1 :
774RR
2016/04/18(月) 12:23:05.14 ID:4sMxmLJq
ブーツ、ヘルメット、ガード・プロテクター(ニーシンガード、エルボーガード、
ブレストガード等)、ウェア(ジャージ・パンツ・グローブ等)、ゴーグル、
バッグ、パンク修理道具、ノコギリ、鉈、草刈り鎌、ロープ・滑車、
チェーンソー、ハンディGPS、衛星携帯等々
オフロード用品全般に関するスレッドです。
・ オフロード用品の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!
前スレ
オフロード用品総合スレ 30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1453633370/ 2 :
774RR
2016/04/18(月) 12:36:50.26 ID:kIhV4FQp
3 :
774RR
2016/04/18(月) 12:37:32.33 ID:4sMxmLJq
スレ立て初めてだから何かおかしかったらすまん
4 :
774RR
2016/04/18(月) 12:47:28.37 ID:gTQ/0DWJ
1乙!
5 :
774RR
2016/04/18(月) 12:50:12.82 ID:eNsNJJAu
乙!
6 :
774RR
2016/04/18(月) 18:01:58.39 ID:/ruMtTCh
7 :
774RR
2016/04/18(月) 18:13:23.70 ID:/EVEzwM1
8 :
774RR
2016/04/18(月) 19:20:39.37 ID:WZKWoUey
見事なタイミング!
>1 乙
9 :
774RR
2016/04/18(月) 23:24:05.98 ID:vSXUIS4L
ツーリストの走破性気に入った!
お勧めのタイヤです
10 :
774RR
2016/04/19(火) 00:41:46.91 ID:Vg3EQAwi
ゴーグルの買い替えを考えていますが、オススメありますか?
今はFOXの5千円ぐらいのゴーグルを使ってますが鼻の辺りのつけ心地が微妙です
予算は1万ぐらいで街乗りオンリーです
11 :
774RR
2016/04/19(火) 00:45:36.07 ID:5vxtR3KB
さ、サングラスなんてどうかな
12 :
774RR
2016/04/19(火) 00:47:14.93 ID:qOqjQECW
街乗りでゴーグルの必要あるのか
シールド付きのフルフェイスでええやん
13 :
774RR
2016/04/19(火) 00:55:23.36 ID:zVC5J2LA
ゴーグルの方が見た目が好きで街乗りでも付けてる
>>10 俺はオークリーのゴーグル使ってる
ベルトのロゴがシンプルで気に入ってる
付け心地に関しては個人差があるから何とも言えん
14 :
774RR
2016/04/19(火) 01:06:08.07 ID:x8vGXhrF
ゴーグルばっかりはいろいろ使ってみるしかない
と言いつつそうそう揃ってる事も無いからなあ しかもちょっと付けただけじゃわからん事もあるし
見た目や価格で選んで「俺にはこれが一番」という事で適当に使うのが良いんじゃね
15 :
774RR
2016/04/19(火) 01:46:53.51 ID:/c6vDvUl
俺はかれこれ30年以上、スコット一筋だわ。
16 :
774RR
2016/04/19(火) 02:23:15.67 ID:Myej3YS4
逐一ゴーグル付け外しするの面倒だから俺には真似できねえ
裸眼だとドライアイが発動して目が痛くなるし、本当にオフ行くときしかオフメット被らんなぁ
17 :
774RR
2016/04/19(火) 04:06:23.87 ID:TYjRwd8d
タロン一択
18 :
774RR
2016/04/19(火) 07:32:46.81 ID:t8u5WRjW
100%いったく
19 :
774RR
2016/04/19(火) 08:08:11.37 ID:qOqjQECW
俺はSWANS使ってる
ここのウィンタースポーツ用のゴーグルを長い間使ってたけど、
曇らず使い勝手良かったのでオフ用もSWANSにしたわ
20 :
774RR
2016/04/19(火) 10:27:25.06 ID:kzcRxCYt
アジアンフィットが有る奴を買え
SWANSなら何でも良いけど。
通販とかで安いのを買うときは気を付けろ
21 :
774RR
2016/04/19(火) 10:47:27.32 ID:lIK3uZnr
スコットのOTG安いとこありますか?最近在庫もないし
22 :
774RR
2016/04/19(火) 12:12:55.16 ID:qe2gMAtL
マキシマのウォータープルーフグリス販売中止だって。知ってた?
ほぼ新品まるまる残ってるわ_ト ̄|○
23 :
774RR
2016/04/19(火) 12:29:50.56 ID:mSNybb2P
知ってるけど気にしないで使ってるw
24 :
774RR
2016/04/19(火) 13:42:04.65 ID:sL4vgo1h
これウェビックで売り上げトップの奴か?
