◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

過敏性腸症候群なんだけど


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1410201011/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

11 ◆GmgU93SCyE 2014/09/09(火) 03:30:11.64ID:pI0dwrueI
病院で薬もらっても全然治らない
正直辛すぎるから相談のってください

スペック
20歳・二浪
今思えば高2の頃から病状は出てたんだけど
全然気にしてなかった

21 ◆GmgU93SCyE 2014/09/09(火) 03:32:26.06ID:pI0dwrueI
とりあえず一通り記してく

具体的な病状としては
・試験中に必ず腹痛が起こる
・腹の中にガス(おなら)がどんどん溜まっていって
風船が膨らむ感じで最終的には我慢できずに放屁する
(そうはいっても流石に試験中に毎回放屁するわけにもいかず
毎回トイレ退出してしまう)
試験中のトイレ退出をしたらもう廊下に出た時点で
腹痛は収まってしまう(しかし教室に戻ると再発する)

このせいで二浪になった今でもまともに試験を受けれてない
二浪とか恥だが二浪を失敗すると本格的に人生詰むだろうし

病院で薬をもらったが全然効かなくて
不安になると吐き気と胃が痛い

31 ◆GmgU93SCyE 2014/09/09(火) 03:34:56.23ID:pI0dwrueI
初めてスレたてたから不慣れな点があると思うがご了承願いたい

誰か見てくれるだろうか?

4病弱名無しさん2014/09/09(火) 03:35:38.05ID:71Jpl4ku0
巨人

5病弱名無しさん2014/09/09(火) 03:39:08.47ID:pI0dwrueI
>>4
僕は阪神ファンです

こんな時間だし人来ないかな?
定期的に確認するのでいつでもアドバイスもらえると助かります!

6病弱名無しさん2014/09/09(火) 06:40:18.52ID:Z8MNZRkX0
試験前の不安で無意識のうちに空気呑みすぎてるんじゃない?

7病弱名無しさん2014/09/09(火) 07:35:52.95ID:I2+i/TlX0
俺も軽度っぽいけど全くきにしてない
おなら出しまくりwwそんなキャラで行ってるし気にしすぎよくない

8病弱名無しさん2014/09/09(火) 08:04:57.56ID:b+Hw9UB/0
薬の名前も書けば

91 ◆GmgU93SCyE 2014/09/09(火) 09:03:50.20ID:pI0dwrueI
おはようございます
みなさん書き込みありがとうございます

>>6 高2から定期テストでさえもこんな感じでした
学校の定期テストなんて心理的には何も感じないのですが....

>>7 これも周りから散々言われましたが、
「そんなもん気にせずおならぶちまけろよwww」
と言われますが、正直なところ放屁したところですぐにまた
おなかにガスが溜まってしまうのでなんとも言えません

試験中に放屁(ガス抜き)したところでまたガスが
溜まってしまいますので

101 ◆GmgU93SCyE 2014/09/09(火) 09:11:52.12ID:pI0dwrueI
>>8
病院でもらった薬ですが

整腸剤にビオフェルミン錠剤
腹痛を抑えるためにブスコパン10mg
活性をよくするためにガスモチン5mg

を服用しています

111 ◆GmgU93SCyE 2014/09/09(火) 09:26:21.80ID:pI0dwrueI
言いまわしがくどいかもしれませんがすいません
しっかりと書いておきたいので

病気の引きがねになったのに心当たりがあるのが

僕の高校では高一は男女併学なんですが
(今はもう高一から共学になっています)
高一の頃は男子クラス女子クラスに分かれてたんです
二つ上までが男子校でして共学になったばっかりでした

高一の男子クラスでの生活で女子がいない環境になれてしまいました
具体的には女子の目を気にしないでいいのでやりたい放題です
男子しかいないという空間、女子がいないという空間
女子の目を気にしなくてよい空間に慣れていました

男子しかいないからおならをしても大丈夫だろう
実際に放屁するわけではないですがそういった安心感がありました

121 ◆GmgU93SCyE 2014/09/09(火) 09:30:36.34ID:pI0dwrueI
ところが高2から女子もクラスにいましたので
そういった安心感が崩壊して逆に
「もし女子がいる中で放屁してしまったらどうしよう」
といった不安に変わりました。

多分これが引きがねかと....
あとは大学受験を意識しだしたことですね

13病弱名無しさん2014/09/09(火) 09:37:57.18ID:bXtzzlq10
自分も一時期かなり気にしてた
まぁ俺は屁がたまって屁をしたくなるだけに限らずすぐトイレに行きたくなる、視線が気になる、腹が鳴るのが気になる、縁起が気になる、心臓がバクバクするとかいろいろ経験して地獄だったけど・・・
もし匂いが気になるなら屁をしても匂いを防ぐパンツがあるからそれを買ってみたら?
あとは音を出さない放屁の技術を極めることだな
俺はケツの片割れを椅子に強くくっつけてもう半分の片割れを思い切り斜め上方向に持っていくことで肛門をおっぴろげてすかす技術で相当授業中に屁をしたもんだよ
幸い一回もばれることはなかったけど、今考えれば糞みたいなクラスだったし傍若無人にどんどん屁をこいてもよかったかも。

今では強迫神経症の診断貰って薬飲んでだいぶ良くなった

14病弱名無しさん2014/09/09(火) 09:42:30.45ID:bXtzzlq10
あと二浪とかは仕方がないと思う、人生積むとか考えない方が良いよ
人それぞれ幸せは違うんだし細やかでもいいから楽しみをを見つけてみたら?
俺は衣食住に困らず好きなときにネットできてようつべ見れることがまぁ幸せかな

ちなみにニートのクズですww

151 ◆GmgU93SCyE 2014/09/09(火) 10:17:22.23ID:pI0dwrueI
過敏性腸症候群ガス型のスレあったの気付かずにたてちゃった
まあこっちと向こう両方参考にします

>>13 強迫精神症とはどんな感じですか?ググれと言われそうですが
その薬は精神的な負担が減るのでしょうか?

>>14 2浪を失敗すると本格的にどうすればいいかわからなくなります
ハロワですかね?とりあえず精神的な不安から腹痛がきてると思いますが

161 ◆GmgU93SCyE 2014/09/09(火) 11:07:59.96ID:pI0dwrueI
過敏性腸症候群のことを友達に話してもというか
腹痛で悩んでるっていってもどれくらい辛いのかは
全然分かってくれてないようです

もちろん分かってもらえるとは思って無いのですが
腸の病気のことを軽く見られるのはたまらなく嫌です

友達は僕が二浪しているのにもかかわらず
やたら遊びに誘ってきます....断っているのですが
しまいには「9月無理とか夏休み遊べないじゃん」と
普通に言ってきます

別に自分のことを分かって欲しいとは思いませんが
普通は浪人中の奴を遊びに誘わないでしょ?
「今度家いくわ」とか何しに来るんだよ!って話ですよ
中々はっきり言えない僕も悪いですがちょっとは空気読んで欲しい

そんなに過敏性腸症候群はしょうもない病気なのでしょうか?

171 ◆GmgU93SCyE 2014/09/09(火) 11:09:40.27ID:pI0dwrueI
ちょっとダラダラ書き過ぎました
不満や不安を吐き出す場所がなくて

誰でもいいのでよかったらアドバイスくださいw

18病弱名無しさん2014/09/09(火) 12:27:38.99ID:I2+i/TlX0
>>9
おれもそうだよ?だからずーとだしてる

19病弱名無しさん2014/09/09(火) 13:13:59.97ID:gkNQ8hlW0
内科じゃなくて心療内科行って抗不安薬貰え
お前の症状の原因はほぼ心理的なもんだ
テスト位じゃストレス感じないと書いてるが無意識に感じてる
正確に言えばテストを受ける会場での状況、周りに人がいるという状況に対してストレスを感じている

あと2狼は恥とか考えんな。俺も浪人してたからよく分かるが価値観が狭まっている
いっそのことトヨタの期間工とか外での肉体労働をバーっとして金貯めた方が精神的に楽だ
お前がどこの大学を目指してるか知らんけど
「ちゃんとした大学」という偏った考えに捕らわれんな
放送大とか通信制大学もちゃんと日本にはあるからそれ行ってもいいじゃんと思え

20病弱名無しさん2014/09/09(火) 20:21:10.46ID:w2nxpav60
夜3時に起きている時点で、体狂って当然。

211 ◆GmgU93SCyE 2014/09/09(火) 21:03:59.87ID:pI0dwrueI
>>19

>お前の症状の原因はほぼ心理的なもんだ
>テスト位じゃストレス感じないと書いてるが無意識に感じてる
>正確に言えばテストを受ける会場での状況、周りに人がいるという状況に対してストレスを感じている

まさにそうです!その通りです!
やはり診療科に行った方がいいですかね?

大学に関してはどうにもならなかったら
放送大学なども考えてみます

>>20 翌日に大事なことがあると緊張して寝れなくなります
普段はしっかりねれてます!

22病弱名無しさん2014/09/09(火) 21:08:14.41ID:w2nxpav60
IBSの専門医を探して診て貰いなさい。
IBSの専門医じゃない奴は、精神安定剤と整腸剤を処方して終わりだから。
ここで対処法聞いても無駄。
安定剤と整腸剤が効かないのなら、別の治療法を行ってくれる医師を探しなさい。

23病弱名無しさん2014/09/10(水) 23:09:54.44ID:dGtuD80D0
低fodmap食でググってみて

241 ◆GmgU93SCyE 2014/09/11(木) 01:21:14.07ID:oUbw2tUPI
>>22 調べたら結構ありますね
内科・消化器科のところですかね
自分が行ってるのも内科・消化器科なんですが

>>23 ありがとうございます!調べてみますね!

25病弱名無しさん2014/09/11(木) 03:26:15.09ID:x6M4n88Pi
意識できるならいいじゃん。前のレスにもあったけどケツの片方をひっぱって肛門を広げれば音は絶対でない。
匂いが気になるならガスメディックのオナラパンツ買えばええわ。俺は無意識に出るから常にケツ穴にティッシュ詰めとんだわ。
これで完全に音がでんくなるんだわんだわ。
無意識に音付きの屁が出る奴は試してみ。

26病弱名無しさん2014/09/11(木) 05:32:26.60ID:dKoyO4Lji
第一次 張りを感じる(あーついにきたか…
第二次 早々に硬い便が二本 (痛みは弱め
第三次 硬い便が三本(やばいやっぱあれだ…
第四次 軟便が出るまで15分(来た、、命の危険…
第五次 過呼吸により両手が痺れ(神に祈るレベルの激痛
第六次 軟便がさらに柔らかく臭いも強くなる
第七次 完全な下痢が来る(痛みを通り越し始め恐怖感が増す
第八次 一旦痛みが引くがまた下痢(すでに汗で全身がビショビショ
第九次 最期の下痢が出て痛みが消える(出でよドラゴン!と叫びたいほどの疲労と痛み

そして命の有り難みを死ぬほど感じる
俺みたいな奴いる?

27病弱名無しさん2014/09/11(木) 13:31:38.31ID:olmplAHV0
>>24
22です。
日本消化器学会で過敏性腸症候群で研究発表されているような医師を勧めます。
「日本消化器学会 プログラム」で検索すれば名前が出てきます。
個人で出来る対策はFODMAP食事療法だけど、これはかなり本腰入れて取り組まないと食事制限がかなりきついです。
FODMAPが効きそうかどうかの判断は、ガス腹の症状があるかどうかです。
ガスがかなり溜まりやすくなっているのであれば、FODMAPを試してみる価値があります。

28病弱名無しさん2014/09/11(木) 22:45:01.48ID:DuIAz8SB0
>>21
気になって寝れないのはわかるわ…

291 ◆GmgU93SCyE 2014/09/11(木) 22:56:43.37ID:oUbw2tUPI
>>25 おならが無意識に出るんですか?それは本当に辛いですね
僕はガスが溜まってる感覚はあるので我慢はできますが
我慢しすぎると腹の中でおならの音がします
結局周りに放屁したと思われてるかもしれません

>>26 僕も精神的な部分で辛いです、息苦しくなる時もあります
一浪時の入試では問題解いてるときに頭が真っ白になりました
「頭が真っ白になるってこんな感じなんだ....」と思いました
試験後は大学のトイレの中で泣いてました
腹痛だけじゃなくて色々なところが負担かかってたと思います

301 ◆GmgU93SCyE 2014/09/11(木) 23:02:00.36ID:oUbw2tUPI
>>27 もろにガス腹だと思います
FODMAPですね?調べて見ましたがあまり出てこないです
しっかり調べて試せるなら試してみます!

>>29 今思えば現役の頃から入試の前はまともに寝れてなかったです
一睡もできずに入試受けたことなんてザラにありました
現役の頃から深刻だったかもしれないです

311 ◆GmgU93SCyE 2014/09/11(木) 23:02:57.93ID:oUbw2tUPI
安価ミスりました最後>>28ですね

32病弱名無しさん2014/09/11(木) 23:33:36.56ID:olmplAHV0
新しいIBSの食事療法「FODMAP食事法」
http://allabout.co.jp/gm/gc/416571/

過敏性腸症候群(IBS)の食事療法
http://allabout.co.jp/gm/gc/387146/

33病弱名無しさん2014/09/11(木) 23:40:00.56ID:olmplAHV0
ガス腹の症状が出ているなら、食事療法試してみる価値ありそう。
上のURLから、食事療法たどって。
小麦粉、牛乳、卵が食べられなくなるけど。

341 ◆GmgU93SCyE 2014/09/12(金) 22:14:00.89ID:ainUoC45I
>>32-33 わざわざありがとうございます!
小麦・卵・牛乳がダメだと逆にどれが大丈夫なのか分かりにくいですね

かなりハードな食事制限ですね(^_^;)

35病弱名無しさん2014/09/14(日) 05:05:49.46ID:brgghp+i0
市販のしょうゆとかにもひっそり小麦粉て原材料載ってたりするから、
避けるのはかなり大変。
過敏性腸症候群といわれてる人の中に遅延型アレルギーの人達も
紛れてるんだと思うけど、食事制限が厄介。
まず自分がアレルギーないか調べるのに保険もきかない。

36病弱名無しさん2014/09/16(火) 14:23:08.20ID:/fDA646/0
過敏性腸症候群てガス型と下痢型が
あるみたいだけどどちらもなくて単純に腸が痛くなる
過敏性腸症候群ってあるのかな?
やっぱりどちらかに分類されるの?

371 ◆GmgU93SCyE 2014/09/16(火) 17:54:55.73ID:Sv/82RL6I
>>35 そうなんですか?
浪人中は楽しみが食事とかしかないので大変です(^_^;)

>>36 どうなんですかね?不安型とかですかね?
一応wikiに詳しく載ってますけど

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/過敏性腸症候群

381 ◆GmgU93SCyE 2014/09/16(火) 18:05:53.84ID:Sv/82RL6I
URL飛べなかった(^_^;)
まあ調べて下さい

今日はいつもと違う病院に行きました
いつもの病院は診察開始前の30分前から
年寄りがかなりいて25人・4時間待ちとかだったので.....

今日行った病院では30分待ちで値段も半分くらいでした
薬の量が少なかっただけかもしれませんが(でも普通に多い)

次の模試でも腹痛が起きるなら精神安定剤的なのを
飲んでみようと言われました。
薬の一回の量も増えたので改善されるといいです
寝付けない時のために睡眠薬みたいなやつももらいましたが
これは翌日が模試や大事な時にだけに飲むつもりです

辛いよー(ーー;)

39病弱名無しさん2014/09/16(火) 20:06:32.42ID:qFLgvD6y0
大腸検査を受けて一度空っぽにしてみそ。
ガスッパラになろうが、人間の自尊心は消えて無くなるから…

401 ◆GmgU93SCyE 2014/09/17(水) 07:43:23.35ID:GkbN5iq8I
>>39 レントゲンは始め撮りましたがまた別なんでしょうか?

過敏性腸症候群の人って体臭酷いの?
自分でわかるくらい臭いのかな?
自分は大丈夫だと思うけど体臭酷い人いるみたいだし
不安ですわ(−_−;)

41病弱名無しさん2014/09/17(水) 10:47:10.52ID:0ZAEQEYv0
>>40
本スレの過去レス漁れ
というか少し調べれば分かること

421 ◆GmgU93SCyE 2014/09/17(水) 17:04:04.66ID:GkbN5iq8I
>>41 ある程度は調べてますよ?wikiですが(見やすいし)
まあでも本スレ見なおして見ますね!

コーヒー結構飲むんだけど控えた方がちょっといいのかな?
一日に最低3杯は飲む(^_^;)

43病弱名無しさん2014/09/17(水) 23:40:20.04ID:c8ghUOx00
コーヒー禁止に決まっているだろ。
のんきなものだな

441 ◆GmgU93SCyE 2014/09/18(木) 00:47:38.43ID:qZC9W//lI
!?

そうですか....
知りませんでした、やっぱりダメなんですね....

45病弱名無しさん2014/09/18(木) 01:51:32.19ID:B8X3fPnhi
そんなことも調べないで治らないもなにもないだろ

461 ◆GmgU93SCyE 2014/09/18(木) 05:08:02.95ID:qZC9W//lI
飲食物にはそこまで気を使えていませんでした
調べてみます(^_^)

47病弱名無しさん2014/09/18(木) 15:40:55.62ID:yc5C7ax80
近所で猫の親子が
http://megalodon.jp/2012-0605-0038-08/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1186931866
2010-09-21 マシュマロ飼い始める-過去2回飼い犬を保健所送り
http://megalodon.jp/2012-0605-0048-30/ameblo.jp/capnasally/page-48.html
2010-12-14 ムカつく野良猫!虐待
http://megalodon.jp/2012-0605-0026-08/ameblo.jp/capnasally/entry-11221122221.html
11/6/3 マシュマロを保健所につれて行った
http://megalodon.jp/2012-0605-0022-41/ameblo.jp/capnasally/entry-11213986209.html
2012/4/15 これって犯罪?野良猫に石投げ出血
http://megalodon.jp/2012-0605-0042-40/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085674240
2012/5/7 これってマズイ?2回猫を追いかけて殺す
http://megalodon.jp/2012-0605-0038-08/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1186931866
2012/5/8 都内で野良猫がたくさんいる場所は?
http://megalodon.jp/2012-0605-0034-21/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086970140
2012/5/10 私って異常?友人から預かった猫虐待
http://megalodon.jp/2012-0605-0032-36/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1487119164
2012/5/15 猫が手に入るペットショップを教えて。
http://megalodon.jp/2012-0605-0036-12/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1187404401
2012/5/15 一番高価な猫の種類は?
http://megalodon.jp/2012-0605-0037-01/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1087404710
2012/6/4 ウチじゃなくて保健所のオヤジが悪い
http://megalodon.jp/2012-0605-0045-11/ameblo.jp/capnasally/page-1.html
実父: http://www1.axfc.net/uploader/C/so/167825.zip
虐待Blog記事URLスレに載っているのを参考に
URLや内容等書いて通報して下さい。現実ではヘタなことは出来難く。。
↓動物虐待含めた各通報フォームへの誘導サイト
http://www.animalpolice.net/action/tuho.html

481 ◆GmgU93SCyE 2014/09/19(金) 08:49:45.06ID:fNLyscroI
病院で貰った睡眠薬的な薬が効かない
全くねれない

いや市販の睡眠薬じゃなくて病院で貰ったのに
効かないとか俺の身体どーなってんだよ......?

