1 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 11:10:53.84 ID:Iiy5CIhZ0
前スレ
2 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 11:11:31.86 ID:Iiy5CIhZ0
3 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 11:16:49.54 ID:4tTnkfd50
坐骨神経痛専門の全くよくならなければ全額返金の整体行ってきましたよ
4 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 11:22:29.96 ID:S7UuZ05N0
それってそんな短期で結果の出る話なの?
ストレッチとかそりゃやった瞬間はしばらくは痛み取れる(紛れる)けど長期的には意味ないよね
5 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 11:25:25.61 ID:vV+wISWd0
6 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 11:32:57.35 ID:Ruu0Kaq/0
最初のヘルニア診断から手術に踏み込むかどうかの判断期間って
痛み止めで仕事をしながら無理をして3ヶ月経っても治らず?
完全に休みを取って体を動かさずに3ヶ月経っても治らず?
7 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 11:40:28.05 ID:4tTnkfd50
>>4 ピンポイントである部分の筋肉をほぐすと痛みが取れるのがわかってよかったよ。0にはならないから何回も行かなければ治らないみたいだけど2回目以降値段が高いからどうしようかな〜
8 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 12:01:23.28 ID:ETShz6HK0
>>6 その人の環境にもよるけど、自分の例だと、
発症して2カ月は仕事してましたが、その後まともに立てなくなってしまい、
医者に就労不可能の診断書もらって自宅で寝たきり2カ月安静に過ごしましたが一向に良くならず、
医者と相談して先月手術しました
これ以上は保存しても良くはならない、という判断でした
9 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 12:03:21.84 ID:DW15wcaq0
利益追求し過ぎるカイロプラクティック、整体師に骨を折られた、訴えて金を貰う。
10 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 12:08:34.60 ID:hChEC4mq0
二度目行くかどうかはともかく金返せとはならないよね
整形外科でのらりくらり3分で診察終了、薬だけ、みたいなのとは違って
効果があろうと無かろうとしっかり体力を使って仕事をしてくれてるなってなる
11 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 12:13:09.64 ID:Ruu0Kaq/0
>>8 似てる!
トータルでは3ヶ月オーバーしてるけど、厳密にしっかり休み始めてからはまだ1ヶ月半程度だけどどんどん痛くなって行ってる
正月明けの通院時に相談してみようかなあ
12 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 12:38:22.79 ID:4tTnkfd50
関西の人ならいいとこ教えますよ
13 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 12:50:56.73 ID:zba2PdPt0
後遺症が残りそうなら、手術、
そうでないなら、リリカなり飲んで治るのを待つしかない。
14 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 13:10:11.85 ID:rLEIEQ680
正直治りたいだけなんだよね
治った人の参考レスが手術しましただけという現実
15 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 13:14:17.68 ID:zba2PdPt0
>>14 そりゃそうだろ。一方的に出っ張ったヘルニアを整体等の外力で戻せる訳ないし。
手術費用とか期間の情報は有益だから書き込んでほしいね。
16 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 13:26:03.13 ID:uPhoZ3Fb0
実際、半数は手術しないと治らないのに、根性で何ヶ月何年も保存してるやついるから手術率は1割なんだとか。
17 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 14:17:39.51 ID:9YnAX5Tu0
プロのスポーツ選手でもないのに手術とかあほくさ
18 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 14:20:00.74 ID:RvpJnBp40
?
19 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 14:21:09.57 ID:FsADBTTH0
坐骨神経痛には鍼が効くと聞きました
……効くの?
20 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 14:22:36.68 ID:F/CSFSqG0
17は異常に軽度な腰痛で、かつ、そのうち適当に治るだろうと思ってるやつのレス
失業保険切れるまでに完治させて再就職しないと死ぬしかないという情況すら分からない
21 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 14:31:45.81 ID:Jg0y0yG00
リリカ服用初期は目眩がやばかったなあ
22 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 14:35:33.85 ID:ZVOZKdoI0
まあまあ、同じ腰痛持ち同士仲良く傷を舐め合いましょうや
23 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 14:39:53.36 ID:X6xi225R0
>>16 一方で、5年だか10年後だかの、手術した人と保存療法の人とで状態は大差はないというデータがありますが
24 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 15:16:54.41 ID:f9wzuDXU0
以前から腰は悪かったですが夏頃から膝痛で整形クリにいったら
変形性膝関節症じゃないでしょうかでヒアルロン酸注射推し
注射もリハビリもやらずに時々湿布で放置
今朝、以前から苦痛だった和式のトイレ後に膝の後ろから足首まで
酷い痛みと痺れる感じが初めて出て1時間くらい続きました
足首を動かすと痛みが出たりしますのでググったら
坐骨神経痛に辿り着きました
腰はそんなに痛くないのに膝から下(膝裏・ふくらはぎ・足首)に
痛みが出ることもあるのでしょうか
25 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 15:34:59.99 ID:72xCjvziO
>>24 右か左、どちらか片方だけなら、ヘルニアの可能性ありだよ。
年始にヘルニアか調べるために、整形外科でMRIを取ればいいよ。
26 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 15:41:49.47 ID:LI0z9Ahe0
7月に足の違和感と痛み
10月に椎間板ヘルニアと診断がくだる
リリカやロキソニンを飲んで保存
ここ最近は痛みも出ず、油断していたら、現在足の激痛で寝たきり
>>24 私も腰の痛みはないです
太ももから膝裏までの痛みがあります…
27 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 15:46:36.25 ID:ghxP2ILX0
自分も足から来たね
最近激しく動いた際に腰痛が出たのをきっかけに病院に行ってヘルニアだと診断されたけど
足のほうが遙かに前からある
28 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 16:30:49.43 ID:uPhoZ3Fb0
>>23 5年以上地獄我慢すれば治るってことでしょ?迷うよね。
29 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 16:50:29.24 ID:QcAtp8Mb0
>>28 迷うか?
5年もあの痛みと戦うんなら、即手術するわ
それでもし5年後再発したら、そん時に考えるだけ
短い人生なんだから、若い貴重な時間んベッドに横になって耐えるとか考えられない
まー俺の場合、嫁さんや子供達を養わなきゃいけないし、
子供には「いつも痛がってる親父の姿」なんて、あんまり見せたく無いし
30 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 16:53:28.45 ID:xG7w7FL+0
内視鏡やら顕微鏡やらの手術がスタンダードになってきたのも、ここ数年なんだ
10年くらい前はラブ法やレーザーくらいしか無かったこと考えたら、
数年後にはもっと進歩してるんじゃやいか、という夢を描いてる
31 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 17:18:34.67 ID:YyqcVSHm0
左脹脛の外側が激しくビリビリ引っ張らてる時に左臀部の一部を指で押すとピタッと治まる
離せばまた出る
ヘルニアの神経症状って根は凄くシンプルな話なんだろうなぁと感じる瞬間
32 :
警備員
2016/12/31(土) 17:39:11.82 ID:D18mj2zHO
やはりボルタレン座薬は強力なんですね
今日も座薬を使っていませんが、油断して数時間ほどイスに座ってたら…
よちよち歩きで帰宅します
((T_T))
33 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 17:42:07.60 ID:svh1s84v0
間欠跛行100mで歩けなくなるが、ほんの少しづつだが良くなってはきている。しかし、我慢の限界だから手術希望したいがどうなんだろう。
34 :
24
2016/12/31(土) 17:48:48.30 ID:f9wzuDXU0
皆さんありがとうございました
出来るだけ早く病院に行きたいと思います
35 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 19:10:08.82 ID:z3RSuIAp0
腰、お尻、脚が痛いよー。
年内に治らなかった。
来年はみんな症状が軽くなりますように。
初詣行けたらみんなの分も願っておくよ。
良いお年を。
36 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 19:56:36.20 ID:q0Mfn/u30
おいこんな時期に何で腰やってるんだよ俺
歩けるけどうまいこと力が入りにくく歩きづらい
痛い痛い
37 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 22:29:35.67 ID:4tTnkfd50
みんな坐骨神経痛をよくするために何かしてるの?もしかして何もしてないの?
38 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 22:36:11.55 ID:nmYMcAAI0
何もしてませんよ
リリカは飲んでますけど
腰に負担をかけない生活を心がけるくらいで、
あとは自然とよくなるのを待つだけです
39 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 22:40:27.54 ID:svh1s84v0
>>37 なにしても良くならないから。
時間が解決するか?なにも変わらないかの二択。
40 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 22:44:12.26 ID:4tTnkfd50
梨状筋のストレッチとか腰痛のストレッチとかテニスボールでグリグリとかすればいいのに!逆に俺は薬は飲んでません。
41 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 22:50:03.40 ID:5jg5WP3c0
>>40 やってるよー。
よくなったり悪くなったり。
今日は猛烈痛い(涙)
自分も薬は飲んでません。
42 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 22:57:32.35 ID:gTFjotUx0
初期症状の時は薬と注射だけだった 何もしなかったというかできなかった
43 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 23:06:32.64 ID:4tTnkfd50
神経ブロックとかこわくてよ〜しない。
坐骨神経痛を治すには筋肉を柔らかくするしかない。
44 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 23:09:48.68 ID:FsADBTTH0
来年もよろしくね腰痛
再来年になるまでにはサヨナラしてようねヘルニア
45 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 23:10:29.32 ID:n/2epmkF0
坐骨神経痛と言ってもヘルニア由来の坐骨神経痛ではストレッチとかしたらしただけ痛めるだけ
46 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 23:18:59.84 ID:4tTnkfd50
>>45 ストレッチと言っても柔軟体操じゃないからな
47 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 23:32:40.66 ID:gTFjotUx0
坐骨神経痛の症状は人によるけど、オレの場合は腰が痛かったのは一時だけで
腰の痛みが治まった後、臀部と太ももとふくらはぎが強烈に痛くなった
48 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 23:34:09.93 ID:NPjIw/m/0
>>47 典型的な腰椎間板ヘルニアだな。
俺も同じ。
49 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 23:43:46.33 ID:4tTnkfd50
>>47 30分くらい椅子に座ってると痛くなるので立ってパソコンしてます
50 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 23:51:48.39 ID:gTFjotUx0
>>49 職場でどうしても椅子に座ってパソコンの前にいなくちゃいけないので
低反発ウレタン製のクッションを自前で用意したよ
まあ安いのだと500円で買えるが
51 :
病弱名無しさん
2016/12/31(土) 23:56:22.56 ID:gTFjotUx0
寝る時の布団は低反発だと逆によくない
普通の布団で腰の下に丸めたタオルを敷くのがいい
腰の痛みはないので知らないが臀部の痛みがかなり軽減される
52 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 00:00:32.97 ID:434vA+Cm0
2017最初のカキコミなら俺だけ完治する!
53 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 00:05:48.55 ID:o4DCrFHV0
ヘルニアのおかげで年末年始どこもいけないわ
ヘルニアの諸君、あけましておめでとうございます
54 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 00:40:47.93 ID:wa7h0GsB0
ヘルニアこそウォーキングを!
今年も飛び出してしまいおめでとうございます。
55 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 00:58:48.82 ID:zqTpIBMu0
あけおめ。
え?ヘルニアの場合、ストレッチしちゃいけないの?
56 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 01:01:56.31 ID:qHL0wg/t0
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄| < もう寝る!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\ \
| \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |_______|
57 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 01:31:41.66 ID:3O2+OIz/O
というかストレッチや体操のポーズって痛くね
仰向けとか足痛くて維持できないから体操やったとしてもちゃちゃっと終らせる
58 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 01:40:06.41 ID:cSgm98fB0
その痛いところをあえて数十秒間伸ばすようにグーーーとやると
暫くの間は今まで痛みがあった範囲が無痛で伸ばせるようになる
ただそんだけで数分経ったら元通り
59 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 03:48:33.35 ID:JYY2GSr20
あけましておめでとう
2日くらい前まで左足が痛くて歩けなかったんだけど
薬飲んで布団を変えたら大分よくなって歩けるようになった
でもびっこ引くくらいには痛むから安静にしている
しかしこれはやっぱりブロック注射なり手術なりをした方がいいのかなあ
ヘルニアって大体3ヶ月くらいで収まると聞いたけど
もう2ヶ月は経ちそうなんだよね
ただ2ヶ月の診断ではぎっくり腰と言われて鵜呑みにしたら治らずもう一度検査したら1週間くらい前にヘルニアと言われたんだ
いつからヘルニアなのかわかんないからなんとも
長文と自分語りごめん
60 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 06:29:49.20 ID:+ndgLCUe0
クシャミしてなんかキレたっぽい
なんだこれ左足らへんがブチって切れた感じして激痛なんだんが
立つ事も出来ない
新年早々ついてないわ
61 :
警備員
2017/01/01(日) 06:39:18.75 ID:Q8VAQl2HO
明けましておめでとうございます
自分もヘルニアの発祥から2ヶ月経ちます
少し寒いところで仕事していたのが原因か、風邪をひいてしまいました
(>_<)
62 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 08:41:59.36 ID:HtCnHiB+0
ストレッチはしていないが、寝た状態から起き上がる時に、
ぐるっと回転してうつ伏せ→枕をお腹の下に移動させてマッケンジー→からの(ヨガでいう)猫のポーズで毎回起き上がってる
63 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 08:44:01.93 ID:F+W02NcQ0
クシャミするときは背筋が伸びてしまわないように前傾しながらじゃないと神経引っ張って激痛につながるぞ
64 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 08:47:04.67 ID:GZi2dCDx0
あけおめことよろヘルニアしね
65 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 09:03:58.92 ID:Y5pQi5i/0
痛みの種類がどんどん追加されてくる
足の裏が裸足で小石の上を歩いてるような痛みの鈍い版がじっとしててもやって来るようになった
66 :
【中吉】
2017/01/01(日) 09:06:00.23 ID:uFRur2Jp0
おみくじの結果が俺の今年のヘルニアの行方
67 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 09:30:23.81 ID:l8MxgeBx0
ケツから脹脛に激痛が走るからあぐら状に爪先を内側に倒して靴下を履く一年のスタート
68 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 09:31:31.18 ID:HgIEqadU0
間欠跛行の飲み薬もらった。本当に効果あるのでびっくりした。まったくしびれなくなったよ。痛みもなくなった。鎮痛剤じゃないんだよな。
69 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 09:37:26.38 ID:HtCnHiB+0
70 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 09:38:49.06 ID:434vA+Cm0
71 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 09:39:14.41 ID:892MuTFA0
食いつき凄いな
どうせリリカ・トラムを思わせぶりに書いただけだと思うが
72 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 09:40:33.21 ID:GofL67NSO
68さん。飲み薬を飲んで痛みが良くなったと行っていましたが、薬の名前を教えて下さい。
73 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 09:41:20.48 ID:qDZOiZU30
言っていましたがってw
何だこの自演・・・
74 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 10:01:03.80 ID:rdb2A2o10
書こうと思ったけど変なのが居るからやめとくわ。
75 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 10:12:43.76 ID:xZhQGm0T0
>>55 頼むからまったく故障部の存在しない梨状筋症候群スレ行ってくれよ・・・
ヘルニアの故障部位を治さずに動いたら悪化しかないよ
76 :
警備員
2017/01/01(日) 10:38:47.60 ID:Q8VAQl2HO
そういえばヘルニアを克服して活躍してる長友佑都は、
今はヨガで体を鍛えているみたいです
77 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 10:43:16.94 ID:DgTTY9gO0
そんな故障期間が実際に存在しない商売人の話はどうでもいい
78 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 11:00:29.42 ID:Cnq4lbfB0
ストレッチやマッサージで治るなら、
ヘルニアじゃないだろ。スレ違い。
79 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 11:27:02.36 ID:LpJArud50
80 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 11:28:38.29 ID:434vA+Cm0
手術検討してる人いる?
どんな症状で術法検討を教えて
81 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 12:23:24.92 ID:WAIpMB9s0
>>78 じゃあ、ヘルニアって手術以外では治らないの?
先に謝っておくわ。
無知ですまない。
82 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 12:27:00.32 ID:06JPF4LW0
自然治癒を待ってる時に必死に刺激するのは馬鹿だろという話
スレタイ検索だけでヘルニアが関係ない坐骨神経痛で迷い込んできてるやつ多いだろ
83 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 12:38:58.22 ID:06JPF4LW0
痛み止めを飲んで少し良くなってると勘違いしてのストレッチ
あなた今痛み止めが効いてなかったら死ぬレベルの激痛で神経痛めつけてますよと
84 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 13:31:18.00 ID:/KsTEvHe0
ヘルニアには「治療薬」はない
あるのは「痛み止め」だけ
そして安静にしていれば、9割は数ヶ月で痛みが引く
痛みが引くだけであってヘルニアは治ってる訳ではない
85 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 14:52:00.69 ID:UlEXA9vT0
年明けにとうとうMRIでヘルニアレベルを明らかにすることになって緊張してきた
86 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 16:08:14.38 ID:HgIEqadU0
リマプロスト アルファデクス
87 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 16:33:27.49 ID:sY/+X0Dq0
>>85 すげぇ狭いよ
棺桶の中で目を覚ましたらこんな感じなんだろうなって思うと発狂しそうになるよ
88 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 16:47:17.24 ID:uCZ1s/VC0
>>86 お、試したことのない系統の薬だ!!
説得力がありそうな効能だし、次回聞いてみよっと
89 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 16:55:40.06 ID:uCZ1s/VC0
うわっ、今飲んでる薬がそれだった・・・
90 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 17:04:22.23 ID:Cnq4lbfB0
リリカ200mg使ってる状態でママチャリで左足踏み込むと、僅かに痺れる。
チャリも暫く控えるか…。
91 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 17:16:26.61 ID:kdGGDjx60
去年の2月に仕事中重いもの持つ繰り返しで初めてヘルニアになって三ヶ月会社休んだんだけど、ヘルニアは病気だから労災使えないよって会社に言われた。
なので、健康保険使ったけど。
その後も痛くて仕事難しいから休んでてって言われたけど、自宅待機の手続き認めてくれない。
これ労災隠しかな?
92 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 17:22:28.44 ID:6uzcy/RW0
>>75 だから1度出たものはひっこまないっつーの!
93 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 17:32:51.40 ID:Cnq4lbfB0
>>91 傷病の取り扱いは会社で違うだろ。スレ違い。
94 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 17:35:12.56 ID:kdGGDjx60
95 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 17:58:55.26 ID:VMihw0OV0
労災かどうかは、会社は判断できません
病院で「業務中になった」って言えば労基署に申請して、
労基署から会社に事故当時の状況をヒヤリングして判断します
ただし、持病としてすでに持ってた場合は私傷病扱い
私傷病でも、医者から就労不可能って言われれば、休職とかの扱いになって、傷病手当とか出ます
ここまでは労基法で定められてるのて、「うちの会社はそんなん無い」って言われたら、会社相手に戦うだけです
まー最近はそこまでのブラックは少なくなってますが
96 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 18:02:30.71 ID:6uzcy/RW0
>>94 労災であろうがなかろうが傷病手当はもらえるよ!
とりあえず医者にヘルニアで仕事が出来ませんて診断書を書いてもらって会社に提出するだけ
97 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 18:06:01.49 ID:X1EoABfS0
お前ら漫画の読みすぎだ
貰えるわけ無いだろ
98 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 18:30:59.30 ID:bPVnhWy/0
>>97 出ますよ、傷病手当金は会社からでなく健保組合から会社経由で支給されるものなので
99 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 18:42:04.13 ID:/KsTEvHe0
>>97 もらって半年だよー
健保からの傷病手当金が月給の6割と、
会社からに見舞い手当が月給の3割
なんか健康なみなさんに申し訳ない気持ち
100 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 18:43:45.87 ID:Fb51xw920
>>99 見舞い手当羨ましすぎ
うちは健保からの6割だけだわ・・・
101 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 19:42:44.14 ID:kdGGDjx60
やっぱり手続きしておくべきなんですね。
うちの会社の連中は、ヘルニアは病気だからって言ってる人ばかりで相談しても無駄だった。
公共事業受けてるからピリピリしてるんだろうけど…
102 :
警備員
2017/01/01(日) 20:34:13.81 ID:Q8VAQl2HO
>>90 自転車に乗ると腰に負担がかかるみたいですよ
103 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 21:02:28.38 ID:Yand50+j0
新年から映画見に行ってだいぶ悪化した。
104 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 21:23:06.46 ID:1D7Zv30u0
リリカちゃんはまるで麻薬だよ
はやくリリカちゃんとの関係を絶ちたい
身がぼろぼろになっちゃう
105 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 21:31:13.81 ID:WAIpMB9s0
>>82 わかった。
じゃあ、ストレッチ中止して自然治癒力に期待するわ。
106 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 21:53:20.97 ID:Yand50+j0
ヘルニアが関係してない坐骨神経痛ってほとんどないだろ
107 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 22:16:43.60 ID:GZi2dCDx0
108 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 22:41:11.45 ID:o2Ger0pc0
109 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 22:59:46.84 ID:c73ZKQE70
間欠跛行って本当に教科書通りというように皆のレスと同じように出るもんだね・・・
110 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 23:16:45.99 ID:Cnq4lbfB0
>>102 椅子に座るのと似た動きだから、
ママチャリとは言え無理出来ないですね。
111 :
病弱名無しさん
2017/01/01(日) 23:21:43.83 ID:+ndgLCUe0
立てないレベルで仕事休まなきゃいけないんだろうけど今は休めない
忙しい会社でもないけど俺しか伝票管理や特注の仕事出来ないから今俺が休んだら会社ヤバイ
引き継ぎしてない俺が悪いんだけど
切羽詰まりまくりで鬱も発症しそう
112 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 01:30:25.58 ID:u+S69pQi0
>>111 あなたまだ若いでしょ!?
組織力はそんなもんじゃないよ
あなたが急死しても大丈夫だから安心しなさい
113 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 02:11:17.15 ID:Lc2wUYYC0
>>111 歩けなくなって急に入院して、
病院に上司が俺のパソコン持ってきて1日かけて病院のロビーで最低限の引き継ぎしたわ
しかも俺はロビーの長椅子に寝た姿
114 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 05:01:57.74 ID:Z0kWzOrZ0
お尻とふくらはぎの激痛で目が覚めた
115 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 09:11:11.96 ID:VBDACpYO0
再放送の腰痛治療革命を見てる
ロボトミーするしかないか
116 :
警備員
2017/01/02(月) 09:36:32.85 ID:v/mC5GeZO
自分も夜中に起きますが、寝返りすると痛いからでしょうか(汗)
仕事をしてなければ座薬を使わないですむ感じですが、尻や足が少しズキズキしてます
この嫌な感じをしたくなければ座薬を使うしかないですね
117 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 09:52:47.60 ID:T3ytR95n0
足を枕やクッションで底上げして寝れば楽になると聞いたので実践するわ今夜から
118 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 09:53:23.96 ID:eQ18WNvx0
>>111 立てないけど座れるの?
私は座るのが地獄だったなあ
いなきゃいないで何とかなるもんだよ
無理ない方がいいんじやない?
119 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 10:28:42.86 ID:QsxvaJZ30
120 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 18:21:25.60 ID:zoxPf+Do0
元々一週間くらい外に出ないで体を動かさな過ぎて居ると、何故か目眩がしてきたり、重度の肩こりが出たりする変な体質だったのに
間欠性跛行が加わって殆ど歩けず、自転車も尻が痺れてきて乗れず、人生橙のピンチ
121 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 19:58:14.19 ID:Il+k2bMu0
地獄の年始だ...
膝が時々痛くなり膝が勝手に曲がることがあって
歩いたら下半身の何処かが痛くなって
歩くのめちゃくちゃだるい
今は傘が杖の代わりになってる
122 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 21:20:56.72 ID:IWwIDrfL0
123 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 22:16:43.65 ID:Il+k2bMu0
てか病院いこうか悩む
痛いこっちゃ痛いけど病院行くレベルなのかといったらう〜んだし
でも歩きづらいしう〜ん
う〜ん
124 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 22:19:25.03 ID:j4Dr2iH30
仕事出来ない、トイレにも行けないなら病院逝くべき。
それ以外は我慢しろよ。
125 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 22:21:33.71 ID:T3ytR95n0
久しぶりにEMS流したらめっちゃ痛くなったでござる
126 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 22:26:50.56 ID:Il+k2bMu0
>>124 解ったトイレも逝けるし仕事も引きずって出来るので行かない金の無駄やし
歩きづらいのはいつか治るやろう前もそうだった気がする
127 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 23:12:19.09 ID:VBDACpYO0
腰に回路貼って動いたらいつもより動けた
128 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 23:27:00.44 ID:1C/nq8+v0
病院に行くのを「金のムダ」って言う奴いるんだなw
親の育て方が酷かったんだろうけど、なんか可哀想だな・・・
129 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 23:28:15.29 ID:j4Dr2iH30
夜釣りかよ。10年前かよ…。
130 :
病弱名無しさん
2017/01/02(月) 23:40:34.49 ID:Lc2wUYYC0
早寝も治療のうち
睡眠はきちんととりましょう
131 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 00:02:05.35 ID:+Iw/foZz0
軽傷な人しかいないね
132 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 05:09:56.82 ID:jB0R0rr50
座薬はたまに使うけど、腸液と混ざって垂れてきて不潔になるからおむつ必須だよね。
なのでなるべく飲み薬にしてるけど、座薬は効きが早いから緊急的に使うようにしている。
みんなは垂れてきてしまうものに対してどう対処してるの?
133 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 05:42:33.90 ID:AVBava7H0
たれねーし
134 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 05:45:05.71 ID:geEG4+Hq0
垂れたこと無いな
135 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 08:34:07.95 ID:l0VdhvaJ0
>>132 それ術後で肛門が弛緩してる症状が残ったの?
術後じゃなかったら会社休んででも即デカイ病院行くべき
136 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 08:40:45.72 ID:l0VdhvaJ0
1ヶ月ちょっと前手術した。
術後すぐに腰の痛みは一切なくなった。
末期はどんな姿勢でも痛くて寝れないし、下半身麻痺してるし、間欠跛行もあって歩けない、おまけに膀胱直腸障害でたから手術した。
今は足の脱力感と下半身の痺れが残ってる。
ちょっとずつ良くなってる感じだけど。
137 :
警備員
2017/01/03(火) 08:53:50.79 ID:eNNJKL9dO
>>136 大変でしたね
手術してもすぐには良くならないようですね
座薬が垂れると半端なく臭くなります
おならで座薬が垂れる場合があるので気をつけていました
座薬を浅く挿入した場合も垂れやすくなるはずです
138 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 09:14:54.05 ID:l0VdhvaJ0
ボルタレンとかの座薬って周りのコーティングが体温でとけるからそれかな?
ボルタレン入れるとお尻濡れてる感じがするのはそれ。
腸液はそんな簡単に垂れない気もするんだけど…
臭いって事は直腸(肛門)付近に便がいるからそれが原因な気もする。
便綺麗にしとけば臭くないよ。座薬使うほどだから痛くてそれどころじゃないかもだけど。
それより気になるのが、肛門括約筋の力が失われてない?
139 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 09:20:55.80 ID:wq/kW3qP0
>>126だけど
寝ながら考えてたけど正月あけたら治っていようがとりあえず行くことに決めた
ぶっちゃけると今までのと痛む箇所が微妙に違うからヘルニア以外の何かも考慮していつもみてもらってるヘルニア専門の医者とはまた違うお世話になってるところにいこう
てかそもそもヘルニアで膝がこんなに可笑しくなるのかな
140 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 09:25:54.46 ID:l0VdhvaJ0
>>139 それがいいな。我慢して仕事したせいであとあと治らないとか後悔することならないように。
141 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 09:27:02.37 ID:GbfQSU3e0
>>136 お、仲間だ
俺も1カ月前に手術したよ
自分は足のしびれは無くなったけど、
太もも横にピンポイントな「点」として、動き出す時に痛みがでる
だいぶ引いたけど
あと、久しぶりに筋肉使ってるから脱力感や筋肉痛が続くね
142 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 09:34:13.75 ID:wq/kW3qP0
文がめちゃくちゃになってるな寝起きに打たなければよかった
143 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 09:36:00.61 ID:l0VdhvaJ0
>>141 変な話だけど射精したときの感じどう?
