1 :
海江田三郎 ★
2016/08/24(水) 13:59:01.70 ID:CAP_USER
http://www.j-cast.com/2016/08/23275215.html?p=2 日米など12か国が参加する「環太平洋パートナーシップ協定(TPP)」の発効に黄信号がともっている。
2016年11月の米大統領選で共和党候補のドナルド・トランプ氏が一貫してTPP反対を訴えているだけでなく、
民主党候補のヒラリー・クリントン氏も8月11日、ミシガン州で演説し、「(TPPに)「選挙後も大統領になっても反対する」と明言し、
激戦の大統領選を通じて反TPPムードが一段と強まっているためだ。日本政府は秋の臨時国会で承認し、米国の承認を促す考えだが、先行き不透明感が増している。
TPPは2015年10月に12か国が大筋合意し、2016年2月には署名まで漕ぎ着けた。各国それぞれの国内の承認手続きを経て
、発効を待つまでになっている。しかし、米大統領選が水をさす状況だ。トランプ氏は白人労働者層の支持を基盤としており、
「自由貿易の拡大によって国内の製造業が弱体化し、国内の雇用を減らしている」などと主張、TPP反対を強く訴えてきた。
対するクリントン氏はオバマ政権の国務長官も務め、TPP推進の立場だった。ところが、左派の立場から労働組合などの
意向を背に「TPP阻止」を訴えた民主党のバーニー・サンダース氏との民主党大統領候補者争いがもつれた影響もあって、
サンダース支持層を取り込むため、TPPを支持するわけにはいかなくなり、民主党指名争い中も、現状の内容には反対するとして
慎重姿勢をにじませていた。それでも、「クリントン氏は大統領選に勝利すれば、容認に転じるだろう」(日本政府関係者)と見方が強かっただけに、
8月11日の演説は、関係者にとって大きなショック。
トランプ氏が大統領になればもちろん、クリントン氏が当選した場合でさえ、承認の行方は見通せなくなったと言える。
オバマ大統領は「選挙が終われば本来の(TPPの)意義に注目が集まるはずだ」とし、
大統領選後の自身の任期中(2017年1月まで)に議会承認を目指す考えを繰り返している。
しかし、特に議会で多数を握る共和党の中では、「大統領が『レームダック』期間中に重要な貿易協定を承認すべきでない」との指摘が強く、
カギを握ると見られるライアン下院議長は8月4日のラジオ局のインタビューの中で、「議会でTPPに対する十分な支持がない限り、
否決されるために採決を行う意味はない」と語り、承認の見通しは全く立たない状況に陥っている。
こうした中でも、日本政府は、できるだけ早期の国内承認を目指している。「米国を含む12か国が早期発効を目指すことで一致している」(菅義偉官房長官)とし、
米国のTPP参加が揺らぐことはないという姿勢を表向きは強調する。
もちろん、「大統領選前に国会承認を終え、再交渉を迫られる事態を回避したい」との思惑があるが、
それ以上に、「日本が率先してTPPを批准し、各国の動きを促すべきだ」(政府関係者)との声が強い。
米国内情勢が厳しいだけに、オバマ政権を援護射撃し、米国内でオバマ政権のうちにTPP承認をしようという流れを、少しでも後押ししようということだ。
このため、政府は、秋の臨時国会には何としても承認を実現する構えで臨む。8月の内閣改造でも、安倍晋三首相は石原伸晃・経済再生担当相を留任させたほか、
農相については、業界団体から現金を受け取っていた森山裕氏を山本有二氏に交代させ、審議の障害を取り除き、足場を固めた。
ただ、TPP承認はそもそも、6月に閉会した通常国会で目指しながら、野党の反発で審議が紛糾し、継続審議になったという経緯もある。
農業団体を中心に日本国内でも反対論は根強く、参院選で与党が北海道や東北地方で苦戦した大きな理由がTPPだったとされる。
仮に米国の次期政権が再交渉を選択した場合、日本が今回、国会で承認しても、再交渉の結果を受けて再度承認が必要になる。
野党は、こうした内外の状況を国会審議の中で突いてくるはずで、早期承認で各国をリードするという政府のシナリオが実現するかは見通せない。
2 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:00:03.97 ID:oHWz7CK+
てか、大統領が反対しても決めるのは議会だろ
大統領選向けのただのパフォーマンスなんじゃねぇの?
3 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:01:39.77 ID:toJUxijF
通常国会で決まらなかったのは当時のTPP委員会の西川委員長の暴露本のせいだろwww
4 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:03:37.97 ID:iheJ9JHx
5 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:04:38.93 ID:P1z5PkO6
TPPに飛びついた菅直人が悪い
6 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:05:18.97 ID:UxZCBdOi
関税は必要なもの
右であれ左であれ自国を想う気持ちがあるなら反対するだろ
7 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:06:04.87 ID:ExZVyweo
8 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:06:47.68 ID:gdr0rBaK
TPPがご破産になれば日本に利益
9 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:06:50.79 ID:hS0OPt5R
日本もTPPいらない
10 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:11:51.78 ID:of6Zmdu3
安倍がオバマにゴマすった結果
11 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:12:57.40 ID:4h36zsGA
どうせTPPなんて成立しないと思ってアメリカに話合わせてるだけだろ
12 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:14:12.15 ID:4aB3oc10
>>1 まあ、アメリカはTPPを降りることはない。
ナゼなら、日本主導で「環太平洋経済」を牛耳られたなら、アメリカにとってタマッタもんじゃないからな。
また、アメリカが抜けたのを幸いとばかり、「環太平洋」を拡大解釈して中国が加わろうものなら、
完全にアメリカ経済は詰んでしまう。
クリントンもトランプも、大統領就任後に、TPPの真の意味を教えられて、方針を転換することになるだろう。
(特にトランプは、これまでにも朝令暮改してるからな)
13 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:17:02.49 ID:DiUOhBXe
(´・ω・`)「アメポチ、賞味期限切れ」
14 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:18:47.97 ID:Y/STGyEF
▼
だから、米国が先にAIIBに参加するわけで...。
15 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:19:40.73 ID:EUASWkSb
日本も通らない
他の国も通らない
無理だってことだな
16 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:20:31.23 ID:4aB3oc10
17 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:20:56.09 ID:fUQRgAXz
>>5 その後に政権を取った安倍が卓袱台返しすれば済む話しじゃん。
18 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:21:43.49 ID:4aB3oc10
19 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:24:09.34 ID:cRc0tKRl
>>15 安保通ったんだからTPPも余裕
安倍に通せない法律はない
20 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:29:58.05 ID:GgSw6dK8
去年の12月TPPが合意した時から極左は反対してたんだから
満足だろ? マスゴミもお前らも、何を今さら騒ぐの?
