◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
バイクで船旅・フェリー 13隻目 ->画像>58枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1651979608/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
1乙
貴様には褒美に駿河湾フェリー乗船券の半券をくれてやろう
捨てるの忘れて先週末から財布に入れっぱなしだったわ
週末、初めてフェリー乗るんですけど雨模様。
レインウェアをバイクに引っ掛けて置いても良いんですか?ちなみにさんふらわあです。
ええで
もしくはそこらに掛けるところがあったらそっちでもいい
置いといて乾くんか?
やったことないから知らんけど
タオルで丹念に吹いて夏場なら乾くだろう
まぁ上記を行なって船内に持ち込んだ方が乾きは良いが場所がな
昔北海道行きのフェリーで自衛隊員が手すりにタオルとか干してたけど
あれは汗臭かったな
自衛隊でフェリーネタと言えばフェリーの真上をファントムが超低空飛行してくれた事があったわ。デッキにいた人は皆大歓声
親の残した島の土地100坪が不動産屋から問合せが来た
良い値で売れたらこの夏はひと月丸々休んで北海道に行くかな…
うちのマンションも売れ売れの電話がしつこいわ
人が住んでいるのに売れとかどういうつもりで言ってんだ?
殺すぞボケって、いつも切っている
わざわざ喧嘩売らんでも、ワケわからん相手に応対しちゃったときは、
電話でも訪問販売でも『ボクただの留守番なので分かりません』で秒で解決するぞ
>>17 横からすまんが、ケータイにかかってきたときはどうするんだ?
スマホならそもそもアプリで怪しいナンバー弾いてるから応対することがない
>>18 まず、不明の番号には出ても名乗らない。
名前についてもとぼけて曖昧に答え、相手が本題話し始めたら、
誰にかけてます?って聞く。
名前出してくるだろうけど、その人前の契約者みたいなんですよね、
間違えてかけてくる人多くて、毎回迷惑なんですよ、で相手は切るし
二度とかけてこないよ。
お前ら真面目かw
携帯電話にかかってきた電話にも「ボクただの留守番なので分かりません」って答えるのか?ってことだろ
そもそも『応対しちゃったときは』って書いてあるだろ
応対そのものもをしないことが大前提
新日本フェリーの帰り予約完了。
Sは開始1分ほどで満席。
去年よりは厳しくなってるような気がする。
フェリーターミナルか支店に並べば?
前は有楽町に並んだなぁ
>>29 青函フェリーはバイクのキャパ少なくて使い難いにくくね?
下船時はバイク後回しだから実質昼頃のスタートくらいにはなっちゃうのよね
でもあの焦らされる感じもまたそれはそれでよき
太平洋フェリー早割争奪戦3連敗中
予約画面を開きたくても重すぎて画面が切り替わらない
行動制限解除してるから今年は人多いだろうなあ
今日予約取れなかったらクソたけえWeb割で予約するしかねえわ
新日本は混むので愛知県民は太平洋に乗ってくれ。
つか新日本乗ると浜松ナンバーとか普通にいるのよな。
何で太平洋は使われないんだ、、、
愛知からだと概ね3ルートあって太平洋ルートは夜出で翌々日着の2日かかるから仕事上がりに夜そのまま乗らない限り1日余分にかかる
んで残りの日本海ルートは舞鶴/敦賀発と新潟発の2つでどちらも翌日着
金額的には高速ガス宿泊含めどれも大差はないけど太平洋ルートは時間がもったいない・ような雰囲気はある
体力的に若いなら新潟ルートが早朝着で良いと思うがどれ選ぶかはまあ生活リズムによるね
佐渡汽船で佐渡ヶ島一周ツーリング行ってきた。
久々のフェリーはやっぱりワクワクする
>>38 敦賀行く分家出る時間は一緒なんだし新日本海は着くの夜だし
実は日程的にはあんま変わらんと思ってからずっと太平洋
太平洋ならぐっすり眠れてむしろ体調良いまである
到着時間は大事な要素だわな
東京九州フェリー 新門司21時着だとホテルに直行になるけど
オーシャン東九なら朝6時頃着なのでそのまま走り出せる
>>39 リッチだな
あれで佐渡島にバイク持ち込もうとすると、
なんなら北海道いけるぐらいの金かからんか?
>>42 帰路だと当日中に帰宅できるか翌朝になるかで全然違うしな
東京か大阪に転勤になって北海道遠くなったと思ったけど、東京から大洗にしろ新潟にしろ、金曜に仕事終わってからじゃ間に合わない。大阪からなら舞鶴も敦賀も金曜の便余裕。結局走り始めるのは日曜日で変わらないってことに気づいた。
むしろ東京は最後に東北道の渋滞に巻き込まれて夏ならせっかく涼しい北海道を満喫したあと汗だくになる。
関西圏は夜着だから涼しいし渋滞もなくてむしろアドまである。
フェリーの中暇だけど。
大阪は単純にフェリーの選択肢が多いという点でもメリットあるな
新日本海フェリーは夜発夜着なのがほんと惜しい
とはいえ、大阪から舞鶴、敦賀は仕事上がり後にその日の夜便に乗れるけど
新潟発は12:00or17:00発だから結局仕事終わった次の日の便しか乗れない
大洗発の19:45発にのれるのも栃木県民か茨城県民ぐらい
しかも着くのが昼過ぎだから実質到着日はほとんど走れない
夜発夜着って別にデメリットじゃないと思うが
居住地や職場等の生活スタイルによるよね
神奈川住まいだけど
北海道へは大洗か新潟
九州へは東京港か横須賀と選択肢があるのは有り難いな
>>40 >敦賀行く分家出る時間は一緒なんだし新日本海は着くの夜だし
敦賀は夜中だから仕事が終わってから余裕(名古屋在住)
金銭的には、敦賀は高速代がいるし、苫小牧か厚真で泊まる必要があるから、太平洋の方が安いかもね
太平洋は到着時間が遅いのがネック
北海道に十数回行っているが太平洋は一度使っただけ
ずっとビックバイクで行っていたが、三年前に600に替えたのでフェリー代が安くなるが‥
コロナで行けてない
奥尻、利尻、礼文もフェリーで行った
東北に行くときは太平洋
>>43 佐渡島も行ったが、北海道ほど高くないよ
新日本海フェリーも太平洋フェリーも、所詮物流のオマケで乗せて貰うから文句は言えない。
夜乗って夜着くのも、昼間の優雅な船旅を満喫するためと思えばいい。
個人的に新日本海フェリーは、飯の質が高いだけ良く、グリルを利用してる。
太平洋フェリーは、女性スタッフのルックスが高い。
太平洋フェリーは、二日間ビュッフェとなるから食べ過ぎてしまうw
貧乏ライダーは、弁当持ち込んだりカップ麺を食べているけどね
太平洋フェリーは早割以外にメリットはない
自粛解除ですさまじい争奪戦になってて4日連続で早割取れなくて
新日本海フェリーを予約したわ
運賃2万円くらい高くなったが早朝に小樽に着くのはありがたい
太平洋だと上陸した日はキャンプ場に移動するだけで終わってしまうからな
>>53 >太平洋フェリーは、二日間ビュッフェとなるから食べ過ぎてしまうw
昔よく乗ったが、俺は一日目は弁当を持ち込み、二日目はビッフェ
2000円近くしたと思うが、確かに食べ過ぎてしまうね
当時は船上デッキに出られたから、天気が良いとデッキで寝そべって気持ちがよかった
日本海フェリーは船内から出れない(後部デッキだけ出れる)
>>42 >>46 日程に余裕があるならオーシャン一択
出発当日の朝から余裕で準備したり整備の最終チェックしたり
九州早朝到着が何よりかなー
暗い時間を走らなくて済むのは年寄りには有り難い
行きはオーシャン東九フェリー、帰りは東京九州フェリーがベスト。
行きは早朝に九州着ってのは捨てがたい。
帰りはギリギリまで走ってから乗船できる。翌日仕事だとキツいけど。
フェリースレで言うのもアレだけど帰路なら九州からバイク輸送で送ってLCCで飛ぶって手も
夏休みに四国までオーシャン東九で行きたいのだが
予約合戦に勝てる秘訣を教えてくれ
GWの時にはスマホとタブレットの2台体制で臨んだが画面がなかなか切り替わらず呆気なく負けてしまった
今年の盆は
6日~14日ってパターン?
または11日~15日?
盆連休の四国って人気あるんだ?
別に涼しくないよな?
ってか東京から四国なら遠いけど自走でも十分行ける範囲じゃ
橋かかってるわけだし
そんな争奪戦するぐらいなら自走でもいいんじゃなかろうか
軽二輪以上なら自走でも問題無いだろうけど、原付は船が無いとキツい。
>>65 内陸部は山だから結構涼しい
四国カルストとか
海沿いでキャンプしたら暑すぎて地獄だった
>>65 日本一の清流四万十川の流域でキャンプは心洗われるぞ?w
>>68 いや、四国の良さは分かってるけど、
ゴールデンウィークとかならともかくクッソ暑い夏に行くもんかね?って
川沿いだから涼しいとか?
四国カルスト周辺はゴールデンウィークに凍えそうになった記憶はあるけど
>>67 なるほど、内陸部ならコンスタントに標高を高く保てるってこと?
関西在住だから四国へはアクセスしやすいし
普通の週末に一度試してみようかな
原二で首都圏から四国だと
伊勢湾フェリーと南海フェリーの梯子かな?
高知の中村で41℃出したのは誰も覚えていないのかww
四国でキャンプするなら普通お大師様に心を寄せて橋の下でするよね
道中で死んでも大丈夫なように白装束着て金剛杖つくんじゃろがい
あれは死に装束&卒塔婆用だぞ
社会人に歩き、自転車などで回る時間はないわな
バイクで将来の下見か、または納得しに回るか
エンイチのおっさんバイク買ったんやな
相変わらず高い部屋で観るのやめたけど
>>90 もう何周もしてるしほぼ一緒、高いトコ泊まって茶色いメシをペロリして檸檬堂飲むだけのマンネリ
というても他にフェリー特化したユーチューバーなんて、ざっつかkugaくらいしか居なくない?
一円さんは今のフォーマットじゃデジャブだからバイク乗船下船のトコをもっと掘り下げりゃ少しは違うんじゃないかと思う
ハーレーの下船時を見て
何故ハーレー乗りは数台で走るのか分かった
確かゴールドウィングにはバックギアが付いていたな。
フェリーに乗船すると真っ先に風呂に行くけど
風呂上りに拭くのは、さっきまで体洗っていたタオル
流石に荷物になるのでバスタオルは持ってきてない
前売店で体洗うタオル貸してもらった事あるけど
今度バスタオルもあるのか聞いてみよう
ハイシーズンだとみんな乗船後直ぐに風呂に行くから
混むんだよね
長距離フェリー20回は乗ってると思うけど、一度も風呂に入ったことがないわ
いつか入ってみようとは思ってるんだけど、どうも気が乗らない
混んでたらやだし
とりあえず乗ってすぐは避けるべきと分かった
風呂タイムをもっと伸ばしてほしいんだがなー。
夜中にも入りたい。
船員の人達もお休みに入るからね
湯船でトラブルがあったら大変
まぁシャワーで我慢だな
>>101 身体を洗うナイロンタオルを持って行けば解決。
100均でも売ってる。
>>105 もったいねーー
フェリー風呂は時間帯でも楽しめるしええぞ。
でもそういう人が多いからいつでも空いてたのかな
新日本海の露天風呂狭いよね
先客が居ると入りずらい
ジャンボフェリーに風呂在るの最近知った
こんどうどん食いに行くときにはいってみよう
うどん港から出航前に風呂に入ると徒歩客の乗り入れスロープから丸見えなんで
粗末なものは隠すようにw
ジャンポフェリーとしてはおおっぴらにしてないところを見ると
一般客は風呂使ってほしくないんだろうね
なんかドライバー専用みたいな感じ
つーか、ジャンポフェリーw10月に新造船が就航するんだな
お風呂は誰でも入れるから遠慮する事は無いけどね
ただでさえ混むジャンボ
家族連れとなると子供も見なきゃいけないし、
パパは手っ取り早く横になりたい
着替えやタオルなどを持って行くのも面倒と思う人もいるだろう
まぁお風呂があることに気付いてないが正解だろうなw
今度初めて長距離フェリーに乗るんだけど、日中何して時間潰せばいいかマジ分かんない
皆は24時間以上フェリーに乗るとき、キャンプチェアやテーブルを持ち込んでデッキに広げてたりする?
ずっとベッドの上ってのもあれだけど、船内の椅子やテーブルは絶対場所取りされて使えないだろうし
デッキにキャンプチェアとテーブル出していいならそこで酒でも飲もうかと思ってる
そんなにラウンジや食堂埋まってた記憶ないな
WEB小説でもアプリでまとめてダウンロードし読んでみたら?
