千葉銀行や西日本シティ銀行といった全国50行強の地方銀行が、スマートフォンでQRコードを読み取って代金の支払いや送金ができるみずほフィナンシャルグループ(FG)の新たな決済サービス「Jコインペイ」を3月25日から順次導入することが16日、分かった。各行とも預金口座を持つ個人が対象となる。関係者が明らかにした。
政府は2025年にキャッシュレス決済の利用比率で現在の約2倍に当たる4割を目指しており、地銀全体の約半数がJコインペイを導入すればキャッシュレス決済の拡大の動きを後押ししそうだ。
https://this.kiji.is/469419011382641761 いろいろ思うんだけど
社会が崩壊していってる気がする
これって罠でしょ。罠で結局地銀が死んでいくという・・・
■
自民党
田畑毅氏が離党届 党内衝撃
田畑議員辞職なら細野氏対立候補が比例繰り上げ
2019年02月16日 日刊スポーツ
■
地銀の8割超が減益や赤字
東京証券取引所などに上場する地方銀行79社の2018年4〜12月期決算が
15日までに出そろった。
超低金利による貸し出し利ざやの縮小に加え外債運用などの損失拡大が響き、
純利益の合計は前年同期比16・0%減の6938億円となった。
全体の8割を超える65社が減益または赤字となった。
19年3月期の通期予想は純利益合計が前期比9・5%減の8768億円で2年連続で1兆円を割り込む見通し。
大都市部との格差は拡大。
地銀の収益悪化に歯止めがかからない
みずほって聞くと休日は使えないんでしょって
反射的に思ってしまうわw
>みずほの基盤で
始まる前から終わらせようとするなよ
殿様商売しか知らない銀行が他社に対抗できるのかいw
導入するのは勝手だけど維持できんの?
あと事業者側が金払ってまで利用したいシステムに出来るの?
いままで何も出来なかったのに今回はうまくいくとか
どうしてそんな楽観的なのか理解に苦しむわw
なんでソフバンが何百億もばら撒いてまでペイペイ使わせようとしてるのか
ATMの経費が激減するから銀行としてはそれだけでも凄い利益だろ。
スイカとかIDみたいにピッとタッチで済むのが良いのであって
アプリ立ち上げてバーコード出して(読み取って)とか面倒くせえよ
一度試しにQR決済使ってからもう使って無い
うまく読み取れなくて時間がかかることもあるし
金額を手打ちさせられるタイプとか最悪
手間が2つくらい余計にかかって面倒くさいし、馬鹿みたい
セキュリティも低い
日本には一瞬ピッ!で終わってしまう優秀なカード(Suicaみたいな交通系カードとか)
が有るんだからそれを伸ばしていけばいいだけだろうに
交通系ICカードがすでに発達した国に、わざわざセキュリティ穴だらけの
QR決済を持ち込もうとするアホ
Jコインペイ
名前もうちょっと
どうにかならなかったんだろうか
ぶっちゃけ日本人向けじゃなくて中共観光客向けだろ。
Felicaに慣れた日本人が今更わざわざQRコード決済なんかせんだろ。
まぁ、そんなことより、手数料がどのぐらアホ高いかwktk。
中共の同等のサービスは売上の0.5%とかバカ安らしいじゃん。
なんとかpay
最終的にどこが主導権を握っていくのかな?
引用
https://mainichi.jp/articles/20190216/ddm/008/070/099000c
毎日新聞の経済観測より
木造住宅の建築販売会社の営業マンが次のような話をしてくれた。
「預金が100万円、年収400万円程度の若いサラリーマンが、3000万円前後の家の購入を申し込んでくる。
その人たちに聞くと、残りの資金は全て銀行が超低金利で融資してくれ、
住宅取得促進税制を活用すると10年間所得税がほとんどかからなくなるから、
借家で生活するより得になると銀行に勧められたという。
我々は家が売れるから大いにありがたいが、先行き大丈夫ですかね」
今や給与が毎年上昇していく時代ではないし、金利も30年間固定とは限らず、いずれ元利返済が増えていく…
引用ココまで
住宅取得促進税制って日本中で家が足りなかった時代には必要だったんだろうが
家余りの空き家時代の今じゃイカレポンチの錯乱税制 銀行どもの無駄な責任感な。ユーザーが混乱するかは分からないけど、店舗は必要に迫られて複数導入せざるを得ない。
導入時の手続きに時間を割かれる。
クレカを通さない銀行口座直結ならクレカ手数料をバイパスできるから手数料を低く設定することも可能なんよな
コストカットで導入したいんだろ
じゃ弱ってるって事だ
クレカ全く介在しないで出来るなら、それはそれでいい
スマホに変えるか?
もうちょっと待とうwww
「みずほが銀行界のシステムメンテ全部やりまーす!!」てこと?
でこれを、みずほがNTTデータや野村総研に丸投げするとか?
今だとどこなの?
>>14
利用者側としてはフェリカは優秀なんだけど、お店側としてはリーダーを導入するコストがかさむ
QRなら既存の機器で対応できるからそっちの方が好まれる ATM共用が外国では普通なのになんで日本は何でも濫立するん?
縦割り社会で行政が錆び付いてるから?
これ興味あるな
サービスがという意味じゃなくて
ラインやペイペイみたいな
「先行非金融との対決」が
という意味で。
殿様商売の銀行がpaypayに対抗出来るとは思えない
NFC/Felicaはやらないのか?
QRよりずっと便利なのに
>>37
みずほは、FeliCa(QUICPay加盟店)でのデビット決済はすでにやっている >>36
最初に一気に囲い込んでおかないと成り立たない商売だからな。
規格乱立しすぎて結局ニコニコ現金払い、ってなりそうなのが今の日本。 この地方銀行には年金受給口座を作らない方がよさそうだな
是非とも50項の名前を調べておかなくては
結局郵便局に落ち着くのだろうか
乱立で停滞する経済。いつもの事です。隣国はもっと進んでる。
>>40
決済の技術的ハードルがどんどん下がって来れば
ハッキングのリスクが増えては来る
だから既存のシステムは信頼されガラパゴスが肯定される
その点は郵便局も同じ
ただ在来銀行なら、立件されれば預金は100パーセント戻ってくるよ
法的に >>40
5月に開始のゆうちょpayも提携する予定 >みずほの基盤で
もうこれだけで使う気しなくなるよね。
地方銀行は早く潰れてね。
存在価値ないどころか邪魔してるだけだから。
なんだみずほのシステムか
土日は利用出来ないんだよね
>>29
何を使うかは客が決めるから店がどう思おうが使ってくれなければ意味はない
それに、正直フェリカは現状でもかなり普及してるんで小さい個人店が入れようと殆ど意味はないと思うね
今フェリカが無いところであってもクレカがあるようなところはいずれ入れるだろうしQRが入る余地がない
ただし、1の話に関してはお店で買い物するのとは別の話だからある程度上手くかもしれないが
まあ買い物ではQRは上がり目は薄い、むしろフェリカを知ったとたん逃げる人も多そう >>30
三井住友銀行のキャッシュカードはゆうちょで無料で使えるじゃん >>36
そんなこと言うやつは使わなきゃいいだけだろ 勝手にやってね
QR決済はほかに方法がない時にしか使わないと思う
面倒だから
近所のスーパーとかで、200円ほどの買い物をする際もクレカで払ってる。
いつも手数料数%申し訳ないなあと思ってるんだが、
1%未満の手数料になれば、使う方も罪悪感減ってうれしいよ。
>>55
大量の硬貨を銀行へ入金しようとすると手数料取られる時代だぞ。
硬貨を扱うことで発生する手数料考えたら、クレカの手数料くらい
どうってことないのかもしれない そもそもスマホのセキュリティーが信用出来ないのに・・
中国人による巨大詐欺で自銀の倒産が続出するのが見える
QRなんてスイカに比べればカス
JRが簡易スイカ出すから、QRは日本人には流行しない。
中国人観光客向けの中華QRで十分。
>>58
カードによるけど、1%くらいはユーザー側に還元してるからなぁ
実質4%だろうけど、まぁもう少し低くしてもいいやんと思わなくもない ■PayPay決済利用毎に最大20%※1戻ってくるキャンペーン
期間2019年2月12日〜2019年5月31日まで。
※1 PayPay残高の付与上限は、お一人様につき「1回あたりの支払における付与上限」は1,000円相当
■2月12日(火)〜2月21日(木)の期間中、全国のファミリーマート約16,700店舗にてLINE Payの「コード支払い」でお支払いいただくと、後日ご利用金額の20%を還元いたします。
■Payトク 20%還元
2019年2月22日(金)0:00〜2019年2月28日(木)23:59
20%分のLINE Pay残高は、2019年4月下旬に、お支払いされた本人のLINE Payアカウントに付与される予定です。
LINE Pay残高還元の上限は複数回のご利用でも、期間中合計で5,000円分までです。
■d払いでdポイント40倍還元!キャンペ
2019年3月1日(金)10:00〜2019年3月31日(日)23:59
通常ポイントとは別に、ご利用金額200円(税込)につき、さらに39ポイントのdポイント(期間・用途限定)を、キャンペポイントとして後日進呈いたします。
進呈上限5,000ポイント
5月末までに進呈予定
■auPay 4月〜
カカクコム、KDDI 「食べログ」と「au PAY」連携で店舗集客を推進
http://2chb.net/r/credit/1550229311/461 QRなんて、工業製品の在庫管理とかには一番向いてるけど、一般客が商店で使うには向いていない
QRよりはるかに便利で速いFelicaのカード(Suicaやイコカのような交通系カードやIDなど)
がすでに相当普及した日本ではQRが入り込む隙間など無い
Felicaのカードは商店のシステム整備に費用がかかると言われていたが、Felicaはこれから
改札機のようなスピードを必要としない商店向けの低コストの端末を出すのでそのギャップも埋まる
かつて韓国ではIMFのお世話になるほどの経済破綻を経験したが、そのときに法的に
年商約200万以上の店にはクレジットカードが扱える端末を備える事を義務化して、
そのおかげで今のようにキャッシュレスの割合が増えた
韓国ですら出来るのだからら、日本で出来ないわけもない
ましてや、これから配備すべきは最新の低コスト型の端末なのだからもっと容易なはずだ
>>1
なぜ日本の中世企業は目先の胴元利権に目が眩んで規格を乱立させるのか? >>68
>>改札機のようなスピードを必要としない商店向けの低コストの端末を出すのでそのギャップも埋まる
こいつバカだなぁ。何も理解してない。
手数料が高いのは加盟店開拓コストと決済サービス事業者の利益確保と
ポイント還元、ネットワーク利用料、銀行間送金手数料などで
ハードの問題じゃないと言うのに QRはアプリを起動してコードに焦点を合わせて撮影して・・と
手間が何重にもかかるから遅くて不便でアホみたいだろう
一瞬ピッ!で済むFelicaベースのカードの方がはるかに便利
手数料にハードの価格は関係ない
ハードなんてもう小型で廉価なものは売ってる
コード決済が手数料無料なのはハード買わなくて良いからじゃなくて
YahooやLineの経営戦略的な理由だ。
>>70
QRのほうがコストが安いという大義名分で売り込んでるけど実際はあまり変わらないらしいけど?