俺感覚なくなっちゃってちょっとショック。
少しずつ感覚戻ってる気もするけど…
144 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 09:42:52.08 ID:A+DKwuhW0
昨年7月に手術したけど坐骨神経痛は残ってる。
冷えると坐骨神経痛の症状がキツくなるから腰にカイロ貼って、レギンス→靴下→足首ウォーマー着用。
神経痛改善目的でメチコバール内服。
術後に比べると症状は改善傾向だけど無理は禁物な状態。
145 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 10:38:50.28 ID:+Iw/foZz0
146 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 11:41:11.19 ID:R8w7jis40
>>132 座薬使用時はオナラすると溶けた薬剤が出てきて下着汚れるから、女性用生理用ナプキンがオススメ。介護用より安価で優れものだよ。
彼女か嫁さんに譲ってもらうか購入頼む。
もしくはドラッグストアーのお姉さんに相談する。
この際恥ずかしいなどと言ってる場合ではない。
147 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 12:16:40.82 ID:l0VdhvaJ0
148 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 13:04:29.72 ID:P1AV6llQO
足を踏み出す度にかかとに神経痛が走るようになってきた
手術したのに再発かな…っていうか間違いなく再発だ
怖い、どうしたらいいんだろう
せっかく仕事復帰できたと思ったのにこれからどうしよう
呆然として何も手につかないよ怖いよ…
149 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 13:07:43.01 ID:A+DKwuhW0
>>145 ヘルニアはオペで取って貰ったけど。
画像でも確認済み。
ヘルニアで神経が障害された場合、ヘルニアを手術で取っても痺れ(坐骨神経痛)とか残るケースもある。
それはオペ前にも説明されてる。
徐々に良くなるけど神経の修復には時間がかかる(場合によっては元に戻らない事もあるみたいだけど)
私の場合オペ前は足がちぎれそうな痛み、間欠跛行、下肢の脱力感などがあった。
でもオペして上の症状は消えたし、無理しなければ日常生活は送れるし職場復帰もできた。
あとは坐骨神経痛が消えてくれたら助かるんだけどね。
150 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 14:04:28.75 ID:VGU+VDQ00
>>148 再発は自然治癒しないらしいから手術一択かね
151 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 16:20:27.45 ID:0Zold4qc0
外国のヘルニア患者はどんな事してるんだろ
152 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 16:41:10.17 ID:+NinMF4E0
>>151 昨日のbsnhkの腰痛特番でオージーが足に重りつけて筋トレしてた
153 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 16:55:40.10 ID:rd7RYGuj0
海外だと人工椎間板らさしいね。完全に治るらしい
154 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 18:36:04.25 ID:zCva3lsT0
根本的な治療ではなくてさ
体重100kgだったのを65kgに落としたら自然と足の症状が収まってましたとか
そういうのはないの?
155 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 18:41:17.97 ID:3O2p/nLh0
何か気になる情報あれば色々試してるけど、今のところ良くなる方法は見つけられていない。
156 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 18:45:20.70 ID:2H3jL86N0
やたら体重にこだわる人居るけど
そんな関係あるかな?
157 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 18:47:19.82 ID:+Iw/foZz0
体重はあまり関係ないらしいね。
極端にデブは例外だが。
158 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 18:51:15.13 ID:zCva3lsT0
明るい話ないよねぇ
手術したらしたでまた暗い話も多いし
>>156 自分の場合個人で出来る事が後は重い体重くらいなもんで
159 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 18:55:16.84 ID:wq/kW3qP0
あっこれ坐骨神経痛だわずっしりとくる神経痛がおしりからふくらはぎにかけてきた
痛かった
てか俺もうヘルニアになって4年になるのかな手術もせず(そこまで重症にはなったことないけど)ブロックもされず収まって再発と繰り返しばかりしてる本当に何やってるんだろう俺
去年小さい時からの幼馴染みもヘルニアなったけど即手術したらしい
160 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 19:04:46.20 ID:LUY3GU420
製薬会社のパンフレットに体重が1kg増えると腰の負担が2.5kg増えるって書いてたよ。
161 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 19:10:33.88 ID:4w0zERXC0
>>148 状況を詳しく教えて
何カ月前に手術したのか
手術の種類は何だったのか
手術後の経過はどうだったのか
再発の原因らしきものはあったのか、などなど
162 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 19:12:39.35 ID:4w0zERXC0
>>158 そりゃ、このスレに来るのは大概悩んでる人どからな
悲しい話、回復した手術した人はこのスレなんて必要無くなるし
163 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 19:30:12.87 ID:P1AV6llQO
>>161 前スレにも少し書いたけど
去年の3月末にラブ法で手術
なかなか神経痛が治まらなくて手術後2カ月して少しずつ職場復帰(腰痛は完全に解消)
これくらいの神経痛なら付き合っていけるかなと思ってたんだけど
12月の大雪で車の除雪→ストレッチをしたら腰からプチッと嫌な音
病院では肉離れって診断だったけど日に日に神経痛が酷くなってる
意識し過ぎのせいか股が常に濡れてる感じもするんだよなあ
164 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 19:31:20.88 ID:GbfQSU3e0
>>157 急激に体重増えて肥満体になるのは危険みたいだね
5年で10キロとか、筋肉がフォローできず骨に負担かかるんだと
あと、体重は増えなくても、
社会人になって運動不足がちになると、
身体が硬くなり、腰に負担がかかる動作が増えるとかもある
165 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 19:34:35.05 ID:4w0zERXC0
>>163 少なくとも手術して3年は気をつけなきゃ・・・
ただでさえ、骨削って手術してんだし
166 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 19:44:06.89 ID:GbfQSU3e0
俺も医者からとにかく重い物もつな触るな、って言われてるな
今の季節だと灯油缶そのものも絶対ダメだが、
石油ファンヒーターに入る灯油缶すらもダメ
あと、スーパーの買い物袋にいっぱいになった状態の荷物もダメ
あぐらはダメ、身体はひねらない、ウォーキングは15分まで
車は30分まで、電車も30分まで、などなど
まーどんな手術でも、手術後2カ月は基本安静、
半年くらいから軽いスポーツ、
一年後くらいから腰に十分注意しながら日常生活、かな?
167 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 19:47:19.74 ID:P1AV6llQO
>>165 全くその通り…反省してる
1人暮らしだから自分で除雪するしかなくて(車通勤)仕方ないと思ってたけど
自分の体をもっと大事にするべきだったよ
明日はどうしても仕事行かなきゃいけないけどそれ以降は休みを貰うよ
派遣だからクビになるなあ…貯金も大してないしお先真っ暗だ
168 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 20:22:07.54 ID:GbfQSU3e0
>>143 回答遅くなってすまん
いやー、小さい子供もいるし歳も30後半なんで、
あんましそこまで欲求も無いのよねw
嫁さんとも1カ月に1回くらい?
でも違和感は無いよ
ちなみに腰が使えないので、激痛が出てからは嫁さんの奉仕系だけです
169 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 21:20:05.58 ID:/fazxWUC0
明けましておめでとうございます。
去年の11月に手術の日に書き込みしましたが、
あれから、痛みは変わりません。
朝起きれば痛いし
仕事するものの動きがおかしいし
楽しい正月が待ってると思ってましたが
何も変わらない。
痛い正月がなりました。
170 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 21:25:23.59 ID:+Iw/foZz0
171 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 21:31:11.12 ID:/fazxWUC0
>>170 内視鏡です。
傷は、2pもないです。
国立の大学病院です。
172 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 21:36:10.80 ID:kOLUX6PN0
2年半振りヤバい痛み&痺れが来ちまった。
車に撥ねられたせいかな?
しかも前と逆方向
173 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 21:40:18.14 ID:w7bT9lJG0
>>171 手術は成功でも症状変わらず、だとすると、
何とも言えませんね。
174 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 21:42:45.73 ID:+Iw/foZz0
違うとこ切ってしまっただけだろ。
よくあるらしい。
175 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 21:46:32.69 ID:62ysN3f70
>>166 全くその通りだよ。固定術半年目だけど、やってはいけないことばかりやっている。20ℓ灯油缶を二個両手に持って運んだり、片道2時間往復4時間のドライブを
したりだ。痛みがないと無理をしてしまうのは反省しないと。再確認させてもらってありがとう。
176 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 21:55:56.96 ID:l0VdhvaJ0
177 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 21:59:02.02 ID:U6finVWc0
>>168 なんか羨ましい環境なんだが・・・
悔しくなんか無いんだからね!
178 :
警備員
2017/01/03(火) 22:00:21.44 ID:eNNJKL9dO
>>169 手術して良くならないのは変ですよね
もう一度MRI検査すれば分かると思います
病院と相談するか別の病院に行くかを決めないといけませんね
手術失敗のような気がしますが、別の病気かもしれませんよね
179 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 22:02:09.33 ID:l0VdhvaJ0
>>169 もし痛みが変わらないなら、他の人も言ってるけどMRIの画像診断ミスかもね。
余談だけどもしや東京かな?俺も11月に国立入院してたけど、手術しても痛みが変わらないって人がいて病院で年明けかってボヤいてたからもしやと
180 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 22:16:32.88 ID:GbfQSU3e0
痛み消えないのに退院させられたのか
大学病院だからかな?
俺、なんかあったら怖いから、
手術してから3週間くらい入院してたわ
大学病院じゃ無いけど、県内一でかい病院で居心地良かったし
181 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 22:21:59.11 ID:x1XLw6i60
スクワットを導入してみたよ
腰に来ないように自重かつ浅いスクワット
間欠跛行ってのが少しの距離で痛みがでてしまう代わりに、少し間を置いたらすぐに治る
蓄積されていくダメージとは違うのがポイントだね
いつか治ってくれる日のために筋力を落とさずに過ごしていこうと思う
182 :
警備員
2017/01/03(火) 22:29:00.80 ID:eNNJKL9dO
ヘルニアを克服した長友佑都がやってるヨガも効果ありそうですよね
症状が落ち着いたらチャレンジしてみたいです
183 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 22:37:55.26 ID:3O2p/nLh0
長友は腰椎分離症と椎間板ヘルニア両方あったみたいで、分離症が酷くてヘルニアはそうでもなかったらしい。坐骨神経痛も出てなかったのかも。
ヘルニアメインの症状とは違うのかもね。だから完治したのかな。
知り合いでスポーツやってて分離症あった人は今普通にスポーツ復帰して陸上大会に出てる。
184 :
病弱名無しさん
2017/01/03(火) 23:17:28.82 ID:3AojneDh0
激痛が消えた!
痺れもまったくない!!
初夢だった(涙)
185 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 01:41:45.73 ID:jlrPrq6W0
加茂淳って医者の著書・主張に関心ある人います?
トリガーポイント療法で痛み・痺れ無くなった人いませんか?
いい話聞けたら注射受けてみたいと思ってるもんで
ここで主流の、構造問題・手術しかないの真逆の考えで
打つ手が沢山あるんですよね
急性期に薬飲まなかった後悔もあるんだよな〜
186 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 01:51:10.34 ID:z1bHgfjp0
腰痛酷くて病院行ったらヘルニアって言われたんだがMRI撮ってないんだがわかるもん?
もう3カ月になるんだが鈍痛みたいなのが治らない。どうしたらいいのかわからない
187 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 02:41:50.91 ID:jlrPrq6W0
腰痛でMRIは必要無いけど、ヘルニアの診断なら必要だよね
3ヶ月もほっとくあなたもだけど、他行って見てもらいなよ
188 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 07:13:59.78 ID:z3cscZzz0
>>186 あまりいい医者じゃないかもなぁ。
おれの行ってる整形外科の先生は、MRI撮る前は「ヘルニアかもしれません」とは言ったけど、
MRI撮るまで断定しては言わなかったよ。
というのはおいといて、正月に調子にのって家族とドライブ(片道2〜3時間くらい)行ったせいか、
昨日から腰の痛みがひどくて、立ってるだけでも、座ってるだけでもしんどい痛みに襲われている。
油断禁物ってことだな。
今年は厄年だから、厄除けとかしといた方がいいかな・・・・
189 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 08:45:10.64 ID:gL8JRSyf0
厄よけで安心するより、自分の気を引き締める方が大事かと。
190 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 09:56:20.46 ID:9nPE/7z50
いの検査します、腸の検査します→朝食を食べないできてください
分かる
腰椎のMRI検査します→朝食を食べないできてください
へっ!!
11時からの検査でお腹すいたお
191 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 10:58:34.74 ID:+UREfMng0
>>166 3月に固定術手術、6月に職場復帰で、7月以降は健常時と同じ勤務状態です。まだ杖とコルセット生活で1時間以上の電車移動すると痛みが出て来ます。明日から仕事始めで12時間労働が始まります。
192 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 13:08:58.20 ID:KQoDT2Yc0
安静にしていてきっかけの腰痛は殆どでなくなって足の症状だけになったから久しぶりに自転車に乗ったら
また一発で腰の鈍い痛みも復活してしまったよ
これ治療何年計画なんだ
193 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 13:21:01.18 ID:dLLiZ1s10
>>191 会社側は社員への安全配慮義務があるんで、
会社の安全衛生委員会や産業医に相談してみては?
まずは12時間労働をせめて8時間に抑えるべきです
勤務実態から見ると私病でも再発した場合は業務との因果関係にも該当して労災扱いになるんですが、
まずは本人からの申告(医者の診断書なで)というアクションが前提となります
勇気を出してアピールしましょう
194 :
警備員
2017/01/04(水) 15:32:04.26 ID:DvbpyH1CO
座薬をしなくてもなんとか歩けるようになってます
でも朝がツラいし夜中も痛みで度々起きます
リリカとトラムセットを1日6錠飲んでます
ウンコすると痛くて嫌なので、食欲が落ちて体重は2ヶ月で3キロ以上も落ちてます
195 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 15:39:13.21 ID:w2c5yass0
動かなくなって筋肉から落ちていくよ
脂肪は減らないけど
自分はヘルニアになって体脂肪率すごい増えてしまった
196 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 15:40:57.93 ID:7BgF/dle0
>>185 この病院はやめとき。
数ヶ月間アホみたいに入院させてリリカとかトラムセットとか精神安定剤飲まされて適当にプスプス注射して治らずに時間オーバーで退院。
197 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 16:54:42.01 ID:cYZGlybV0
実際三ヶ月すぎても保存する場合どのくらいで治るもんなの?2年保存耐えて治ったとか見ないからさ
198 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 17:30:57.01 ID:0FWfOqgi0
199 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 17:35:34.64 ID:z3cscZzz0
この病気は基本的に「治る」のではなく、一生爆弾を抱えたままの病気だと理解している。
手術をしても、痛みを軽減させるものであって、
ヘルニアが出る以前の生活に戻れるわけではない。
超痛い人が手術して、日常生活にさほど影響のない痛みやしびれに低減されるのと、
日常生活にさほど影響のない痛みやしびれの人が保存療法でそのままってのは、
おそらく、たぶん、手術した人と保存の人とで数年後に変わりはないと言われるのではなかろうか。
などと8か月経っても痛みが全然治まらない私が悲観しながら書いてみる。
200 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 17:39:06.60 ID:cYZGlybV0
>>199 手術したら痺れは残るが痛みは全く無くなったとよくみますが?
201 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 17:39:34.82 ID:ZRrtVuFy0
老人の病気ならともかくこのスレ20代から居るでしょ
そんなんじゃ困るよ
202 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 17:49:16.29 ID:ckrRkZ6d0
ジョギングやってる人いる?
歩きだと一歩一歩臀部から足先にかけて神経を刺激するような伸ばし方になって直ぐにダメになるけど
時速6〜9km/h程度のジョギングだと出ないよね
203 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 18:26:30.55 ID:cYZGlybV0
>>202 とてもじゃないができないよ。
少しスレチなんじゃないか?
204 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 18:45:37.21 ID:Sdsyq6nx0
そんな事はないよ
徒歩よりもジョギングのほうが足の可動が小さいから間欠跛行には楽
205 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 19:22:23.45 ID:lT8HyU+I0
間欠跛行持ちがジョギング……!?
206 :
警備員
2017/01/04(水) 19:24:01.20 ID:DvbpyH1CO
そういえば阪神で活躍したバッキーは日本時代にヘルニアの手術をしたそうで、
アメリカに帰って年老いてからまた発祥したみたいですね
おそらく手術してから40年以上は経ってるはずです
207 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 19:24:36.03 ID:tVLnnG9G0
徒歩は足を伸ばしすぎてその繰り返しであっという間にしびれが来る症状
ジョギングはそうならないからな
まだ腰痛とだけ戦ってる人間には分からん話だ
208 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 19:27:38.73 ID:YJ68lJMb0
>>204 それ、間欠跛行じゃないだろ
普通、立つのに精一杯やぞ・・・
ただのピッコ引きと間違えて無いかね?
209 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 19:31:30.24 ID:+UREfMng0
>>193 ありがとうございます。
産業医がいるので、聞いてみます。
客先に出向いての仕事なので、電車に長時間乗ることがあるのですが、本当に辛くなります。
210 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 19:41:23.43 ID:tVLnnG9G0
>>208 ヘルニアの間欠跛行ってのは関節が壊れてしまってるわけでも、筋肉を痛めてるわけでもなんでもない
痺れを如何にコントロールした足取りをするかだ
211 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 19:44:02.56 ID:cYZGlybV0
212 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 19:46:09.57 ID:tVLnnG9G0
そんなのはとっくにやってるし、ジョギングが厳しいような背骨そのものの痛みなんてとっくに治まってる
問題は残った坐骨神経痛との戦いだよ
213 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 20:04:18.27 ID:WOAAVFQn0
このスレは腰椎分離症やすべり症も参加していいの?
214 :
警備員
2017/01/04(水) 20:18:38.11 ID:DvbpyH1CO
座薬を使いたいな〜
朝から晩までズキズキしてるし夜中は痛みで度々起きるし…
でも体のことを考えて休みの日には、なるべく座薬を使わないようにしてます
明日は警備会社に行って今後のスケジュールを具体的に立てます
215 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 20:25:34.35 ID:FKjOwTZ70
俺みたいに下半身かばい過ぎて、肩凝り酷くなった人居ます?
因みに、腰自体には症状は無くて尻が痛くて太ももにツッパリ感があります。
今からファイテンテープ貼るわ。
216 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 20:39:48.40 ID:CT3J2+RO0
>>215 四十肩です
腕が肩から上がらん!動きたくない!
217 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 20:41:52.60 ID:H0T6j8eL0
お前らちゃんとスレ使い分けなよ
218 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 20:55:44.39 ID:RG4Sk4XP0
家にいるとそんなに歩くのに苦労しないのだが
外に出ると何故か酷くなる普通に歩いたら足のあらゆる部分と腰が悲鳴をあげるのでカートで押してるかヨチヨチ歩きだわ
重症かどうかすぐに見分けることができるというつま先歩きや踵歩きを行ったけど至って平気だった(家の中だったからか)
なんでだろう診てもらうべきか
219 :
警備員
2017/01/04(水) 21:44:17.88 ID:DvbpyH1CO
>>218 病院に行かないと分かりませんからね
怪しいと思ったらMRI検査を受けるべきですが、料金は高いです
>>218 自分は首に少し凝りが出たのと痛い方の逆の足にも疲れが出てる感じです
220 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 21:52:23.33 ID:RG4Sk4XP0
>>219 書き忘れたけどもう診断はとっくの昔にされてるんだ(写真もすぐ出せるところに置いてある)
でもここまで治りにくいのは初めてなった時以来で困ってる
いつもは再発しても短くて3日長くて1週間で病院に行かなくとも治ったけど1週間越えた
痛み止め飲めばいいのかな
221 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 21:58:55.60 ID:CT3J2+RO0
>>220 ヘルニア15年来の付き合いだが、
これまでだいたい腰の痛みだけで一週間、
酷い時で足の痛みが出て神経根ブロックして解決、
という軽いヘルニア患者だったが、
去年の年末から痛みと痺れで立てない歩けないの寝たきり状態
おまけに先週からたまにオシッコ漏らしてる
左のスネは触った感覚ない
明後日診断するけど、いよいよ手術かいなぁ
222 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 22:18:54.94 ID:RG4Sk4XP0
>>221 とっとと行ってください
何か俺がかすり傷で騒いでるみたいで恥ずかしいじゃないか
ということは俺はまだ大丈夫なのか歩くといたいが歩ければ大したことないのでずっと座ってるか寝てよう
223 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 22:22:26.80 ID:zrReSlYy0
>>221 失禁て事は膀胱直腸障害出てるんですね。
膀胱直腸障害出てる時は緊急オペになるって聞いた事もありますよ。
寝たきりとの事ですが病院行けそうですか?
お大事にしてください。
224 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 22:30:11.63 ID:CT3J2+RO0
アレだな
ヘルニアの悪化って急に来るんだな
15年ものほほんとしてたが、わずが1カ月でえらいこっちゃ
225 :
警備員
2017/01/04(水) 22:41:59.84 ID:DvbpyH1CO
>>220 自分は素人なのでよく分かりません
医師と相談して早く解決してください
痛いのなら痛み止をもらうべきです
自分はボルタレン座薬で痛みが落ち着きました
226 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 23:00:24.21 ID:m4/qjC6V0
間欠跛行出たけど20m歩くの無理だった。ちょっと歩くと麻痺がひどくなって足が動かない、冷感がすごくなる。止まると多少回復するけどまた歩くと繰り返し。とにかく歩けない。
227 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 23:28:26.08 ID:iKtggDRy0
自分の間欠性跛行はまだ軽いようで、歩き初めの痛みが出てない段階から歩幅を狭くして気をつけていればほぼ痛みは出ないなぁ
元気よく普通の歩幅で歩いてたら100mで歯を食いしばることになるけども
228 :
病弱名無しさん
2017/01/04(水) 23:30:12.34 ID:iKtggDRy0
229 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 03:10:02.79 ID:Dy/TjGPx0
>>215 俺も俺もw
理学療法士が、肩の力抜いて時々腕をグルングルン回してやると楽になるって言ってたから
頻繁に実行してたら数日で治ったよ
>>221 排尿障害あるなら、おそらく手術でしょうな
保存療法なんかやった日にゃ神経馬鹿になって尿意が分からなくて
垂れ流しの身体になるらしいね
230 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 04:26:13.31 ID:y6HM32VO0
間欠跛行は手術適用なはずですが、みなさん手術しないのですか?
231 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 04:41:22.46 ID:bWcPHhzn0
>>230 ヘルニアの間欠跛行は即手術じゃなかったと思うけど?
ガイドライン変わった?
232 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 04:49:43.40 ID:y6HM32VO0
>>231 即手術ではないが希望すればね。
主治医が日常生活に耐えれないなら手術しますよって。
233 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 06:54:02.33 ID:bWcPHhzn0
>>232 間欠跛行はあるけど日常生活に支障がない
または、生活がどうにかなる間は保存して様子をみたいってことじゃない?
234 :
222
2017/01/05(木) 07:00:59.34 ID:c9L45tSA0
あれ全然痛くない!普通に歩けるごみ捨てに言ってこよう
外でる
痛い...歩けん助けて...
なんだこれ
235 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 07:46:06.88 ID:wXsBlCnx0
ヘルニアあるあるだね。
236 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 09:17:33.79 ID:/3inNNbt0
腰痛いです先生
↓
あっそ、電気治療器と牽引する?
↓
しばらく続けましたが良くなりません
↓
あっそ、ヘルニアかも知れんな、MRI予約してやるから撮ってこい
↓
7560円か、高いな……でも仕方ないな
↓
撮ってきました
↓
ヘルニアだね、とりあえず電気治療器と牽引する?
↓
は?
↓
手術したけりゃしてもいいけど
皆さんお医者さんは良いところを選びましょう
237 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 10:00:50.26 ID:Ct56i30s0
>>234 ないわ
ちょっと痛みがないとすぐに全力で歩こうとしてしびれを出す馬鹿だろ
238 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 10:07:46.25 ID:51+HVhBm0
>>185 後悔って急性期に耐えられるなら薬を飲まないほうがいいよ?
薬を飲んで平気で肉体労働をし続けたことが一生悔やまれる・・・
239 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 10:22:17.82 ID:usSyfpyS0
>>236 3年近く痛みとしびれをガマンして、意を決して受診した京都大学医学部附属病院の脊柱外来でも、
そんな感じで失望したなぁ。ブロック注射してくれたが、その後は、どうすりゃいいんだと、途方に暮れた。
結局、1年半の腕っこきの整体師の療術とアドバイスと、半年以上のエアロバイクとプール歩きで、
とどめは、プールの中で大転子を自分で無理矢理外旋してたとき、
ンバキッ!ってスゴイ音がして、脚のしびれがとれて足裏の鮮明な感覚も蘇ったんだが、
なんていうか、治ったのは運が良かったとしか思えない。
なんであのとき、関節外すぞ!くらいの勢いで、痛みに耐えて脚を回したのかも分かんない。
強いて言えば、ずっと孤独に悩んで、良くなると思えることをやり続けていたから、
たまのチャンスが巡ってきたのだろうと思う。
240 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 10:23:39.07 ID:n1V4UvOK0
>>236 うちの医者もそんな感じだけど初診日にMRIの予約だったわ
痛み止め以外やる事ないんだろうな
241 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 10:26:45.10 ID:LXogVE6K0
242 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 10:31:53.59 ID:51+HVhBm0
MRIも置いてないような小さな個人医院じゃ薬の処方と電気、牽引しかやること無いからね
MRIを撮ったら総合病院に紹介状を出して客を逃がすだけだから、こっちから積極的にいい加減長い期間通ってるんで治療を進めてくれと言わないと始まらないよ
243 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 10:35:14.36 ID:usSyfpyS0
244 :
警備員
2017/01/05(木) 10:39:40.23 ID:XRxtbKA/O
首や腰にヘルニアの疑いがあるような激しい痛みが出たなら、
MRIを置いてある大きな総合病院に行くか、すぐに紹介状を書いてもらわないとダメですよ
自分は首の筋肉痛と言われて苦しんだ経験がありますからね
あの時は激しい痛みで何日も寝れずに地獄でした
245 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 10:49:18.35 ID:RzdO0M0k0
こっちとしても初期は保存で治るんだ、手術なんて大袈裟な事は必要ないんだと思い込みたいから数ヶ月はハイハイ従うしね
246 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 11:43:50.47 ID:/FtMiMAt0
結局保存半年から手術を検討するようになるよね。決断できないんだよ。緊急いがいこっちの判断だからね。
247 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 12:05:46.24 ID:wSPlhRVe0
レーザー治療ってどうなの?
高額みたいだが効果あるかな
248 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 12:59:26.17 ID:hZYvWZJs0
>>247 軽いヘルニアには効く程度
ちょい前は「新技術!」みたいな感じでチヤホヤされてたが、
その後再発がわんさか出て今じゃ下火
249 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 13:16:30.51 ID:wc++oOir0
坐骨神経痛なのに自転車は結構平気だな。誰かサドル型ワーキングチェア作って
250 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 13:38:16.79 ID:EcTBRGMH0
自転車はママチャリでサドルを落として軽いギアだと痺れが来ないけど
スポーツ自転車で適切なサドルの高さだと不味い
251 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 13:43:16.10 ID:n1V4UvOK0
足に力入れにくいからクロス乗ってて少し不安
252 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 14:03:29.81 ID:WzSt6IS70
ヘルニアの解説本読むと、投薬で痛みをごかまして自然に治るのをひたすら待つのがヘルニアの治療。
そりゃ、どんなに大病院へ行ったところで、手術するのでもなければ変わらんわな。
>>247 何かの本で読んだが、治療成績そんなによくないので、
よほど復帰を早めたいとかでなければ避けた方が無難という印象
253 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 14:34:00.02 ID:bRz5YWR00
>>250 俺は逆だわ。どっしり腰かけるママチャリは軽い踏み込みでも左足が痺れてNG。
座面が狭いサドルだと痺れないから、痺れの特定のポイントがあるんだろうね。
254 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 14:39:50.61 ID:THjsb+cr0
自転車は足の伸ばし方による足痛
座面の質による坐骨痛
上半身の踏ん張り&地面からの振動による腰痛
どれも完璧に気をつけるのが難しい諸刃の剣
徒歩が厳しいから利用はするけどダメージもある
255 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 14:57:22.78 ID:g3T1QH010
手術したけど足の痛み、痺れは変わらず。
調子良かったのは入院中だけ。
先生曰く「一年で治る人もいればずっと治らない人もいる」
「若い人の方が治りにくい」
リリカは初めの方は効いてたけど、今は全然。
1日2回って少ないのかな?
神経ブロックもやったけど余計酷くなった。
痛いし意味なかったな。
256 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 15:02:52.10 ID:7D7xVuq00
>>255 別の場所切られてる可能性ありじゃない?
セカンドオピニオンは?
257 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 15:08:20.63 ID:g3T1QH010
>>256 一応ヘルニアならここの病院!って所に入院したんだよね。
MRIとかレントゲンもマメに撮ってくれるんだ。
ヘルニア自体酷くなくて他の病院に通ってて「取るまでもない大きさ」だった。
歩くのが辛くなって転院した。
258 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 15:34:32.56 ID:vG34Gp/L0
痛みが出てる側の足が冷感じゃなくてガチで冷たいってあります?
259 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 15:47:51.21 ID:/+v7SIaeO
>>258 あるある
酷いときは足用カイロ貼ってるよ
病院で診察受けたけど先月MRI撮ったばかりだからまだ撮れないって言われた…
痛み・痺れはあるけど自力で歩けてるからまだ大丈夫!って先生は笑ってた
ヘルニアの痛みに明確な指標があればいいのになあ
260 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 15:50:08.97 ID:bRz5YWR00
>>259 歩けてるなら問題ないだろ。
リリカの副作用か、頻脈と頭痛が出てきた。
ヘルニア起因の痺れよりも生命に関わるような症状だわ・・・・。
261 :
警備員
2017/01/05(木) 16:02:15.58 ID:XRxtbKA/O
不快だったので1週間ぶりに座薬を使いましたが効いてます
これから会社に行って、これからのスケジュールを立てます
262 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 18:04:24.59 ID:4sjqgERM0
>>257 ?