デッキで私物の椅子とかテーブル使ってるの見たことないな
外は案外と寒いぞ
>>116 どこのフェリーかしらんけど太平洋フェリーは
無料で映画やったりミュージシャンが乗ってて無料ライブしてたぞ
>>117 今はコロナ対策で席が1個飛ばしでしか使えないようにされてるからかもしれん
>>118 そうなんだ?
皆やってないなら変に注目も浴びたくないしやめとこうかな
>>119 正直船側が用意したイベントを楽しめる気がしないw
ビンゴ大会とかやるんだっけ?
部屋の中でカセットコンロつけて辛ラーメン作ってモクモクしてた奴らがいたわ流石に船員に苦情いれたが
船によるけど先頭の展望室がガラガラだったりする事もあるから船の間取り図と睨めっこ
新日本海フェリーは陸側取れば電波入るからネットで暇つぶしするか、
前面の展望室でまったりしてたなー。
ツーリングマップルとツーリングガイド眺めてるだけで時間が飛ぶ。
>>116 船の中を見て回る。食事。部屋で寝る。船での過ごし方はこんなものだ。
仕事なら給料と思って乗る。遊びなら予約取り消して乗らない。
船の快適は、運転しなくても着く、寝てる間に進む、ベッドで寝れる。(・_・)/
意外と本読んだりマップとにらめっこする人って少ないんだな
いつもタブレットで電子書籍読んでる
コンセントはあるから電波入らなくてもダウンロードしたやつ読めるし
>>124 言うほど入るか?
能登半島沖でしか入らんかったぞ
>>116 >船内の椅子やテーブルは絶対場所取りされて使えないだろうし
そんな難民船のように混雑していた時代もあったなあ(遠い目)
おがさわら丸だと島民がシート広げて宴会してたよね
コロナで禁止されたが
新潟発の小樽便なら寝て起きたら小樽だけど
関西発便だと夜に小樽着なのがな
下船して宿に移動して寝るって流れだから
あんまり昼間に寝ると夜眠れなくなりそうでな
夜通し新潟に向けて左車線をマッタリ運航しててふっと後ろ見たら居眠りダンプにベッタベタに付けられてたことあるわ
ダンプにも注意
新日本海の関西航路は出航などが1時間ぐらい遅れる事もあるし
それからなんやかんやしていたら結構な時間に
どうせすることないから昼ぐらいまでダラダラ
起きて風呂、メシ、おやつ、外に出たりして昼寝
晩飯喰って風呂に入って下船準備
宿に着いてストロングを一気飲みして堕ちる
ブックオフで100円の文庫本3冊くらい買って持ち込んで
読んだら捨てて船降りるってのもあり
キャンプ時の焚き付けに使ってもいい
数人で行ったときに一番盛り上がった本は、現地で買った中古車雑誌だった。
暇つぶしに丁度いい。
昔乗ってた車、乗りたい車、レア車、ぶっ飛んだ店とかネタが沢山。
今や雑誌もサブスクの時代だけど、電波が届かないと意味ないもんな。
紙最高!
別府行き乗船
>>147 バイクに乗るタイミングを奪われ過ぎて凶悪になっている俺に
この先の旅の話で癒してくれww
船のWi-Fi (´・ω・`)
料理が大分料理に偏ってて、美味かったわ。WiFi駄目なんで寝るわ
だいぶ料理なのか、おおいた料理なのか
どっちにしてもイミフだが
大分からわざわざ道の駅波野まで出張屋台を出している地鶏の炭焼きが美味い
ほのかの炭の香りと焦げ目が食欲をそそる
ぱっと思いつくとすればとり天、中津のからあげ、鶏飯とかの鶏料理が多いな
他に日田焼きそば関サバとか関アジとかあるな
>>142 以前舞鶴-小樽に乗った時、台風で太平洋フェリーが運休した分までトラックが新日本海に流れてきたらしく、23:50発の予定が翌02:00頃になった事があったよ。がんばって挽回したけど、小樽着が1時間位遅れた。
>>155 最大船速で疾走するフェリーか
楽しそうだ
>>150 太平洋フェリーはWiFi有料事前登録制なのに対して
新日本海フェリーは時間制限はあるが無料でその場で使えるのは嬉しい
こばるとからです。
鶏天、りゅうきゅう (゚д゚)ウマー
鰤の刺身にフンドーキン甘口 (゚д゚)ウマー
ムール貝 アイスクリーム カプチーノ (゚д゚)ウマー
これが今なら1500円!これは安いわ。
部屋が並のビジホより広い。
並のビジホって12uくらいあってフェリーに比べたら結構広いけどな
さんふらわあはバイキング形式やろ、早い話味より量
あの料理が美味しい美味しいって、日頃
どんな物食べてるんや?
なんでも美味しいって食べれる人生と
下手に美味しいって言うと白い目で見られる人生
どっちが幸せか
フェリーで食うメシは何でも美味い
これが旅する者の素直な感想だわな
心底楽しんでいるようで羨ましい
そういうの思ったことないわ
どこで食おうがまずいもんはまずい
またグルメ自慢が来たよw
大した店にも行ってない癖に食べログの知識だけで騙るやつー
>>167 どうしてそう思うのか
案外歪んだ奴で驚いた
声かけて損したよ
目が合えば「ガンつけられた」と思ってしまうような劣等感の塊で被害妄想入ってる人は困るね
先にケンカを売ってきてこの言いようw
アホちゃうかw
周囲から避けられる存在がこれを機会に自重しろw
乗船したら先ずパブリックスペースの席を取って、持ち込んだコンビニ弁当と瓶か紙パックの酒で夕食だろ。
>>164 産地までツーリングして美味しさの基準を知れば、優劣はあるさ。
上を知らなきゃ下で充分だし、上を知るための収入の努力は認めなきゃね。
ただバイキング形式は質より量の若者向きだから、カフェテリア形式の方がいいかも。
更にクチャラーいない、比較的マナーの良い客層のSNFのグリルはおすすめかな。
先日、名門大洋フェリー乗ったんだけど、さんふらわあの方がバイキングはおいしいと思った
値段はちょっとさんふらわあの方が高いのかな
>>177 関西九州のさんふらわあは当分1500円
>>171 お前の感想とか要らないからw
誰も聞いてないし
バイキングは味より量、だなんてしたり顔で語るヤツは一回伊東園ホテルズの夕飯バイキング食ってこい
そうすりゃ全ての料理がいとおしく感じられるようになる
伊東園系は大野屋しか行ったこと無いけど値段の割に頑張ってた感じだったが
>>172 だからなんで喧嘩売られたと思うんだよ
マジでおまえやばいぞ
リアルでよくもめごと起こすんじゃね?
クレーマーにお前みたいなの多いんだよ
ギザギザハートの子守唄
作詞 康珍化
作曲 芹澤廣明
唄 チェッカーズ
ちっちゃな頃から悪ガキで
15で不良と呼ばれたよ
ナイフみたいにとがっては
触るものみな傷つけた
な? せめて15までにしておけ
「ギザギザハートの子守唄」(ギザギザハートのこもりうた)は、1983年9月21日にリリースされたチェッカーズのデビュー・シングル。
うわあこれはジジイですね間違いない
>>184 何を書いてもみんなから叩かれる現実から目をそらすなよ(´・ω・`)
これが最初に喧嘩を売って来た証拠と言う
さんふらわあの歌が耳に残ってツーリング中ずっと脳内再生されるのなんとかしてほしい
さんふらわ〜
さんふらわ〜
太陽にかこ〜まれて〜♪
>>185 うっせぇわを口ずさもうとすると、ギザギザハートの子守歌になってしまう
>>190 ジャンボフェリーのほうが酷い。
どこまーでも どこまーでも 続いーてーいるー
歌詞にしろ、70年代のフォークソングだな
おいこら、蒸し返すぞ
166 名前:774RR[sage] 投稿日:2022/06/10(金) 13:25:56.62 ID:KBAj5MlH [1/5]
心底楽しんでいるようで羨ましい
そういうの思ったことないわ
どこで食おうがまずいもんはまずい
167 名前:774RR[sage] 投稿日:2022/06/10(金) 13:30:51.02 ID:ftvYlJG0 [3/4]
またグルメ自慢が来たよw
大した店にも行ってない癖に食べログの知識だけで騙るやつー
おまえらはこれ↑のどっちが喧嘩売ってるように見えるわけ?
このスレは好きなスレなんだ
頭のおかしいゴミには来てほしくないんだわ
真性はKBAj5MlHだってだけだよ
死ぬまで境界知能だって事に気がつかない可哀想な爺さん
>>197 おまえそれ正気で言ってんのか
ほんとヤバイぞ
リアルで誰からも相手されないんじゃないか?
IDコロコロしないと何も言えないゴミクズ
あのな、人生経験重ねるとな、人を見る目が養われるんだよ
年寄りを甘く見ちゃあかんよ
そんな貴方は今までフェリースレで大活躍する話をしましたかな?
>>201 誰に言ってんだよ
アンカーくらいつけろよ意気地なし
フェリースレにいらないやつ決定ですなw
みんなに嫌われてどうしようもないクズ
道端の蟻でも喰っとけw
>>203 誰に言ってんだよ
アンカーくらいつけろよ意気地なし
クズは誰だよ
「みんな」とか言って誰かを味方につけないと何も言えないゴミは誰だよ
もう一度聞くぞ?
166 名前:774RR[sage] 投稿日:2022/06/10(金) 13:25:56.62 ID:KBAj5MlH [1/5]
心底楽しんでいるようで羨ましい
そういうの思ったことないわ
どこで食おうがまずいもんはまずい
167 名前:774RR[sage] 投稿日:2022/06/10(金) 13:30:51.02 ID:ftvYlJG0 [3/4]
またグルメ自慢が来たよw
大した店にも行ってない癖に食べログの知識だけで騙るやつー
おまえらはこれ↑のどっちが喧嘩売ってるように見えるわけ
ここにはまともな奴一人もいねーのかよ
なっさけねえなあ
こういう荒らし行為は15歳でやめとけ だっけwww
よくある煽りだがどこに琴線触れたんだろう?
蒸し返す内容でもないのにな
さあ生まれが貧乏故の味覚音痴でモノを美味しく食べれないのに人生がもうすぐ終わってしまう事に悲観してるんじゃない?ご高齢の自殺も多いみたいだし、あまり触るのはやめた方がいいな
なあ、お前らに聞きたいんだけどさあ、これをどう理解したわけ?
>心底楽しんでいるようで羨ましい
>そういうの思ったことないわ
>どこで食おうがまずいもんはまずい
どうして噛みつかれるのかさっぱりわからないんだが
普通に声を掛けたら、しかもこっちは相手を羨ましいと言ってるのに、突然殴られた気分だわ
ちゃんとしたプロのカウンセラーに聞いて来いよ
おまえはやりにくいねん
ねらーの常として、目立たず弱々しくしてる奴は助けるが、声の大きいやつ、連投するやつ、強気な奴、は攻撃する傾向がある
そういう所だけを見て判断するんだおまえらは常に
事の経緯なんかお構いなしに
おまえがまともな大人なら、ちゃんと経緯を見ろ
頼んだぞ
>>210 誰に言ってんだよ
アンカーくらいつけろよ意気地なし
ホンモノのキチガイなだけだよ
バイク板はどうしても平均年齢高いからね
どうしようもないキチガイが生息してるってだけ
閑話休題
都内在住だが、東京九州フェリーで往復してきた。
九州ではちょっと雨に降られたけど、雨雲を避けて走ったから阿蘇山周辺の雄大な道を無事に走れた。
当然、大観峰にも寄ったんだけど、下の駐車場が暴走族のたまり場になってるとは知らなかったわ。
いつもは東九使ってたんだけど、それと較べると客層がやや良いという感じ。
東九は
>>174 みたいな貧乏人が大量に湧いてて、近寄りたくないような客がいっぱいいる。
自分のスペースで寝ないで、大型テレビの前のリクライニングチェアーで夜を過ごすヤツもいるし。
ただ、東京九州フェリーは新門司発が遅すぎてそれまでどうやって時間を過ごすのかがちょっと大変。
行きは東京九州フェリー、帰りは東九かなぁ。
別府と南港を往き来するあいぼりこばるとみたいに窓と浴槽があるシングルが好き。
北海道の予約すっかり忘れてたんで夏は東九フェリーで四国回るかと思ったんだが
あそこは予約乗船の一ヶ月前からなんだね、乗ったことないので知らんかった
>>190 訂正しとくね
さんふらわあ
さんふらわあ
太陽に守られて
豪華客船みたいにテラスつきの部屋はないのかな?
