古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。
* 煽り、荒らし、自治厨、単なる自慢や説教は、徹底無視でお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【総合対策】⇒全体的に不健康な人向け
(サプリ)蜂の子,エビオス,青汁,飲尿,クロレラ
【血流改善】⇒血行が悪い人向け
(施術)混合ガス,高圧酸素,星状神経節ブロック,鍼,ツボ(少海,中渚,外関,耳門,えい風,風池),
肩揉み,耳揉み,足ツボ,有酸素運動,ジョギング
(薬)アデホス,メチコバール,オパルモン,ナリピタン,リングストップ
(サプリ)イチョウ,イソフラボン,ヒマワリ種,アリナミン,DHA,EPA,小松菜
【神経改善】⇒神経痛等が多い人向け
(施術)キシロカイン静注法
(薬)アカンプロセート,コンドロイチン,ネラメキサン?
(サプリ)GABA,タウリン
【炎症】⇒免疫が弱い(風邪などひきやすい)人向け
(施術)中耳膣注入療法
(薬)抗炎症性ステロイド(プレドニン,リンデロン)
(サプリ)板藍茶,甜茶
【抗ウイルス対策】⇒ヘルペスによる症状等
(薬)バルトレックス,ゾラビックス、
【水腫対策】⇒腎が弱い人向け(おしっこが少ない人向け)
(施術)グリセロール点滴
(薬)イソバイド,ダイアモックス
(サプリ)黒豆,杜仲茶
【副交感神経優位】⇒いつもテンションが高い人向け
(施術)爪揉み,自律訓練法,乾布摩擦,水泳
【整骨】⇒骨が曲がってる人向け
(施術)カイロプラクティック,整体
【催眠系】⇒ストレスがたまってる人向け
(施術)TRT,マスカー,オーリング,気孔
(薬)向精神薬,抗鬱剤,リドカイン
(アロマ)ヘリクリサム,イランイラン,タラゴン,ヘリクリサム,プチグレン,サイプレス,バジル
(音)モーツァルト,風鈴,サヌカイト,扇風機・換気扇・空気清浄機の音,自然音(波・風・虫の声など)
【先端医療】⇒これからに期待
(施術)京大の内耳再生術(万能細胞),青色LED,次世代型TRT(ニューロモニクス?),陽性電流,非侵害磁気刺激
このスレでよくあるやり取りをまとめてみた
Q.最近耳鳴りがし始めた。
A.初期の段階で専門医(神経耳科、耳鳴り外来、耳鳴りを扱う耳鼻科、万が一もあるので脳神経外科でMRI)を受ける事をオススメします。
Q.内服薬ってどうせビタミン、血流改善系っしょ?
A.ないよりマシレベル、耳鳴り持ちの登竜門です。
Q.どの位治療効果があるの?
A.http://s.ameblo.jp/memai110/entry-11105008717.html
Q.耳鳴りが鬱陶しくって死にたい
A.死ぬ前に和歌山県立医科大学などの被験者となって治療法確立への礎になってください。
それから死んでもらえると助かります。
Q.ステロイド飲まなくていいの?
A.難聴を併発している場合は医師と相談しましょう。
Q.なんか納得いかない対応(病院、先生)だった
A.テンプレ通りドクターショッピングをしましょう。
Q.聴力検査したけど異常はなかった、だけど聞こえがおかしい
A.耳鳴りと難聴との関係をみると難聴の約50%が耳鳴りを訴え、逆に耳鳴りがある方の約90%に何らかの難聴を認めます。
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000558.html
Q.慣れるしかないの?
A.順応して行くのが人間だそうです。
http://shuntorigoe.com/cn17/pg161.html
Q.耳鼻科、耳鳴り軽視してね?
A.耳鳴りへ理解のない医師は基本的に検査結果の数値だけで判断します(キリッ
鳴り方や、音量は気にしてません。
(鳴り方を気にする医師は優秀です。音を病因の識別材料にするそうです) なお、上記のテンプレは科学的根拠がなく、耳鳴りに悩む人にとって一切役に立ちませんのでご理解ください
このスレは耳鳴りのしてる人が、一日中耳鳴りに意識的に集中しその音をひたすら聞き、
その上で延々と愚痴を書くだけのスレです。
自分だけがいかに悩み、辛いかをひたすら主張するスレです。
慣れる方法や気にならなくなる方法など、建設的な書き込みは御遠慮ください。
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 16日 1時間 6分 27秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php 注)上記は、克服した人に嫉妬して、克服したい人の足を引っ張ってまで傷を舐め合いたい方です。
「耳鳴りで悩んでいる人」は
愚痴るのでも、耳鳴りに夢中になるのでもなく、
情報交換のスレッドです。
勘違いしないでね。
ワッチョイ消して書き込んでる奴はタチが悪いからNGしとくね。
たった一人のクズの荒らしのパワーってすごいな
耳鳴り以前にアスペルガーを先に治してこればいいのに(笑)
おはようございます。
本日も耳鳴り平常運転、行ってきます。
5年くらい前ほぼテンプレだけ読んで、自分なりには役に立ったと思いますので、あった方がいいなと思いました。
>>17
ワッチョイ消すとか、自分は荒らしだと言ってるのと同じ
やっぱりそういう人種かw 施術に気孔ってあるが、放置されてるあたりおもろいな。
理屈ではなく凹んでしまうのが無くなれば慣れたと言えるんだろうけど・・
聴こえててもリラックスして気にならない時もあるからずっとそうなれればいいけど
一日楽しく過ごしても寝て起きて鳴ってるとまた凹んで、昔と比べてしまう
もう少しで一年
>>26
音が少し大きくなれば生きる自信を失う心です。愚痴は言いたくないですが
ネガティブさが悪化につながることは痛いほどわかっていますが辛いです
ドラマーのクレイグギルと言う方が耳鳴りで自殺したとのこと ただいま。
出かける時よりは耳鳴り大きくなってるけど、朝起きた時よりは小さいかな。
私も、耳鳴りの音量が、疲れの溜まり具合やストレスに概ね連動してますね。
たまには弱音や愚痴くらいいいじゃない、人間だもの。
耳鼻科でTRT経験した方いますか。
多少なりとも効果ありますか。
耳鳴りは甘え
一度発症したら死ぬまで止まりません。
治す事は不可能、早く慣れる様に不平不満を言わない事。
そうすれば早い人で一二年、遅くても十年すれば慣れるから我慢しろ
中途覚醒すると耳鳴りが凄いな とても眠り直す事なんて出来ない
>31
俺もそう。起きている時は、慣れて気にならなくなってきたし、寝る時も、眠剤なしでも普通に眠れる。
しかし、寝付いて2時間くらいですさまじい音量になる。
ここで起こされたら、とても再寝はできない。
睡眠中の音量がすごい時は、ロヒプノール飲んで寝ても否応なく起こされるレベル。
日中ひどくても、睡眠薬飲んだら朝までぐっすりという人がうらやましい。
交感神経が活動中は、聴覚系をむしろ抑制していて、副交感神経優位になったら、
聴覚系が暴走するみたいだ。良い薬がないかなあ。
抗うつ剤が効くって聞いたからジェイゾロフト試したけど確かに少し音小さくなった
でも飲み続けていいのか不安
おはようございます。
私も、うつ系の薬を処方されていた時期がありましたが、現在は、うつ系の薬も含めて何も飲んでいません。
最初はパキシルのみでしたが、耳鳴りの音色が暴れてしまい、メイラックスを追加したところ音量が3割引くらいになり、パキシルは1年半〜2年くらいで断薬、メイラックスは3〜4年くらいで断薬しました。
医師の処方に従って服用する分には心配ないと思います。
なお、薬の効果や効き目には個人差があると思いますので、ご参考までに。
薬は脳の感覚を鈍らせてるだけで、根本的な解決にはならん。
みんな、食事や運動を含め生活改善してる?
私は15年ぐらい前に耳鳴りが発症しました。
先月から耳鳴りの音が大きくなってしまい、数日前に心療内科を受診しました。
処方されたのはセパゾンとドグマチールでした。
服用したばかりで音の大きさが変わったかは微妙ですが、不快感やイライラは治まってきた感じです。
抗うつ剤を服用して音の大きさが小さくなった方は、どのくらいの期間がかかりましたか?
>>35
私はあまり考えていませんでしたが、生活改善も大切かもしれませんね。
貴方は何かやってますか? やってますか?
という問いには、やりました。
という答えになります。
まぁ、ポジティブな事はこのスレには向きませんね。
>>36
34ですが、薬で音色や音量に変化を感じたのは1週間くらい、この気のせいレベル?…が確信に近いもの変わるのが1ヶ月くらいでした。
規則正しい生活や十分な睡眠など、健康に良いと思うことを取り入れて、生活改善も並行して進めてみてはいかがでしょう。 >>38
レスありがとうございます。
問診でスゴくよく話を聞いてくださる先生でしたし、服薬と通院を続けてみようと思います。
問診の中で「ストレスが今回の耳鳴りの音量が上がった原因の可能性が高い」というお話もありましたので、生活改善も前向きに考えてみようと思います。 自分の場合時間と共に右→頭全体と音が広がっていく
起床10時間後位がピークだな
>34様
ありがとうございます。
メイラックス試してみます。
42病弱名無しさん2017/05/13(土) 19:45:33.38
耳鳴り少し悪い
掃除機の音か耳鳴りか区別つかなくて、どっちの音だろうと調べたら掃除機だった
>>35
昼寝どころか普通の睡眠すらできなくなってきた、
発症3週間目 おはようございます。
本日は耳鳴り平常運転より少し大きめ、晴れているし、自転車で風の音を聞きに行こうかな。
>>39
良いお医者さんのようで何よりです。
ちなみに私も、症状の推移や今現在の状況から推測すると、当時の過重労働によるストレスが原因だったのかなぁとも思います。
非常に軽い耳鳴りは14年くらい前から5年前までしていて、突然の悪化でしたが、突発性難聴などではありませんでした。
生活改善は、自分も誰も損しませんし、まずはできることからでも始めた方が良いと思います。
>>41
様はやめてください…。
服用される場合は、お医者さんの判断や処方に従って正しくお願いしますね。
>>44
病院へは行かれましたか?
突発性難聴などが原因の耳鳴りですと、早急な処置が必要かと思います。 >>45
39です。
初めての心療内科受診で比べようもないのですが、先生が問診で耳鳴りの原因を真摯に考えて下さったことを大変嬉しく思いました。
私の場合、昨年末からかなりのストレス・プレッシャーを感じていて、2月の血圧上昇と3月の不整脈になり、その流れで4月末からの耳鳴り悪化に繋がっているように思います。
また、これらのことは血圧上昇と不整脈を診ていただいた内科医、心療内科医も同意してくださいました。
血圧と不整脈は投薬で良くなりましたので、耳鳴りも投薬と生活改善で良くしていけたらと思います。 耳鳴りが完全に治る(聴こえなくなる、気にならなくなる)薬を開発してくれることを切に願う
それは無い。
お腹が痛くならない薬が開発されることを祈る、みたいなもの。
定着した耳鳴りが消える事は祈るだけ無駄だから、サクッと諦めて克服する為の行動に移ることをお勧めする。
辛い物とか刺激ある食べ物は避けた方がいいのかなぁ 寿司好きだしわさび抜きなんて嫌だ
辛いものから甘いものまで大好きなんですが、辛いものが良くないとは…。
>>46
血圧と不定脈まであったとは、びっくりしました。大変でしたね。
医療連携もしっかりしているようですし、早く良くなるよう、お大事になさってください。
>>48
そういった否定的(ネガティブ)な断定や書き込みは、あなたのポジティブ志向に反しているのではありませんか?
向こうのスレ立てをしても受け入れられていないようですし、向こうは放棄して、こちらに移られてはどうでしょう?
ネガティブな書き込みや、煽り、荒らし、ご自分の主義主張の押し付け、無意味な長文や連投など、迷惑行為を行わないという前提でしたらウエルカムだと思いますけど。
もしネラメキサンなどの新しい治療薬が出たら、服用してみたいなぁと思う煩悩の塊のような私でした。
それでは、皆様、おやすみなさい…。 >>51
そもそも、耳鳴り自体を病気だと勘違いしてると道を誤ると思うんですよ。
耳鳴りは症状。
耳鳴りを直接治すことなんて出来るわけがありません。
治らないなら軽減させる!と、割り切らないと克服する方向へは行けませんよ。 鍼灸に行ってる人へ質問だけど、納得して施術受けることができてますか?
鍼以外にも自分に合った生活習慣の改善法を含めてサポート受けられていますか?
おはようございます。
>>52
>>53
耳鳴りが症状であることはテンプレのとおりですし、あなたがこちらに移られるウエルカムな前提条件は、ご理解いただけていないのでしょうか?
もう一度ウエルカムな前提条件を書きます。
『ネガティブな書き込みや、煽り、荒らし、ご自分の主義主張の押し付け、無意味な長文や連投など、迷惑行為を行わないこと。』
また、耳鳴りは治らないと決め付けておいでですが、例えば前スレで書き込みされていた脳の髄膜腫の人であれば、
腫瘍を取り除けば耳鳴りも解消する可能性が高いのに、あなたの素人判断で治療機会を奪うことにもなりかねず、非常に危険でネガティブなものであり容認できません。
掲示板は、自分と、自分と対等な圧倒的多数という構図である以上、向こうのスレですら受け入れられないようなのに、
また同じことを繰り返すのであれば、このスレでも、3つ目4つ目5つ目のスレをお立てになっても、結果は同じことでしょう。
ご自分のブログでも開設されて、そちらでおやりになった方が良いのではありませんか。
ご理解いただけないのでしたら、私は以降レスしませんし、助け船も出しません。
2週間ほど頭を冷やして、よくお考えになってください。
例えば、あなたが通った鍼灸の先生は、どういう問診のされ方でしたか?
それでは、皆様、朝から大変お騒がせいたしました…。
(自治厨みたいで自己嫌悪でごさいます…orz) ご自分の主義主張の押し付けは多いよなぁ。
スレッド全般に。
44だけど
>>45
急性音響外傷でもともと右だけの難聴だったのが左にもきて終わった感じ、、
右だけだった時はいつの間にか耳鳴り全く感じないようになってたけど、両耳はこれはだめだね。 >>55
>例えば、あなたが通った鍼灸の先生は、どういう問診のされ方でしたか?
こんな風に質問するととんでもない長文で返信してきてスレ乗っ取られるよ
もうそいつに触れない方がいい >>58
答える気ないわ。
そもそも、鍼灸師の質問の内容になんて答える必要性もない。
聞く方がどうかしてるし、それこそお前のいう通り桁外れの長文になる。
それぐらい多岐にわたって問診があったし、枝分かれもしてる。 恐らくだが殆どの鍼灸師は、元の原因を断つことにより治そうとするより、今の症状を緩和する方向の施術できてないのではないかと思う。
だから、鍼灸はボッタクリ詐欺だという人がいるのも経験上わかるし叩きたくなるのもわかるけど、片っ端から叩くのはいい先生を見つける機会を奪ってるということにもなるんだよ。
まぁ、お邪魔ものみたいなんで、あとは今まで通りジメジメシクシクとよろしくやってくれ。
耳鳴りから気を逸らすことならできるんじゃない?
心因性のものならそれが根治のきっかけにはなるかもしれない。
こんばん…は…。
色々とすみません。
数日以上の単位で書き込み自粛いたします…。
>>57
左耳の難聴や耳鳴りはなかったのに、3週間ほど前から急に、その左耳にまで耳鳴りが及んできたということでしょうか?
昨今の細かい状況まではわかりませんが、思い当たることがこれといってなければ、念のため病院へ行かれた方が良いのでは?
私は最初から両耳でしたが、耳鳴りの平常運転を外れるような大きな変化があった場合は、病院へ行こうと思っています。
直ちに?…命に別状はない?…ということがわかれば、それが今後の安心材料になると思います。 >>62
原因が明らかな音響外傷なので病院は当然行ってる。
その上での聴力低下固定
2500までは正常。3000から50db以上。。。 アンドロイドの瞑想アプリが使えるかも。
瞑想音楽・リラックス・ヨガと言うやつタイマー5分〜8時間あるし音の調整もできる。
>>65
今の所、1対1の会話は問題ないけど、TVつけてたりがやがやしてる中だとかなり拾うの難しくなってる。
耳鳴りはやっと少し収まってきたけど、かなり常にうっとおしいレベル。
片耳だけ難聴だった時が懐かしい、、、 耳鳴り超ウザイ
うっとおしいいいいいいいいいい!
うるさーい!
耳垢がグチャグチャしてるけど
耳鳴りと関係ないんかな
>>75
これマジかよ
20代からずっと白髪染めてるわ 脳をリブートさせて耳鳴りを消すっていう研究はどれくらい進んでるんだろう
だからリリカを飲めってさんざん言っているだろう。何で素直になれないの。
人の言うことを聞かずに苦しむのは、ただ苦しみを楽しんでいるにしか聞こえない。
寝る前に75mg飲めば、翌日は、音量耳鳴り90%offだ。素晴らしい効き目だ。
耳鳴りがほとんど聞こえない日を味わいたくないの?
ネラなんとかたぶんよほど効くだろうし、脳神経への作用のしかたも似たようなものだ
副作用がこわいって奴もいたが、整形外科でこのリリカは花粉症薬のように処方されている
現実を見て心配しろ。それでも心配な奴はそもそも西洋医学の薬は飲めないな。
通販で簡単に手に入る。75mg30錠で2500円だ。
みんなリリカを飲めば、このスレも閉店だ。だって、耳鳴りがほとんど消えるのだから。
前スレでリリカを奨めてた人かな、今も服用してる?
自分は今飲んでる薬が切れたらとりあえず試しに注文してみるよ
>>75
でもこれ白髪染めやめたら治るわけじゃないんだろ?
体に蓄積されたものはどうしようもないんだろ? >>79
リリカ別の病気で飲んでるが全く耳鳴り変わらないぞ。 >>79
貴方の耳鳴りについて教えて頂けますか?
・発症の原因(もちろん予想でも構いません)
・発症してからの服用開始時期
その他どんなことでも教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。 リリカって、半減期短いんだな
1日数回飲む感じ?
耳鳴り起こす前に別の症状緩和のため使ってたが、副作用はなかった
ただ、個人輸入は止めた方がいい。有名な個人輸入代行使って肥満治療薬買ってたが、2回目に届いたのが完全な偽物だった
飲んだ後、体調悪くなって、これのせいかは分からないけど、凄い後悔した。何が入っているか分からないのが恐怖
代行使わないでとなると病院で処方してもらうしか無いけどそれに見合う疾患ないと駄目だし
リリカは神経痛とかの薬だっけ?
>83
79です。左耳で発症して8ケ月です。24時間超高音で鳴りっぱなしです。聴力は8000Hzで25dBです。
ただし、9000Hzは、左が右に比べて急激に落ち込んでおり自分では、8000Hz以上での聴力低下が
原因と考えています。しかし、10000Hz対応の補聴器は高すぎて手がでません。
薬は、通販で抗うつ剤のリフレックス、パキシル等、てんかん薬のデバケン、テグレトール、トピナを
試しました。リボトリールとランドセンは、通販では入手できないので、試せておりません。
耳鼻科5件、脳神経内科にも行きましたが、リボとランドセンは処方してもらえませんでした。
唯一効いたのが通販入手のリリカです。ただし、日中、耳鳴りひどくなって頓服的に飲んでも効きません。
一度、日中、75mgカプセルを2錠飲みましたが、あまり効かない上にふらつきが出ました。
唯一、寝る前に飲んで寝ると、起きたら耳鳴りがほぼ消えており、夕方までは効果が持続します。
Torrent Pharmaceuticals 製のインド薬です。リリカは、外国ではてんかん薬としても使用されており、
神経興奮を抑制します。作用機序が他のてんかん薬と少し違います。
毎日飲むとさすがにこわいので2日/週にとどめています。長文失礼しました。
>>87
83です。
詳細に教えて頂き、ありがとうございます。
私の耳鳴りには効果は期待できないかもしれませんが、貴方と同様の症状の方にとって、大変貴重な情報だと思います。
本当にありがとうございました。
貴方の耳鳴り、もっとよくなるといいですね(^^) あまり薬に頼らない方が体に良くない?
薬に依存すると他の重大な病気になるよ
癌や、心筋梗塞や脳卒中やアトピー性皮膚炎とか
おはようございます。
リリカをさらに調べてみたところ、抗不安薬としても処方される場合があるみたいですね。
かなり強い薬のようで、眠気、めまい、ふらつきなどの副作用が出る場合があるため、車の運転は禁止のようでした。
あまりにも耳鳴りがきつい場合は、神経がやられそうになるので、それを軽減するため一時的に薬(や鍼)などに頼るのもありかと思います。
最終的に、もう薬や鍼やTRTなどをやらなくても大丈夫だ…と思える日が来れば、それが耳鳴りに順応できた…ということではないでしょうか。
個人的には、耳鳴りと折り合いをつけながら生活をしていけるということで、慣れた、気にならない、克服したなどとも、また少し違うような気がしています。
あたし、マジカルリリカ、りりるん、るるん、なおるん♪みんな耳鳴りよくなーれ★
リリカって強い服用がなかったですか?長く服用出来るのでしょうか?
現在はランドセンを服用しています。
一生、服用の覚悟ですが、リリカが良いのなら試してみたいです。
もう耳鳴りから意識そらせろ
他に考える事無いのか?
