荒らしやなりすまし自演対策のため強制コテハンにしてあります
■甲状腺ホルモン低下症の症状
●疲れやすくなった ●寒がりになった ●物忘れする
●カサカサの皮膚 ●そんなに食べてないのに太ってきた
●毛が抜ける ●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない ●声がかすれる ●鬱
●咽喉に違和感 ●甲状腺が腫れる
【注意】
自分が甲状腺機能低下症かどうか疑わしいときはまず専門医にて血液検査をしましょう。
上記の症状は他の病気でもあてはまることがあります。
【各地の専門医(田尻クリニックHP内リンク)】
http://www.j-tajiri.or.jp/specialist/
【自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ】
ここは診断結果が出た患者専用スレではありませんので
質問は自由ですが【専門医の診察を受けること】をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。
【スレ内での注意】
治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。
また、スレ内が荒れている場合はなるべくsageるよう、ご配慮お願いします。
気に入らない書き込みがあっても、汚い言葉で罵倒レスするのは患者の質を問われます。
症状ゆえ誤解が多い疾病です、感情的になるのもほどほどに。
※前スレ
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1486912342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 甲状腺機能低下症の身体症状
★全部が出るとは限らない。個人差が大きい。
@筋強直(全身)肩甲骨や肩の痛み(肩こり) @ 寒がり @ 汗が出ない @ ドライアイ
@白髪が増加 @脱毛 @眉の外側3分の1が薄い
@難聴@ 耳鳴り @ めまい @ ふらふら @ 脈が遅くなる
@体温が低い @ 筋力の低下 @ 筋肉がつる
@ 舌が大きくなる(巨舌症) @ いびき
@まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) @ 関節が痛い
@副腎不全 @貧血 @低血圧 @腱反射が遅い
@乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
@月経異常 @不妊
★神経の症状
@疲労 @ 無力感 @ 思考の速度が落ちる @ 発話が遅くなる
@やる気が起こらない @ 集中力がない @ 「ボーッとした」感じになる
@いつも眠い(傾眠) @動作緩慢 @物忘れ @頭痛
★血液検査
@総コレステロール値上昇@ 中性脂肪値上昇
おそらく基準値未満とかで治療してもらって無いのでは
治療して正常値になっても体調が戻った気がしないんだって
その辛さはよくわかるからこそ悲しいね
T3併用とか、コルチゾールの検査とか勧めたいよ
異常なだるさと眠気で困っています。
色々と検索してここにたどり着きました。
首が腫れている感じがしますが
太って来ているので肉かも…
今週中に専門病院に行って来ます。
風邪薬もドリンク剤もどんな薬も市販のなら全然気にせず飲んでるわ
海藻類?とかも特に気にしてないし
みんなこまかいんだなあ
>>12
あなたの病気の程度と病院の方針によるだろうから
みんな好きで細かいわけじゃないから チラーヂンでよくなってる人もいれば、そうでない人もいるからね
いいことは試して、よくないと言われることは排除したいんだよ
とはいえ自分も完璧にはやってない…
精神科の薬も飲んでるからダルさがどこから来てるのか分からない
数値は落ち着いてるらしい
食欲がないならサプリメントなどで補わないときついかもね
医者から食べ物等気をつけるよう言われたことないから逆に聞いたら、毎日たっぷり摂るわけじゃないし特に気にしなくていいと言われた
あとだるさ、しんどさには慣れてくださいとキッパリ言われた
まあ低下してるのが甲状腺だけじゃないのもあるだろうけどFT3FT4カリウムナトリウム値が常に正常値範囲内なのにまだしんどい人はGHも試しに検査してもらったらいいかもね
嫌な顔されるかもしれんが
カリウムナトリウム値が度々おかしい人はACTH検査も追加で
肝機能が悪くなり別の検査で肝炎とかなってないことはわかったけど今回の検査でも悪かったからチラージン25の色素が関係している可能性があるかもと言われた…そういうこともあるらしいけどそれが原因だった方いますか?
>>18
チラージンの副作用のとこ、肝機能障害って書いてあるね 発病してから爪の縦筋が凄い
爪も赤い(肌色)なので薄くなってるのかもなー
爪は縦線もすごいし、がくんと凹んだりしてる…
ビオチンとミヤリサン飲むと少しいい感じ
橋本病で、去年の今頃無痛性甲状腺炎になって4月に数値戻ったのだけど、また最近甲状腺が腫れてきた…。
今までに2回無痛性甲状腺炎やってるけど死ぬほどしんどいから今回の腫れもそれだとしたら怖すぎる。
普通の生活送れなくて寝たきりになるし、甲状腺に支配されてるなって感じる…。
シャツが異常に黄ばむようになってしまったw
年齢の影響もあるだろうけど代謝異常起こしてるのかな
>>19
四年前から摂取してて薬の量はかわらず体調も安定してるんだけど二年前くらいから基準値より少し上になりはじめた…
50の方は色素使ってないから一日おきに飲むようになって3ヶ月とりあえず様子見ることになったけど私は気にしてないけど先生心配性だわ 自分もチラ飲み始めてから肝臓の数値が悪い
最初は肝臓の数値全部基準値より上だったけど、
今はγ-GTPだけ70〜100ぐらい
お酒は飲まず
橋本病自体も肝機能の乱れが出るみたいだし、
発症以降、体調悪くてあまり動けないことも多く、
一年半で18kgぐらい太ったせいで脂肪肝でもある
一応簡単にCTとって、その時点では軽度の脂肪肝以外何もなし
チラは50飲んでるから自分の場合はチラの色素が原因じゃないみたいだな
色素が影響する可能性もあるんだね
参考になった
>>25
体重増してないしお酒飲まないけどお菓子をよく食べるから(注意してみてと言われた)今回の検査まで頑張って抑えてたのに意味なかったからどか食いしたw
色素影響は稀にあると言ってました
副作用って怖いですね 内科で胸の音聴いただけで「本当に橋本病って診断されてる?」って医者に聞かれた
脈が速かったのかな?