さすがに事故を恐れて造らんか
阪九フェリーにはロイヤルが有るし
さんふらわあにはスイートが有る
>テラス
>>221 俺みたいに思い付きで九州ツーリングを決行する奴には永遠に予約が出来ない部屋
真っ先に埋まる
あとさんふらわあの舟遊プランにも組み込めるのも人気の一つか
決して安くは無いが気分はいいと思う
レセプションの前の空室の看板を見たら売れ残ってるよ。
要因は“思いつき“ではなくて“繁忙期“だと思うの。
今はとりあえず「ウクライナ情勢が…」って言っとけば賃下げも値上げも納期遅れも許されるボーナスタイムだから
>>233 間接的にはおおありだ。
コロナに加えてウクライナ侵攻で世界的な資源不足。
結果インフレがやばくなったのが原因で、
インフレ抑制やったら景気が死ぬ日本だけ金利上げられなくて取り残されてるのが円安の原因。
原油高と円安のダブルパンチが正しい。
イテキマス
>>236 ええなー
ラッキョか
のんびりツーリングやな
新潟の小樽行きに乗るんだけど、
深夜着0時くらいで朝9時くらいまで仮眠できるとこある?
マン喫以外で。
小樽って近くにスーパー銭湯あって下船後はそこでひとっ風呂浴びて朝まで寝たよ
施設名は忘れたし、俺がいったのはもうだいぶ前、ライコネンがチャンピオンとった年だから廃業してたらすまん
新潟便の小樽着は朝4時じゃなかった?
新潟で船乗るまでに仮眠する話かな?
フェリー乗り場のすぐそばにオスパってのがあるね
俺もそこで寝れば良かったかな
舞鶴から小樽まで人間だけ乗って行って小樽ドリームでカブ125借りて観光するのに
ゲストハウス小樽和の風ってとこに泊まったわ
新潟小樽は4時だね
牛丼食ってそのまま目的地へgoすれば北海道内どこでも余裕を持って到着できる
241です。
すいません。新潟での仮眠できる所探してました。
それでも、みんな色々教えてくれてやさしい。
新潟で仮眠かぁ
あの辺はビジホが安いから考えた事なかった
>>250 逆に自宅を早朝に出て新潟に10時ぐらいに着くのは無理なのか?
距離があって大変と言うならば、その手前の上越、小出辺りで宿を取って普通に朝出発
>>253 241です。
早朝出もありですが、余裕を持ちたいので深夜着を考えてます。
無難にビジホですかね。
皆さん、ありがとうございました。
逆に今年の盆は佐渡島にいってみたいと思うんだけど、
逆に盆休みって海水浴客でフェリー混んでるかな?
それとも逆に佐渡から本土に戻って来るときの方が逆に混んでる感じ?
>>258 座席は確保出来ても車両航送は厳しいと思う。最終便なら両方確保出来ると思うが。
二等寝台は二等に定員以上乗せていた時代にはそれなりの価値があったが
二等定員厳守の今の時代の二等寝台は空間容積最狭の情弱席だろ。
超繁忙期でなければ二等は特等より広い寝返り打ち放題の快適空間。
書き込むなら結論をちゃんと書けよ
結局、二等寝台は良いのか悪いのかどっちなんだよw
安定の寝台
博打の2等
コロナで間引きもしてるだろうから2等といっても昔のようなカオスは無さそうだけどね
ビビリな俺は今年も寝台だ
寝台はシーツと毛布ちゃんとあるけど
大部屋はペラペラの謎パッドと同じくペラペラのタオルケットだけだろ
あんなんで寝られるのは大学生まで
新日本海フェリーのツーリストCとAの違いが判らん
Cを残してあるのはAでもドライバー差額を取るため?
>>264 Aは女性専用を儲けている
Cは無し
もし女性専用が満席になってもCを選べるが上記設定は無しと言う違い
>>260 今はコロナで部屋の収容能力の1/3しか客を入れてない
でもたぶん今年の夏のハイシーズンからいつも通りに戻りそう
>>271 天候や波の具合で到着が遅れることが結構ある
宿やルートは余裕をもってな
>>272 了解
午後着なんでうどん屋をハシゴしながら金毘羅さんに行って、その辺りで宿泊しようと思います
徳島で、遅れることがあるとすれば長距離だから、オーシャン東九だよな?
遅れるったって1時間程度だろ
心配はいらんよ
>>275 ほんこれ
大阪住みなんだけど、高松市内のホテルにチェックインしてからウドンでも食おうかと外出たら軒並み閉店
一軒だけやってるとこあったんで行ったらなんと本店が大阪の店
トホホでした
>>274 はい😄10日東京発の便で行きます!
>>275 閉店時間早いのですか
なら観光客目当てのお高いお店に入るしかないですね😖
>>272 別府ー南港でエンジン不調で接岸できないって1時間半遅れたことがある
ATCの目の前の防波堤まで通過したのに、そこから神戸沖まで戻った
タグボート呼んでるからって放送があったけど、結局自力で接岸した。
でも、志布志からの船の下船とバッティングして咲洲から出るのに30分かかった。〈普通バイクなら3分もかからん〉
年がら年中ウドンなんぞ食って飽き無いなのはウドン県人ぐらいのものだろ
ウドンと米食のダブル炭水化物で糖尿病患者がそこら中に湧いていることも有名
馬鹿の一つ覚えでウドン食わせておけば大喜びする人種だからな
香川の雑煮は餡子入りの餅を使うからなぁ。(甘さは控え目らしいけど)
丸亀製麺の出汁は今一つだが、うどんは高評価与えられると思うんだが
本場のうどん県での評価はいかほど?
>>282 香川県民じゃないけど、丸亀製麺の麺はかたいだけでコシがない
全然別物だよ
丸亀は全くうどん県と関係ない(ある)のでアレどう?とか聞かない方がいいと聞いた
>>282 現地の店舗数が現地の評価かと
味は好みがあるから何とも言えないが
値段が現地の店は安いよね
ウドン県人はスーパーの代物でも美味い美味いと喜んで平らげる人種だろ
47都道府県で一番狭いくせしてウドン屋だけはアホみたいに湧いているからな
丸亀製麵の親会社トリドールの株主優待券は
100円単位、使い勝手が良い
只今絶賛株価上昇中
結局、直江津~小木間のフェリーを復活させるのか。
中古船を購入するようだけど、2000t程度の船で適当なのがあるのかな?
久々に弾丸フェリーで阿蘇へいこうとおもたがめっちゃ値上げしてて萎えたんでジャンボでうどん食いにいくわ
宇和島運輸のえひめを購入するのか。>佐渡汽船
2000t程度なので丁度良いのかも。
就航は来年3月頃らしいけど。
ちょうど今年か来年あたり佐渡イチしに行こうと思ってた俺に朗報だわ
愛知出発だから、新潟まで行くより直江津の方がだいぶ近い
「あかね」って一体何がしたかったんだろうか。
1回だけ乗ったことあるけど、車両甲板が独特だった。
>>298 もちろんうどん優先席でうどんをいただきますよ
>>295 弾丸めちゃ高くなってるね。
石油上がっからなあ。
ロシアのせい。
ロシアもそうだけど、主な産油国が価格の下落を警戒して生産量を低い水準に設定している事も大きく影響している。
電気自動車云々はともかく。
九四オレンジフェリーは秋になったら聖地巡礼で混みそうだから早めに乗っておきたいところ
しかし第七波....
>>305 特定されている場所はクリア済だわw
八幡浜港は休みの日限定かな?
下船の際、お迎えが嬉しかった
>>306 公開されてから巡礼しないと、今は行ってはクリアにならないのでは?
>>307 本当にすごいのはグーグルマップ様だけどね
>>308 くっ、厳しいぜw
ロケみつで出てきたとこはだいぶ回った
ま、動機はともかく目的地見つけて旅するのはいいんじゃないかな
>>314 飛行機みたいにカードラウンジでも有ればいいんだけどね
車ならエアコン効いた車内でコーヒー飲んだり、昼寝でもできるけど
二輪は暑いわ、雨でも降ってきたら最悪だわでホンマに惨め
ロビー(乗船待合室)でテレビ見ながらFreeWiFiで十分ですよー
>>313 そういうのを理解出来ずにただ敵視してくる、
反日の部類みたいな連中だわw
トールジャパンがフェリーに積むトレーラーを三台に増やすってことか
やっとわかった
スマン
トールジャパン三台が三台にフェリーに積む三台トレーラーを三台に増やすってこと
百歩譲って人間のウンコだとしても
真ん中ではしないだろ。轢かれないように端でするだろう。
踏み込んじゃいけねぇ領域だ
でないと大惨事なっちまう
たしかに
>>327は常識では測れないな
普通は「轢かれないように端でする」ことはない
ていうかそもそも道路でうんこはしない
するなら物陰でする
林道でうんこに遭遇した事は無いけど、ニホンザルなら1回だけ出くわした事がある。千葉の有名な某林道です。
俺は鹿と瓜坊くらいかな遭遇したのは。
クマはまだない😭
カムイワッカの湯にバイクで行ける時代にヒグマに鉢合わせした
こっちは荷物満載のGSだったのであの時はオワタと思った
クマが逃げてくれたので助かった
鹿、イノシシは日常茶飯事でよく見る
発情期の牡鹿、ウリボウ連れた母イノシシはマジ怖い
オーシャン東九の予約があっさり取れた。
往復共に取れるとは思わなかったな。
後はすんなり休みになるかどうか。
ギーツ(ジャンゴパーカー)
@dog_suko
知ってるかい?
馬の名前+rule34で検索かけると海外サイトがメインだからか分からないけどr18絵が死ぬほど出てくるんよね。
んっ
うっ ふっ う
うっ うーフラッシュっっっう
ふぅっうう
ふーっ
はぁ はぁ・・・・・・
ふーっ、ほんまくそ
これ言っていいのかわからんけどさっさとこれ広まって消えて欲しい。
>>336 東京九州フェリーが出来たんで分散したんだろ。
九州へ行くならオーシャン東九フェリーより早いし安い。
確かに九州へ向かうなら横須賀から行った方が早いな。
無人航送ならまだしも。
琉球エクスプレス7が進水したらしいけど
バイク乗せてもらえるんか?
全長191メートル、幅27メートル、総トン数約1万3650トン。車両と貨物を同時に積めるRORO型貨物船で、トレーラー187台、乗用車204台を積み込め、同航路に就航している他船と比べ大型化した。
>>340 那覇までの無人航送なら片道25000円程度でやってくれるはずだけど、積み卸しはどうなのかが不明。(値段は数年前に聞いたので、現在はわからない)
もし利用するなら色々と聞いておいた方がいいよ。
>>342 こういうのって、救急車のサイレン聞こえたらクラスメートに「お前を迎えに来たんじゃないか」って言ってる小学生とメンタル一緒だよな
>>343 例えの意味が分からないんだけど、頭大丈夫?
>>344 キミが小学生のときには
>>343みたいなこと言うヤツいなかったか?
たとえじゃなくて
>>342はそういう小学生と同じようなメンタルだ、ってことだろ
まともな大人ならいきなり
>>342みたいなことは書かんぞ
横からスマンけど
>>346 おかしいのはオマエだよ
お前らヤンチャだな
俺も昔族やってたんだけど
ちょっとした事を理由によく荒れたもんだよ
>>347 横からスマンw
単発ガイジの自演だろw
糞ダッサwきめえから死ねよ
コロナで人員不足で欠航してる航路あるんやな
お盆の時期大丈夫なんか?
北海道ツーリングスレでさんふらわ違いで
少し騒いでたね
先週、むつ湾フェリーに乗ろうとしたら運休日で、
陸奥湾をグルっと半周する羽目になった
ヒルはいましたか?
デブとハゲの登山は危険です!体調を崩さない様お気を付けください(^^♪
それ含めてインチキ登山家しんのすけについてどう思う?
極めて難しい曲なのでピアノ習ってもそのレベル。
デブを叩いてる奴らまで一緒におねんねする事についてはどうだい?
前にショパンと同じトリップとか書いてたけど、
三の塔から、表尾根を通って塔の岳へ行ったら奥武蔵に貼る事は滅多にないです!
絶好調ですね!(^^♪
入れ替え期間の終わりが書いてないけど
GWまであれば首都圏組の阿蘇ツーリングが楽になりそう
確か今年のGWバイク予約で❌マークが付いてた気がしたけど
今日の名門大洋フェリー早便誰か乗ってるかい?
乗り込みでカブ同士がぶつかって、かわいそやった
カブなんて全国どこのホンダでも直せるだろう
あとどうしても直したいならニコイチにしてタンデムでいけw
降りたら洗車するのかな?
フェリーで宿泊ツーリングしたいが、錆びそうなのが気がかり
>>362 >乗り込みでカブ同士がぶつかって
なにやってたのか
北海道航路ならこの時期に居そうだけど
九州航路は居なそう
10日の名門1便個室取れた!