25 :
774RR
2016/04/19(火) 17:58:33.53 ID:pGKKERpg
5年位使ったオークリーのOフレーム、スポンジが劣化してぽろぽろ崩れるから
SPYのTARGA3に買い換えたよ。メガネかけてるけどオークリーもSPYもフレーム広げたら収まりこそちょっと悪いものの普通に使える
26 :
774RR
2016/04/19(火) 21:44:46.34 ID:TYjRwd8d
本体余裕なのにスポンジのせいで買い換えもったいないからタロンだわ。
グリーンサムの張り替えスポンジがもっと質よくてバリエーションも豊富だったらいいのにな。
27 :
774RR
2016/04/19(火) 22:09:57.91 ID:MdjocmC3
>>22 家にある・・。知らんかった。
ゴム手着けて取り合えず使うゎ。
28 :
774RR
2016/04/20(水) 21:26:03.38 ID:Bqlm8eeh
オフブーツでシフトアップの時足入らないんだけど横の出っ張り?に引っ掛けるようにあげるの?
29 :
774RR
2016/04/20(水) 21:31:14.18 ID:1J9HCIn2
>>28 好きなように
足の上げ方、突っ込み方を工夫してもいいし
ペダルを高くしてもいいし
両方でもいいし
それ以外でもいいし
30 :
774RR
2016/04/20(水) 21:35:13.76 ID:kWdcbFRh
>>28 シフトペダルの前から踵で掬い上げるようにシフトアップする方法もあるよ
31 :
774RR
2016/04/20(水) 21:39:12.75 ID:78yQscQv
カカトアップはカカトにひっかかりがあるブーツじゃないとちょっとやりにくいけどね
まずはペダルの調整じゃないかな
32 :
774RR
2016/04/20(水) 22:02:55.71 ID:u87Tls75
オニールのタンク底ソールの交換はどこでやってるん?
すり減ってやばい
33 :
774RR
2016/04/20(水) 22:05:23.22 ID:Bqlm8eeh
ありがとう
とりあえずペダル調節してみてカカトアップも練習するよ
34 :
774RR
2016/04/20(水) 22:19:37.83 ID:YKPzHSig
>>33 ペダルの下に普通につま先が入る様に調整して、シフトダウンの時は足浮かして上から蹴る…が一般的だと思う
35 :
774RR
2016/04/20(水) 22:35:57.54 ID:DsT1WUyP
スタンディングでシフト操作しやすい高さに調整して、シッティングでは足をカチ上げる感じでやってる
つま先だけ動かすんじゃなく足全体を持ち上げるイメージ
36 :
774RR
2016/04/20(水) 23:23:07.19 ID:fHFmXqyC
林道行くための装備が一通り揃って
リュックに詰めてみた5キロ近くになったんだけどやりすぎ?
更にここに一眼カメラも加える予定だから、6キロオーバーの見込み
37 :
774RR
2016/04/20(水) 23:50:25.22 ID:DLAm0OsB
林道に一眼持ってくとかぶっ壊したいのかな?
タフ系コンデジ持ってけよ
38 :
774RR
2016/04/21(木) 05:18:14.72 ID:HYrw3RsM
>>36 好きにしろよ
行ってみて軽量化したくなったらすればいいし、車体に載せたくなったらすればいい
39 :
774RR
2016/04/21(木) 07:15:11.04 ID:Rt9aeybT
5キロってアホだろ。
40 :
774RR
2016/04/21(木) 07:35:12.13 ID:a/WnOqJ5
>>27 一応劇物指定の元素は入ってるけど
化合物だから実際は影響ないとかなんとか
41 :
774RR
2016/04/21(木) 12:16:24.56 ID:4T+KCIxM
>>36 箱付ければ問題無し
バックパックに入れるなら体力に自信があれば問題無し
42 :
774RR
2016/04/21(木) 12:47:55.57 ID:nnwocuvR
俺なんかいつも9kgぐらいのザック背負って走ってるぜ。
さすがに難所を通るときは、ザックだけ横に置いてクリアすることもあるけど。
43 :
774RR
2016/04/21(木) 13:08:59.75 ID:eXOptmTl
9kgって何持ってんだかさっぱり想像つかんけどバイクの出張修理出来そうだな
44 :
774RR
2016/04/21(木) 13:39:44.49 ID:IrqTca7i
>>40 仕事で使用しているわけでは無いので、
使用量も大した事は無いけど、
精神衛生上、気持ち悪いので手袋は、した方が良いですね。。
45 :
774RR
2016/04/21(木) 14:01:28.56 ID:IrqTca7i
>>36 背負うのがシンドかったら、余り使用しない物は、
リアにネットで固定すれば?
ただし、落とさない様に念入りに。。
私みたいに、深い山でペットボトルを落として後悔しないように・・
46 :
774RR
2016/04/21(木) 14:25:01.09 ID:NQFJpu7e
リア周りへの積載は気を付けないと落としても気付かない事があるよね
47 :
774RR
2016/04/21(木) 19:24:16.06 ID:AC+ZoUGF
壊しても辛くないような型落ちPentax k-5を中古で3万位で買ってきてザックに放り込んでるけど
ネックストラップ付けてタフ系コンデジの方が邪魔にならないしササッと取り出せるから気軽に撮れると思う
ヘタッピな写真だけどゆるして
48 :
774RR
2016/04/21(木) 19:51:49.27 ID:gCvb2pjV
>>47 やはりスマホで撮るより綺麗だな…腕の問題なんかね?