21 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:30:20.42 ID:yQS/neUl
▼
立場によって違うだろ。自由貿易協定なんて、国際分業体制を強化するだけだよ。
全体的に経済が活性化するとは限らない。
内需中心輸入国の日本で誰が得するやら...。
22 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:30:48.53 ID:52kmCOJ7
>>1 アメリカが抜けてもTPPが成立するなら、日本一人勝ちなんだけどw
23 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:32:09.09 ID:ZMaqFGaW
アメリカが梯子外すならアメリカの地位はドンドン落ちるだろうねぇ。
何のためにここまで長い事交渉して、最後はアメリカが潰すとなれば
他の国はどう思うか?またアメリカなしで日本が取りまとめたらどうなるか?
そこまで考えてるんならアメリカもアメリカだが、どうも怪しい。
世界一のアメリカが終わろうとしてる。覇権争いが始まってる、それは中国絡みでもそうだし。
24 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:35:23.83 ID:WP1drk23
逆じゃないか?
アメリカが加盟しなければ日本と
元々の発起人であるシンガポール(英国)の実質二カ国体制になる。
そしてこの二国を中心にASEANが主体となって
新興国インドとの経済連携を強めていけば新しい経済圏になる。
もしアメリカが対抗してインドがFTAを結べば
インド経由でアメリカがTPPに加盟したのと同じ状態になる。
どちらにしてもEUを離脱したイギリスは後ろで甘い汁を吸えるとか?
25 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:36:56.36 ID:irJtO50b
それよりもマスコミは二国間であれこれ決めてる奴を調べて来いよ
26 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:46:33.00 ID:NoJQl/WT
甘利が甘利にも頑張りすぎて
フロマンが押し切られたってことだろ
27 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:53:28.17 ID:cRc0tKRl
バカウヨは馬鹿だから安倍が日中韓FTA進めてることすら知らんだろ
28 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:54:15.56 ID:of6Zmdu3
自動車関税25年後に撤廃の甘利大勝利!
29 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 14:58:57.41 ID:/8YKQYCJ
TPPを日本語に訳すとなぜか抜けてしまう単語がある。本来の目的はそこにあるのに。
その目的がもはや失われてしまったのが、TPP失速の理由なのか?
30 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:00:30.92 ID:IKr7Y/zp
>>26 何で聖域5項目を譲る事が頑張った事になるんだ?
俺だって交渉で譲る事くらい出来るのだが??
31 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:02:31.76 ID:TM4fZ94T
消費者そっちのけの秘密協定で詳細は不明で合意しろとかふざけてるわ
32 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:04:25.44 ID:of6Zmdu3
国会議員にすら見せられない時点でダメだわな
33 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:08:39.56 ID:hkvUydzE
34 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:14:44.24 ID:NoJQl/WT
>>27 ルールを守らないヤクザやチンピラとFTAをやっても
うまみはなにもなかろう
35 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:15:34.87 ID:sqc9INrb
>>1 >「(TPPに)「選挙後も大統領になっても反対する」と明言
これに騙される馬鹿な信者w
クリントンは、オバマの決めたTPPに反対であって、己はTPPを再度交渉し決め直すと公言してるじゃん。
36 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:16:40.96 ID:sqc9INrb
37 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:23:03.51 ID:+dvgWl08
>>5 選挙では反対してたくせに前のめりに承認に動いた売国自民党は?
38 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:28:54.86 ID:7sVSKLa0
安倍(野党時代)
「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」
安倍(与党時代)
「TPP断固反対と言ったことは一回も、ただの一回もございません」
安倍(クリントン大統領時代)
「TPPには反対だと言い続けてきました」
39 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:31:27.46 ID:WP1drk23
>>36 言うことはそれだけなのか?もっと骨のある説得力のある反論を聞きたいw
40 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:35:33.66 ID:TY5/x/P9
完全にハシゴを外された
41 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:38:44.64 ID:3zJsC9T2
アメリカ抜きでTPPみたいなのをやればいい
42 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:39:57.39 ID:J/DsA3+C
それなら日本が中心になって決めることは
出来ないのかな?
アメリカだってTPPは絶対必要って言ってる
人達もいる
43 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:46:48.06 ID:of6Zmdu3
安倍に主導する外交力があると思ってるのか
44 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:46:48.74 ID:p/iwXgbI
何時までも浮気なヤンキーの後追いするな ロシアもいるし
45 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 15:58:35.98 ID:0+C7VZOC
再交渉になったとしてもだ。
再交渉での妥協が難しいと言えるカードになるんだから、先に批准しといた方がいいじゃん。
ハシゴを外されるって、外されてもどうってことない。
ハシゴを外されるというのは一方的に片方が不利になることを言うんであって、両方がハシゴを登らないと発効しない事柄では意味がない。
46 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 16:13:44.39 ID:4iglrTfW
日本と産業構造が似通っている国は各国とFTAを結んで
貿易的優位性を保っているが
なにぶん、日本は衰退し続けている既得権益による反対の声が大きいので
何も知らない無知がそれに乗っかっている状態でなかなか進まず。
仮に、同じようにFTAを結ぶとしても、同様な反対行動を起こすだろうね。
あまりにも馬鹿馬鹿しい。
日産は米国で月3万台も売れているローグ(自動車)を韓国で生産して輸出。
生産効率を上げている韓国から、農協は肥料を韓国から輸入を決定。
FTAによって競争力を上げている韓国から農作物を輸入する日本の業者は多い。
47 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 16:16:06.33 ID:QXE/oNWy
衰退する既得権益(経団連)が推進するTPP
48 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 16:22:42.96 ID:x3wohfCw
グローバリズムというのは結局、一部の人間が各国の美味しいところだけを持ち逃げするだけのシステムというのが分かったからな
むしろそれを推し進めてきた経済学っていうのは、一体何だったのか?
