◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
おでん親切な奴が何でも質問に答えるスレ Part567 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1736396229/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
おでん親切な奴がおでんを仕込みながら何でも質問に答える!
├低温時のバッテリー不調に注意。電圧を点検して早めの補充電を。
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
注意
├次スレは
>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
├証拠画像等を要求されても応じることは禁止です。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。
>>950を踏んだ人は次スレを立てましょう
▽
このスレのスレタイの先頭には「季語」が入っています。
例→「初春親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part546」
「初春」の部分が季語
▽
スレタイの文字数の制約上、「季語」は全角三文字まで入ります。
季節に合わせて、好きな季語を入れて下さい。
▽
季語は外部サイト「俳句ステーション」様の
「季語一例」を参考にすることが多いです。(リンク先は>>1参照)
もちろん、このページに載っていない季語も使用可能です。
▽
スレタイを考えたら、>>1の一行目を適当に考えます。
例→「〇〇親切な奴が××しながら何でも質問に答える!」
▽
>>1の2行目も適当に考えます。
例→「├日没がどんどん早くなっているぞ。夜間の運転は十分に注意しよう!」
例→「├早朝の霧や路面凍結に注意!」
▽
スレ立てボタンを押して完成!
(スレ立てが出来なかった時は、スレタイと>>1本文をコピーして
「スレ立て無理だった。誰かこれで立ててくれ」とお願いすれば誰か立てます) >>1 次スレ立てる人
このスレは → 実質568
次スレの番号は → 569
あれだな
フロントフォークの硬さは基準より柔らかい方がいいね
1段階柔らかくしただけでサスが沈んでタイヤを押し付けるのを感じる事が出来るようになったわ
前スレのこれだがジョイも中性で高濃度30%超えやぞ
■シールドほか曇り止め対策【改訂版】
(メガネスレからの応用テク)
曇り止めの成分は界面活性剤
食器用洗剤 中性 高濃度界面活性剤約30% キュキュット
i.imgur.com/2ZAeyyV.jpg
コレを1-2数滴内側に垂らし塗り拡げよう
概ね7日~10日間は曇り知らず
※30%以下の洗剤は効果薄いです
※弱アルカリ性、弱酸性洗剤は攻撃性があるので
必ず中性を使うこと
※joyなど中性/弱アルカリ性と数種類あるものは注意
※専用品は携帯として普段は職場でキュキュットを毎週月曜に塗布など
すみません。質問いいでしょうか?SR400のタイヤがパンクしてしまい、1年前にパンク修理パッチを貼ったすぐ横でパンク発生した状況で、
位置的にどうしても古いパッチの上に新しいパッチを重ねなければなりません(古いパッチが完全に癒合しているので無理に剥がせばチューブが裂ける)
パンク修理パッチ同士はゴムのりで癒合しますか?
パッチは自転車用のパンク修理キットで、同じ物です
下道・低速でしか乗らないためチューブの交換は考えていません、よろしくお願いします
>>10 自転車での経験だが、とりあえず癒合はする。
ただし施工が完璧であるという前提条件は付く。
やすりがけに手を抜かず、脱脂をきちんと行い、
ゴムのりの塗り方が良く、のりの乾燥時間も良く、
清潔な環境でパッチの貼付を行い、パッチの端を圧着し、完全接着まで静置
MTBでの経験だが空気圧6.2Barでも平気だった
施工が甘いと古いパッチの端と重なる部分からの空気漏れが予想される
自転車と比べて重量がクソ重たいことも考慮しろよ?
危ない思いしたいならすればいいけど
自転車と比べて空気圧が低いことも
自転車と比べてエアボリュームが多いということもね
ちなみに
スポーツ自転車なら6BAR=600kPA
一般自転車でも3.5BAR=300kPA
SR400の指定空気圧
フロント175kPA リア200kPA
>>16 タイヤのサイズと遠心力の違いも考慮しなきゃね
自転車パンクしなくなったよな
それだけ道路がきれいになってる
>>9 但し書き見たら?