鎖骨なくなるくらい腫れたけど数値変わらないから来なくていいって言われた
休みの日は寝てたいしいかなくていいなら助かる
腫れてても手術あんまりしない方がいいところだから
悪性じゃない限り放置した方がいいって鳴ってると思う
悪性なりなんらかの悪影響してるなら数値上がるし
元バセドウで、アイソトープ治療を経て、この間正常値の橋本病と判明
値は正常なのに物忘れと理解力・思考力の低下が激しくなってきて、自分でもひどいと思うくらい仕事でミスを頻発するようになった
3日連続で別々の人から注意を受けてもう心が折れた
「ミスを防ぐ努力をしていないのに病気を疑うことがおかしい」そうです
うんそうですね、正論ですね
頭ぼーっとして努力できないので今日退職願を提出します
そんなのは逃げだって怒られるんだろうなぁ…
この病気発覚してからもう15年
数値は安定してて薬飲んでそれなりに動けてる私は良い方なんだな
でも一つ疑問なのが私は極度の偏食でチョコと豆乳だけで生活してるようなもんなのに血液検査で「悪い数値が一つもない、栄養状態も素晴らしいです」と医者に言われるところ
大人になると食生活って健康に関係ないのかな?
ここ読んでると豆乳も本当はダメっぽいのに
>>31
さっき提出した
今月末でって書いたけど、OKもらえるかはわからない
でももう心がバッキリ折れたんだよー >>33
若年性アルツとかあり得るし、橋本以外も疑って可能性潰しといたほうがいいような >>34
そうか、その可能性もあるか…
それも調べてみる >>35
脳絡みじゃなきゃいいなと思うけど、アルツなんかは早めに気づけば進行を遅らせることのできる病気だから念のために診てもらって欲しい
知り合いで50代なのにかなり痴呆が進んじゃった人を見てるので…
職場によく来る士業の人なんだけど、半年ほど姿見ないなと思ったら、その間に車3台廃車にしてた
大きな怪我はしなかったのが不思議なくらい
あなたがその職場にどのくらいお勤めだったかわからないけど、小さいミスのたびに手順修正して
ミスの起こりにくい、気づきやすい手順って確立してたと思うんだよね
それなのにありえない頻度でミスが続くって心配
色々検査して、結果橋本ぐらいしかないってなっても良かったねとも言えないのが辛いとこだけど
長文ごめんなさい >>36
ありがとう
思いがけず親身になったレスをもらって、ちょっと涙が出ちゃった
アルツの検査もきちんとしてみるよ
本当にありがとう ちょっとびっくりしてるんだけど、ここ最近あまりにもトボけた間違いや勘違いをすることが続き、それをここで聞いてみようと思ってます帰ってきたら書き込みがされていた>>30
何を勘違いしたのか先入観で「これ間違ってる」と思い、散々確認した後に「あ、間違ってない…」と気づく
メールを送ったつもりになっていて送っていない、など
まるで勘違いしてる老人のようだと自分で思った
甲状腺の数値は検査したけど正常
けど症状は甲状腺機能低下症にかなり似通っている
明日から自分の思い込みに騙されないよう気をつけてどこまで勘違いが防げるか… >>38
とぼけた間違いあるある
書類Aを見ながら書式のよく似た書類BをチェックしてBを3部コピーするはずが、なぜかAを3部コピーしていて、次は間違えないようにと思っても3回連続で同じことしたりしてる
確認したつもりでできていないので、人間としてだめになってしまったと絶望を感じる >>39
こういう症状も橋本病や甲状腺機能低下症の該当症状なのですか?
私はコルチゾール値が低く副腎の働きも疑いがあります。
なんだか自信がなくなって心細くなりますよね。。
そう思い込んでる時はふりかえることなくそう思っていて、人に「これって…」と言ったあたりで、あ!まずい!と気づきます。
人に言う前になぜ気づかないのか、と我ながら恥ずかしいし情けないし。
感覚としては頭を上滑りしてく感じだったり、思考が深く突き刺さって来ずもやもやしてる感じです。 >>40
集中力・思考力の低下でミスするんだと思ってる
上滑りする感覚わかるなぁ
目は対象を追っていても深く理解できないんだよね
脳みそに半透明の薄皮が一枚張って感覚が鈍くなっているような感じ 発覚して間もないけど一刻も早く体重を戻したい
チラージン飲むだけで戻るのかな?激しくない運動とか食事制限したら悪化するんだろうか
40です
>>41
>目は対象を追っていても深く理解できないんだよね
ほんとうにそのままです
集中力と思考力って、仕事する上でそこを頼りに自分を信じてやってきた核の部分
昨日退職願出されたのですよね
そこに至るまで相当な緻密な努力と葛藤されたのだろうとお察しします
あらためて>>30読むと胸が苦しくなると同時に自身に不安が押し寄せます
きっと乗り越えて本来の自分を取り戻せますように、心からお祈りします >43
一刻も早く痩せたいならダイエットすればいいじゃん
なんでチラにだけ頼るの?
チラはじんわり効き始めて馴染んでじんわり維持する半減期長い薬だから長期戦になるよ
食事の量見直したら?
>>45
そんなきつい言い方しなくてもよくない?
イライラしてるの?大丈夫?