49 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 16:26:12.05 ID:kazUM1Dg
まず翻訳した資料を見せろ
50 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 16:27:00.50 ID:6nbUMxtv
もう放置でいいやろ
51 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 16:31:20.80 ID:ZnMzwGRu
地獄行きのバス。
52 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 16:32:19.20 ID:4iglrTfW
>>47 君の言うこともあながち間違いないが
その圧力団体の現会長の東レが韓国で工場を立ち上げた理由の一つが
韓国がEU、米国、中国とFTAを結んだことによる、関税的優位性があるから。
日本は貿易協定があまりにも進んでいないから
為替以外の要因でも海外に工場を建設したり、その国から輸出や輸入したりする。
53 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 16:41:29.62 ID:4iglrTfW
農作物にしても、今後は輸出産業にシフトしていくから
高付加価値農業となっていく。一方逆に、日本の庶民は口にすることは
難しくなり、摂取する作物の殆どは海外産となろうぞ。
生産効率を上げられないようであれば、農業の衰退を相まって
高付加価値以外の農作物までもが、庶民は買わなくなるし買えなくなる。
結局、どうあがいても、岩盤規制を撤廃して、競争力を上げて
生産効率を上げていかなければならないのは必然的なこと。
54 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 17:07:48.76 ID:x67T0SGj
人間の屑トランプが円の下落を喚いてたが
直近40年で、円は対ドルで300%も上昇してる
むしろ今が円高すぎるくらい
人間の屑トランプと嘘つき婆ヒラリーが勝手にTPP反故にするのはいいけど米国は信用を失う
それだけは覚悟しておくべき
自由と資本主義を歌う米国が雇用で負けたからTPP反対とかふざけすぎ
米国は勝手に一人で中東で遊んでればいい
誰も協力しなくなる
55 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 17:11:42.77 ID:x67T0SGj
そもそも人種差別主義者のドナルド・トランプは論外の屑だが
ヒラリー・クリントンも自宅サーバーで国家機密を受け取ってた塵だろw
本来なら刑務所行の犯罪者だ
いい加減まともな政治家を大統領にしろよ
アメリカは政治をエンターテイメント化しすぎだ
56 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 17:28:29.78 ID:t4wQcZCN
57 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 17:54:42.17 ID:yoKK4ZWR
TPPはアメリカが掛けたハシゴじゃねえし
58 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 18:14:58.86 ID:uWo/Yf4p
おかしいな
あれだけいたTPP賛成派が全くいない
59 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 18:18:08.03 ID:fIttDphc
>>6 TPPは国益になるんだから賛成するでしょ?
60 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 19:13:37.68 ID:WFf7Xj5z
TPPで奪われる仕事あるかもしれない
一国で生きていけない時代が来たと思う
米がTPP加入しなければ国として大損する中国へアジアが取り込まれるで
米国内はTPP反対多いようだけんどね。
アジアTPP対米の貿易交渉ややこしいで〜。EU対英と同じかも
中国もそのうちTPP加入しないと米と同じ運命笑えるで。
一国の一匹狼じゃ今の地球は生きていけんようになっちまった。
日本は貿易で生きているからTPP失効なんてありえん話
61 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 19:27:31.50 ID:UkyxRTnh
まだ屋根に登ってないからハシゴ外されても関係ないわwww
アメリカの都合でTPPが頓挫するのはむしろ日本にとってはいいことなんだがw
62 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 19:28:13.36 ID:u0oLMhcb
TPPがダメになったら日本は中国に行くしかないでは・・・
63 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 19:31:51.54 ID:UkyxRTnh
64 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 19:32:01.71 ID:W+X55dxm
もし米国が参加しなかったら、日本は1国でTPP全体の経済規模の半分を占める程の
圧倒的パワーを持つことになる。
65 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 19:41:19.50 ID:8WIzrJPn
まあ日豪FTAを結んでいるので、TPPをやらなかったら、米国の農産物は不利になままだけどな。
66 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 20:31:31.47 ID:wBblknHr
やっておいた方がいいだろう
アメリカ抜きでもね
67 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 22:16:50.44 ID:eveNFNyE
鳩山元首相のバランス外交を評価すべき
日本はアメリカに付くとか中国に付くとかでなく、米中の両超大国を天秤に架けるべき
片方にだけに付いたら癇癪を起し何を仕出すか解らない。
アメリカのドル基軸一極支配を支えているのは、どうも日本のようだし、いずれ米国の一極世界支配は終る。世界は多極化に向かう。