>※joyなど中性/弱アルカリ性と数種類あるものは注意
タイヤチューブって経年劣化する消耗品だと思ってたんだが・・・
タイヤとセットで交換すると考えたら5年位が寿命なんでは?
そりゃ使い方次第で10年位は持つかもだが過去に1度パンクしてるなら交換しちゃった方が安心な気が
自転車用だと棒チューブというのが有るんだよね
ママチャリのようにホイール脱着がだるい場合に有効でそこそこ使えるという
>>10 同じ場所でパンクするかなぁ。前回のパンク修理を失敗してそう。
チューブ側の処理、タイヤ側の処理、両方必要。
グラパラって漫画を読もうと思ったんですが作者がNTRで有名な人でした
これもNTRですか?
奥琵琶パークウェイの展望台きたけど雪がスゲーww
カブできたからリア滑りまくりでもなんとか登れたけど帰りが怖いwwww
登りの平均速度5キロくらいww歩いた方が速かったwwww
俺のカブのチューブは24年前のままの新品だがタイヤ交換のときに触ると
なんか伸び縮みしない感じになってるんだよなあ
交換したほうが良いとは思うんだけどタフアップチューブが勿体ない
やっぱ次のタイヤ交換のときに交換したほうが良い?
次のタイヤ交換がいつか知らんけど替えられるなら替えとけば?
劣化が原因でパンクした方が色々手間だし高く付く事も多い
SPEEDRAのレバーの3D可倒式とスタンダード可倒式って何が違うんですか?
最高気温6度最低気温0度ってバイク乗るのは危険でしょうか?
普通に寒いってだけで極寒じゃないからそこそこの防寒で全く問題ない
末端の保温にぬかり無きよう
日向は問題なくても日陰は凍ってるから危険ではあるね
乗れないことはないけど、例えば白線が凍ってるのは見分けづらいから気づかず乗ってスリップしたりする
あと、サーキットよりのハイグリップタイヤはカチカチで乗れたものじゃなくなる境目の温度
>>28 ↑
どんなところに住んでて
どんなところに出かけるつもりで
何が心配でそんな質問をしているのか
質問の意図すらよく分からない
こんな未開部族の言葉みたいな
たった1行の質問で
お前らやさしすぎだろ
>>31 気温で聞いているのにどんな所とか関係なくね?
みんながやさしいんじゃなくてお前がクソみたいな性格してるだけ
本当にこういういちいち難癖つけてるきっしょいおっさんってなんなん?
自分が誰からも必要とされてないクズだって自覚しろよゴミクズ
最低気温0度
最高気温6度
普段住んでるのが南方で
この寒波で急に気温が下がった
滅多に無い寒さなので不安がある
普段住んでるのが都市部で
まぁまぁよくある寒さだが
バイク初心者なので不安がある
ではまぁ色々話が違ってくる
タイヤの温度が30度超えないとグリップかなり低いから気をつけて
>>28 降ってるかどうか
路面がどうかによる
乾燥してたら温度は氷点下でもいける
>>31 こう言うやつは友達いなそう
否定からすぐ入る奴
みんなから嫌われてる事に気が付かないんだよ
質問に対してそんな事言うんだったらこんなスレ潰してしまえばいい
↑
こういう奴も自分の性格の悪さは棚上げしてこういう事ぬかす分余計に性格が悪い
腫物のように扱われて社交辞令の中で生きてるのに
自分は周りから好かれていると勘違いしてそう
質問の意図がわからなくて答えられないなら黙っとけって事で桶?
回転数が落ちてくるとシフトレバーを引かなくてもシフトペダルを少し踏み込むだけで下のシフトに落ちてくれるけどこの方法でのシフトダウンだと車体によくないかな?
教習所ではレバーを引いてシフトダウンする方法を習ったので
言いたいことが相手に伝わるかどうかギリギリラインの怪しい日本語の質問だけど
>>42 嘘回答はよくない。質問文をよく読もう 「車体」 には影響ないよ
おでん と言えば ボブ・オデンカーク
ボブ・オデンカーク と言えば Mr.ノーバディ
単純な興味なんだけど二輪車の場合もっともエネルギー効率がいい排気量・気筒配置って何?
