消費税が10%になって増える税収は約5.6兆円と試算されている。その半分は、国債の返済に充てられる予定だ。財務省がいう“国の借金”は1100兆円超。財政健全化が叫ばれる一方で、景気の悪化が心配されている。
「デフレ圧力は今後さらに強まる可能性が高い。日本の長期デフレは、1997年の消費増税と、その後の政府支出の抑制が主たる原因。このままでは“失われた20年”が“失われた30年”になるのは確実でしょう」
そう危惧するのは『奇跡の経済教室』シリーズがベストセラーとなった中野剛志氏だ。本シリーズは、夏の参院選でも話題になった現代貨幣理論(MMT)をやさしく解説したことで注目された。
中野氏が東京大学を卒業して通商産業省(当時)に入省したのはデフレに突入する直前の96年。規制緩和などの政策に疑問を抱いたのは入省前だという。
「新自由主義に代表される主流派経済学はインフレばかり懸念しているから、日本経済の実態とは合っていないのではないか。そこに気づいて、現実的な経済理論を模索しはじめました。その意味では『奇跡の経済教室』を書くまでに四半世紀かかっています」
中野氏は2005年にエディンバラ大学大学院から博士号を取得。専攻は政治思想だった。
「インフレを懸念する主流派経済学を勉強したエリートたちが経済政策を立案するから、デフレになるというのが“思想決定説”。一方で、お金の価値が下がるインフレを嫌う富裕な人たちが政策決定に圧力をかけるから、デフレになるというのが“政治決定説”。30年近く経済政策を誤ったのは、“思想決定説”と“政治決定説”が絡み合ったせいだと私は見ています」
その中野氏が支持するのがMMTだ。MMTは「通貨発行権のある政府にデフォルトリスクはまったくない」という主張だ。
通貨を発行できる政府は、インフレ悪化さえ注意すれば、いくらでも国債を発行してかまわない。日本のようなデフレ状況なら、景気回復のためにどんどん財政出動してよいことになる。つまり、増税で景気悪化を招いてまで、財政健全化を急ぐ必要はない、というのだ。
「本シリーズは、高校生にもわかるレベルでMMTを解説しました。一般の方々が理解してくれたら、選挙などの政治参加で、誤った経済政策を正してくれると期待したからです。エリートたちに理解させるのはもう諦めましたから」
増税デフレが確認されたとき、MMTの注目度はさらに高まるかもしれない。
https://president.jp/articles/-/30157 日本の年金と健康保険って税金と同じだからな。
世界有数の重税国家。
そのくせ福祉は貧弱。
>>2
NHK受信料も
あと、数年前まで消費者が自分で選択できなかった電力会社(電気料金)も 日本と言う国は、2100年で実質The Endになりそうだな
いまの景気自体が莫大な政府債務の底上げで、増税で景気が悪くなってもそれが
日本の実力だ。
いまの日本の景気対策に人に優しい政策はもうない、雇用の流動化で労働者に
プレッシャーをかけることが最も有効。
ゼロにしても車も家も買えない。吉野家でたまに卵つけるぐらいしか無理
日本の足かせ自民党員の年金受給者はなぜ自害しないんだろ
愛国心がないから?
消費への罰金だからね。
消費税収は約20兆円。
この20兆円は本来なら需要になるもので所得になるもの。
デフレなのはマスゴミのせい、節約節約うるさいし
ミニマリストとか捏造してデフレになるように誘導している
>>1
>>日本のようなデフレ状況なら、
スタグフレーションですよ
消費者物価は、実感として上がり続けています
企業物価指数は、下がっているらしいですが信用できないし実感が湧きません
もはやデフレではありません
デフレからは脱却しました >>11
マルハンもサンキョーも国有化だあああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww 消費税うんぬんとかはもう無駄だよ、大多数の国民は受け入れてる
廃止、減税のやり方を模索するのは結構だが、人はモノを買って生きていかんといかんからな
>>1
アベのお友達は税金で食っている奴らばかり
よってアベのお友達を喜ばせるためには、増税で税収を増やしそいつらの給料を上げるしかない これは断言するけど、日本はこれからも老人優遇を続けるから失われ続けるよ
原因は税金を貪り食ってる政治家、官僚のファミリー企業でしょ
正論だわな
デフレ20年以上続いてるからねえ
日本だけ
その間に増税しまくり予算削って削って緊縮
デフレ脱却出来ないのも納得
間違った政策したんだから
さっさと消費税減税や財政拡大してデフレ終わらせてほしい
>>13
人は値上がりは強く記憶に残るけど
値下がりは記憶に残らないんだよ 日本より消費税が高くても成長してる国がある以上、ただの言い掛かり
主流派経済学ガーとか理由付けて、消費税に困ってる層を煽動しようとしているだけの記事
消費税と言うのは結局給料の減額でしかない。
賃上げ、2%程度で頑張っても10%の消費税なら、単純計算だが5年前の所得になる。
物価は上がるから、デフレになるのは当然。
日本がインフレに成ったらノーベル経済学賞を取れるで。
>>13
そのとおり、今は強制的に物価を上げたスタグフだよね
そしてそこから抜け出した先がデフレというコントみたいな落ちが待っているw 消費税以外に税率が上がっている税金があるんだけど
なぜか消費税のことしか言わないね
なんでなの?
>>12
そんなわけないでしょ。
広告主様のためのマスコミなのに。 ここまで完璧に間違えてるのも珍しいよな
消費税による内需縮小も、もちろん影響は高い。でも海外と比較しろよ、消費税と内需が全くリンクしてないだろ?
「子育て世帯人口」
世界どこをみても、ここと内需は完全にリンクしてしまってる
日本は平成の30年、子育て世帯人口を減らす選択ばかりをしてきた
○出生率1.2の東京に若者を一極集中
○先進国最低の教育支援財源
○移民を拒否
○消費税を抑える代わりに、現役世帯限定で強烈な保険料増税を強いてきた
こっちでしょ?
消費税よりも、世界平均であまりに高過ぎるスマホ通信料
イギリきスについで世界ぶっちぎりの高さであるNHK受信料
太陽光の料金上乗せを、そのままスライドさせようと画策している東電原子力負担金
こっちの手数料は確かに内需を縮小させてるわ
特に手取りの少ない若い世帯の結婚を大幅に減らしてしまってる
ワザとやらせてるんだから、国民が支配層にいるCIAの存在に気が付かないと。
もし消費税を25%にしても、子育て教育支援財源が世界一で子育て世帯が増えるのなら
→子育て世帯数に比例するかたちで内需は倍増するだろうよ
上位1.3%の年金受給者だけに、働く高齢者という名目で追加で賄賂《年金》を年間一兆円配ろうとしたり
そのよこで、妊婦には0.01兆の財源もわたせず自腹にしようとしてる
現役でもこども手当なんか当然貰えないような富裕層の連中に、年金だけ年間一兆円配ろうとしてる
で、原因は消費税??
バカなのかな?子育て世帯人口の減少と人口無策に決まってんだろ
消費税上げるなら、給与にも同じく消費税が付加されるべき。企業は、労働力を消費してるから払うのは当然。
誰か裁判してくれんかな。
財務省官僚は日本衰退の原因そのもの。
連中の家族も含め悉く滅ぼして族滅に欲しい。
幼子だろうと容赦せず、平等に国賊として処断して欲しいわ。
それくらいしても全く問題無いくらいに奴らの国賊行為の罪深い。
消費したら罰金の消費税よりも
他から別の税を取ったほうが
景気にとって良いのは分かるよね?
なのになぜ消費税にこだわっているのかと言うと
金持ちが消費税を支持しているからさ
実を言うと彼らはデフレ状態を望んでいるんだ
デフレ、つまり金の価値が下がらないのは
金持ちが望むところなんだよ(´・ω・`)
通貨発行権があるんだから通貨を発行すればいいのに
わざわざ債券発行して利払いする必要あるのか
>1
消費税導入によって失われた逸失利益は6400兆円!!!!!!
自殺増は累計10万人!!!!!!!!
財務省官僚は予算の差配で利権が雪だるま式に増え、天下り先も雪だるま式に増えるのでそんなの関係なく増税大好き!
これでは経済が滅茶苦茶になって当然!
日本社会が行政の利権漬けで一般人からしか税金取れない
しかも財務省はど文系の集団で経済で必須の高等数学を全く理解できない!
信じられますか???でも事実です。
バブル期並みとは言わんが景気よくしたいなら80年代後半位の税率、負担率でやれば良いんでない。日本国民的にはちょうどあれ位があってたのかもよ。
日本人って臆病だから締め付け激しければアリになるよ。貯蓄すると損みたいな流れになるとキリギリスになるけど。
まぁ、欧州的な社会保障も無いのに欧州みたいな負担率になれば怖くて金使わなくなるのは必然的なのかも知れないけど。
財務省が主導でプライマリーバランスとだけにらめっこして
財務省「妊婦加算は0.01兆円も出せませんっ!」
財務省「え?上位1%の富裕層だけに年金を年間一兆円配って、現役世代の負担に?保険料は、うちのプライマリーバランスに関係ありませんしwww」
財務省「人口問題?そんなもんうちの管轄の目標には存在しないよwそれよりうちの孫が待機児童で大変なんだっ」
財務省「我々こそが日本の中心!我々が日本を動かしている自負があります!!」
もうこんだけの話でしょ
この上記の矛盾だけで、日本の問題は全て説明ついちゃうじゃん
消費税を例え下げたとしても、介護や保険料が増えるだけ
そもそも日本に政治に圧力かけられる富裕層なんかいない
もしいるとしたら、それは年金を貰ってる高齢者層のことだ
もう現役の保険料増税が限界でしょ?
いつまでバブル団塊ジジババのみを優遇するつもりなん?
やつらに唯一支払わせられるのが消費税だろ?
で、日本の未来のために教育と子育てをロシアなみにあげようよ
日本列島から日本民族を滅ぼして途上国の移民に置き換えるアメリカの占領政策だから諦めるしかない
>>46
ユダ金と中央銀行のシステムは置いといたとして、一応は貨幣価値維持のために安易に通貨発行はできないって事なんじゃないかな。
世界的に納得させられるなら問題無いかも知れないけど、信用失って貨幣価値が下がったら貨幣価値で生きてる日本は厳しいんじゃないかな。アメリカみたいなエネルギーも食料もまかなえるような国なら話は別だけどさ。
デメリットが0もしくはローリスクハイリターンなら是非ともやるべきだと思うけど。 >>36
おまえソースちゃんと読んでない馬鹿かよ
>>1>『日本がデフレで成長できない原因は「消費税」だ このままでは"失われた30年"になる
PRESIDENT 2019年10月18日号』
消費税”だけ”が原因だという見出しじゃねえし、
>『評論家 中野剛志氏
「デフレ圧力は今後さらに強まる可能性が高い。
日本の長期デフレは、”1997年の消費増税”と、
”その後の政府支出の抑制”が《主たる原因。》
このままでは“失われた20年”が“失われた30年”になるのは確実でしょう」』
って、政府支出の抑制も”主たる原因”であげてて、
主たる原因以外の原因がねえと言ってる論理展開してねえぞ 集めたお金の使い方を見直せば相当節約できるだろうと思うが。
納める方が乾いたタオルを更に絞るという感じでコスト削減しているのに、使う方がどんぶり勘定ではどうにもならんわ。
・
亜ボーン!
>>>>1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
■【消費】10月は増税の反動減と台風で壊滅的なマイナス
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
消費増税が実施されてから10日が過ぎ、
9月に駆け込み消費が目立った商品を中心に反動減が鮮明になってきた。
★軽減税率の対象外の日用品や高級ブランドや家電などの高額品の落ち込みが大きい。
2014年4月の増税時は消費の緩やかな低迷が長く続いたが、★今回は軽減税率などの対策への距離感で見方に濃淡が出てきている。
食品スーパーでは軽減税率の対象外で税率が8%から10%にあがった日用品などの商品で、
駆け込み消費の反動減が顕著になっている。 ところで最初に与えた状態が2.で測定しようとしている物理量が複数の値を取りうる「重ね合わせ状態」だった場合、
測定器の波動関数で見て、中心の値がほとんどずれていない二つの波動関数の重ね合わせ状態に焼きなおされる。
「弱値」が著しく大きな値を取りうるミソはこの部分である。
すなわち、二つの波動関数が強く干渉するようにして重ね合わされているということである。
>>17
それはそれとして必需品以外の需要が死んでいく
趣味で消費なんて許されない世界がやってくる まぁじっさい消費指数は下がる一方だしな
今回のこれで外食産業とかだいぶしぬっしょ
法人税をゼロにして、その代わりにプール金にがっつりバカみたいに税金かけろ。
会社に金を留まらすな。会社を金を回す装置にしろ。
>>24
おまえもソースちゃんと読んでない馬鹿かよ
>>1>『日本がデフレで成長できない原因は「消費税」だ このままでは"失われた30年"になる
PRESIDENT 2019年10月18日号』
消費税”だけ”が原因だという見出しじゃねえし、
>『評論家 中野剛志氏
「デフレ圧力は今後さらに強まる可能性が高い。
日本の長期デフレは、”1997年の消費増税”と、
”その後の政府支出の抑制”が《主たる原因。》
このままでは“失われた20年”が“失われた30年”になるのは確実でしょう」』
って、政府支出の抑制も”主たる原因”であげてて、
主たる原因以外の原因がねえと言ってる論理展開してねえぞ
消費税の影響力も、日本と経済に関して異なる構造や経過から違ってりゃ異なるありようでも不思議じゃないしな >>56
消費税増税と、財政政策不足というのは確かに分かるしそのとおりだが、要はその土台。土台の人口が崩れていては
消費税も財政政策も意味がなくなる
肝は人口政策なんだよ、人口政策さえ仕切り直せば、GDP も持ち直す
GDP さえ上がれば、研究開発費も教育財源も増やすことができる
財源さえしっかりすれば、競争力もまた上がる。
そして、日本人が、起業へのチャレンジやポスドクになんでいけないか?
先進国最低の教育支援財源のせいで、不安定なポスドクや起業をやってる男性が、付き合ってる女性から社会のクズ呼ばわりされてる現状があるから。そら起業できませんて。だから、ガッツリと教育支援財源、研究支援財源がいるんだ
結論として
財源政策を人口政策一本に絞り、教育支援財源や子育て支援財源をがっつりうっていくことが、結果としてポスドクや起業支援に繋がり、労働生産性の大幅な改善まで波及していくことになる
でも、財源なんてものは人口が多くなきゃ用意できない。
循環論法になってしまうが、要はおおもとの人口政策、ここなんだよ
日本は現時点では人口1億2000万、GDP 世界第三位の超大国なんだよ
「日本の食事が美味しかった」のも、最近まで世界一の高価格帯の食糧輸入国で世界中のおいしい食材を集めている超大国だったから安くて質のいい食材をもらえていただけ
人口一億4000万のロシアは、今は韓国以下のGDP だが
プーチンが人口政策のみに振り切って出生数を東京以下の1,21から 1,79に切り上げた
ロシアは、人口政策のみで2050年にGDP 世界第四位の超大国に返り咲く、旧ソ連以上の超大国化が出生率改善のみでもたらされる
日本はロシアと異なり氷河期の出産を逃してしまったから、アメリカなみに盛り返すことはもう二度とないだろう
でも人口政策さえしっかり整えれば、超大国の座は維持できる
人口政策だけなんだよ、人口政策 >>62
資産を海外に置いたら節税完了じゃん
外国に置いてる資産も計算に含めるなら、外資も撤退する >>63
税制も財政政策も消費抑制目的としか思えない事しかやってないからな
法人税下げて公共事業減らして消費税上げて
なぜか消費が増えないとか言ってる奴は頭の病気 >>53
本来はそうだよな。老人栄えて国滅ぶを地で行ってる。子供及び子育て世帯のためにお金を使ってくれるなら欧州ばりの消費税でもいいわ。 よく言われる反論
「人口政策をしても効果が出るのは20年後、今やっても意味はない、それよりも消費税減税と、積極的な公共事業を」
ちがうでしょ?こうだよね?