>>94
副作用の種類は多いけど強く出やすいのは眠気くらいだね
上の人がレスしてるけど眠る前に服用して様子見がいいんじゃないかな >>99
ご親切にありがとうございます。
効果はわかりませんが選択技が増えました。
心療内科でランドセンをもらってます。 今のNHK見といた方が良い。
参考になるかも。
発達障害がテーマだが、聴覚過敏に言及してる。
npoでお金悩み相談。
日々の生活での返済、お支払いでお悩みの方。
急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
多重債務、ヤミ金、家賃滞納でお困りの方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
エスティーエーで検索
朝、起きてしばらくすると
今日の耳鳴りの調子が分かる。
首をグルっと回したら低音の耳鳴りが止まった
噛み合わせの辺りを押すと高音の耳鳴りの音量がでかくなる
耳に異常無いって言われて原因不明なのも気持ち悪いから外来に紹介状書いてもらった
けど「我慢できるなら我慢しろ」に近いこと言われて頭来たわ
常に頭割れるようなのではないけどこっちは24時間ずっとが数週間続いてんだよ
>>105
何科?
耳鳴りと聴覚過敏で訴えるのと、どちらが対応して貰いやすいんだろうね なんか夜中に非常ベルみたいな音がして目が覚めたがどうも音が現実的でない感じがしたから
耳鳴りなんだろうな。あんな大きい耳鳴りは初めてだわ。
両親とも加齢で耳が遠くなったが自分も悪くなりそうだな。
>>105
外来の内容が分かりませんが、何科ですか?
内科など、掛かり付けの医者はいますか?
もしいれば、ここまでの経緯を話して、何科を受診するべきか相談してみてはいかがでしょうか? >>106
>>108
慶應義塾大学病院に書いてもらいました
現段階で原因が特定できてない感じなのでとりあえず有名なとこ紹介してもらっちゃえって感じですね……
難聴の傾向は無いし腫瘍があるレアパターンでもまずなくて耳鼻科だともう薬出すくらいしかやることがないとか あつ、今まで耳鳴り忘れてた!という瞬間が一日の中で増えると嬉しい。
おはようからおやすみまで耳鳴り。
夜中意識が薄っすらとある時も耳鳴り。
>>111
大学病院でも耳鼻科だとそんな感じかもな
自分は睡眠障害で精神科にかかってるけど、そこの医師に言ったらリボトリール出して貰えた 今日も高音耳鳴りを無視して
酒呑んでリラックス。
耳鳴り気にならんくらい小さくなった。
>>111
108です。
私も総合病院を2院受診し、1ヵ所の病院の通り一遍な対応にキレたので、お気持ちは分かります。
でも、腫瘍という最悪パターンが無さそうなのが救いですね。
鍼灸がいいのか整体がいいのか、やってみないと分かりませんが、最善の治療方法が見つかるといいですね。 こんな世の中だ。
おまえら、もう1度、真摯に考えよう!!
なぜ、人や生き物を殺しちゃいけないの????
で、こんなの見つけた。
↓
上松煌(うえまつあきら) 作
★友だちを殺した (なぜ、人を殺してはいけないか)★
http://slib.net/71069
プロフィール ←自殺とかイジメはいけないとかけっこう意識高いぜ。
http://slib.net/a/21610/
題名はちょっと怖いが、
人や生き物を殺してはいけない『3つの理由』がここにある!!
! >>117
うん、9割以上の鍼灸や整体は役立たず。
素人に毛が生えたのばかりだからね。
ちゃんとした先生見つけることが出来れば、治すことはできなくとも改善はできる。 >>119
俺も同意見やけど。
自分が納得するためにはやるのも良いかと。 >>120
それはそうだけど、闇雲にやるのは時間とコストの無駄なんだよね。
脳腫瘍などの明確な原因以外の場合は、耳鳴りが鳴り始めるに至った体の不調を改善させることで幾分マシになるから、そこをちゃんと見抜いてくれる先生見つける必要がある。 116です。
私は耳鳴りを発症して耳鼻科のドクターショッピングの後、整体・鍼灸・星状神経節のブロック注射を試しました。
結果的に効果はほとんどありませんでしたが、金銭的時間的にムダだったと後悔はしていません。
逆にやらなかったら後悔していたと思っています。
>>111さんは、まだ発症して数週間とのことですし、他の治療方法を書き込みさせてもらいました。 >>122
鍼灸と整体はやるだけ時間も金も無駄だろ
と言ってもやってみないとそれもわからないんだろうけど
俺もやったクチだから言えるが、やっぱり無駄 俺は鍼灸でいい先生に当たったよ。
鍼と生活改善指導の合わせ技だけどね。
耳鳴り以外に出まくってた体の不調を整えたことで耳鳴りに囚われない心の余裕ができて克服できたってだけだけどね。
腰痛なんかとは違うから、鍼だけで治せる奴なんていねぇよ、と本気で思う。
まあ自律神経とかストレスが原因もあるらしいから針とお灸は勧める
通い続けるの大変だけど薬なんか全く効かなかったからお灸が自分には1番むいてた
111です、自律神経は一度ぶっ壊したし今もちょっと怪しいですww
医者にもストレスが原因の場合もあるよと言われたけど今現在はそこまで(少なくとも自覚は)……耳鳴りで難聴原因とそうでない人の比率はどんな感じなんですかね?それで何かわかるわけでもないですが
>>124
お前自分で立てたスレ放置してるけどどうすんのあれ 正直耳鳴りスレなんか乱立したところでそんなに人口いないだろうし建てたのがそもそも
全くだよ
削除するか自分で維持するかどっちかにしろよ
>>127
相性だけですまんわ(笑)
相性以前のど素人が蔓延してるか流石に想像すればわかるだろ?
>>128
排除しようとしたり放置していると文句言ったり、面倒な奴だな。
ちなみにお前さん、耳鳴り克服できたの? 耳鳴りに一番いい薬、会話か一心不乱に趣味への没頭。。。
たしかに耳鳴りも難聴も全部忘れていつしか聞くこと意識してなかったら、5分ほど耳鳴りが消えてた時がある。結局聞こえて少しずつ大きくなっていったけど、、、一度開いた回路はなかなか閉じないね。
あと耳鳴りが気にならなくなっても、ぼけたスピーカーみたいな雑音はおそらくなくならない。
>131
ここは克服できない人の集うスレです。
克服という言葉を使いたければ、隣のスレへどうぞ。
どうか隣のスレから克服できない人を哀れんでやってください。
ワッチョイ付いてスルーし易くなったんだから、気に入らない人はNGすればよいだけなんだがな
スレ乱立させて人が減ると、たまにある使えそうな情報も無くなる
TRT療法のアプリいれてノイズ音を耳鳴りがぎりぎり聞こえるくらいの音量で1日15時間聞こう
耳鳴りに注意を傾けなくなってきて気にならなくなってきたら音量を少し下げる
三ヶ月で苦痛が軽減し
半年から一年で注意深く聞かなければ耳鳴りがなっていることにも気づかなくなる
よくTRT療法を自分の耳鳴りと似た音を聞きつづけると誤解してるひとがいるがそうではなく環境の音の中で耳鳴りに注意を向けなくなるのが目的なので
ホワイトノイズとかピンクノイズが一般的
ノイズが不快なひとは海や雨の音でもいいぞ
自分の耳鳴りに近い音を鳴らす方法はマスキング療法といいこれは耳鳴りを聞こえなくすることで苦痛を軽減する目的で行うもの
だから7のテンプレはまちがい
色々な周波数をフルスペクトルで含んだホワイトノイズを使うのが正しい
ただしこれは耳鳴りの原因がTRT療法に合ってる場合
たとえば耳鳴りが他の人にも聞こえるような疾患の場合は適用除外される
たとえばお風呂場にいくと耳鳴りの苦痛が軽減されると思うけどあれも色んな周波数を含んだ音が耳鳴りをぎりぎり隠すから。
TRT療法で脳の中で耳鳴りの周波数に注意を向けなくなれば実際の耳鳴り音は非常に小さいものなので気にならなくなる
悩んでるひとは医師としっかり相談してやってみるといいと思うよ
今は効果が認められて結構機器も揃ってきてるし
おはようございます。
(魔法使いやら元の巣から出てきた人たちまで来て騒がしいな…。)
>>126
テンプレ6の情報からしますと…、
耳鳴りと難聴との関係をみると
難聴の約50%が耳鳴りを訴え、
逆に耳鳴りがある方の約90%に何らかの難聴を認めます。
とのことです。
>>136
テンプレ7全否定のようにおっしゃっていますが、この部分のことですよね?
ホワイトノイズやピンクノイズはパラメータ弄れないから、
サイン波か三角波辺りで自分の嫌な耳鳴りに近い音を探してみるといい。
〜〜〜〜〜省略〜〜〜〜〜
実験する程度に留めるのがいいよ。
2chの英知(?)で、テンプレは前向き(ポジティブ)に改善や修正などをしていけたらいいなぁと思います。 >>141
テンプレに書いてありましたか、これは失礼
わりとレアケースなんですねオラワクワクすっぞ…… >>141
そうそう
TRT療法自体は八割くらいに効果ある
耳鳴りに近い音を使ってしまうと効果が薄いそうなのでいろんな周波数を含んだホワイトノイズさがしてこようと思うので、テンプレ直せばいいかなと
結構この2chの知識が広まってしまって間違いに気づかず効果がないと思い込んでるひとも多いみたいなので。 自分は右耳が9000hz以上が聞き取りにくくて9000hzの耳鳴りがなってるので、脳が9000hzがよく聞こえなくなったので信号を増幅して耳鳴りが聞こえてるんだと思う。
それでTRT療法受けてるけどだいぶ苦痛は軽減したよ
キーーーーーーーーーン、キーーーーーーーーーン、ジーーーージーーー、ファンファンファン、ボーーーーーっていう音が同時に鳴って辛いんだけど。CT、MR撮ったけど異常なし、耳鼻科で聴力検査しても異常なし。
耳鳴りで頭が狂いそうになるわ。辛い。
酒で耳鳴りが消える
発症前の無音に戻れる。
安定剤ではダメ。
酒と同じ酔わない薬はないのか
突難からの耳鳴りだけど、日によって
酷い時とか、あるが原因がわからん
>>147
じゃあ家にいる間はずっと飲んでたりしますか? >>147
んな経験は一度としてないが
、耳鳴りがしてる事実を他人ごとみたいに感じるようにはなるが、音自体は全く消えんぞ こんばんは。
>>143
YouTubeなどにもTRT向けのノイズや音源をアップしている人がいるので、
テンプレ7のフリーソフトwgの代わりにこれらを紹介して、
説明を修正するのがいいかもしれませんね。
私は、TRT療法でのアプローチではなかったので、理論の理解や、実体験から効果がありそうだとの実感はあっても、具体的な説明とかはできないんですよね…。 TRTとマスキング療法の違いがいまいちよくわからないです
マスキングってよくないんですか?
>147
俺もまったく同じ。ビール350ml 1缶 で消えた。それで別に酔いもしないが、
消えたあとは、2時間くらい静寂が味わえた
それから毎日のようにアルコールで消していたが、発症して半年たった今では、
ビール350ml*3飲まないと消えない。
アルコールも貴重な耳鳴り軽減薬で、その効果を維持するには、毎日飲まないほうがいい。
本現象に対して、おれが通った脳神経内科と耳鼻科は血管拡張作用、
心療内科はアルコール性障害の禁断症状という見解だ。
>>149
夜は2本くらい
休みの日には結構呑みます。 >>154
血流は関係ないみたいです。
運動したら耳鳴りは大きくなる。 ホワイトノイズと薬物療法でかなり
良くなったけど、もうちょっと良くなりたいわ、あーここまでかって感じがする。
こんばんは。
>>152
マスカー療法…かも?
『耳鳴りホームページ』を検索して表示してください。
(NGワードでURLの書き込みができませんので…。)
上記の よくある質問・Q&A で、
治療・通院について の5番目に、
TRTとマスカー療法の違いの説明ならありました。
耳鳴りの治療 のところに、
マスカー療法について単独の説明もありましたよ。
日本ではマスカーの機器が売っていないようですね…。 あー耳鳴りのせいで寝付きがわるくなっちまった。
寝不足で車運転怖すぎ。
正直、耳鳴り事態は気持ちの持ちようで克服できなくもないけど、寝不足どうしたらええねん
まじでやべーよ
会社辞めるとかねーよ
みんな睡眠どうしてる?
こういった機器は人の弱みに付け込んだ値段がついていてバカ高いので、そんな金払うくらいなら趣味につぎ込むわ!って思って注ぎ込んじゃえよ。
趣味に夢中になれば機器使うより早く克服できるかもな。
>>159
それ、耳鳴りのせいでというより、耳鳴りを起こすに至った体調変化が耳鳴りと相まって悪循環を引き起こしてるんだと思うよ。
夜どうしてるかって?
人によって良い対処法は違うから、どういった体調変化があるのか、どう寝つきが悪いのか、寝汗かくのか?中途覚醒が多いのか、寝付いたらあとは寝られるのか?詳しく書いた方がいいんじゃないの? 睡眠薬飲んでるが、効きが悪くて2〜3時間しか眠れん
元々睡眠障害に耳鳴りが加わった。軽度の突難から始まったし、思い当たるから音響外傷だと思う
不治の病加わって、辛い
>>161
単純に耳鳴りが気になって、意識失いにくくなったわ。前は無音の中、ぼけーとして落ちるのが定番だったから、最高に意識落としにくい。
ってことは消えない限り寝不足ってことだわな。超ウケる。
睡眠薬とかも考えたけど、強い薬はデメリット
あるから、なるべく自然治癒力にまかせてんだけどまじで耳鳴りめんどくせーな。
あーだれか助けてください。
もう働きたくねーわ正直。なんでここまでして働いてンだろ。まじでほんと色々経験したからもう死んでもいいんだけどな。
くっそむかつくわ 耳鳴り気になって寝落ちできないときは、睡眠導入のアプリの音楽をイアホンで聴きながら寝るって手もある。
もひとつ効果があったのは、自己暗示をかける方法。
具体的にいうと立原啓裕の自律神経安定法って本のCD聴きながら自己暗示かけるとふぁ〜って気持ちになってきて寝やすかったりしたよ。
そういう時は癌闘病で苦しんでる
小林麻央でも比較して
俺達の方がまだ恵まれてると
思う事だな。
俺達にはネラメキサンという新薬の希望があるが小林麻央には絶望しかない
耳鳴りは死に直結する症状ではない
苦しいけど
でも小林麻央はもうじき死ぬ
癌でなくて耳鳴りで不幸中の幸いだと
思ってみよう。
とにかくあと3年待ってみよう。
ネラメキサンを信じてみよう
これでかなり改善できれば
また幸せな人生を歩めるかもしれないだろう
落ち着いた静かな心で眠るっていうものを失って自分をコントロールできてるっていう感覚も持てなくて
どうしたらいいのか未だにわからない
血流って書く人いるけど。
運動すると耳鳴りが強くなる人の方が多いんじゃないかな。
脳過敏が原因だと思う。
運動しすぎやその後は耳なり強くなるけど、
散歩してる時は一番収まる。
おはようございます。
私も、適度な運動程度ならいいんですけど、疲れすぎたり疲れがたまってくると耳鳴りが大きくなりますねぇ。
血流だの気の持ちようだの何だのと、安易に決め付けるのは良くないですよ。
そういう物言いだと、いくら素直な聞き手でも、聞いてくれる人いなくなっちゃうでしょ。
>>158
耳鳴りホームページ
http://tinnitus.sakura.ne.jp/
全角を半角に直してください。
なぜNGワードになるのかわからない…。 何故耳鳴り起きてるかわからん
なおらないものとし、諦めてる
私もジョギングすると耳鳴りが酷くなりますが、血圧、血流が
深く影響していると思います。睡眠中、耳鳴りが酷くなるのは、血圧低下での
脳の虚血状態が影響しています。起き上がって、交感神経優位となり血圧が
あがると、音量が下がります。運動も脳の虚血状態を招きますので、激しい運動は
よくありません。風呂、酒で軽くなるのは、脳への血流が増えるからです。
一方で高血圧も耳鳴りが酷くなります。
>>171
ジョギングやその後って血圧上がるんじゃないの? >>171
自律神経の変調に伴う血流の変化で脳の反応が変化するって感じですかね? ジョギングよりも、両手ぶらぶらで、のほほーんとしたお散歩が自律神経崩れてる人には良いらしいよ。
公園散歩の時は忘れられる
音量下がってるのか分からないけど
コンドロイチンが効いてるるのか
耳鳴りが小さくなった。
コンドロイチンは、体全体の調子を整えるってことで、古くからお世話になってる整体の先生にオススメされてるわ。
耳鳴りなる前、子供の頃からずっとだね。
プw
整体とか通ってるやつの話なんかいらんわ
あんなもんタダの素人だろ
耳鳴り辛いたすけて。
ポーポーキーーンキーーンうるさい。
ジリジリ、シャーシャー色んな音が鳴る。
>>153
どうみてもただのアルコール中毒と耳鳴りが混ざってた状態でそのうち耳鳴りが気にならなくなって、中毒が残っただけでは? 五年前からずっと心臓の鼓動に合わせて血流音みたいなのが聞こえてて、最近その音が大きくなった。
首の左側をおさえたり、口を開けると一時的に音が止む。
耳鼻科行ったんだけど治療に積極的でもなく聴力検査(そんなに問題ないって言われた)と漢方だされて終わりだった。
漢方飲んでてもなにも改善されないんだが、次はまた別の耳鼻科に行くべきなのか、それとも内科に行ったほうが良いのか。
同じ症状の人の話が聞きたい
>>187
耳管開放症とかゆうんだよね
あれ気持ち悪いよね
下を向くとなおったりするんだよね
ググってみて >>188
ありがとう
ググったんだが自分の声とか呼吸音が響いたり下を向いて止んだりすることはないんだ
脈拍に合わせてザーザーというかシューシューというかんじの音がする
耳鼻科で耳の中も見てもらったけど何もないです気のせいですって言われた
耳管開放症だとして、耳鼻科で診断がつかないことはある? >>189
そうかちがったか やっぱり素人判断だったな
>耳管開放症だとして、耳鼻科で診断がつかないことはある?
それはないとおもうぞ 少なくとも耳鼻科って看板あげてる以上は専門なんだし
ごめんよ わっかんねーわ >>187
漢方出してもらうなら、せめて中医学の先生に診てもらっての方が良い。
普通の医者なんて対症療法的にしか薬は出してくれないから、漢方が体に合う合わないなんて全く考えてない。 >>190
大学病院のような大きいとこでセカンドオピニオンてのが良さそうじゃね? 拍動性耳鳴り…かな??
医者じゃないし、自信ないですけど…。
家のそばに耳鳴り気にならないような音の川でも流れてればよかった
部屋の中では人工音流しても気になって辛いよ、もう疲れました
おれも数年前、キーンっていう耳鳴りひどくて
耳鼻科いって安定剤とか漢方とか出されたわ
納得がいくまで医者変えてもいいんじゃないかな
いわゆるドクターショッピングってやつだけど
症状おさまらないといやだよね
ぐぐったとき拍動性耳鳴りが自分の症状に一番似てるなと思って、それを耳鼻科で言ったんだが耳の中見て聴力検査しただけだった
耳鳴り外来みたいなのがあるとこだったんだけどハズレだったかな
総合病院に行くことにする
話聞いてくれてありがとう
耳鼻科を回って総合病院も駄目で大学病院に行ったらちゃんと見てもらえて診断書だしてもらえた
総合病院では冷たくあしらわれたのに何これ
病院選び本当に大事
人間には気にしてる音を脳内で大きい音量にし、気にしてない音を小さくする慣れという機能が脳にあるんだけど
耳鳴りが大きいひとは耳鳴りを気にしすぎてしまって耳鳴りの音を大きくする脳の回路ができちゃってるのね。
耳鳴りの音が少し聞こえる程度でホワイトノイズを聞き続けると相対的に耳鳴りをあまり気にしない状態が続くので
時間はかかるけれど耳鳴りの音を大きくする回路がなくなって苦痛が減っていく。これがTRT療法の原理。
マスカー療法のほうは耳鳴りと似た音ないしは気にならない音を聞くことで耳鳴りそのものを聞こえない状態にして苦痛を減らすこと。こちらは耳鳴りがそもそも聞こえにくくなるのでTRTのように脳の耳鳴りの音量を増幅する回路をなくす効果はない
外にいると交通音や室外機の音とかが大音量なわけだけど
慣れの効果で普通の人はこれらの音を小さく感じる
聴覚過敏のひとは慣れの効果が低くてすべての音が大きく聞こえて
人の声を聞き分けるのが難しかったりする
耳鳴りもこの慣れの効果の抑制系の神経がうまく動かなくなることが1つの原因
多くの場合きっかけは高音が老化で聞き取りにくくなることで、聞き取りにくくなった高音を脳が増幅しすぎて耳鳴りがはじまり、
さらにこの耳鳴りを気にし続けることで耳鳴りの音量がすごく大きく聞こえてしまって苦痛を感じてると
なので耳鳴りを治すには
耳鳴りの音を気にしないことが重要なのでどうしても耳鳴りに意識が集中してしまう静粛な環境にいないことが重要
でも普段の生活ではどうしてもそういう場所があるので
TRT療法の音を聞き続けるのが望ましい
おはようございます。
抑制系の神経の老化ですか。
TRT療法でないアプローチにより、まあいいかなと思うに至っている場合でも、
TRT療法でさらに軽快することができるんでしょうかね?
もう少し軽快できるような気もしますし、もうこれ以上は変わらないような気もしますし…。
まあいいかなと思えているなら放置が一番…かな?
>>199
診断書って何が役に立つんですか?
>>203
TRTも全ての人に効果はないし
多くは効果のないまま止めてるらしい。俺もその内の一人。
残念。 短くて半年、長くて二年くらいかかる人が多いとか。八割くらいに効果があるといわれてるが抑制系以外の原因だったりすると難しい現状もあるな
>>208
八割ら言い過ぎだと思う。
他の耳鳴りサイトではみんなTRT派は
少ないよ。 寝る前や途中で起きた時が一番音が大きいんですがTRTって寝てる時は外すんですよね
今まで耳鳴りで4年間睡眠薬なしでは寝れず
レンドルミン0・25とメイラックス1rでな7時間睡眠とれてたんだけど一昨日から
2日続けて1日3時間〜4時間で目が覚めるようになった。
ぞろそろ睡眠薬もう少し強い薬に変えないといけなくなったかな
7時間睡眠がとれる睡眠薬を飲みたいんですけどオススメな睡眠薬ある?