食事量少ないし糖質制限もしてるのに痩せないから聞いてるのに チラ飲む前というか診断してもらうまで1日1000キロカロリーぐらいにして毎日汗だくになるまで運動してたけど体重計乗るたびに体重増えていってたなー
私は病気で増えた分はチラ飲みはじめたらするする落ちていったよ
>>46
食事量減らすのは逆効果だよ
人間のカロリー消費で一番大きいのは基礎代謝
基礎代謝の中で一番消費カロリー大きいのは食物の消化活動
糖質制限してカロリー低いものをガッツリ食べたほうがいい この病気の症状の1つに
食欲が無い。
飯が喉を通らない。
って、有るのにダイエットで飯を食わないのは変な話だ。
太っているのは嫌だけど、なんかナンセンスだ。
>>48
俺肉をガッツリ食べてるわ
食べないと精神的にダメ 糖質制限ならMECいいよ
長く続けるものじゃないけど、食事の満足感高いから
私もいつも頭のなかにモヤがかかっているような感じだったけど
糖質控えるようになったらかなり改善した
ただ食費はかかるけど、甘いものでごまかすよりはいいかな、と思う
この病気は新陳代謝が悪いというのも1つの症状な訳で。
新陳代謝が悪いから、使うエネルギーは少量になるので飯が喉を通らない。
飯が食えないって事は万年エネルギー不足。
だから、色々溜め込んで太る。
って事を考えないと。
自分はチラが処方されるまで、ナニ食っても不味いし、食欲が無いから食わない、そして便秘だった。
処方されて食欲が有っても、それでも時間的に食えない様な、どうしようもない時に、飯を食うと体が温まる。
特に牛肉が一番温まる。
飯を食っても新陳代謝は上がるんだよ。
新陳代謝が上がれば、必要エネルギーが多くなるので、牛肉ステーキ食って発熱する。
発熱は新陳代謝が行われている証。
新陳代謝が正しくないと浮腫だけ。
普通の人は飯を食い過ぎて太るけど、我々の病気はチラ飲んで新陳代謝を上げて、飯を食って貧血を治し、そのエネルギーを熱に変換して、血行不良を治す。
って事をしないと新陳代謝を薬で補っていても飯を食わないんじゃ、元の体のままだ。
ライザップに行ってモンスターエナジー飲んでパリピになろう
>>49
自分がまさにその症状で検査してもらった
チラ飲み始めたら食欲復活して
ホッとしたよ
体重は元々痩せ型だったので
食べたくなくなるのは本当に辛かった >>46
身長体重性別、一日摂取総カロリーかいてみ
カロリー計算面倒だったら昨日一昨日の食事メニューでもいいよ
痩せたいんでしょ?経験者がアドバイスするよ >>56
46ではないですがアドバイスいただけますか?と言ってもいま食欲亢進気味でかなり摂取しています
165cm
63kg
女
一昨日
朝:コーヒー、パイ
昼:サラダとカレーのハーフセット
ハーフグリーンサラダ、ハーフカレー(酵素米、おそらく小麦粉少量使ったブロッコリーのカレー)
、ホットコーヒー
夜:つけ麺
昨日
朝:なし
昼:豚しゃぶ屋のブュッフェ
豚冷しゃぶ、大根と根菜の煮物、グリーンサラダ(多め)、ローストポーク2切れ、茹で青梗菜、豚汁、白米半膳にカレー
夜:茄子の揚げ浸し、里芋と鶏肉の煮物、コロッケ1つ、ポテトサラダ >>59
横だけど、全体的に糖質摂取多いね
アスリートとか身体動かすならいいのだけど、動きが少ない場合は太りやすくなるかも
朝の糖質は大丈夫だけど(と言っても食べすぎずに)抜きはよくない
せめてミルク(タンパク質、胃にも優しい)入れたコーヒーは飲んだほうがいいね
昨日コロッケとポテトサラダ、ポテト料理はどちらかのひとつの方がいい
あとナス科の野菜はアルカロイドの毒性があるので、体調不良がある人には
その食材に偏るのはよくないとか
トマト、ナス、じゃがいも、ピーマン系、唐辛子などで、ナスとポテトならどちらかにしたほうがいいね
とは言っても、スーパーに野菜売り場を見てもほとんどナス科の野菜なのだよね・・・ しかし糖質制限て精神的な罠もあり、これで痩せ始めると気持ちが上がるし
すげえええて真面目な人ほど盲信してしまうのだよね
糖質は生きていく上で大事なものでもあるので、自身の体調としっかり向き合いながら勧めてほしい
たとえば付き合いでラーメンとなると糖質の塊やん・・・と敬遠せずに、
最近よく売ってる糖の吸収を妨げる系飲料を飲んでからラーメン食べるのでいいと思う
それとコーヒーにミルクと先に書いたけど、余裕があればMCTオイル入れたコーヒーも朝におすすめです
ココナッツオイルでもいいですが、MCTオイルのほうが癖がなくて使いやすいので
>>59
量がわからないから目安を書いてみた
あとどのくらい体重を減らしたいかわからないから自分が美容体重維持してた頃目安に直してみた
糖質制限は気にしてない、バランスよく
大根と根菜の煮物←小鉢に少し
茹で青梗菜←小鉢半分程度
豚汁←味噌汁碗に半分程度
白米は1/3
カレーはいらない
夜のつけ麺は1/3残す
茄子の揚げ浸し←ひと口だけにする
里芋と鶏肉の煮物←味噌汁碗に盛る程度
コロッケ1つ←要らない
ポテトサラダ←二口分程度
こんなもんかな
量が少なすぎとか言われるかもしれないけど激しい運動しないなら摂取カロリーを減らすしかない 165cm63kgならBMI普通だしほんのちょっとだけ普段の食事を減らすだけですっきりするんじゃないかなと思う
>>59
夜に炭水化物を摂取し過ぎている。
摂取するなら朝食。
糖質を多く含む食品を減らし(カレーや芋類は糖質高い)
タンパク質を取るように心掛ける。
主に肉と魚、鶏ムネ、ゆで卵、豆腐など。 >>60
アドバイスありがとうです
確かにちょうど何も考えず全開で食べた時のなので突っ込みどころ満載かと(^^;
コロッケとポテトサラダ、ほんと丸かぶり
閉店間際でポテトサラダサービスしてくれたのー(泣笑)
3点疑問あり
1)なぜコーヒーにミルクを入れるのが吉??
以下2つの理由で入れません
コーヒーは好みの豆できっちり入れブラックが基本なためミルクを入れないの
乳製品は摂取すると胃腸に負担がかかることがわかっているため全く摂取していなかったが、最近は調理品に含まれるものとチーズは可としている
牛乳を入れた方がよい根拠は??
2)コーヒーにココナッツオイルまたはMCTオイルを入れた方がよい根拠は?
バレットプルーフコーヒーは通常朝食は炭水化物が中心となりがちで、炭水化物摂取はもっと炭水化物を摂取したくなるためそれを防ぐために置き換えとして飲むのがバレットプルーフと理解しており、単にコーヒーにオイルを
混ぜることが有益とは思わない
またひとつのオイルを多量に摂取することは控えて方がよいと捉えており、その中でもココナッツオイルは優先順位は高いものとは捉えてない
色々試した結果続けられるのは亜麻仁油とオリーブオイルと国産菜種油とごま油が適当だった
ココナッツオイルも調理で時々使う
3)茄子にアルカロイドが多いとのことだが、アルカロイドは大抵の野菜に含まれていて茄子が突出はしていないはず
そういう意味では未熟の野菜の方がアルカロイド、硝酸体窒素は多く含まれるはず
グリーンサラダにアルファルファが載っており避けるべきはそこだった?ということ?