×人口政策は今やっても変わらない
○人口政策は、10 年後から50 年後まで数兆円分の財政政策相当の効果が毎年毎年出続ける政策
今人口政策をすれば
・10年後にはGoogle50社ぶんのGDP効果、何十兆相当の財政政策なみの効果が毎年毎年勝手に起こり乗数効果も勝手に引き起こしてくれる
・20年後にも同じ改善効果がずっと続く、何もしなくても続く。30 年後も40年後も50 年後も毎年毎年、数十兆の財政政策相当の経済効果が勝手に出続け、乗数効果を引き起こす
,,,,,それは逆もしかりなんだ
今の日本はこの積み重ねによる悲劇が起きてる
10年前の人口政策
20年前の人口政策
30年前の人口政策
40年前の人口政策
今からでも遅くないから、人口政策に取り組めよ
他の直接税廃止しないから
金持ち大企業優遇するから
>>64↓↓ってのはわかったか
56: [] 2019/10/15(火) 18:34:24.39 ID:wBXPEyRn
>>36
おまえソースちゃんと読んでない馬鹿かよ
>>1>『日本がデフレで成長できない原因は「消費税」だ このままでは"失われた30年"になる
PRESIDENT 2019年10月18日号』
消費税”だけ”が原因だという見出しじゃねえし、
>『評論家 中野剛志氏
「デフレ圧力は今後さらに強まる可能性が高い。
日本の長期デフレは、”1997年の消費増税”と、
”その後の政府支出の抑制”が《主たる原因。》
このままでは“失われた20年”が“失われた30年”になるのは確実でしょう」』
って、政府支出の抑制も”主たる原因”であげてて、
主たる原因以外の原因がねえと言ってる論理展開してねえぞ
http://2chb.net/r/bizplus/1571127311/56 >>68
消費税は現役世代に直撃するだろ
むしろ老人に金使わせて若者に移転させなきゃいけないのに
死に損ないの消費まで絞ったら現役世代の商売はますますハードモードになる >>66
今の安倍政府のやって経済政策の内容で
どう転んだら、消費が拡大しだして、需要>供給 を繰り返す景気の好循環 になることがあるんだかな
格差拡大させたり移民推進したりして日本国民大多数の不安を増すばかりだしな、景気冷え込ませてるのは確信犯なんじゃねえか 消費税やめて社会保障費は全部国債で賄えばいいんじゃないか
おいおいちゃんとリフレ政策やってるだろ、景気回復してるぞ
この中野ってやつはまるで財政政策のほうが効果あるみたいな言い方しやがる
人口政策の反論についてのよくある反論
「人口政策なんかしても効果は出るのは20年後の話、そんなことより消費税減税!新自由主義!!」
闘おうよ、現実と
現実
×人口政策をしても効果が出るのは10年後
◯人口政策をすると10年後に数十兆ぶんの財政政策相当の効用が出て、20 年後にも同じ効用が出る。30年後、40年後、50年後も毎年毎年、ずっと数十兆の財政政策相当の効用が勝手にで続け、そこに毎年毎年乗数効果がかかってくる
そしてここからが本当に重要なんだが
《人口政策は積み重ねが効くんだ》
今年度の人口政策
来年度の人口政策
次の年の人口政策
その次の年の人口政策
これが積み重なって、強烈な財政政策として数十年の積み重ねが効いてくる
人口政策は今やっても変わらないのではなく、10 年後から50 年後まで効果が出続ける政策なんだよ
それは逆もしかりなんだ
今の日本はこの積み重ねによる悲劇が起きてる
10年前の人口政策
20年前の人口政策
30年前の人口政策
40年前の人口政策
悲惨だよこれは
日本の悲劇はちょうど消費税増税と、子育て世帯人口の減少の時期がかぶってしまったこと
しかも見た目の人口は高齢者増により増えつづけ、執政者が人口過密の東京に集まることで、誰も内需減少の原因に気づけなかった
今からでも遅くないから、人口政策に取り組むんだよ
今取り組んだ人口政策の効果は50年ずっと続くんだ
食料品と日用品は無税か3%に減らす
自動車も工場生産に関わるので出来れば5%
とりあえずこれでやってみてくれ
儲けを出さない財政規律は今の金持ちが積極的にやるべきw
自国通貨の国にとっての儲けは技術発展と供給能力の増加と人口で有って、
自前で作れる金を集めて優越感に浸ることじゃない。
外貨の方に財政規律は必要だろう。
紛争の元だ。
最低でも金が時間を他人から掠める事無く物理的に生めるまでは金最優先は寝言だな。
>>78
自動車は軽と業務用だけ無税にしたらいい
イキリ向け車種買う奴から贅沢税がっぽり取ればいい >>81
経産省なんて人口政策なんて一言も語ったことないだろ。あの組織は原子力村を守るためだけに動いてる
要らんよ、原子力村 >>1
消費税なくして、ジジババ切り捨てって言うんだったらそうなんだろうけどね 消費税日本以上に高い国だらけなのに、消費税でデフレで成長しない訳ないだろ。
だいたいOECDで経済成長率1位のアイルランドは、
この10年のインフレ率平均が日本以下な上、消費税率も高く、
デフレの最中に更に消費税率引き上げた国だぞ。
TPPデマとばしまくってた屑のいう事信じるなよ。
日本の低成長の最大原因は生産年齢人口の1000万人レベルの減少。
他の先進国は少子化でも膨大な移民を入れて生産年齢人口を増やしてたが、
日本はそれをやらなかっただけの話。
無論、過去の成功体験に縛られて、新興市場への参入が遅れた日本企業の体質のせいもあるが。
日本がデフレで成長できない原因は老人大国なせいだろwwww
てか老人から消費税以外で税金取れんのかクソが!!
10年後…
「2年前に消費税15%にしたから失われた40年になっちゃった」
これだけ物価が上がってるのに、デフレw
前世紀のまま、脳が固まってるんじゃないの??
いや問題はグローバリズムでしょ。
多国籍企業が発展途上国の低賃金を利用して製造し、先進国の豊かなマ ーケットで利潤を上げ、それによって生じた利潤はタックスヘイブンに温存して、先進国では税金を払おうともしない。
これでは先進国経済がますます疲弊し、安定した民主政治の中核となる中産階級が没落して貧困化するのは必然。
アメリカでその傾向が最も著しかったが 、ヨ ーロッパでも日本でも同様の傾向が起きている。
これに異を唱えて国民のための国家を取り戻すと主張するのはトランプくらいだ。
奴は歴史に名を残す偉大な大統領になるか、暗殺されるかのどちらかだろう。
マスコミの馬鹿共は何も分かってない。
日本のような内需国において、消費税が不景気の原因になるというなら、数学的に証明をしてもらわないと。
たしかに直感的にはそんな気がするのだが、
財務官僚をごめんなさいさせなければならないので、ハードルは高いぞ。
値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制→人は金がないから物を買わない→企業は物が売れないから値下げ競争→利益減→給料減と採用抑制(雇っても非正規)
物価はデフレスパイラルの20年で野菜、卵、外食、海外旅行、パソコン、 ゲームソフトなど家電、衣服など異常に安くなったな
氷河期世代への労働力買い叩きで物価安が実現されたと言ってもいいだろう
そしてデフレスパイラルから脱却できることはないのだろう
今後2020年代も100円ショップ1000円カットディスカウントショップなどのデフレ産業が隆盛でしょうね
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
消費税0にするなら
生活保護の支給に厳正な審査を入れる
国民年金の支払金増額
医療機関を利用する前に利用OKかを審査する機関設立
最低これぐらいはやらんとどうにもならん
ちょっと関節が痛いとかで治りもしないのに病院いく老い耄れの多い事…
ものすごい勢いで店が消えている。そして新しい店はできない。コンビニも消えている。
シャッター通りは拡大している
私達も人間 避難所拒否の男性
「お前らは人間じゃないと言われてるようだった」男性は避難場所のすぐ外で台風の夜を過ごした
://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00010001-bfj-soci
【世堺教師マイ土レーヤ】
Q 最近、ネパールのエベレスト山に登頂していた40名の登山家が、
道の端で空気を求めていた登山家を無視して通り過ぎたという出来事が報じられていました。
その人は後に死にました。
このような無言の無関心は、先進国が途上国に対して日々振舞っているやり方と同じです。
A 世界の‘大多数の人々’を変えるには2年くらい必要ではないかと思います。
もちろん多くの人々は変化への準備がない。
多くの人々は現在の状況に満足しており、近いうちに市場が‘上向きに’なり、
再び会社や自分たちのために空中から金をつくりだすことを期待している。
この‘不況’を‘じっと持ち堪えれば’、
また以前のように富を再び築きあげることができると想像する人々がたくさんいる。
非常な金持ちと如才のない者たちは、何も失っていない。
彼ら自身と他の人々との間のギャップは、単に彼らにとって有利な方向にさらに広がった。
今のこの時は、他のいずれの時とも違うことを彼らは理解していない。
金持ちが自分たちの不浄な富の蓄えにさらに富を加えるかたわら、
他では、人々は沈黙したまま飢え、あるいはわずかな日当のために奴隷のように働く。
何百万の人間が貧困の中に飢え死にしているかたわら、金持は富を貧乏人の前でみせびらかす。
マイ土レーヤは、世界の前に公に現れるとき、現在の緊張と危険は、
無関心と貪欲によってつくり出される不均衡の直接の結果であることを、示すだろう。
権力を貪るリーダーたちの調子はずれの声は、
少しの間、恐れる者たちや、軽率な者たちを引きつけるかもしれないが、
彼らの時は限られており、終わりに近づいている。
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイ土レーヤは出現するでしょう。
マイ土レーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
公務員を甘やかすからだろ。
公務員の給与なんて並リーマン程度でいいんだよ。
所詮公僕なんだから。
>>5
>日本と言う国は、2100年で実質The Endになりそう
それまで持つかよw
2025年ぐらいにはエライ事になってるよ、この国は みんな要らない物を作って
要らない物を売ってる
要らないものだから不況になると買ってもらえない
そうすると首になる
仕事ない
お金ない
食事できない
>>95
税制改革するだけだからそんなもん関係ないぞ
生保を減らすのは予算の問題
別 デフレだよ
物価が上がるといっても全然上がってない
本来ならもっと上がってないとインフレとは言わないし
心配してるハイパーとかは何十倍とかに上がる事
ちがう
国の利権に群がる企業だけを残したせい
自由競争がないから停滞してる
口を開けば 安倍が〜
じゃないの ほんと 総理に対して失礼な連中が多い事
何様か知らんが大概にせいや なぜ総理が安倍さんか
少ない脳みそで一晩考えてみると良い 簡単だが 結果を出せないだろう
今日の国会見ていたけど酷いな
自分の金じゃないから無駄遣い多すぎ
クールジャパンってマトモだと思っていたけど、散々じゃないか
投資するだけ投資して、あとは知らん
当然投資をした先は潰れる
投資した金はどぶに捨てるようなものになる
今度は沖縄の返還される基地の跡地の再利用で、吉本興業に不透明な投資をしている様子
仲間内だけで金を回しているから、国民にはなかなか恩恵がリターンはしない仕組み
こんなのが腐るほどあるんだぜ全く
>>99
今回の災害の財源も、現状では安易に消費税増税で求めそうに思う
仮に消費税増税で対応する場合、軽減税率を完全撤廃させて対応するか、
さらなる国土強靭化も兼ねて一気に20〜25%へ、
それぞれ2020年10月か2021年4月に一気に上げてしまうかって感じになるのであろう 中央銀行制度だっけ?
止めて、政府が通貨発行権を持てば良いとか聞くね。
アイスランドとハンガリー?が中央銀行制度止めたそうなので、日本でも出来るんでないの?