世界史の巨大帝国がいずれも衰退して行ったように。日本の役割としては米国がソフトランディングしていくようサポートしてやる事だと思う。
中国も格差問題とかで内乱が起き、国が分裂したら日本に難民が押し寄せて来る。中国の核を持ったままの分裂は核戦争を誘発する危険がある。
米国も中国もハードランディングしたら貿易が縮小し恐慌が起きる。
だから日本が両国をサポートしながらバルカン政治家のように両超大国を天秤に架け、国益を追求するべき。
日本は軍事小国であるが経済規模では世界第三位、両超大国をサポートしながら上手く立ち回れる位置にある。米中の架け橋として安全保障を含めて。
68 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 22:17:49.40 ID:eveNFNyE
★元早稲田大学教授植草一秀メルマガ・TPPで私達の暮らしはこのように破壊される2016年4月22日一部抜粋
TPPは経済戦争における大量破壊兵器、核兵器に他ならない。
その核兵器TPPの核弾頭が
ISDS条項なのである。TPPで私たちの暮らしはどう変わるのか。四つの重大な変化が生じることになるだろう。
★第一に、日本の農業が劇的に衰退することだ。強欲資本は日本で農業を株式会社形態で実行しようとしている。
一部の農業は株式会社方式、大資本投下で、十分に儲かるビジネスになる。
しかし、その結果として、日本のほぼすべての兼業農家は廃業に追い込まれるだろう。
食糧自給率は下がり、津々浦々の田園風景は消滅するだろう。津々浦々の田園が果たしてきた役割は無限に大きい。
2030年の世界が深刻な食糧危機に直面するとき、多くの日本人が食糧危機によって命を失うことになるだろう。
★第2は、食の安全・安心が完全に崩壊することだ。
日本の食品添加物、残留農薬、食品表示義務の制度は、米国よりもはるかに厳しい。
米国の規制が緩いのは、米国では制度が国民を守るためではなく、大資本が儲かるために設計されている面が強いからである。
日本がTPPに参加すると、日本に投資する強欲資本は、日本の諸制度、諸規制が邪魔で邪魔で、どうしようもないと考えるに違いない。
そして、ISDSを活用して訴訟を起こすと脅すだろう。
ISDSの裁定では、大資本寄りの決定が示される可能性が極めて高い。
ポストハーベスト、アフラトキシン、BSE、抗生剤、成長ホルモン剤、ラクトパミンの危険が大きい食肉、そしてGM(遺伝子組み換え)食品GM植物用の殺人農薬
などが、日本でも野放し状態になる可能性が極めて高いのである。
★第3は医療の崩壊だ。
強欲巨大資本は2段階の戦術を実行してくるだろう。
第1段階は、日本の公的保険を食い荒らすこと。
日本の公的保険の枠組みの中で、米国などで製造する医薬品、医療機器などをできるだけ高く売りつけようとするだろう。
そのために、保険収載を決定するプロセスに強欲資本が関与する仕組みの構築を強引に要求するだろう。
日本の公的医療保険が高価な医薬品、高価な医療機器を組み込むことになれば、公的医療保険の財政破たんは一段と前倒しになる。
この事情が、日本における混合診療全面解禁、高額療養費制度の崩壊を加速させる。
その結果として、日本の医療は完全な二本立てになる。
国民皆保険は制度として残っても、貧困な医療しか実行できなくなる。
十分な医療を受けることができるのは、高額な民間医療保険に加入できる富裕層に限られることになる。
医療のビジネス化は加速し、救急医療、へき地医療、産婦人科、小児科を担う医師は激減してしまうに違いない。
69 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 22:18:38.66 ID:eveNFNyE
★そして、第4の問題は、日本の金融がハゲタカによって、いよいよ本格的に食い荒らされることだ。
日本郵政のマネー、公的年金のマネーの収奪はすでに本格化しているが、これがさらに、共済制度の浸食にまで進む。
JA共済、全労済、コープ共済などが、優遇措置を受けているとされ、共済制度全体が破壊される可能性があるだろう。
こうした変化で日本の国民の大半は甚大な被害を受ける。
まさに地獄の日々が待ち構えているのだ。TPPという地獄行きの列車に乗ってはいけない。
70 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 22:19:04.34 ID:eveNFNyE
★元早稲田大学教授植草一秀メルマガ・(TPP)ハゲタカによる日本収奪を手引きする売国者たち2016年4月27日一部抜粋
日本郵政は日本国民固有の財産であると言って良い。
そこには、350兆円もの資金、そして、日本有数の優良不動産が保蔵されてきた。
その優良不動産のほんのひとかけらが、「かんぽの宿」資産であった。
「郵政民営化」とは、
この日本国民固有のかけがえのない資産を、ハゲタカとそれに群がるハイエナが収奪する計画のことであった。
拙著『日本の独立』に詳しい。
U 小泉竹中政治の大罪
第10章 平成の黒い霧(1)新生銀行上場認可
第11章 平成の黒い霧(2)りそな銀行の乗っ取り
第12章 平成の黒い霧(3)郵政米営化・郵政私物化
第13章 平成の黒い霧(4)「かんぽの宿」不正払い下げ未遂事件 をご高覧賜りたい。
★破綻した日本長期信用銀行はタダ同然の価格でリップルウッドに売り渡され、リップルウッドは、新生銀行の上場認可で巨額の利益を確保した。
そして、りそな銀行が標的にされた2002年から2003年にかけての日本の金融危機で、三井住友銀行はゴールドマンサックスの資金によって延命したが、このゴールドマンこそ日本収奪のカギを握る存在である。
拙著第10章から引用する。
「『文藝春秋二〇〇九年一月号』のインタビュー記事「麻生総理の器を問う」で読売新聞の渡邉恒雄氏が次のように述べた。
「僕は竹中さんから直接聞いたことがあるんだが、彼は「日本の四つのメガバンクを二つにしたい」と明言した。
僕が「どこを残すんですか?」と聞くと、
「東京三菱と三井住友」
だと言う。
あの頃はまだ東京三菱とUFJは統合していなかったんだが、
「みずほとUFJはいらない」というわけだ。
どうして三井住友を残すのかというと、当時の西川善文頭取がゴールドマン・サックスから融資を受けて、外資導入の道を開いたからだと言う。
「長銀をリップルウッドが乗っ取ったみたいに、あんなものを片っ端から入れるのか」
と聞くと、
「大丈夫です。今度はシティを連れてきます」
と言った。今つぶれかかっているシティを連れてきて、日本のメガバンクを支配させていたらどうなったか、ゾッとする。」
このやり取りで、竹中氏は