痛みや痺れが残るパターンは、手術しても消えないよ
手術後、わすかにでも痛くない時期があったなら、単なる再発だわ
再発は医者じゃどーにもならないし、医者変えても仕方ない
263 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 18:36:39.03 ID:cSYjUNds0
手術を必死に阻止していく派がいるけどなんなの
264 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 18:53:53.60 ID:lV6dymfw0
265 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 19:49:35.75 ID:G9PuXTEM0
>>255 若い人の方が治りにくいってどうして?
活動的だから?
っていうか、ヘルニアって20〜40代に好発なんだよね。
266 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 20:16:05.87 ID:g3T1QH010
>>265 それは分からんね。
担当医が言ってたんだよ。
267 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 20:41:11.30 ID:woNIB7xk0
>>265 年取ると椎間板が減っていくからヘルニアにならないらしい
若い方が治りが遅いってのはよくわからんな〜
268 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 21:01:22.18 ID:/O2AX4zG0
前にも書いたけど、歩行困難、麻痺、排尿障害だったら手術検討やね。
え、俺?
もうかれこれ一年になるけど、痛いがスタスタ歩けてるから医師に手術を提案しても鼻で笑われます。
269 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 21:39:52.24 ID:54qLp3yE0
こないだNHKの医療革命って番組で腰回りの異常は大抵3ヶ月で元に戻るって言ってたで
6割の人は脳が作り出した想像の痛みだって
それを信じる椎間板ヘルニア1ヶ月目のボクチンです
270 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 21:51:49.43 ID:gWpyWbkT0
http://www.nanbyo-study.jp/?page_id=2367 このサイトを読むと腰痛の診断がどれだけ難しいかわかるね。
脳が記憶したとかじゃなくて、正しく診断できる医師があまりにも少ないんだと思う。
画像見てもわからない医師ばかりなんだろう。
手術もヘルニアを取っても、脊柱管を拡大しても椎間孔が狭いままで痛みや痺れが全く取れない患者が日本中にたくさんいるみたいだし。
椎間孔付近の診断や除圧手術を上手にできる医師じゃないと難しい腰痛患者は治せない。
治せない医者は痛みや痺れの原因を脳ミソのせいにしちゃうんだろうね。
271 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 21:54:00.45 ID:gWpyWbkT0
加茂整形外科のようなアホ医者に通院しても腰痛は治らないよ。
272 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 22:49:20.36 ID:rMhszlvX0
2度目のヘルニア発症…
また手術とか嫌すぎるwww
273 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 23:27:58.02 ID:4hUn7Fyf0
最近、定期的に手術失敗患者が湧くけど、
みんな安定の単発で草
次スレはワッチョイで
274 :
病弱名無しさん
2017/01/05(木) 23:31:00.72 ID:s+Mn1EKg0
>>266 手術直後に痛みなくなったなら、それは再発じゃないの?
そこらへん、MRIとかどうだった?
275 :
222
2017/01/05(木) 23:42:32.20 ID:c9L45tSA0
年末年始は料理作ってなくて久々にしたらアカンな立ちっぱだと途中動けなくなったわ
ゴミ行ったあと寝て午後から色々動いて(ゆっくり歩いてたけど)から案外大丈夫かと思ってたら遂やってしまった
学習能力ないな俺暫くは痛み止めやらのんで対処してあまり動きすぎるのをやめよう
料理どうしようコルセットしてみるか
276 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 00:37:27.01 ID:ywgAP45c0
>>274 最近病院行ったばっかりだけどヘルニアはきれいに取れてるって。
元々小さかったし。
再発はないようだよ。
もうすぐ一年たつんだけど辛いね。
277 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 00:55:03.54 ID:l68I4J2v0
>>276 時系列がよく分からんが
一年前に手術して、
痛みが消えたのは手術してからわずか退院するまでで
そこから痛みが復活して、そのままリリカ飲んだりブロックやったりして耐え続けて、
つい最近MRI撮って「ヘルニアはキレイに取れてる」って言われた
という流れであってる?
ヘルニアが無いのに神経がやられてる状態か
なら、なんの対処できないよね
ちなみに手術はどれでやったの?
278 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 01:00:49.36 ID:3dKsWQXw0
手術してヘルニアが無いのに痺れてる、って話はよく聞くけど
痛みが取れないってのは珍しいな
神経が傷んでる場合、痺れは残るが痛みは出ない
もともとその痛みはヘルニア由来じゃ無かったんだろ
でも、それだと術後に痛みや痺れが無くなった理由がわからんな
279 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 02:41:44.42 ID:zQ1iYyB20
リリカ飲み始めて3日目
ドトールでミラノサンド食べてたら、突然猛烈なめまい
なんだこりゃとやり過ごそうにも、治る気配もなく気分も悪くなり、冷や汗ダラダラ
心配してくれた周りのお客さんが、声を掛けてくれたりしたが正直放置してて欲しいくらい
このままでは店内を吐瀉物まみれにしてしまうと思い、慌ててトイレへ
吐きはしなかったものの10分位出られなかった
程なくして元の席戻ったらミラノサンドとアイスコーヒーは撤去されていました
280 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 04:42:05.68 ID:ywgAP45c0
>>277 初めは腰痛で整形に行きMRIで手術するまでもない小さなヘルニアと診断される。
一年くらい通院。
ある日突然歩けなくなる。
この時点でヘルニアが原因だと思わなかったので神経内科にも通い始める。
手術が決まったので神経内科は終了。
整形で転院して手術を勧められる。
転院して神経ブロックのため一週間入院。
余計酷くなる。
再度入院して術名は分らんが全身麻酔で普通に切ってヘルニアを取る。
二週間入院。
快適。
退院後足の痺れ再び。
MRIとレントゲンを何回も撮る。
ヘルニアはきれいに取れてる。
先月またレントゲン撮ってみたもののやっぱりヘルニアは取れてる。
って感じ。
分かりにくくてすまん。
281 :
警備員
2017/01/06(金) 05:39:10.39 ID:cn8OUaqKO
自分も昨日は少しフワフワしてました
久しぶりに座薬を使ったのが原因かもしれません
もちろんリリカとトラムセットは毎日飲んでます(6錠)
282 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 06:33:53.94 ID:I1c5++A60
ここを見てるとヘルニアの痛みは一生落ち着かないんだって気になってくる
283 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 06:45:16.36 ID:81+mdR5i0
>>280 筋肉とか筋膜の問題じゃない?
凝り固まってしまったとか。
あと年齢わからないけど動脈硬化とか糖尿病あるとか。。
284 :
警備員
2017/01/06(金) 08:18:21.90 ID:cn8OUaqKO
ヘルニアが取れてるなら他の病気かもしれませんね
病院の判断待ちなのかな
手術して2週間は快適だったとあるので、よくわからないですよね
285 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 08:29:08.03 ID:pUYs1G8e0
やべえモモ裏が歩くと痛くてビッコ引いても痛くて歩き辛いわ。
これが歩行困難か、、、そしたら手術か、あわわ
286 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 08:39:23.10 ID:3dKsWQXw0
>>280 >手術が決まったので神経内科は終了。
>整形で転院して手術を勧められる。
>転院して神経ブロックのため一週間入院。
>余計酷くなる。
>再度入院して術名は分らんが全身麻酔で普通に切ってヘルニアを取る。
最初の「手術が決まった」、ってのに整形に転院して「勧められる」ってどういうこと?
あと、普通のラブ法なのか、ラブ法で顕微鏡なのか、内視鏡なのか、くらいは医者の説明あるでしょ
手術内容への同意書にサインしなきゃならんし
そこらへんの本人控えとかなんて書いてあるの?
色々と申し訳ないが、こういうことはきちんと伝えてくれないか?
俺もそうだが、みんなすごい気になる部分なんだ
手術すべきか保存すべきか、ほんと真剣に悩んでるんだ
「手術失敗したみたいー、あーいやだなー」だけの愚痴なら他でやってくれ
なぜ失敗したのか、手術までどういう経緯だったのか、
その後の医者の見立てはどうだったのか、
きちんと説明してくれ
287 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 09:54:24.46 ID:ywgAP45c0
>>286 寝ぼけながら書いたんですまん。
整形と神経内科両方行ってたんだけど手術することになったから神経内科には行かなくなったんだよね。
あと術名は言われなくて内視鏡も使ってないよ。
ふつーの手術。
288 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 10:03:30.62 ID:ywgAP45c0
>>286 失敗なの?
ヘルニアは取れてるよ。
あと、リハビリの先生には座椅子に座るといいって言われたな。
胡座と整体はダメだって。
家族に聞いた話だと何法かは知らなないけど、手術で痺れが取れて普通に仕事もしてた人がいるんだけど、今になって反対の足が痺れてきた人がいるって。
友人は腰しか痛くなくて痺れはもともとなかったって人もいるから人それぞれだと思う。
289 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 10:58:48.99 ID:oW4D2ev40
みなさん、減量したり、
体幹鍛えたり、背筋強化したり、
ってのはやってる?
290 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 11:05:23.41 ID:tuerHjHF0
ヘルニアを出してしまった後じゃ体幹強化なんてしようがないかと
291 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 11:20:10.65 ID:oW4D2ev40
脊椎への負担は減るでしょ?
292 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 11:23:32.98 ID:6vUHDk7+0
ヘルニアの中でも出来る体感トレーニングを紹介してるhp教えてください
293 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 11:42:25.97 ID:aTdWNKgR0
>>289 下半身は痛くて動かないので、
上半身のストレッチやってますゆ
上半身を柔らかくすることで、上半身の可動域が増えて腰の負担も減るらしいです
本当なら下半身もストレッチしたいんですが、
動けないので・・・
294 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 12:26:21.91 ID:xfuJqEAg0
手術を終えてじっくりと安静期間も取った上でという話なら分かるけど
激痛や痺れと戦ってるさなかにトレーニングって不可能ですと
よ・・・
295 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 13:46:25.59 ID:8uB8xGRT0
歩いてると直ぐに痛くなってくるけど、我慢しながらなら割と歩けると思ってたんだけど、先日1kmくらい我慢して有るき続けた夜に爪先の感覚がわからなくなるしびれが出てしまって、つま先立ちが難しい状態まで来てしまった
296 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 13:48:56.68 ID:7Wb2tkzc0
297 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 14:09:23.18 ID:oW4D2ev40
>>295 当然な気がする。
脊椎に負荷をかけ過ぎちゃいけない。
歩くより水泳がいいって言われたな。
やらないけど。
298 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 15:25:19.01 ID:ia95UWAI0
>>292 整形外科付随してるリハビリテーションで教えてくれるよ
ドローインとか梨状筋のストレッチとか教えてくれる
病院に行った時に聞いてみれば?
299 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 15:33:46.98 ID:xWyqyt+k0
まーた腰椎に何の問題もない梨状筋症候群がーか
それこのスレと関係ないからさ・・・
300 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 17:08:17.80 ID:e17lpzQq0
>>299 関係ありまくりやん
ヘルニアなのかどうか、って言う視点は必要だし、
「それはヘルニアじゃ無さそう」ってだけでヘルニアの可能性は残る以上、
このスレで問題ないでしょ
ケーススタディとして聞いておきたいしな
301 :
警備員
2017/01/06(金) 17:53:04.67 ID:cn8OUaqKO
自分は研修で二日間イスに座って土日休みで、月曜の三日目の研修中に猛烈な痛みに襲われました
全く歩けないほど痛くなり、超ヨチヨチ歩きで何時間もかけて帰宅しました
あの時の痛みは地獄でしたが、長時間イスに座る行為は避けた方がいいですよ
302 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 18:42:16.44 ID:SgcPr4GP0
ヘルニアを治すには手術するしかないけど坐骨神経痛は手術しなくても治るからな〜。そこを勘違いしてるやつがまだいるみたいだ。
303 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 19:18:11.85 ID:5Et8T+Xt0
>>299 めっちゃかんけいある。ヘルニア発症後、がっちがちになる。
304 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 20:29:48.44 ID:xckaAQrZ0
>>297 自分は水泳ダメって言われたよ。
痛みなくなってからにしなさいと。
歩くくらいならいいと。
おかげで体重増えたわ。
305 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 20:35:01.93 ID:xckaAQrZ0
>>303 なるよね。坐骨神経痛軽くなってきたって思っても、お尻が凝ってまた坐骨神経痛が酷くなってその繰り返しになってる。
もう前屈出来るようになってきたからヘルニア吸収されてそうなのに、背中〜お尻通って下肢までつっぱる。
306 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 20:37:37.94 ID:pUYs1G8e0
アーリーリタイアする為に一生懸命頑張ってきたのだが、ヘルニアになってしまったよ。全ての夢がぶち壊れたかな。歩行困難で保存4ヶ月目。痛いの我慢して杖いて這いながら出勤してる。
若い嫁さん見つけて子供がまだ1才、なんだかな。
今ワイン飲みながら夜景眺めてます。
307 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 20:38:45.73 ID:fVSaYb5o0
>>303 結局腰に負担掛けないように症状を和らげる魔法の動きなんてないだろーって話スよ
なんか良いサイト有るなら教えて
308 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 21:02:47.81 ID:vEei+CS50
309 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 21:19:35.94 ID:pUYs1G8e0
>>308 やりたいことがあるのに、動けないのが辛いです
310 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 22:07:42.07 ID:7wVRoWNS0
マジレスすると、画像上ヘルニア確定でも梨状筋症候群が原因で坐骨神経痛を発症しているケースって絶対あると思うんだよね。
でも、いずれにしろ臀部に症状が出ている場合、そこを徹底的に緩めるのは必須だと思う。
ところが素人がテニスボールなどでグリグリやったら逆効果なんだよな。
なので、金を惜しまずに整骨院行って緩め方を教えてもらった方がいいと思う。
初診は1200円程度だし2回目以降は400円程度だ。我流でストレッチしたりするとろくな事ないよ。あと、針は有効だったな。
311 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 22:36:37.73 ID:zrVQg+LR0
>>306 酒飲める神経鎮静剤なんてあるの?
リリカ200mg使ってるけど、少しでも飲むと眩暈と吐き気でダメだわ。
312 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 22:42:12.48 ID:pUYs1G8e0
>>311 飲むときはロキソニンと合わせてる。
そして、寝る前はトラムセット飲むと楽に寝れるよ。
313 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 22:50:57.38 ID:/9S73dv00
最初に、ヘルニア患者じゃないものがレスしてすいません
モーニング娘。の佐藤って子がヘルニアで休養します
http://www.helloproject.com/news/6264/ 絶対安静という状態は脱し、普段の生活に支障はないものの、ステージでのパフォーマンスをすぐに再開すると近いうちに再発する恐れがある、と診断されました。
「腰椎椎間板ヘルニア」自体、短期間で完治することは見込めない中うまく付き合いながらの治療になるということで、
まずは痛みを和らげる筋力トレーニングから始めていきます。
2015年に「急性腰痛症、腰椎椎間板ヘルニアの疑い」と診断されて以降、モーニング娘。としての活動を継続して行うために、筋力トレーニングに努めておりました。
しかしながら活動を継続できる十分な筋力をつけることができず、今回の事態に至ったことは会社としても責任を感じています。
休みの期限はひとまず2月下旬としておりますが、1月いっぱいは筋力トレーニングを集中して行い、症状の経過をみながら医師の診断をあおぎ、2月中旬には3月からどう活動していくかの判断をしたいと考えています。復帰の時期が決まり次第、改めてご報告させていただきます。
手術はしてないみたいですが、ストレッチで2月いっぱいでの復帰は現実的に可能なのかと疑問に思いました。
調べてみると長友選手が2ヶ月でヘルニアを克服(完治はしていないと思いますが)、それは一流スポーツ選手で回復が早かったのだと思います。
一般的にヘルニアは、日常的にダンスする17歳の女の子ではどれくらいで治るものなのでしょうか?
314 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 22:52:21.53 ID:3dKsWQXw0
普通にビールと焼酎飲んで、
食後にトラムセット飲んで、
寝る前にリリカ飲んでるけど?
315 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 22:57:16.00 ID:whzgQr+70
>>313 ヘルニアなんてみんな一発で痺れまで言ってしまうわけじゃないよ
何度も何度も数日安静にしてれば治る程度の腰痛を繰り返して、全く懲りずに生活の改善もせずに最後にたどり着いてしまうんだ
316 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 22:59:32.77 ID:whzgQr+70
だから長友だの、人生で一回軽い腰痛がありました〜程度の進行させてしまう前に気付けてよかったねというケースはスレチ
317 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 23:08:37.67 ID:oW4D2ev40
軽い腰痛じゃMRIは撮らないだろうから、
ヘルニアがどういう風に成長してきているかは分からないよねぇ。
318 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 23:11:26.64 ID:v+lADHIt0
>>315 は?
ヘルニア発症して、安静にしてたが歩けなくなって
入院して安静にしてたのに麻痺してんだけど?
319 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 23:15:36.21 ID:3dKsWQXw0
別に安静にしてたからと言って100%治るわけでも無いからな
ヘルニアの飛び出し方や神経の当たり具合で、人によって違いあるし
まー安静に越したことないが
320 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 23:16:10.15 ID:OelCOhTB0
有名人にあやかりたい気持ちはわかる
が、長友は単純な腰痛止まりの話で下半身の痺れや麻痺と戦ったなんて話は一切出てこないよ
321 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 23:30:18.13 ID:zrVQg+LR0
俺のリリカの副作用は、強めに出てるっぽいな。
朝75mg、昼50mg、夜75mgで使ってるけど、効きが弱くて夕方痺れるから
増量を医者と相談したいけど、副作用の頭痛もキツイ時があるから困った。
322 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 23:40:16.21 ID:Bwubicfv0
ヘルニアの程度と症状の出方は人それぞれ
ヘルニアがでかくても症状出ない人もいれば逆もよくきく
モー娘の子は知らないけど、3ヶ月〜半年程度で症状がおさまって、走ったりスポーツ出来るパターンも多いんよ
保存治療で変化がない、または悪化するなら手術検討かな
元歌のお姉さんもヘルニアだけど、ブログ見る限り最近はおさまってるみたい
323 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 23:45:51.27 ID:ia95UWAI0
>>310 整骨院なんか行かなくても整形外科のリハビリテーション科で教えてくれるけど
しかも1回120円とかそんなもんでストレッチと筋力強化のやりかたをレクチャーしてくれるよ
骨盤周りの柔軟化と強化は明らかに効果あったよ
324 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 23:49:13.26 ID:knzW8Idw0
そんなもんで治ったらこのスレ人口0人だわな
頼むから腰椎を全く痛めてない勘違いさんは他に行ってくれよ
325 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 23:51:04.27 ID:/9S73dv00
麻痺になってからがヘルニアなんですね
レスたくさんありがとうございます
326 :
病弱名無しさん
2017/01/06(金) 23:55:14.81 ID:73RVSttp0
腰椎ヘルニアなんてのは健康な人間を5人集めてMRIを撮れば1人は見つかると言われてる
症状のレベルが絡まないレスは扱いに困るね
327 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 00:12:26.71 ID:CMPqX+zg0
腰椎間板ヘルニアと言っても軽症から身動きとれない重症までとか
俺がそうだったけど、ヘルニアで脊柱菅狭窄症になって歩けないとか色々
自分の体を裸で鏡に向かって見てみたら痛みのある方に曲がってるかもよ
その曲がってるの、柔軟体操でほぐさないと治らないよ
背骨は前後は別として縦に真っ直ぐになってるのが一番負荷がかからないからね
328 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 00:15:25.04 ID:VtVDluT90
329 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 00:33:01.71 ID:mlO1pZNg0
みんなどうやって靴下履いてる?
330 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 00:43:16.86 ID:hB/FyCCm0
>>329 リリカ使っている限りは、普通に履ける感じ。リリカ切れると悶絶しながら履く。
331 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 05:56:13.98 ID:6IU6C7Ll0
>>315 おれもそんな感じだなぁ。
数年前から時々腰が痛くて、でも寝れば一晩で痛みは治まっててを繰り返し。
去年、一念発起してダイエットと筋トレに励んだ結果、
自己流の無理な筋トレ(当時は自分では無理と思っていなかった)を毎日しててトドメを刺した感じ。
どうにも腰の痛みが取れなくて整形外科受診→数日後に尻や足の痛みが出て再度受診→MRI→「ヘルニアですね」
寝れば治る程度の痛みじゃ、整形外科も受診しないしましてやMRIなんて撮らんと思うが、
もし、1日寝れば治る程度の時にMRI撮ってたらヘルニアの影が見えたかも。
そして、その程度のヘルニアなら、ヘルニアの解説本に書いてある通り、
「ヘルニアの7割は3ヶ月以内に自然に痛みが消える」の通りだったのかもね。
今は8か月経っても痛みが消えないよ!
長友がどれだけのレベルのヘルニアだったのかは知らんけど、
同じヘルニアでも程度は全然違うから、
軽いヘルニアを克服とかいうのを真に受けても、重いヘルニアは同じようにはいかんと思う。
332 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 06:01:24.28 ID:6IU6C7Ll0
>>329 床に膝まづいて一瞬だけ痛みを我慢してはく
本当はそれもまずいんだろうな
333 :
警備員
2017/01/07(土) 06:03:42.36 ID:RRzNSll5O
自分はリリカ程度では効果ありませんし、トラムセットと服用して休日に凌げる程度
なので座薬が必要ですが、症状としては重い方じゃないんでしょうか?
2ヶ月過ぎても少し良くなった程度に過ぎません
334 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 06:26:43.26 ID:cOFBAZqZ0
>>333 自分の場合はトイレ往復が限界になった状態から症状の回復がなくなったからダメだと感じたけどね
這ってトイレに行って用を足したらまた這って戻る
移動は後部座席で寝てるか救急車
自分は歩けて座れるなら重症とは思わないけど、重症度は2chじゃなくて医者に聞くことだろ
335 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 07:10:27.50 ID:zwz5m31e0
336 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 09:13:28.03 ID:3U803hVv0
>>310 整骨院てそんなに安いの?
保険は適用できないんだよね!?
337 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 09:57:04.99 ID:mhAk6u2L0
トラムセット飲むと遅漏になるな
338 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 10:03:44.73 ID:VtVDluT90
ヘルニア発症後に、整体はまだマシだが、
整骨はマジやめとけ
リスクが高すぎる
339 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 11:13:02.31 ID:ifk/s0gu0
>>331 俺も全く同じような境遇だ。現在9ヵ月目
症状は改善してますか?
340 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 11:53:02.05 ID:WT4G+9WT0
>>331 長友は分離症がメインでヘルニアは少しらしい。腰痛のみで坐骨神経痛はなかったみたい。
ここにいる人たちとは重症度が違う。
341 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 11:56:24.08 ID:oCMlrhcY0
>>338 整体でも姿勢を正す内容のはやばいよ。自分は痛みで傾いた体をまっすぐにさせようとおもいっきり捻られたわ。あれで椎間板の髄核余計に出ただろうな。
342 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 12:05:39.29 ID:oCMlrhcY0
>>329 低めの椅子にまたがって脚を体の横にもってって膝を曲げて後ろから靴下を被せるw
前屈しないから痛みマシだけどバランス注意
343 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 12:35:57.53 ID:CJJkKDI70
腰曲げないと歩けないんだけど、俺だけ?
みんなは歩行は問題ない?
344 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 12:50:25.08 ID:1F18h5iY0
>>343 初期は俺もそうだった
半月後には多少伸ばせるようになったけどふくらはぎが痛くて歩けない間欠跛行が出てきた
今日でヘルニア1ヶ月目だけど最初より歩ける距離が伸びた
345 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 12:59:35.50 ID:RFRQCjGK0
通院半年、薬でだましだまし仕事行ってたけど、年末ギブアップ。
症状は腰は勿論、尻から左足くるぶしまでの痛み、右足もたまに。
MRI撮ったら案の定ヘルニアでした。
とりあえず神経ブロックで様子みていくか、手術か。どうしましょ?
医者には本人次第だと言われてしまった。悩むわ余計に!
346 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 13:20:08.47 ID:CMPqX+zg0
347 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 13:52:17.09 ID:Yed3MQ5W0
348 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 14:20:19.12 ID:+W4SbH7n0
車に撥ねられてから二年半振りに腰痛と右足脹脛に痺れが出て来た。
3年前に腰椎L4L5ヘルニアの内視鏡手術と脊柱管狭窄症の手術を受けた。
術後も問題なく動ける様になるまで半年以上掛かったのだが、
今回ので再発なのかは不明だが参ったなぁ。
三年前んときは左側に痛み痺れがあったんだけど、
再発した人達に聞きたいんだけど、前ん時と症状が違うトコに出たりとかあるの?
別の箇所が原因なのかな?
349 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 14:26:53.79 ID:1F18h5iY0
>>348 全く関係ない事承知の上なんだけど、車にはねられて仮にヘルニアになったとしたらこれから長い事かかる治療費は相手の保険持ちになるの?
350 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 14:33:36.43 ID:+W4SbH7n0
>>349 そこが不安なんだよね。
既往症が原因だからって治療費払われなかったらどうしようってのはある。
でも今後の治療がどう進むかは分からんけど、
痛みとか痺れあれば医者通いはしなきゃだろうしね。
351 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 15:16:51.85 ID:bNoiPUar0
高校生以来16年ぶりにヘルニア由来の坐骨神経痛再発した
あの時は半年保存で治ったけど、もう社会人だし仕事忙しいし出張多いし保存なんかできない
少なくとも3月が終わるまでは手術も出来ない
左足の感覚がないし足裏がずっとビリビリ痺れてる
病院行っても麻痺に効く経口薬なんてないよね?
352 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 15:26:51.08 ID:hlC18sIq0
>>351 リリカちゃんっていう魔性の女マジオススメ
飲んだら最後、抜け出せなくなるよ
353 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 15:39:34.43 ID:gygbzB5A0
>>351 保存で治った人ここにいたー!
高校生の時ヘルニアで坐骨神経痛出たの?
何か治療とかリハビリしてた?
痛みなくなってからスポーツ出来た?
質問ばかりですまん。
354 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 15:43:11.97 ID:6IU6C7Ll0
>>339 全く改善してませんよ
少し良くなったと思ったら、前より悪くなったと思うような時もあり、
一進一退を繰り返している感じ
宝くじ当たったら自家温泉のある田舎で湯治しながら隠居暮らししたいよ
ちなみに40歳
355 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 16:10:11.04 ID:bNoiPUar0
>>352 ありがとう
最近の薬なんだね試してみる
>>353 坐骨神経痛出たよ
今と同じで痛みと麻痺が左下半身に出てトイレも自力で行けなくて情けなかった
病院では痛み止めの飲み薬と貼り薬とコルセットもらって赤外線?当てるだけで後は家で寝てた
ストレッチや牽引もある程度良くなってからじゃないと駄目と言われた
治ってから1年は体育も見学だったけどその後は普通にスポーツできてたよ
356 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 16:16:26.31 ID:/DEmOht50
>>336 本当は駄目だけど整骨院は大抵、保険効くよ。
あなたがイメージしているのは整骨院ではなくて整体屋と思われ。アレは高い!
一回5000から10000円ぐらいするよ。
357 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 16:30:20.34 ID:L2mQrSBW0
>>355 353です。さんきゅー。
再発は残念だけど、保存で治る人がいて希望がわいたわ。
自分と同年代。がんばろう。
358 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 16:42:50.98 ID:WcPhA1J1O
夜、寝ようとしても両足の痺れと灼熱感で全く寝付けないんだけど
なぜか昨日は日付変わる前に眠れた
昨日の行動を詳しく思い出して何が良かったのか考えたけど
単にヘルニアの当たりどころが良かっただけかな…
359 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 17:57:16.14 ID:P9vglzWH0
360 :
病弱名無しさん
2017/01/07(土) 19:17:13.42 ID:HC+cB7920
>>354 ありがとうございます。自分の症状は最近痛みが強烈な痺れに変化しました。良いのか悪いのか?
361 :
警備員
2017/01/07(土) 20:28:42.19 ID:RRzNSll5O
2時間半の残業から帰宅しました(汗)
明日は4時30分起きになります
しかも午後から冷たい雨の中で車の誘導です(涙)
>>334 そういえば知り合いもトイレに這って言っててすぐに手術したとか言ってました
あれが重症ですよね…
>>343 自分も少し猫背ですよ
背筋を真っ直ぐにすると痛みが走ります
でも少しずつ良くなってる気もします
良くなってるのか薬が効いてるのか分かりません
362 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 11:40:56.39 ID:OCFOReaU0
立てない程重症だったのにブチッとなんか切れた音してその時は痛かったんですが
次の日ぐらいにいきなり痛み引いて坐骨神経痛も全くなくなり身体の歪みも治ったから今朝病院行ったら
ヘルニアがブチ切れたんだなって診断されてきました
治った事でよろしいんでしょうか?