もう次の増税プランを自民党内で話し合ってるぞ
選挙までは何もできないわけじゃない
消費するな貯蓄に励め
例えば20万円分を消費すれば消費税は2万円になる
この金額をわかりやすく言うと貯金する、
支払った消費税と貯金額(人によって利子や利益を含む場合もある、勿論損失も)
が同額になって初めて次の消費に進むことが出来る、
このような思考を日本人は持っていると思う
例えば被災して車と家を失う、その時に何らかの預金や加入した保険で贖わなければならない
用意が少なければそれだけ厳しい選択をしなければならない
経済が成長するマインドが生まれる可能性は何れのプロセスに於いても見いだせない
>>111
あえて選挙を経ずに、消費税の再増税をやるんじゃないの?(>>107的口実で)
復興や国土強靭化目的の増税なら、国民も逆らえないと言う算段で ほんとにな
消費税は減税か廃止でいいだろ
財政?1100兆円借金しても破綻してないからなんの問題もない
心配な奴だけ一族郎党全財産没収にしとけばよい
法人税を下げて企業を儲けさせて株の配当でアメリカに送金する、減った税収を消費税で日本国民に負担させる
これはアメリカの占領政策だから諦めるしかない
>>99
さあバブルの弾けた為替操作国や、主体思想の国の思い通りになるかな?(爆笑) ニューディール政策、
公共事業、政治家がそこからポッケナイナイする事の無い、
まともな公共事業による公平な、一部に偏ることの無い内需拡大が
必要だろう
>>9
富裕層、公務員、裕福な老人にとってデフレの方が得だからなあ。
そう考えた場合、無駄の削減と増税、国の借金で破綻という恐怖戦術は、非常に理にかなっている。 >>116
アメリカってより、そりゃグローバリズムだろ。アマゾンもユニクロも同じ。
多国籍企業が発展途上国の低賃金を利用して製造し、先進国の豊かなマ ーケットで利潤を上げ、しかしそれによって生じた利潤はタックスヘイブンに温存して 、先進国では税金を払おうとしない。
これでは日米欧など先進国経済はますます疲弊し、民主政治の中核となる中産階級が没落して貧困化するのは必然なんだよ。 戦争に負けて日本人はアメリカに送金するためだけに生かされてるんだよ
日本人が子供を産まなくなれば低賃金の途上国の移民に置き換えられるからますます儲かる
経団連はアメリカの手先だから消費税上げろとか技能実習生(移民)連れてこいとかストレートに言ってるじゃん
30年経済が成長しなかったというダメージが
逆にアメリカの利益を損なっていると見るべきだと思う
アメリカの見識の問題と見るべきかもしれない
珍しくマスゴミが真面な事言ってるなと思ったらプレジデントか。
まー書かないよりマシだな。主要メディアも模範とするよーにw
>>1
おいおい、中野剛志氏さんよ。消費税上げざるを得ない理由を考えたことがあるのか。いや、考える能力がないのか。
日本銀行の調査によれば、タックスヘイブンのひとつ、所得税のないイギリス領ケイマン諸島への日本の投資残高だけ
でも2012年末時点で、55兆円にも及ぶという。大手アパレル屋の社長は、2011年10月に同氏が保有する同社の株式
531万株をオランダの資産管理会社に譲渡し、配当金は年18億円以上、日本で株を保有する場合と比べ所得税と住民税
を年約7億円節税。資産額1792億円の大手安売り雑貨屋の最高顧問も、2015年12月と2016年1月に保有する自社株
あわせて約1550万株をオランダの自らの資産管理会社に約650億円で売却。(所得税、住民税、相続税なし)資産額1383億円
の教育資材販売会社最高顧問と妻は2008年11月、保有する自社の株式1361万株を、同氏が代表を努めるニュージーラン
ドの資産管理会社に譲渡。さらに09年12月、同氏は自らの住所も**市からNZに移しました。(市民税、相続税なし) 旺盛な好奇心と消費欲はメーカーに様々な商品の考案、生産をもたらし、
それらの中には世界で注目され売れたケースも少なくなかった
今の日本の話ではない
増税しても還元されれば影響は無いんだよ。
全く国民に還元されないから、そのまま負担が増え続ける。
>>1
>日本の長期デフレは、1997年の消費増税と、
>その後の政府支出の抑制が主たる原因。
その前から長谷川慶太郎が価格破壊と指摘していてね
クリントン政権による円高攻勢や、流通部門の崩壊による値崩れ、
新興国市場への生産部門の移転、銀行の貸しはがしによる民間資金供給不足
とかさまざまな要因がかさなったわけです
それでも金融恐慌までは消費は拡大していた
また、金融恐慌の発端は拓銀整理による連鎖倒産であり
これは消費増税や歳出削減とはそれほど関係はない >>105 安倍自民党政権が粉飾厨のクソだからしゃーない
326: (ガラプー KK4f-nzbI) [sage] 2019/03/05(火) 04:34:39.08 ID:O2hLvXGuK
>>1
名言
泣けるから、皆に動画を見てほしい。
◆小川淳也議員「安倍首相の政策、喧伝姿勢を批判[衆院予算委 2019/02/18]
なんで、こんなに、この政権と数値論争で、もがいてんだろうと。私は途中からそう思うようになったんですよ。
もしこの国の総理大臣が、いい数値を持って来たら、
『いい数字はもういいから。……どこかに悪い数字はないのか。そこで困ってる国民はいないか。そこに社会の矛盾が埋もれてないか』
というような総理大臣だったら、そもそもこんな数値論争は起きていないのではないか。
自分の政策の、あたかも全てが、効果であるように喧伝(けんでん)し、統計のルールを変えたことの説明も不十分。
そういう総理の姿勢である限り、国民は救われないし、正しい経済政策は打たれませんよ。
329: (ワッチョイWW 17c3-aLXP) [] 2019/03/05(火) 04:51:11.33 ID:USkWdSS60
>>326
2019/02/18
衆議院予算委員会
小川淳也議員
「どこかに悪い数字ないのか?そこで困ってる国民はいないか?そこに社会の矛盾が埋もれてないか?というような総理大臣だったら、そもそもこんな数値論争は起きてないじゃないか」
今・金・自分だけ、国民の事を考えてくれない総理も政治家も要りません。
◆https://twitter.com/cherry_o17/status/1097417225848291329?s=19
http://2chb.net/r/poverty/1551710339/329
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) IT革命とか、AIとか言いながら、
それを導入しているのは数では一部でしかない大企業だけだったりする。
特に役所とか古いタイプの図書館とかいまだにすべて人力。
正規社員が減っているのだから、公務員も正規はどんどん減らしてスリム化すべき。
足りない分はそれこそITとか、AIだ。役所行ってみ?
うしろのお誕生日席の奴ら、画面とにらめっこで、全然手を動かしていないから。
個人商店もそう、欲がないと言えばよく聞こえるが、
年金暮らしで困っていない=趣味で営業しているようなもの、
挨拶もなく、POPもなく、その店の新商品なく全然商売っ気がない。
これじゃ、みんなイオンやコンビニに行ってしまうよね。
貧富の差とかいうけれど、それを放置した行政が、結局貧しいものをより
貧しくさせている。
>>107
>一気に20〜25%へ
アホか。 日本が滅亡するわ。 日本経済に持続可能性が見られない、
破綻を織り込んでリスクを分散させる事は必要だろう
インフレよりデフレのほうが自分的には助かるんですけど
なんでデフレがアカンの?
>>137
財務省・経団連や経済同友会の意向にも配慮しての再増税ってなると、
必然的に20%以上になってしまうんだが
一気にそこまで増税しないと、恐らく財務省が首を縦に振らない
日本が滅亡しても構わない団体が、今の政権の実質的ブレーンではなぁ ガソリンも何もかも高い国、そして朝鮮支配された日本のマスコミが
バブル崩壊後に宗教のごとく節約特集を組んで若い人は洗脳されてしまった
中国のバブルに比べたら日本のバブルなんて100分の一以下
消費税率20%でこれにあわせて法人税率を是正すると
総税収は減るだろうね
財投資金確保のために消費増税を主張する
土建議員はそんな事すら理解できない
国土保全や国土強靭化の必要性はわかるが
土建族はばら撒きたいだけのバカの集まりだから
かんたんな算術すら出来ない
そもそも消費税率20%に耐えうる中小企業は少ないとおもうのね
とくに部品メーカーとかは
価格転化すれば良いとかそういう話ではないので
いずれにしても、今回の台風19号を含めて多発する自然災害を
次の消費税増税の口実に堂々と使いそうなんだよね>今の政権
「この口実なら決して反論できないだろ」として巧妙に増税と
消費税をゼロにしろ
どっかのクソ民主党がガソリン値下げ隊っていうのを作りガソリン税と消費税の二重取りは違法だって言って
国民の支持を得て与党になったら即そのガソリン値下げ隊は解散って言う事したよな。
日本の民主主義を潰したのはクソ民主党が原因。なぜ今だにそこに入ってた奴らが政治の世界にいるのかがわからない。
デフレの原因は消費税は刷り込み
単純な話、日本より消費税(間接税)が多い国は腐るほどあるが
それらの国が日本よりデフレになっているかよく精査してみるといい
>>143
「今回のような甚大な被害を与えそうな災害に対しての対策が絶対に必要なんです。
被害状況から納得するでしょ?」
→「だからこそ消費税増税こそ.が必要なんです。」と平然とやりそうだから、
本当に頭を抱えているんだよね
法人税増税は財務省や経済団体が決して許さない(むしろ大規模減税を望む)だけに 増税して社会保障を削ったら、
その国は国家破産宣言を出さなければならない
>>139
安くモノを提供してる多国籍企業は発展途上国の低賃金を利用して製造し、先進国の豊かなマ ーケットで利潤を上げている。
それだけ見れば消費者にとっては好都合かも知れない。
だが彼らはそれによって生じた利潤はタックスヘイブンに温存しており税金を払おうとしない 。
自分に都合の良い政治家やマスコミを買収する方がはるかに安く済む
こういった体制では、先進国では経済がますます疲弊して中産階級が没落して貧困化するだけだよ。
事実、アメリカを筆頭にどこの国もかつてないほど貧富の差が拡大してる。 むしろ消費税を30%ぐらいにして
ベーシックインカムをセットで導入するといいとおもう
>>150
日々の生活でのあらゆる活動が、ビジネスに完全に組み込まれていることの帰結でもある気はする
スマホがビッグデータに大きく連動するのも、この1つなんだろうけど >>147
あながち間違いではないけどな。
消費税だけじゃないけど明らかに一因、日本と他国の違い。
不景気時に消費税を増税している。
不景気時、需要不足(金不足)の市場から更に消費税で金を引き上げる。
経済的見通しがさらに暗くなる。消費者が将来のために買い控え、価格競争からデフレへ。
消費税だけじゃないと言うのは、財政健全化政策全般に言えることだから。
基本的に消費税増税って景気が加熱している時にやるもん。 >>91
名目GDP=販売価格x販売個数
販売価格=物価指数とすると
実質賃金は97年の消費税増税以降さがり続けている。
mtdata.jp/data_66.html#JClong
実質賃金とは「物やサービスの数量」
販売個数が減っているってこと。 >>151
消費税3%→8%まで上がったけど、税収はほとんど変わっていない。
3%のときの税収は54.9兆円、5%の時の税収は53.9兆円、8%の時の税収は54兆円
財源を消費税にしてる時点でアウト、破綻してる理論 >>91
gdpデフレーターはデフレを指している。
というか正確にはもっと悪いスタグフレーションだけど。
物価上昇=インフレとかちょっと頭悪い >>139
物価が安くなる以上に給料が下がる。
インフレは物価が上がるけど、給料は上がる。
ブが上がってチン銀河上がらないのはスタグフレーションと言ってデフレより最悪 もっと単純に雇用の流動化かが進んでないことが大きいと思うけどね
ゾンビ企業に税金とか、育児休暇に補助金とか、雇用の流動化が進めばそもそも不要
その金は成長に振り分けることが出来た
>>158
ゾンビ企業はまあ要らないけど。
経済の形態にもよるけど、日本の経済成長って市場の拡大つまり消費の拡大による所が大きいんだけれど、例えはその育児休暇に補助金を出さず雇用を流動化→育児時雇用を失う→その所得が減ったブ市場が縮小する→経済成長しない。
なんだけど、それに関してはどう思う?
基本的に企業が元気だから消費者が元気なのではなく、消費者が元気だから企業も元気。逆は無いのはこの20年で理解できてると思うのだけど。 >>158
雇用の流動がないからって結論で片付けて良い話しだね、それ。
雇用が流動化していれば、育児期の数年だけの雇用が失われるだけ
ところが流動化していないと、育児期以降の雇用機会が失われるという
つまり、あなたの消費の話も結局、雇用が流動化したほうが拡大するというわけなんだよ そもそも逆進性の高い消費税をもって充てるという考え方自体がおかしい。
日本は自国通貨を発行できるから札刷ってやれば良いだけであるし、
或いは国債も日銀が引き受ければ返還の必要すらない。
45%の保有率が70%になったところで問題は無い。
法人減税や政策減税、益税は法人負担がゼロでも
国民の社会保障には国民に負担をかけるとか、あるいは
税負担で必要のない国債の償還をという論理に国民は激怒すべきだ。
>>161
育児時期以外の雇用が失われるのはなんでだろう?
補助金が出てた分、その会社に所属し続ける事が出来るわけだけど。 >>162
仮に庶民が激怒したところで、結局は受け入れるしか事実上の選択肢がないのが
極めて性質が悪いんだよね
もはや、上級国民の論理で政策が完全に進められているんだよなぁ >>162
そもそも消費税は税収増に繋がっていないから、何ににも充てられないけどね。 デフレで成長できないのは消費税が原因だって?
違うな。世界市場で売れる製品・サービスを作り出せないからだよ。
原因は教育水準の低下と少子化。
教育水準というのは、単なる学歴のことではなく、教育の中身ね。
AOと推薦と変なブランド大偏向でみんな馬鹿ばかりになってるから。
バカ政府の老害議案の耳の穴かっぽじって
いうてやれや〜〜!!!!!!!!
あいつら鼓膜ねーけどな!!!!
>>163
君の質問の趣旨が本旨とずれているので、回答は控えるよ。
君の本論が否定されたからとっいって別論をだされてもいみないしさ。
レスもいらないよ。
君の論は破綻した。この結論だけで君にとって十分だろ。 >>168
ずれてないでしょ。
君は育児期以降の雇用が失われると言った。論理破綻して逃げるのは勝手だけど、ちょっとアホっぽい。
>>166
勘違いしてるやつが多いけど。
高度成長期の経済発展は輸出産業が主軸となって成長したわけではない。
日本は内需拡大が主導になって高度経済成長を遂げている。
日本の成長がとまったのも、貿易が弱くなったからでは無く、内需を軽視したから
実質GDP成長率への内需・外需の寄与率 内閣府「国民経済計算」より
>>166
突き詰めたら「あらゆる面で日本は詰んでいる」と言うことになってしまうのかと
そして、もう完全に取り返しが付かない段階に突き進んでいるのは言うまでもないだろう >>133>>1
企業は法人減税した結果、内部留保が拡大しまくって企業内に溜め込むだろ
日本国民から消費増税して金をガンガン巻き上げるだろ
社会保障とかをガンガン削ってって、政府から国民や世の中にに流れる金も減るだろ
企業が輸出の利益な海外から金を得ても、
企業は法人減税と内部留保に溜め込むので
国内にはたいして増えた金が世に流れない。
日本国民が消費をすることで世に流れてた金は、消費増税で日本国民が消費を控え出し消費増税で国に吸い上げられ世の金周りが悪くなる。
こうやって、増税などで日本国民から《国家=安倍晋三》が金を吸い上げ、
法人減税の結果企業が金を内部留保に溜め込むばかりでその結果、
日本国内での世の金回りが悪くなることに働き、どんどん日本国内の経済規模が縮小し景気も冷え込み続け、
日本国民大多数はどんどん貧しくなって行くわけだ
日本国民を消費増税や社会保障とかの縮小廃止した分、国の負債減らすのに使えるが、
その負債の反対側には、
消費増税とかで吸い上げられたりした分減った日本国民の資産があるわけだからな
安倍政府財政政策をすればするほど、
日本経済は未来、安倍不況という”底無し沼”の深みにはまり込むわけだ
http://2chb.net/r/newsplus/1570506174/313 >>169
今頃内需なんて言ってるのか。
内需があったのは高度経済成長の頃、せいぜい1990年まで。
それ以降は世界市場。
1990年代、インターネットとソフトウエアの波に乗り遅れたから日本は致命的なダメージを負った。
もう、アメリカにかなわないし、部分的には中国にすらかなわない状態だよ。
このままでは、消費税をどうしようが景気には関係ない。内需が細いのだから。 >>170
まあまだ何とかなるけどね。方向変えなければ難しいけれど。
と言うか君は消費税増税が財源になることに関しては、同意しているように見えるけど、消費税増税しても税収は上がらないよ3-8%まで増税したけど、経済活動をそのまま押し下げるので、全体の税収は全く変わってない。 >>173
確かに、消費税は「消費抑制税」になるから、増税しても結局意味がないんだよね
こうなると、「とにかく消費税増税しかない」ともはや真顔で開き直っている感じの
財務省や経済団体が、極めて大きな癌になるんだろうなぁ >>14
だから、内需もだめなら世界市場もダメなんだよ。
世界が欲しがる製品とサービスが作れていないから。 >>37
表向きの税率は世界と比較して低いのかもしれんが実質税金みたいな隠れ税金が多いんだよな日本は >>172
表を見る限り外需なんて伸びたことないようだけど、君の妄想かな?
そもそも現在も日本のGDPの80%は内需が生み出してるんだけど、君は理解してるのかな?