「大丈夫です。今度はシティを連れてきます」と発言している。
「長銀をリップルウッドが乗っ取った」
ことを否定せず、竹中氏がゴールドマン=リップルウッドを連れてきたことを示唆している。
渡邉氏の証言が真実であれば、重大な問題である。
この問題は、ゴールドマン・サックスが実質支配した三井住友銀行トップの西川善文氏を民営化後の日本郵政社長に据えて、郵政資金をそっくり米国に提供しようとしたとの疑いにつながるものである。」
71 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 22:19:23.93 ID:eveNFNyE
★2002年9月末の内閣改造で竹中平蔵氏が経財相と担当したまま、新たに金融相を兼務することになった。
経財相を更迭されるとの憶測があるなかで、更迭されず、金融相を兼務することになった。
この人事を指令したのは米国であると見られている。
竹中金融相は就任直後に「金融再生プログラム」を策定した。
金融機関の自己資本比率算定方法を変更するなどの内容を含むものだったが、拙速かつ杜撰なものだった。
詳述できないが、サッカーの試合の最中にルールを変更するようなものであった。
不当な方針提示であったが、各銀行は自己資本不足に対する警戒を強めた。
このなかで、三井住友銀行はゴールドマンの支配下に移行するのである。
★拙著第11章からさらに引用する。
「株価暴落が加速するなかで、大手銀行の二〇〇三年三月期決算での自己資本比率達成に緊張感が広がっていった。
このなかで三井住友の西川善文氏とゴールドマン・サックス社ポールソン氏の密会があった。
『文藝春秋二〇〇九年一月号』での渡邉恒雄氏へのインタビュー記事についてすでに触れた。
(中略)
重大な事実は二〇〇二年一二月一一日の密会である。
この密会には竹中平蔵氏、ゴールドマン、ヘンリー・ポールソン氏、ジョン・セイン氏、三井住友、西川善文氏が出席した。
この後、ゴールドマン・サックスは三井住友銀行に対して、二〇〇三年一月に一五〇〇億円の普通株への転換権付き優先株出資、二月に三五〇〇億円の優先株出資を実行した。
ゴールドマン・サックスの一五〇〇億円優先株には四・五%の配当利回りが付与された。
当時、みずほ銀行が実施した優先株資金調達での配当利回りは二%であったから、四・五%の利回り付与は法外に高いものだった。
三井住友銀行がなぜ、このような国辱的な条件を付与するのか、金融市場でさまざまな憶測が飛び交った。
現職金融相が同席したことが異例であり、仮に竹中金融相が三井住友の三月決算クリアを保証したのなら、法外な金利にも説明がつく。
つまり、
@三井住友は高いコストを払うが、二〇〇三年三月期決算クリアの確約を取る。
Aゴールドマンは三井住友の決算クリアの確約を得るとともに、法外に高い利回りを獲得する。
B竹中平蔵氏は両者から「謝礼」を受ける。
これを「三方一両得」と言う。
現職金融相が特定の金融機関の資金調達に関与すること自体が重大な問題であり、まして自己資本比率クリアなどについて言及していたのなら、それこそ犯罪の領域に入ることになる。
追及しても言い逃れるに違いないが、重大な疑惑であることは間違いない。」
密会の事実という重大スクープは、ジャーナリストである佐々木実氏の丹念な取材によるものである。
ここから、三井住友はゴールドマンの支配下に移行し、その後、ゴールドマンは三井住友を橋頭保に日本収奪を加速させてきたのである。
72 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 22:19:45.45 ID:eveNFNyE
★さらに、拙著第13章から引用しよう。
「日本郵政内部でかんぽの宿一括売却を担当したのは、CREソリューション部門内に設けられた、西川善文社長直轄の「チーム西川」と呼ばれる少数部隊であった。
この部隊は、西川社長の出身母体である三井住友銀行直結のチームであったとされる。
先述したように、三井住友銀行は、竹中平蔵氏を仲介者としたと見られるゴールドマン・サックスからの巨額資金調達によって、実質ゴールドマンが支配する金融機関に変質していた。
この三井住友出身の西川善文氏が日本郵政社長に君臨することにより、日本郵政はゴールドマンを筆頭とする外国資本の草刈り場と化していたと推察される。
「かんぽの宿」売却もこの図式のなかで理解するのが順当である。
具体的にかんぽの宿売却プロジェクトを仕切ったのは、西川善文社長に直結する横山邦男専務執行役と伊藤和博執行役を軸とするメンバーであった。
のちの総務省による調査では、この三井住友直系のチーム西川による意思決定は、密室性が高くプロセスが極めて不透明であったことが報告されている。
横山邦男専務は「みなし公務員」の身分でありながら、三井住友銀行から住居の提供を受けていることが国会質疑で明らかにされた。
また、伊藤和博執行役は日本郵政に入社するまで、株式会社ザイマックスの常務取締役を務めていたとされるが、このザイマックス社はオリックスが出資する不動産会社である。
オリックスから使命を帯びて日本郵政入りした疑いを払拭できない。」
「かんぽの宿」不正払い下げ未遂事件
とは、日本郵政保有の「かんぽの宿」をオリックス不動産に破格の安値で一括売却しようとした事案が、国会での追及を受けて未遂に終わった事案
である。
ここに登場する横山邦男氏が日本郵便社長、日本郵政取締役に就任する。
ゆうちょ銀行、かんぽ生命の株式売却はすでに実行され、日本国民固有の350兆円(現在は減少)の金融資産と巨大優良不動産の外資による収奪が着々と推進されている。
この現状を傍観することは許されない。
73 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 22:20:22.85 ID:eveNFNyE
★経世会(中小零細保護、富の分配派・日本国益護持派・独自外交・日本独立派)
VS清和会(大企業の利益重視で貧乏人切捨て派・隷米派・東京地検特捜部付き)の激闘の表
@「経世会」政治家
(田中派)田中角栄 逮捕・起訴 ロッキード事件(←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登 失脚 リクルート事件(←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信 逮捕・起訴 佐川急便献金・脱税(←東京地検特捜部&国税)
(経世会)中村喜四郎 逮捕・起訴 ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男 懲役2年実刑、追徴金1100万円 斡旋収賄他 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職 日歯連贈賄事件(←東京地検特捜部)