取れなければ危うく皆さんを九州までイビキ地獄に誘う所だった…ww
新日本海フェリーは夜発夜着なのがほんと惜しい
しかも着くのが昼過ぎだから実質到着日はほとんど走れない
太平洋使っても実質変わらないんだよな
むしろぐっすり寝られて朝飯も食えて調子いいまである
GSもすぐ見つかるし
舞鶴と敦賀発の便は物流業者の都合で着発が夜中になるのは致し方ない。
今の時期は下船時明るいし天気が良いと日の出を浴びながら走れるのが良いよね
北海道の天気、盆休み中ほぼ終わってるけどそれでも行くのか?
その日その日で晴れ間を探して走るんだよ
それができるのが北海道
夏休みは来週からだけど、北海道でなく四国へ行くからどうなるか。
UFOラインとかカルストは離合できなくなったファミリーカーで地獄を見るときがあるから気を付けろ
回避するには早朝に走ることだ
今年のお盆の北海道ツーリングは大変そうだな
行く人は気を付けて、、、
下船時に雨だと萎えるよね
レインウェアを着て下船この時期は蒸れやすいし
さっき報ステでやってたが、すでに観測史上1位の大雨らしいな北海道
函館駅前だったのかな、冠水してたぞ
東京九州フェリー船を入れ替えて大型化するみたい
けっこう需要があるみたいね
https://trafficnews.jp/post/121284 >「はまゆう」「それいゆ」の旅客定員268名に対し、613名と大幅に増強されます。
なにそれすごい
ちょっと異常なレベルじゃね? 何が起きた
古い船はどこ行くの?
新日本海フェリーの寄港便用になるんじゃないかな
あそこ20年選手だし
しかしあんまり豪華にされると小汚いバイク乗りが利用しづらくなるなw
>>394 お前みたいな不潔なバイカスが消えるのはいいことだろw
常識で考えて小汚い格好で乗る思考のやつなんているのか?
また、それを煽りのネタにするアホもカスだが
>>398 バイク乗りの常識で考えると小汚くなるのは避けられないんだが
脳内ライダーですか?
急に台風になりそうな熱帯低気圧が沸いてきたな
これ13、14は荒れるぞ
トラックドライバー用ルーム(専用サロン・専用個室)みたいに
バイカーズ専用施設設置してもらおう
一時間ほどの船ならそのままだけど。
一晩泊まるような船の時は港で上着 (ズボン、パンツ)を脱いだり着替えてるよ。
>>394 もともと北海道航路でシーズンはバイクいっぱいだったから大丈夫…
>>399 それはお前が元から見た目が汚いだけだわなw
常識があればタオルやクシなど、または脱いだ上着の代わりを持つ
そしてフェリーに乗るのが分かっているのに何も用意していかないとか
普段の生活が以下に無能かも理解できる
足りない脳みそをバラす結果になってアホちゃうか
小汚いと決めつけてくる
バイク乗りの常識と言い切って決めつけてくるw
おまえがウンコクサイのは仕方がないとしてもなぁwww
なんていうか、視野の狭い書き込みしかできない無能がまだ懲りずにやってくるの??w
>>394 作りが派手なだけで豪華でもなんでもない
東京九州フェリーは乗客数を倍以上に巨大化するってことは、便数を増やす気はないのかな
そっちのほうが嬉しいんだが
>>411 だな
人件費は単純に倍だから厳しいだろうね
1便体制だと係船岸の拡大工事で済むが2便だと場所の確保も大変だろう
まぁせっかく2便体制にするなら失われた延岡や日向に、、、w
もし出来たとしても、いいところ宮崎だろうな
バイク乗りが小汚いとか昔のイメージだろ
今は小金持ってるおっさん爺さんライダーばかりなんでウェアやらなんやらキメキメなのしかおらん
ましてやフェリー遠征するようなライダーは特に
まあ…そのキメかたが小汚い係のはいるかな…
カブに荷物山盛りにして、その荷物に小物ぶら下げてたりするようなやつ
ハンターカブにゴテゴテとアクセサリを付けてる感じのオッサンのことか
晴天限定でチョイノリしかしなけりゃそりゃ綺麗だろうよw
ボロさや汚さを必死に否定したがる奴ってさ、潔癖症じゃなけりゃ初心者だろ
違うか?
ボロさ汚さは経験を表すからな
工具全部ぴかぴかの整備士なんかに怖くて任せられないってことだ
自分の経験の無さを認めたくないんだろ
なんにしても男のくせにやたらと清潔にこだわるってキモイからやめれ
女だったら許すけど
ワイはキャンプツーリングメインだから格好、装備はみすぼらしく見えるかもしれんがテラスでビール呑むのが好きなので毎回新日本のスイートかデラックスで渡道してる
>>416 >ボロさ汚さは経験を表すからな
ボロい汚いは違うわ。ボロ工具を使われたり、汚い道具で触られたくない。そんなところに発注しない。
バッドミーならぬ、汚いミーだな。
>>419 そういうくっだらねえ曲解してまで逆らいたいおまえが哀れだ
年期が入ってるって意味だよ
ほんとは分かってるんだろ?
>>418 実際見たけど誰も漢字の間違いを指摘しなかったのか?
と思った。
今から大阪向かいます!
初めての船旅なのでメッチャ楽しみ
時間あったら針テラス寄ってみたい。
13日は台風の進路的に九州は影響なさそうなんだけど、
なんかやけっぱちみたいに全国雨マークつけてるな気象庁
もう分からん!という担当者の声が聞こえてきそうだ
>>422 針テラスなんかオッサンらがたむろして他人のバイクをああだこうだとケチつけてるだけだぞ
>>422 針テラスは名阪国道からすぐだから休憩にもってこいだよな
帰りのフェリーを降りてお土産買うときここで赤福買って帰る
大和川線だっけ?
開通したのは大きいよね長居辺りの下道走らずに済むし
松原線が通行止めじゃなければ湾岸線、環状線、松原線でOK
大阪市内へのアクセスが大和川線じゃ遠回りでだるい
数年前に南港行く時に新しくできた長いトンネルの中でスマホのナビが止まって焦ったな
これより徳島へ。
単車は10台以上いたな。
原付でスクーターは俺だけのはず。
>>435 オーシャン東九です。
思ったより客が多い。
ようやく出港。
雑魚寝部屋のおっさんがマジでうるせー
咳、えずき、独り言、スマホの音声切らない
深夜だろうが、ビニール袋、紙袋をガサゴソ
早朝は寝てる人がいてもカーテン全開
個室が主流になりつつある時代の雑魚寝部屋の民度なんて推して知るべし
思ったより振動が酷かったけど、何とか眠れたな。>オーシャン東九
酔い止めを飲んだおかげかも。
太平洋は荒れるけど、冬の日本海よりマシ?
>>441 初めての北海道ツーリングなら雑魚寝部屋だろってことで、雑魚寝部屋にしたけどきついねこれ
ガキならまだしも、5,60代の初老のおっさんがこれだぜ
次フェリー乗るときは大人しく個室にするよ
>>443 それはご苦労様です。閑散期なら雑魚寝部屋でも大荒れで無ければ何とかやり過ごせるでしょうけど、この時期は個室が無難なようで。
寝不足なら無理しない方がよろしいかと。
繁忙期はタコ部屋は全力で避けて二等寝台以上にするなあ
大丈夫だろうと閑散期にタコ部屋にしても外れ引くときもあるけど。
でも大当たりのときは自分だけとか対角線上にあと一人とかになって広々かつ充電し放題
まあでもこりゃひどいってなってもそれはそれで思い出にはなるな
そんな思い出はイヤやな
思い出しだけで腹が立ったりして
北海道の長距離航路でまだ雑魚寝部屋残ってるの有ったのか
>>442 新造船になってずいぶん静かになったんだぜ
>>439 スマホはともかく、生きてるんだから多少の音が出るのは当たり前だろ
お前が神経質すぎるんじゃないの?
個室最高だぜ?
クーラーのガンガン効いた部屋でマッパで寝っ転がれる
体が冷えたら風呂に入って温まりまた冷えるまで寝っ転がる
>>450 生活音だけなら我慢できるけどそれ以外にもあるからな
おっさんが無神経なだけだよ
俺には合わねーから次からはタコ部屋はやめとくよ
>>452 気持ちはわかる
俺も雑魚寝は嫌いだよ
でもあんまり人を悪者にするなよ
ちなみに最近のフェリーは静かになったおかげで他人の出す音が気になりやすくなった
昔のフェリーは轟音でそんなの掻き消えてたけどなw
瀬戸内などの近距離は雑魚寝でいいかな
夜にガッツリ寝る時は個室必須
特にコロナ禍の今は雑魚寝で感染すると
まさに安物買いの銭失い
本末転倒だな
雑魚寝で暑かったことはないけど寝台で暑かったことがある
だから雑魚寝か個室しか乗りたくない
なおデブではない
鳴門市営渡船に全て乗ろうとしたら、島田渡船だけ運休・・・。
黒崎と岡崎渡船は乗れたのだが。
いつまで続くわからないのに。
運休で再開見込みあるならまだいい。
何年か前、宿毛フェリーに乗ろうとしたら当日運休で
それ以降ずーっと運休で遂に廃止されちゃった。
今年のお盆のSNFは快適で刺激がなくて物足りなかった。荒波を進んでこそのSNF。
真冬に乗れば荒波に揉まれながら過ごせるぞ
天気悪すぎるとバイク載せてくれなかったりするけど
日本海の本領発揮するのは冬だね。
太平洋は春先が荒れるらしい(某船の人談)
>>464 鳴門市の北側に川を隔てた地区があるので、その為の渡し船。鳴門市は廃止を考えているようだけど。
川かあ。
淡路島渡れる船があれば原二で四国まで行けるんだけどなあ。
>>466 ん?
スタートはどちら?
本州~淡路島も本州~四国も船ありますよ
昨日は高知市の県営渡船に乗ってきた。
客は自分を含めて4人。
路線バスでやってきた徒歩客にお遍路さんと自転車に乗った地元の学生。
かつては車も載せていたらしいけど、近くの橋が無料になったと同時に125cc以上の単車と車の航送は廃止された模様。
そのせいか船はかなりデカい。
桂浜の浦戸大橋のところだな
って浦戸大橋が無料になったのって相当昔だがw
初めてのツーリストS、これは快適だ
俺もツーリストS好き
一番初めに予約埋まっちゃうからハイシーズンは取れたらラッキーだよな
舞鶴小樽航路は机ないから、新潟小樽航路だろうが
ペラペラの布団は同じや、寝るときは布団被っていても
朝起きたら布団はベッドの下に落ちていて、シーツを被っている
朝まで布団を被ったままの、寝相の良い人はいるんか?
そんなもん質問して何の意味があるのかねしょうもない
>>470 頭の方にテーブルあって狭いとどうも寝づらいので俺は上下逆さまにして寝るわ
セミダブルくらいの広さだと気にならないけど
自宅ベッドでは腕伸ばして寝る癖の俺にはちょい辛い
>>476 東九はドライバーズルームのみじゃないの?
スマン、オーシャンの方と勘違いした。>東九
横須賀~門司の方ならほぼ同じ。
横須賀発のは東京九州フェリーなので なんら間違ってないな
>>470 しばらく乗っていないからアレなんだが
相変わらず扉の鍵無しか?
ドライバーズルームってどうなんだろう
優遇されてるのか隔離されてるのか…
>>482 小樽新潟便はツーリストSと同じ作りで専用の風呂と食堂があるよ
何処の航路か忘れたけど繁忙期に乗ったらドライバールームだった
>>481 サンキュー
>>484 阪九はGWやお盆、正月休みなどドライバーが休みで少ない時季に開放してくれる
多分ほかも似たことをやっているかと
小樽行き(グリル)
舞鶴行き(レストラン)
どちらにせよ鰻は良いねえ
>>482 両方
大口客だと定期便で週4回ぐらい利用したりするし
実際乗ってくる運ちゃんはレストランで酒盛りがデフォなので
専用ドライバーズ区画作ることで運ちゃんも一般客も双方winwin
国産天然鰻なんて有名老舗店でそれなりの金を出さなければ上物は食えないからな
それを食ってしまったらスーパーやらチェーン店のは紛い物としか思えなくなる
>>493 マルチした先でちゃんと謝ってるんだよ
マルチだって知ってるってことは謝ってるのも知ってるはずなのに「マルチ○ね」なんてのはさすがに狭量過ぎる
>>497 北海道スレと勘違いして「いやいやwそれ帰ってこれないヤツやんwww」思った
>>497 早朝深夜走らなきゃまだ大丈夫でしょ
北海道じゃあるまいし
せっかくなら胃が持ち上がるほどの荒波体験した方が旅行としては思い出になるやん?