1人しか乗れない・重荷で燃費悪化・30キロ定地燃費
車両重量100kg+人間1人分の重さしか引っ張れない50ccは論外として
>>39 『車体』には影響ないけど
『エンジン』には良くない
現行かつ下道走ってスーパーカブ110より燃費の良いバイクは知らないな
>>48 普通に50ccのカブの方がすうだん燃費はいい
カブがリッターあたり100km走行できるとして170円くらいとすると電動バイクの方が同じ金額でたくさん走れる
航続距離を無視すればだけど
ヘルメット用の薄いスピーカーを自動車のヘッドレストに貼りつけようと思ってるんですが、5~10cm離れても聞こえそうですか?
ポータブルナビとかレーダー探知機とかの耳元スピーカーにしようと思ってます
エネルギー効率だけで見ると動物には敵わない
人力で自転車漕ぐと100キロ走っても2000キロカロリーしか消費しないし
体重1キロ減らそうと思ったら350キロ前後走行しないといけない
でも話の前提条件はモーターサイクルで原付一種を除くだろ?
>>51 あくまで耳に付けて使う前提だからそんな音量出ないだろ
耳の保護的にも音量の上限はかなり低いと思う
普通に薄い車用のスピーカーとかあるんちゃうの
>>51 音量は上げれば聞こえるだろうが…
けど態々ヘルメット用を貼るくらいならネックスピーカーとか使ったほうが圧倒的に手軽で確実
拘るならヘッドレストスピーカーっていうそのものずばりな商品もあるから調べてみると良いよ
足踏み空気入れで自宅で入れてるんだけど
L字の空気入れアダプタつけないと後輪が入れれないけど毎回面倒くさいから
空気入れのほう改造したいんだけど何つけたらいいのか教えて下さい
そのL字アダプタを空気入れの方に固定すればいいんじゃないですかね
ミドルSS乗りたいんだけどツーリングタイヤで乗ってたらダサい?
>>56 エアーポンプのゴムの先「ヘッド」を薄いものに変える。
自転車用品で「米式」「シュレーダー」で探す。
米式/仏式共用タイプはヘッドが大きめなので、米式専用を探す。
ヒラメの横型と米式アダプタを買うと良いけど、高いよ。
https://www.kuwahara-bike.com/hirame-pump-head-yoko >>58 お前がダサいと思ってんならダサいんじゃね
2024年中に職場やめたんだけど、2025年に確定申告しなくても次の職場から住民税特別徴収されますか?
あと、確定申告しないと損するだけですよね?
されない
確定申告せずとも税務署が何も言ってこないのは
されない方がいいから
>>59 ヒラメもいいかっていうとちょっと微妙
あれも大きい方だから原付の10インチみたいな小ホイールだとL字アダプタあった方がいい
もしかして最近ちょっとずつ日の入りが遅くなってきてる?
冬至の時期と比べて体感かなりゆっくりになった気がする(´・ω・`)
約1ヶ月で実際どれくらい遅くなってるのかな、日の入り
>>58 ダサいって言うかそれだとSSの性能をフルに発揮敵内から意味なくねとは思う
もうちょっとライトなのでいいのでは?と
CBR650Rみたいなさ
性能をフルに発揮
回し切る
使い切る
乗りこなす
こういう幻想に振り回されなくなる事が、ニワカバイク乗り卒業の第一歩
>>63 されないんですか?では普通徴収で納めることになるんでしょうか?源泉徴収されてたら住民税自体は発生しますよね?
ちらっと耳にした曲で
ちっちょンべーー おーーば!
オーバまりーー チーちょっけーー
オーぽぞ オぽぞ
オーぽぞ オぽぞ
オーぽぞ オぽぞ
あっ! それそれ!
(正確でないかも)って曲、なんて曲ですか?