体調不良がある人が硝酸体窒素を避けるべきはというのは初めて耳にしたことでどういった理由なのかが知りたいところ >>62
全体的に量を抑えて、というアドバイスをくださったと理解します(^^)
実はこれはブュッフェなのでサラダ以外はそれぞれ2口3口で食べられる量のみしか取っていないのです
ポテトサラダはおっしゃる通り
頂いてしまって(^^;)
コロッケ、はいいりませんw
味噌汁も減らした方がいいですかね…?
つけ麺、そうなのです
ラーメン屋の兄さんちょっと怖くて麺少なめでを言えなかったw
通常残すことはせず、先に少なく申告派です
もうちょっと葉物野菜とか増やしたいと思ってます
今回はかなりの爆食例で
ただ悩みはかなり絞った食事でも全く体重が減らないところ
風邪ひいて絶食で3日間でやっと2kgとかそんな感じです
1年前から急に10kg増えてます(泣)
それでもチリツモと思って芋とか気をつけてみますね >>64
朝、炭水化物摂ると拍車がかかって一日中食事量が増えてしまうのですよね…。
1日通して健康的な食欲は全く湧かないので朝は尚更食べたくなく
朝はお水を飲み、10時頃にコンヒーを飲むのが通常です
昨日の夜は炭水化物は主食にはないんでけど、摂取し過ぎですかね?? >>65
あくまでもアドバイスしたまで、あなたと議論するつもりはないです
納得できない、気に入らないならスルーしてくださいな ID:sL7bzWfJ0は改行うざいし頭もおかしいし
精神科とダイエット外来行ってブログでもやってろよ
それだけ知識あれば、アドバイスはいらないだろw
低血糖こわ〜
そうですね
自分には2ちゃんはにわか知識や矛盾が多くて合わないみたいです
※甲状腺ですでにきちんと治療している方々の病態などのことは指してません
主に予備軍となる人の見立てや間違った推測によるアドバイス、また生活の上での知識のことです
本当の知識をお持ちの方はこんなところで書いたりしないですもんね
>>68
議論したかったのではなく、何か理由があるかと知りたかっただけです
69,70
わざわざID変えてありがとう
改行は関係ないと思うw >>71
2ちゃん(5ちゃん?w)だけで答え出そうとしていてるからいくら答えてもこの人質問終わらないよ
たぶんマジでアスペルガーだと思う T3・T4併用療法始めてからものすごいマッチョになった。
どうやら橋本病と正しく診断されるまでの間に筋肉が散々傷んだせいで超回復したもよう。
>>72
爆!!!
丸パクリありがとう!!!
それは副腎スレにて散々独りよがりの教えてちゃんをした人があまりにも特徴ありすぎて低血糖スレにてポジショントークしてたのを突っ込んだセリフ
あなた見事なネットストーカーww
そっかそっかあなたADHD診断すでにされてるんだったね
加えてアスペルガー言われたのがそんなに悔しかったのかww
アスペちゃんにしては頑張ってるねww 必死ですぐわかること、ストーカーとか自意識過剰すぎ
まあこの草生やしているが本性だよね
しばらく荒らし来なかったから油断していたけど、
この手の基地外は今後何度も来るだろうから、文体の癖などよく精査してからレスすべきだね
必死必須だ
>>76
顔真っ赤だよww
知識浅いのが露呈して恥ずかしくて必死なのか
憐れ 茄子のアルカロイドはwikiパクっただけだな、きっとw
アホすぎてお腹痛ーいwww
今まさに、SLIP付きのスレにしてよかったね、ということで
>>73
先日受けた検査で筋力をあらわす数値がかなり低くなってた
もう一度別の病院で検査するので参考にします ここまで2chで喧嘩出来るなら病気の影響はないでしょ
寝込むようにだるい人が何かヒント無いかと思ってスレを見に来てるのにw
知識はあってもダイエットってうまくいかないもんなんだね
大変だね
フツーに精神科向け物件だよねコイツ
すぐ上で大暴れしているのに何事もなかったようにレスつけるとか厚顔無恥過ぎる
まあSLIPのおかげで抽出出来るから要注意ということで
個人的には有酸素運動とT3併用が一番効果的かな
あとは体調の変動をどれだけ抑えられるかが大切に感じる
私は秋〜冬の寒い季節は体調が思わしくないのでチラージンを増量して対応してる
血液検査のTSHの値と合わせて季節に応じた薬の量を把握していく事が良いかと
>>82
有酸素運動は強度を落としてもある程度自分を律する事になるから
人間楽したいという気持ちが強いから趣味のスポーツを1つ作る事が成功の秘訣かも
私は水泳や自転車が自分の気質に合っていると感じた >>82
その通りです
まったく持って歯が立たないのでこれはおかしいと思い検査をしてるところです
他にも思い当たる症状もあるからですが
筋トレ有酸素運動をしようと思ったのですが医師には極端なことせず歩くくらいでと言われ
ストレス解消で食べる、という駄目ループ >>85
ごめん、自分はダイエットの必要がないんだ
橋本病だけど痩せ型で医者からもっと食べろって言われる
タンパク質や血糖値が低すぎるんだって
自分は食べてるつもりなんだけど胃下垂だし仕事でよく歩き回っているせいかな BMI23になってしまった…
服もきつくてLL買い始めた
痩せたいとこの三年努力してるけどじわじわ増えていって憂鬱
腰痛も酷くなってきたし本当に痩せないとなのにお腹すくの辛い
走るようになって姿勢は良くなったけど
体重維持してるみなさん偉いなあ
>>88
もしかすると腸が悪いのかもね
リーキーガットとか最近よく聞くよね