(経世会)村岡兼造 懲役10か月執行猶予3年 日歯連贈賄事件(←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博 政策秘書が虚偽記載で略式起訴罰金100万円 西松不正献金事件(←東京地検特捜部)
(経世会)石井一 村木厚子元厚労省局長が逮捕・起訴・無罪判決 郵便不正事件 (←大阪地検特捜部)
(経世会)小沢一郎 強制起訴 陸山会土地購入 (←東京地検特捜部)登記の期日違いだけなのに
(福島元県知事)佐藤 栄佐久 プルトニウムMOX燃料使用に反対で鳥越氏インタビュー前に逮捕起訴。その後3,11でプルサーマル3号機が核爆発。
(大阪高検元検察部長)三井 環 マスコミに検察の裏金横領告発寸前に逮捕懲役
(元早稲田大教授)植草一秀 竹中工作員のりそなインサイダー疑惑を追及後、逮捕懲役
A「清和会」政治家
(清和会)岸信介 安泰
(清和会) 佐藤栄作 安泰
(清和会)福田赳夫 安泰
(中曽根派)中曽根康弘 安泰
(清和会)安倍晋太郎 安泰
(清和会)森 喜朗 安泰
(清和会)小泉純一郎 安泰
(民間) 竹中平蔵 安泰 郵政かんぽの宿のオリックス不正払い下げ疑惑など数々あるが不問
(清和会) 安部晋三 安泰
(清和会) 福田康夫 安泰
(安倍側近)甘利 明 安泰 UR口利き問題でストレートな斡旋利得罪なのに不問
(清和会) 町村 信孝 安泰
(清和会) 渡辺喜美 安泰 (みんなの党)億単位の金を貰ったのに不問
(清和会) 石原慎太郎 安泰 新銀行東京で1000億円近い事実上の破綻などで疑惑満載でも不問
小沢一郎元民主党代表もまた「経世会」の流れをくむ政治家なのです。登記の記載の期日の違いだけで当にえん罪に巻き込まれました。
今でも米国と繋がる(清和会系)野田、前原、管直人工作員などの民主の良心的な議員を大量に落選させた売国奴がぬくぬくと居座っている。彼ら癌(獅子身中の虫)を追放しないと党の壊滅工作をする可能性がある。
74 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 22:21:07.35 ID:eveNFNyE
日本の支配者⇒財務官僚⇒法人税減税・消費税増税★手ミヤゲ⇒天下り⇒大企業
日本の支配者⇒検察官僚⇒裁量権(お目こぼし)★手ミヤゲ⇒天下り⇒大企業
検察官僚の裁量権とは郵政かんぽの宿のオリックス不正払い下げ問題で竹中平蔵や宮内が不問にされたように、明らかな甘利氏の収賄が不問にされるように、
検察官僚の胸三寸で罪を犯したのに逮捕しない。これを天下りの重要な材料にしている。
財務省は、他に国税庁の企業への脱税査察権(通称マルサ)を持っている。これでマスコミ。他の企業・政治家を支配
他に財務省は、公正取引委員会を支配、これでマスコミ・テレビの大株主新聞社の生命線。戸別配達を支える再販制度撤廃の脅しの権限でマスコミに圧力をかけ支配
他に財務省は、マスコミ支配と予算配分の権限で政治家を支配。
財務省・検察官僚は国家権力双璧でタッグを組み★天下り利権死守(贈収賄利権)⇒大企業への
小沢一郎・鳩山由紀夫を★検察・マスコミ・2チャンネルのウヨがえん罪で社会的に抹殺
マスコミ・検察のえん罪の被害者 ̄V ̄小沢一郎
..--‐---------..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ:::::::::|
// ..... ......... /::::::::::::|
|| .) ( \:::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i ノ´⌒ヽ
.| 'ー .ノ 'ー-‐' ).| γ⌒´ \
| ノ(、_,、_)\ ノ // " ´ ⌒ \ )
.|. ___ \ | i./ _ノ ヽ、_ i )
| くェェュュゝ /| i (⌒)` ´ (⌒) i,/
_入 ー--‐ / 入 | ::::: (_人_) :::: ::|
/:::ヽ \_____/ /::::::\ \. |┬ | /
/ `ー' \
_____∧__
★マスコミの被害者 鳩山由紀夫
検察・マスコミが★社会的な抹殺を行った人は、古くは田中角栄、最近は鈴木宗男、植草一秀と闇の勢力と対峙する人達がいる。
佐藤 栄佐久福島県元知事にいたっては、プルトニウム含有燃料を使うプルサーマル稼動に反対なので検察が犯罪を捏造してまで逮捕している。
そしてプルトニウム含有燃料の福島原発3号機はメトロダウンの末、核爆発を起こしている。プルトニウムを微量吸い込むと肺ガンになる可能性が高い。
また大阪検察の公安部長だった三井環氏に至っては検察の裏金(公金横領)を暴露しようとして別件で検察に逮捕され、実刑で長期拘束されている。
★野田前首相は以下の司令を受けて総理になっている
一つは、消費税増税をする事で小沢・鳩山一派を離党さる事
二つは、小沢一派が選挙資金枯渇・選挙準備も出来ない段階で、抜き打ち解散を行い、小沢・鳩山一派を壊滅抹殺、民主党も壊滅させ、安倍自民党に政権を禅譲
三つ目は、尖閣諸島を国営化、その時期を丁度中国の次期チャイナセブンを選ぶ時と重ねて、
これを中国の政治闘争、江沢民vs胡錦濤に利用させ、親日派として胡錦濤を失脚させ、反日デモを勃発させた
これで中国で日系自動車が大幅に売れ行きを落とし日本経済にダメージ。観光客激減でもダメージを与えた。
★要するに野田は、日本経済を破壊する為、民主党内の財務省・検察のスパイだった。★前原・石原も尖閣問題を引き起こした工作員。★管直人もTPP推進と消費税増税を言い出したスパイ。
★今でも民進党内に財務省や米国と繋がる野田、前原、管直人などの民主の良心的な議員を大量に落選させた工作員がぬくぬくと居座っている。彼ら癌(獅子身中の虫)を追放しないと党の壊滅工作をする可能性がある。
75 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 22:21:48.21 ID:eveNFNyE
★平成の志士・現代の竜馬達を求む。誰でも組織に属さない一匹狼の竜馬になれる。
幕末の憂国の志士は脱藩の一匹狼達だった。彼らの東奔西走で雄藩が動き明治維新が実現した
会社の組織、マスコミの組織、公務員の組織に属しているネットで真実を知った皆さん。
財務省・経産省・外務省・検察・大企業・マスコミの闇を口コミで知人に伝える平成の竜馬達になる事を求む
維新の会の橋下・石原工作員とかテレビが創りだした売国の偽志士★あなた方が志士になれば日本は救われる