俺も荷物は少ないな。ザックは25lぐらいだけど例えキャンプでも40ぐらいのサックにまとめる。
俺工具は車載のみだけど。パンク道具を積んだとしてもそんなに変わらないはず。
49 :
774RR
2016/04/21(木) 20:04:30.08 ID:FYT6Kkay
前もあげてた?
50 :
774RR
2016/04/21(木) 20:16:47.45 ID:LmJes8SW
たまにオンロード車では出会えない絶景が拡がってたりするからミラーレス機を持ってってるが、
出すのが面倒なんでミラーレス持ってても余程絵になる風景がない限りスマホで済ませてる
51 :
774RR
2016/04/21(木) 20:22:46.84 ID:e4+zmWYJ
俺もミラーレスは重いのと取り出すのが面倒なのとでほとんど持ってかなくなったなー
バイク以外の旅行だと苦にならないんだけど、バイクでバックパックにいれてるとじわじわ重さが効いてくるわ
結局バックパックのショルダーにつけられるポーチ+RX100が出動回数多い
52 :
774RR
2016/04/21(木) 20:56:08.75 ID:4DHmJV7N
コンデジで広角に強いやつとかないかなー…
いいなぁと思った風景にコンデジだともう少し広くとりたいとおもってもなかなかねぇ…
53 :
774RR
2016/04/21(木) 20:59:27.80 ID:rxOvJ7tI
>>36だけどとりあえず行ってみる事にするよ
みんなありがと
>>52 コンデジならワイドコンバージョンレンズ(通称ワイコン)を加工して付けられる場合が多いよ
お試しあれ
54 :
774RR
2016/04/21(木) 21:18:13.52 ID:e4+zmWYJ
>>52 今度出るニコンのDLは?未定になっちゃったけど
コンデジというにはちょい大きいかな
55 :
774RR
2016/04/21(木) 21:23:36.36 ID:9uu/MSFE
>>52 コンデジと広角は相性悪過ぎだからなぁ
エントリーモデルの一眼に広角レンズがちょっと嵩張るけど一番実用的かな
ってここオフロード用品スレじゃねえか
56 :
774RR
2016/04/21(木) 21:38:42.01 ID:XbfQ+i+u
>>55 一応D7100にtokinaの11〜16持ってるんだけど、林道に持って行く気になかなかならないんだよな…
57 :
774RR
2016/04/21(木) 21:56:46.44 ID:HYrw3RsM
つTheta
58 :
774RR
2016/04/22(金) 00:45:05.09 ID:VSNldeGO
リュックはオレも基本装備だけで8キロ位あるわこれ以上減らせなかった
カメラはウエストバッグにコンデジ入れてる
オフ走行にデジイチは恐すぎてムリだなぁ
59 :
774RR
2016/04/22(金) 01:00:15.98 ID:x++vnAYI
一体何詰めてんの?
参考に知りたいわ…
テント寝袋マット、炊事道具とその他で4キロぐらいじゃないか?食いもんと酒入れてやっと5キロ行くぐらい?
みんな椅子とテーブルと工具ひと揃え詰めてんかなぁ…
60 :
774RR
2016/04/22(金) 01:15:48.96 ID:pGbwSrb8
はかったこと無いけど、チューブ*2とタイヤレバー、携行工具一式、ポンプ
これで3kgくらい行きそうな気もする
61 :
774RR
2016/04/22(金) 02:27:00.21 ID:2jsINIwZ
俺もウエストバッグにコンデジ(RX100)だわ。
背負ってる中身は、
ロープ(φ8mm×30m)、スリング、滑車、カラビナ類
長物工具、ポンプ、ノコ
チューブ前後、救急セット、ハイドレ1.5リットル、カッパ上のみ。
だいたいこれで8〜9kgくらい。
1.5リットルの燃料ボトルを携行するときは10kg超えてるかも。
62 :
774RR
2016/04/22(金) 03:46:54.44 ID:jJD57WsR
63 :
774RR
2016/04/22(金) 04:02:06.59 ID:2jsINIwZ
64 :
774RR
2016/04/22(金) 05:23:07.11 ID:1vN9/SFU
65 :
774RR
2016/04/22(金) 07:19:08.66 ID:R1+REaS2
66 :
774RR
2016/04/22(金) 10:13:58.28 ID:2jsINIwZ
>>65 そそ、オプティマスのフューエルボトル1.5L
67 :
774RR
2016/04/22(金) 10:54:12.79 ID:q6nOP69s
>>61 ハイドレと救急セット以外は車載でいいじゃん、スリングと滑車なんかは持ってく必要すら無いな
68 :
774RR
2016/04/22(金) 10:59:53.65 ID:wySEwZM2
いつも思うけど
お前らはどこで何をしてんだよ
69 :
774RR
2016/04/22(金) 11:20:36.13 ID:L2KEVuYn
ロシア大使館裏
