音かどうかとか、誰にも解らんわ……
310 :
774RR (スプー Sdb8-f2sn)
2016/03/12(土) 22:57:59.17 ID:weju/3SNd
>>309 「音」じゃなくて 、スロットル開度に対しての「回転の上昇のしかた」というか。
311 :
774RR (ワッチョイ 9954-Wf7I)
2016/03/12(土) 23:00:16.44 ID:X2JKSYMF0
彼女の背が高いんだけど、2ケツする時何か注意点ある?
彼女は182cm、65kg位。俺178cm、俺の方が小さい・・・。
312 :
774RR (ワッチョイ 75af-hfPJ)
2016/03/12(土) 23:17:35.73 ID:+IKN5XW/0
ない
313 :
774RR (ガラプー KKed-FDxX)
2016/03/12(土) 23:18:41.87 ID:bfmeaSX7K
背中の生地の薄いジャケットを着る
314 :
774RR (ワッチョイ fce2-nmRe)
2016/03/12(土) 23:19:38.26 ID:P1X6V6vW0
なぜインジェクションはカーボン溜まりやすいの?
特に原付き。
315 :
774RR (ワッチョイ 9954-Wf7I)
2016/03/12(土) 23:42:12.92 ID:X2JKSYMF0
316 :
774RR (ワッチョイ e099-f2sn)
2016/03/13(日) 00:18:15.71 ID:x7q5nbr30
>>311 ちゃんとシートのベルトを持つんだぞ。腰にしがみついたら彼女が運転しづらい。
317 :
774RR (ワッチョイ 1df1-sWz4)
2016/03/13(日) 01:43:17.70 ID:C2mOOOwv0
>>308 近所迷惑って考えたことある?
イタズラされても文句言うなよ、それ。
318 :
774RR (ワッチョイ 1df1-sWz4)
2016/03/13(日) 01:51:39.21 ID:C2mOOOwv0
>>314 「インジェクション」=電子制御式フューエルインジェクションのことと解釈するけど
別に燃料噴射式そのものにカーボンが溜まりやすくなるような欠点や短所は存在しない。
一部の車種において、燃焼室内にカーボンが溜まりやすくなり
バルブのカーボン噛みが持病とされている車種もあるにはあるが、
それはユーザーが法定速度を守らないことで
高回転でリミッターが効き、点火をカットしていることに起因しているので
電子式フューエルインジェクションという機構の責任ではない。
319 :
774RR (ワッチョイ 5f4c-f2sn)
2016/03/13(日) 02:44:54.19 ID:1YsOr45M0
今400の新車買うか悩んでるんだが、数年後ABSが義務化なんちゃらされるのを考慮し、売却時の値段考えたらABS付けといたほうがいい?
320 :
774RR (ワッチョイ e099-f2sn)
2016/03/13(日) 04:33:47.98 ID:x7q5nbr30
>>319 古くてもしっかり売れる車種なら気にしなくてもいいんじゃね?
どうせ義務化だって施行時以降の新車が対象だろうし。
それ以外の車種だとぶっちゃけどう転んでも二束三文だから気にすんな!
321 :
774RR (ワッチョイ 75c8-f2sn)
2016/03/13(日) 06:58:13.80 ID:8soDhcqv0
>>319 ABS無しのCB400SBに3年8000km乗って下取りに出したら査定が43万位だった
つまり、どうせ買った時の半値になるんだから気にすんな
322 :
774RR (ワッチョイ 153c-WoGl)
2016/03/13(日) 07:48:08.99 ID:Blf50K7z0
>>319 ABSがない→握りコケ→大損傷→酷い修理費→事故車査定
という想定の方が現実的
ただ、ABSがないと転ぶようなヤツはABSがあっても転ぶの法則
323 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/13(日) 08:26:42.73 ID:b0QAk/7v0
>>310 それ、乗ってみてトルクがかかったらまた違うから
今の段階では何とも……
324 :
774RR (ワッチョイ 99e6-pOzN)
2016/03/13(日) 09:34:24.48 ID:mXeLLh3N0
冷凍ピザってフライパンで焼くというのはアリでしょうか?
325 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/13(日) 09:36:18.54 ID:b0QAk/7v0
>>324 無し。ダッチオーブンもどきの分厚い蓋付きならあり。
四方八方から熱量が来るのが前提の料理なので。
326 :
774RR (ワッチョイ 75af-hfPJ)
2016/03/13(日) 09:52:54.19 ID:TwtvUcPu0
327 :
774RR (ワッチョイ 5789-FnqI)
2016/03/13(日) 09:59:40.37 ID:bNC4cR+Y0
あなたは「中武馬車鉄道」という会社を知っていますか?
328 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/13(日) 10:11:33.11 ID:b0QAk/7v0
>>326 普通のフライパンに普通の蓋(特にアルミとかガラス)だと
蓋まで熱量が回らないから普通に下だけ焦げるか、
密封度が高いとオーブン焼きっぽくなる前に「蒸し」状態になってベショベショになるぞw
329 :
774RR (ワッチョイ 99e6-pOzN)
2016/03/13(日) 10:12:05.90 ID:mXeLLh3N0
330 :
774RR (アメ MMed-f2sn)
2016/03/13(日) 10:40:44.85 ID:BO+P1viRM
331 :
774RR (スプー Sdb8-f2sn)
2016/03/13(日) 10:42:49.55 ID:1uF0THPDd
332 :
774RR (スプー Sdb8-f2sn)
2016/03/13(日) 10:43:35.08 ID:1uF0THPDd
333 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/13(日) 11:04:01.91 ID:b0QAk/7v0
>>330 元の奴の書き方が悪いんだけど
劣化の度合いが「右肩上がりの直線」じゃなくて
「どんどん劣化が加速していく二次曲線」状になるって意味だと思うよ。
334 :
774RR (ワッチョイ 97f1-obiL)
2016/03/13(日) 11:05:48.33 ID:cZZhzhnP0
冷めた唐揚げ(竜田揚げ)を手軽にカリッと温めたい
オーブントースターにアルミホイル敷き唐揚げ温めたら
アルミホイルに接する部分が油でベチャってます。help me
335 :
774RR (ワッチョイ 97f1-obiL)
2016/03/13(日) 11:07:55.06 ID:cZZhzhnP0
冷めた唐揚げ(竜田揚げ)がもう1食分あり、次回ま是非成功させたい
336 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/13(日) 11:17:52.31 ID:b0QAk/7v0
>>334 ベストではないし、味も変わるかだけど
バターやマーガリンをホイルに塗り、唐揚げにも一かけ乗せてからやると
局所的に揚げたようになり、べしゃっとはならない。
但し、焦げ注意。
337 :
774RR (ワッチョイ 97f1-obiL)
2016/03/13(日) 11:31:19.45 ID:cZZhzhnP0
338 :
774RR (ワッチョイ e099-f2sn)
2016/03/13(日) 13:34:49.66 ID:x7q5nbr30
>>334 それ用のホイルとかクッキングペーパー売ってるよ?
339 :
774RR (ワッチョイ d34e-f2sn)
2016/03/13(日) 13:42:32.77 ID:JpeIXZj40
車やETC等の有無によるんだろうけど、大体何回転くらいから電気消費量に対して発電量はプラスになるの?
気筒数少ない方が点火による消費も少ない?
340 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/13(日) 13:49:39.75 ID:psQz24GF0
近年はヘッドライトが常時点灯ですので、そっちの消費もやや多いかと。
発電量収支は、ジェネレーター(発電機)の容量他にも当然左右されるので、
「車種次第・装備の具合次第」としか言えないし、下手な事言っちゃダメだと思う感じです。
341 :
774RR (ワッチョイ bf6d-8UBt)
2016/03/13(日) 14:20:01.34 ID:rOj7OUnl0
ノーマルの車体がアイドリングで発電量マイナスってのも無いと思うけどな
342 :
774RR (スプー Sdb8-f2sn)
2016/03/13(日) 15:13:05.10 ID:8vT/Gd4Fd
トントンかわずかにマイナスくらいじゃね?
343 :
774RR (ワッチョイ ddf1-sWz4)
2016/03/13(日) 15:21:38.72 ID:g2rqtsug0
ンダ車のV型エンジンに多いツインプラグ点火式だと
2気筒でもアイドリング回転数じゃ発電・充電収支マイナスになってるだろうな
344 :
774RR (ワッチョイ 0d32-sWz4)
2016/03/13(日) 18:17:32.38 ID:7DulKuXN0
非現実的なこの看板はガセですか?
345 :
774RR (スプー Sdb8-f2sn)
2016/03/13(日) 18:26:44.23 ID:0YKrx+ewd
地元の珍走のコールが一向に上達しません
彼らには教えてくれる師匠的存在はいないものなのでしょうか?
346 :
774RR (ワッチョイ 75af-hfPJ)
2016/03/13(日) 18:26:50.10 ID:TwtvUcPu0
まさか今時あれじゃないだろうなって思ってクリックしたら、まさかだった日曜の夕方
347 :
774RR (ガラプー KKce-7Qfw)
2016/03/13(日) 19:26:58.45 ID:6bDKFMsKK
348 :
774RR (スプー Sdb8-f2sn)
2016/03/13(日) 20:45:00.55 ID:aRGeR9UVd
鍵に付けるアクセサリーについてなんだけどさ、鳥の羽みたいなアクセサリーあるかな?そのものでも偽物でも。フェザー乗るからフェザーで決めたい
349 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/13(日) 20:52:54.69 ID:psQz24GF0
そりゃあるでしょう、探せば。
鍵に使うなら、金属部品が大きいものは極力避けたほうが良いね。
トップブリッジが傷つくから。
350 :
774RR (ワッチョイ 75af-hfPJ)
2016/03/13(日) 21:07:04.31 ID:TwtvUcPu0
アマゾンで検索したら
351 :
774RR (ワッチョイ 364e-f2sn)
2016/03/13(日) 21:34:17.29 ID:9O2aG9XG0
カミソリ
352 :
774RR (アウアウ Saa1-8UBt)
2016/03/13(日) 21:59:33.06 ID:Tz6asHZ5a
353 :
774RR (ワッチョイ 0d32-sWz4)
2016/03/13(日) 22:02:22.05 ID:Dc9clb7v0
>>339 一昔前基準だと3000rpm回して14.4V超えないと実用レベルじゃないって感じ。
点火は1つのIGコイルで3〜4Aくらい。40Wくらいだね。4気筒は2個だから結構あるね。
ETCは8W程度じゃなかったっけ。
354 :
774RR (ワッチョイ 9954-Wf7I)
2016/03/13(日) 22:19:40.14 ID:6VbP0kuP0
>>322 んなことない。雨の日、交差点で一時停止守らない輩がいて、フルブレーキ
してなんとか避けられたことがある。ABSがなければ絶対フロントロックして
コケてたか衝突してたな。
355 :
774RR (ワッチョイ dd7c-f2sn)
2016/03/13(日) 22:22:50.31 ID:yJKm+nDy0
相手の飛び出しなどでこけた場合修理代はらってもらえますか?
356 :
774RR (ワッチョイ dde5-f2sn)
2016/03/13(日) 22:28:36.20 ID:itear6eI0
>>355 相手が逃げたらまず警察は捜査してくれないと思った方がいい。死亡や重傷ならともかく。
なぜなら接触痕がないから目撃者、ドラレコ、防犯カメラでの捜査に限られて難航するから。
相手が逃げずに、非を認めたら、請求はできるね。
まぁ当たってない時点で相手も保険屋も簡単には過失を認めないけど。
357 :
BT (ワッチョイ db92-sWz4)
2016/03/13(日) 22:28:59.26 ID:o7xszOI80
>>355 相手を特定し、警察に通報して
過失割合が発生したら払ってもらえる可能性アリ。
相手が逃げたら… アウト
相手がゴネたら… 裁判沙汰
相手が払わなければ… 泥沼化
結論:どっちにしても事故は大損
358 :
774RR (ワッチョイ 91f6-rC+t)
2016/03/13(日) 22:45:30.16 ID:iYTBbKCA0
ホイールのリムステッカーについて質問ですが、4mm幅と6mm幅で迷ってます。
ホイールのリムのスペースが十分であることと、同じステッカーであることを前提にするならば
やはり太い幅のステッカーの方が張りやすさ、剥がれ難さの面では有利ですよね?
359 :
774RR (ワッチョイ 3672-8UBt)
2016/03/13(日) 22:55:43.44 ID:RkUUGZL60
webikeからD3sportの商品全消しされてるけど何かあったの?
360 :
BT (ワッチョイ db92-sWz4)
2016/03/13(日) 23:29:45.64 ID:o7xszOI80
>>358 細いほうが微修正が効きやすいので貼りやすいよ。
貼る面を脱脂して、貼った後にドライヤー等で暖めるなど
貼付手順をキッチリ守れば、そう簡単には剥がれない。
361 :
774RR (ワッチョイ a199-sY1o)
2016/03/13(日) 23:53:38.26 ID:YL6zeJ0V0
エンジンかけようとキーをONにしたらライト点灯
スイッチはOFFなのにハイビーム状態、Pにするとポジションが追加点灯
ONにするとロービーム状態、HI・LOのスイッチは切り替えれるがメーターパネルの
ハイビームの青は点灯せず、究極はライトスイッチのカプラを引っこ抜いても
キーONでライト点灯しやがった・・・ZZR1100ってこんなとこ壊れるのか?
362 :
774RR (オッペケ Sr09-f2sn)
2016/03/13(日) 23:58:52.57 ID:edkMRl3Vr
年輪キャップにユニフローホース?を付けるのは何故でしょうか。
またホースの先端が短いタイプと長く、ステムに送られてるタイプがありますが
何故でしょうか
363 :
BT (ワッチョイ db92-sWz4)
2016/03/14(月) 00:18:55.92 ID:vp8zlT220
>>362 燃料タンク関係?
ガソリンが減った分の空気が入る事。
温度による内圧変化に対応する事。
給油しすぎや振動で溢れた際に、流れる事。
雨水がキャップ近辺に溜まらずに、流れる事。
一昔前のレーサーレプリカ系はキャップ関係から独立した
ブリーザーホースがタンク前から出ていて、ステムシャフト経由で
下に開放している場合が多かったですな。
364 :
774RR (ワッチョイ ddf1-sWz4)
2016/03/14(月) 00:31:45.60 ID:VaOTWwgF0
>>361 古いバイクは、配線の中身の動線が腐食して
そこが抵抗になって熱を持って
配線の被覆を融かして隣の配線に触れてショートしたり
カプラーが融けて焼けたりして
予測できないタイプの
意味不明な電装トラブルが発生することが往々にして存在する
ヘッドライトから出ている配線をメインキーまで総点検コースですな
365 :
362 (オッペケ Sr09-f2sn)
2016/03/14(月) 01:11:26.38 ID:wzPzPEj1r
すみません燃料キャップです。
ホースが付いていない普通のバイクでも普通に機能してますし
倒れたりしても燃料が漏れてくる事も無いかと思うのですが
わざわざ付けるのはなんでかなと
366 :
774RR (ワッチョイ 5f4c-f2sn)
2016/03/14(月) 01:48:24.48 ID:89TbHipt0
>>320 >>321 >>322 遅レスすいません
ABSの有無の相談というより、数年後新車にABSが義務化されていきますよね?そんなABS車が当たり前になってしまう時代の中で、ABS付いてないバイクの買い取り価格がABS付に比べて激減してしまうのではないかという疑問です
いつかは乗り換えや、仕事の都合などで売る時が来ると思うので心配になって聞いてみました
長文失礼しました
367 :
774RR (ワッチョイ 3672-8UBt)
2016/03/14(月) 01:52:05.08 ID:2yH/rx3z0
買う前から売る時のこと考えんなら最初から買わない方がお得だよ
368 :
774RR (ガラプー KKce-7Qfw)
2016/03/14(月) 05:56:20.51 ID:2D8JBXRaK
369 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/14(月) 07:00:12.40 ID:u2LYqCtn0
370 :
774RR (スプー Sdb8-f2sn)
2016/03/14(月) 07:09:55.31 ID:JiaTzRZUd
>>365 公道用は鍵の部分にエア通路が内蔵されてるが、レーサーに鍵付きは不要だから。
元々はステムまでのタイプしかなかったが、最近の短いタイプではうまく水を入れず空気だけ通すキャップが出来たのか、それが先端に付いてる。
要は、先っちょから水が入らなくて自由に空気が出入りすればいい。
371 :
774RR (ワッチョイ 40a1-f2sn)
2016/03/14(月) 07:14:11.75 ID:/2SYrpK40
372 :
774RR (ワッチョイ 6d01-f2sn)
2016/03/14(月) 10:15:57.85 ID:wW/S/Klp0
スゥーン…スゥーン…スゥォォォォーーンって感じの排気音のバイクにのりたいんだけど、こういうのは4気筒車じゃないとやっぱり無理なんですかね?
373 :
774RR (ワッチョイ 6d01-f2sn)
2016/03/14(月) 10:16:23.59 ID:wW/S/Klp0
ドッドッドツではないんだよね
374 :
774RR (ワッチョイ 153c-WoGl)
2016/03/14(月) 10:18:12.09 ID:JHFTldM40
375 :
774RR (ワッチョイ 6d01-f2sn)
2016/03/14(月) 10:20:37.98 ID:wW/S/Klp0
376 :
774RR (スプー Sdb8-AdYm)
2016/03/14(月) 10:23:22.99 ID:poAP6Cs8d
カムギアトレーンのVFR
白バイの音を想像したので
377 :
774RR (ワッチョイ 153c-WoGl)
2016/03/14(月) 10:36:35.34 ID:JHFTldM40
378 :
774RR (ワッチョイ 96ea-pOzN)
2016/03/14(月) 11:00:03.93 ID:rAVptUrg0
サンエスKやメタルクリーンは、溶液の寿命ってどんなもの?
手持ちの部材だけで、加温+超音波照射?にフィルター通して循環が可能だけど、洗浄層以外にも40L位
ためて置くことになるが、使わなくても洗浄力がみるみる落ちるような物なの?
今は灯油を洗い油にしていて、もっと必要なら洗浄ガンにガソリンの火達磨必至仕様を使用
怖いと言えば怖いからねぇ。。
379 :
774RR (ワッチョイ 153c-WoGl)
2016/03/14(月) 11:15:14.15 ID:JHFTldM40
>>378 多くの洗浄剤は使った分だけ中和されて劣化するよね。
界面活性剤は油と混ざって能力を落とすし、強アルカリでも酸性でも
汚れと反応したことで中和に向かって洗浄力を墜とす。
洗油は汚れの油脂が不純物として増えていく感じか。
そんな高額で生活苦になるほどの価格でも無いから、一度試して
経年劣化を見るとか、清水の舞台から助走付きで飛び降りる
くらいの気持ちで使い捨てしたら?
俺はそれ系はみな使い捨てしてるが、昼飯はカップ麺くらい喰えるぞ?
380 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/14(月) 12:01:44.81 ID:B2OOPbKM0
>>375 外車も含めるならK1600GT/K1600GTLが並列6気筒で現行モデルだぞ
381 :
774RR (ワッチョイ fce2-nmRe)
2016/03/14(月) 12:28:12.79 ID:XB2jgA690
バイク買い取り業者ってクソみたいな奴ばかりですか?
382 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/14(月) 12:50:02.25 ID:B2OOPbKM0
クソみたいなバイクしか持っていなければ
業者の対応も必然的にクソみたいになります
383 :
774RR (ワッチョイ 153c-WoGl)
2016/03/14(月) 13:05:11.67 ID:JHFTldM40
>>381 店頭で50万で売るバイクを49万で買い取って商売になるなら
神様業者だけだろうが、小売店の利潤と流通経費、倉庫にトランスポーターに
買い取り社員と広告宣伝払って収益を上げながら事業拡大すると
タダ同然で引き取らねば事業が成り立たない、糞と言われても
しかたない買い叩きも常套になる。
簡単なことで、糞な業者に売らずに、自分で汗かいてリスクを抱えて
オークションで販売すればいい。
ところが、多くのユーザは面倒なリスクを抱えるなら、タダで持って行けと
業者に電話するから、糞業者も神扱いされるんだな。
384 :
774RR (オッペケ Sr09-f2sn)
2016/03/14(月) 14:04:14.56 ID:BRzyE2Ogr
385 :
774RR (ワッチョイ 97f1-Mid8)
2016/03/14(月) 15:55:50.31 ID:Fhm9CHyJ0
ネットオークションとかの個人取引をする時に
「代金が振り込まれてねぇぞ!」
「いや、振り込んだぞ!」
っていう水掛け論を防ぐ方法って何かないだろうか
※代金を受け取る出品者側の立場として
「通帳の入出金をコピーして送る」以外で
銀行から特定の日時の入出金を証明する書類とか発行できないかな
386 :
774RR (ワッチョイ 97f1-obiL)
2016/03/14(月) 16:13:55.27 ID:EQUvcxLu0
>>385 webで振り込めば良い
スクショ送るとか。
387 :
774RR (ワッチョイ 96ea-pOzN)
2016/03/14(月) 16:15:29.01 ID:rAVptUrg0
>>379 少量で試せば良いのか?wシステム組む前に試験だな。がっつり組む事を考えていたから
考え付かなかった。ありがとう。
取りあえず一袋あるから、適正濃度15〜20L?で色々洗浄してみます。。
388 :
774RR (ワッチョイ 97f1-obiL)
2016/03/14(月) 16:16:43.25 ID:EQUvcxLu0
ゴメン読み違えてた
ほぼ全ての銀行、郵便局はweb対応してるので
受け取り側はwebで確認。
何日に振り込んだかmail等聞き、web確認。
スクショをmail等送るとか
389 :
774RR (ワッチョイ 153c-WoGl)
2016/03/14(月) 16:29:42.64 ID:JHFTldM40
>>385 なんで銀行に聞かないんだ?
振り込みをした銀行に、○日○時で相手が絶対に入金されていない
と言い張るのだが、オマエ横領したのか?
って銀行に問い合わせれば、銀行の責任で納得の回答をするよ。
ちなみに、俺は過去に全く違う支店の同番号口座に入金されていて
大問題が発覚したことがある。(それは銀行員のオペレーションミスだが)
銀行も機械もミスはあるからね。
390 :
774RR (ワッチョイ 1ce5-pOzN)
2016/03/14(月) 16:36:00.40 ID:GePb76tz0
ヤフオクならヤフオクが仲介に入るんじゃなかったっけ?
もう、10年くらい使ってないからすっかり忘れたが
391 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/14(月) 16:43:02.58 ID:u2LYqCtn0
392 :
774RR (ガラプー KKed-FTjw)
2016/03/14(月) 17:07:16.74 ID:nkC204tmK
ブランド牛の赤身と並牛のサーロインならステーキ焼いたらどっちが旨いですか。
393 :
774RR (ワッチョイ fc32-S/IR)
2016/03/14(月) 17:35:15.04 ID:qINrCz2G0
赤身がうまい。脂が好きってならサーロインをどうぞ。
394 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/14(月) 18:10:41.94 ID:u2LYqCtn0
夜になると虫は光の元へと集まる。
昼はどこへ目指して行動するの?
395 :
774RR (ワッチョイ b247-8UBt)
2016/03/14(月) 18:12:06.44 ID:0XmvYEeY0
お前のハゲ頭やろ(´・ω・`)
396 :
774RR (ワッチョイ 997d-sWz4)
2016/03/14(月) 18:30:35.79 ID:G4mFB85Z0
>>394 あれは目指してるんじゃ無くて、
光を左右斜め前に見て飛ぶように出来てる。
だから昼間はそこら中を、高度を上げすぎずに飛べる。
太陽光は事実上平行光なので。
電球は放射光で、しかも点なので
夜にはあんな変な飛び方になる。
そもそも電球の無い時代に出来た本能だから仕方ない。
397 :
774RR (ワッチョイ 75af-hfPJ)
2016/03/14(月) 19:02:00.23 ID:89fbcYSC0
月
398 :
774RR (ワッチョイ 0d32-sWz4)
2016/03/14(月) 19:38:33.52 ID:EGdH747r0
先週普通二輪免許を取得し、CBR400Rの新車を購入しました。
でも昨日、高速を走っていたら250ccにブチ抜かれました。
その先で立ち寄ったSAでそのバイクを見かけたので
調べてみるとNSR250Rでした。
最新モデルで、しかも排気量もこちらの方が上なのに、
あんな古い250に負ける要因って何ですか?
399 :
774RR (ワッチョイ a0eb-f2sn)
2016/03/14(月) 19:44:14.18 ID:nwEl+ov+0
遵法精神
400 :
774RR (アウアウ Saa1-8UBt)
2016/03/14(月) 19:46:06.06 ID:ul4Vaswpa
アナルオナニーし過ぎるとバイクの鼓動で感じまくってヤバいって本当ですか?