★日本の安全保障の最大の問題は、首都周辺の米軍がいつでもクーデターを起こして総理を拉致し、政権転覆できる体制にある事、米軍の意向で政策が決められてしまう事。
日本は独立国でなく実質占領状態、終わらない占領が続いている。
1989年、パパ・ブッシュが行ったパナマ侵攻でパナマ兵士市民5000人が殺害され、最高権力者のノリエガ将軍が拉致長期拘束された米軍の凶暴さを象徴する事件が起きた。
この事件は、日本が真の独立国でないことを物語っている。
首相官邸を囲むように首都圏に横田・横須賀・厚木・座間と巨大米軍基地があり、官邸上空は横田空域と言われ米軍の管轄にあり、米軍のヘリコプター特殊部隊が直ぐ官邸を制圧クーデターできる体制にあり、
米軍には日米安保条約の日米地位協定で米軍に治外法権が与えられている。だから米軍の憲兵がノリエガのように総理をイツデモ拉致監禁できる体制にある。
米軍がNHK・テレビキー局・検察・警察を制圧すれば、クーデターさえ放送されず、首相の死亡・行方不明を伝えるだけで、何もなかったように政権転覆ができる。
ネットウヨは中国・北が怖いという言うけれど、★凶悪の米軍がいつでも特殊部隊でクーデター出来る体制が、一番の安全保障の大問題。
総理を殺害・拉致しなくても検察・マスコミ関係者を拉致し、検察・マスコミの人事を米軍の要求どうり変えることが可能。
そして米軍の要求を呑まない総理や国益を守る政治家・著名人は、検察・マスコミが間接的に社会的に抹殺する。
古くは田中角栄から、橋本龍太郎、鈴木宗男、中川昭一、小沢一郎、鳩山由紀夫、植草一秀と独自外交を志す人々や国益を守る人々が検察・マスコミに社会的に抹殺されていった。
首都の米軍はのど元に突き付けられたナイフ、海外派兵・法人税減税・消費税増税・TPP(郵政米営化)不況政策を飲まされようとしているのもこれが原因、早く首都の米軍を撤退させ、日本の真の独立を目指す以外に日本の生き残りの道は無い
ソ連崩壊まで日本は反共の砦(ショーウインドウ)として、米国からの搾取は無かった。
冷戦終結からの日本の25年不況はアメリカからの搾取が原因。米国は世界中で搾取しまくりで中南米、中東、アフリカ、ウクライナを混乱の渦に巻き込んでいる。
★日本は真の独立を目指すしかない。その為に日中友好での尖閣棚上げをする。問題を引き起こした石原工作員は国賊。極東が平和なら米軍の駐留は必要なし。嘉手納、佐世保基地を租借地にし基地はそこだけで良い。これは反米でない日米友好は堅持。基地は撤去。
米兵軍属の婦女暴行殺害が後を絶たない。米軍への治外法権である地位協定も改正必須。★竹中工作員とTPPで大幅な譲歩で国を売った甘利工作員にも治外法権が与えているのです。
自国の首都ぐらい自衛隊が守るのが本当でなかろうか?首都をアメリカ軍が守るのは占領されていることと同じでなかろうか?
76 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 22:26:21.40 ID:ZRPCI/CN
TPP締結してもニュージーランドからのバターの輸入みたいに枠付けて
日本の生産高の1パーセントだけとかしか輸入しないんじゃ関税無くしてもほぼ無意味だろ
77 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 22:32:31.77 ID:NsyDBsad
TPP?
経産省のバカしか支持してないだろ。
アメリカ万歳!さすが私利私欲のアメ公!
78 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 22:37:51.35 ID:ojo8AAuS
79 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 22:43:36.05 ID:sKvkBxsS
アメリカが参加すれば
アメリカのTPPになる
よく憶えとけ馬鹿親米派
アメリカに不都合があったら速攻各種団体が牙をむいてくるぞw
なんで日本車がアメリカで生産されてるのか知らない奴多過ぎwww
日本人なら日本国の利益から考えろ!
80 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/24(水) 22:50:55.41 ID:ExZVyweo
81 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/25(木) 00:11:52.88 ID:KOhsnQM0
82 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/25(木) 00:17:28.88 ID:WZKvng4U
最初は TPP に参加しないと日本が置いてきぼりにさせるというマスコミ
の宣伝文句を信じてたけど、
クリントンやトランプの報道みてて TPP が悪で 絶対に入っちゃだめなもので、
マスコミに惑わされてはいけないと悟った
83 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/25(木) 00:26:37.76 ID:zuEhvID2
マスコミのTPPバスに乗り遅れるな!は同じ流れでホイホイ日独伊三国同盟バス
に乗って痛い目見た苦い経験からとりあえず警戒するわな。
84 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/25(木) 01:04:11.75 ID:Peih7Xq2
>>79 同感だな。
アメ公のせいで円高株安デフレを強制されてるんだから絶対に関与すべきではない!
85 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/25(木) 07:03:01.08 ID:sapyiKJG
なんとしても発効させたいね
86 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/25(木) 09:05:58.20 ID:ZOa+26SS
別に外されてもいいじゃん。元々反対も多いし、加入してもしなくても同じこと。
87 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/25(木) 16:05:09.88 ID:XnlCq3o3
日本?
なくても困らない国だな!
88 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/27(土) 05:30:40.02 ID:T16y2OcZ
昔からじゃん!
マゾなの?