363 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 12:02:49.10 ID:ABxtGduk0
364 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 12:27:05.46 ID:KHqIDzSy0
>>362 MRI撮ってBeforeとAfterを比較してください
365 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 12:37:37.52 ID:OCFOReaU0
366 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 13:37:09.07 ID:8sRv+wz30
>>362 ドランクドラゴンの鈴木拓も格闘技みたいなのやって治ったと書いてあった
自己手術したようなものと…
そういうこともあるのかな…?
367 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 13:40:50.64 ID:GsYjkfX20
おれもショック療法で40階から飛び降りるわ。
368 :
222
2017/01/08(日) 14:49:37.28 ID:ljTOPl+90
昨日全然歩けなくてもうこれは酷いと思い
水曜日空いてるから水曜日病院いこうと決意したら
今日全然平気でちと歩き方可笑しいだけで全然歩けるという
あんなに苦しんでた膝痛と腰痛は何処へ行った
いや嬉しいけど釈然としねえ
大体行く病院も決めてたし行くべきか行かないべきか
369 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 15:16:00.42 ID:Y5GtV1ZN0
自分なら行っとく。
370 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 16:23:30.48 ID:045rnP+u0
こういう精神病の人にスレを引っ掻き回さないで欲しい
ヘルにはそんな要素はないよ
371 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 16:25:25.14 ID:/xruXkek0
372 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 16:43:19.89 ID:FQL8HUQd0
373 :
警備員
2017/01/08(日) 18:25:54.89 ID:b1XiGnyNO
先ほど終わりましたが、雨と寒さで指先が千切れるかと思いました(涙)
明日まで鉄骨の搬入があるので責任を持って出向きます
明後日は休みですからね〜
昼にクスリを飲み忘れたので慌てて飲みました
寒さもあってか少し痛みがあります(汗)
374 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 18:42:44.66 ID:NPp6RYo6O
みんな腰痛&座骨神経痛で苦しんでると思うけど仕事とかどうしてる?
通勤も辛くて正直辞めたいんだけど金銭面が不安で辞められない
375 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 18:56:12.77 ID:lMKlJ4B30
>>374 休職してるよ
金銭面は、健保組合の傷病手当(給料の約60%)と、
会社の休職補助手当(給料の約40%)で賄える
376 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 20:15:26.81 ID:+vDADka80
>>374 家族がいるのでやめられない。
休職したいって妻に申し出たら、ふざけるなと怒鳴られた。
377 :
222
2017/01/08(日) 20:17:46.03 ID:ljTOPl+90
>>369>>371
行くわありがとう
親指と人指しの間よく痺れるし腰が痙攣して異物感あるし
簡単にいうと歩けるけどまだ症状がある感じ
そう考えたら行った方がいいなうん
あと関係ないと思うけどまた膝が痛くなってきた
378 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 20:34:12.72 ID:0zmKOTs/0
家族いるし住宅ローン34年あるから仕事は痛み止め飲みながら1年…
ちなみに27歳
379 :
警備員
2017/01/08(日) 20:42:38.01 ID:b1XiGnyNO
自分は訳あって今は頑張らねばなりません
ヘルニアでも雇ってくれた会社に感謝しています
でもヘルニアが良くなれば転職も考えています(汗)
380 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 20:50:06.91 ID:godrj27P0
381 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 21:04:52.35 ID:0HrOnWi/0
382 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 21:10:53.03 ID:1Cwaa0kT0
>>374 正社員辞めて派遣社員になってなんとか働いてます。
手取り25万が15万になったけど仕方ない。
しんどい時にも休めない正社員は地獄だった。
今は自由がきくので給料安くても精神的にも肉体的にも楽だ。
結婚して子供とかいたら人生終わってた。
幸い独身で彼女はいるけどこのまま治らないなら結婚はしない予定。
383 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 21:26:39.08 ID:wbGaple10
そうかいつでもやりなをせるのか!?最近のテレビで映像使った治療とかあったぞ
384 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 21:30:27.34 ID:NPp6RYo6O
374です、みんなありがとう
結構騙し騙し働いてる人が多いんだね
こんな病気持ちで仕事辞めたら次は見つからないよなあ
週明けの事を考えると辛くなってくる
385 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 22:15:34.26 ID:RMSq0cIo0
386 :
病弱名無しさん
2017/01/08(日) 22:37:30.77 ID:ABxtGduk0
11月にヘルニア起因の坐骨神経痛になって、12月からリリカ飲み始めて分かったのは、
リリカ飲んでても、食後に内臓が動くときと、便座で力むと痺れるってこと。
こればかりは、どうしようも出来ない。
387 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 00:48:40.80 ID:ijor17Gh0
早く手術したほうが良いよ。
薬を飲めば胃と肝臓がやられる。
我慢すれば心がやられる。
手術を決めれば希望がともる。
無事終われば平穏がやってくる。
仕事より家庭より面子より
体が大事。
388 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 02:17:31.87 ID:BQilHki10
でも、再発するんでしょ?
389 :
警備員
2017/01/09(月) 05:12:58.37 ID:1SMm/KK3O
明日は通院で休みなので頑張ります
冬場は雨や雪が降らなければ大丈夫そうな仕事です
定年退職者も頑張ってる仕事なので負けてはいけません
朝は昔より少しだけ楽になってる気がします
390 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 05:35:27.27 ID:I48UvjVj0
足が痛い 動けない 首吊るか 本当に思う
391 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 06:00:59.42 ID:doBE1ig60
392 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 06:01:47.49 ID:doBE1ig60
393 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 06:16:36.62 ID:I48UvjVj0
>>392 一月七日 MRIでヘルニア確定 リリカ トラムセット処方
保存で様子見 仕事のからみで追い込まれる ヤバイ
394 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 06:26:36.32 ID:RtWKc9Y80
>>390 痛くて動けないんじゃ筋力低下で手術適用だよ。良くなるから頑張れよ。
395 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 06:34:32.13 ID:RtWKc9Y80
手術2ヶ月目。
腰の痛みは全くなし。
足と臀部の痺れが残ったけど日に日に良くなってく。
入院前は毎日朝2時くらいに腰尻股間が完全に麻痺した不快さと腰痛で目が覚めて眠れなかった。
痛みの治る姿勢が一切なくて辛かった。
MRI取るときも痛くて大変だった。
396 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 06:38:39.47 ID:EcY23Iuy0
保存が無理なら、再発のリスクがあっても手術するしかないんじゃないの?
自分は1ヶ月寝たきりに近かったけど、保存で13年経過。
最初以外は薬も飲んでない。
でも無理したり疲れがたまるとやばくなるから無理はできない。
当時は這ってトイレに行くような状況だった。
397 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 07:00:10.25 ID:RtWKc9Y80
色々調べたけど手術しても痛みが取れないのは基本的に除圧が不十分だと思う。
痛みの原因はヘルニアの大小に関わらないらしいし、除圧するポイントがそもそも違う可能性もある。
解決しない人は手術件数とかかなりの症例こなしてる病院を調べてかかり直した方がいい。人生変わるかもしれない。
ちなみに東京の自分は国立村山医療センターで手術した。病院はボロだけど、元は陸軍病院で、難しい症例はかなり扱ってて、国立の中で脊柱と整形外科のボス的位置付けらしい。
398 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 07:24:54.26 ID:dDL7S+uA0
みんなの話で孤独感が癒やされる アリガトウ
399 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 07:48:37.57 ID:YY+lPrD70
手術してからの再発と
保存してからの再発は違うからな。
手術してから再発すると椎間板が不安定感になりボルト固定になる。これが嫌なんだよ
400 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 07:48:47.18 ID:L7WFNJSmO
>>374 入院、手術があり、荷物運搬、立ち仕事、中腰、高い所への荷物出し入れ等々
再発が怖いので仕事は辞めてしまいました(;_;)
半年はムリしないで下さいとのこと。
401 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 07:53:26.39 ID:I/wI7hWK0
>>399 出てるのを人為的に取り除くのと、保存でよく言われる白血球が異物認定して除去してくれるのとでは全く違うの?
402 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 07:56:14.49 ID:RtWKc9Y80
スレだと保存治らないっていうけど、5年後のMRI追跡調査で90%くらいは手術と同じ成績になるって論文か何かでみた気がするんだよな…なんで見たか忘れちゃったんだけど
403 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 08:18:14.01 ID:RtWKc9Y80
>>401 飛び出た椎間板だけとる手術と、保存で飛び出した椎間板がなくなるのは同じだよ。
だけど、手術すると手術で神経触るからリスク高いし、2回目の手術の時に初回の手術の傷で難度が上がる(同じ場所だと瘢痕で神経が分かりづらくなる)
399がいってるのはそもそも椎間板が摩耗しすぎて、全くなくなって金属で固定した時の話しかな?
みんなお金の問題で無理しがちだけど、手術でも何でも治るならまだいいが、最悪人口肛門とかの障害者になる可能性もあるから身体1番に考えて欲しい。
俺も無理して人口肛門自己導尿しなきゃいけなくなりそうなとこまでいって無理しなきゃよかったって後悔したよ。
傷病手当金とか最悪生活保護を上手く使ってやってくれ。
404 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 08:26:47.42 ID:U7iGoRPd0
ロキソニンテープを多用してたら肌が荒れてしまった
辛い
405 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 08:30:31.10 ID:EcY23Iuy0
>>403 なるほどね。
自分は傷跡が盛り上がりやすいので(絶対じゃないけど)、
できればメスは入れたくないな。
406 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 08:33:23.00 ID:RtWKc9Y80
407 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 08:39:58.93 ID:YY+lPrD70
>>403 同じではない。
膨隆型ヘルニアの場合、飛び出した椎間板の膜を破いて取り出すから、膜が破けたままなので再発しやすい。
ちなみにヘルニアの半数が膨隆型と言われている。
408 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 09:11:32.97 ID:RtWKc9Y80
>>407 再発率まで考えてなかった。
自分の診断書には再発率5〜7%って書いてるけど、特に手術に際して説明もなかったし、再発は本人に生活スタイルによるところが大きくて無視できるレベルなんじゃないの?
409 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 09:28:19.26 ID:ZH6Itkzg0
>>408 聞いた話だと、再発率50%、再手術率10%らしいね。
410 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 09:53:37.44 ID:RtWKc9Y80
自分の手術同意書だけど成功率は90ー95%で再発率5ー7%で重大な後遺症は0.1%だって説明された。病気なんで定型じゃないだろうけど、数字は学科とかの情報を元に弾き出してるんだろうな。
411 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 09:53:58.71 ID:pmZAz/Lj0
>>409 50%はあくまで予測らしいね
すなわち再発してても痛み出ずに診断すら来ない人もいるから、
だいたい半分くらいいるんじゃないか?という予測
で、実際に整形外科の診断に基づくと、
痛みで診断を受けた結果再発してた割合が10%、
そのうち再手術した人の割合が2%、
って聞いたけど
俺にしたら10%すら高いと思い、手術に踏み切れない
412 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 10:00:20.80 ID:ugrhIXr80
保存だろうが手術だろうがヘルニアに完治はないから、また椎間板が飛び出して、あの痛みに戻らないように体の使い方を気をつけるしかないんじゃないの?
体使ってたら傷んでくるのが当たり前なんだから、手術や保存は症状とライフスタイルで選べばいいじゃん
いま痛みに我慢してる人は大変だろうけど、一方的に手術や保存の否定はしないで、自分にとっていろんなパターンを考えて選択して欲しい
413 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 10:13:07.72 ID:ngzkT2c80
ネット見てる限りだと再手術する割合は体感で10%以上いる感じするよね?特に手術してすぐ再発よくみかける。
414 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 10:16:32.51 ID:mcZnyKEd0
ストレッチポールはなかなかええな〜
415 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 10:34:00.91 ID:pdQJeqyv0
>>404 荒れるよね
そうなったらしばらくテープ貼らない様にするしかない
416 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 10:37:18.92 ID:RtWKc9Y80
412のいうことはその通りだし手術するしないは本人が選ぶ事にだけど、絶対に手術しないとマズイ絶対適用の症状の人は手術しないとだめだぞ。
相対適用の時にやるかやらないか悩むだけだからね。
417 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 10:41:35.30 ID:pmZAz/Lj0
>>413 まー、見た感じだと整体とかへの相談記事、みたいなのが多くてウンザリするがな
ブログや日記でヘルニア手術を記事にした人の見ると、あんま再発してなさそうだが
しかし中には違うヘルニアを手術された恐ろしいパターンの人とかいたが
ネットでヘルニア調べると、整体屋や整骨屋の手術にネガティヴなイメージ植え付けるブログがあまりにも多くて、実態がわかりづらいんだよな
確かに再発はあるんだろうけど、数字がみんなバラバラ
418 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 10:59:52.81 ID:R+77HkPE0
整体とか接骨院とかは痛く無いときに筋肉緩める目的ならアリかもしれないが
痛いときには全く浮かばない選択肢だな
素人考えだが、椎間板を人工の破れないものに置換する手術って不可能なのかな?
豊胸手術的な感じでできそうなもんだけど
419 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 11:18:22.06 ID:ngzkT2c80
>>418 最先端のドイツじゃ当たり前の手術らしいね。人工椎間板手術。中国も韓国もやってる。
日本は20年遅れてるらしい。未だにラブ法なんて日本だけでわ?
420 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 11:37:27.28 ID:pmZAz/Lj0
>>419 なんでだろうね
単に、日本だけ遅れてるってだけでは無さそうだな
手術方法にリスクが高いのか、
死ぬような病気じゃないから、認可が下りるのが後回しされてるのか
ヘルニアって、日本だと後遺症あっても障害手帳は中々もらえないし、
他人から見たら「腰痛でしょ?死ぬわけでも無いし」って軽く見られがちだよ
421 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 12:14:02.70 ID:R+77HkPE0
教えてくれてありがとう
なるほど普通にあるんだな
ドイツまでの飛行機が地獄っぽいけど…でもそこまで痛くない時はドイツまで行って手術しようとも思わないだろうしタイミングが難しいね
422 :
警備員
2017/01/09(月) 12:46:38.48 ID:1SMm/KK3O
激ヤセしてます
ヘルニアの発祥から2ヶ月を過ぎましたが5キロ痩せました
食欲が無いのとウンコする時に痛いので食べなくなりました
(>_<)
423 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 12:50:23.80 ID:NHrh2lWX0
一年以上前 左足のふくらはぎの痛み
半年ほど前 左足つま先の痛み、椅子に長時間座っていると坐骨周りの痺れ追加
三ヶ月前 左足臀部ー左腰の痛み追加
二ヶ月前 右臀部の痛み追加
一週間前 右太もものピリピリ追加
片足だけだった時には騙し騙し歩けたけど両足に来るといよいよ逃げ場がない
424 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 13:06:33.06 ID:db+ZL+sw0
>>423 それは保存オンリーじゃなくて、手術複数回やってそれなんだよね?
それとも手術できない理由でもあるの?
保存オンリーなら意味が分からんレベルのドMじゃん
425 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 13:10:38.49 ID:EcY23Iuy0
そういえばMRI画像切り出してアップした人記憶にないな。
まあ見ても自分と比較して一喜一憂するくらいにしかならないけど。
自分はフィルムのデュープで貰ってるからアップしにくい。
最近だとCD-RかDVD-Rなんだろうけど。
426 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 13:16:01.99 ID:qd/SnaMg0
あれだけ金を出してるのに画像を持ち帰るのに更に別料金を取られるわけで
どうせ持ち帰っても意味ないし
427 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 13:24:06.81 ID:EcY23Iuy0
自分は注意喚起のために持ってるよ。
腰と首と頭のMRI。頭は脳ドックの際のをCD-Rで。端末にも入れてる。
脳ドックの際は追加料金は無しだったよ。希望すれば貰えた。
428 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 14:12:13.55 ID:CP8URKyY0
自分で画像持つ意味ってあんの?
ブログにアップしてる人もいるけどさ
素人がアレ見ても「大きい」「小さい」「真っ黒」くらいしか分からんやろ
俺は主治医を信頼してるから、プロの領域にはあまり入りたく無いな
なんか画像を依頼するのは失礼な気がするし
429 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 14:14:33.19 ID:tPijfLRu0
誰が見ても分かりやすい骨折写真とかなら周りの人間に説得力があって欲しいな
430 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 14:21:24.99 ID:EcY23Iuy0
自分は地元じゃないからさ、
長い付き合いになるのに、
将来比較画像持ってないと不便だから。
431 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 14:57:48.64 ID:QE+8DJkw0
医者ってよそから持ち込んだ画像って絶対参照しなくね?
ましてや遥か過去の画像まで参考にするとかまずない
そこまでやる気のある医者って居ないんだよなぁ
432 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 15:33:48.30 ID:y1JKmqw40
セカンドオピニオンのとき持っていくとか使いみち色々あるだろ
しかも画像をもらうのが失礼って誰に気を使ってんだ…
433 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 15:37:10.71 ID:pmZAz/Lj0
きょねまでMRIを1カ月おきに撮ってたけど、
大きくなったり、小さくなったりで、比較し辛いよな
医師からも「イメージとしては、ゼリーが容器から出たり入ったりしてるだけだから、
タイムリーに撮らないとその時その時の判断できない」みたいなこと言ってたし
434 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 15:39:00.24 ID:BQilHki10
>>432 セカンドオピニオンなら、その時に撮るだろ?
ヘルニアのみならず、大概の医者は「その時点」の画像を見たがるし
435 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 15:40:31.58 ID:zJ5EHFQQ0
何をしてこうなった、みたいな話を全く聞きたがらないよね
総合的な情報を元に判断するようなスーパードクターは漫画の中だけ
436 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 16:02:48.89 ID:mcZnyKEd0
MRIの画像は別のところで見てもらうために紹介状と一緒にもらったけど15年くらい前だったのでポスターくらいの画像をもらった記憶がある
437 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 16:49:37.00 ID:S+Zbnv4t0
トラムセットを飲んでる方副作用などありますか?
438 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 16:58:46.00 ID:pmZAz/Lj0
>>437 便秘、便秘対策に下剤飲んで下痢
調整が難しい
あと、これはリリカの方かも知れないが、
眼精疲労が酷くて目がぼやける
439 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 17:00:00.88 ID:mNigAhmb0
痛み止めの話はもういい、そんな次元は克服したわ
頼むから治す薬の話を着替えてくれ・・
440 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 17:18:07.98 ID:ngzkT2c80
>>439 手術は即効性ありますが再発率50%です。再手術了解は1割程度
441 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 17:24:52.27 ID:0D5Wps3n0
442 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 17:44:58.86 ID:KfjJ7ez80
>>440 だから50%って断定すんなよ
実態の数字じゃねーんだから
整体の回しもんかよ、消えろ
443 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 17:55:08.86 ID:PB9TrPhX0
痛すぎてイライラしてしまうんだな
444 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 18:19:37.31 ID:FiN11kW60
ヨガボールで腰反らしてるけど、やめたほうがいい?
445 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 18:20:49.32 ID:VZg5kqMH0
腰椎椎間板て飛び出すのって後ろ側が主?
446 :
警備員
2017/01/09(月) 18:43:30.16 ID:1SMm/KK3O
薬の副作用は眠気がきたり便秘になったりが主だと言われました
ヘルニアなのに腰を反らすのはヤメた方がいいと思います
ほぼ完治してから少しずつ運動しないと逆効果になります
お風呂で背骨を軽くマッサージしたり、足などを揉む程度で良い気がします
三日間も警備棒を振り続けて疲れました(汗)
明日は休みで薬をもらいに行く日です
447 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 18:45:08.97 ID:nzHvRYKj0
何度も言うが薬の「副作用」は本来痛い場所を平気でグリグリやって過ごしてしまう最悪のものだよ
448 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 19:35:12.10 ID:kQKbKYMx0
>>447 単なる行為であって、薬の副作用じゃ無いよね?
幼稚な比喩的表現とかいらんから
449 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 19:39:49.22 ID:nzHvRYKj0
そんなことだからお前は治らないし俺は近いうちに治るだろうな
450 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 19:40:49.16 ID:b1XPKDBu0
>>424 歩けるなら手術適用じゃないでしょ
その程度で手術するのは、スポーツ選手みたいに選手生命かかってるとか、
仕事の都合でどうしてもって人生かかってるような場合だけでしょ
451 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 19:43:25.00 ID:pmZAz/Lj0
なんか、今日はやけにスレがピリピリしてんのな
明日から仕事だからか?
牛乳飲んでストレッチ(腕や肩だけだけど)しようぜ
休職中の俺、高みの見物
452 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 19:45:07.60 ID:kQKbKYMx0
453 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 19:48:29.04 ID:eQ7p1/ws0
だから、痛くても手術してもらえない、もしくは、手術したくない人の集合体じゃないの?
仲良くしようよ。
454 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 20:01:39.43 ID:6PaqE2Bu0
>>434 経験上では使いまわして診断してもらえたけどな。流石に一年前とかだと意味ないと思うが。
455 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 20:04:01.37 ID:5c/YNNM80
ヘルニア持ちの薄毛だが、プロペシアというAGAの薬飲み始めてから腰痛が若干軽減されてる
プロペシアには血管を広げ血流を良くする効果と抜け毛を軽減する作用があるんだが
末端冷え性だった足の冷えや凝り固まっていた腰の筋肉が改善されてあぐらをかいても痛くなくなった
油断は禁物で因果関係もわからんけど
なお髪は改善されていない模様
456 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 20:08:31.98 ID:ecZHXC6n0
自分は以前別の怪我で病院でCTを撮って
一ヶ月後くらいに別の病院に紹介状を出された時に
厳重なボール紙に封印されたフィルムを持っていったけど
何も参考にされることもなく即座にでは写真撮りましょーーとなった
完全にただの守銭奴で病院に全くいい印象を持っていないまま
今度はヘルニアへ・・・
医者を信じられない状態での闘病は辛い
457 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 20:42:53.33 ID:fL9Nwu8m0
>>444 反らすストレッチはヘルニアに効果ありだと思う
でも少しずつ様子見ながらやってみて楽になるようなら続けると痛みは緩和すると思う
整形で反らすのは厳禁と言われ忠実に一年間守ってきたら良くならずマッケンジーで反らす体操したら痛みが緩和された
なおってはいないけど
458 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 21:03:01.67 ID:5vyunpXm0
マッケンジーは改善にいい人と悪い人がいるみたいね
俺はなんかスイッチオン、そんな感じで良くなったな
459 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 21:07:52.64 ID:elbTSiXn0
ヨガボールなんて瞬間的にうっかりとんでもなく強い力が入ってしまう方法は怖い
460 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 21:09:03.25 ID:mcZnyKEd0
接骨院で腰を揺らすマッサージされたけどこれが意外といい!筋肉が緩むんだろな
腰痛の本に足を叩いて振動を与える治療法が載っているが歩くのも辛いときに無意識にケツをトントンしてたのは振動を与えて何らかの作用があったんだろな
461 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 21:33:27.77 ID:cFJGoRTH0
静養で今日はほぼ一日寝てたけど、やはり足の痺れは治らんな。
むしろ寝すぎでヘルニア飛び出てる部分に違和感出てしまった。難しい病気だ。
462 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 21:50:14.86 ID:AEUWlDBB0
>>356 整骨院や接骨院で保険適用できるのは急性の腰痛とか打撲を含む痛みだけでしょ、本来は。
慢性腰痛で保険適用したら不正請求の片棒担ぐことになるよ。
463 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 21:51:11.45 ID:KbzjwSheO
自分は腰の下にクッション敷くストレッチで、慣れてきたから負荷を足したら腰に違和感というか「これヤバい」と感じて数日したら治まってた痛みが復活して3年目
自分は腰曲げるほうが楽だから反らすのは怖くて出来ない
というか痛くて真っ直ぐ立つのもキツい
でもたまに体伸ばしたいと思う時もある
464 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 22:21:29.85 ID:YY+lPrD70
もう痛くてカチカチなんでウイスキーのんでるがいいね。
ビールは余計痛くなる
465 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 22:24:44.39 ID:hteRobX80
みんな違う症状過ぎて意見の統一無理スレ
俺の徒歩と同じ速度のジョギングはフルボッコされたしなぁ・・・
徒歩は足がぴーんと伸びて最終的にしびれる、徒歩と同じ速度のジョギングは絶対総歩行距離伸びるのに・・・
466 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 22:33:18.99 ID:NDaBre5U0
動かして行けと言ってるのは何年も安静だけでは改善がなかった人でしょ
最初は安静にしとけよ
467 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 22:33:48.01 ID:YY+lPrD70
手術しようかな。
ぜんぜん良くならないや
468 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 22:34:29.04 ID:cFJGoRTH0
何つーか、このスレ役に立つ情報が無いんだよな。
警備員さんと俺、同じ感じだから、無理に動かすとか神経に不可逆的な傷が入りそうで、冷や汗出て無理だわ。
469 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 22:42:23.14 ID:Usw01oEj0
警備員は今1番大事な時期にボルタレンサポまで使って肉体労働してて不憫でならない
治るはずないよ
470 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 22:45:46.09 ID:b1XPKDBu0
でも警備員さんには勇気と希望をもらっている
あんな状態でも仕事やってるんだからってね
頑張って生きていこう
471 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 22:50:09.54 ID:pmZAz/Lj0
警備員はこのスレのマスコット的存在だからな
なんというか、我が子を見守る気持ちになるわ
472 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 23:10:03.46 ID:PMFmtr5A0
半年前に固定術による手術を受けた。最近痛みが再発してきてMRIを取ったら新たにヘルニアが発見された。
またトラムセットで痛みを抑えながら様子見となったが、この状態で仕事を続けるのは、あまりに辛い。電車に揺られる通勤が辛い。家族持ちには辛いよ。
473 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 23:14:24.48 ID:fL9Nwu8m0
>>470 ほんと
同じ病気で頑張ってる人いると励みになる
うん、頑張ろう!
474 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 23:36:13.54 ID:LrPB3Xo30
何か急にギアチェンジしたかのように歩いても全く痺れが出ない日が時々ある
それが何の影響なのか分かればなぁ
475 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 23:46:26.36 ID:2W+25uuF0
>>472 固定術受けたら椎間板そのものが無いけど、ヘルニアは再発すんの?
476 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 23:51:54.14 ID:YY+lPrD70
>>472 治療法は海外で人工椎間板しか無いのでわ?
477 :
病弱名無しさん
2017/01/09(月) 23:56:46.64 ID:2W+25uuF0
>>472 そのレベルだと障害者手帳もらって再就職した方が良いな
多分無理だな、色々と
478 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 00:25:34.74 ID:ak96+FIk0
479 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 00:26:51.38 ID:040tRm8m0
再発した人は手術して治ったけど二度と腰に無理をさせるような生活&仕事を避けたのに再発したのか
浮かれて無理をして再発したのかどっちなんだよ・・・
480 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 01:03:52.72 ID:Ty6DV+wt0
481 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 02:27:48.85 ID:MOEXqTaE0
ランディジョンソンは三回位ヘルニアの手術してたと思う。
それでも45までキレキレだったぞ。
482 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 04:28:22.88 ID:jow9tzW50
>>478 色々詳しく教えてください
固定術ってことは、その箇所は何度か手術したってことですか?
ならば、どういう原因でそんなにもヘルニアが連発したんですか?
そのほか、年齢や仕事内容、ヘルニア歴、ヘルニア手術後の生活のこと、色々教えてください
何が原因でそこまで酷いことになったのか、
そこらへんは詳しく語ってください
483 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 04:34:58.82 ID:7n39YbGV0
>>481 超人と凡人を横並びにするな
比べるのも失礼だわ
484 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 05:09:25.40 ID:sDr3Mvs+0
なんでこのスレで再発の報告する人は、それまでの経緯とか述べずに
「辛い」って言葉で心境の吐露しかしないんたろうか
内容だけでなく、書き方すらも似てるんだが、そういう心境になるんだろうか
不思議だな
485 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 05:52:48.01 ID:p9dv8GkY0
坐骨神経痛で、サインバルタが良く効くからと出されたんだけど。
効いてる人いる?
自分は何となく効いてる気もするけど半信半疑
486 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 07:11:35.95 ID:xcMmVE000
>>482 初手術です。ヘルニア歴はなく3ヶ月経過観察後に手術です。管理系の事務職ですが30年以上の月平均90時間以上の残業等の業務内容が原因かと思います。
術後3ヶ月で職場に戻りましたが、固定術のリスクである手術した箇所の直下に新たにヘルニアです。
487 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 08:07:47.94 ID:fwAv8xpi0
>>486 初手術で固定術ってパターンもあるのか
ヘルニア除去手術は「できなかった」ということなの?
488 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 08:11:02.38 ID:ak96+FIk0
>>487 固定術でヘルニア除去を医師の判断で行いました。
489 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 08:25:08.07 ID:fwAv8xpi0
>>488 それはなぜ?