401 :
774RR (スプー Sdb8-f2sn)
2016/03/14(月) 19:50:25.80 ID:JiaTzRZUd
>>398 当時の4 スト400マルチ並みかそれ以上の能力だからまあ当然。
402 :
774RR (ワッチョイ b247-sWz4)
2016/03/14(月) 19:54:07.48 ID:0XmvYEeY0
車種も知らない初心者が何故抜いていったバイクが250ccだと理解出来たのか(´・ω・`)
403 :
774RR (ワッチョイ 8032-sWz4)
2016/03/14(月) 20:02:59.39 ID:3fijGbTj0
NSR250は毎年ニューモデルを投入してるから
最新の今年モデルだったんじゃね
404 :
774RR (ワッチョイ d9d1-8UBt)
2016/03/14(月) 20:11:03.08 ID:jZ+htTVV0
NSRは確かに馬力出てたし、加速も良かったが、高速で400をぶち抜く速度で巡航するには根性いるぞ
取り敢えずいっぺん乗って見たら?
405 :
774RR (ワッチョイ 97f1-obiL)
2016/03/14(月) 20:33:58.19 ID:UrBIN8SL0
TZR125でヤンチャしてた頃が懐かしい
今じゃ四十肩とお腹出て無理
406 :
774RR (ブーイモ MMed-qIuF)
2016/03/14(月) 20:45:01.74 ID:eEp3qaXdM
407 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/14(月) 20:53:44.31 ID:u2LYqCtn0
408 :
774RR (アークセー Sx09-sWz4)
2016/03/14(月) 21:46:24.26 ID:D916zMmKx
東京から広島まで下道オンリーで1日ってきついよね?
409 :
BT (ワッチョイ db92-sWz4)
2016/03/14(月) 21:55:03.28 ID:vp8zlT220
>>408 東京〜広島で900q弱くらいかなあ。
平均速度30km/hで30時間。 まあ無理。
410 :
774RR (ワッチョイ 22ec-sWz4)
2016/03/14(月) 21:55:59.15 ID:3y0cNc7g0
約900q。40q/h平均で22時間半。24時間を切る可能性がないわけではない。
411 :
774RR (ササクッテロ Sp09-8UBt)
2016/03/14(月) 22:01:55.87 ID:q+g6qTZcp
yzf-r3買おうと思ってるんだけどヤマハのディーラーで乗り出し73万もする...メンテナンスパックとかHIDキット取り付けって必要?
412 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/14(月) 22:02:54.26 ID:6lulBaMW0
渋滞に嵌ることなく休憩なしで、無料バイパスで速度を稼げればあるいは…
無理だやめとけ。
413 :
774RR (ワッチョイ a199-sY1o)
2016/03/14(月) 22:03:20.33 ID:4kXkJF370
ムリじゃね?名古屋→下関、高速オンリーで免許取り消し上等で飛ばして7時間だったぞ
414 :
774RR (ワッチョイ 22ec-sWz4)
2016/03/14(月) 22:05:49.71 ID:3y0cNc7g0
>>411 メンテは自分でやるからと言えばいい。必要になったら勉強しなさい。
415 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/14(月) 22:08:14.26 ID:6lulBaMW0
>>411 メンテナンスパックは各店毎でプラン・費用・特典が違うと思うので
それだけでは費用の比較が出来ないっす。年数とかオイル交換云々とかね。
1から9くらいまで自分でやっちまう人間なら不要と言っちゃう事もあるでしょうが、
1から10まで店に丸投げする人なら、加入しておいた方が得になるケースも多いです。
HIDは好みです。要らんなら要らんと言いましょう。欲しいなら付けてもらってください。
416 :
774RR (オッペケ Sr09-f2sn)
2016/03/14(月) 22:51:45.03 ID:BRzyE2Ogr
>>408 名古屋と大阪〜姫路岡山がなければ行けるかもね。
417 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/14(月) 23:10:14.87 ID:6lulBaMW0
東京方面(含、神奈川)は出発地次第、
静岡は125t超なら無料バイパスでほとんどしのげる、
愛知入ったら23バイパスで回避、蒲郡が未整備だが迷わなければ断然早い
四日市から1号で滋賀京都方面、京都からは171で大阪中心部を避け西宮・神戸方面へ
三重の関から名阪国道という手もあるが、天理から神戸に抜ける道の具合をわしゃ知らん
神戸より西はもう忘れた
418 :
BT (ワッチョイ db92-sWz4)
2016/03/14(月) 23:15:02.41 ID:vp8zlT220
>>417 天理から東大阪の時点で、下道は極悪レベル。
まっすぐ行ってない、信号だらけ、渋滞だらけ…
419 :
774RR (ワッチョイ 22ec-sWz4)
2016/03/14(月) 23:18:06.59 ID:3y0cNc7g0
どんだけルート選ぼうが、平均時速40qいくかいかないか…休憩なしで、だ。
420 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/14(月) 23:18:52.65 ID:6lulBaMW0
>>418 ああ、今でもそうっすか。
大阪圏はさっさと高速乗る癖付いてたんで、細かいトコはよく分からんのですが
何かと天理周辺が鬼門だった記憶はあるんす。
京都から下るにしてもあのあたり鬼門でしたし。
421 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/14(月) 23:29:54.34 ID:u2LYqCtn0
VRX400にカウルを装着したいのだが 下画像に似た安めのカウルない?
422 :
774RR (ワッチョイ 1522-f2sn)
2016/03/14(月) 23:52:04.22 ID:W43daYNb0
チョークってどれぐらい引いとくべきですかね?
アイドリングが安定するまで、かかったらすぐに戻す、色々とありますがどれが正解なんでしょうか
車種はCB223Sです
423 :
BT (ワッチョイ db92-sWz4)
2016/03/14(月) 23:58:54.92 ID:vp8zlT220
>>422 キャブレター車だったかな?
チョークを使って始動したらさっさとレバーを戻して
アクセルを少し開けた状態を保持してエンスト防止。
右手を離してもエンストしなければ暖機OK。
いつまでもチョークレバー引きっぱなしだとカブって
再始動が困難になる可能性が高い。
424 :
774RR (ワッチョイ fccb-sWz4)
2016/03/15(火) 00:07:05.52 ID:t1IbVOnF0
これ、バイク用ヘルメットとして日本でも購入できますか?
425 :
774RR (ワッチョイ 0d32-sWz4)
2016/03/15(火) 00:07:58.39 ID:g1MrMPUk0
>>422 回転がちょっと下がり始めるくらいまで。
燃調は基本、温まると濃くなっていく。チョーク引いて高かったアイドリング下がり始めるのは
冷え冷えが終わって正常な濃さになりつつあるサイン。
426 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/15(火) 00:11:29.97 ID:SAYrHcc00
>>411 どうせ車検があるんだったらNinja400のが良くない?
バイクブロスの新車乗り出し総額は下限59万円〜上限82万円くらいで
乗り出し総額の最頻値は62万円〜74万円で、60万円台で買える車両が多い
それに
・最高出力回転数はNinja400の方が1250回転低い
・最大トルクの絶対値が高く、最大トルク出力回転数も低いところで出ている
・Ninja400の方が燃費が良い
・フロントスクリーンは3段階調節式
・風洞実験に基づいた設計
・グラブバー標準装備
・タンデムシートの居住性が高く、タンデマーが乗りやすい
・マフラーがショートだから積載装備を増設してもマフラーが干渉しない
同じ値段だったら俺はNinja400がいいね
あと、R25ではシリンダーのガスケットの組み付けのズレとか
走行5000kmでのエンジン焼き付きが報告されてるから
いずれにしても車種選定を考え直した方がいいかもしれないよ
427 :
774RR (ワッチョイ 0d32-sWz4)
2016/03/15(火) 00:25:23.28 ID:g1MrMPUk0
大型免許+MT07買えてしまうな。最安で免許7万+新車乗り出し64万くらいだもん。
または中古R6だなあ。
428 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/15(火) 00:34:31.47 ID:SAYrHcc00
底値での話じゃん >乗り出し64万
MT-07
バイクブロスの新車乗り出し総額底値63.69万〜上限81.2万
最頻値は74万〜69.2万
普自二を教習所で取って、その卒業校で入学金免除が受けられる場合でも
免許取得費用が最低でも7万円+交通費
73万では無理だね
429 :
774RR (ワッチョイ 0d32-sWz4)
2016/03/15(火) 00:41:00.33 ID:g1MrMPUk0
>>428 最安でって書いてるじゃん…。
で、実際可能だろw俺は7万で免許取ったぞ。
いじわる言うなよw
430 :
774RR (ガラプー KKce-7Qfw)
2016/03/15(火) 00:41:30.83 ID:dmrGnoMNK
>>413 カッコイいかカッコ悪いかなら チミ格好悪いよ
431 :
774RR (ワッチョイ 153c-WoGl)
2016/03/15(火) 00:46:58.84 ID:qMpOoBP+0
>>428 goobaikeで乗り出し総費用を具体的店舗から観た方が良いよ。
主要都市で大概大安売りの店舗がある。
goobike表示の乗り出し価格より1円でも高い価格や、抱き合わせの買い取り
条件とか付けると広告掲載規約に反するので、各社乗り出し提示価格
ピッタリで乗りだし販売してくれるよ。
それほど気にしないで、関東も関西も激安新車は買える。
ちゃんと注文後に工場オーダーなので展示車とか在庫車じゃないし。
432 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/15(火) 00:49:05.91 ID:mHq3TUzv0
オ前ラハ一体ドコヲ基準ニシ直シテ語ッテイルノダ…
433 :
774RR (ワッチョイ 3ee4-8UBt)
2016/03/15(火) 00:50:33.78 ID:JBnsAWvS0
ニンジャ400とかcbr400とかのツインのフルカウルはアメリカンで言う小排気量車みたいなものですか?
私自身400のアメリカンに乗っているけどニンジャ400なんか大嫌いです。
434 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/15(火) 01:22:54.23 ID:SAYrHcc00
車体共通のアメリカンっていうとシャドウ400とシャドウ750のことだろうけど
シャドウは1100の車体にそれぞれ400ccと750ccを積んで出したから
両方とも1100のお下がりじゃなかったか、確か
435 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/15(火) 01:40:23.30 ID:mHq3TUzv0
何勘違いしてるか知らんが、shadowの1100シリーズは
400/750系とは別物
436 :
774RR (オイコラミネオ MMb4-f2sn)
2016/03/15(火) 01:41:30.90 ID:VugmbIzfM
MT-07をセローと一緒に買ったら5万引きな上に無料でセローをフルパニアにしてくれてうれしい
437 :
774RR (ガラプー KKdf-nLFX)
2016/03/15(火) 01:45:18.61 ID:qfULWqmsK
2006年式新車購入の400t走行距離8500なんですが(たまにしか乗らない)
タイヤを1度も換えてないのですが、車検の時もバイク屋からは特に何も言われなかったですが、大丈夫なんでしょうか?
438 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/15(火) 01:46:44.59 ID:SAYrHcc00
>>435 VT1100Cに400のエンジンと750のエンジン積んで出したのがシャドウだよ
439 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/15(火) 01:51:22.83 ID:SAYrHcc00
>>437 タイヤの状態も、そのバイク屋もまともではないと思うね
2006年式(少なくともタイヤは2006年以前製造)で
最低でも10年くらい経過してるわけだろ
ゴムがかなり硬化しているはず
もしチューブレスタイヤで、タイヤのトレッド面にヒビ割れがみられるようなら
俺だったら明日にでも交換してもらいに行くね
何の根拠もない邪推だけど
もしお前が普段ほとんど街乗りしかしていなくて
バイク屋がタイヤの減り方を見て「大丈夫だろう」と思った可能性もあるにはあるけど
440 :
774RR (ワッチョイ a199-f2sn)
2016/03/15(火) 01:52:45.53 ID:PJbXm/2R0
441 :
774RR (オッペケ Sr09-f2sn)
2016/03/15(火) 01:58:59.53 ID:KqWBfEqer
ボルト等を緩める前にマーキングして
締める際は同じマーク迄締めるやり方は正確なんでしょうか
締めてる感じからすると締めすぎな気がします
442 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/15(火) 02:01:29.49 ID:mHq3TUzv0
>>438 自信ありげに書きたいなら、先に自分で調べなさい、情報の裏を取りなさい。
そうすれば恥をかかずに済む。
1100はHAM製
443 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/15(火) 02:07:21.28 ID:mHq3TUzv0
>>437 車検に通る基準(山の残量)はあるのでしょうけど、
トレッド面の経年劣化を考えると、交換時期ですよ。
私は「大丈夫ですよ」という太鼓判は押しません。
>>441 アバウト。大体。
正確とはいいがたい。だが、他に手段がないなら代替手段としてやる事はある。
注意点としては、トルク管理がきっちりしてないとヤバい場所ではそれやらない事。
また、締め付け部分に交換部品の有無等が絡む場合は、はっきりいって分からんね。良し悪しも。
444 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/15(火) 02:07:34.72 ID:SAYrHcc00
>>442 シャドウもスティードもHAM製だよ
あと、そういうと思ってわざと間違えておいたんだ
VT1100CじゃなくてVT1100Tだよん
445 :
774RR (ガラプー KKdf-nLFX)
2016/03/15(火) 02:20:42.38 ID:qfULWqmsK
446 :
774RR (ワッチョイ 1cb5-8UBt)
2016/03/15(火) 02:23:26.93 ID:jpU+3gGA0
オプションつけるつけないのアドバイスありがとう、オプションはやめとく。
447 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/15(火) 02:43:23.64 ID:mHq3TUzv0
この時間だと他の有識者の畳みかけが来ないので困る。
何や知らんが、例の奴がシャドウ400とかが北米からの輸入品だと
のたうち回ってサジェスト汚染に励んでいる、とだけ書いておきます。
出鱈目書くだけの奴は気が楽でいいな。良心の呵責が無いことは知っていたが
448 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/15(火) 02:46:55.16 ID:SAYrHcc00
>北米からの輸入品だと
言ってねーよ
まさか「HAM製」をそう解釈してくるとは思わなかったわ
分かってる人なら「HAM製」で通じると思ったんだけどな
「HAM設計で日本の熊本工場製造」 ここまで丁寧に言わなきゃ分からないサルに説明するのしんどいわー
449 :
774RR (ワッチョイ 15e9-sWz4)
2016/03/15(火) 02:49:44.35 ID:ejZ4F0gM0
どっちでもいいから専用スレでやれ
以後シャドウまたはその兄弟車の話は一切禁止
450 :
774RR (ガラプー KKdf-FDxX)
2016/03/15(火) 07:31:29.11 ID:BhjYznZbK
>437
その判断が出来ないならもう乗らない方が良いんじゃね?
451 :
774RR (ワッチョイ 15e4-8UBt)
2016/03/15(火) 07:57:22.22 ID:Xqwvb7JE0
シフトダウンする時 急激なエンジンブレーキがかかってギュィィィーンって体が前傾してしまう。
十分減速してからだとほとんど反動は来ないけどこれだとスピードが遅すぎて追い越しや登坂走行中でのシフトダウンが難しい。
ギヤを落とした後にクラッチをゆっくり繋ぐのって機械的に良くないのかな?
452 :
774RR (ワッチョイ dde5-f2sn)
2016/03/15(火) 08:02:45.29 ID:FK7JZC240
>>451 ニーグリップと腹筋。
減速シフト時の半クラも別に問題ないが。
453 :
774RR (アークセー Sx09-BTJg)
2016/03/15(火) 08:22:25.70 ID:C3LZAEeux
前傾だから背筋じゃね?
それよりもそうなる時の速度域では最初から前傾しとけばいい
速度が遅ければ体を起こして、速くなれば前傾するって講習会で
指導員が言うてた
454 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/15(火) 08:28:13.80 ID:CwdaHydc0
>>451 ある程度はエンブレ利くのはしょうが無い。
利きすぎるってのなら、そもそも回転数を合わし切れてないお前が悪い。
ノークラッチをやれとは言わんが、ダウン前に軽く回転上げてるか?
455 :
774RR (ワッチョイ 15e4-8UBt)
2016/03/15(火) 09:02:57.90 ID:Xqwvb7JE0
ブリッピングか。練習してみるわthanks
456 :
774RR (ワッチョイ a199-f2sn)
2016/03/15(火) 09:27:25.59 ID:CYoBEzbD0
>>451 減速に余裕があるとき限定だけど、繋ぐ直前に軽くアクセルをふかす。
ふかす感覚は、車で言えば一瞬だけポンと踏む感じ。
又はアクセルをちょっとかけた状態のまま素早くギアダウン、繋いだらアクセルを放す。
これを練習してみ?
457 :
774RR (ワッチョイ a199-WbMV)
2016/03/15(火) 10:31:30.43 ID:PJbXm/2R0
シフトアップと同じ用にエンジンの回転数を合わせればいい
シフトアップはアクセル戻すだろ?
あれの逆でアクセルあおってエンジン回転数あげる
簡単な話
458 :
774RR (ガラプー KKed-FDxX)
2016/03/15(火) 12:20:16.50 ID:BhjYznZbK
それ以前にシフトダウンのタイミングが早すぎてエンジンブレーキが勝ち過ぎてるんだろが
459 :
774RR (アメ MMed-obiL)
2016/03/15(火) 12:53:42.33 ID:FpGLQNZLM
1速のエンブレ多用しすぎ何じゃね?
ギア比によるけどエンブレは基本2速までだよね
460 :
774RR (ブーイモ MMb8-qIuF)
2016/03/15(火) 14:13:47.12 ID:ZK111QJtM
461 :
774RR (オッペケ Sr09-f2sn)
2016/03/15(火) 14:34:43.29 ID:KqWBfEqer
新車で購入して丁度1ヶ月位なのですが
クラッチの握りを軽くしたくてヤマルーブのスーパーワイヤーグリースをクラッチ側から出る位に注入しました
結果として軽くはなったのですが、クラッチを何度か握ると黒く汚れたグリースが出てきます
もっとグリースを吹いて汚れが出なくなる位までになればもっとクラッチが軽くなりますか?
462 :
774RR (アウアウ Saa1-f2sn)
2016/03/15(火) 15:22:42.59 ID:3zaAA+OFa
平日休みの奴ってGWとか外してツーリング行くのが基本だと思うけど
誰もいない時期にツーリング行くのって虚しくならない?
463 :
774RR (ワッチョイ 153c-WoGl)
2016/03/15(火) 15:37:28.75 ID:qMpOoBP+0
>>462 同じだろ、土日休みのやつて混雑した道路と混雑した場所に
いくのが基本だろうけど、その環境下で楽しむんだし逆の人も同じ。
それに、そういうライフスタイルを気に入ってるからこそ
土日休みから転職しないし、平日休みから転職しないで生計をたててるんだろ。
レジャーに楽しみも覚えないなら、そもそも行かないし
苦痛なら職を変えるでしょ。
464 :
774RR (ササクッテロ Sp09-8UBt)
2016/03/15(火) 15:38:27.15 ID:Ijhuj1dnp
人付き合いの多い奴ほど孤独な時間を楽しめるんもんだよ
465 :
774RR (ワッチョイ 997d-sWz4)
2016/03/15(火) 16:00:08.70 ID:RSuoVEIG0
>>461 ならん。
その黒いのはワイヤのスレで出る微細な金属粒子でもあるので
クラッチを使ってる以上定期的に出る。
ワイヤを必要以上にグリス付けするくらいなら
エンジン側のクラッチの可動部をグリスアップ。
というか、新車時期より軽くはならんよ。
イージークラッチなり、エンジン側のアームを延ばすなりの根本的なレバー比変更しないと。
466 :
774RR (ワッチョイ 1ce5-pOzN)
2016/03/15(火) 16:07:22.64 ID:uFIpQ/gZ0
>>462 道路も行った先も独り占め状態なのに虚しくはならんだろ
467 :
774RR (ワッチョイ 997d-sWz4)
2016/03/15(火) 16:45:29.69 ID:RSuoVEIG0
キョロ充は周りに見てくれる人が居ないと不安でしょうが無いんだよ。
468 :
774RR (ワッチョイ 1ce5-pOzN)
2016/03/15(火) 16:57:13.65 ID:uFIpQ/gZ0
つか、今ドキは
毎日休日な団塊さんの団体や気楽な学生さんや遠足・修学旅行や
中国人の団体さんや休日に働いてる人とか沢山いるから
平日でも普通に混んでるよ@鎌倉
469 :
774RR (スプー Sdc8-n1KX)
2016/03/15(火) 18:19:54.97 ID:Se/IhRLzd
タンクを外したいんですけど燃料コックとフューエルチューブ?が硬くて外せないんですが 何か良い方法ないですか?
車種はホーネット250です
470 :
774RR (ワッチョイ 97f1-Mid8)
2016/03/15(火) 18:32:54.43 ID:08biK9Hq0
471 :
774RR (ワッチョイ 1ce5-pOzN)
2016/03/15(火) 18:53:04.04 ID:uFIpQ/gZ0
>>469 ダメージ受けてもリカバリの方法があるのなら
ペンチとかプライヤで挟んで回せば取れるよ
472 :
774RR (ワッチョイ bf6d-8UBt)
2016/03/15(火) 18:56:04.08 ID:9/lhgyU60
473 :
774RR (ワッチョイ 97f1-Mid8)
2016/03/15(火) 19:00:10.73 ID:08biK9Hq0
フューエルホースが劣化して固着してるのに
新しいホースを用意せずに作業しようとしてる匂いがプンプンしてるんだよね
そんなレベルの奴がタンクを外して一体何をやろうとしてるのか
絶版車を狙ったタンク泥棒か何かかな
474 :
774RR (ワッチョイ 4039-8UBt)
2016/03/15(火) 19:16:49.14 ID:r35I9eho0
VTR250とYBR250で迷っていたら友人に「普通はVTRだろ」と言われました
VTRってそんなに評価高いんですか?
475 :
774RR (ワッチョイ 997d-sWz4)
2016/03/15(火) 19:27:06.45 ID:RSuoVEIG0
>>474 VT250の系列は80年代にレプリカのハシリとしてNRフィードバックをつぎ込まれ
以降、30年近く使われてきた「出自が良くで、欠点も洗い出され尽くした」エンジン。
YBRは性能的に過不足無いっぽいけど
海外生産特有の安っぽさがぬぐえない。
単純に水冷Vツインと空冷シングルでは
前者の方が性能が良いってのもあるけど。
476 :
774RR (ワッチョイ 8032-sWz4)
2016/03/15(火) 19:37:19.29 ID:s7TArpyp0
VTRの予算でYBRは2台買えちゃうからなぁ
同じ予算なら中古か新車の考え方の違いだね
477 :
774RR (ワッチョイ 97f1-Mid8)
2016/03/15(火) 19:53:30.33 ID:08biK9Hq0
YBR250は何も知らずにガソリンを満タンにすると高確率で立ちゴケする
478 :
774RR (スプー Sdc8-n1KX)
2016/03/15(火) 20:00:01.57 ID:Se/IhRLzd
>>473 コケてへこんだタンクを新しく変えようと思ってました
チューブ新しいの用意してやった方が良いみたいですね
479 :
774RR (ワッチョイ 97f1-Mid8)
2016/03/15(火) 20:00:10.92 ID:08biK9Hq0
>>474 「評価が高い」というか、ただ単純に販売年数が長いので
大抵のトラブルが出尽くしていて不具合が対策済みなので故障が発生しにくい。
東南アジア製の安物バイクが多い250クラスだが、VTRは数少ない日本製だ
YBR250も悪くはないが、空冷で単気筒である(=オイルの劣化が早い)ことと
ガソリンタンクが必要以上に巨大である(=重たく、倒し込みが鈍くなる)こと、
サイドカバーの銀色に見える部分はアルミフレームではなくてプラスチック製のダミーであること、
良くも悪くも中国製品質で、ユーザーが少なくて情報が出にくいということを我慢できれば
コストパフォーマンスは高いと言える。
YBR125と違って、YBR250は走行中にギア抜けすることもないし。
480 :
774RR (ワッチョイ fc32-S/IR)
2016/03/15(火) 20:00:22.93 ID:AG3tODww0
VTRは信頼性と耐久性が特に高くて、バイク便でもよくつかわれているほど
481 :
774RR (ワッチョイ cd39-8UBt)
2016/03/15(火) 20:03:13.61 ID:Pv4WZ1t90
合宿終わって今度免許取りに行きます
まだまだ不安だけど夏には北海道ツーリングしたいなー
482 :
774RR (ワッチョイ 97f1-Mid8)
2016/03/15(火) 20:06:59.31 ID:08biK9Hq0
>>478 分かってるとは思うんだけど
フューエルホースの端っこに付いてる部品は外したんだよね?
ホーネット250がどうなってるかは知らないけど
ホースが外れないように固定しているバンドやアダプターのような部品。
ゴムにはゴムを、ってことで
別の強靭なゴム部品で養生して力任せに引っ張って外す方法もあるにはあるが
ホーネットの年式を考えると、ホースが劣化していて再利用が怖いので
俺だったら新品のフューエルホースを用意した上で
非破壊の脱着は諦めるけどね
483 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/15(火) 20:19:35.16 ID:mHq3TUzv0
>>478 チューブは状態見て新品交換するか考える。
問答無用で新品にしても構わんけど、取り回し・構造が分かっている人・記憶できる人限定でどうぞ。
ホネでしょ、フューエルホースをガソリンコックから抜くなら針金状の部品付いてるから、
それ挟んで広げて動かしてからどうぞ。(前オーナーが違う事してたらシラネ)
タンクから燃料コック本体を外すのは、ごらんのとおり、サイズの合ったスパナで回してくださいませ(いくつかはシラネ)。
484 :
774RR (ワッチョイ d9ad-f2sn)
2016/03/15(火) 20:22:15.42 ID:3c/uvN9C0
ホムセンのシコリンチューブ使ってるけどガソリンでカチカチになるよな
でもバンドで留めてる部分はガソリンが触れないので殆ど固くなってない
でもちょっとだけ固くなってる
485 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/15(火) 20:33:46.32 ID:mHq3TUzv0
シリコンチューブとなると白っぽいヤツ?あれはガソリン対応謳ってねぇんじゃねぇか?