>>68 じゃあお前は例えば250なら「乗りこなせるのか?」ってハナシだもんな
いんだよ事故らなきゃなんでも
>>28 自分が住んでる地域の気候を考えれば解るだろ
>>39 駆動側と従動側の回転数をきっちり合わせるには半クラ弱位にはクラッチを切った方が良い
>>73 使うかどうかは別としてタイヤがダウングレードするって話なんだから事故率に直結する話ではあるだろ
SSの純正タイヤなんてそのバイクのパワーを受け止める最低限度のタイヤ履かせてるわけやし、そこから更にってことなら滑りやすくなること請け合いじゃろ
今のバイクならトラコンついてるだろうけど
ハイパワーなスポーツツアラーはタイヤもツーリングタイヤよりスポーツ寄りのタイヤ履いてるぞ
そら峠攻めるとかならな
軽く峠攻めて膝擦る程度ならS21でも問題ないし
街乗りやツーリング用途ならツーリング向けのタイヤだってなんら問題ないクソダセェからSSなんて乗るなよとは思うけど
>>62 普通なら、今年の6月(令和7年度分)からは特徴になるが令和6年度分で前職の特徴から徴収できなかった分は、普徴の随時分として一括で納める納付書が届くぞ
ちな給与所得者は基本確定申告しなくても課税されるからな
>>59 ヒラメ高いね
エアボーンってやつでもよさそうかなとおもった
クリップタイプもあったけどつなぎ方がわからない
H2の馬力でもS22なんですよね
ハイグリップタイヤじゃなくてもスポーツタイヤの方が公道じゃ使い勝手もいいんだろう
それくらいサーキットにこだわらなければスポーツタイヤって幅広く使えるってことでいいと思うんだよね
それ以前に人の装備とかみてどうこうってのは下品ですよ?
性能発揮するかは関係なくてハイグリップの見た目は、ほぼスリックタイヤに近い形状してるから
スポーツツーリングにするとカッコ悪くなるというか迫力が劣るってことなんじゃないかと思う知らんけど
CBR1000RR-R乗りの俺は次のタイヤはミシュランのROAD6にしようと思ってたのに…
通勤で使ってるから雨の日も安心して走りたいの…
とっくに牛肉より高いやろ
と思ったけど和牛ってことか
なんか肩肘張っておらおら感出し乗ってる人いるが疲れないのかな?
>>90 2パターン居るね
・昭和なマイルドヤンキータイプ
踵その他グリップすれば常にニーグリップは必要ないものの
ただのガニ股乗り、曲がるときは常にオーバー逆操舵
・肩に力が入ってる風な俺バイク操ってます感な人
このタイプもややオーバーアクション
力入ってるのでセルフステアが効きにくい
必要のないlvの逆操舵(トラクションかかってない)
右足を走り出しすぐにステップに乗せないなど
どちらにせよ超ロングツーリングにはいないし
彼等は短距離ライダー≒疲れると思われるね
男は強くなくてはならない≒強さがカッコいい≒肩肘力
≒チンピラの肩肘力と共通する昭和の価値観なのかも
前走ってるバイク見ると街乗りレベルでも上手な人は
すぐに分かるね瀬上半身の力が抜けてる
今時のストファイの絞りが少ないハンドルをちゃんと外から握ろうとすると嫌が応にも肩肘張った感じにはなる。
元々タコは南米は食ってたが北米は食ってなかった
南米からヒスパニックが北米に移民した結果
食文化が伝播して食うようになった結果需要が増えて値上がりした
>>65 国立天文台が各地の日の出日の入り時刻出してるから、ここから見ると良いんじゃないかな。
今日ぐらいの東京だと毎日1分ぐらいづつ日の入りは遅くなってる感じですね。
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/ アフリカ某国でタコ捕れてたけど日本の商社がタコツボ漁を教えると
爆発的に捕れるようになり資源量考えず馬鹿みたいに獲りまくって
いまや殆ど捕れなくなった
それ以前にも海底油田が見つかって大喜びで資源量考えず採掘しまくって
油田枯らしてしまった過去があるのに学習していない…
その油田を中国が買取って新技術で残った油採りまくってる
今年の夏に静岡と四国にツーリング行く予定だったけど
もし南海トラフが起こったら確実にあぼーんするから
行くか中止かガチで悩む
みんなならやめますか?