いきなり固定術から入った理由が知りたいです
490 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 08:29:48.52 ID:+fmhIpqk0
同一箇所のヘルニアじゃない場合再発とは言わないらしい
491 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 08:49:14.42 ID:/mC5DjOe0
>>486 半年前に手術して3カ月休職してたなら、
一般的な就業規則だと、また再休職できるのでは?
普通なら休職を始めてから一年半は同一の傷病で休めるはずだし
492 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 09:17:55.43 ID:cGk9UdIp0
んーだめだ典型的構ってちゃんのレスの付け方
持ち上げてやらないと答えない
493 :
警備員
2017/01/10(火) 09:37:22.65 ID:YPOphbZeO
皆さんありがとーございます
少しずつですが良くなってる気がします
立ち仕事ですが声を出したり棒を振ったりの軽作業なので、それほど体に負担はないと思います
寒いのと残業ばかりなので精神的な負担が…w
銀座での鉄骨の搬入も三日間で終わりましたが、車の誘導ではベンツやフェラーリ等の高級車ばかりで面白かったです
交差点を曲がってくる大型バスを誘導するのも面白いものがあります
会社に恩義を感じているので今は精一杯やるだけです
>>481 あんな大男がヘルニアを克服してたなんて凄いですね
今日は休みで昼から薬をもらいに行ってきます
( ロ_ロ)ゞ
494 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 10:24:19.59 ID:VhobDd7d0
>>457 私は整体でそらす運動してくださいと言われ、忠実に1年弱やってたら寛解した。
大学病院での所見は中程度のヘルニアだった。
そらすやり方は、壁に向かって痛みの出てる方の膝を外に開き、つま先も外向き、
他方の足は、膝もつま先も壁向き、骨盤を壁に押し当てるような動きを、繰り返しする。1セット10回くらい。
開く方の膝が、深めに曲がってる方が効くので、足の下に台を置いて15cm〜40cm高くするのがいい。
私はプールの中でやってたので、台使わずにやってた。
かなり痛くて苦痛だけど、1セット/日やってるだけで、だんだん痛みが引く。
痛みがなくなって以来、もう何年もやってないが、今でも腰をそらした状態の腰部のレントゲンを撮ると、
そりが強いですねって言われる。(可動域が広いって意味で)
L5-S1の狭くなってた椎間板は、今では写真撮っても普通に戻ってます。
>>466さんに同意
495 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 11:58:09.80 ID:FDaTVX2s0
MRIで多少は傷んでいるが大したことはないと言われてしまったのに歩行困難って絶望感しかない
当然ここから薬のみ
いや、腰椎椎間板かなり傷んでますと言われるよりはマシなんだろうけどさぁ・・・
496 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 12:04:08.94 ID:dt71Pl6I0
497 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 12:36:55.51 ID:t5qKYhjJ0
まだ痛み引いてないけど、そろそろ荷物持たなきゃ行けない仕事を回避出来なくなってしまった。
重くても10キロくらいだと思うけど気を付けなければ。
コルセットは少しでも保護になるかな?
498 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 12:47:56.25 ID:xJCywbbf0
お、何か左足の痺れが少なくなった。
年末年始に休養したのが効果あったか。
499 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 14:07:20.65 ID:FDaTVX2s0
>>496 もちろん
食料の買い出しで店内一周してくるだけで精一杯
通院以外安静にしてて4か月突破間近で打つ手なしですわ
500 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 14:12:25.31 ID:flWHtJ+J0
何か頚椎間板ヘルニアかも
前々から腰椎間板ヘルニアの諸症状とは別に腕の痺れや温感冷感震え、首の痛みもあった
501 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 14:41:03.67 ID:TgUk4ZMG0
>>500 自分もWヘルニアだよ
なので麻酔も首と腰にやってる
悪化すると最悪だから無理しないようにね
502 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 14:50:56.79 ID:dt71Pl6I0
レーザー手術しようかな
503 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 18:13:37.22 ID:ak96+FIk0
>>489 当たり前だけど、主治医の判断です。
実際に歩けない、小便が止まらない状態で、ヘルニアの状態から固定術以外の手術法はないとの説明でした。医者ではないのでそれ以上のことはわからない。
504 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 18:53:54.66 ID:SNlVwv1F0
必死に手術に関してネガティブなイメージを植え付けようとしすぎ
別の箇所のヘルニアなら再発じゃないし手術成功してるでしょ
505 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 18:57:44.62 ID:7FcS3wIm0
>>503 排尿傷害が出てたなら、即手術は仕方ないわな
ヘルニアでの初回手術が固定術ってことは、よっぽどだったんだろう
再発なのか後遺症なのか分からないけど、術後は以前と同じように生活して仕事してちゃまずい気がする
506 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 19:01:40.06 ID:trr5VcoF0
>>501 主に痛みで行動できない腰のヘルニアと色々な体調不良が現れる頚椎のヘルニアのWって生きていられるの?
507 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 19:23:19.33 ID:fwAv8xpi0
>>503 は?
30年働いてるってことは50歳代でしょ?あんた
自分の手術の理由もきちんと聞いて無いの?
てか、病院側も本人あるいは家族の人にその手術の説明の義務があるんだが、
そんなの俺は知らん、医者に任せた、というんかい?
キツイ言い方するけどさ、
自分の身体に関心なさ過ぎなのに、
再発したら「辛い」かよ、アホか
甘えすぎだろ
なるべくしてなったんだよ、それ
普通に考えたら「あれ?なんで固定術なんだろ」ってなるだろ
しかも2chにレスするような50歳代のオッサンならさ
そういう自覚も無いのに、「手術したのに治らないー」みたいなレスしてんじゃねーよ!
こちとら真剣に悩んでんだよ!!
508 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 19:23:25.53 ID:Jkc7aJCF0
>>497 体を壊してまで従事する仕事などアホくさい
さらに主治医に失礼だと思うぞ
あまり強く言いたかないが健康こそ幸せに人間らしく生きる第一条件
509 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 19:27:47.56 ID:3SbUqg1C0
めちゃくちゃ怒りまくりですやん・・・
510 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 19:28:57.43 ID:WyvGqToe0
やわこが物足りなくなってきたのでかたおを購入しました
511 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 19:29:09.78 ID:kUoZa1I00
皆さんコルセットはどんなの使ってますか?今日、中山式腰椎医学コルセットを買ったんですが、コルセットすると症状は少しは緩和されますか?
512 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 19:30:29.32 ID:+fmhIpqk0
痛いからイラつくんだよ。よくわかるよ
513 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 19:31:31.30 ID:3SbUqg1C0
>>511 採寸して作りましたよ
3万くらいだったけど、医者の書類で3割負担になりました
514 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 19:34:14.23 ID:3SbUqg1C0
>>512 まー分からんでも無いけどね
なんかネガティヴなレスしてる人って、適当な人多い気がするw
515 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 19:42:00.33 ID:S0a0G7Eg0
巨大ヘルニア2ヶ所。
2年前と4年前の2回に分けて手術したがいまは坐骨神経痛も無ければ全く痛みもない。
昨年飛行時間片道6時間の海外旅行に2回行っている。
主治医の言うことをよく聞いて無理はしない。
皆さん、石の上にも三年ですよ。
516 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 19:52:52.37 ID:fwAv8xpi0
>>514 いや、だってさ、
ヘルニア発色して3カ月で排尿障害まで起きてさ、
たぶん緊急手術なんだろうけど、
固定術という比較的リスキーな手術してだよ?
わすがその3カ月後にすぐに仕事復帰して、さらにわずか3カ月後に違うヘルニア発症してんだよ?
それで
>>472の「またトラムセットで痛みを抑えながら様子見」しながら仕事続ける生活すんの?
そんで「辛い」とか、どの口が言ってんの?って話ですわ
本気でヘルニア改善させたいなら、考え方おかしいだろ
517 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 19:58:57.05 ID:+eLBtreG0
めちゃくちゃ怒りまくりですやん
518 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 20:03:46.87 ID:fHdXQPrZ0
腰の痛みが引いたが何かビリビリ痺れるような感じが腰でずっと続いてる
治ってるのか悪くなってるのか
519 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 20:09:12.18 ID:+fmhIpqk0
>>516 新たに出たヘルニアは保存で治すつもりなんじゃね?
520 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 20:12:17.35 ID:7FcS3wIm0
>>516 気持ちは分かるけど、落ち着きなさいよ
手術して再発する人にはそれなりに理由があるのだなぁって勉強になるじゃない
仕事も大事だけど、体壊したらおしまいなんだよなぁ
521 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 20:12:21.26 ID:+fmhIpqk0
それよりさ、保存しててそろそろ本気で手術検討してる人いない?
522 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 20:16:16.16 ID:Q/yP2+zp0
臀部と脹脛が強烈に引っ張られるような痛みで前屈-40cmくらい
ヘルニア発症する前は+30cmできてキメェ言われる人間だったのになぁ
523 :
警備員
2017/01/10(火) 20:21:48.04 ID:YPOphbZeO
>>511 寝るとき以外は普通のコルセットをしてますが、帰宅したら早く取るようにしてます
安静、コルセット、鎮痛剤の三点セットは腰痛を慢性化、長期化させる要因とも言われてます
鎮痛剤も量を減らしていこうと医者と検討中です
はっきりしてるのは、ホッカイロなどで腰を暖める方法は良いようです
524 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 20:31:54.64 ID:TgUk4ZMG0
>>506 なんとか生きてますよ
一番辛い時は、毎日泣いて死にたくなりました、症状は書ききれない程あり地獄でした、そしてうつ病にもなり、他の持病も悪化しました。
今も、首と腰からの症状はあります、手術は時期を逃してしまったので、飲み薬とブロック注射とトリガーポイント注射、レーザーなどで誤魔化しています。
525 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 20:39:42.32 ID:/WHvWeuS0
>>507 は?って 言い方する人にろくな人いないんですよね
言い方きをつけましょうね
526 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 20:40:05.12 ID:PjZdAZME0
壮絶な話が多いね
自分はギックリをやった直後の数週間だけで腰痛は治まって
ベッドで過ごす分には足も全く痛まないや
527 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:05:53.55 ID:geSHpgQ40
>>511 コルセットいろんな種類あって分からないから、最初に整形外科で出してくれた
竹虎 ランバックってのを通販で購入して使ってる。1枚1000円チョイなので経済的だし、
やっぱり腰に巻いてると安心感が違う。
528 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:07:07.21 ID:VurEzcIF0
>>525 あんな回答されたら、は?ってキレるわさ
529 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:09:37.45 ID:nRJ9mWLH0
ってかこのスレって腰の痛みと戦ってるやつなんて居るの>コルセットとか何言ってんのって感じだけど
530 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:09:41.65 ID:+XtyfIx+0
手術考えてる人は
神経根ブロックなりミエロなりで
ちゃんと痛みの原因箇所を特定してからにするべき!
自分の一生医者の勘に任せられますか?
531 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:11:12.25 ID:wsDSL67A0
今テレビでヘルニアやってますね
532 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:13:11.35 ID:nRJ9mWLH0
>>531 個々の病状を丸で考えずに腹筋背筋やれ!とか言ってて速攻で閉じた
533 :
警備員
2017/01/10(火) 21:14:44.44 ID:YPOphbZeO
コルセットのゴムを伸ばす時に痛みが走りますよね
初めは痛くて逆効果になるかもと思ったりしました
縦に長細い棒が尻を直撃するので、かなりずらして装着したりもしました
534 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:17:22.85 ID:EBrP0JLg0
パピーポジションwwwwwwwwwwww
それ激痛出るからw
535 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:19:31.23 ID:wsDSL67A0
できるかい!
536 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:22:02.60 ID:wsDSL67A0
脳のリハビリ…
537 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:23:57.07 ID:WyvGqToe0
今テレビでやってるけど脳機能の低下も原因らしいな!ここにいる人はバカばっかりというわけだ
538 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:24:34.04 ID:0tCLc6EB0
パピーポジションとマッケンジー体操ってほぼ同じ?
539 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:27:09.97 ID:VurEzcIF0
脳の異常と運動不足が原因ですってよ!
明日会社行ったら怠け者のレッテル貼られるわ
540 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:30:03.22 ID:iag7VPfG0
赤い所の神経痛はおなじみだと思うんだけど、青い所まで痛くなった人いる?
541 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:32:28.04 ID:iOl22tQq0
くだらなすぎてがっかりしてしまった
542 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:33:01.65 ID:iag7VPfG0
>>539 これだね・・・
視聴率稼ぎたいんだか何だか止めて欲しいわこういうの
543 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:33:02.48 ID:wsDSL67A0
ばあさん診察で世間話されると僕達みたいな会社員が困るんだよ…
544 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:37:52.47 ID:WyvGqToe0
>>540 たまにそこ痛みありますよ
大腰筋が硬くなってるのかもしれないと勝手に思ってる
545 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:38:42.84 ID:/P283INq0
腹筋背筋が弱いことが腰痛の原因ならスポーツ選手なんかは腰痛知らずのはずなのに
現実としてスポーツ選手は腰痛に悩まされてる人多いんだよなあ
テレビ見てておいおいって思った
546 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:43:35.81 ID:VurEzcIF0
明日会社で肩身が狭くなるな・・・
547 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:44:44.32 ID:fHdXQPrZ0
>>540 ああきょうそこ辺りちょうど痛いわ
腰はビリビリして膝アキレス腱指が痛いのは
腰かばってるせいなのかな
548 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:48:09.16 ID:e8XSaAft0
今の「脳が」ってのの意味が良く分からなかったけど、ある程度時期を見て適度な運動を入れて行けという感じだったのかな
549 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 21:59:38.28 ID:/6obhInL0
>>548 ストレスが原因で痛みを感じる分泌物が多く出ているって事でしょうね。
まあ、俺の場合、ヘルニア起因なので手術検討中だけどね。
一生、リリカ飲んでられないし、会社で座ってても痛だるいし…。
550 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 22:03:53.07 ID:Rs4mvcMx0
軽いヘルニアで手術とかそういう話には全くならないんだけど症状は切迫してるんだが
このスレで手術した人ってこの程度のヘルニアで手術とか舐めんなって感じ?
551 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 22:07:20.51 ID:3nn61lIm0
>>540 自分はそこが一番長く痛んでる
調べたら小臀筋か中臀筋ぽい
そこ痛くなると股関節の調子も悪いわ
552 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 22:11:26.01 ID:3nn61lIm0
>>550 痛みの酷さはヘルニアの大きさと関係ないみたいだよ
背中側のヘルニアはそうでもなさそうだけど、椎間板結構潰れてお腹側のはみ出かた大きくない?
全体的に潰れて見える
553 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 22:16:13.57 ID:7n39YbGV0
>>550 俺はヘルニアが雫の様に下に垂れ下がっていたが保存を勧められ2年目になるよ
リリカとトラムでやり過ごしてるが薬漬けになってる内臓を考えると悩むよ
うちには子供も2人いるし自分が働かないと食ってもいけないしね
今は長時間立ったり座ったりする以外はなんとか堪え忍べるレベル
お互い辛いけど医者とじっくり相談して自分の納得する選択を勧めます
セカンドオピニオンも活用したらいいよ
がんばろうな!
554 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 22:16:40.61 ID:/6obhInL0
>>550 自分もそんな感じ。
今日、セカンドオピニオン受けてきたけど、結局、画像よりも症状が大事だから、日常生活にどうしても支障が出るというか我慢できなかったら手術も視野に入れましょうと言われた。
要は、その画像以上に酷くても症状出ない人もいるし、逆も然り。
今、オペで有名な病院を探しているところ。
555 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 22:18:48.89 ID:fUiVDOq/0
会社出た。長時間のデスクワークはやっぱ辛い。
>>550 俺のヘルニアは、右の神経の半分まで食い込んでるよ。
流石に半分も圧迫してると無理出来ない。
556 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 22:19:34.50 ID:/6obhInL0
>>553 お互い、長時間椅子に座ってると辛いよな。因みに、今日からリリカにトラムセットが仲間入りしました。
副作用、ガクガクブルブルだわ。
557 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 22:23:54.47 ID:+fmhIpqk0
生活の質考えると手術も考えないといけないと思ってきた。保存で数年寝たきりなんて人生損してないか?
558 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 22:24:39.06 ID:/6obhInL0
>>555 無理出来ない…って、十分、無理してるでしょ。俺には到底無理だなあ。
559 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 22:26:12.49 ID:Rs4mvcMx0
>>552-555 ありがと、やっぱり圧迫されてる所自体はまだまだ小さいよね
>>552 長年バーベルを担いでて潰れてしまった所だと思う
その辺りが寝返りでコキッコキッと鳴るんだよね・・・
完全に体を休め始めてからまだ3ヶ月程度なんで、もう少しだけ様子つつしっかり話し合っていこうと思う
560 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 22:27:15.47 ID:/6obhInL0
>>557 寝たきりは手術十分検討すべきだと思うけど、ここには普通にスタスタ歩けるのも多数いる。そういうのがふんぎりがつかない。
561 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 22:37:45.90 ID:geSHpgQ40
>>556 奇遇だな。
おれも今日整形外科受診してリリカに加えてトラムセットとテルペラン錠を処方された。
今までカロナールだったんだけど、ここ一週間ばかり腰の痛みがひどく、足のしびれも悪化してきたために
カロナール止めてトラムセット飲んでみましょうって。
うちが通ってるところの先生は、手術は自分の痛み次第って言ってる。
つまり、我慢できるのなら手術はしないって。
562 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 22:53:25.12 ID:4xaVtGmz0
さっきのパピーポジションの反りは病状と相性が悪かったっぽい
イテテ
563 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 23:10:30.18 ID:/6obhInL0
>>561 ありがとう。テルペラン、吐き気どめですね。俺もトラムで頑張ってみるわ。
出来れば体にメスなんて入れたくないもんな。
どうせオペするなら、会社で動けなくなって救急車で運ばれて、そのまま全身麻酔で内視鏡でオペ、というパターンがいいな笑。
564 :
555
2017/01/10(火) 23:17:55.50 ID:spO7RuTn0
帰宅。
>>558 リリカ200mgでとりあえず生活は出来てるから、今の所問題無し。
アウトドア系の趣味は全滅でストレス溜まるけどね。
565 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 23:24:07.81 ID:ak96+FIk0
>>507 緊急入院、緊急手術の状態で、ヘルニアの手術法の知識もなかったので、主治医の判断を信じて手術を受けました。
実際にあのときの状態で手術法がどうこうなのと主治医と話す余裕がありませんでした。痛みから開放されたいそれだけでした。
566 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 23:25:10.48 ID:LqS253Sy0
椎間板ヘルニアは一年以内に90%の人が自然に吸収されて良くなりますから心配しないでください
マジで?
567 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 23:32:52.47 ID:/6obhInL0
568 :
病弱名無しさん
2017/01/10(火) 23:42:34.44 ID:ak96+FIk0
>>505 仕事については、難しい。
身体が大事であることはわかっていますが、多くのクライアントを抱え、調整が難しい環境にいるので、どうしても仕事優先になってしまいます。辞めたら身体にいいのはわかるけど、家族を路頭に迷わせることになるので
569 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 06:59:23.48 ID:CQuLJTV00
交通事故でヘルニアになった人いない?
570 :
警備員
2017/01/11(水) 07:10:44.15 ID:wBsxSXszO
>>566 1年以内かは知りませんが、医者もそう言ってました
昨日は1ヶ月分の薬をもらいましたが、最近の疲労で風邪をひいたようです(汗)
セキが出ているので間違いないですね
今日は何故か仕事に入れませんでしたが、午後から会社に出向くので何か聞けそうです
571 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 07:54:55.07 ID:7WSSTa7N0
>>568 管理系の事務仕事で残業月90時間
でも多くのクライアントを抱えて調整できない
でも半年前には3カ月休職してた
どっちみちクライアントさんに迷惑かけまくりねような気がするが
まー、環境については断片的ながら理解しましたよ
あと、緊急手術で主治医の言われるままに手術したのも理解しました
でもその後、なぜ固定術なのか、
さらに固定術の術後におけるリスクとかは聞かなかったんですかい?
ヘルニアの知識なくいきなり緊急手術ってあるけど、
3カ月保存療法してた間にもヘルニアの知識とか知ろうともしなかったんですかい?
俺が頭に来たのは、病気と真剣に向き合う姿勢が見受けられないのに
「手術したのに治らない、辛い」と安易に発言したこと
ここには俺を含め手術すべきかどうか悩んでる奴も少なくない
「こういう理由で、こういう環境で、こういう手術を受けたが、現在こうなった」
少なくともそこらへんをきちんと書いてから、今の心境を吐露してくれ
無責任なレスして、人を惑わすな
50代ならその辺のこと分かるだろ?
572 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 08:09:38.23 ID:v0WP0CNu0
中傷でもない他人の意見に、俺は惑わないし、頭にもこないなぁw
他人に対してもう少し寛容に、世界の多様性を認めた方がいいと思う。
あんたが何歳か知らないが、中二じゃないんだろ?
573 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 08:41:39.11 ID:HfaW7rdR0
排尿障害あるけど麻酔出来ない体質で詰んだ
574 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 08:43:10.64 ID:Ygu7yNEV0
みんな!手術に踏み切れない理由おしえて、
575 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 08:56:19.48 ID:mNt9c+Qr0
20代なんですが今度ヘルニア手術します。
20代の方いますか?
576 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 08:59:29.98 ID:Xy0QHrMG0
>>571 たぶん、そいつは釣りで書いたら引っ込みつかなくなったんじゃね?
設定がポロポロだもんw
577 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 09:01:54.63 ID:7WSSTa7N0
>>572 他人に寛容っていう割には俺を厨二扱いして否定すんのか
すげーブーメランなんだが
てか、そうい適当なやり取りしたいんなら雑談スレでやれよ
578 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 09:09:31.28 ID:dVz6zv7a0
>>571 誰もそこまで真剣に悩んでねーよwww
てきとーに愚痴書いて、てきとーに他人煽って、
てきとーに手術を否定して、てきとーに保存を否定する
てきとーに嘘書いて、てきとーに真実に尾びれつける
そんなもんなんだがw
579 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 09:20:55.14 ID:7WSSTa7N0
そういうもんか・・・
自分自身、精神的にも追い込まれて肩に力入れすぎたか
手術すべきか、まだ保存すべきかで悩んでるんだけど
どうも手術には再発のリスクっていう抵抗があって踏み切れない
手術まで至った背景や、さらに再発した原因とかを詳しく知りたいだけなんだけどな・・・
頭冷やすわ
580 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 09:21:50.97 ID:DTV7N5Yr0
581 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 09:31:54.99 ID:F3oI8gt70
少しずつでも良くなってる感じすらないなら、とっとと手術に踏み切った方がいいと思う。
神経圧迫されてる期間が長いと痺れ残ったりするみたいだし。
582 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 09:37:53.89 ID:7WSSTa7N0
>>580 保存4か月目
ここ2か月は立つだけで左足全体に痛みがあり、つねに寝たきりの状態
歩くのは30歩くらいが限度かな
脛のあたりは触った感触があまりない
発症自体は10年前なんだが、その時は神経根ブロック打ったらそのまま痛みは消えた
4か月前にぎっくり腰のような痛みがあり、そこから神経痛がひどくなった
先月の受診の際、1月中旬(もうすでに現時点だけど)でも状況が改善しないなら、
手術を検討しましょう、という話になってる
医者の経験上、俺のヘルニアの状況では、しばらく改善する可能性は低いらしい
もちろん保存で通したいなら、それはこちらの意見を尊重するとのこと
会社は休職中なんだが、休職期間が来年の3月まであるので、
まだじっくりと保存で取り込める環境ではある
583 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 09:44:14.43 ID:FDm3Rqjg0
>>582 手術しろ
そしておまえはしばらく2chやネットは見るな
ネットなんて真実なのか嘘なのかも分からない世界
そんなてきとーな情報に右往左往されることなく、
医者の意見と自分自信の環境から、自分自信で答え見つけろ
584 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 09:49:33.87 ID:Ygu7yNEV0
>>582 俺と同じような症状だね、手術しないと治らないぽいね。自分も決断しようと思ってる。このいつ改善するかわからない痛み、永遠に治らないかもしれないよ。
585 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:02:08.26 ID:GlIccXsP0
4年保存して再発して、痛みで歩けなくなって、内視鏡手術して術後半年目
軽い腰痛と足に1/10未満くらいの痛みはあるけど、自分は手術して良かった派
手術は、再発しても「あのとき止めときゃよかった」と思わない自信のある人が選択したらいいと思う
迷ってる人は、いま中途半端でも歩けるなら、術後再発した時は医者や周囲を呪うでしょ?
586 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:03:14.33 ID:ZJ46I8ym0
>>582 手術しても重症の場合は傷んだ神経や弱った筋肉が癒えるのに時間がかかります
復職までそれだけ時間があるのならなおさら手術をした方がいいと思います
587 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:14:04.22 ID:GlIccXsP0
>>582 時間がめっちゃあって羨ましいな
ただ、30歩しか歩けない立てない状態でどうやって通院するのかとか、あなたの世話を誰がしてるのかが気になるわ
あとここは便所の落書き程度にしか考えないと駄目だよ
自分はその状態の患者が1年も様子を見する必要があるのか疑問だけど、1年後にどうなってるのか知りたくもあるわ
588 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:26:51.05 ID:J16uQmzj0
589 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:27:38.10 ID:7WSSTa7N0
>>587 世話や痛通院は嫁さんにおねしてる
きっと手術なんだろうけど、まだ自分の中で決心がつかない
590 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:32:24.32 ID:PcmnELvB0
こういう自分だけが辛いと勘違いしたバカは手に負えない
591 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:36:44.10 ID:TpG4ZokL0
592 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:41:01.86 ID:j9HZGu1U0
ガチで悩んでる奴にこのスレは合わないだろw
悩んでる奴みて適当にアドバイスして、
さらに悩み出したりして、
バカだなーこいつwって楽しむのがデフォ
>>568がネタであることすら見抜けないピュアボーイはスレ閉じなさい
593 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:41:39.98 ID:B9mdeAdv0
医者になんとか親身になってもらう為に寝たきりなんですと話を大きくするタイプだな
歩けば歩くほど辛いが坐骨神経痛は頑張れば歩けるし行動できる
594 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:45:47.18 ID:3jMWY+iA0
キチガイの7WSSTa7N0が複数ID使っててうざいな・・・
568には何も不自然な内容はない
ただ一度で伝えずに後出しになってる事くらいで異常な粘着うざいよ
最後にはこの世で俺だけが辛い!構って構って構って!
になってきてて見るに耐えないよ
595 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:47:36.90 ID:8DzEejO+0
ヘルニアで腰と右足の太ももが痛くなったんだけど、
リリカ飲んでから腰と右足の痛みがなくなって、
左足が歩けなくなるくらい痛くなって悪化したのかと思って病院行ったらリリカの副作用だって言われた。
とりあえずリリカやめてトラムセットに変更されたけど
リリカの副作用で左足に激痛ってありえるのか。
一応筋肉痛とか歩行困難にはなるらしいけど。
この二週間激痛で今日も病院行くの大変だったから、
終わってみてなんだそりゃってなって泣けてきた。
596 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:48:17.51 ID:rHbqMwvD0
>>589 頼れる人がいるから手術に踏み切れないんじゃないの?
家族を支えようとする意思が全く見えない。
人のこというより自分が結局手術に踏み切れないだけなんだな。
597 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:51:54.91 ID:7lBvX2o60
右足の痛みで間欠跛行状態
通院四ヶ月目で初日のレントゲンと投薬治療のみなのですが、今後のアドバイスお願いします
598 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:51:58.51 ID:j9HZGu1U0
マジでキチガイの構ってちゃんだな
ねたきり辛いよー、ってテメーが言ってりゃ世話無いわw
手術して再発して辛いって言っただけで粘着とかキチガイ過ぎだろ
脳みそまでヘルニアに侵された良い例
599 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 10:54:19.74 ID:j9HZGu1U0
>>589 とうとう自分語りかよ
誰も聞いてねーよ
600 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 11:13:01.09 ID:p/HMmlUm0
最近、目が異常に悪くなってきて、字がぼやけて見えるようになってしまったんですが、
トラムセットかリリカで視力が落ちるとかの副作用ありますか?
601 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 11:25:37.23 ID:7sA8Zvjo0
602 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 11:29:52.69 ID:p/HMmlUm0
>>595 そんな副作用もあるんだ
私の場合は左足かばって歩いてたら右足太ももとふくらはぎが筋肉痛という、ありきたりなレベルしかなかった
リリカの副作用に眼精疲労ってあるけど、
この字のボヤけるのは眼精疲労の一種なのかな。。。こうやって文字入力してても見えづらい。。。
603 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 11:32:57.72 ID:pQ7XHjtk0
>>601 口では伝えているのですが、先生があんまり重大視してないんですよね
間欠跛行って、日常生活はかなり苦しめられるけど
待合室から診察室に入る距離で態とらしく痛い!痛い!叫び声を上げるような物じゃなくて困りませんか
604 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 11:58:21.16 ID:DTV7N5Yr0
>>603 症状をリアルに伝えてみたら?