49病弱名無しさん2014/09/20(土) 13:11:58.61ID:gz/5mEWc0
ストレスなどの精神的要因が胃腸に悪影響を与える。
逆に、腸内環境が悪いと欝や不安といった精神障害を引き起こす。
IBSの症状が軽くなるにつれて、精神障害も軽くなる。

50病弱名無しさん2014/09/20(土) 22:50:39.53ID:4dXoJSPX0
便を出し切ってますか?
腸をすっからかんにすると、ちょっとは改善するんじゃないかな。

511 ◆GmgU93SCyE 2014/09/21(日) 01:05:40.58ID:/LTMnT2eI
>>49 そうですね(^_^)

>>50 薬飲んでるからしたいのに便が出ない時がある
あと逆に硬すぎて「う....産まれそう....」って感じになります

52病弱名無しさん2014/09/28(日) 15:08:02.64ID:8LZ6VtPq0
>>1
中学時代にイジメにあって、この病気を発症したよ。
12,3歳頃から下痢で正露丸を飲んでいた。授業中も腹痛でよくトイレにいっていたし
朝礼などで体育館で立たなくてはいけない時は本当に地獄だった。
20歳頃に精神科で処方された抗うつ剤 ルボックスというSSRIを飲んだら改善。
長年悩んでいた下痢が改善された。ルボックスの副作用に便秘と書いてあったから
+−ゼロで普通便になれたのかも?とか思っていたw
が過敏性腸症候群のサイトを見ると腸内で過剰分泌されたセロトニンが〜と書いてあったので
薬が良い具合にコントロールしてくれたのだと思う。
それから数年は問題無かったのだが抗うつ剤を飲み続ける不安で断薬して、
そこから再発。
長年の下痢の影響で直腸粘膜脱という痔の一種も発症してしまったので
また抗うつ剤飲もうか迷っているよ。
ストレスをためないように出来たら1番良いんだろうが、気質的に多分無理。
今は食事も色々と試していて
R1ヨーグルトを毎朝食べる、もずく酢を食べる、白米に大麦を混ぜたものを食べる、食物繊維を多めに摂る、乳酸菌を飲むなど心がけるようになって
毎日下痢からは開放されたけれど、普通の人に比べるとお腹は弱いです。

53病弱名無しさん2014/09/29(月) 10:26:44.56ID:1L3u9Hw00
いっそオムツしてもしもの時に備えれば気が楽になるかと思ったら
腹痛そのものが物凄く恐怖だから意味がなかった
乳酸菌とって腸が健康になるよう生活態度を改めるしかないのか…

541 ◆GmgU93SCyE 2014/09/30(火) 01:18:01.59ID:anrHFvvAI
>>52 僕は高2の時に正露丸を飲んで部活に行った時に
直射日光と正露丸のマズさで気持ち悪くて吐きました
その日はゲロ製造機になってました、正露丸はもうトラウマですね

ストレス性の病気って病名は同じでも人によって様々ですよね
辛いです(ー ー;)

551 ◆GmgU93SCyE 2014/09/30(火) 01:27:44.86ID:anrHFvvAI
>>54 俺もそうです。
試験中にガスが溜まるのを放屁すればいいじゃんと
よく言われるんですけど、整理的に溜まるから放屁したところで意味ないです

知ったようなこと言う奴が多くて正直不愉快です
自分の主観で話すやつが多い、
一浪目失敗した時に親戚からボロカスに言われました

腸の病気は言い訳だと、元々そんな病気になって無かっただろ
引きこもってた(自宅浪人)からだと散々言われました

個人的には親戚とは絶縁したと思っています
顔も見たくない

またダラダラと愚痴を書いてしまった(^_^;)
寝ます(^_^)

56病弱名無しさん2014/10/04(土) 10:45:34.61ID:GNEB5xMii
過敏性腸症候群って免疫弱る?

571 ◆GmgU93SCyE 2014/10/06(月) 14:13:00.08ID:VjGKSvV5I
>>56 どうなんですかね?
僕は浪人で運動しなくなったのもあって
身体は弱くなった気もします

虚弱体質になったのかな?

58知らない単語はググれ2014/10/16(木) 05:44:42.21ID:Dide6Lb20
fodmap、役に立ちそう。
ガス腹で痛くて眠れず
医師役立たずな日々でしたが
久々に3時間続けて寝れました(^-^)

癌や巨大結腸症があるから、
オリゴ糖関係を積極的に摂っていたが
とりあえず断つことにします。

FODMAPは
フルクトン、フルクトース、イヌリン、
ラクトース、
オリゴ糖類、甘味料類を避ければ良いと。

んで、抜いてから、
特に影響あるものを調べる先のステップは
ひとまず置いておいて、とにかく抜く。

数ある食事療法では、かなり楽な部類。
一部、癌の食事療法と反するが
FODMAP優先にして様子を見ることに
しよう。

59病弱名無しさん2014/10/16(木) 05:51:02.12ID:Dide6Lb20
フルクトン→フルクタン

601 ◆GmgU93SCyE 2014/10/21(火) 01:18:06.57ID:JBo2WAS0I
抗不安薬飲んで模試受けたら頭がふわふわして
頭回らなかったです
副作用がこんなに出たの初めてです

61病弱名無しさん2014/10/23(木) 08:17:56.35ID:PbV9z3Hx0
で、fodmapためしてみたの?
コーヒーは?

62病弱名無しさん2014/10/27(月) 02:20:27.14ID:JBXZBQt80
薬になっちゃうけどイリボーはどうですか?
初めて飲んだときは驚くほど効いてびっくりしたよ。

63病弱名無しさん2014/10/27(月) 18:50:57.69ID:1oXdafV30
イリボーって高校生の女でも出してもらえますかね?

641 ◆GmgU93SCyE 2014/10/27(月) 21:57:00.33ID:G8b/Nf9s0
>>61 FODMAPはちょっと大変そうなのでやってません
朝食・昼食を早く済まそうとパンを食べてるので
小麦を摂っちゃってますね

コーヒーは飲んでませんが飲んでも変わらない気がします

>>62
調べてみたらイリボーって下痢型の薬みたいですね
ガス型には効くのだろうか....?


昨日の模試では腹痛は起きなかったです
正直にいえば二限目の国語でガスの溜まりが来たんですが
我慢することができました

FODMAPについて丁寧に教えて頂いたのに実行出来てないのは
申し訳ないです

65病弱名無しさん2014/10/28(火) 01:00:44.26ID:Kqpfv0lv0
イリボーは腸の運動を抑えるからガス型でも全く効果ないわけじゃないと思うよ

女性には基本的には出さないみたいだけど、以前処方してもらったっていう人が本スレにいたよ
ダメ元で医師にきいてみたらいいかも

661 ◆GmgU93SCyE 2014/11/03(月) 21:10:02.00ID:L4GbnfCd0
アルコールは腸が悪い人は飲まない方が良いですよね
元々あんまり飲む気もないけど二十歳になったので
色々な人に誘われます

やめとくべきですよね?お酒

671 ◆GmgU93SCyE 2014/11/10(月) 06:47:25.56ID:ZwRnIh9A0
見てくれてる人いないかもしれないけど書きます

昨日も模試があったのですが腹痛は全く起きずに落ち着いて受けれました

飲んだ薬はブスコパンだけです

68病弱名無しさん2014/11/22(土) 09:03:53.91ID:16RdV/+w0
私もガス型で二浪したよ。模試とか席選べないから辛いよね。でもね、諦めずに頑張れば良いことも待ってるよ。私も最後に大学に拾ってもらえて、大切な友達に巡り会えたよ。もちろん今もガスは出るけどね。

69病弱名無しさん2014/11/22(土) 10:05:32.75ID:0ezl05DEO
自分は大学全て保健室受験。一校だけ誰もいない教室だった。

70病弱名無しさん2014/12/05(金) 21:33:05.19ID:xmvfJTLF0
不安からのデビューが同じだ
集会の時の体育座りふいにブッ
その時にゴメンと一言出せたら良かったのに、また出るんじゃないかの予期不安でガス漏れに

酒は飲めない人で通せば良いよ
半端にイイ人のふりするより、アイツが飲んでる所を見たことが無いのルールを作る

711 ◆GmgU93SCyE 2014/12/07(日) 20:35:18.68ID:pO3Kxshc0
久しぶりにみたら書き込みあって嬉しいです
あと2ヶ月くらいですが頑張ります

>>68 同じ境遇の人にそう言ってもらえると
まじで元気貰えます!女性で2浪は大変だったと思います

721 ◆GmgU93SCyE 2014/12/07(日) 20:38:41.78ID:pO3Kxshc0
>>69 保健室受験とかできる大学もあるんですか?
最近は調子良いのですが

>>70 同じ境遇の人がいると元気でますね
お酒はそうですね、できるだけそうしようと思います

73病弱名無しさん2014/12/10(水) 13:08:08.40ID:BzqjW8470
俺も今高校生でガス型で悩んでたけど、よかったら解決方法教えようか?

741 ◆GmgU93SCyE 2014/12/11(木) 17:52:29.02ID:4X+U56sD0
>>73
意識して治せるのか分からないけど
教えてほしいです

75病弱名無しさん2014/12/18(木) 19:17:33.14ID:i7PJ0f5T0
もう30代の主婦ですが、高校時代まさに>>1さんと同じ症状に苦しみました

普段の授業中は割とガヤガヤとした教室だったので、平気だったのですが、試験となるとペンのコツコツとした音しか響かず、下腹部はモコモコとガスがたまり始める。

試験に集中できるはずもなく、手は汗でビタビタ
解けてない、書けてない焦りも加わり下腹部はさらにモコモコ

トイレに退席しても廊下に出てスーっと微量のガスが出るだけでモコモコはひいてしまう
たまりにたまったガスが腸内で行き場を無くすのかパウーなんて音を立てて大移動(泣)
え、今のおならじゃないし!
おなか空いたからなったんだとアピールするためにお腹をさするがすぐまたパウー、さらにボッ!

おならじゃないんだ
腸内の…………

そこで思いついたのが保健室受験
一教科めのやばくなる少し前に腹痛、または吐き気を訴え保健室へ移動

保健室の先生には正直に話し、高校時代はこれで済みました

76病弱名無しさん2014/12/18(木) 19:32:02.81ID:i7PJ0f5T0
しかし、そうはいかなかったのは校外の試験

進学の為の試験は一番得意だった科目がメインだったにも関わらず正直が出てしまいアウト
大学の試験会場は高校の狭い教室とは違い、100人以上が満ち満ちと横につながって座る講義室とやらで、
四方八方塞がれた、精神的に切迫した状態。

あの時、これが精神的なものからくるものだと知っていて病院にいくなりしていたらなあ…

30代にパート主婦になった今、試験はないのだが、車での移動中に催す状態に苦しんでいる
1人で移動中は最悪漏らしてもいいやって開き直りからか割と平気

旦那が運転、私が助手席というパターンが一番辛い
数分毎にくる便意をなかなか言い出せずに冷や汗でろくに会話もできなくなる

信号待ちも渋滞と認識するのか吐き気まで催す
パニクって意味なく窓全開にして旦那に寒いと怒られる
益々不安になる

目的地に到着→症状おさまる
出発→催す

ちなみに出発前に用をたしてもダメ
トイレにいけない、逃げ場がないって感じた瞬間ダメになる

色んな所に出掛けたいがこれでは絶対無理
お店が立ち並ぶ国道は最悪駆け込めるが、温泉街など、山道………

考えただけで呼吸が苦しくなります

長々とすみません

77病弱名無しさん2014/12/18(木) 20:43:32.62ID:5BFy4kDA0
過敏性腸症候群、複合型です
ストレスが掛る、プレッシャーが掛るとお腹を壊します
人と一緒の時や、待合室や電車等が苦痛です
いつお腹を壊すかと気を張り詰めてないといけないので
毎日ヨーグルトを摂取して、整腸薬にお金を使いまくりましたが決定打無しです
早く良くなりたいです

78病弱名無しさん2014/12/19(金) 16:49:53.50ID:jTcQTmiY0
過敏性腸症候群の交替型です。便秘と下痢が交互の。
市販の整腸剤は私には全て効きませんでした。
酷いときには電車で腹痛に襲われ、駅のトイレで漏らしたこともあります。

1つ目と2つ目の病院で処方された薬はあまり効果はありませんでした。
しかし、3つ目に行った病院で過敏性腸症候群だと診断されてから処方された整腸剤と頓服のおかげで、
大分マシになりました。
もしかしたら>>1さんの体質に合う薬があるかもしれないので、いくつか病院に行ってみることをお勧め致します。

また、規則正しい食生活と適度な運動を心がけることでも多少良くなりました。
>>1さんが良くなるよう祈ってます。

79病弱名無しさん2014/12/19(金) 21:13:42.98ID:FqcSv43/0
>>78
1の人ではないのですが
良かったら効果のあった整腸剤と頓服の名前教えて頂けると有難いです

801 ◆GmgU93SCyE 2014/12/22(月) 03:58:30.96ID:2Q/aR/7u0
>>75 僕と全く同じですね
読んでてあまりにも共感しすぎて泣きそうになりました

この病状がそもそも病気だなんて思わなくて
病院に行く選択肢を選べずにいる人もいると思います
逆に病院に行っても治らない場合もある

自分がこんなに病気で苦しむとは思いもしなかった
しかも誰にもわかってもらえない、わかって欲しい訳じゃないけど
軽んじられやすいのは本当に嫌です

811 ◆GmgU93SCyE 2014/12/22(月) 04:03:15.28ID:2Q/aR/7u0
おなら溜まるなら試験中に出しちゃえばいいんだよ
と何度も周りから言われました。そういう問題じゃないのに
一浪目を失敗した後に親戚からのバッシングが酷かったです
勉強してても「まだ勉強するのか?働け」と

決して同情して欲しい訳じゃないけど
軽い病気みたいに思われるのは本当にいやです

821 ◆GmgU93SCyE 2014/12/22(月) 04:14:01.85ID:2Q/aR/7u0
>>77 僕もプレッシャーのかかる時に腹痛が来ます
普通の整腸剤は腹痛の時以外は飲むのはやめました
試験の時にガス用の薬を飲んでいます

>>78 僕も病院は2つ変えました、薬も試行錯誤してます
規則正しい生活は中々出来ていません、不眠症が酷くて....

明日最後の模試があるので
お腹の調子がどうだったか報告に来ますね

83病弱名無しさん2014/12/22(月) 05:43:25.76ID:zM3WZjVH0
会社や学校なら「人が来ない近場のトイレ」を見つけておけば万事OKだったりする
40年生きてきたが、人のいないトイレってのは案外ある

84病弱名無しさん2014/12/22(月) 21:02:05.90ID:I86ov9dK0
【訃報】 「オールナイトニッポン」ディレクターの角銅秀人さん(43歳)が「くも膜下出血」で急死
https://twitter.com/onodekita/status/546118456601354240

他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
汚染は免疫システムを崩壊させ、免疫があれば防ぐことのできたあらゆる種類の病気に罹るようになります。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
全く気付いていない最悪の汚染は、核放射能によるものです。
世界中でますます若い人々の中にアルツハイマー病が増大しています。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe
なぜ、世界中でより若い年齢層にアルツハイマー病が突然増え出したのか、人々は不思議がります。
今日、中年やさらに若い人々がアルツハイマー病で死んでいるか、廃人のようになってしまい、
誰もそれがなぜかを知りません。それは蓄積された核放射能の直接的結果です。
swl9d8/04zpzf/fda1nw
より若い年齢層のアルツハイマーや痴呆の増大は、このような放射能による汚染の影響です。
それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
si5n7k/04zpzf/tdgsoh
人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
33116k/yitdsf/u198z0
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0
マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−この危機の中にマイトレーヤはやって来られた。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0

85病弱名無しさん2014/12/22(月) 21:06:04.53ID:ESpk+5F/0
過敏性腸症候群で病院に相談したら
ビオフェルミン錠剤BF13という薬を処方していただきました
市販のビオフェルミンとは別の薬です
効果があるかどうかは暫く様子見になります
また報告します

861 ◆GmgU93SCyE 2014/12/24(水) 02:12:48.02ID:sG7LXX0K0
寝れないので報告

模試を受けてきてガスの溜まりはなかったのですが
昼飯後の英語の時間は毎回お腹が活動をして
ゴロゴロ鳴ったりしました。

ガスの溜まりが起きなかったのは良かったですが
休憩時にトイレ済ませたのに試験開始後すぐに尿意が酷く
トイレ退出してしまいました。

87病弱名無しさん2014/12/28(日) 14:59:58.83ID:ufIT6SGS0
この病気って、激しく自己嫌悪が起きて嫌になるね
何か決定打になる薬はないものかね

88病弱名無しさん2014/12/29(月) 12:45:46.72ID:zyRQPzIs0
年明けにラッパ整腸薬BFを試してみる

89病弱名無しさん2014/12/30(火) 19:42:28.88ID:ALfBgOE50
専門家の間では過敏性大腸症候群は「便秘型」「下痢型」「交代型」と分類されまが、
わたしの経験上、この分類はあまり役に立ちません。
私は「腹痛型」と「トイレ不安症」と「大腸過長症」の3つに分けています

http://daichou.com/ibs.htm

90病弱名無しさん2015/01/03(土) 17:05:45.40ID:o1UI6v/G0
75です
>>1さん
お互い辛いというかどうしようもない状態に苦しみますね
昨日初詣にいきましたが、どこも車の渋滞、人の行列
出る前にビオフェルミンを飲んでいきましたが効果ナシ
気を紛らわそうと興味もない像をじっくり見たり、変に口数を増やしてみたり
仮設トイレに一度お世話になっただけで済んだのでまず良かったです

それより辛かったのは義実家にいった大晦日の日
そろそろオシッコいきたいなーと感じ始めたのですが、一番奥に押し詰められて座ってしまったのとネコがスヤスヤ膝の上で寝てしまいギリギリに…
でもトイレには義弟がウ●チで長居(泣)
この義弟のトイレは長い、本当に長い…たまにぐっすり寝てしまうこともあると聞き、義母さんに早く出てもらうように騒いでもらいました
義母さんも我慢していた時だったのでラッキーでしたが、誰かがトイレに入ってる→使えない これにかなり動揺してしまいます
自分の家では二階にもあるので、主人が立てこもったとしても全然余裕!
家で焦ったり動揺は一度もありません

大丈夫といい聞かせたり深呼吸してみたり、気を逸らしてみたりしましたがダメ
映画館なども人気の映画や混むとわかっている所には行きたくない
トイレがあっても大行列になるのは明らかな観光地にはいけない

誰かどうにかしてよって泣きたいです
自分専用、携帯型トイレが欲しい

明日あたりからコロッと治ってたらイイのにな(´`:)

911 ◆GmgU93SCyE 2015/01/07(水) 21:07:44.95ID:QSzxINfg0
>>90 普段の生活から病状がでるのは辛いですね
ストレス性の病気は中々治らないですよね

センター試験までもうすぐで寝るときに
去年の受験失敗の時がフラッシュバックして
胃液が逆流する感覚、吐き気がして寝られないです
思ったよりストレスを感じてるみたいです

921 ◆GmgU93SCyE 2015/01/11(日) 20:49:14.04ID:/iYa/YTB0
明日成人式です
二浪で病気持ちですが行ってやろうと思います

93病弱名無しさん2015/01/11(日) 21:13:19.37ID:KJUb3o0U0
>>92
成人おめでとう
成人式楽しんできてね

94902015/01/17(土) 11:37:06.83ID:AW86rRlv0
>>1
遅くなりましたが成人式おめでとうございます

951 ◆GmgU93SCyE 2015/01/18(日) 20:05:49.91ID:8NMn4gNN0
>>93-94
ありがとうございます
正直言うとセンター試験前だったので行くか迷い、
色々不安になって腹痛になったりしましたが行きました

成人式にまだ浪人してるという現実はやはり辛くて
今何をしてるか聞かれた時を考えるとまた不安になりました

961 ◆GmgU93SCyE 2015/01/18(日) 20:14:45.91ID:8NMn4gNN0
高学歴の人ほど浪人に対して厳しいと思っていましたが
僕の尊敬する友達はみんな病気で浪人生活が長引いている事を聞くと
変に調子を合わせたり見下したり軽蔑することなく
ただ真剣に僕の話を静かに聞いてくれて応援してくれました

それを思うとやっぱり高学歴は偉大だなと
勉強だけでなく人間としても大きいと思いました

専門学校の友達には軽蔑されましたが
まあどーでもよくなりました

971 ◆GmgU93SCyE 2015/01/23(金) 02:07:05.26ID:KQQGQGiN0
センター試験が終わって数日が経ちました
受験の話になるのですが、僕は私立専願なのでセンター試験は
センター利用のために受けました
(センターの結果で私大の合否が決まるやつです)

正直緊張もしましたが今まで色々なことがあったのを
思い出しながら、ここまで来れたんだから
頑張ろうと思って受けました

結果はまあまあ良くて、関関同立のセンター利用は
一つ取れそうです。(予備校の合否判定でAでした)

981 ◆GmgU93SCyE 2015/01/23(金) 02:09:37.70ID:KQQGQGiN0
次は2月から私大入試が始まります
意外と良い感じで来れてると思います
頑張りますね!