>>501 俺も一回だけ瀬戸内経由になったわ
それを知らなくて徳島を出て左にかじを切った時は驚いてクルーに聞きにいった
下から見る明石海峡大橋は迫力だった
>>502 東九は揺れがひどいとクオカード配るって言うから揺れに耐えてたけど
揺れ方が足りなくて貰えなかった
年一くらいで瀬戸内海往復してるけどまだ瀬戸大橋を船から見たことない
>>502 船内がカエルの大合唱になりそうだが、
確かに忘れられない思い出になりそう。
>>501 鳴門大橋くぐったほうが近そうなんだが
浅瀬でもあるんかな?
毎度アホみたいに質問せずに自分で調べたらどうかねレス乞食かまってちゃん
>>510 人から見たら大きくても船から見たら狭い航路
岩礁も多いし知っての通り潮の流れも速い
普段明石大橋を目の当たりにしない関東人には最高のシチューエーションになっただろう
商船三井で個室使ってみた
快適だったけどコンフォートで良いや
>>516 エアコンで好きな室温にできるのが良いね
エアコン調節はシングル部屋でもあったりなかったりするからな
阪九はスタンダートは無し
DX有り
HPによると窓のない部屋とある。
どうりでカーテンがないはずだ
www.sunflower.co.jp/route/facilities/twilight/
とすると単なる飾りか。
上位の窓のある部屋とデザインをあわせてるようだ
鹿児島→沖縄
名古屋→仙台→苫小牧
横須賀→新門司
のワクワク感がたまらん
船の中ではほぼ横になってダラダラしてるだけなんだけども
9月の連休には東京九州フェリーにのるで
楽しみやけどビール飲んで寝てるだけが予想されるわ
ええなぁ。自分は来年の4月に行こうかなって思ってるけどまだ寒いかな。
だな
徒歩、チャリ、鉄道、車、移動手段はお好きに
かつてツーリング中に瀬戸大橋の下を走る鉄道を見て一度渡ってみたいと思った
普段鉄道に全く乗らないので色々調べてスマホでチョイチョイと行けるのがわかり、
思った以上に簡単に旅が出来た
無事岡山から高松へ渡り、レンタル自転車でうどん屋巡り
これまでバイクで行きにくかったお店も回れて満足
帰りはジャンボフェリーで神戸へ
色々と時間には追われたが、なんかすげー充実した
お盆に乗ったときは、ノーマスクで話している人が多かった。
個室に乗ったけどパブリックスペースは怖いと思った。
喋りまくりの人は、旅に出て気分が大きくなってるのかなあ
またGotoやるとか言ってるけどフェリーも関係あったっけ?
>>545 初回GOTOのときは安く行けたが今度のは知らん
最初のGOTOの時は凄かった。
東京港フェリーターミナルの窓口に長蛇の列が出来た。
GOTOの時は長距離便のフェリーも宿扱いされた
港がある都道府県で使える食事の補助券も出た
だから乗船料も船内のメシもほぼ半額だった
旅先の宿も同様だったし
期間中はいつも以上に船に乗って九州へ行ったな
旭川のホテル泊まってトリトンで寿司たらふく食べたなぁ
どこ行っても空いててこの2年間はソロ行動には天国だったな
給付金やら支援金名目でばら撒いた税金回収で近いうちに大増税が始まる
バイクで船旅って最低でも4連休くらいは欲しいけど、その程度の連休も取れない会社がなんと多いことか
給付金は不正も多いだろうから不正受給は容赦なく回収してほしいね
あと不安を煽って給付金早くしろとかワクチン大量買いさせたワイドショーのコメンテーターも責任とって欲しい
不正受給者逮捕に躍起になっているが余りにも数が多いので全ては到底無理だろうね
何よりも迅速性を最優先して審査を甘くし過ぎた結果がそれだよ
>>553 その程度なら取れる会社のほうが多いんじゃないの
盆とGWと年末年始だけというところが多いだろうが。
もっとみんなバラしてというか、好きな時期に休み取れるようになるといいのにな。
>>516この丸い所深夜になると女性の姿が映ったりして
>>557 この船竣工してから
それ程たってないやろ
>>557 白雪姫の女王が鏡よ鏡と言ってるアレに似てる
台風の影響で東九16,17,19が欠航になりシルバーウィークが半壊した
都度電話かかってくるけどオペレーターも大変だろうな
うーむ
宮崎県の道路の壊滅ぶりが尋常じゃない
これだと林道は更にひどい状況だろうな、、、、
台風発生したやん
東京九州フェリー乗るけど明日は直撃
ビール飲めるかな
ええな
なんだかんだで今晩の関西出航に乗れなくなったわい
生涯乗る予定がない横須賀便に試しに乗ってやろうかしら?
まぁ間に合わないが
着いたわ
乗船まであと1時間
30分待たされたわ
タオルもパジャマもないんやな
阪九フェリーと同じかとおもてた
>>566 三連休前日の夜だし、一般客もバイク乗りも結構多かった?
>>568 バイク多いわ
台数だと車より多かったかも
>>569 そうか
春に乗ったけど平日のど真ん中だったからバイク5台くらいしかなかったわ
>>571 5台やとなんかさみしいな
でも平日でもいるってことか
それほど揺れてない
台風の前を通過するかも
>>565 乗りたい便がずっとバイクx
DXスタンダードの部屋だけ予約
キャンセル待ちだったが叶わず
>>573 足摺岬のあたりからだいぶ視界がひらけてきた
海も荒れないまま
>>574 門司から山陰の海沿いを東にいく予定やけど
雨はなさそうで助かったわ
>>575 連休はすごいんやな
俺はどうしても乗りたかったから1ヶ月前に予約したわ
東九フェリー?
高知沖で追い越した
ひさしぶりの名門大洋フェリー
バイクは20台弱はいるかな
名門はバイクのぶんぶんプランのお陰で寝台ベッドが繁盛しとるからなぁ
>>580 肉眼ではわからんかったけど、画像みんと客船やなさそうやな
商船の会社までわかるんか
すごいもんやな
さんふらわあだと弾丸フェリーとかな
一回鹿児島行きに使ったけど当然ながら時間シビアすぎてのんびり観光出来なかった
>>586 鹿児島便は現地滞在時間短いからきつそう
別府便で現地でレンタカー借りて地獄巡り~ラムネ温泉~湯布院って回ったときは時間余ったよ
土曜日に大阪から志布志へ弾丸を使ったら
日曜日に9時40分着 下船約10時
同日同港 17時発 15時30分には港へ
滞在時間は5時間半か
ゆっくり
佐多岬 まるちょんラーメン 志布志志布志志布志の看板
そこそこ
東九州道〜薩摩隼人〜錦江湾〜鹿児島〜黒豚カツ定食〜城山展望台〜桜島フェリー〜桜島
いそいそ
東九州道〜指宿スカイライン〜開門岳〜鹿児島〜桜島フェリー〜桜島または東九州道
爆弾は10時間程いられる大分別府を使うのがベストやね
>>584 ファンネル(煙突)を見ると船会社はだいたいわかる。けど、画像の船は何処かわからない。
艫にデカいブリッジがあるので
RoPax船(フェリー)では無さそうだが。
志布志で降りて別府から乗るってのもできたんじゃなかったっけ。
弾丸フェリーとレンタカー組み合わせるなら
LCCや特典マイル使った飛行機とレンタカー、レンタルバイク現地泊する方が
安いし、現地でゆっくりできる
金曜夜の最終便で飛んで、土曜日朝から借りて月曜最終便で帰る
北海道でも沖縄でも三連休利用して結構楽しめる
船旅もいいけど、現地0泊はありえんわ
>>592 じゃあ別府や阿蘇に行きたいんだが、大阪スタートだとどういうプランがあるんだ?
>>592 観光したいわけでも、現地でゆっくりしたいわけでもなくて、自分のバイクで九州なり北海道なりを走りたいんでしょ
その為に船会社がプランを用意していて、それなりに需要があるから今でも続いてる
あんたには「ありえん」のかもしれんけど、そうじゃない人のためのサービスなんだから、あんたは口出す必要ないんだよ
何なんだろうな
マルシンハンバーグに対して洋食屋のハンバーグのほうが美味いって言ってるようなもんか?
大人気のレストランで並んで食うくらいなら
そのレストランでUber Eatsで注文して家で食ったほうがいい
みたいな?
マルシンハンバーグは好みで表面をカリッと香ばしく揚げられるのが好っき
>592はコレ
遠く遠く離れて行く阪神ラインの灯火を眺めながら
船内で晩飯を食う ビールを飲む
大浴場に浸かる 露天風呂で海上裸族
そして寝る
トイレに行ったついでにアイスを食う
朝飯が我慢できずに高額カップヌードルを食う
朝風呂に入って曇っていることに鬱になる
しょぼいカレーを食う
足らんのでパイシューも食う
下船準備
意外と寒いw
これ弾丸じゃなくて阪九フェリーの話だったわ
露天風呂の時点で阪九だなぁと
朝からカレーは同じだなぁと
船旅がしたいって理由で弾丸を画策する俺みたいなのもいるんやで
昼間は墓参りと親戚回りの予定
ついで感があるのでご先祖様には申し訳なく思ってしまう
>>602 ついでだろうが、来てくれれば御先祖様も喜んでるよ。
>>602 ええねん
生きている人間の時間の方が大事やから
ただその中で行こうとする人間がどれだけいることやら
言い訳ばっかりして先延ばしして後悔しても遅い事だらけ
それに気づける人間は尊い
露天風呂のあるフェリーなんてあんのか!と思ってググったら東京九州フェリーにもあるんだな
機会があったら九州行ってみっか
それより露天風呂の写真見て、普通に低いフェンスがあるだけで怖そうだなと思い、ふとデッキのフェンスはどうなのかと調べたら、昔と変わらないのな
檻のようになってんのは全国でオーシャン東九だけ?
てっきり新造船はみんな檻になってるのかと思ってた
新日本海の新潟小樽航路も露天風呂付きで好き
昔はミストサウナで物足りなかったのがドライサウナになって浴室に関してはかなり良い
露天風呂もっと湯船を大きくして欲しい
先客がいると入りずらい
露天風呂が良いのって涼しいから?
ガラス汚れてて見晴らし悪いよね
これからの季節は冷風が吹き込んでクッソ寒い
が、それがいい
連休とプレイミアムフライデーがある金曜日の乗船日は割りと空いている
ただしゴーツーが始まったらコミコミ
プレミアムフライデーってガチで3年ぶりぐらいに聞いた
阪九が今日から値上げで逆に名門が今日からWEB割引35%
阪九はチョイ前からレストランお代わり無料も無くなったし
何か差がついちゃったな
阪九フェリーWEB割がなんなったんやな
確かに差がついてしまってる
初めて太平洋航路乗るんだけど酔止めいる?
瀬戸内は平気だった
太平洋なら大丈夫だろうって酔い止め持たずに乗って地獄見た事ある
売店のお姉さんにハッカ飴貰ったり遠くの景色見るといいよってアドバイスに従ってなんとか持ちこたえたがあれ以来どの航路でも乗船前にドラッグストアで買うようにしてる
瀬戸内海ならともかく、それ以外の海域は酔い止めを飲んだ方が無難かも。
荒れればどうしようも無いけど。
>>616 人によるし天候によるとしか言いようがない
酔い止めなんて安いし邪魔にもならないんだから用意しとけばいいよ
>>621 徳島-東京航路で酒飲んだら、余計に気持ち悪くなったわ
徳島からのは酔うよね
乗船してすぐ気持ち悪くなってすっと共有スペースのとこで横になってて下船まで動けなかった
指定されたベッドは1度も使わなかったわ
>>624 客室が船の前方にあってあきらかに前の方が揺れるんだよね
だから後方にある雑魚寝出来るスペースで寝てた
泊まりを伴うツーリングなら痛み止めとかの薬類持って行かないのか?
俺は小さなポーチに爪切り耳掻きロキソニンと擦り傷負った時用に傷パワーパッド大中小各2枚
それと腹下した時用に下痢止めとアナルプラグ大中入れてあるぞ
はじめてのドライバールーム
すっげえなこれビジホじゃん
下痢止めで直ぐに下痢が止まる訳でも無く
物理的に止める手段も必要だろうw
トメダインとかストッパ効くぞ
行きたいときにトイレに行けない人の常備薬
下痢止めを入れるなら、流せるティッシュペーパーも必須だ。
ストッパ何回か飲んだけどひたすら喉がつっかえる感じがして嫌だわ
何なんだろうあれ
オレンジフェリー
写真間違ったw
雨で濡れたしめっちゃ寒いわ
お風呂入りたい
風呂入って落ちついたわ
俺も思った
40歳超えるとまず選べないから羨ましい
キューンだっけでかくなったんだな
10年くらい前にジーンズ買った時は小さな店舗だったのに
>>643 週末、仕事終わってから乗れるしありがたいわ
なんかヤングマンな流れだな
ジジイの俺にはついていけねえw
>>649 45になったっんだけどまだ若造ですかね
>>650 そんな事いうのは十分にオッサンだから安心しろ
2ちゃんが出来て30秒後に来た俺だが
その時はまだ20代だったんだがなw
>>648 それは確かにいい
だが乗船待ちで立ったまま寝てしまうw
九四フェリーの展望席にしたった
プラス500円でこれはええな
>>658 出港したとこやから
>>659 ?