>>211
グットミン、ハルシオン、ユーロジン とか
もちろん医者の処方いるけどな まだ治ってほしい、身体に異常なことが起っているという受け入れられない精神的苦痛が大きい
それがまた耳鳴りに支配されてしまってよくないんだけど
>>211
あまり睡眠時間に拘らない方がいいと思うけど
年齢的なものもあるし、ポリグラフ検査でも受けて、状態調べてみたら?
薬物依存は怖いよ。オレは地獄を見た 昨日からミグシス錠5mgを夕食後に飲んでます。
聴覚過敏に効果があるかもと言うことで耳鼻科医から処方された。
リリカよりは作用が弱いみたいだけど、今のところ耳鳴りにも過敏にも効果は感じられない。
苦痛に感じなくなるだけでいいんだならそういうこと言わないの。
>211
レンドルミン(グッドミンはジェネリック)のような弱い薬で寝れるなら、もっと早くに
断薬にトライすべきだったな。中途覚醒には、ロヒプノールが定番。リスミー、ユーロジン
も半減期は長いが、作用がレンドルミン並に弱い。俺はロヒプノールでも3時間で耳鳴りで
起きてしまうので、リフレックス+ロヒプノールの併用で寝れるようになった。リフレックスは、通販で
入手できる。ただし、最初は7.5mgから始めることと、最初の、1,2日目は、飲んだら12時間
は、起きられない。3日目からは、何とか起きていられるという状況になる。抗うつ剤だが、
うつでない人が飲んでも、ただ眠くなるだけで躁状態とかにならないから安心を。
だーかーらー、ずいぶん前にも書いたけど タンパク質と納豆食えば治るって!
抑制系を再度ちゃんと働くようにするにはTRTが最適よ
ただし治療を諦めずに粘り強くやらにゃなはん
途中で起きたらYouTubeでホワイトノイズかけて寝る。
ホワイトノイズを聴きながらなら寝られるのは、ホワイトノイズは「わざと鳴らしてるあって当たり前の音」という認識があるからであって、耳鳴りも早くそうなるといいね。
>>221
ホワイトノイズが合ってるんですね。
私はホワイトノイズ自体が耳鳴りに感じる時があります。
TRTの補聴器してるんだけど。
止めようか悩みます。 寝るとき耳鳴りのひどい右耳に
耳せんすると寝られるようになった。
ティッシュ詰めてるだけなんだけど
良いよ
仕事中でもなるべくわからないように耳に入れてホワイトノイズ流せる装置ないかな?
片耳でいいんだけど
>>225
難聴が無ければ、素直にマチキエの48000円のTCI機器買ったほうがいいぞ。
病院の診察も必要だけど。 >>223
苦痛ならホワイトノイズ以外の音を選択することもできると思うけど補聴器対応してるかな?
諦めずに粘り強く続けるのが大事なので。 マキチエの48000円のSG欲しかったのだが、うちの県は、マキチエの支店がなく、
取り扱いしている補聴器屋が1件もなかった。定番のシーメンスのITCIは、68000円と
高い。ここまで出費するのならいっそ補聴器つきのITCI-combiの90000円購入と
思ったところ、耳鼻科出入りの補聴器屋のすすめでオーティコンのH110Vの98000円を購入してしまった。
ノイズは4種類、変調可能、自然環境音も選択でき、4通り登録できる。補聴器機能も高音を
10dBまで補正してもらったところ、購入後1ケ月で効果をかなり実感できている。
相談させてください
2ヶ月くらい前から耳鳴りがするようになりました
自分が大きな声を発した時、または大きな音を聞いた時に、右耳にだけ耳鳴りがします
耳鼻科に行って見てもらいましたが、原因はわからないと言われ薬も何ももらえませんでした
なかなかにストレスで、困っています
原因わかるかたいないでしょうか
>>230
それだけでわかるなら神レベルのスーパードクターだぞ
別の医者いってみろよ たぶん耳の細胞が弱ってるからとりあえず大きな音は避けたほうがいいと思うよ
>>230
音響外傷や騒音性難聴による耳鳴りかな??
2ヶ月くらい前までに思い当たることは?
今は難聴はない?
納得できるまでドクターショッピングした方が良いと思います。 やっぱり別の医者行った方が良さそうですね
ありがとうごさいます
特別大きな音を聞く機会は無かったように思います
仕事中に電話していたら、右だけ耳鳴りがする事に気がついて
10万円で半年がんばればその後10年楽になるんだからTRTやったほうがよいよなぁ
医者を転々とする度に毎回聞こえの検査されるけど結果がかなり違うのでどれが正しいのかわけわかめ
30から50デシベルとかなりバラつきあり
脳波だと30デシベル
今日もレンドルミン0・25rとメイラックス1rで3時間で目が覚める。
中途覚醒してからジ自力で残りの3時間半を
睡眠確保して合計で6時間半何とか寝れた
耳鳴りが年々酷くなって何とか40歳までは
レンドルミンとメイラックスで
頑張りたいんだけど
それまで我慢できるか。
今年の10月で40歳になる
耳鳴り発症が34歳7ヶ月と+2日と半日
経過してヘッドフォンで慢性耳鳴り
30代前半最後の桜を耳鳴り発症する前に
見れた事は不幸中の幸いだった。
俺も耳鳴り発症早い方だけど
こんな症状、10代とか20代で発症した
人はこの先どうやって生きていくんだろう?
この症状患った瞬間から人生楽しめなくなる
半分生きて半分死んでるような気分を
死ぬまで感じながら生きるってどれだけ
生き地獄なん日本の自殺者の半分が治らない
病気で自殺してるから
その中に耳鳴り患ってる人絶対に入ってるな
今日も酒に溺れる 飲んでも変わらないけど飲まないともう無理
>>235
半年ははやい方だと思いますが。
数年後はかかると思う。
3年くらたい。 >>238
ベンゾ系は危ないって言うから、ベルソムラに変えたら? >>243
薬飲まずに寝られてる?
自分は40で発症1年だけど、睡眠薬無しでは寝られない。
耳鳴り止まらないのはいいんだが、精神安定してきたから薬なしで寝たいがドクターがOKしてくれない。 まぁ、辛いのはわかるが、湿っぽくなんのはあかんで。
耳鳴りに囚われない時間を作って悪循環断ち切ろーで。
耳鳴り発症してQOLがた落ちは誰もがだ。これは避けがたい。
まず、眠れることを目指そう。ルネスタ毎日飲んでもいいじゃん。
1−2合の酒で寝れるならそれも良し。薬の助けで寝ることは当たり前と割りきろう。
日中はTRTでかなり緩和できるし。
健常者と比較しても始まらん。そもそも健常者ではないんでね。
癌患者よりはましという割り切りが肝心だぞ。
>>244 めちゃくちゃ酷い日も普通に寝れますよ もう慣れましたね…鬱陶しいには違いないですけど >>244 ID変わりましたけど 自分は耳鳴りよりも聴覚過敏が生活に支障を来してますね 寝れないなら
銭湯へ行って暖まってくるといい
目が開けていられなくなってきて
夜はぐったり寝てしまう
スーパーライザーの星状神経節照射と一緒に、側頭部から内耳に向けての照射、耳の穴から外耳、中耳への照射もいいかもしれんぜ。
聞こえるが耳鳴りひどい のと
聞こえない
どっちがいいんだろうか
全く聞こえない永遠の静寂も経験したことないから恐怖かもしれない
でも慣れるのかな
>>250
自分も聴覚過敏の方が辛い
でも、リボトリールでだいぶ緩和した
眠くなる副作用あるけど、睡眠薬ほど強くないから、特に問題ない 俺は重度の耳鳴りと耳つまりと聴覚過敏の
三拍子そろった最悪の結果になって
今年の40歳を目指してる
40歳になったから何か変わるわけじゃないが
医者から加齢による耳鳴りですね!とか
言われるようになるだろうから
歳なんだなって受け入れられたらいいかな
30代半ばで耳鳴りは医者からも患者からも
若いのに気の毒で可哀想にとか
あなた相当運がないね!とかいわれきたんだよな
あれは辛かったな
病院の待ち合い室で耳鳴り患者って最低でも50代半ばで30代で耳鳴りに苦しんで病院来てる患者に会った事がない
神尾記念病院は行くと必ず最低でも一人は突難で来る患者いるが俺は試しに必ず突難の患者に
耳鳴りしてますか?ってさりげなく聞いてしまうんだけど聞こえが悪いだけで耳鳴りない奴の方が圧倒的に多かった。
突難は若い人もざらに来てたけど全員耳鳴りない突難だった。
>>256
片耳難聴から両耳難聴になって初めて耳鳴り自覚したものより。
人間、片耳だけ悪くなると両方でではなく、片方だけで聞こうとする傾向が脳にできる。
そのせいか片耳難聴時は耳鳴りをまったく意識しなかった。で両耳難聴になると片耳だけで聞こうとする癖が残ったのか、片方ずつから交互に耳鳴りがくるようになった。 >256
難聴は耳鳴りのトリガーにはなるが、耳鳴りの真の原因ではない。
加齢性難聴の老人でも耳鳴りなしの人のほうがずっと多い。
だけど年齢とともに羅患率が急激に上がるのも事実。
加齢による聴神経ダメージか、血流障害等が影響していると推測。
結局医学では難聴があるから耳鳴り発症ではないと思う。
俺の母親も難聴だけど耳鳴り鳴ってない
脳の神経回路に問題が生じてるんだろうけど
医学で完全にそれを突き止められないから
耳鳴りの発症メカニズムがいまだに不明
なんだよな
聴神経切断しても耳鳴り鳴ってるらしいから
脳が原因と医学は仮説を考えた
大きな音を聴いたあとに耳鳴りがする場合も
脳の興奮がヒート状態になって
脳の電気回路がショートしたような感じの
時に耳鳴りって発症するんじゃないかな?
つまり脳の障害を音によって受けたってことだと思う
大きな音聴いて耳鳴り発症するなら
パチンコに30年間毎日足げに朝から夜まで
パチンコしてる人で耳鳴り鳴ってない人たくさんいるし音が原因ってわけではなくて
音を聴いて脳がアドレナリンを放出して
脳の電気信号がショートした時に耳鳴りなる
ような感じだと俺は思うんだよな。
でも脳細胞も内耳細胞と同じで再生しないから
耳鳴りが鳴り止まない
だからネラメキサンを使って脳の電気信号
を変換してしまえば耳鳴りは治まると
いう仕組み
ネラメキサンは内耳よりも脳に特化した
薬で開発進行中
医学も脳に問題が起きてると仮説して
ネラメキサンを作ってるんだろう
脳にはいくつかの電気信号を変換できる
チャンネルがある
補聴器にも音を調整できるチャンネルがあるが
それに似ていて要するに脳のチャンネルを
ネラメキサンで調整すれば耳鳴りは緩和される
仕組みなのだろう
>>258
難聴の割合に対しての耳鳴り持ちの割合は老人のほうが少ない。
これは単に脳の活動が鈍ってるだけではないかと。 ベンゾ系の耳鳴りや、めまい、便秘でもう半年以上。ベンゾが抜けるまで無理だべや
>>263
ベンゾの耳鳴り、初めて聞いたよ。
俺は助けられてる。 老化による難聴で聞こえにくくなった高い音を増幅しようとして少し耳鳴りが聞こえはじめ気にしてるうちに脳の耳鳴り増幅回路ができてしまい
抑制系がうまく働かなくなり爆音で耳鳴りが聞こえるようになってしまうってのが最近の研究だとおもうよ
慢性化する前のはやい段階なら補聴器で聞こえにくくなった高い音を増幅すれば耳鳴り悪化防げるらしいし
慢性化してしまった場合は抑制系の脳の回路を作り直すのがTRTのアプローチだし
ようは軽度難聴はトリガーではあるが耳鳴りの真の原因は抑制系の働きが弱いこと
なので抑制系がうまく働かずにすべての音が大きく聞こえるような聴覚過敏を起こすひともいる
つらいなら耳鳴りに近い音をダウンロードしてきてしばらく聞いてからやめると、しばらくの間耳鳴りの音が小さく聞こえるので試してみれ
マスカー療法のほうね
20000hzくらいまでの波長を含んだホワイトノイズ、海の波の音、森のざわめきの音とかを聞き続けるのがTRT療法で聞き続けてると半年くらいで耳鳴りに苦痛を感じなくなり、2〜3年で注意深く聞かないと耳鳴りが鳴ってることにも気づかなくなっていく
治りの速さは慢性化した脳の耳鳴り増幅回路が作り直されるスピードによりけりかなと
治る というより、脳が無視する事をおぼえる
って事かな?
ネラメキサンと似た作用の薬はメマンチンっていうアルツハイマー病向けの薬がすでにあるのだが、
おそらく効くかどうかは耳鳴りの種類にもよるんだろうね
そう、そういうこと。
室外機の音とかって脳が勝手に無視するし、人間の声とかは勝手に増幅するでしょ
それと同じで耳鳴りの音を勝手に無視するように再構築するのがTRT
ようは脳が入ってきた波長や音の種類別に音量を勝手に調整してるのね
全波長を含むマイクとかでそのへんを録音すると交通音や風切り音がすごいんだわ。
人間の声よりよっぽど大きい音だったりする
その辺の音量だけを自動的に下げる脳ってすごいよねって
現在25歳、昨年8月ごろから両耳耳鳴りしだして病院行ったら感音性難聴と診断された。
薬飲んでも治らない。注射打っても変わらない。これから24時間365日死ぬまでずーっとピー。キーン。ピロピロ。
と聞こえてくる高音耳鳴り。気にしないように生きたいけど。疲れたわ。。安楽死できたらすぐにでもしたいよ。助けてよ。
>>274
閉じるが若いのに。
なんとか良くなってくれ! >>274
ごめん、歳の間違い。
乗り越えて良くなって欲しい。
祈る! 自分も25歳で突発性難聴重度で高音聾で耳鳴りが凄いで・・・・
複数鳴ってる耳鳴りはきついよな
リリカとかランドセンとかのてんかん薬が効くということは、基本は聴覚神経の
異常興奮と思うよ。その興奮の発火要因の一つが難聴だが、あくまで難聴は、
要因の一つ。発火を司る受容体があるはずでその受容体が見つかれば
耳鳴りの音量をゼロにする薬もすぐ上市されるであろう。
外国では研究が盛んらしいから、もう数年何とか耐えて待とう。
ネラなんとかは、期待するなよ。肝心の受容体をはずしている。だから治験
で何年たっても効果がでない。
鳥越さんも、耳鳴り24時間と書きつつ、寝ている時間だけは耳鳴りから解放されるって書いてるし、
私も寝ている間は夢の中で耳鳴りを聞こうとしても全く聞こえないから、
24時間ってのは言葉の文じゃないかな。
耳鳴りのメカニズムも最近分かってきてるみたいだし
ほんとに近い将来耳鳴りを軽減かなくす薬が出るのか
治すには細胞が減って衰えた高音を再度聞けるようにするアプローチになるんじゃないかなあ
iPS細胞で有毛細胞を増やす感じになるんじゃないかね
あとは発達障害によくある聴覚過敏のための薬、抗てんかん薬トリプタンとか、痛みを抑えるステロイドやリリカが効く人もいたり。あとは気分を落ち着かせる抗うつ薬だよね。気分が落ち着くことで耳鳴りに注意をむけなくなる。
市販薬だとブロモバレリル尿素があるけどやっぱり耳鳴り薬は神経を沈めるものが多いよね
人それぞれだけどやっぱTRTが良い気がするよ
俺も睡眠薬服用しようと思ったきっかけが鳥越だった。
彼も24時間耳鳴り鳴ってるから
耳鳴りを強制終了するには睡眠薬飲んで
寝るしか方法思いつかなかったと本に書いて
あった。寝てる間は耳鳴り聞こえないから
睡眠薬は役にたったと。
TRT療法は効果があるとか言われてるけど
その割にはTRT療法で改善できなかった人
の方がはるかに多いい。
俺も試したけど聴覚過敏のある人には
まったく向かない治療方だよ。
274>25歳の方は去年の8月という事は
24歳で両耳で耳鳴り発症したのかな?
それはマジで気の毒だ。
俺も34歳7ヶ月と+2日と半日経過してから耳鳴り両耳で鳴り止まなくなったけど
大泣きして気が狂いそうになり
近くのホームセンターでロープ買いに行って
首吊りしようか迷ったが睡眠薬と精神安定剤で
今も生きてる。
24歳か・・・運が悪いとしかいいよがない
一刻も早く精神安定剤と睡眠薬処方して
貰った方がいい。
気休めしかならんが俺がする1つの方法として
自分よりももっと深刻な病になってる人と比べたりする事で少し精神的に楽になれると思う。君の場合は藤田正裕とかと比べれば
おそらくまだ俺の方がマシとか思えるかもしれない
あるいは小林麻央とか
あとは頭の耳の上辺りの頭を指のはらで掻いてみるとマスキングされて耳鳴り聞こえなくなるからこれを習慣にするとTRT療法の代わりになる。もう1つは歯を閉じてその状態からおもいっきり歯を閉じた状態で息を吐くとこれも耳鳴りをマスキングできる。
これも日課にするとTRT療法に近い効果があるかな
俺はこれを編み出してから耳鳴りのメンタルが強化された。
今ではおもいっきり息を吐かなくても歯を閉じて静かに息を吐くだけでも耳鳴りの半分のマスキングできるからこれを毎日日課にするといい
。騙されたと思って試してみ
地味だけど1年くらいで耳鳴りのメンタル強化されるから
>>285
指の腹でこするの本当にマスキング効果あるよなw えっ、そんなのでマスキングできるの??
私は走っている地下鉄車内でもマスキングできないから、ある意味驚き…。
その代わり(?)風の音なら、かなりマスキングできるから助かってますけどね。
人生これからって時に耳潰れて耳鳴り発生するとか
将来の不安で精神病みます・・・・耳鳴りない人が羨ましい
>>280
でもこないだ夢で火災ベルみたいな音が鳴ってて
そのまま目が覚めたら相変わらず火災ベルが鳴っててでも周りはどこの家も慌ててる感じないし
結局耳鳴りで目が覚めたと思うから、鳴ってるときは鳴ってるわ。 もうほんとに辛い助けて欲しい
睡眠薬ないと眠れないし
みんなさ、クスリに頼る以外に改善するための努力してんのかな?
食の改善から運動から、生活習慣の改善はいくらでもやることがある。
特に聴覚過敏は脳神経の興奮をいかに抑えるかが改善の道な訳だが、まさか聴覚過敏で困ってる奴がコーヒーや緑茶とかカフェイン入り飲料とか飲んだりしてないだろうな?
肉類食いまくってるとか全く運動してないとかだったら、治るものも治らないぞと。
とにかく家に篭らず外に出る!
うっすら汗をかく運動を毎日やる!
夜寝る前は一時間くらい前から照明を暗くする!
いくらでも出来ることはある!
やった奴にしか結果はついてこない。
>>292
だよな。
それも、一気に改善はしないよな。
東京タワーぐらいまで積み重なったジェンガを上から一つずつ取っていく作業だ。 酒で消えるなら、生活習慣や生活環境の見直しで改善できるはずだけどな。
酒で耳鳴り軽くなる人は多いようだね。
シーメンスの耳鳴りガイドブックによると、耳鳴り患者の左脳の聴覚皮質部分では、
代謝活動の亢進が認めれるそうだ。
一方、酒は、大脳皮質に作用して麻痺させる。酒で耳鳴りが軽くなるのは、
耳鳴り軽減の作用機序の本質を割とついているのかも。
でもくれぐれも飲み過ぎないように。アル中にならないようにほどほどに。
普通は静かなブーンっていう重低音の耳鳴りがTV付けると
ブワ〜ンって音が大きくなって耳に響くTVを切るとまた静かなブーンになる
ここ何日かそんな状態でTVが見られない
これって耳鳴り?他にもこういう人いないかな?
>>290
なるほど…。
夢を見ている時は眠りが浅いですから、聴覚が眠りから覚めていたのかもしれないですね。
ぐっすり眠っている時は、耳鳴り聞こえないですよね? 消える物があるなんて羨ましいな、救いがある
心が落ち着かなくて生きた心地しない、慣れられる人も羨ましいし
>>295
>>296
ありがとうございます。
毎日呑のでアルコール依存症です。
土日の休みに多く呑んでしまいます。
1日の仕事が終わり自分へのご褒美として呑みホッとしてます。
芋焼酎は良いようです。 六時間以上も寝たのに耳鳴り良くならんよ。
なぜだ。
睡眠取っても酷くならないだけで良くはならないんじゃない?
たっぷり寝ても酷いのなら熟睡出来てないのかも 量より質っていうし
寝てると周囲の音ちいさいからな
耳鳴りに意識が集中してしまうと増幅回路がうごく
むしろ多少さわがしい環境にいるのが望ましい
心地良い音ならなんでもよいからホワイトノイズ以外でも水の音や森の音とかながしとけば
デパス(安定剤)がきくなぁ
なんか楽になる
内科で別件で処方されてるやつ
目に入る光を少なくするのもいいんじゃないかな
脳をなるべく活性化させない為
電灯を暗くする
外になるべく出ない
パソコンスマホはブルーライトカット
眠くなる薬は大抵全部きく
増幅するための脳回路自体抑制されるから
>>268
耳鳴りを森のざわめきと勘違いしていた林業。
爆音状態になってはじめて耳鳴りと理解してしまった 耳鳴りが辛いときだけTRTしてます。
調子の良い時にするとかえって耳鳴りが大きくなった気がするのでしてません。根気がないです。
筋性の耳鳴りにが出るようになって2カ月。毎日じゃないけど、1度始まると5時間は続く。
3時から鳴り出して全く寝れないでこの時間。今日は徹夜になってしまうな。辛いな。
消える耳鳴りは治すことができる耳鳴り。
ここで耳鳴りに悩んでる人と比べりゃ、どってことないレベルだよ。
ストレスフルなことが起きたらまた耳鳴り始まってしまった
気圧の変化で耳鳴りひどいな、trtないとダメだわ。
ちなみに薬は入眠剤しかのんでません。
>>5
【炎症】⇒免疫が弱い(風邪などひきやすい)人向け
(施術)中耳膣注入療法
これは女性だけですか? 中耳腔注入療法(鼓室内注入療法)ですね、正しくは。
男性でもいけそうです。
>>312
自分も過敏症状あり これからの季節、夜にコオロギやスズムシの鳴き声が耳につんざく
賛同します 昔耳鳴りあって、ストミンっての処方されて
しばらく飲んでたらとまったんだけど
最近また耳鳴りが復活して耳鼻科いったら
ストミンが復活した
ストミンって効くんかね?