狸穴町のホテルでSMプレイ
70 :
774RR
2016/04/22(金) 11:46:53.94 ID:wvqV42g2
あそこは高い
71 :
774RR
2016/04/22(金) 12:14:26.19 ID:2jsINIwZ
普通のフラット林道では満足できない体になっちまったしなあ。
ソロでそういう所へ入るから、持ち物がどんどん増えちまう。
体勢の取り難い場所、体力の弱ってる状態でバイクをこかすことも多いから、
バイクに荷物を積むことは避けたいし。
ソロでなければ滑車なんか不要なんだが・・・
72 :
774RR
2016/04/22(金) 12:24:05.59 ID:JdIRL8F0
73 :
774RR
2016/04/22(金) 14:33:48.02 ID:9TVqnvjM
74 :
774RR
2016/04/22(金) 18:10:49.19 ID:VSNldeGO
>>59 オレ
>>58だけど、工具類、パンク修理、ロープ類、ノコギリ、救急セット、予備レバー、テープなどの小物類、が基本装備だね
75 :
774RR
2016/04/22(金) 19:51:53.88 ID:x++vnAYI
>>74 おお、具体的に、書いてくれて助かる。
俺予備レバーとか積んでなかったわ…工具も調べたらリア外せんし…
登山してたから減らすノウハウは有るんだけどバイクとなったら違うよなぁ。
あとロープって何ミリ?ザイルも懸垂下降の奴だと重いんだよね。
76 :
774RR
2016/04/22(金) 21:05:10.00 ID:q6nOP69s
トラロープで十分、それで耐えられない重量ならどのみち一人では無理だわ
登山やってたならそれぐらい分かるだろ
77 :
774RR
2016/04/22(金) 21:11:25.79 ID:8PBAzTDj
人の命をぶら下げるロープと、バイクを進める道具としてのロープじゃ全然違う
78 :
774RR
2016/04/22(金) 21:24:08.64 ID:Xm/+ZT8D
安いし細いパラコードでよくね?
79 :
774RR
2016/04/22(金) 21:26:13.73 ID:zojvG+JC
俺もパラコードは持参してる
でも正直あんな細い紐がウン百キロ耐えられるとは信じられない
80 :
774RR
2016/04/22(金) 21:31:51.66 ID:x++vnAYI
そうだよな。補助的なロープか。
パラコードは予備で持ってたわ。
でもそこまでの道行かないから無しにしよう。
81 :
774RR
2016/04/22(金) 21:56:36.01 ID:xPRajzb3
82 :
774RR
2016/04/22(金) 22:19:57.88 ID:UUuOUTav
TT250Rでさテールランプとナンバー灯が一体になった社外品なかったっけ?
83 :
61
2016/04/22(金) 22:51:11.33 ID:2jsINIwZ
>>81 俺はクライミングとかはしないので知識は無いんだが、
滑車を登山用品店でクライミング用のを買ったので、ロープも適当に
クライミング用のを買っちまった。
「BEAL 8mm ランド ゴールデンドライ」
ただこれは買った後から知ったんだが、ロープには伸びが大きいクラミング用のダイナミックロープと
伸びの少ないレスキューなんかで使うスタティックロープってのがある。
バイクの引上げなんかには、スタティックロープの方が適していると思う。
あとこの手のロープは品質はいいけど高いよ。
人手があって大勢で引き上げるなら、滑車なんか要らないし、
ロープもホムセンで売ってるようなやつでも十分だと思う。
84 :
774RR
2016/04/22(金) 22:59:27.00 ID:Xm/+ZT8D
ロープワークはこのスレの十人って学んでる?
林道ツーリングしかしないにわかオフローダーだから
ロープ必要になるってことがなかった人だけど
結構役に立つ結び方ってあるよ?
信頼と安定のもやい結び、二本を一本に結ぶのに安定性のある本結び
強いテンションで晴れるトラッカーズヒッチ等覚えといて損のない結び方沢山有るよ
素人ワークよりも先人の知恵で確立された結び方は役に立つから調べて覚えておくといいよ
急場で検索して実施ってわけにゃいかんから
85 :
774RR
2016/04/22(金) 23:00:00.76 ID:xPRajzb3
>>83 ロープだけでバックパック半分埋まりそうだね
86 :
774RR
2016/04/22(金) 23:17:34.56 ID:2jsINIwZ
>>85 30リットルのザックだから半分まではいかないけど
それでもザックの中身で一番場所を占有してるのはロープ関連だろうね。
もっとも、トラロープなんかだったら半分以上埋まるかもだけど。
登山用のロープは、しなやかなので割とパッキング性が良い。
87 :
774RR
2016/04/22(金) 23:39:31.44 ID:Fq10I1Ch
みんなロープ持って行ってるけど
ぶっちゃけ使ったことあんの?