>>657 ガラス越しに撮ってるから後ろが写ってる
>>661 おっさんが臭い足で歩いてるとこに寝転がるん?
一時間程度の航路だったらデッキにいるな
よほど寒くない限り
南階フェリーもグリーンに乗ってみた
椅子がいいから寝てしまった
土曜…仕事終わり次第新門司へ、乗船
日曜…朝起きて風呂、二度寝、船内ブラブラ、横須賀で下船、ネカフェで一泊
月曜(有給)…未定
火曜(有給)…未定
水曜(有給)…未定、横須賀へ、乗船
木曜(有給)…新門司で下船
金曜…仕事
どこ行こうかな
奥多摩、軽井沢、野辺山あたりに行きたい
道志の道の駅にいってアホみたいに集まってるバイク見るとかどうや
道志ググったけど良いね
ルート上にあれば寄ってみるよ
でも行くのは4月になるかな
11~3月は雪積もってそうだし
道志は首都圏から近い山道、というだけが価値だから、
九州とかから来たんじゃそのしょーもなさにガッカリするぞ
ベタベタの王道だけど長野いって冠雪のアルプス見た方がよっぽどマシ
特に4月なら桜が満開だったりするし、
場所ちゃんと調べればバイクと桜と白いアルプスと青空、
みたいなエモい写真も撮れる
残雪の浅間山とか八ヶ岳良いね
北アルプスの壮大な壁とか見てもらいたいわ
高遠の桜も良いな
白馬村はGWしか行ったことがないが、
何度でも行きたくなる。
東京から近い距離に秩父奥多摩道志と並んでて
土日はライダーが多く行き交うけど
雰囲気としては草千里とかとあんま変わんない
道自体はそんなにいいもんでなし
関東はじめてなら富士山とか重点的に回るとよい記憶になるかも
個人的には日光から江戸に向かってのびる例幣使街道をオススメしたい
>>673 秩父奥多摩道志は上でも書かれたけど『東京から近い』という点だけが存在価値だからな
あれらが四国や九州にあったとしたらただの県道以下の価値だわ
桜、アルプス、八ヶ岳、白馬村、富士山か…ありがたい
字面だけでもワクワクするよ
毎年どこかに行くつもりで今の仕事を頑張るしかないな
実は贅沢な趣味だし経営者や富裕層もこのスレに何人かいるんだろうか
SAVAS飲むの辞めた
多分月に2000円くらいの節約になってる
>>677 俺も似たようなものだ
収入は並だが奨学金返済と貯金のため贅沢は出来ない
フェリー内で買い物せず極力スーパーで買ったものを持ち込んでいる
でも個室は取ってしまうし阿蘇や四国カルストでソフトクリームは食う
>>656 三崎のフェリー乗り場きれいになってから行ってないわ。
八幡浜も。
>>664 バイクの格好で船内に入ると暑いが、外だとちょうどいい事があるからなぁ
>>666 群馬側から志賀草津を往復して草津温泉泊
嬬恋、菅平、上田、ビーナス、蓼科スカイライン佐久泊
野辺山、富士山方面、横須賀
>>671 高遠は良いな
味噌焼きを入れたタレの蕎麦は美味い
入笠山の林道や鹿嶺高原なども立ち寄りたい
>>672 桜の季節も良いぞ
ただ朝晩は国道の峠道も凍結の心配があるけど
併せて富山側からの景色もお勧めしたい
>>681 いまは予約してメールで送られてきたQRコードをピッで発券やで
QRコードってすごいよな
デンソーだっけ?
なんで特許取らんかったんや
特許はとってる
特許権を行使しないオープンにすると宣言してる
伊勢湾フェリーも特別室にしたった
鳥羽丸のは広いわ
平日やのにバイク10台くらい
うーん。東京湾フェリーになんか特別室あるけど、行ったことないんだよな
一度乗ってみるか。
有給消化で4連休にしている人多いからな
九州航路で休み明けに戻って遠方へ自走、またはゆっくり休む人
連休は道路が混むから帰りの混雑回避、3日走った休暇とか
俺は正しい休みの取り方だと思う
ETC割引は限られてくるが
しかし伊勢湾フェリーも20年ぐらい乗ってないな
信州からの帰り道、当時も今もかもだけど
小牧や滋賀内、京都、旧東名阪道均一料金、四日市、亀山などなど
これらを回避するために乗りに行ったら
渥美半島の走りにくさ、船が夕方で最終で危うく乗れなかったとか
あとは意外と値段が高かった、とかw
>>690 俺も乗りに行きたーい!
ので、レポよろしく
前にとびしま海道から大島に行くフェリーに乗った時に、バイクが動かないようにと木のウマをかましてた。
せっかく綺麗に乗ってたのに下回りに傷が付けられるのが嫌でそれ以来フェリーには乗ってない。
他のフェリーもそんな感じですか?
>>683 良いなあ
蓼科スカイライン佐久は良いホテルがあるのかい?
どこもだいたいこんな感じ
∧_∧
( ・ω・)
(====)
______( ⌒) )
/\  ̄`J ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
| |
/ \
>>697 新幹線の駅のある佐久平や中込駅周辺に色々とあるよ
俺が昔利用したのは中込駅近くのホテルナカジマ
大浴場付きも魅力だが屋根付き駐車場があったのが良かった
佐久がいっぱいでも、小諸、上田、戸倉山田温泉と千曲川沿いにたくさん宿がある街がある
夕日の頃に東御の県道94号の左右に広がる農耕地帯の道から
赤く染まる美ヶ原から蓼科まで見渡せる
時間が良ければ浅間山山頂も赤く光る
>>699 情報サンクス
せっかくだし大浴場のある宿に泊まってみるよ
景色も良い所がいいね
ゴーツートラベルが始まると宿泊代の値上げが心配
補助を受けるためには3回ワクチンの接種証明が必要
ちなみに前回は宿泊するフェリーも対象だった
俺0回ですが、何か?
>>698 ありがとうございます。
やはり固定の為にそうなっちゃうんですね。
>>705 YouTuberか
興味無いけどこういうのに入り込まれると嫌悪感あるな
>>705 どうして画像貼れるの?
俺が貼ろうとすると「お断り」言われる
>>705 便器でラーメン食ってたキチガイw
グロ
さんふらわあが全国旅行支援対象に。来週から太平洋フェリー使って東北行くけど、九州も行こうかな
ワクチン2回しか打ってないから旅行代金の割引受けられない
同調圧力で3~4回打ってる人が多いと思うけど俺らは自由な存在だろ?
もちろん打ちたい人は打ってくれ
>>710 PCRの陰性証明でも行ける。あと同調圧力ではなく、自由意志でワクチン接種を受けてる人が殆どだから、恥をかかないようにね。
俺も打ってないけど会社から何回打ったか確認されるのがうざいわ
コロナ感染した人はもうワクチン以上の強力な免疫獲得してるだろうに何で打つの?とは思う
何で打つの、ってクソみてぇに大量に契しちゃったからだよ
将来どうなるか知らんけど在庫消化ありがとう^^
のご協力感謝金が全国旅行支援だ
>>713 浜松市のデータから
ワクチン未接種者と
ワクチンを1回~4回接種した人を比較して
重症化率に大きな差がないのに
ワクチンなんてほぼ意味ないだろ
むしろ害悪でしかない
まぁ国が決めたことなので、そう思うならそういう国会議員を増やせばいいだけで、
大半の国民は打ってもいいと思ってるし
そのインセンティブとしての割引は問題ないと思ってるだけだ。
打たない権利を行使するなら接種での割引の権利は捨てろってだけ。
陰性証明使えるんだから手間かけて取ってこいよ。
名門大洋フェリーとか阪九フェリーなんかも旅行割引使えるのか
全国旅行支援今知ったけど、gotoのときみたいにめんどくさくてやってられんな
遊ばない人の税金で遊ぶ人の支援をするってのも納得できないしw
旅行サイト経由でホテル予約するのは楽そうだよ
陰性証明はめんどくせえ上にクリニックでやると高い
前に駅前で無料でPCR検査やってたけど今もやってるのかな
調べたら自治体で陰性証明やってたわ
まあBA5対応ワクチンでもいいけど
そもそも『支援』という名前だから勘違いするんだって
国はワクチン3回摂取、なんなら4回摂取を推し進めてるほどワクチン重視の政策とってんだし、
それに従って3回以上摂取した国民を優遇するのは当然のこと
国の言うこと聞くやつと聞かないやつの扱いが同じって方が不公平だ
『ワクチン協力感謝キャンペーン』て名前にしときゃ良かったのに
ちなみにぼくは協力してないので割引なしで泊まります^^
>>718 俺が言いたい事を言ってくれてる人がいてホッとした。「自分らしく」とか「俺には俺のやり方」を通すんなら、通した事自体で満足しろよなぁと思う。それで損したとか被害者面も甚だしい。
>>727 強引すぎw
そういうことなら旅行行く行かない関係なく接種と引き替えに商品券でも配ればいい
>>730 言い訳としては、旅行で動くことによる感染リスク上昇に対して、
重症化するのを防げれば医療逼迫を抑えられるんだから、
感染してないことを証明していくか、リスク下げる接種をしているか、というのは妥当なとこだし、
発行に手間のかかる商品券の代わりが旅行補助なんだってだけの話よ。
今は重症化率低いだろ!とかの話は、
リスクがあればすぐに政府を批判することに対する
責任回避と無難を突き詰めた国のやり方なんだから諦めるしか無いぞ。
>>731 その認識も間違ってはいないけど、全ての業者という訳では無さそう。
どちらかと言うと大手優遇?
旅行割引は12月下旬まででいったん終わるけど、1月中旬くらいには復活するかな?
>>717 何も知らなさそうだが
ワクチン接種の詳細なデータ出してるの
ここだけなんだわ。
国はワクチン接種せず感染した人数を多めに
公表してデータ偽装するし
信じる信じないのは勝手
>>727 ホテル高くなってるんだが
この金持ちめ
>>736 いい加減スレチだから陰謀論のスレにでも行って存分にやってくれ
旅行支援でさんふらわあ乗りたいけど電話受付って
つながるわけないやん
福岡でとんこつラーメン、長崎でちゃんぽん、熊本で熊本ラーメン、宮崎でチキン南蛮、鹿児島で白くま
ここまで来たら正直鹿児島から東京までバイクは配送して飛行機で帰りたい
125ccだと配送料の最安はいくらくらいなんだ?
>>752 バイク 陸送 BAS
値段は自分で調べろ
志布志〜東京にマルエーがあるから無人航送で・・・と思ったが
志布志から鹿児島空港までの足が面堂だな。
一時間に1本、志布志から空港までバスがあるみたいだが。
>>746
伊王島にて
大きいバイクと同じ速度で移動できる上に運賃が安い
新潟秋田便も原付旅なら積極的に使おうって気になるよな
新潟→秋田は出港時間も到着時間も優秀。まさに寝ているウチに秋田に着く。
秋田→新潟は微妙。
新潟秋田便なんてあったんだ
関東の太平洋側住みだけど、その手があったか
新潟、敦賀発の苫小牧行きが寄港するんだよな。
なので北海道行かずに秋田まで、もできる。
新潟10時半出港、秋田5時で丁度いい
秋田港って規模が小さいのか
地形が良くないのか
抜港って話はよく聞くな
あるいはバイク乗船不可とか
なにげに新潟→敦賀も優秀なんだよな。
下道を走るしかない原付二種にとっては8号を回避できるだけでも有り難い。
原付旅だと伊勢湾フェリーがとてもありがたかったな
帰路で間違えて浜名バイパスに入っちゃったという思い出…
>>769 冬の話ならあれはしゃなーない。
じゃあなんで新潟はいけるかってーと、冬の暴風に対して佐渡がバリアになってマジで波が穏やか。
秋田抜港の新潟→苫小牧を真冬に乗ったけど、
新潟港出たあたりは全然平気じゃねーか!と思ってたが、
山形沖あたりから宙に浮いてたよ…
乗り物酔いには強い方だけと、座った瞬間に吐く。
>>772 成程
フィンスタビライザーが効いてても
酷いのね
カエルの大合唱状態になるのはイヤだな
日本海側って荒れるんか
佐渡汽船しか乗ったことないわ
>>761 関西在住ならオレンジフェリー使ってしまなみ海道ツーリングが最高だよ。125cc以下で行く方がしまなみ海道は楽しい
オレンジフェリーはこの前カブ110で乗ったけど良かったな
しまなみ海道の原付道も楽しかった
というか、冬の日本海側でバイクに乗るとか自殺行為だろ。
>>757 関東の太平洋側からじゃ新潟行くまで大変じゃね
直接秋田に向かって陸の上走れば仙台くらいまで着く距離だぞ
フェリー乗る意味があまりなくない?