間欠跛行は手術適用で、逆に手術しか治らないよ。
薬もブロックも効かないからね。
605 :
警備員
2017/01/11(水) 12:23:00.88 ID:wBsxSXszO
自分は薬の副作用かは分かりませんが、反対側の足の親指がしびれてます
くちびるにも少ししびれがあります
医者が毎回聞いてくるのは便秘になってないかだけです
606 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 12:54:59.17 ID:7PT40NcR0
>>600 リリカで視力低下の副作用があるよ
俺もメガネ変えようかと思ったくらいに低下したけど
服用やめたら戻った
607 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 13:23:15.50 ID:IMrWfOrh0
間欠跛行でも手術は勧められなかった
麻酔医も脊椎脊髄専門医にも。
MRI画像だけで、手術しましょうという医者は信用しちゃいけないけど、デメリットも承知の上なら手術に踏み切るのも大切
608 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 13:30:57.00 ID:DTV7N5Yr0
デメリットは手術ミスと再発?
生活の質とトレードオフできるかだ
609 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 13:39:46.10 ID:KwzZs9aR0
間欠性跛行は手術適応って書き方は不適切だなぁ
それじゃヘルニアできつい症状の人の大半に当てはまっちゃうじゃないの
保存でも強い間欠性跛行から回復していく人は多いよ
手術すれば大半はその症状が消えるだろうとも思うけどさー
610 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 13:43:12.16 ID:Wqk0ZCY/0
ただ腰痛がって人は別のスレを利用しててこのスレって下半身症状が出てる人が来てるのかと思ってた
611 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 13:43:38.27 ID:KwzZs9aR0
>>597 MRIとって診断を明確にする
状況的に保存か手術の選択だけど、その前に自分の現状で困っていること、この状況が続くことでどうなるか、ちゃんとドクターに相談して、方針を決める
612 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 14:07:13.80 ID:4fdurbTc0
ニュース板に立ってた腰痛スレで、得意げな顔で「脳が作り題してる幻がほとんどだぞ」とか多数レスあってワロタw
613 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 14:28:56.63 ID:7PT40NcR0
>>612 それ間違ってないよ
腰痛じゃなくて神経が触れて出る下肢痛の事でしょ
ヘルニア引っ込んでも下肢痛だけ残るのは脳が誤認してるからとかなんとかってやつ
614 :
警備員
2017/01/11(水) 14:30:42.74 ID:wBsxSXszO
615 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 16:08:32.80 ID:Cohoig3+0
ヘルニアに効くとされる運動を導入していこうと思ったけど、ググってみて何が正しいのか丸で分からない世界で困る
616 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 16:50:29.55 ID:yCU4VBjo0
>>579 頭冷やしても、あんたは変わらんよ。
どんな親に育てられた?それとも基地外くん?
617 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 16:54:17.63 ID:nhUKU5Qy0
普段から何となく手術した人のレスが、物凄い重大な決断をさせる話なのにフワフワしたものが多いから
一気に大爆発したのかなと思う
手術して完治した人はネットなんて寄り付かずに人生を満喫してると思いたいね
618 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 16:55:26.11 ID:zlw0bmnF0
(50代をコケ下ろす意識高い系椎間板ヘルニアンのかまってちゃんは何歳だったんだろう……)
619 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 17:02:10.15 ID:5FjwN2gc0
>>615 おれも同じだ。
そもそも、何もしなくても多くの人が回復する病気らしいので、
本当にそのストレッチなり運動なり整体なりが治癒に寄与したのか判断が難しいんだよなぁ。
その運動をした人が治った ≠ その運動をしたから治った
620 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 17:06:03.04 ID:p/HMmlUm0
>>606 お、やっぱりあります?
リリカによる視力の副作用
ちょっと深刻なくらいなので医者に相談してみます
621 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 17:15:02.58 ID:7PT40NcR0
>>620 ググれば副作用が出てるけど
実際に服用してて服用中だけ明らかに視力が落ちたよ
目眩がしてなんか酔ってる時みたいなフワフワした感じにもなった
医者に相談したら量と回数減らす様にしてくれると思う
622 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 17:25:34.37 ID:wGwknSmZ0
まーだキチガイ粘着くんはID変えて自演してるな?バレバレだよ。
休職しろとか言っちゃうあたりロクな奴じゃ無いんだろうな。
568さんは何もおかしなこと書いて無い。揚げ足とったつもりでドヤ顔で説教とかもうね。
623 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 17:30:08.78 ID:p/HMmlUm0
>>621 おおおお
「リリカ 視力低下」でググったら、同じ症状がワンサカ出ました!ありがとうございます!
明後日診断なので早速相談してみます
今は痺れや麻痺は無いからトラムセットだけでも良いかも
624 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 17:38:29.64 ID:4dX1jTdT0
最近仙骨横辺りの骨なのか筋肉なのかわからないけどジンジン痛い。これもヘルニアの痛みなのかな?
坐骨神経痛出てから腰はほとんど痛くなかったんだけど。
625 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 17:39:02.14 ID:DTV7N5Yr0
>>617 確かにそう思う、手術して治った人はこんなスレに来ないもんな。
俺も国家資格スレで合格した瞬間から寄り付かなくなったのと同じだ。
626 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 17:47:12.88 ID:jdIsEUtm0
今日1日薬無しで過ごすことができた!
普段と同じような生活ではないけど薬に頼らず会社に行ってデスクワークして車で帰ってこられた
627 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 17:56:03.10 ID:GTIWpmZD0
片足だけだった痺れが少しずつもう一方の足の付け根に現れて
今日はっきりとくるぶし付近の感覚異常を認識した
両足とかあんまり聞かない話怖い
628 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 18:00:39.10 ID:696TMUo40
>>627 別々のヘルニアが左右の神経を圧迫、か。
無くはない。
629 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 18:07:30.32 ID:txYHE+KNO
>>575 手術したときはギリギリ20代でした
手術前はいろいろ怖いと思うけど、今より症状は回復すると思いますよ!頑張って!
630 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 18:15:22.75 ID:74LBnp0y0
医者に酒止められたんだけど、坐骨神経痛に悪いから?
薬との飲み会わせの問題?
ブロック注射したから?
631 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 18:21:19.65 ID:p/HMmlUm0
>>630 私も酒は控えるようです言われました
できる限り、ですが
まず、処方してるリリカとトラムセットどちらも何らかの影響が出る可能性があるのと、
あと、酔っ払って知らず知らずに腰に負担かける可能性がある、みたいな
あと、これは言われてないけど、
血行が良くなり過ぎて、神経痛に響くんじゃないですかね?
632 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 18:57:28.73 ID:NouFkI9Q0
あれ・・胃の調子が悪くなったから経口の痛み止めは止めて湿布を貰ってきたのに、胃への負担おなじなの?マジカヨー
633 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 19:02:47.49 ID:Y8keZiRT0
>>574 手術しなくても治る可能性があるのに手術するメリットがないのと手術しても再発の可能性があるのならハイリスクローリターンだから
634 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 19:05:22.73 ID:W0rWC/Xh0
MRIを見せて貰って素人目にもこりゃ不味い、早く手術してくれ思うほどではなかったとしか
635 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 19:22:13.91 ID:Ygu7yNEV0
636 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 19:27:29.91 ID:3lBEL6Nl0
椅子に座ってる時のケツの痛みよりはベッドで横になってる時の時間の勿体なさが勝つかな
結果痛みに耐えながら椅子に座って色々なことをして過ごしてるよ
637 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 19:56:40.91 ID:vxUgj4nY0
排尿障害に付いて詳しく教えてください
定期的に尿路結石に悩まされているせいで、睾丸、会陰部、鼠径部の不調を前立腺炎や結石等の泌尿器科管轄の不調だと思ってました
割りと頻繁に尿が詰まる、トイレを出たしばらく後に尿がチョロチョロ出る、平常時に半勃起まで行かないもっと軽い勃起状態が続いて軽い灼熱感や先走り汁がチョロチョロ
こんな感じなんですが
基本的な腰痛、足痛、足痺れに加えてこんな症状があります
638 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 20:04:45.55 ID:e3ZVpxVP0
>>635 1年もあればだいたい治るんじゃない?治らなければ治るまで待つだけだけど。
保存療法つっても何もしてないやつ多すぎ。
639 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 20:06:41.56 ID:euv+RyFT0
>>638 あなたのMRI画像のアップをお願いできますか?
640 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 20:08:12.00 ID:zlw0bmnF0
>>637 ヘルニア発症初期の1週間はそんな感じの排尿でした
排便は普通だったので手術は見送りになりました
それかは1ヶ月後くらいには普通に排尿することができました
641 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 20:09:57.40 ID:oFuLp7o00
こーゆーのはなんとなく腰痛が出てるけど医者に行かずにそのうち治るはずだと思ってるだけの馬鹿だろ
642 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 20:14:53.19 ID:vxUgj4nY0
>>640 ありがとうございます
現在、非細菌性の慢性前立腺炎という疑いを持って泌尿器科にしつこく通って医者に渋い顔をされ続けてる最中だったので
泌尿器の異常は見られないという言葉を素直に信じて整形だけに集中しようと思う
643 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 20:22:32.70 ID:UijakRLP0
手術する前の惨憺たる状態の腰椎椎間板
手術後綺麗になった腰椎椎間板
保存前の惨憺たる腰椎椎間板
保存後の綺麗な腰椎椎間板
そういう時系列比較はないの?
保存で治るって、要はほとんど故障してなかった人限定って事でしょ?
644 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 20:31:12.96 ID:Ygu7yNEV0
>>638 保存で治るまで永遠待つってことか?
ツライな。
645 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 20:33:15.01 ID:7H0aC4dL0
>>571 最初に痛みがでたときは、家の近所の開業医に行きました。
レントゲン検査の結果、ヘルニアの可能性があるがトラムセットを服用しての経過観察となりました。クスリが効いたのか徐々に回復してきて、このまま完治するかと思っていたときに激痛と痺れに襲われ緊急入院になりました。
最初の医者からも手術の話はなく、手術を受けることになるとは想像もしていませんでした。仕事中心の生活で自分の身体のケアが出来ていなかったかと思います。
あなたはどんな状態なんですか?あなたのレスを読んでいると、とても気になります。
646 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 20:39:04.08 ID:SIa9cXhm0
もう身のない個人的な喧嘩みたいになってきたらあんまり引っ張らなくていいぞ
他の住民ドン引きだからな
647 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 20:39:20.39 ID:5FjwN2gc0
>>626 と思うじゃん?
でも調子に乗ってドライブ行ったり買い物行ったりするとだ、
2日後くらいにかつてない激痛が襲ってきて後悔することになるんだぜ。
おれのことだが。
648 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 20:39:27.94 ID:Ygu7yNEV0
意外に手術が完治の近道にみえてくる。
屁理屈つけて保存してた身なんだけどね
649 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 21:06:58.29 ID:7H0aC4dL0
>>646 571の一連のレスとそれに対する皆さんのレスを読みました。
571の状態もわかりました。色んな意味で余裕がある方のようですね。喧嘩することはないですよ。
650 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 21:07:37.46 ID:Z495uI240
痛みや痺れの原因を的確に診断できる医師が絶望的に少ないから手術派と保存派で喧嘩になるのは仕方ないと思う。
もっと優秀な医師が増えてくれないとな〜。
651 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 21:10:26.04 ID:tlaZAnI60
俺は手術の恐怖が嫌なのと会社を休みたくないからというのが本音。
子供じみた理由で悪いな。
652 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 21:12:12.70 ID:Ygu7yNEV0
一年以上保存で少し良くなる程度なら、4ヶ月目で手術してスッキリ完治した方がいいと思わない?
653 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 21:13:31.75 ID:upJlCUQL0
>>647 そんな怖いこと言うなよ……言うなよ……
654 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 21:33:44.37 ID:tlaZAnI60
>>652 もちろん、保存の方が金もかかるし、手術の方が手っ取り早いのは確か。
でも、俺みたいに鈍痛でスタスタ歩けるし排尿障害も無い場合、椅子に長時間座っているのが辛いです!って泣きついても医師は、はいわかりました、手術しましょうってならないんだよ。
655 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 21:37:21.20 ID:tlaZAnI60
連投すまんが、仮に寝たきりが1ヶ月も続いたら、さすがに医師にしがみついてでも手術してもらうよ。
656 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 21:40:14.92 ID:tlaZAnI60
>>650 あなたの言う様に、そういう病院や医師の情報交換をしたいね。このスレで。
で、実際にその病院に行く行かないは自己責任で。
657 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 21:42:39.57 ID:XK3aOZYd0
手術の事故率は知らないけど、全身麻酔というだけで死亡率を無視できない数字だからねぇ
仕事でなるべく早く治さないとならない立場でも簡単に踏み出せないよ
658 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 21:48:15.94 ID:p/HMmlUm0
>>657 ちなみにどれくらいなんですか?
ヘルニア手術は考えてませんが、
別件で手術しなくちゃかもなので、参考までに
659 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 21:48:51.96 ID:XK3aOZYd0
10万人に1人だよ
660 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 21:49:25.40 ID:flvQ7XYj0
>>657 全麻で死ねるなら楽でいーなと思ってしまったわ
家族にも賠償あるだろうしさ
そもそも全麻の死亡率はかなり低いけどね
661 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 21:53:55.25 ID:p/HMmlUm0
>>659 ・・・多いのか少ないのか、ピンときませんでした・・、
でもありがとうございます
662 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 21:58:15.23 ID:10QPFsT+0
さっさと手術すれば良いのに
執拗に保存料保存いってる連中は愚かだね。
薬飲んでる時点で手術検討ですわ。
薬なしで耐えられるうちはまだ保存でもいいかもね。
663 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 22:13:20.44 ID:cGW+uXze0
ヘルニアも手術しないで薬で治る時代来ないかなー
664 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 22:14:04.59 ID:e3ZVpxVP0
おまえたちの腰痛は脳の衰えから来てるんだって
665 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 22:20:43.23 ID:X6IuFJCz0
う〜んこの頃腰痛くなってから痺れ方が変だわ
いつもなら正座したあとみたく全力で痺れて歩けないだったのに
今は全力になる前に力が途絶えてビリビリ痺れたり、皮膚だけが痺れる感じになってる
痺れる箇所も全体というかごく一部分ビリビリしてる
前者のが酷い痺れに見えるし一体どうなんだろう
良いのか悪いのか
666 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 22:31:19.91 ID:r2I3fMQt0
昨日このスレで
>>664みたいなバカ湧くぞ、
って言ってたら本当に湧いたな
というか、こいつ例の粘着キチガイじゃね?
667 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 22:35:20.20 ID:tlaZAnI60
>>665 針でプツプツ刺された様な痛みが太ももにあればかなり悪いと思います。
668 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 22:49:07.36 ID:TdB4v1hl0
669 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 23:01:18.11 ID:J+WwNXTy0
歩くのも痛いくらいお尻のあたりが痛くて、整形外科行ったら過度の運動からヘルニアではないけど腰の椎間板がすり減ってるって診断された
もうランニングはしない方が良いのかね...
670 :
病弱名無しさん
2017/01/11(水) 23:11:52.52 ID:VrvVByfw0
ヘルニアのある椎間板が過去の同じ椎間板で
痛みとか痺れが違う場所に出た場合って再発って扱いになるの?
別の病状として見るの?
671 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 06:35:26.78 ID:lsIX+trd0
保存4年目の俺久々に登場
ヘルニア2つあって1つは自然消滅したけど痛い時はモーラステープでごまかしてる
急性期に貰ったトラムセット飲む事はなくなったけど何ヶ月も歩くのさええキツかった
半年に1回ペースでギックリ腰やってしまうけどその度に急性期が再来する
ペインクリニックでブロック打ってもらうとたいてい良くなるけど夏にやった時は死にそうだった
久々に右の尻に裏腿にふくらはぎ痛かったけど今は大丈夫
ただ常に前傾姿勢に違和感あってギックリ腰になりそうな感じが付きまとう…
以上チラ裏でした
672 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 06:55:12.34 ID:Shcvdnzs0
衝動的に死にたくなる
673 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 07:17:26.88 ID:EWcLr1mC0
>>667今のところ自覚してないし大丈夫かな
しかし朝から痛いな畜生
674 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 08:11:15.66 ID:I6xe+VjB0
昨日は薬なしでも生活出来たけど脅されたから薬飲んで安静に過ごすことにする
普段動かせない分動かせるようになると反動で無茶したくなる
675 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 08:15:26.76 ID:/DhTdfl40
このスレの自然消滅って言葉を信じてもう少し頑張ってみたい
幸い数ヶ月安静にできる準備はある
676 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 09:01:16.09 ID:OryrS1RL0
急性期超えたらプール歩いたり、積極的に動かしていかなきゃダメだぞ
677 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 09:04:06.27 ID:/DhTdfl40
家から500mの距離にごみ焼却炉併設の温水プールが月額パス3000円程度であってこれだ!って喜んだのもつかの間
ガチンココースだけで徒歩とか許されてなかったorz
678 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 09:17:05.92 ID:I6xe+VjB0
>>677 ガチンココースが月3千円ってお得やなぁ
679 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 09:29:02.49 ID:/DhTdfl40
680 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 09:36:11.70 ID:5XF8UwOq0
681 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 09:41:19.13 ID:/DhTdfl40
>>680 アチャー・・・
普通にもう少ししっかり見て通ってりゃよかった
まぁ気にせず行ってみるか
682 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 09:51:59.56 ID:DBxlkCNb0
初発時、自分は半年でふっと症状が消えたけど、ヘルニア自体は存在してた
で、3年後再発した
再発後は明らかに3年前より症状ひどいし良くならなかったから手術した
初発の人は不安だろうけど、長い付き合いになるからあまり気負わず対策考えた方がいいよ
683 :
警備員
2017/01/12(木) 09:52:39.52 ID:bNopMGi5O
三連休です
寝返りすると左足が痛む状態です
座薬を使えば楽になりますが…
耳の中が痛くて気になるので様子を見てます
684 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 10:21:55.98 ID:uLXMrGED0
手術のデメリットって何?
685 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 10:25:29.16 ID:6MHZilRF0
え?ネジ回して蓋を開けて不良部品交換してまた蓋をしてネジを締める機械じゃないんだから
人間の体にメスを入れたら元通りには絶対にならないぞと
686 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 10:31:56.24 ID:CcarM8QV0
自己再生しない椎間板とか骨とか削るわけだけど
歯と違って削ったら似たもので元に戻す事が出来ないよ
加齢でも椎間板は減るみたいだから
削らないで保存出来るなら保存したほうがいいと思わない?
687 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 10:51:55.38 ID:PR39Lxn30
手術で椎間板ヘルニアを摘出すると、その上と下の椎間板に負荷がかかる
するとその上下の椎間板からヘルニアが出て再発しやすくなる
その再発を繰り返すと、術式は固定術となり普通の生活が出来にくくなる
つまり手術をすると、ガラスの腰になってしまい元の身体に戻りにくくなる場合があるって話
688 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 10:52:43.14 ID:lsIX+trd0
有名な医師に診てもらったけどトイレの障害に麻痺以外は手術はしない方が良いって言われた
どうしてもしてくれって言われるんならするとも
世界的に見て手術はしない方向が今時点の考え方みたい
MRIで黒く写るヘルニアは再発し易いとも言われた
689 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 11:15:30.09 ID:8s4PAAxC0
みなさんレスありがとう。
悩むなー手術。
椅子に座っても大丈夫。
長時間運転も大丈夫。
腰曲げないと歩けない、50m以上歩くと激痛。
生活に支障あるってかって聞かれればあるんだけどな。
690 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 11:20:15.48 ID:eO/F3jog0
車の運転 出来る→降りてちょっとした買い物 出来る→また車の運転 出来る→降りて多少の徒歩 出来る
他人視点 お前普通に行動できんじゃん!
間欠跛行のこれが一番辛いとこだ
691 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 11:27:55.28 ID:UVRcP9/70
>>689 反らすと痛いんですよね?
だったら、ひょっとするとヘルニアではなく脊柱管狭窄症では…。
692 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 11:30:32.80 ID:8s4PAAxC0
>>691 大き目なヘルニアで狭窄症と同じような症状でてると診断されました。
693 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 11:33:04.14 ID:I1oVO5rn0
>>691 スレタイが腰痛ではなく、腰椎椎間板ヘルニアと書いてあって来てるんだからさぁ
694 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 11:51:11.63 ID:XmwyfQ1J0
もうええわ!
痛すぎてイライラするけん体育館行ってデッドリフトで腰デッドさしてくる
695 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 12:11:54.52 ID:UVRcP9/70
>>692 大変失礼しました。
手術悩むところですね。
696 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 12:43:32.76 ID:I6xe+VjB0
>>689 俺のヘルニア初期と全く一緒だわ
診断も全く一緒
今1ヶ月と半月目だけど薬無しで動けるようになってきた
697 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 13:00:46.11 ID:0jaBcmpY0
ヘルニアはある程度自然に引っ込むのは分かった
腰椎が緩んでいて腰をひねるとバキバキ言うのはもう駄目なんですかね
698 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 13:08:29.64 ID:CiYDt8AJ0
699 :
689
2017/01/12(木) 13:24:57.47 ID:ohnnxR450
700 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 14:10:24.85 ID:IXecgz8y0
このスレ傷病手当で何年も休んで給料を貰いつつ治療してるのが普通なのか
なんか何もかも嫌になってきた
701 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 14:18:23.88 ID:YL8PtN/p0
>>700 傷病手当って言っても、給与の6割だぞ?
ある程度の貯金は切り崩さなきゃいかんわ
702 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 17:06:53.29 ID:hbS3L0J70
今日から開き直って動いてきたら大分可動域(痛まずに動ける動作)が広がった
703 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 17:35:18.14 ID:OryrS1RL0
>>697 痛みが無くなってからも、ずっとバキバキいうよ。
むしろ鳴らないと調子が悪い気がして、積極的に鳴らしてた。
鳴らすのは仰向けに寝て、膝を軽く立てて、必ず腰椎に荷重がかからない姿勢でね。
704 :
警備員
2017/01/12(木) 21:28:51.25 ID:bNopMGi5O
今日は座薬を入れたので夜も快適です
705 :
病弱名無しさん
2017/01/12(木) 22:04:22.61 ID:UVRcP9/70
>>704 お疲れ様です。
ところで、警備員さんってお幾つでしたっけ?
706 :
警備員
2017/01/12(木) 22:05:25.80 ID:bNopMGi5O
年齢は秘密です
若くはないです^^
707 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 00:44:32.67 ID:NvD366Ec0
俺は手術して今は全く痛みないけど、このスレ見続けてるわ。
再発とかやはり怖いからな
708 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 00:50:37.51 ID:NvD366Ec0
709 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 04:17:00.74 ID:tyeCbt2Z0
2、3年に1度ヘルニアの痛み症状が出て、2週間ぐらい安静にしてれば痛みも収まってたのに。
今回は発症からもう1ヶ月ヘルニアの痛みは徐々に良くなってる感じだけど半坐骨神経痛?がどんどん悪化して200m歩くと右足が太もも•スネに強い痛みで歩けなくなる。
良くなるんですかね?
710 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 06:41:23.76 ID:1wAd6d920
>>709 なりません
間欠跛行は数年の保存もしくは手術です
711 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 07:19:34.59 ID:IPLvymqu0
>>669 手術した後もずっと付き合ってるよ
自分の場合はデトックスしないと臭いから運動してる
今の時期は歩く方がいい
走りたい場合も無理しなく室内のトレッドミルがいい、かかとを軽く踏んで足元は優しく
腰のストレッチはしてる、横に捻るようなやつ
膝に来ないように脚全体にストレッチかけてる
712 :
警備員
2017/01/13(金) 09:31:45.57 ID:0qc+gD+8O
713 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 10:40:02.56 ID:uXmqWGTi0
>>708 そんなのがあるのですね
早く承認されてほしいです
714 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 10:43:02.59 ID:IPLvymqu0
>>711 陸上ランナー経験者に言った訳でもないので坐骨神経の痛みを抱えてビジネスをやってる人に言ってました
715 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 10:45:49.34 ID:MnYuN+m20
多少腰の柔軟性を失ってもいいから仙骨とL5とL4を金属で完全固定して欲しい・・・
716 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 11:21:36.31 ID:MnYuN+m20
MRIでヘルニアだけじゃなく大分辷ってた
中腰姿勢から5kg程度のものを持っただけでゴキンッと音がなるんだよなぁ
717 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 11:22:36.02 ID:TxUQX2+Z0
痛過ぎて診察台の上にあがれない、トイレに座ったら立ちあがれない、歩くのは数十歩がやっとくらいの
状態から耐えられるくらいの痛みになるのに1年半とかかかったなぁ
手術してないけどもう全然痛くない、姿勢悪いとたまに太もも攣ってくるけど
718 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 11:27:07.30 ID:i/idk7h50
どれだけ痛かった、辛かったというのはその人の性格次第でなんの判断基準にもならないのよ
どれだけ故障していたのが治ったのか分からない
719 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 11:40:09.90 ID:h88PiTR50
最近自分に活動限界時間があるのがわかった
いくらリリカちゃんやロキソニンを飲もうが座って休憩しようが3時間動くと痛みが治まらない
720 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 11:41:59.10 ID:voofwSCE0
故障部位が安静でどの程度治るのか
お前らのレスは何の参考にもならん
721 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 11:45:27.39 ID:voofwSCE0
こいつら病院へ行かず何となくスレにたむろってるから全く具体的な話がなくてどうしようもねーんだわ
722 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 12:09:33.36 ID:E6vqE2QK0
>>720 ヘルニアの出方によって症状や期間が変わるのに具体的な話聞いてどうしようというのか?
723 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 12:11:55.30 ID:fcFcshzC0
ヘルニアは割と大したことがなくても下肢への痺れは酷く出るものも有る
手術に踏み切るか安静にしているか、重要な判断材料を求めに来ているスレで
腰椎の故障がどのレベルだったのか、が抜けているとなんにもならないんですよ
724 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 12:14:24.98 ID:B9xY0Wvv0
725 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 12:16:02.93 ID:E6vqE2QK0
>>723 担当医に聞けよ
ここにいるのはヘルニア患者でただの素人やぞ
726 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 12:18:57.62 ID:fcFcshzC0
ふわふわーとした安静にしてたら治ったレスがあったら
その都度、何番のヘルニアでしたか?圧排はどの程度でしたかと聞くの面倒くさいんだよ
727 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 12:23:03.30 ID:E6vqE2QK0
728 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 12:43:07.30 ID:yM10Cfw80
不思議なスレだな
ただこしいてーこしいてーいいたいだけなら別スレが有るだろうに・・・
729 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 12:59:51.74 ID:1wAd6d920
ヘルニアンは周りに痛みを理解してもらえないからこのスレで傷のなめ合いをしてるんだよ
周りからしたらたかが腰痛だからね
ヘルニアンってなんだかノビタニアンみたい
730 :
警備員
2017/01/13(金) 13:14:25.67 ID:0qc+gD+8O
731 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 16:39:05.16 ID:V6AYjNy70
>>726 誰のレスも信用しない
主治医に聞いたら?
それも信用出来ないなら病院変われば?
いつも文句ばっかり
何かあったら人のせいにしたいんだろ
732 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 17:48:40.73 ID:EIP1SLz20
どーせ昨日の粘着キチガイくんだろw
何かにしがみつきたいのに、しがみつく明確な回答が無いから、
そのムシャクシャした気持ちをスレにぶつけるしかできない
手術すべきか、保存すべきか、最終的には本人の意思なのに、
自分は責任とりたくないから決断すらもできず、スレに当たり散らす
733 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 19:44:18.66 ID:E6vqE2QK0
特にヘルニアはこれって正解が無いから明確な答えがほしい人が患ったらまぁ苦しむだろうな
734 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 19:48:09.90 ID:4eHNb+fS0
寝たきりでうだうだしてる状況=保存
になっちゃってるんじゃないの?
未来の自分に期待して責任おっ被せてる患者に、医者も薬まく以外に関わりようがないわ
735 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 19:56:05.17 ID:sbMY1mQV0
ステロイドの注射って簡単に打つものなの?
「注射打った方が良いから」
っ言われたからおねがいしたけど、
明細見たらデカドロンとか書いてあるんだけど。
風呂入っちゃったよ。
736 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 20:14:42.97 ID:0eLMAgcl0
>>732 揚げ足取りの基地外だったね。自分が誰にも負けないぐらい周りの人間に迷惑かけているのに、このスレの50代のオヤジに俺に迷惑かけるなとか説教していたなwマジ基地外、乙
737 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 20:22:45.46 ID:GR+tugUz0
「寝たきり」と一言で言っても、自分で身動きできずに本当に寝たきりなのか、
少しは動けて日常生活もできるけど、動くと痛いから寝たまま一日過ごしている状態を寝た切りと言っているのか、
両社の違いは大きい。
前者ならもちろん手術を検討したいが、後者だと微妙かな。
働く必要がなくて頼りになる家族がいれば、楽してというか、
回復を早めるために寝たままってのもありかもしれない。
(寝たままだと筋力が衰えてかえって回復が遅れるという説もあるみたいだが)
738 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 20:30:41.23 ID:uqVC8DFJ0
こんだけ寒いと腰に響くな
739 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 20:30:46.74 ID:j5itsmdC0
手術するにしても、激痛に耐えれなく至急手術と、3月以上保存したものの日常生活に支障あるから手術する人といるね。
みんな日常生活に支障あるんだろ?