あとそれが事実だと仮定すると、逆に言えばFelicaを使う陣営のどこかが手数料を下げたらもうQRを使う側は対抗できないって事? >>71
その便利さが仇になってFelicaはクレジットカードを元々使える店にしか導入させることが
出来てない。
手数料を払ってもらえる店には払ってもらわないとキャッシュレス決済のビジネスは成り立たないので
Felicaを格安で使わせることはできない。
コード決済が無料なのはコストがかからないからじゃなくて
おサイフケータイに比べれば面倒だから手数料を支払ってくれる上客が流れ込まないからだ >>73
>>72にも書いている通りQRコード決済自体が導入コストが低い訳では無い
Felicaの電子マネーが手数料下げたらと言うが
手数料ビジネスに置き換わる代替の収益をどこも作り出せてないから
手数料下げるなんてのは無理だろう
PayPayやLine PayのQRコード決済が手数料無料なのはキャッシュオンリーの店を加盟店に入れて
クレカのポイントの使い道を増やす戦略的なものに過ぎないよ
ちなみにPayPayも相対的に楽な店員がコード読み取るタイプは手数料取るし 決済サービスは使いやすくなきゃならん
いちいちアプリ立ち上げるとかスキャンするとかめんどくさいんだよ
なぜ今更バーコード決済なのか、そしてそんなものが乱立してて、地域や店の囲い込みとかアホらしい
単純に、使う側が不便なら普及しない
PayPayもLINEPayも手数料無料にしてシェア拡大して有利に進めたいんだよ
消費増税でポイントバラマキがあるから必死なんだよ
PayPayは100億円バラマキやCMジャンジャン流して10〜12月で200億円の赤字
こんなバラマキはソフトバンクが上場してなきゃやってないわな
>>78
で、ハッキングされて残高抜かれて、どうしますかね
規約はそんなときどうなってるのかね
運営会社が倒産した場合とか paypayのクラカの暗証番号駄々洩れは許されない。
初めての孫さんの敗北になりそう。
>>77
元々現金決済しかやってない店なら客が読み取るタイプで十分快適だからな クレジットのポイントで一番使い勝手が良いと言われている楽天ポイントでさえ
手数料がクレカよりちょっと安い程度なので
元々クレカ決済できる店じゃないと楽天ポイントは使えないことが多い。便利なのか便利ではないのかよく分からないのが現状
PayPayとかLinePayとかはキャッシュオンリーの店を抱え込んで
他のクレカ会社のポイントよりも自社のポイントの使い勝手を良くしたい。
だから客が読み取るタイプは無料。
クレカは一番シェアの高い楽天でも20%超えないくらいマーケットだから
そこを寡占したいってのがYahooとLineの戦略。それに成功したら1000億円ばら撒いてもお釣りが来るくらいの利益が入ってくる
中韓人による詐欺が多発するぞ(既にしてるが)
QR採用なんて セキュリティ意識が如何に低いかがよく分かる
アリペイ銀聯と提携してるし中国人に使わせるのが主眼なのでは
だからQR決済なんてクレカや電子マネーのカードが持てない人向けでいいじゃん
iD,Quickpay等ならカードでタッチするだけ、わざわざQR決済なんかする理由がない
>>83 売上1兆円で手数料0.5%でも50億円の規模
1000億円の利益がピンとこない >>85
まぁそういうニーズを掴みたいのもあるだろうが
一番はやっぱりVisaやMaster、電子マネーに比べてライトな価格の手数料を呈示できるってところだろう
それが出来る理由は簡単。面倒臭いから。手数料満額払ってくれる上客が無料あるいは格安の決済手段の方に流入してこないから >>83
決済、つまり金をさっさと払うのが目的で
ポイントなんかほぼ眼中に無い人たちには無力だな
彼らは速くて便利な方を使うよ >>87
クレカの決済金額は今60兆円と言われている
そこで仮に25%のシェアを取れたら、クレカの手数料は今最安で3.24%だけど
それでも4800億くらいの収益になる。
クレカの会社の営業利益は平均的に10%そこそこだから480億円
成功すれば今やってるばら撒きなんて安い物 どうせならキャッシュカードのタッチでスイカみたいに決済できるようにすればいいのに。
これならお年寄りでも使える。
クソ面倒なQRはまず無理。
>>89
キャッシュオンリーの店に導入するのが
QRコード決済を売り込んでる会社の戦略だから
Felicaとの比較は無意味 >>92
手数料を利用者が年会費という形で払えば実現するよ
今は年会費を店が払ってくれてるから無料で使えんだよ だいたいQRなんて還元してるから使うだけでFeliCa(QUICPayやIDなど)のほうが決済が楽だしスマートだからな
・ヨドペイ ← New
・メルペイ
・ファミペイ
・楽天ペイ
・LINE Pay
・PayPay
・d払い
・pring
・Origami Pay
・Amazon Pay
・au Pay
・ゆうちょPay
・セブンペイ
・はまペイ
・YOKA!Pay
・EPOS Pay
・Pay ID
・ピクシブペイ
>>96
それはpaypayやLinePay側はちょっとでも手数料の収益を得たい(手数料無料の方の決済方法は大赤字)というのと
コンビニ側は還元の恩恵にあずかりたいという利害関係の一致だろう >>93
最近はかなり小さな店でもICカードが使えるよ
始めるのが遅すぎた >>81
ほんこれ。
Felicaが便利だからQRイラネとこ言ってる奴は、カードや電子決済導入するハードルが零細にとって大きな負担であることを理解してない世間知らず。
そういう奴に使って貰うために普及させようとしてるわけじゃないのにな。 >>100
そういう自分の生活範囲の小さい店でも入ってるよって意見は説得力がない PayPayなんてユーザースキャンはスキャンして読み込んで購入金額まで入力しなきゃならないから面倒
流行るわけがない
20年前のガラケーのおサイフ携帯より衰退した決済になってる
>>104
物は考えよう
元々現金決済しかやってない店の多くで使えるようになったら
汎用性という点では便利と言える 元々中国の露店とか、決済用の専用線引けなくてもネットが繋げれば行けるように始まったのに、
既存の決済方法と比べて手間、ってのはナンセンスだろ。
そのまま真似てる日本の金融機関がアホなだけで。
>>102
そうかなあ
そんな風に一生活者の体感、実感をばっさり
切り捨てられる人の思考には穴が有りそう >>107
逆に俺の近所の店はキャッシュオンリーばかりだって言ったらどうする
水掛け論にしかならないだろう >>108
>って言ったらどうする
私は相手に論争で勝つための技法として
言っていて訳じゃない、実感を言ってたのにな
まあ、あんたには自分が何を言っているか
分からないんだろうね >>110
実感なんてのは
ある人が俺の所はそうじゃないって言いだしたら水掛け論にしかならないから
説得力がないってのが分からないオツムの人には何を言っても仕方ないね >>111
だから、「言い出したら」ってのはそれは仮定の話でしょう?
それはそう言う人が出て来てから言いなよ >>112
じゃあ俺が言おうか?俺の周りの店で言えば
万代って関西ローカルのスーパーが近所にあるがここではクレカ使えないし
近所のサイゼリヤも王将もラーメン屋も使えない
近くのスーパー銭湯も使えない
近所のショッピングセンターのフードコートでも使えない スマホを介在するから、いつの間にか他人に使われてたなんてのが怖いんだよな
何とかペイに銀行口座からチャージ出来るようにしたけど、ずっと使ってなかった銀行口座利用したわ
クレカのサインですらレジの列の後ろの人のプレッシャーすごいのにQRなんてしてたらry
>>114
毎月定額だけチャージしてくれたら年寄りも安心して使えるだろうな クレカでサイン要求なんて今どきイオンくらいしかないわ
勘定系の刷新はコレがやりたかったのも一因か・・・
しかし、みずほだと、使える時間は平日の9時から15時迄で土日祝祭日や
連休は使えないとか、数字を間違えるとか、何かそういうイメージが・・・
マザーテレサからの警告
ウソつき発言は、習慣になります
ウソつき習慣は、性格になります
ウソつき性格は、DNAになります
ウソつきDNAは、韓国人になります
伊藤博文 「ウソつき朝鮮人とは関わってはならない」
吉田松陰 「朝鮮人の意識改革は不可能だ」
新井白石 「朝鮮人は都合が悪くなると平気でウソをつく」
新渡戸稲造 「朝鮮亡国の原因は朝鮮民族という人間にある」
福沢諭吉 「朝鮮人は救いようのない最低の民族だ」
夏目漱石 「余は朝鮮人に生まれなくて良かった」
本田宗一郎 「ウソつき韓国人とは関わるな!」
>118
そう
領収書なんて切ったらどうなるんだろ
>119
現金も万札、ジャリ銭お釣りとかだとつらいよ
昼のスーパーはやばいわ
そろそろ国が規制に乗り出したほうが良くねえか?
日本企業のセンスなさすぎて〜Payの基盤全部バラバラなんだし非効率この上ない。
現金はどこでも決済できるからこそ意味があるが、店によってアプリバラバラとかアホだろ。
クレカでさえ国際ブランドレベルでは同じなんだから使えるところが多く利便性高いのに。
最終的には統合の方向に向かうのだろうけど、それまでの余計なコストは利用者に跳ね返るわけで。
クレカ使えない小さな店は
脱税してるからQRが無料でも使わない
セキュリティーが低いから、口座直結は嫌だ
使い勝手以前の問題
今になって面倒くさいQR決済を広めようとする意図がわからない
20年近く前に確立された非接触型決済の方が数倍簡単なのに
>>113
こういう奴って友達いないんだろうなとしか >>4
んな訳ない。手数料でガッポリ儲けている銀行屋。 >>127
仮想通貨とかふるさと納税とか
プラットフォーム作って広告費投入するだけの手数料ビジネスには必死で参入してくるな 10年維持した電子マネーが スイカとテレホンカードしかない件
>>133
側から見てて痛い奴だな。
そういう奴に限っていないわけだが(笑)
キャッシュオンリーなんて関西じゃまだまだ当たり前。
今クレカ電子決済導入してる店に入る必要なんてないんだよ。
それが分からんのなら、余計なことは言わないことだ。 >>126
今時スーパーの買い物ごときでサインなんて求められんわ(笑) >>137
というか、地方に行くと違いにびっくりする
スイカが当たり前と思っていちゃだめだな 海外に行って使えないと意味ないけど、逆にこっちは中国旅行でも使えるの?
>>140
日本ローカルなのに海外で使えるわけないだろw 退化してどうすんだよ…
クレカとスイカだけでいいやろが
QRにしたら決済までの時間が600倍以上かからるだろw
スイカ一瞬、クレカもpayWaveで一瞬
QR説明不要の原始時代の手間と遅さw
クレカ複数持ってるから
還元ポイントが多いカードに最後はまとまる、
例外は系列で使うとポイント多いのだけ別カード、
最後はカード会社の力関係で弱者は終わる。
孫さんみたいに最初に加速しないと利用者は増えない
それでもpaypayは微妙だと思うけど
いまさら平凡な特徴のカード宣伝しても見向きもされない。
ホーム画面からpaypayのQR表示までのんびりやって10秒
これにまた加わるんだろ?
使う側からしたらめんどくさいの一言 QRが流行るとは思えんがな
スイカクレカで十分だろ
>>57
硬貨は客からもらうよりお釣りで渡すほうが多いから銀行から受けとるはず みずほって週明けとか負荷が多い時に
すぐログインできなくなるんだよね
なにかあったら即
買い物して決済できずになるんじゃないか?
スイカのような交通系ICカードを中心にフェリカを伸ばしていけばええやん
わざわざアプリ起動して撮影してとか面倒くさいのはかんべん
まぁ構わんけどさ、スマホが盗まれる事件が激増すると思うんだが?