ピンク色の方は燃料ホースとして売ってたりするけど、硬化は確かに早い。
入手しやすいものとしてはデイトナ他、パーツメーカーが出してるグレーなフューエルホースがベターですな。
そして最善は車種専用純正ホース。
部位によっては曲がり具合まで完璧適合。もちろん長さもピッタリ。(例外があった場合俺シラネ
486 :
774RR (ワッチョイ cd39-8UBt)
2016/03/15(火) 20:56:39.69 ID:Pv4WZ1t90
すり抜けは怖いから極力やらないつもりなんだけどしたほうがいい場面とかありますか?
487 :
774RR (ワッチョイ a199-f2sn)
2016/03/15(火) 20:57:47.51 ID:PJbXm/2R0
うんこもれそうな時
488 :
BT (ワッチョイ db92-sWz4)
2016/03/15(火) 21:00:07.47 ID:/if7btey0
>>486 信号待ちで、最後尾についた時。
もし後続車に追突されると、サンドイッチで逝ける…
489 :
774RR (ワッチョイ 75af-hfPJ)
2016/03/15(火) 21:13:10.29 ID:QqVsz5vr0
すぐ先で左折する時
490 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/15(火) 21:13:14.06 ID:CwdaHydc0
>>486 遅い車が大名行列やってて、その前が空いてるようなとき。
車乗りからしてみてもノロノロの行列にバイクが挟まってると変な気を使う。
491 :
774RR (ワッチョイ 0d32-sWz4)
2016/03/15(火) 21:35:22.95 ID:g1MrMPUk0
>>469 ゴムが硬い時はヒートガン。なければドライヤー。ゴムは温度で驚くほど柔らかくなるよ。
冬場はタイヤ交換の時、タイヤを電気毛布にくるんでる。
492 :
774RR (ワッチョイ 97f1-Mid8)
2016/03/15(火) 21:47:46.24 ID:08biK9Hq0
>>486 やらないにこしたことは無いが、
片側1車線の道路で、混んでるのに右折待ちする奴がいて大渋滞してる場合は
さっさと路肩をすり抜けて、
バイク一台分でもクルマが詰められるようにした方が良い「こともある」
が、知らない土地を走る場合はサンキュー事故やらかす可能性が高いんで
基本やらないに越したことはない
493 :
774RR (ワッチョイ a199-f2sn)
2016/03/15(火) 21:52:40.57 ID:PJbXm/2R0
高速の渋滞最後尾は絶対やる
494 :
774RR (ワッチョイ 15e4-8UBt)
2016/03/15(火) 23:00:06.19 ID:Xqwvb7JE0
高速にも乗ったことないすり抜けもやったことがない。
芋ですか?
495 :
774RR (ワッチョイ cd39-8UBt)
2016/03/15(火) 23:07:35.22 ID:Pv4WZ1t90
右折待ちしてる車のすり抜けって怖くないですか?
496 :
774RR (ワッチョイ 97f1-obiL)
2016/03/15(火) 23:30:41.60 ID:YzBPrRNr0
ママチャリ程度と同じ速度で擦り抜ければ良いのでは?
497 :
774RR (ワッチョイ cd39-8UBt)
2016/03/16(水) 00:04:44.21 ID:ZjI4ntDM0
追い越しについていろいろありがとうございました
あとプロテクターってどのレベルまでつけてますか??
498 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/16(水) 00:05:10.46 ID:EAnvUnUZ0
>>494 それ以前にシフトダウンがまともに出来ない芋だろ
499 :
774RR (ワッチョイ a199-sY1o)
2016/03/16(水) 00:17:06.22 ID:XhQBgGPr0
500 :
774RR (ワッチョイ 9748-sWz4)
2016/03/16(水) 01:01:55.89 ID:a4LuMqY/0
東北から兵庫の尼崎までバイクで行くんだけど
北陸道経由で行く場合、
@米原JCT→名神高速→尼崎IC
A敦賀JCT→舞鶴若狭道→吉川JCT→中国道→中国池田IC
どっちがいいだろうか
素直に名神かとは思うんだけど、名神高速って初見でしかもバイクではきつい?
501 :
774RR (ワッチョイ a199-f2sn)
2016/03/16(水) 01:14:18.72 ID:h2SS4h0/0
きつい要素はないと思うがなんでそう思うの?
502 :
774RR (ワッチョイ 9748-KKmx)
2016/03/16(水) 01:27:24.05 ID:a4LuMqY/0
恥ずかしながら東北道くらいしかまともに走ったことなくて
完全にイメージだけど、関西の大阪の中心部を通る高速ってハードかなあって
503 :
774RR (ワッチョイ 9e04-OnDl)
2016/03/16(水) 05:44:02.34 ID:l3jeTVOP0
>>502 東北常磐→イージー
関越中央東名→ノーマル
首都高→ハード
関西圏→エクストリーム
504 :
774RR (ワンミングク MM0d-tGBw)
2016/03/16(水) 06:14:03.70 ID:/ghbmoWIM
>>502 交通量の差をどうとらえるかぐらいじゃね?
505 :
774RR (スプー Sdb8-f2sn)
2016/03/16(水) 07:02:12.01 ID:Ouuj4afUd
>>500 尼なら名神で1本しょ。
舞鶴若狭じゃ遠回り。
506 :
774RR (ワッチョイ a199-f2sn)
2016/03/16(水) 07:03:59.42 ID:h2SS4h0/0
>>503 東北と関越に差があるか?
首都高はまーわからなくもない
507 :
774RR (ガラプー KKdf-FDxX)
2016/03/16(水) 07:35:47.65 ID:nSQbBQjUK
走れば判る
走らなければ何時まで経っても判らん
他人の感覚を信用するな
508 :
774RR (ワッチョイ bfe2-FnqI)
2016/03/16(水) 07:37:38.55 ID:bqw3gJ+p0
バルブにカーボン噛んだら、
アクセル回しながらセル回すとカーボン吹っ飛ぶってマジ?
応急措置。
509 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/16(水) 08:22:00.29 ID:EAnvUnUZ0
>>508 >セル回すとカーボン吹っ飛ぶ
その程度で飛ぶならそもそも最初から噛み込まない
>アクセル回しながら
意味不明
>バルブにカーボン噛んだら、
そもそも、何故好判断したの?
510 :
774RR (ワッチョイ 15e9-sWz4)
2016/03/16(水) 08:30:11.05 ID:ZczEt9DO0
素人の質問にいちいち揚げ足取らずに
スマートに答えられ無いもんかね
511 :
774RR (ワッチョイ ba32-sWz4)
2016/03/16(水) 08:33:52.67 ID:EAnvUnUZ0
512 :
774RR (ワッチョイ 0d32-sWz4)
2016/03/16(水) 09:14:10.26 ID:K2l89GdX0
自動車用ETCをバイクに積んでの使用でエラーが出るゲートが増えてるみたいだけど
その場合、有人ゲートでカード渡せばええの?
513 :
774RR (ワッチョイ 96ab-sWz4)
2016/03/16(水) 09:18:40.32 ID:H28FyG4i0
>>512 それでOKなんだが、
段々クソめんどくさくなって自主運用やめて2輪用をオクで落とした俺がいる
514 :
774RR (ワッチョイ 153c-WoGl)
2016/03/16(水) 09:18:40.39 ID:xBmdkQle0
>>512 デマに踊らされないで、自分がエラーを出したら冷静に
ゲートを抜けた50-60m先にある路側に退避して係員に
後処理を願え出ましょう。
515 :
774RR (アークセー Sx09-sWz4)
2016/03/16(水) 09:32:53.23 ID:F+dwMGmsx
不要になった車用の有効活用のはずなのか
2輪用のが軽自動車料金で安いと思うんだけど・・・
516 :
774RR (ワッチョイ 153c-WoGl)
2016/03/16(水) 09:46:46.33 ID:xBmdkQle0
517 :
774RR (ワッチョイ 0d32-sWz4)
2016/03/16(水) 09:47:58.83 ID:K2l89GdX0
>>513 だよね… 16800円くらいか。だいぶこなれたけど消化するのに時間かかるなあ…
>>514 了解。ETC/一般 ゲートになるべく行く。 無いなら端に寄せるよ。
>>515 耐震、防水が無いからセットアップさせないって事だとは思うんだけど
もうちょっとなんとかならんかなとは思います。
518 :
774RR (ワッチョイ 36dd-8+Is)
2016/03/16(水) 13:35:26.05 ID:/GGm/gyM0
>>512 それ昔からあるデマだよ、もしくは取り付けが中途半端な自主運用者の体験記
519 :
774RR (ワッチョイ 96ab-sWz4)
2016/03/16(水) 15:07:43.73 ID:H28FyG4i0
>>518 俺のはETC本体が多分振動とかで壊れてた
520 :
774RR (ワッチョイ 997d-sWz4)
2016/03/16(水) 15:31:18.23 ID:8qIcay0y0
>>512 とりあえず対策とかが真っ先に入りそうな首都高、第三京浜、東名辺りの首都近郊のゲートで刎ねられた事無いな、今の処。
軽自動車用の奴で自主運営だけど。
521 :
774RR (ワッチョイ 997d-sWz4)
2016/03/16(水) 15:31:59.31 ID:8qIcay0y0
最近増設された府中のスマートICとかもふつうに出入り出来る。
522 :
774RR (アウアウ Saa1-8UBt)
2016/03/16(水) 17:03:11.71 ID:QmpBRkz8a
>>518 俺もなったけど
アンテナの設置場所が悪い+速度の問題がほとんど
523 :
774RR (ワッチョイ 36dd-8+Is)
2016/03/16(水) 17:54:56.94 ID:/GGm/gyM0
524 :
774RR (ワッチョイ d36d-KK0r)
2016/03/16(水) 18:08:45.57 ID:YpDeFOt/0
自分は大学生なのですが、社会人でバイク(400ccくらい)と普通自動車の2台持ちってキツイですか? 収入によっても変わると思いますが回答お願いします
525 :
774RR (アメ MMed-obiL)
2016/03/16(水) 18:11:06.04 ID:EYCl5EEnM
>>524 趣味をバイクにするなら全く問題ない
けど現実はバイクに乗る暇なくて腐らせる可能性が8割
526 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/16(水) 18:44:56.40 ID:+F0idW3X0
>>524 収入よりも、支出額によると思うぞ。
あと「普通自動車」の排気量による。
新入社員の手取り額では、自動車税を払うだけでカツカツになると思う
ただ、数年後には「車検不要」「車庫証明不要」の『超小型自動車』規格の自動車が
一般市場にも登場すると考えられるので
高速乗らない、遠出しない、1人乗り専用、と割り切るのであれば選択肢は増える
527 :
774RR (アメ MMed-f2sn)
2016/03/16(水) 18:47:31.67 ID:nMxTqBCtM
収入より休暇の問題が大きいと思いますね。週2日完全に休める職につけ。
528 :
774RR (ワッチョイ 368a-bB+P)
2016/03/16(水) 19:02:45.35 ID:rn2RJ+Sc0
250で乗り味楽しいバイクって何がある今はセローに乗ってるけどdとらxが気になってきたんだよ寝もう少し加速ほしいし
529 :
774RR (アウアウ Saa1-1sgO)
2016/03/16(水) 19:04:57.28 ID:EFf+IJSIa
>>524 実家暮らしなら余裕
独り暮らしなら、自由に使える金が
月3万円あれば余裕
530 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/16(水) 19:08:58.81 ID:+F0idW3X0
予算とか、毎月捻出できる維持費などの条件を出さないなら
「WR250F」って言っちゃうけどよろしいか?
300kmごとのオイル交換、5000kmごとの腰上フルO/H、
時々カウンターシャフトも逝くからそのたびにクランクケースを開けてシャフト交換、
乗ってる奴は「まるで財布に穴が開いたようだ」が口癖になる
531 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/16(水) 19:09:58.71 ID:+F0idW3X0
YZ250Fでもいい
532 :
774RR (ワッチョイ 368a-bB+P)
2016/03/16(水) 19:10:38.02 ID:rn2RJ+Sc0
530維持費はセローと同程度でおねしゃす
533 :
774RR (アウアウ Saa1-1sgO)
2016/03/16(水) 19:16:22.05 ID:EFf+IJSIa
534 :
774RR (ワッチョイ 368a-bB+P)
2016/03/16(水) 19:18:08.74 ID:rn2RJ+Sc0
>>533確かにそれも気になってはいますが具体的にセローと比べて何処がお勧めですか
535 :
774RR (ワッチョイ bf99-1sgO)
2016/03/16(水) 19:27:35.89 ID:U98AgD3f0
>>534 熱ダレしづらい水冷DOHC4バルブ、6速ミッション
価格は40万でレギュラーガソリン
30〜35km/L
536 :
774RR (アウアウ Saa1-1sgO)
2016/03/16(水) 19:38:24.76 ID:57QMkh5Fa
537 :
774RR (ワッチョイ 368a-bB+P)
2016/03/16(水) 19:39:48.56 ID:rn2RJ+Sc0
せりー250でちょうどいいぐらいの身長166センチ56キロだけどcrf250mやdとらxだとどんな感じでしょうか
538 :
774RR (ワッチョイ bf99-1sgO)
2016/03/16(水) 19:43:25.14 ID:U98AgD3f0
>>537 純正ローダウンキットとリンクサスで
7p落としてセローと同じシート高にしても
乗りだし価格はセローと同額か安いくらい
それでいて
水冷DOHC4バルブ、6速ミッション
539 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/16(水) 19:51:56.35 ID:tWFrlfqD0
>>537 跨った感じは自分で確認しに行くといいよ。
お店で店員さんに声かけて跨りOKもらう事。最終的には自分で試さにゃ分からんヨ。
現状セローをどう使っているかは知らんが(まあ候補がDトラなのでなんとなく想像できるが)、
オンロード性能に関していえば、CRF-L/Xのほうが格段に楽。
Dトラあたりと比べるなら、オンはぶっちゃけ言うほど変わらんので予算に応じて選べばいい。
540 :
774RR (ワッチョイ 8032-sWz4)
2016/03/16(水) 19:55:22.60 ID:RkdAwwJ90
541 :
774RR (ワッチョイ ba83-jYfD)
2016/03/16(水) 20:02:06.18 ID:t2eZRqc60
誰か教えてください
モトラを12Vキットを組んだのは良かったんだが、
ウインカーが点灯したままで、点滅しない ついでにNランプも付かない
一応、リレーや球も他車で動作確認したけど問題なかった
以前同じようなキットで行灯カブを12V化したときは問題なかったんだがな・・・
542 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/16(水) 20:06:26.28 ID:+F0idW3X0
>>541 >ウインカーが点灯したままで、点滅しない
この時点でバッテリーの予感しかしないんだが。
バッテリーの電圧いくらよ?
543 :
774RR (ワッチョイ 15e5-pOzN)
2016/03/16(水) 20:17:22.21 ID:IX/Mcu5Q0
ナンバープレートのところに貼っている自賠責のシールがはがれそうです。
上から透明な保護シールでも貼って、はがれるのを防ぎたいんですが
防水にもなるお勧めのシールは何かないでしょうか?
544 :
774RR (ワッチョイ 976d-f2sn)
2016/03/16(水) 20:23:03.98 ID:NYf5GmPt0
545 :
774RR (ワッチョイ 15e5-pOzN)
2016/03/16(水) 20:28:44.27 ID:IX/Mcu5Q0
>>544 そうなんですね
完全にはがれたわけではないので、上から保護する方が楽かなって思いました。
546 :
774RR (ワッチョイ 368a-bB+P)
2016/03/16(水) 20:38:37.53 ID:rn2RJ+Sc0
543
それなら接着剤が便利パーツクリーナーできれいにはがせるし
547 :
774RR (アウアウ Saa1-f2sn)
2016/03/16(水) 21:05:53.74 ID:zLOEgtcla
最近の250ってエヴァみたいないかにもキモヲタ好みのバイクしかないのはなんで?
ビラーゴやクラブマンみたいな王道が欲しいんだけど
548 :
774RR (ワッチョイ dbfa-SMHb)
2016/03/16(水) 21:08:37.98 ID:gTk3Uwfb0
海外ではそういうデザインのほうが売れるから
ビラーゴかクラブマンを買えばいいんじゃない
549 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/16(水) 21:09:11.02 ID:tWFrlfqD0
エストレヤとかST250とかCB223Sとかドラッグスター250とかありますやん
550 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/16(水) 21:26:44.14 ID:+F0idW3X0
>>547 昆虫みたいな顔のバイクばっかりだよな
気持ちは分かる。俺もバッタ顔のバイクにはウンザリしてるところだ
メーカーは「それが売れる」と思い込んでるんだろうけどさ
551 :
774RR (ワッチョイ ba83-jYfD)
2016/03/16(水) 21:27:13.78 ID:t2eZRqc60
>>541 なるほど バッテリーの電圧か
手元にテスターが無いんで、正確には分からないなぁ
電圧が高いと今回のような症状が出るのかな? Nランプは付かないのに
552 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/16(水) 21:30:42.81 ID:tWFrlfqD0
>>551 逆じゃ。電圧低いんじゃきっと。
電圧が高めならそれはそれで点灯なり点滅なりするし、
電圧が高すぎればヘッドライト球他がプチンと切れるじゃろ。
553 :
774RR (ワッチョイ 97f1-sWz4)
2016/03/16(水) 21:37:27.32 ID:+F0idW3X0
>>551 電圧が低いんだよ。
電圧が極端に低い(電気がカラッポ、寿命が来た古いバッテリー)と
ウインカーが点滅せずに点きっぱなしという症状が出る
この場合、エンジンをかけて回転数を上げると点滅を始めることがあるが
それでも点きっぱなしで点滅しないようであればバッテリー交換が必要
ウィンカーリレーに異常が無いという前提だけどね
症状的にはバッテリーの予感がした。
554 :
774RR (ワッチョイ ba83-jYfD)
2016/03/16(水) 21:38:00.98 ID:t2eZRqc60
そうなのか
エンジンかけて回転上げてやっても変化が無かったんで気づかなかった
(かけなくても、ONにすればウインカーは明るく点灯したままになってた)
555 :
774RR (ワッチョイ 5fa1-sWz4)
2016/03/16(水) 21:43:01.49 ID:tWFrlfqD0
>>554 ならば、配線とかリレーとか、どっかでミスってないかい?
そっち系の可能性を全部潰してからでも遅くはなかろう。
556 :
774RR (ワッチョイ 8032-sWz4)
2016/03/16(水) 22:08:56.88 ID:RkdAwwJ90
サーキットテスタ無しで電装いじるとは勇者だな
557 :
774RR (ワッチョイ 9e99-y7sj)
2016/03/16(水) 22:38:44.23 ID:pz8CdWRC0
>ビラーゴやクラブマンみたいな王道が欲しいんだけど
王道?ただの懐古趣味でしょ?
新しいものを否定するだけじゃ、、、以下略
558 :
774RR (ワッチョイ dd7c-f2sn)
2016/03/16(水) 22:42:44.49 ID:kituLGn50
おじさんだから
559 :
774RR (ワッチョイ 0d32-sWz4)
2016/03/16(水) 22:49:24.00 ID:K2l89GdX0
>>541 LEDウインカー球組んでリレーはIC式じゃなく機械式とかいうオチは無いよね?
でないならばアース不良だと思うよ。
あとプラグを抵抗入りにしないとICリレーが誤作動したりもする。
Nランプはマイナスコントロールなので極性決まってるがそこらも大丈夫なの?
そのキットとやらの詳細わからんことにはこの辺しか思いつかない。
560 :
774RR (ワッチョイ a199-sY1o)
2016/03/16(水) 22:51:07.20 ID:trvgy6BC0
五郎丸
561 :
774RR (ワッチョイ d36d-KK0r)
2016/03/16(水) 23:09:27.47 ID:YpDeFOt/0
>>525.526.529
ありがとうございました 皆さんの意見を参考によく考えることにします
562 :
774RR (ワッチョイ d36d-KK0r)
2016/03/16(水) 23:10:07.64 ID:YpDeFOt/0
563 :
774RR (ワッチョイ 5789-FnqI)
2016/03/16(水) 23:36:07.70 ID:xLllOWS50
自殺すると、成仏できませんか?
極楽浄土へ行けませんか?
564 :
774RR (ワッチョイ bf6d-8UBt)
2016/03/16(水) 23:39:53.09 ID:wSy5ESH60
>>563 たしか自殺がダメなのはキリスト教だったような
565 :
774RR (ワッチョイ ba83-jYfD)
2016/03/16(水) 23:52:13.60 ID:t2eZRqc60
>>559 LEDではないよ 普通の豆電球 ついでにNランプはT10のウェッジ球
配線は6Vの時は大丈夫だったし
まぁ怪しそうなのはバッテリーとアースがあたりかと思うので、色々してみようと思う
皆さんありがとうございました
566 :
774RR (ササクッテロ Spbf-t9k0)
2016/03/17(木) 00:34:45.60 ID:g3e27YD5p
バイクを売ろうと考えてますが、買い取り業者のバイクワンと、バイクランドについて何か印象はありますか?
567 :
774RR (アウアウ Sa7f-E9BP)
2016/03/17(木) 00:41:04.34 ID:8OIY+dpTa
朝倉ひとみって何者なんですか?
568 :
774RR (スプー Sd7f-E9BP)
2016/03/17(木) 06:21:09.12 ID:0Jz01SEpd
569 :
774RR (ワッチョイ 3f32-sNCn)
2016/03/17(木) 08:15:38.21 ID:spG7KJP20
>>563 輪廻が基本の仏教が盛んなタイでは、むしろ「あ、この人生ダメだったわ、次、次」みたいな思想が主流だが。
570 :
774RR (ワッチョイ f3f1-mCEn)
2016/03/17(木) 14:37:42.64 ID:O2GYIFzS0
カブ系の鉄リム内側のサビの落とし方教えてください。
できれば特殊工具を使わない誰にでも出来る再現性の高い方法で。
また、サビ除去後発生し難い簡単な処理もあればお願いします。
一応、考えてるのは鉄タワシでゴシゴシ。
防サビは車のワックス系が良いとか良くないとか
571 :
774RR (ワッチョイ c33c-Td5L)
2016/03/17(木) 14:50:57.79 ID:VFvElgdH0
>>570 程度がわからんが、まず鋼線のワイヤーブラシで丁寧に隅々まで
錆をかき取ったら、布ヤスリを#80から#400くらいまで買ってきて
丁寧に磨き込むように隅々まで磨く。
特殊鋼具は時間を短縮するだけだから、手動でも根気と時間で解決する。
終わったらペンキ塗れ、ガソリンかシンナー、パーツクリーナで油分をよく落として
油性の安いペンキをベタベタハケ塗りしておけばいい。
ワックスなんて何の役にも立たないよ。
前後輪でワックスとペンキで塗り分けて、半年後にみてごらん。
572 :
774RR (ワッチョイ f3f1-mCEn)
2016/03/17(木) 15:03:34.06 ID:O2GYIFzS0
>>571 _φ(・_・ ワイヤーブラシ & 布ヤスリは存在忘れてた。
サビの程度は局所のみ。後、ペンキは恐ろしく抵抗あり。
油性ペンキはゴムへの攻撃性あるのでは?
というか施工されてるので問題ないんでしょうね。
573 :
774RR (ワッチョイ bbf1-sNCn)
2016/03/17(木) 16:44:14.66 ID:OIdPrY0d0
浮いてポロポロ取れるサビだけ軽くワイヤーブラシで落としたら
ホルツのサビチェンジャーを塗って放置で良い
一度サビが発生したホイールはサビ止め剤を塗ってサビの進行を止めないと
物理的に除去するだけでは再びサビが発生し、削るたびに強度が落ちていく
ってかリムの「内側」ってどこの話?
タイヤのリムバンド巻いてるとこ?
574 :
774RR (ブーイモ MMbf-igEK)
2016/03/17(木) 17:42:50.62 ID:rwaqVBflM
>>572 馬鹿なら馬鹿なりの対処ってのがあるから教えてやるよ。それはバイク屋に依頼すること。
575 :
774RR (オッペケ Srbf-E9BP)
2016/03/17(木) 17:44:28.86 ID:pfEptvtKr
>>570 参考になるかわからんが、俺はボルティーのメッキパーツの錆び落としに、鏡用の水垢落としを使った。
結果、3万で買ったのが4万で売れた。
576 :
774RR (アウアウ Sabf-t9k0)
2016/03/17(木) 18:11:55.30 ID:7XN0noXna
初めて免許を取る初心者なんですが、短距離の街乗り中心、月一か二月に一度程度のツーリングをする場合、候補の中でオススメを順位付けしてくれませんか?