外需は20%も無いかな。
もしかしたら知らないかも知れないから言っておくとこの外需って、国際的大企業にぶら下がってる部品中小企業も含まれてるから。 >>178
麻生太郎「日本は《輸出が》GDPに占める比率は《15%もない》」
ってのはわかったか >>1
この記事書いた奴
mmtを間違えての理解している。 >>179
だから外需もダメって言ってるだろ。
1990年代以降、外需を伸ばさなきゃいけなかったのに、それをやらなかった、というか
出来なかった。
それが景気低迷の原因だよ。
内需と外需を増やすにはどうすればいいか。
子供を増やす。世界に売れる商品を作る。この二つだよ。
これができないなら、日本は永遠にデフレ。 >>180
たまには気分を変えて、チョコバットでも買ってしゃぶってみろ >>37
高過ぎるスマホ通信料については、
高額iPhoneの利益をアップルに流すために
ユーザーに高額な通信料を負担させて
それを原資に携帯キャリアが見た目の値引き販売をして
iPhoneをばらまいていたのが原因だが
それについては総務省が携帯キャリアにメスを入れて
改革しようとしている >>175
そう言う事だね。
>>178
そうそう、ようは日本の内需って外需と違って、基本的に中小企業中心の経済なんだよ。
外需=国際的大企業がメインなんだけど、経団連もそうだけどこの国際的大企業の方が当たり前だけど中小と比べて、個の政治力は大きい。
政治力と声のデカさを利用して、日本は外需つまり俺たちが駄目になったら終わりなんだ、だから中小(内需)なんて捨てて優遇しろ、と言ってきたわけだ。
まあ、皆それを信じたわけでこの辺も日本経済の足を結果的に引っ張ってるな。 でも国民の大半が緊縮デフレ政策を支持しているんでしょ?頭悪いよな
>>183
内需の減った原因について、君は内需が伸びないと言うけど果たして本当だろうか。
消費の限界が来たならば、消費者のマインドはもう欲しいものは買ったから買うものが無い。
となるはずだが、現実は違う。
年々生活が苦しくなる。これが現状。
つまりだ、今の需要不足は間違いなく消費の限界ではなく、市場の金不足。
これを引きを越したのが、大企業へ利益誘導する政治だったわけだ。
市場原理から外れて優遇された大企業はけっか、競争力を失った。
ようは、下駄を履かせてもらうことになれすぎて危機感を持てなくなったのが日本の大企業 消費税20%30%の国は、ずっとデフレで景気が悪いのかって話になるからな。
世界の消費税(付加価値税)の税率の高い国 順位 国名 税率
1 ハンガリー 27%
2 クロアチア,スウェーデン,デンマーク,ノルウェー 25%
6 アイスランド,ギリシャ,フィンランド 24%
9 アイルランド,ポーランド,ポルトガル 23%
麻生太郎「日本は《輸出が》GDPに占める比率は《15%もない》」
これはヒドイ
こんな統計上の空論で金融を語るなよ
>>183
あ、ちなみに人口の件だけど。
日本の高度経済成長期の人口増加率は1%、実際の経済成長率は10%殆どが内需の拡大だ。
つまり人口以外の要因が9%もある。
この辺は異論があるかも知れないのは承知だけれど、今の日本の人口減少率は1%くらい。
僕は流石に高度経済成長期の様には伸びないとだろうけど、このマイナスを食って2-3%の成長は技術的革新でまかなえると思っている。
ようは一人あたりの生産性を上げて、経済成長するわけだ。
勿論内需優先の政策は必須になるけど >>8
そんなもの初めからないわ!
と言う戦後の非合法で儲けた
悪人とその子孫達ですものww >>189
ポイントは消費税を増税するタイミング。景気悪くて内需が弱り需要不足(金不足)の市場から、消費税で金を奪えば市場縮小してデフレ化するのは当り前。
単純に税率並べても意味は無い。 もう30年経ったでしょう。
橋本龍太郎元首相の時に5%に上げて無かったら歴史は変わってたかも知れない。財務省の言いなりは最悪!
最近、やたら悲観論が多くね?
消費税以上に稼げばいいだけ。
そしてそれが消費税を廃止する唯一の道。
>>191
そんな数字に意味はないよ。
数字だけを見て判断するタイプなのかなw 麻生太郎「日本は《輸出が》GDPに占める比率は《15%もない》」
これを根拠に日本は内需の国だと言うのはおかしい。
もし輸出が完全にゼロになったら、日本経済に与えるその影響が
果たしてたった15%で済むかと考えれば判るはず。
麻生さんは経済オンチだ。
>>190
数字普通に出てるのに、理解できないからと空論とするのはバカ。
人間は理解できない真実より、理解できるデマを信じるとはまさにこの事
>>170
一度躓いたら再起不能
永遠の闇に堕ちる
戦争して生き残るより辛いわな
だって終わりが見えないんだもの >>196
君は経済を感覚で測るのかな。
凄い感覚だねw
手元に1000円あっても君の中では10000円になり得るわけだ。面白い 残念ながら税負担が減ることはない
税負担しなくていいのは死んだときだけ
いったん課税したらそこから利権が生まれるからもう二度と減税は無い
>>198
君がおかしい
日本は内需の国ではない。
日本の内需は外需によって成り立っている >>197
内需が15%減っても同じ減少が起こるよ。当たり前だけど。
そう言う数字 >>150
もう人類は破滅的戦争で
滅びるしかないんだろうな 消費税増税に賛成する日本人を
馬鹿にして晒して社会的に抹殺していこうかな
財源はこいつらの財産でいいわ
どうせパナマ文書とかしてる上級国民か権力犯罪者だろ
まずは財務省の官僚から特定して晒していこうか
いくら消費税増税しても結果残さない日本で一番のゴミだし
>>202
じゃあこれ>>169についてはどう思うかな。
そもそも外需は内需と比べて経済成長に寄与しにくい。内需と比べて外需は利益になりにくいんだね。
裏の数字があると思ってるのかな君は?
無いよそんなの。 日本の失敗を糧に他国は豊かになって
日本は愚かな道を突き進んで他国ジャップばーかってほくそ笑む。
日本には頭良い人間が沢山居る筈なのになんで官僚や政治家その他馬鹿ばかりなの?
>>203
君は日本の経済を全然理解できていない。 ID:ZmezTeAs
君は中学生?
それとも高校1年生かな?
>>209
おうおう、凄いレッテル貼り。まさに無能の典型。
外需の国っていうのはこの票の上の国のような事を言うんだよ。
多分貨幣経済を理解してないから、内需拡大の理屈が分からないんだろうけど。
日本の中央銀行が発行した紙幣の総額は約100兆円。しかし預金は約1000兆円ある、残りの900兆円はどこから増えたんだろう。日銀は発行してないのに。
君はこの辺から勉強してみるよ良い。
少しはマシになる
>>197
内需>外需の場合、「内需の国」と言って間違いではない
あるいは外需依存度が他国より相対的に低い場合もそのように言って間違いではない
これは単純な言語の理解力の問題である エネルギー・資源や食料品などの一般消費財確保に必要な外貨を
どのような手段で獲得するか?だよね
輸出中心の発想だから貿易赤字になるほど為替が下がってもおかしいとは思わない
このあたりは馬鹿丸出しなんだけどね
>>199
自分自身も昔から悲観論者と評されてて、不快な発言でよく怒られていたんだけど、
現実が自分自身の見立よりも遥かに悲観的な方向に突き進んでしまってて、
もはや呆れるしかなくなった(皮肉にも、相対的に気が軽くなったってレベル)
究極に突き詰めたら「国家どころか地球が滅ぶ」って見立なんだけどさぁw 100人の求職者に100人の医者の仕事紹介しても
できないよね
求人倍率1倍は全員仕事があるとは言えない
仕事ない
お金ない
食事できない
>>202おまえ
ニッケーイ作文でも読み過ぎて、脳が腐っ奴みたいだな 違う
日本の内需は見かけ上、あるいは統計上の話であって、実体経済はそうではないんだよ。
こんなの、基本中の基本だ。
その基本も理解できていないから、中学生?高校1年生?と言ったんだよ。
どれくらい年寄りが増税されてまで病院に行きたいかだよ。
>>218
では聞こうじゃないか、君の言う実体経済を測る指標を出してみてよ。
実態が存在するなら数値化してデータとして有るはずだから。 >>43
戦前の悪党一族を粛清しなかったからな
報復を恐れて悪政ばかり考える 国内雇用の多くはサービス部門であり
低賃金・低生産性のところが多い
また、政府やその周辺機関による支出の占める割合が大きい
そういう問題点はあるね
ただ、効率化で流通機構の整理をすると諸物価の価格を抑制できるが
金融や雇用・所得に与える影響も大きい
>>215
ただ、今俺が言ってるような話は、比較的若い議員は理解して支持者多いんだよね。
基本的に若手議員って発言力無いから今は無理だけれど。
もしかしたら、時間が解決するかもね。それまで日本が持てばw 消費税だけじゃないね。
氷河期世代を潰して派遣法とその二次的影響で
日本式の所得半分で中抜きし放題の非正規ばかりが増えた。
そして企業が利益を上げても法人は内部留保をため、税も払わず益税を受け
負担は国民に押し付けられた、そして税が再分配や国民の社会保障に使われることはなく
GDPに圧倒的に寄与する筈の消費が低位推移した。
そもそもなぜ円高よりも円安の方が日本経済にプラスに働くか。
円安だと輸入品の価格が上昇するのに、なぜそれでも円高を嫌うのか。
もし本当に外需が15%だけなら円の価値が上がった方が遥に有利になるはずなのだが。
>>49
戦前の精神論のままか
かと言って哲学とか思想とかも
理解してなさそうww 日本は内需の国なんて言ってるのは中学生か高校生1年生か、その程度の奴がシッタカしてるだけ。
>>225
>そもそもなぜ円高よりも円安の方が日本経済にプラスに働くか。
現状ではそれほどのメリットは無いな
おもったより輸出が伸びなかった、というのが実情
新興国への工作機械とかが伸びてるんじゃないの >>227
グダグダ言ってないで早く日本が外需国家だと言うデータだせよ。今のままじゃまるで隣国人のような振る舞いだ。 >>51
視野の狭い
日本のエリートにだけは世界中なりたくないだろうなww >>98
それ以下でいい
優遇、休みはあるが薄給が理想 消費税なんて面倒だからやめちまえばいいのに
ついでに、いろんな税も減税すりゃいいんだよ
そうすりゃ、モノを買う人が増え、工場なんかは忙しくなり、給料だって増える
そうなると生活にゆとりが出来て人口だって増えるし良いこと尽くめじゃんか
経済に詳しい人、そういうわけにはいかないものなの?
?
シッタカくんがいうように内需の国なら、
1ドル80円以下に成ってたときなんて、
空前の好景気になってたはずなのだがね。
しかし現実は大不況だった。
>>235
内需ってあまり前だけど円建て決済だから。
為替レートの変動にによって影響されるのは外需がメインだろう。
と言うか内需の大半は非製造業だよ。
日本の経済理解してないの? >>215
アメリカとかは大げさに言って小さく見立てる
日本は見なかった事にして
事が露見した時は手遅れww >>234
昔と違うのは、今は多国籍企業が発展途上国の低賃金を利用してモノを製造して先進国の豊かなマ ーケットで利潤を上げてる。
だがそれによって生じた利潤はタックスヘイブンに温存して、先進国で税金を払わない 。
こういった体制では経済がますます疲弊し、中産階級が没落して貧困化する。
それが今世界中で起きている事だ。 >>224
消費税と合わせ、実質的に経団連等の経済団体(+財務省)が
このあたりの問題の黒幕になっている訳だからなぁ
もはや庶民には容易に手が打てない、深刻な闇だと思うよ >>236
君、通貨ってそもそもなんなのか判ってないな。
バブル景気だって円安による輸出の好業績が背景だぞ。
それで得たお金を投資で膨らませたのがバブルだ。 >>239
今のままだと取り締まれないしね。
通貨の電子化による追跡強化及び透明感→課税
この流れが良いのかもね >>237
「大本営発表」も含め、大昔から変わってないもんねw >>239,244
「GAFA問題」も色々と深刻だよなぁ >>243
彼が言ってるように>>169
日本の金は内需拡大によって生まれてる。
外需系の製造業って拡大すればするほど、原材料の輸入コストも増えるから内需の拡大と比べて、金が増えない。
内需の拡大で得た富と比べれば微々たるもの。
君の理屈は最初から全部おもいこみの勘違いだよ。 >>247
ガーファだけじゃない、日本だって捨てたもんじゃないよ。
日本のタックスヘイブンの金額は世界二位だ。 馬鹿なシッタカくんにもう少しだけ教えてやるか。
日本の経済は、資源食料エネルギーその他、ありとあらゆる物を輸入しないと成り立たない。
そしてそれを可能にするには富を外需により獲得しないとならない。
国内(内需)でお金を回してたって、その国の富の総量は増加しない。
消費するだけだ。
日本は、例えば地面を掘るだけで富(外貨)の代わりになるものを得られる国じゃないんだぞ。
日本の内需は外需によって成立している。
更に統計上は内需とされるものの多くは実は外需だったりする。
例えば下請け企業が出荷する品物や輸出メーカの工場や生産設備とかその他諸々な。
こんなことは経済の基本中の基本だ。
>>172
アメリカのGDPに占める、googleやフェイスブックなどネット広告産業の割合
googleフェイスブック全てコミコミで、アメリカGDPの1%、GDPで見れば割合は1%
もしアメリカが日本同様にニューヨーク一極集中をしニューヨークに首都も置いて、移民を拒んでいたら
アメリカはgoogleアマゾンを要しながら悲惨なデフレ衰退国家になっていたわけで
アメリカのGDPの90%は内需産業
日本のGDPの82 %は内需産業
内需は大切、子育て世帯は大切なんだよ 消費税増税の悪影響はネット通販
10%が計算しやすいからか、ポチる前に確認する金額が、思ったより高ってなる
消費税はネット通販を確実に削ってると体感する
成長できないんじゃなくて、衰退するんだよ。わかってないな。
「このままでは」どころか、もう30年成長してないだろ
失われたもの何も、日本はただ先人たちのお陰でスタートが早かっただけ。
もちろん、スタートと同時に非常に努力もしたけどね。
その成功体験が強烈すぎて
努力だけでどうにかなる、さらに日本人は優れてると勘違いしてしまってこれだよ。
失われたって、何か持ってたみたいだけど
何も持ってないから努力して少ない競争相手から勝ち取っていたんだよ。
競争相手が増えた事にも気が付かず何も変えなければね。。。
>>235
>1ドル80円以下に成ってたときなんて、
>空前の好景気になってたはずなのだがね。
まず、世界中が緩和合戦をしていた際に
日本は金融部門が引き締めに回り世界中から逃避先を求めて円買いが行われて
円高進行の原因となった
ただ、金融部門の蛇口が絞められて資金循環が落ちたので
麻生政権時では財政政策で補おうとした
この事態を継承した鳩山政権では福祉部門の大型財政と
霞が関埋蔵金なる怪しげな理論を根拠に
おもに地銀クラスの融資枠を広げたが融資の焦げ付きを生んだだけで
続く菅政権ではデフレ宣言で引き締めに回った
だからいくら為替が高水準であっても景気はよくならんよ
輸出の落ち込みと内需不振のダブルパンチで
政府財政が悪化し金融部門もダメージを受けた
のちの消費増税と金融緩和につながる失政だな
これに復興財源のための地方税増税や社会保障費の増額も加わる
ほんとうに民主はやってくれたなあ >>250
何こいつ全部論破されてるのに、すごいタフだな。
>国内(内需)でお金を回してたって、その国の富の総量は増加しない
ハイ嘘。
日銀が発行した貨幣は110.4兆円。
国内の預金総額は1000兆円ある。
差額900兆円、これ当たり前だけど外貨じゃないからな。
喋れば喋るほど無知がこれだけ露呈するやつも珍しい。 日本は内需の国なんて言うのは本当に馬鹿。
経済の基本も解らずに知ったかしてる馬鹿。
>>250
>更に統計上は内需とされるものの多くは実は外需だったりする。
例えば下請け企業が出荷する品物や輸出メーカの工場や生産設備とかその他諸々な
というかGDPって完成品から算出してるから、当たり前だけど下請けメーカーの利益は外需に含まれてるよw
こいつ、データを読む事前知識すらないのかよw >>258
本当に馬鹿
”通貨”というものを理解できていない馬鹿 そら過去40年の人口政策の積み重ねがあるからな
40年前にやらなかった人口政策
30年前にやらなかった人口政策
20年前にやらなかった人口政策
10年前にやらなかった人口政策
この人口政策をやらなかった40年の積み重ねをダメージとして受けており
→もし日本にgoogleが10社あったとしても衰退してるわけで
→消費税をゼロにして国民が消費しても、それが誤差の範囲に落ちてしまうほどのダメージなわけで
人口政策の内需としてのGDPへの影響の規模が、消費税の効果より一桁二桁異なるんだよ
今から人口政策に取り組むしかない
→今年やった人口政策は50年後まで毎年毎年影響を与え続ける
→来年度やった人口政策も50年後まで毎年毎年影響を与え続ける
今からやったとしても毎年人口政策を続ければ凄まじい効能を見込めるんだよ
消費税の上げ下げや、googleアマゾンを国内で作るなど他の経済政策って
人口政策に比べるとGDP改善効果が一桁二桁小さいんだよ
バランス悪いんだよ、データみろよデータ
人口なんだよ人口。経済政策としてはプーチンのあれが正しいんだ
幼児無償化したら子供が増えるとでも思ってるのかな?