皆やっぱりサイドミラーらへんにスマホ取り付けてナビ利用してるの?
最近買ったけど便利だよね
でも振動で動いてしまう
>>781 原2のスクーターに乗っているので、左グリップの付け根部分にステーを取り付けています。
振動の影響はほとんどありません。
>>768 770
俺はたまに新潟・日曜夕方発の敦賀行きに乗って(月曜早朝到着)
信州、会津ツーリングの帰りに使う
帰路を考えずに進め!進め!大進軍!だから重宝しているよ
>>778 しまなみ海道は、関西尾道間を原一原二で走って行く?帰る?
両方したけど、行き走行帰りフェリーが楽だった。
>>785 俺は大阪南部住みなので、行きは和歌山から南海フェリーで徳島、自走で愛媛まで。しまなみ海道走って帰りはオレンジフェリーだな。
>>780 確かに時間的にも金額的にもメリットは少ないかもしれないけど、高速が嫌で伊勢湾フェリーや南海フェリーを多用する俺としては嬉しい航路
まだ利用したことがない航路ので一度は利用してみたいし
できれば青森まで行ってほしいけどな
>>781 ガッチリ確実を求めるなら高いけど
RAMマウントとかあの手のボールマウント一択よ。
最近は各社色々出してるね。
俺は10年くらい前に買ったのでRAMマウントくらいしか無かったけど。
iphoneはカメラが死ぬから大型は特にでダンパーかまさないとヤバいみたいね。
ハンドルクランプに付けたRAMマウントの棒に、RECマウント(クアッドロックみたいなもの)のホルダー付けて使ってる。
RAMマウントの4点支持は、長く使ってるとゴムがスッポ抜けるようになるからやめた。
オレはハンドルブレースにRAMマウントだな。
RAMマウントは最近よく見るX型の四隅で押さえる奴じゃなくて
上下左右からガッチリ押さえるPDA用フォルダってのを使ってる。
俺は自転車用のミノウラのカメラホルダーに
ハクバのカメラ用クイックシューに
ラムマウントを組み合わせて簡単に取外し可能にしている
乗っている車両全部を同じ内容で統一すること使い回しを実現
7インチナビ、動画用ビデオ、レー探などなんでもござれよ
パーフェクトセット
いやさすがにハンドル周りにそんだけついてたらヒクわ…
>>792 通常はトップのナビとETCぐらいしか使わないけどね
トップのナビはハンドルについていないので邪魔にならないし運転を阻害することもない
何かとクイックシューの取付場所を作っておけば、その場その場で
ラムのロングアームなどを使って動画撮影可能
例えば進行方向に対して右、左に撮影ポイントがあれば自由に設置できる
もうこれってプロの考え方だよw
いいかげんやめれ
流れでそうなったわけでもなく唐突に関係ない話題振るやつも答えるやつも頭おかしいわ
>>798 俺は乗船、下船の撮影の話をしていると思ったんだが
>>796 797
ナイスツッコミw
(;△;)
>>799 南港常連の俺からしたら縁の無いフェリー
たんまり実況してくれ
>>799 着いてすぐ泊まるとこは北九州空港の東横インがおすすめやで
屋根の下にとめられるし
むしろ山の中を除いて雪の心配がない九州ってこれからがシーズンやん
年末年始で九州ツーリングした時志布志のターミナル結構バイクが居たね
福岡辺りって東京程度には雪降らなかったっけ
殆ど降らないとも言えるが
空気が澄み、雲海が発生しやすくなるこの時期こそ
阿蘇に行く価値がある!
新門司に21時に着いたとして22時までにチェックインしたいな
空いている空いてないは別として
近い順から
門司駅周辺
門司港駅周辺
下関
苅田
行橋
小倉や黒崎は都会過ぎてホテルにバイクが置けるかどうか
ただ小倉駅下にこんなタイムズがある
>>809 門司駅か門司港駅周辺がいいな
バイク停められて5000円以内
それか北九州市にある快活でもいいかな
https://sakura.ferry-sunflower.co.jp/ さんふらわあのAIさくらさんw
ずっと見てられるw
マウスでグリグリすると色々な動きをする?みたい?
AIさくらさんに中川喜治郎のことを聞いても何も言いよらん。
このおばはんアホやんけ。
>>809 去年ここに停めてリブマックスに泊まったわ
東南アジアでフェリーと言えば島だらけのフィリピン。
安全性は二の次と聞いたけど、今はわからん。
>>820 おう、なんか文句あるか? あ?
最近は最低限のマナーさえ無いゴミが増えて困るわ
しかもいい歳のおっさんがガキみたいにわがまま言ってんだぜ
フェリーやで
>>802 周りになーんも無いけどなw
スタンドすら橋渡らんと無いww
佐渡汽船が宇和島運輸の中古船買ったようやな
えひめってやつ
早速Wikiに書いてあった。また随分と古い船だな。
>内海造船瀬戸田工場で建造され、2001年7月12日に就航した。
>2022年6月で就航を終了した。佐渡汽船に売却され、2023年3月より直江津港 - 小木港航路に就航予定。
あかね丸は誰がどう考えてもコケる未来しかなかったと思う。
まあジェットフォイルは新規調達難しいのもあるし、
既存のフェリーもそれはそれで厳しい戦いでもあるわけだが…
>>831 すずめの戸締まりなら、九四オレンジフェリーみたいです。
>>666 大菩薩ラインもいいよ
道志、勝沼、大菩薩ラインでループが描ける
>>836 サンクス
ストリートビュー見たら笛吹市か
石和温泉とか寄りたい
11月末に東京九州フェリー使って阿蘇ややまなみハイウェイ、高千穂あたりをツーリングしたいと思っているんですが、早朝はこのシーズン、路面凍結するんでしょうか?
その場合は別府の方に抜けて、九四フェリーで四国に渡る沿岸ツーリングにしようかと思っております
阿蘇では標高による温度低下はあんま感じなかったなあ
ぐいぐい登るとこもあんまないし
高千穂はひんやりするかもしれないが
>>838 石和温泉行くなら少し足を延ばして「ほったらかし温泉」という日帰り温泉が眺め良くておすすめ
3月末に九州いったときは阿蘇も霧島も余裕だったな
山頂も路面も凍結なし
阿蘇は阿蘇神社の方から行くと途中林間部を通る
そこは日陰になっており、朝方凍結、またはうっすら積雪が残っていたりする
米塚や九重、外輪山の長めが良い中腹部は日当たりが良いので大雪でも振らない限り安定
土のある路肩部は積雪があったりするので撮影時は要注意
向島から倉敷の渡船乗ったわ
いまでも110円やった
フェリーというより渡し船と言った方がイメージに近い
しまなみ、とびしま、ゆめしまの3大架橋祭が終わった
元々生活要素の強い、特に各島にある造船所へ作業員が渡る船として活躍
特にJR呉線の各駅から出ている船は島に渡るのに適してい、この辺りは当分残ると思われ(尾道、三原、竹原、忠海など
時間さえ合えばとびしまからしまなみ、ゆめしまと点々と海上移動でワクワクが止まらない
また下から眺めるしまなみの各橋の姿も良いものだ
特にかつてあった今治と下田水魚港を結んでいた協和汽船は来島海峡大橋を眺めながら進む航路
最後は橋より安い値段で乗れたのに移動速度で負けた
実は今治の中心地間近の港に接続していたので今治泊だと使い勝手はすごく良かった
こういう後悔が無いように行ける時に渡りまくろう!
山の中央に展望台があったり
むろきはら橋のような類な螺旋橋
海にダイブしそうなストレート
山肌に巡りめく渦を描く柑橘畑の小道
折り重なる島々の景色や橋などが霞みなる場所
小さな漁港に安全を祈願した祠巡り
道の終焉場所
今だったらGPSで軌跡残したりできるから
いろんな島に渡りまくってみるのも面白いかもしれんな
フェリー代かさみそうだけど
昔東ちづるのファンだった関係上w、彼女の生まれた島には行ったw
しまなみの自転車道も有名になったよね
前は全線走っても自転車なんか皆無で原付数台しかすれ違わなかったのに
自転車乗りの聖地として自治体がごり推ししてるからな
歩行者なら渡れる橋、東京ゲートブリッジやレインボーブリッヂ、新湊大橋などあるがこれらは自転車はダメ
チャリを押して歩くのはOKらしい
そういう意味で絶景のロケーションが広がるしまなみの橋達はチャリも渡れるので貴重な存在
全国でこの規模の橋を自転車で渡れるとしたら山口の周防大島、九州の離島を繋ぐ橋(平戸や呼子、天草に西海、大島などなど)
あとは神戸のポートアイランドや六甲アイランド
時間があればあれやこれやと色々と試したいものだが
何故日本人はこんなにも働かないといけないんだろうか?
>>859 俺もファンやった。
ああ、ここが因島かと感無量
東ちづるって…
おまえらがなんでそんなマニアックな熟女にハマったのかその経緯が知りたいわ
東ちづるってもう60歳を越えていたんだなw
ローカル路線バス乗り継ぎ旅Zで出ていた時はそんな風に見えなかったわ
微笑む口元に特徴があって和風美人と言ってもいい
だけど性格は自由奔放で気が強く、また才女でもあった
同年代の人なら一度は虜になったと言っても過言ではない程の存在だった
東ちずるはたまたま宿泊した和倉の瑠璃光で見かけたことある
サスペンス劇場のロケだと思うが意外に小柄だったな
一緒にロケしてた若林豪さんがツレのゼファー1100つかまえてナンシーしてたっけ
>>859 廣島なのは最近知ったけど島人なのは知らんかってんわし
島と言ったって尾道大橋と因島大橋は陸続きみたいなもん
徒歩でも行けるしバイクならもっとあっと言う間
>>874 しまなみ海道はなまじ陸路で本州と繋がってるせいで、
慣れてくるとそんなに代わり映えがないように見えてくる
瀬戸内好きにはとびしま海道とかゆめしま海道のちょとマイナーな方をおすすめしたい、
しまなみよりは離島旅情が残ってる
しまなみ海道も原二がいいな
チャリはガチ勢でないときつい
車や単車は島に降りても持て余す
原付乗りなんですけど旅行中に交通違反で捕まることが多いです
税金みたいなものだと思ってます
「多いです」って…
そんなポンポン捕まっていたら免許なくなるだろが
向島から泳いで渡った人がいるよね。( ´・ω・`)
>>878 大きいのは要らないけどツーリング行きたいのなら
まじで原ニにステップアップすることをお勧めする。
>>878 道交法は全国共通だけど、地域性や警官個人の取り締まる基準は差がある。積雪のある地域は雪のない季節でも車間距離長いし、大阪は信号赤になっても2秒くらいは平気で突っ切って来る。
アウェイの土地に来たらそこの地域の流れに合わせて、しばらくは突出せずに車の後ろを走って慣れるのが良いよ
富田林の脱走犯もしまなみ謳歌してたな。
あれがヤツの人生のピークだったな
富田林の脱走犯は捕まるまでは結構慎重だったよ
あいつが隠れそうな場所やこれまでの行動範囲にガレージを借りてバイクを置いていた
いつどこで見られているかわからんからバイクを出しにいくのも怖かった
まさかのほほんとチャリ旅をしていたとわw
中四国って身を潜めやすい土地なのかな
とある大阪の指名手配者もお遍路の格好して何年も隠れてたし
>>877 尾道や今治でレンタサイクル借りて多々羅大橋まで往復してるファミリーやカップル、グループは多いぞ
これだと往復70キロくらいで春秋だと9時くらいから5時くらいまで使えばゆっくり回れるはず
しまなみ海道は大島に坂があるくらいで、あとは橋へのアクセスの登りくらいでほとんどフラットコースだし
辛くなったら帰りは渡船使ったりもできるから小学生くらいから可能だぞ
まあ流石に尾道ー今治しまなみ全線往復は140キロあるからガチ勢でないと無理だろうけどな
原2だとしまなみは早く回れすぎる
島一周や亀老山などに気軽には行けるようになるけどな
>>888 平日昼間から田舎を余所者がうろうろして怪しまれないの自転車日本一周かお遍路ぐらいじゃないかな
今晩久々にさんふらわぁなのに雨っぽい
朝食バイキングを楽しみにしとこー
船内をめいっぱい楽しんで写真をアップしまくる
君にしかできない仕事だ
期待している
直江津~小木間の航路は来年復活か。
東海辺りに住む人は利用しやすいだろうな。
>>894 色々写真撮ってみたけどPocket WiFiが貧弱で送信できなかったや
いつも平日に出るからここ2年はバイクは俺1人、雑魚寝部屋貸し切りばっかだったけど今日はすごく混んでる。子どももたくさんいて賑やかだわ。
御船印ていう微妙な企画が始まってる。2000円位の台帳に船ごとにデザインされた紙を張るらしい
自分でノリ準備する必要あり。坊主の達筆が御朱印を魅力的なものにしてる気がするけどなぁ
>>896 御朱印はハズレもある
達筆とは限らない
坊主だけじゃなくて習字のうまい近所のおっちゃんおばちゃんのこともある
あれで300円/回(重ね印なら書きもしない)ってのはええ儲けだと思ってる
ハズレ、なんて考えが出てくる時点でスタンプラリーか何かと勘違いしてんじゃねぇのか
あれは参拝の証明として終生 記憶と記念として残しておくものだぞ
ヘタッピさんが書いたとしたら、あそこの神社 字ヘタだったな~wとむしろ良い思い出になるだろうが
>>898 分かりますよ
ヘタッピはOKだけどハズレはNGなんですね
あんまりどうこう言いたくないけど伊賀国一宮・敢國神社の御朱印書いてくれたオバサンはホントに下手だった
今あらためて見返してもまだ笑えるぐらい下手だからある意味いい思い出にはなったなw
ネットで画像検索すると下手オバサンの方が遭遇率低いみたいだからレア物と言えばレア物w
あと越後国一宮・居多神社の御朱印も下手というかなかなか特徴的だった
楽しみにしてた朝飯。がっつりおかわりしてやったぜ
バイキングでカレーは絶対食わないな
カレーだけで胃がもたれるしなんかもったいない
昼飯遅くなる予定だったから詰め込んだよw
今から昼飯!270km走って2件温泉も入った
晩飯は食わんかったんか?