>>319
そうか
昔おれに効いた実績あるからまた出たんだな
気長に飲んでみるよ
ちなみに気のせいか今、耳鳴りほとんど気にならない ストミンのほうがアデホスよりはマシと思うが。
アデホスは超絶効かない。何でどの耳鼻科もストミン出さずにアデホス
ばかり出すのだろう。
ストミンは、夜寝る前に1日分まとめて飲むのがコツ。
片耳だけだったのが最近両耳とも耳鳴りしだしたんだけどやばいかな?
音の種類にもよるが、量耳鳴り高音なら老化だろうな。
アブミ骨筋が痙攣するタイプの人はここにはいますか??
なぁ、知ってるか?
和歌山の耳鳴りの研究チーム立ち上げた先生、難病苦で急死しちまったぞ・・・
原因突き止めたとか言ってたのに、どうすんだよマジで!
チームが存続してるのか解散したかは知らない
はじまりはよく覚えてない
キーという高音が常時聞こえてる
後頭部で鳴るかんじ
それとは別にプーンと比較的低音で耳で鳴るかんじのもたまにある
後者が耳鳴りで前者はみんな聞こえてるんだと思ってた
外の音は別で受け取ってる感じだから聞こえにくいとかはないし寝れない事もない
重度な人はどんな感じなんだろうか
ストミン出されるときそんな強いのじゃないと言われたけどな
まぁ量の違いとか色々あるんだろうけど
聴覚過敏ではないけど「お前は高い音が視力に例えりゃ2.0くらいな感じでよく聞こえてるから本来聞こえないのまで聞こえてるんだと思う」と診断貰った
うーんこの微妙な感じ
318だけど、プラセボかもしれんが
ストミンで耳鳴り気にならなくなって
気が楽になって余計に精神的に楽になったよ
よかったわ
昨日から仲間入りしました
皆さんのレスを見て少し不安から解消されて心強く思いました
これ以上症状が悪くならないようにポジティブにいくしかないですね
よろしく
鍼灸や整体とか色々しても、進展無いから
開き直って慣れるに徹するのが1番安上がりだぜ!
デパス6錠のんだら幸せになれた
おまいらも内科で安定剤出してもらえ
>>330
俺は難聴は無くて過敏気味だったから必ずしもそうじゃない
まぁ9割がたそうなんだけども >>341
ベンゾの耳鳴りって、どんなの?
俺はひたすら「キーーーン」だけど。
寝る前、セルシン2mg,ハルシオン0.125mg,レンドルミン0.125mg、
他にクエチアピン錠100mg ロヒ、1月16日に断薬、連休まえまではよかったが、連休後離脱症?か、それが
ひどいな。 夜は眠れなく、昼間眠いがな まあ、あと2〜3月・・・夏越えそうだな
>>343
おれも、ひたすらキーンだよ。馬鹿みてえだな。 ひたすらキーン程度で薬飲みまくる必要なんてないだろ。
俺は車運転してても聞こえるキーンだが、単なる環境音でしかなくなってるからどってことない。
薬飲みまくってもマトモに暮らせない敏感脳と、飲まずに平然と普通に暮らせる鈍感脳、どっちが良いのさ?
>>346
今日病院に行ってきて鼻も見てもらいましたが異常なしということでした
しかも 先生に「鼻詰まりが耳鳴りの原因になることはない」とも言われまして
他スレで「他スレで鼻詰まりが原因だった」というのを見ていたので気になっています >>349
人の感じ方はそれぞれ。
他人の耳鳴りは分からん。
だからお前を鈍感だと言ってるんだよ。 そんなにピリピリしてっと、いつまでも呪いが解けんぞ。
>>350
耳管狭窄症とその逆の解放症ってので耳鳴りあるみたいやで。 やばっ、今朝から左耳の中低音の音が割れて聞こえる
右は既に難聴で微かにしか聞こえない
左が唯一の頼みなのになあ
耳鳴り治った人って実際問題いるの?
かれこれ14歳の時から16年も耳鳴りキーンキーンしとるんだけど
ベンゾの代表的な離脱症状の1つが耳鳴りだ。
苦しんでる人多数。
ベンゾの離脱症状はマジでシャレにならない。
絶対に根本治療にはならない、後で心身共にかなりの地獄を見る。
飲むなら覚悟して飲むこと。
ベンゾの離脱で耳鳴り発症して、耳鼻科行ったらベンゾ処方されたっていうアホみたいな話し何回か聞いた事あるわ。
>>187
亀レスであれだが完全にオマオレだ
自分の書き込みかと思ったわ
俺は数年前に片耳がある日その症状になって慌て耳鼻科巡りをしたが
ストミンとかであしらわれた
でもその時は3週間くらいで治った
で一年後に再発して一年半苦しんだ
で、なんと2週間前に治って今は大丈夫
代わりにキーンていうよくある耳鳴りが気になってるけどね
で、俺は治らない一年半の間でも音量や音質に変化があって
時々治る時がもあった
だんだん音が小さくなるようなときはむしろ治らなくて
治るときは音がレコードみたいなノイズ混じり音になって突然音が消える。
そして突然復活する
この変化の瞬間はハッキリわかる
初発の時は脳な血流の心配があったからMRIも撮ったけど異常なし
今の俺の考えとしては鼓膜や中耳の骨や靭帯に何かが起きて鼓室の壁に触れたり
してしまったのではないかと推測してる
因みに昔から、静かな場所では眼球を動かす音も片側の耳でだけら聞こえる体質で
頭に音叉を当てたら右耳だけに響く
ただし聴力検査の値は悪くないので医者が本気になってくれない
今回治ったキッカケは新幹線の高低差のあるところを通過した時に耳がツーンとなったんだけど
一泊で往復したので二回通過したことになってそれで何かが改善するキッカケになったのではないかと推測してる
自分は唾を飲み込んだりあくびしたり、鼻つまんで気張ったりして耳管の圧力を調節する事は日常的に出来るほど得意だが、新幹線で寝てたのが逆に良かったのかも知れない
もっと詳しく意見交換したいけど、まあまたレスがついたらおいおい書いていくわ
長文すまん あ、それとキーンの耳鳴りは両耳で、多分10kくらいだと思うけど
奥歯を噛み締めルト大きくなる
それで奥歯を噛み締めるのを一秒間に2回くらいのスピードで繰り返してると
キンキンキンってなるんだけど、このンの時の音はなんというか
遠くでセミが鳴いているような高い周波数の帯域っていうイメージなんだけど、
それはキーンに比べたらシーンって感じでまさに耳鳴りが無くなってシーンとした
イメージになるので奥歯を噛み締めるのを繰り返してぱっとやめると
しばらくキーンが治るんだよな
すぐ復活するけど
同じ人いませんか?
>>359
耳管開放症とかってやつだろ
クセ悪いよな
医者からすれば病気に入らないようなもん
かかった方は一秒でもはやくなおしてほしい >>361
解放とか狭窄とかもあるんだろうけど、それだけじゃなくて
それがキッカケで中耳に何かが起こってたんだと思う
あ、あと、最近ダイエットしててそれも治る要因かも知れない
調べたところによるとダイエットは逆に発症の要因にもなるらしいけど >>354
レスありがとうございます。
まずはググってみます。そして次に病院に行ったときは恥ずかしがらずに聞いてみようと思います。
ありがとうございます。 耳鳴りに詳しい医師は耳官狭窄で高音の鳴り止まない耳鳴りはならないというが鼻にアレルギー性鼻炎や
副鼻腔炎、鼻中湾曲があると頭鳴りや鳴り止まない高音の耳鳴りがなる患者もいると
ネットに書いてあったが
耳官機能に詳しい医師からやはりそういう
事言われた
普通は耳鳴り緩和の為にベンゾが処方される。
それにより耳鳴りが発生したかは分からない。
>>359
レスありがとう
二週間前に治ったのか!おめでとう!うらやましい!
音が消える時というのは、自分の意思に関係なく(特に体勢を変えたり血管を抑えたりせずに)止まる?
自分の場合は基本的に上記のようなことをしない限りずっと脈拍と連動してて止まることは無いんだ
噛んだ時のキーンの耳鳴りについてはそう言われてみれば確かにそうだな、という感じだ
自分はキーンの方はあるにはあるが全く気にならないので問題にはしていなかった
というより、血流音のほうがかなりデカくて他の耳鳴りはほとんど聞こえない
聴力検査では低めの音が聞こえづらいとこがあったが、他の音域は正常だったので計り方が悪かったのかな?と言ってスルーされた
ダイエットについては具体的にはどんなダイエットをしてる?
長文、質問ばかりで申し訳ないが差し支えなければ細かく聞きたい >>366
発症した時、レントゲンを撮ったんだけど
小さいときに中耳炎を何回もやっていたせいで耳の骨の発育が十分でなかったと言われた。
だから3つの骨が正常な形ではないんだと思う。鼓室に癒着とか。
MRIで異常がなかったので医者は追っ払いにかかってたわ。
このシュワシュワの耳鳴りはキーンの耳鳴りみたいに内耳とか脳で起きている事ではなく
鼓膜とか中耳で血流の振動を拾ってるのは明らかだった。背伸びとかあくびとか力んだりしたら音量が増した。
基本的に聴力自体には問題がないというか、むしろ良いと自分では思っていた。
ただ、ものごごろついた時から骨伝導については自分で口を閉じてんーってうなってみると右耳に響く。
音叉を頭にあてても右耳に響くけど下あごにあてると真ん中で聞こえる。
検査で分かったんだけど、周波数によっては左による場合もあって、
だいたい1kHz よりも低い音は全部右に寄る事がわかった。
発症したきっかけは長時間の耳栓とか長時間のカナル型イヤホンだと思っている。
騒音じゃなくて圧力をかけてしまったのとかジメジメさせてしまった事が原因かな。
痛みを感じたんだけどそのまま続けてしまったんだよね。
高血圧とかもあったので、毎日血圧と体重と耳鳴りの大きさとかを
グラフにつけるようにしてて、耳鳴りとの関係を発見しようとしたけど関係はわからなかった。
気候が温かくなったからか、体重が減ったからか、気圧の変化がキッカケだったのかハッキリしない。
発症時や再発時は少し太っていた時だったと思う。
首を抑えたり急に立ち上がったりすると聞こえなくなったりもしたがそういうのは数秒でジワジワ復活してしまう。
数秒間だけとか数分間だけとか治る時が時々あったんだけど、治ってたときは鼓膜にかかる
圧力に違和感があった。鼻づまりが治る瞬間に似ている。
だからダメなほうの耳を上にして横に寝転がってると治る瞬間がくる確率が高いような気もしてた。
圧力の方向がどっちなのかがわからないが、
鼓膜を外側に膨らませる方向の圧力は自力で容易につくれるし、それをやってみたところで
治ったりはしなかったので自分の場合は鼓膜が内側に引っ張られる変化が治るキッカケになった気がしている。 >>366
あ、それと今でもやはり右耳だけ血流は大きめに聞こえます。
静かな場所だと眼球を動かす音も聞こえるほどだからね。
ただ、症状が出ていた時に比べればほどんど0に近い。
例えにくいけど、ドアの向こうの音を聞こうとしてドアに耳をあてて聞こえてた音が
ドアから耳を浮かすとパッと聞こえなくなるけど、ごくごく小さい音ではまだ聞こえるようなイメージ。
あと、耳管については問題の右耳だけは時々スースーするときがあった。
多分解放になってしまうんだと思う。その時は自分の声が響いたり鼻呼吸が響いたりする。
でも、この状態の時に血流の耳鳴りが大きくなるとか治るとかの因果関係はあまりなかったと思う。
しかし関係はしているという判断しにくい状態。 耳と耳をくっつけたら、ヒデ-耳鳴りのひとの音ってきこえるのかな?
感音性の耳鳴りは、脳の興奮から出るとのこと
他人には聞こえないようです
他人にも聞こえるのは、血流など原因が特定しやすいから治るようですね
耳鳴りが始まって三日目。
このスレなど読んで、原因がいろいろと思い当たるふしが多すぎて迷走していますが。
昨日は耳鼻科、今日は精神科に行ってきました。
ただ薬が増えただけって感じです。
薬の効果もまだ判らない段階ですが、ネットで検索するとまずは早目の対策ということなので明日も病院やら行ってこようと思います。
自律神経失調症は何科が良いのでしょう?
脳の興奮をなんとかすれば耳鳴りも収まるってことだね
メカニズムが解明されていたら、治療法も確立しているが、
解らないからこのスレにもたくさんの人が書き込んでいるのです。
偶然に止まったらラッキーだけど、大抵の場合は耳鳴りに慣れて忘れて気にしないでいる時間が増えることが到達点です。
>>371
色々と思い当たる節とは何でしょう?
治る可能性がありそうなら急いだ方が良いです。
ちなみに自律神経失調症でしたら、心療内科がよろしいかと。 鼓膜を耳かきで破いたみたいで
右耳が聴こえないまま一週間
全然治らないんですけど
耳鳴りがしてるし
まるで電子機器が動いてるような音が
>>375
7-10日で自然に治る場合もありますが、
病院へ行かれては? >>374
レスありがとうございます。
いろいろとは中年引きニートだからです。日頃の不摂生、引きこもってるだけなのにストレス、不安など思い当たることが多すぎて。
心療内科行ってみます。 自分も40代無職引きこもりでそのストレスから去年耳鳴り発症したよ
仕事探そうにも見つからないだろうという諦めや、だんだん減っていく貯蓄など
ストレスが解消される要素がないから全く治る気配がない
この状態でも仕事探さなければという焦りだけがのしかかってくる 辛い
40代で耳鳴り発症とはむしろラッキー
な方だよ
俺なんて34年と7ヶ月と+2日と半日しか
静寂な人生を過ごせなかったんだから
俺も耳鳴り鳴るなら40代で鳴りたかった
10代、20代、30代、を健康で過ごせたあなたは幸せだったと思うよ
俺は30代半ばで耳鳴りという健康害して
人生詰んでしまったので
不幸自慢かよ(笑)
言い訳ばっかで見苦しすぎるわ。
>>378
逆を言えばせっかく無職で時間があるんだから、ストレス溜めないようにリラックスしてみたら?
なんてことを言われてもどうリラックスしたら良いものか。テレビ見て、こうやってスマホに触るのもストレスの原因なんじゃないのか、かといって本を読むのも億劫、外に出て散歩なんて無理。結局八方塞がりです。
>>379
ですよね。でもいまは同じ耳鳴り仲間になってしまいましたね。
四十までの静寂な日々に感謝!ですかね。 >>379
俺なんて20で耳鳴りと聴覚過敏なんですがそれは 耳鳴りってどんな種類があるの?
高音が常時鳴ってるけど俺は12歳の時点で人生詰んでたの?
発症して何年も経った上で詰んでるとか言ってる奴は、単に好きで耳鳴りに人生捧げてるだけだろ。
耳鳴りに構ってる暇があるから振り回される。
構ってられない状況に身を置けば良い。
それが趣味であろうと仕事であろうとだ。
困難な状況を自らの力で切り開く意思のある奴は、耳鳴りなんてものに構わず自らの人生を謳歌してる。
耳鳴り三日目
キーンの音が大きくなってセミの鳴き声のようなジーって感じに変わってきました
右耳のポーって音は寝る前と目覚めたときだけで、日中はたまに小さく鳴るだけ
横になると酷くなるのかなあ
>385
お前、ここに来るんかい。
お前の来るスレはここではないだろう。
まあ わかっていて来ていると思うので、本当に最低なやつだな。
いつものように、耳鳴り大好き と反論するのだろうが、ここは、耳鳴り大好きが集うスレだ。
>>385
お前はそいやろ。
他人に押し付けるな。
二度と来るな。
人の苦しみも分からない心の
貧しい奴め。 ああ、わからんね、お前らの苦しみなんて。
逆に、俺がどれだけ苦しんだかも知らないだろうしひけらかすつもりもない。
ただ、間違いなくお前らの10倍は努力して抜け出したよ。
一言たりとも愚痴や不幸自慢なんかせずにな。
愚痴や弱音も吐きたいだろうが、それならまだ良い。
不幸自慢とか、人として最低。
>>325
突き止めたもなにも、シーメンスが10年以上前からいってた耳鳴りの悪循環サイクルを検証しただけじゃないか。 >392
お前、心底のバカなの。
不幸自慢も歓迎がこのスレだぞ。それもわからんほどバカなのか。
お前のための克服の話を披露するためのスレがちゃんと用意されているだろうが。
耳鳴りを克服した程度で”困難な状況を自らの力で切り開く””自らの人生を謳歌してる”
かよ。ごたいそうなもんだな。バカすぎて、どれだけごたいそうなことをほざいているのかも
理解できないのだろうな。今度は癌にかかって克服してくれ。それなら、バカという奴は
いないだろう。
弱音を吐かずに必死に頑張って抜け出したのは凄い
そのままで生きていければ素晴らしいし羨ましくもある
自分はいままで弱音を吐かずに人生歩んできたつもりだったんだけど、自分の場合はそれが良くなかったみたい
たからここでは弱音吐いてみようと思ってます
完治ぜずとも良い方向に向かって行ければいいなあ
弱音を吐くのは悪循環への入り口。
増してや不幸自慢なんて最悪で他人をも巻き込む行為。
言霊というだけに、吐き出す言葉には魂が宿る。
吐きたい弱音は抑えて、強がりで良いから一歩前へ。
内へ篭らず外へ外へいかなきゃ「一生何も変わらない」
優しく扱って貰えなきゃキレる様な被害者面してるやつに同調して付き合ってたら、取り返しがつかない所まで引きずり込まれるぞ。
おはようございます。
他人をけなしたり毒づくのは悪循環への入り口。
ましてや治った自慢や説教なんて最悪で、他人を最も不愉快にさせる行為。
言霊というだけに、吐き出す言葉にはネガティブな魂が宿っている。
他人をけなしたり毒づきたくなるネガティブな気持ちは抑えて、少しずつで良いから一歩前へ。
少しずつでも自分をポジティブな魂になるようにしていかなきゃ「一生何も変わらない」
煽りや荒らしに同調して付き合っていたら、取り返しがつかないところまで引きずり落とされるぞ。
…と言い換えることができますね。
煽りや荒らしに同調して付き合いたくありませんので、今回限りで。
ネガティブが悪循環に繋がるのは凄く分かる
でも他人や外側のネガティブを排除したり攻撃したがるのは本当には自分の弱さやネガティブを
受け入れられず逃げているからじゃないだろうか
本当にポジティブなら人のネガティブなんか攻撃しないと思う、そういう時期もあるのを知っていればこそ
だから無駄な争いが終わらない・・
耳鳴りってか頭でキーンとか
ピーとか鳴ってるからどこでも
聞こえてくるわ
前向きになりたくてもなれんわ
治る気配すらない
難聴とか関係ないわ
まぁ聴力検査で測れてないところに
難聴があるかもだけど
だとしても音の種類半端ないから
どんだけ色んな所で難聴おこってん
ねんってね
けど無難聴だしな
音の種類多くても無難聴
難聴が必ずしも関係してるとは
言えないな
どっちもどっち
どちらも悪ければどちらも悪くない
どちらもそうでなければ生きていけないのだから
(なんだ、こんなもんを拠り所にしてるのか。常に言葉が薄っぺらい訳だ。)
ダイエット中なんだが今日スーパーでたまたま
パンの試食でメロンパンとか食ったら
顎がだるくなったわ
やっぱ顎を動かす筋肉が弱るのと関係あるのかな
毎日ガム噛んでたら少し収まることあるから顎使った方がいいかもですね
俺は基本的に高い耳鳴りだが
たまに低い耳鳴りだったり中音部の耳鳴りが短時間することもあるで。
ナリピタン
ってあるけどそんなもんで効くくらいなら
医者いかんよな と思って買ってないけど
効くわけないよな
>>408
長文でゴタゴタいうのと、さらっとURL貼るのどっちが良かったよ?
こんな誰でも知ってるレベルのことを分かってねぇから不幸自慢で他人を巻き込むんだろ?
構ってほしいよ〜寂しいよ〜俺のこと分かってよ〜って。
被害者意識が強いから、同調してくれない人には人の苦しみが分かってないとかキレる。
今時のここにいるやつって、みんなこんな感じな訳?
不幸自慢見て可哀想だねぇって慰めてあげたい?
まぁ、スルーが妥当なのかも知らんけどな。 じゃあスレ立て人として聞きましょう。
どのレス番の人が不幸自慢をした結果、
誰が巻き込まれて、どのようになったのですか?
あなたに言われるまでもなく大人としての分別があって誰も巻き込まれていないし、
あなたの勝手な思い込みや妄想に過ぎないんじゃないですか?
あなたこそ、自分の主義主張を聞け、
構ってほしいよ〜寂しいよ〜俺のこと分かってよ〜って。
被害者意識が強いから、同調してくれない人には人の苦しみが分かってないとかキレる。
という荒らしに見えますが。
愚痴も弱音も不幸自慢も気持ちはわかるから別に気にならないけどな
嫌ならスルーか別スレいきゃいいし いちいち噛み付く方がどうかしてる
示すまでもなく不幸自慢が連鎖したろ?