>>159
Felicaは専用リーダーが必要になるってだけで導入のハードルが高くなるからな
QRコード決済の場合市販のタブレットやスマホを1台用意すれば
Felica電子マネーの様に幾ら乱立しようが
加盟店側の店員は加盟店申請と売上金の口座開設とアプリのダウンロードさえすれば良い訳だから
新しい端末が買い直す必要が無いって安心感が加盟店側にある >>161
無理して導入しなくていいよ
どうしてもそこでなきゃダメな時は現金で払うから >>162
現金は幾ら払ってもポイント付かないし
いちいちATMに行って金を下ろさなきゃいけない >>162みたいな一番面倒臭い現金は良くてコード決済は普及してほしくないみたいな奴の思考は全く理解不能 >>163
クレカや電子マネーの契約もできないような商店ならポイントも知れてるから
便利な方を選ぶよ >>164
普段はクレカや電子マネー使ってるし、普及してほしいと思ってるよ
ただQR決済はどうしようもない時だけだな >>166
だから、QR決済しかできないような商店なら現金を使うよってこと >>169
QR決済より現金のほうが面倒じゃないからだろ >>170
スマホあったらATM行かなくて良くなるんだが?
オープンAPIでクレジットカードチャージから銀行口座から直接チャージが主流化していっているからだ
この地銀のサービスはチャージではなくてデビット払いだろうし、尚の事簡便化されてきている >>171
話が合わないからこれまでにするけど
普段はクレカ、スイカ(オートチャージ)、Quicpay等でATMにはほとんど行かないけどある程度の現金は持ってる
で、それらが使えないところではQR決済なんかせずに現金で払うってこと
このやり方でATMは月に1度も使わない >>173
その現金無くなったらATM行かないといけないじゃん。それは手間じゃん。
頭硬すぎじゃないですか?あなた SuicaとiD、Quick Payがあれば十分。
東京五輪の観光客取り込みたいなら、Visa Pay Wave、Master Card Contactlessを導入しなさい。
>>160
お前クレカ持ったことないのか?
クレカ無くした時と同じように無効にすればいいだけだろ >>177
上にも書いてあるけど今現金オンリーのところ狙いやろ >>178
qrは完全に中華システムになるみたいだな
現金やめて中華システムに乗り換えるとかあほな国だな >>183
そりゃ現金に比べたらQRコード決済でも楽だし
てかやっぱ5chねらーがQRコード忌み嫌うのって中国で普及したものだからなのだろうね >>178
てっきり口座直結だとばかり思ってたがプリペイド式なのか
手間は手間だけど、使うにはその方が少し安心かも >>179
それはそうなんだけどさ、
来年からモバスイ無料でしょ。
今からなら競争に参加できただろうに… >>186
モバイルスイカは客の年会費は無料でも
店が払う手数料が無料になる訳じゃないぞ 楽天ペイはたまに使うけどポイントが多めにゲットと期間限定ポイントの消化以外の利便性は皆無だからな。あと機種変したとき移行も楽なのかな?
クレカと電子マネーの方が圧倒的に楽で早いし、これまで現金のみの店でQRコード決済だけ導入するってならまだ利用することが増えるかもね
QRコードとかアプリ起動させるんなら現金のほうが使いやすいわ
現金お断りなんてほとんどないんだから
>>184
> てかやっぱ5chねらーがQRコード忌み嫌うのって中国で普及したものだからなのだろうね
俺は関係ないけどね。てか中国言ってる奴はただのバカとしか。もともとはデンソー発だし
何かの間違いでフェリカが中国で先に普及していて、逆に日本でQRが先に広まっていたら
逆の事を言ったのかね、この低能馬鹿どもは、という感覚しかないw
まあ中国人の人は可哀そうだよ、フェリカが無かったばかりにこんなゴミ決済を使ってるんだからな
そっちもあったなら確実に中国もフェリカだったろうに。そうだったらQRというバカなものを普及させようという
馬鹿はいなかったろうwまあ今からでもフェリカを逆に中国に持っていったら最終的にはそっちが広まると
思うけどね、そういう考え方のできないバカ企業しか日本にはないのが残念 >>6
なんで最初からVISAデビットにしなかったんだろ
教えてニキ >>189
現金は無くなったらATMで補充しないといけないから面倒だろう
QRコード決済だとしてもそれが現状キャッシュオンリーの店に導入されるなら
・ATMに行く回数を減らす為にリスクはあるけど現金を多めに入れておこうとか
・出来る限り現金使わない為にクレカ決済できる店を利用しようとか
・ATMの引き出し手数料の無料回数が多いネット銀行を利用しようとか
こういう面倒くさいことを何も考えなくていい。
何故かそれでも現金の方が便利だ!と言い張るよく分からない人が居るのだがね >>191
Jデビは手数料が比較的ブランドデビットより抑えられるから
勝算があると思ってたのよ
実際はブランドデビットを普及させる方が楽だってどこも気づいて
今はブランドデビットを普及させてる 店員「◯◯円になります。」
客「QRで」
店員「ではバーコードをお願いします。」
客「あれ、アプリどこだっけ?あれログアウトしてる。」
店員「ログインお願いします。」
客「あれ?パスワードなんだっけ」
店員「お待ちしてます。」
客「ちょっと待って、あれ?あれ?なんだっけなぁ」
余計に時間かかるわ。
>>200
ほんとこれw
ICカードなら一瞬シャリーンとかで終わりなのに >>16
中国からの観光客か日本の地銀に口座を持ってるわけないだろ(笑) >>191
Jデビットが始まったのは2000年だぞ
19年前や
VISAデビットのVの時もなかったわ
イーバンクとか一部がよくやくVISAデビットやり始めたのが2007年や
時代が違うんや >>198
全然違う
Jデビット作ったときは、10年後にVISAデビットが普及するなんて考えてなかったから
ただそれだけ 地銀50行と連結なら銀行口座間の移動とかが電子マネーアプリだけでできるということだから
いちいち移し替えのためにATMへ行く必要がなくなるし
個人同士で金の受け渡しも無料でできるということだから便利になる。
>>13
ATMとQR決済の二重投資で、たいして手数料が入らない程度だったら銀行も辛いのう
決済手数料はおいくらだろう 紙幣を発行してる日銀が、ペーパーレスの電子決済システムを稼働させろよ
>>190
は?
qr自体はデンソーだけど
決済システムの根幹がシナだから問題なんだよ >>195
いや金を管理するという意味では便利だよ、使い過ぎを防げるしね
まあそんな事は置くとして現金のダメな点だとしても、問題はお前の言う利点と言うのは
殆どがクレカやフェリカでもそうだということだ、それをなぜかQRだけのように言うからおかしいわけよw >>211
> は?
は?は俺だよ池沼君w
> qr自体はデンソーだけど
でも中国で先に広まってそれを日本が真似して使うのが気に入らないのだろw
> 決済システムの根幹がシナだから問題なんだよ
関係ないね、お前はそういう事で否定してるわけじゃない、中国で広まったから否定してるわけでねw
それに万一お前がそうでなくても大半がそうであることは間違いないし
逆だったらQRのが良いというk違いなのは変わらんだろうに、良く言うよw >>212
>問題はお前の言う利点と言うのは
殆どがクレカやフェリカでもそうだということだ、それをなぜかQRだけのように言うからおかしいわけよw
おかしいのはお前の頭な
現金決済しか無い店にはQRコード決済でも入った方が便利に決まっていると言うのが理解できないのが不思議だ >>216
> おかしいのはお前の頭な
いや、フェリカでも言えることをまるでQRだけのように言ってる以上、お前の頭がおかしいのは確実ですが?
> 現金決済しか無い店にはQRコード決済でも入った方が便利に
上記でも書いてある通り、そんな事は一言も言ってないんだが、お前の頭はほんと狂ってるなw
俺はフェリカやクレカでも言えることを、と言ってるんだが?ATMがどうとか、そんな事はキャッシュレス
全てで言えることでね、こうやって見当違いなレスで胡麻化すとかお前は頭が異常に狂ってるねw
これがQR脳、いや工作員、という奴かw >>217
Felicaでもクレカでも同じこと言えるだろってバカか?お前。全くキャッシュレス決済を理解してないだろ?
Felicaやクレカは決済以外には使えないし、新しい電子マネーを使える様にするにも手間のかかる汎用性の低い専用読み取りリーダーが必要で、
決済サービス事業者の新規参入が難しくそのせいで競争が発生し辛く、
手数料が廉価にならない。FelicaもクレカもQRも同じなんて到底言えないのだが? Felicaの主要電子マネーを一つの端末で決済できる様になったのにどれだけ時間かかったか、特に交通系電子マネーが相互利用できる様になるのにどれだけ時間がかかったか
それに比べたらQRは一つの端末で主要なコード決済が使える様にするのに全然手間暇がかからないんだよ。市販のスマホとタブレットさえあれば良いから。
>>218
> Felicaでもクレカでも同じこと言えるだろってバカか?お前。全くキャッシュレス決済を理解してないだろ?
まったく理解してない基地外はお前なんだがwキャッシュレスと言うのはフェリカやクレカも
含めた総称であってね、まったく理解してないのは完全にお前なんだがw
そもそも、文字通りの意味で会って理解とか言うような頭が悪いを通り越した屁理屈の
入る隙間はないんだが、ほんと基地外には笑うw
> Felicaやクレカは決済以外には使えないし、新しい電子マネーを使える様にするにも手間のかかる汎用性の低い専用読み取りリーダーが必要で、
あっそう、それで?政府も、辞書にもある通り、キャッシュレスには変わらないんだが?
お前の詭弁、低能ぶりには参るよw
大体さ、お前の言うATMの話に関しては一緒であり、俺の言う通りなんだがね?
どうしてそれから逃げるんですかねw別の話をしてごまかしてるだけの基地外にしか見えんわけだがw >>219
> Felicaの主要電子マネーを一つの端末で決済できる様になったのにどれだけ時間かかったか、
別にかかってないけど、俺は>>212でそんな話はしてないんだけど?
お前の195でのATMの話はどこへいった?俺はそれしか言ってないんだが?
お前の>>195のATMの話はQRだけの利点でも何でもない、そうだよね?
そして、その関係ない話はお前が後からすり替え、胡麻化してるだけだよね? 何でも使えるのが一番だよ
クレジットカードだって、地元の中小スーパーは導入していなかったけど、
レジの方式が変わって、使えるようになった。
結構な割合でクレジット決済が多い。
そんな感じでQRコードも増えていけばいいと思う
クレジットカード同様、海外でも使えて初めて意味があるけど、そのへんはクリアしているのかな。
店が増えても使う客が増えなければ何の意味もないけどね、勿論お店にとってもw
まああんな面倒くさいものを優先して使う奴は日本にはいない、こんな絶対普及しないのに
何百億もかけるとかほんとバカすぎると思うね。百歩譲っても失敗するリスクがでかすぎるわけよ、
キャンペーン考えた奴は頭に虫が湧いてるとしか思えないね、いやマジで
金をかけるのだったら別なものにかけてれば成功したかもしれんのによりによって誰が見てもゴミな
ものに金をかけるとはw
>>219
> 交通系電子マネーが相互利用できる様になるのにどれだけ時間がかかったか
端末の問題ではなかったんだけどな。 >>14
中国でみんなスマホでQR見せるだけで買い物してるのテレビでやってたけど
日本でもあれと同じようなのに出来ないのかな? >>224
端末の問題だよ
コード決済は後から乱立しようが
店はスマホやタブにアプリ入れて設定すりゃ終いだから
Felicaはそうじゃない。新しいFelica電子マネーを作って新規参入したとして
今あるリーダーにそれを使えるようにするのは簡単じゃない
>>221
そんなにかかってない?
お前交通系電子マネーが相互利用できるのにどれだけ時間かかったか知ってんの?