サンフラワーの夕食ビュッフェ
オープン直後は刺身やおでんなんかもあって酒がすすむ
ウイスキー瓶で買って、無料ドリンクバーのソーダで割ってハイボール浴びるほど飲んだわw
フルーツは最初に取っておかないと後からじゃないw
雑魚寝や同室他人ってのが苦手だからどうしても個室になるけど
高くなるから滅多に船旅行けない。
北海道の人って冬は乗らんらしいけど、フェリーで南に行ってまで走る奇特な人は滅多にいない?
フェリーに乗るまではどうするのかを考えたらまずいないだろうね
これからきょうとで門司
きょうとの中
追加 お客さんが映るからこれだけ
>>923 日曜日と祝日の間だからか、多い。
>>926 はい。
>>928 食べましたよ。ビュッフェだから少しずつ取って食べました。ソフトクリームがおいしかった。
旅行支援のおかげでかなり客多いよ
平日専だけどここ3年で一番多いと思う
観光地は外人さんもおる
年末年始休暇に小豆島でも行こうかな
どのフェリーがおすすめですか?
>>932 スタート地点と、小豆島以外に行きたいところは?
カリフォルニア行きフェリーあったらまずどこ行く?
太平洋沿いを北上してアラスカ目指すか
大陸横断して東海岸目指すか
>>932 フェリー使わなくても阪和道で来れるけど
四国住みで南海フェリー、東から来るのに伊良子フェリー使うの?
紀ノ川にある中洲なんで何もないが
川向かい南側にグリーンコーナー本店があるので
名物グリーンソフトとてんかけラーメンでも食ってくれ
ピースボートにのって途中下船させてもらえばいいのでは?
手続きすりゃできたはず
>>934 カリフォルニアがスタート地点かと思ったじゃねーか。
例年通りならフェリーにのって九州の初冬を楽しんでいたはずだが
家庭の事情や仕事、天候不良で夏からどこにも行ってないことが判明
明日こそは!
さんふらわあ さんふらわあ 太陽になんちゃららー
>>940 ロサンゼルスからネバダを通ってサンフランシスコまでレンタカーで走ったことあるけど
バイクでも走ってみたいなあ…
ルートによっては100km以上GSが無いところもけっこうあるので航続距離がな。
ちなみに、アラスカの州都ジュノーは陸路で他の地域と繋がってないのでフェリーでしか行けないぞ!
アラスカは元々ロシア領で間にカナダがあるからなぁ。
なんか知らんけど阪九フェリーの2便(神戸発)
部屋が軒並み埋まっているんですけど
有名人でも乗り込むのか?
名門もシングル部屋は埋まりまくり
月末のプレミアムフライデーと旅費補助でフェリーブーム到来!
温泉が気持ちいい季節だから仕方がねぇか
ファック!
修学旅行だろ
あれやると女子は一等個室、男子は2等大部屋になり
一等個室がほぼ埋まる
旅行代金一緒なので、ものすごく納得いかなかった思い出
下関の三菱で大阪別府航路のさんふらわあが2隻建造されているそうな
大分航路もさっさとアップデート
>>956 何年か前に志布志航路乗って快適で感動したのに
帰り別府航路乗ったら懐かしい感じしかしなかったもんな
まとめて近代化してほしい
大洗~苫小牧航路の深夜便用船舶も数年後にリニューアルされるな。
LNG仕様新型船のはず。
俺も往路の「きりしま」で感動して復路の「ぱーる」で昭和か!って思ったわ
逆じゃなくてよかった。旅のテンション下げるところだった
横浜住んでるんだけど、フェリーの発想は今まで無かったわ。
つーか、横浜はデカい港が有るにもかかわらずカーフェリーって有るのか?スラ知らない。
新港埠頭を使ってフェリー便増やして欲しい。
東京湾は船が多くて速度規制厳しいからな。
伊豆諸島に行く船とかのるとよくわかる。
東京湾を出るまでが長い
東京湾は房総半島と三浦半島があるからどうしようも無い。
元はいい場所だったけど、人、物、交通が集中しすぎて悪い所になってるのが東京。
今は土木工事でどんなとこでも港にできちゃうから
昔ながらの「天然の良港」みたいなのは逆に足枷になっちゃう
上海とかシンガポールみたいなのが効率としてはいいんだろう
日本だと浜名湖とかにコンテナターミナル作ったら便利そうなんだけどな
東京大阪の中間だしトヨタ近いし東名や鉄道も直結できるし
横須賀じゃなくて久里浜だったら
後1時間位短縮できたのかな?
フェリーが入港するための深さが足りないと思うぞ
元から大型貨物船が入っていた横須賀港ならそのまま入れるだろうけど
狭い久里浜だと桟橋設営だけでも無理があるだろう
新日本海フェリーらべんだあのスイート客1名行方不明だってな
オーシャン東九以外はいまだに低くて簡単に落ちれるフェンスなん?
>>977 オーシャン東九が言う所の「当局の指導により」檻みたいになって
この後の新造船は皆そうなるのかと思ってがっかりしたけど、そうじゃなくて良かったわ
クーポンが今日までだー
スーパーコンビニ使えないと悩むなー
>>973 一時期、久里浜-大分便があったんだから、港の設備としては足りてるんじゃないかな
一度新門司までバイクで言ったけど、大阪まで
自走したんだよな。便利になったもんだ。
>>973 久里浜って東京湾フェリーが有るでしょ。
久里浜ー金谷
首都圏在住だと行きは大阪まで自走でも良いけど帰りは帰りは横須賀行きだよね下船後そのまま帰るだけだし
大阪まで自走なんかやってらんないわ
どうせ自走なら九州から徳島まで自走で徳島から東京までフェリーで帰る
四日市を夜中に出て横須賀〈木更津あたりでもいい〉に朝着くやつ絶対需要あると思うんだけどなぁ
>>991 需要のあるなしで言うとあるだろうけど、ペイできるかどうか
四日市はいいとして横須賀って不便そう
そう考えると大阪/神戸~九州各地っておいしいよね
大阪は九州行き放題だよなあ
昔住んでたとき志布志、別府、新門司と北から南まで行けて便利だった
986だけど横須賀市民なんよw
当時はフェリー開港してなくてさ。
大阪まで自走したのもいい思い出だ。
熊本とか九州ナンバーのトラックが増えたよ。
東京湾避けて西行きのフェリーターミナル作るとしたら沼津辺りになんのかねぇ
>>991 昔東京と松阪を結ぶフェリーがあったが道路整備が進んで廃止になったんだから推して知るべしだ
>>991 それ欲しい。横須賀より木更津だな。
都心行くのも便利。
-curl
lud20250109210006caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1651979608/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「バイクで船旅・フェリー 13隻目 ->画像>58枚 」を見た人も見ています:
・バイクで船旅・フェリー 10隻目
・バイクで船旅・フェリー 12隻目
・バイクで船旅・フェリー 18隻目
・バイクで船旅・フェリー 14隻目
・バイクで船旅・フェリー 17隻目
・バイクで船旅・フェリー 8隻目
・バイクで船旅・フェリー 21隻目
・バイクで船旅・フェリー 5隻目
・【はいふり】ハイスクール・フリート 103隻目
・フェリーの旅行 41隻目
・フェリーの旅行 37隻目
・新日本海フェリー52隻目
・犬平洋フェリー 乗船48回目
・【フェリー】鉄板で船旅を語るスレ9隻目【貨客船】
・【フェリー】鉄板で船旅を語るスレ7隻目【貨客船】
・【フェリー】鉄板で船旅を語るスレ11隻目【貨客船】
・Uber Eats(東京)のデリバリー86件目 バイクの日
・【フェリー】カレー板で船旅を語るスレ【貨客船】
・【サッカー】リーガ第36節 柴崎岳はベンチ外 ヘタフェ本拠2発勝利で15勝目
・GOバトルリーグ 108戦目
・GOバトルリーグ 195戦目
・GOバトルリーグ 139戦目
・GOバトルリーグ 153戦目
・GOバトルリーグ 130戦目
・【はいふり】ハイスクール・フリート 118隻目
・【はいふり】ハイスクール・フリート 11隻目
・【はいふり】ハイスクール・フリート 160隻目
・【はいふり】ハイスクール・フリート 141隻目
・【はいふり】ハイスクール・フリート 151隻目
・【TESLA】テスラ バッテリー 101 個目
・【TESLA】テスラ バッテリー 100 個目
・【TESLA】テスラ バッテリー 130 個目
・【TESLA】テスラ バッテリー 115 個目
・【はいふり】ハイスクール・フリート 168隻目
・【+】バッテリースレッド【-】 107個目
・【+】バッテリースレッド【-】 103個目
・【はいふり】ハイスクール・フリート 157隻目
・【iriver】 DAP AKシリーズ 統合スレ 12台目 (c)2ch.net
・金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 19年目
・金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 18年目
・金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 16年目
・カントリー・ガールズを酒呑みながらゆる〜く鑑賞するスレ 18杯目
・【にじよめ】空戦乙女-スカイヴァルキリーズ- 14機目 ©bbspink.com
・【にじよめ】空戦乙女-スカイヴァルキリーズ- 11機目 ©bbspink.com
・ラブライブシリーズ ライブ・イベント当落/発券・着弾報告スレ 18枚目
・【元カントリー・ガールズ】 小関舞ちゃん応援団のスレ 184勝目 【おぜこ】
・イクイノックスってオルフェやディープと最強論争する馬じゃなくてアーモンドアイのカテゴリーでは?
・【国際】世界に広がる「地球平面説」信者 宇宙から撮った地球の写真はフェイク、NASAと悪魔とフリーメーソンの陰謀★4
・■ 八木栞 福田真琳 石井泉羽 ■ つばきファクトリーの「今夜だけ浮かレディオ」 ■ 123夜目 ■ 木曜 23:30-24:00 RKBラジオ ■
・【野球】セ・リーグ T 1-2 G[6/20] 巨人連勝 松原6号2ランHR 高橋優貴5回無失点7勝目 阪神・佐藤輝明18号HR [鉄チーズ烏★]
・【野球】セ・リーグ DB 11-12 C[6/19] 広島逃げ切る 森下7回3失点4勝目 中村奨成プロ初HR 林4安打4打点1HR DeNA追い上げ及ばず [鉄チーズ烏★]
・【野球】交流戦 T 1-0 E[5/24] 阪神3連勝!西勇輝7回途中無失点3勝目、大山決勝タイムリー 楽天・拙攻12残塁4連敗 田中将大3敗目 [鉄チーズ烏★]
・バイクで登山 1日目
・手袋フェチ 16双目
・艦これアーケード393隻目
・艦これアーケード83隻目
・艦これアーケード413隻目
・艦これアーケード363隻目
・カロリーママ1日目
・艦これアーケード 73隻目
・GOバトルリーグ65戦目
・Tリーグ女子25試合目
・Tリーグ男子23試合目
・Tリーグ女子14試合目
・Tリーグ女子24試合目
10:46:18 up 8 days, 23:57, 0 users, load average: 11.84, 13.47, 13.96
in 1.0308539867401 sec
@1.0308539867401@0b7 on 041623
|