お前より俺の方が、、といった感じで目に見えるだけでこれだけネガティヴな思考を呼び起こさせたんだよ。
呼び起こされた側は認識してないだろうけどな。
耳鳴りキーンでも、頭の中でもずっとなってる頭鳴りと、耳の近くで鳴ってるのは違いますよね?
わたしはずっと頭鳴りがしていて、寝る前と目覚め時に右耳からボーっとする耳鳴りがあります。
皆さんはどんな感じですか?
因に右耳のボーの音階はソでした。
>414 他皆さんへ。
キチガイを相手にしても始まりません。徹底無視で。
本来の耳鳴りの辛さのぐちこぼし、効果のあったことの情報交換でいきましょう。
キチガイがいることを知らずに相手にしてしまう人には、皆で相手にしないことを教えてあげましょう。
私は、耳鳴りを発症して2ケ月くらいは発狂するかと思いましたが、1年以内には慣れました。
やれることはかなりやり、効果のあることは継続し、あきらめるところはあきらめました。
でも現在、辛い、死にたいというスレを読んで、自分もそうだったな と共感はすれ、腹は立ちません。
普通はそうだと思います。
キチガイはただ、説教したい、要するに精神は子供なので、無視が一番です。
耳鳴り患者だったかどうかも大変怪しいです。耳鳴り患者だったかどうか?という人のスレに
反応していても仕方ないですよね。
気に入らないレスはスルーした方がいいですね。
特にこのスレの住人はストレス溜めるのはよくないですし。
でもそれがストレス発散になるのならどうぞ続けてください。
体質にもよるんだろうが自分の場合はカフェインを含む物を摂ると耳鳴りが酷くなる
デカビタとか飲んだ時はジリジリと音が酷かった 脳の興奮作用が関係してんだろうかね
デパスをグレープフルーツジュースでのむと
楽になるよ
とりあえずおまいら、いま見てるスマホに
ブルーカットアプリ入れろ
目から脳に入る刺激が結構キツイらしい
>>418
徹底無視できないくせに何いってんだよと。 >>418
お前さんのいうとおり、辛い、死にたい、というスレはまだいい。
弱い部分を吐き出してるだけだからね。
俺の方がお前よりひどい、いや、俺の方が可哀想だろ!てな不幸自慢を見たいやついるのか? おはようございます。
>>418
言葉は多少アレですが、遠まわしに理解していただきたかったことを、どうもありがとうございました。
(事実無根の言いがかりをつけているだけで構ってもらいたいだけのようですね。) お前らケンカすんなや
ところで血流が聞こえる君はその後どうなった?
俺は今んとこ治ってる状態だけどさ
キーンのが逆にしんどくなってきたけどね
ていうか多分10kHz近辺で複数の音が重なって鳴ってるわ
昨夜は、寝るときから、今朝起きて、今も耳鳴り、気分が悪いな
>>428
すまないなかなかスレ見れなかった
>>367の人だよな?
かなり特殊な状況だったんだな
だけど血流が聞こえる以外は特に共通点はないように思える
眼球を動かした時の音を感じたことはない
自分は中耳炎とかも含め、耳が関係する病気や異常はこの耳鳴りが初めて
体型は元々太ったことがない痩せ型で、特に体型維持の為にダイエットをするとかそういうこともしてない
血流が聞こえるのは上の子の妊娠中から始まった
なにかお互いに手がかりがつかめればよかったんだが
でも新たな耳鳴りがきつい中、こうして教えてくれてありがとう本当に感謝してる
キーンの方の原因がわかって、少しでも良くなればいいな
血管にも異常がなく、特に気にしなくてもいい耳鳴りなら一生付き合って行くわ >>431
俺と同じ症状の人どこにも居ないから情報交換であったりしたいとかも思ったが
人妻かよw
まず、どのくらいの音量なのかね
俺は屋外では聞こえないくらいで、部屋で静かにしてると聞こえる感じで
音量は日によって違ってた
エアコンが動いてるとまぎれて聞こえなくなる事も多い
今でも右耳だけ背伸びとかしたときにごくごく小さいけど鳴ってるが発症するときは明らかに段差があってでかくなるから
今は全く問題ない
前のレスの内容忘れてしまったけど、拍動性の耳鳴りはやばいときは
腫瘍とか動脈瘤の可能性もあるので内容を伝えたうえで頭部のMRIは撮っておいたほうがいいと思うぞ
町の耳鼻科経由というよりもちゃんとした大きな病院のほうがいいと思う >>432
なんかすまんなw
自分も初めてこの症状を理解してくれる人に出会ったのですごく嬉しかった
音量は基本室内や屋外でも聞こえるが、交通量の多いところや賑やかな場所、料理中とかは聞こえない
でも聞こえなくても脈に合わせて耳の奥がかすかに動くような感覚がある
走ったりするとちょっとでかくなる
自分は左耳だけに症状があるんで、首の左側(頸動脈かな)を抑えたり寝てる時に首だけ左を向くと音が止まる感じ
聴力自体に大した問題はないようでスルーされたけど、普通にザーザーというかシュワーシュワーという音がうるさい
367のように高低差のあるところを往復したことも5年間の間に何度かあるが、症状に変わりはないので自分には関係なかったようだ
むしろ最近になってこの音量が大きくなったので困ってここに書き込んでしまった
ここの人達がアドバイスしてくれたように一度総合病院を受診しようと思ってたけど、友人がおすすめしてくれた脳神経外科を受診するつもりだ
自分でググった時に色々病気や奇形の可能性があるのも見たので、ちゃんと検査してもらうよ
ありがとうな ここ数週間腰が痛くて腰のことばかり気にしてると耳鳴り気にならなくなってることに気が付いた
重低音の耳鳴りが最近鳴り出したんだけどブーっていう爆音
TVつけると声に反応してブーブーってなる
高音のジーっていう耳鳴りはそんな反応はせずずっとジーって言ってる
低音の耳鳴りってそういうもんなのか?
>>433
屋外でも聞こえるくらいだと結構でかいね
まずは脳神経外科で見てもらって重大な何かがないかどうか調べるのは大正解だと思う
頑張ってくれ
良い報告があったらまた書き込んでくれ 今、鼻血が出ている事に気が付いた。多分20年ぶりとかだ
しかも耳鳴りで苦しんだ右側
耳管から出血とかしてないか心配なんだが病院しまってるし
おー
>>437
なんかやばーい気がするぞ
脳とかやられてねーか
救急いってみろよ 一次でも >>438
他に何も異常はないんだが部屋のドア開けやすくしてすぐ救急車呼べるようにしとく
なんか怖いわあ 耳鳴りを忘れるには、虫歯、胃痛、腰痛になるのが手っ取り早い。
痛みに比べれば、耳鳴りは所詮、音だというのが実感できる。
帯状疱疹神経痛にでもなれば、耳鳴りで悩んでいた頃が天国に
思えてくるだろう。
まあ、それは極論として、耳鳴りで気持ちが落ち込んだ時は、癌で死んだ人の
終末期の闘病記でも見よう。肺がんも食道がんも悲惨だ。幸せを実感できるぞ。
1 ヘッドホンで音楽ガンガン聞く
2 その間は忘れられる
3 その後、耳の細胞が破壊されて耳鳴りがひどくなる
4 1へ戻る
>>437
心配してくれて応援もありがとうな
437も鼻血大丈夫か?
心配してるぞ
病院行ってくれ >>439
「あんた心配ないわーあしたかかりつけに相談しなさい」
でもいいじゃないか
医者いけよ とりあえず生きてる
明日朝一で耳鼻科行くわ
鏡で見ると赤いのが見えるけどそこが出血箇所ならまあ大丈夫かと
オアシスのリアムは30代後半でゴールドプレイのボーカルは20代で鳴り止まない耳鳴りになったらしいな
だから俺はオアシスのリアムやゴールプレイの
歌は共感できる
俺の考えはどうも20代で耳鳴りなった人とか10代で耳鳴り鳴った人とかは特段
苦しんでる状態ではなさそうなんだよな
耳鳴りで苦しんでる人の年代は30代〜
50代のように感じるんだよね
俺は今現在39歳で重度の耳鳴りに耳詰まりと聴覚過敏の三拍子揃ってる最悪な状態
月単位で耳鳴り酷く鳴ってるよ
おはようございます。
男言葉を自由自在に操れるマダムがすごい。
他覚的耳鳴りでしょうか?
治って幸せになってほしいなぁと思います。
さて自分は、癌は癌、耳鳴りは耳鳴り、
下ばかり見ているのは良くないと思うので、
耳鳴りに悩まされていたとされながらも偉業を成し遂げた人達を目標にしています。
例えば、ダーウィン、ベートーベン、ゴッホ、小林一茶などなど。
もちろん私にはこのような偉人達のような才能も能力もありませんし、
少しずつ誰かの力になったり助けたりというくらいのことしかできませんが、
目標は高く持ち続けたいと思っています。
>>412
体調の変化で一時的になる耳鳴りにのみ効果があります。とある。
つまり無意味、カフェインで寝れなくなるぞ。 とりあえず鼻血は普通の鼻血だったから安心した
耳鳴りの薬のせいか薬剤師に聞いたけど
あんまりそれはないと思うと言われた
ストミンとかメコバラミンとかトリノシンとかカルナクリンとか
子供のころからあるから辛いとかいう意識はない
…と思っていたが案外ずっと辛いのかもしれないw
>>446
オアシス好きだったから良い話聞けた。ありがとう。 >>446
月単位で耳鳴りって
普段は耳鳴りしない日もあるの? 日刻みで鈴虫と蝉に耳鳴りが切り替わるんだが、そんな人いる?
鈴虫はリラックスしてるときなら聞き入ってもいいけど、蝉は大嫌いだ。
>>455
俺はセミだわ!球にキンキンキンって金属音が混ざる >>451
よかった、ひやひやしたぞ
耳鳴りの薬そんなに飲んでるのか?
肝臓に負担かかりそうだな 耳鳴りは、聴神経のてんかん。
レチガビンというカリウムチャンネル阻害のてんかん薬の改良版が
耳鳴り新薬ということで開発が進んでいるらしい。ナトリウム、カルシウムチャンネル
阻害は既存のてんかん薬だが、カリウムチャンネル阻害剤自身、日本ではまだ未承認。
もう少しの辛抱だな。
とにかく温めるのがいい気がする
時々耳を触るととても冷えているから手で温める
お風呂入った時、顔を傾けて耳をお湯につかるようにする
左右交互に50ずつ数えるくらいやっている
ただし溺れないように気をつけてw
かなりよくなってる
テンカンなのか!なるほど
糖質制限してた時は確かに耳鳴り少なかった
飛躍した
テンカンの治療に糖質制限も有効だということなんだ
聴神経の興奮を抑える耳のてんかん剤ってことか新薬
ネラメキサンも期待できそう
>>457
薬は諦めててずっと飲んでなかったんだが
去年帰省中にシュワシュワにプラスしてキーンが大きく鳴って慌てて病院行った時前にも飲んでた薬に加えてカルなクリンてのを出してくれて
飲んでみたら10日くらいで治ったんだよね
だから今回数日前から余ってた薬飲んでたんだが
鼻血ついでに近所の病院で同じ薬を出してもらった
毛細血管の血流を良くする薬もあるし鼻血はこのせいかとも思ったんだが、
それ医者にきくの忘れててw薬剤師に聞いたけど
あんまり関連は考えにくいって言われた
キーンは昨日あたりからちょっとマシになってるわ
薬が効いてるかどうかはわからんけど
因みにキーンの方は電車に乗ってても聞こえるような
周りの騒音にかき消されないタイプなので内耳から脳の間で起きてると考えてて
シュワシュワタイプとは全く別要因だと思ってる おれはもっと全然高い音だわ
ブラウン管の発振音よりも低い10キロヘルツ近辺がメイン
モーツァルトどうも趣味に合わないなあ
シューゲイザー好きなんだけど耳に悪いかもと思うと聴けない
環境音を機種変した余った端末でWifiできくのがいいわ
ググるとやっぱ糖質制限が効果あったとか、低血糖が原因とか
ヒットするな
経験上、音楽の種類なんか関係ない
シューゲーザーなんか好きなら聞いた方が紛れてよさそうなもんだ
神経に作用する薬とかはのみたくない
最近体重増え気味だし糖質制限するわ
低血糖てことは糖質制限、高強度筋トレが有効だ
他にもあったら教えて
ワイデックスのZENプログラム搭載の補聴器を使っている方、感想を聞かせてください。
自分はマチキエのティレトニアTTCを使って一年ですが、
単調なホワイトノイズに聞き飽き、その音が頭鳴のように共鳴しています。
そうだ!
逆位相の音出してくれる補聴器あればいいんだ!!!
>>476
頭でオルゴールが鳴ってるようで止めちゃった。 >>476
》単調なホワイトノイズに聞き飽き、その音が頭鳴のように共鳴しています。
これも同感です。
素でいる方が良いみたい。 というか耳鳴りの薬のせいか
倦怠感とか食欲不振とかあるわ
逆位相を当てても、神経に作用する薬を飲んでも
体の変調を治すことは出来ないよ
そんな気休めと「ストレスですね」なんていう説明になってない説明をする
バカ医者をアテにするなよ
糖代謝異常なんだから糖質制限かなんかしてみなよ
糖代謝異常は色んな疾病を引き起こすから、若いうちに対策確立した方が良いぞ
糖質制限以外でも良いが、習慣改善で治るはずだ
ざわざわ耳鳴りの者です。
自分は元々頭痛持ちだったが、耳鳴りがひどくなってから頭痛で薬を飲まないとつらい日が増えた気がする。
頭痛予防薬のミグシスを飲んで3週間経ちますが、耳鳴りにも聴覚過敏にも効いている感じがしません。
この薬のメリットは、即中止しても離脱症状が出ないことくらいでしょう。
疼痛対処薬のリリカは段階的に減薬する必要があります。
>>483
ざわざわって具体的にどんな音ですか?
両耳?
自分はこのスレの上のほうにあるシュワシュワ血流音が右だけになっていたが今は治っている者ですが 左耳の耳鳴り約半年
最近左耳を押さえると、頭がしびれるようになってきた
また肩が異常に凝っていて、首を回すと痛みを感じるレベル
おそらく脳の病気とかではないと思うがちょっと心配
耳鳴りなのか分からないけれど、昔から大きな音を聞くと右耳の鼓膜が共鳴して震えるような音がした。
1年程前から悪化して低周波?みたいなモーター音にも共鳴するようになって、ずっとブーンブーン鳴ってる。
夜もブーンブーンうるさくて眠れないから睡眠薬飲んで寝てる。これって何?鼓膜が震えるような耳鳴りの人いる?
>>491
耳鳴りプロの医学の素人の俺に言わせると
それは耳管で何か起きている可能性もあるので
小さな診療所ではなく大きめの病院の耳鼻科で診てもらうべし >>492
耳鳴りプロ様ありがとうございます。
耳管ですか…今まで何件か耳鼻科へ行きましたが通気して効かない薬を処方されて終わりでした。聴力は耳鳴りと同じ250hzが25db。
大きな病院とは大学病院などですか?それとも民間でも大きな病院というのはあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。お時間ある時にレス頂けたら嬉しいです。 >>493
そこは私もよくわかりません。
ちなみに都内の割と大きめいつも混んでいるなんちゃら記念病院という
耳鼻科に行ったことがありますが、
自分の耳鳴りの訴えはMRIと聴力検査に問題がないことがわかると
あと鍼灸やってみたらどうだとか気持ちの問題だとか厄介払いされました。
難しいですね。評判を調べるしかないかもしれませんね。 >>494
なんちゃら記念病院で同じ扱いを受けた
混合ガス+アデホス液体涛_滴12回、鍼灸1回、
何の効果もなく自分から行くのをやめた
保険外なのが納得
これで効果が出るのは、突発性難聴の初期段階の人だと思う SSRI, SNRI って 耳鳴りに効く?
てんかん薬ではリリカ以外はおすすめある?
リボとランドセン以外で。
>>495
なんちゃら友だな
あそこなんで混んでるのかなあ、町中だからかな
アデホスって点滴もあるのか
混合ガスってどういうものですか? 医者が効果ないので終わりっていうまで通えよ、中途半端でやめて効かないと決めつけるやつ多すぎ
>>496
ジェイゾロフト、サインバルタ、イフェクサーは俺は効かなかった。
ベンゾチアゼピンは聞効いた。
やめるの大変だけど 爆音でも慣れてたのにまた音量が上がってきた
耳鳴りに邪魔されて人の声が聞き取りづらく
なってきてるし
まだ30代だが50歳になるころには人の声を
聞き取れなくなってそうで恐いわ
>>498
気にしすぎな性格だろとか
鍼灸どうですかとか言って
こっちか具体的に質問しても取り合わず話終わりにかかる医者でもか?
しかも薬局に評判聞いてあえて別の医者の日にもいったが
カルテにメモがかいてあるみたいだから同じ対応だったわ
あそこは所詮ただの診療所だと思った >476
自分はオーティコンのTRT機能付き補聴器使用しています。
98000円しました。4種類の広域ノイズの他に3種の波音があります。
広域ノイズも4種類の変調がかけられるので、都合16種類+3種類から
4種登録できます。1プログラムは、ホワイトノイズ一定音、2プログラムは異なる変調
残り1つは波の一つを入れています。変調は共鳴を防止できますが、ノイズが弱くなった
瞬間は、耳鳴り音が強く聞こえます。一定音か、変調か、波を使うかは、
耳鳴りの状態により選択しています。一定音を使う時は、マスキングに近い使い方です。
シーメンスのITCI−combiが9万でどちらにするか迷いましたが、変調・環境音が設定できる
オーティコンにしました。
>>496
何恐れてる?
効くか効かないか
合うか合わないか
だけ。 夜10時のNHKラジオで今週毎日耳鳴り、めまいの原因なんかのハナシしてるが、
ストレスから来てるとか・・・だからって安定剤とか絶対使いたくないし、我慢かよ
ここにいても薬に頼ってる人たちばかりだよ。
根本的な原因を取り去ろうとしてない。
>>506
何を偉そうに言ってるんだよ。
原因がわかったら治る。 書いてもスルーされるからな
薬屋の工作員で固めたスレか?と疑うわ
>>499
ジェイゾロフトは副作用やばくてやめた。
サインバルタは効いた。 >>503
ありがとうございます。
使ってみて耳鳴りの苦痛の軽減に効果があると感じてますか?
オーディコンだと地元では大学病院の耳鼻咽喉科だけのようなので、紹介状持参で掛かってみようかと思います。 >513
私は、お試し期間で 一定音のシーメンスITCI-combi でも 苦痛が紛れて購入しようと
したくらいなので、私のコメントは参考になりません。
あと、GNリサウンドのエンヤ2も変調TRT備えています。68000円と安いです。
地域で一番の補聴器屋にコンタクトしてTRT実施している耳鼻科を紹介してもらったほうが
いいですよ。耳鼻科からあたると補聴器メーカーが限定されてしまいます。
>>506
原因が、分からないから苦しんでるんや。馬鹿か! 6月になって耳鳴り酷くなった人いないですか?
7月には良くなると病院の先生がいってました。
>517 他
挑発には乗らないように。挑発に乗ったら、いつもの説教になるぞ。
無視無視。
新卒で製造業に入って3か月間は現場研修なんだが、機械の騒音のせいかキーって耳鳴りが止まらなくなった
これって騒音から離れた生活になりゃ治るの?
音響外傷または騒音性難聴の可能性有り すぐ耳鼻科にいった方がいいよ
音源から離れてもずっとそのままになる可能性もある
無視してるだけで原因書いてるじゃん
それだから薬屋スレに見えると言ってるんだよ
>>521
ずっとそのままだったらうっとおしいな・・・
帰宅後静かな環境にいると結構気になる
まぁ、間もなく現場は終わるからそのタイミングで病院行ってみるよ >>517
分からないのを言い訳にして薬に依存してるんでしょ。
薬に頼るのは最初だけにしとかないとお前らみたいになる。 頭の中でセミが鳴いてる感じなのは耳鳴りって言っていいんですかね?
耳鳴りというより「頭鳴り」の方がしっくりきます。
頭鳴り+右耳で低音の耳鳴り+左耳で高音の耳鳴りとかあるし
難聴が無くても耳鳴りする人はいるよ、聴覚検査は耳鼻科でやってもらったのかな?
耳鼻科は基本8khzまでしか検査しないから高音耳鳴りの場合8k以上の帯域に難聴があるかもしれない
>>529
なるほど
その通り聴力検査は耳鼻科でしてもらいました
特に聴きづらいとかはないですし8khzの高音の難聴なら別に支障なさそうですね おまえらの耳鳴りの周波数って固定?
それとも日や体調によって不定?
周波数不定かつ多重音で、一定音、打撃音、うねり音など、もう何でもありです。
いろんな周波数が重なってるけど
それがウネウネ動くわけじゃなくて
どの音が目立つのか日によって変わる感じかな
幸いめまいもなく、長年の難聴と耳鳴りに、何とか付き合えてます〜。
めまいある人はキツいだろうね
耳鳴りは止まらないとして、めまいは薬でどうにかならないの?
耳鳴り月単位で酷く鳴ってる
日常生活に聞こえの方は今の所は支障ないが
どこまで耳鳴りの音が大きく鳴るんだろう?
今日、耳鼻科行って耳鳴りがひでー耳鳴りがひでーと言ったが
ストミンしかねーのよ
と開き直られたわ
そんなもんなん?
アデホス、メチコ、ストミン 殆どの耳鼻科はこれを処方して終わりといった感じ
難聴、突難とかの疑いがある場合はステロイド出したりする
>>542
だけど、世の中の耳鼻科ってそんなもんなん?