いくら無償化しても今の状況じゃ子作りしようとする人は増えなよな。
政治家バカ過ぎ
人口政策の効能を100と仮定すると
消費税の上げ下げや、単年度の財政政策の効能なんて0.1程度の話なんだよ
日本は次元の違う話を同列に置きすぎなんだ
まず根本政策として人口政策という太い幹を作らなきゃ
その上で、生産性改善や減税などの消費活性化、単年度の財政政策などを議論すべきで
このままでは、人口政策だけやってるロシアにすら惨敗する
>>247
GAFAと同等か、それ以上危険なのは、バイドゥ、アリババ、テンセントといった中国のITサービス企業の「BAT」だと思う。
こっちはガチの19世紀の帝国主義国家だ。 下請けが国内輸出企業に納品した物は、統計上は内需になる。
建設会社が国内輸出企業の工場を建てても統計上は内需だ。
海運会社が、国内輸出企業の製品を輸送しても統計上は内需だ。
etc
バカに教えるのはめんどくさいね。
何度も言うが日本が外需でなく内需の国なんて言うのは無知な奴の知ったかだ。
>>263
幼保無償は《一つの手段》であって《目的》ではないんだよ
日本の出生率改善の目的は
《25歳~30歳の一人目の出》産を増やすこと
先進国のなかで日本、韓国、スペイン、イタリアなどの衰退は、例外なく25歳から30歳まで、全く出産できてない
逆算してしまえば、要は新卒手取り17 万で、金銭的な不安なく結婚に踏みきれるかどうか
新卒手取り17万、貯蓄ゼロで中学受験や大学新卒などの心配なく結婚に踏みきれるかどうか、これが全てなんだよ
幼保無償はその目的のための一つの手段なんだよ、だからまだまだ足りない >>264
もちろん、人口政策は大切というのは間違いない。
けれど、個人的には意見が少し違って、高度成長期も人口増加率は1%程度で経済成長率は10%あったわけだ。
つまり人口以外の成長要因が9%もあった。
現在の人口減少率は1%くらい、高度成長期の半分以下の成長でも、2-3%の成長は見込めると思っている。
つまり、正しい経済政策と生産性の改善優先でいいと思ってる。
経済的要因が解決されれば少子化も改善していくと理解しているから。
先進国が少子化なのは、後進国とくらべて圧倒的に高いコストと、それに合わせて労働分配率が下がっていくことだと思っているから。
ようはそれが原因で相対的貧困率が高くなればなるほど、金銭的に子育てできる層が減るわけだ。
これを解決するにはやっぱり国内市場の正常な成長だと思うんだ 移民をがんがん入れつつ、出生率を上げなきゃならない
日本の出生率は、新卒手取り17 万で結婚な踏みきれるかどうかが全て
新卒貯蓄ゼロ手取り17 万で、中学受験や大学新卒もふまえ、結婚に踏みきれる子育て教育福祉があるかどうかが全て
戦後も今も、新卒時の恋人率は実はほとんど変わっていなくて
出生率が2.0を超えている欧州と、出生率が低い日本、韓国、スペインなどの、新卒時の恋人率ってほとんど違いはないんだ
違いがあるのは、出生率が低い国は
新卒手取り17 万で結婚に踏みきれないハードルがある国であるというだけの話
>>266
ならない、なぜなら。
GDPは完成品から算出しているから、外需の計算も同様だ。
完成品の内訳は部品コスト+製造コスト+流通コスト+利益。
つまり、部品メーカーが部品を製造するコスト+利益分も計上されることになる。
なので、国内下請け部品メーカーが仕入れる材料や生産設備のコストも結果含まれるわけだ。 >>270
データをよく見てみてください、イギリス産業革命前のイギリスの人口の伸び
明治維新前後の日本の人口の伸び
人口5 億から毛沢東の人口政策で13億まで伸ばしたあとの、中国の経済成長
イギリス産業革命でも、産業構造が変わり労働生産性が伸びたからGDPが伸びたわけではなく
産業革命で、先に人口が急激に増え、それでGDPがあがってるんですよ
データをみつつ積み重ねていけば
世の中の法則は案外シンプルなんですよ 5%ぐらいなら払ってやるけど
もう今後際限なく税率上げるだろ、これ(笑)
だからみんな消費しない
人口というより、どちらかというと現役世帯人口、それよりもっと詳細にみれば《子育て世帯人口》にGDPはリンクしてる
他の影響がほぼゼロになり誤差の話になってしまうくらい
驚くほど子育て世帯人口にリンクしてしまってる
竹下は将来に渡って3%から上げません!
って言ったのにな(笑)
>>272
そういう統計とってたら、日本の外需は15%なんてならない。 >>273
一人当たりの生産性の伸びが関係ないとすると、人口がたとえば2%増えれば単純に生産性は2%しか増えないはず。
ようは経済成長率と人口増加率が完全にリンクしないとおかしいという事になる。
しかし現実はどうだろう、経済成長率は人口増加率よりずっと高い。
あなたが言いたいのはたぶん、経済成長の前段階に人口増加(人口のストック)がある必要があるという事だとおもうけれど。
結局それはそのまま、今まで低かった一人あたりの生産性が上がってその分成長したというだけの話に落ち着くんじゃないだろうか >>279
なるから、日本の内需なめすぎだろ。
妄想と現実のギャップに苦しむんじゃない。
GDPの計算は簡単に言えば以下の通り。
>国内で一定期間(たとえば一年間)に生産された全ての最終財・サービスの総額として国内総生産を定義する。
なお、国内総生産には企業が中間財・サービスを売ることで得た金は含まれない。
ようは、内需も外需も部品メーカーや流通って中間財・サービスという、これらは完成品扱いにならず計上されない。
なぜなら、完成品をカウントすればそこに含まれているから。 超大雑把に言うと
A社がD社に100万円で納品した
B社がD社の工場を100万円で建てた
C社がA社の製品を100万円で輸送した
D社は製品を全て330万円で輸出した
この時の、国内総生産は630万円で
そのうち外需は330万になる
これが現実と同じに複雑に成ると、外需の割合がもっと小さくなる。
たとえば輸送のための船が運送会社に売れても、計算に含めないとか違うから。
【とらのもんニュース】10/15(火)百田×北村×奈良×居島
https://www.youtube.com/
・台風19号 死者50人超 「激甚災害」指定へ
・「ラグビーW杯」強豪撃破の日本が脚光 列島が熱狂
・「ラグビーW杯」日本 初のベスト8 百田氏「涙が止まらない」
・ラグビーカナダ代表が浸水被害のボランティア
・大村知事の「即位の礼」出席へ 竹田恒泰氏が猛反発
・北朝鮮 日本に賠償要求 漁船衝突「故意」と主張
・日本の最高文学賞作家 嫌韓世論に「応募工判決文読め」
・緊急解説!ニュース虎の穴「正しい原発知識で論破!韓国と小泉環境大臣のウソ!」 >>283
いやアホだろ。2重カウントしまくり。
D社の330万円の中の300万はほかの会社が生産した価値。
つまり、直接にD社が生産したのは30万円だけ。
その場合の国内総生産は330万円で、外需は330万だよ。
なんで、GDPの定義自分でかってに作ってんの。 >>284
船は完成品じゃん。
その場合運送会社の売り上げが中間サービスとして計上されない。
なぜなら、その船を作るために使われた流通サービスは、船のコストとして計上されている。
同様に、その運送会社のサービスコストはほか完成品のコストに計上されることになる 言い方たが紛らわしいかったな
各社の利益で言わないとだめだったな。
先の例で言うと各社が10万づゝの利益で統計上は合計40万の利益の内
10万が外需に分類される。
>>102
令和3年3月までは規制解除されてるから ドル高円安で海外の製品が高い、うぜぇ
>>274
金融緩和でドル高円安だからなぁ
円の安売で仕事は増えるが
円の価値は増えないかむしろ減る >>287
おいおい
君の説明だと最終完成品のみしか計算されないことに成るぞ。 >>288
紛らわしいとかないから、
GDPは完成品の価格で計算されてる。
つまり、最後に売った330万のなかに、すでに各社の利益40万も計上されていて。
当たり前だけど全部外需として分類されてる。
GDPの定義すきかって変えるなw 日銀のやり方で物価成長したところで
それ、日本が大きくなってるんじゃない
個人が縮められてんだよ
農家が作物を出荷すると、それに掛かった肥料代や農具代を含めた出荷額で計算するのでなくて
それらのコストを除いた農家の利益で計算ということだな。
だから君が言う流通業者や下請け業者の利益が計算されないというのは間違い。
>>292
え、何聞いてんの。何回もそういってるだろ。
最終完成品の価格の内訳が、部品コスト(部品メーカーのもの)+流通コスト(流通サービスのもの)+利益(最終的に打った会社のもの)
とすべての生産した価値が含まれてる。
君の謎GDPだと、受け取った金と、支払った金を同時に計上してる、そうなるとたとえば全体で実際には100万円しか動いてないのに、200万円の金の動きがあったことになってしまう。 >>1
財務省が世界一働く日本人を不景気にさせている
政治家が財務省を攻めないのは
財務省の下に国税局があるから 現実の流れは、目指せ30%だろ、何を持論しても無駄なのさ…
先の例で言うとD社の製品価格にはABCそれぞれの利益も含まれているが
D社の数字にはそれを含めない。
だからといってABC社の数字を計算に含めないわけではない。
ということだ
>>296
ほれ、バカにもわかるGDP算出方法だぞ
お前の算出方法だと400円だが実際のGDPは200円だ。
みんなで協力して200円の価値のおにぎりをつくったんだよ。
400円の価値は生み出していない。
ああ利益という言い方も紛らわしいな
コストといううべきか。
日本人は株価と数%の消費税気にするのに
為替には目が行かない
数年で20%円安にしてもほとんど騒がない
>>249,265
事実上GAFAグループの仲間として認識しておけば、恐らく問題はないのかと
>>269他
今の日本だと、出産〜育児は突き詰めたら「ハイエストリスク・マイナスリターン」なんじゃないのかと
「子はかすがい」どころか、騒音等での非常に迷惑な存在として認識されている危険性が
極めて高いようにも思うし、育児自体にも極めて大きいコストを要しているのかと思う デフレで成長できないのは
競争力の強化につながらない仕事なのに
所得だけ高い
そういう重りがいっぱい付いてるからだ
>>300
ほれ、パンのGDP内訳だ。
お前のは頭悪い奴が勝手に思い込んでるGDP
>>289
やっぱり2021年4月に「何かがある」と見るべきなのかな
>>299
今回の台風19号災害が、前倒し増税を大きく後押しする要因になるのか、
それが一番の(深刻な)問題になりそう
災害防止目的の国土強靭化を前倒し増税の口実にされたら、
野党でさえも下手に反論できないだろうから >日本がデフレで成長できない原因は「消費税」このままでは"失われた30年"になる
いやいや、世界は消費税があっても成長しています。
日本の消費税は10%でも低い方です。
>>298
こいつらこそ、脱税してる企業より害悪だよな。
「社会保障の財源ガー」「国の借金ガー」と増税して公務員の給料を上げるのは明らかな詐欺行為。
金額も一企業や一商店の脱税とは比べものにならない。
増税による不景気で苦しい生活で命を絶つ人もいるのに・・・ >>309
間違いではない、なぜなら生産性とは生み出した富
おまえの理論だとD社は30万円しか富を生み出してない、それにも関わらず330万円生み出したとお前は言う。
実際はそれぞれの企業は少しずつ利益を上乗せして価値を生み出した結果の330万だ。
だから、中間材やサービスは計上すると、実際に生み出した価値の倍計上することになる。
なので、外需の下請けが生み出した富は、外需企業の完成品に含まれる。つまり完成品を計上すれば下請けやかかわった流通サービスが生み出した富もすべて計上されてる。
そのうえで日本の外需は15% >>311
しかも中小企業にはインボイス制度が待っていると
これ、2020年代後半には一体どうなっていることだろう >>313
結局日本の強い内需を切り崩して、政治力の高い外需系大企業への利益誘導をしてる形にしかなってないよな。
噂によると、日本は貿易立国だと思って居るおじいさん議員が多いんだそうな。信じがたいことだけれど >>310
日本以外の国はGDP成長率が低い時、つまりデフレの時に増税はしない
税率だけを見て高いとか低いとか論じるべきではない >>315
財務省・経済団体・老害政治家が「悪魔の政官財トライアングル」を構成している限り、
消費税増税&法人税減税しか取りようがない最悪の状況になっているんだろうなぁ
>>316
そして「経済状況に関係なく増税は断行します。」と閣議決定→法改正された時点で
庶民には何も手が打てない…
政府にとっての「国民」=「上級国民」と言う認識では、庶民は一体どうすりゃいいんだよと >>301
ちょっと、話の流れが分からんが、このおにぎりの図は、付加価値の算出方法としてはおかしいな。
のり10円
梅干し50円
ごはん60円
を仕入れてきたとする。
本来、この合計は120円のはずだが、おにぎりにしたら200円で売れたとする。
すると、この増加分80円が付加価値で、
この付加価値の合計の推計がGDPだな。 消費活動に税金かけてるんだから上げた%分だけ取引が減って経済縮小するじゃん?