試験中の腹痛はありませんでしたが
トイレが近くなり尿意に襲われることがありました

99病弱名無しさん2015/01/25(日) 04:54:48.64ID:JVtUbgwk0
週に3日は激しい腹痛と下痢。
内蔵からナイフを持った小人が出てくる痛み。
今まで色んな薬を試したが、これぞという薬が無い。
仕事もできなくなった。
周りの人間から言わせれば、ただの腹痛と下痢だがもう死にたい。

100病弱名無しさん2015/01/25(日) 20:04:08.21ID:WCJSdpkI0
ビオフェルミン錠剤BF13
服用開始から1ヶ月経ったので報告
ストレスが掛らない状態だと、お腹を壊すことはなくなりました
腸内環境の改善には確かに効果ありです
ただ、ストレスが掛かるとやっぱりおかしくなって来る
こればっかりは、精神的に強くならないと駄目みたい(´・ω・`)

101病弱名無しさん2015/01/29(木) 20:12:11.42ID:K9noFatG0
乳製品摂取やめて酒飲むようになったら1年くらいで治ったよ

102病弱名無しさん2015/01/31(土) 18:34:23.53ID:qxdKgrat0
誰か何とかしてくれ、この体('A`)

1031 ◆GmgU93SCyE 2015/02/02(月) 22:02:37.99ID:9ng0TpXh0
次のから試験が本命の大学が続くので緊張するかもですが、
今のところセンター試験と私大2つ受けて
全く腹痛はなくて良い感じです、滑り止めを確保できたからか
今までの緊張感、不安なとから解放されたのか
だいぶ過敏性腸症候群は改善されたと思います

1041 ◆GmgU93SCyE 2015/02/02(月) 22:06:45.74ID:9ng0TpXh0
受験が終わったらちょっと感じたことをまとめようと思いますが
とりあえず、

ウイルス性→薬で治る
ストレス性→薬で治らない(薬で治る可能性は低い)

のかなと思います

1051 ◆GmgU93SCyE 2015/02/03(火) 00:01:46.18ID:DNZPdN4D0
普通に当たり前のことを書いてしまったけど
要するに過敏性症候群の人はストレス性なので
薬はあまり効かずストレスの原因を改善しないとダメですね

だからまずはストレスの原因が何なのか、
その原因を改善するにはどうすべきか
考える必要があると思います

あくまで素人の意見ですが

106病弱名無しさん2015/02/03(火) 03:16:35.42ID:te1rBwoh0
ウイルスに効く薬はないですよ
ウイルス性の場合は時間が治してくれる感じでは。
乳酸菌の薬はまあ補助的な感じで。

1071 ◆GmgU93SCyE 2015/02/03(火) 07:39:53.87ID:DNZPdN4D0
ウイルス性って薬飲めば治るんじゃないんですか?

見当違いのこと書いちゃったかも

108902015/02/23(月) 20:56:55.15ID:KbRlEG3Y0
ストレス性の場合、ビオフェルミンはすごく効くわけではないけど
これ飲んできたから大丈夫!って短い催眠にかかることはできる……時もある

どうしても行きたい所があるんだけど山道&山奥

1091 ◆GmgU93SCyE 2015/02/25(水) 19:45:34.67ID:9qDEbWnb0
受験終わりました

休養したらまた書き込みます(^_^)

110病弱名無しさん2015/03/19(木) 10:32:24.90ID:vgAL/UXX0
つらいよなこれ

111病弱名無しさん2015/03/19(木) 10:32:26.69ID:vgAL/UXX0
つらいよなこれ

1121 ◆GmgU93SCyE 2015/03/22(日) 20:30:42.50ID:l8hvLIz10
そろそろ書きますかね

浪人もしてたので受験関係の内容も書かせて頂きます

1131 ◆GmgU93SCyE 2015/03/22(日) 22:11:44.61ID:l8hvLIz10
病状は過敏性症候群ガス型
病状が始まったのは高2のころですが
もともとガスを溜めやすい体質でした
この病気に対する影響は試験時の腹痛・ガスの溜まり
他人の家などでもガスが溜まります
後はトイレが近くなったりです

要は緊張時にストレスがかかって病状がでました

1141 ◆GmgU93SCyE 2015/03/22(日) 22:21:58.13ID:l8hvLIz10
定期テストでも腹痛・ガスの溜まりがひどく
でも教室を退出するとおさまったりします
またトイレに行ってもガスが出なかったり

入試でもこんな感じで、一応大学は受かったんですが
レベルが低く自分が行きたくなかったので浪人しました
そんな軽い気持ちで浪人しました
実際、身の程をわきまえずに浪人して、地獄をみました
自分のしょぼいプライド自分の視野を狭くしていました

1151 ◆GmgU93SCyE 2015/03/22(日) 22:29:54.67ID:l8hvLIz10
(訂正)自分のしょぼいプライド"が"自分の視野を狭くしていました

浪人してからの僕は案の定模試では腹痛で
まともに受けられずに結果を残せずにいました
そして結果を残せずに入試が近づいていき
焦りや不安でストレスの負担が強くなり病状は悪化
結局浪人は失敗しました

1161 ◆GmgU93SCyE 2015/03/22(日) 22:54:02.50ID:l8hvLIz10
浪人失敗はいままでの自分の全てが崩れ落ちました
浪人するやつはプライドが高いやつだと僕は思います
つまり浪人失敗は自分のプライドが傷ついてしまうことです

それは自分が今までどれだけ自分に自信があったか
身の程知らずだったかを知らされました
絶望です。人生の暗黒期です。
「ああ、受験で自殺する人ってこんな感じなんだろうな」
と思いました

1171 ◆GmgU93SCyE 2015/04/24(金) 09:29:59.06ID:3c219RJe0
はやめの5月病かかった

118病弱名無しさん2015/05/17(日) 20:30:55.71ID:c5q0XwFk0
過敏性腸症候群は自律神経の乱れが原因です
自律神経は強いストレスや生活習慣などで容易に乱れます
過敏性腸症候群を自覚している人は
他の自律神経障害も併発していないかどうか確認しましょう
http://www.minamitohoku.or.jp/kenkokanri/201008/jiritsusinkei.html

119病弱名無しさん2015/05/23(土) 06:55:32.58ID:dQ4hWe1o0
痔を併発しました。
ニート歴19年。
未だに扶養、保険証出すの恥ずかしい。
社会復帰不可能。
俺の人生新小岩行き

120病弱名無しさん2015/05/24(日) 09:59:04.36ID:PPxzf0yx0
私は海外製のプロバイオティクスを飲むようになってだいぶよくなったよ

あとリーキーガット症候群でもあるから、最近は腸壁を修復してくれる
Lグルタミンを摂りはじめた

効果があるといいんだけど

121病弱名無しさん2015/05/24(日) 14:23:54.51ID:VJ3L8EoM0
>>120
購入方法kwsk

122病弱名無しさん2015/05/24(日) 14:53:37.78ID:PPxzf0yx0
>>121 プロバイオティクスもLグルタミンもアイハーブで買ってるよ

123病弱名無しさん2015/05/24(日) 16:15:05.25ID:wohS15Yw0
>>122
ありがとうございます
こんな店があるんですね

124病弱名無しさん2015/05/25(月) 19:24:35.98ID:uwyxqh9l0
>>120
何科でわかりました?
内視鏡検査ですか?

1251 ◆GmgU93SCyE 2015/06/05(金) 01:12:54.66ID:X+Y8FDdf0
テスト中の腹痛は無くなりましたが
人前でのプレゼンとかで足の震えがひどく
まともに立てなくなります

126病弱名無しさん2015/06/05(金) 07:35:53.79ID:389ef2vt0
このスレの人たちは、抗不安薬を併用してますか?

127病弱名無しさん2015/06/06(土) 10:19:49.93ID:vjOGUraB0
最近大学行きたくなさすぎてほぼ毎朝トイレ行って遅刻だわ朝はいつも何時痛み出すのかと思うと不安でしょうがない今日も遅刻して怒られて証明書見せろって言われたからそろそろもらいに行くかな

1281 ◆GmgU93SCyE 2015/06/06(土) 17:39:12.92ID:05Y/Zirh0
>>126
コンスタンを使いましたが全然効きませんでした
副作用は効いてるんですがね

129病弱名無しさん2015/06/07(日) 20:53:44.79ID:spUsB4h00
自分は中学で発症。高校は毎朝7時登校でトイレに篭ってから授業を受けていたけど
それでも無理で周りから嫌われ高2で中退しました。適当にしつつ独学で3年浪人相当の年に受験
大学行くもやはり治らずまた中退
非正規の仕事で1年あたりで止めてはまた勤めの繰り返しで30歳になります

130病弱名無しさん2015/06/07(日) 21:25:29.27ID:ySTMmMo10
>>129
食事制限とかしてないんだよね?

131病弱名無しさん2015/06/07(日) 21:39:13.44ID:spUsB4h00
>>130
一切ね。倉庫の仕事してるから、ガスがあっても平気
電車には一切乗らないしプライベートでは人と関わらないし外出も仕事以外しないし
さすがに翌日仕事がある日はマックとか食べないけど

132病弱名無しさん2015/06/07(日) 21:48:59.14ID:ySTMmMo10
>>131
いい職場に出会えて良かったな。

1331 ◆GmgU93SCyE 2015/06/08(月) 04:05:55.41ID:KKB7G3W00
ストレス社会でやっていけるのか不安だ

134病弱名無しさん2015/06/08(月) 19:32:32.99ID:tbce58gP0
>>126
ソラナックス飲んでます
でも耐性付いたみたいで、最近あまり効かないです

135病弱名無しさん2015/06/09(火) 19:46:53.05ID:9AlqyVPx0
抗不安薬は対処療法に過ぎない
根本治療とは程遠い

136病弱名無しさん2015/06/11(木) 19:12:59.99ID:0TDbbwC60
皆さん、大半は食生活が原因です。健康の8割は食事で決まるとまで言われています。
観察していると、食生活が酷すぎます。現代は、最悪と言っていい状況です。
最優先で食生活を変えましょう。

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)
 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること)
 ・肉は避ける。(まず肉を少なめにすること。どうしても食べたい人はクリーンなものを入手すること。アメリカ牛、ブラジル鳥など、危険なものから排除すること)

 ・魚は産地と青魚を重視する(野菜同様に質の良い魚屋を探すこと)
 ・全部を食べる(一物全採)ように意識する(加工品を食べたり、おいしいものだけ、柔らかいものだけ食べないこと)
 ・甘いもの(砂糖、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと)

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない)
 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)
 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと)

 ・チェーン店で食事をしない(同様に徹底的に行うこと)
 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと)
 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと)

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない(栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)
 ・牛乳や乳製品を避ける(乳製品が好きなら豆乳にする。発酵系の乳製品のみにする。極力、量を減らす工夫をすること)
 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子に多く含まれる。そもそも、パン、ケーキ、菓子は自然には存在しないもの。体に悪いのは当然)
 ・油にも、こだわる(粗悪な油は、万病の元になりうる)

137病弱名無しさん2015/06/14(日) 07:52:04.58ID:KmVZG4zT0
LAICAの浄水器使ってる
効いて欲しい

138病弱名無しさん2015/06/15(月) 20:07:57.40ID:064WPgQy0
>>129
世間的に見ればお腹が弱いだけなんだが、これだけで社会的に圧倒的に不利な人生を強いられる病気なんだよな。

139病弱名無しさん2015/07/02(木) 14:05:14.48ID:6Ngddu4nO
日中は腹痛にならないが寝てるときに腹痛で目がさめます まいる

140病弱名無しさん2015/07/28(火) 20:12:06.01ID:Zq/f4+gw0
博多ラーメン食べたら強烈な腹痛に襲われた。職場の先輩と昼飯にも行けない…

141病弱名無しさん2015/07/30(木) 00:32:36.35ID:3CgX1MJp0
昼飯は毎日博多ラーメンなわけねぇだろ?

142病弱名無しさん2015/08/01(土) 12:59:50.22ID:O3/vOEmS0
睡眠薬、抗鬱薬、コリオパンを服用してるけど、1年ぶりに飲み会でビール3杯飲んだら5時間後、地獄を味わった。
全身から汗が噴き出し、吐き気、下痢、腹痛、激しい頭痛。
死ぬかと思った。

143病弱名無しさん2015/08/02(日) 15:29:40.38ID:2GLnd3kl0
誘導
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 52【ストレス】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1425001859/

1441 ◆GmgU93SCyE 2015/08/11(火) 17:54:55.18ID:4Gl4CUUJ0
誘導ありがとうございます(^_^)

145病弱名無しさん2015/08/21(金) 23:00:46.27ID:4Y20dByPO
イリボー飲み始めは良く効いたけど
酒を毎晩飲むようになってから
毎日下痢するようになってしまった
酒は良くないのかなあ?

146病弱名無しさん2015/08/21(金) 23:01:59.58ID:4Y20dByPO
あと、イリボーとビォフェルミンを飲むのはどうだろう?

147病弱名無しさん2015/08/21(金) 23:14:02.30ID:vhmm7ORE0
相性はあるよ。
ビールはNG、焼酎とウィスキーはOKなど。
せめて息抜きしたいのはわかる…合うものを探すといいかもよ。

148病弱名無しさん2015/08/22(土) 13:45:43.18ID:oIfp92tQ0
休みの日までは、冷たいのみものとか全て我慢してる

149病弱名無しさん2015/08/23(日) 21:13:17.56ID:a7s3lFrU0
結局、特効薬はない でFA?

150病弱名無しさん2015/09/02(水) 11:41:23.83ID:YABzkMsW0
過敏性腸症候群

151病弱名無しさん2015/09/15(火) 23:52:42.59ID:tqlZvLekO
トランコロンを飲んでいる人いますか?

この薬はどうでしょうか?

152病弱名無しさん2015/09/16(水) 14:42:57.79ID:RDpD8aI10
俺はトランコロン半年飲んでたけど効果が感じられなかったので先生に言ってやめた
個人差あるだろうけど

153病弱名無しさん2015/09/16(水) 23:26:11.49ID:HVI8PFCGO
ありがとうございます
で、ちなみにトランコロンやめて、いまは何を飲んでいますか?

154病弱名無しさん2015/09/17(木) 00:33:04.13ID:V+b3f2O70
>>153
イリボーとロペミンでちょっとマシになってる

ちなみに誘導
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 52【ストレス】 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1425001859/

155病弱名無しさん2015/10/03(土) 22:48:01.13ID:FiQ/5g2zO
はじめまして。質問があります。宜しくお願いします。イりボーを服用しているのですが、
セロトニン3受容体拮抗薬=
セロトニン5-HT3受容体拮抗薬
なのでしょうか?

156病弱名無しさん2015/10/07(水) 18:35:44.93ID:M1rUiNmn0
お前らあまい
俺はIBS、自律神経、痔僂、肝機能障害
わきが、人見知り、引きこもり、
友だちいない、どうだ参ったか

157病弱名無しさん2015/10/22(木) 01:21:35.97ID:2zSsUSiP0
>>75>>76>>90の30代の主婦です

あれから症状が酷くなり30分圏内の車の移動も発汗震え腹痛で駄目になり

ほぼ全身にいろんな症状が出始めました
今日心療内科を受診した所、自律神経とパニックの薬を処方してもらいました
1時間近く話を聞いてもらえてその安心感から号泣してしまいました
毎日飲む薬と頓服

少しでも改善されるといいな…

158病弱名無しさん2015/10/22(木) 09:25:54.74ID:GS/2bO9tO
>>156
もう見てるか分かんないけど、痔瘻は治した?

手術じゃないとほぼ治らないから、まだなら早めに病院へ

放置してたら、最悪痔瘻癌になる事もあるよ

1591 ◆GmgU93SCyE 2015/10/24(土) 00:28:26.95ID:MUsBqDzO0
大学のプレゼンの発表のときとか足が震えて
まともに発表できない....

過敏性腸症候群の延長線だと思うけど
あがり症が酷いです

160病弱名無しさん2015/10/29(木) 09:41:56.43ID:LOVYRXGy0
そのままロボットダンスをしてしまえ!