南海トラフが起きなかったら行かなかったことに後悔するだろう?
そういうことだ
俺なら行かないな
そこまでの価値が静岡と四国に見出せない
ツーリングスポットとしたら大したところでは無いよ
特に四国なんて過大評価だな、山ばかりで観光スポット無いし
どこに魅力を感じるかは人それぞれだから山でも海でも良いんじゃね
ただ日本で地震怖がってたらどこも行けなくなるけど
どうせ逝くなら雄大な大自然で逝きたいかな
時計台やはりやま橋で逝くとか嫌だ
安心なさい
地震という大きな自然の力で逝くということに変わりはない(だから逝っていいというわけじゃない)
自家塗装されたフロントフェンダーを塗り直したいんだけど
何で落とせばいいんだ?
一般的な剥離剤は金属向けだから止めとけとかあったけど
ズボンの裾にチェーンの汚れ付いちゃった(´;ω;`)
洗濯せっけんと歯ブラシで擦っても全然落ちない・・・落ちないよ・・・
もしかしてこれただの油汚れではない?繊維の奥深くまで挟まちゃった粒子系の汚れ?
>>107 プラスチックのフェンダー?
それならペーパーかけるしかない
落ちない気はするけど、次はマジックリンとかの台所掃除系かな
フェンダーの塗装よく見るとサフが吹いてあってかなりしっかりしてるな
削るか擦れてサフが出てる場所だけ塗るか
>>100 去年の夏は南海トラフ巨大地震云々出てたけど四国行ってきたよ。
カルストとか空いてたわ。
昔はファミ通とかファミ通PS2とか精神病んでしまった糖質も
なるんじゃねえの?どのみち三流週刊誌やゴシップ以上あるんかな
野外なのもあるとみて事
貴重な存在になりつつあるよな
俺はちゃんと車輌点検して詐欺師がスタイリング剤使ってませんってコメ付けて実際に付き合うと藍上に怒られた理由
ソースは?
ざまぁー
そういう意味で
下の時だけ一位取れないわけではなくて1位だろ
油汚れは洗濯洗剤に重曹加えて洗うとよく落ちる
新品の水を弾くタオルもそうやってワックスをあらう
そのドラマ
けつるもうははけあらせさのさうおめりのきおろさせく
僕美容院の予告先発
追いつかれそうになったおっさんの話しとるやないか
シールチェーンって注油したりクリーニングのメンテは必要?
人によって要不要と言ってることが違うので何が正解なのやら
>>100 標高50m以上の立地の宿選べば平気だろ
>>124 メーカーがやれって言ってんだからそれ信用しないでそのへんのユーチューバー信用するなんてことある?
最近は面倒だから注油して軽く拭き取るくらいだわ
注油してないと側面が錆びてくるからな
RKの二層フルメッキチェーンなら絶対にさびないから注油も必要ない
いわゆる注油不可というのは
防錆的に薄く被膜付けるくらいに注油することは大前提で
それ以上の量は不要ということです
RKのブラック・ゴールドに変えてから1年以上7000kmほど走ったけど一度もチェンシコとか注油とかしてないわ
この前1年点検だったけど何も言われなかった
ヂャラヂャラ音も殆ど聞こえないし純正チェーンで500km毎にチェンシコとかやってるのアホらしいよ
あんなに忌み嫌ってた婆ちゃんが食べるような煎餅、芋けんぴとかが好きになるのは何故だろ?
>>132 貴方が中高年と仮定して
それは貴方の味覚を感じる能力が衰え複雑な味を感じにくくなったから
歳を取れば取るほどに「甘い」「塩辛い」「酸っぱい」など
わかりやすいものを好む傾向がでてくるのはそのため
煎餅にザラメがついたものなどもそれが明確にわかる
いや、自分の味覚の変化に気づかない人はそれで良くない
>>131 すごいね
汚れとかも気にならないレベル?