88 :
774RR
2016/04/22(金) 23:47:04.95 ID:6WG1xnhO
>>84 もやい結びは輪を広げる方向への負荷に弱い。
三打ちなんかの結索に適したロープなら大丈夫だけど、このスレの住人的に持ち込むロープは滑り易い編みロープだろう。
輪っかを作りたいならエイトノット。
ロープ同士を繋ぐならフィッシャーマンズベント(テグス結び)。
ロープや結索には特性や適性があるのできちんとした知識を身につけよう。
「生兵法は怪我の基」
89 :
774RR
2016/04/22(金) 23:54:30.59 ID:Xm/+ZT8D
>>88 そのへんは理解して運用するつもりだよ
なんせ林道程度だから使う機会ないしな
ボーイスカウトやってた人間だから備えとけよって啓蒙してるだから勘弁してくれ
90 :
774RR
2016/04/23(土) 00:06:06.02 ID:kBjiOmYJ
自分ではわかってても
>>89を見た人が試してみる可能性はある。
よっぽどのことがない限り解ける結びではないんだけど、解けるとしたら何かの拍子にバイクや人の重みがガツッと効いた瞬間。だからね。
備えよ、常に。
91 :
774RR
2016/04/23(土) 00:07:53.26 ID:CJ2OAzzh
92 :
774RR
2016/04/23(土) 00:18:23.86 ID:3+WO9Kd7
俺もボーイやってたけど当時覚えたロープワークは殆ど忘れた
その代わりに釣りやるようになって余計な結び方を覚えたな
バイクはどっかに落っこちたら後日でいいや派だから荷物は軽いわ
一人でどうにかしようなんてそれこそ怪我のもとだからなあ
93 :
774RR
2016/04/23(土) 02:01:52.11 ID:OdRMinGe
>>87 基本落ちそうな所は集団で行くし、もしソロで落っことしたら
歩いて帰って知人呼ぶからわざわざ持ち歩いた事は無いな
94 :
774RR
2016/04/23(土) 09:00:17.40 ID:fYwJfIWc
遠くや深くには行けないな
95 :
774RR
2016/04/23(土) 11:14:58.06 ID:VHRmSTLn
1/3システムっての覚えればいいの?
でも130kgの1/3でも40kgくらいなのよね
96 :
774RR
2016/04/23(土) 15:03:15.68 ID:kBjiOmYJ
>>95 システムを覚えるより原理を理解するといいよ。1/2システムと組み合わせて1/6システムとかもできる。
負荷が小さくなるってことは引き込むロープの長さが増えるってことで、ロープの長さが必要になる。
応用的にプルジックコードやアッセンション辺りの器具を使えばロープの長さは減らせるけど、全ての状況に対応しようとしたらいくら器具やロープを持ってても足りない。
結局、最小限の道具で済ますためには知識と技術を身につけるのが一番。
自分の持ってる道具で何が出来るのかってのが理解出来てればアタックする場所の選定にも役立つよ
97 :
774RR
2016/04/23(土) 18:02:29.57 ID:l4EWXIb6
98 :
774RR
2016/04/23(土) 18:09:24.91 ID:GKBldZvX
べつに崖に落としたんなら担いであがりゃいいじゃん
99 :
774RR
2016/04/23(土) 19:07:16.00 ID:HShzKFHE
実際に一人でロープ使って引き上げたって話はネット以外じゃ見た事も聞いた事も無いわ
正直胡散臭い
100 :
774RR
2016/04/23(土) 20:42:40.80 ID:Ny2ShuQP
前後ホイール エンジン フレームと4分割すれば1人でも脱出出来そうな気がします
101 :
774RR
2016/04/23(土) 21:20:26.74 ID:JsgacswF
ゴーグルのレンズのミラーコーティングって結構繊細なんだね
軽い気持ちで洗ったら剥げちゃったよ
102 :
774RR
2016/04/23(土) 21:35:08.48 ID:3+WO9Kd7
手段と目的が逆転してるだけだろ
ザイルもじゃもじゃ背負って悦に入ってんだからそっとしておいてやれ
あんま突っ込んでやんな
103 :
774RR
2016/04/23(土) 21:57:10.02 ID:mSsNumyh
ロープに滑車で自力脱出ってまわりの自然かなり破壊してるよね
だからか詳細聞かれると急にダンマリ
104 :
774RR
2016/04/23(土) 22:00:42.58 ID:2Dt/L9si
いきなり自然破壊ってなにこの人こわい
105 :
774RR
2016/04/23(土) 22:04:11.11 ID:QB3wTryy
大丈夫
ここの人はみんな自分の山もってるから
その中で環境にも配慮しつつやってるんだよ
106 :
774RR
2016/04/23(土) 22:14:07.98 ID:Rt2O6gls
自然破壊なんて、林道作った時点で破壊してる。
まして植林された山なんて、ビルの中走ってるのと同じぐらいの人工物の塊。
同じ木ばかりが生えてるなんて、不自然極まりない。
107 :
774RR
2016/04/23(土) 22:26:45.15 ID:l4EWXIb6
>>103 その手の詳しい話をすると、ここスレでは決まってアンチが湧くしな
ダンマリというかスルーしてるだけだろ。
108 :
774RR
2016/04/24(日) 18:51:22.63 ID:zktK+Dj/
やましいことしてる自覚あるんなら別にいいんじゃね?