740 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 20:31:22.76 ID:nEBWQlb10
痛みを客観的に測定できればいいのに。
時々、大げさと思うことがある。
741 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 20:56:14.40 ID:+wE/Zl3d0
ギリギリ歩けるレベルなのに大雪警報出てる!
どうしよう...
742 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 21:14:54.11 ID:GR+tugUz0
積雪地で病気は大変ですね。
雪かきもできないし、通院するのも一苦労でしょう。
743 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 21:17:17.29 ID:ZVaUjwIU0
>>740 ちょっと違うけど、前々スレに痛みを数段階に分けた一覧みたいのがあったよ
自分も使わせてもらったけど、一時期それでみんなやりとりしてた
744 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 21:19:14.99 ID:ZVaUjwIU0
>>742 雪かきして再発した人いたよね・・・
でも雪かきせな死活問題だろうし
静岡は暖かいよー
地震来るけど
745 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 22:03:31.65 ID:vTqZHm180
5年前にl5ヘルニア手術(184cm108kg)
新年早々坐骨神経になりMRI。l4l5ヘルニアになってた(184cm72kg)
今日ついに我慢の限界がきてペインクリニックでトリガーポイント注射してきた。先生曰く「この症状は恐らく筋肉からきてるから」と言われ脊柱起立筋に注射。いまのところかなり効いてるが朝にはどうなってるかな……
746 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 22:05:41.56 ID:rHS7ii030
体重減らしたのに更に拡大してるとか救いがなさ過ぎるな・・・
747 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 22:12:50.27 ID:vTqZHm180
体脂肪率も38%から14%まで減らして、自分なりに努力したんだけどなあ……笑
やはり手術しても一生付き合わないとだめなんだなぁとしみじみ思います
748 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 22:14:19.96 ID:dPPcZUXN0
リリカとロキソニンで保存2ヶ月目だけど柔軟体操と体幹トレーニングやってたら明らかに痛み減った
柔軟もトレーニングも整形外科附属のリハビリ施設で教えてもらったやつだけど
749 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 22:36:40.21 ID:CuDm4tYK0
>>745 今l5/sが飛び出てて左側に痛みと間欠跛行が出て2ヶ月目なんだけど手術はいつ頃決断しました?
750 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 22:42:10.80 ID:jO/0LWrA0
>>749 5年前の僕とまったく一緒の症状ですね!
自分の場合は仕事で運転中に悪化➡救急搬送されて安静にしてたら排尿障害が出てしまい48時間後に緊急手術になりました…(本当に排尿障害があるのか確かめるために大量に点滴入れては尿道カテーテルを入れて尿を抜くという拷問)
751 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 22:45:37.27 ID:jO/0LWrA0
>>749 文の途中で書き込みしてしまった!
緊急手術が終わって目覚めてからは、一瞬で痛みが引いてたのはびっくりしましたね。ヘルニアは6グラムというビックサイズでした。
今はかなりお辛いかと思いますが、必ずよくなる時が来ます。お互い頑張りましょう。
752 :
警備員
2017/01/13(金) 23:02:33.93 ID:0qc+gD+8O
右耳の横からアゴにかけて赤黒く腫れてます
アゴのリンパ腺も腫れていて触ると痛いです
耳の調子が変だったので、耳の中からバイ菌が入ったと思いますが、薬の副作用かもしれません
しばらく様子を見ます
753 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 23:03:24.45 ID:1wAd6d920
>>751 ありがとうございます
発症初期より腰がまっすぐになるようになってきたので半年は耐えてみようと思います
754 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 23:11:23.69 ID:jO/0LWrA0
>>753 手術しないで治るなら、それが今後のためにも一番いい選択だと個人的思います。
私の場合ですが、手術する痛みは取れましたが、どうしても可動域が狭くなり日常や仕事に影響が出ていますからね…
755 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 23:24:04.36 ID:+wE/Zl3d0
ああ本当にどうしよう
ここにいる人たちよりは軽度だけどいてててて
756 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 23:37:43.26 ID:PnqsxJWb0
>>745 まー、5年間無事だったなら、しゃーなしと思わなきゃな
757 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 23:41:51.20 ID:LnNxPYOYO
>>752 絶対に耳鼻科に行ったほうがいいです。今、飲んでる薬伝えて下さい。
様子見てる暇なし。
土曜の午前ならやってる耳鼻科ある
758 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 23:42:42.23 ID:jO/0LWrA0
>>756 そうですね。5年間よく頑張ってくれました。なんとしても再手術にならないようケアしていきます。
759 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 23:44:37.84 ID:kfwGTU160
まいった。左足の痺れはリリカ200mgで抑えていたけど、また腰痛っぽい症状出てきた。
これって、腰椎付近に何か細菌とか感染したりしてんのかね。
760 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 23:46:33.62 ID:HsTh6Zjd0
歩けるけど痛いってのが厄介なんだよなあ。他人や身内に愚痴っても、歩けてるやん、の一言で片付けられてしまう。
761 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 23:54:10.57 ID:PnqsxJWb0
>>760 そこは「歩かない」って選択もあるのですよ
762 :
病弱名無しさん
2017/01/13(金) 23:57:05.64 ID:+wE/Zl3d0
>>760 それだわあ歩けるけどかなり歪な歩き方してるから
ちゃんと歩けって怒られる
なので買い物行くと使わない時でもカートをひいて動いてる
763 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 00:16:44.55 ID:+7ZEA9Fj0
歩くのはまだ我慢できるけどその場でじっと立っているのが無理
764 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 00:28:20.10 ID:O+4kYADC0
いや、違うんですよ。
スタスタ歩けるんですわ。
でも、長時間座るのが無理。
仕事にも集中できないし…。
なんしか尻を圧迫されるのが耐えれません。
765 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 02:08:02.13 ID:7cEuAmKz0
今更だけど、脳のリハビリの番組を観たけど、痛みは脳が原因と言い切るくせに、運動療法もやってるじゃん
こんなんで、ほ〜痛みは脳の誤作動か!なんて思えないわ。ほんと健康番組で役に立つ情報なんて10のうち1あるかないかだ
766 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 03:09:53.13 ID:HGtlrHp30
767 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 05:22:15.46 ID:JCmfMj6u0
リリカ、トラムセット飲んでも下肢の痛み痺れが収まらない
精神がやむ
768 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 05:44:36.51 ID:JCmfMj6u0
洗顔トイレきつい 間欠跛行 死にたくなる
769 :
警備員
2017/01/14(土) 06:06:13.46 ID:aKPuyLyYO
>>757 ありがとうございます
耳の横がミミズ腫れになってて目と頭が痛いです
体全体が熱っぽく痛いです
朝イチで耳鼻科と皮膚科に行かないといけません
お薬手帳を忘れないようにしないと…
770 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 06:22:55.83 ID:AlvhgHB30
771 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 07:23:18.20 ID:JCmfMj6u0
今日も朝から激痛です。
772 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 07:51:53.76 ID:62dTgjiT0
寒いと堪えるよなぁ
歩くたびに背中にピキッと痛みが走る
773 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 08:15:03.23 ID:Wujkqtao0
デブのヘルニア命取り説
774 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 08:18:06.99 ID:zY9wKQ+H0
>>769 はやめに病院が正解ですね。
寒いので腰を温めて行ってらっしゃいませ!
775 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 08:52:50.86 ID:62dTgjiT0
やっぱりヘルニアンは肥満傾向にあるのかな?
俺は182/90
15kgは頑張って落としたい
776 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 08:54:55.65 ID:KqfnzHhq0
体重はあんまり関係ないのではないかと疑っている
だって太ってるけどヘルニアじゃない人たくさんいるし、
逆に太ってないのにヘルニアの人たくさんいるでしょう。
そりゃ、体重あるよりない方が椎間板への負担は小さいんだろうけど、
そもそも体重重い人は重い人なりに筋肉とか骨も強化されてると思うんだ。
777 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 09:06:04.96 ID:zY9wKQ+H0
体重よりも体脂肪率の方が重要なのかもしれませんね……もっと言えば腹筋力、背筋力。
778 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 09:18:05.50 ID:62dTgjiT0
あとは体の柔らかさとか日頃の姿勢とかですかね
779 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 09:32:00.84 ID:zY9wKQ+H0
そう思います。痛くないときは日頃の姿勢はどうしても疎かになってたと後悔してます……
780 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 09:52:03.57 ID:Wujkqtao0
さすがに150キロあると、、慌てて減量しても後の祭りorz
781 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 10:16:59.69 ID:zY9wKQ+H0
150はすごい…そこまでいくとウォーキングすらきつそうだから、食事制限からなんでしょうね
782 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 10:22:28.73 ID:x7UcuQpm0
>>778の方も仰ってますが柔軟やるようにしてから痛み和らぎました
783 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 10:45:11.71 ID:+K1nlCvL0
体重の有無よりも、急激な体重の増加、とかじゃないかな?
よく社会人になってから5キロ以上増えた、という人多いよね
成長期に作り上げた筋肉や骨が、
その増加についていけずに負担かけていまうんだと思う
784 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 10:47:13.68 ID:JiDsHGsD0
>>760 ですな
十分以上一緒にあるきつづけるシチュならすぐに理解してもらえるけど
部分部分しか見なければ完全に普通にしか思われない
785 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 10:49:04.51 ID:zY9wKQ+H0
>>783 たしかに急激な体重増加は一番負担かけそうですね。自分も大学入学時68キロ。卒業時108キロ。数年後ヘルニア手術でしたから、身に覚えがありすぎます…
786 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 10:54:50.13 ID:imE6jFMn0
>>776 関係ないわけない
わりとじっとしている時の腰痛に関しては治まってきたけど
たかが5kg程度のものを床から持ち上げようと思っただけで激痛
体重を30kg減らせば上半身から負担が15kgも減って改善するだろうなと思ってるけどそう簡単には落ちないのが腰痛持ちの体重ですよ
787 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 11:02:12.23 ID:zY9wKQ+H0
腰痛あると運動も制限されますからね……食事制限だけで体重は落ちますが、そのぶん筋肉もガンガン減りますからね。難しいですよね。
788 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 11:16:07.98 ID:62dTgjiT0
動かなくても(動けなくても)腹は減るから体重落とすの大変ですよね……
789 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 11:26:38.48 ID:zY9wKQ+H0
わかります……自分は炭水化物抜き(ケトジェニック)とか色々試しましたが、一番効果でたのは脂質カットダイエットでしたね。もちろんカロリー制限もしましたが。
お腹減りすぎたときなんかはコンビニのサラダチキンとかゼロカロリーゼリーを胃に入れて耐えてましたね。
体重落とすと明らかに腰は楽ですよ(現在再発してますが
790 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 11:26:59.74 ID:XgIDEkP80
>>745 最初の手術の後に健康的な体重に落ちてるけど、手術自体は成功でしばらくは人生を謳歌した期間もあったってことっすかね
完全に治ったとばかりに運動にハッスルしすぎたとか?
791 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 11:27:57.41 ID:XgIDEkP80
あら、被ったかな
地味な努力で体重を落としたのね
792 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 11:40:08.54 ID:zY9wKQ+H0
>>790 手術後1年くらいしたら、健康そのもので人生謳歌してましたね。
ハッスルしすぎた…そのとおりです…MAX68まで落としたんですが、体組成計で筋肉量測るとまあガリガリ。そこからウェイトトレーニングをはじめて筋力は以前の90kgのときと変わらないレベルまで回復。
しかし、バーベルスクワットの時に懐かしい痛みが再発。
そして地獄へ逆戻り
やりすぎダメゼッタイ
793 :
警備員
2017/01/14(土) 11:45:37.48 ID:aKPuyLyYO
自分は2ヶ月で体重が五キロ減りました
耳周辺の腫れですが原因不明みたいです
薬を塗って様子を見て改善しなければCTで精密検査の流れです
794 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 11:46:23.03 ID:XgIDEkP80
>>792 ハードですな・・・
自分は人並みに歩いて生活していければという望みをかけて手術も検討してみたいと思う
ありがとう
795 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 11:50:27.81 ID:zY9wKQ+H0
>>794 かならずいつか人並みに歩けるようになります(根拠なくてすいません)
もし手術されて痛みがなくなったとしても常に腰にはお気をつけて…
796 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 11:51:31.79 ID:zY9wKQ+H0
>>793 お帰りなさい。原因不明は怖いですね…薬でよくなりますように!
797 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 11:56:59.53 ID:QKP14TVV0
>>792 手術経験者が一番やっとはダメなパターンですやん!
798 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 12:17:55.49 ID:bExMmTVZ0
手術して結局数年後にまた・・・って、こういう感じで術後に求めるレベルが高い人が多いのかなと思う
799 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 12:18:39.87 ID:UT4uJ2l/0
皆さん仕事は何かしているのでしょうか!?私はもう6年は無職ですなんかしたいけど
800 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 12:20:22.79 ID:bExMmTVZ0
逆に言えばそれだけ強い復帰の意志があるから手術に踏み切れるとも言えるか
801 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 12:36:26.66 ID:QKP14TVV0
>>799 25年勤務してる会社ですが、ただいま休職中ですわい
かれこれ半年になりました
そろそろ手術しなきゃ、復帰もできないし、
ということで前向きに手術検討中です
802 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 12:48:35.47 ID:UT4uJ2l/0
アァそうなのか何の病院で医師とリハビリの先生とかのコミニケーション取れるのか
施術しても治りませんとか何とか!?
休職中は給料とか出るのかな、仕事辞めて身体は大切しろよ!!
803 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 12:48:56.56 ID:62dTgjiT0
>>799 保育士です
娘も同じ保育所に通わせてるので通勤大変です
業務は相方がヘルニアに理解のある人なので重労働は代わりにやってくれます
804 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 12:55:42.19 ID:8veVOeEIO
腰痛はある程度治まってきたけど今度は神経痛が悪化してる
じっと横になってるだけなのに突然くるぶし辺りに刃物を突き刺す痛み
腰痛が耐えられるレベルだから仕事したのがまずかったかな
朝夜のリリカ75mgだけじゃ足りないよ…トラムセットっていう薬貰えないかなあ…
805 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 13:02:25.55 ID:Jph0Zsts0
>>
先輩乙
俺は懸垂と自重スクワットのみ
スクワットはそれ自体は腰には来ないよね
高重量のバーベルを背負った時に初めて腰に来る運動なんで
足腰弱くなりすぎないようにやってるよ
坐骨神経痛は歩く動作で足を前後に伸ばす事で神経が徐々に刺激されてピークがやってくるんで
スクワットでは全く来ない
806 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 13:04:06.34 ID:Jph0Zsts0
そしてプールで運動不足改善は意味なかった
あれは膝の関節が物理的に傷んでる人とかが体重による負担を減らして運動したりするにはいい
神経から来る間欠跛行には、歩行時の足の前後動作時に発生する神経への負担が問題で
上からの体重の負担が減ってびっくりするくらい関係なかった
陸上での歩行距離と水中での歩行距離で同じくらいで痺れ痛みが出る
間欠跛行よりもまず腰の痛みが厳しくて動けないという人にはありかもしれないしなしかもしれない
807 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 13:05:52.11 ID:Jph0Zsts0
×>>
○
>>792 ×上からの体重の負担がへって
○上からの体重の負担が減っても
808 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 13:11:02.74 ID:zY9wKQ+H0
ヘルニア持ちの方は痛みなくてもバーベルは担いじゃダメ 笑
自分もスクワットは自重だけにすれば良かった…
後、懸垂は最強の自重トレーニングですよね。懸垂最高。
809 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 13:12:59.72 ID:zY9wKQ+H0
>>797 本当に自分がバカでした…調子乗りすぎでした…
810 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 14:11:32.83 ID:HcUPS91N0
辷り症のスレが別々にされてて人が居なくて辛いですわ
811 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 14:54:51.69 ID:BoKyPoYK0
痛みを客観的に測定できればいいのに。
時々、大げさと思うことがある。
812 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 14:57:16.80 ID:TRxtdT2F0
だから痛みがどうこうよりもどこがどうなってますという当たり前の情報は書き込みの中に必須だと思うんだけどねw
それが何故か叩かれるスレ
813 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 15:08:50.05 ID:IBivJaeL0
「おれが痛い」
「いや、俺の方が痛い!」
「いやいや俺が俺が!」
814 :
l5/sが左側に飛び出てます
2017/01/14(土) 15:12:18.60 ID:tkqmOTJC0
815 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 15:21:27.19 ID:Qg+2nV+m0
ワッチョイがあれば何となく分かるんだけどな
基本警備員氏くらいしか通した経過とか分からんし
816 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 15:23:54.08 ID:1YemiSfU0
出沢先生の予約取ろうとしましたが、初診3ヶ月まち手術はさらに3ヶ月待ちなので諦めました。ゴッドハンド先生の人気は凄いですね。近所の病院でラブで手術した方が早いのです。しょうがないな。
817 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 15:34:13.60 ID:264zi85Z0
せめて内視鏡や顕微鏡は?
818 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 16:13:38.60 ID:x12oJldH0
>>487 亀だけどヘルニア+狭窄症とかあれば初めてだろうと固定術するよね。
無知な自分を棚にあげてオカシイ人だな
819 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 16:19:28.78 ID:+K1nlCvL0
手術経験者の人に質問です
手術後、どれくらいでヘルニア発症前の生活に戻りましたか?
820 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 16:25:52.18 ID:6+h674Pa0
眠るとき左向きと仰向けだと足が痛くなるから右向きで寝ていたら床擦れになってしまった。
なので座布団とか枕を膝に敷いて両足を乗せて寝ているけど、
足は痛くなくなったものの単純に寝にくいなこれ。
821 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 16:37:56.50 ID:4LhhQoj50
たぶんですが骨には異常無く
そうなると神経かな
骨が神経にあたるのではなく!?なんかいいクスリ無いかなあ昔はメチコバール飲んでいた
822 :
警備員
2017/01/14(土) 16:59:36.59 ID:aKPuyLyYO
>>796 ありがとーございます
早速塗り薬と錠剤を使いました
赤黒くなってたのは消えて楽になりましたが油断は禁物です
>>804 トラムセットをくださいと言えば貰えるかもですよ
自分はボルタレン座薬をくださいと言って貰いました
823 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 17:58:31.55 ID:8veVOeEIO
>>819 ラブ法で手術後3週間で退院→だいぶ神経が凹んでたせいで3カ月自宅療養
その後少しずつ仕事復帰しました…が、再発です
>>822 ありがとう、月曜日にまた病院行ってみます
左足首辺りの感覚が鈍いし痛いし 新しい薬に期待するしかないです
824 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 18:03:11.27 ID:Ja1bjBUJ0
ほんと術後の再発よく見るね。再発率の10%というデータは信用できないな。真面目にデータ取れば30%くらいあるんじゃないか?
825 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 18:07:08.20 ID:u5BTwAYZ0
はみ出した部分を除去するだけなんだからQOLを落として徹底的に自分はもう違うんだという生き方が出来なかったらまたはみ出すのが当然だと思う
826 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 18:11:44.15 ID:FaYJPiBv0
>>824 整形外科のデータだと10%以下なんだっけ?
痛みがあって再診したら再発してた数値がなんたらかんたら
でも整体とかのブログだと、50%とか言ってる所もあるしな
手術して普通に生活してたら、こんなスレに来ないかもしれんけど、
そこらへん知りたいわ
827 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 18:36:00.03 ID:zY9wKQ+H0
>>819 自分の場合は半年で職場復帰。痛みはなし。痺れなし。
でも身体の状態は完全とはいきませんでした。特に感じるのは前屈ができない。しゃがめない(膝をついたらできる)
鍛えるという意味では背筋、腹筋の時に恐怖感を感じましたね。
でも普通に歩けましたし、車も運転できました。
828 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 20:02:29.35 ID:4LhhQoj50
骨には異常ないと思うけどそうすると神経なのか!?
神経治すのひどくないですか、何の薬良いのかな昔はメチコバールオパルモンのんでいた
829 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 20:18:03.49 ID:clrhSuGS0
>>765 痛みや痺れの原因が特定できないヤブ医者の逃げ道が脳の勘違いだからね。
830 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 20:27:01.94 ID:VY3H35bQ0
トラムセットを一日一錠服用して半年目です。
先日薬を飲むのを忘れて出勤してしまったのですが、下肢の痛みと同時に倦怠感がありました。
この倦怠感は単純に身体が痛いから動きたくないということに起因するもの?それとも離脱症状のようなものなのでしょうか。
831 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 20:36:41.06 ID:7cEuAmKz0
随分スレが伸びてるな
>>829 筋肉だの脳だの、よくそうやって言い切れるなと思うよ、確かに筋肉も脳も関係あるかもしれないけど
そういう原因だけじゃないんだから、ああいう番組は良くないと思うわ
832 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 20:44:41.90 ID:vApI3P9+0
>>827 自分は保存で5ヶ月位で歩行はすたすた可能でお尻〜下肢の痛みあり
最近は腰の痛み復活
やっぱり椅子から立ち上がる時とかしゃがんだり、前屈がキツいんだよね
再発前は全く不自由なく動けてましたか?
833 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 20:45:25.58 ID:qGs5qDEa0
>>799 私は5年近く無職です
働きたいです
自営業なら働けるのにな
834 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 21:00:45.25 ID:clrhSuGS0
>>831 脳の勘違い設定だといつも福島県のあの病院が登場する。
筋肉のトリガーポイント設定だと石川県のカモ整形外科の馬鹿ドクターが登場します。
謎なのは腰痛の名医で手術で治すスーパードクターが登場した後に手術否定の福島県や石川県の馬鹿医者が登場することがある。
同番組に正反対の医師を紹介する番組作りは理解不能。
プロデューサーもディレクターも馬鹿なんだろう。
835 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 21:04:51.27 ID:u5BTwAYZ0
建設的な書き込みが何もねーなこのスレ
そのうち治るだろう、毎日つれーつれー、何も努力しねーが手術するわーしてきたわー
836 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 21:04:53.45 ID:+K1nlCvL0
837 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 21:08:22.15 ID:p7DTvW3n0
>>835 当たり前だろ、2chだぞ?
みんな息抜き程度に適当にレスしかしないわさ
下手したら偽手術経験者やら偽保存完治経験者とかまで出る始末
てか逆に建設的なスレ教えてくれよ
838 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 21:11:27.06 ID:O+4kYADC0
>>834 そうそう。結局、視聴者は混乱するだけだもんね。
あの福島医大行ったおばちゃんも何となく医師にマインドコントロールされただけの様な気がするのは俺だけかな?
ちな、俺、保存約一年です。
839 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 21:15:38.10 ID:Wujkqtao0
急性期のピークレベル(トイレ不能)が一年以上とかって普通?
840 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 21:18:27.44 ID:FSr4HNkS0
普通じゃない
そもそも家庭で生活が成り立たないから自然と入院→手術にならないの?
841 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 21:19:45.96 ID:zY9wKQ+H0
>>832 前屈、しゃがむ以外を除けば不自由は感じませんでした。
運動もできました。ただやはり腰を使うということに恐怖感は常にありましたね
再発した今の反省点としては、アスファルトの上を長時間ジョギングしたこと。
腹筋、背筋を恐怖感からうまく鍛えられなかったことなどですかね…
842 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 21:36:20.76 ID:+K1nlCvL0
腹筋、背筋、尻の下、ふくらはぎ、
この辺は最低限レベルの筋トレで良いみたいだね
上半身を柔らかくするのも重要って言われた
843 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 21:37:48.76 ID:vfXZRAle0
>>841 832です
ありがとうございます
やっぱり発症前みたいに完全体ではなかったんですね
普通に動ける体に戻りたいです
諦めないでリハビリがんばります
844 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 21:46:18.72 ID:zY9wKQ+H0
>>843 保存治療で治るならそれが一番いいと思います。リハビリお互い頑張りましょう。
845 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 21:48:23.68 ID:wc4Y0wpZ0
既婚男性居る?
今の仕事がクビになりそう。
仕事はどうしてる?
手術することにしたんだけど、髄核は元には戻らない。
今ある繊維輪をすり減らしながら何年持つんだ?
846 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 22:14:28.42 ID:+K1nlCvL0
>>845 既婚、子供ありで休職中ですよ
休職も期限あるから、手術も検討してます
会社の先輩に手術して15年何事もない人がいましたが、
当時は復帰まで術後半年かかったみたいですが
847 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 22:17:19.09 ID:KjHX0hGw0
4年程前にヘルニアの内視鏡手術受けたんだけど、
術後少しは痛みや痺れは良くなったんだけど最大時の症状10が6程度になった位で
完全に良くはならずに術後半年くらい経ってやっと気にせずに
仕事とか行ける様になりました。
最近また痛みや痺れが出て来たのですが、病院にいってMRIやCT撮っても
前の手術後の状態とはあまり変化は無かったです。
画像に大きな変化なくても痛みとかぶり返すもんなんでしょうか?
手術で神経の圧迫とか取り除いても即痛みおさらばにならない事って
あるんですか。
848 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 22:23:08.62 ID:PH2WCgAZ0
人体の仕組みは複雑なので、医学でも解明できてないことだらけですよ。
特に、神経関係の痺れとか痛みなんてどこがどう影響してるかなんて人それぞれで医者にも分からんのでしょう。
その点、私が通っている整形外科の先生ははっきり「わかりません」って言いますね。
「痛みはあなたにしか分からないんだから私に分かるわけないでしょ」ってな感じで。
849 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 22:23:30.96 ID:zY9wKQ+H0
>>847 素人意見ですが、画像に変化はない。ということは骨や椎間板が神経痛を起こしてるわけではない。
ということになると思いますので、筋肉の硬直からくる梨状筋症候群(お尻の筋肉)や、背中の筋肉(脊柱起立筋)の硬直が原因の神経痛の可能性が高いのではないでしょうか。
850 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 22:25:26.71 ID:zY9wKQ+H0
後は腰痛と見せかけて、内臓の病気だったというパターンもあるみたいですね。
人体は複雑すぎてわかりませんね…
851 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 22:38:15.46 ID:O+4kYADC0
腰部に症状がなく、尻や太ももばっかり症状でてもう一年。牽引とストレッチとリリカで毎日通勤しています。
が、ここ数日の寒さのせいか症状がキツくなってきたのでトラムもらってきました。
が、飲むのが怖くて躊躇しています。
852 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 22:44:34.43 ID:8m5+Oj4Z0
坐骨神経痛の痺れでリリカ服用中だけど、治った腰痛がぶり返し?て、
針でチクチクするような痛みが出てきた。病態の遷移が意味分からん・・・・。
853 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 23:37:17.81 ID:O+4kYADC0
>>852 千枚通しの先で、突っつかれた様な痛みですか?
だとすれば、経験則ですがリリカが足りていないか、もしくは、4の字ストレッチしたらマシになりますよ。
854 :
病弱名無しさん
2017/01/14(土) 23:50:40.71 ID:8m5+Oj4Z0
>>853 針の先で軽くチクチク、です。リリカは医者の指示で一日3回に分けて飲んでるから、
薬効が薄い状態と言えばそうなので、拡大傾向なら医者と相談してみますね。
855 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 00:34:56.03 ID:1Y4YZOUM0
>>799 ティッシュ配ってる
毎日ケツと腰痛いけど防寒にそれなりに金かけてカイロプラクティック使ったらマシになってきた
856 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 00:38:33.55 ID:1Y4YZOUM0
>>855 すまん
ホッカイロねカイロプラクティックじゃなくて
857 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 00:39:38.29 ID:1Y4YZOUM0
>>855 すまん
ホッカイロねカイロプラクティックじゃなくて
858 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 01:07:03.56 ID:B6ZZHqo20
>>854 是非、医師と相談してみてください。
私の場合は、股関節や太もも外にチクチク感があり、ズボンの生地が触れただけでもかなりの違和感でした。
859 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 10:30:33.35 ID:JBnb3amH0
このスレリハビリつって医者に言って電気受けました牽引受けましたとかそんなのだけ?
自分で家で何やってます(生活改善)部分が一切ないけど
860 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 10:32:57.18 ID:WP/MV06u0
みんな良い薬ありますかって書いてるけど薬じゃ治らないでしょ。
炎症や痛みを抑える血流を良くする、あとは神経回復を助ける可能性がある程度でしょ?
861 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 10:52:40.42 ID:SP8KZhK40
>>859 S字を意識する姿勢
同じ姿勢でいない
マッケンジー体操などのストレッチ
歩く
お風呂入る
へその下をカイロで暖める
とにかく血流を良くすることに努める
適量のお酒も効果あり
862 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 11:30:59.70 ID:tdcU3bTP0
>>859 ここにいる人は寝たきり多いから書いても無視されるよ
薬の話とどんだけ痛いのかばっか
自分は痛いけど動けるから
ストレッチポール使ったり、インナーマッスル鍛える体操、水中ウォーキングとか色々やってる
863 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 11:58:21.83 ID:vk0ktr2x0
手術検討してる人の情報交換も少ないね。
みんな寝てるだけなんだかな?