161病弱名無しさん2015/10/30(金) 07:05:02.77ID:17XJ09Uv0
朝の渋滞中 ここで事故に巻き込まれたら
と考えたら恐ろしい 事故処理の間
便意が我慢できない自信ある
職場までにコンビニや公園のトイレ最低2ヶ所
家から車で30分の通勤が一仕事

162病弱名無しさん2015/10/30(金) 07:20:39.61ID:c37FEswn0
>>161
何か別のこと考えろ!
エロ動画でも見たらどうか?
車内でチンコしごいているところ見つかったら・・・って心配してれば、
便意はすっとぶだろう。

163病弱名無しさん2015/11/08(日) 17:42:49.03ID:il97XDeOO
小学校に入学した直後に、過敏性腸症候群と診断されてから、今年で30年になりますが(発症はそれ以前)、オムツが外れないままで小学生になり、そのまま成人して、この先もオムツが必要な人生だと思います。

164病弱名無しさん2015/11/09(月) 01:29:58.62ID:pQr/IrLk0
市販で買えるセレキノンてどうなんだろう

165病弱名無しさん2015/11/09(月) 08:39:05.25ID:RZeQlRTB0
セレキノンってトリメブチンでしょ。
機序や厳格な用途は違うけど、大雑把な感覚で言えばブスコパンみたいなもんだよ。
ブスコパンじゃ痛みが消えないが、これだと効くという人もいる。
個人差なんで、どっちが上という不等式が成立する話じゃない。
下痢に効くことがあるが、下痢が収まってそのまま便秘になることもある。
腸内細菌系の薬剤と組み合わせるのが基本で、これだけで何もかも解決というものではない。
ただ、頑固なIBS患ってると腸内細菌なんてどうでも良くなってるけどね。
効果が不明だし。

166病弱名無しさん2016/01/14(木) 07:39:21.74ID:wVyVXnDC0
>>156
禿が抜けてる
こんなとこで見栄張ってもしょうもないぞ

167病弱名無しさん2016/02/22(月) 08:09:04.51ID:4knvGTp50
下痢のときのおなかの気持ち悪さ・鈍痛・熱感が排便後も一日中続いてる感じ
トリメブチン市販されてないのでしょうか

168病弱名無しさん2016/04/02(土) 09:06:59.44ID:OR0eVfRH0
今のところ乳ボーロをいっぱい食べてるとマシ
便を固くする作用があるから赤ちゃんの下痢が続く時に食べさせるんだと友達に教えてもらった

本格的に治すもの探す
絶対治す

169病弱名無しさん2016/04/02(土) 13:26:07.52ID:Eshlw4BO0
初めてイリボー飲んだんだけど頭クラクラする

170病弱名無しさん2016/04/06(水) 10:07:42.55ID:uERmOG6h0
イリボー、ラックビー、エクセラーゼ、ランソブラゾールが基本装備で、
それでも腹痛が起きた時にはロペミンのカプゼルを外して飲んで、日曜
日の夜にはメイラックスを使う。
久しぶりに全部20日分ぐらいを処方してもらって2760円。
普通は飲み残しの分を医者に申告して、薬によって処方数を調整してます。

171病弱名無しさん2016/04/08(金) 10:07:31.09ID:FL4PxChv0
>>166
お、おう
ついでに早濡 、低収入忘れてた

172病弱名無しさん2016/04/08(金) 10:23:32.10ID:ElmgmdKC0
はわ

173病弱名無しさん2016/04/08(金) 16:05:00.88ID:TBfKgQM90
>>156
引きこもりは許せんわ
働け、ボケ

174病弱名無しさん2016/04/10(日) 14:42:44.55ID:VvKJOuol0
腹が痛い。トイレ7回目

175病弱名無しさん2016/05/26(木) 18:00:35.71ID:DfY5e6Zo0
頓服薬と乗用する薬あるけど、効果が続かない場合もあるし、どっちがいいんだろう。
ちなみにチアトンとジプレキサ

176病弱名無しさん2016/05/28(土) 09:35:31.35ID:A7un6Azf0
自称IBSの子が仕事場にいるわ。なんか普段から嘘ばっかりついてるから本当かどうかは疑わしいけどスマホ持って20〜30分トイレに篭ってるのがバレてとっさに嘘ついてるっぽい。

177病弱名無しさん2016/06/06(月) 20:06:06.06ID:02rwnbi50
>>176
そんなやつと一緒にしないでくれ
俺はそんなこと言われるの嫌だからスマホは机の上に置いてる

178病弱名無しさん2016/06/12(日) 08:15:36.33ID:656t/r2u0
トイレで具合悪くなるかもしれないからスマホは持ってくわ

179病弱名無しさん2016/07/23(土) 02:43:00.76ID:5DlVAXHE0
胃カメラ、大腸内視鏡検査を受けて、過敏性腸症候群かも、と診断されたが、自分では全くストレスとは関係なく腹痛と下痢に襲われてきました。

薬も効かず、諦めかけていたのですが、コンビニ弁当やお惣菜、スナック菓子のような、劣化した油を使った食品を食べるとダメなことに気づきました。(作りたてはok)

同様な方いますか?

180病弱名無しさん2016/07/23(土) 08:20:22.20ID:twETP3eo0
高価な牛肉は、脂の質がいいからたくさん食っても胃もたれしないって、
深キョンがドラマで言ってたよ。

181病弱名無しさん2016/07/23(土) 13:10:37.15ID:5DlVAXHE0
イリボー飲むと、ぎゃくに激しい便秘になる

182病弱名無しさん2016/07/23(土) 22:27:25.25ID:5DlVAXHE0
>>181
同じく。2.5でも、激しい便秘と膨満感で苦しい。あれは相性があるのかな。

183病弱名無しさん2016/07/24(日) 16:42:23.35ID:WJwq/x4w0
この病気かなと思うけど最初にどこの病院に行けばいいのかな。生活に支障は何年も出てる乗り物に乗れない歯医者美容室中々行けない普通になりたい生まれ変わりたい

184病弱名無しさん2016/07/24(日) 19:08:55.36ID:u90hfW8j0
あ〜明日から仕事だ…
また毎日トイレに駆け込みながら出勤せんといかんのか…嫌になるわ

185病弱名無しさん2016/08/25(木) 11:30:54.90ID:OuOFF+tK0
前は単純に人混みが苦手で出かける前も不安だったが
過敏性腸炎になっていつ催すか分からなくなって余計出かけるのが怖くなったわ。

186病弱名無しさん2016/09/10(土) 02:25:01.86ID:0sKunvcd0
>>181 >>182
僕もイリボー飲んでます
初めてある程度効いた薬です
他の方にもオススメです
確かにほんのちょっと便秘気味になるから、僕は仕事のない日には飲まないようにしたり、少なくしたりして調整してます
またストレスがかかりそうな日は多めにしています
医者はそういう風に飲むものではないと言ってるけど…

187病弱名無しさん2016/09/10(土) 04:18:28.75ID:Mqf6CvHx0
過敏性腸症候群ガス型になって6年くらい経つけどssri飲み始めてからまあまあ良くなってきた気がする

188病弱名無しさん2016/09/11(日) 20:02:33.41ID:SI7DJhnc0
最後の頼みだったイリボーが効かない。
もう死にたい

189病弱名無しさん2016/09/12(月) 02:30:03.25ID:fE9+Bmyd0
>>188
僕もイリボーだけではあまり効きませんよ
プラス、食事を仕事の前からあまり食べない(仕事中も)、とやって初めてある程度効果があるくらいです
もちろん仕事の後はかなり食べますが
サプリメントやカロリーメイト、食事ゼリーとかで頑張ってみては?

190病弱名無しさん2016/10/27(木) 04:24:46.63ID:Jnvj8aqV0
>>189
全くおっしゃる通りのことを実行していますが、日に日に体調が悪化しています。

191病弱名無しさん2016/11/14(月) 21:15:52.12ID:QdMRdbXh0
他の過敏性腸症候群のスレッド、ワッチョイ導入したんですね
みっともなくて書けないわ

私は過敏性腸症候群の下痢型とガス型
おまけに機能性胃腸症
悲しい人生だ、どれだけやりたいことをやれずに来ただろうか

今日久しぶりに天ぷらを食べたら、速攻気持ち悪くなってきた
もう二度と揚げ物と天ぷらは食べられないな

もし好きになった彼氏がこういう食べ物が好きで、デートに連れて行かれたらどうしたらいいんだろう

192病弱名無しさん2016/11/14(月) 21:20:31.25ID:QdMRdbXh0
以前働いている会社をやめようとした時、上司が止めようとして、お昼ご飯おごると言って連れ出されてお店が、牡蠣の揚げ物専門店だった
私の好みも何も聞かずにお店に連れていかれて、何も聞かずにメニューを頼んで
平日の昼間から牡蠣の揚げ物どっさりの食事を食べさせられた
その日の午後がどんな状態になったか想像してみてほしい
本当に本当に辛かった

友達とお昼ご飯どこで食べるかとなると、カレーやトンカツ屋とか割とダメなお店がいっぱいあって、わがままだと言われるんだけど、そうじゃない
味覚は大丈夫でも、胃腸が受け入れてくれないのだ

1人で翌日休みの夜に食べるんだったら構わないが、出かけてる途中は無理なんだよ
こんなだから彼氏もできない

193病弱名無しさん2016/11/14(月) 21:25:11.44ID:yUHzdbEm0
>>192
気持ちは痛いほどわかる

けど、彼氏は諦めなきゃできる

194病弱名無しさん2016/11/14(月) 23:42:51.75ID:QdMRdbXh0
>>193
そういうものですかね〜
励ましありがとうございます
長時間一緒に入れない感じで
自宅に遊びに行くとか、考えただけで…

195病弱名無しさん2016/11/14(月) 23:48:32.44ID:yUHzdbEm0
>>194
理解のある人に出会えたらいいね

おいらはグルテンがダメだから、普通のデートはできない感じ

理解のある彼女と出会えたらいいなと

196病弱名無しさん2016/11/14(月) 23:58:16.39ID:sJGIR1lP0
家族に臭い、家中ウンコの臭いと言われます。
休日に子ともの友達が来て「なんか、今日は変な臭いがする」とも言われました。

197病弱名無しさん2016/11/15(火) 23:28:33.73ID:o4JBnbz40
>>192
人付き合いちゃんとやってて尊敬する
自分の体調優先すると理解されないし嫌ってる、失礼と捉えられて知人友達ごっそり減るんだよね
見た目でわかる病症ならいいんだけど、過敏性はなってみないと辛さが分からないわ

198病弱名無しさん2016/11/16(水) 01:45:03.55ID:lc6flukR0
>>195
グルテンフリーというのもあるみたいですね

>>196
でも結婚されていてうらやま

199病弱名無しさん2016/11/16(水) 01:53:03.90ID:lc6flukR0
>>197
減りますね。自分だけ誘われなくなったり
前仲良くしていた友人ら
夜19時からのライブなのに「じゃ13時30分に待ち合わせね!」とかいうのw
昼御飯と夕飯食べてからライブ…難関が多すぎ

本当は3時間〜3時間30分前に家で食べてから、家でちゃんとトイレに入って、現地のトイレに入って、それでやっとスッキリとして、その日の行事を楽しめる
そんな私なのに、早めに行って食事2回もしたら、お腹の調子やトイレに気をもまなければならない
私だけ夜待ち合わせにしたら、すでにひそひそ陰口言われてて
このグループからは誘われなくなりましたよ

200病弱名無しさん2016/11/17(木) 01:48:43.17ID:5jyurbwM0
幼稚園の頃からこれだけど、小学生の頃に医者にかかったが改善せず。中学の頃から10年近く出かけてないよ。つか、最近は、家の中でもいつもお腹おかしいし精神が落ち着かないわ。
元々、感覚過敏だから性質として人間生活にあまり向いてなくて困る。

201病弱名無しさん2016/12/17(土) 13:22:37.12ID:cwxS4vfd0
今日は仕事休みで親戚のところに行かなくてはいけないのに、下痢が止まらない…

202病弱名無しさん2016/12/19(月) 22:40:12.54ID:LfVge2ohO
違うスレで見た
みかんを食べたら調子が良いといってる人がいて試してみたら確かに良い。
ビスコってお菓子たまに食べるとお腹がぽこぽこいってトイレ行く。そのあとなんか落ち着いた生活が何日か訪れるからたまに買う。

203病弱名無しさん2016/12/20(火) 01:43:34.35ID:tldpp6Xk0
つらいね

204病弱名無しさん2016/12/20(火) 07:54:18.64ID:3QqvQT270
今日も家を四時半に出て何とか会社の駅まで来たよ
トイレ五回で途中下車しまくり…
一時期は出勤するのに四時間かかってたからイリボー様々

まだ早いから喫茶店でくつろいでる
至福のひととき

205病弱名無しさん2016/12/30(金) 21:06:40.45ID:61rcsHCs0
テレビで見たいシーンが始まる直前になるとお腹下して結局肝心な部分が見られなかったことが多々あるんだけど、同じような人いる?

206病弱名無しさん2016/12/31(土) 01:10:53.83ID:X9+N0j9B0
録画してるから

207病弱名無しさん2017/01/06(金) 08:48:01.43ID:R6WncWD00
下痢がいつもより酷い…
病院行かないといけないのに…

208病弱名無しさん2017/01/12(木) 04:47:06.66ID:YdXP3k/l0
周りがどんどん結婚していって焦る
でもこの持病がある限り結婚無理なのかなとも思う
だけど子ども好きだから一度は結婚して子ども生みたい
どうしたらいいんだろう

209病弱名無しさん2017/01/12(木) 21:25:17.74ID:SWcA9vC20
>>208
似た子が産まれたらかわいそうだから諦める。

210病弱名無しさん2017/02/01(水) 14:21:20.78ID:fjdsCt5f0
携帯電話とかの電磁波がアカンような気がする。不調を感じ始めたのも、丁度携帯電話が普及し始めてからだから

211病弱名無しさん2017/02/06(月) 05:45:10.53ID:HOcDMEd40
>>208
分かる
俺もすごく悩んでる
この病気だといろいろ寂しいし…

212病弱名無しさん2017/02/27(月) 17:24:43.03ID:JskSYUUC0
上司と現場に出かけた先のファミマで奢ってくれたカレーまん食ったら下痢が止まらない…断ったのに「これぐらい大丈夫だろ?」って言われたから食ったけど辛かったからヤバいと思ったら案の定下痢が止まらない…

今、トイレだけど上司が気を使って寒いところで待ってくれてる…

ホントこの病気治らないかな…

213病弱名無しさん2017/03/02(木) 02:17:43.40ID:tj81aQ7W0
かわいそうに。カレーはくるよね

私は前の会社で、歓迎総会や忘年会で
何度か中華のフルコース出す店に連れて行かれ
上司に酒を、これはアルコール度数少ないジュースみたいな酒だからと、嘘こかれ無理やり酒飲まされ
毎回翌日の仕事にも支障をきたすくらい腹くだしてた
その酒の度数あとで調べたらとんでもなく20%以上とか高くて怒りが湧いたわ
ロックで飲まされてた
同じ目にあわせたい

214病弱名無しさん2017/03/02(木) 02:21:28.86ID:tj81aQ7W0
旅行とかいくと、現地の味のアイス売ってるじゃん
同じ同志でいくと食べたがるわけ
私はお腹壊すから食べないんだけど
そうすると必ず味見させようとする子が出てくる、なんなの?
金がないから食べないって言ってると思ってんの?

以前(旅行ではなくショッピングモールだったけど) 1口だけなら大丈夫でしょうと食べさせられて
その後トイレから出られなくなったことがある
ものすごく嫌な体験だ

215病弱名無しさん2017/03/23(木) 10:06:26.07ID:+uz25sp00
マシになってからおならが出なくなってきた
治ったのかな

216病弱名無しさん2017/03/23(木) 17:40:05.94ID:cCPGMVcv0
無性に吉野家の牛丼が食べたくなって久し振りにくっ下痢が止まらない‥‥

217病弱名無しさん2017/04/17(月) 10:33:28.73ID:qmCQ1wnQ0
毎日声のこと、発生のことばかり悩んでてつらい。
過緊張だとの診察もされてないけど、耳鼻科周りしてます。

どういう診察でどういう症状がある場合、過緊張とされましたか?
他にも病気があり、治らないとだけはいろんな医師から言われてます。リハビリも意味がなかった。

治せるもので、知識のある医師に治してもらいたい。苦しくて辛くて毎日本当に悲しい。

218病弱名無しさん2017/04/17(月) 10:34:13.17ID:qmCQ1wnQ0
発生じゃなくて、発声です。
すみません

219病弱名無しさん2017/04/17(月) 10:35:06.90ID:qmCQ1wnQ0
ごめん、スレ間違えた

220病弱名無しさん2017/04/22(土) 12:26:37.64ID:O+GOH2+9O
簡単に腸のなかの状態を確認できる携帯型のカメラとかできないかな
腸の状況を見て便が殆どなかったら精神的に安心してトイレに行く回数も減る

221病弱名無しさん2017/04/22(土) 18:00:52.61ID:YS+4B9c30
>>220
常に体内にカメラ入れておくの?

222病弱名無しさん2017/04/27(木) 06:48:19.60ID:OEWtC41p0
昨夜から下痢と嘔吐が止まらない…
他の病気で抗生物質飲み始めたからかな…
ただでさえ、毎朝三時間かけてトイレ行きながら出勤してるのに、更にキツい下痢だから今日は休むわ

ゴールデンウイーク前に休みたくないけどなぁ〜

223病弱名無しさん2017/06/07(水) 18:31:40.66ID:04BWNFCL0
長い間レスがないけどみんな調子いいのか?
下痢が毎日毎日で通勤3時間以上始発を15年以上続けてて本当に辛いんだけど

224病弱名無しさん2017/06/08(木) 08:38:47.24ID:f4B1vYGf0
興味深い記事見つけたからリンク貼っとくよ

「HSP」〜五人に一人が該当、“敏感過ぎる”という気質 周囲の誰かが怒られているだけでお腹が痛い!?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170607-00010000-biz_jinji-bus_all

225病弱名無しさん2017/06/14(水) 13:13:20.18ID:6U9pW5oE0
過敏性腸症候群との誤診多し 子供の「クローン病」って?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170614-00000015-nkgendai-hlth

226病弱名無しさん2017/07/20(木) 07:38:33.48ID:P4861i3n0
過敏性腸症候群ガス型75 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498655630/

>>230
きっと大変な目に遭って追いやられることも現実にあるだろう
ストレス要因なのにストレスが重なるという底なし沼
けど軽度の人をつかまえてお前らはいいよな、とぶつけるより、自分の状況を受け入れてストレスフリーの環境にまず移るとか働きながらでもできることをやるしかないと思う
疑心暗鬼の塊のままで病気よくならないよ

静かに独り言スレ 絶対レス禁止!その36 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/yume/1494208038/

729 夢見る名無しさん sage 2017/07/17(月) 07:26:22.19 0
詐欺師風情や嘘つきは猜疑心の塊であり
疑心暗鬼の塊でもある
今後更にそれを増幅させてやる

227病弱名無しさん2017/08/06(日) 01:17:05.40ID:SBWGG9OK0
自分は半夏瀉心湯を処方してもらって劇的に効いた ちなみに30年以上前から過敏腸だったのにです

228病弱名無しさん2017/08/06(日) 01:22:54.09ID:SBWGG9OK0
227ですが、付け加えておくと自分は今52才男、下痢型です。

229病弱名無しさん2017/08/30(水) 19:25:50.86ID:CmtrmFjp0
728 夢見る名無しさん 2017/08/30(水) 19:18:11.10 0
教室のドアをくぐった瞬間に鼻腔を突き抜ける強烈な異臭
屁のような臭いが教室全体を包み込む

230病弱名無しさん2017/08/30(水) 19:27:56.11ID:CmtrmFjp0
Mango Mangüé ★
(まんご・まんぐぇ)は、2ちゃんねるの★持ち、無能、荒らし、キチガイ気取りのキチガイ、2chの全自動卵割り機、うんこがひりだした糞2chのうんこ
製造機、穴実のうんこ、Code Monkeyの面汚し、学歴コンプ[1]高卒マン[2]である。2014年3月26日より登場[1]、後に色々とパワーアップした[2]。

最近の2ch書き込みもできねえし規制多いし糞じゃね [無断転載禁止]©2ch.net
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/operate/1494031079/

446 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 2017/08/28(月) 03:10:15.46 ID:uz63dRyr0
マンゴさんは、前にスレでリアルタイムで現れて
荒らしをBBQしてくれたし好きだわw

削ジェンヌなら、結婚の件といい
女王気取りでの規制や
感情や思いつきに近い巻き込みの多い規制発動で嫌われてたのも理解できる

231病弱名無しさん2017/08/31(木) 05:59:14.50ID:8njhtPZc0
下痢なのに便秘で困る…
水みたいのが何回もでるくせに、便自体はここ一週間ほ出てない
左腹の下あたりに糞が詰まってるような違和感と痛みが辛い

ロペミンとイリボー飲みながら下剤飲んで出さないといけないという微調整…

イリボー抜くと下痢が激しくなるし、根治出きるようにならんのかな〜

232病弱名無しさん2017/09/03(日) 23:34:30.13ID:gB+hDCKH0
>>231
内視鏡やった?
なにかあるんじゃないの?