QRコード決済は加盟店審査さえ終われば一時間で新しい電子マネーを導入出来るんだが
頭悪すぎだろお前 なんか、すげー、根本がわかってないなと、
QR決済と言うが実際はQRを読み取って手打ち式とバーコードを読み込んで決済の二通りがある
前者は小規模向け、後者は大規模向けって棲み分けができている
で、バーコードは近いうちに統一されて、どこのペイだろうが、バーコード見せれば自動的に
認識して決済されるし、QRもそうしようって話になってる
>>223
手数料はコード決済は値下げ圧力かかるからFelicaは使われなくなる
何故なら手数料高い決済手段なんて店の損にしかならないから >>229
FeliCaも廃れんよ、LINE Payなんかとっくにクイックペイに対応してる
楽天は楽天ペイとEdyのアプリ統合を始めてる >>222
何でも使えるのが一番だよ→分かる
クレジットカードだって→分からない。クレカは手数料高いから商品に還元される。
実質クレカ会社の消費税みたいなもの >>231
近所の中小スーパーが今までクレカ決済できなかったのは、手数料が問題だと分かっている。
でも、レジ方式を変えたのを機に、クレカ決済できるようになったのね。
中小スーパー側が負担しているのか、商品に上乗せしているのかは分からないが、
クレカ決済の導入は単純にうれしいし、結構、クレカ決済しているお客さんもいる。
これまでお金をうっかり下ろすの忘れて、財布に千円札が1枚になってたりして
レジでヒヤヒヤすることもあったから現金派の私もうれしい。 ATMも毎日稼働できない銀行がやってるサービスねぇ。
>>227
> そんなにかかってない?
実際かかってないなwそもそも俺はスイカ信奉者じゃないw別にエディだって構わんのだが?
そっちのが多いしねwそれにさあ、その話は俺はしてないと何度言ったら分かるのだ、この基地外君はw
例えお前の言うとおりであっても、俺の話は>>195がまるでQRのみであるかのような話をしてる詐欺野郎、
と言う事なんだがなwそれには同意、ということで良いのかね?逃げずに答えろよ、すり替え詭弁くんw >>228
> なんか、すげー、根本がわかってないなと、
キャッシュレスじゃないとデタラメ言って発狂してるお前がなw
さらに言えば>>195の内容を指摘してるのにそれには触れず、話をすり替えごまかして逃げてる
卑怯者でもあるwお前が逃げれば逃げるほど、>>212の指摘は正しい、と言うわけだがw
お前は他のキャッシュレスでも言えることをATMを持ち出してまるでQRのみであるかのよう言う詐欺師の上、
フェリカクレカはキャッシュレスではない、とデタラメを言い出す基地外だよw >>229
> 手数料はコード決済は値下げ圧力かかるからFelicaは使われなくなる
みな使ってるからあり得ないねwそもそもそれなら、より高いクレカはとっくに無くなってなければ
ならないがクレカはまるで減ってないでは無いですかw
QRばかりな中国だってクレカ自体は無くなってない、頭大丈夫?w
大体さ、こういうすり替えをしてみたところで、>>195の主張に対する俺の指摘は正しい事は何ら変わらんよw
ほんと、相手が正論だとこうやって別の話を始めて逃げる、それでは相手が正しいと認めてるだけw >>229
むしろ無くなるのはQRだろうw
誰も使わないからなw電子マネーが流行ると聞いて置いてみたが、一日に1人も使わない、
こんなの置くんじゃなかった、使用率を考えると面倒な上、手数料も取られるってねw
フェリカと言うのを俺も使ってみたがこっちのが楽で便利で良い、隣のコンビニでも毎日
大量に使ってるし、QRやめて来月から入れよう、と言ってるのが目に見えるよなw >>198
契約先にもよるが高額決済は手数料安いが500円程度の利用だと手数料1割超とかなるんだぞ
ドンキでマジカチャージは3万以上からだし手数料安いと行っても負担になるんだよ >>227
あぁ、こういうモノを知らないバカかいるのか。 242名刺は切らしておりまして2019/02/18(月) 22:18:09.66
243名刺は切らしておりまして2019/02/18(月) 22:21:58.50
>>1
また手数料詐欺か
今度は企業が狙われるわけだな? >>244
オマエわざわざ自分でURLまで貼って恥ずかしいぞw
一度声に出して読み直せよそれでも理解できないならお手上げですww >>246
まだわからんのかこのバカw
3万円以上てのはデビットカードを使う場合だけだろ間抜け >>242
おそらくこれが国内向けのQR決済の本命だとは思うけど、MUFGは蚊帳の外なんだな。
しかし酷いネーミングセンスだ。 >>248
これが本命とかアホかお前w
Jコインと同じ運命だ こんなもんキャッシュバックなかったら誰も使わないから心配いらないよ
>>247
J-Debitの手数料に対してレスしてるんだけど理解できる?
てか3万以上のチャージしかできないハウスのプリペイドなんて常識でありえないだろw
わざわざ調べた努力だけは認めようww >>190
中国のモバイル決済にQRが使われたのはデンソーが普及のためにライセンス料を取らなかったのでタダで使えたからってだけの話しだしな。 これとゆうちょペイがうまい具合に展開したら、
嫌々ながらにクレカ決済導入して高い手数料払わされてる中小の店舗が、
クレカ決済を取りやめてこっちに移ってくる、なんてことが起きたりするかな
携帯、銀行、クレカを全て抑えてる楽天かSBが勝利する未来しか無い。ポイント戦争は楽天が勝ったから楽天が有利かな。SBは早くTポイントなんて切れよ
初めて楽天ペイ使ったら簡単で便利やったから
ペイペイも使うようにする
初めての登録でペイペイ500円くれるよ
QRコードの上に別のQRコードのシール貼られて売り上げ搾取されるんですね
日銀Payで統一しろよハゲ
なんだよジェイコインペイって
名前がなげーよ
決済対応してる業者が全然少ない
こういうサービスいくつも並立すると不便なのよね
一本化してくれ
対応してない業者が多いとこはやらなきゃいいだけ
そもそも、最近ぽっとでたようなのはほとんどそうだから無視すればいいだけ
政府がさっさと5%還元の決済サービスを決めきった方がいいんじゃないの?
このままだと消費税還元狙ってどんどん出てきそう
>>14
利用者側の言い分だな。加盟店側は、QRコードの紙切れ1枚貼れば、決済できることを忘れなく。かつ、手数料が安い。そのうち、利用者にも還元されるのでは? いろいろ勉強して戻ってきたけど
荒らしが跋扈してるんで書き込むのやーめた
>>269
そうだけど、PayPayみたいに不正利用されたら加盟店持ちになるんだよな >>275
そこで、信用力のあるBANKが登場ってことだよ。 >>55
10万円でも100円でも手数料は同じパーセントですよ、安い決済でも後ろめたさを感じることはないと思います いまさらQRコードw
支那かよwww
準備にいくら使ったんだよ
揃いも揃って50行www
>>279
お前もアホだね。インフラは、みずほが作ってそれを地銀が使うって説明しているでしょw今までみたいにオンプレで作っていたら、時間と金がもったいない。新しいスキームなんだよw これは嫌でも広がるね。参加銀行間の個人間送金無料だろ?コレ。口座へも戻せるし
必死にコレ否定してるアホはおもしろいな
会社を通さない口座から即落としのカードつくったらいいじゃん
デビットカードも何故わざわざカード会社経由させるんだ
>>155
Linepayとかpixivpay とか使いたくないんだが。本業に行き詰まると金融に来るのかと思うわ。
ポイントカードとか決済手段てせいぜい2つ、3つ位しか要らんよ。邪魔。使い分けてまでポイント要らんよ。 みずほのこれってプライベートチェーンって形になるんだよな
プライベートチェーンは攻撃の可能性を考えないから速度は早いけど暗号強度が弱いからもし侵入されたらこの前のETCみたいな二重送金が起きて大事件になるな
それをブロックチェーン自体のせいにされるところまで既定路線かな
だいたい糞運営のせいだぞ
ちばぎんは早く、通帳レス・キャッシュカードレスの仕組みを作ってほしい。
携帯のQRコードをかざせばお金をおろせるようにしてほしい。
かざすだけで良いとかそんな仕組みにするかねえ
大体それってカードだけで金を下ろすのと実質変わらん気がするし(しかもどっちかと言うとやや不便)
暗証番号とか政体認証的なものがなければできないようにしないとセキュリティ上からダメだと思うが
もし、それが通るならカードを差すだけで金が出てくる仕組みでも良かったはずでそうしないのは
それは不味いからだろう、であるならばそれもダメだろうよ
>>285
一体どこからブロックチェーンが使われるなんて情報仕入れたんだよw
そもそも無意味だろ間抜け >>70
そのとおり。ここが理解できん奴が多いんだよな。
フェリカの開発費用、維持コスト、メーカーに支払うメンテ代
何よりデカいのが 膨大な数の人員を抱えてそいつらを
食わせて行かねばならん人件費
そんな状態で、決済手数料を安くするのは不可能。
今回の銀行主導QRも、形だけやってみました決済手数料は3%です
とかで誰も使わずに消えて行くだろ。
楽天とかヤフーは、QRで取った客を囲い込んで購買データを分析し
自社内の他サービスに誘導してさらに金を使わせる 極めて高度な
ビジネスをやってるから、さらに客も増えるし先行投資も出来るわけだ。
勝負にならん。 >>290
これ参加銀行の個人間送金無料やで?
それだけでも相当なインパクトあるわ。 >>291
>個人間送金無料
これで銀行にどんなメリットが有る?
どこで儲けるのか全く見えて来んが。
せいぜい融資してる商店とかに強制的にQR導入させて
高い決済手数料取るくらいしか思い浮かばん。 >>292
クレカ経由のFeliCaみたいに4%近くも取る必要は全くないから、0%台後半の手数料でそれなりのシェア握るだろうよ >>293
1%としても そんな薄利で膨大な数のウスノロどもを食わしていけるとも思えんが。
銀行50行まとまって GOサイン出て 仕様決めて 延々とあらゆるトラブルを想定し
その全てに解決策を考え 無駄にきれいなPOPをたくさん用意し 宣伝にも無駄な金をかけ
そう言った一連の準備のための何百時間にも及ぶ無駄な会議を重ねたわけだ。
何をどうやっても完全に赤字だな。
本質が見えて無い奴らが何をやっても無駄。 >>294
現状のatmや窓口で現金引き出されて使われるより全然いいんだよ。
それとも銀行は現状全部赤字でどうしようもないと言いたいのかな? >>295
銀行もキャッシュレスを望んでるわけか。
確かにATM数が減って窓口人員も減らせればコストは下げられるな。
俺が不思議に思うのは、じゃあどうやって稼ぐの?って言う事。
今までは国債引き受けて寝てるだけで儲かってたのが逆ザヤになり
金余りで誰も金を借りてくれない 金利も低い
そんな状況だから、ガンガンリストラしてるわけだろ。
この先一体どうやって食って行くの? >>296
アホかお前
銀行が望んでるのは今も昔も金儲けだけだし送金手数料無料なんて真に受けるな >>290
> そのとおり。ここが理解できん奴が多いんだよな。
大半が理解した上で言ってると思うよwそしてそう思ってるのは工作員だけだと思うよw
そして一番問題なのは、そんな事は普及には大した問題ではない、ということをお前が理解してない、ということw
お前自身がフェリカよりQR決済を優先して使う理由が一つも言えないわけでそれを証明しているw
ま、ただ、ペーペーみたいなのはあり得ないがこっちは銀行噛んでるのと他の方法が限られてることなど
状況が少々違うんでその限りではないがな、ただだから主流になるかは微妙なところか >>298
いやどう見ても理解してる方がここでは少数派だろ
そして唐突に工作員言い出すお前がフェリカ工作員だろ
他スレでもいろいろご苦労さんなことで >>299
> いやどう見ても理解してる方がここでは少数派だろ
どこが?どう見ても理解してる奴の方が殆どだと思うが?