864 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 12:00:36.41 ID:42JD2ga00
>>860 そんたけ痛みに解放されたい人が多いのよ
リハビリや治すにまで余裕がないくらい痛い、って人
そら、足を数センチ動かすのも激痛との戦いだしな
この状態が1カ月も続けば手術した方がいいかもしれんが、
やっぱり手術はしたくないって悩んでる人も多い
そういうレベルの人が、このスレには多い気がする
865 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 12:03:43.04 ID:42JD2ga00
>>863 いやー、手術検討してる人がよく
「その後どうなりましたか?」って質問はするけど、
返ってくるのは「再発しました」って内容が多いし、
そもそもこのスレに来る人なんて「悩んでる人」ばっかで、
成功した人なんてスレすら見ないしな
866 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 12:06:15.95 ID:42JD2ga00
スレには成功した人が来ないから、自ずと愚痴やら痛みじまやらが多くなる
なんなら、vipでスレ立てた方が成功した人も参加して有意義かもしれん
867 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 12:35:09.48 ID:xc1odigW0
手術成功とは、何を以て成功というの?
手術したものだけど、激痛から解放されてとても幸せだと思っている
たとえ、痺れが残っていても小走り程度しかできなくても、長時間座り続けると痛みが出るとしても
これは成功だと思っている
この先にまた再発があるのかもしれないが日常生活に不便がない今成功というほかはないと思ってる
868 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 12:46:12.40 ID:ZbT4/x6j0
869 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 13:00:44.65 ID:zTKOx/uK0
話の流れ的に自宅で何してるって話になってなかっただけだし、
そもそもヘルニアって放っておいても回復することが多いらしいから、
自宅で何やったこれやったと言ったところで、それが回復に寄与したかどうかも分からない。
ちなみに、私がやっていることといえば、
腰に負担をかけないように足をよく使って動作するよう心がける、
食事中〜食後1時間くらい・就寝中・風呂・トイレを除いて軟式のコルセットを着用する、
寝た状態から起き上がる時にはマッケンジー式に起き上がる
・・・
ってこの手の話は今までも時々出てきたハズだが、
その話が主流にならないのは、この話を聞いてもそれ以上話が広がらないからだろう。
文句があるのなら、自分から話しをふればいいのに、
話がないことに不満を言ってもそれはあなたの憂さ晴らしにしか聞こえないのではかろうか。
870 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 13:03:51.26 ID:3A66ezVz0
ちょっと上を見たって水中ウォークやってるんだとか水中ウォークでも間欠跛行出るんだとかよく分からない
871 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 13:06:54.46 ID:ZbT4/x6j0
おれも水中ウォーキングやってるが、全く間欠跛行良くならない。保存からの筋力低下防止に効果的なだけ。症状が良くなる訳ではない。
872 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 13:09:07.21 ID:lgPs2Ex20
若い頃からヘルニア持ちだったから自宅でできて最悪個人事業主でもやってけるIT職についたの本当に良かったと思ってる
今はリモートワーク推進してる企業多いしね
みんなにもオススメ
873 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 13:12:25.93 ID:Ip/B8x1I0
手術後って何日くらい入院するもんなの?
874 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 13:16:33.59 ID:ZbT4/x6j0
間欠跛行で50mで限界なのに、歯を食いしばり白目になりながら通勤してる。途中から完全に感覚が麻痺するくらいのいたさ。地獄の拷問のような通勤だわ。
875 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 13:19:15.56 ID:Fv/jCItI0
>>874 その状態から回復するパターンっあるの?
スレを見る限りいないような気がするけど
876 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 13:21:46.72 ID:zTKOx/uK0
それより50mが限界なのにどうやって通勤できるんだ
877 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 13:23:39.52 ID:xcZKZBgc0
間欠跛行って知らない?
50mも歩いたらアホみたいに痛みや痺れが出てくるけど、だからといって歩けるんだよ
878 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 13:26:25.34 ID:Fv/jCItI0
>>877 そら分かるけどさ、今後もその状態のまんまで過ごすの?
会社は何も言わないの?
879 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 13:32:16.58 ID:Gwr3/GJr0
そこまで行っても医者が手術したら治りますよと持ちかけてこないんだよね
880 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 14:43:58.07 ID:s0+cN6Np0
間欠跛行で俺も歩けない事あったな
ショッピングカートを持って前屈みだと歩ける
クロスバイクで前傾姿勢だとどこまでも行けて
ママチャリの直角姿勢だと乗れなかった
車の運転も地獄の様な痺れが出て辛かった
なので移動はほとんどクロスバイクだったな
881 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 15:03:28.26 ID:XVYhxHlv0
882 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 15:27:54.95 ID:4U41Tfyb0
>>880 今の俺やショッピングカートもって前屈みで歩いてるの
今は腰と右膝から下が痛く急に冷たくなることある
今月からまた悪化して
右→左→一回治まる→右
と段階を繰り返してるのはなんでだろう
今の段階はヤバイのかな
おしっこは減った処か増えてるし痺れは対してない
わかんね
883 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 16:15:30.45 ID:98MPfMoV0
MRIで潰れ方を確認してから、今この姿勢はここをぶちゅっとやっちゃってそうだなとか
精神的に変なプレッシャーが掛かるようになったw
痛み自体はかなり治まってきてるのに
884 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 16:28:54.93 ID:B6ZZHqo20
おれは一年保存中だけど、さすがに50mしか歩けなかったら、即、手術検討すると思う。
てか、家族もそんな状態見て、保存で頑張れ!とは言わないだろう。
やっぱり、歩行困難とか跛行とか排尿困難とかなら、待った無しかと…。
885 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 16:33:58.77 ID:B6ZZHqo20
>>882 医師の受け売りだけど、しびれが無いと軽症だと診断されるよね。
俺もそうなんだけどな。
そのくせ、しびれは手術しても収まらないって医師は言うんだよ。じゃあ、しびれが出る前に何とかしてくれよ!って話だよな?
ワケわからんわ。
886 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 16:35:47.47 ID:jUDOz1wd0
手術の成功事例も、家でこういう体操したら痛みがマシになっていうレスも過去スレから散々あるけどな。
ちゃんと見てないクセによく言えるな。
887 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 16:49:10.44 ID:LXlceg920
誰か背筋とヘルニアの関係教えて!
背筋がないとヘルニアになりやすい?
コルセットをすると背筋弱るって言うしよーわからん
888 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 17:01:35.29 ID:OxX53FwB0
オパルモンとかメチコバールは効き目あるのかどうか今度は漢方とか良いのかな
シビレあるよ切断したいくらいだよしかし切断してくれ行ったらしてくれるものなの?
889 :
警備員
2017/01/15(日) 17:32:43.93 ID:iFlM/8aiO
890 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 17:33:55.25 ID:98MPfMoV0
MRIでも貼ったのかと思ったらなんだよこれw
891 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 17:38:43.05 ID:B9xsIJXi0
俺は2年前手術して
バスケットの試合に出れるくらい
回復してるよ
みんな症状か中途半端でかわいそう
892 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 17:40:30.56 ID:B6ZZHqo20
>>889 警備員さん、そりゃアカンて
食べ過ぎたら体重増加して腰への負担が増えるで。
893 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 17:41:03.22 ID:98MPfMoV0
だからそうやって煽るなら
元々どうだったのかを具体的に書けと言ってるんだよ
手術したけどって何の?顔の整形出でもしたのか
894 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 17:53:45.30 ID:RuJWs+2p0
俺も三年前にバーーと開いてガッとやってから調子いいよ
895 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 17:59:03.28 ID:WJrrg+yn0
俺は12年前にl4/l5のヘルニアになって2年間の保存してた
でもある日痛み止めを飲み忘れてしまったんだけどそのおかげで痛みがなくなってたことに気付いた
それから先月まで再発しなかったよ
896 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 18:04:48.94 ID:cXttvZkV0
897 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 18:20:31.76 ID:LXlceg920
再発したんか
898 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 18:52:29.12 ID:9W8lodo50
>>885 自分の診断に自信が無いし手術して治せた実績も少ないから患者から逃げてる医師はそのような典型的なパターンの説明をするから病院を変えたほうが良い。通院するだけ時間の無駄だ。
899 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 18:57:37.29 ID:WJrrg+yn0
>>897 今回はl5/sで前と症状違うからほんま辛い……
900 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 19:07:49.29 ID:B9xsIJXi0
手術も保存も経験してるけど
ヘルニアって人それぞれだし
住んでる所で病院や術式も選べないし
おかれてる立場でも治療法が変わってくるし
はっきり言って本人次第じゃない?
ただ俺の経験で言える事は
保存して椎間板が硬化して再発したら地獄だよ!
手術するなら迅速かつ原因箇所をちゃんと特定しろ!
3ヶ月待って手術じゃ手遅れ
仕事のストレスが影響してるよ!
901 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 19:15:55.64 ID:6ert1Dug0
>>900 2年経過してるとのことですが、
痺れや痛みはどうですか?
902 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 20:08:11.78 ID:4U41Tfyb0
てか2014年7月にヘルニア発覚してそこから会社やめて現在お小遣い程度の内職をやってるだけとか
今はまた悪化して内職出来ねえ状態だし
人嫌いでやっと就職できた所なのに手放してまた就職先探して云々とか嫌すぎる
このまま召されたい
903 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 20:15:36.37 ID:4U41Tfyb0
特に趣味特技もなく
有るのはいくつの持病と障害...
働くこと考えただけでも吐きそう
でも働かないとなあ他の人から見たら甘えてるだけや言い訳にしか聴こえないしなあ
本当に言い訳の部分もあるけど
寝ても痛いな畜生
904 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 20:29:36.15 ID:LXlceg920
手術して治らなかったり再発した人はかわいそう
905 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 20:37:52.37 ID:B9xsIJXi0
>>901 全くないですよ
神経が炎症してたので術後2週間くらいは違和感がありました。
痛みで動けなくなって2週間で手術だったのでたぶんそれで済んだのだと思います。
もし3ヶ月様子見てたら
神経が回復するのに3ヶ月以上かかったのだと思っています。
906 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 20:45:10.93 ID:4U41Tfyb0
ワイは再発しては治っての繰り返しで手術一回もしてないな
特に悪くもなく軽度なのがよく起きる
907 :
警備員
2017/01/15(日) 20:51:05.37 ID:iFlM/8aiO
>>902-903 そこまでひどければ手術すれば良いと思います
耳横の腫れが赤く大きくなりました
耳も赤くなってるし、ハチに何ヵ所か刺されたような感じです
耳アカが大量に出るのも不思議です
908 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 20:51:13.88 ID:9zVcU5hv0
オツムが猿並みの馬鹿が一匹いるねぇ〜。
底辺そのもんだわwブケラ
909 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 20:51:52.00 ID:UM7Ho8w20
ビタミンB群が神経痛に効くとか聞くけど飲んでる人います?
実感や効果ありました?
910 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 20:52:24.42 ID:cXttvZkV0
警備員は流石に段々ズレてきたな
911 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:01:41.18 ID:zTKOx/uK0
>>909 整形外科で処方しらもらってメコバラミン飲んでるけど、
実感もなければ効果も分からない。
そもそも医者自身が「効くかどうかは分からないけど、飲みたいなら処方しますよ?」ってスタンスだった。
飲んで害があるとも思えないし、金額もいくらもしないので、
市販のビタミン剤買うくらいならと思って毎食後飲んでる。
912 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:05:20.10 ID:QE+OD75S0
医者から処方された薬はボルタレン以外は一切効果を実感したことないよ
913 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:05:36.08 ID:4U41Tfyb0
>>907 手術したいしこの痛みから解放されたいけど
手術した後がもっと怖い
914 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:09:23.45 ID:jqzjeP5Q0
>>900 結局そうやって自分が何をしたのかすら書かずに上から書かれても一切参考にならないんですよ
ない方がマシのレス
915 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:17:31.14 ID:1jIRvhHI0
保存して硬化して地獄なのに手術して最高にバスケを満喫してるとか
イマイチ病状が見えねぇ・・・・
全く大したことがなかったとしか思えない
916 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:26:51.35 ID:zTKOx/uK0
一番参考にならないというか、時間の無駄だと思うのが
>>914のようなレスを読んだ時
と思うのは私だけだろうか・・・
917 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:32:00.51 ID:gJuMvU3b0
すべり症&ヘルニア同時から立ち直った人居ませんかー
918 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:33:47.06 ID:xa2hHo+k0
リリカ200mgの者だが、服用約一か月で、少し症状良くなってきたかも。
椅子に結構座ってるけど、痺れないようになってきた。
919 :
警備員
2017/01/15(日) 21:34:47.74 ID:iFlM/8aiO
>>913 2年半も苦しんでるなら手術した方が良いですよ
医師もそういうはずです
920 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:35:01.66 ID:rliZSTHy0
>>916 いいから邪魔すんなよ
どんな状態からどの術式で完全に立ち直ったのですか?と聞いてなんで妨害するの?
魚の目の手術しました!じゃないんだよ
全身麻酔で何ヶ月も普段の生活から離脱する重大な話で、横から一々邪魔しないでくれ
語る気がないのにどうでもいいことばかりレスを続けてて謎なんだよ
921 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:37:17.92 ID:B9xsIJXi0
>>915 文章力がなくてすみません
手術の再発の話しがよく出てますが
保存して再発すると自分のように硬くなった椎間板が神経を圧迫して
手術を視野に入れなくてはならない状況になる可能性があると言いたかったのです。
自分は発症して2週間で手術したので
神経は無事で
今はスポーツができるくらい回復してると言うことです。
922 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:44:57.62 ID:2JwlMKmX0
>>921 大丈夫だよ
あなたがちゃんと情報書き込んでくれてるの分かってるから
単発の書き込みだけで攻撃してくるような人こそどっか行って欲しいわ
923 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:48:05.02 ID:rliZSTHy0
結局手術してない妄想を書き込んでるから具体的な話が一切出てこないんだよ
そんなもんで3ヶ月も安静にしたらダメだとかいい加減なレスをされちゃたまったもんじゃない
あと警備員もな
お前は完全にド素人のヘルニア二ヶ月で全く根拠のないレスを続けるな
924 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:51:10.41 ID:9zVcU5hv0
925 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:51:25.66 ID:rliZSTHy0
俺が聞いたんだよ
何の術式ですか?と
何が答えなくてもいいんですよ!だ馬鹿かこいつ
>>922目的の分からないレスすんな詐病が
926 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:52:27.95 ID:rliZSTHy0
頼むから横から入ってくるな
本人が答えたくありません!というならそれで終わりだろう
意味の分からない外野が術式知りたくありません!絶対に答えないでくださいと邪魔する意味は?ホント邪魔だわこいつら
927 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:56:20.57 ID:3rTdIerT0
分かり易いテンプレート作ってくれよ。
928 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:56:23.30 ID:9zVcU5hv0
基地外警報発令中w
929 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 21:58:21.00 ID:3Hmd2AmH0
再発もなくバスケットの試合に出るまで回復してる人に食いつく気持ちは分からなくもない
930 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 22:00:26.18 ID:9zVcU5hv0
>>921 わかっていると思うけど、915は基地外のカマってちゃんだから放置で正解です。
931 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 22:03:36.47 ID:rliZSTHy0
このスレをざっと見ただけでも俺と同じように、手術をした人間、手術を勧めてくる人間が、何故か責任を持たない薄っぺらなパターンにモンクが発生してるねぇ
932 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 22:09:18.35 ID:3rTdIerT0
手術をした人間は保存治療から逃げた怠け者だからだ。
933 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 22:15:29.46 ID:fZqijPfw0
このスレのみんなって、元気ですか。
934 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 22:17:08.75 ID:xa2hHo+k0
>>933 元気だな。リリカ200mgあれば、普通に過ごせる。
935 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 22:24:12.71 ID:apSAqFrG0
自作自演レスばっかりだなぁ
936 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 22:27:52.67 ID:bVYivjs/0
>>933 軽度と若いからかもしれないけど保存2ヶ月目で痛みほとんど引いた
937 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 22:34:57.90 ID:rliZSTHy0
>>935 そこまでは思ってないな
ただ無駄に邪魔してくるバカが居るだけ
938 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 22:42:07.78 ID:9goTwfNc0
ぽっこりお腹に引っ張られる感じで腰が極度に反ってヘルニアへ
939 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 22:43:48.33 ID:xa2hHo+k0
次スレはワッチョイIPありにしようぜ。
940 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 22:50:38.06 ID:apSAqFrG0
941 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 22:54:21.62 ID:rliZSTHy0
>>924=940かな
横から延々入れてくるお前が荒らしなんだよ
942 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 23:09:10.95 ID:XmxlfkQR0
943 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 23:17:05.64 ID:20YIdqjf0
早く手術しろ。ラブ法で。
術後1月もあればセックスできる。
3か月あればサッカーもできる。
944 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 23:36:19.12 ID:LlEzq4rf0
障害者手帳の二級を取れた方います?
945 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 23:43:35.95 ID:apSAqFrG0
946 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 23:53:07.36 ID:h4LOSEbw0
手術してもしばらくは体操などをしないと同じ状態には戻らないのかな?
947 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 23:53:17.27 ID:ulIf0kRO0
てか、こいつ先日の粘着キチガイだろ
文面も似てるし、IDコロコロ変えて自演してるし
次スレはワッチョイで
948 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 23:55:51.75 ID:ulIf0kRO0
ギックリ腰スレもワッチョイ入れてから静かになったしな
949 :
病弱名無しさん
2017/01/15(日) 23:59:59.47 ID:rliZSTHy0
いい加減外野がうるさい
俺はバスケを元気にやる程になった術方はと本人に聞いてるだけだからいい加減にしてくれ
950 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 00:08:36.17 ID:a0JeKv2f0
>>949 いい加減みんなドン引きだから消えてくれないかな?
先週からしつこ過ぎるよ
951 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 00:13:03.79 ID:7ZpPIhec0
なんでどんな手術だったか答えたがらずにスレで喋る出すんだろ・・・
頭おかしいんじゃね
952 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 00:16:32.37 ID:7ZpPIhec0
分離症スレとか当たり前に手術の細かな話してんだけどなぁ
手術しろ!
術方は絶対に言わないけど!
いい加減にしろっての
953 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 00:16:36.17 ID:7ZpPIhec0
分離症スレとか当たり前に手術の細かな話してんだけどなぁ
手術しろ!
術方は絶対に言わないけど!
いい加減にしろっての
954 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 00:18:44.45 ID:CEf5Lkan0
>>951 おまえの頭がおかしい。
誰もがそう思っている。
955 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 00:19:33.42 ID:nbIf4VLH0
てかNGされてんだろw
気付けよw
956 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 00:19:38.90 ID:7ZpPIhec0
俺は本人にだけ聞いていてて返答がなければレスなんてしないものを
延々横から攻撃してくるバカに無駄レスさせられてる状態なわけだが
そこ気付いてくれな
957 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 00:22:09.55 ID:nbIf4VLH0
>>956 いやだから、本人からNGされてんだろって
気付いて諦めろよww
なに?術式わかんなきゃ死ぬの?
958 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 00:37:43.52 ID:jVK4MmHu0
足にしびれがくるような腰痛ならヘルニアと判断してロキソニンとかバッファリンとかで消炎して安静にして様子を見て、悪化するようなら病院へ、
って判断が一般的じゃね?
959 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 06:20:45.62 ID:xL+O4dE60
こんなにしつこくレスしろレスしろ言われたらキモイわな。
だいたい、ここは誰かさん専用の質問スレじゃないんだから、
外野は黙ってろとか邪魔すんなとかあなたネット初心者ですか。
掲示板でレスがないからって何度も書き込む行為は荒らしだろJK
返答がないのが返答です
書いた本人掲示板見てないかもしれないし、見てて答えたくないから書込みしないのかもしれないし、
質問する人には質問する人なりの態度ってもんがあるだろう。
960 :
警備員
2017/01/16(月) 06:41:26.93 ID:JXXPZd7EO
おはよーございます
わっちょいのIPだと自分は困ります(汗)
荒らしに対する人も荒らしですよ
もう少し落ち着いてレスしないといけませんよ
961 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 07:03:57.96 ID:5TY7LcfP0
>>951 寝ちゃってましたw
術式はマイクロラブ方でしたよ
傷口は3cmで1週間で退院しました
退院して1週間後には仕事復帰してましたよ
ちなみにあなたの症状はどうなのですか?
みんな知りたいかも…
962 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 08:01:48.89 ID:vru4g+j/0
わいはちょいちょいip変わるんだけどワッチョイってのはそういうのにも対応してんですかね?
963 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 08:12:17.17 ID:7TrAkojS0
てか、ワッチョイくらいで困る理由が分からないんだが
964 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 10:18:29.14 ID:2ihbpccP0
ワッチョイはその日のうちに次々idを変えて連投して無茶苦茶にしてくるのさえ防げればいいんだよ
965 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 10:57:40.60 ID:JoMM7Pll0
わっちょいで困るとか、何やってんだろうねw
966 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 10:59:22.47 ID:n54KvW0d0
誰ひとりとしてワッチョイ反対してないね
IPまではやり過ぎとしか書いてないよ
967 :
警備員
2017/01/16(月) 12:25:58.96 ID:JXXPZd7EO
ワッチョイだと過去のワッチョイスレに書き込んだのが分かるでしょ?
それだと困る (><)
968 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 12:34:51.65 ID:bV3li2sH0
ワッチョイ化議論で必ずある話だね
板毎に変わるワッチョイならいいんだけどなー
969 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 12:44:11.99 ID:bjZE8h5q0
スレ立てよく分からないけど、なりすまし防止になるならわっちょいでいい
警備員さんは前前スレくらいで病院の実名晒ししてたよな
970 :
警備員
2017/01/16(月) 13:42:27.88 ID:JXXPZd7EO
警備中です( ロ_ロ)ゞ
病院の名前は出したことないですよ(汗)
今はヘルニアと顔の腫れの両方が気になってます(涙)
971 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 13:51:45.14 ID:Dkfgvwyi0
972 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 14:47:36.18 ID:9dFBEc/w0
>>971 ワッチョイ賛成って流れ無視してなんで勝手に立てたの?
973 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 14:53:30.68 ID:Dkfgvwyi0
ワッチョイありと無しは両立okという運営の方向ですよ
私はワッチョイは必要ないのでワッチョイなしの方を建てました
974 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 15:00:56.09 ID:w9V2Uxeb0
>>973 そんなに自演したいのか
まー61のスレにはバリバリ誘導貼ればよかろ
てかまだ990すらも踏んで無いのに焦り過ぎワロタw
975 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 15:02:38.51 ID:rLtuQZqj0
バックアップ
警備員さんも今までのレスと関連付けられるのは嫌だと言ってるし俺も嫌だなw
976 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 15:49:40.29 ID:IOVtcyTV0
ワッチョイ欲しければワッチョイ用のスレ立てろって言ってるだけなのに
>>972や
>>974はアフォなの?
ワッチョイが必要と思うなら、そう思う人が立てればいいじゃない。
他人にスレ立てまかせておいて後から文句言うなんて・・・
977 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 16:15:40.57 ID:p4l1kiF10
ワッチョイの有り無しだけで分散するんですか?
差し出がましいかも知れませんが
だったら、ギックリ腰スレみたくリハビリに関する意見交換スレだったり、
あるいは、手術検討者と手術経験者の意見交換スレとかだったりの細分化も兼ねたらどうですか?
特に後者の意見交換スレだとワッチョイある方が便利だったりしますし
いかがでしょうか?
978 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 16:25:38.66 ID:yXOvuD7x0
>>919した方がいいのかなあ
雪で道がすごくガタガタしてるから
アクセル踏んでる足が段々痛くなって足が冷たくなって一瞬感覚がなくなって痛みが戻った
今は痛いだけ
いやあ事故を覚悟したわ単独ならいいけどもし相手とぶつかったらなあ
979 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 16:35:09.11 ID:p4l1kiF10
>>978 私も手術検討してます
というか、先週からほほ手術で決心しました
とにかく痛みから解放され、発症前の生活に少しでも戻りたい
今は痛みで車すら乗れませんから、仕事どころか買い物にもいけなくなってきましたからね・・・
再発のリスク考えてたらキリが無くなってきました
まずは今の状態を治そう、そう考えるようになりましたよ
手術経験者の色々な意見を参考にしたり、
また、少なからずある不安を共有できればと思います
980 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 17:14:02.67 ID:nrkMfZXY0
981 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 17:29:38.57 ID:p4l1kiF10
>>980 今の病院ですと顕微鏡を使う手術とのこと
いわゆる「マイクロラブ」となりますね
今週の診察の時に決意を伝える予定です!
982 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 17:50:34.05 ID:IOVtcyTV0
保存療法で容態が急変するリスクってどのくらいあるのかなぁ・・・
保存中に急な排尿障害とか足に力が入らなくなるとかなったら、たぶん緊急手術になるんだと思うが、
緊急手術ってことは病院や執刀医を選べるワケではないので、
動けるうちに手術の申し込みしておいて、先生を選べるうちに選んで手術した方がいいのかなぁ。
そーゆーことも考えないといけませんよね。
983 :
警備員
2017/01/16(月) 18:29:03.65 ID:JXXPZd7EO
>>978 病院にいつから行ってないのか知りませんが、ほとんどの人は数ヶ月で復帰しています
それほど重症なら手術するのが普通だと思いますよ
大きな病院やペインクリニック?の医師に相談すれば分かることだと思います
スレの初めの方か前スレにペインクリニックや手術のことは書かれていました
自分も座薬をいつまでも使うわけにいかないので、半年以内に治らないようなら手術を考えてます
984 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 18:31:07.75 ID:4nkjz21j0
リリカ200mgの者だけど、痺れのピークは過ぎたっぽい。
何か痺れがかなり減った。
985 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 18:34:52.62 ID:rLtuQZqj0
>>982 働きながら保存なら考えておかないとならないことかもね
休職中に安静にしてて急激に悪化とか考えたくもない・・・
986 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 18:54:22.80 ID:nrkMfZXY0
できれば手術を成功された皆さん、病院名を教えて頂ければ助かります。
987 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 19:04:39.00 ID:p4l1kiF10
>>986 あ、新しいスレにも答えちゃいましたが、
病院側の承諾なきゃマズイと思いますよ
もちろん、承諾を得たならアリかも知れませんが
988 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 19:28:28.74 ID:Ug0w+JMn0
>>982 その通りだから手術決めたよ。
激痛でヘルニア診断、しかも微妙な麻痺があるから手術しろと。
でもリリカが効いたんで保存する事にしたけど3か月でまた激痛。
一旦治まったけど治る可能性にかけて緊急手術になったらその辺の医者にしてもらうか
納得のいく先生に手術してもらうのか選択を迫られた。
でも先生待ちしてる間にほとんど痛みなくて手術したくないよ
麻痺とMRの画像は変わらないけど。
989 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 20:12:51.54 ID:+s8mofAF0
>>988 あのさあ、みんな痛いんだから、せめて何が言いたいのかぐらいは、きちんと書こうよ。
いい歳した大人なんだから…。
990 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 20:21:39.02 ID:cMs0w7Dc0
今このスレでの最注目は、プールでのリハビリどうなの?って所
991 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 20:22:30.98 ID:ihvxJYX/0
>>909 薬は飲まず毎日ビタミンB群とコラーゲン飲んでます。かなり効きますよ
992 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 20:32:36.70 ID:kS9tXanE0
何年もビタミンB群+コラーゲン飲んでたのに神経痛が酷い。
効く人うらやましい。
993 :
警備員
2017/01/16(月) 20:48:31.52 ID:JXXPZd7EO
腰にはビタミンBが効くわけですね
それとホッカイロをお腹に貼ると誰かが書かれてましたが、腰に貼るの間違いじゃないですか?
994 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 20:53:44.68 ID:+s8mofAF0
>>993 下腹部の上あたりに貼るのも効果ありです。ソースは私。
一度、試してみてはいかが。
995 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 20:55:33.64 ID:+s8mofAF0
>>993 連投ゴメン。
メチコバールというビタミン剤が効きます。
996 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 20:57:50.40 ID:4nkjz21j0
リリカ200mg二カ月目に突入。
3割負担で4600円は高額だな。
997 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 20:59:01.22 ID:rLtuQZqj0
ビタミンB12って坐骨神経痛への作用だよ
998 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 21:20:41.39 ID:yXOvuD7x0
>>983 そろそろ病院行ってみる
右足庇ってたら左足が痛くなってきた
料理するのつらい
999 :
警備員
2017/01/16(月) 21:26:09.50 ID:JXXPZd7EO
1000 :
病弱名無しさん
2017/01/16(月) 21:32:54.17 ID:+s8mofAF0
1000なら全員、自然治癒する!!
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 16日 10時間 22分 1秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php