233病弱名無しさん2017/09/04(月) 05:19:45.35ID:BOi66hyP0
>>232
やったけど何もなかったからIBSと診断された…

234病弱名無しさん2017/09/05(火) 09:21:19.52ID:wjVgn4jL0
使える薬が整腸剤くらいしかない
誰か特効薬を発明してくれんか

235病弱名無しさん2017/09/05(火) 14:32:56.33ID:Q07wFcRB0
>>234
イリボーは?

236病弱名無しさん2017/09/14(木) 21:59:35.48ID:A98oAiki0
>>231
このスレッドの前半の方にも低fodmap食について
書いてる人いるけど、
薬がダメならチャレンジする価値はあるかと
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/cat_1296616.html
http://www.gentosha.jp/articles/-/5835

宇野先生は低fodmapとりいれる導入期が大事って書いてる
(中途半端な制限ではダメ、まず一か月は制限してみて、
自分の体に低fodmapが合うのか確かめる)

探せば低fodmapの食事の指導してくれる先生もいるみたい

237病弱名無しさん2017/09/19(火) 16:11:27.54ID:LhPC6HHH0
運動と規則正しい生活
バランスのとれた食事が良い

238病弱名無しさん2017/09/19(火) 20:19:14.84ID:kYb0SLFh0
食事やら何やらで治るんだったらとっくにやってるわ、ボケ

239病弱名無しさん2017/09/20(水) 02:07:29.19ID:k/YmSGH70
口からも乳酸菌入れてみました。
UHA味覚のデンタクリアタブレット

今、試してます。あとで報告します。

240病弱名無しさん2017/10/03(火) 08:53:22.35ID:Nw0gwwST0
なぜ緊張するとトイレに行きたくなるのか?
http://gigazine.net/news/20171002-nervous-pee/

241病弱名無しさん2017/10/03(火) 10:39:09.64ID:/HyYvwrp0
小麦と牛乳と食べない、糖質を減らす、
あとは卵も食する回数を減らしてる。
半年以上は続けてるけど調子良い。

試しに食べ始めると、
小麦を食べ出すとガスがでる。
牛乳は精神不安定が出る。
卵は食べてすぐお腹が緩くなる。

242病弱名無しさん2017/10/03(火) 10:41:28.70ID:OQgZdilc0
下痢が続くのでヤケになってピスコルなんたら10倍飲んだら普通に便が出た…
交互型なのかなぁ

243病弱名無しさん2017/10/03(火) 10:49:36.16ID:/HyYvwrp0
リーキーガット症候群を診断できる内科医が少なくてびっくりする。
大腸過敏性をググってくと普通に原因の可能性として出てくるくらいなのに。

244病弱名無しさん2017/10/03(火) 17:05:21.46ID:EtMUIYto0
大腸検査したからと過敏性腸症群と諦めるより小腸もみたほういいかもよ

俺は結局十二指腸潰瘍だったし
腹痛が満腹時だけ緩和されるとかわけわからん状況に見覚えあるなら胃の方からも検査受けてみてください

245病弱名無しさん2017/10/14(土) 15:53:34.38ID:niwvdQ+a0
興味深い記事を見つけたからリンク貼っとくよ

呼吸で心拍変動(HRV)をコントロールするとストレスに強くなる
http://gigazine.net/news/20171014-heart-rate-variability/

>緊張している時に「深呼吸をする」という方法は一般的ですが、
>ストレスを原因とする過敏性腸症候群の対処方としても呼吸のコントロールは利用可能。
>呼吸をゆっくりとリズミカルに行うことでHRVを増やすことができ、
>血圧を下げたり、不安・ストレスを減らすことができるのだと研究者らは見ているとのこと。

246病弱名無しさん2017/11/25(土) 13:00:38.12ID:td4HEK4C0
リンゼスについて
服薬した事のある方いましたら
効果などどうだったか教えて下さい。
よろしくお願いします。
【IBS】リンゼス1錠目【便秘型】
http://2chb.net/r/body/1511581609/

247病弱名無しさん2017/12/02(土) 00:24:53.12ID:0kxe017K0
感染性胃腸炎したあとで過敏性腸炎になりました(´д`|||)
あれから1年たつがなかなかよくなりません感染性胃腸炎のあとから過敏性腸炎おこす人少ないのかな。

248病弱名無しさん2017/12/02(土) 00:25:10.87ID:0kxe017K0
感染性胃腸炎したあとで過敏性腸炎になりました(´д`|||)
あれから1年たつがなかなかよくなりません感染性胃腸炎のあとから過敏性腸炎おこす人少ないのかな。

249病弱名無しさん2017/12/07(木) 20:45:48.51ID:d0SZJS7u0
>>244
十二指腸潰瘍って 空腹時に痛むの?
自覚症状をできれば教えてください

250病弱名無しさん2017/12/10(日) 00:06:11.88ID:xn5GSh2K0
病院から出されたもの含めあらゆる薬が全く効かず、下痢や軟便が2年間続いていたのですが、
先日歯医者で出された抗生物質を飲んだとたん何故か正常な便が出るように(一ヶ月経過)。
検索したら抗生物質が治療に有効という報告がちらほらとはあるみたいですね。

251病弱名無しさん2017/12/10(日) 15:21:36.01ID:3mKTEtXq0
病院でグランダキシン試してと言われ飲みだしたんだが効くとよいな。

252病弱名無しさん2017/12/10(日) 16:33:45.99ID:8xrTlYNH0
>>250
風邪で副鼻腔炎起こして抗生物質が出た時に20日程正常だったことがある
SIBOなのか?と思ったけど
次に抗生物質が出た時にはまったくダメだった
この時はジェネリックだったけどそれが関係あるのかないのか
なんかもう良くわからないわ

253病弱名無しさん2017/12/10(日) 21:18:21.21ID:DydkI6fk0
>>247
前にググったらそういう記事がいくつかあった。自分もそんなきっかけだった気が…

254病弱名無しさん2017/12/10(日) 22:50:36.25ID:kJzaz81v0
>>253
同じ感じのきっかけだったんですね、きっかけは感染性胃腸炎でもなかなか治らないのは他の過敏性腸炎と同じなんですね(つд;*)

255病弱名無しさん2017/12/11(月) 05:04:04.79ID:u35RR5eF0
ガス形だったけどほぼ完治した者です。心療内科で薬をもらってたけど効かず、中高生の頃はスカシ屁連発のせいで周りに白い目で見られ、無視やいじめをされたなぁ

大学以降は後ろの席に人が座ることをかなり避けれるし、おならが出たら出たで気にしないように思うことで、完治しました。やはり、出たらどうしようと不安になるメンタルが一番の原因なので

中高生の方は今が一番つらいけど、保健室登校とかでも耐えて
卒業することをお勧めします

256病弱名無しさん2017/12/11(月) 22:59:08.13ID:Ui3rpOIv0
>>252
一ヶ月経ったとはいえ自分としてもまだ半信半疑なので、この先症状に変化があったら報告します。
それからSIBOのこと何も知らなかったので検索し、いろいろと参考になりました、感謝です。

257病弱名無しさん2017/12/12(火) 12:58:12.45ID:zoo/aOlR0
興味深い記事を見つけたからリンク貼っとくよ

http://www.asagei.com/excerpt/94351

http://www.asagei.com/excerpt/94351

「大事なのは腸たい。腸ば整えれば、体のバランスはよくなる」

 近年、腸内細菌の集合体である腸内フローラが注目されている。
その力が体の免疫力を高め、うつやアルツハイマーなどの
「心の病気」の予防にまで関わってくることが明らかになっている。
田中氏はこうした腸の働きに10年以上前から注目し、
「腸は体の根っこ」と言い続けてきた。
植物が葉や花以上に根っこが大事なように、人間の体も腸の血流、
水分や温度調節がしっかりしていないと、体は弱っていろいろな病気を誘発する。

だからこそ田中氏は、まず診察の際、患者の腹を診る「腹診」を行い、
そのうえで本人の腸の状態を改善しそうな漢方薬をブレンドして処方する。

「このやり方で、パニック障害やアルツハイマー、
登校拒否の子供の症状も、よくしたこともあると」

「しょせん、薬は脇役。
最も大事なのは、本人の体の中にある、治そうとする力たい。
漢方薬には、自然治癒力を手助けする効能ばある。
それと、腸の状態をいっぺんに治す薬はなか。
あれやこれやするしかなかけん、そのあれやこれやのために開発された薬が漢方薬たい」

258病弱名無しさん2017/12/12(火) 15:05:26.74ID:BDkAR08P0
腸内環境良くなると、オナラが沢山出る。

259病弱名無しさん2017/12/12(火) 17:20:04.36ID:LWTUzc1+0
>>256
自分も抗生物質飲んで一時的にしろ正常になったのが不思議だった
20日間だけでも快適だったわ

そのまま治るといいね

260病弱名無しさん2017/12/19(火) 03:55:15.52ID:OyVzNLaJ0
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://hutaeh.sblo.jp/article/181868172.html

ZWZ2H7FCVQ

261病弱名無しさん2017/12/21(木) 16:27:48.25ID:7IXRY42g0

262病弱名無しさん2017/12/22(金) 21:13:07.35ID:oQo1O1NB0

263病弱名無しさん2017/12/23(土) 08:56:55.40ID:nj31qIYK0
発酵食品や整腸剤で腸内環境を整える
ストレスを緩和して自律神経を正常化する

この2つが出来るか出来ないかだな

264病弱名無しさん2017/12/24(日) 11:05:45.20ID:oecEvMnU0
俺も二郎、しかも仮面浪人という。
フォドマップ試してみようかなと思ってる。
去年大腸科、精神科行ったけど治らなくて
今整腸剤飲んでるけどあんまり効果ないし

265病弱名無しさん2017/12/24(日) 16:48:22.29ID:5wLekPMV0
整腸剤は2ヶ月おきくらいに6種類ほど試したけど
ものによってはお腹張って余計に調子悪くなる
胃酸不足かなぁって感じもあるし、低フォドマップ食は興味あるわ

266病弱名無しさん2017/12/24(日) 18:25:56.89ID:DRIP/15o0
FODMAPは良かったですよ。欠点は、食べる種類が激減することだけど。

267病弱名無しさん2017/12/27(水) 19:23:39.24ID:YHmRRpUa0
興味深い記事を見つけたからリンク貼っておくよ

不安やうつは腸の状態と関係あり、腸内バクテリアが変われば行動も変わる
https://gigazine.net/news/20140715-gut-feeling-bacteria/

>例えば下痢や便秘・ガス過多による下腹部の張りなどの症状が起こる
>過敏性腸症候群を経験した人の80%が不安とうつに悩まされます。
>また自閉症の人の腸内バクテリアは異常といえるレベルにまで数が増えることが多いとのこと。

268病弱名無しさん2017/12/28(木) 00:00:45.93ID:E+oKz+590
ミヤB錠、セレキノン、グランダキシン飲んでるけど効いてなさそう。
みなさんは薬はイロイロなの試されたのでしょうか?

269病弱名無しさん2017/12/28(木) 08:36:56.97ID:OUBwKvoA0
整腸剤は色々試してるけど、決定打はないねえ

270病弱名無しさん2017/12/31(日) 14:09:30.91ID:QgkXaeOy0
興味深い記事を見つけたからリンク貼っとくよ

【音声配信】ストレスと過敏性腸症候群(福土審×中澤有美子)「腸から始まる健康ライフ」2017年10月09日分
https://www.tbsradio.jp/188735

271病弱名無しさん2018/01/09(火) 20:57:05.14ID:5lpcmK7F0
新ビオフェルミンS
http://www.biofermin.co.jp/products/biofermin_s/info/
コンク・ビフィズス菌末
コンク・フェーカリス菌末
コンク・アシドフィルス菌末

272病弱名無しさん2018/01/11(木) 10:16:25.59ID:y8JWb8sn0
ザ・ガード
http://hc.kowa.co.jp/the-guard-kowa/spec/
納豆菌末
ラクトミン(乳酸菌)
ビフィズス菌

273病弱名無しさん2018/01/11(木) 21:30:09.36ID:Vj8fw6Zw0
ミヤリサン
http://www.info.pmda.go.jp/ogo/J0601002469_01_04
宮入菌(酪酸菌)末

274病弱名無しさん2018/01/13(土) 15:21:24.47ID:H8G57kBV0
クレンジル
https://www.kobayashi.co.jp/seihin/cls/
アカメガシワエキス
ゲンノショウコエキス
アロエ末
ダイオウエキス
薬用炭

珍しく菌を使わない整腸薬

275病弱名無しさん2018/01/14(日) 11:30:09.61ID:vewxmNbA0
太田胃散整腸薬
http://ohta-isan.co.jp/product/medicine/ohtaisans/
ビフィズス菌
ラクトミン(ガッセリ菌)
酪酸菌
ゲンノショウコエキス
アカメガシワエキス
ゲンチアナ末
ビオヂアスターゼ1000

276病弱名無しさん2018/01/15(月) 18:54:54.32ID:Q1PQNuAM0
ヤクルトBL整腸薬
http://www.yakult.co.jp/healthcare/bl/gaiyo.html
ビフィズス菌
カゼイ菌

277病弱名無しさん2018/01/15(月) 19:43:41.84ID:4HkHWM2l0
わかったわかった

そんなもん全部効かないわ

278病弱名無しさん2018/01/16(火) 22:09:08.63ID:fGFSwb1N0
ラッパ整腸薬
https://www.seirogan.co.jp/products/bf/
ラクトミン(フェカリス菌、アシドフィルス菌)
ビフィズス菌
ジメチルポリシロキサン

279病弱名無しさん2018/01/21(日) 00:25:08.93ID:W+nv0tPu0
過敏性腸炎なんだけど最近胃の調子も悪くて軽い吐き気なんかしたりする過敏性腸炎と関連あるのかな(@_@)

280病弱名無しさん2018/01/23(火) 15:56:57.37ID:3WyiWYtO0
常識とは逆だった"お腹が弱い人"の食事法
パン、リンゴ、ヨーグルトはNG
http://president.jp/articles/-/23618?cx_referrertype=yahoo&yhref=20180123-00024209-president-life

281病弱名無しさん2018/02/01(木) 19:35:48.48ID:jjwHu9zN0
ビオフェルミンの即効性は低い。効果が現われるのは12時間後から2〜3日程度
http://healthpress.jp/2016/09/post-2582.html

282病弱名無しさん2018/02/02(金) 22:17:38.00ID:6soR4JQq0
腹調子わるいなぁ(;_;)医者が言ってたけど過敏性腸炎には乳酸菌は効かないてあっさり言われた( ; ゜Д゜)

283病弱名無しさん2018/02/04(日) 16:31:10.73ID:7mPk1XkE0
腸内環境(笑)

284病弱名無しさん2018/02/05(月) 14:04:01.84ID:PZSuOvWu0
過敏性腸炎になって1年なんですが今は胃腸科に通院してますが心療内科に変えたほうがよいか考えてます、心療内科に通ってる人は少ないのかな?

285病弱名無しさん2018/02/05(月) 14:48:59.97ID:MNeRECbV0
心療内科に通ってるけど、結果論
俺の先生はIBS罹患している先生なので話が早いし理解も早い
この病気で10年以上悩んでるけど、最初の3年ぐらいは他の消化器科で診て貰ってたけど、IBSを知らない先生でひたすらただの下痢止め出されてた

286病弱名無しさん2018/02/05(月) 22:52:20.71ID:R1zmZqy20
>>285
そーでしたか、心療内科では薬がかなり違ってたんでしょうか?