候補:VTR250、YBR250、グラストラッカー、SR250、FTR223
そのうちキャンプツーリングとやらにも行きたいと考えています(キャンプは経験者)
577 :
774RR (ワッチョイ 1fa4-sNCn)
2016/03/17(木) 18:20:51.46 ID:0p8e+MNt0
>>576 あ かっこいい これに乗りたい と思うバイク。
578 :
774RR (ワッチョイ 0732-sNCn)
2016/03/17(木) 18:29:29.82 ID:+BqfQChN0
一番最初に書いた車種が好きな法則
579 :
774RR (ワッチョイ a3e5-VfYM)
2016/03/17(木) 18:32:28.23 ID:kuFL1ITn0
SR250は論外として、それ以外は書かれている順にオススメだね
VTRは性能が頭一つ違うから財布が許せばVTR
YBRは安く燃費がよくタンクも大きいから航続距離がすごい
グラストラッカーはタンク小さめ、FTRは排気量小さくてしんどい
YBRとグラとFTRは250の中でも馬力低めだから高速はちょっとがんばることになる
>>578の意見にも同意
580 :
774RR (ガラプー KK3f-JX7i)
2016/03/17(木) 18:44:06.10 ID:9oIMKe8jK
鉄リムならペンキより機械加工用の黒染めスプレーなんか強くて便利だが
但し鉄の地肌を出さなきゃ効き目無いけど
581 :
774RR (ワッチョイ 078a-VfYM)
2016/03/17(木) 18:54:11.88 ID:7rNp2+BE0
メットの中の花粉症対策ってある?
582 :
774RR (ワッチョイ 0732-sNCn)
2016/03/17(木) 18:59:06.31 ID:+BqfQChN0
緊張してると言うかアドレナリンが出てるのか
車を運転してる時より不思議と鼻は詰まらないなぁ
583 :
774RR (JP 0Hbf-t9k0)
2016/03/17(木) 19:01:33.94 ID:RjRakHR8H
>>578>>579の言う通り、VTR250が一番良さそうかなと思いつつ、ちょっと予算が…という感じです
中古だったとしてもVTR250を選ぶメリットは大きいですか?
584 :
774RR (ワッチョイ c3e4-t9k0)
2016/03/17(木) 19:10:10.27 ID:AROWx+qj0
タイヤ見たらこんなことになってたんだけどマズイ?
4ヶ月前にタイヤ交換したばかりだけどさ
585 :
774RR (ワッチョイ a3e5-VfYM)
2016/03/17(木) 19:11:27.33 ID:kuFL1ITn0
自分がいいと思ったバイクに乗れるっていうのは何より大きいメリットなんだ
他のも気に入ってるならともかく安いからってだけで選ぶとすぐ飽きて次のバイクを探してしまう
586 :
774RR (ワッチョイ 078a-VfYM)
2016/03/17(木) 19:13:04.20 ID:7rNp2+BE0
>>576 VTR250というならキャンプもロンツーなのかな
オンがベースとしても、もし林道や多少のダートもっていうならYBR250に寄ってくるかな
あと気づいてなさそうなところをいえば、
ほか後3台はカスタムベースになってて、いじるときパーツが豊富ってこともあるかな
あとこれら単気筒はもしエンジンにも興味あるなら基本の勉強にもなるよ
587 :
774RR (ワッチョイ 43af-9z/7)
2016/03/17(木) 19:13:32.38 ID:O3v9NcZI0
588 :
774RR (ワッチョイ 078a-VfYM)
2016/03/17(木) 19:23:28.19 ID:7rNp2+BE0
>>582 じぶん緊張感が足りんかったんですねすんません気合い入れていきます
>>587 オーソドックスにやっぱそーっすよねあざーす
いまじぶんで調べてたんですが鼻の穴に塗るやつ試してみようと思いました
589 :
774RR (ワッチョイ f354-V6mo)
2016/03/17(木) 19:23:58.54 ID:uy4TWVdw0
バイクのシングルシートに松本城のプラモをビス止めして乗ってたんだけど、
先日天守閣だけ破壊され、城に「馬鹿」って落書きまでされてました。
絶対に許せません。警察に届けても真面目に捜査してくれませんか?
590 :
774RR (ワッチョイ 078a-VfYM)
2016/03/17(木) 19:26:12.46 ID:7rNp2+BE0
>>584 ちょっと保管状況よくなかったとは思う
けどそんなにセンシティブなものを求めないパターンだよねたぶんバイク本体も
591 :
774RR (ワッチョイ 078a-VfYM)
2016/03/17(木) 19:30:55.78 ID:7rNp2+BE0
>>589 器物損壊で被害届だすといいよ
損壊の要件は物の効用を害すること、平城じゃないのに天守閣ないのはかなりショックだから形式的にはOKだよ
完成時の写真も持ってくといいよ
あと大事なのは、交番じゃなくて警察署、その遅い夜の平和で事故のない暇そうなときに相談するのがいいよ
592 :
774RR (ワッチョイ 078a-VfYM)
2016/03/17(木) 19:36:47.04 ID:7rNp2+BE0
>>572 カブ乗りならびんぼーだよね
カブスレとかでカブのコミュニティにはびんぼうさんいっぱい集まってて、すっごい親身に知恵を出してくれる
そこのほうがいいよ、たぶん手持ちのピカールもってすぐ駆けつけてくれると思う80%の高確率で
593 :
774RR (ワッチョイ 4369-ocvq)
2016/03/17(木) 19:36:56.08 ID:9bA21Gi+0
125ccまででモタードってありますか?
そしてスクーターとモタードってどっちが長距離向いてます?
排気量ではなく、しんどさ。
594 :
774RR (ワッチョイ 078a-VfYM)
2016/03/17(木) 19:43:26.43 ID:7rNp2+BE0
>>593 Dトラでいいじゃん、そりゃスクーターのが楽だけど
ほかWRも知っててまだほかに?って質問なら、オフ車のタイヤをオンに履き替えればいいよ
そしてサスセッティングだけどこれはエンジンと乗り手次第だから
595 :
774RR (ワッチョイ a3e5-VfYM)
2016/03/17(木) 19:48:42.39 ID:kuFL1ITn0
なぜ排気量って単語が出てきたか分からないけど125ccのスクーターに乗ればいいんじゃないの
そもそも高速やバイパスに乗れない125ccは長距離には向いてない
出足が遅いし流れによってアクセル全開にして走ることもあるから楽しいけど疲れる
596 :
774RR (ワッチョイ 5399-E9BP)
2016/03/17(木) 19:56:38.19 ID:5TA02V/v0
597 :
774RR (ワッチョイ f354-V6mo)
2016/03/17(木) 20:12:44.03 ID:uy4TWVdw0
>>591 ありがとうございます。ところで、松本城は平城では?
・・・僕の理想のバイクは、バラデロ250です。
598 :
774RR (ワッチョイ c3e4-t9k0)
2016/03/17(木) 20:14:35.75 ID:AROWx+qj0
>>590 前までロードスポーツ系のタイヤを使っていてキャラメルタイヤに変えると急に性格が変わって後輪ロック起こしまくったんだけど後輪ロックするとひび割れすることある?
599 :
774RR (スプー Sd7f-E9BP)
2016/03/17(木) 20:15:49.65 ID:wq8S/50xd
>>593 モタードって、基本オフ車だからシート幅が狭くてケツ痛くなるよ。
ドカっと乗ってるとすぐ痛くなる。
ある程度足で踏ん張ってケツに一点集中させない乗り方を求められる。
そういうの嫌でただ楽に移動したいならスクーターだね。
面白味はないだろうけど。
600 :
774RR (ワッチョイ 078a-VfYM)
2016/03/17(木) 20:22:34.95 ID:7rNp2+BE0
どうしよう
いま「カレーは飲物です」てお店と「カレーバー」ってお店とどっちか選ばないといけない@新橋
どっちがいい?
601 :
774RR (ワッチョイ 078a-VfYM)
2016/03/17(木) 20:24:20.05 ID:7rNp2+BE0
>>598 じぶんオフも乗る
柔いとブレーキとスロットルでブロックが前後でちぎれてくyo!
602 :
774RR (ワッチョイ 078a-VfYM)
2016/03/17(木) 20:29:20.11 ID:7rNp2+BE0
>>597 そっかごめーん
じぶんはCRF450Rを公道でってのが理想かな
603 :
774RR (アウアウ Sabf-t9k0)
2016/03/17(木) 20:29:29.24 ID:heRzV525a
>>600 カレーは飲み物ですは結構有名な店だからそっちで
604 :
774RR (ワッチョイ 078a-VfYM)
2016/03/17(木) 20:30:05.09 ID:7rNp2+BE0
カレーバーになりました
落ちます
605 :
774RR (ワッチョイ 078a-VfYM)
2016/03/17(木) 20:30:33.96 ID:7rNp2+BE0
>>603 あざーす
はしごできたら飲みに行きます
606 :
774RR (アウアウ Sabf-t9k0)
2016/03/17(木) 20:31:04.88 ID:7XN0noXna
>>585 YBR250はちょっと気になってます
でも現物は安っぽいと言う人もいて、それが引っかかってますね
あとタンクが大きいから車重が重くなって立ちゴケしやすいとも聞いて、それもどうかなぁと
607 :
774RR (ワッチョイ f3ad-E9BP)
2016/03/17(木) 20:34:26.72 ID:dPOz6IC10
608 :
774RR (ワッチョイ bbf1-sNCn)
2016/03/17(木) 20:35:32.49 ID:OIdPrY0d0
>>606 免許取る時に乗った400ccのバイクあるだろ?
ガソリンタンクがでっかいやつ
満タンのYBR250はアレと同じくらい重たい
満タンにしなければいいだけの話だが
なら何のためにYBR選ぶんだって話にもなるし、難しいね
609 :
774RR (ワッチョイ bba1-sNCn)
2016/03/17(木) 20:49:26.07 ID:drMNKqh/0
>>606 安っぽいかどうかは現物見て貴方の感想次第。
まあ実際価格が安い車種ですので、過剰な期待を勝手に持たれてもアレってやつです。
タンク容量19.2Lの件に関しては、あーいうもんは大体「慣れ」の問題です。
やや重いかな、とは感じるが(注:重量差が出る為)
乗るのに苦労するか?と言われるといや全然問題ないですけど?という話になる。
そもそもの車体重量も軽量故、立ちごけする奴は何乗ってもコケるだろう的な話です。
空冷単発で17Lタンクな車種に乗ってた経験からすれば、たぶんそんな感じ。
(2.2Lの差が大きい云々とかいうなら、もうそりゃ適性が無いとあきらめて小さなタンクの車種買ってください)
610 :
774RR (アウアウ Sabf-t9k0)
2016/03/17(木) 21:05:05.63 ID:7XN0noXna
>>608 なるほど
たしかに教習車のCB400SFを経験している以上大丈夫そうですね
教習が始まった頃は何回か乗り降りでこけたことがありましたけど、慣れてからは一度もなかったので
実際に乗り始めたらサイドスタンドを下ろしたまま乗って、下ろしてから降りるようになるでしょうし
611 :
774RR (アウアウ Sabf-t9k0)
2016/03/17(木) 21:06:32.52 ID:7XN0noXna
>>609 やはり現物を見ないことにはなんとも言えないですよね
近所のYSPには置いてないようなので、どこかに行って見てみます
可能なら試乗もですね
みなさん親身に答えてくださるので助かります
612 :
774RR (ワッチョイ ef99-sNCn)
2016/03/17(木) 21:13:53.97 ID:T3NwBV1p0
俺のは400で19L入るが高速だともっと欲しいって思っちゃうわ
給油頻繁でめんどくさい
613 :
774RR (ガラプー KK3f-JX7i)
2016/03/17(木) 21:46:08.54 ID:9oIMKe8jK
満タンにした位で立ち転けするような脆弱は近付かない方が良いよ
614 :
774RR (アウアウ Sabf-t9k0)
2016/03/17(木) 21:47:38.92 ID:1pX9A1bHa
110ccのスクーターと、同じく110ccの4サイクルのギア付きのバイクの違い、お互いの長所と短所があれば教えてください。
購入を迷ってます
615 :
774RR (ワッチョイ 6f6d-E9BP)
2016/03/17(木) 21:57:40.59 ID:ObVZykkH0
塗料をペンキでくくるような奴が何か言ってもなぁ
ペンキって言う人は適正とか考えないで何にでも塗る人が多い気がする
>>572 油性の安い「ペンキ」をベタベタ刷毛塗りなんて無知なバカがすることだからやめとけよ
616 :
774RR (ワッチョイ 1fec-sNCn)
2016/03/17(木) 22:08:58.14 ID:jB9ZRa0w0
>>614 楽に走れればいいならスクーター。コントロールする楽しみを求めるならギア付き。
617 :
774RR (ブーイモ MMbf-igEK)
2016/03/17(木) 22:19:46.18 ID:rwaqVBflM
618 :
774RR (ワッチョイ 074a-t9k0)
2016/03/17(木) 22:33:30.38 ID:yZehWVhY0
気付いたらシートから刺激臭がしてるんですが
猫すかこれ
どうやったら臭い消えますか
619 :
774RR (ワッチョイ bb99-E9BP)
2016/03/17(木) 22:59:35.86 ID:txnPmfAi0
161 774RR 2016/03/17(木) 22:38:17.00 ID:MwgXrIru
俺は二輪も四輪も両方乗ってるけど、四輪乗ってるときもバイクにはどんどんすり抜けしてほしいと思うけどね
車と同じように並ばれた方が渋滞の原因になるし邪魔
バイクがすり抜けしないと渋滞すると思いますか?
620 :
774RR (ワッチョイ ef04-L/Ex)
2016/03/17(木) 23:21:52.97 ID:daPt7I/F0
>>619 1回の青信号で100台の車が進めるとして、車の列にバイクも数台紛れて並んでたら車は100台進めなくなる
時間当りの交通量が少なくなれば渋滞は増える
621 :
774RR (ワッチョイ 87eb-E9BP)
2016/03/17(木) 23:26:33.67 ID:303L/sLR0
???????
622 :
774RR (ワッチョイ 23e5-E9BP)
2016/03/17(木) 23:52:43.96 ID:AvIvgAga0
CB400で立ちゴケする奴はバイク乗らない方がいいよ。適正無い。
2輪経験ゼロからいきなり大型取ってリッターSSでサーキット通ってる俺は教習所時代からただの1度もこけてない。
人間には、生まれ持った才能という越えられない壁があるんだよ。
このくらい煽っとけば良いですか?
623 :
774RR (アウアウ Sabf-t9k0)
2016/03/18(金) 00:04:27.01 ID:8+NxqJ0Sa
>>622 適正と適性を間違えるあなたは日本人としての適性がありません
624 :
774RR (ワッチョイ 23e5-E9BP)
2016/03/18(金) 01:18:26.07 ID:8o/Hb8th0
625 :
774RR (アメ MMbf-E9BP)
2016/03/18(金) 01:27:38.26 ID:vd+Ht+lZM
626 :
774RR (ガラプー KKbf-sRa7)
2016/03/18(金) 02:02:05.71 ID:vvBQqg+nK
サービスマニュアルで、エアダクトの接続には
接着剤を使うよう指定があるんですが
普通のセメダインのことですか?
セメダインって耐ガソリン性ありますか?
627 :
774RR (ワッチョイ df32-igEK)
2016/03/18(金) 02:10:32.79 ID:I3b391+A0
628 :
774RR (ワッチョイ 5bf1-sNCn)
2016/03/18(金) 02:21:51.43 ID:j8RWDFUH0
>>626 サービスマニュアルにケミカル類の指定があるはずだがな
(まぁ、昭和の古いバイクだと「セメダインの#5430L」とか指定してあって
現在の相当品が分からなくて困るっていうパターンもあるにはあるが・・・)
クロロプレンゴム(CR)系の接着剤なら何でもいいんじゃないか?
セメダインだと575Fってやつだとおもう
629 :
774RR (ワッチョイ 5b9d-45jN)
2016/03/18(金) 02:35:50.62 ID:pDt9qIxb0
そういえばヤマハのサービスマニュアルには
「シェルレチナックス」(多分シェルのリチウム系グリス?)とか書いてあったような…。
「セメダインの○○」とか「シェルの××」って書いてあるのなら
それが現行製品じゃないとしても各々の製品メーカーに問い合わせれば
「現行製品だと△△で代替出来ると思います」って答えは返ってくるかと。
ガソリン元売りの製品なら当該銘柄のスタンドでガソリン入れるついでに聞いて分かる可能性もあるし
接着剤とかの類はホムセンじゃ分からなくても老舗の荒物屋なら分かりそう。
あるいはハンズのその手の売り場の責任者さんとか?
630 :
774RR (ワッチョイ 2368-Ph9G)
2016/03/18(金) 03:51:42.87 ID:HPWupiGR0
千葉市で125ccで33-33のぞろ目ナンバーを見ました
125ccも希望ナンバーが貰えるのでしょうか?
631 :
774RR (スプッ Sd7f-E9BP)
2016/03/18(金) 04:13:04.97 ID:9SqTvNmId
喧嘩上等、周囲を威圧するようないかついバイクで練り歩くというか練り走り回して駐車場にドンと停めてビビらせて
「お前らなんぞが粋がったりデカイ顔できる余地なんかねえんだぞ雑魚野郎?あ?」
って印象を与えて身の程わきまえさせて調子にのるのを押さえつけてやりたいんだけど、どんな車種・メーカーがいいですか?
予算は200万くらいです
632 :
774RR (ワッチョイ 238a-VfYM)
2016/03/18(金) 05:38:57.37 ID:N1Ew2b+X0
アフリカツインかなあ
古いモノなら陸王かなあ
どっちも乗り出し200万弱だよ
国産が最強だよ
633 :
774RR (ワッチョイ ef04-L/Ex)
2016/03/18(金) 05:44:23.97 ID:/+bmHNou0
634 :
774RR (スプッ Sd7f-E9BP)
2016/03/18(金) 05:56:20.47 ID:9SqTvNmId
>>633 すばらしいバイクですね
地元のボスである私にふさわしいネーミングとデカさです。
足りない600万はまけてもらおうと思います
635 :
774RR (ワッチョイ 5399-E9BP)
2016/03/18(金) 07:00:46.98 ID:HSoYBNVj0
原付に絶版のボアアップキット組んであってガスケットが手に入らないんだけどヘッドとシリンダーの所のメタルガスケットは純正ガスケットのシリンダー穴部を広げるように手で削って加工しても使える……?
4stで圧縮比11くらい。13000rpmは回す
636 :
774RR (ワッチョイ 2b4e-E9BP)
2016/03/18(金) 07:29:44.99 ID:AQtlaXjk0
なにこれ取り回し出来るの…?
後輪が普通車より太く見えるんだけど…
637 :
774RR (ワッチョイ 6332-sNCn)
2016/03/18(金) 07:44:23.66 ID:egD64RRW0
>>635 厚みが適正なら使える。2stならそのくらいの圧縮比でヘッドガスケット無しの車種もあるくらい。
638 :
774RR (ワッチョイ 3f32-sNCn)
2016/03/18(金) 07:57:28.48 ID:KoLB9nQh0
ドヤ顔でネタ質問連発してる奴が尽くつまらないんですが
出直して来いて言って良いですか。
639 :
BT (ワッチョイ 8b92-sNCn)
2016/03/18(金) 08:03:16.68 ID:ZlqLuCJ60
>>638 まあ、春だからね。
相手をする価値が無いと判断したら、放置すればいい。
640 :
774RR (ワッチョイ 43af-9z/7)
2016/03/18(金) 10:36:55.79 ID:TSBXvzyL0
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
641 :
774RR (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/18(金) 10:58:29.78 ID:UjiFejEDd
20年ぶりにリターン予定の40歳おっさんです。リターンあたり、大型取ろうと思ってる。
購入候補はMT09,MT07,ドカティスクランブラーなんだけど、どれが楽しい?
ちなみに、ゆったり乗るし技術は中です。
642 :
774RR (ワッチョイ 43af-9z/7)
2016/03/18(金) 11:18:33.84 ID:TSBXvzyL0
レンタル
643 :
774RR (ワッチョイ c33c-Td5L)
2016/03/18(金) 11:25:32.72 ID:jUNloyTy0
>>641 君の楽しさの規準がさっぱりわからない。
高速巡航もサオダチウイリーからドリフトまでキチガイのように走り込むのが楽しいならMT09
所有欲を満たし、磨いてノンビリ楽しむならドカスク
故障しらずで安くノンビリのるならMT07
644 :
774RR (ワッチョイ 0f4e-E9BP)
2016/03/18(金) 11:37:58.65 ID:UFF3Byws0
>>641 幸いにしてすべて現行車種
試乗車置いてるところもあるだろう
百聞は一見に如かずと言うがこの場合は一乗だな
645 :
774RR (ワッチョイ bb32-NvwP)
2016/03/18(金) 12:05:16.95 ID:6zYw9OQW0
>>630 125cc以下だからこそできる技
今の払い出し番号から欲しい番号になるまで廃車登録を繰り返せばよろしい
自賠責は車台番号だけで登録可能
任意はナンバー決まってから保険屋に言えばok
646 :
774RR (ワッチョイ 3f75-E9BP)
2016/03/18(金) 12:36:12.14 ID:Onlolpl90
スズキ車がかっこいいです。どうしたら良いでしょうか
647 :
774RR (ワッチョイ 57b5-E9BP)
2016/03/18(金) 12:41:32.62 ID:jNy+v7sn0
変態と呼ばれる覚悟はありますか?
648 :
774RR (ワッチョイ f3f1-sNCn)
2016/03/18(金) 12:47:32.13 ID:bbDajVre0
だいたい「スズキ=変態」なんて言ってるのはミーハーなんだよなあ
変態呼ばわりされるようなバイク作ってないだろ今のスズキは
649 :
774RR (ワッチョイ d732-QMpJ)
2016/03/18(金) 13:19:04.98 ID:l81kK99I0
>>641 ドカスクは空冷Lツインで楽しいよ。買っちゃえ。故障とかは最近のドカじゃないよ。
MT-07は飽きると思うよ。
650 :
774RR (ワッチョイ d732-QMpJ)
2016/03/18(金) 13:21:28.76 ID:l81kK99I0
スズキの新型SV650なんてごくふつう
651 :
774RR (ガラプー KKff-kjVQ)
2016/03/18(金) 13:42:36.39 ID:/W15+qeGK
>>641 MT-09かドカのニ択かな。
最近のイタ車はそんなに壊れないしね。
652 :
774RR (ワッチョイ f3f1-sNCn)
2016/03/18(金) 13:48:54.79 ID:bbDajVre0
モトグッツィ「せやな」
653 :
774RR (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/18(金) 14:03:31.58 ID:UjiFejEDd
みんなサンキュー
ドカって意見が多いね。ノンビリ乗るし、軽くて操作が楽そうな感じでドカとMT07で検討するよ
654 :
774RR (ワッチョイ c33c-Td5L)
2016/03/18(金) 14:08:11.09 ID:jUNloyTy0
以上、最初から答えは決まってる質問事例でした。
655 :
774RR (ワッチョイ d732-QMpJ)
2016/03/18(金) 14:20:20.43 ID:l81kK99I0
ドカは友達の輪が広がるから楽しいぜ。
656 :
774RR (ワッチョイ 3b99-whPk)
2016/03/18(金) 18:31:59.65 ID:ZrypNgYf0
中央道〜圏央道〜関越道〜上信越道〜長野道〜中央道
と、一周した場合の高速料金は最短の1区間分で済みますか?
657 :
774RR (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/18(金) 18:47:26.56 ID:XA6bvxHGd
ドカは定期メンテで3万以上かかると聞いたが
まあどうでも良いが
658 :
774RR (アメ MMbf-mCEn)
2016/03/18(金) 18:55:48.85 ID:gLCWIT/FM
海外高級車なんだからそれくらいの事は承知済みでしょ
まさか国産メーカーと同じ耐久性とは思うまい
659 :
774RR (ワッチョイ f354-V6mo)
2016/03/18(金) 19:09:20.11 ID:+3M7rOtB0
<名言集>
皆さんどれが好きですか?
殴られもせずに一人前になったヤツがどこにいるものか
人を殺した後は小便がしたくなる
君がッ!泣くまで!殴るのをやめないッ!
どうしてエレクチオンしないのよーッ!!
660 :
774RR (ワッチョイ 5399-/MUm)
2016/03/18(金) 19:21:06.07 ID:xLFAnVQP0
バッテリーが弱くなってきてエンジンかける力がないぐらい
キーオンでライト・Nランプは点灯でウインカーって点滅しない?
661 :
774RR (ワッチョイ f37d-sNCn)
2016/03/18(金) 19:27:01.55 ID:Cwfy1fYp0
>>660 バイクとバッテリーの弱り度に寄るとしか。
ヘッドライトとウィンカーが交互に光るような感じで点滅して
放置しとくとそのうち点滅しなくなる。
ただし、ウィンカーリレーが電子式だと関係無い。
662 :
774RR (ワッチョイ 87eb-E9BP)
2016/03/18(金) 20:12:39.79 ID:1JQXtdu10
663 :
774RR (ワッチョイ 6332-sNCn)
2016/03/18(金) 21:05:43.54 ID:tsEmLTgo0
野生のキリンって、とぼけた顔して草食ってるけど、
一対一ならライオンより強いとか本当ですか?