俺もそうだし?お前も俺がそうだと言わなければそう言ってたろう?
> そして唐突に工作員言い出すお前がフェリカ工作員だろ
俺は一般人だよ、利便性や理由を明確に言える。お前と違ってねw
お前は自分がQRを使う理由を言えない。自分が使えないものを喧伝する、
それで工作員は確定するわけだが?
> 他スレでもいろいろご苦労さんなことで
それお前ねw大体おれは自分からは言ってない、大抵おかしな意見にレスしてるだけな、宣伝目的のお前とは違う
まあ俺は単なる一般人だが、フェリカを有望視してるのも確実だよ、例えそれが
論理的な判断であろうとも、広義の応援してる人物、という意味では否定はしない。
だが、自分で使う理由も言えず、自分も使いにくいと思ってるのにQRを宣伝するお前とは違うからw >>298
またあんたか。文体ですぐわかるw
俺は電車乗らないのでフェリカは使った事無い。
QRは最近よく使うし使い勝手もそんなに悪く無い。
このスレで語りたいのはそこでは無く、地銀群がQRで
どうやって利益を出すのかって所だ。
全くイメージが出来ない。 口座直結個人間送金無料なだけですごい便利だろ。
今だと家族みんなで口座揃えてネット経由で資金移動するか条件付き他行当手数料無料のとこ経由で資金移動。
まあ家族いない奴は想像できないんだろうが
>>301
別に収益はみずほが吸い上げるわけじゃ無いだろ。これ。
地銀にとっても渡りに船。
地銀が生き残るかどうかは別の全然違う次元の話。 >>301
> またあんたか。文体ですぐわかるw
自分が常連工作員である事を自白してどうするw
大体、ここは地銀のスレであってそこでフェリカや買い物のQR話を比較にし、勝手に
始める時点でお前が工作員であるのはさらに確定的になるのだがwそういう話はよそでは
やめておいた方が良いね、目的と出身が知れるw
> 俺は電車乗らないのでフェリカは使った事無い。
いやエディやワオンやクイックペイは電車乗れませんが?俺はよく使ってるけどw
> QRは最近よく使うし使い勝手もそんなに悪く無い。
俺も使ってるよすげー使いにくい、早くやめたいと思いながらなw
使い勝手が悪くないってのはクレカやフェリカより使いにくいと認めてるわけだろw
自分が優先して使う理由も言えないのではw
大体、客の事を全く言わないのも工作員なんだよな、自分の利便性や視点が完全に欠けている
それは一般消費者の考えではない。企業側の発想
> このスレで語りたいのはそこでは無く、地銀群がQRで
じゃあフェリカや一般での買い物の話をするなよ工作員w
そういう話はここではするべきでないね、こっちは目的が少々違うし他の手段も少ない
まるで同列に論じられない、フェリカのないQRが中国で普及したのと一緒でなw LINE Pay使いたくないので
こっちのほうを応援したい
>>303
個人間送金無料ってのは確かにユーザーにとっては便利ってのはわかる。
それを地銀がどうやって利益に繋げるのかに興味が有るんだよ。
国からの何等かのお達しが有って動いてるのは想像できるが
あいつらは多分、そこから先は何も考えてないw >>306
それと、キャッシュレスを推進する事によって、今まで得ていた
振込とかATM手数料が無くなってしまうわけで
自らの首を絞めてるようにしか見えない。
それでもQRを導入するからには、それ以上の飴が有るという事になる。
その飴が何かを知りたい。 >>307
地銀atmは完全に赤字だよ。
セブンで引き出されるだけで1件数十円セブンに抜かれてる。セブン銀行の大幅黒字は各金融機関のコストで発生してる
QRでダメージ受けるとしたらそれはセブン銀行 >>308
まず銀行内のATMが無くなって、将来的にコンビニATMも無くなると。
キャッシュレス化の目的はまさにそのコスト削減効果に有るんだろうけど
じゃあこの先銀行は何で稼ぐのか、ただ座して死を待ってる状態なのかw
それで良いなら俺は銀行員でも何でも無いし どうでも良いんだけどな。 >>309
横レスだけど、ほんと銀行って何で稼ぐつもりなんだろう
有人窓口業務の負担軽減のために無人ATM普及させたけど、そのコストが負担になってきたんだからな
IT化って従来の銀行いらなくなるんだな >>308
ああでもATM機自体はセブン持ちなんだろ?
機械まで銀行持ちで その上設置料とか取ってるならそりゃボリすぎだわw >>311
機械銀行持ちはE-net。
設置に関して銀行の意向が通るから、全部の店に設置することは出来ず
それでファミマはゆうちょ銀行に切り替えようとしてる。
7&iがセブン銀行立ち上げたのは、ATM設置の判断を自分たちでやりたいから。
客にとって便利なところに設置するから、利用率増えて銀行の手数料負担が
増えるのも仕方ない話。 >>312
なるほど勉強になるぜ先生。
今後、コンビニでキャッシュレスが進めば銀行に対する優位性は失われるわけか。
それでどこが勝つのかを考えると、
コンビニは客が現金で買おうとキャッシュレスだろうと売上さえ上がればどうでもいい
むしろコストダウンと効率化でメリットを享受できる。
決済手数料を考えると、使い勝手では劣るがQRのコストの低さは魅力的と。
銀行は元々劣勢だったのがさらに追い詰められて、蚊帳の外の恐怖。
客は楽したいから非接触ICが優勢だけど、QR囲い込みの魔力がどこまで及ぶかは未知数。
こんなとこか?
ファミマがここまでQRに拘ってすごいスピードで対応してる理由も見えて来るな。 別にこだわってるとも思えないけどね、別に否定する必要はないし
キャンペーン中は多少売り上げが上がるだろうしな
問題はキャンペーンが終わってからだわなwそれが楽しみだよ
>>313
コンビニからしたら非接触でもQRでも払ってる決済手数料は現行では同じようなものだろ
QRにこだわってるというよりもコンビニという性質上客にとって便利な方向に進めていくだけだよ >>306
発想が逆だと思う。
現状は、「現金というやっかいな商品」の物流に高いお金をかけている。
現金てものすごい人件費がかかるんだよなあ。
小売はもちろん、金融機関も。
小売で言えば、お釣り銭用の小銭の用意が大変、売上の計算、銀行への入金と、人手がかかる。
銀行側は、その逆を同じ手間がかかっている。
昔、給料が現金払いの時を思い起こせばよく分かること。 スマホ決済は先に決済して映画のチケットを出すぐらいならいいけど、
その場で決済は本当に時間がかかる
そもそもペイのアイコンも含め、アイコンを探すのに時間がかかる
スマホの電源入れる、パスワードを入れる、アイコン探す、QRコードを探す
現金の方が早い
上で書かれているように、スイカとかを広げたほうがいいよ
>>318
普通はレジに並ぶ前に用意するもんだけどな。
おばさん以外は 決済より、1日25万円と制限があるが、個人間送金無料は画期的
違う銀行間での個人送金が無料になるのはすごい
Jコインから円への払い戻しや出金も無料だし
>>29
なるほど
利用者の視点が欠如してるから、グダグダしたモノばかり出てるくのだ 2019/2/28付
電子マネー「地域差」鮮明 都市は交通系、地方は流通系 移動手段の違い影響
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO4181723027022019EE9000/
都市部はSuica(スイカ)、地方はWAON(ワオン)が主流――。日本経済新聞が店頭でのキャッシュレス決済について
アンケート調査を実施したところ、地域や保有資産の額によって普及の仕方に大きな違いが生まれていることが分かった。
官民を挙げて進むキャッシュレス化だが、多様化する実態に即した取り組みが必要になりそうだ。
調査は日経リサーチが2018年11〜12月にインターネットで実施し、地方と都市部でそ… 2018/04/21
https://news.mynavi.jp/article/20180422-suica/
2018/09/14
セブン銀行ATM、「Suica」「PASOMO」「楽天 Edy」チャージ可能に
https:
//news.mynavi.jp/article/20180914-692974/
2018/09/16
「Suica」「PASMO」など10/15からセブン銀行ATMでチャージ可能に
https:
//news.mynavi.jp/article/20180917-693014/ >>326
地方でもスイカが普及してるんだから、
首都圏ではなく都市部だな
地方でも都市ではスイカが善戦なんだろ >>327
> スイカは全国で使えるけどね
上の話は記事の見出しについて言ったものだ、実際に使えるかは関係ない、
そして、見出しが間違ってるのも事実な、1の内容だけでは分らんだろうがね
あと、首都圏以外ではかなりの制限ありでしか使えない、現実的には他のエディやワオンと言った
ものを使うのは当然だよ
>>329
してない。記事でもスイカ普及は首都圏と、そう書いてある
大体、他の交通系ならまだしも、関東以外の地域でスイカ普及とか
いったいどこの世界からやってきたんだ、無知か馬鹿か知らんが常識で考えろ、アホすぎる 記事が読めない奴のために言っておくと、この記事は見出しでは首都圏とか書いてあるが、
実際の記事では、首都圏などではスイカが31.2%と最も多かったと書いてある。
そして地方ではワオンが33%、ナナコが30.8%でスイカの23.3%を大きく上回ったとある。
また楽天Edyは両方とも3位で都市部が25%、地方が27%とある。
まあ概ね予想通りで当然の結果だわな。
更にQRのことまで書いていて、QRは都市部でも7%にとどまり、今後について使いたいと答えた人は
42%だったのに対し、今後も使わないは51%と否定的な意見が上回り、地方ではさらに関心が低かったとある
他にも面白い事や有益な事があるけどまあとりあえずこんなもんかな
一行目間違えたw
×見出しでは首都圏とか書いてあるが、
〇見出しでは都市と書いてあるが、
>>325の画像だよ
地方のシェアのグラフで、交通系「Suica23.3」となってるだろ
地方は電車使う機会が少ないから交通系より流通系優位だという話なわけだから、
地方でSuicaが普及してるのは都会だという理屈になる
図表で交通系をSuicaで代表させてしまった間違いなら別だけど >>333
意味が分からんw
いずれにせよ、記事中では明確に首都圏と書いてあるし、都市ではない
その他の理由から言っても地方の例えば大阪名古屋と言った都市でスイカはあり得ない
この記者が東京中心主義で、都市=東京若しくは首都圏と考えてるような人で、
首都圏と書かないといけないのを、うっかり都市と見出しだけ書いてしまったとしか思えんね >>334
普通に考えたらわかるだろ
地方でSuicaが使えるのは主要都市だけって事だ
&ssl=1 >>335
> 普通に考えたらわかるだろ
分らんねw
そっちこそこっちの言ってる意味分かってるの?
普通に考えたら俺の言う通りですけど?