109 :
774RR
2016/04/24(日) 20:15:08.29 ID:9aCTAaxz
ロープ持ってっても自力解決はあまり考えてない
通りがかった人つかまえてちょっと引っ張って貰ったり、落ちてる人を助けたりするかもしれないから持ってる
半落ちくらいなら自力で上げるけど
110 :
774RR
2016/04/24(日) 21:19:37.93 ID:XsbOsKRK
内装外して洗えるヒンジ式のニーガードってなにか無い?
スコイコ以外であんまり高すぎないやつで
111 :
774RR
2016/04/25(月) 09:19:15.51 ID:Ccf4dN3o
112 :
774RR
2016/04/25(月) 09:39:54.58 ID:aRKI7Lqk
>>111 ACERBIS、スコイコのにーガードとそっくりなんだけど、こっちは結構がっしりしてる?
これとデュアルアクシスで悩んでる
スコイコは流石にちゃちすぎた…まあ3000円だから当然なんだけど
ニーブレースはちょっとおさいふ事情的に厳しい物が…
113 :
774RR
2016/04/25(月) 09:47:11.82 ID:PTsCxE8s
『膝をやったら100万円でも元に戻らんからニーブレースは良いの買っとけ。』って何処かで見た。
114 :
774RR
2016/04/25(月) 10:01:26.41 ID:Ccf4dN3o
>>112 がっちり感はあるけど感じるだけだから気をつけろんー
もどきの役割は"怪我を緩和する"
ニーブレースの役割は"怪我から守る"
住人を信じれば良かった…って日がそのうち来るよん
115 :
774RR
2016/04/25(月) 10:24:50.15 ID:aRKI7Lqk
コース行くでも攻めるでもなく
裏山を探検するだけのKX125に10万は流石に…
本当はブレース欲しいけど、そうなるとブーツも買い替えになりそうだし
116 :
774RR
2016/04/25(月) 10:58:49.46 ID:Ccf4dN3o
>>115 ほーい。転落とジャンプはあたりまえだけど、足元が確認できない転倒には気をつけてねー
117 :
774RR
2016/04/25(月) 12:25:31.32 ID:9hRCZGut
>>115 KXならガードちゃんとしとけ。KLXでトコトコお散歩なら何も言わんがw
118 :
774RR
2016/04/25(月) 12:46:35.74 ID:SXdVj2Wv
何だよ、何だよ。ダートフリーク4/29〜5/5まで休みかよ。GWに行こうと思ってたのに。
119 :
774RR
2016/04/25(月) 15:05:38.85 ID:aRKI7Lqk
KLXでトコトコです
この間斜面ずり落ちて、
もし腐葉土じゃなかったらと思うと膝ガードの必要性を理解したのです
ついでに質問ですけど
メットってオフ用のにシールド付いてる安いやつって
普通のフルフェイスに比べて息楽ななったりします?
ゴーグルは虫の恐怖に耐えられそうにない
120 :
774RR
2016/04/25(月) 15:39:31.18 ID:CBort5yD
121 :
774RR
2016/04/25(月) 16:38:24.04 ID:KuckPnbN
122 :
774RR
2016/04/25(月) 18:36:51.41 ID:/NrRNjnE
>>120 本当だ!休みは通販部(?)だけなのね。失礼しました。
ナチュラルにダートフリークの営業妨害するところだったぜ。危ない危ない。
それどころかGW中はセールやってるんだな。
123 :
774RR
2016/04/25(月) 18:39:38.79 ID:znuQBlen
>>119 ちゃんとノーズガードつければ虫は入らないよ。
挟まるだけでちゃんと防御できる。
124 :
774RR
2016/04/25(月) 20:13:02.87 ID:aRKI7Lqk
おかしい…シックスワンのブレース買ってしまった…おかしい…
125 :
774RR
2016/04/25(月) 20:18:40.76 ID:M3svEJAg
126 :
774RR
2016/04/25(月) 21:05:18.25 ID:p83ctrUq
スコイコ検討してたけどちゃちいのかぁ
値段からすれば当然か
127 :
774RR
2016/04/25(月) 21:28:10.22 ID:aRKI7Lqk
>>126 試着しただけだけど、隣のFOXタイタンプロと比べてだいぶ渋かった
あと内股側のヒンジが痛かったよ
128 :
774RR
2016/04/25(月) 22:32:50.01 ID:8nZmtmNA
>>124 ずり落ちるような走り方ならKLX125だろうとニーブレース必須だと思うよ
歩くようなスピードでも脚捻って膝壊すことは普通にあり得る
129 :
774RR
2016/04/25(月) 22:51:00.71 ID:uDkzkP1T
ニーブレース装着した場合って、脛のプロテクションってどうするの?