664 :
774RR (アメ MMbf-mCEn)
2016/03/18(金) 21:10:59.25 ID:ai2WR2K8M
665 :
774RR (ワッチョイ c3e4-t9k0)
2016/03/18(金) 21:34:14.46 ID:y+d6T6DE0
戻り側のスロットルケーブルがサビで切れたけど交換するのなら引き側も交換したほうがいいのかな?
666 :
774RR (ワッチョイ c3e4-t9k0)
2016/03/18(金) 21:35:24.02 ID:y+d6T6DE0
667 :
774RR (ワッチョイ 5bf1-sNCn)
2016/03/18(金) 21:41:15.69 ID:PFEzgABL0
>>663 ライオンがキリンに勝つ方法っていえば
足に噛み付いてバランスを崩させて
倒して喉笛に噛み付くしかないよね?
俺だったら絶対やだなぁ・・・
1トン〜1.5トンの体重が
あの接地面積の小さい足に掛かってるんだろ?
単位面積あたりの重量が物凄いことになってるから
踏まれただけで致命傷になる予感しかしない
668 :
BT (ワッチョイ 8b92-sNCn)
2016/03/18(金) 22:24:50.07 ID:ZlqLuCJ60
>>665 ほぼ同じ条件で使われているので、もうすぐ切れる可能性が高い。
しかも引き側が切れるとタチが悪い。
交換する手間はほとんど変わらないので
安心を得る意味で、2本とも交換したほうがいいでしょう。
669 :
774RR (ワッチョイ c3e9-mCEn)
2016/03/18(金) 22:37:53.14 ID:DNDCA5N70
待ってキリンの喉笛って何処だ
670 :
774RR (ワッチョイ df32-E9BP)
2016/03/19(土) 01:30:01.86 ID:WHL7lTDO0
>>641 40にもなってその質問とかバイク乗ってる場合じゃない
671 :
774RR (ワッチョイ 3b6d-t9k0)
2016/03/19(土) 01:44:35.99 ID:Zykjr7dy0
>>667 確か蹴りの威力がかなりあるはず 足元をうろつくと蹴り殺される
672 :
774RR (ワッチョイ f3ad-E9BP)
2016/03/19(土) 05:36:50.02 ID:piHvM//50
キリンは同種と喧嘩するとき長い首を鞭のように振り回して
頭の硬い突起をぶつけて攻撃するけど直撃すると死ぬこともあるそうな
足元の肉食獣相手に届くのかしらんけど
リップクリームとリップバームは別物なのかなあ
ボディショップのバームを使っててつけてる間はモチモチするけど
落ちるとなんか一皮剥けた感じがしてヒリヒリする
肌に合ってないのかそれともそういうもんなのか
673 :
774RR (ワッチョイ f354-V6mo)
2016/03/19(土) 06:49:24.87 ID:fnQFUeDp0
キリンに俺のローキックくらわせたら、「あいとわ!」とか叫んで
ぶっ倒れたよ。粉砕骨折。
674 :
774RR (ワッチョイ 3f32-sNCn)
2016/03/19(土) 08:14:35.14 ID:oSmUj/TZ0
675 :
774RR (ワッチョイ c33c-Td5L)
2016/03/19(土) 08:23:59.00 ID:dsB0XmbP0
キリンと言えば、AKBのダン、ゴッパニーこと
壇麻里のニックネームがキリンだったな。
676 :
774RR (アウアウ Sabf-t9k0)
2016/03/19(土) 08:30:41.29 ID:uMtFOBbja
車種によって違いはあると思いますが、一般的に250ccと400ccだと年間の維持費はどの程度変わりますか?
任意保険は26歳以上とします
677 :
774RR (ワッチョイ c3e4-t9k0)
2016/03/19(土) 08:34:11.33 ID:0Bx8IH5W0
それって散々言われてきたことだしインターネッツで調べたら詳しく書いてあることだよ。
検索してから質問しようね
678 :
774RR (ワッチョイ bbf1-mCEn)
2016/03/19(土) 08:36:20.27 ID:mM5YKxmk0
>>676 車種と自分が調べた範囲でレスどぞ。
補足があれば全力で補足します
679 :
774RR (ワッチョイ 5b6d-E9BP)
2016/03/19(土) 08:58:58.67 ID:K+1ldTEq0
敢えてそのキリンを専門に狩る群れがいたとか、なにかのTVでやってたな
680 :
774RR (ワッチョイ c33c-Td5L)
2016/03/19(土) 09:02:36.48 ID:dsB0XmbP0
>>676 整備頻度やパーツ台が同じ程度の車種として、年間1.5万円くらいの差額と
考えればいいよ。
681 :
774RR (ワッチョイ 23f1-sNCn)
2016/03/19(土) 09:50:55.01 ID:yVmJ0VTK0
>>676 同じジャンルの似たようなバイク同士で比較すると年間8000円〜10000円ぐらいかな
車検(2年スパン)の法定費用を比べると
250ccクラスの2年間の維持費
=(軽自動車税2400円×2)+(自賠責24ヶ月14290円)=19090円
400ccクラスの2年間の維持費
=(軽自動車税4000円×2)+(自賠責24ヶ月13640円)+(重量税5000円)+(検査料1400円)
=28040円
実はこれだけしか違わない
例えば、土日に民間業者(ホリデーバイク車検など)に持って行く場合は
自賠責、重量税、検査料金、手数料などもろもろ込みで総額4万円程度。
平日に陸運局へ自分で持って行くなら、上記の法定費用だけで良い。
682 :
774RR (ワッチョイ 23f1-sNCn)
2016/03/19(土) 09:52:01.25 ID:yVmJ0VTK0
それから車両本体費用の維持費だが、これもあまり変わらない。
タイヤが400ccクラスの方が少し高くなるかもしれないけど
大型バイクで広く採用されているタイヤサイズであれば
数が多く出回っていて価格が安いということもあるし、ケースバイケースかな
オイルのグレードもそんなに変わらない。
250と600だったらかなり変わるけど、400は250クラスと同じグレードで良い
400ccでフロントブレーキがダブルディスクになってる場合は
キャリパーの維持費用が1個分増える。
683 :
774RR (ワッチョイ d7cb-sNCn)
2016/03/19(土) 09:57:05.72 ID:gq0JPhFO0
>>676 カスタムしない、ローン、衣服は別とすると、
月5000円あれば保険から車検、消耗品交換すべてまかなえる
250,400で。
684 :
774RR (ワッチョイ 23f1-sNCn)
2016/03/19(土) 10:01:22.24 ID:yVmJ0VTK0
一部の車種では、250クラス並みに燃費が良いバイクが出てきたりしてて
「燃費の良さ」という250cc絶対のアドバンテージは崩れつつあるよね
CBR400Rみたいなスポーツバイクでも普通にリッター30とか出すような時代
685 :
774RR (スプー Sd7f-E9BP)
2016/03/19(土) 10:07:57.04 ID:IZX7T7iBd
250のアドバンテージは「車検切れで乗れない」ことが無いくらいだろうね。
2スト250レプリカのイメージが強すぎて、燃費良いイメージ無いわ…
排ガス規制の副産物か、4発偏重主義が薄れてきたのは良い。
686 :
774RR (ガラプー KK3f-JX7i)
2016/03/19(土) 10:29:22.07 ID:aT5AZ7NiK
>676
“26歳以上”
乗らない方が良いよ
687 :
774RR (ワッチョイ 6332-sNCn)
2016/03/19(土) 11:34:52.18 ID:rin7GRRf0
250のメリットは車検が無いからお金が、じゃなくて、
車検の手間のない手軽さか車検不対応の改造が出来ることでしょうよ。
そこら辺がライトなファッションバイカーに喜ばれる。
ヘビーなファッションバイカーは闇車検、250登録など碌なことしないが。
688 :
774RR (ワッチョイ 23f1-sNCn)
2016/03/19(土) 11:42:21.62 ID:yVmJ0VTK0
そのせいでバイク業界全体の首が締まってんだけどね。
51cc以上のバイクは全部車検導入してもいいと思う
689 :
774RR (ワッチョイ 6332-sNCn)
2016/03/19(土) 11:45:02.50 ID:rin7GRRf0
>>688 モアヘビーな奴らは輸入新規で何でも通すから無駄。
690 :
774RR (ワッチョイ c3e9-sNCn)
2016/03/19(土) 11:47:21.28 ID:XvthmAgl0
規制すると余計首が締まるに決まってるだろ
ABS導入と同時に原付きの60キロ解禁を求める
691 :
774RR (ワッチョイ f354-V6mo)
2016/03/19(土) 11:54:17.29 ID:ew0XxtZb0
>>684-685 CBR250Rの燃費は、リッター40km/Lだよ。
これで出力40〜45psあればいうことなしのバイク。
692 :
774RR (ワッチョイ c3e9-sNCn)
2016/03/19(土) 12:02:30.71 ID:XvthmAgl0
>>691 CBR400Rになります
パワー欲しいなら400以上は必須
693 :
774RR (ワッチョイ 6332-sNCn)
2016/03/19(土) 12:04:39.74 ID:rin7GRRf0
>>691 それってCRF250Rと同等って事だよ?
乗りにくい上にメンテ忙しすぎるわ。
694 :
774RR (オッペケ Srbf-E9BP)
2016/03/19(土) 13:11:29.60 ID:NSL3zPgpr
質問です。
クランクシャフト(400、単気筒)の歪みやブレって、シャフトのみの持ち込みで、ショップとかで矯正してもらったり出来るもんなんですかね?
695 :
774RR (オッペケ Srbf-E9BP)
2016/03/19(土) 13:12:27.19 ID:NSL3zPgpr
696 :
774RR (ワッチョイ c33c-Td5L)
2016/03/19(土) 13:15:45.64 ID:dsB0XmbP0
>>694 するよ、ただ内燃機屋の外注に送ったりして直接という
事でもないかもしれないが。
ただ歪みやブレには主因があることが多く、そういう障害の結果ならば
修正不能のこともあるので、経緯は正直に話した方が良い。
ピストン破損とかベアリング焼き付きとか、経年劣化ならそれはそれでも良いし
697 :
774RR (ワッチョイ f354-V6mo)
2016/03/19(土) 13:16:20.10 ID:ew0XxtZb0
698 :
774RR (ワントンキン MM7f-E9BP)
2016/03/19(土) 13:16:34.92 ID:2UmOsBKEM
699 :
774RR (ワッチョイ 57e5-VfYM)
2016/03/19(土) 13:19:45.98 ID:dlEWfWwp0
700 :
774RR (オッペケ Srbf-E9BP)
2016/03/19(土) 13:32:47.42 ID:NSL3zPgpr
>>696 >>698 有り難う。内燃機屋って耳に新しいんだけど、どんな所なんだろう…
ちなみに軸ズレの原因はベルトが切れて詰まり、プーリーがロックしたことによるものです。
701 :
774RR (ワッチョイ c33c-Td5L)
2016/03/19(土) 13:41:23.59 ID:dsB0XmbP0
>>700 大昔からエンジンの再加工、修正、補修、再生とかを主に
機械加工する会社の多くが「内燃機」という屋号を持ってることが多いから
通称を内燃機屋とか呼ぶ、ピストンエンジンは内燃機関であることから
蒸気機関なんかの外燃機と区別された言葉な。
エンジン屋っていうと意味はわかるだろうが、リビルドエンジン屋やボーリング屋も
あるから、内燃機屋でもエンジンやでも、なんちゃらエンジニアリングでも
バイク用エンジンの加工修正全般を扱う会社に依頼すること
ただエンジンのオーバーホールをするバイク屋なら少なからず頻繁な
取引があるし、信頼できる業者と取引があるんで、何も直接内燃機やに
持ち込む必要はないと思うよ。
バイクに関わる加工なら、メッキでもブラストでもフライスでも旋盤でも
OHをするようなバイク屋なら全て外注先を抱えてる。
702 :
774RR (オッペケ Srbf-E9BP)
2016/03/19(土) 13:44:19.10 ID:NSL3zPgpr
>>701 なるほどなー、メンテナンス屋のための業者みたいなところなんだね。
下手に素人が直接持ち込まない方が良さげですね。
重ねて有り難う、とても参考になりました。
703 :
774RR (アウアウ Sabf-t9k0)
2016/03/19(土) 13:45:25.15 ID:NFrQDWzva
ところでバイクのクランクシャフトとか修正して使うもんなのか?
704 :
774RR (ワッチョイ 57e5-VfYM)
2016/03/19(土) 13:52:39.80 ID:dlEWfWwp0
メーカーがそこだけパーツだしてるんならともかく
アッシーで出すようなものは
出来に関しての保障が出来んから受けないでしょ
鉄を弄る工場に直接やってもらって自己責任でどうぞ って話になると思うが
705 :
774RR (ワッチョイ 6332-sNCn)
2016/03/19(土) 13:57:25.62 ID:rin7GRRf0
>>703 エンジンOHと謳ってクランク芯出ししない業者も結構いるけど
基本はするでしょ。
あるバイク屋は販売する中古原付すべてクランク芯出ししてて感動と同時に笑ったが。
706 :
774RR (スプー Sd7f-E9BP)
2016/03/19(土) 15:10:03.95 ID:IZX7T7iBd
>>691 俺の250は40ps-4.0kgmだよ。2ストだけど。
4スト250じゃ4発か、昔のVTがカタログ40psだったと思う。
パワーと燃費は背反だよ。
707 :
774RR (ワッチョイ c388-VfYM)
2016/03/19(土) 15:53:29.50 ID:hmybsFfF0
オーリンズの黄色に近い色のタッチペン教えてくれんか
ぐぐってるとホンダのプラズマイエローがそうみたいだけどどうなんだろ
708 :
774RR (ワッチョイ 07e5-sNCn)
2016/03/19(土) 16:47:24.55 ID:QJvebe/10
709 :
774RR (ササクッテロ Spbf-t9k0)
2016/03/19(土) 16:59:02.81 ID:BlZqE1Pbp
大学生がバイク買うとしたらローンって組めますか??
710 :
774RR (ワッチョイ c33c-Td5L)
2016/03/19(土) 17:00:03.93 ID:dsB0XmbP0
711 :
BT (ワッチョイ 8b92-sNCn)
2016/03/19(土) 17:43:38.38 ID:J06bAq3h0
>>708 「オートシフター」と呼ばれ、チェンジ操作系にスイッチを設けて
チェンジする間に一瞬だけ点火カットしてエンジン回転を下げ、
クラッチレスでシフトアップする機構です。
(シフトダウンは関与しない)
なおGPマシンはDCTなどのセミATは禁止。
712 :
774RR (ワッチョイ 07d2-t9k0)
2016/03/19(土) 18:04:10.72 ID:Kq7Ev4Ej0
運転自体初めてで、バイクの免許を取ったのですが
iPhoneの地図以外に、
ツーリングマップル(地図の本)は必要だと思いますか?実物を見てないので注文をしようか決めかねてます。
よろしくお願いします。
713 :
774RR (ワッチョイ 43af-9z/7)
2016/03/19(土) 18:06:37.10 ID:XjRWeDSR0
思いません
714 :
774RR (ワッチョイ 57b5-E9BP)
2016/03/19(土) 18:10:42.40 ID:tIgmkduV0
スマホの電源が確保されてるなら、要らないかな?
715 :
774RR (ワッチョイ f3ad-E9BP)
2016/03/19(土) 18:27:45.21 ID:piHvM//50
人によるからなあ
紙のほうがいい人も居るし
716 :
BT (ワッチョイ 8b92-sNCn)
2016/03/19(土) 18:41:43.24 ID:J06bAq3h0
>>712 実際に走ってみて、それから決めても遅くはないぞ。
でも運転初心者なら、バイクの運転に慣れるまでは
ナビやマップに頼らなくてもいい道で練習したほうが…
717 :
774RR (ワッチョイ 3b6d-t9k0)
2016/03/19(土) 19:03:08.70 ID:Zykjr7dy0
>>712 ツーリングマップルは地図としては使わないけど 目的地やルート決めに使うな
718 :
774RR (ワッチョイ 3b99-whPk)
2016/03/19(土) 19:33:35.06 ID:lKhlLAT60
>>712 道を覚えるのは地図
スーパーマップル
妥協してライトマップルだね
ツーリングマップルは要らん情報のせいで
見にくい
719 :
774RR (ワッチョイ 3b99-whPk)
2016/03/19(土) 19:41:27.06 ID:pix0Yrzd0
咄嗟の機転が利くのは地図使いの人だね
急スレでも8割りがた地図持ってる感じ
720 :
774RR (ワッチョイ 5bf1-mCEn)
2016/03/19(土) 20:20:32.50 ID:5RUj6E9x0
>>712 冗談抜きで頼らない方が良い。道覚えない
道は美人さんに聞くのが一番
721 :
774RR (ワッチョイ 07d2-t9k0)
2016/03/19(土) 20:37:53.66 ID:Kq7Ev4Ej0
712です。
怖いので最初は勿論家の周辺を走ってみるのから初めてみます。
>>720 道路って未知の領域な感じです。
生まれて初めて電車乗る人みたいな。笑
携帯だと読み込みが遅くてイライラする事もあるので
>>718さんが教えてくれた地図も含めて
今度本屋に行った時に見てきます。
楽しみすぎて地図見てるだけでも楽しい。
レスくれた方ありがとうございました!
722 :
774RR (ワッチョイ 6332-sNCn)
2016/03/19(土) 20:42:20.70 ID:a8GPeQE00
バイクで旋回するときは、
曲がりたい方向と逆にハンドルを一瞬切るとやりやすいと聞いたのですが、
本当でしょうか?
723 :
774RR (ワッチョイ 3f75-E9BP)
2016/03/19(土) 20:52:39.62 ID:REItNWAh0
両手でハンドル持ってバイクを立たせるじゃん?
ハンドルを左に回すじゃん?
バイクは右に倒れるじゃん?
724 :
BT (ワッチョイ 8b92-sNCn)
2016/03/19(土) 20:56:25.37 ID:J06bAq3h0
>>722 寝やすいのは本当。
接地点をアウト側に振りながら寝かせると
重心位置の左右移動量が小さくなる。
曲がりやすいかどうかは、寝た後のセルフステアの問題。
725 :
774RR (ワッチョイ 1fec-sNCn)
2016/03/19(土) 21:00:44.90 ID:+Mf6WMIW0
>>722 本当。左に曲がるばあい、ハンドルを右に切るというより、左グリップをちょっと押すという程度だが
726 :
774RR (ワッチョイ 6332-sNCn)
2016/03/19(土) 21:28:22.83 ID:a8GPeQE00
727 :
774RR (ワッチョイ 5399-/MUm)
2016/03/19(土) 21:54:38.69 ID:oRxQFRwi0
ウインカーリレーって振ったり落っことしたりで壊れるもん?
728 :
774RR (ワッチョイ 87f1-sNCn)
2016/03/19(土) 22:03:01.73 ID:K0Bn5oXl0
>>726 いや、公道でやるなよ?
一般的に、右左折で頭を振る奴はヘタクソの象徴だぞ
729 :
774RR (ワッチョイ 77cf-sNCn)
2016/03/19(土) 22:14:17.27 ID:jIoFqIx50
いつもバイクを止めた後、
ハンドルロックがかかっているかどうか軽く確かめるんだけど
(鍵のかかってるドアを開けるように確かめるみたいに)
力入れてるのは軽くだけど毎回やってるとそのうち壊れたりするのかな?
やらないほうがいいかな?
730 :
774RR (ワッチョイ 8bfa-4bDg)
2016/03/19(土) 22:17:45.38 ID:MZlS8FFJ0
軽くなら壊れない
むしろその程度で壊れるならハンドルロックとして機能しないので別のロック手段を考えるべき
731 :
774RR (ワッチョイ 77cf-sNCn)
2016/03/19(土) 22:22:19.62 ID:jIoFqIx50
>>730 ありがとう安心した。
ハンドルを最大まで切った時に止まる感覚が
カーン!って感じの硬い感覚なのに対して
ハンドルロック側の何かに当たる時の感覚が少々柔らかいので
何か部品がしなったりとか曲がったりとかしてるんじゃないかと不安になってたよ
色々不安になるの治したいぜ
732 :
774RR (ワッチョイ df47-3S3n)
2016/03/19(土) 22:31:58.58 ID:/EXIQKtc0
>>727 壊れる可能性はあるんじゃね?
けど普通はある程度振動対策はしてるから大丈夫なはず。
固定が外れててカウルの中でシェイクされてるけど、俺のリレーは元気です
どういう事態を想定してんの?
落下に関しては普通に外側がぶっ壊れそう。
733 :
774RR (ワッチョイ 3b6d-t9k0)
2016/03/19(土) 22:41:47.60 ID:Zykjr7dy0
734 :
774RR (ワッチョイ c3e4-t9k0)
2016/03/19(土) 23:10:05.80 ID:0Bx8IH5W0
735 :
774RR (ワッチョイ 8799-E9BP)
2016/03/19(土) 23:10:33.52 ID:qyXyciNp0
>>724 マジか…フロントが外側に逃げそうな気がしてならないが…
736 :
774RR (ワッチョイ 1fec-sNCn)
2016/03/19(土) 23:15:59.31 ID:+Mf6WMIW0
737 :
774RR (ガラプー KKff-qToQ)
2016/03/19(土) 23:22:43.23 ID:ws470EjDK
>>712 あってもいいが無くても別に困らん
実際ツーリングに行く時はツーリングマップルじゃなくてフツーのマップルのが役に立つよ
738 :
774RR (ワッチョイ c388-VfYM)
2016/03/20(日) 00:10:46.20 ID:WnlXk3y20
オーリンズのリアサスってOHした方がいい距離数ってどんくらいなの?
乗り方とか経過年数でも変わってくるかもだけど
びみょ〜にオイルにじんでるんだよね
739 :
BT (ワッチョイ 8b92-sNCn)
2016/03/20(日) 00:19:24.90 ID:nzEicufn0
>>738 コンディションをトコトン気にする人は2年1万キロくらい。
気にしない人は… 減衰が抜けた分をダイヤルでフォローして
それでダメとか、ダダ漏れで仕方なくOHという猛者もいる。
ちなみに、私はニジミが気になったのが6〜7年くらいかなあ。
740 :
774RR (ワッチョイ 5399-/MUm)
2016/03/20(日) 00:49:33.81 ID:BRJyeLyK0
>>732 想定というか、事の始まりはライトがキーオンで点灯してしまう(ライトOFFなのに)
エンジンはかかる、(ライトは点きっぱなしでパッシングは効かない)
メインハーネスを交換の為バラバラにする、組み上げるとウインカーが点灯したままで点滅しない
ライトの調子は変わらず、意味不明なのはヒューズBOXのヘッドのヒューズを抜いてもライトが点いている
(もう心霊現象ではないかと)いかんせん中古な上配線やリレーもいろいろ変えてあるようだ
741 :
774RR (アウアウ Saff-8xVp)
2016/03/20(日) 02:27:16.03 ID:Gl68vbJqa
電気に弱くて全然わからんのだが詳しい人教えて下さい
電装品を追加しようとしてて、1.25sqのエーモン配線あるんだけど
これを2本に束ねた場合、温度とかで許容電流は単純に倍にはならないとは思うけど
1本をギボシにかしめるより、2本にしたほうが、流せる電流も増えてで
配線への負担は軽くなりますか?
ググってもあまり束ねて並列にして使ってる人いないみたいで
742 :
774RR (ワッチョイ 8799-E9BP)
2016/03/20(日) 02:47:17.32 ID:zUYEFgiQ0
>>740 れな、たぶん配線か端子がどこかで腐って途中でアース落ちしてるんじゃないかな。
メインハーネス交換した方がいいと思うよ。
743 :
774RR (ワッチョイ 8799-E9BP)
2016/03/20(日) 02:49:57.36 ID:zUYEFgiQ0
>>741 基本的にはそれでも電流値は増やせる。ただ、 後から追加で分岐する場合や配線が劣化してくると色々と不具合起きるから、どうせやるなら芯径の太い配線にした方がいい。
744 :
774RR (ガラプー KK3f-JX7i)
2016/03/20(日) 08:31:05.11 ID:jtEP7yZ3K
>735
車体が内側に傾くまでの一瞬の話だ
転けるまで切っている訳ではない
745 :
774RR (ワッチョイ c3e4-t9k0)
2016/03/20(日) 09:12:24.88 ID:vAkpN/RA0
倒しのきっかけ作りだね
746 :
774RR (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/20(日) 09:33:44.42 ID:regYTEGld
古いバイクで(gb250)何年もエンジンかけてないバイクありますが、処分するもしくは、一万円くらいでも売れればいいと思ってます
売れば少しはお金になりますか?