> 地方でSuicaが使えるのは主要都市だけって事だ
はあ、使うだけなら大抵の地域で使えますよw
だが主要都市だけ使えるってことは無い。例えば主要コンビニであれば全国どこであろうが、
使えるはずだよ、主要都市とか関係ない。
そして、地方では首都圏と同じようには大阪だろうが名古屋だろうかまるで使えない
チャージもできない、定期と併用できない、実質通勤としては常用は難しい >>335
そもそも日本の半分はSuica手に入らんしな その通り。まあ上でバカ言ってる人とか異常なスイカ押しの人間は分かってないようだが
そもそも地方都市ではスイカのカードは駅などでは簡単に手に入らない
そこで入手できるのはそっくりだが別のイコカとかトイカといった物しかない
だからスイカをやろうとすると普通はネットとかで郵送で入手するしかないわけよ、
しかも定期と併用できない、チャージも駅ではできない、こんなの地方の連中が使うわけないだろw
>>341
加えて言うとそもそも電車に乗らない駅に行かないので地方のカードですら持っていない >>341
出張、旅行、消費決済で使うだろ
モバイルもある
使うなら地方主要都市に限られてる >>343
馬鹿としか言えないお前がなw
しかもこちらの話に対し何の反論もできないw
それで、悪口しか言えないのは相手が正しい証拠なw >>344
>出張、旅行、消費決済で使うだろ
だから、実質そういうのでしか使えないと言ってるわけだが
地方の人間は全く使い物にならん、スイカってのはあくまで東京の人間が地方に行っても
それなりに使えるよ、程度のものでしかない、地方は都市であろうが常用できるものじゃない
>使うなら地方主要都市に限られてる
限られない。機能が大きく限定されるが、使おうと思えばコンビニとか
ならどこでも使えると言ってるだろうが。都市とかまるで関係ない、 >>346
今は絶対数が少ないから東京人やその影響の地方都会人の数字が相対的に高く出るだろ
それに電車は定期と併用できないじゃないかって、いや都会は通勤以外に、
どこ行くのだって電車乗るだろ 前から思うんだが、このQR決済とかいうのは地銀は自ら首絞めてないか?
近いうちに今度は地銀統合して半分くらいになりそうだが
>>347
> 今は絶対数が少ないから東京人やその影響の地方都会人の数字が相対的に高く出るだろ
だから、それを否定した覚えは無いんだが?なんでそれを言うんですかねw
地方の人間には都市部であろうが常用できない使い物にならん、と言ってるだけ
全国区にはなり得ないという事実が気に入らないからって俺が否定してない関係ないことで
あと何度も言うが、地方都市とか関係ない。他の小規模な地方と同じで駅でチャージもできないし、
定期にもできない。俺は名古屋や大阪にも行ったことはあるんでな
> それに電車は定期と併用できないじゃないかって、いや都会は通勤以外に、
通勤で使えなければ魅力は半減する、そもそも東京ですらこんなに普及してないだろうね
地方の都市と同じく、他の決済手段を使ってたろうさ >>350
駅でチャージできなくてもいいだろ
クレカでできるんだし
それに交通チケットは交通系マネーでしか買えないんだから、
所有動機が生成し、
所有してるなら利用もする
これがキャッシュレス時代に、
流通系通信系と並んで、
交通系に優位性がある理由になってる >>349
ATM の代替になるから得なのでは?
客からすれば地元支店のサービスある上に、
地域性から解放もされるから、
メガバンク選ぶ必要がなくなる >>351
> 駅でチャージできなくてもいいだろ
エディやワオンやクイックペイその他はできるのにか?ダメに決まってるが?
お前は頭がおかしいから、できなくても使うのかもしれんが、いずれにしても
他より劣る以上、他を使う人が多くなるのは当たり前なんだが?こんな小学生でも
わかることを説明させるなよ、知的障碍者かと
> クレカでできるんだし
ほかは出来る、馬鹿は死んどけwそれは屁理屈にもならん、どうしてそこまでして使わんといかんのやらなw
お前の意志で日本は動いてるわけじゃないんだがw
以下もまるで反論になってない、そもそも交通系じゃなくてその一つのスイカな
まあお前は頭がおかしすぎて話にならんが、そういう意味のないことを言う前に、そんなにスイカ押したいなら
スイカはもっと完全に全国対応すべきだ、という事を言うべきだと思うね、それを言わずに
地方では他より不便なスイカを無理やり使わせようとか、基地外ですからw もはやコンビニでチャージできるから駅で出来なくて問題なし
あほらし、他は全てコンビニが無くてもできるよw
オートチャージは駅も関係ないしな、こんな不便なものを使う人間は頭の可笑しい人だけ
大体、東京の人間だって同じ条件だったら地方と同じくろくに使ってないだろうよw
不便でも良いから使えとか、QR工作員と同じで基地外すぎるんだよなあ
交通系は流通でも使えるがその逆はない
和音や七個で切符は買えない
また交通系の中で準全国化してるのはスイカだけ
モバイル対応もしてる
その三つの要素がある
>>356
> 交通系は流通でも使えるがその逆はない
記事にあるのは交通系じゃなくてスイカな
そしてスイカとして、それが通じるのは東京だけの話だ、地方では特に毎日電車通勤してる人間には
スイカはつかいものにならん
だから調査結果もそれが出てるわけでバカなの? >>357
> また交通系の中で準全国化してるのはスイカだけ
だからダメなんだよ、本当に心底頭悪いなw
他は完全全国化ですよwだから地方では都市もふくめ他の決済方法が勝ってるわけ。
調査結果見てるか?現実みろよ Suicaはスレ違い
銀行のQRコード決済は振込みと個人間送金の手数料次第では行けるかも
>>360
> 銀行のQRコード決済は振込みと個人間送金の手数料次第では行けるかも
でもQRはこれが現実なのよなw以下記事からのコピペ
>交通系や流通系のカードとは対照的に、QRコード決済は都市部でも「すでに使っている」
>という人が7%にとどまった。「今後は使いたい」との回答が42%だったのに対し、「今後も使わない」は
>51%に達した。地方ではさらにQRコード決済への関心が低かった。 つうかそもそもJコインてのは電車マネーなわけだろ?
それ自体をフェリカ対応すればいいじゃないか
そんでフェリカとQRの二本立てにする
でなきゃ春にedy と統合する楽天ペイに勝てないのでは?
>>361
ペイペイ騒動前だからな
まだ大宣伝始まる前の調査
この先各店がQR表示したり使用者を見慣れるようになってきたら変わってくる 関東平野の辺境部では、銀行の店舗がえらい勢いで減っている。
都市銀行なんて最初からほぼ無いに等しいが、地元銀行も減っている。
現金オンリーの人は大変だよ。
コンビニ銀行が上手く立ち回れば食い込めそうではある。
>>363
現在の調査結果が知りたいところ。下手すると否定的な見解がさらに増える可能性
俺とか以前は否定してなかったけど今は強固な否定派になってしまったしw >>359
準全国化と言うのは鉄道では準全国化という意味だよ
定期では使えないが切符は買える
流通では全国化してる
逆にいえば流通系は線路の外側でしか全国化できてない >>367
> 流通では全国化してる
してない。チャージが地方ではろくにできない。
特にオートチャージが実質首都圏の改札でしかできないのは全国区では致命的な
スイカってあくまで首都圏で通勤にJRなどを使ってる人のための電子マネーなんだなあって思うよ
ここら辺を何とかしないと真の全国区にはなり得ないし、他の電子マネーに勝てないね スマホのスリープ解除しなければならない時点で面倒くさいから
>>349
決済は流通系とかIT系ができるから喰い合うよ
銀行は金貸し業なんだから融資で稼げないと潰れる ものめずらしさでやってみたけど、QR決済はめんどうくさいな
スマホを取り出してまずスリープ解除、QR用のアプリのアイコンをタップして
起動、さらにQRコードにピントを合わせて撮影、読み込んだのを確認、そして
客側が金額を自分でキーボード入力するのがさらにもう一手間で面倒くさい
SuicaやICOCAみたいな交通系カードなら、財布を取り出して「何も見ずに」
だいたいの位置に近づけてピッ!だけなんだから、その簡単さ、素早さに慣れたら
QRみたいな劣ったやり方は使えないな
jcoinpay
入れようとしらまだみずほだけだった。
三井住友信託銀行は月末かよ
QRコード決済アプリでの無料送金やリアルマネーへの換金が実現すれば便利だよね。
飲み会の幹事とか現金集めなくていいのは楽。
乱立するQRコード決済の基軸になってくれるとありがたい。
といっても使い勝手を考えると、、、普段の利用は電子マネーやクレカが主体だけどね。
>>373
Yahoo!マネーはできたよ。QR決済もできたし現金化もできた。
ただしYahoo!はPayPay推しに切り換えたらしいので今はどうか知らん。 jcoinpayは手数料なしでの円への戻しが成り立ってるから受け取る側もなんの負担もないからいいな。
>>373 俺は LINE Pay と PayPay を使ってるけど、
LINE Pay:LINEギフト用
PayPay:キャッシュバックキャンペーン目当て
であって通常はSuicaを使ってる。地銀QR決済が完成したとして使う理由はゼロ。
>>376
jcoinpayは現金化手数料0
送金も無料。
LINEも現金化は思っ切り手数料取るぞ。
そして大手はみずほ、三井住友信託銀行他と
地銀50行。どっかは一つぐらい持ってるだろうってのが大きい。 全銀システムをハブって決済手数料(送金手数料)を大幅値下げするという話ならまあ使ってもいい。
でも銀行がそんなことしないでしょ?
>>378
本当に全く手数料ゼロならば銀行はどこで売上を出すのか ちなみにjcoinpay対象は4口座持ってた。
アクティブに使ってんの一行だけだけど。
>>380
本支店送金なんてほとんどどこも無料だろ。
どこで利益出してんの?って突っ込めよ ATMみたいに特定の条件でだけ金をとる手法ならいくらでもできる
それに、金を銀行においてくれるだけで当面は良いってことになってると思う
>>379
そういう話だよ。何の為のブロックチェーンだよ。 まだまだ参加してる銀行が少ないよね。地銀でも独自サービスの展開を模索してるとこもあるみたいだし。
銀行系QRは統一は無理かもしれないけど、相互送金を可能にしてくれればいいんだけどな、もちろん無料で。
同じペイでも中身が違うのはブロックチェーン使った送金だから無料にできるんだろ
各銀行はその基盤に乗っかるから皆が無料になると
ばらばらなら意味がない
>>386
だからいつブロックチェーン使うことになったんだよ みずほ銀行が日銀に次ぐ、通貨発行権のNO2の座を確保した訳ですかね?三菱と三井住友は出し抜かれた?連合して巻き返しをする可能性?
>>388
こんな怪しげなアフィサイトがソースとか笑わせる気なの? みずほ銀行はブロックチェーン使うって言ってないんだな
それみずほのサーバーがハッキングされたりメンテナンス落ちたら完全に信用を失ってアウトだろ
複数たてて同期をとるのかな
この期に及んでブロックチェーン使ってないとかすっげー不安なんだけど
2018.07.25
【国産2大コイン】J-coin vs MUFGコイン開発状況と今後の覇権は?
https:
//coins-news.jp/domestic-cryptocurrency-jcoin-mufgcoin/
2018/01/19
MUFGコイン、Jコインに100万円の壁
http:
//fis.nri.co.jp/ja-JP/knowledge/commentary/2018/20180119.html
2019/02/18
銀行スマホ決済『Jコインペイ』で大競争時代に
http:
//fis.nri.co.jp/ja-JP/knowledge/commentary/2019/20190218.html
2019.02.28
【Jコイン】みずほ・ゆうちょ・地方銀行が作る仮想通貨とは?特徴・目的を分かりやすく解説!
https://coinotaku.com/?p=17161
新仮想通貨Jコインとは?みずほを含む70の地銀の仮想通貨を解説!
https:
//btc-feed.jp/posts/946 送金手段としての手形のようなものをブロックチェーン技術で電子化するだけであって、日銀的な意味で通貨発行するわけではないだろ?
>>391
ブロックチェーンなんて無駄
集中処理で十分だ みずほ主導に大手5行の一角、三井住友信託がのってきたのか。ふ〜ん。地銀よりこっちが気になる。
資産管理銀行もみずほと三井住友トラストでくっついたし。三井住友フィナンシャル側はやきもきじゃね?身を分けた親類がよそと仲良くしちゃって
>>392
ちょっと待って
これフェイクサイトじゃないの?