他行っても変わらんかな? >>546
そうかー
医者言ってたわ「あとは自分の中でどう折り合いつけていくかなんすよー」
なんや人ごとやおもーて
人ごとやが
「気にしない、なんかして気をまぎらす」
しかねーんだな >>547
そうハッキリお医者さんに言われるとなんも言い返せないですね
わたしはいま耳鳴り発症から2週間くらいですが、だいぶ慣れてきましたよ。
薬を飲んでいても耳鳴り(頭鳴り)が消えることはないですが、薬の効果で耳鳴りの音量が抑えられているのかもと思ってます。
二日ほど薬サボって酒を飲んでしまったときは耳鳴りの大きさがとても大きかったので。 549さんへ
耳鳴りに馴れる。また耳鳴りが大きくなる。
新たに耳鳴りの音が追加される。
また耳鳴りに苦しみまた馴れてくる。
そして更に耳鳴りが大きくなる。
睡眠薬と精神安定剤で日々凌ぐ毎日の
生活になり人生詰む
>>550
既に詰んでるよーなもんだからご心配なくw
のらりくらりと好きな音楽聴いて趣味の麻雀を楽しんで余生を過ごしてますよ これ夏になって本物のセミが鳴いてるのと区別つくんだろうか?
蝉はバッチリ区別つくけどウマオイはわからない というか聞こえない
爽やかな目覚めや気持ちいい自然なうたた寝が出来ないのは辛いな
耳鳴り鳴りまくってる奴で海外旅行飛行機でしてる人いる?
いまなんかかる〜いわ
やっぱり体調でえらく左右されるわ
ストミンやらデパスのんどけ
ってことだな
>>545
耳鼻科はそんなもん
優秀な精神科医ならテンカン薬出すこともある デパスのむと一時的には改善するとかいうが、今度はデパスの離脱症が
>>551
癒しの音楽聞きながら麻雀はいいですよね
ストレスが溜まることも多いけど、頭も使うから時間が早く過ぎる
僕はもっぱらネット雀荘だけでしか打たなくなったけど、耳鳴りが酷くなって以降
唯一の楽しみといっていいですね 何か食べた後って音が大きくなったり変化したりしない?
自分の場合”ジー”がジリジリになったり大きくなったりする しばらくすると変化は元通りになる
そらそうだろ素人考えだが
ものくったら消化吸収する為に胃腸に血をいっぱい流そうと心臓ががんばる
血管はつながってるから
頭や耳への血流も増え、音が増大する
消化吸収のピークをこえれば心臓もゆっくりになり
あとは ...
そんなとこだろ
>>560
薬出し続けるならばそいつはヤブ精神科医だがな >>571
ダウト
低血糖状態ではちょっとしたことで心臓バクバクしやすくなる 耳鼻科から処方された頭痛予防薬ミグシス錠を1ヶ月飲みましたが、耳鳴りには何の効果もありませんでした。
そして、耳鼻科医は言いました『トリプタノールが強力なんだけど飲んでみる?』
その薬が古い三環系抗うつ剤と知っていたので拒否しました。
作用も強力だけど、副作用も強力、生命に関わる副作用だってあるもの
リスクは負いたくない
>>548
あんまり効かないね。
味は結構好きだけど ミグシスは、俺も脳神経内科で処方されたが、何の効き目もない。
トリプタノールは最悪だ。リフレックス/レメロンのほうが耳鳴り持ちにはずっとよい。
最初の数日は爆睡覚悟だが。苦痛への感度は、確実に低下する。
通販で手に入る。でも、それよりやっぱりリリカが一番だ。寝る前に飲むと翌日は、
無音の世界が待っている。これも通販で安く手に入る。
聴覚過敏ゲンゾーさんのブログが大変参考になる。神ブログだ。
でも一言。 副作用が怖いなら、抗うつ薬、てんかん薬には手はださないことだ。
耳鼻科は責任を負いたくないから、効かない・けど副作用もない 薬しか出さない。
リスクを負いたくなければ、耳鳴りを我慢するか、慣れるしか方法はない。
>>577
リリカとか処方箋の必要な薬が通販で手に入るとは、どういう方法ですか? 堂本剛が突発性難聴で一週間入院だって。
耳詰まり感に耳鳴りがしているとの事。
治ってほしいなぁ。
俺も詰まった感じがあったのに放置したから、耳鳴りが固定化してしまった。
入院って何するのかな?
ストミンとか飲んで安静にしてるだけなんだろうか
大昔坂本龍一も入院してたけどどこの病院だろう
医療水準高そうだから行ってみたいわ
>>577
自分はリボトリール使ってるけど、聴覚過敏には効果あるが、耳鳴りは少し小さくなる程度だな。医師の指示で朝飲んでるけど
夜リリカ飲むと、朝は完全に消えてる感じ?
リリカって半減期短いと思うけど、次に飲むまで保つ? しゅわしゅわ耳鳴りで最近治ったけどキーンが気になっていた者だが
キーンもマシになってきたわ。ほかに集中する事ができると気にならなくなるのか、
よくわからないけど、まあ薬が効いたのかなあ。
薬飲まなかったらどうなるのか試せないから分からないわ。
手遅れになると怖いとか思っちゃって毎回薬飲んでしまうからなあ。
かといって完全に治るわけじゃないんですけどね。
特に気になる時というのは、もともと沢山の周波数で鳴ってるんだけど
複数の近い周波数の差がたまたま唸りみたいなのを発生させる関係にあると
凄く目立つ音になるんですよねえ
芸能人の突発性難聴は何故か耳鳴りは鳴らない人が多いい
堂本剛も耳鳴りは後遺症で残らないだろう
俺の知ってる芸能人で突発性難聴やメニエル
で酷い耳鳴りに悩んでる奴は鳥越しか知らない俺的には堂本剛も耳鳴りが24時間鳴り止まない酷い耳鳴りなって同志になってもらいたいが
残念ながら入院をすぐした事で耳鳴地獄からは
免れるだろう
しかも元気らしいからたいした耳鳴りじゃないんだろうな残念だよ
>>583
リリカってそんなに効果あるんだ。
ぎっくり腰になった時になった処方してもらったことある。
その頃は耳鳴りはしてなかった。 堂本剛はパニック障害になったことをカミングアウトしていたから、かなり繊細な人なんだろうな。
芸能人は一般人よりストレス過大だし。
いや、自分も若い頃からパニックあったし、最近耳鳴りも出てきたから、共通点あるなぁ。
剛くんには耳鳴り治ってほしいわ。
耳鳴りで入院させてもらえるんだ?
凄いな!
こっちは39度熱出ても入院なんてさせてもらえないよ。
>583
リリカは次の日、夕方までは、効いていますが、夜は効果がきれてきます。
自分は、耐性と依存が怖いので、間隔をあけて2回/週としています。
飲んだ翌々日は、リバウンドがきます。まあ、毎日飲めば、無音に近い状態
が保てるとは思うのですが、原因が解明不可能な状況では、耳鳴りとは
死ぬまでの長いつきあいになるので、毎日飲む気にはなりません。
リバウンド時は、TRTで緩和しています。週に2回、無音に近い状態が味わえるだけで
よしとしています。
>>592
横からすいません
リバウンドっていうのは飲み始める前の状態よりもひどい耳鳴りがするということですか?
私はここ半年くらい毎日リボを飲んでるんですが、最近あまり効いてる感じがしてないのでリリカに変えてもらおうかと思ってるんです 芸能人に限らず一般人でも突発性難聴に早く気がついたら、
入院して安静にして治療すれば治る可能性あるよ。
突難で耳鳴りを伴っている人は耳鳴りが止まる可能性がある。
金が無いから入院できないとか言っている人は
一生症状が続くのを覚悟しないといけない。
もっとも、このスレにいる人の多くは、難聴の有無に限らず耳鳴りが止まらない人だろう。
>593
耳鳴りというのは日毎に変動し、軽い日もあれば、酷い日もあると思います。
リリカのリバウンドは、だいたい中くらいが多いですが、たまに酷くなることも
あります。でも、酷いといっても、ここ数日に中では酷いという程度です。
>>595
そうですか
今まで心療内科で何種類か服用してきた結果リボが一番長いのですが、リリカを出してくれるかどうか医師に相談してみます
自分にも効くといいな 俺は5年前に酷い耳鳴りで神尾記念病院に行ったが聴力正常と診断されてストミンAしか
出されなかった。
耳鳴り鳴るまえ大きな音聞いてそれから
頭鳴りになり救急車のサイレンの音
皿洗いのガシャガシャする音が響くから
医師に音響外傷じゃないですか?
と訴えても音響外傷なら4000ヘルツの
周波数が一気に落ちるけどあなたの場合
まったく落ちてないので異常ないです。
と言われた。
壊れた機械の中にいるようでもはや自分自身の感じかたすら取り戻せません
静けさがほしいです、心の落ち着きと安らぎが
>>597
なんちゃら記念マジでムカつくよな
混んでるから殿様商売で
さんざん並んで待たせておいて
目に見えて重症じゃないと相手にしない雰囲気漂ってたわ >>599
自分もなんちゃら記念行くか検討したけど
2ちゃんも含め情報収集してみると
イマイチっぽいので、行くの止めた
ところで、川越のなんちゃら耳科学に
通院してる人いないのかなあ
内耳ブロックの感想聞きたいのだか >>597
大きな音を聞いた旨はちゃんと伝えたの?それでも異常無いって言われたのならその病院ダメだね
聴力は落ちてなくても耳鳴りと聴覚過敏がおきてるなら音響外傷なのに
その時すぐにステロイド出してもらえてれば治ったかもしれない… >>600
事務や看護婦の対応は悪くないんだけどね
肝心の医者が俺からみたら流れ作業すぎたわ
二人しかしらないが
だから医院長とかに見てもらったらまた違うのかもしれん
耳鼻科っていうか耳鳴り専門みたいな病院に行ってみたいけど
いいところないかな 神尾は今の院長が4代目10年経過。悪い評判も無いが良い評判もない。
先代院長までは良い評判が多いね。
川越も埼玉医大名誉教授の息子が院長。
神尾は散々通ったが効果なし、著書も読んだ。
川越は院長の著書を読むも当たり前の内容で行かない判断。
宇都宮の耳鼻科医の著書も読んだがこれとて最終はTRT送りだから行かない。
著書を出している医師に掛かりたい気持ちになったこともあったが、交通費掛けてまで遠征する価値なしと考えた。
本もお金儲けの手段に過ぎないから。
で、自分は神尾を止め千葉の松戸駅前の耳鼻科に通院中。
結局はTRTやってるけど。
難点は担当医師は複数いるが、耳鳴りは院長担当の予約制で予約外で行くと延々と待たされる。
そして補聴器屋がMakichieで週2回しか出入りしてない。
そこの院長も最近著書を出したが、買うのがしゃくだから図書館で借りようと思っている。
院長、看護師、受付の対応は良い。
院内処方でリリカ、ミグシス、抗うつ剤も処方する。
>>604
ここは行ったことあるんですか?
あと川越なんちゃらのなんちゃらはなんでしょうか 内耳ブロックとか筋肉注射とかあるんだな
しらんかった
でも怖いな
家の中ではキーンと音がするけど、外ではほとんどしない。
耳を塞ぐとキーンが止まって、耳を塞いでるゴーという感じの音に変わる。
そっちの音の方が楽だから、寝る時とかは耳栓して寝るようにしてる。
思い切り下を向くとキーン音が止まる。
耳鳴りってこんな感じのものでしょうか?シーンとした音を気にしすぎてるのかな?
今まで気にならなかったけど妙にキーン音が気になる・・・外部からの音ではない。
>610
申し訳ないが、その程度はこのスレでいう耳鳴りとは言わない。
ここでいう耳鳴りキーンとは、地下鉄、ショッピングモールの雑踏の中でも
キーンと頭の中で響き渡るレベル。これが24時間365日続く症状を耳鳴りといいます。
>>611
いろいろレベルはあるでしょう
自分は二種類の耳鳴りに悩まされてたからわかるけど
静かなところでしか気にならないタイプと
どんなにうるさい場所でも一定以上の音量で聞こえるタイプとか
発生個所によって症状もいろいろだしさ 山本譲二さん耳殆ど聞こえないみたいです。
ホンマに可哀相
友人に耳鳴り24時間鳴って辛いって愚痴こぼしたら「俺だって24時間ハゲで苦しんでるよ!」って言われた
俺耳鳴り無くなるんだったらハゲてもいいよ・・・
>>614
だよな
24時間ハゲてる事をずっと気にしてるわけじゃないのにな 自分の場合は鳴ってても寝るときに大きくなりすぎなければと今のところはその辺だな。
月曜日から喉がイガイガしていて、今日高熱になり、頭鳴りが大きくなった。
今日は寝られないだろう。
ミグシスを一昨日から中止したが、リリカと違って離脱症状の出ない薬と聞いたから単に風邪を引いたのか。
ハゲで先週土曜日に突発性難聴と
診断された私が通りますよ。
今、クスリ服用中ですが、耳の聞こえが
若干改善された代わりに凄い耳鳴りが(^_^;)
それでもある程度眠れる不思議
ここでいっしょに
死ねたらいいと
すがる涙の いじらしさ〜
脈を打つ感じでドクドクするのも耳鳴りですかね?首のリンパの当たりを押さえると鳴りやみます。
>>622
それは割とみんな有るんじゃないかな
程度の違いなのかなあ ちょっとコーヒーを断ってみよう
よく考えたらコンビニコーヒーうめぇと濃いのを飲みだした当たりからだ耳鳴りが気になりだしたの
>>624
コーヒーが耳鳴りに良いと言う
情報もあるよ。
検索したら! 草刈り機使ってからキーンて耳鳴りが治らないです二、三日治らなかったら病院行った方がいいですかね?
電車に乗ってると機械の音かなと思うようなキーンという音が鳴ってるんだが
降りても鳴り続けてた時の絶望
>>628
即レスありがとうございます。今から仕事があるのでいけないのです、でもできる限り早く行ってきます 耳鳴り治療は初動が全てと言っていいね…あとはお金が減るだけ
一時的にでも和らげる頓服薬でもあればなぁ
いつもジージーだけどたまに金属でも削ってる様な狂わんばかりの音になって苦しい
映画観てると集中して気にならなくなったよ、やっと耳鳴りに意識がいかなくなったかな。
わかる。肩甲骨の上あたりに力が入るとキーン音が強くなる。
レンドルミン飲んで寝たら良くなったのに、
最近は逆の結果になる。
どうなっているのだろう。
短時間型があわなくなっか耐性かな。
まーいずれにせよ根本的に耳鳴りの治療ではないけれども。、
歯医者で歯を削る時みたいなキュイーンキュイーンって耳鳴りが右耳だけずーっと聞こえてる
スーパーライザーの星状神経節照射と、コメカミの少し下くらいから内耳に向けての照射でちょっと変わるかもよ
いままで小さいしキーンしかなかったのに、突然大ボリュームのキーンが来てマジで血の気引いた・・・
耳ワシャワシャしたら止まったけどなんだったんだ・・・あんな音が続いたら生きていける自信ないぞ
その大音量の後はなんか普通の耳鳴りも止まった
なんだこれ(´・ω・`)
最近は本物の蝉も鳴き出したな。
今のとこ蝉か耳鳴りかの区別はまだつく。
両方鳴ってるわ。
>>646
やりましたよ。
首の付け根の注視は20回はしました。 シュワシュワの拍動性耳鳴りが治って
でもキーンの耳鳴りがあって
ストミンとか飲んでるんだが
最近、横になってると凄い低音のゴワゴワいうのが聞こえる時がある
さっきは昼寝しそうになって意識が遠のく瞬間に急に大音量になって
目がさめるってのを5回くやいやって結局眠れなかった
夜眠れるのか不安
ほんとにすこしづつだけど音が小さい時間が
長くなってきた。
この調子なら10年もすれば完治する。
みんなも10年耐えれば完治するから、安心しな。
10年以上の人なんて100人中3人くらいだろ
20年なんてほとんどいないでしょ
あなたはえらばれしものだ
初レス
耳がボーと鳴り、後頭部熱くなること増えて参ってる
窓際にいると感じやすくなるので家の問題もあるかもしれんが、とにかくきついわ
>>651
俺は16年ぐらいです。
「みんなも10年耐えれば完治するから、安心しな。
10年以上の人なんて100人中3人くらいだろ 」
根拠は何ですか? 耳鳴り初心者です。
40代半ば発症。だんだん耳鳴りの音が
はっきり聞こえるようになってきた
気がする。
症状に結構ムラがある。
精神状態が悪いと耳鳴りも大きくなるね。
首を傾けると音が大きくなったり小さくなったりするのはなんでだろうか。
耳鳴りが辛いとき
比較的楽な時がある。
何故なんだろう?
俺の場合「もともとあるけど気にしていなかった音に気づいてしまって気になってしまった」らしい
結構つらいんだけど、「俺だけは……気づいてしまったッ」とか考えてたらなんかかっこいい気がしてきたからそういう気持ち大事なのかもしれない
うるせーばか
気づいたのはおまえだけちゃう
俺ら全員やぼけ。
脳が勝手に気付きやがったんや。
信号は生まれたときから出とんねん。
脳の捉え方の問題じゃカス
新幹線に乗ってきたんだがまた蝉が鳴き始めた
いつも新幹線の中から始まる
>>665
俺は片耳だけ。
だけど、家にいる時は耳鳴りするけど、車ん中とか外だと全然しないんだよな。
電磁波かなと思ってブレーカー落としたけどやっぱり音するし。なんなんだこれ。 >>667
シュワシュワ?
女?MRI行ったんけ? 就活はじめたらなぜかおさまった。で落ちたらまたはじまるなんだこれ
窓際にいくとボアボアするけど、離れるとそうでもない
低周波騒音によるものだろうか
>>661
誰に言ってもるの?
汚い言葉は信頼しない。 耳鳴りくらいでガタガタ言うなよ。
耳鳴りなんかまだいいぞ。
精神薬漬けにすれば、なんとかなるんだから。
それ以上の辛さが世の中に沢山ある。
なんか今日は蝉→鈴虫くらいでちょうど夏の夜って感じだわ。蓄膿の治療が効いてきたかな?たまに全く耳鳴りしない時もあるし。
外なセミの鳴き声で、脳内セミの鳴き声がかき消されて良い
耳鳴り芸能人
大竹まこと
鳥越俊太郎
スガシカオ
エレカシボーカル
そのまんま東
浜崎あゆみ
中村勘三郎(故)
あの、ちょっと試してほしいんだが
アルミホイルを1mくらいにして切って、端と端を繋げて筒状にする。
んでそれを頭に被せると、なんか耳鳴り止まったんだけど。たまたまかもしれんからやってみてくれ。
>>691
それなんかのワナだろ
王様だ、みたいな いやいや冗談抜きのマジでw
金かかることじゃないからちょっと試してみてほしい。
電磁波のせいじゃねーかなと思ってやってみたけどほんとに今耳鳴りしないんだよ。
そろそろ蝉の大合唱が始まるから
屋外に出ても耳鳴りが室内レベルな音量みたくなるな…
夏はただでさえ寝苦しいのに耳鳴りも合わさって全然寝れない
耳鳴りか本当に音が鳴ってるかわからんくて神経質になるわ
常に鳴っているわけじゃないし、頭動かしたら音聞こえなくなることが多いから耳鳴りなんだろうけども
おれはずーっと鳴ってるな。
他のことやってると気にならない時もあるけど。
セミのような、虫の声のような音。
止まるときがある人が羨ましいわ。
俺も蝉だが寝るときにそこまで大きくなければまだ気にならないんだよな。
ただ、たまに詰まった感じはとても気になるが。
水の流れる音がメロディみたいに聞こえるようになった
ちょっと楽しい
聴こえは悪くなる一方だけど耳鳴りは大きくならないな
たまに何か間違ったのか爆音の時あるけど1日もすれば治るしなんとか生きていけてる
基本ずっと鳴ってるんだからいい加減念能力の一つも発現してくれないと割に合わない
耳鳴りは家にで引きこもってたら
ダメやな。
会社のある日は楽。
休みの日になるとすることが無く
耳鳴りが気になり酒を呑んでしまう。
常にある蝉のような耳鳴りはとくに気にならないんだが昨夜蚊が耳元に来て思いっきり耳を叩いたら
急に閉塞感とキーンとした耳鳴りが始まったがやはりキーンはきついな。幸い十数秒でおさまったが。
一年中セミの鳴き声が楽しめるなんて
得したと思えないんか!
全く思えないよな…
>>712
人の苦しみをもて遊ぶな。
外道野郎が。 ぼくも当事者なんですよ。
悪気はなかったけど、すみませんね。
ボイラーとかの重低音聞くと数分後に鳴っていなくても耳でボーボー言うわ…
耳掻きしてから悪化してしまった
夏のセミはありがたい
夜中も鳴いていて欲しいくらい
日中のセミは耳鳴り持ちには大変ありがたいが、明け方鳴くのは
やめてほしい。でもセミでマスキングされるのはまだいい。
俺なんか11000hzの金属摩擦音。脳はこんな音を出して何が楽しい
んだろうか。
>>718
地獄だよな…
1年のうち1時間でもいい、いや、1分でもいいや
耳鳴りが完全になくなる瞬間が欲しい
それだけでも生きる気力が湧いてくるのに SS 東京大学
SS 京都大学
S 大阪大学
AAA 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学 九州大学
A 東北大学 千葉大学 慶応大学
BBB 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 大阪市立大学
BB 北海道大学 筑波大学 金沢大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学
B 山梨大学 三重大学 長崎大学 名古屋市立大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 山口大学 熊本大学 札幌医科大学 和歌山県立医科大学 順天堂大学
CC 封x山大学 信州大学 浜松医科大学 日本医科大学 自治医科大学 大阪医科大学 東京慈恵会医科大学
C 弘前大学 群馬大学 徳島大学 香川大学 高知大学 鹿児島大学 防衛医科大学校 東京医科大学 東邦大学
DDD 福井大学 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 宮崎大学 国際医療福祉大学 昭和大学 関西医科大学 産業医科大学
DD 旭川医科大学 秋田大学 山形大学 島根大学 佐賀大学 琉球大学
D 福島県立医科大学
EEE 東京女子医科大学 日本大学 近畿大学
EE 北里大学 杏林大学 愛知医科大学 兵庫医科大学
E 藤田保健衛生大学 久留米大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
基本、音響外傷の耳鳴りだとしても
聴力正常だとステロイドは処方されない
医師もステロイドの副作用知ってるから
何処の医師もステロイドは出さない
聴力正常の耳鳴りでステロイド出しても
治るとは限らない
そもそも音響外傷の場合、骨導聴力も落ちるけど聴力正常の音響外傷ではアデホス、メチコ
、ストミンくらいしか処方してもらえない
何故なら医療のガイドラインに音響外傷の
聴力正常は音響外傷ではないと診断されるから
俺は、酷い耳鳴り、耳詰まり、聴覚過敏を
医師に話したがあなたは耳が元々弱いんじゃないの?って神尾記念で言われて
それ以上何もしてくれなかった
>>713
分かってくれたら良いよ。
わざわざ、ありがとう。 補聴器で止まるらしいじゃん。誰か試してみた人はおらんけ?