民間で使うよりも政府が集めて大きな金を動かしたほうが経済に良い影響を与えるとされているから課税してるわけ
>>317
官僚機構を弱体化させないと諸問題は解決しない、それほど官僚の権能とコネクションは強すい
特に財務省は徴税権を持っているから誰も逆らえない、政治家も企業もマスコミも財務省み目をつけられたら即税がらみのスキャンダルが飛び出して失脚する
これでは民意が政策に反映されるわけがない
恐らく安倍や麻生をはじめ自民党の中には今回の消費増税がいかに愚かな事なのか理解してる奴もいる、それでも財務省の犬になって増税を断行してしまった。 みんな身を持って消費税が悪なんだと誰もが知ってるよ
だから山本太郎が一気にのし上がりそうになった訳で
>>319
違うよーPB黒字化を言っている時点で、徴税したお金以下しか財政出動しない事は確実だよ
実際、財政出動費は不況なのに減り続けているし >>318
ああ、外需メーカーの下請けにいる部品会社の売り上げは内需として計算されているから、
日本の外需は15%というのは小学生のする間違いだと言い張っていたやつがいて、GDPの算出方法をおしえてた。
基本的にGDPって完成品で売られているから会ってるんじゃないの?
完成品の中には、のり農家、梅干し農家、米農家の生み出した付加価値さらに言えば流通サービスのが生んだ富も入っているから、200円の付加価値として計算されるのでは? >>320
警察組織・検察と財務省が完全に手を組んだ時点で、さらにどうしようにもなくなるんだよね
モリカケ問題を見事に捩じり潰した時点で、この国はもうどうにもならないと感じてもいるけど >>323
完成品で売られてるじゃなくて、完成品の価格から算出されてるから。だわw >>321
消費税が本当は悪であろうが、災害復興・国土強靭化と絡めてでも
強引に「善」ってされてしまったら、見事に財務省の思う壺になるんだよね
自然災害が激増している状況では、色々と頭の痛過ぎる問題だとも思うけど… >>329
消費税が3-8%に上がっても税収が全く変わっていない。
という現実からすると、べつに出来ないことではないんじゃないかな。
逆説的に言うと8→3%でも税収が変わらない可能性を示している。
加えて財政破綻論が嘘である可能性はかなり議論され始めてる。
勢力的には、正直バカにできないレベル。
そうなると、少なくとも市場活性化のために一時的にでもかなりの減税は可能な可能性が出てきているという分けだ。
経済成長とともに税収は上がってきた訳だけど、消費税増税では税収が上がっていない。
つまり、市場活性化から税収増でないと税収はそもそも増えないのではないか。
レッテル張る前に考える価値はある 消費税は悪くない
マレーシアは消費税減税したら税収がなくなって
他のとこを増税しまくって逆に負担増えてる
消費税は脱税できない上に、自分でコントロールできる
消費税減税してコントロールできない他で増税されたら
それこそ底辺は死ぬよ
人口の問題。
人口増減の影響度<経済成長速度
これは、上にも書いてた人がいたけど高度経済成長期でも説明できるし。
目下、日本を地方単位でみた場合、人口減で成長している県は結構ある。
これからみても、特段強調して悲観すべき問題ではない、ことがわかる。
つまり、人口減でも経済成長はできるし、それを妨げる増税はやるべきでない。
むしろ、インフラが生産性向上に直結することを考えれば、よりインフラの整っていない
地方をメインにインフラを整えれば高い成長性を得ることができると思われる。
ゼロにしたら消費税収入が無くなるのは当たり前。
それから成長できるかという事が問題なのに、マレーシアは経済成長を待たずすぐ増税した。
日本も同じように増税=景気悪化につながった。
ようは、根本的な問題は短期的な視点で財政を気にして即増税すると
景気は悪くなるという見本。
「消費税減税→他で増税」単純に問題なのはこの流れであって
消費税減税は全く問題がない。
長期的視点で景気回復+税収増をめざすもので
短期的な税収減の可能性はあるが経済成長優先で全く問題がない。
人口減って経済伸びてるとこは、大抵輸出(国外だけでなく域外)など他所からの稼ぎが伸びてるとこだよ。
人口減のとこなんて、内需の伸びしろなんてあんまないので。
高度経済成長期なんて、貧乏でインフラもろくにととのってなかったから、
伸びしろでかかっただけ。
では余計に、貧乏でインフラの脆弱な地方は伸びろがでかい事になる。
上で否定して、下で肯定してる矛盾ばかりの理論。
破綻論者なんてこの程度
そもそも消費税率8%引き上げで税収伸びてんだけどw
5%の時は社民党のせいで冗談みたいな規模の減税がセットになってたから、
税収が減っただけで、8%以降のは減税小規模だから普通に税収増える。
人口少ない減少してる地方に、
コストパフォーマンス無視したインフラ投資なんて、どこの国もやらないよ。
やったら地獄見るから、昔の日本みたいに。
日本の地方自治体が90年代に散々やらかした失敗繰り返すだけだ。
過疎化が進んだ自治体が借金して巨額の投資、
利用されない物だらけになり維持経費までかかり追い込まれるという。
まず徴収した税金をいつどこで何に使ったのか、フルオープンにしてもらわないと。サマリだけ見せられても、それが妥当な金額なのか判断つくやついるわけない。
消費税廃止すると財源ガーとかほざく奴いるけどそもそも税金は財源目的でなくインフレ抑制のために取ってるんじゃないの?
ヤスモトユウタ
‏
@YutaYasumoto
10月14日
その他
日本人は礼儀正しいのではないです。村八分にされるのが怖くてビビってるだけです。だから、お上からお墨付きを得られれば傍若無人に差別します。
半分国ために働いて
この貧しさじゃあそろそろ
働かない奴が出てくるだろうね
コツコツ上げてるけど限界だろ
バカでも気づくよサラリーマンが貧しいのは
理不尽な税金のせいだって
失ったわけじゃなくこれが普通なんだろ。
まず考え方を変えろよ。
それでも世界3位に位置しているのは評価すべき。
安倍を嫌ってるけど安倍じゃなきゃ韓国より下になっていた可能性が高い。
>>343
韓国より下になってたとか言い出してる時点で下痢サポだろお前
さっさと死ねよ マイナンバーあるのになぜ所得の累進課税にしない?こんなスジの悪い税つくって酷すぎる
>>346
所得税の累進課税強化して消費税やめる=たんまり溜め込んだ老人は税金払わずサービスだけ受ける老人天国 だから
消費税で落ち込む景気を、法人税減税でなんとかカバーしようと安倍総理は頑張ってるだろ!
そこを評価しろよ
いや法人税下げられても国民は全く潤わないんだけどw
それこそが目的であると、未だ気付かない人達って・・・
まぁ重税を全力で応援してるのが国民なんだから言っても無駄だわな
ぶっちぎり当選の自民国で何言ってんだか
>>54
アメリカから独立しないと日本に未来はないね 中国憲法を翻訳輸入しろ。
政権は銃口から生まれるとか。
>>345
同意。
80年代バブルみたいに“いつでも金は稼げる”って
働けば相応の金が入ってきてた気楽な時代だったら
消費税があろうが所得税が高かろうが(昭和は社会保障は安い)
ちょっと使っただけでガンガン新製品買ってたけどな。 >>32
他の税金を払っていない人が騒いでいるからだよ インフレリスクを考えたら、日本国債なんて買えないし、日本国債を大量購入している金融機関にも多額を預金する気にはならないな
>>72
今の高齢層の中流以上に的絞ってとれる税金ってあるか?いずれは皆年をとるし、氷河期以下なんて老後破綻者続出だろうから老人税なんてのも無理だし。
無茶苦茶できるなら団塊税かな クソ政治家と官僚どもがいかに無能なのかよく分かっただろう
マジでアホって言う消費税を無能をさらけ出してさらに続けようとしてる
消費税先進国を見よ、バカでもどんな実態なのかわかるのにな
日本も同じ轍を踏む必要は全くないのに外圧がーとか言い出すんだろうなバカだから
国会なんてクソ政治家どもの遊び場
自分と自分の党を有利にしようという目的だけ
そこに国民をちょっとだけ付け足して
さもやってます感を出してるだけ
マジで金の亡者どもの遊び場
国会なんて腐敗の見本だわ
>>335
日本のインフラが十分だなんて幻想なんだよなぁ。
今回の台風見ても気付けないのは致命的。
人口減少国は18ヵ国あるがデフレは日本だけ。
高度経済成長は戦中一気に減った現役世代の人口を補うべく生産性向上の投資を実施した結果。
消費税増税によって所得が縮小したら結婚どころじゃないんだし人口は減る一方。
ログを一通り読んだけど君は結果と経緯が逆。 >>13
ほんとそう
今はデフレじゃなくて低インフレ状態
そして景気後退局面に入ったからマジでこれからスタグフレあり得る デフレじゃないよなぁ
食料品とか外食とか結構インフレしたよ
この人や藤井聡の言うことに間違いはないから勉強しとけよ
>>369
インフラ(道路)だからなぁ…(´・ω・`) 俺の意見と完全に一致してるは
消費税じゃなくて雇用促進して所得税を増やしていかないと
その過程で少子化も改善される
ネトウヨ「消費増税した経団連と財務省はチョン!あ、安倍ちゃんは悪くないからね!」
↑これ見て消費増税に激怒しつつ安倍ちゃんを全力応援中だけど、合ってるよね?(´・ω・`)
消費税が原因ではない、中国や東南アジアが豊かになれば、
その分西側の先進国は貧しくなる、それだけのこと
これからも日本はどんどん貧しくなる
>>379
先進国は普通に成長してるんだよなー。
格差が開いてるだけ、ようはどの国も資本家や大企業が富を喰い尽くしてる。
資本主義がそう言うフェイズに突入しただけ。
お前のは中間層以下の給料を下げる言い訳に使われてきたクソ理論 >>375
雇用は十分だと思うわ
所得を増やすのところは同意 >>1
中野さんが言ってるように世代投票率の上昇と世代交代が必要 周辺国との競争で賃金上昇が抑えられたのが一番
二番は、高齢化で年金生活者が激増してるからかな
>>2
重税?
大丈夫です。
富裕層や大企業や公務員優遇の為にちゃんと使っています。
あぁ、官僚の天下りや無駄なバラマキの為にも使いますし、今後、もっともっと増税し、
一部の国民の為に使います。
by 安倍政権 >>384
公共事業としてのバラマキは必要だけれどね。
地方の安い土地を上手く使うには、工場等の誘致が必要。
しかし、現実はインフラが整って居ないから、誘致も難しいんだな。
狭い道路じゃ工場の為の大規模な流通の為のトラックも満足に走れない、大量の水を使うための上水下水の設備も必要だ。
インフラへの投資は元々政府がやるべき投資なのに満足にやっていない。 一夫多妻制とか16歳成人とか金持ちが若い女に金を使える法制度にすれば日本は復活する
稼げる人間が頑張って稼いだところで使い道がないもんな
税金は絶対に減らさないだろ それが人々の心理にでふれ感をもたらす
何がじゃねぇし、誰がだし
つまりネトウヨ的思考がメインストリーム
国の状態を良くするのを考えるのでは無く、自分の力で税金を取ることを目的にしているのが財務官僚。
又聞きでしかも酒の席の話だが、企業や個人が稼いで勝手に税収が増えたのでは仕事をした気にならないのだというのが財務官僚の主張だ。
面従腹背の者もいるだろうが、財務省官僚は典型的な無能の働き者だ。
消費減らす効果のある消費税をバンバン上げていくんだから景気なんかよくなるわけがない
預金に金利が付く時代が有った事を知らずに死んでいく世代は可哀想なんだぜ
いや、税金に対して給料が低賃金だからだろ。
消費税以上に給料上がってれば誰も文句言わんわ。
法人税下げるんだから最低賃金15%以上あげろよ。
>>393
中小の限界が読めんからなー。
賃上げ分政府が補助金を出す必要がある。
そもそも、移民止めるだけで自然にいける範囲まで上がるだろ。 >>394
補助金出すくらいなら減税してくれ…(´・ω・`) 買物するとき、
消費税余計取られると、
損した気分にねるから、
自然と節約してしまう。
値札を見ないで、気にしないで
買物するエリートの人たちにはわからんだろう。
だから、増税しても経済影響ないとか、
恥ずかしいことを平気で言えるんだろう。
国を動かすエリートの年収を300万以下にしないとダメだな。
>>390
「人の不幸でメシウマ」まで読んだ
災害をもダシにして、堂々と消費税をさらに増税したいんだろうね>財務省・経団連・経済同友会 よく法人税上げると大企業の海外流出ガーとかほざく奴いるけど冗談は顔だけにしとけよな
>>41
経営者「給料減るけどその分消費税上乗せします」
これで満足か? >>397
日本のイールドカーブはどうなってんだよ
馬鹿だろおまえ >>49
秀才と思ってるけど
ものすごい盲点だよなあ。 MMTはふわっとした議論ばかりで嫌なんだよな
定量的に破綻しない条件とか書いた記事を読みたい
高校生でもわかる本って、その手の類が一番あかんのよ。
そもそも破綻しない条件が
ハードカレンシーで国内で国際消費してて利回りの上がらない範囲
とか後出しで出してくるからなぁ
>>49
経済学は科学を装うために数学を使ってるだけ
それ以前の問題でしょ 政治家たちは選挙ありきでいるだけだから
政治を任せられないことに気が付けば
政治は職業にしてしまえばいい
結果と発展と未来性を測れる人材に任せて
一切の経済的しがらみから離してしまえばいい
部と課にわけて大臣制はやめてしまえ
政治は現実主義がいい
出来高にして給料制にすれば
特権はなくせるし審議も進むだろう
Q:日本がデフレで成長できない原因
A:財政出動、金融緩和を同時に実行しないから。
例1:小渕政権は盛んに財政出動したがデフレを克服できなかった。
例2:安倍政権は日銀により金融緩和を実施したがデフレを克服できなかった。
企業も金持ちも税逃れするのだけは一人前
で、どこから取るかというと庶民しかないw
>>414
その庶民(笑)は財政破綻を心配して増税政党に投票 政治の結果が大いに国民の利益になれば
国はもっと発展するだろうし
国民たちの希望も増大するだろう
その後押しをすべきが政治家の使命なのだ
それこそが真の国民主権であり民主主義なのだ
山本太郎がそれを真の命だと理解すれば
日本は劇的に変われるだろう
君以外にそれを成せるものがいるのか
国民は沢山の君を求めている
いつまで失われたっていってんの
高齢化が収まるまで失われるんだよ
【経済】村上世彰氏「格差解消へ家計・企業に資産課税を」
http://2chb.net/r/bizplus/1570960346/
私がここ1〜2年、訴えているのが資産課税です。富裕層や企業の持つお金や株などの金融資産に課税するのです。
つまりフローではなくストックに課税するということです。これは消費税より取りやすく、取ることに意味もあります。
お金の流れを止めているところにピンポイントで課税するので、ため込んでいても意味がないと家計や企業が資金を
投資などに回すようになります。資産、つまり寝ているお金が動く=回ると経済は必ず良くなります。 なんでコイツや三橋藤井は
社会保障から逃げるかねw
>>421
何故人口は急激に減少してるの?
それを考えなければ現象と因果の関係を理解できず対策を間違える。
霞ヶ関の官僚と変わらない。 >>426
すぐ訳の分からん理屈で煙に巻くよねw
社会保障をどうするか具体的に言ってみろよ 労働者は全員移民に切り替えれる方針が日本
残念でしたぁー
バブル経済崩壊が1991だっけ?