みずほがやるのは「Jコインペイ」でブロックチェーンなんて一言も言ってないだろ >>391
ブロックチェーンに期待しすぎというかブロックチェーンというものを勘違いしてるよ だってみずほが独自サーバー独自システムで運営するとかただの縄張り争いだからな
地銀の囲い込みで利用料徴収する気なんだろうが
絆コインでも支援した方がいいんじゃないかと思ってしまう
そもそもみずほが破綻したらこのコインどうなるんだ?地銀が換金してくれるのか?無理でしょ?
>>398
ブロックチェーンとは何の関係もない無知に基づく勘違い 手数料無料でお金のやり取りが出来る
これを維持できるのなら凄いことになりそう
地銀も70まで増えてるし、
およそ国民の大半をカバーしてきてる
ATM無料サービスはままあるが、
限定されてる振り込みまでもが無料時代
になるってことだ
これに乗ってない地銀は客逃がすのでは?
アフィブログの宣伝ウザすぎ
情報もでたらめだし
ブロックチェーンを使ってるソース出せよ早くwww
>>395
三井住友信託て、
独自路線ながらも規模が足りないが、
JAバンクと統合したら3大メガバンクに肩を並べられるのでは? >>395
信託はりそな絡み含め、
いろんな駆け引きがあるからな
メガバンクの中でみずほだけ関西系都銀が入ってないからりそな狙いと思いきや
別のとこ行ったり、逆の側の仕掛けもありで
https:
//www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=1708414
http:
//www.sactc213.org/mizuho.html
https:
//gendai.ismedia.jp/articles/-/50896
http://www.cashing-taizen.com/3megasaihen0411.html
http:
//ascii.jp/elem/000/001/442/1442340/ 結局三大メガバンクで一番体力のないみずほが破綻したらこのコインどうするのか教えてくれませんかね
なんせ無知なもので
>>407
少しずつチャージする方法だから問題になるのはチャージ分のみだろ
それにみずほだけじゃなく多数銀行の口座アプリにチャージされてる
まあチャージ額だけ別資産建てにして予め引当金積むのでは?
従って全額返済されるはず 一番体力ないの三井住友じゃね?まあどうでも良いけどさ
>>407
チャージされてる残高も預金保険の対象だそうだ 地銀いらない仕事遅いし
都市銀行に吸収されて
地域統括支店にでもなればいい
そしてLINEへ個人情報を送られる、
そしてLINEに個人情報を抜かれる、
てなことになりそうだな
気を付けよっと
>>407
一応は全額現金で保全されるはずだから時間はかかっても帰ってはくるはず
会計いじられてたりしてなくなってる可能性もあるけど 会計が弄られるような仕組みなの?
自分のウォレットで買えばいいのに他人に預けて他人のウォレットで仮想通貨買わせる詐欺あったけど
透明性のあるものにわざわざ透明性のないものを挿し挟もうとするのは詐欺師の常套手段じゃね?
ブロックチェーン採用してないしそもそも透明性がないから気にするなっていうこと?
お金を扱うのにそういうの問題として捉えられないって致命的な感覚のズレがあるな
現金の保全の話してんだからブロックチェーンとか透明性とか関係ないわw
記録上100万残高あったとしてその分現金が確保されてるかって話で
別の用途に流用されたりしてたら保証はできないってこと
とりあえずブロックチェーンのことはもう忘れろ
固執しすぎだw
狂乱キャッシュレス 異業種がなだれ込む決済戦争を大解剖!
変わる金融勢力図 巨額還元だけじゃないIT企業の野望
トップに聞く ペイペイ LINEペイ 楽天ペイ
Q&A セキュリティは大丈夫?政府5%還元の有効性は?
焦る銀行 Jコインペイ みずほが地銀60行と連合 三菱UFJ・三井住友の対抗策は?/横浜銀・福岡銀は独自ブランド展開
対抗馬の思惑 通信、コンビニ、クレジットカード、JR…
QR決済 本当に必要?翻弄される個人商店
ロイヤル、プロントが開始した「現金お断り」店舗の理想と現実
東芝テック、パナソニック、リクルート…決済端末も活況
【特集】狂乱キャッシュレス
ペイペイ、楽天ペイ、LINEペイ……。各社が積極的なプロモーションを仕掛けている。
いま、ネット関連、小売り、銀行、通信などあらゆる企業が、スマホ決済市場になだれ込んでいる。
キャッシュレス市場の覇者はどこか? 各社の戦略と動きを詳しくリポート。
●勢力図で一目瞭然 スマホ決済 各社の戦略
●ペイペイ、楽天ペイ、LINEペイ 有力3社のキーマンインタビュー
●個人商店にもスマホ決済は必要? 戸惑う導入現場
●ロイヤルとプロントが導入 「現金お断り」店舗の理想と現実
●これで簡単理解! キャッシュレスQ&A
●手数料の高さがやり玉に クレジットカード会社の苦悩
●ペイペイ、楽天ペイにどう対抗する?
@銀行 メガ・地銀が繰り出す一手
A通信 ケータイが狙う新機軸
B流通 リアル店舗の強みを生かす
C交通 侮れぬ「スイカ」の潜在力
●レジ周り機器 決済端末でも大競争 目次
【第1特集】狂乱 キャッシュレス
スマホ決済 勢力図 複雑に絡み合う各社の拡大戦略
有力3社のキーマンを直撃 ペイペイ/楽天ペイ/LINEペイ「我が社の勝ち残り戦略」
本当にQR決済は必要? ブームに戸惑う個人商店
ロイヤルとプロントが開始 「現金お断り」店舗の理想と現実
現金主義の人にもわかる! キャッシュレスQ&A
手数料の高さがやり玉に クレジットカード会社の苦悩
対抗馬
@ 銀行 メガ・地銀が繰り出す一手
A 通信 ケータイ会社が狙う新機軸
B 流通 リアル店舗の強みを生かす
C 交通 侮れぬSuicaの存在感
お店のレジ周りに不可欠 激化する決済端末競争
狂乱キャッシュレス/巨額キャンペーン合戦や新規参入。混沌スマホ決済
◆ ソフトバンク、スマートフォン、PayPay、巨額還元策
週刊東洋経済(2019/03/09), 頁:30
/複雑に絡み合う各社の拡大戦略
◆ スマホ決済、PayPay、ソフトバンク、ペイティーエム
/中山一郎「還元策の成果は上々。グループ総力で戦う」
◆ ペイペイ・中山一郎CEO(インタビュー)/PayPay
/小林重信「QR決済利用率はトップ。市場広げていく」
◆ 楽天・小林重信(インタビュー)/楽天ペイ、決済手段統合
/長福久弘「ライトユーザーを開拓。流通とは補完関係」
◆ LINEペイ・長福久弘COO(インタビュー)/スマホ決済
/本当にQR決済は必要?ブームに戸惑う個人商店
◆ 下町人情キラキラ橘商店街、すみだキャッシュレス実証実験
/「現金お断り」店舗の理想と現実
◆ 外食業界、キャッシュレス決済、電子マネー、ロイヤルHD
/キャッシュレスQ&A
◆ キャッシュレス決済比率、クレジットカード対応率、人手不足
週刊東洋経済(2019/03/09), 頁:42
狂乱キャッシュレス/クレジットカード会社の苦悩−手数料の高さがやり玉に
◆ キャッシュレス決済、クレジットカード手数料、リボ払い比率
/銀行口座の土管化を警戒。メガ・地銀が繰り出す一手
◆ みずほ銀行、J−Coin・Pay、キャッシュレス決済
/「非通信分野」拡大のカギ握る。ケータイ会社の新機軸
◆ スマートフォン決済、au・PAY、KDDI・中井武志
/「リアル店舗」の強みを生かす。コンビニの独自決済
◆ スマートフォン決済、キャッシュレス決済比率、ファミペイ
/侮れぬSuicaの存在感−モバイル会員685万人
◆ 交通系ICカード、JR東日本、Suica、モバイル連係
/<不可欠>激化する決済端末競争
◆ 東芝テック・平等弘二執行役員、コード決済、手数料収入
週刊東洋経済(2019/03/09), 頁:52
そんなのに手を出しても業績なんて改善されんと思うが。
せいぜい頑張ってくださいね。せいぜいね。
これだけキャッシュレスの話題で盛り上がってるって事は半分成功したようなもんだな。
猫も杓子もキャッシュレスやり始めるだろう。
そんで消費税が増税されたって事から目を逸らすわけだな。
無能政府にしては良い戦略だ。
みずほシステム障害の損失はぺくちょん糞禿孫のSBIが被ったサンバイオショックwのときの損害ではないのか?
もしかしたらサンバイオだけならまだこれほどにはならなかったかもしれないが同様の動きが東証一部の中堅どころ
超超大型株大日本住友製薬もすっかり仕手株化して最後ぬっころされていたからなw
なぜそう思うか?
ヤフー掲示板での韓国中国左翼応援風の知性と感情のないダニやノミのように湧いてくるコメントの数々と
終わった後すぐSBIがその巨大な損失に関してアホの自社の無関係をよそおう声明を早々と発表した件
こんなことは例外中の例外だよ?
場中に同業者にはどこが二社の株価を吊り上げていたかははっきりとわかるから自分たちではなく自分たちの顧客が買っていたと声明をしたんだ
これは明らかに犯罪だ
誰でもわかるだろ?
最悪、最後は銀行の損害にすればなんだかんだで国が補てんすると思っているんだよ
朝鮮人ども!
とっとと国はこいつらに調査を入れて〆上げろ!!!