>>134 自分も気がつけば爺婆が好むようなやつ食い出した・・
>>137 そりゃ洗車の時にはスポンジで一緒に洗うわ
YouTubeでよく出てくるライテク紹介のマッスルバイクチャンネルとか言うの全く当てにならなくないですか?
セフルステア
逆操舵
セフルステアはSRTTが有名だけど
ハンドルを強く握るなよ
右カーブなら顔が右ミラーに映るくらい体を入れろよ
これなんだよ、あくまでもセフルステアを体感出来ないレベルの人向けに言ってるだけ
セルフステアを体感出来ないレベルの人が逆操舵を覚えると体を入れるのをしないから
リーンアウト姿勢でスリップダウンでコケる
リーンアウト姿勢でカーブでスピード出しすぎて吹っ飛ぶ
>>134 ザラメ煎餅好きだ・・・親父になったのか
中高速域において
「意識したわざとの」逆操舵なんてやる人は素人か
このスレにいない上級者
トラクションがかかりにくいし
リーンアウト風とリーンアウトは別物
リーンアウトはハンドルを押さえつけないしリーンウィズ、イン同様にしっかりとセルフステア効かせてます
押さえつける乗り方もあるが
あえてやるその乗り方はこのスレの99,9%できない
>>145 >>146 これがセルフステア、逆操舵の論争のポイントなんだよな
初心者に向けて言ってるのに
何故かサーキットや峠の話を持ってくる
バイクの技術ってさ何段とかの階級がないから証明しようがないよな
>>129 オイルシールの外側とローラーチェンホイルの磨耗を抑える程度には必要
リーンアウトをやって見たくて外膝でタンクをグイッと押して見たけど全く倒れない
なんかやり方間違ってるの?
倒す時はアクセルは完全に閉じるの?
>>154 まずは立ち乗りで直進しながら車体を倒してみ
直進だよ
>>154 アクセル開けてたらフラフラするだけだぞ
>>158 リーンアウトなら
曲がりたい方のハンドルを斜め下に押す
右に曲がりたければ、右を押す
リーンインなら
腰落としておいて反対のハンドルを引く
右に曲がりたければ右に腰落として左のハンドルを引く
両方とも身体を支えておくためのニーグリップで、入力じゃない
速度出てたらヒザで押したぐらいじゃびくともしない
低速事はまた別の話
車体ブレないようにガッチリホールドしたがやりやすいから
>>159 こういうこと言う人がいるから困ったもんだ
>>145,146そのとおり
>>153 RKの二層メッキチェーンならいらねーよ
昭和脳のおっさんはいい加減情報をアップデートしろよ気持ち悪い
オイルシールとスプロケの保護のためにも注油してるけどな
走行後のチェーンが結構熱くなってたりスプロケの歯が尖っていく理由を考えたら注油した方がいいと思うんだ
基本的にチェーンなんて平成どころか昭和の頃から構造は変わってないんだし
ええ、昭和脳のおっさんの考えだけどあながち間違ってないと思う
>>162 それをやってもチェーンやスプロケの寿命が20000kmから
21000kmに伸びる程度だぞ
まぁ寿命をほんの少し伸ばすためなら手間を惜しまないっていうのなら何も言わんがねw
>>162 電装メッキ自体が緩衝材の役割をしているのでスプロケ側の保護もされる
オイルメンテにしたらさらに寿命伸びるぞ
ヅラルミンのスプロケにしてるのに減らねーなって体感できるくらい減らない
ただしメンテナンスサイクルが短いのが欠点
>>162 チェーンに油を差しても数キロ走ったら全部飛んで行くからそれこそ毎日こまめに差さない限り摩耗に対しての注油はほとんど意味がないって専門家は言ってたよ
カブみたいにフルカバーされてるならスコットオイラーみたいのでじゃぶじゃぶ注油したら良いんだろうけどな
メッキの緩衝と併せて油膜の潤滑もした方が物持ちするとおもうんだ
飛んでいくのは全て余分な油脂だと思うんだけどな