補聴器で耳鳴りや耳閉感が治まるという話を聞いた事がある
ただ補聴器が効果があるかどうかは個人差もあるらしいが
デジミミという補聴器はウン十万円もする特注の補聴器以上の性能らしいし
もし効果があるなら眼鏡屋とかで試してみたい
本当に補聴器で耳鳴り止まると保障できるなら10万なら出すぜ
>>719
風呂上がりに一瞬だけ小さく気にならないレベルにならない? >>718
高音系だから、クマゼミとかの音は聞こえるが、蝉でもヒグラシの甲高いケケケケケケって鳴き声が全く聴こえ無い 補聴器で耳鳴りマジでおさまるらしい
うちの近所、耳に障害を抱えてる人がなぜか密集してて、向かいの家の旦那さんが俺と同じ両耳耳鳴り持ち。
旦那さん曰く補聴器(小さい赤いボディで23万とかだった記憶)を付けてると耳鳴りを感じなくなるらしい。
ちなみにうちの半径約50m以内の近所にいる耳に障害を抱えてる人
1.向かいの旦那さん両耳突難
2.向かいの旦那さんの左隣の家の夫婦2人とも突難
3.向かいの旦那さんの家の右に2軒目の息子左耳失聴(これは先天性で生まれつき)
4.3の家の右隣3軒目の奥さん左耳突難
5.俺、両耳突難
道路に面してるのがいけないのかね
言わないだけで自分の周りにもけっこういるんだろうな
それマジで何か原因あるだろその地域…ドキュメンタリー番組できるレベル
母親には耳鳴りがなくて俺は蝉系でさっき「今鳴ってるよな?」と聞いたら途切れ途切れらしい。
俺にはずっと聞こえるんだが区別ができなくなったのか、ただ母親も老人性難聴が出てるから
やはり単に母親の耳が遠いだけなのか分からなくなったな。
確かに、鳴ってるかどうかが気になってるうちは
なかなか治らないけど
いつのまにか忘れてるうちに治るっていう感じがある
だから鳴っていてもいいやもう!と開き直るのも大事なのかも
まあそれは病院や薬など出来ること全部やった上での話だけど
昨夜は地獄のような金属高音耳鳴りに悩まされて布団の中で悶絶してた
その後ツライキツイ死にたいとノートに書き殴った後、マインドフルネス的な事をやってみた
布団に再び入った後も出来るだけ力を抜く事を意識したら、地獄の金属耳鳴りが治まってきて眠りにつく事が出来た
イヤホン使うのやめると調子がいい気がする。
pubgのやりすぎで爆音で耳をやられたのかも(´・ω・`)
>>731
この前まで漫画で、耳鳴り・難聴のテーマ連載があったけど
中途半端に終わっちゃったのかな?
そこで耳鳴りを補聴器で収める治療かなんかの紹介が
栃木県の何とかいう病院で、言語聴覚士と先生が取り組んでいると
かなり効果があるらしいが、予約が半端なくなかなか取れないとか? オレは補聴器付けてゴルフをするようになってから、ウグイスの鳴き声に癒されている
それまで数年間もそんな鳴き声が聞こえたこと無かったから
昔はカエルの合唱やらニィニィセミの鳴き声も聞こえていたけど、ミンミンゼミくらいしか聞こえなくなっいる
もちろん耳鳴りの「疑似セミ鳴き」は年中無休だけどね。。
昨日までの俺だったらその報告で「補聴器買おう!」ってなったと思うけど
今日なぜか一日中全く耳鳴りがない。どういうことだ・・・耳鳴りがないってこんな快適な世界なのか・・・
ストレスや疲れのせいか耳鳴りするわ
関係あるんだよねこれら
らしいですね
かといってストレスためるな!と言われても無理ですよねえ
この前自律神経が逝ってたときは耳鳴り久々に気になったわ
ストレス溜めないの大事だね
耳鳴りするんで病院行って検査したら聴力に以上はないし気にしすぎじゃないの?で終わった
それから耳鳴りは前ほど気にならなくなったけど今度は耳の後ろが張ってるみたいで惰性的な痛みがする
なんだよこれ..
>>725
そもそも普通に会話できるなら補聴器つけたらステレオできこえて訳わからんことになるのでは? >>747
通常の(人間ドックでやるような)聴力検査だけですか?
骨伝導は実施しましたか?
音階をヒットさせて、ボリュームあげて同調させる検査はしましたか? >>749
学校の聴力検査でやった音が鳴ったらボタンを押してねってやつだけです
耳の中を見ることもしなかった
耳鳴りは収まってきたけど痛みは相変わらず続くし他の病院にも行ってみた方が良さそうだね... それはただの「花粉屋」です。
最低でも上記3つを設備している
病院で受診するべきです。
自分はそれで右耳は手遅れでした。
左耳はギリギリセーフで軽快しましたが…。
>>751
ギリギリセーフとは何をやるのが早かったからセーフだったのでしょうか
またその同調させる検査というのはやった事ないのですが、
耳鳴り音と似たような音をイヤホンから出してもらって
そうそうそんな音です!っていうやつですか? 皆様は頭痛とかはありますでしょうか?
基本的にいつも爆音でおでこの
辺りでキンキンピーピー鳴ってます
ホントに参ってます
耳鳴りとゆうか頭なりです
気にしすぎてるから頭痛は起こる
んでしょうか?
病院の検査は異常なし
MRİも異常なしでした
耳鳴りが酷くなったので、耳鼻科に行きました。両耳の鼓動がおかしい!
しか言われませんでした。 聴力も基準より下回りました。 薬も処置もしてもらえず 寝るときに必ず仰向けで寝なさい!しか言われませんでした。
皆さん耳鼻科の処置ってこんな感じですか?
私は聴力も耳鼻の中も特に問題は無し。お薬出しておきますね〜で終わりでした
レントゲンとかも無かったですね
レントゲンとかCT?とかやっても原因が判らないことが多いようです
鼓膜破れたと思ってたら
耳垢が固まって押し込まれて
聞こえなくなってたみたいで
耳鳴りもしてるけど
耳垢を取ったら聴力も耳鳴りも治るかな?
今耳垢を柔らかくする薬を入れてる
耳鳴りを治す気がない医者が多いですよね。
医者の中には「耳鳴り」は治らないという固定観念が
あるのでしょう。
自分もMRIとMRAやりましたが、画像上は問題なかったです。
そうなると「自律神経失調症」とされる可能性が高いです。
薬は、メリスロン、アデホス、ストミン、メチコバールが鉄板でしょうが、
自分には全く効果がありませんでした。
ギリギリセーフとは、発症2週間ぐらいがリミットみたいですよ。
音に関してはおっしゃる通り「そうそう、そんな音でその音量です」とやるものです。
このスレッドを最初からゆっくり見れば、何が適切か分かると思いますよ。
>>757
効果無かったんならセーフでは無かったんでは?
メリスシンて初めて聞くけど何の薬だろうか 医者って、自律神経の乱れとか、そんな言葉使わないよね。何でかな?
この間、通いの心療内科でリリカを処方して欲しいと言ったんだけど、リリカは神経とか頭痛の薬で痛みを伴わないと処方ができないと断られてしまった
鼓膜とか頭も痛いんですと言ったけど、内科じゃないから出せないって
またたらい回しになるのかと思って、いつものリボもらって帰ってきたけど悲しかった
>>759
脳神経外科でMRI撮りましたが
異常なしでした
何故頭痛が収まらないのかは
わかりません。
もう半年程です 俺もいわゆる普通の聴力検査しかやったことないから受けようかな・・・
>>761
腰痛でリリカを処方されたことあります。その頃は耳鳴りはなかった頃。 >>760
自律神経をタイトルに入れた著書やCDブックで稼ぎまくっている医師もいますよ。 ギリギリセーフは左耳で、固定化されていなかったので、間に合いました。
右耳は発症してから3か月程度経過していたので、固定化され、
治療しても効果が無かった。ということです。
「メリスロン」は「めまい」の薬です。薬剤師さんに聞くと
最近は「ストミン」ではなく、こちらの方の処方箋が多いようです。
>>763
出来るだけ早く病院見つけて検査受けた方が良いですよ。 >761
リリカは通販で安く買いましょう。
私はリボ・ランドセンをどうしたら入手できるか苦心しています。
私の地域では、耳鼻科・脳神経内科・心療内科 どこも耳鳴りでは
リボを処方してくれません。リボは通販で入手不可能なので。
ゴーという音が聞こえて頭の後ろ熱くなったりするが、右耳塞ぐと消える…
これ耳鳴りか?
リリカは強い薬なので興味本位で飲むのはやめた方が。。。
マジな話し倒れます
片耳高音の耳鳴りなんだが、原因が老化の場合は治らないですかね?
町医者、総合病院とも「老化かな?」みたいな事
言われたんだけど。
薬はステロイド系で効果なくて、別の薬になったけど今のところ効果無し。
次回CTの結果がでるんだけどね。
>>777
そうそう
色々金かけて走り回るより慣れるが一番 >>766
d
近くの病院でそこまで出来るとこあるか分からないが探してみるわ。 >>779
亀レスですみません。
CTって言ってたと思います。 朗報だぜ!
堂本剛も方耳酷い耳鳴りが鳴り止まず
苦しい思いして大音響の場所や歌はできないそうだ
今後は鍼灸で治療していくんだと
ラジオで堂本剛が言ってた
同士が増えてなによりなにより
38歳で突発で方耳聴こえず耳鳴りは
相当きついだろう
俺なんか34歳と7ヶ月+2日と半日過ぎてから両耳慢性耳鳴りだけど聴力正常だから
剛の方がきついかだろ!
ざまぁーみやがれ!
剛も俺達の仲間入り
剛の人生詰んだな
おれはイヤホンで好きな音楽を聞くのが
ストレス解消の1つだったんだけど
耳鳴りのせいでそれも楽しめなくなった。そんなに大音量で聞いてたわけじゃないけどね。
おれとなんて全く比較にならない人生だろうけど、普通に気の毒だわ。
>>782
耳鳴りに苦しむ人が増えて
喜ぶ気になれないよ。 俺は16歳の時発症していま21だけどすげえ思考回路のおっさんもいるもんだね
突難から耳鳴りです。突難は再発しやすいので耳鳴りもそのたびひどくなってきます。
効果のある薬はありません。あとふらつきもあります。仕事ができなくなるおそれがあるので難病
に指定してほしいです。これはほんとに苦しい病気です。
突難の人のブログって、発症して2ケ月くらいは、耳鳴りが酷い とか
いろいろ書いてあるが、1年も経たないうちに、ほとんどが更新されなくなるか、
されたとしても耳以外の話題。突難の耳鳴りって以外と順応しやすいんじゃない。
原因がはっきりしているし。ブログで見る限り、無難聴の耳鳴りの方が順応しにくいように思える。
>>782
人の不幸を喜んで自分を慰めても癒されないでしょ 堂本剛といえば、
2004年時点での推定年収が1億3000万円強だから、
今は相当なものだろう。
どんな治療でも試せるなあ。
堂本が入院してた病院ってどこだろう?
高酸素ルームとかがあるってことみたいだけど
俺も急速に悪化したときとかに駆け込みたい
両耳いっぺんに悪化して片方だけ少し改善してるらしいけど
メカニズム全くわからんな
内耳より脳に近い部分の問題なのかな
本人はもともと気圧の影響を受けやすくて頭痛になりやすいとか言っているようだけど
俺もそうだから気になるわ
芸能人で金持っていたって耳鳴りは治らない。
突発性難聴は難病指定されているのに、耳鳴症が指定されてないのは何故だ?
難病指定されることで、色々な医療保険適用などメリットが受けられるのだから、
もっと国が真剣に取り組んでもらいたい。
俺は仕事の上司からのパワハラでうつと突難と耳鳴りが同時発症した。
ホントにクソ上司に責任取らせたい!
金持ちでも治らないってのがこれの絶望的なところなんだなあ
俺は突難だけど、難病じゃないよ。
特定疾患だけど金銭的に何の恩恵も無いw
まぁ耳鳴りはもっと評価(?)されても良いと
思うけど本人にしか判らんしね
oasisのギャラガー兄弟 coldplayのクリス ザ・フー モリッシーなどなど
何億と稼ぐ高年収のミュージシャンでも耐えるしかないってんだからねぇ・・・ 音を小さくするだけでもできないもんか
>>782
俺なんか37歳で始まって、もう19年になるわ。 酸素+点滴、人によってはそこでブロック注射の専用部屋、8床あり。
これで保険適用外で酸素+点滴で2600円を最低10回やってくださいと言われ12回やったさ。
俺にはなーにも効果なかったわ。
交通費含めて数万消えたわ。
>>799
え、オアシスって耳鳴り持ちなん?
すごい勇気湧いたわ >>805
そうですよ。
行かないで後悔するよりは行ったからもういいやという感じです。
効果がある人は突発性難聴発症間もない人でしょう。
要は血流改善ですから。
自分は発症1ヶ月半だったので手遅れ。
難聴と聴覚過敏は改善したけど、耳鳴りは止まりません。 >>806
ありがとうございます。
堂本が行きそうな大きな病院ってどこなんだろうねえ ひまわりの種が耳に良いとか聞いた事あるけどどうなんだろ
>>808
なんかそれどっかで聞いたと思ったら
堂本が多分ラジオで言ってたわ
誰かに勧められたとかで >>799
十代の頃からよく聴いていたスミスとオアシスが耳鳴りの元凶だったとは 俺は耳鳴り鳴り始めてからオアシス聴き始めたわw
なにかと楽になるわliveforeverとか聞いてると
>>782
んっ、クズw
コーヒー飲むのやめてから大分改善されてきた。
寝る前と寝起きで鳴るくらいで、日常生活ではもう全く気にならない。 中学の時にキャンプで静かだと凄くキーンって言うよね、って皆に聞いても同意を得られなかったおもひで。
最近片方だけだけどゴーと言うかザーと言うかたまにボボボ…とよくわからない音がする
キーンは大小波ありで20年位ずっと続いてる たまにイライラしてる
ここの人よりは軽そうだけど病院行った方がいいのかな
俺はかなり良くなったょ
担当の先生親切で丁寧でした。
ストレスのためすぎはダメ
堂本は、残念ながらこのスレの住人の友達になりそうだな。
低音が聞こえんというらしいので耳鳴りも低音と思うが、金属摩擦音の
高音と冷蔵庫音の低音ってどちらがつらいのだろう。
まあ、突難・低音なら直に慣れるから心配するだけ余計なお世話か。
>>815
自分もここのとこはガサガサいって耳が少しだけ塞がってるような感じが夜中に中途覚醒したときとかあるな。 >>782
最低だな。
耳鳴りで頭おかしくなったか? >>814
コーヒーって悪いんですか?
毎日飲んでるんですけど。 電車にのるとかならず耳鳴りが始まるようになったわ
なんかエアコンかモーターの音がきっかけになるみたい
>>822
飲まない方がストレスで悪化する
朝のコーヒーやめて、お茶でも飲むの? ドトールのカフェインレスコーヒー飲むしかない。高くても我慢。
おそらく剛は両耳の耳鳴りだと思われる
突発性難聴は剛の場合珍しく両耳聴こえなく
なったそうだ
その翌日、通院と入院して左がまったく聴こえなくて右が少しだけ聴こえる状態
つまり両耳に障害を受けてるから
頭に響くわけ
俺も音響外傷の両耳耳鳴りだけど発症当時は
頭全体がザーっていう上から押さえつけられてる頭痛がした
この場合、鍼灸は校歌ない
>>823
カフェインで耳鳴りが良くなると言う学説もある。
何を信用したら? >ボボボ…とよくわからない音
そうだね、このときはさすが心配したが、いまではキーンだ・・・いやだね
黒ニンニク&生姜摂取4日目で
耳鳴りが劇的に改善した。
いや、多分偶然だろうケド
ノッチ・セラピーってマスカー療法とはまた違うのかな
>>833
わたしは耳鳴りが常態化する以前から黒にんにく食べていて、いまも毎日食べてます。そして耳鳴りは治りませんw
わたしの場合は昼夜逆転気味の生活なことに問題があるのかと思うのですが。 ニンニクって血行を良くするために耳鳴りを促進しそうだな
耳鳴りホンマに小さくなりました。
自然と良くなりました。
眩暈と耳つまりしなくなったのがホンマに幸せ
規則正しい生活とストレスのない仕事を1年くらい続けたら耳鳴り消えそうだけどなw
剛は両耳同時なのか
いきなり両耳同時って勘三郎以外知らないな
俺は最初左で数年後に右ってパターンだった
でも、低音ならだいぶ治る見込みがありそうだけどな
若い頃にまあまあ酷い低音を発症したけど全く通院無しでほっといたら治ってたし
10日ほどずっと蝉が鳴いてる
ライヴのあとみたいだ困りました
堂本剛さんなおって欲しい
サマソニ大阪出演できるのかな?
自分は文字通りキーンて感じだ
FPSとかでスタングレネードくらったときの表現まんまそれ
思えばこれが常時とか脳みそぶっ壊れてんな
キーンは単音なんだと思う
俺も最初はそうだったわ
複数音が複雑に絡むとジーになるんだと思う
まんま蝉
自分もセミ音だ
ネタみたいな話だけど、昨日は朝から耳鳴り酷いなと思ったら本物のセミだったって事があったよ
日によって変わるな ジーの時もあればキーとかシャーとか
一つだけ変わらない事は起きている時間に比例して音が大きくなる 寝て起きるとまたリセットされる
>>824
めちゃくちゃ分かります。
耳が物凄く弱くなったみたいで
こういう音に耐えられなくて…
耳鳴りはもちろん、耳に圧がかかるみたいな
感覚に襲われたり、こもって聞こえなかったり
もう毎日鬱です… 一人でもお多くの酷いが耳鳴りに慣れることを祈る!
難しいが治ることも!
こんど映画でやるベイビードライバーって俺たちみたいな物か…
耳鳴りで常時音楽聴いてるとか
ネットとか見てると気にならんけど、
本を読むと集中出来ん。
午後6時〜朝8時まで耳鳴りの時間帯なんだけど
いや、基本的に耳鳴りは24時間だろうw
気になるときと大した事が無い時があるというだけで。
今日は酷かった。昼間でキュインキュインしていた
堂本剛は低音が聴こえないが、両耳とも
低音が聴こえず両耳の耳鳴りだと思われる
右耳が少し聴こえる感じ
もう1か月経過してこの状態は後遺症として
耳鳴りは残るだろう
低音の耳鳴りではなくて
おそらく高音だと思われる
堂本剛自身が酷い耳鳴りがしててとラジオで話してるし
これはセミの耳鳴りか高いキーンって
音だと思われる
また月日が経過するにつれて耳鳴りの種類も増えるから完治は無理
可哀想だか俺達の仲間入りは確定した
38年と2ヶ月で剛も健康寿命終わったか
でも剛は俺より健康寿命を3年と7ヶ月多く過ごすことができたのだから俺より羨ましい
俺にもあと3年と7ヶ月あったらいろんな事ができたな
さぁ、皆さん、ここで質問です
34歳と7ヶ月と+2日と半日過ぎてから両耳慢性酷い耳鳴りで聴力正常の俺と38歳と2ヶ月で両耳突発性難聴で両耳聴こえずらくなって耳鳴りが発症してる堂本剛と俺はみんなからみてどちらがキツイでしょうか?
耳鳴りとストレスで仕事辞めた
パチンコとアルコール依存
パチンコ打ってる最中も耳鳴りひどい
耳鼻科3件 MRI 異常無し
>>856
蝉の耳鳴りも酷いと聴こえなくなるのか・・・
俺はまだ耳鳴り自体鳴っててもああ、鳴ってるなくらいの時のが多いからな・・・ パチンコ屋の騒音は悪化させるだけ
あれは近年度を超えている音量
>>859
単純に、なっている周波数と同じ周波数の音は検査では聞こえないからボタン押せないしな 車でamラジオ聞くと耳鳴りがちょっと
ひどくなる気がするんだけどそんな経験ない?
気のせいかな。
そもそも車乗ると耳鳴りがキーンからチュイーンに変わるからなw
パチンコってよくないのかね?
普通に言ってたわ
もう治らんってわかったから
開き直ってさ
>>865
だって恐ろしいまでの大音量じゃねーか
20年前より30デシベルは大きいぞ ちなみに俺はパチンコ屋行くときに密閉型の耳栓を
何時間も付けてて予防してる気になってたが
耳管の気圧がおかしくなって別な意味で耳壊したけどな
パチンコ屋なんていいわけないだろ
密閉型のイヤホンは大前提
つけてても悪影響はかなり強い
パチ屋通い習慣付いてる人は毎日ライブ行ってるようなもんよ
耳鳴りって脳ミソの反乱とか言う人がいるが、脳ミソめ! 疲れねえのか?