自分自身もチラージン飲んでるのに安定しない時期があって
上手く吸収できてない事が原因と考えて、胃腸の状態は注意してる >>89
最初は運動した後の疲れで寝てしまうのが良いよ
起きてるとお腹空くので
次第に血糖が下がってくると食べなくても我慢できるようになってきます >>90
88です
5年前位のバリウム検査で胃の出口が荒れていると言われましたが、その次の年には改善されていたようで今年もなんとも無かったです
アレルギー多いし咳喘息、湿疹や皮膚トラブル多いので症状は近いものがありますが、お通じは悪くないのでやっぱり日頃から歩き回る事が多いからかと思います なるほど
これ同一人物なので自作自演ね
ちょっとメモ
スッップ Sd33-nz14
ワッチョイ 1304-BSx0
失礼しました〜
>>93が昨日大暴れした基地外ですね
ワッチョイW fbff-Mu9aが証拠です
この人はSLIPがなんなのかよくわかっていないから
今後も的はずれな攻撃してくるのは間違いないですね
それと書き込みの内容と時間帯からしたらアークセーが携帯からで同一かと >>94
アークセーの人は関係ないので迷惑かけて巻き込むのやめてください
>>アークセーの方、すみません。スルーしてくださいね
妄想ひどいしつこい人だな。。。
あとワッチョイは証拠とか大袈裟なものでなくこのスレでは普通に表示されるものですよ
あなたがわざわざ言わなくてもみんな見ればわかることですし、こちらもそれをわかって書いてますし
なんだろう。。
IT弱いおばあちゃん、またはちょっとお馬鹿さんなのかなぁ。。
以降スルーします。 >>94
ちょっとおつむ弱いみたいなのではっきりと書いておきますね
自分は昨日荒い書き込みをしたことを隠してないバレてないなどと思ってませんよ
ワッチョイ出るから全部みなさんにわかることは認識の上で>>93も書いてますし、
いうなればID出るから別スレ追えることももちろんわかってます
ワッチョイわかってないからバレてないだろうというあなたの「してやったり、お手柄自慢」は的外れです
そこまでおめでたくありません
以上、失礼しました 訂正
>自分は昨日荒い書き込みをしたことを隠してない
↓
自分は昨日荒い書き込みをしたことを隠してないし
とりあえず82=88=92です
アークセー Sx45-Zfjc Yモバルーター
スププ Sd33-Zfjc ドコモ
両方同一のiPhone使用です
念の為
なにが不快かって、
他人にアドバイス求めておいて、土足で踏み付けるように馬鹿にして、
他スレでもだけど罵詈雑言吐き出すワッチョイW fbff-Mu9aだけだよ
荒らしの中でも陰湿で悪質すぎる
これ3つ同じだろ?
オイコラミネオ MM8b-EPOw
スッップ Sd33-nz14
ワッチョイ 1304-BSx0
怨念は怖いな
自分が3者自演デフォでやってるから他人も同じだと思ったんだろう
んでドヤ顔でワッチョイ語られてもなw
自分が荒らしだって自覚ないんだろ
ソフトバンクのSLIPって細分化されているから、
わざわざ書き込まなければ特定されることもないのにw
ワッチョイW fbff-Mu9aの携帯はササクッテロ、ソフトバンクのiPhoneだね
自ら自己紹介とか、本当に頭悪いよね
誰が見ても最初荒らしたのはワッチョイW fbff-Mu9aで、これはもはや覆しようもない
>>96で隠していないとか書いているけど、そもそも隠しようも誤魔化しようもないからw
ここはこんなクズ対策のためにSLIP導入していて、それにまんまと引っかかり逆ギレしているだけだよね >>104
ソフトバンクiPhoneていうのは誰もがわかることで引っかかるも何もない
何を根拠に紐付けしてるのか知らんけど、しつこいなら運営通報か >>104
見る限り最初に荒らしたのは>>69>>70だろ
横からお節介して知識自慢したのに>>60がガチで質問してきたから悔しくて引っ込みつかないんだろう
暴言吐いた最初はどう見ても>>69だからな
>>72でさらに煽ってるし
これ以上BBAが醜態晒すのは醜いからやめとけ ぜひぜひ通報してくださいなww
というか今時運営とかwww
本日突如登場したササクッテロ Sp45-RlUZが発言しだすと、ワッチョイW fbff-Mu9aが消えてしまうというのは??
なんでそんなに、ワッチョイW fbff-Mu9a擁護するの?
引っ込みつかないから携帯から必死なのは誰が見てもw
いいかげんスレチ
部外者からすればどちらも既に荒らしですわ
頭がマトモな大人なら、両者黙って引いてくださいな
そもそも自作自演までして噛み付く時点でマトモなわけないw
チラ飲んでるけど痩せないとか
ダイエットの話題は荒れる傾向
自分もうスルーしますと言ったし、
午後は重病患者病棟のお見舞いだったんで携帯オフラインでいま帰って来ました
SoftBank使ってないし
蒸し返すつもりでなく、それだけ書いておきます
失礼しました
荒れる理由は、
自分たちは病気だから太る。
しかし、他の人は太っているから病気になる。
この根底から違うからだよ。
ほとんどが肥満だから病気になるからね。
橋本病まとめ
チラージン飲んでる? YES でぶ? YES THS異常? YES → チラージン不足
NO → 過食タイプ
No →正常
No でぶ? YES → 自己管理が出来てない自分に甘いタイプ(お菓子食べすぎ)
NO → 正常
先週からチラジン飲み始めたけど
なんか全身かゆい
赤くも発疹もでてないけど
かゆい
そんな方いらっしゃいますか?