287病弱名無しさん2018/02/06(火) 22:41:41.04ID:M8kVgKkX0
>>286
全然違うよ
消化器科なんて正露丸と大して変わらない下痢止めばかり出されてて、下痢が止まらんで苦労したよ
ノイローゼになりそうだったよ

毎日始発で出勤してひどいときはトイレ地獄で、会社に着くのに5時間かかって上司から理解されずもうちょっとでクビになりかけたこともあった

288病弱名無しさん2018/02/06(火) 22:55:59.67ID:bCWYatLK0
便秘か下痢かどっちかだよ

289病弱名無しさん2018/02/06(火) 23:49:44.65ID:nbqlH4wr0
>>287
参考にします。
確かに今のまま通院してても変わらない感じなんで(つд;*)

290病弱名無しさん2018/02/09(金) 07:59:58.41ID:oy4enxhq0
>>289
負の連鎖が始まる前に断ち切った方がいいぞ
十数年間日常生活が大変でしかない

今でこそibsって名前が出てきて「大変なんだな」とちょっと理解してもらえるようになったからマシにはなったけど
医者ですら判断できずにただひたすら下剤か下痢止め出すだけのところ多いからな

291病弱名無しさん2018/02/09(金) 20:02:41.80ID:jxlaG5n60
>>290
返事ありがとうございます。自分に相性合いそうな病院探しですねまずは(^^)しかしやっかいですね10年以上だとかなりおつらかったでしょうの。

292病弱名無しさん2018/02/09(金) 20:15:58.98ID:Z3XqwRuG0
>>291
本当に負の連鎖は怖いよ

他人は知らないくせに下痢なんか正露丸飲んどけば治るだの好き勝手言ってくるからね

担当医にこういってやれと言われた
じゃあ、あんた朝昼晩下剤を10錠ずつ飲んで1ヶ月生活してみろ
それで正露丸飲んで毎日生活を続けてみろ

って
アホ上司にそう言ったら確かに黙ったよ

会社の健康診断でバリウム飲んだ後、ちょっと下剤飲んだだけで非違非違言ってるからね

まあ、早めに治すことをお勧めするよ

293病弱名無しさん2018/02/11(日) 11:42:24.32ID:rcmpZQ2s0
まずはどの食べ物でお腹を壊すか、知ったほうがいいよ。
自分は油 油でいためた食品
スーパーで売ってる天ぷらの総菜、

牛乳とかの乳製品、ヨーグルト、粉になってるドライミルクもダメ、

ラーメンとソフトクリームを食べるともちろん激壊れます、
よくICであるけどやばいですからご注意を。

294病弱名無しさん2018/02/11(日) 15:32:39.13ID:EhF79WGP0
自分も油も腹にくるんですけど玉子なんかも最近ヤバくなりましたよ😵

295病弱名無しさん2018/02/11(日) 17:31:46.36ID:dpml1PuD0
油物、乳製品、冷たいもの、なまものがダメだな…
会社の飲み会誘われるけど、ほとんど食べられる物が無くて、周りに気を使わせるし、無理して何か食べて帰るから、帰りの電車が更に辛くなるから飲み会は断ってる
また、それを気遣って更に悪化する負のスパイラルですわ…

296病弱名無しさん2018/02/16(金) 00:06:02.72ID:QGt5M1Yt0
過敏性腸炎だから風邪とか引いて薬飲むの嫌なんだか飲まないと治らないしこまるダメージあるんだけどね。

297宮城2018/02/16(金) 03:01:19.84ID:pMmv+Oms0
病院の個室で診察してもらったんだけど、理解のない医者だったよ。

話中、後ろのドアを開けたと思ったら、他の患者に聞こえる大声であしらわれた。

298病弱名無しさん2018/02/17(土) 09:51:37.53ID:Lh6v5iMW0
>>297
そんな病院行っても無駄
さっさと次の病院探した方がいい
俺が今行ってる病院は四番目で落ち着いた
先生自身がIBSに掛かってるから話が早い

299病弱名無しさん2018/02/28(水) 16:45:25.95ID:TAwsXeTpO
ガス型で10年引きだわ 誰にも理解されず辛い

300病弱名無しさん2018/02/28(水) 20:43:01.99ID:WXgTQ0gD0
下痢型で16年目突入
オムツ生活も飽きたし辛い
飲食会などなど断り続けて、仕事でもトイレで理解者がいないのがつらい

正露丸で治るだろ?
って、何千回言われたか…

301病弱名無しさん2018/03/03(土) 02:08:05.62ID:Ni13I2n00
30年以上苦しんできましたが最近なかなか調子が良い
実はこの1年、10数年飲み続けていた薬を自己判断でやめた
まぁそれは薬代がかさんで支払えなくなったからなんだけど、薬をやめたらゴロゴロすることもなくなり、いま普通に生活できている
もちろん完璧ではないけどイマイチのときはラックビーだけ飲んでる
それで十分
あとこれは関係してるか分からないけど昨年の秋あたりから毎日メカブを1パック食べるようにした
目的は違うことだったんだけど、年末年始にメカブやめてたときに調子が悪くてメカブ再開したら落ち着いたから、もしかしたらメカブ効果もあるかもしれないと思ってる

しかし10数年飲んでた薬は何だったんだ

302病弱名無しさん2018/03/03(土) 09:45:45.20ID:JrRNVVs+0
何を飲んでたの?
イリボー?コロネル?

303病弱名無しさん2018/03/03(土) 17:40:07.23ID:Ni13I2n00
>>302
ポリフル、チアトンだよ

304病弱名無しさん2018/03/08(木) 18:49:08.17ID:pvJWDMQ60
過敏性腸炎だと感染性胃腸炎なのかどうかわからない時があるよ。

305病弱名無しさん2018/03/08(木) 21:36:45.11ID:QJ0JYsbm0
長い長い下痢生活のせいで大腸内に腫瘍が出来てた
来月号手術が決まったわ…

306病弱名無しさん2018/03/09(金) 20:25:44.76ID:f+wtdN2m0
>>299心中察すよ。自分も同じだから
ガス型便秘で最近低FODMAP始めたら何か余計胃が痛いというか痛い。。もう訳わからない
便秘は毎日マグネシウム飲んで出してるけど一生病院行くのは嫌だから治したいんだけど余計胃に不快感あってやめるべきなのか
食べ方の問題か

307病弱名無しさん2018/03/11(日) 12:26:24.43ID:d5pBLLnA0
興味深い記事を見つけたからリンク貼っとくよ

「過敏性大腸炎にペパーミント有効か」研究進む
https://www.j-cast.com/trend/2018/02/19321444.html?p=all

308病弱名無しさん2018/03/12(月) 09:07:59.54ID:QtDDAM6+0
【新製品】IBSの飲食管理‐「プロイブス」発売 オーロラパートナーズ
https://www.yakuji.co.jp/entry63612.html

試した人いるかい?

309病弱名無しさん2018/03/14(水) 14:30:16.51ID:9YUWovsY0
すぐ調子悪くなるから食べるの減らしたりかたよった食事してたら10キロやせた。

310病弱名無しさん2018/03/18(日) 11:44:27.69ID:KOIZwp2j0
興味深い記事を見つけたからリンク貼っとくよ

不登校『隠れた病気』の治療で克服
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0317.html?utm_int=detail_contents_tokushu_001

311病弱名無しさん2018/03/20(火) 09:54:29.85ID:zqLg4QBC0
過敏性腸症候群に良いハーブティー【厳選】7個
http://www.gtuber.com/306.html#_-6

312病弱名無しさん2018/03/20(火) 14:53:12.78ID:gjKzksUS0
セレキノン飲んでるが効いてなさそうだし飲むのやめちゃおうかな。
セレキノン飲んでる人いますか?
症状は下痢や便秘の混合型です。

313病弱名無しさん2018/03/28(水) 14:22:10.79ID:iPPrlZ8p0
あまりに症状が出て仕事できてない早く仕事しないとと焦るのがまた調子悪くしてるような悪循環だな。無職もストレスですね。

314病弱名無しさん2018/03/28(水) 15:09:14.79ID:VH2Q2dzZ0
>>313
気をつけてな
この病気は理解者がほとんどいないから
俺は休職中に「正露丸で下痢なんか治るだろ」と言われ続けて鬱になりかけたわ

315病弱名無しさん2018/03/28(水) 15:09:27.08ID:qJZxAphIO
これ生き地獄病だよな なったら終わり

316病弱名無しさん2018/03/28(水) 15:42:17.60ID:iPPrlZ8p0
>>314
ありがとうございます。
そうなんですよね理解されないんですよね腹痛で何言ってるて感じで言われますもんね。

317病弱名無しさん2018/03/31(土) 13:45:27.18ID:Hnkrvtig0
29歳

自律神経失調症 機能性胃腸症 過敏性腸症候群
心気症 持ち

1か月前からへそ周りがずっと痛い
たまに下痢なったりするし、
なんか便が気持ち細いのが続いて、ガスはでるし。皆さんこんな感じなんですかね?

熱なし
体重減少なし
貧血なし
食欲問題なし
便色問題なし

胃痛や頭痛あってカメラとか血液検査とかMRIしてきたりして異常なかったから、やはり自律神経関係ですよね。10年治らない。大丈夫な時は大丈夫なんですが。

318病弱名無しさん2018/03/31(土) 13:46:30.80ID:Hnkrvtig0
29歳

自律神経失調症 機能性胃腸症 過敏性腸症候群
心気症 持ち

1か月前からへそ周りがずっと痛い
たまに下痢なったりするし、
なんか便が気持ち細いのが続いて、ガスはでるし。皆さんこんな感じなんですかね?

熱なし
体重減少なし
貧血なし
食欲問題なし
便色問題なし

胃痛や頭痛あってカメラとか血液検査とかMRIしてきたりして異常なかったから、やはり自律神経関係ですよね。10年治らない。大丈夫な時は大丈夫なんですが。

319病弱名無しさん2018/03/31(土) 14:58:44.85ID:EoINXiT80
さよか

320病弱名無しさん2018/03/31(土) 15:13:55.09ID:Hnkrvtig0
>>319
つらい

321病弱名無しさん2018/03/31(土) 15:40:36.97ID:EoINXiT80
知ってる

322病弱名無しさん2018/04/06(金) 01:28:20.92ID:rlNcdPO60
過敏性腸炎て腸の自律神経が乱れた状態ですもんね。
だからなかなか治らないて医者は言ってたな。

323病弱名無しさん2018/04/06(金) 06:15:05.39ID:i8D4iNvj0
世間は自律神経の乱れ、自律神経失調症をメンヘラと言うから厄介

324病弱名無しさん2018/04/06(金) 13:13:22.56ID:2E72I0m50
自律神経整えるにはどうしたら?!

325病弱名無しさん2018/04/06(金) 15:50:56.95ID:bqPujLzh0
自分も教えてほしいよ、医者は自律神経に効くからてリーゼ出してるよ安定剤だよ。
効いてる気しないわ眠くなるだけかな。

326病弱名無しさん2018/04/07(土) 11:47:13.97ID:emhBLSAp0
>>324
もう一回狂わせる

327病弱名無しさん2018/04/07(土) 13:52:11.43ID:rWuXx2sS0
自律神経訓練法でググれば色々出てくる

春の異動で上司が変わり
「君、下痢の病気なんだって?正露丸飲めよ」
と言われた
また、面倒くさいわ

328病弱名無しさん2018/04/07(土) 18:51:54.64ID:URZsArGb0
これは効果あるかな?

他人のうんちで病気を治す…驚きの治療法に注目 大腸に便移植、うつ病やアトピーに効果も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00010005-nishinpc-sctch

329病弱名無しさん2018/04/07(土) 23:09:51.13ID:f/oSUXdw0
>>328
効果ありそうな気もするけどね

家庭科の教師が言ってたが犯罪者だかにこれやったら人が変わったとかなんとか

330病弱名無しさん2018/04/08(日) 14:19:56.23ID:uOyFArfV0
断食療法で腸内細菌がリセットされないか
本気で考えることがある

331病弱名無しさん2018/04/09(月) 07:28:28.66ID:czdgtw+B0
今年に入ってすぐに内視鏡入れて腸内空にしてから、ちょっとだけ下痢がマシになった
ただ、デカい腫瘍が見つかったから手術しないといけなくなってけど…

332病弱名無しさん2018/04/09(月) 21:32:34.24ID:lUslALud0
>>331
でかいてどれくらい?
腫瘍なんて恐いよね。

333病弱名無しさん2018/04/10(火) 20:54:33.38ID:1G3IOCHg0
ツムラ12処方して貰ってるけどだいぶ楽

334病弱名無しさん2018/04/10(火) 21:38:51.02ID:0TygwN310
>>333
安定剤みたいな漢方ですよね。
すぐに効果でましたか?

335病弱名無しさん2018/04/11(水) 15:56:32.51ID:V/p6P38m0
パキシル飲んでるかたいますか?

医者に言われたんですが依存ないからて話で考えてみてとの話だっただけど飲んでるかたいるならどんな感じなのか聞いてみたいと思ってカキコミました。

336病弱名無しさん2018/04/11(水) 19:22:34.34ID:g4yRsDRt0
パキシルなんて依存と離脱の地獄煉獄って、過去に飲んでた人からたまに聞くけど
てかパキシルを処方しようとしているその医師って、内科医じゃなくて精神科医なのかな?

337病弱名無しさん2018/04/11(水) 20:42:46.26ID:rypl0oTR0
>>334
緩く一日効いてる感じ
じわっと効いてるような感じなので、1ヶ月スパンで考えるぐらいが吉

それまでは、セレキノン飲んでたけど飲んだ後眠くなるだけで効き目を感じなかった

ツムラ12は個人的に一番合ってる

338病弱名無しさん2018/04/12(木) 00:36:57.24ID:+bzdisih0
>>336
それが胃腸科の医師なんですよ。

そんな薬飲むなら心療内科行ったほうがよいんかなて気しました。

339病弱名無しさん2018/04/12(木) 07:55:10.67ID:jJzS7N6O0
病院次第
セカンドオピニオンで試すべし

340病弱名無しさん2018/04/12(木) 11:00:35.09ID:fnmSgAGK0
>>335
パキシル飲んでたよ 下痢型ならSSRI系はより悪化する
離脱はきついし減量も少しずつやらないといけないから
辞めた方がいい!軽い地獄をみる
鬱を仮に併発していてもパキシルは選ばない方がいい

341病弱名無しさん2018/04/12(木) 13:54:23.10ID:J/5/PabN0
>>340
ありがとうございます参考にします。
医師と薬相談しなおします。

まだ飲む前で良かったです。

342病弱名無しさん2018/04/16(月) 04:18:58.22ID:46YfqUV10
【IBS】過敏性腸症候群 混合型 part1回【stress】
http://2chb.net/r/body/1523692152/

↑下痢型・ガス型に次いで混合型が遂にオープンしましたよ!

343病弱名無しさん2018/04/29(日) 15:52:44.64ID:9yLwIFZA0
>>331
癌?

344病弱名無しさん2018/04/29(日) 16:41:12.73ID:1aWbYcPW0
>>343
一昨日生体検査で良性だとわかったけど、将来悪性に変わるから手術だってよ
来月ぐらいに入院かな

345病弱名無しさん2018/04/29(日) 18:34:25.55ID:SnE9XHHV0
なんか嘘くさいな。 ポリペクでなんとかなんないの?

346病弱名無しさん2018/05/12(土) 09:29:39.66ID:C7JPx9gK0
ここ一番で襲ってくる腹痛 過敏性腸症候群の対処法
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO16450600W7A510C1000000?channel=DF140920160927

347病弱名無しさん2018/05/13(日) 06:47:45.16ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

GWLHY

348病弱名無しさん2018/05/17(木) 22:22:59.63ID:x8W3Qycl0
断食とかプチ断食いいよ食べ無いから!!

349病弱名無しさん2018/05/22(火) 06:16:20.22ID:mD2bpoWc0
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、これら全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

創価の活動家は、頻繁に病気や事故に遭う。災難が続くと、信者は仏にすがって、学会活動や選挙活動に精を出すようになるから、クソAlが定期的に科学技術で災いを与える。モチベーションを上げさせる為の、起爆剤みたいなもん

ちなみに創価は、腐れCIA(米国のクソ諜報、スパイ)が日本統治に利用してる宗教団体

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com

350病弱名無しさん2018/05/22(火) 07:21:21.23ID:+ldCUSod0
黙れ、カス

351病弱名無しさん2018/05/25(金) 13:08:47.48ID:I+O3JeOm0
「げっぷが多い」「お腹にガスが貯まりやすい」… 身に覚えがある人は小腸が危険にさらされているかも?
https://ddnavi.com/news/452828/a/

352病弱名無しさん2018/06/15(金) 10:14:53.30ID:F6ctcFGQ0
腸にやさしく、おなかの張りを解消する「低FODMAP食」ってなに?
https://www.mylohas.net/2018/06/168533fodmap.html

353病弱名無しさん2018/06/15(金) 11:54:37.67ID:/eNNjzkh0
ていうかなんで低FODMAPスレないんだろ

354病弱名無しさん2018/06/15(金) 15:20:38.40ID:/eNNjzkh0
立てたらダメなのかな?

355病弱名無しさん2018/07/01(日) 21:53:23.83ID:ezwL0LR/0
HGT

356病弱名無しさん2018/07/04(水) 16:40:22.44ID:1C6cJJ3D0
白湯(さゆ)とは約40℃程度に温めたお湯のこと。これが健康に良い、ましてや冷え性やダイエットに効果が期待できるとは、にわかに信じ難い人もいるでしょう。ただのお湯ですから無理もありません。まずは具体的な効果について見ていきましょう。

【ダイエット効果】
白湯を飲むことで内臓温度を温める効果があるのだそうです。内臓温度が1℃上がると代謝が約10%上がると考えられていて、効率的に脂肪燃焼することができるのだとか。

また、温かい飲み物には満腹中枢を刺激する作用があり、こうした点からもダイエット効果が期待できると考えられています。

【冷え性の改善】
冷え性の主な原因のひとつに、冷たい食べ物や飲み物の取りすぎがあげられます。胃腸が冷えて、過度な負担を与えてしまうと冷え性につながる可能性があるのです。

白湯で内臓温度が上がり、血流が良くなると、身体の中から温まることができるので冷え性の改善に効果的と言われています。

【便秘解消】
便秘解消と聞くと、食物繊維をイメージする人もいると思いますが、便秘には十分な水分補給もとても大切です。白湯には余分な成分が含まれていないため、胃腸の洗浄効果もあり、毎日の習慣になれば、便秘解消につながるそうです。

357病弱名無しさん2018/07/04(水) 17:04:35.63ID:1C6cJJ3D0
とし寄よりの冷ひや水みず

年寄りが若いものの真似をし、冷えた水(又
は湯冷ましで無い水、なお、「冷や水」は江戸期から
明治にかけての嗜好品である「砂糖水」の別称であり、これ
を指した可能性もある)を飲んで腹をこわすことから、年寄りが
、歳も弁えず若い者の真似をすると碌なことが無いということ
。江戸いろはがるたの「と」の札

358病弱名無しさん2018/07/05(木) 20:07:03.37ID:hhVhjiEf0
白湯飲んだら下痢が酷くなるから無理

359病弱名無しさん2018/07/07(土) 15:25:41.57ID:sxuxaSSs0
馬鹿みたいに冷たいビール飲み過ぎで

馬鹿みたいに冷たいコーラ一気する糖尿デブだらけの馬鹿な国、日本、、、冷たい飲料なんか下痢するだけ不眠になるよ

外国では冷たい飲料はレンジでするからみんなスタイルいいよ
  白湯の安眠効果
https://fuminners.jp/newsranking/4454/

冷たいものをよく飲む人の半数は、不眠に
悩んでいることも分かりました。身体が冷えて、体温のメリハリ
が小さくなりグッスリ眠れないからかもしれません。
 
同大学の研究では、いつも就寝前や起床後に白湯を飲むと、夜にグッスリ眠れるようになり、日中の眠気も少なくなることも分かりました。

360病弱名無しさん2018/07/07(土) 18:18:20.26ID:zWdZE8vX0
だから、白湯飲むと下痢なるねんて

361病弱名無しさん2018/07/14(土) 15:18:52.20ID:uKJanwBK0
健康になるには下痢しないようにしろ
唾液でる酢飯は下痢しない
梅酢も梅干しもいい
飴も唾液でるから 下痢しない
おかゆは唾液出るから下痢しない
酸っぱいレモンもいい
>>360

362病弱名無しさん2018/07/15(日) 15:43:20.69ID:3gwQNaWt0
サンスターのオーラルヘルスコントロール ガム・デンタルペースト
で歯を磨くと下痢にならない

塩をなめると下痢が一時的に止まるが
サンスターのガム歯みがき粉なら下痢が完全に止まる歯周病菌が悪さしてるのかな?

363病弱名無しさん2018/08/05(日) 00:30:14.43ID:AOqK2FRY0
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://coloco.serveusers.com/newsplus/2018041124.html

364病弱名無しさん2018/08/11(土) 10:53:43.28ID:uIzFuZIe0
常識とは逆だった"お腹が弱い人"の食事法
パン、リンゴ、ヨーグルトはNG
https://president.jp/articles/-/23618

365病弱名無しさん2018/08/26(日) 00:16:37.25ID:l4a8CYya0
「パン、豆類、ヨーグルト、りんごを食べてはいけません
世界が認めたおなかの弱い人の食べ方、治し方」
っていう本出てるよね

366病弱名無しさん2018/08/26(日) 11:56:17.05ID:V+vo1rVO0
詳しくないから調べようと思うが、便秘型はどういう論理なの?