処分するのに良い方法があれば教えて下さい
747 :
774RR (ブーイモ MM7f-E9BP)
2016/03/20(日) 09:44:50.61 ID:cgmqgKyGM
748 :
774RR (ワッチョイ c3e4-t9k0)
2016/03/20(日) 09:48:40.74 ID:vAkpN/RA0
>>746 ヤフオクでジャンクとして出せば値段は着くと思うよ
749 :
774RR (ワッチョイ 3f82-ed9q)
2016/03/20(日) 10:45:49.89 ID:0aRlbZUx0
チェーンルブが飛び散りまくりなので別のを買って今使ってるのを防錆潤滑用に別の色々なパーツに使おうと思うのですが、問題はありませんか
750 :
BT (ワッチョイ 8b92-sNCn)
2016/03/20(日) 11:50:14.01 ID:nzEicufn0
>>749 チェーンオイルは、ゴムを侵さないスプレーグリスとして代用が出来ます。
レバーやペダルの可動軸でも使用可能。
ただし吹きすぎるとホコリを呼ぶのは一緒なので注意。
751 :
774RR (ワッチョイ 4339-90QX)
2016/03/20(日) 16:15:21.79 ID:C1OYmVjL0
752 :
774RR (ワッチョイ 0ff6-UG6t)
2016/03/20(日) 17:18:37.38 ID:CK/tt8yP0
よく低回転で走行したらカーボンやスラッジが溜まってエンジンに良くないといいますが
ということは、低回転型エンジンで、回転数が低い四輪の多く、または二輪の中でも
大型クルーザーなどは高回転型エンジンの二輪と比較してエンジンが汚れやすいということでしょうか?
753 :
774RR (ワッチョイ 57e5-VfYM)
2016/03/20(日) 17:23:45.55 ID:sQL/DUke0
>>752 高回転型のエンジンを低回転で使うと ってこったろ
754 :
774RR (ワッチョイ 6332-sNCn)
2016/03/20(日) 17:57:36.38 ID:XAZU96yD0
>>752 それぞれのエンジンに最大効率の回転数というのが設定されてる。
そこから外れると色々デメリットが有る。
755 :
774RR (ワッチョイ f343-SNtB)
2016/03/20(日) 17:58:58.06 ID:bAoTtGxT0
割りピンの3.0×25のサイズはどっちが長さでどっちが直径ですか?
756 :
774RR (スプー Sd7f-E9BP)
2016/03/20(日) 18:13:51.48 ID:z3CFrbMbd
>>755 直径3mm長さ25mmでしょう。
逆はかなり不可能な形だなw
757 :
774RR (ワッチョイ f343-CnQV)
2016/03/20(日) 18:18:22.85 ID:bAoTtGxT0
30ミリと勘違いしてた
ありがとう
758 :
774RR (ワッチョイ 5b0f-E9BP)
2016/03/20(日) 20:48:35.73 ID:4TFV56Zj0
知り合って間もないLINEやtwitterのIDも知らない友達がfacebookの友達かも?に出てくるんだけどなんで?
なんの情報も交換してないのに出てきてマジで気色悪いんだけど
759 :
774RR (ワッチョイ 5bf1-XzeE)
2016/03/20(日) 20:53:32.07 ID:G+W/JsIg0
>>758 もしかして登録の時に電話番号を入力した?
760 :
774RR (オッペケ Srbf-E9BP)
2016/03/20(日) 20:57:34.19 ID:6B8nky2cr
自分でオイル交換して
オイルジョッキの底やジョウゴの蛇腹部分等にオイルが残ると思うのですが
この残ったオイルの酸化は気にする程ではないでしょうか
次にオイル交換する時に酸化したオイルがどうなのかなと
761 :
774RR (ワッチョイ 0fdd-EfHU)
2016/03/20(日) 21:04:20.69 ID:5uRhPpb40
>>758 SNSのサービスはメアドや電話番号でお友達を捜せるようになっている罠がある
762 :
774RR (ワッチョイ 3b6d-t9k0)
2016/03/20(日) 21:10:35.52 ID:c+eZxPX70
763 :
774RR (ワッチョイ 07a1-E9BP)
2016/03/20(日) 21:10:50.95 ID:VT/nCk880
>>622 サーキットなら時にはコケるくらいのアグレッシブさで行かないと進歩しないんじゃないの?
764 :
774RR (ワッチョイ 078a-VfYM)
2016/03/20(日) 21:19:04.76 ID:IP3INUay0
>>763 サーキットっていうにしてはずいぶん周回遅れなことで
765 :
774RR (ワッチョイ 07a1-E9BP)
2016/03/20(日) 21:21:49.99 ID:VT/nCk880
>>641 オレも40でリターンして大型とってMT-09買った。
このバイクは「そっと」乗ろうとするとうまく行かない。普通そういう時は高いギヤでマッタリいこうとするんだけど、このバイク低回転のツキが悪い時とそうでない時とがあって読め無い。
元気に走れば楽しいけど、そればかりだと危ないし疲れる。
766 :
774RR (ワッチョイ c3e9-sNCn)
2016/03/20(日) 21:32:54.09 ID:eWVIkyCu0
40のリターン組が偉そうにwwww
キャブでもないし
今時そんな乗りにくいバイク無いわ
767 :
774RR (ワッチョイ 6332-sNCn)
2016/03/20(日) 21:35:31.06 ID:/jghSKvq0
ドリームでCB400SB見て、その上質な感じに惚れてしまいました。
世間では古くさい、ダサいと言う人も多いようですが、
自分がカッコいいと思うならそれだけで買っちゃうのもアリですか?
768 :
774RR (ワッチョイ bba1-sNCn)
2016/03/20(日) 21:35:35.14 ID:19GqCNII0
40歳リターン組同士のレスなんだから、若いもんが突っ込みいれても意味がない気がするが。
769 :
774RR (ワッチョイ bba1-sNCn)
2016/03/20(日) 21:36:44.00 ID:19GqCNII0
>>767 もっといろんな車種を見てからでもいいような気がするが(もう見た後ならゴメンナサイ)、
気に入ったものに乗るのが一番ですので、それでいいんじゃないですか?
そーいうもんですよ。
770 :
BT (ワッチョイ 8b92-sNCn)
2016/03/20(日) 21:38:15.89 ID:nzEicufn0
>>760 常温なので、まず酸化しない。
しかしそのままだとホコリを呼ぶので
ジョッキの上にウエスを被せるなどの対策を。
771 :
774RR (ワッチョイ c3e9-sNCn)
2016/03/20(日) 21:39:20.35 ID:eWVIkyCu0
>>767 好きなら好きなもん乗って良いよ
鼻ふがふがさせながら大型乗りなよ〜とか言って
乗りこなせてない40のリターンライダーの意見は全無視して良し
772 :
774RR (ワッチョイ 078a-VfYM)
2016/03/20(日) 21:42:08.52 ID:IP3INUay0
そっかあ、レースならマスターズ世代かあ。ごめんねおっさん。若い頃よりお金もゆとりもあるし、気持ちよく走ってくださいな。
773 :
774RR (ワッチョイ 5b0f-E9BP)
2016/03/20(日) 21:53:37.47 ID:4TFV56Zj0
>>759 >>761 自分の電話番号は登録したけど相手の電話番号は知らないしアドレス帳から友達追加するようにもしてない
一切こちらから情報を出してないから不気味
774 :
774RR (ワッチョイ 5b14-45jN)
2016/03/20(日) 21:54:55.73 ID:8zRRY2Hw0
初めてここに書き込みをします。
スレチでしたら、誘導をお願いします。
台湾メーカーのSYM DD50を中古で購入しました。
引き渡されて初日から左後部より、チリチチリンと何か金属が触れてこすれるような音が頻繁に聞こえます。
バイク屋に聞きに行きましたところ、検証でスタンドを立てて全開まで回しましたがそれの再現はできませんでした。
「異常かもしれないけど、異常なし」という適当な返事でした。
私も中古でありながら安く購入できたことと、100キロ先の使用場所に早く運びたいand再整備をお願いすると取りにこれるのは2週間後で赴任先での生活が面倒、ということもあり、バイク屋が言っているんだから大丈夫と言い聞かせて今日、乗ってきました。
ただ、乗っている最中も、エンジンの音にまぎれて聞こえるってのは大丈夫なのかなと、不安に感じてもいます。
どのようなことが考えられるか、教えてはいただけないでしょうか?
本来でしたら、人の命が懸かっているものですので、その旨問い詰め一筆かかせるくらいが当たり前の対応だったのではといまさらながら後悔しています。
保障は無保証ですので、口で直す類のバイク屋だったかと不安がぬぐえません。
直せるものでしたら、近くのバイク屋に持っていこうと考えております。
皆様アドバイス、よろしくお願いします。
775 :
774RR (ワッチョイ bba1-sNCn)
2016/03/20(日) 22:04:18.84 ID:19GqCNII0
>>774 すまん、現物見ないと一切分からん。
乗車走行の際、リアサスが動くことに関わって
どこかが当たっている・微妙な擦れが発生する可能性ならゼロではないが、
現物に乗ってその後バラして接触痕他を発見できなければ、
原因も、それが許容範囲か否かも全然わからん。
776 :
774RR (ワッチョイ 1fec-sNCn)
2016/03/20(日) 22:08:09.83 ID:sqZ7M0m90
>>774 バイク屋さんに、実際に乗って走ってもらわないとわからないだろうね
777 :
774RR (ワッチョイ 3b6d-t9k0)
2016/03/20(日) 22:16:34.55 ID:c+eZxPX70
778 :
774RR (ワッチョイ e7eb-sNCn)
2016/03/20(日) 22:22:28.93 ID:zL4NJ2bs0
>>774 無保証ってことは「現在の状況のままで一切文句ありません」という契約の上で購入する現状渡しだろうに。
店としては「渡したあとのことはしらねぇよ」と突っぱねることも出来たのに、わざわざ再現しないか付き合ってくれたんでしょう。
それをあとから一筆とか意味不明な事言い出しても、店も相手にしてくれないし、裁判でも勝てません。
安物買いの銭失いお疲れ様でした。
779 :
774RR (ガラプー KK3f-JX7i)
2016/03/20(日) 22:28:00.27 ID:jtEP7yZ3K
>765
“読めない”のはバイクの所為ではありませんね
780 :
774RR (ワッチョイ 5b14-45jN)
2016/03/20(日) 22:32:12.49 ID:8zRRY2Hw0
>775さん おっしゃるとおりです。無茶振り済みませんでした。
「大体、それはこれが原因」というくくり見たいのがないかなと思い、質問させていただきました。
お返事ありがとうございます。
>776さん、そうですね。乗ってもらえばよかった。
お返事ありがとうございます。
>777、778さん。
無保証でも整備しましたよという一覧の紙を渡されています。
商品として成立していないものでも無保証だからと主張できるとは思えないのですが。
まあ、そこはもうあきらめてはいます、今後の参考にいたします。
お返事、ありがとうございました。
781 :
774RR (ササクッテロ Spbf-mCEn)
2016/03/20(日) 22:42:50.55 ID:40WUZWLEp
>>68 クルマもそうだけどユーザーの癖に車検制度支持する連中って何なの
やっぱり業者の人?
782 :
774RR (ワッチョイ 0f4e-E9BP)
2016/03/20(日) 22:46:54.77 ID:qYxoxEjE0
走行中に鳴るのならセンスタのびびり音じゃないの?
スタンド立てて回してもそりゃ再現しないって
783 :
774RR (ガラプー KKff-qToQ)
2016/03/20(日) 22:59:44.64 ID:0ERrLtu0K
>>767 400では世界最高品質だわな
実用上は高速でも下道でもどこでも不足ないよ
784 :
774RR (ワッチョイ 0fdd-EfHU)
2016/03/20(日) 22:59:47.09 ID:5uRhPpb40
>>773 Twitter、Facebook、LINEは情報を共有してるし、共通の友達をたどって
「知り合いかも」とか表示させてるし、検索しただけでも同じ。
とりあえず電話番号を登録したのはまずかったね。
785 :
774RR (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/20(日) 23:54:35.30 ID:tA8R9Xdpd
VTマグナ250譲ってもらったんだけど一速だけ60km位に達した途端吹けが悪くなって速度が上がらないんだけどCDIがおかしい?
マフラー純正でエンジン冷えてる時と暖気しても同じ感じなんだが
786 :
774RR (ワッチョイ 5bf1-sNCn)
2016/03/21(月) 00:04:25.45 ID:Pvumo8Op0
マグナ250の1速で60キロ出そうとするお前の頭がおかしい
787 :
774RR (ササクッテロ Spbf-mCEn)
2016/03/21(月) 00:13:31.86 ID:hwha2Ttqp
アク禁級だな
788 :
774RR (ワッチョイ bba1-sNCn)
2016/03/21(月) 00:13:37.28 ID:QwQsLSEX0
>>785 それレブリミットに達してるだけだわ。
エンジン回転数が上限に達したためにリミッターが作動したという事。
1速60q/h程度となると、ざっくり計算して1万500回転(10,500rpm)以上回ってるから。
それ以上の回転数ぶん回すと壊れる可能性があるから、制限掛かっているだけです。
速度に応じて適切なギアを使ってください。
789 :
774RR (ガラプー KKff-qToQ)
2016/03/21(月) 00:13:41.03 ID:2P7uSKNNK
>>785 マグナの事はよく知らんがギア比計算してみたら?
吹けきってない?
790 :
774RR (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/21(月) 00:14:32.21 ID:H+iE7MKKd
>>786 試走した時にVT系のエンジン使ってるから早いかなと思って走っただけだよ
791 :
774RR (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/21(月) 00:15:57.30 ID:H+iE7MKKd
>>787 キッドさんじゃないですwww
それも考えてたんですけどやっぱりそうですかね?ありがとうございます(__)
792 :
774RR (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/21(月) 00:16:47.56 ID:H+iE7MKKd
793 :
774RR (ワッチョイ 5bc5-BMLB)
2016/03/21(月) 00:26:10.33 ID:s/EeO3P+0
794 :
774RR (ワッチョイ 0711-E9BP)
2016/03/21(月) 01:00:11.79 ID:fxeFBd/e0
CB400SF(2009年式)です
ハンドルの位置を調整しようかと思うんですがトップブリッジのロックナットはどれくらいのトルクで締め付ければよろしいでしょうか
また、その時にグリップとレバーの角度を変えようと思うんですがそこのロックナットの締め付けはどれくらいのトルクでしょうか
メンテナンスノートを持ってないので教えて貰えるとありがたいです
795 :
774RR (ワッチョイ bba1-sNCn)
2016/03/21(月) 01:11:57.99 ID:QwQsLSEX0
>>793 レビューをぐるぐる見る限り、出力的には許容範囲。
30Wという触れ込みだが消費電力的にはその数分の1程度のようですので、許容範囲でしょう。
電源のつなぎ方?現物見てから考えるもんさね。
スイッチとヒューズと配線素材他は別途自分で入手しといてくださいね。そういう感じです。
理解者前提の中華汎用部品なのですから、その場で臨機応変できないと難しい商品ですよ
>>794 車種専用スレで聞いたほうが良いんじゃね?
ただ、手ルクレンチで対応できる範囲内のような気もする(注:熟練という(以下略
勢いのあったバイク車種・メーカー板のほうのCB400SF系スレが先ほど1000到達で終わったばかりなので、
まあ一日二日待てば次スレ立ってるでしょう。そこでどうぞ
796 :
774RR (ワッチョイ bba1-sNCn)
2016/03/21(月) 01:44:29.85 ID:QwQsLSEX0
先ほどの件に一応追加。
>>793 Dioとか原付の類は、交流で灯火類点灯させているものがほとんどでしょうから
そのDio(型式に因る)がどこに直流電源あるか確認してください。
バッテリーからリレー組んでキーOFF時に点灯しないようにする等、そんな感じ。
そのへん注意して配線考えてみてください。
まあ小排気量で交流電源を電装系に回している車種は下調べをしっかりね。
消費電力は約5w程度のようです。(つまり、ざっくり言って0.5A以下、0.4A程度。)
ただし、中華汎用はその時々で勝手に仕様が変わる事もよくある話ですので
現物が届いてから事前にテスターで消費電力測定するのが基本といえば基本かと。
797 :
774RR (アウアウ Sa7f-8xVp)
2016/03/21(月) 02:33:51.64 ID:KQjbK5gya
250ccの軽二輪ですが、エンジンガードのように横にはみ出す
リヤサスのボルトに取り付けるガードをつけようと思うのですが
パーツなど後付のがどのぐらいはみ出すと違反になるのでしょうか?
荷物など積載物だったらは15センチのはわかるのですが
後付パーツなどは
車体の長さ2.5m以下、幅1.3m以下、高さ2.0m以下であれば問題無いのでしょうか?
詳しい方お願いします
798 :
774RR (ワッチョイ 0f4e-E9BP)
2016/03/21(月) 05:35:05.34 ID:DgUElVtf0
車体の前後長やハンドル幅に収まってりゃ何も言われない
799 :
774RR (ブーイモ MMbf-E9BP)
2016/03/21(月) 06:37:33.08 ID:K3YbXb2cM
800 :
774RR (ガラプー KKbf-sRa7)
2016/03/21(月) 08:25:10.08 ID:mTLeEihYK
ヤマハのメイト50なんですが
吹かすと排ガスが黒く、加速がモタつくぐらい「濃い」症状が出ています
新車で購入し3万km、改造もなく
セッティング等もいじっていないので
走行距離なりの部品の劣化が原因だと思うんですが
劣化してガスが濃くなる場所って何が考えられるでしょうか?
エアクリーナー、スパークプラグは新品です
二次エアも点検しましたが見当たりませんでした
エンジンオイルも適正量入っており、減りはありません
801 :
774RR (ワッチョイ 23f1-mCEn)
2016/03/21(月) 08:30:30.83 ID:za0BZtrs0
スポーク車のスポーク磨きについて
くすんでます。なんとか綺麗にしたい。ピカール液で磨いてOK?
すぐ元に戻るかなぁ?
802 :
774RR (スプー Sd7f-L/Ex)
2016/03/21(月) 08:42:13.37 ID:r/aqPUzId
ホーネット欲しいんだけど買うまでたぶん2年後くらいに買うと思う
状態の良いホーネット残ってるかな?
803 :
774RR (スプー Sd7f-L/Ex)
2016/03/21(月) 08:43:17.25 ID:r/aqPUzId
804 :
774RR (アメ MMbf-mCEn)
2016/03/21(月) 10:50:47.56 ID:005QI45pM
>>802 生産終了が2007年だから10年後の2017からパーツ供給が難しくなってくる
修理さえも難しいね
805 :
774RR (スプー Sd7f-E9BP)
2016/03/21(月) 11:30:39.71 ID:6/4NHO8od
>>800 強いて言えばジェット類が磨耗して穴が広がった、とか。
そこまでガボガボになるとは考え難いが…。
あとはキャブのフロートが沈没しかけとか。
806 :
774RR (ワッチョイ 3b6d-t9k0)
2016/03/21(月) 11:44:43.73 ID:IoN6MOKK0
807 :
774RR (アウウィフ FFbf-t9k0)
2016/03/21(月) 12:15:52.29 ID:0dd62adLF
普段はせいぜい往復10kmくらい、たまに100kmくらいのツーリングに行くだけなんだけど、250で総額20〜30万くらいのバイクってある?
808 :
774RR (ワッチョイ 87eb-E9BP)
2016/03/21(月) 12:19:30.61 ID:C5L2EXxL0
ヒョースン…
809 :
774RR (ワッチョイ 43af-9z/7)
2016/03/21(月) 12:20:09.59 ID:1IkOf/zl0
ある
810 :
774RR (ワッチョイ f354-V6mo)
2016/03/21(月) 12:33:36.89 ID:NirtuFSi0
昨日YZF-R1とバトル中、後ろからガンガンプレッシャー与え続けたら、
自滅してコケちゃったw
元気ですか?もう少し腕を磨いてから煽って下さいねw
811 :
774RR (ワッチョイ 23e5-E9BP)
2016/03/21(月) 12:39:39.42 ID:Po0BPvzX0
812 :
774RR (ワッチョイ 43af-9z/7)
2016/03/21(月) 12:41:03.88 ID:1IkOf/zl0
今日もレスもらえてよかったね
813 :
774RR (スプー Sdbf-E9BP)
2016/03/21(月) 13:27:17.88 ID:0aNE7Fnnd
はい、今日の餌やりショーは終わりです
814 :
774RR (ワッチョイ 07ad-E9BP)
2016/03/21(月) 14:31:27.31 ID:m68JRIYO0
wolf250みたいなデザインのバイクナイッスカネ
815 :
774RR (ワッチョイ 8799-E9BP)
2016/03/21(月) 16:20:13.93 ID:FsNOeA4M0
>>736 遅レスになってすまないが、逆ハン側に気持ち入れるのって、無意識にやってたわ。
コーナー内側に倒そうとするときに内側のグリップ軽く握る感じのあれな。
理解した。
816 :
774RR (ワッチョイ 8799-E9BP)
2016/03/21(月) 16:24:47.71 ID:FsNOeA4M0
>>801 風呂の鏡の水垢落としを普通のスポンジで。間違ってもダイヤモンドコーティングのスポンジは使わない。
817 :
774RR (スプー Sd7f-E9BP)
2016/03/21(月) 16:42:35.10 ID:QvMy/cLBd
東京のモーサイのチケ買いたいんだけどローソンだと発券手数料かかるそうで…
バイク屋とかだと手数料かからないのかな?
4人分買うから余計に金はかけたくないのだけど
818 :
774RR (ワッチョイ 23e5-E9BP)
2016/03/21(月) 17:50:28.77 ID:Po0BPvzX0
O2センサーについて。
ノーマルのO2センサーが12mm。
パワコマオートチューンのO2センサーが18mm。
パワコマ装着時にノーマルのO2センサーはキャンセルする。(取り外してOK)
ノーマルのエキパイに開いてる12mm用の穴を拡大するのではなく、12mm→18mmの変換アダプターを買って(もしくはワンオフ製作して)、オートチューンのO2アダプターをつけようかと画策中。
こんな感じのやつ。
http://www.grid.co.jp/direct/direct741.htm この場合、O2センサーは流れてる排気ではなくアダプター内に吹き溜まったやつにしか触れてない気がするんだけど、大丈夫ですか?
819 :
774RR (ワッチョイ bb99-E9BP)
2016/03/21(月) 18:22:54.26 ID:SUFT85jx0
オイルのグレードを変えて馬力やトルクが変わる事はあるのでしょうか
WR250Rに700km走ったヤマルーブプレミアムからRS4GPに変えた所
トルク感や吹け上がりの滑らかさが上がった気がします。
このオイルのグレード差でも感じられる位の性能向上が見込めたのか
完璧プラシーボなのか、新しいオイルはどんな物でも劣化したオイルよりかはフィーリングが向上するものなのか
どうなんでしょう。
820 :
774RR (ブーイモ MM7f-E9BP)
2016/03/21(月) 18:28:22.48 ID:0uIwJSZvM
821 :
774RR (ワッチョイ c3e5-E9BP)
2016/03/21(月) 19:36:11.18 ID:vBrCpCly0
822 :
774RR (ワッチョイ 07c9-nJDv)
2016/03/21(月) 21:04:39.98 ID:RDoWrCOl0
車両 CB400SF
フロントとリヤのブレーキパッドの清掃をショップっで行ってもらいました。
すると、走行中にシャーーーーーと擦れるような異音が出るようになりました。
広い道路では注意して聞いたら聞こえる大きさ、壁際やガードレール横を通過したときは
反射してはっきりと音が聞こえる感じです。
異音に気がついてショップに戻って音の事を言ったのですが「走行時多少音は出る」とだけの
回答で忙しそうなこともあってあまり聞けませんでした。
ブレーキパッドは次の車検までは問題ない程度の残量だそうです。
実際のところ音は出てて問題ないものでしょうか。パッドの付け方などに問題ありなのでしょうか?
823 :
774RR (ワッチョイ f354-V6mo)
2016/03/21(月) 21:05:23.33 ID:xPJnm52/0
俗に言う「淫らな行為」というのは、陰茎の挿入ありでしょうか?
824 :
774RR (ワッチョイ c3f1-sNCn)
2016/03/21(月) 21:12:50.77 ID:adAAWjps0
>>822 ブレーキを多用した覚えが無いのに、明らかに普段よりもローターが熱を持っている
などの異常が発生していなければ問題は無い。
異音の変化については、パッドがブレーキダストなどで覆われて汚れた状態だったのが
清掃(どの程度の清掃をしたのかは分からないが)によってピカピカになり
新鮮なパッドとローターが触れ合うことでノイズが増大したと考えられる
825 :
774RR (ワッチョイ 234a-t9k0)
2016/03/21(月) 21:15:37.51 ID:2kbSq3OY0
826 :
774RR (アークセー Sxbf-ocvq)
2016/03/21(月) 21:17:03.07 ID:iVXwONK0x
今日見かけたバイクなんですが、
・プロアーム
・車体の右側にスプロケがある
・4st 緑枠ナンバー
こんなバイクご存知でしたら教えてください
827 :
774RR (ワッチョイ 234a-t9k0)
2016/03/21(月) 21:20:33.90 ID:2kbSq3OY0
828 :
774RR (ワッチョイ 07c9-nJDv)
2016/03/21(月) 21:46:43.93 ID:RDoWrCOl0
>>824 回答ありがとうございます。
不安というか悶々としていた気持ちが回答を読んだことで一瞬で吹っ飛びました。
次の土曜日乗ったときちょっと走ってローターの温度を自分なりに確認してみようと思います。
829 :
774RR (ワッチョイ 6f9f-zLoj)
2016/03/21(月) 22:19:36.70 ID:IPoW9MeA0
いい加減な回答で納得するなよ
ブレーキをかけたときじゃなくて
走行中にハッキリ聞こえる音がするんだったら
どう考えても異常だろ、、
ホントにブレーキから出てる音なんか?