>>117
チラージンの副作用でかゆみが書いて買った気がする
医者に相談してみては? 風邪もらっちまったちくしょう
もう接客業なんか辞めたい
マスクしてると怒られるしね
じゃあノロとかインフルもってくんなと
風邪引くと完全回復するのに2ヶ月くらいかかるようになってしまった
トイレのハンドドライヤー、あれは細菌を撒き散らしてるんだと
これからの季節辛い
使い捨てペーパータオルがいちばんいいのだけど最近みんなハンドドライヤー
ハンカチはハンドドライヤー以上に細菌の温床なんです
じゃあペーパータオル持ち歩けば
文句言う前に自衛しなよ
あーまた荒らしですか
今度はID変えての自演か…うんざり
頭数字4桁はそういうことか、おえっ
えぇペーパータオル実はコンパクト版持ち歩いてますよ
ただ施設がハンドドライヤーを設置するとその会社ではインフルやノロが蔓延しがちとなるので会社での流行に一躍買ってる訳です
なんだかしつこいのがいるのでスレの皆さんに迷惑をかけるから登場するのはしばらくやめておきましょう
イライラすると病態悪化しますよ
しつこい人ってくだらなー
ま、あれですな
125とかは平気で手洗わないで出て行くか、洗って髪の毛で拭いたフリするタイプかw
>スレの皆さんに迷惑をかけるから登場するのはしばらくやめておきましょう
>スレの皆さんに迷惑をかけるから登場するのはしばらくやめておきましょう
>スレの皆さんに迷惑をかけるから登場するのはしばらくやめておきましょう
(ワッチョイW fbff-Mu9a) ID:RJ6wkOYs0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
低下症の人はブラックコーヒーお勧め
飲むと腸が活発になってうんこが凄く出るからw
低下症だと腸の動きが弱まって便秘気味になるから改善に良いぞ
>>130
それで通りすがりのコンビニのトイレを修羅場にしてきた すごい下痢だったのに急に便秘になったから
無理やり牛乳でお腹壊してる
コーヒーもやったけどトイレから出れなくなったw
>>132
コーヒー飲みだしてから長い一本糞が毎日2本ぐらい出るんだよねw
バナナ級だよまじでw
これぐらい出ると老廃物を体から出してるって実感があるんだよね
今までの分が溜まってるのかもしれないけどさ のむヨーグルトかキシリッシュガムで便秘解決する
自分の場合は
T3併用の場合寝る前にも飲んだ方が良いのかな?
今は起床、昼過ぎの2回飲んでるんだけど寝てるにホルモン不足しても
新陳代謝とかに悪影響出るよね
>>137
3回にするなら朝昼晩にするとか?
自分は起床時と昼にして、夜はどうしてもきつい時にしてるよ >>138
そうしてみようかな
1日2回だと夕方〜夜に寒気と眠気が出てくるように感じる
T3飲むようになってから意識がしっかりしてきた気がするな
今まで寝込む事が多かったけど、本読んだり勉強したりする意欲みたいなのが
出てきたよ 低下症になってチラーヂンを1年半飲んでるけど副作用の動悸、不安が強くてパニックの症状みたくなった。
外にも出れなくなったわ
>>139
とてもよくわかる
頭が久しぶりにクリアになってびっくりした
>>140
量が多すぎるとそうなるけど先生はなんて? >>141
T4だけの時と比べると違う感じするんだよなぁ
自発的にやろうという気持ちが出てくるのが全然違う >>142
そういうのあると不安になるよね
俺も飲酒した帰りの電車で意識障害みたいになったことがあるw
帰宅中の電車でスマホいじってたら突然異常を起こしてビックリしたわ チラージン、朝食後の処方で出ているんだけど、
寝る前に飲んだ方が効きが良いってどこかに書いてあったな。
皆さんは朝と就寝前、どちらで飲んでいますか?
食後は一番意味無いね
私も不妊の病院で処方された時は食後の指示だった
今は前後1時間食べてない時と言われているし
それが吸収一番いいと思う
伊藤病院も起床後すぐでその後食事はあけるような考えだし
就寝前というのはたしかオランダあたりの医師でそれもやはり前後食事しないためとのことだったと思う
>>145
空腹時がいいと聞いたので一番空っぽな就寝時にしてる
起床時は別の薬もあるので(一緒に飲んでも影響はないと言われてるけど)そうしたよ >>146
>>147
ありがとうございます。
一応食後で出ているけれど、一日一回ね、とだけ言われていたんだ。
飲むタイミングは自分で変えてもよさそうなので、私も今夜から寝る前に飲んでみようかな。 え?じゃあ薬は空きっ腹の方が良いの?
食後の方が消化が良いと聞いていたんだけど
逆?
つい最近橋本病デビューしました
よろしくお願いします
親類で甲状腺の病気の人を聞いたことがなかったので、寝耳に水でした
これからはチラージンが頼りです
遺伝は考えにくいけどじゃあ何が原因かわかりません
日頃のストレスですかね?
皆さんはご自身は何が原因と思っていますか?
わかるようでわかりません
でもわかったところで、その所為にしても治らないし
どうすれば快適に生きて行けるしか考えない
>>149
消化が良くて吸収率悪かったら意味ないならね
チラーヂンは一緒にとると妨害される成分が多いから空腹時が良いと思うよ
胃を荒らす薬でもないから食後にとる必要ないよ 空腹時の方が効くなら食後で処方されるのは嫌がらせなの?
俺はT3,T4併用で経過をみてる
今こんな感じだな
T3は食前、T4は食後時間空けて飲んでる
朝:T3 2.5ug
昼:T3 2.5ug
夜:T3 2.5ug
就寝前:T4 100ug
3月からチラーヂン飲み始めて、やっと今月の検査で基準内におさまったー!!薬の量も一旦このまま様子見に。毎回増量増量だったから、治った訳じゃないけど安心した。
半減期が短いから3回飲むのを食後と表してるのかもしれないし、消化の関係で食後がいいのかもしれない
薬は本当にたくさん種類あるからなんとも言えないけど少なくともチラSは半減期めちゃ長いのでピリピリすること無いと思う
まあ自分は寝る前に眠剤とか他の薬と一緒にのんでるけどね
>>154
単に無知なだけだと思う
甲状腺疾患協会での規定ではないから 140だけど血液検査でチラーヂンの効き過ぎによる亢進症でした。チラーヂン150から125に減薬になった。
症状としては動悸、不安、汗ダラダラ、下痢、手の震えなどです
>>157
よかったですね!地道に頑張った結果ですね。
私はチラーヂンS50を飲み始めてやっと1ヶ月経ちましたが、今のところ全く症状の改善がみられないため75に増量になりました。
焦らず気長に飲み続けようと思っていますが、飲み始めて何ヶ月目くらいで症状がやわらいできたと自覚できたか、もしよろしければ参考までに教えてください そう言えば、チラージン、飲み物なんかでも影響するってどこかで読んだ。
カフェインはNGって事は、緑茶もダメだよね。
寝る前のハイビスカスティーはどうなんだろう。色々と大変なお薬だな。
>>162
ハイビスカスはビタミンC多くてチラーヂンの邪魔するよ >>146
同じ病院だけど1日1回朝食後と言われたな
医師によるのだろうか
それとも患者によるのか >>164
どの医師も同じこと言うしHPにもそう書いてあるけど 朝食後の服用と指示を出した医師は
若くはなく中年だったけど
病院HPの医師紹介にも載っていないし
準レギュラー的な医師のようだから
指示が違うのかも
こういう細かいことが気になる性分だから
病気になるのかな
考えすぎたりくよくよしやすいんだ
チラーヂンだけでなく
T3併用療法したい、チロナミンを処方してほしい
ということを新しい先生に伝えたんだけど処方してもらうことができなかった
チラーヂンだけで数値は安定しているけど
寒さだるさ痛み諸々の苦しさは消えない
T3T4併用療法してる人は、どう処方してもらうことができましたか?