寝る前と起床時だけ音小さくならんかな、他は我慢するから マジで疲れがとれん
耳鳴り忘れててもこのスレをお気に入りにしてて
スレひらく度にああやっぱり耳鳴りあるわと自覚するわw
小林製薬のナリピタンってやっぱり
全然効かないよね。
藁にも縋る思いで買ったんだけど。
肩こりはグルグルするストレッチで改善した
知らないだろうけど、その耳鳴りの原因はサイバーで低周波をネットやテレビ、ラジオを通してやってる奴がいるからなってるんだよ。難聴が主な症状なんだが、耳鳴りの音が大きいのは近くでやってるから、例えば都庁や横浜市役所。
>>868
まぁそうだわな
悪化はしてるかもな
よくわからんけど
まぁ何やっても治らんなら
楽しみながら生きようかなって
思えてさ
最初は耳鳴りにビビって生活
してたけど、今はもうどーでも
いいやって
何を試しても駄目やったからな あらゆる通信から音出して耳に影響を与えるのが目的みたいだ。
なんでかってサイバーのやり過ぎでうまく効かない腹いせのようだ。都庁や横浜市役所に常に警察が行って捕まえているようだが、次から次へと湧いてるのが現状。
ここも見てると思う。頭がおかしいんだよ、やる奴らは。
少し前まではライブなんかで音を出さずにその低周波を出したりして、楽しんでいた時があった。支那人や韓国人だが、子供なんかは酷い難聴になってなかなか治らなかったようだ。
都庁14F
中里 那智
08923551449
早速やりはじめたバカ
>>878
佐藤製薬 事務員
今日はサボって命をかけてサイバーくんか。 >>872
このスレでも度々書かれるが、
この薬は「ナリヤマン」です。
医薬品の承認を取り消してほしいレベル。 >>882
確かに効かなかった
稀に効く人がいるんだろうか?
夏は外に出ると、蝉の声で耳鳴りが紛れるからよい
真冬も鳴いて欲しい 8000hz 30dB で聴力異常なし と耳鼻科には言われた。
TRTするため、補聴器+SGを買った。補聴器ついているので、4000−8000Hz
を20代の聴こえに調整してもらって、補聴器+TRTをやっているが、補聴器つけていると、
高音の聞こえが全然違う。耳鳴りも軽くなってきた感じ。
25dBより落ちているなら補聴器トライする価値はあると思う。
>>856
A.どちらもヌルい
両耳耳鳴り両耳難聴の俺から言わせればな
でも、耳鳴りの音量によるかな
俺は慣れたからか耐えきれない音量ではないかも パチンコの話題が出ていますが、絶対止めた方がいいですよ!!
私は長くパチプロやって、金は稼ぎましたが、耳鳴りで後悔しています。
耳栓やイヤマフも使いましたが、効果はたいしたことなかったですね。
>>887
パチンコの音が原因なら店員もなるはずだろ >>888
なるだろ
ただ、台の前で座ってるのとは違う
最近の台は本当に酷い たいてい発症しないと耳鳴りの事なんて意識もしないから、こういう所に警告が書いてあっても遅いんだよね。。
もっと耳が壊れることの怖さを意識した優しい音量の世間になってほしい
>>882
ありがとうございます。
やっぱりアカンのね。
勿体無いから飲んでみているけど こんな不幸なやつもいる
28歳で耳鳴り発症、大好きな
彼女がいてプロポーズ2日前
その2日前に耳鳴りが発症し、ひどす
ぎて、引きこもる
仕事もやめてしまい 親に迷惑をか
ける 凄い轟音だったから
うつ病を発症 勿論彼女に別れ
を切り出される(浮気現場目撃もした)
耳鳴りさえなければもっと自分に自信
を持ててた
明らかに慣れるってレベルの耳鳴りで
はない
外のどこにいても聞こえてくる
ピーーーーーキンキンキンキン
シャーーーーシューーーキュイン
常に頭に電気ショックくらってる
ような感覚
耳鳴りのせいで頭痛、めまい、うつ病
人生を駄目にされた 詰んだってやつ
もう幸せになるなって楽しむな
心から笑うなって神に言われてる
気さえしたよ
それでも、立ち上がって前向き
に生きたいなって思うよ
毎日辛いけど、いつか楽に
なると信じて
リモコンの音とか聞こえる人いない?
電話来る直前は聞こえる人は多いみたいだけど
赤外線とかは実際に高周波数の音が出てるやつあるからね
携帯の電波とかは家のスピーカーとかが電波拾って発進するのもある
ヒルナンデスに堂本剛出てたけどもう退院したのか?
大丈夫なのかな…
TVとかだと辛くても笑ってなきゃいけないだろうし大変だな…
大阪の心身調律院のおっちゃん、高齢者向けの健康雑誌の
別冊耳鳴り編に名医とともに載るようになったな
出世したやん
どんなことでも継続は力なりやな
轟音や爆音って言っている人は寝るときにどうしているのか本当に不思議です
爆音とは言えませんが、毎日心が挫けそうです
自律神経も崩れる一方で
>小林製薬のナリピタンってやっぱり
まだあったんだ、全然効かなかった
>>822
人によりけりだと思うけど、自分の場合はコンビニコーヒーにめっちゃハマって1日3杯くらい飲みまくってたら
一週間くらいで凄い耳鳴りがしだした。
調べるとカフェインは交感神経?を興奮させるらしく、拾う必要のない音まで拾うようになってしまうと書いてあって
あーこれかなと。今はもうコーヒー飲まないようにしてるけどほとんど耳鳴りなくなったよ。風呂上がりと寝る気になるくらい。
自分みたいに聴力には全く異常がないのにキーンとか蝉の音の耳鳴りには効果あるかも。
コーヒーの我慢きついけどね。麦茶とカルピスで凌いでるw ローソンばっか行ってたけどそんなんあったのかw
今度飲んでみるわ。
>>901
コーヒー控えた程度で治るのなら苦労しませんよ 無難聴耳鳴り一ヶ月ちょい経過
ついに、リボトリールとレクサブロまで来てしまったよ、少しは効いてくれればいいな
勿論、並行して生活習慣も改善中
医者でも治せないなら音に詳しい物理学者とかに聞いた方がいいんじゃ
耳鳴りに手足の痺れがするので、
4種類の血液検査、頭部MRI、胸部レントゲンを受けて検査したけど、問題なし。
医師に大学病院を紹介するといわれたけど、どうしようか。
>>894
自分は充電してるときコンセントの音拾っちゃうよ
ジーーって
聴覚過敏もなってるからエアコン、電車、ハイブリッド車ほか色々がすごい音量でしんどい
特にひどいのは下り坂でバスがブレーキを踏む音
耳鳴りになる前も聞こえてはいたけど、今は10倍ぐらい大きく聞こえて叫びたくなる 医者「気になりますか?」
気にならなかったら来てねーんだよ!
医者「気にし過ぎないのが一番いいんですけどね。」
それができてたら来てねーんだよ!
でもその通りなんだろうなとも思う。
病院行ってるうちは絶対解決しないという謎の病気
慣れて当たり前にするしかない
trtってテレビや音楽を聴いてる時も器具を付けてた方がいいのかな
自殺したいと思ってしまう程
辛い いざとなると踏みとどまる
けど、やっぱ毎日辛い
先の事考えても結局真っ暗
もう楽になりたい
十分苦しんだやろ
>>916
ミグシスを1ヶ月飲みましたが、まったく効果を感じられなくて、薬がなくなりそのまま中止しました。 シャーーって耳鳴りは良いが、たまにカンカンカンって音が混ざる時はダメだわ
>>918
自分はアダラート服用中だが、全く駄目だな。
マイナートランキライザーでも検討するか。
多少、良くなれば、なんでもいいや。 耳鳴りも慣れたと思ってたら
今日はキツイ。
ランドセンを服用した。
>>920
自分も蝉以外に高いキーンやボーという感じの低音が出てるときは駄目だわ。
まだ今のとこどっちも短時間で止むからいいが。 自殺したいみたいな
いわゆる終わらせようと思った
人いませんか?それぐらいの
ひどい耳鳴りの人いませんか??
自分はそれぐらいひどくて
毎日参っています
拷問みたいな感じで早く
楽になりたいみたいな
けどその勇気はないです
この音を我慢してるおかげで常に眉間にしわよせてしかめっ面
知り合いにいつも不機嫌な人って思われてる まぁ実際耳鳴りのせいでその通りなんだが
気にならなくなる瞬間が全くないの?
それはキツイね。
リボトリールのおかげか音量と苦痛度がかなり和らいだ
でもリボトリールは長く続けるわけにはいかないし今のうちに順応したいな
>>928
まったくではないけど、常に
鳴ってます。どこでも感じます。
聞きにいかないようにしてます
が頭で鳴ってるから常に聞こえます
頭鳴りといったほうが適切かも
だから毎日辛いです 寝てるとき
人と話してるとき
運動してるとき
運転してるとき
食事してるとき
ゲームしてるときは
気にならないし忘れている(意識すれば常に聞こえるが)
音楽聴いたり読書のときは邪魔だな
まぁ耳鳴りは何やっても治らない
何かに集中してたら忘れてるけどな〜
ぶっちゃけ聴覚過敏の方が厄介 大きな音聞くと悪化するし 常にマイナスにしかならない
電車の中で始まるというのもあったけど
カナヅチ何回かでいきなりきたり
おばちゃんの自転車のブレーキできたりもする
まあそれは本物の耳鳴りでしばらくしたら消えるやつだけど
そういうのも注意したいよな
自分はここで語られてる症状の全部入りみたいな状態なんだけど、聴覚過敏に対して耳栓って良い手段なのかね?
耳栓は難聴を悪化させるって言う人もいるし不安
とりあえずここ3年は仕事中かなりの頻度で耳栓を使用してて、聴力はだんだんと高音を中心に衰えてきてる
医者が投げ出してるくらいだし対策も何も正解なんてないんだろうな
各々で人体実験するしかないわな
>>936
長時間付けっ放しにしてると単純に気圧がおかしくなったり
湿度が高くなったり血流が悪くなったりとかするから
結構な頻度で外して休ませる必要があると思うようになったわ 俺は30代前半のゴールデンウィークを
すべて耳鳴り発症しないで健康で過ごせた
クリスマスも桜も30代前半は過ごすことができた。しかし、30代後半は耳鳴り地獄で
5年と2ヶ月24時間鳴り止まない耳鳴りに
耐えてきた
4年前の話だか俺は耳鳴り慢性的になってるせいで1分間の心拍数が83〜92くらい
あるんだが、そんな状態で富士山に
ぶつけ本番で山頂目指そうと初めて挑戦した
途中で熟練者の登山家と親しくなり
その方は44歳で病気知らず
いたって健康で風邪なども20年くらい
引いたことがない人
キリマンジェロやマッケンホルダー
エベレストの登頂にも達成してる方だった
富士山には19回も登ってるとの事
俺は、その方に事のいきさつを話
そしたら、その方が俺の後ろに着いてきてくれ
俺がゆっくり君のペースにあわせて
山頂まで連れてってやるよ
この方のお陰で山頂に着いて御来光を
見る事ができた
お鉢巡りをしてた剣ヶ峰に行き3776メートルと刻まれてる像の前で記念撮影
影富士を撮影して山頂から見る雲海には感動した
日本人に生まれて良かったと本気で思った
登山家の熟練者もデジカメでパシャパシャ
撮影
しかし、いきなり熟練の登山家が倒れた
意識なし
心配停止
救急隊員がヘリでその方を運び
俺は、ひたすら山頂をデジカメでパシャパシャ撮影
5時間くらい山頂にいたが脈を手で触ってみると
ドッッッッックンと脈が飛んでる
これはまずいと何とか下山
その日は家に帰り爆睡
次の日新聞にそのプロ熟練の登山家の死亡
が新聞の端に掲載されてて
こんな事もあるんだなと
初めて生きてるだけで儲けもんと思ったものだ
長文失礼
クラシエの漢方、まあ効かないとわかってても、また今週から服用、ただし一回3錠な
まあ3,000円くらいなら、いいや、と思って
ソフトカイロに行ってみた
治ってないよ。治ってない。
ただ、右が鳴っていたのに
左に移っちゃった…
なんなのこれ?
>>939
5年と2ヶ月24時間鳴り止まない耳鳴りなんかあるのか
なんで止まらないの? 私はもう11年鳴り続けてるよ。鳴り止むのは心臓が停止した時だろうな
鳴ってると思う。
目が醒めた&脳味噌が起きた瞬間には
もう営業しているから
さすがに眠ってる時は鳴ってないよ。
夢を見ている時もね。
だから、眠れば耳鳴りから解放されると思えば、眠れないことはないのが救いかな。。。
>>946
鳴ってはいると思うが、聞こうと意識することがないから静かだと思う。
起きるとしばらくは耳鳴りに気づかないときがよくある。 >>928
たまーにぼーっとしているとき、忘れた瞬間がある。
結局意識してしまうからだめなんだよな。 >>950
あれ、耳鳴りしてないな。
と思った瞬間に鳴り出すんだよな(笑) 夜、耳鳴りでなく、寝苦しくて目が覚めても、すさまじく鳴っているので、
寝ている時も聴覚系は、暴走し続けていると思う。
起きた瞬間はすごいが、、頭がしゃきんとしてくると、少し軽くなってくる。
俺はいつも寝起きが耳鳴りヤバイ
あと年々、耳鳴りが酷くなってきてる
特に右側の耳鳴りはヤバイ
寝るときの耳鳴りに耐えていると、前向きになろうとする心もその度に
打ちのめされて死ねってことかな、と思ってしまう
これが一生なんて何の意味があるのだろう
オイルマッサージってどうなんだ? 自律神経よくならんか?
もう、早く終わらせたいよな
けどそんな勇気もないし
朝から続く激しい耳鳴り
これが永遠とかホントに
どんだけ拷問なんだよ
誰にも助けられないし
永遠に救われもしない
もう十分苦しんだのに
どんだけ苦しんだらいいの
悩みとかあっても、この
耳鳴りで何倍にも悩む
白黒ハッキリつかない症状
俺16で発症して今年5年目だけど耳鳴りなんかよりよっぽど辛い症状がこの世にはたくさんあることが分かったから全然耐えれる
まあ大して俺は音が大きくないのかもしれんけど
喘息 アトピー 網膜症持ちだけど耳鳴りが一番つらい
どれか一つだけ治るのなら耳鳴りを選ぶ
他にも辛い症状はあるわな
けど心からは笑えなくなった
どこかで耳鳴り依存してる
頭のどこかでは考えてる
仕事中も人と話してても
笑顔で話すけど、頭の中では
キンキンピーピー鳴ってる
どこにいてもかき消えない
ずっと暗闇の中でもがいてる
孤独死は確定したな
ホントに毎日、一日一日が
辛い
奇遇だな。
俺も喘息、全身アトピー、耳鳴りまではあったが、耳鳴りが大分消えてくれたおかげで助かってる。
俺も耳鳴りが一番きつかった。遺書書こうかとも思ったわ。
アトピーは亜鉛ガン飲み(1日60mg以上)してみな。肌はみるみる治るから。
>>954
4年も服用して効き目や副作用等は大丈夫なんですか?
さすがに強い薬なのでいつまで頼るか自分は思案中です >>952
初期はそれあったが、いまは流石にない。起き抜けは静かなもんだよ。
とりあえず夜眠気が出てるときの耳鳴りが一番ヤバいと思う。部屋の中にいるとは思えん。でも眠気があると不思議といつでも逃げれるせいか気にならないんだよな。。。 まあ、耳鳴りで悩めるのも、会話領域が壊れた難聴者じゃないからだと思って自分を慰めてる。
少なくとも補聴器つけなくても普通に話せるし、、、TVは字幕ないと結構見づらいかな、、、
会話領域だけは正常人そのものだから、これは大切に守ろうと思ってる。。。
結構みんな外にいる時も聞こえてるん?
外だと何らか音があるからほぼ聞こえないんだけどおれ
自然音と思えば聞こえてるよ。
実際区別も付くけど、気分的には楽。
夜眠気がある時の鈴虫みたいな耳鳴りは以外に気持ちいいんだが、それも音量によると言わざるをえない。
>>896
どう考えてもヤバいだろ。
片耳だけでも生きた心地のしない音が鳴り続けてるはず。 >>887
流石にイヤーマフまでしてなったのは変だと思うが。 >>856
どう考えても堂本のほうがツライだろ。
というか突発性で両耳ってあるんだな。 >>963
大丈夫ですよ。
私は特に困った問題は起こっません。
一生、服用するかもです。 がんになって余命宣告を受けた時、耳鳴り地獄の人は、
健常者と違って、多少はショックが少ないのではないか。
これが唯一の耳鳴り地獄のメリット。
60くらいの人ならこのメリットを数年以内に享受できる可能性もあるが、
30代、40代では、それまでどう耐えれるか だな。
アメリカ、ヨーロッパでは、retigabine が承認されていてwikipediaでも耳鳴りに
効く と記載されている。日本でも早く承認されないかな。リリカ、ガバペンよりも
効きそうだ。
974と同じ事考えてた
癌になって治った人が癌より耳鳴りの方が
辛いと言ってた
その方は抗がん剤治療中に耳鳴り発症して
癌は治ったけどこれなら癌で死んだ方がよかったと言ってた
早くネラメキサン処方してくれー!
>>974
>>975
私は24時間の高音耳鳴り。
癌に2回もなった。
癌は耳鳴りより辛い苦しい痛い。 すごい考え方やね
余命宣告受けたやつよりつらいアピールとか流石に腹立つわ
具体的で参考になる話ならともかく、恥ずかしい耳鳴りポエムは別に聞きたくないです・・・
突難で片耳かなり聴こえない&耳鳴りマンだけど
まぁ普通に生きれるからマシだと思うようにしている。
しかし耳鳴りって本当に天気と体調で左右されるんだな〜
>>972
情報ありがとうございます。
自分はこのスレの情報でリボにたどり着きかなり楽になりました。
問題がないようでなによりです。 ベートーベンの遺書を読むと、同じ気持ちだったんだなぁと勇気付けられる
結局自殺せずに最後まで生きたのは流石
>>981
ほぼ完全失聴までいったから、晩年は耳鳴りなんてどうでもよくなったんじゃないかな。 >>984
耳鳴りどころじゃない悩みがあれば耳鳴りは逆に気にならない。 むしろ難聴の方が耳鳴りキツイだろ 耳鳴りしか聞こえない世界とか死にたさ半端ないぞ
そうなのか・・・無音じゃないんだな・・・
耳鳴りってどういう仕組なんだろうな。
>>986
そーいえば、親知らず抜くのに歯茎切ってカナヅチで割って裂いて
削って、縫って、抜歯して、ジンジン痺れてる時は耳鳴り気にならなかったな〜 耳鳴り以上に辛いことが常時あるようになれば人生の質がどんどん下がっていくことになるだけだよ
>>993
五万かな
まあ、最近どーでも良くなってきた mmp
lud20180323032551ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1494508915/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「耳鳴りで悩んでいる人…52 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・耳鳴りで悩んでいる人…54
・耳鳴りで悩んでいる人…その65
・耳鳴りで悩んでいる人…その71
・耳鳴りで悩んでいる人…その70
・耳鳴りで悩んでいる人…その73
・耳鳴りで悩んでいる人…その51
・耳鳴りで悩んでいる人…その49
・耳鳴りで悩んでいる人…その58
・耳鳴りで悩んでいる人…その50
・耳鳴りで悩んでいる人…その46
・耳鳴りで悩んでいる人…その63
・耳鳴りで悩んでいる人…その48
・耳鳴りで悩んでいる人…その60
・耳鳴りで悩んでいる人…その61
・耳鳴りで悩んでいる人…その64
・耳鳴りで悩んでいる人…その64
・耳鳴りで悩んでいる人…その62
・耳鳴りで悩んでいる人…その70
・耳鳴りで悩んでいる人…その72
・耳鳴りで悩んでいる人…その71
・耳鳴りで悩んでいる人…その69
・【耳】耳鳴りで悩んでいる人 その14【鳴り】
・【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その37【鳴】
・【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その39【鳴】
・身体の病気で悩んでいる人 Part.2
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人106軒目
・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part9
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人107軒目
・一軒家なのに騒音に悩んでいる人108軒目
・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part10
・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part11
・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part13
・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part12
・サインバルタなどの性機能障害で悩んでいる人
・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part16
・つけ八重歯、付け牙などで悩んでいる人!OK歯科に騙された人集合 [無断転載禁止]
・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part15 (457)
・二重歯列で悩んでる人→
・ガス・おならで悩んでる人集まれ part7
・ガス・おならで悩んでる人集まれ part6
・耳鳴りの悩みを克服するポジティブスレ
・ヒステリー球で悩んでいる方
・悩んでいます誰でも良いのでお話聞いてください
・いちご鼻で悩んでる..タスケテ
・ち◯ん子が小さくて悩んでる
・目ヤニが出まくる人
・大人のチック症で悩んでる奴おらん?
・小陰茎切除手術について悩んでます
・これ何か分かる人おる?
・誤嚥で苦しんでる人のスレ ★2
・陰茎を体内に収納出来る人いる?
・ふわふわめまいに悩まされている人45
・ふわふわめまいに悩まされている人48
・ふわふわめまいに悩まされている人31
・余り食べてないのに太ってる人。
・ふわふわめまいに悩まされている人25
・ふわふわめまいに悩まされている人21
・身長が200cm以上ある人 Part4
・誰かこの病名わかる人いませんか?
・ふわふわめまいに悩まされている人49
・ふわふわめまいに悩まされている人35
・ふわふわめまいに悩まされている人26
・足の爪がやばい 診断できる人来て
・クローン病で人生詰んでる人集まれ
17:48:05 up 37 days, 18:51, 0 users, load average: 50.99, 76.88, 72.90
in 0.02687406539917 sec
@0.02687406539917@0b7 on 022007
|