89 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/29(月) 00:57:44.90 ID:8yz4UJZS
TPPは、それを推進させたアメリカ企業自体を破滅に導く当りの無いパンドラの箱。
例えば、ユニクロ。
TPPで国内ばかりかユニクロ流をガンガン海外展開しやすくなり、
現地では価格と品質の消耗戦が繰り広げられ体力のない企業は淘汰される。
これは衣服に限らない。
医療保険分野についても同様。
例えば、通信キャリアやPCデポの様な、はめ込むことが前提の企業が今後の業界リーダーになり
同業のライバルは、アコーギな事をどこまで行えるかのチキンレースに巻き込まれ
アヒル保険の様な暴利をむさぼっていた業界は、顧客の保険料金流用という致命的問題から保険代金不払いに嫌気し
結果客離れを起こし、財務状況は悪化する。
政治を取り込むロビー活動の資金源まで枯渇するようになり社会からパージされる。
これはTPPに関係なく進む事がTPPにより、一層淘汰の加速が進むと言う事を意味する。
残った業界は、証券業界やリホーム、俺詐欺寸前の様な不健全な企業のみ。
しかし、その企業に罰則を与えられる力はアメリカ合衆国といえども奪われ、
巨大ブラック企業のコントロールは各国政府の手には負えない存在になる。
要するにTPPは、アメリカ企業もブラック企業の餌になると言うだけ。
90 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/29(月) 01:02:15.52 ID:qDYcgS/J
>>1 >それ以上に、「日本が率先してTPPを批准し、各国の動きを促すべきだ」(政府関係者)との声が強い。
日本って相変わらず馬鹿だな。
どう考えても自滅だろ。
91 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/29(月) 01:04:11.97 ID:Hv6Qcz63
アメリカは承認せざるをえないでしょう。日本とオーストラリアは先行して日豪EPAを結んでいて
牛肉の関税を半分まで引き下げることを約束している。もしアメリカがTPPに入らなかったら、
完全にアメリカ産牛肉は豪州産牛肉に負けることになりアメリカの利益は失われる。
冷静に考えたらTPP加入の方が遥かにメリットがあるし、議論を重ねればアメリカは必ず承認に傾く。
92 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/29(月) 01:07:44.02 ID:8yz4UJZS
TPPは人、モノ、金の流通がより一層容易になる。
という事は、日本に外国人が移民しやすくなると言うだけではなく、
逆に日本人が牛肉業界ならアメリカや南米、オーストラリアへ移動し
現地で生産活動を行えるという事も意味している。
要するに、TPP賛成派は、自らライバルを招くという二面性を持つ。
93 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/29(月) 01:10:28.64 ID:8yz4UJZS
TPPは第二の日系移民バッシングの予感。
人種差別、民族紛争を引き起こしながら経済低迷を惹起。
逆に未加入の旧共産圏は消耗戦から距離を置けるので、優秀な人材を獲得しやすくなり有利。
94 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/29(月) 01:13:57.56 ID:2nNig3lf
商圏が拡大するが競合業者も増える。
同一通貨圏内での競合ではなく、通貨圏外との競合なので
為替要因によるリスクも高まる。
この場合、基軸通貨でルール策定力のある米国がもっとも優位だが
その米国ですら連邦内での不協和音が高まり、批准が難しい。
まあ、NAFTAでもうまくいってないからな。
95 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/29(月) 01:20:05.93 ID:UxYNmM6U
>>89 TPPの推進は、国家の枠組みを外すことと同じことだから
米国でさえ制御できない国家の範疇すらハイパーした組織の増長を許す
じゃ、こんなミュータント、だれが制御するんだよ
国連か?
96 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/29(月) 01:21:13.68 ID:UxYNmM6U
イルミナティーの世界統合政策か?
まってました、「グリーン・ノート」の時代
97 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/29(月) 01:21:41.13 ID:UxYNmM6U
ブルー・ノートの時代か?
98 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/29(月) 01:21:41.33 ID:+PbbsE6s
自分たちが言い出したくせに
99 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/29(月) 01:37:54.68 ID:8yz4UJZS
イルミナティーだろうが、じゃなかろうが
混沌化した社会に陥った場合、混沌とした文明、民族、人種をまとめ上げてきた国が相対的に優位になる。
現状で言えば中国で紛争は日常の事。
その中、強権力を使いながら何とかまとめ上げ、
しかも西側の経済侵略誘惑には適切に対応し、西側のコントロールが出来ない存在になった。
それを踏まえれば、TPPは中国にとって、勝手に放置していればライバルが自滅するおいしい環境が出来上がる。
アメリカやTPP加盟権が潰しあい、混沌化した時に軽く攻めれば落とせる。
攻め落とした後はいつもの実績ある中国流統治で支配すれば良いという
理想的な環境が出来上がる。
100 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/29(月) 01:42:41.41 ID:8yz4UJZS
国家の戦争と違ってTPP加盟圏と言う、混沌化した枠組みでの国家を守りたいという動機の軍隊が作れるのか
更に、人物金の流れが活発になれば、人口を多く相手へ送り出した国が相対的に有利になる。
目立つ世界戦争ではなく、民族紛争とやり場のない混沌で人々は中世や愛国?愛地域心?が希薄なまま消耗。
101 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/29(月) 01:56:40.37 ID:2nNig3lf
そもそも米国は合“州”国で
ヨーロッパの中小規模国家群の集合体と考えた方がいい。
州レベルでは中世並の領邦貴族や大富豪が普通にいる貴族社会というのが実情だろう。
連邦政府というのはこういった州を横断的に統合する宗教組織やギルド組織
と行政機構(FRB、FBI、CIA、軍)の複合体に過ぎないだろうな。
簡単言いうと広域組織暴力団の一次組織群を非常に洗練させたものに過ぎない。
その洗練とは、法手続きに基づく民主的統制という同意形成システムだ。
確かにEU、ロシア、日本、中国よりは民意を反映しているかのように見える。
見せかけだけはね。
102 :
名刺は切らしておりまして
2016/08/29(月) 02:35:30.03 ID:+GUXgO9Q
>>2 大統領には拒否権がある。
議会で可決されても大統領が拒否すれば問答無用で拒否できる。