チェーンじゃないの?
830 :
774RR (スプー Sd7f-JTU3)
2016/03/21(月) 22:28:52.43 ID:sSqZl8/ud
質問宜しいでしょうか?
250ccでデュアルパーパスもしくはビックオフ並の車体ってありますか?
理想は新型のアフリカツインなんですが
831 :
774RR (ブーイモ MM7f-E9BP)
2016/03/21(月) 22:35:42.69 ID:0uIwJSZvM
832 :
774RR (ワッチョイ 6f9f-zLoj)
2016/03/21(月) 22:35:54.78 ID:IPoW9MeA0
>>830 テネレ250を推します
ブラジルまで買いに行ってください
833 :
774RR (ワッチョイ 43af-9z/7)
2016/03/21(月) 22:37:34.26 ID:1IkOf/zl0
BAJAとかジェベとかでかい方にはいるのかね?
834 :
774RR (ワッチョイ 07c9-nJDv)
2016/03/21(月) 22:51:29.39 ID:RDoWrCOl0
>>829 チェーンの音ではなくてやっぱりブレーキだと思います。
リヤに関しては以前からセンタースタンド立てた状態でタイヤを回し続けるとシャーーとすれてる感じの
音が出てました。今回の質問の音の感じとしてはその音(音色?)です。
今回質問したのがブレーキキャリパーピストン周りとパッド清掃をしてもらってからフロントブレーキ
辺りからその「シャー音」が以前より大きく聞こえるようになったので、それがパッド取り付け不具合などによる
ものではないかと初心者ゆえの不安から質問を書きました。
・・・ちなみにブレーキをかけた時はシャー音は消えてる感じです。
で、
>>824から適切な回答をもらったので自分的に納得した次第です。
あーー、次の土曜日が待ち遠しいって考えてみたら仕事だ。日曜日も用事で乗れない。
そして四月第一土曜日は会社の行事で花見だ。その日曜もなんか予定あったな。
だめだ、バイクに乗れない。
835 :
774RR (ササクッテロ Spbf-mCEn)
2016/03/21(月) 22:53:46.19 ID:hwha2Ttqp
>>829 そういえばチェーンがお亡くなりになりそうになるとエンブレの時にシャーって言う様になるよな
836 :
774RR (ワッチョイ 8799-E9BP)
2016/03/22(火) 01:44:05.66 ID:7jTW94SM0
>>834 一応言っておくが、大抵のバイクはエンジンオフでタイヤ空転させたらシャー音ぐらいすると思うよ。
837 :
774RR (ワッチョイ 3f75-E9BP)
2016/03/22(火) 02:01:37.66 ID:/n4LoOyG0
初
838 :
774RR (ワッチョイ bb99-E9BP)
2016/03/22(火) 02:27:55.16 ID:NnqouBmZ0
アライのヘルメットで買おうか迷っているモデルがあるのですが
グラフィックモデルは一度生産したら再生産は行わないんでしょうか。
今使っているのがダメになってからにするか、買わないと無くなるならば早めに買おうか迷ってます
839 :
774RR (ワッチョイ 0739-t9k0)
2016/03/22(火) 07:27:04.15 ID:GXSKwg/l0
バイク(MT)通勤の人ってどんな格好で乗ってんの?
まさかスーツに革靴でなんか乗らないよな?
スーツじゃなくていい仕事か、会社で着替えてるってこと?
840 :
774RR (ワッチョイ a3e5-VfYM)
2016/03/22(火) 07:31:38.40 ID:E3AtcspN0
俺はスーツじゃないがスーツで通勤してる人もいるな
841 :
774RR (ワッチョイ 5b0f-E9BP)
2016/03/22(火) 07:33:18.22 ID:suPCK16i0
シーソーペダルなら革靴にスーツでも全然問題ないよ
車種が限られて来るけど
842 :
774RR (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/22(火) 07:56:59.49 ID:9CMG/UMld
まあ、靴に装着するタイプの
シフトガードとかあるしな
843 :
774RR (ワッチョイ 5399-E9BP)
2016/03/22(火) 09:23:08.31 ID:3z3+K/nd0
>>839 勿論スーツだが靴はらいでぃんぐシューズで履き替える
844 :
774RR (ワッチョイ 07a1-E9BP)
2016/03/22(火) 09:36:25.53 ID:oij+5LKr0
>>801 磨きすぎるなよ。
メッキは消耗品だからしばらくすればまたくすむ。削りシロが無くなればおしまい。
それと、鏡の磨き粉は粒が荒いからピカールの方が仕上がりが綺麗。
845 :
774RR (ワッチョイ e7eb-sNCn)
2016/03/22(火) 10:39:26.99 ID:+HHewmDN0
>>838 基本的にはその選手が旬なうちに作られた1ロットで終了です。つまり、今市場に出回っている数で全部です。
その他の生産の例外としては、とても人気のある選手の円満引退を記念して最終モデルで1ロット生産。
それ以外では特別強いチャンピオンが引退後、しばらく次の強いチャンピオンが出ない場合も継続生産された事がありますが、どちらもなかなか発生しにくいです。
846 :
774RR (ワッチョイ 0f4e-E9BP)
2016/03/22(火) 13:48:45.06 ID:NnGL5CFT0
スペンサークラスにならないと無理か
847 :
774RR (ワッチョイ 6332-sNCn)
2016/03/22(火) 19:41:38.91 ID:DUzZ8QjJ0
1歳の猫がいますが、間違えて子猫用の缶詰を買って来てしまいました。
これを成猫に食わすと、
栄養バランスが狂って最悪死に至る危険性もあるでしょうか?
848 :
774RR (ワッチョイ 237c-E9BP)
2016/03/22(火) 20:42:01.93 ID:ymSHa+zC0
大型トラックについてる赤線の部分ってなにですか?灰色のプラスチックでできてます
849 :
774RR (ワッチョイ 3b6d-t9k0)
2016/03/22(火) 20:46:28.29 ID:QFCaKt/I0
GSX-S1000のTCモード切り替えでレスポンスも変わりますか?
850 :
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ 5b9d-45jN)
2016/03/22(火) 20:46:59.02 ID:oAE+i9qn0
灰色ってか塗ってない黒樹脂だと思うけど吸気インテークじゃなかったかw
851 :
774RR (ワッチョイ ef99-dOfT)
2016/03/22(火) 21:03:59.31 ID:H7sz7hHY0
>>848 車体がでかいからって冠水した道に突っ込み
エンジンに水を吸い込んでぶっ壊すバカがいたから
吸気口をルーフ近くまで伸ばした。
つまりそれはシュノーケル
852 :
774RR (ワッチョイ f354-V6mo)
2016/03/22(火) 21:27:47.99 ID:tNIGrfGz0
新型アフリカツイン、値引きいくらしてくれる?
853 :
774RR (ワッチョイ 5399-E9BP)
2016/03/22(火) 21:32:45.77 ID:3z3+K/nd0
三万
854 :
774RR (ワッチョイ c3e9-mCEn)
2016/03/22(火) 22:21:57.61 ID:2rBGeEPH0
>>851 普通にスペースの問題じゃないか?
あそこにクーラントとかいろいろあるし
855 :
774RR (ワッチョイ c3e4-t9k0)
2016/03/22(火) 23:08:46.06 ID:L4wtLGzB0
856 :
774RR (ワッチョイ df47-3S3n)
2016/03/22(火) 23:10:08.69 ID:S9IIJR150
>>819 あると思うよ。交換直後は軽やかになるもの。
銘柄違いはわからん
>>834 リアに関しては空転させて露骨にすぐ止まらん限り問題ない。
フロントに関してもそこまでブレーキ引きずってるなら取り回しが重くなるはず。
多分大丈夫。多分。
857 :
774RR (ワッチョイ bba1-sNCn)
2016/03/22(火) 23:17:41.41 ID:KiMkIzGH0
>>854 スペースの問題もあるだろう。容量的なものでね。
吸気音削減とかまで含めたら、結構な大きさのものが必要ですし。
まあ専門家が居ればすべての理由を答えてくれるんだろうけど…
一つ。吸気口を上方から取り入れたい理由の一つに、空気温、密度の問題がある。
エンジンルーム付近ではなくできるだけ離れた位置から取り入れることによって、
無駄に温まっていない新鮮な空気を吸入できる。
密度が高いほうが酸素量も多く、また効率的な燃焼が期待できるとかなんとか。
これはクロカン4駆シュノーケル装着の2つめの理由だけどね。
858 :
774RR (ワッチョイ 0739-t9k0)
2016/03/23(水) 00:18:27.70 ID:KUPrbus30
初めて250のバイクを買いますが、ヘルメットはやはりフルフェイスの方がいいですよね?
フルフェイスだと1万台のものは不安がありますか?
859 :
774RR (スプー Sd7f-E9BP)
2016/03/23(水) 00:20:44.28 ID:S8RrWNvEd
4万以下は不安あり
860 :
774RR (ワッチョイ d732-QMpJ)
2016/03/23(水) 00:25:39.68 ID:uDIVGrRP0
一般的にジェットよりフルの方が安全。
どうせ買うならアライかショウエイのにしときましょう。安い中国製とかは
衝撃でパカッと割れる。youtubeとかに動画ある。よ
861 :
774RR (ワッチョイ bba1-sNCn)
2016/03/23(水) 00:28:53.84 ID:bD0D+jUd0
>>858 名の通っていないメーカーの代物はややアヤシイ、くらいの感覚でいいかと。
日本で言えばアライ・ショウエイは不安皆無、これでダメなら他でも駄目だろう的なメーカー。
OGKは安めのラインナップですけれど上々ですよ。内装他で差がつくかな。
ホームセンターで売ってるレベルはそのレベル。
862 :
774RR (ワッチョイ f3ad-E9BP)
2016/03/23(水) 02:00:39.69 ID:TrixcbJT0
花粉症が酷くてとうとう鼻にプシュッとする点鼻薬貰った
ステロイドなのでなんか怖い
1日1回点鼻するんだけとどの時間にさすのが良いのだろう?
鼻が通ってる時にして下さいとあるけど深夜鼻が詰まって寝られない
から寝る前にすべきか、一日の始まる朝にすべきか
君は!
863 :
774RR (ワッチョイ c33c-Td5L)
2016/03/23(水) 02:24:27.68 ID:C8H8iajH0
>>862 まず花粉の飛散状況とか、昼間の花粉量に寝室の花粉量は
それぞれの環境によって違う。
君の体質や症状と薬効も君自身と他人は違う。
その点鼻薬を安易なサイクルでつけることで死に至るほど強力ではないだろ?
だったら、最初は深夜や就寝に利用して様子をみる。
快適度を感じたり、日中の不快感が改善しないなら朝に切り替えてみる
場合によっては最初の深夜開始を12時間シフトして正午頃にして1日の
快適性を色々な時間スタートで試す。
そこで問題なのは、サイクルを変えるとき24時間以内に2回目を点鼻する可能性と
(短サイクルでの副作用)
24時間以上開いて点鼻する可能性(長サイクルでの不快時間の長さ)
が予想されるが、心配なら医師や薬剤師に1日1回1以上のリスクや副作用
なんかを相談すればいい。
今まで点鼻しないで生きてきたんだから、安全を考えたら24時間以上開くかたちで
0時、6時、12時、18時くらいの時間を試して生活と薬効の相性を探る
864 :
774RR (ワッチョイ 3b8a-VfYM)
2016/03/23(水) 02:32:52.05 ID:Ia5s1Yh00
このひと啓蟄丁寧な奴の鏡やわ
おやすむ
865 :
774RR (ワッチョイ 5788-VfYM)
2016/03/23(水) 02:39:32.75 ID:W7y0v0P90
・リアホイールのダンパーって何キロくらいで交換するもん?交換が必要な目安とかある?
・オイルはにじんでないけどダストシールに亀裂入ってる時点でフォークばらすべき?
・400cc4気筒4stエンジンに車のエンジンオイル入れちゃだめ?10w-30なんだけども
というかすでに以前入れて走っちゃってて特に不具合ないんだけど、徐々にだめになったりするかね
866 :
774RR (ブーイモ MMbf-E9BP)
2016/03/23(水) 05:38:51.90 ID:j/L2LDnGM
867 :
774RR (ワッチョイ 57f1-mCEn)
2016/03/23(水) 05:57:03.65 ID:dT6uHhFF0
>>862 薬剤師だけど医師か処方して貰った調剤に行き
聞くと良いよ。ついでにステロイド点鼻(局所用)の安全性も
聞いておいで。こんなところで安易なアドバイスついて
信用できないでしょ?
868 :
774RR (ワントンキン MM7f-E9BP)
2016/03/23(水) 07:00:09.44 ID:7DGldP8IM
>>865 スプロケ交換するときのついでで良いんじゃね
漏れたりしてないなら俺は様子見だわ
今金あるならシール類交換すれば
ものによるし相性もあるからしらんが、
基本的にクラッチにあんまよろしくないからバイク用のがいいわな
869 :
774RR (ワッチョイ 5788-VfYM)
2016/03/23(水) 07:39:41.63 ID:W7y0v0P90
>>868 ありがとう!スカトロール注文した
フォークもやりたいけど万いってしまうからなぁ…来月余裕あったら考えるわぁ
870 :
BT (ワッチョイ 8b92-sNCn)
2016/03/23(水) 07:39:46.65 ID:dBERw+9Q0
>>865 1:後輪を外し、ドリブンスプロケを引っ張って
あっけなく抜けるようならハブダンパーのゴムが痩せている。
車種や排気量、純正ホイールか社外ホイールかでも違うので
距離や年数で判断は出来ない。
2:正立フォークだと水やホコリが入って溜まる。
ゴムが硬化しているので、そろそろオイルシールも疑う時期。
3:四輪用エンジンオイルはミッション潤滑や
クラッチ滑りなどを考慮していない。
871 :
774RR (ワッチョイ 5788-E9BP)
2016/03/23(水) 07:57:07.72 ID:W7y0v0P90
>>870 昨日タイヤ外してた時ずぼって抜けて、初めてダンパーの存在知ったんだよね
結構簡単に抜けるからやっておこうかなぁ。
そんな高いものでも無さそうだし。
オイルも新しいの買っといた、どうもありがとう!
フォークは少し考えさせてくれ...('A`)
872 :
774RR (ワッチョイ e301-E9BP)
2016/03/23(水) 08:45:01.75 ID:SVLwEkWd0
プロテクターについてなんですが、普段はソフトで衝撃が加わったときにハードになるというものがあるそうなんですが、そんな男のアレみたいなプロテクターあるんですか?
873 :
774RR (ブーイモ MMbf-E9BP)
2016/03/23(水) 09:00:28.32 ID:j/L2LDnGM
874 :
774RR (ワッチョイ 5399-Ph9G)
2016/03/23(水) 09:03:58.21 ID:a70LcDct0
おまーのアレは、衝撃加わると固くなるのか
ドMってか変質者だな
875 :
774RR (ワッチョイ 43e3-dt+O)
2016/03/23(水) 10:14:21.16 ID:84VVs2O80
ライダーですんで、一回オートレースを見に行きたい(車券も買いたい)のですが、ギャンブル初心者には敷居が高いですか?
・宝くじ、ぱちんこ、射的、は経験があります。
・競馬場、競輪場、オート、ボート、場外車券(馬券)売り場は、行ったことがありません。
876 :
774RR (ワッチョイ 23f1-sNCn)
2016/03/23(水) 11:01:51.27 ID:0Ci5iMRt0
>>858 その予算で買えるヘルメットの中から
「かぶった時に圧迫感がなく、視野がじゅうぶん確保できるもの」を条件に選ぶこと。
まぁ、必然的にシールド付きジェットヘルメットになるだろう
「やはり」フルフェイスの方がいいですか?なんて聞き方をするあたり
ちょっと引っ掛かるんだけど
事故った時の事を考えるとフルフェイスの方が良いんじゃないかと心配するような
無茶な乗り方をするつもりじゃないだろうね?
例えば、峠をブッ飛ばすつもりでいる、とか。
877 :
774RR (ワッチョイ 23f1-sNCn)
2016/03/23(水) 11:09:35.53 ID:0Ci5iMRt0
878 :
774RR (ワッチョイ 23f1-sNCn)
2016/03/23(水) 11:18:56.73 ID:0Ci5iMRt0
ちなみに、メーカーの取説ってのはかなりいい加減なもんでね
例えば、WR250Fの取り扱い説明書には「推奨オイル:ヤマルーブスタンダード」なんて書いてある
実地でWR250Fに乗ってる人でヤマルーブスタンダードなんか入れる奴は居ないっての
ヤマルーブプレミアムがデフォっすわ
XJR1300や現行VMAXの取り扱い説明書にも
「推奨オイル:ヤマルーブスタンダード」なんて書いてるあたり
バイクメーカーの取扱説明書ってのは、車種専用の説明以外は
全部コピペで作ってるんじゃないかと思われ
良く言えば「汎用的な内容」ってところだけども
879 :
774RR (ワッチョイ f37d-sNCn)
2016/03/23(水) 11:39:45.47 ID:AxtGiCCj0
>>876 安全面で心配性=危険なハシリをする なわけねーべや……
そんなんなら、転けない安全運転に自身ニキはヘルメットもプロテクターも要らんやん。
貰い事故ってのもあるんやで。
880 :
774RR (スプー Sd7f-E9BP)
2016/03/23(水) 11:48:14.56 ID:bcS6hryDd
自称バイクに詳しい先輩が今日もウザいな
こーいう輩が身近にいる奴は不幸だわ
881 :
774RR (ワッチョイ bb88-t9k0)
2016/03/23(水) 13:12:02.18 ID:VOaHZ9Ro0
ドライブスプロケット外したいんだけどびくともしないのでいい外し方ないですね?
それとネジロックって一般的にスプロケに使うものですか?
882 :
774RR (ワッチョイ c33c-Td5L)
2016/03/23(水) 13:18:27.09 ID:C8H8iajH0
>>881 センタ1本締めだろ?
インパクトレンチや打撃レンチを使うのが王道
それで駄目な場合は加熱とかだな。
加熱によって伸びネジのテンションが無くなって緩むとか
高温でネジロックが緩む効果がある。使ってるかどうかしらないけど
普通の廻り止めは座金折ってとかじゃないの
883 :
774RR (ワッチョイ ef32-sNCn)
2016/03/23(水) 13:31:11.17 ID:Ln6xbUCQ0
カワサキといえばライムグリーンみたいに
ホンダ、ヤマハ、スズキにもコレっていう色があるんでしょうか?
884 :
774RR (ワッチョイ bb88-t9k0)
2016/03/23(水) 13:42:43.00 ID:VOaHZ9Ro0
885 :
774RR (ワッチョイ 0732-sNCn)
2016/03/23(水) 13:57:31.65 ID:QC+7QCQ90
片栗粉Xか叩くと固くなるな
とりあえず「d3o プロテクター」で検索してくれ
単品販売もあるみたいだぞ
886 :
774RR (ワッチョイ 43af-9z/7)
2016/03/23(水) 14:00:52.14 ID:xKu5DMZH0
ホンダ:トリコ
ヤマハ:赤白
スズキ:青白
のイメージあるけど今でもそうなのかな?
887 :
774RR (ワッチョイ c33c-Td5L)
2016/03/23(水) 14:12:30.76 ID:C8H8iajH0
888 :
774RR (オッペケ Srbf-E9BP)
2016/03/23(水) 14:16:16.70 ID:RgFugJtWr
>>876 彼はきっと、かぶり心地が良いと少し大きめのヘルメット買いそうだよね。
で、乗ってるとずれてくるという初心者あるあるやりそう。
889 :
818 (スプー Sd7f-E9BP)
2016/03/23(水) 15:04:01.91 ID:SsDQH6Dqd
何でも質問に答えるスレっていうから期待したのに。
>>818は誰も分かる人が居ないという事?
890 :
774RR (ワッチョイ c33c-Td5L)
2016/03/23(水) 15:28:55.72 ID:C8H8iajH0
>>889 パワーコマンダーのメーカにO2センサーの引き込むが
影響すっか聞けばいいのに。
ここで大丈夫だよって応えに絶対的に自信持てるのか?
普通に考えたらO2センサーをエキパイの流速がある場所に晒すんで
仮に500mm枝に付けたパイプの先で感度良く使えると思う?
500mmがダメなら250mmも100mmも20mmも傾向としては悪い方向で
良くなることはないよ。
O2センサーのリアルタイム性を考えても引っ込ましたら負けだろ。
ただし、「その程度なら」って範囲もあるんでメーカの実績や障害情報から
聞いていくしかないでしょ。
つか、やってダメなら直刺しすれば良いだけだし、臆病になる必要もない。
891 :
774RR (ワッチョイ 57f1-sNCn)
2016/03/23(水) 15:55:42.90 ID:4bN2FNhr0
>>883 メーカーを象徴するカラーというのは特に無いね、今は。
ただ、得意な色(近年よく採用している色)ってのはメーカーそれぞれあって
ホンダ → ワインレッド系
ヤマハ → イエロー(60thアニバーサリーカラー)
スズキ → ホワイト×ブルー
ってな感じの傾向がある
ヤマハは近ごろガンメタ系の厨くさいグレーを採用する率が高い気がする
892 :
774RR (ワッチョイ 57f1-sNCn)
2016/03/23(水) 15:56:10.93 ID:4bN2FNhr0
>>886 ちょっと古い
いや、ちょっとどころじゃない
893 :
774RR (ガラプー KKff-qToQ)
2016/03/23(水) 16:00:51.30 ID:RaCMNkcNK
>>883 単色じゃないけど有名なのは
ホンダはトリコロール
ヤマハはヤマハインターカラー
スズキはワークスとかが使う青(紺)基調のカラーリング(なんて名前か分からん)
あとはメーカーじゃないけどヨシムラのボンネビルカラーとかかな
894 :
774RR (ワッチョイ 0f4e-E9BP)
2016/03/23(水) 16:06:09.87 ID:IoK6YRZ30
ワークスカラーは
H赤
Y青
S黄
K緑
じゃないのか
895 :
774RR (ワッチョイ 0f4e-E9BP)
2016/03/23(水) 16:14:26.01 ID:IoK6YRZ30
896 :
774RR (ワッチョイ c33c-Td5L)
2016/03/23(水) 16:20:27.66 ID:C8H8iajH0
メーカーカラーは無いといいつつも
本田、山葉、鈴木からライムグリーンのバイクは販売されないだろうなぁ。
897 :
774RR (ワッチョイ bb88-t9k0)
2016/03/23(水) 16:24:08.08 ID:VOaHZ9Ro0
>>887 ラスペネ+Tレンチ延長してフンッとやったら取れますた
ラスペネ最強ですた
898 :
774RR (ワッチョイ c3e3-t9k0)
2016/03/23(水) 16:54:13.02 ID:L6XDLHv40
ホンダ 赤白 or トリコ
ヤマハ 黄黒 or 白
スズキ 青白 or 黄色
カワサキ 緑
899 :
774RR (ワッチョイ c3e4-t9k0)
2016/03/23(水) 17:28:05.96 ID:IJwsC+Ym0
でもお前らの買うのは黒じゃん
900 :
774RR (ワッチョイ bb32-NvwP)
2016/03/23(水) 19:08:53.10 ID:5idLuGfr0
>>899 いいえ、今ウチにあるのは
ソリッドスペシャルホワイト
バーニングカッパーメタリック
フロリーナイエロー/スペシャルホワイト
オーキッドピンク
の4台で黒系は全くありません
901 :
774RR (ワッチョイ f354-V6mo)
2016/03/23(水) 19:18:22.03 ID:Qy1VkV1b0
会社でいじめにあってます。女性社員3人に裸にされて縛られ、臭い足の裏を
舐めさせられたり、強制勃起された一物を竹刀でバシーッと叩かれたり・・・。
どこに相談すればいいでしょうか?
902 :
774RR (ワッチョイ e301-E9BP)
2016/03/23(水) 19:50:15.89 ID:SVLwEkWd0
プロテクタースレと迷ったけどこちらで。sk-625みたいなインナージャケットの下半身版はないでしょうか?sk-612だとプロテクターの着脱が出来ないのでとても惜しいんですよね
903 :
774RR (ワッチョイ e301-E9BP)
2016/03/23(水) 19:50:41.52 ID:SVLwEkWd0
904 :
774RR (ワッチョイ 43f6-UG6t)
2016/03/23(水) 20:05:58.97 ID:DDv3wCf00
湿式クラッチを滑らせる添加剤は主にどのような成分なのでしょうか?
調べるとモリブデンというのがありますが、他にはどんなのがあげられますか?