今までニーガード使ってたんだけど、中古の2st80ラージのモッサー譲ってもらえる事になり、ニーブレース、ネックブレース検討中なのです。
教えて博学な人(・ω・)ノ
130 :
774RR
2016/04/25(月) 22:54:32.88 ID:8nZmtmNA
>>129 ニーブレースとブーツの間に隙間はできないと思う
131 :
774RR
2016/04/25(月) 22:54:53.57 ID:cv09jZJb
ブーッ
132 :
774RR
2016/04/26(火) 07:34:18.69 ID:IklMU6JX
ニーブレース装着の場合、脛のプロテクションはブーツに任せるって事なのかな?
133 :
774RR
2016/04/26(火) 14:01:18.06 ID:niiVoEs0
ニーブレースはひざ関節を守る装具だからね
ひざが捻じれない分、大腿骨が折れる
134 :
774RR
2016/04/26(火) 14:43:48.75 ID:72PcESbT
135 :
774RR
2016/04/26(火) 15:54:53.29 ID:C4QskFWN
骨折はまだボルト入れて治癒に希望が持てるけど
90度真横向いた膝とか絶望しかない
136 :
774RR
2016/04/26(火) 19:46:41.70 ID:mzkXXf7N
うわ、こわ…。
137 :
774RR
2016/04/26(火) 21:00:40.83 ID:niiVoEs0
>>133 どっちも大変
ひざは半月板とか靭帯とか損傷したら修復不可能
手術は内視鏡だから、そんなに大がかりではない
大腿骨骨折したら入院して、たぶん全麻で手術
138 :
774RR
2016/04/26(火) 21:01:57.58 ID:niiVoEs0
139 :
774RR
2016/04/26(火) 21:57:20.61 ID:230Gm+Wx
大腿骨粉砕すると30センチ位のエーモンステーで骨をボルト止めして、数ヶ月間ヘソから足くびまで石膏で固められる
その間…溜まりに溜まって辛いよ
不細工看護婦にさえギンギンに反応しまくるw
140 :
774RR
2016/04/27(水) 00:17:03.59 ID:3Slyzl90
解放後一発目凄いのでそう
141 :
774RR
2016/04/27(水) 00:59:53.21 ID:zwtAgqeh
俺なら夢精する自信しかないわそれ
142 :
774RR
2016/04/27(水) 01:36:16.98 ID:Dagqh7KL
俺は両腕骨折で入院中に看護士さんに抜いてもらった事あるな
「両腕使えなくて溜まってるんでしょ?いいですよ」
と口と手で抜いてくれた
俺が「こんな事もするんですか?」と聞くと
「ええ、これも俺たちの仕事っスから」と答えてくれた
143 :
774RR
2016/04/27(水) 01:42:31.58 ID:V/YE+Q9z
そっすか(無関心)
144 :
774RR
2016/04/27(水) 01:49:54.29 ID:DdNKMz9x
マ、マジレスしないからな!
145 :
774RR
2016/04/27(水) 07:42:53.11 ID:dwuR7ii4
はいはいw
146 :
774RR
2016/04/27(水) 08:22:01.28 ID:8bsPcbFv
ハンドガードでオススメあったら教えて
芯入りのハンドガードが内側に歪んでレバーと干渉しちゃった
芯無し樹脂製のほうが弾力で元に戻るのかな?
ジータのトップブリッジと共締めのやつはトップブリッジ自体に
ダメージが逝くって聞いたんですよね
147 :
774RR
2016/04/27(水) 10:48:58.69 ID:3BGqKBgB
トップブリッジにダメージってよく聞くけど、ハンドルマウントの場合トップブリッジ自体にダメージが逝くより遥かに弱い衝撃でガードが回転して自走不能にならないか?
148 :
774RR
2016/04/27(水) 11:57:29.54 ID:8bsPcbFv
回転だけなら叩けば戻るけどワイヤー絡んで切れたらヤバいね
149 :
774RR
2016/04/27(水) 12:04:30.54 ID:dwuR7ii4
芯ありのハンドガード、怖くてつけらんない。以前友人が手を突っ込んじゃって骨折してしまった。
150 :
774RR
2016/04/27(水) 12:24:11.92 ID:MJD5yDLy
>>146 それ、ヤフオクの安物使ってたろ???
あれスグに曲がるよ。
安い以上に物悪い。
151 :
774RR
2016/04/27(水) 13:05:01.43 ID:AGNPktre
アレは別にトップブリッジから生えてる棒じゃないからなあ
回るか曲がるか。
手を巻き込んでってのは聞いたことがあるけどそれもしがみつき過ぎでしょ
152 :
774RR
2016/04/27(水) 13:32:22.66 ID:3Slyzl90
>>151 むしろ掴んでなさすぎて
衝撃で手がツルッとハンドルとガードの間にハマったんじゃないの
153 :
774RR
2016/04/27(水) 13:36:56.92 ID:AGNPktre
>>152 確かに手を突っ込んでってあるしそっちかー んだら金属かどうかが焦点じゃないよな…
154 :
774RR
2016/04/27(水) 15:22:02.83 ID:8bsPcbFv
>>150 最初は安物で曲がってUFOの1万5千円のも曲がった
転倒時に回転しちゃうのは仕方ないとして曲がらない頑丈なのが欲しい
エンデューロレース出てる人の定番みたいの無いかな?