もう確実に失われた30年になるじゃん
>>428
社会保障減らすとその分gdp減るから、減らすなって言ってると思うけど。
まさか三橋や藤井が緊縮財政、破綻論を軸に政策提案してたと思ったのかな。 >>429
もう、こう言う知恵遅れしか緊縮財政支持してないやろ >>425
先進国の高い育児・教育費に低くなり続ける労働分配率、格差拡大。
先進国の高くなった育児教育費を出せない貧困層の割合が増え続ければ、そのまま出生率は下がり続ける。 社会保障がすべて自己責任になると余計にデフレになるよ。
政府が代替しているからまだ日本経済がかろうじて持ち堪えている。
小泉政権時代に経世会をバラマキと潰したのがその後の日本に禍根を残した。
経世会をバラマキは東京一極集中を是正して、一極集中による人と金のブラックホールを阻止するものだった。
小泉政権が推進する規制緩和とグローバル化により地方の若者たちで年収200万円以下の非正規雇用が生まれ、彼ら彼女らは東京へ向かい、一極集中による人と金のブラックホール化で少子化問題が加速で経済に深刻な影響を与えている。
その後、自民党は東京で東京五輪の大規模公共事業を外国人労働者まで使い行っている。貴重な予算は地方で使う方が一極集中による人と金のブラックホールを阻止出来る。
東京一極集中政策と消費税増税など逆進性徴収政策と竹中構造改革の規制緩和で日本経済は30年不況に陥っている。
【経済】全国スーパー売上高、7月は7.1%減 4年ぶり低水準 天候不順、節約志向常態化、消費増税を前に消費者心理冷え込む★
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48810070R20C19A8916M00/
いよいよ小泉竹中改革の影響で若い人の東京一極集中が進み、
東京圏の金と人と時間のブラックホール化で氷河期世代発生と合わせて少子化問題が加速、前回の消費税増税8%もボディブローのように消費減を誘う。
二つの問題で深刻な衰退期に入っている。
解決策は「れいわ新選組」の全国一律の最低賃金まずは、時給1000円に時給1500円を目指すと消費税撤廃と原発廃止と一次産品に所得補償で農村の六次産業化で雇用創出で変わる。
同じ最低賃金なら人は住居費が安く生活費が安い地方に住み地方の発展が促されるとのこと。
現在、住居費負担が大きい東京圏に人が集まり過ぎ少子化問題が深刻な状況。
「れいわ新選組」の全国一律の最低賃金まずは、時給1000円に時給1500円を目指すと消費税撤廃と原発廃止と一次産品に所得補償で農村の六次産業化で雇用創出で変わる。
地方では年収300万あれば中古だが車も買え、維持出来る。持ち家なら新車を買える。貧乏せずに暮らせる所も多い。だが年収200万以下が多くなり絶望で若者の東京圏流出が加速。
でも東京圏では年収300万では結婚はできない。子供も産まれない。
外国人労働者は人的つながりや持ち家など基盤がないので直ぐ東京圏流出。 消費税は無い方が絶対景気は良くなると思う
ただ国税と地方税をどうやって賄うのかは難しい問題だと思う
1万円以下のものには税をかけず1万円以上するものだけに20%以上の税をかけろよ
そうすれば問題ないだろ
富裕層は余分にお金を払うことになるが高級品を庶民が買う事はなくなり富裕層も優越感に浸れるやん
人口減少無視
社会保障無視
MMT論者は本当に無責任だな
>>437
各国、債務で税金を賄っているのに今更それ?
家計簿と国の支出を混同しすぎでしょ。
130年間で日本の債務は五百万倍にふくれてる。経済規模を拡大させながら。
資本主義は借金と共に成長するって習わなかったかな? >>439
なんやこいつ、ストローマンとレッテル貼りしかできてないやん。
隣国の方かな >>441
ウリナラの方から来ましたw
社会保障と税の一体化を閣議決定したのは
自民党ですよ? MMT論者のアホ共は財政法4条を改正してから
文句言えよアホが
麻生も安倍も総理就任前までは
中野三橋藤井と全く同じ議論を展開していたね
それなのに何故?緊縮財政論者になったの?
麻生安倍ですらこの様なのに
なんで中野如きが批判できるのかね?
政治?主計?主税?
>>442
だからそれが間違ってたと言う話やろ。
なんやその、まるで自民党が神の目線ですべて正しい政策を行ってるような言い草。
政治は利害関係があるから、最適な政策が出てこないのは普通にある。
ウリナラ自民党信者とか無敵やな。安倍神さまはお元気でいらっしゃるでしょうか。 デフレの原因はバブル崩壊後の低金利政策だろ
損失を被った銀行を救済するために預け入れ金利をほぼ0%にした為
金利収入を失った個人や企業がモノを買わなくなってしまったから
それと、低金利で資金を借りる事が出来、その分を価格を下げて販売するから
一向に物価が上がらない
>>445
それはお前の主観、財政法4条がある限り
社会保障と税の一体化は妥当
文句あるなら政治で法改正しろってのが財務省の判断だろ、それとも財務省に法を無視しろとでも言うのか?
中野三橋藤井は順序が逆なんだよ >>447
え、お前もしかして今の社会保障費が国債で賄われている事実を知らないの? 吉本には100億、サモアに25億、なんで台風19号の被災地支援に7.1億!!? この甚大な被害で 足りるわけがないでしょ… #台風19号 #安倍政権支持って恥ずかしい
日本が成長できなかったのは中韓の経済成長のせいだろ。
気前よく技術を与えた結果。自業自得。
>>448
そんな低レベルのスレすんなよ
ここはニュー速じゃないぜw
消費税でさえ国債金利に充てられてるこの国で
異常な財政法の議論から逃げるなよ
と言ってんだよ >>451
持論の根拠が財政法第4条の時点で低レベル。
実際に起こっている事実を無視して、殆ど機能して無い財政法第4条が根拠だとか。
お前が示さなければならないのは、財政法第4条が守られなければどうなるのかだよ。
そして実際に守られなかった現状がそれに当てはまっているかどうかだ。
お前さっきからレッテルはりと論点ずらししかできてない無能何だから、いいとこ見せろよ >>450
緊縮財政と金融引き締めのせいだろ
円高、特にウォン安で日本のメーカーが韓国に駆逐されたのは事実だが
中韓が成長したから日本が成長できなかったというのはそうみえるだけ
逆に中韓の成長が止まれば日本が成長できるかというとそんなことはないだろ >>452
機能していないどころかその4条のおかげで財務官僚は経済成長より
プライマリーバランスを死守なんてバカげた目標に邁進してるんだよ この国やばい
経済で中野さんだけしかマトモな事言う人いない
エリザベス・ウォーレンが大統領になれば米国は変わるかもしれんが
日本の闇は米国よりも根深いからな
財政法4条は、戦時中に国債や軍票を発行しまくった反省からできたという。
しかし、戦後にインフレになったり軍票が紙屑になったりしたのは、
戦争に負けて産業が破壊されて、米軍に占領されて政策の自由が奪われたからで、
逆に言えば、戦争を起こさなければ問題がなかっただろうとも言える。
消費増税って
便乗値上げもあるなら、本来はインフレ誘発要因になるんじゃね?
でも便乗値上げって、本当に少ないね、今回。
行政が監視してるからではなく、消費そのものが弱いからだろな。
>>1 消費が弱り切って需要が縮小しまくってるところに消費増税他重増税とか
ふざけて重税しまくって、一揆とか続発させながら
三国志とか戦国時代シミュレーションゲームやってるレベルだよな
俺達はそういう自民党政権安倍政府支配をされる時代を生きてる真っ只中なんだぜ
日本は生産年齢人口一人当たりのGDPの伸びはアメリカをも凌駕してる
結局日本は少子高齢化が致命的 >>458
飲食は増税分を会社が負担する(値上げしない)
実質的な値下げ >>460
高度経済成長期は団塊の世代は社会に出ていない
労働人口でいうと今より少なかったはず 【政府】団塊世代がさっさと死ねば助かるんですけどなかなか死にません…。
いや、社会保障費の増大による可処分所得の減少です
さらに生産性の低さが追い討ちをかけています
>>465
可処分所得が減るから生産性は落ちる
売れないのに生産性上げても無駄になるだけだから
そういう意味では悪循環だわな >>466
そいつ要は財政破綻論者だぞ。
社会保障費の増大で可処分所得が減るっていう事は、前提として税金での徴収が必要。 >>467
増税→可処分所得減る→経済縮小→モノ売れない
→生産性落ちる→税収源→社会保障が〜→増税
ってことで世界は日本の悪循環を研究して「こういう時こそ財政出動!日本みたいになるな〜!」ってやってるのに、当の日本は何やってんだか
財政自体も健全なのにって世界中の研究者が首傾げてる 消費税を下げるなら外国人への生活保護支給は中止せざるを得ないぞ
それでもいいのか?
お前らはこれを認めることは到底できないだろう
あきらめて消費増税を受け入れることだ
>>469
加えてルサンチマン。
自己責任、努力不足、ルサンチマン。
自己責任と努力不足で攻めて、それでも駄目なら、貧乏人の嫉妬で人の足を引っ張るな。
これで、まともな議論をさせない事が出来る。 消費税はちょっと無理があるから撤廃しますわ
てことには絶対ならないんだろ
>>468
増税利権こそ日本では「正義」ってことなんでしょう >>473
景気に左右されにくい安定税財源だからね >>476
だからこそ、消費冷え込んでて景気悪い時にも
容赦なく徴収されるように働き、景気はますます悪く冷えこませるのにより効くわな >>435、>>436、>>◇、>>◇ 、>>◇、>>◇
昭和の終わりに100万円使う=100万円、好景気。
100万円ー3/103×100万円使う=実質97万0873円になる、バブル崩壊
100万円ー5/105×100万円使う=実質95万2380円になる、1997年本格的な不況に突入。金融ビッグバンの金融規制緩和で標的にもなったが。緊縮財政を付け込まれた。
100万円ー8/108×100万円使う=実質92万5925円になる、2014年不況に入るが情報操作と底辺の人手不足感で隠蔽。
100万円ー10/110×100万円使う=実質90万9090円になる、深刻な不況の可能性有り。
100万円ー20/120×100万円使う=実質83万3333円になる、日本滅亡。
30年間物価上昇が抑制。賃金下落が続く。規制緩和で貧困層が増大の上に給与を全額使う底辺だけ実質賃金低下が起きている。
賃金低下の上に生活に使う100万円の中から消費税負担分が恐ろしく増加している。
これに底辺は能力以上の社会保険料負担が強いられて可処分所得が減ってきた。衝撃のダブルパンチを受けている。
零細企業は充分に転嫁出来ず、赤字でも納付の必要がある消費税増税の納付負担で97年の消費税増税から倒産・廃業続出。深刻な不況にならないはずがない。 >>435、>>436、>>478、>>◇ 、>>◇、>>◇
玉木雄一郎Twitter2019年8月26日https://twitter.com/tamakiyuichiro
急速に円高が進んでいる。CME日経平均先物も20,000円割れ。いよいよ日本経済の局面が変わろうとしている。今からでも遅くはない。少なくとも10月からの消費税増税はやめるべきだ。
10月になる前に国会を開いて速やかに議論したい。日本経済、国民生活のために議論させてもらいたい。
原口 一博Twitter2019年8月26日https://twitter.com/kharaguchi
同時に消費税の31年を総括して廃止を検討すべき。これほど多段階に広範囲に消費だけでなく経済、社会を痛める税制が他にあるだろうか?同じ間接税でもまだましなものもある。
しかも一気に3%とか2%も上げるなんて尋常じゃない。社会保障と税の一体改革の約束も基本が壊れている。財政再建も別の道を
玉木雄一郎Twitter2019年8月26日
今からでも遅くはない。10月の消費増税はやめるべきだ。特に今回は、複数税率化でインボイスが新たに導入されるので、売り上げ1000万以下の免税事業者が甚大な影響を受ける。
インボイスを発行できない中小・零細の免税事業者は確実に取引から排除される。取引先が仕入れ税額控除ができなくなるからだ
インボイスを発行できないと、取引先が仕入れ税額控除できず余計に消費税を払わなくてはならないので、そんな免税事業者との取引はやめるようになる。
つまり、今回の消費増税は、免税事業者の「廃業促進税制」なのだ。しかも、それを景気が悪化しつつある中で導入するのは、特に、地方経済にマイナス。
インボイスが導入されれば免税事業者たる個人商店だけでなく、免税農家が直売所やレストランに野菜を売ることも難しくなるだろうし、最近増えているフリーランスも企業との取引は難しくなるだろう。
税理士会等は問題をずっと訴えているが、8%の軽減税率の恩恵を受ける新聞は、この問題を取り上げない。
原口 一博Twitter2019年8月26日
免税事業者の裾野は広い。インボイスが発行できないと彼らが大きな不利益を受ける。取引停止ともなれば即、廃業の危機だ。
地銀の体力がこれほど弱っていふ時に取引事業者までもが窮地に陥れば日本の地方は終わってしまう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>435、>>436、>>478、>>479 、>>◇、>>◇
「れいわ新選組」の全国一律の最低賃金まずは、時給1000円に時給1500円を目指すの中の消費税撤廃は中小零細企業を守るためにもある。
時給1000円・時給1500円に対応できない中小零細企業を守れる。
1997年の消費税増税で力関係で増税を充分に転嫁できなかった中小零細の廃業倒産が続出した。
他に地方の実情に合わせ時給増に対応できない中小零細企業に補助金を支給予定とか。
消費税とは零細企業と庶民を直撃する悪魔の税である。
植草教授は全国一律最低賃金時給1500円は一度には無理とのこと。韓国を例として。
時間を区切って今の時給のビジネスモデルから1500円に対応するビジネスモデルに変更まで補助金を支給するとのことだった。
同じ最低賃金なら人は住居費が安く生活費が安い地方に住み地方の発展が促されるとのこと。 >>478
97年の増税時は黒字倒産が相次いだ
黒字でも納期に現金が調達できないと倒産する
中小は掛取引の商習慣が致命傷になった
今回の増税はキャッシュレスまでセットだから小売がキャッシュフローで苦しむだろう >>435、>>436、>>478、>>479 、>>480、>>◇
消費税廃止か減税と全国一律最低賃金時給1500円と原発廃止で変わる。
解り易いし、諸問題を解決できる切り札にもなる。全国一律最低賃金時給1000円は今でも実現可能で経済や人々への実効性があり、実現すれば更なる「れいわ新選組」以外の賛同者を集められる。
かつて田中角栄は、日本列島改造論を引っさげて大都市の過密と地方の過疎解消を唱え総理に就いた。 均等なる国土の発展を目指した。
この案に地方の再生を託し田中派以外の多くの国会議員の隠れ田中派議員が生まれ、首相を退いた後の角栄はマスコミのバッシングに負けず倒れるまで闇将軍として君臨した。
「れいわ新選組」以外の地方の衰退を憂うる有志の方々に期待する。それと一次産品に所得補償で農村の六次産業化で雇用創出が可能。令和の一次産品に所得補償で一村一品運動へ。
今の日本の衰退は東京圏を中心とした利権勢力の影響が強くて招いた面もある。
オール地方と庶民が立ち上がれば立て直せる。 日本がデフレから脱出出来ないのは構造改革しないからだよ
規制を全部緩和して市場に任せればいいんだよ
アメリカみたいにレイオフ解禁すれば派遣なんか無くなってみんな正社員になる
使えない奴はクビになるがそれはスキルより高い給料貰ってたってことだから自己責任
安倍が人気取りのために構造改革骨抜きにしてるから日本は駄目になる
小泉竹中体制が一番良かった
去年くらいまで戦後最長の好景気とか大本営発表してなかったっけ?