よく昔は四輪用オイルも二輪用オイルも兼用で、環境性が求められるようになって
APIグレードが新しくなってきて、その仮定で二輪用規格が誕生して、四輪用オイルと分けられるようになったと聞きますが
905 :
774RR (ブーイモ MM7f-E9BP)
2016/03/23(水) 20:36:45.14 ID:q6fomunyM
>>904 うるさい四輪オイルスレがあるからそこに行け
906 :
774RR (ワッチョイ 43f6-UG6t)
2016/03/23(水) 21:46:09.23 ID:DDv3wCf00
四輪オイルスレは過疎ってるので...
907 :
774RR (ワッチョイ bb99-/MUm)
2016/03/23(水) 21:48:53.68 ID:E7n/ZgPi0
908 :
774RR (ガラプー KKff-pJoP)
2016/03/23(水) 22:13:32.67 ID:b5WYMm9BK
>>838 南海〇〇名古屋 買っても使わなくてもヘルメットは劣化するよ
909 :
774RR (ワッチョイ 4390-9z/7)
2016/03/23(水) 22:17:45.54 ID:OhKjPx3r0
ヘルメットの有効期間は?
当社ではご購入(ご使用開始)後3年を目安にお取り替えいただくことをお勧めしております。ヘルメットは、使用にともない、老朽・劣化等経時変化によって新品時と同じ性能を維持できないこともあるためです。
910 :
774RR (ワントンキン MM7f-F2ZO)
2016/03/23(水) 22:25:54.59 ID:Yb5JPorkM
じゃ安全係数を考慮して6年は大丈夫かな
911 :
774RR (ワッチョイ 6599-7yVq)
2016/03/24(木) 09:46:22.11 ID:dbIhZFn00
どう考慮したの?
912 :
774RR (ワッチョイ c9af-OI8P)
2016/03/24(木) 11:38:36.25 ID:x6JYLb5L0
スポンジは経年劣化が激しいけど、発泡スチロール、外装の樹脂は
紫外線にさらしていないなら経年劣化は少ないから使用後となっているんでしょうね
913 :
774RR (ワイモマー MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 13:54:39.77 ID:LPQW80q6M
いつか原付欲しいって思ってるけど今はなんの免許もない今年24♂なんだけど原付の質問ってここでいいの?
914 :
774RR (ワッチョイ e93c-zlbM)
2016/03/24(木) 14:00:59.23 ID:guGfhI1n0
915 :
774RR (ワイモマー MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 14:16:13.33 ID:LPQW80q6M
>>914 ありがとう
とりあえず自分で整備できるようになるのが目標で、まずは勉強のために本でも買って来ようと思ってる
で、免許取るための勉強と構造とかの整備のための勉強用が欲しいんだけどおすすめの本とか出版社ないかなと。
今の知識は子どもの頃親父がバイクいじってるの眺めた時のとニコニコ動画で鍵師の人の動画見たぐらいしかない。原付は50ccのバイクのことって認識しかないド素人です。
916 :
774RR (ブーイモ MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 14:31:49.14 ID:SQoXrqAFM
>>913 スペック低すぎて笑えない。引きこもりかニート?
917 :
774RR (ブーイモ MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 14:32:51.72 ID:SQoXrqAFM
918 :
774RR (ワッチョイ 13f1-ZiM/)
2016/03/24(木) 14:32:58.38 ID:Drb0cQpv0
コピペ
919 :
774RR (ワイモマー MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 14:36:45.22 ID:LPQW80q6M
>>916 ぶっちゃけると精神病んで今は自立支援受けながら就職に向けて資格の勉強したりしてるのよ
精々ワードとエクセルの資格くらいだけど障害者枠で事務職目指してる
920 :
774RR (ワイモマー MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 14:38:10.92 ID:LPQW80q6M
>>917 それやってみたいけど間違いなく技術と知識が足りない
けどそれやれば一生愛せるだろうなぁ
921 :
774RR (ワッチョイ 13f1-ZiM/)
2016/03/24(木) 14:40:06.46 ID:Drb0cQpv0
リスパダールなら病院で処方して貰える
922 :
774RR (ワイモマー MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 14:41:36.55 ID:LPQW80q6M
>>921 前頓服としてもらってたんだけど一番小さい錠剤でも半日ぐったりするくらい効いてな...薬に弱くなったのか元が正常に近づいたのか
923 :
774RR (ブーイモ MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 14:43:59.70 ID:SQoXrqAFM
>>920 いや現物みて構造理解できないレベルなら整備とか到底無理なんで。
924 :
774RR (ワイモマー MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 14:44:14.87 ID:LPQW80q6M
>>918 コピペってしか出てないんだけどこれ俺がスマホからだから表示おかしいの?
それとも他の人から見てもコピペって書いてある?
925 :
774RR (ワイモマー MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 14:52:26.06 ID:LPQW80q6M
>>923 そういう意味か。免許取るための勉強もしなきゃだからいじるにしても基礎知識つけたいなと。
親父のバイク見てたからうっすらとは分かる。けど買ってきてトドメ刺しちゃったとかやってる金の余裕がないから、中古で買ってきてオイルの交換くらいは自分でやってとか段階踏んでいきたい
926 :
774RR (ワッチョイ 13f1-ZiM/)
2016/03/24(木) 14:57:32.10 ID:BmCfSRjC0
気持ちはわかるがまずは治療に専念しろ
「百聞は一見に如かず」本で学ぶくらいなら
youtubeで「カブ 整備」「カブ メンテナンス」
あたりで暇な時動画を見れば良い。
基本は
>>923 927 :
774RR (ワッチョイ 13f1-ZiM/)
2016/03/24(木) 15:00:51.05 ID:BmCfSRjC0
追加
バイクの基本はカブだし動画の数も多い。オススメする
928 :
774RR (ワイモマー MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 15:03:01.50 ID:LPQW80q6M
>>926 診断出てから二年だが周りの人が言うにはよくなってきてるらしい
今行ってる作業所で受けてる自立支援が6月頃切れちゃうから最悪その頃には交通手段必要になるのよ
整備の方は動画見て勉強するよありがとう
免許取る試験の勉強は参考書ないとだめだよね?
929 :
774RR (ブーイモ MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 15:04:10.33 ID:SQoXrqAFM
>>925 原付免許に勉強?馬鹿も休み休みおっしゃってくださいよw
930 :
774RR (ブーイモ MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 15:06:03.70 ID:SQoXrqAFM
>>928 お前は免許とかバイクとか以前に人に聞く前に調べることを覚えろ
それが出来ないのは人間以下
931 :
774RR (ワイモマー MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 15:06:39.97 ID:LPQW80q6M
>>929 え、そんなに簡単なの?二段階右折とかよく分からんのだが
まぁ受験料が4桁なあたり簡単なんだろうなーとはおもってたが
932 :
774RR (ワイモマー MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 15:07:13.77 ID:LPQW80q6M
933 :
774RR (ブーイモ MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 15:07:49.11 ID:SQoXrqAFM
>>931 だから最低限以前のことは調べることを覚えろゴミ
934 :
774RR (ブーイモ MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 15:08:57.66 ID:SQoXrqAFM
>>932 謝る前に生き方を変えろよ汚物が
あと、全レス厨でggrks
935 :
774RR (スプー Sd28-ZcPW)
2016/03/24(木) 15:15:19.64 ID:0aws2p1Md
936 :
774RR (ワイモマー MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 15:15:44.12 ID:LPQW80q6M
全レスがマナー的に悪いこととは知らなかった。それはすまんかった。過去問とか調べなかったのも俺が悪いというか聞く前に調べるのは当たり前だったな。失念してた。
けど、汚物とかゴミってのはひどくね?
937 :
774RR (ワッチョイ 13f1-ZiM/)
2016/03/24(木) 15:16:44.97 ID:BmCfSRjC0
原付免許(?)なら簡単だが参考書はあったほうが良い
Amazonで「原付免許」で検索し1位の本のレビューを
熟読し購入の判断した方が良いのでは?
938 :
774RR (エーイモ SEde-R6BQ)
2016/03/24(木) 15:18:42.86 ID:gqowK/DIE
>>936 落ち着け、ここは2chよ
汚物とかゴミだの言う奴は華麗にスルーが鉄則
939 :
774RR (ワイモマー MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 15:26:02.01 ID:LPQW80q6M
アマゾンあまり使わんからレビュー見るために使うとかの発送が無かった
役立つやつと役に立たないやつがあるってレビューがあるな...一番評判いいやつ探してみるよ。ありがとう
940 :
774RR (ブーイモ MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 15:32:42.94 ID:SQoXrqAFM
>>936 そう思うなら言われないように努力するかもっとお上品なコミュニティに行けば?まあそこでは言われないだけで誰も指摘すらしてくれないから一生そのままなんだけどね
941 :
774RR (ワッチョイ 5e4e-tcWT)
2016/03/24(木) 15:57:24.62 ID:XJRb7b400
ここまで同じワッチョイ
942 :
774RR (ワッチョイ 911c-ZW2j)
2016/03/24(木) 16:53:46.36 ID:V4uZiB3M0
r25かバリオスUかklx250で迷っているんだけどどれがいちばん楽しい?15才で金は気にしない。
943 :
774RR (ワッチョイ 2101-tcWT)
2016/03/24(木) 17:07:31.98 ID:k8LAqHXd0
試乗車(走行80km)の車両(250cc)を安く販売しているのを馴染みのバイク屋で見掛けて購入しようか悩んでいるんですが、
試乗車ということで最初の慣らし運転がなされていないことと、もし客の荒い運転でオーバーレブ等がなされていてエンジンその他に無理が掛かっているのではないかと懸念があって購入に踏み切れません。
12〜3万程新車価格より値引きしてくれるみたいなのでどうしようかとおもっています。私目に助言をば下さいまし
944 :
774RR (ブーイモ MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 17:15:46.44 ID:SQoXrqAFM
945 :
774RR (ワッチョイ e93c-zlbM)
2016/03/24(木) 17:16:20.18 ID:guGfhI1n0
>>943 考える余地もないけどな、新車に勝るものはない。
そういう未確認で不確定な不安を13万で金に換えて心の安心感を捨てられるのか?
車種と乗り出し総額かいてみな。
たぶん、goobaikeの新車乗り出し総額最安値より、その試乗車のほうが高いかもよw
946 :
774RR (ワッチョイ 911c-ZW2j)
2016/03/24(木) 17:19:25.36 ID:V4uZiB3M0
947 :
774RR (スプー Sd78-tcWT)
2016/03/24(木) 17:23:08.84 ID:bXUN2gE3d
>>945 レスありがとうございます。
馴染みのお店のr25が55万(乗り出し価格)、値引きr25が42万(同上)です。不安諸々含めて新車の方がいいんですかね。確かに、1から愛車を育てていく楽しみは何者にも代えがたいですもんね。
948 :
774RR (ワッチョイ e93c-zlbM)
2016/03/24(木) 17:47:05.98 ID:guGfhI1n0
>>947 YZF-R25は関東なら乗り出し49万くらいだね。
安く買いたいなら安い店で、サービスと近隣で高額でも良いならそこでだが
試乗品買うなら49万の新車の方が少々遠くてもマシだな。
949 :
774RR (ワッチョイ 5b6d-ZcPW)
2016/03/24(木) 17:57:25.14 ID:AnnQK17Z0
>>947 たぶん性格的に新車の方がいいと思うよ
すぐ乗り換えるなら安い試乗車でいいと思うけど
950 :
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ d39d-8Bv2)
2016/03/24(木) 18:55:01.88 ID:JWFXR+oL0
>>904 実際には2輪用オイルでもモリブデンとか多少強い固体潤滑剤を
入れてるケースはあるよ。乾クラ用や車種限定の高性能系オイル
(元のクラッチがそういうオイルを想定した造りで滑りが問題にならないもの)とか。
対応車種以外でも大丈夫な可能性はあるけど、まぁそれは自己責任で。
951 :
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ d39d-8Bv2)
2016/03/24(木) 19:02:38.25 ID:JWFXR+oL0
…で、季語はどういたしましょうw
なお昔3MA乗ってた頃はワコーズのRG7590
(4輪用のミッションオイルだけど2輪用でも使用可との触れ込みだった)を
使ってたけど特に問題は無かったな。
これにもFM剤入ってるということだったけど。
952 :
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ d39d-8Bv2)
2016/03/24(木) 19:12:01.72 ID:JWFXR+oL0
953 :
774RR (スプー Sd28-tcWT)
2016/03/24(木) 19:25:27.47 ID:GntTLsWwd
なぜslip外した
954 :
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ d39d-8Bv2)
2016/03/24(木) 19:31:02.10 ID:JWFXR+oL0
>>953 使い方が分からなくてなー…。
今のスレでも立てた直後に議論があったみたいだから無くても良いのかなと。
955 :
774RR (ワッチョイ 5b6d-ZcPW)
2016/03/24(木) 19:33:41.83 ID:AnnQK17Z0
956 :
774RR (ワイモマー MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 19:45:35.24 ID:LPQW80q6M
>>955 呼んだ?自演ってなんのことだ?俺の不注意ってか下調べ不足で944に怒られたのは俺が悪かったしそれでレスを無駄にしたのは申し訳ないと思ってるが自演なんてした覚えないんだが
957 :
774RR (ワッチョイ 7ba1-vHhq)
2016/03/24(木) 19:46:57.60 ID:GrmHvj1V0
>>954 分からないならスレ立てる前に聞くのが普通の対応ね。
質問系スレは番長系が跋扈してるのでワッチョイ系導入したほうが良いですよ。
議論がある≒導入されると困る事やっている奴が居る場合がある
議論があったと認識するなら、なおさら聞け。
つーか見慣れないコテハンが突如現れ何やっとんじゃ
958 :
774RR (ワッチョイ bd54-lMVm)
2016/03/24(木) 20:09:59.90 ID:thF3PfM40
左折専用レーン、直進レーン、右折専用レーンの片側三車線道路。
原付の小回り右折標識はない。
上記条件の道路で、原付一種で二段階右折する場合、左折専用レーンを
右ウインカーを出しながら走行して、交差する左側車線の横断歩道前で
停止、その後ウインカーを消して信号が青になるまで待機。
↑この流れで合ってる?左折専用レーンで右ウインカー出してると、
後ろからクラクション鳴らす車がいるんだけど・・・。
959 :
774RR (ワッチョイ 6599-tcWT)
2016/03/24(木) 20:21:47.44 ID:BJ7m8WgM0
>>943 その試乗車とやらの年式にもよるけど
カワサキ本社の方でエンジン組み立ててた人が、今どきは慣らし運転なんていらねーよ?って言ってたな。
なんでも、組み立てのエンジンを結構な回転数で長時間ぶん回すそうだ。
そうして製品チェックしてるらしい。
それが一昔か二昔前の話なので当然今のバイクはもっと信頼性が高いかも
960 :
774RR (ワッチョイ 6599-tcWT)
2016/03/24(木) 20:23:02.16 ID:BJ7m8WgM0
961 :
774RR (ワッチョイ 7ba1-vHhq)
2016/03/24(木) 20:25:56.61 ID:GrmHvj1V0
>>959 昔、工場見学で見たことがある。
テスターに乗っけて一台一台ブン回していきますよ。
ただ、一時的なテストですから、新車の初期に常時ブン回して乗りっぱなす場合とは
意味合いが異なるような気もします。
慣らし運転中につい上まで回しちゃって心配になる子には、心配不要とは言います。
962 :
774RR (ワッチョイ 6599-tcWT)
2016/03/24(木) 20:30:51.55 ID:dbIhZFn00
963 :
774RR (ワッチョイ 6599-tcWT)
2016/03/24(木) 20:32:49.60 ID:dbIhZFn00
>>959 あと、工作精度がけた違いなf1でもならしするから、市販車レベルで
そういう理由で不用ってのはありえない
あなたが買ったものに関してあなたが雑に扱うことは問題ないけど
964 :
774RR (ブーイモ MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 20:35:45.05 ID:SQoXrqAFM
965 :
774RR (エーイモ SEde-R6BQ)
2016/03/24(木) 20:43:03.96 ID:KUF9lOmhE
新車の慣らしはタイヤとライダーに必要なんじゃないかなぁ
安物海外生産品はともかくさ
966 :
774RR (ワッチョイ 6599-tcWT)
2016/03/24(木) 20:46:23.27 ID:dbIhZFn00
ライダーがなれるまでの数千キロは大人しく走るのは大事だね
967 :
カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw (ワッチョイ d39d-8Bv2)
2016/03/24(木) 20:47:04.50 ID:JWFXR+oL0
>>957 突如現れたら950を踏んじゃったうえに
たまたま過疎ってる時間のように見えたから、そのまま席外すと
スレ使い切っちゃうんじゃないかとね…。悪い事をした。
968 :
774RR (ブーイモ MM28-tcWT)
2016/03/24(木) 20:54:36.39 ID:SQoXrqAFM
969 :
774RR (ワッチョイ c9f6-5Hs3)
2016/03/24(木) 20:59:47.92 ID:55evabUS0
>>950 ありがとうございます。
そういうものはMBグレードだったりするのでしょうか?
970 :
774RR (ワッチョイ 519c-tcWT)
2016/03/24(木) 21:42:48.60 ID:DLwSv4SD0
みんなバイク屋選ぶ時どういう基準で選んでる?
971 :
774RR (ワッチョイ 6599-tcWT)
2016/03/24(木) 21:43:56.50 ID:dbIhZFn00
距離
972 :
774RR (ワッチョイ 51f1-ZiM/)
2016/03/24(木) 21:55:02.82 ID:BVENiF0/0
大抵の事は自分で済ませるので価格
973 :
774RR (ワッチョイ 5e4e-tcWT)
2016/03/24(木) 21:56:53.01 ID:XJRb7b400
>>967 わからないならわからないなりに見切り発車せず
聞くなり調べるなり踏まないようにするなりすればいいのに
バイク整備で同じ事やらかすと下手すりゃ死ぬぞ
974 :
774RR (ワッチョイ 5e4e-tcWT)
2016/03/24(木) 21:58:08.60 ID:XJRb7b400
>>970 状態と価格
極論言えばヤフオクでも構わない
975 :
774RR (ワッチョイ e9f1-vHhq)
2016/03/24(木) 22:03:46.59 ID:wIx+r2I30
976 :
774RR (ワッチョイ 6599-tcWT)
2016/03/24(木) 22:04:20.31 ID:dbIhZFn00
ヤフオク買収か
977 :
774RR (ワッチョイ baec-vHhq)
2016/03/24(木) 22:06:26.68 ID:4vlMZhI20
>>970 購入は安い量販店。
自分で手がでない整備は近所の「他店購入車OK」の店に持ち込み。
978 :
774RR (スプー Sd28-tcWT)
2016/03/24(木) 22:22:14.85 ID:1qwrN6oEd
>>942 KLXだな。間違いない。
アメリカンに飽きてネイキッドでガードレールとお友達になった俺が言うんだから間違いない。
一番飽きないのがオフロード。
結局10年乗っちまってる。
979 :
774RR (ワッチョイ 6599-tcWT)
2016/03/24(木) 22:25:13.36 ID:xRpJ+zmM0
燃調がかなり濃いと黒煙でるときありますか?しばらくアイドリングさせてて軽く吹かしたら結構な黒煙出てビックリした。
それ以降は大丈夫だった
980 :
774RR (ワッチョイ e9f1-vHhq)
2016/03/24(木) 22:56:45.57 ID:wIx+r2I30
>>979 黒煙が出る場合、混合気が濃いというのも原因として当然あるけれど
エアが足りないのか、セッティング自体が濃いのか、
あるいは燃料装置そのものの故障や不調によるものなのか
根本的な原因はケースバイケース
O2センサーの故障のような電気的な原因もあれば
点火時期が極端にズレることやスパークプラグの不適合でも発生したりするし
レアケースでは、燃焼室が極端な高温になってる時に
燃焼室の要求に対してガスが相対的に濃くなることでも起きたりする
981 :
774RR (ササクッテロ Spbd-ZiM/)
2016/03/24(木) 23:03:09.54 ID:RZoBMlyqp
982 :
774RR (ワッチョイ 1c71-ZcPW)
2016/03/25(金) 00:12:59.06 ID:JxIJ12Ao0
psやスカラベオみたいな200〜250ccでビグスクじゃないスクーターってありますか
983 :
774RR (ワッチョイ e9f1-vHhq)
2016/03/25(金) 00:26:08.44 ID:gDPiis6u0
有名どころでは、無いね
「フルサイズのビッグスクーターではない」という範囲まで条件を緩めるなら
ホンダのフリーウェイなどもあるにはあるが、古すぎる
200cc以下でもいいならドラッグスター180、SH150i、
250cc以上でもいいならSH300iなどもある
984 :
774RR (ワッチョイ 1c71-ZcPW)
2016/03/25(金) 00:48:45.61 ID:JxIJ12Ao0
>>983ドラッグスターってアメリカンのあれじゃねーのと思ったらまた別のがあるんですねやっぱ中々無いですよね
985 :
774RR (ワッチョイ e9e4-ZcPW)
2016/03/25(金) 00:56:59.79 ID:HnZ+h0oz0
俺もあなたと同じです。
125と250なら知ってるけど180?と思ってついついGoogle画像検索
また新たなトリビアがうまれました。
986 :
774RR (ワッチョイ 5e4e-tcWT)
2016/03/25(金) 04:11:57.53 ID:89F/tHvH0
リーダーかクォーサー積んでるやつって
多くが日本のビグスクのようなフルサイズじゃないと思うが
987 :
774RR (ワッチョイ 1ce5-vpw0)
2016/03/25(金) 06:07:37.95 ID:5mPZieRN0
今更イタルジェットを勧めんなよw
エンジンはともかくボディーパーツなんて手に入んのか?
988 :
774RR (ワッチョイ 6599-tcWT)
2016/03/25(金) 13:52:17.65 ID:NO8DHWDi0
>>963 f1ならするのはわかるけど、市販車で鳴らしは今どきいらないと思うけどな。
まぁ俺がショップで新車買った時は
好きなように乗れって言われたけど。
そんなエンジンの鳴らしで悩み留まるならもう13万だして新品の方買えば?
って話だよな。
989 :
774RR (ワッチョイ 911c-ZW2j)
2016/03/25(金) 14:14:49.35 ID:Uf3dZsss0
>>978 バイク乗りたいな〜と思ったきっかけが自衛隊のKLXなんですよね〜どこでも行けそうな感じがいい
990 :
774RR (ガラプー KKeb-0u6R)
2016/03/25(金) 15:13:22.62 ID:dQ1RLaMMK
一番遠くならあの世まで逝ける
991 :
774RR (ワッチョイ 51f1-vHhq)
2016/03/25(金) 15:59:52.41 ID:YRm9Hj6p0
>>987 おう、じゃあまともな対案よろしく
ろくな車種名を書かなかったらお前のあだ名は「野党くん」な
992 :
774RR (ワッチョイ 3eea-gW5C)
2016/03/25(金) 16:13:45.13 ID:vFqxTjel0
材質不問、長さ400o前後、内径7oで研磨済み、そんなパイプ無いですか?
ボルト888を弄っていて、機関部はどうでも良いがwバレルの交換がしたい。
993 :
774RR (ワッチョイ 51f1-vHhq)
2016/03/25(金) 16:16:33.95 ID:YRm9Hj6p0
>>992 内径6mm、8mmなら分かるけど、なぜ7mmなんだ?
しかも長さ400mmて
あんた狩猟用の鼓弾を飛ばそうとしてるだろ
通報しますぞ
994 :
774RR (ワッチョイ e93c-zlbM)
2016/03/25(金) 16:42:08.54 ID:UEcL7vEK0
>>993 たしか樹脂の鼓弾が7mmじゃなかった?
なので、極めて健全にレストアとか精度だししたいんだと思うよ。
995 :
774RR (アウアウ Sab5-ZcPW)
2016/03/25(金) 17:08:15.01 ID:Cw6CpWEWa
>>992 内径7o パイプで検索したら普通に出るぞ
996 :
774RR (ワッチョイ 914c-eF9d)
2016/03/25(金) 17:32:40.61 ID:0FYv/YbC0
朝の冷間始動時、走り出して1回2回だけスロットルの戻りが悪いです
5割くらいスロットル開けるとグニョみたいな感触がしてアクセルが戻らなくなります
一度手で戻すと何事もなくすぐスロットルも戻るようになります
これはいったい何が原因なんでしょうか?
997 :
BT (ワッチョイ a792-vHhq)
2016/03/25(金) 17:54:04.92 ID:JlSzwO9+0
>>996 ワイヤー関係に水が入って凍ってるとか…
998 :
774RR (ワッチョイ 914c-eF9d)
2016/03/25(金) 18:10:28.85 ID:0FYv/YbC0
>>997 自分の地域はなかなか氷点下になることはないので
水が入ってしまっても凍るってことは考えにくいですね
今日の最低気温は5℃と予報に出ていました
999 :
774RR (ワッチョイ bce5-gW5C)
2016/03/25(金) 18:16:39.19 ID:FVE0b0Ag0
1000 :
774RR (ワントンキン MMd0-2I7f)
2016/03/25(金) 18:48:25.79 ID:wrnJdn73M
終
1001 :
1001
Over 1000 Thread
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
life time: 20日 3時間 15分 27秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread