副腎疲労症候群に対する情報交換のスレです。副腎疲労症候群の信憑性に関する議論はスレ違いですので禁止です。
副腎疲労症候群もグルテンフリーみたいにジョコビッチ並みの世界的有名人が実践して成功すれば少しは市民権が得られるんですかねえ。
最近カンデックスがアマゾンで買えなくなってますね。
歯にアマルガムが使われていなくても、水銀などの重金属が原因の人は多いんですかね
通常の体質であれば、マグロなどの摂取をストップすれば3,4か月で排出されるとのことなんですが
>>6
俺はアマルガム使われてないが、腸がカンジダとアレルギーで酷かったので、水銀とカドミウムとヒ素がかなり溜まっていた。
4ヶ月で排出というのはどこ情報か知らないが、溜まってる量にもよるだろうから人によるんじゃないだろうか。 >>7
そうなんですね
カンジダ除菌を終えてもまだ症状が残っているので、重金属の治療中です
これで良くなればよいのですが >>9
カンジダ除菌最初の検査結果とどんな感じだったか教えて欲しい。 遅延型フードアレルギーは日ハム斉藤でちょっと記事になったけど、インパクト弱かった。
>>9
重金属の治療ってキレート点滴とか?
それ以外に排出するには岩盤浴とかしかないのかなぁ 玄米を食べるのはどうだろ
フィチンが体内でフィチン酸に変化して
体内の毒物と結合して体外に排出(キレート効果)とかなんとか
>>14
玄米はキレートってあまり聞いたことないねえ。 >>9 重金属の治療中って 具体的には何をしていますか? >>5 カンデックス、いつもアイハーブで買ってるよ 本スレ?何だあれw
もう随分読む気もせず誘導でこっち来たが、キチガイいなくてワロタw
そういうとこは真面目なんだなw
本人達はあくまで正気でまともだと思い込んでるようだからね
ここではスレが機能しているし情報交換はこっちでやりましょ
まあでもアメリカで認められてるように風潮してて、実は嘘だったり、ちゃんとした論文とやらが1つもないとか
結構怪しいんだなってのはわかって為になったよ
自己責任で治療受けるのは勝手だけど嘘はつかないでほしいな
あれも情報としては為になったんだけどね。連日あれの連投でもうわかってんのに同じ投稿してくるからお腹いっぱいだよ
こっちでは延々と意見を押し付けたりして不毛なやり取りが続く流れはないようにしようね
これらはテンプレいれとけば争いもなくなるでしょ。これらをきっちり踏まえて自分で判断すべき
・副腎疲労はアメリカなどでは認められてる←真っ赤な嘘。アメリカイギリスでもしっかり否定されてる
・そして副腎疲労の医者は「一般人はわざわざ調べないと思って嘘をつく」ような医者であること
・副腎疲労の宣伝(サイトや大衆向けの本)には必死だが、まともな論文1つないこと
・副腎疲労があると謳っているクリニックでやってる治療がデトックス、高濃度ビタミン療法、ホメオパシー、サプリなどインチキなケースが多いこと
・他のインチキ治療者(癌が治る、アトピーが治る)もサイトや一般書籍だけで宣伝し、まともな論文はかかないが 、これには理由がある
ちゃんとした論文にしてしまうと世界中の研究者から精査され、インチキならインチキと白黒つけられてしまう
分かりやすい例ならstap細胞事件など。つまりこういったことをしてる医者は、本当は正しいなどとは思っておらず、だからこそ白黒つける表舞台にでずに宣伝するのみにとどまるのだ
本当に正しいと思っているなら世界中の医者に精査してもらい、真に正しいのか判別してもらうために論文を書く
そうして認められれば今とは比べ物にならない人が救われるのだ。やらない手はない。やらないのはつまりそういうことだろう
なんか気持ち悪い文章なんだよなぁ、筆者の怨念を感じるようで
自分は副腎疲労を扱う某新宿のクリニックに通っているが、一般の病院より余程面倒見が良くて助けられてるよ
因みに副腎疲労をアテにして検査したら副腎疲労という診断は受けなかった。しっかりデータに基づいて不調の原因や改善の方法の専門的な説明をくれるので、金はかかるが重宝してる
・副腎疲労はアメリカなどでは認められてる
→こんなこと書いてあるサイトや本を見たことがないんだよね?知られていると書いてある本は見たことがある。
>←真っ赤な嘘。アメリカイギリスでもしかり否定されてる
アメリカ内分泌学会の運営するサイトとイギリス内分泌学会の見解を紹介するサイトで否定されている。
遅延型フードアレルギーは日本アレルギー学会は異常が無い人も検査結果で悪い結果が出てQOLに影響があることから特にネットでキットを購入して検査することを公式に否定している。
・そして副腎疲労の医者は「一般人はわざわざ調べないと思って嘘をつく」ような医者であること
→主観的で根拠がない。本人が騙されたわけでもないようだ。
・副腎疲労の宣伝(サイトや大衆向けの本)には必死だが、まともな論文1つないこと
→喧伝と言うのは主観だし、まともな論文が一つもないという主張が正しいかネットでは客観的に検証できない。
・副腎疲労があると謳っているクリニックでやってる治療がデトックス、高濃度ビタミン療法、ホメオパシー、サプリなどインチキなケースが多いこと
→インチキという根拠が薄い。
・他のインチキ治療者(癌が治る、アトピーが治る)もサイトや一般書籍だけで宣伝し、まともな論文はかかないが 、これには理由がある
→オーソモレキュラー療法の医者の研究会があるようだ。いくつかグループがあってやり方が違うような話を主治医から聞いたことがある。
このレスをした人間自体がまともじゃないことが発覚した。
>>24
あれ、勉強会だったかな?
全面擁護するわけじゃなくて、悪質な医者も中にはいる可能性はあると思う。自分も合わなくて医者変えてるしね。 だからさぁ そういう議論はあっちでやろうよ
もうインチキかそうじゃないかの論争はうんざり
こっちは単純な情報交換の場でいいじゃん
自分もそう思うんだけどここまでのやり取りは不毛な感じはしないんだよな。こっちは話の通じる方が多いので相手の意見を尊重しつつ意見を出すまともな議論になってるが
あっちは頑なに相手の主張を否定し続けながら自分の主張を押し付けてる感じで話が通じないんだよな、同じ議論なのに違うもんだね
インチキかどうかの議論じゃなくて、事実を載せたほうがいいってだけでしょ
隠す意味もわからないし、いちいちつっかからなきゃいいだけでは?
知られては不都合なことなのか?
>>22をテンプレにするにはあまりに主観が多すぎるからちょっとね
一般人がわざわざ知らないと思って嘘をつくだとかクリニックはインチキだとか、実際クリニックに通って先生とやり取りしてる俺からしたらこの人イメージだけで物を語ってるとしか。論外
まあどうしてもあのテンプレの内容読んで欲しいならもう1つの副腎疲労スレで事足りるんじゃないの ・こんなこと書いてあるサイトや本を見たことがないんだよね?知られていると書いてある本は見たことがある。
→ちょっと調べただけでも、「アメリカではメジャーな病気です」とか、挙句の果てには「WHOが認めた」などと書いてる医者がいたよ
まあ本質はそこじゃなくて本場アメリカイギリスでもしっかりインチキとして非難されてることでしょう
・喧伝と言うのは主観だし、まともな論文が一つもないという主張が正しいかネットでは客観的に検証できない。
→主観じゃなくて事実でしょ。サイトや本はいくらでも出すのにまともな論文もないのはさすがに医者、研究者としておかしい
まともな論文があるかはpubmedという世界最大の医学論文データベースでわかるよ
いっとくがpubmedは「代替医療だから」とか「知られてないから」などの理由で論文を載せないこともなく、代替医療でも多数検索できるよ
・インチキという根拠が薄い。
インチキと言う根拠が薄いってよりは、信頼度が全くないってことかな
そもそも本当に効果があるかは提唱者が証明する必要があり、効果がない証明は所謂悪魔の証明に近い
あなたの理屈なら癌が治るミネラル水、気功などもインチキではないと言えるね
・オーソモレキュラー療法の医者の研究会があるようだ。いくつかグループがあってやり方が違うような話を主治医から聞いたことがある。
→研究会があることは全く信頼度と無関係。ホメオパシーなどのインチキ療法なんか学会があるくらい
よく他のインチキ医療者も講演会や研究会はやりますね
これじゃあっちのスレと同じじゃん
流石に自重しようぜ。どうしても続けたいならあっちのスレでやろうか
あっちのスレって知られたくない情報知られて、発狂したクリニック関係者が荒らして誤魔化したようにしか見えんのだが。
いちいち反論しなきゃいいじゃん。見たくないならNGすりゃいいし。
結局知られては不都合な情報だから反論するしスルーできないんだろこれ。
まーたクリニック関係者認定か
私はクリニックに通院して医師をある程度信頼している患者っすよ。それをあんな書き方された物をテンプレとして使われたらそりゃ怒るがな
>>33
本物のキチガイなんで相手しちゃだめ。
荒らしをアク禁にしてもらうにはどこに依頼すればいいんだ? >>13
>>16
いわゆるキレート点滴でなく、病院で処方された薬やサプリ等を服用するという方法です
この治療には数か月かかるみたいです >>38
薬はチオラというものが処方されていますね >>33
クリニックのことを否定されたくはないけど…
でもこのスレ立てた人が内分泌科に行けという奴や一般病院で治療受けてる奴は出て行けと排除しようと攻撃し出したからバトルにはなったんだよ
なるべくしてなったバトル
でこっちに自分はさっさと逃げた
もうちょっと穏やかにしてればよかったものを
許さねーよとか発狂してたしどん引き
自己愛家族のバトルでおかしくなってる人なんだなって
こっちもあっちも気持ち悪い >>40
確かにあれはどうかと思いましたが、気を取り直していきましょ
荒れるやり取りはもうこりごり。良いスレにしていきましょう >>41
ほんとですね
でもこちらでも結局同じ話題を繰り返してるし
>>24
おそらく人に勝たないと癇癪起こして地団駄踏む性分なんでしょうね、不安要素ありだけど…
気を取り直していきましょう
いまクリニック探し中ですが、スクエアクリニック行かれてる方がいたら様子や実際改善してるかなど知りたいです
あと診療が定着していってからのかかる金額など
あまりにも高額を払い続けなければとなるならやっぱり厳しいですし
途中で行けなくなるなら初期投資ももったいないし、行くならきちんと続けたいので >>40
このスレ立てた人ですが、わたし以外の人がスレ違いなのでいい加減やめろと言ったのが発端です。本来こちら側が正しいはずですが、話が通じないのでやむなくこちらにスレを立てて、妨害工作を無効にするため無効のスレを機能不全にする作戦でした。
日本には他人の話が理解できない、他人の気持ちが分からない人が存在するんです。 >>42
スクエアクリニックはカウンセリング料が高いのでなかなか行けません。予約がいっぱいになるんでしょうから高くても仕方ないと思います。ちょっとした占い師と同じくらいの値段ですからボッタクリとは思いません。 >>43
立てた人→立てた本人と言いたいのでしょうか?
日本語ちょっと変で受け取り方も独善的で被害妄想っぽいようですが
日本が、ってそんなこと言うならアメリカやお隣の中国なら違うのでしょうか
気持ちがわかるとかわからないの感情論の話ではないのに
ご自分を悲劇のヒロインや被害者にしてしまう傾向があるんでしょう
ご自身でそう感じることはないですか?
副腎疲労の治療と共に心療内科または精神科で診察受けてみては? >>45
お前のそのレスの内容見る限り必要以上に煽ってるし同類だと思う
あっちのスレで争ってた奴で間違えなさそうだけどいい加減しつこいよ
あっちでやれ >>43
>本来こちら側が正しいはずですが、
ちなみにこれは何について正しいとおっしゃられてるのでしょうか
教えていただけますか? 続けたいの?
はいはい終わり。元の流れに戻りましょ
>>49
ここまで見る限り似た何かを感じますよ。別人だとしても
貴方が今やりたい流れを続けたらスレがどうなるかわかりますよね?空気読みましょ >>50
なんでも関連づけるのはご勘弁ください
非常に偏ったものを感じたので書いたまでです
かなり被害妄想的だなと
本来の趣旨とズレますので終わらせましょう >>51
おそらくその印象を本人に突き付けたところで荒れる以外の結果にはならないと思います。
ここはどうやら火の点きやすい方が多いようなのでお互い煽らないよう上手く付き合っていくしかないですね
ひとまずこの流れはこれでやめましょ 善意で内分泌科で保険診療でコルチゾール値の検査受けたら?と勧めてくれた人もいたのに
なぜか急に副腎疲労症候群をバカにされた!絶対に許さないからな!の人が現れてその後質問も出来ず悲しかった
この症状をどうにかしたいし、いろんな選択肢を知りたいよ
>>53
自分、普通の内分泌科ではコルチゾールとかって話すら出ず、「自律神経整えましょう(暗にうちではこれ以上はお手上げ)」発言され、副腎疲労症候群を診断してくれる病院に行ったクチ。
ただ、仕事も休職せざるをえない状態で、高額なサプリ代は出せないからダクラスラボとかを輸入して使ってた。
DHEAは出して貰ってて、それで最悪な寝たきりに近い状態は脱する事ができて感謝してる。
でも、そこからがイマイチ…
それで大学病院の内分泌科行ったけど、通り一遍の血液検査だけで、副腎疲労症候群って診断されてるのを鼻で笑ってる感じの対応とられた。
そこでの問題無し、体力の個人差でしょ。くらいの事を言われた。
調べてみたら内分泌科でも、特に副腎に詳しい医師じゃないとACTH欠損の可能性とかまでは考えもしないし、検査もしないらしい。
幸い市内に副腎に詳しい医師がいる大学病院があったので、そこに行ってみるつもり。
何が言いたいかというと、「内分泌科」てだけじゃ無駄足になったり、真摯に話を聞いてくれない可能性あるから「副腎」に詳しい医師がいるところじゃないとダメかもって事。
長文ごめん。 >>53
わかる。自分も同じだよ。
病院の内分泌科行ってそれから専門クリニック順番でいいと思うよ、ってバランスのよいアドバイスをくれた人がいた。
いろいろ情報収集しているところだったのに、許さない!スレ潰す!というキチガイが現れて情報収集できなくなりほんと悔しいし悲しいし気分も最悪だった。
あちらのスレは使えない状態だから情報得るにはこちらに来るしかなくなった
でもここはあっちを潰した人が立てたんでしょ?なんだか腹立たしい。
自分は一般病院の内分泌科での検査もして色んな選択肢で情報得たいんだけど、一般病院て書くとここでも叩かれるの? >>44
行ったことある方のお話が聞ければと思ってたのですが
予約いっぱいだと診察料が高くなっていくのですか?相場制ということ?
ちょっとした占い師って…
インチキ占い師って定着した言葉があるくらい占い師って非科学的で根拠のないことでお金をいただく代表格みたいな代名詞的存在ですが…
こちらからはインチキとか何も言ってないのに。。。
そういうの狙ってやってるのでしょうか?
クリニックを勧められてるのか、期待しない方がいいといわれてるのか、混乱します
もしよければ実際どこに通われてるかなどご指南いただきたいです >>57
まずは自律神経外来や不定愁訴外来や内分泌科で検査してもらうといいですよ。
従来の「公的機関にみとめられた病気」だったらそこで診断がおります。 >>55
>>56
副腎疲労症候群のスレに来て妨害されて潰されたのはこちら側でしょう >>55 やっぱりそうか それが怖くて総合病院や大学病院の内分泌科は行きづらい
んだよなぁ 行ってめちゃくちゃ嫌な思いして帰ってくることを思うと
DHEA はやっぱりいいんだね DHEAかプレグレノロンあたりを試そうかな
DHEA は飲み始めたら一生飲むのかな もし辞めたら一気に反動がきて
飲む前より動けなくなったりするんだろうか >>60
>行ってめちゃくちゃ嫌な思いして帰ってくることを思うと
よくわかる。最初の内分泌科の町医者で匙投げ発言された時は本当に絶望しかけたし。今はかかりつけの漢方医が副、動けない状態には凄く理解があって「今はおとなしくしていなさい。無理しちゃダメ」て言ってくれる人だったから、大学病院で嫌な思いしても救われてる。
お願いしたら副腎に詳しい教授のいる病院への紹介状も嫌がらずに書いてくれた。
鼻で笑われた感じの大学病院の方は通いやすいのと、内分泌科強いってことで行ったけどダメだった。
それで、このブログ参考にもう一度探してみた感じ。
http://dsj.hatenablog.com/entry/2015/09/10/171945
まだ行ってないのでどんな検査してどんな診断でるかは不明だけど。
>DHEA はやっぱりいいんだね DHEAかプレグレノロンあたりを試そうかな
人によるとは思うけど自分は効いた。ちなみに毎日25mg。1日忘れたくらいならわからない程度だけど、うっかり2、3日飲み忘れると如実に違う。
>DHEA は飲み始めたら一生飲むのかな もし辞めたら一気に反動がきて
>飲む前より動けなくなったりするんだろうか
体力が回復してきたら、減らしたいとは思ってるけど…
反動で動けなくなるんじゃなくて、DHEAで動けるようになってただけだから、元に戻るって感じ。 コートリル飲んでる人いますか?
副腎不全まではいかない副腎疲労にも処方されることがあるみたい。
>>61 いろいろありがとう
いやな思いするのは覚悟でまずどこか行ってみないといけないな
ちなみに >>61 さんは男性? 私は女性なんだけどDHEAは女性には
むかないみたいなことが本に書いてあったような気もするんだけど・・・
どなたかアイハーブの牛の副腎 飲んでる人いますか? 副腎のんでますよ。全く効果なし。dheaはよく眠れるが、副作用が怖い。
>>63
61です。女です。
DHEAの副作用が気にならないわけではないけど、動けないのも辛いから…
iHerbのは試してない。 >>61 女性でしたか ニキビができたり肌が脂っぽくなったり そういう副作用は
感じないですか? 25r ってけっこう多いですよね?
アイハーブに5r があるから少量から試してみようかな >>66
ニキビできやすいのも脂っぽいのも元々だから、そういう意味では気にしてない。
やや、吹出物できやすくなったかなとは思うけど、動けない方が辛いから秤にかけるまでもなく摂取してる。
逆にいうとその程度の副作用が気になって服用を躊躇う程度の症状であれば服用しない方がいいのかもね。
まぁ、少量から試してみるのもありだとは思う。
あくまで自己責任でね。
ちなみに自分は最初は医師に処方してもらったけど、今は自己責任で摂ってる。
それが25mgだったので、そこに通うのやめても25mgを使ってる。通院時から、動ける時は飲まなかったりして様子見ながらの服用。 >>67 そうなんですよね 身体動かないし 7月にもほんと具合悪くて
医者行ったけど(普通のクリニック)
甲状腺のTSH高値だけ指摘されてなんのアドバイスもなし
もう迷ってる場合じゃなくて何か始めてみないとと思ってる やっぱりDHEAの前にプレグネノロンですかね
当然プレグレノロンも候補に入ってます
年にもよると思いますが、、
慎重にいったほうがいいと思います。
自分は男性ですが、やはりホルモン系の副作用が出てくると恐怖感があります。
この病気見てくれるとこ少ないよね
なんで保険適用にしてくれないのかな
総合病院でも大学病院でも 内分泌科でコルチゾールやACTH欠損、視床下部など
必要な検査をしてもらえた人は病院名を挙げてもらえると助かる
私も今月中に行こうと思ってる病院があるので 行ってきちんと検査してもらえたら
病院名挙げます
逆に内分泌科を掲げてるのに副腎の相談に行ったら鼻で笑われたとか
検査もせずに精神科勧められたとか そういうダメだった病院名も
挙げたら参考になるかも
でも 体調悪い日が多すぎて 病院行こうと思っててもなかなか行けないのが
つらい 病院に行くエネルギーと動ける身体がまずほしい
>>73
賛同する気持ちはすごくあるんだけど、病院名あげると身バレしそうなんで、ごめん。
あと、病院でも医師によって違うかもしれない。
自分も鼻で笑われた大学病院の内分泌科あるけど、違う先生だったら違う対応だったかもしれない。
それを考えると医師の名前まで出さないと意味ないかもしれない。 各病院のサイトみて、診断成果?みたいな一覧に病名が掲載されてたら調べてもらえる可能性が高いと思う
実名はあげられないが、私の行ってる総合病院では毎年acth欠損とかの患者が一定数出ていて、実際、すぐに検査してくれたよ
>>42 >>44 で出てきてる スクエアクリニック 調べたらべらぼうに高いね
こんなとこ行けないよ とてもじゃないけど 少し前に総合病院(わりと大きな市民病院)の内分泌科受診して血液検査うけたので
結果聞いてきた
朝食なしの午前中 11:40 頃に採血した結果で
ACTH 78 で基準値超えの高値 (基準値 7.2-63.3)
コルチゾール 20.2 で基準値超えの高値 (基準値6.24-18.0)
自覚症状から自分的にはてっきりACTHが欠損までいかなくても足りないだろうと
思ってたら逆に高値だった コルチゾールも
ただ、血中コルチゾールと唾液コルチゾールはまた違うのかな
医者は「副腎は普通に機能してます」というけど
副腎疲労の中期頃は副腎がホルモンを分泌しすぎてる状態だというのも
聞いたことあるし なんだかモヤモヤしたまま
基準値超えの高値だった件についても とくに説明はなし
たぶんクッシング症などの場合はもっとべらぼうに高いんだろう
つまり副腎に関しては何もしなくていい との結論
永年の不調を訴えたところなんか面倒くさそうにあしらわれて
下垂体や視床下部など脳の検査をやってもらえないか?と
言ったところ「この検査結果見る限り必要ない」と却下 そのかわり
「膠原病の検査したことは?」「リウマチ・膠原病外来に一度行ってみては?」
と冷たく勧められた
まぁ原因をつぶす意味でも一度膠原病外来に行ってみることにした
あとは高いけど唾液コルチゾール検査してくれるクリニックを探すしかないか
唾液検査するようなところだとサプリだけしか出してもらえないと思う
両方高いなら副腎ではなく下垂体を疑ってMRI検査をすすめられると思うけどね
>>78
検査おつかれ
コルチゾールは、血中(血漿)、唾液、尿中と違うよ >>80 ありがとう ほんといろんな意味で疲れるね 病院は
若い女医がつんけんしてて なんか後味悪かったし
結果聞いたら聞いたであれこれ考えちゃうし
もう何も考えたくない 医者ってプライド高くて頭固いもんね
質問すると嫌な顔するし
私も血液検査でコルチゾール値低かったけど、許容範囲内だからまぁ精神的なものでしょって言われて終わった
あれから1年たつけど何も改善してない
>>82
自分の体感的に許容範囲を超えるてるから病院に来てるのにね
他の病院には行けそうにない? 1度行って嫌な思いしたところには当然行きたくないから
1年後とかにもう1回測ってもらおうかなと思ったとき
他にいい病院はないかなと探してばかり
他の健康版のスレだと病院名とか名医の名前が
バンバン出てたりするけど ここではどこの病院がいいとか
この先生が良い ちゃんと検査してもらえるとか
そういうのは挙げないよね
ヒドロコルチゾン(コートリル)を取り寄せて試そうかなという気持ちもあるけど
躊躇する気持ちもあって進めない
>>83
行こうと思えば行けるけど、値段も高いしなかなか踏み込めなくて
自分でも副腎疲労なのかただの自律神経失調症なのかうつなのかよくわらなくなってきたよ >>84
わかる、専門として扱ってなければろくに診断出来ないみたいだし、病院探しに苦労するよね。
診察実績みて行こうと思ってるけど。 歯科で金属アレルギー検査をして問題ない場合は銀歯を取り外しても意味ないのかな。
金属アレルギー関係なく体内に金属が溜まったら悪化するんですかね
副腎疲労治療を掲げているところは
どこも胡散臭い感じだな
どこもカンジダと重金属がセットになってる
>>91
たしかに
副腎疲労の症状当てはまるから病院行きたいけど口コミないし高そうで行こうか迷う 病院それぞれの治療実績って、分からんところも多い気が
確かに金がすごいかかった
自分には治療合わなかったかな。やってみる価値はあると思うけどさ
>62
コートリル飲んでます。
飲み始めて随分楽になりました。
でも一生飲み続けなければと言われてます。
副腎疲労と内分泌科の先生は言っていたけど
脳下垂体のMRIで脳梗塞&もやもや病が見つかったので脳外科で入院中。
脳外の先生は副腎不全と言ってます。どっち!?
>73
大学病院で糖尿病血糖コントロール入院中に
コルチゾールの値が引く過ぎて危険とかで治療受けてます。
地方の大学病院なので診察が難しいと思います(´・ω・`)
安静採血や副腎負荷テストとかしました。
ただ脳梗塞のあとが見つかり、もやもや病と分かったので、脳下垂体のテストはまだ出来てません。
コートリルを飲み始めて、尿中値は良好になりました。
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384 歯科金属は金属アレルギーなくてもガルバニック電流で体調不良になることもある。
自分は、検査したらすごい値で驚いた。
でも何年間もまともに働けてなくて貯金も
底をついてるもんだから当分治療できない。
口の中に金属あるならそれがアマルガムでもパラジウムでも外した方がいい
甲状腺機能低下があって副腎疲労も自覚してるんだけど
長年気になってる喉の疾患があって、とうとう今年は喉の手術をしようかなと
思ってるんだけど、こんな体調で手術して大丈夫なのか不安
このスレにいる人で何か手術したことある人いる?
毎日重い身体をひきずっていっぱいいっぱいで生きてるのに
手術なんてして大丈夫かな
花粉症が完全に終わったら耳鼻咽喉科に相談に行く予定なんだけど
今から不安でもんもんとしてる
そういうときはやらない方がいいと思う
不安が不安的中な事案を引き寄せそう
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
FTUEY
副腎疲労の人は得てしてそれだけじゃない人が多い。
糖尿だったり不眠症だったり癌、甲状腺疾患だったりデプだったり実年齢より老けてたり100日咳だったり。
栄養不足から不快な症状がでてるんだから。そりゃ当たり前よな。
栄養条件さえ整えれば半年余りでほとんどの症状を消せるんだから。
それなのにさ、腎臓とったり、甲状腺摘出されたりさ、めちゃくちゃだよな。
情報弱者相手にビジネスするにもほどかあるってもんだよな。
栄養不足もあるけど、腸内環境を良くするために、何を食べないようにするか、も重要だし、
かつ、栄養は定常的ではないから、悪くなるとなかなか症状が改善しない。
だから、副腎疲労と言う言葉が信用されない。
粘液、粘膜、内蔵、全てタンパク質でできている。従って食事はタンパク質中心にすること。
フィッシュオイル、イヌリン、不溶性食物繊維で腸内細菌を整えること。
砂糖、炭水化物を減らすこと。
そしてよく寝ること。
ビタミンB50を日に6粒。
半年もすれば良くなってるよ。
>>110
原因不明だから副腎疲労かもってだけで…。
ちなみに、症状は「ふわふわしためまい」朝から夕方まで続き、夜だけが調子良い。
コルチゾールは低めだけど異常なほどではない。
下垂体の検査は問題なかったけど、自律神経とかなら視床下部とか問題あるのかな??
かなり前にいった栄養療法の先生は副腎疲労だといってたけど…
栄養不足や腸内細菌だけの問題でもないような。 >>112
と思って、カンジダ菌に効く、「フルコナゾール(ジフルカン)」を飲んでみたけど、
めまいは治まらなかったよ。
ただし、舌の苔の白いのは減ったからカンジダ菌は減ってるんだと思う。 >>113
そっかー。私はふわふわしためまいは、ヨーグルト(今は豆乳ヨーグルト)で良くなったんだけどね。そう言えばその頃はしつこい手先のあかぎれに口角炎もあったわ。
副腎関係のめまいはだいたい大雑把に低血糖、低血圧、貧血が主なんだけどね。単純な肩こりもあると思うし、難しいねを >>114
ヨーグルトってたんぱく質とビフィズス菌かな?
豆乳ヨーグルトってまずいんだよねw
自分も乳製品止めてるよ。(小麦も)
口角炎というか、唇の皮はよく剥げる。
おそらくビタミンB不足、サプリはとってるけど、めまいはイマイチよくならん。
他に何かの栄養不足なのか、漢方足してみようかなぁ。。 サプリの前に金属デドックスする為にエプソルト試してる。
今年のはじめに古い銀歯(8割の歯)をすべてやりかえたのが悪かったかもって思って(また銀歯入れたけどね)
今年に入ってアレルギーが、酷くなった。
まだ2回目だからデドックスはわからないけど、疲れが少し取れるのと、お肌もすべすべになるから気に入ってて続けられそう
副腎疲労外来ってやたらデトックスを強めに押してくるけど、いたずらに治療期間を長くしてると感じるようになってきた。
オーソとも治療方針が異なるし、、、
右胸上脇横の奥が痛くなることがあるのだけど、副腎疲労が原因かな?今日は米食べ過ぎた。
関連痛と思って調べたけど情報出てこない。
副腎かサプリ飲み過ぎの肝臓か、どちらかと思ってるけど…。
ちなみに小胸筋ってところみたいなんだけど…。連投ですまん。
血糖ということばを知ってるかい?
副腎と膵臓だけってわけないじゃろ?
水虫もワキガも炭水化物過剰の影響だよ
いや、もちろん血糖値にかかわるのはわかってる。
そういう意味ではなく、
関連痛として考えて、どこの臓器がダメージうけてるのかなと思って。
>>117
副腎疲労外来ってなんの科なんですか?内分泌科?
AGAとか禁煙外来みたいな?
ちなみに健康保険は使える外来なんですか? 健康保険では血液検査しかやれないよ。
朝昼夜晩の唾液からコルチゾールをみる必要があるので自費診療。
重金属をキレートするのも自費診療。
専門外来で自費だから何科とか気にする必要なし。関係する事は全部調べるから。
ちなスクエアクリニックは半年待ちやで
精神科で血液検査するついでに担当医にコルチゾールお願いしますと言ったけど却下された
フェリチンはギリギリやってもらえた。
やっぱり専門のとこ行かないと辛いね。
ただ2週間前から海外のプロテイン飲み始めたら、寝たきりになってた位の疲労がピタッと治ったよ
沢山サプリも買ったのにプロテイン1個で良くなって少し悔しいw
副腎疲労じゃなかったかな
血清アルブミンとか総タンパクの値どれくらい?
ちな、この値は献血いくとタダで調べてくれる
>>127
>精神科で血液検査するついでに担当医にコルチゾール
これはその辺の精神科はやってくれないよ。
コルチゾールは内分泌内科の専門だから、精神科医のパーなんぞはやりたがらない。
副腎疲労を唱えてる栄養療法のクリニックでも、プロテインは出すと思うよ。(検査や症状により) >>125
栄養療法を試みている病院で保険適用外の検査が多い。(何科とかない)
保険適用でというのなら、内分泌内科なら通常のコルチゾールやそれにかかわる検査はしてもらえる。
ただし、数値低いですが病気ではないです(弱ってます)という検査結果で何かしてもらえるわけではない。 入院でもして毎日同じ時間に同じ条件で計らない限りコルチゾール値の多少の増減など気にしてても仕方ない
基準値の範囲外だったらなんらかの病気が疑われるが副腎疲労症候群などという病気が果たして本当にあるのかね?
去年の10月から内科のクリニックで副腎疲労の可能性があるって
コルチゾールを処方されてる。
ふわふわしためまいや集中力低下は無くなって
最近負荷試験をやったけど数値はあまり変わっていなかった。
病院はコルチゾール出すだけだから変えたいんだけど
どこに行けばいいか何をした方がいいか分からない。
この症状はどんな治療が効果的かも分かってないん?
>>133
コルチゾールって名の薬はないよね?
何を飲んでるの?
負荷試験の結果の数値がわからないからなんとも言えないけど、低下症でもないのにコルチゾール()足して副作用は出ないのかなあ コルチゾールの副作用を軽減した人工ステロイドのプレドニンかしら?
(でも10mg/日を超えるくらいの量を飲み続けるとムーンフェイスだ糖尿だと副作用はでるし、一旦飲み続けると副腎でコルチゾールとか作らなくなるから簡単にはやめれないんだけどね
コルチゾールに一番近いのはコートリル。補充療法はたいていこれ。
コートリルでしょ?
生活できないくらいコルチゾールが出てない人は処方してもらってるんじゃないの?
まさにそれ。
ステロイドを足し始めると副腎の機能が低下するよね。
たぶんコートリルなんだろうけど
半年以上ステロイドを足してるのに数値が変わらないのが怖いね。
処方されてるのにたぶんなの…?
一時的な人もいるし、副腎や下垂体が怠けっぱなしになる人もいるし、それはわからないよ
一年は様子見るって聞いたけど、先生はなんて?
>>139
138だけど私に言ってるのかな?
私は133じゃないよ。
133が副腎疲労の可能性ってだけでステロイドを半年以上も処方している病院に疑問だったから聞いたのよ。 副腎疲労なんて病名はマトモな医学会(例えば大学病院)ではない
ちなみに病院では一ヶ月に一回3分程度問診してコートリル処方です
いつ治るかやどうしたらいいかを聞いても、
治るまで時間かかる、ストレスのないように過ごせとしか言われません
ACTH試験で引っかかったなら原発性副腎機能低下症を疑わなければ。副腎自体の機能低下で、腫瘍とかの検査はした?
そういうのがなかったら、補助療法しか手はないよ。治るか治らないかわからない。
負荷試験前の数値がぜんぜん基準値内でもステロイド補充する事もあるんだね。
でもやっぱり、基準値内なのに補充するのは副作用が心配。
大きい病院で検査した方が良くない?
>>147
しない。コルチゾールとACTHも普通の血液検査じゃしない。 >>145-146
レスありがとうございます。
補助療法しかないのは残念です。。。
大きい病院も気になりましたが副腎疲労を
専門に見ているクリニックのほうがいいかと思っていました。
けどそうなると殆ど自費診療で効果が期待できるか
分からないものばかりなので二の足を踏んでいます。 検査だけして1回だけサプリ購入して、その後は自分でサプリをアイハーブとかで購入してみたら?
副腎疲労はわかって確かに副腎疲労の影響(特に生理前後)はあるけど、栄養治療だけでは自分の場合不定愁訴は良くならなかった。
(コルチゾール低め、ACTH試験正常、栄養では亜鉛不足、フェリチン正常)
副腎疲労を取り扱っている病院ってまだまだ少数ですか?
↑全く関係ないブログ貼りまくってる奴いるね。
アクセス数狙いうざい
ビタミンCを1日3000mgほど2日取ってみたら感情が鈍くなってきたのだけど
同じような人います?
調べたらビタミンCは副腎がかなり弱っている場合、副腎機能を抑えるらしいから、
抑えられているのかな
コートリルが切れたから病院行ったらお盆休みだった。。。
今コートリル無しで1日目なんだけどめまいと倦怠感がひどい
こういう場合って別の医者に行ってもコートリル貰ってきたほうがいいの?
>>155
休日診療してるとこや救急外来でも行って貰わないと副腎不全起こすかも。 >>155
いつも貰ってるからといって違う医師にかかってもくれる訳ではないのでは?
休日当番医にかかるのであれば、カルテの記録も無いしその医師の判断になってコートリルを処方してくれるとは限らないような…。
なるべく大きな病院に行って、コートリルが必要な状況にあることがわかる検査が出来るところがいいんじゃない?
いつも貰っている病院の緊急用連絡先はないの? >>155
お薬手帳を持っていけばいつも薬が出ているペースを見て緊急扱いで出してくれるところはありそう 皆さんありがとう
お薬手帳はなく処方されてた実績を示すものがないです
一応病院に、休診中に薬が切れたんだけど薬局で薬もらえないか、
何か解決策はないかとメールしました。
明日別の病院に行って事情を話してきます
こういう時のため大事な薬は予備が必要ですね。
これからは薬が切れる一週間前には受信したいと思います。
副腎疲労おこしかけてる人は、副腎が肥大化してるから、背中がいたむはず。
え?たった1日コートリル切れただけでその症状って言うんだから副腎疲労じゃなくて低下症か何かじゃないの?
副腎疲労でコートリル切れたからってそんなにすぐ症状でないでしょ。
ってか薬の量次第とは言え
副腎疲労にコートリル(というかステロイド薬)ってリスクあり過ぎない?
場合に寄っちゃ副腎不全になってるぞ……
>>154
ビタミンCは副腎の餌な訳だけど、かなり弱ってると抑えるってのはどこで見たの?
あと副腎抑えられたところでアドレナリンやら関わるけど
感情自体は鈍くならないと思うわ 副腎疲労にコートリルが処方されている人がいる事に驚いた。
服用することで、結果的にはコルチゾールが作れなくなって副腎の機能を悪くしてるって事でしょ。可哀想に…。
今副腎スレここしかないみたいだし、ごっちゃになって書いてるのかもよ
生活に支障が出るくらい副腎機能が低下したり体調も悪くなってる
っちゅー理由からコートリルの処方って流れなら分からんでもないけど
副腎以外の問題は消えないし副腎疲労の原因解決してないから、少なくとも解決には繋がらない
そもそも副腎不全になってたら仮に治っても確かめようがない
話聞く分にはステロイド大量にあるから俺動かなくて良いわー
とか副腎が判断しなけりゃ萎縮して機能停止とかにならないだろうけど
やっぱ怖いわーとは思うなぁ
5ミリから10ミリくらいなら抑制までいかなさそうだけどね。
コートリルが切れた者です
治療はコートリルがいいかは分かりませんが、割とスタンダードなのか
他の医者からも「副腎機能の低下で飲んでるの?」と聞かれたりしました。
あと、別の医者からは大学病院などの副腎の専門医がいるところに行けば?と言われました。
大学病院は検討中で合間を縫って行ってみます
また報告します
因みに1日薬を抜いて凄い倦怠感を感じましたが、
それがコートリルを抜いたせいかは分かりません
前日、当日に何回もシコったのでその影響かも知れません
俺もビタミンCを3g/日とり始めた
空腹時低血糖を起こすようになった気がするのだが同時にカフェイン絶っているせいかな
…コートリルの人は不全の方が藁をもすがる形でいらっしゃったんじゃない?
>>159
薬の予備の前に薬手帳を付けるようにしたほうがいいよ。
薬の記録があるか無いかで対応が違う。 大雑把にコルチゾールって一日に20mg程度分泌されるとして、10mg程度の補充でも自己生産がさらに少なくなるのかね。チラージンなんかでも言えるんだけどさ。
>>171
科学的な根拠がない、またはよく分かってないのに存在する事って実際あるからなぁ。
確か麻酔(吸入)がどうやって効いているのか未だによく分かってないんじゃなかった?まぁ臨床的にはエビデンスあるんだけどさ
副腎不全にしたってデジタルな0、1だけじゃなく、判定しずらい状態もあるじゃないかって考えてしまう。
男性更年期障害だって認知されたの比較的最近じゃないか?それまではそんなものないって言ってた医者も多かったはず。 ここにいる人たちは軽めの副腎機能低下とかでもないの?
コートリルは出してもらえないけど、数値は低めとか
>>171
副腎疲労とかバカじゃねぇのwwwwwww
ってのなら他でやってくれ正常者
嘘ホント以前に、病気でもないのに検査したら副腎機能が低下していて
低血糖やら各種症状出ていて
医者からはぐっすりと休めとしか言われない上に治らない中で
んな事言われても反感買うだけだぞ やったのは唾液中コルチゾール検査で副腎疲労だとは言われた
負荷試験もしたけど2時間じゃ結果は正常扱い
数値に関しては数年前かつその頃は記憶力やらも落ちてたから覚えてない
田舎だったんで関西の方まで何度も出るとか金が足りん
ってのもあり検査とサプリ貰って一度きりよ
一応サプリ色々試して治ったけど
どうもこっちの場合はセロトニン不足からくるストレスやらと睡眠障害が元凶だったっぽいくらい
>>170
副腎皮質ホルモン薬のプレドニンは10ミリからいきなり5ミリにはできない
7.5ミリにして副腎の機能回復を待つ
どの医者でもそうしてると思う 副腎皮質機能低下症でプレドニンは処方されないでしょ。
今はコートリル一択
>>177
負荷試験は血液なのになんで唾液試験なんだろう…
(唾液の負荷試験もあったらごめん)
腫瘍や出血などのショックが原因でもなく、一時的に機能が低下する例は増えてると医者からは聞くし、そういう人をネットでもぽつぽつと見つけた
幼少期からアレルギー体質でステロイドを使っていた人が出せなくなってしまう例もあるとか
昔は医者からドバドバ処方されてたしね 副腎皮質ホルモン機能低下の疑いで来週精密検査をしてします。どのような検査をするのか教えてもらえますか?
朝から1番で行き採血をするとまでは聞いたのですが時間がかかると言われました
総合病院の分泌内科です
>>181
安静30分くらいして空腹時の採血。数値が悪ければ負荷試験やMRIなど。外来及び検査入院。 >>179
コートリルーでも副腎機能の低下、大量摂取で停止は同じじゃね? >>182
誤字だらけの質問にありがとうございます
基本当日は採血のみなんですね
安心しました
ありがとうございました なんか金儲けのサイトをうっかり貼ってしまったけど、前に見たところはちゃんとした
健康情報サイトだった
医者の個人ブログみたいな
>>180
ネットで調べるって発想があるなら唾液中コルチゾール検査で検索してくれよ……
まあ5時間糖負荷とかじゃ時間が掛かり過ぎるとか
最初から保険適応外の方が儲かるとかそんな所でしょ
>>186
どんなもんでも過剰に摂取すれば身体に悪いとは聞いてたし
そこまで試してないから何ともだけど少し納得
こっちは数時間で排出されるからって事で500mgを一日に複数回分けて飲んでたな
大体1500から2000程度だったけど低血糖自体は楽になった感じではあったが みんな毎月医者の所通ってるの?
検査はしたいがサプリ代が凄いみたいで躊躇してる。
唾液検査とか高めのサプリ勧めるようなところは、続けられる余裕が無い人以外はやめたほうがいいよ
ちゃんとした低下症や不全を診てくれるところがいい
>>189
検査で確認してそれっきり
そもそもビタミンCやB群。マルチビタミンじゃ基本治らんというか
弱らんはずの副腎が弱るって事は何らかの原因がある訳で
そっちの方も考えないと多少マシになる程度よ
>>190
検査結果だけ見たいならそっちの方が良かったかもと思ってる
正常扱いされるだろうけどね 副腎が弱るっていう病気が医学的に証明されてなくても調子が悪いのなら何らかの他の病気が原因かも知れないし、やはり大きな病院で検査することをオススメする。
この手のよく分からんものだとあんまアテにならんけど総合病院とかで検査
その上で内分泌辺りって流れなら確かめやすい筈
低血糖を筆頭に副腎絡みじゃないと出ない症状が出てるなら
直接内分泌科もアリだろうけどね
低血糖、低血圧、痩せ、腹痛吐き気、貧血、倦怠感、恥毛、脇毛の脱毛、乳汁分泌。自分はこの症状があった。医師は低血糖と乳汁分泌を診て内分泌科に紹介してくれたわ。
>>194
私も内分泌科行こうかと思ってるんですがどのような治療されてますか? >>195
ホルモン(コートリル)補充療法で体調によって増やしたりの指示もあるよ。
>>196
女だよ。 >>194
それって副腎疲労っていう診断名だったの? >>198
193の話の流れから内分泌科受診した経緯です。診断名は視床下部性下垂体機能低下症副腎機能低下症でしたよ。副腎疲労の本が出る前ね。 >>199
そうなんですね!
私も何年もの間、倦怠感、繰り返す目眩、腹痛、吐き気、傾眠、恥毛脇毛の脱毛等ありとあらゆる体調不良で悩んでいましたが昨年、視床下部性の副腎皮質機能低下症と診断されました。
成長ホルモンの分泌も低下していますが、こちらは補充療法はしていません。
ブログなんかを読み漁ったけど視床下部性の副腎皮質機能低下症のは無くて、珍しいのかと思ってたとこです。
同病の方がいらっしゃるなんて! >>200
おなじですね!ほんと珍しい病気なんでお仲間は少ないです。治療してても日常のホルモン調整自体は普通の人のようにできないんでまだまだ大変ですよね。
お互い頑張りましょう〜 間違いを避ける為にも、やっぱまずは普通の病院で検査が最優先って事だろうね
コルチゾールとかが低くても正常扱いされるようなら、そこで副腎疲労を疑うと
>>198
普通の内分泌科は機能低下症とか病気の疑いがあるとか言うことはあっても
副腎疲労って言葉はまず出ないぞ 私の場合は何年も体調不良で開業医の内科でなんやかんや、それぞれの症状のお薬や点滴で治療していました。
なんとなくは良くなるのですが、また悪くなるというのを繰り返していました。
たまたま深夜に目眩が酷く動けなくなってしまったので大きな病院の救急にかかり病気を見つけて頂けました。
なので開業医では無く、機関病院や大学病院にかかる事をおすすめします。
紹介状が無いと初診料が高いですが払うだけの価値があるかと思います。
>>197
レスありがとうございます
コートリルでの治療なんですね
私も九ヶ月近くコートリルですがまだ回復出来ていません。
取り敢えず最近はグルテンフリーを始めてみました。
経過をまたここに書き込みたいと思います。 副腎疲労じゃないなら新しくスレ立てた方が良いと思うが
似てるとかちゃんと検査しようって程度ならともかく
経過とかはもう別件でしょ
視床下部性の副腎皮質機能低下症とやらなら、副腎疲労じゃないでしょって事
色々研究が進めば変わってくるかもしれないけどさ
皆が副腎疲労関係で普段気をつけていることってなんかある?
俺はコーヒー大好きだったけど控えるようにしてる。
コーヒーないとどうしても動けない目が覚めなくてやめられないよ
いつも意識がスッキリしなくて悩んでる。
ブレインフォグとかいうみたいだけど。
昼夜逆転してるからそういうのも原因であるかも。何年もあまり日光浴びてないし。
低血糖除く日中の眠気とか過眠、不眠は副腎疲労とは別件だけど
副腎含む体調不良に関わってるんで可能なら改善推奨
コーヒーとかカフェインは弱いのもあって可能な限り避けるようにしてるな
一杯でも飲んだら満足するんだがその後動くと動悸や息切れに繋がるのが地味に痛いし
そのくせ止めると離脱症状が出るのがキツい
甘草と多量のビタミンCは副腎の働きを強めるとか弱めるとか、
両方あって怖いからとってないんだよね。
それなんだよね〜Cは副腎に一番多いって言うけど大量摂取ではコルチゾールの出を悪くするらしい
体の歪みとかないですか?
例えばいつも右足を上にして座る、カバンはいつも左肩に掛ける。
そして右に捻じれてるとか。
そういう歪みが神経や血管を圧迫して副腎などの機能を低下させるようです。
1週間で延べ1時間のランニングなどの有酸素運動勧めます。
それと副腎の機能が弱っている人は水刺激が効果ある
ガンなどになりやすい交感神経優位でもアレルギー体質の副交感神経優位でも適度な運動が
自律神経(交感と副交感のバランス)を整える。そしてストレスに強くなる(むやみにコルチゾールを出さない)
また水刺激は弱っている副腎を鍛えて強化できる。
興味がある人は「できる社員は朝食抜き」「生活習慣病に克つ新常識」など参照
ありがとう
この後はどうやら副腎皮質機能低下症って形で薬飲んでいくみたいだけどそしたらここのスレでいいのかな
>>230
以前は下垂体機能低下症のスレや副腎スレがあったんだけど落ちてしまったから実質副腎関係はこのスレしかないんだよね。 慢性疲労症候群の記事見たけど
>原因の根っこには免疫系の異常があると考えています。引き金はいろいろですが、特定の
ウィルス感染、あるいは咽頭や扁桃の炎症ですね。
上咽頭炎のBスポット療法が効果あるかもしれないな。上咽頭炎(病原性免疫細胞が形成)がいろんな病源巣に
なっているといわれており、口呼吸が原因で特定の菌が上咽頭で慢性炎症を引き起こし、鼻の異常だけでなく
アレルギー疾患や膠原病、腎疾患、線維筋痛症などにも関係してるんじゃないかと言われている。
>>230
ステロイドの調節やら、最初は戸惑うだろうけど無理せず
副腎皮質機能低下症の治療の指針とかブログとか、たくさん転がってるから、色々見るといいよ 夏頃から原因不明の蕁麻疹で、ここ最近ステロイド飲んでるんだけど、副腎の検査ってできるかな?
蕁麻疹より前から慢性的に副腎不全っぽい症状で辛いからACTH負荷試験とか色々調べたくて
>>235
ありがとう
近くに良さそうなところがなくて、今日初診料上乗せでいいから検査して欲しいと総合病院で頼んだらやっぱり却下された
糖尿病とか高血圧、甲状腺メインなら結構あるんだけど副腎とか下垂体って種類色々で複雑な割にほとんど重視されてないみたいで
診療案内にも詳しく書いてなくて探すの大変だな… >>234だけどACTHが1未満で総合病院に紹介された
二週間くらいステロイド飲んだだけでここまで下がるものなのかな?
物心ついた頃から虚弱で倒れまくりではあるんだけど >>238
ステロイドを飲んだから下がる(普通は止めたら戻ってくる)のか、ステロイドの影響がなくても低いのか見極めないとね。 1か月ほどカフェインやめて、やっと寝つきが少し改善した
回復が遅いけど頑張るしかないわ
ここでビタミンC推してる人いるけどビタミンCはコルチゾールを抑制するからコルチゾール低下でコートリル飲んでる人は飲まない方がいいって言われたんだけど飲んでる人が多くてゾッとした
私はビタミンC飲むと確実に具合が悪くなるんだけど どうなのかな
>>241
その感覚は分かる
VCは副腎に一番多いから重要とどこでも言うが
大量摂取で良くなった気はしない >>228
この続きがまだありました
次回はCRH負荷試験をするとのこと
この過ごしてる時間が疲労感たっぷりの日々でつらいなぁ >>244 よかったら結果教えてほしい
副腎疲労対策で、プレグネノロンやDHEA試した人いますか? 副腎機能低下症で、プログネやDEHA飲んでるけど、あまりわからないわ。ちょっと踏ん張りが聞くかなあ程度。コートリルにばかり頼りたくない人にはいいかもだけど、あくまで代替にはなり得ない感じ。
>>244
負荷試験辛いけど頑張って
数値低くても医師によって難病とするかどうかの判断変わるらしいからキツイよね 小西先生のところに通っている人はいる?
あの先生がPATMの原因とか治療法について具体的なコメントを見たことがない
のでどう考えているのか気になる。
自己免疫力、デトックスなど書きているが具体的な策は正直わからない。
初診時の検査が10から15万、月3から5万費用がかかるとしかわからない。
PATM医師の主張はシンプル、PATMの原因としてバリウム菌が怪しくて
バリウム菌の除菌でカ全するはず…とのこと
サイトには出ていないが感染症のスペシャリストはミトコンドリア異常と
推測しているらしい。
>>245
まだ個人輸入で買えてた頃に
DHEA、プレグネのロン、7-ketoとか飲んでたけど
俺の場合、むしろ悪化して捨てた。
活性型コエンザイムq10とかユビキノールのほうか効く
ちょと高いけど >>249
コエンザイムはコルチゾールの値を上げるの? そのままコルチゾールの代わりに機能するプレドニゾロンとかのステロイド剤を飲んだほうが確実じゃ無いのかこれ
コートリルを処方してもらえない人のスレなんじゃないの?
副腎疲労でビタミンCの大量投与とか皮膚に塗るマグネシウムなんかを奨める医者が居る見たいだけど
詐欺臭いよなこれ
>>252
副腎疲労しか現状なくて副腎皮質機能低下症のスレがないんだよね
って横からごめん コートリル5mm飲み始めたけどまだすごくしんどい
大体いつ頃から楽になるんだろう
先生からは副腎本来の機能を少しでも生かすために極力増やさない方向でとは言われてるんだけど
>>256
副腎不全だよ
蕁麻疹で短期間だけど強めのステロイド飲んでたから
それが原因の可能性も考慮してってことらしい 自分は最初20mg出されて一気に楽になりました。最近10にしても大丈夫だったから、調子にのって一週間抜いてみたら、一気に来ちゃいました。激しい倦怠感と熱っぽさ。2.5で再開してみます。太るのがつらい...
コルチゾールは足りない分を補充する分には太るという副作用はないよ
必要異常に摂取してるから太る
そうなんですね。状態がよくなってるのに飲みすぎてたかもしれないです。調節します。
10mmで安定するならそれぐらいがいいね
自分も増やしたいけど既に重度の骨粗鬆症で注射もしてるからステロイドにも頼りにくくて参った
>>261
10まで戻してみましたが依然としてきついです、一週間抜いてしまった反動ですかね
飲みたいのに飲めないというのも大変な話ですね >>263
量を減らす時は医者と相談しながらじゃないと危ないよ >>264
調子がいい日は飲まなくてもいいよといわれてますが、たしかに体に即異常がでたので次回の検診までは充分に飲もうと思います。 プレグネノロン、アイハーブで買えなくなったな
今年は試そうと思ってたのに
クソみたいな規制のせいで、プレグネノロンのような安全かつ有益な物質さえ入手困難に
副腎疲労民は救われない
プレグネノロン試したかったのにアイハーブで買えなくなったな
スミマセン
上でつぶやいたのにまた同じこと書き込んでしまった
やっぱどうかしてるな
iherbでDHEA買ってたのに規制強くなってる
7ketoじゃなくて普通のDHEAでまだ買えるのある?
これないと生活出来ない必需品なのに
そんなサプリの類なんて効くのか
副腎自体が弱ってるんだからステロイド剤を飲まないと駄目なんじゃないの
副腎を回復させるために飲むんだよ
ステロイド飲むなんて破滅的で愚か
何の解決にもならない一歩も進まない
パントテン酸1.5gくらい飲んで回復させろ
>何の解決にもならない一歩も進まない
効果があるんだからこの言葉は認めない
次回パントテン酸は注文してみるけど
>>278
副腎疲労と副腎機能低下症は違うよ。副腎疲労は病名じゃないけど、副腎機能低下症は病名。 機能低下症だけど書いていいかな
この時期は体調崩すようだ、めっちゃキツい
去年書いたブログにもコートリル追加とか、点滴したとか書いてた
おまけに体調不良でメンタルまでやられている
副腎疲労で体調悪い人たちは、無理せず休んでくれ
こきつかって、コートリルと一生お友だちとかいいこと何もないよ
人にもよるけど、天気で簡単に左右されるから、コートリルの調整もなかなか難しいし
コートリルよりデキサメタゾンの方が副作用も少なくて少量で良く効きそうな感じがするな
コートリルの副作用か視床下部障害のせいもあるのかすぐに涙が止まらなくなる
みんなどういう病院行って診断・治療してるの?
良かったら教えてほしい
・内分泌科の小さい個人クリニック
・内分泌科のある総合病院
・大学病院
・「副腎疲労」を認めてくれる自費診療の高額なクリニック
・病院では「異常なし」と言われて自分で調べてDHEA,プレグネノロン、コートリル
など自己責任であれこれ試してる
副腎、下垂体専門医のいる大病院。でっかい大学病院でも内分泌科医を名乗っても中々副腎・下垂体専門医っていないみたいで、検査入院したのにずっとちゃんとみてもらえなかったりしたから。
・「副腎疲労」を認めてくれる自費診療の高額なクリニック
田舎だから1〜1.5時間掛けて
1ヶ所でも診てくれる所があったから有り難い
>>286 いいですね
そういうところだと、視床下部、下垂体など脳のMRIやCTも撮りますか?
>>287 倦怠感、具合悪さが強い病気なので病院いくのもしんどいですよね >>288
撮りますよ。下垂体腫瘍は脳外科管轄で半年に一度〜一年に一度、最初にMRIをして腫瘍がなければ内分泌内科で血液検査を定期に、何年かに一度検査入院で負荷試験です。 自分の通ってるとこは負荷試験も入院なしで二日連続日帰りだからクッソ辛い
全然別件の疾患で検査して、コルチゾールが、正常下限3.7のところ、
2.6の結果が出てしまったのですが、これは専門医にかかるべき
なのでしょうか?
先生からはこんな低い値なかなか見ないとは言われたけれど、
特に紹介状等もいただかなかったので・・。
>>291
本当はコルチゾールは朝一空腹安静時に採血なんだけど心配ならみてもらったら? >>291
専門医にかかるべきなのかを何故その医者に聞かないの? 毎年この時期に調子わるくなるが花粉との戦いでコルチゾール使い果たしてんのかな?一昨年からコートリル20服用
コートリル飲んでる方
一日飲む分量 朝 昼 夜ってどんな感じですか?
どんな効果を感じますか?
副作用は どうですか?
朝10mg、3時頃5~10mgです。副作用は太ります。体感はわかりやすく元気になります。動くしかじ幼児がはかどります。
ただ、上記量を飲んでても過労やストレス、傷病で相対的に足りないときは副腎不全の兆候などに苦しみます。腹痛、傾眠、虚脱などです。その時は増量します。
>>297ありがとうございます
一日2回なのですね。朝1回な方もいましたね。
動けるけど やはり太ってしまうんですね。
どれだけ気おつけても 太るのでしょうか
食欲が増加するのかな >>296
朝5mg昼5〜10mg
効果と不足感は>>297と一緒で副腎不全の兆候がある時は増量してる
私の場合、吐き気も症状としてある
朝が一番体内のコルチゾール量多いからか朝は増量せずに過ごせても午後に副腎不全の兆候になる事が多いかな
昨年の夏は猛暑の影響かほぼ毎日増量した
あらかじめハードな運動をするとか過度なストレスがかかりそうと解っている時は前もって増量して臨んでる >>299夏 キツイですよね…毎年 死ぬんじゃないかと 思う…
ムーンフェイスなどなりますか?
虫歯や歯周病が 増えたりするんでしょうか >>297です。誤字すいません。用事や家事が捗ると書きたかった。
太るのはよっぽど気をつけないといけないのと、やはり食欲が増します。 >>300
ムーンフェイスも虫歯も歯周病もありません。
よくある副作用なのですか?聞いたことないかも 低下症の人、旅行とか行ける?
普段の生活すら しんどいからキツイよね・・?
あと 筋肉痛 酷くないですか?
首や肩が痛くて痛くて…( ノД`)…
旅行はキツイですね。用心して多めのコートリル他薬や緊急時カードは持っていきますが。最近は意欲が落ちて日々の生活で精一杯です。
片道20キロの車移動すら ツライです
ぐったりしてしまう
意欲 落ちるね
何か なんの気力も沸かない
横になってるだけでも つら、、
>>299
その量だとムーンフェイス感じないとのことですが、太ったとかはないですか? 自分はコートリル20mg飲みながら激しい有酸素運動を週2続けましたが、体重は逆に増えてしまいました。最近10まで減らすことができたのですが、運動がしんどくなってしました。
体は締まってきたけど顔はむくんでいます。運動は休んでコートリルを減らしていくことに集中しようか検討中。
>>30810でも むくみ出るんですね
まだ、7.5ミリしか飲んでなく始めたばかりで
不安、、当たり前だけど この量じゃ
倦怠感や熱は とれないし動けない
動きたいけど 太りたくないです
あと虐待されてコレになった人いますか?
PTSDも大きく関わりがあるそうで コレだと筋肉はつかないどころか
減っていくよね 腕がヒョロヒョロ…
姿勢もつらくて 保てない
最近は 排卵前後の息切れが苦しすぎる
>>309
一度薬を抜いたときにフェイスラインがすっきりしたので薬のせいだと思います。でも倦怠感がなくならないと薬を飲む意味もないんじゃないですか? >>311 そうですよね
ただ 私の場合 間節痛もあってそちらの方には
ほんのり効いているような気がします
これから 10にしてみる予定です
顔は むくみますね
顔がでかくなった気がします >>312
7.5でもむくみますか..
事情を知らない人に太ったっていわれるのでつらいですね
私も調子悪いときは腰痛がひどいです。 花粉症もきついし、花粉症の薬飲んでるせいもあるのか
午後から夕方にかけての眠気、倦怠感がひどすぎて寝てばかり
とにかく具合悪い
普段からだけど花粉のこの時期は年に一番具合が悪い
しんどい
視床下部・下垂体性副腎機能低下症の自分と子供はどうも抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤は合わないと寝てばかりでどうしようもなくなる。
眠気がマシなアレグラや漢方、ルイボスティーや乳酸菌でごまかしてる感じ。
>>313顔がまるくむくんでるだけでも見た目的には2.5`〜3`位 太った風に見えますよね >>315
わかるわかる
全身蕁麻疹もあるからポララミンルパフィンガスターとコートリルと他に何種類か飲んでるけど日中起きて仕事するの辛すぎ
親子揃ってなんて大変だなあ… >>317
私はガスターも飲んで1ヶ月くらきしてぐったりして副腎不全のような倦怠感の酷さで止めてその不調は改善しました。ガスターとガスモチンもです。抗うつ剤もですが、セロトニンに作用するとかが良くないのかと漠然と思ってます。
>>318
私は腺腫疑い(最初の病院で小さな腺腫ありかも?な診断)、次の今のかかりつけで腺腫は無い診断です。
子供は非機能性下垂体腺腫持ちです。最近ではガンバレルーヤのよしこさんが機能性の下垂体腺腫になられて手術されましたね。
遺伝はあるけど相当珍しいそうです。宝くじ2回当たったとは言われましたが宝くじのがいいです。 夜 寝る数時間前だけ多少 動けるレベル…
顔色も6年位ずっと悪い
目のまわりとかどす黒くなるし肌ガサガサ
寝る直前に鏡見ると 少しだけマシに…
朝 またどす黒く…エンドレス
コルチゾールは朝が一番多い状態で夜にかけてどんどん減って行くはずなのになぁ
別の病気じゃない?
起床時に一番量が必要なのに出せないからきついんだよね
夕方にかけては余程のストレスがない限りそんなに出さなくてもやっていけると聞いた
朝起きるのってストレスなんだなーと
特に病院は朝早いからマジでしんどい
早朝採血10本以上になると丸一日寝込むコース
コートリル飲むと普通に生活できるよ(足すこともあるけど)
検査の日は朝のコートリルを抜いていかないといけないから必死
採血終わったらすぐ飲む
数値的に正常な範囲内の人は徐々に減らしていけてますか?
20から始まり、現在なにもないひは7.5でも過ごせます
>>329
なんだかんだトータルで一年半飲んでますが、主治医がストレスのかからない日は飲まなくてもいいと言っていたので、半年後くらいから15、一年後から10ですね >>330
朝10、昼5
前は夜も5だったけど今は必要になったら飲む
処方されて2年くらい >>333
甲状腺機能低下症でチラーヂンも飲んでいて、チラーヂンだけだとむくみはひどいままだった
コートリルも飲むようになってむくみと冷えは8割改善した気がする
やっぱりホルモンは全てバランスよくならないといけないんだなーと思う
体重の増加は飲む前よりかなり気をつけてなんとかキープという感じ
動けるようになったのでなんとか頑張ってる >>334
素晴らしいですね
私も10ミリで済むようになったので食事気を付けて元に戻します! >>336
むしろ両方低下してるならどちらも補給しないとどんどん悪化してしまう >>334 飲む前、肩や首 背中の痛みなどありましたか?
コートリル15飲んで太らないのすごいですね! >>338
飲む前は冷えもすごかったので、血行不良から関節痛があったのかなーと
特に寝起きがひどかったのでリウマチの検査にも行った(陰性)
飲み始めてからはかなり楽だけど、昔に比べたらいろいろ痛くなりやすいから日中も寝る前もストレッチ頑張ってる
動ける時は運動して、食事もかなり気をつけてやっと太らないという感じだけど普通に生活できるのが本当に助かるよ >>310 排卵前後の息切れ、めっちゃわかる
これも副腎機能低下の症状だったのか!?
とにかく排卵前後は、軟便か下痢になってその翌日は丸一日胃腸がへんな感じでぐったり
そしておとなしくしてても動悸のような感じや息切れのような感じになってとにかく具合悪い
>>303 旅行、何年も行けてない
やっとこさ行っても、向こうで具合悪くなったら楽しめないしと思うと・・・
筋肉痛、すごくある
首、肩、背中、とにかく上半身の体の痛みしんどい
こんな身体であと何年生きないといけないのか、もう最近は希望がもてない コートリルは効くけど、安全に良くしたいなら中国系の鍼治療は結構効きますよ。局所しか治療しない大手の鍼灸院はダメ。
俺血糖値上げたくなくて1日1.5リットルくらいのサラシア茶を飲んでいたのだけど
1日10時間くらい寝るようになってしまって疲れがまるで取れなかった
やめたら治ったんだけどね
たぶん低血糖になっていたのかもね
あと麦茶もなんかダメだわ
>>340むは〜!めっちゃ一緒でびっくりだよ
動悸もするし 動けないし 痛いから
30中半だけど リアルに死期が近いんじゃないかとか、思ってるし
どっちにしろこの痛いダルイ苦しい身体で
長生きも地獄、、希望もてないとか
よく分かるよ〜
月経痛やPMSもキツイです 10代から マグネシウムは肌に塗ると吸収が良いと聞いたが本当なのか
スプレー式のマグネシウムオイルってのが売っている
オイルと書いてあるけどマグネシウムの触感がオイルっぽいからそう呼ばれているだけでオイルは入っていない
俺使ってるよ。栄養面で効果あるのかはしらんけど、肩こりとか酷くならなくなったわ。けっこうオススメ
ひどい首凝りだけの場合コートリルはやめたほうがいい?でも薬のんでも注射のんでも改善されないわ。
医者に言われるがままに肌荒れにステロイド塗ってて機能低下になったよ
塗り薬なんていくら塗っても体に影響ないって言われてた。ずっと塗り続けていなさいって
ステロイド剤のせいでなるわけではなく、アレルギーの状態がずっと続いたことが原因
>>351だけどアトピーもないしアレルギーも皆無です 上記の論文見ました。ありがとう。
外用とはいえ外からホルモンを補って過ごせば当たり前の結果でしょうね。反省。
薬剤師に聞いたら「外用だって2%は吸収されるし顔ならもっと。長期使用なんてとんでもない!」とのこと
塗り薬の副作用なんて完全になめていたので、もしここで疲労感倦怠感などでお困り方の参考になれば幸いです
私はマグネシウムが本当にダメ
良かれと思ってサプリ内服すれば胃痛・腹痛
スプレータイプのを買ってふくらはぎに刷り込んでみたら翌日ものすごい身体の痛みと
倦怠感
量が多すぎるのかと思って入浴剤タイプの「エプソムソルト」を試すも同じように
ものすごい身体の痛みと倦怠感
ナトリウム不足解消のため、ヒマラヤ産クリスタル岩塩(マグネシウムが豊富に含まれてる)
を摂ってみたら
最初はよかったけどやはり同じように身体の痛みと倦怠感がひどくなって断念
私は甲状腺機能低下症もあるので、マグネシウムをうまく代謝できないんだと
思う
本来は必要なものなんだろうけど、自分の体感でマグネシウムとるとものすごい
具合悪くなるので今はあえて避けてる
1kgあたり1400円くらいのプロテインを飲んだら喉がめっちゃ痛くなった
安物で水に溶けづらいものだから、喉に引っかかってたみたいなんだけど、
痛さが半端なかった。
アレルギーかなんかと悩んでしまうよ。
プロテイン自体は寝起きが少し改善された気がする。
味付け無しの安いプロテインはバナナ豆乳に良く溶けて味も美味しいし最高です
ホエイだからアレルギーってことはないよね
よく溶かしてないからかもしれないけど胃もたれもするし、もうきな粉やサバ缶にする
喉からでかい鼻くそみたいなのが何度も出てきてちょっとびっくりした
アイハーブの副腎サポート的なサプリメントって効果あるかな?飲んでる人の感想とか聞きたい
ホエイだっめ乳製品だからアレルギーの可能性はあるぞ
ちょっと調べたらホエイもアレルギーあるみたいですね
避けたほうのがいいのかもしれないね
苦しんでいる人へ、一応寛解したので報告します。
二年前、一般の血液検査では一切異常なしなのに、異常な倦怠感、意欲の喪失などに襲われ、副腎の名医を探しだして訪ねました。負荷検査をやって、結果不顕性副腎不全の診断をもらい、コートリル20mgで見違えるように元気に。
二年して落ち着いてきたので、徐々に薬を減らし、断薬に成功して、フルタイムで働いてます。
仕事を休むのが一番だとは思うけど、休めない人はコートリル飲んだ方がいいよ。ちゃんと研究してる医者にかかれば副作用のこともしっかり説明してくれるし、結果断薬できた。
>>365
不顕性副腎不全って初めて聞いたわ。よい医師に出会えて良かったね。
私も最初は大きな大学病院に紹介されて、内分泌科医でも専門は副腎でなくて甲状腺とかで副腎、下垂体をあまりわかってない医師にかかって偉い遠回りしてたわ。 ニキビとかいきなり同時多発的に沢山出て来たりするのは副腎のせいなのか
アレルギー症状との関わりは非常に大きいと思います。
>>365 そこまで教えてくれるなら、その名医のいる病院と医師を教えてほしい
私は今まさに遠回り中
この先どこを訪ねていいかわからない
大学病院行くには紹介状が必要だし
内分泌科かかげてても甲状腺ばっかりで副腎との関係も説明してくれないし
私はコルチゾール・ACTHがともに高いタイプで、基準値からは外れてるのに
このくらいなら何もしなくていいといわれるだけ
脳下垂体や負荷検査できる病院にかかりたいんだけどな >>370
よこだけど
内分泌科をうたってる個人病院にかかってるの?
大学病院とまでいかなくても、機関病院は近くにないのかな?
機関病院で付加検査や下垂体、視床下部の検査→大学病院へ紹介状を書いて貰ったよ >>371
ありがとうございます
小さいクリニックも行ったし、総合病院(市民病院)の内分泌科にもかかった
そこでコルチゾールとACTHの高値がわかったけどなにもしなくていい、経過観察、
の繰り返し
どんなに不調を訴えても、大学病院等に紹介状を書いてくれる気配もなし
コルチゾールやACTHが高いタイプの副腎疲労もあるって本かなにかで
読んだんだけど・・・
ここの人たちって、過去スレさかのぼって読み返しても、決して自分がかかって
よかった病院名とか医師名は教えないよね
別の病気のスレだと普通に病院や名医の名前出して情報共有してるのに >>372
教えないって訳じゃなくて私の場合は都内とかじゃないから書いても役に立たないかなと思って書いたことがない >>372
大学病院でも紹介状がない場合でも5000円払えばとか案内してない?
都内だったら下垂体、副腎皮質機能低下症で検索すれば出てくる大学病院にはそう書いてあるよ >>374 私は千葉県住みなんですが、東邦大佐倉は紹介状必須、千葉大は紹介状なしだと
1万円のようです
1万円は厳しいなと思いつつ、行ってみようかなとも思っています >>375
一万円は悩むかも…
でも両方高いとなるとクッシング病を疑ってMRIだの負荷試験だの一気に診てもらえるだろうし、ちゃんと不調を聞いてくれる先生かもしれないよ >>376 そうなんですよね・・
1万円プラス検査代ですので
しかも、千葉大HP見ると、「紹介状持参が原則で科によっては1万円払っても
初診は診れない科もあります」みたいなことも書いてあるし
元気ならもっとフットワーク軽く病院替えたりしてなんとか大学病院に紹介状書いて
くれるところみつけるか、都内まで足を延ばして都内の病院行くかするのがいいんだろうけど、
なんせ慢性的に具合悪いからサクサク動けないんですよね
とりあえず、ありがとうございます >>378
コルチゾールの量が多すぎる(過剰摂取や過剰分泌する)と眠れなくなると説明を受けたよ そうなんですね。自分の場合はこれかもしれないなー。背中も痛いし。
>>380
私も不眠で昼夜逆転していて背中が痛いです
こういうタイプはコルチゾール多いんですね 起床時や日中の活動に必要なホルモンだから、夜も出続けると眠れないだろうね
自分はコートリルで補ってるけど、具合が悪くて夜に足すと眠れなくなるよ
>>381
昼に眠気があるんですか?
自分は眠気なくて日中はダルいです。
食事時近くは低血糖になりますし。
背中痛は肋骨の一番下辺りの背骨ですか? >>383
昼も眠くてダルいです
背中は右あばら下のあたりが痛いです
日常生活が困難になってきて本当に困っています
病院行く気力体力もなくて >>384
自分も右側です!
睡眠薬ないと全然眠れません。
動悸がしたり、体が熱くなったりで。
ビタミンb群とcを多めに摂ったらなんとなく体調が良いような気がします。まだ3日目で微妙ですが。 背中はとんでもなく痛かった
常時痛いのではなくふいに激痛が走って倒れこみ動けなくなる
放置した虫歯が原因で、治したら痛みは完全に消えたけど
昨日今日と定期ホルモン負荷試験受けてきた
今日はACTHだけだったんだけど無駄に刺されて穴増やされたり
ルート確保したのにものすごい勢いで血管グリグリゴリゴリされて痛すぎて吐きそうになった
血が出にくい自分の体質も悪いんだけどあまりに乱暴すぎると悲しくなる
これ検査の数値に影響しないのかな…
>>390
お疲れ様です。緊張すると正確な数値出ないとか言うよね。 >>377
365です
自分はもともと大阪でかかりましたが、転勤があったので東京の祐天寺の内科クリニックを照会されました 検査でコルチゾール1でしたが 最初の検査では1.5 フォーミュラって飲んだ方いますか。サプリしか手立てがなく困ってます
やっぱコートリルとか飲まなければだめなんだろうかと思えてきた
コルチゾール正常だった。
倦怠感の原因は何だろう…
内科的には問題なし。
やっぱメンタルなのかな…
自律神経失調症でも同じような症状が出るって説明があったよ
コートリル飲んだら楽になるのかな
倦怠感のほかに胃腸障害がつらい
カフェインもダメになったし食物アレルギーも増えたし
ACTH正常範囲コルチゾール1 これはありえますか?とても怠くて歩けない 負荷検査は痛いのですか?病院半日とか耐えれそうも無い
>>352
自分は過剰なストレスです。独房にいた様な奴隷の様な生活を余儀なくされてストレスから
鬱かと思ったけど検査したらコルチゾール1しかなかった >>400
コルチゾールが1なのに、ACTHが正常範囲ならACTHも低いと思ってもいいと思います。なぜならコルチゾールが低いとACTHは上がるはずなんで、正常値の中〜下の方なら低いと思います。
これ、けっこうな内科医や糖尿や甲状腺の内分泌医が見逃したりします。正常値の幅に入ってることだけ見て、ネガティブフィードバックを忘れてたりして。
ACTHコルチゾールともに低いのは視床下部か下垂体機能低下症のACTH欠損症、
ACTH正常でコルチゾールが低いのは原発性副腎機能低下症の可能性ありですね。
負荷試験は最近は外来でもできるようですが、自分の時は一週間〜二週間の入院でした。痛みは採血用の管を通すときくらいです。
あと私見ですが、多大なストレス下に長い事いたり、大きな事故や手術後にコルチゾールが低い症状が出る、病気を発症する方をたまに見かけます。 >>402ありがとうございます 上限63下限7.2で
結果は19.2でしたので下ですね これは脳外でMRI必須でしょうか 長い間奴隷の様なストレスで
身体がおかしくなり生理もとまりました。
コルチゾールは1しかありませんでしたが、原発性副腎機能低下だとすれば治療法はあるのでしょうか 命に関わるのではないかと心配です。
来週また検査ですがストレスにより副腎機能低下になったと主人に言った所 それを知ってあれもこれもと身体を動かす様指示され怒鳴られて
今にも飛び降り自殺してしまいそうです >>403
コルチゾールが低く、1程度しかないのに身体的ストレスや感染、事故などにあうと副腎不全を起こして命を落とすかもしれません。
コルチゾールが低い場合、原発性でも続発性(視床下部・下垂体性)でも、コートリルやソルコーテフなど人体で作られるステロイドホルモンを投与します。
MRIもすると思います。
ちょっと旦那さんがあまりに酷いようなので避難されてはどうでしょうか? >>403
脳外科でMRIを撮っても副腎皮質機能低下症の判断は出来ないと思うよ
内分泌内科の先生の診断が必要だと思うから、専門の医師を受診するべきだと思う >>400 この病気って、病院いかなきゃ、いろいろちゃんと検査しなきゃ、とは思っても
身体動かないからなかなか病院行けなくて、物事が進まないですよね
私も病院行かなきゃ、あ、今日は無理、の繰り返しで自己嫌悪 コルチゾールや男性・女性ホルモンはコレステロールから作られているそうで
自分はコレステロールが低く、アポリポBというコレステロールは60あるべきなのが10しかなく
正常に戻るまで、コレステロールの原料のスクワレン(サメ肝油)を飲んでいます
1日3粒は多いと実感し1日1粒〜数日に1粒です
一応、コレステロールは正常値へ入りました。ぐったり感が減ったと思います
でも自分の判断のみで飲んでいるので、実際にかなりコレステロールが低く、コレステ定期的に測れる人で
自分の体感で小さな好調・不調も把握しやすい人にしか薦めないです
30年間昼夜逆転の勤務をしてこないだ体調が悪くなりコルチゾールが0.7と診断されましたが、
医者には朝起きてコルチゾールは上がり昼から下がると説明がありました。
検査は朝からでしたのでいつもなら寝ているじかです。この様な場合は身体がコルチゾールを低くする体質になっている可能性はあるのでしょうか?
>>408
鶏が先か卵が先かの問題で、元々副腎関係が弱いと昼夜逆転しやすく、反対に昼夜逆転すると副腎関係が弱い人はもろにダメージ来るというのがあると思うよ。
生活リズムは大変だけど戻してみて、副腎関係のダメージを回復させるか、回復しないなら投薬なりを医師と考える、になるかな。 >>409
30年間自営業を継ぎ夜勤なのでその日も検査は殆ど寝ずに30分程待合室で居眠りしたていどで
した。先生は朝起きて と言うのを前提に仰られ、朝高くなりだんだん下がる旨を言われてその時は自分はそのまま納得して帰宅し、再検査も当然朝なので寝らずに病院ですが、夜中の値は高いのではないか?と疑問に思った次第です。 >>410
昔に医学生の夜勤での夜間低血糖を扱った論文か何かを見た気がする。その中でコルチゾールの事も触れられてたような…。
30年昼夜逆転ならば、早朝コルチゾールの値も健常生活してる人より変わるかもしれない。
実際に貴方の体内コルチゾールやACTHの日内変動を見るのが一番なんだろうけど。
それは自分も入院して検査した。入院しないとできなかったと思う。 >>411
入院負荷検査は夜も採血してくれましたか?
昼夜逆転が長年なので自分は今が普通の人の夜という感じ。因みに昼夜逆転ですか?
変動はありましたか? >>412
検査は夜もしましたよ。夜中12時で、その後は朝六時まであったか忘れましたが、12時前にコルチゾールが高くなったのでクッシング病の検査もしました。結果クッシングは無くて原因不明
の高値でしたが朝のコルチゾールとACTHは低いのと、インスリン負荷試験で無反応なので視床下部性の診断です。
昼夜逆転までは行かないですが、とにかく朝は弱く、コルチゾールの要求量が高いようです。夜更かし傾向です。 いつもこの時間、夕方4時前後からガクっと電池切れのようにだるさと睡魔が
襲ってくる
横になると泥のように眠る
夕方から楽になる人が多いって聞くけどな…
低血糖ではないの?
昼〜夕方の眠気は昼飯を軽くすることで克服できた。
食休みを取らないことによる消化不良胃もたれか
慌てて食べるための食後高血糖だったのかもしれない
たっぷり睡眠取るとそこそこ調子よくて、取れないと一日中うつ状態
だからとにかく睡眠が大事かなって思うのだけどなかなか熟睡できないし悪夢ばかり
副腎機能低下の負荷検査入院する事になりました。検査入院した人いますか?
>>414
普通に疲れにはいいかな。副腎にはどうかなあ。ただ、睡眠アミノ酸グリシンは駄目だったわ。副腎不全みたいになった。
>>420
はい。かなり前ですが。 >>421
どんな検査されたのですか?ホルモン打っておしっことったりするとの説明しかありませんでした。何日かかるかも不明です >>422
別々の病院で数年隔てて2回検査入院したけど、やはり病院によって違うようです。最初の検査入院は二週間で、各刺激ホルモン負荷試験(下垂体や副腎などを刺激するホルモンを売って時間差で何回か採血して反応を測る)3回ずつ、糖負荷、蓄尿、CTかMRIでした。
二度目の病院は1週間弱で各刺激ホルモン負荷は三者などで一度で済むもの、インスリン負荷でした。
あなたの受け持ちの病院に聞いたほうがいいと思います。 >>423
ありがとうございます 結果は一度目では分からなかったのですか?何度か不可検査されてる様ですが。。あと脳の造影MRIもするとの事で
不安です。 >>424
一度目はその大学病院の内分泌科に厳密には糖尿、甲状腺の専門医はいても副腎、下垂体専門医がおらず、
負荷試験の大事な時に取り忘れたり、TRH試験(下垂体)で低反応ならインスリン負荷試験(視床下部)をするべきだと思うのですがしなかったりで、要はその時はわからなかったけど医師との相性が悪かった、医師が専門医でなかったということです。
偶然に出会った国立系の内分泌科内科医師が下垂体、副腎専門医だったので経緯を説明、転院してから検査入院をしました。そこで診断が難しかった微妙な副腎不全がどこから来てるか、インスリン負荷試験ではっきりわかりました。
以来、かかりつけ医となっています。
MRIは、私はアレルギー体質が強い方なんで造影剤無しでやっています。
ちなみに遺伝したのか子供も同じ病気で検査入院しましたが負荷試験でアナフィラキシーショックを起こしました。負荷試験は中止して蓄尿と採血で経過観察中です。
不安になるような事を書きましたが、こういった事もあったと一ケースくらいに思ってください。 >>421
グリシンやばいのか
グリシンためしたけど、寝れなくてあまり飲まなかった
副腎にも悪いなんて知らなかった >>426
アミノバリューとかに少量入ってるグリシンならまだいいんどけど、グリシンだけで眠るためのグリナはだめだった。副腎に悪いとかじゃないと思う。
下垂体のACTHを分泌されるのを妨害する感じ。同じような感じなのはメラトニンや抗ヒスタミン剤にもあった。 GABAとかメラトニンはコルチゾールを抑制するからよくない
>>427
メラトニンもだめなんだね
ちょうどトリプトファンためしてるところだけど、ほどほどにしたほうのがいいのかもしれないね
グリシンは逆に変な夢見てたりしてたんだけど、ACTH分泌妨害してたんだね
なんか納得
ありがとう >>428
あ、そうだGABAもだ。ありがとう。
>>429
そうみたいだよ。わからないから試して撃沈しちゃうんだけどね。自分は睡眠はデパスを半分だけにしてる。 セントジョーンズワートで、ぐっすり眠れるとか別のスレの書き込み見て試したんだけど
足がふらふらするし、頭も働かなくなるし、食事した後は副腎がいつもより弱ってるようで
ぐったりしてる
これもあかん奴だったのかも
>>431
そうだ。セントジョーンズワートはステロイドの代謝を早くするんだ。反対にグレープフルーツジュース(白グレープフルーツ)は代謝を遅くするよ。 >>432
えっと、セントジョーンズワートは副腎皮質ホルモン(コルチゾールなど)の代謝を早くしてしまって
体内から消してしまい、グレープフルーツはコルチゾールなどを体内に長く保持してくれるってことかな >>434
そうなんだ
SSRIとかの薬剤とグレープフルーツで薬効を上げてしまって、セントがその逆っていうのはよく聞くけど
コルチゾールにも関係してたのは知らなかったな
よし、グレープフルーツジュース飲んでみるよ
ありがとう >>435
ごめんね、グレープフルーツとステロイド代謝の件。昔に見たソースを探したんだけどなかなか見つけられなくて、見つかったのは吸入ステロイド薬しかなくて。それもPDFで貼れないから、話半分くらいに思っててね。 >>436
いえいえ、わざわざありがとうございます >>425 生理食塩水点滴や立ったままの検査、
ホルモン剤投与しながらの検査はきつかったですか? 三重県民です、名古屋あたりできちんとみてくれる病院ご存知の方おりませんか?
こちらの大きい病院はバカにされるばかり、小さい病院が1つあるだけです
>>438
立ったままの検査はしてませんが、その他は血管が細かったのでちょっと大変でしたが、基本寝てるだけです。
>>439
副腎疲労では診てくれる医師は自由診療しかないのでは。内分泌科で副腎・下垂体専門の医師のいるところでなら「副腎機能低下症、副腎不全」の疑いで診察はできると思います。 >>439
大きい病院へ行って一体なに科へ行ったんです?内分泌科へ行ってコルチゾールの値やその他に問題がなかったのに 副腎疲労 と訴えたなら
バカにされるかもね。そもそもそんな病名なんかないし 毎回血液検査でコルチゾール0で低値なのに
コートリル10mg飲んでムーンフェイスや筋低下の副作用出てきてるので減薬します
副作用でるということは逆にコルチゾール足りすぎてるという事・・・・
でも血液検査では毎回コルチまったく出てないし謎
>>442 他の値はどうなんですか?コルチゾール0でコートリル 飲んで副作用で筋力低下だから減薬?下垂体とか診るちゃんとした入院検査したんですかね。副腎疲労症候群なんて思ってないよねまさか >>443
いつも朝血液検査するけどacthもほとんど出てないくらいの低値
副腎に命令出すとこから動いてないと思われる
謎なのは自覚症状がなにもなかった事
医者も普通この値ならまともに生活できるはずないと首をかしげてた
普通に週5フルタイムで働いとる >>445
自分もほぼ24時間変動なしの0〜最高07でクタクタです。本当に負荷検査やったの?
そこまでの値なら普通はするけどねえ。 >>446
負荷試験はやったことない
コルチゾール出てないのが判明したのも喘息のステロイド長期で高用量使ってたから
医者が念のため調べようって血液検査してそこで初めて判明した
コルチ0の状態で気づかず月100時間の残業とかしてた
もう3年ぐらいずっとかかりつけの内科で見てもらってるけど
ちゃんとした分泌内科みたいなところで見てもらったほうがいいか悩み中
謎いのがコルチ0でコートリル10mg飲んだ状態で
健康診断で毎年脂質代謝異常が出てたりBMI17なのに顔だけ太ってきたり
腕の筋肉が落ちて握力低下したりと典型的なステロイド過剰な状態の副作用が出まくってる事
調べてもACTH欠乏はレアな病気らしく情報が全然出てこなくて困ってる >>447
フルチカゾン?喘息の高容量ステロイド吸入で副腎不全て昔外国で報告されてたような。ただ小児だった記憶。
吸入ステロイドを使用して視床下部→下垂体に抑制かかってるのかも。
血圧や倦怠感、ミネラル異常など副腎不全の症状は出てないのかな。
内分泌科で検査してもらったほうがいいと思うよ。 >>448
モメタゾンとブデソニドを併用してる
喘息が最初かなり状態悪くて2回窒息死しかけて2ヶ月とか入院してた
その症例に近いのかな?
ありがとう専門医いってみる >>449
というより、大きな総合病院 内分泌科がある所へいきなはれ。個人の内分泌ではなく、入院出来るところ。
個人の副腎疲労など言うてる病院に行って時間と金と動力の無駄になるだけ。 下垂体腺腫持ちで 数年間経過観察中
年に一度の血液検査で2年連続でコルチゾールが低下していて 数値は3くらい
内分泌科で副腎不全の疑いで入院して負荷試験をして
刺激したらコルチゾールが出たから副腎不全ではないという結果で終了し コートリルの服用も必要ないと言われたんですけど身体の不調が治らず…
これは副腎疲労ってことになるんでしょうか
>>451
ちょっとわからない。
「負荷試験で副腎を刺激したらコルチゾールが出たから副腎不全ではない」
の部分。副腎不全はコルチゾールが体内から必要量が足らなくなった状態。負荷試験で反応したから副腎不全ではないというのは理屈がおかしい気がする。
負荷試験はどの臓器から機能低下が起きているか調べるためのもの。
副腎か、下垂体か視床下部か。下垂体腺腫持ちなら非機能型の下垂体由来の副腎機能低下症だと思う。
副腎疲労は病名ではないので定義は難しい。
そして血液検査でコルチゾールが3、体調が優れないならコートリルを服用しないと副腎不全を起こす恐れあり。
検査入院してもそれを精査する医師が詳しくないのかも。下垂体・副腎の専門医師てはないのかも。 >>452
ありがとうございます
非機能性下垂体腺腫です 婦人科で手術の予定があり 脳外科からステロイド投与しながら手術してくださいという内容のお手紙を他病院の婦人科の先生に渡したところ 詳しくわからないから内分泌科紹介しますと言われ 負荷試験の流れになりました
刺激したら、下垂体もコルチゾール出す指示出しました 副腎もコルチゾール作りました 良かったですね で終わりました
手術の時もステロイド投与は必要ないと言われました
でも5日間入院して造影剤MRIやCT 蓄尿など いろんな検査もしました 下垂体・副腎の専門医師がいる病院をどうやって調べれば?
そのまま地名も入れて検索するとか、論文出してる医者のいる病院に行くとか
>>453
副腎疲労という概念をすてて 筋線種慢性疲労症候群か、申し訳ないけど更年期障害じゃないかね。。コルチ3でコートリル出す医者聞いた事ないがね。入院中の朝1コルチで3であったとしても貴方が元々その程度のコルチしかない人かも知らんからね >>454
どんな田舎にいるか分からんが、大学病院ないの?そこ行けば間違いないから。紹介状ないならプラス五千円程だし色々行くよりいい >>452
コルチ3でコートリル飲むほどじゃないがね。
あんまりビビらせるような事書くんじゃないよ
負荷検査視床下部 脳下垂体成長ホルモン ACTHその他の負荷試験して飲まなくていい判断でてるから。元々この検査は8割の人が大事ない 残りの2割の難病を調べるもの。たかだかコートリル3でコートリルとか時代遅れ >>458訂正
コートリル3で✖
コルチ3で○
すまぬ >>456
453です ありがとうございます
そうなんですね 内分泌科の先生が教科書を開いて、コルチゾール3だと副腎不全の可能性が高い 負荷試験の入院までコートリル飲んで とのことだったので 数回飲みましたが特に変化はありませんでした
30代前半なので更年期障害には少しだけ早いかもしれないですけど その線も疑いサプリや漢方内科を試してます
手術の時にショック症状みたいにならないか不安でしたが 負荷試験した病院での手術で 何かあったらすぐ対応できるとのことなので あまり心配せずに手術に挑むことにします >>460
コルチ1でも負荷もせずにコートリル出す医師なんかロクな医師じゃないね。 関係ないけど負荷試験の時漢方薬飲んでないよね?まさか。
とりあえず負荷の前はコートリルは勿論の事、漢方やサプリも禁忌で最低1週間は抜いた方がいい。これ言わない医師もロクな医師じゃないからね 副腎不全で入院するのはやはり夏が多かったわ。続発性とかでも電解質が狂いやすいのか、しんどい時にOS-1は効いた。
新卒一年目に高いプレッシャーから鬱になった。最近腸内環境整えることで症状がマシになってきたんだか、副腎疲労の可能性もある?
思いかえせば小学校の時も休みの日は一日寝てたり倦怠感がすごかった。ADHDと思われるが副腎疲労の可能性もあるかもと思っている。
コルチゾール2が普通だか疲労困憊の衰弱状態の時、冷たい水を300c位一気で飲むと少しマシになる なんでか分からないけど。
寝る前にアミノバリューとか、速攻元気飲んだら朝がマシだ
夜しか勉強できなくて辛い
太陽がでてるうちは集中力なくてソワソワしてしまう
>>472
血糖値が急激に上がったのを下げるインスリンが出て、出過ぎたら低血糖起こすんだけどそこにコルチゾールが出て血糖値を上げるようにしてバランスを取る。
副腎や下垂体、視床下部が弱るとそのコルチゾールが出にくくなるから食後に酷く眠くなったり恐怖に囚われたりの低血糖症状を起こす。 >>474
副腎や下垂体、視床下部が弱ると休息で良くなる人もいればホルモン補充しないと駄目な人もいる。
血糖値に関しては、血糖値を急激に上げないように食事の内容やサプリや、食物繊維を取るなど血糖値の上昇を緩やかに工夫するしかない。 >>475食後高血糖の検査まではしてないけど糖尿専門病院で検査したら糖尿病ではないと言われた。けど普通の内科で検査したら糖尿病ですと言われて、糖尿専門病院で検査した事を伝え糖尿予備軍ですか?と聞いても、いえ糖尿ですと言われました。
脂っこい食べ物でも下痢するようになったので膵臓機能も低下してます。 なんか日光浴するとめっちゃ疲れる気がするんだけど、気のせいかな
原因日光浴じゃないかもしれない
一粒5000 Iuの海外製ビタミンD3を飲んだ日からおかしくて
また飲んでみたら寝込んだ
でも数日前から亜鉛も少し多めに飲んでいるからそっちかもしれないし
ビタミンDが悪いなんて聞いたことないしよくわからんわ
Cushing症候群の場合コルチゾール過多により、血中ビタミンDが減りカルシウムを吸収できず
高カルシウム尿症になる
俺の場合コルチゾール過少のところ大量のビタミンDを投入してさらにコルチ減少で低血糖状態
をつくりばったりってなところかな
ビタミンDも補給しないと濁った尿が出て困るんだよな
酢をかけると透明になるから尿路結石の前兆かと思うんだけどさ
適度に日光浴やるか
日光浴しないと額にニキビ出来やすい気がする。
それと夏にそれなりに日光浴しないと冬風邪引きやすいイメージ
>>487
厳密に言うと、慢性疲労症候群等と言う病気はない。 >>489
そんなことないと思う。副腎機能低下症や副腎不全まで行けば無理だろうけど。 >>490
血糖値が上がらなくてもタンパク質でもけっこうインスリンが分泌されるみたいなので、油ならいけるかなと思っていますが
ニキビが出てきて、悪戦苦闘しています >>467
もしかして某県の○赤の泌尿器科の先生かな?
なかなかいい先生ですよ。 ビタミンC 3000mg
ビタミンB5 1500mg
ナイアシン 100mg
DHEA 100mg
毎日これだけ摂取すれば治るよ
>>495
パントテン酸です
DHEAは7-keto-DHEAの方が良いです ビタミンBは常に尿が黄色くなるように小分けで飲んでいると調子が良いような気がする
曇天の中の低空飛行って感じ。重力が何倍にも感じる。
>>494
これ試してから3日目だけど、心なしか身体が楽な気がする
エスタロンモカなくても行けそう 先月から夕方〜夜の疲労感が酷い
休みの日でもちょっとした買い物で帰りが遅くなると家族と話すのも億劫なくらい疲れる
いい車、いいバイク、いい女、大金よりも欲しいものはやる気
Youtubeの副腎関連動画が軒並み再生数3桁で認知度の低さが伺える
副腎が本当に疲労しているのなら
ステロイド剤を飲めば症状が改善するだろう
ステロイドが効かないなら脳内のノルアドレナリンだのドーパミンなんかが不足するのが原因で副腎関係なかったりして
副腎の検査や通院するのにお勧めな病院ありますか?出来れば山手線内でお願いいたします。
10月と11月すげえしんどかったけど勤務日数減らして12月以降だいぶ楽になってきた
有給ももりもり減ってるけど、人生まだ長いし無理できないわ
テストステロン 増やせば、アルドステロン値は下がる(´・ω・`)?
白いモノを食べちゃいけないと良く書かれているけど、グルテンとか牛乳ヨーグルトとかそういうのはわかるんだ、でもなぜ米がダメで玄米がokなの?単なる突き方の問題で同じモノなのに。変なの。
白米玄米同量混ぜて食べてるわ
ほんとに疲れてる時は柔らかめに炊かないと咀嚼がしんどいかもね
>>510
白米で江戸患いも生じた
ビタミンB1欠乏症の脚気のこと
精米したカスである米ぬかにビタミンB1含めて栄養豊富だから
米ぬかはしもやけにもいいぞ(ビタミンE)
その米ぬか(=栄養源)を除去せず一緒に食すのが玄米食
果物や野菜も皮に栄養豊富だからあまり剥かない方がいいと言われてるよね >>494俺は筋金入りの下痢体質だから高確率で緩くなりそう… レスありがとうございます。
すぐ元どおりってことですかね?
やる気でないのと、何してても楽しくないのかなり辛いんです、、、
サプリ飲んで改善ってするんですかね?
>>519
それ脳内のセロトニンが不足してるんじゃないの 3ヶ月ぶりに症状がぶり返してきた、ほんと夕方から体が重くてやる気が出ない
自由診療のクリニックで3万弱でコルチゾール測ってもらったら3.3の低値で副腎疲労の診断ついた
高かったけど医者が気付いてくれてよかった
自由診療系はお金かかるからおすすめはできないけどね
>>525
ふつうの内科で血液検査してもらえるのにどうしてそこ行ったの? >>527
複数の病院と科で10年以上検査を繰り返していて今では10種類以上の薬で薬漬けになり、やっとたどり着いたクリニックで副腎疲労と疑われて検査してもらった
自分で気付いていれば保険でかかりつけの病院で測ってもらっていたと思うよ >>528
その結果を持って内分泌化に行った方がいいよ
改めて負荷検査とかになるかもしれないけど、ちゃんと診てもらった方がいい >>526 副腎疲労じゃ無理だ 副腎皮質ホルモン低下症でもアジソン病なら難病指定になる。
見つかりにくいがホルモン検査とその他入院して検査すれば解る 副腎疲労の人も1度ホルモン検査受けて見るのも良いかも? 市販のサプリメントレベルで副腎疲労に対処するならどの栄養素取るのが正解ですか?
ビタミンCなんかは有名ですが。
ちょっとしたストレスや疲労で副腎疲労の症状が出てくると糖質代謝が鈍くなるせいかいつもどおりの食事でも尿が甘い臭いになる
(´・ω・`)パントテン酸はタイムリリースタイプの方がいいの?