支店で質問したけど何一つまともに答えられない上に
こちらが聞いてもいない事まで答えようとして大事にされて迷惑
みずほ銀行ならたとえブロックチェーン技術という確立された技術を使ってもシステム構築に失敗してくれるはず
銀行、ゆうちょpayがどんな戦略で来るのか知らんけど
先まで見通した魅力あるプランを立てられる人材が居るとは思えんな。
まあ お手並み拝見。
東洋経済読んだが、
JcoinPayはブロックチェーンじゃないそうだよ電子マネーなだけで
参加行は70から80も見込まれて増えてるそうだ
ただ上に出てるゆうちょはGMOの銀行ペイの方みたい
こっちには横浜福岡など地銀10くらいとりそなゆうちょ
二股のとこもあれば様子見も
三井住友信託がJcoinに対して
りそなはGMO側なわけだ
GMOは三井住友VISAと決済システム開発で提携してる関係になる
三井住友はクレカ定評だからかQRに気乗り薄で手数料下げになるシステム開発に重心
三菱はブロックcoin開発と決済システム強化に、QRについてはJデビットのシステムを基にしたBankPay
QR決済は銀行系についてはJcoinで決まりじゃないか
参加数が違いすぎる
それとカードフェリカにポイントと、
全部まとめてくる楽天との勝負かな
PayPayがアプリに、
ユーザーの側がQR導入希望店を報告できる機能つけてるのは面白い発想だ
みずほはカードが弱いからやれるというのがあるんだろう
UCが加盟店開拓するそうだし
まぁブロックチェーンであろうとなかろうとやっぱ使わんわ
6800億円損失計上おめ
>>433
銀行系は個人間送金無料を売りにしてるようだけど、シェア伸ばしたとして
どこで利益出すつもりなのか全くわからん。その先の絵が全く描けてない。
まだゆうちょの方が、抱えてる膨大なジジババに普及させて
JAとか地元商店で使わせて手数料0.5とかでうまくやれそうな気がする。
楽天とヤフーはその先がきっちり完成してるから 長く儲けられるだろうけど。 >>437
キャッシングかなあ
金の使い方見てたら判断材料になるだろ
金額、購入対象、購入時間、頻度、場所などで、
収入とか性格とかかなりつかめるはず
サラ金とか信販は銀行融資客の残りかすしか回ってこなくなって、
貸し倒れが増えるのでは? 今はペイアプリ側が出血キャンペーンで客と店に儲けさせてる
普及した後には店がペイアプリを通じて常連客にクーポン配布する形になったとしたら、
その時点で銀行は手数料を得られるだろ
店側はいくら来てくれても客の素性は一切分からないんだから
知ってるのは銀行の側だ
これはメルアド登録させてクーポン配布する手法より効果的なマーケティングになる
>>438
なるほどキャッシングの顧客査定方法としては良いな。
10万から始まって 気づいたら100万を15%とかで借りさせられてて
身動き取れなくなるって感じか。そりゃ儲かるな。焦げ付きも増えるけど。
>>439
やっぱ囲い込み狙いか。
でも銀行系にそこまでの企画・営業力が有るとも思えんし
給与の高い行員を大量に抱えてて高コスト体質なのも有るし
結局は手数料商売しか出来ない感じ。 銀行は融資先に加盟させてくそうだから、
地銀は地場の小売飲食抱えてるだろ
決済情報元にして経営アドバイスできるじゃないか
>>441
まあそんなとこだろうとは思ってたが、銀行の経営アドバイスなんか何の足しにもならんよw
俺も自営業だから色んな銀行と付き合ってきたから良く解ってる。
融資先の店に圧力かけてQR導入させて、店は手数料なんか払いたくないから
客には現金決済を勧めて、結局は普及なんかしない。
銀行の能力なんてそんなもんだ。 地銀は地域の壁があるけどQRならそれが消える
地元に育んだ顧客を地元で銀行アプリデビューさせたらそのまま囲えるだろ
親から子への小遣いや、他者からの無料送金のアドレスになってるんだから簡単には変えないはずだ
地元から旅立った先の土地でも口座からダイレクト決済し続ける
個別には微々たる額としても店から決済手数料が入る一方、
提携先の全国コンビニなどに抜かれるATM利用料も減る
振り込みも銀行間無料送金して、無料で口座入金できるんだから、
地元地銀の口座は引っ越したらATMなくて不便だとはならずに利用され続ける
信用は決済の蓄積なわけだから口座捨てるのは履歴を捨てることを意味するといこともある
>>442
最初の頃はそうでも、キャッシュレス比率高まったら欧米中韓のように現金持たない客の方が圧倒するのでは? >>444
同じ手間がかかるんなら、楽天やヤフーが展開してるネットサービスまで使える
裾野が広くて便利でお得な方へ行くに決まってる。
銀行にはそういう広がりが全く無い。
コンビニATMに払ってる手数料を無くしたいってのはわかる。
でもそれだけ。その先の戦略が無い。 >>445
それらのやつは、金の流れが一方通行で、口座に金戻すのに手数料とられる 日本はクレジットカードの手数料が高すぎだね
会社が乱立してる上に各社システムがばらばらなのが理由らしい
QRが普及したらシステム集約が進んで手数料が下がると思われる
オーストラリアでは店側が客に手数料を上乗せすることが法律で認められてる
QR手数料は格安に設定するようだから、
そこから一歩進めて、価格に上乗せして客に請求する自由を加盟店側に認めてやればどうか?
店はQRコードを掲示してる場所に、手数料は客持ちです、と書いとく
せいぜい0.5%くらいなら客も我慢するだろう
そしてQR払いしかやってません、現金、カードは一切やってませんと
これなら爆発的にQRが普及するのでは?
日本は経団連と自民の癒着が凄まじいからな
いわゆる高層民がなんで低層民に恵んでやらねばならんのかっていう
思想が平然とまかり通ってる。
消費全体の9割以上がその低層民によって回されてるって事の理解が出来ていない。
そのうち一揆でも起こるんじゃないか?w
即刻決済するならスイカのフェリカ方式が世界最高の電子決済である事が立証されているのに今更QR決済等日本政府は何を考えているのだろうか
なぜクレカが日本で普及しなかったのか、
ATM普及、政府札の品質信頼性と、
いろいろ上げられてるが、
手数料が高いからで、
それは企業システム乱立が理由だと分かった
サラ金ヤクザ取り立てのイメージもあるかもしれないが
QRでそれが劇的に解消に向かうはず
フェリカはiDクイックとクレカ系がでかいからぼったくりの仲間だろう
QRがこの先それらシステムで中抜きしてる中間システムを潰してくれるはずだ
>>450
ようやく本質を理解してる人が居た。
まさにそこなんだよ。
クレカ フェリカにしても、銀行やソニーなど巨大組織が運営開発に関わってる以上、
そこに属してる大量のボンクラどもを食わして行かねばならんから、コストを低くするなんて不可能で
客や店に還元など出来るはずがない。
そういう輩を全て排除するのがQRの狙いだ。 >>451
> >>450
> ようやく本質を理解してる人が居た。
事の本質を理解してないのは、使う人がいなければ意味はないという当たり前の事を知らない君じゃねw
QRが普及してるのは中国だけ、同じキャッシュれづでも他じゃクレカデビットだったりするしな
NFC系だって多い、日本のようにね。それにクレカとフェリカはまた別だしな、やたら同じ扱いに従ってるがw
しかもクレカの視点で。手数料にしてもフェリカはクレカよりは安い
何れにしても主流となってるお店でどれも使える限りは一番面倒なQRを使う理由はない、特に今他を使ってる人は でもさあ日本のクレカ手数料3%以上で、
システム上の下限理論値は3.5%だっけ?
オーストラリアは0.5%らいしじゃん
日本のはぼったくりすぎじゃね?
しかも客への転嫁は認めないだろ
3.5なんて消費税並だろ
>>452
>キャッシュれづ
?これ何? 何か新しい宗教団体かなんかか?w
だから何度も言ってるように、消費者は好きなの使えば良いんだよ。
QRならコストが安いから顧客還元もダイナミックにやれるし
コスト意識の無い低脳は、クレカとかフェリカ使って高い買い物を続けてくれ。
誰も強制なんかしないからw >>454
> ?これ何? 何か新しい宗教団体かなんかか?w
笑ったw論理で勝てないと、悲しいねえw
> だから何度も言ってるように、消費者は好きなの使えば良いんだよ。
じゃあQRはあり得ないね、お前だってそう思うだろ?
だってQRを自分が使う理由を何一つ説明できないからねw
> QRならコストが安いから顧客還元もダイナミックにやれるし
それはお店の論理なwお前は店舗経営者の工作員かもしれんが、
お客がお前の願望通りに使う理由はないw
どうかすると自分はフェリカクレカ使ってる笑える店主とかいるしなw
それで客には使えとかアホですかw >>455
あっちこっちでアンチQR活動大変だね
この長文馬鹿は >>456
> あっちこっちでアンチQR活動大変だね
いや、あからさまに嘘書いてる工作員が言ってもねw
俺は嘘を見ると正したくなる性分なだけ、別にQR関係ない
QRスレが乱立して、お前らみたいにデタラメ書き込む人が多いから必然的にそうなってるだけ
> この長文馬鹿は
何ら反論できず、悪口しか言えないのは相手が正しい証拠、自分が工作員である証明なw QRなんて使わない
楽天銀行のデビットカードで十分
ポイントつくしな
>>457
大変だねえ。ほんとあっちこっちで
キチカイ丸出し >>459
> 大変だねえ。ほんとあっちこっちで
いや全然?事実を言ってるだけだし、相手は悪口だけで反論もないし簡単w
> キチカイ丸出し
QRが普及するという嘘を指摘されて、事実故に反論できず、悪口しか言えないクズが言ってもねw ヤマダ電機寄ってきたが客の半分はペイペイだな。おばさんみたいなのも子供にレクチャーされながら使ってたわw
これはもう失敗が見えた
手続きが面倒でだれも使わない、とみた
>>280
こないだのペーペー詐欺の損失は加盟店が負担したって訳か?
んなあほな 3/25
【金融】5000億円減損だけでない、みずほの「重荷」を軽くする大本命サービス
http://2chb.net/r/bizplus/1553497483/
J-Coin Payはスマートフォンを使った決済サービスであり、
飲食店や小売店などでの支払いに使える。
利用者は預金口座からスマホアプリにお金をチャージして、決済や個人間の送金に使える。
さらにみずほFGは、会社の経費精算や給与支払いなどの需要も狙い、
企業向けサービスとしても売り込んでいく考えだ。
この企業向けサービスが、勘定系の重荷問題を解決できる可能性を持つ。ロジックはこうだ。
例えば、社員100人の企業が経費精算にJ-Coin Payを導入したとする。
企業の口座から精算額をまとめて引き落とし、社員100人のJ-Coin Payの口座にチャージしたとしよう。
すると勘定系が管理する全社員の銀行口座に経費を振り込む、
100件分のバッチ処理を減らせることになる。
つまり、みずほ銀行からすれば、J-Coin Payの企業向けサービスが普及すると、
勘定系のトランザクションを減らせるわけだ。
給与振り込みにJ-Coin Payを使う企業が出てくると、さらに威力が増すだろう。
給与をJ-Coin Payで受け取った社員がJ-Coin Payで公共料金やクレジットカードの利用額を支払えるようになるかもしれない。
口座振替によるバッチ処理を少なくできる可能性もある。
みずほFGの山田大介専務執行役員は2019年2月20日のJ-Coin Payの発表会で、次のように語った。
「コイン(J-Coin Pay)は預金口座からチャージして、チャージ金額をJ-Coin Payのシステム内で回す。
そして決済のときだけ、銀行口座をたたく。銀行システムにとっては(負荷が少なく)フレンドリーだ」。 【乞食速報】
キャンペーンで\500が即日銀行振込!!
アプリ名「pring」
AppStore/GooglePlay両方対応
みずほ銀行、伊藤忠商事などが出資して出来たチャット型の送受金アプリ
※出金手数料等無し、1円から銀行に出金可能
・インストールする
・会員登録をする
・キャンペーンページでコード「J4wzUs」を入力
※現時点の対応銀行口座
みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、関西みらい銀行(※旧関西アーバン銀行の方を除く)、京葉銀行、筑波銀行、東邦銀行、百十四銀行のみ
Jcoinはチャージ金の口座出し入れと送金無料、低手数料が強みだろう
最近は税金のクレカ払い可能の自治体が増えてきたが、
システム導入コストと
手数料は納税者払いがネックになってる
そこで固定資産税払いの手数料を無料で引き受ける
これで持ち家世帯主にアプリ普及する
まずは一点突破から手をつける
学生バイト主婦パートの給料払いの手数料無料にする
これで非正規職者に普及
他の正規社員給料は1%
支払いは、大手チェーンで数を狙う
ちまちま加盟開拓してたら間に合わない
コンビニは商品価格が高い
ここだけ手数料を3%にして、それを全額消費者にキャッシュバックする
これで常時消費税3%引きになるから使用習慣がつく
他の単体店、個人、零細は全て1%
これでまずアプリを普及させてしまうことが肝要だろう
サービスの初期は、稼ぐとこと稼がないとこのメリハリをつけないといけない
その上で手数料は将来的にいじればいい
偉そうな事は
ネットバンキングを平常運転出来るようになってから言えよ
大手都市銀行さんもAIやRPAやクラウド会計ソフトのおかげで人余り。
だからといって、士業の資格を目指しても、偏差値高い大学出た高学歴でない
とネットで御客の集客が見込めない。