>>163
えー!ビタミンCってそうなんですか?
むくみが取れて重宝していたんだけどな、ハイビスカス。 >>161
それが私は特にこれといった症状がなくて。手足の冷えや、風邪を引きやすかったり、甲状腺が腫れてるってくらいでした。
薬は25からスタートして、今が112.5です。75に増やしたくらいから手足の冷えが改善したように思います。早く数値が安定し、症状が改善するといいですね、頑張りましょう >>166
細かいこと気になるのはわかる
だが>>166はその飲み方で続けてて今数値が安定してるならそのままでもいいのでは?
吸収の妨げにならないようにするために空腹時ということだから
もうさそれで調整されてるのならそれはそれでいいのかもよ? >>170
ありがとうございます!お薬継続して数値改善された方のお話は励みになります。 私、13年ぐらい前になんか動悸が酷いし食べても食べても痩せるし何なんだろう。。
と思って私立病院に行ったら甲状腺機能亢進症って分かって、メルカゾール何年も飲んでた。
最近は動悸もしなくなったし「ああ、治ってるのかな」なんて思ってたら今度は低下症だと分かった・・・
10日にODしちゃって倒れて救急車で病院に運ばれて、ICUに一週間居て投与されてた薬の一覧の中にチラーヂン
があったから分かったの。甲状腺、低下も更新も辛い・・・。完治ってしないのかな・・・
>>171
166です ありがとう
病気がわかったのは最近だからまだ薬飲み始めてそんなに日が経っていません
とりあえず医師の指示通りの量と時間帯で服用しています 連投すみません
橋本病とわかったばかりでまだショックが大きいです
身内に甲状腺の病気は無いし、健康に気をつけていたので 病気になった原因がわからず、何を改善したらいいのかわかりません
今までの全てにダメ出しをされた気がしてしまい落ち込みます
誰もが通る道でしょうか?
何が原因とかないから考えても仕方なく無い?
体質だよ
ストレスや海藻はそれを加速させるだけで原因ではないし
あなたが悪いわけじゃないし生活が悪いわけでもない考えてもしかたない
>>175
自分の体で甲状腺ホルモン作れなくなったので、薬で補うだけ
具体的に何がショックなの? 不調の原因(人によると思いますが)が分かってむしろ良かったのでは? >>176
ありがとうございます
何が悪かったのか、悪化させないために何を改善したらいいのかとかつい考えてしまいます
何も悪くなかったと言われると救われる思いがします >>177
レスありがとうございます
具体的に言うと
首が少し腫れているので見る人が見ればわかること 夏でもスカーフが欠かせなくなるかなぁなど
健康に自信があったのにそれが急にくじかれたこと
祖父母、両親、おじおば誰も甲状腺の病気でないのになぜ自分だけということ
毎日生キャベツや納豆食べていたしコーヒーもむしろ健康に良いと思って飲んでいたけど控えたほうがいいのかとか
もともと鬱っぽい性格なのでこんなふうに気に病みすぎてしまいます
そのうち病気であることにも慣れますかね
暗いレス連投してごめんなさい
前向きになるよう心がけます >>179
なるほど首の腫れがあるのね
でも首はよほど注目してないと他の人見てないと思いますよ
自分も家族の中で発病したの自分だけですし、
チラージン始めてからも納豆、コーヒー普通に食べて過ごしてますよw
体力落ちるの嫌で日常生活で運動も意識してます、
甲状腺の病気が分かり薬を飲む必要があるのは事実ですが、
病気になったから〜という考えは事実ではないと思います。
不安に思う事もあるでしょうが、このスレで相談もできますし、患者数も多い有名な病気です。
今より少しでも良くなる(楽しくなる)にはと考えて行動してみるのはどうでしょうか? >>180
本当にありがとうございます
優しい言葉をかけてもらうと涙が出るくらい嬉しいです
納豆、コーヒーは心配しすぎないようにします
あと運動も楽しみながら続けます
楽しいことを考え、行動したいと思います
ご病気でも前向きなお二人からアドバイスをいただいてとても元気づけられました
ありがとうございました! 橋本病ってほとんどはそんな病気病気してるものじゃないし
薬さえ飲めばなんてことないよ
頑張るとか前向きとか意識せず普通で平気よ
気楽にね
低下症じゃない橋本病の人ならたくさんいるしね
調べてないだけで家族でも橋本病の人いるかもよ?
そうなんだよね
実は甲状腺機能低下症なんだっていうのが友達にも親戚にもいてびっくりしたよ
自分が発症したことで検査してわかった人もいた
自分は昔から健康じゃなかったからまたかーくらいだったけど、急にホルモンの病気だと言われたらショックかもね
でもどの病気も死ぬほど気をつけててもなる時はなるんだしさ
この病気は地味に辛いことが多いけど、なんとか前向きに頑張るしかないよ
皆さんありがとうございます
病気がわかったばかりでショックでここで愚痴ってしまったので、長年の患者さんから見たらうざいだろうと思ったのに
思いがけずこんなに励ましていただいて感謝します
この病気は優しい人が多いのかななんて思ってしまいました
182、183、184さんありがとうございました
橋本病と診断されたけど、投薬が不要なレベルの方はいらっしゃいますか?