そもそもチェーン、スプロケの潤滑に使える油膜ってケミカルでも使わなきゃ落ちないほどの量、厚みなんじゃないかな
ホームページでチェーンのメーカーがルブを刺せって書いてるのに素人の意見なんて聞けるわけが無えよ
素人じゃなくてHRCでワークスの開発の人だからな
そりゃケミカル売ってるメーカーは営利企業だから
>>167 本当に数キロで全部飛んでいくなら鉄むき出しのチェーンはウェット路面走ったら即錆びるが実際そうはならないので飛んで行ってはいない
>>173 日本語もまともに解読できないガイジかよw
>摩耗に対しての注油は
>>172 ワークスの人がチェーンの寿命に詳しいと思うか?摩耗したチェーンなんて使わないだろ
チェーンの注油なんて経済的な問題だと思ってるからバイク便やってる人の話のほうが参考になるわ
DIDもRKもチェーンにルブを刺すように
書いてるから
>>176 そりゃケミカル売ってるメーカーだしなw
リーンアウトするときは足と股で倒し込み腕は脱力させ
セルフステアをしっかりと導き出す
ワークスなんて毎レースごとにチェーン交換してるだろ
かつてのプライベーターですらそうだったんだぞ?
初心者に対する言葉を峠やサーキットにすり替える
一般公道使用に対する言葉をHRCワークスにすり替える
境界知能のヤバさ炸裂w
チェーンルブ出してるチェーンメーカーはインクジェットプリンタとインクの関係性で売上を増やすために推奨してるだけなんじゃないの
アンディがチェーンメンテ不要を詳しく解説してるよ
ダウンロード&関連動画>> 俺のバイクにはマニュアルにチェーンメンテのやり方明記してあるな
不要だと思ったら差さなければいいだけ
ただの個人の自由
シールをノーメンテで乗ってたが油切れてシールが飛び出てきて乗れないことはないけどフリクションロス激しくて快適とは程遠かったわ
>>183も見た記憶あるけどパンピーは結局注油するオチじゃなかったか?
空調効いたガレージ保管と駐輪場を同じメンテでは語れんだろ
雨が当たらないと思われそうな地下駐車場だって錆びるしな
野外と屋内は天と地よ
>>187 183も見た記憶ってww
二日前に投稿された動画なのに記憶が無いんか?w
チェーンメンテ必要とかほざいてるのはそのレベルの老人だって事か?
見てないけど第二弾なのか
だいぶ前にも同じタイトルで出してなかったか?
去年モトGP観に行った時にRKの人に訊いたら
錆び防止のためにルブは軽く塗っといた方がいいって言ってた
潤滑に関して言うと
外から注油してもシールの中に入る訳じゃないからほぼほぼ意味ないって言ってた
要は錆びないようにだけしとけってことらしい
ついでに言うとチェーンの内側に吹き付けるってのもあんま気にしなくていいんだって
リヤスプロケの外側から吹き付けて拭き上げるってやり方でもいいって言ってた
ローラーはどうせ回るからって
>>193 ならフルメッキチェーンは注油不要ってことね
メッキも落ちてくれば錆びるからチェックは必要かなぁスプロケと接触するローラー部分とかね
ブッシュとローラーの潤滑とかシールの保護の面で自分は効果あると思い込んでるからメンテは続けるかな
ちっちゃい車検証に走行距離書いてない
QRコード読み取っても車体番号とか出てきただけ
うらのICチップに書いてるの?ICチップてどれ?読み取る方法あるの?公式のアプリはデバイスが対応してない!
昔白バイ隊員がチェーンに注油なんかしないよ、だって汚れるじゃん
伸びたら交換したら良いんだよ税金だぜ?
と言ってたの聞いて当時は公務員贅沢!と思ったが
よく考えたらシールチェーンは注油しなくてもリッターバイクのパワーに耐えて切れないし
頻繁な延命メンテナンスの人件費やケミカル代金考えるとノーメンテで2万キロぐらいで交換しちゃったほうが安いわな
>>197 だよね
何十万もするんならともかくそこそこいいチェーンでも工賃込みで3~4万でしょ?