367病弱名無しさん2018/08/26(日) 16:01:47.03ID:V+vo1rVO0
あまり情報ないなぁ
やはり便秘には微妙か。この人どうなの?
<更新>低フォドマップ食への質問:便秘と下痢を繰り返す症例 : 宇野コラム Uno column
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/49822394.html

368病弱名無しさん2018/08/27(月) 16:46:30.99ID:4loXEuvG0
久々に止まらない

コロネル 2
ロペミン 1
イリボー 1

ストレスなのか 暑さなのか 餃子パーティーなのか

369病弱名無しさん2018/08/27(月) 17:57:14.41ID:JunyWQM+0
>>368
餃子だな
そんな油物食べると俺なら一発でアウト

370病弱名無しさん2018/08/27(月) 22:15:55.93ID:4loXEuvG0
油か

今、スーパーで買ったロールケーキ食ってるけど

371病弱名無しさん2018/09/07(金) 19:29:43.74ID:OWf7zlN/0
ニンニクは除けて食べることにしてる
必ずお腹を壊す

372病弱名無しさん2018/09/07(金) 23:10:35.99ID:R0jJljQx0
美味しいけど刺激的よね

373病弱名無しさん2018/09/17(月) 03:52:14.32ID:PWX1jLUz0
下痢型、トイレ3時間、イリボー、ポリフル、コロネル効かない、下痢止めどの薬も効かない

374病弱名無しさん2018/09/17(月) 11:27:35.98ID:hBox2/Lz0
>>362 が書いてる塩に関しては一理あると思う

最近、ユージェル・アイデミール著『なぜ塩と水だけであらゆる病気が癒え、若返るのか!?』
っていう本を読んだら目からうろこなことがたくさん書いてあった
すぐに「ヒマラヤ産クリスタル岩塩」というものをネット購入し、塩を溶かした水を
飲む生活にしたら10年以上苦しんできた慢性胃痛がほぼ消え、下痢しなくなった

以下、本文引用

体内の塩不足の症状
・胃のもたれ、吐き気
・痙攣
・疲れ
・体の柔軟性の欠乏
・皮膚の乾燥
・低血圧と血液循環の生涯
・長期間にわたる下痢
・以上な発汗

本は図書館で借りれるし、この本についても、ヒマラヤ産クリスタル岩塩に
関してもアマゾンのレビューとかでいろんな人の意見や体験例がみれるので
気になる人は是非読んで、良質な塩を試してほしい

間違っても自宅にある白い精製塩ではやらないように

375病弱名無しさん2018/09/20(木) 16:20:38.66ID:zn7Ux6yf0
あげ

376病弱名無しさん2018/09/28(金) 23:18:13.28ID:T6lenujJ0
せめて屁で飛べればなあ

377病弱名無しさん2018/10/02(火) 18:37:04.86ID:A36XTbBn0
お腹を壊しやすい人が気を付けるべき食べ物
https://allabout.co.jp/gm/gc/398025/

378病弱名無しさん2018/10/06(土) 19:04:36.37ID:LmurU+n60
便秘やお腹をくだしやすい方必見!過敏性腸症候群とは
https://news.nicovideo.jp/watch/nw3974753

379病弱名無しさん2018/10/07(日) 08:28:51.28ID:8YD/5cmT0
自律神経を乱す、「考え方の悪いクセ」の正体
失敗の「拡大解釈」をしていませんか
https://toyokeizai.net/articles/-/239909

380病弱名無しさん2018/10/07(日) 11:02:54.98ID:YrqSb8nl0
この病気になって約10年
あるきっかけで転職活動しだしてから、急に良くなってきた
今の会社が根本的な原因みたい

さっさと転職して辞めたら、ピタッと治りそう

381病弱名無しさん2018/10/10(水) 21:44:08.15ID:U4fbAnRk0
過敏性腸症候群は炎症性腸疾患よりもうつ病が重症化しやすい
https://www.carenet.com/news/general/carenet/46426

382病弱名無しさん2018/10/15(月) 06:17:53.24ID:rIMP1ndE0
小樽、札幌でいい病院ないかなポリフル、イリボー、下痢止め全て効かない。
下痢1日25以上してる、スッキリした感じなくていつも便意感じる

383病弱名無しさん2018/11/14(水) 08:41:01.95ID:UajHdYMv0
田辺三菱製薬の過敏性腸症候群改善薬
「トリメブチンマレイン酸塩」(製品名:セレキノンS)について、
要指導医薬品から一般用医薬品の第1類医薬品に移行して販売しても差し支えないと結論づけ、
リスク区分を引き下げることを了承した。
https://www.yakuji.co.jp/entry68440.html

384病弱名無しさん2018/11/27(火) 15:06:26.43ID:pLlK+M250
過敏性腸症候群(IBS)および補完療法について知っておくべきこと
http://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/communication/c03/11.html

385病弱名無しさん2018/11/28(水) 16:26:54.30ID:ZUekuh430
便秘と下痢を繰り返す過敏性症候群に「桂枝加芍薬湯」
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20181120/med/00m/070/001000d

386病弱名無しさん2018/11/28(水) 21:17:49.90ID:ZUekuh430
【安全対策調査会】「トリメブチン」第1類へ‐要指導薬1成分が移行
https://www.yakuji.co.jp/entry68440.html

薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会の安全対策調査会は
5日、田辺三菱製薬の過敏性腸症候群改善薬「トリメブチンマレイン酸塩」
(製品名:セレキノンS)について、要指導医薬品から
一般用医薬品の第1類医薬品に移行して販売しても差し支えないと結論づけ、
リスク区分を引き下げることを了承した。

387病弱名無しさん2018/11/29(木) 13:04:15.30ID:/wFl6d0q0
>>385
これを5年ぐらい飲んでたけど全く効かん

388病弱名無しさん2018/11/29(木) 21:57:57.28ID:6wJAKw7j0
検査をしても異常はないのに腹痛や下痢が続く「過敏性腸症候群」はどうすれば治療できるのか?
https://gigazine.net/news/20181129-irritable-bowel-syndrome-treatments/

389病弱名無しさん2018/12/20(木) 10:32:20.00ID:l/s50TwI0
5年間続く下痢 過敏性腸症候群の治療法とは
https://www.asahi.com/articles/ASL6W007HL6VUBQU013.html

390病弱名無しさん2018/12/20(木) 15:09:21.89ID:vYbNFpn/0
過敏性腸症候群もあるけど 実はおねしょもたまにします。

過敏性腸症候群の方で夜尿症ある方っていますか?

391病弱名無しさん2018/12/20(木) 21:37:39.34ID:mjVT11hz0
低フォドマップはマジで効く。これまで周りに鼻をすすられてたのに、殆どなくなった

392病弱名無しさん2018/12/26(水) 22:30:56.65ID:zq6+sm+g0
18 過敏性腸症候群 - BS日テレ
http://www.bs4.jp/guide/entame/ishinyakushin/onair/18.html

393病弱名無しさん2018/12/27(木) 18:51:36.53ID:Gxun4sSO0
>>383
主治医の先生にお願いしたら処方して貰えたよ
ジェネリックもあった

394病弱名無しさん2018/12/30(日) 22:57:13.77ID:j4I0Gut00
お腹にずっと違和感があって苦しい

395病弱名無しさん2018/12/31(月) 16:42:01.25ID:/r8vN0yt0
>>390

子供の頃からあります

396病弱名無しさん2019/01/04(金) 10:38:54.31ID:tfABIWqK0
催眠療法がIBSの症状軽減に有効
https://medical-tribune.co.jp/news/2018/1227518377/

397病弱名無しさん2019/01/07(月) 14:04:38.99ID:GUcOgeC90
>>390

私も時々おねしょあります。

398病弱名無しさん2019/01/07(月) 16:43:00.80ID:z36xPQAo0
今、トイレ中
初出勤からこれだ
もう、15年以上続いてて地獄…

399病弱名無しさん2019/01/08(火) 05:58:12.79ID:uvBtJ6D90
過敏性腸症候群で便秘解消〜♪とは、ならぬか?

400病弱名無しさん2019/01/08(火) 05:58:29.29ID:uvBtJ6D90
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

401病弱名無しさん2019/01/10(木) 22:15:15.97ID:4X3M40Nw0
リナクロチド(過敏性腸症候群治療薬)解説
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/article/5a77d5883281f2725e8b456a.html

402病弱名無しさん2019/01/14(月) 12:43:14.48ID:jm6JBqI50
ポリアクリル樹脂経口薬(過敏性腸症候群治療薬
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/article/556e7e5c83815011bdcf82c6.html

5-HT3受容体拮抗薬(過敏性腸症候群治療薬)
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/article/556e7e5c83815011bdcf8358.html

403病弱名無しさん2019/01/14(月) 12:51:04.89ID:jm6JBqI50
過敏性腸症候群用薬:コロネル、ポリフルが躍進
第2位はラモセトロン塩酸塩、第3位はトリメブチン
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/survey/201704/550959.html

404病弱名無しさん2019/01/19(土) 22:39:42.44ID:GXkLLypS0

405病弱名無しさん2019/01/20(日) 08:15:55.75ID:M+teLszS0
どれも効かいないわ

406病弱名無しさん2019/01/20(日) 22:02:57.59ID:z/gJlKOB0
どれも対症療法だからね
IBSの根本的な原因はまだ誰も分かってない
バッチリ効く薬が出たらノーベル賞を出して欲しいくらい

407病弱名無しさん2019/01/26(土) 16:43:10.48ID:ot+faEOo0
いままで整腸剤で便秘型か下痢型か様子見てみましょうとのことでしたが、今日初めてイリボーもらいました。

この2年間混合型で便秘も下痢も辛く、先生も悩まれてたのですが、女の子だし、突然の下痢の方がやっぱり深刻だよねってことでイリボーになった。

掲示板読んでたらコロネル渡されるのではないかと思ってたんだけど、コロネルは混合型用ってわけではないのですかね?

408病弱名無しさん2019/01/26(土) 18:25:32.37ID:rNtlkTDe0
コロネルは水分を吸って下痢を和らげるためのもの
便秘でも水分吸って便を出やすくするものなので、個人差はあるだろうけど混合型には合ってるとは思う

俺は超下痢型でイリボー1日最大量飲んでても下痢

409病弱名無しさん2019/01/26(土) 18:28:16.19ID:AFODutY50
コロネル(ポリアクリル樹脂経口薬)は下痢型にも便秘型にも効くみたい
イリボーは下痢型なのかな
>>402を読んだ限りでは

>>407
効くといいですね
お大事に

410病弱名無しさん2019/01/26(土) 19:34:53.64ID:ot+faEOo0
>>408 下痢型も辛そうですね…私何度か職場で便失禁しちゃったことあって、心配で下着とタイツ持ち歩いてます。下痢はトイレ探さなきゃいけないし、精神的にきついですよね。


>>409 ありがとうございます!
汚い話なので親しい友人にも話しずらくて。気持ち楽になります。

411病弱名無しさん2019/01/26(土) 20:56:52.05ID:rNtlkTDe0
>>410
今はちょっと落ち着いてるけど、通勤は通常1時間で行けるところをトイレに行きながら各停で出勤して3時間ぐらいかけてる
今でも怖いので、おむつ&替えパンツとトイレットペーパーは持ち歩き

最大6時間掛かって会社の上司から理解されずに苦労した

イリボーが出てからだいぶマシにはなったけどね

お互い大事にしよう

412病弱名無しさん2019/01/27(日) 21:28:39.03ID:xFS17eQH0
便がやばいときは生理用ナプキンのお世話になっている。

413病弱名無しさん2019/01/30(水) 18:47:16.48ID:KvtkmaMk0
過敏性腸症候群(IBS)および補完療法について知っておくべきこと
http://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/communication/c03/11.html

414病弱名無しさん2019/02/03(日) 00:46:59.58ID:3hEsE1gq0
イリボー飲み始めて1週間経ったけど、下痢がなくなった、、、でも、うんちょも出づらくなった。

415病弱名無しさん2019/02/04(月) 07:42:31.10ID:lRqRUbxP0
トリメブチン使ってます
症状が落ち着きました
下痢型、便秘型、混合型、いずれにも効果ありだそうです

416病弱名無しさん2019/02/07(木) 01:08:51.20ID:opAs2Ngz0
おかん、お医者様にウリボーウリボーいってた。恥ずかしい。お医者様サラっとイリボーって言ってくれたけど、おかん気付かず。お医者様、頭よろしいから、ちゃんとお話聞いてくださっててありがたい。

417病弱名無しさん2019/02/09(土) 12:25:18.48ID:eUd2ERgG0
ペパーミントティーを毎日飲むようにしてるけど効果不明

418病弱名無しさん2019/02/12(火) 14:16:53.72ID:Gq2iseOk0
ここ一番で襲ってくる腹痛 過敏性腸症候群の対処法
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO16450600W7A510C1000000?channel=DF140920160927&page=2

419病弱名無しさん2019/02/12(火) 18:21:15.72ID:B6PYjMd90
今もトイレ中で仕事が終わったのに帰れない
これから電車に乗ると思うと余計に辛い

420病弱名無しさん2019/02/13(水) 10:21:11.25ID:i0oL0VSI0
“過敏性腸症候群”を患う本当の理由:主治医の小部屋
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/lifestyle/entry/2019/018748.html

421病弱名無しさん2019/02/20(水) 19:52:14.12ID:7t0pf1S60
毎日飲んでたコーヒーを紅茶(アールグレイミルクティー)に変えたらだいぶ軽減された。

何回か繰り返しての結論だから自分の症状にはコーヒーカフェインor成分が
かなり良くない影響があるらしい。

422病弱名無しさん2019/02/22(金) 08:45:35.65ID:4HjutHVU0
突然の腹痛や下痢どう防ぐ ストレス緩める生活習慣を
半身浴で汗をかく/薬持ち歩き安心感
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO41016860X00C19A2W10600?n_cid=LMNST020

423病弱名無しさん2019/02/23(土) 10:14:22.70ID:XGwz/fZ10
セロトニンだけじゃない! 太陽のパワーを医師・帯津先生が解説
https://dot.asahi.com/wa/2019021400077.html?page=1

424病弱名無しさん2019/02/27(水) 16:49:20.73ID:j1pe8SYAO
ほんと医者はストレスしか言わんよなあ
ibsで人生終了した奴から言わせて貰うとストレスで片付けられたらたまらんぜ

425病弱名無しさん2019/03/04(月) 02:42:19.99ID:61TDPXIN0
ストレスが原因じゃない患者なのにストレスのせいにしたがる医者もいる。
NHKのドクターGを見習えと言いたい。

426病弱名無しさん2019/03/06(水) 09:29:45.51ID:KaLAqg/G0
ストレスが原因じゃないなら過敏性腸症候群とは言わないんじゃないか
何か別の腸の病気でしょ

427病弱名無しさん2019/03/09(土) 10:10:43.55ID:GXf7XXdJ0
過敏性腸症候群は炎症性腸疾患よりもうつ病が重症化しやすい
https://www.carenet.com/news/general/carenet/46426

428病弱名無しさん2019/03/09(土) 14:19:25.28ID:lWG5kQVA0
リンクありがとう
QOLの話だなと思った

429病弱名無しさん2019/03/09(土) 17:32:33.36ID:HoWvf+/S0
ストレスが原因じゃない過敏性腸症候群あるよー!
先入観どっぷりになる前にちゃんと調べなきゃ。

430病弱名無しさん2019/03/09(土) 19:04:15.17ID:WESj8Kld0
>>429
ソースを出して貰えませんか

431病弱名無しさん2019/03/12(火) 07:57:16.02ID:0lrnKN+g0
出勤途中の喫茶店でトイレ中
毎朝始発に乗って出勤すること15年
慣れたといえば慣れたけど、会社の行き帰りで一日合計6時間
1日の4分の1電車とトイレで地獄…

そして会社に理解してもらえず更に地獄…
定年が伸びるようでまた地獄…

早く根治できるようになってくれ

432病弱名無しさん2019/03/13(水) 04:59:41.12ID:FHzlGD9t0
自分は発病したのは感染性胃腸炎後からだったから医者は感染性胃腸炎したあと3割の人は過敏性腸症候群になるて話だったよ。

433病弱名無しさん2019/03/13(水) 23:52:46.30ID:1ypLHYDa0
>>432
私それだ。最初、感染性胃腸炎で消化器科かかったわ。忘れてた。

また下痢でましたって何回も通って、過敏性腸症候群て診断おりて今に至る。めっちゃこころあたりある…

434病弱名無しさん2019/03/15(金) 16:17:01.21ID:ym6asA5Q0
手術後に抗生剤飲んで下痢になって治ったら過敏性腸症候群のガス型になってた。
腸内細菌がほぼ空っぽになるまで下痢してから、再増殖した腸内細菌の配合バランスが
変化してガスを出す菌ばかりになったんじゃないかなって思ってる。

435病弱名無しさん2019/03/17(日) 09:20:43.31ID:poNgBcZe0
専門医も飲まない下痢止め錠 「下痢は止まるが菌も留まる」
https://www.news-postseven.com/archives/20190317_931093.html

436病弱名無しさん2019/03/22(金) 12:44:54.20ID:IRxQB4La0
【厚労省検討会議】IBS改善薬のスイッチ「可」‐医療機関で診断後を条件に
https://www.yakuji.co.jp/entry70775.html

437病弱名無しさん2019/04/01(月) 10:37:29.27ID:ozJk4n4t0
腸と脳は密接に関係 「腸内環境」改善が認知症予防につながる可能性
https://dot.asahi.com/wa/2019032900011.html

438病弱名無しさん2019/04/02(火) 09:06:24.22ID:hxVtunW80
常識とは逆だった"お腹が弱い人"の食事法
パン、リンゴ、ヨーグルトはNG
https://president.jp/articles/-/23618

439病弱名無しさん2019/04/04(木) 07:35:31.10ID:jBaKSY/O0
腸内の細菌カタログが完成すれば、「大便が薬になる」日がやってくる
https://wired.jp/2019/04/01/gut-bacteria-microbiome-pill/

440病弱名無しさん2019/04/10(水) 14:27:50.44ID:bMK6ivBl0
痛いんだよなぁ

441病弱名無しさん2019/04/10(水) 21:19:12.51ID:V0EUudEY0
「働き方改革」とは言っても、生産性が上がらない…原因は『脳腸疲労』!?産業医が伝授する快眠・リラックス・楽しく発散の極意
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190410/prl1904101322110-n1.htm

442病弱名無しさん2019/04/13(土) 10:19:12.85ID:W9X0IlEC0
電車に乗るたびお腹ゴロゴロ…なのに検査で「異常なし」の謎
https://www.gentosha.jp/article/12612/