155 :
774RR
2016/04/27(水) 15:24:35.34 ID:q1rbhnH2
>>154 アチェルビスのトライフィットっての使ってるけど割れたり折れたり曲がったりはしないな
よく回るけどな
156 :
774RR
2016/04/27(水) 16:05:38.31 ID:r7TEnhFh
車種にもよるんじゃね?
レーサーには問題なく付いても、トレールには加工が必要だったりとかもあるし
157 :
774RR
2016/04/27(水) 16:40:23.97 ID:3BGqKBgB
ハンドガードはサイクラがさいつよって聞くな。
158 :
774RR
2016/04/27(水) 17:01:52.93 ID:h36lCGY+
ZETAって日本のメーカー?
最近の海外のED動画を見てるとZETA付けてる人がいるね
159 :
774RR
2016/04/27(水) 17:38:42.51 ID:Ihsf2Ilk
>>157 頑丈なのを求めるならサイクラだろう
他のとこにダメージいくんじゃないの?
重いんじゃないの?
自分のバイクにちゃんと付くの?
見た目は?
とか言い出すときりがないけど
160 :
774RR
2016/04/27(水) 18:15:51.03 ID:JUsLtkRu
短足ヘタッピなもんでしょうもないボテゴケばかり、お陰でハンドガードもマウントもどんどん歪んでいく(´・ω・`)
161 :
774RR
2016/04/27(水) 18:21:44.98 ID:MJD5yDLy
>>154 オススメ!も何も、車種と用途書かないと何も言い様がねーべ!
ミニモトとビッグバイクでは求めてる物が違うだろうし、マウント方法やハンドルも書かないとマッチングも有るだろ。
ひたすら頑丈な物が欲しいなら鉄パイプで溶接してもらえ!
162 :
774RR
2016/04/27(水) 19:59:22.34 ID:swYCnT6x
>>154 知ってる限り一番頑丈と思われるのはアチェルビスのX-FACTOR ハンドガードかな。
高くて買えないけど、バーの幅が35mmでかつリブ入り。
163 :
774RR
2016/04/27(水) 22:20:08.76 ID:+XpE+G/K
XRにジータでエンデューロ走って、ハンドルマウントの時はすぐ曲がってたけどトップブリッジマウントにしてからはけっこうな転け方しても全然曲がらないよ
トップブリッジも壊れてない
ハンドルバー経由でハンドルクランプに全衝撃が行くよりフォーククランプに分散された方がマシな気もするし
164 :
774RR
2016/04/28(木) 17:28:05.90 ID:7kPYJ6Iy
ニーブレース届いたけどみんなこんないかつい装備したての…
いっその事全身ブレース欲しくなる安心感
165 :
774RR
2016/04/28(木) 17:35:00.05 ID:/VjlrcWT
ニーブレースなんかしてるのは、コースで競技してるやつとか
林道なら膝に故障かかえてるやつくらいなんじゃねえの。
一般林道走ってるほとんどのライダーは、ニーシンとかニーガードだと思うけど。
166 :
774RR
2016/04/28(木) 17:46:28.17 ID:ttBJyYvI
慣れればノーシンより気にならない
ずれないし
167 :
774RR
2016/04/28(木) 17:50:36.98 ID:HG4DJmlv
趣味のバイクがたまたまオフロードタイプだった、みたいな人と
競技やそれに準じるものとしてオフロードバイク乗ってるような人とでは
いろいろ違うよね
168 :
774RR
2016/04/28(木) 21:21:41.00 ID:7kPYJ6Iy
>>119なんだけどもしかして過剰だったのかもしれない…
でも安全には越したこと無い…きっと無駄じゃないはず…
169 :
774RR
2016/04/28(木) 21:34:10.72 ID:VK/vwb7R
注意は一秒、後遺症は死ぬまでと古事記にも書いてある
過剰くらいが重点な。
170 :
774RR
2016/04/28(木) 23:31:30.41 ID:+AaO/hjg
防御に無頓着な人は根本が自己中だからなにか起きてもあんまり変わらない
防御に熱心な人は根本が心配性だからなにか起きるとネガティブになりやすい
171 :
774RR
2016/04/28(木) 23:32:41.85 ID:+AaO/hjg
前者は物理的に死ぬ
後者は精神的に死ぬ
172 :
774RR
2016/04/29(金) 00:02:23.32 ID:vufbzjM9
>>157 いやいや、最強はエンデューロエンジニアリングだろ。