消費税上げた途端なかったことにww
>>483 竹中平蔵好みの構造改革規制緩和はデフレスパイラル加速要因の一つだろ
353 :2012/10/31(水) 01:18:51.68 ID:ecZiEapQO
>>1【正論】京都大学大学院教授・藤井聡 「国土強靱化」で富国への道歩め+- MSN産経ニュース
日本がデフレからの脱却と経済成長を目指すのであれば、欧米と同様に財政出動を柱とした成長戦略を立案すべきではないのか。
だが、多くの識者たちはこの15年、「規制緩和で民間活力を活用し成長せよ」と叫び続けてきた。残念ながら、それは誤った思い込みである。
そもそも、規制緩和で効率的な大企業がさらに拡大すれば、同業他社が各地で倒産し、デフレ不況は深刻化する。
愚かしいことに、この単純な理屈を大半の識者たちが理解していない。
しかし、その無理解こそが、デフレ下での規制緩和を加速させ、デフレ不況を深刻化させたのである。
【デフレ脱却】京都大学大学院教授・藤井聡 「国土強靱化」で富国への道歩め【列島強靭化論】
http://2chb.net/r/newsplus/1356749321/11 たしかにインボイス方式は問題があるけど
年間売り上げ1000万円未満の零細事業者だからな
それほど大きな影響があるとは思えない
フリーランスの人はエージェント制のような形で組織化されるんじゃないの
>>486
企業活動は程々の影響だろうけど。
文化的な衰退は招くだろうな。
クリエイターや職人のピラミッド下層部が根こそぎやられる。
若い才能が潰れるな。 消費税のせいではありません。
光回線とスマホという通信にかかる固定費が低所得者層の生活を圧迫してるだけ。
低所得者層ほどスマホに依存したゲーム生活を送っているのが現実。
規制緩和の意味が我々庶民には解らない人が多い。
規制緩和とは過当競争にならないように法律で歯止めしていることと丁寧に説明すべき。
撤廃すると過当競争で値下げ競争になるとテレビで丁寧に説明すべき。要するにデフレスパイラルに陥ると。
庶民は規制緩和という漢語の立派な響きから役人や政治家は立派なことを言っていると思っている人がほとんど。自分も以前はそうだった。
消費税じゃなくて逃げられない他の税で
取られるようになった時が本当の底辺が死ぬときだ
消費税のほうが良かったと泣いても手遅れ
>>488
>文化的な衰退は招くだろうな。
>クリエイターや職人のピラミッド下層部が根こそぎやられる。
>若い才能が潰れるな。
まあ、安易な独立をしなくなると思いますけどね 国家予算の3割ぐらいはトンネル法人に吸われてるんやろ?
だから30年前から真水はほとんど増えてない
底辺の苦境もあるが 消費税増税の最大の問題は充分に転嫁出来ず、赤字でも納付の必要がある消費税で中小の淘汰。政府が弱者を淘汰する税を推進するのが最大の問題。
中小の育成でなく淘汰なら産業の芽を摘むことになる。
>>492
何処かに所属したまま名前が売れる業界って結構少ない気がするけどな。
デザインや映像関係の様に、わりと企業化して大きな経済活動の近くに寄り添ってるような業界だけでしょ。
地道な活動で自分の名前を売っていく必要がある様な業界は根こそぎアウトだね。 工場が海外に移転したのが第一段階の没落
スマホが途上国に普及し知的活動も変わらんくなって来てる
これが今やってる第二段階の没落
最終的には先進国の中流層は無くなる
>>371
株価なんて円をどんどん安くすれば
いくらでも上がるぞ
アメリカのスマホは買えなくなるだろうけど モノの底値を国民全体がネットで認知し始めたタイミングがなにかと不運だった
デフレしてんのは給料だけで物価は全然デフレじゃないんだが
>>488
日本ではそのあたりは既に求められなくなっていると言う説も
下手に目立つとガソリンの刑にまでなるご時世ですから >>>502
ITフリーランスで稼いで企業するやつは減るだろう 元締め役の財務省が、庶民に対しては増税以外眼中にないのでは
(上級国民に対しては結果的に減税となることがありえても)、
もはや庶民にはどうにもならん
三流経済紙は気楽でいいよな。好きなことかいて、給料貰えるんだから。でも、そのうち、中身が評価されるようになる気がする。
>>501
デフレで物価も安くなりすぎて目減りしてるぐらいなんだが >>501
コストプッシュによる物価上昇はインフレには含まれないよ
需給関係で上がらない限りデフレ 食料品などの一般消費財やエネルギーはデフレ判断の項目では無いからな
公務員は増税バブルで給料と棒茄子爆上がりしたからウハウハやでニッコリ
税収気にするなら少なくともハッキリ企業名や個人名が出たパナマ文書は調査しろよ、と思うわ。
単純に政治力の無い方からしか税金とってない。
今後円高にぶれるのなら輸入品価格はおおむね下がるだろう
であるのなら消費者目線では物価は下がると言ってもよい
たとえ税率が2%上昇しても、だ
しかし、一般消費財の価格下落はデフレ判断ではカウントされない
しかし、円高を受けて追加金融緩和が実施されるのなら
株価の梃入れがなされて政府税収も増えるだろう
しかい、この場合は消費者目線では増税という事になる
しかし、一般消費財の価格が上昇してもデフレ判断とは関係ない
麻生安倍は総理就任前はバリバリの財政拡大派だったのに就任後、緊縮派に変節した
これは財政法の歴史がGHQによる日本最軍国化阻止を目的にした法律なのだから対米従属路線の清和会では逆らうことなど出来る訳がない
デフレやインフレと経済成長は無関係ということが実証された珍しい国民経済なのでは?
というかいくら金融緩和で資金供給をしても
おもに金融市場で循環するし
直接金融で得た利益を企業が開発や設備投資に回さないのなら
成長などするわけがない
消費増税後におもに為替事由で更なる金融緩和を実施しても
単なる投資マインドの問題で何もしない可能性が高い
何もしなくとも懐に入ってくるからね
>>517
デフレでは成長出来ないと言うのを体を張って証明しただけでしょ。 >>411
経済学は科学ではないよな。
数学でもない。
せいぜい統計学の一種だが、現状はある程度分析できても、
予測は出来ない。
経済学が出す数字には科学のような合理的根拠はないよ。
それなのに数字にこだわって賢げに語る奴の多いことったらw >>510
>社会保障支出拡充のためではなかった。
社会保障費は、
1990年の 47.4兆円 から、
2018年は 121.3兆円 にまで増えてるぞ。 消費税増税が国際公約であることを知っている人は少ない
>>526
日本国内の低IQ層が子供を作れず
代わりに移民で高IQ層を入れるので低出生率は国益 >>522
消費税の逆進性の問題は算数で計算できまよ。
後は他の社会の要因で貧富の格差の有る無しと、再配分がどの位出来ているかで消費税増税が経済に与える影響の差が出て来るのではないですかね?
貧富の格差の増した事、富の再配分しない方向に舵を切っている事などから消費税増税が経済に悪い影響を与えるのが増していると思います。
他の円高円安や関税や石油相場とか色々な国際政治・経済の要因も影響はあるでしょうが。経済は政治の影響を大きく受けるから「数学でもない」と言われるのは確かと思います。 ごみ処理の有料化辺りから捨てて買うサイクルが減速した気がする。
何とかオフという中古屋が流行りだしたあたり。
>>429
移民だってスタグフレーション国家なんかより
年々物価以上におちんぎんが上がる普通の国に行くんだよなぁ 消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ
全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html
>2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html
>消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。
第175回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/175/0018/17508020018001c.html
>それで、一つ申し上げますが、平成二十一年度の税制改正法附則の百四条の問題を伺いたいと思います。
>ここには、政府は、「消費税を含む税制の抜本的な改革を行うため、平成二十三年度までに必要な法制上の措置を講ずる」こういうふうにされているわけですね。
>この法律が要請していることは、政府が責任を持って二十三年度までに国会に具体的な税制改革案を提示することでありまして、我が党としてもそれを待ちたいと思っております。
>財政事情が緊迫化する中で、この条項の修正によるスケジュール変更というのは当然認められない、こういうことだろうと思います。
>法案提出が二十三年度までになされなければ、これはこの法律違反、こういうことになるわけであります。
第176回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-2000-44/www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html
>我々が政府・与党であった時代に、二十三年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ二十一年度税制改正法附則第百四条を成立させております。
>次いで、二十一年度税制改正附則第百四条についてお伺いします。
>私が本年六月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、二十三年度末の期限ぎりぎりになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
>既にこの法律の規定が政府を拘束している中で、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適切であると考えます。
第177回国会 自民党総裁谷垣禎一代表質問
https://megalodon.jp/2012-0925-1953-40/www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
>まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
>21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
>ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
>この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。
三党合意は自民党主導で結ばれた
自民党J-ファイル 2012総合政策集
http://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/j_file2012.pdf
>180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
>責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
>>501
そりゃ無能なお前をすぐに切れない日本社会だからだろwww もう30年なんて通過して50年100年とかそういうレベルだろ
糞自民のせいで
>>524
PB健全化の国際公約はあっさり破棄したし
条約じゃないんだから日本が一方的に宣言した約束なんて
守ろうが破ろうが諸外国にとっては「ふ〜ん」でしかないだろ 日本の経済は一般人のやせ我慢で支えてる
下手に裕福にしたらキツイ汚い仕事は人員確保出来なくなる
仕事辞めたら生きていけない設定に増税もする
>>1
税率なんてみんな平等なんだし、とんでもない税率でなければ構わない
問題は景気回復、経済政策だ
また会社がどんどん潰れるような事態になったら、今度こそ日本沈没するぞ 政策の問題もあるかもしれないが、根本的には資本主義の末期症状だと思うよ。
世界中の先進国は程度の差はあれ似たような経済状態だから、旧来の資本主義の限界が来てるのだろうね。
社会主義がいいという意味ではなく、経済システムが新しい時代に入ろうとしているところだ。
デジタル、ネット、サイバーの技術が出てきたから変わらざるを得ない。
資本主義の限界が叫ばれて30年
それでも常に世界のどこかでバブルは起きている
日本はついていけてないだけ
>>517
100年間インフレないまま
経済規模が3倍になった国がある
実はインフレしなくても経済成長した例は珍しくないらしい >>541
バブルじゃダメなんだよ。
安定した経済成長が必要。 低金利でインフレにするとか草生えるわw
この状態でインフレになってもそれはコストプッシュインフレだからね
それでもって経営が苦しくなり、賃金が上げられないからスタグフレーションに
アホか
もうなってるわw
安倍政権退陣後は
アベノミクスの後始末で
失われた40年だよwww
>>543
バブルって何も国全体が狂乱すようなものを指してるわけじゃないよ
バブルが起きて景気を冷やすことで安定した経済成長に持っていくんだよ
日本はバブルを大きくしすぎた上に急激に冷やしたことで激しく落ち込ませ、経済成長させることにトラウマを持つようになった
アメリカなんてサブプライムバブルが弾けようがリーマンショックですら、その後の成長の踏み台にした
なぜそんな事ができたかというと日本の失敗を徹底的に研究したから
アメリカだけじゃない、中国、オーストラリア、ニュージーランド、スイス、アイスランド、スウェーデンなどなど
当の日本は……情けないよ そもそも、企業が倒産するのも別に悪いことじゃないからな
求められてない企業が退場するのはむしろ好ましい
>>549
求められていない大企業が税金で生かされている日本、退場すれば良いのにね 国民全員が所得に応じて負担する消費税が最も公平な税制ですよマスコミにダマされてはいけません
どの税金も、公平という言葉は使う事ができるし、不公平という言葉をあてがう事ができる。
額面の上での公平性なのか、割合についての公平性なのか。
消費税は収入が多いほど、その収入に対して税金の割合が低くなる。
つまり収入に対して税金以外の使用できる金、貯蓄できる金の割合が高くなる。
逆に収入が低ければ低いほど、収入あたりの税率は高くなる。
つまり収入が低ければ低いほど、税金以外に使用できる金、貯蓄できる金の割合が高くなる。
つまり、ただでさえ額面が多いのに税金の割合が低い高収入者はより資産構築に有利になり
ぎゃくに、低収入者は資産構築に不利になる。
つまり、経済活動すればするほど高収入者に金が集まっていく仕組みとなっている。
>>553
ごめんこれ逆だわ
>つまり収入が低ければ低いほど、税金以外に使用できる金、貯蓄できる金の割合が高くなる。
収入が高ければ高いほど、税金以外に使用できる金、貯蓄できる金の割合が高くなる。
これが正解。 米経済団体が「株主至上主義」から脱却、人や社会を重視へ
2019.08.20
https://www.sustainablebrands.jp/sp/news/os/detail/1193596_2137.html
米国経済が一つの転換点を迎えた。米国大手企業のCEOらが所属する団体「ビジネス・ラウンドテーブル」は19日、企業のパーパス(存在意義)について新たな方針を発表。
これまで20年以上掲げてきた「株主至上主義」を見直し、顧客や従業員、サプライヤー、地域社会、株主などすべてのステークホルダーを重視する方針を表明した。
181社のCEOが署名した今回の見直しについて、同団体は「時代に合わせ、長期的視点に立った方針に変更した」と見解を示している。
このほど発表された声明には、アマゾンやアップル、JPモルガン、ジョンソン・エンド・ジョンソン、バンク・オブ・アメリカなど181社のCEOが署名している。
ビジネス・ラウンドテーブルは1978年以降、コーポレート・ガバナンス(企業統治)原則を定期的に公表してきた。
1997年以降、企業は第一に株主に仕えるために存在するという「株主至上主義」の原則を表明してきた。
ジョンソン・エンド・ジョンソンのアレックス・ゴースキーCEO は「新たな原則は、今日の企業経営のあり方とあるべき姿を的確に表したもの」と評し、
JPモルガンのジェームズ・ダイモンCEOは、「多くの経営者が従業員や地域社会に投資するようになっている。なぜなら、長期的に成功する唯一の方法だからだ。
今回の現代的な原則への見直しは、すべてのアメリカ人のために経済を推し進めていくというビジネス界の揺るがない決意の表れだ」と説明している。
「CEOは利益を生み、株主に価値を還元するために働く。しかし、一歩先を行く企業はそれ以上を目指す。そうした企業は顧客を最優先し、従業員や地域社会に投資する。
最終的には、そうすることが長期的価値を構築する最も有力な方法なのだ」――保険会社 プログレッシブ・コープ トリシア・グリフィスCEO なんか最近、消費税が無くなれば全てが良くなる
みたいな頭悪い記事増えたな
だって消費税増税は社会保障に回すという約束が全然守られてないじゃん
法人税や累進課税の金持ち減税の埋め合わせに使ってるだけなんだから
殆どの国民は消費税増税受け入れてるし緊縮思考が骨の髄まで染み付いてるのに、今更反増税反緊縮で票か稼げるとは思えん