443病弱名無しさん2019/04/13(土) 17:08:27.43ID:7ZHIZRYj0
どうも夜11時12時になると、大腸が部分的に硬直してガスがキューキュー鳴くんだが、過敏性なのかな。
一時期腹痛が続いて超音波で見てもらってコロネルもらったけど、根本的に治って欲しいのだが。

仕事中に時々鳴いて困る。

444病弱名無しさん2019/04/15(月) 10:18:56.33ID:eAe22dr40
この病気になって十数年
毎朝始発電車に乗るために早起きして出勤するの疲れたよ…ラスカル…

https://www.carenet.com/news/general/hdn/46565

445病弱名無しさん2019/04/28(日) 20:12:46.60ID:VMlQmkGhO
始発乗れるとか何時起きだよ
4時過ぎに起きて調子よく排便しても8時開始の仕事はギりかな
遠ければ無理 毎日は無理

446病弱名無しさん2019/04/28(日) 21:22:38.83ID:XoHVTkHc0
>>445
4時には起きてるよ
毎日仕事の日は睡眠時間は4時間未満の時が多い
休みの日にはひたすら寝まくる

十年間そんな生活してるよ

447病弱名無しさん2019/05/23(木) 21:46:54.42ID:Zn5bzpr70
この一年半、過敏性腸症候群ガス型そっくりな症状で思い悩んでいたけど、
先月、大昔に手術した腹膜炎手術痕辺りに発症してた腸管癒着が取れたら
ピタリと治った。
腸管癒着を解消しようとしてた腸の過剰蠕動を勘違いしてたんかな。

448病弱名無しさん2019/05/24(金) 08:58:03.22ID:1qKV/08B0
過敏性腸症候群(IBS)は、少し前まで、便秘型、下痢型、便秘と下痢を繰り返す交互型に加えて、
ガスがたまってお腹が張るガス型の4つに分類されていました。
しかし現在では、ガス型は「機能性腹部膨満症」という別の病気に分類されています。

449病弱名無しさん2019/05/28(火) 11:27:22.71ID:d7Rw2aiAO
ガス型で便秘で人生終わったわ

450病弱名無しさん2019/05/28(火) 18:12:13.06ID:nwGQQoS10
仕事終わったのにトイレに籠もってますよ
今日、何番搾りぐらいになるかな…
十五回はトイレに入ってる…

いつまで続くんだろうこの病気

451病弱名無しさん2019/05/29(水) 19:45:21.63ID:muNteAcH0
突然の激しい便意(下痢ではないが、普段は便秘気味)から1、2週間、
以下のような神経症状が続くのですが、過敏性腸症候群でしょうか?
・吐き気
・耳鳴り
・頭の不快感
・不眠

今回は寝不足の中、強い陽射しの下にいたときに急におかしくなったので、
熱中症かとも思いましたが、同様の症状がたびたび何かのキッカケで起こります。

便秘気味のときに食べ過ぎた翌日に起こるような気がしていて、
自律神経が不安定になっている中で、ストレスや寝不足などが引き金になって、
過敏性腸症候群に繋がっているのかなと推測しています。

ただ、皆さんのように下痢やガスではなく、神経症状がメインということで
別な症状なのか判別が難しいと思っていて、同様の症状に思い当たる方いらっしゃいますか?

452病弱名無しさん2019/06/04(火) 06:56:40.04ID:Mjv5IHIG0
5年に発症して下痢型だったけど、ココ最近は症状落ち着いた
仕事いく途中で何度もコンビニのトイレ入ってた
びっくりするぐらい出るんだけど、ドバドバうんこ出てやばかった。毎回漏れる寸前までいってたし
漏らそうかとも何度も考えたが思い留まった

453病弱名無しさん2019/06/04(火) 07:03:37.50ID:Mjv5IHIG0
いや、思い留まれた…だな。普通の神経してたら、こんな毎日下痢で苦しんで職場にも迷惑かけて自殺もんだよな。
意外とガス型じゃないから、臭いとかはない。漏らさないように必死にトイレまで我慢することだけを運転中は考えてた。事故ったら両方アウト。
最初は仕事休みの日はならないから、そういう体質なんだとしか思ってなかったけど医者から病気だと言われて最近しった。
今は休みに家にいてもトイレ10回以上は入ってるから、トイレットペーパーがなくなるの早い。

454病弱名無しさん2019/06/04(火) 07:11:18.01ID:Mjv5IHIG0
肛門の筋肉強いから
蠕動運動激しくても、うんち漏れたり屁が出たりしないんだわ
良く効くいい薬ないですか?

455病弱名無しさん2019/06/04(火) 07:15:14.90ID:Mjv5IHIG0
ストレスストレス言われてるけど、ストレスが溜まるような生活は5年以上前から続いてたけど
寝れないぐらい忙しくなっちゃって、多分、その頃くらいからかな…
やっぱり寝不足とか不規則な生活してたからこんなふうになったのかもしれない

456病弱名無しさん2019/06/04(火) 07:17:40.20ID:Mjv5IHIG0
ストレスだけでなるとも考えにくいけど、発症したのが職場が変わった頃のその後からだから
タイミングが良すぎるし

457病弱名無しさん2019/06/04(火) 07:24:27.64ID:Mjv5IHIG0
仕事に行く前には必ずトイレ入って、快便でスッキリしたあと出かけるんだけど
その道中で必ずまた便意が襲ってきて、トイレに入って大量に出るの繰り返し。びっくりするぐらい大量のうんこ出してるし、全部出し切るまでは不快感持続する。
クローン病って言われた…

458病弱名無しさん2019/06/04(火) 17:26:13.32ID:bmUoQmHqO
俺かよ 俺は自然な便意はないよ毎日出まくるけどな
自己流で出してる感じ

459病弱名無しさん2019/07/16(火) 18:08:37.34ID:vGDz7WJH0
原因不明の下痢や便秘が続く… 「過敏性腸症候群」を医師が解説
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5499125

ストレス、緊張でお腹が…! 急増中「過敏性腸症候群」の二大予防法
https://www.excite.co.jp/news/article/Urepia_490629/

460病弱名無しさん2019/07/17(水) 11:27:29.52ID:dnHVm7T90
IBSは薬効かないらしいな

461病弱名無しさん2019/07/18(木) 19:08:59.95ID:laOftQdB0
>>460
おう
色んな薬をモルモットのように飲みまくったけど、十数年間未だに完治してないぞ

462病弱名無しさん2019/07/19(金) 11:29:58.37ID:nQiyAUMa0
薬とばっちりを受ける

463病弱名無しさん2019/08/21(水) 04:36:35.98ID:2LFmBPCg0
薬は病院でもらえるのはガスコン
薬局で買えるのはガスピタンと胃腸薬のザ・ガード

その他の胃腸薬でも配合成分にジメチルポリシロキサンがあるとおならに効く
重症でなければ、たぶん

464病弱名無しさん2019/08/26(月) 21:11:36.66ID:F1j5UnpH0
うつ病は過敏性腸症候群や善玉菌が関係あり
https://www.health.ne.jp/library/detail?slug=hcl_5000_w5000936

465病弱名無しさん2019/08/27(火) 05:54:27.94ID:yOpQpn3g0
毎朝出勤大変だぜ〜
会社まで1時間ぐらいで出勤できるはずなのにこの病気のせいでこんな時間から駅のトイレに籠もってるぜ
暑くて眠くてたまらねえ…

466病弱名無しさん2019/11/05(火) 18:29:53.32ID:dYWPgB8r0
「おなかの弱い人」に伝えたい食事と体の関係
度重なる不調は「糖質」が原因かもしれません
https://toyokeizai.net/articles/-/126733

467病弱名無しさん2019/11/15(金) 11:04:51.96ID:A5Yi0BF70
健康な人のウンコを病気の人の
大腸に入れたら7割の人が
改善されたそうだ。
150人の患者で実証実験済み。
大腸の改善に役に立つ有効菌の移植が目的だろう。

468病弱名無しさん2019/11/15(金) 18:11:13.84ID:Jun/jhyV0
十数年何時間も掛けて出勤しながらトイレ行って出勤してたけど、電車内でパニック起こした…
パニック障害だと…もう勘弁してくれ…人生疲れた…

469病弱名無しさん2019/11/16(土) 07:57:07.23ID:EVa1m9Ke0
おらしんのすけー

470病弱名無しさん2019/11/16(土) 21:23:32.25ID:DApH+2Pq0
>>468
お大事に
過敏性腸症候群はパニック障害を誘発するよ
俺もそう
パニック障害はSSRIを恐がらずお医者さんの言う通り飲めば必ず治る

471病弱名無しさん2019/11/18(月) 05:48:18.58ID:ovkyubJA0
>>470
私は逆のパターンでパニック持ちで過敏性が追加された。
パニックは20年薬飲んでるけど治ってないよ。
薬さえあれば症状抑えられるからいいんだけどさ。
だましだましでもいいんだよ。完治を目指しても辛くなるだけ

472病弱名無しさん2019/11/27(水) 05:13:46.86ID:eK0v2usW0
発達障害がベースにある

473病弱名無しさん2019/11/28(木) 14:34:00.40ID:ZoXJBk5C0
アダルトチルドレンは関係ある?

474病弱名無しさん2020/02/03(月) 16:17:50.03ID:+nCjOETa0
グルテンフリー
カゼインフリー

やってみて

475病弱名無しさん2020/02/04(火) 16:32:19.86ID:0tq1aDuX0
IBSが原因てパニック障害になったわ
最悪…

476病弱名無しさん2020/02/25(火) 13:31:49.43ID:J/ZU1aca0
亜鉛不足疑ってみてください。

IBSの方は消化不良 吸収不良→ 亜鉛欠乏 → 粘膜が弱る 消化器の機能不全
→さらに下痢
になりやすいそうだから
知らない人は、血液検査の時チェックしてみて お医者さんの中でも
まだ浸透してきていないそうだよ
http://www.chiro-eden.com/column/%E4%BA%9C%E9%89%9B/

477病弱名無しさん2020/02/26(水) 15:40:07.42ID:0zySLBSI0
>>476
下痢とおならと膨満感については書いてあるけど便秘には触れてないな。どうなんだろう。
って、調べてみるわ。ありがとう。

478病弱名無しさん2020/03/16(月) 11:33:26.95ID:90ky1Dvx0
これから、外出前に浣腸で完全に排便しておくことで対処してみる
上手くいくかどうかは分からないが

479病弱名無しさん2020/03/16(月) 12:32:09.32ID:JQFh9Qv40
浣腸で出しても、腸内の粘膜が出てくるよ
俺、試したもん

480病弱名無しさん2020/03/19(木) 18:18:03.28ID:nHPz3PCp0
一体どうすればいいんだ(;´Д`)

481病弱名無しさん2020/04/24(金) 13:00:22.98ID:alz22rtT0
過敏性腸症候群患者の腸内細菌叢の異常と酪酸菌(宮入菌)製剤投与によるその改善
http://www.miyarisan.com/probiotics.htm

482病弱名無しさん2020/04/30(木) 16:35:34.87ID:xgIJUusK0
過敏性腸症候群と漢方薬
https://www.kouwakai-nakamura.jp/colum-0198.html

483病弱名無しさん2020/05/02(土) 11:49:47.16ID:nm8TpVS90

484病弱名無しさん2020/06/08(月) 14:56:27.12ID:OkjQ4x7a0

485病弱名無しさん2020/06/26(金) 13:07:56.88ID:8u/RXCJx0
原因不明のお腹の不調…増えすぎた腸内細菌のせいだった!|腸内細菌の逆襲|江田証 - 幻冬舎plus
https://www.gentosha.jp/article/15665/

486病弱名無しさん2020/07/12(日) 00:55:33.64ID:pvjQYu7L0
ウンコがなくてもウンコの匂いがする粘液が出るからダメ。どうしようもない…

487病弱名無しさん2020/07/12(日) 00:57:23.75ID:pvjQYu7L0
この病気って死ぬほどウンコでるよね。体内にこんなにウンコ生産してるんだっていうくらいの量
この量を見ると普通の人って腸内にたくさんたまってるんだろうなぁって思う

488病弱名無しさん2020/07/14(火) 16:58:40.92ID:qcKxb8o40
べつに死ぬほど出ないわ、人それぞれ症状違うし、便わ出ないわガスはたまるで、胃がムカムカして呼吸困難になる
便出るだけうらやましいわ

489病弱名無しさん2020/07/15(水) 10:31:25.86ID:7XJofVJ40
俺は下痢型だけど、下痢は下痢で大変だぞ
毎日いつ爆発するかわからない下剤を大量に飲んでるような生活してるから

QOLがあまりにも低くて、遠出もできないし、仕事に制限もあるし、何よりトイレに駆け込みながらの出勤だから毎日始発で出勤して、一時間で首出来る距離なのに3時間掛けながら出勤を15年以上続けてる

それのせいで去年、パニック障害も患って大変だった

490病弱名無しさん2020/07/24(金) 13:54:08.80ID:UKkBNxri0
腸の不調を感じる人、要チェック!
「過敏性腸症候群」や「潰瘍性大腸炎」ってどんな病気?(OurAge) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/22b4b45ee8d30f0f300dfd272aa3c0744c1e6096

491病弱名無しさん2020/07/25(土) 12:55:26.54ID:wc0veeuu0
>>489
私は便秘型で、下剤つかって>>489 の状態まで持っていってる。
確かにQOLは低いけど、苦しくてのたうちまわるよりはマシになったし食欲もでてきた。
パニック障害はもともとあったから問題はないw

492病弱名無しさん2020/07/29(水) 19:54:34.28ID:Z+VYsDNz0
ホンマでっかtvで森三中の大島が紹介してたモリンガサプリを試してみたけど良かったよ。
ガス型なんだけど食後のガスの量が激減した。何を食べてもお腹が張ることも減ったし、ほぼ下痢しなくなった。自分はモリンガサプリ乳酸菌プラスの方を使ってるけど、乳酸菌は相性もあるので合わない人は緑のラベルのモリンガサプリ(乳酸菌が含まれてない)がいいかも。お試し用もあるから一度試してみては?

天草モリンガファーム
https://amakusa-moringa.com/farm/?gclid=EAIaIQobChMI0d_ylaXy6gIVTXRgCh3WXgc1EAAYASAAEgJvP_D_BwE

493病弱名無しさん2020/09/05(土) 12:29:55.99ID:nLBH5XPE0
体内には、地球上で生きていくために本来備わっている身体調節機能=ECS(エンド・カンナビノイド・システム)があります。
ECSは、食欲、痛み、免疫調整、感情制御、運動機能、発達と老化、神経保護、認知と記憶などの機能をもち、細胞同士のコミュニケーション活動を支えています。
ECSは、1990年代に発見された“アナンダミド”と“2-AG”と呼ばれる体内カンナビノイドとそれらと結合する神経細胞上に多いカンナビノイド受容体“CB1”、免疫細胞上に多いカンナビノイド受容体“CB2”などで構成され、全身に分布しています。
最近の研究では、ECSは、外部からの強いストレスを受けたり、加齢に伴う老化によって、ECSの働きが弱り、いわゆる「カンナビノイド欠乏症」になると、様々疾患になることが明らかになってきました。

494病弱名無しさん2020/11/16(月) 03:27:23.90ID:cJHJBrr60
屁が止まらねぇ

495病弱名無しさん2020/11/25(水) 18:22:02.28ID:UUvvzCUi0
乾燥麹取るようにしたらピタッと治まった

496病弱名無しさん2020/11/27(金) 01:16:59.84ID:RRffOHlI0
酒を減らしたら、むしろ出なくて困るようになったよー

497病弱名無しさん2020/12/02(水) 16:37:40.71ID:WcbW0Ode0
コロネルのジェネリックのポリカルボフィルca細粒83.3%「日医工」って採用してる病院少ないですかね?

498病弱名無しさん2020/12/05(土) 20:27:50.83ID:OHwoLZXk0
最近診断されたんですが皆さん、出る便はどんな感じですか?
下痢型だそうなんですが
排便中はちょっと柔らかい便かな〜とトイレ覗くとふわふわ粉状になってる

表現汚くてすみません

499病弱名無しさん2020/12/06(日) 03:59:38.42ID:EN9uzp570
松雪の顔は、もっと汚いからセーフ

500病弱名無しさん2020/12/06(日) 03:59:50.78ID:EN9uzp570
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

501病弱名無しさん2020/12/22(火) 23:11:33.20ID:5TiRHrhD0
体を温めて緊張をほぐす過敏性腸症候群の代表的な処方
https://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/060.html


lud20210110065732
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1410201011/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「過敏性腸症候群なんだけど」を見た人も見ています:
過敏性腸症候群ガス型
過敏性腸症候群ガス型89
過敏性腸症候群ガス型79
過敏性腸症候群ガス型82
過敏性腸症候群ガス型77
過敏性腸症候群ガス型75
過敏性腸症候群ガス型81
過敏性腸症候群ガス型 71
過敏性腸症候群ガス型87
過敏性腸症候群 ガス型
過敏性腸症候群ガス型73
過敏性腸症候群ガス型78
過敏性腸症候群ガス型 70
過敏性腸症候群ガス型83
過敏性腸症候群ガス型 72
過敏性腸症候群ガス型86 NO IP
【過敏性腸症候群】パンツの残り残機報告スレ
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 93【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 90【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 74【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 75【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 68【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 71【ストレス】
【社会人専用】過敏性腸症候群ガス型 Part4
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 82【ストレス】NO IP
【IBS】過敏性腸症候群 混合型 part5回【stress】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 46【ストレス】
過敏性腸症候群持ちが安心して働ける会社とは
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 62【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 78【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 77【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 63【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 70【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 58【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 72【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 54【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 67【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 69【ストレス】
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 81【ストレス】NO IP
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 83【ストレス】NO IP
【IBS】過敏性腸症候群 混合型 part13回【stress】
【IBS】過敏性腸症候群 混合型 part2回【stress】
過敏性腸症候群ガス型・SIBO・腸管カンジダ症総合スレ
過敏性腸症候群ガス型・SIBO・腸管カンジダ症総合スレ part2
【IBS】過敏性腸症候群(混合型)13 (968)
【IBS】過敏性腸症候群(混合型)15 (773)
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 94【ストレス】 (489)
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 5
手根管症候群
頭内爆発音症候群
コリアン症候群
 ペットボトル症候群 
慢性疲労症候群【CFS】其の3
慢性疲労症候群【CFS】其の2
慢性疲労症候群【ME/CFS】其の6
副腎疲労症候群に対処するスレ★6
副腎疲労症候群に対処するスレ★5
SAS/睡眠時無呼吸症候群51/CPAP
SAS/睡眠時無呼吸症候群30/CPAP
SAS/睡眠時無呼吸症候群49/CPAP
SAS/睡眠時無呼吸症候群61/CPAP
SAS/睡眠時無呼吸症候群62/CPAP
SAS/睡眠時無呼吸症候群29/CPAP
SAS/睡眠時無呼吸症候群45/CPAP
SAS/睡眠時無呼吸症候群40/CPAP
SAS/睡眠時無呼吸症候群34/CPAP
05:25:16 up 40 days, 6:28, 3 users, load average: 83.49, 53.34, 45.34

in 0.098803043365479 sec @0.098803043365479@0b7 on 022219