車検毎に交換するつもりでノーメンテがベストバイ
ブレーキパッドの鳴きどめグリスと同じで緩衝材が有るとローラーがカタカタ遊ばないからでしょ
別に2ピースのフローティングローターみたいに音がしてもいいじゃん
カチャカチャ言ったら駄目という考えがナンセンス
ノーメンテは掃除不要ではないので
掃除するのに油落とすのに油使ってるからそれはもう注油なんですよ
コンビニのレジでパン買って支払いしてる時に
後ろの人間から品物を店員の前に置かれたんだけど
これって普通なん?
油なんて塗るからホコリが付くわけで
ドライ管理だとシール傷めない程度に洗車の時に中性洗剤で洗ってエアブローしたら良いよ
プレート外側はともかく、スプロケと接してるプレート内側とローラーもメッキが保つと思ってるんだろうか
つか新品のチェーンが錆止めのルブで真っ白なんだが
皆どうしてんの?
>>208 それ最初に店にルブは普通の透明のにしてくださいって言わなきゃ
何も言わなかったら白ルブを塗りたくられてチェンシコしても取れやしない
2りんかんは特に白ルブの厚塗りが凄いからチェーン交換時やチェーン清掃時には絶対に指定してる
だよね
オイラーでも笑われてたのに、ノーメンテとか出てきてほんと笑う
コンペティションみたいに使い捨て感覚か
シールチェーンはオイル塗っても延命にならないよ
油分がないと錆びちゃう低グレード品は別だけど
BMWのメンテフリーのは工賃込みで10万位するらしいから普通は選択肢に入らんよ
普通はせいぜい2~3万じゃないかね、そんでその辺のはルブベトベトだよ
2004年、平成16年式のバイクの車検の際マフラーの検査は音量だけ測るのでしょうか?
マフラーの中に計測器入れて何か測ったりしますか?
>>214 当然CO2濃度を計測されるにきまってるだろw
lud20250117130824このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1736396229/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「おでん親切な奴が何でも質問に答えるスレ Part567 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・筍親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part518
・筍親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part477
・茗荷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part507
・残雪親切な奴が何でも質問に答えるスレ Part569
・隼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part527
・花火親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part521
・日暮親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part524
・寒芍薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part530
・焼栗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part508
・ヒグラシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part504
・GW親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part476
・胡葱親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part413
・蘗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part455
・立春薬親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part531
・夏服親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part458
・観梅親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part472
・母の日親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part519
・辛夷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part437
・新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part445
・浜木綿親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part502
・霜柱親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part511
・春の宵親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part495
・春の山親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part493
・草刈り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part441
・新茶親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part456
・春めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part516
・冷や麦親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442
・新涼親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part482
・夏至親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part501
・凌霄花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440
・花見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part534
・独活親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part499
・稲刈り親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part465
・冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part466
・冬めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part447
・三月親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part436
・月見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part506
・田植親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part499
・雪解け親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part531
・雪解け親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part514
・春待つ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part513
・新米親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part483
・石楠花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part438
・ツクシ親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part437
・柿食い親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part446
・冬日和親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part486
・法師蝉親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part461
・月見親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part464
・心太親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part479
・雪かき親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part469
・初春親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part453
・春風親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part475
・秋めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part522
・枝豆親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part444
・紫陽花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part497
・春めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part492
・燕子花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part439
・田植え親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part440
・秋刀魚親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part463
・荻親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part426
・新藷親切な奴が何でも質問に答える!☆Part460
・早乙女親切な奴が何でも質問に答える!☆Part459
・梅雨親切な奴がなんでも親切に答えるスレ☆Part537
・汗ばむ親切な奴がなんでも答えるスレ☆Part538
14:36:50 up 42 days, 15:40, 0 users, load average: 16.73, 12.21, 10.80
in 0.026567935943604 sec
@0.026567935943604@0b7 on 022504
|