症状としてはやたら疲れる、階段上がるだけで息切れがする、浮腫みがひどい、睡眠障害ありです。
主治医は遺伝はしないと言いますが、祖母・父・弟がバセか橋本です。今は食事療法だけですが色々辛いです。
>>186
私は検査の結果、数値が正常値内でしたので経過観察で投薬なしです
4ヶ月に1回程度の検査を継続中です
とはいっても症状はあります
同じなのは、やたら疲れる・睡眠障害ですね
つらいことを主治医に伝えてはいますが投薬はありません
父は他界しているのですが生前そのような診断はなく、
母は極度の病院嫌いの為不明、妹はなし
他の親族は連絡を絶っているのでさっぱりわかりません
とにかくいつのまにか体力がなくなったと感じる
余裕でこなせた連勤が全然できないくらい体力ない
フルタイム勤務が夢のようになってしまった >>186
私も橋本だけどホルモン系は正常値とかで投薬なしです
首の腫れを指摘されたのは中学の時なんで(今42)疲れやすかったりなんかの症状が橋本由来なのかはわかりません
当時の検査は血液のみだったので、ホルモン値が正常ってことで終わりました
今思えば年数回スイッチ切れたみたいに丸一日寝てしまうことあったのが症状だったのかも
2年前父が耳下腺ガンになり、その時に橋本指摘されて、確認したら祖母が甲状腺ガンをやっていた家族歴もあったので、改めて私も精密検査したらシコリ発見って感じです 私も、数値がギリギリらしく、投薬ナシです
ひどいムクミと、少し動くと疲れてだるくて横になってばかりです
頭も回らず、やる気元気も出ない
専業主婦ですが、家事をするので精一杯(出来ない事も多い)で、外で働くのなんてムリな感じです
乳腺甲状腺クリニックに通院ですが、乳ガン検査のついでで良いと言われてるので、一年に一回しか通院してません
薬を飲んで元気になれるなら、薬を出して欲しい
でもチラって即効性無いからね
それに思ったように効くとは限らないし
数値未満に処方されないのは、そういう理由もあるのだと思う
私はチラーヂン100飲む位高めなのだけど
旅行いきまくりで元気が余ってる
運動もしてる方だと思う
週1〜2回トイレも行かず20時間とか寝るのは物心ついたときからずっとだからおそらく橋本病は関係ない
いろんなタイプがいるんだなぁ
数値には出なくてもつかれやすいのは他に原因あったりしないのかな
橋本病を否定してるわけじゃなくてそれで治らないのなら
他になにかあってそれがわかれば楽になれるのにね
チラーヂンで浮腫みと関節痛が酷かったのがだいぶマシになった
完全になくなりはしないけど、軽減されたのでいくらか楽
自分は数値的にはチラーヂン出されないはずが、
婦人科経由で受診したので、妊娠したいなら、数値を更に下げないと、
ということで出してもらった
その時点では妊娠に拘りはなかったものの、
辛い諸症状が楽になりはしないかという思いもあった
ある程度で断薬したら、数値が悪くなり、チラーヂン処方対象になって今に至る
私も飲んで3年ぐらいになるけど徐々に改善してく感じだよ
T3も飲んでるけど
私も関節中が痛いです・・・これってチラーヂンのせいだったのかな
途中送信してしまった・・・
チラーヂンの副作用ってあるのかな。。お薬飲み過ぎて救急車で病院に運ばれてorz
ICUに一週間入院していました。お薬は個人輸入してたメジコンです。。。
この時は死ぬつもりじゃなかったのに倒れて意識失って何か喚いてたりしてたらしい。。
15年ぐらい前から甲状腺機能亢進症でずっとメルカゾール飲んでました。
動悸がして眠れなくて、メルカゾールの副作用で髪がごっそり抜けたりして・・・
本当に難しい病気なんだね・・・。動悸が良くなってたからてっきり治っていたのかと思っていたら
低下症だって分かりました。入院中に血液検査したのかな・・・?
>>194
体が暖まって、血行が良くなって、体の中で一番冷えでダメージを食らった所が治ってくるはず。
それが貴方の場合は関節だった。
って事。 かわいそうーよしよしーってしてもらいたいのかな
この前から鬱陶しいわ
好きでメンヘラになったわけじゃないわ。ここの人って恐ろしいね。
私の家庭環境etc…何にも知らないくせに。よしよしなんてしてほしくもないわ。
自分が知らない間に低下症になっていた事に戸惑ってここずーっと読んでただけですよ。
今の自分の状況を詳しく書かなきゃ伝わらないと思って書いたまでです。
もう二度と書き込みはしません。すみませんでした。
>>196
そうだったんですね…ありがとうございました。。 >>199
血液検査もせず勝手に個人輸入しかもOD
全て自己責任
好きで病気になる人なんか誰もいない
ホルモン系は特にメンタルの病気併発しやすいのに何一人で被害者ぶってるの?
あとODくらいで救急車使うな、タクシー呼べ メジコンでラリるために飲む咳止めでしょ
もうスレチだし自分語りはほか行って
わかさ出版からムック本がでるみたいだけど
誰か読んだ人いる?
近所の本屋になくて、ためし読みもできず。
しつっこい。自殺するために買ったんだよ!それ飲んで首吊るつもりだったの!
あと救急車は旦那が呼んだんだよ。自分意識なかったから。。。
>>201
貴方ってうちの母に似てますね。意地の悪さとかそっくり。橋本病って意地が悪くなる病気なの? ホルモン値正常でも症状があって辛い
先生に言っても他の病気が原因かもしれないとしか言わないし本当にそうなのかな
>>207
同じです
明らかに体調不良が続いているけど正常値におさまっていると言われてしまうとどうしようもない ローヤルゼリー摂取してる人いますか?
甲状腺とか自律神経系にいいらしいと聞いた。個人差はもちろんあるだろうけど効果が気になる。
親戚のおばさんがローヤルゼリー教ですごいくれるから飲んでたけど
甲状腺より自律神経やばくてまともな生活できてないけどローヤルゼリーの効果は全く感じられないからめんどうでやめてしまったw
おばさんに甲状腺や自律神経とかの病気があるのかどうかは知らないけど
飲んでると元気出いられるって言ってて年だけどめちゃくちゃ元気に見えるわ
アミノ酸とかタンパク質だから運動の前後に飲むといいとは思うよ
病気は関係なく
>>210
なるほどー
チラ飲んで、血液検査は正常値だけど相変わらずドンヨリぐったりする日が多いから
サプリメント系に頼りたくなってしまって迷走しているところ。
参考にしてみます、ありがとう 微妙にネックレスチェーンの長さ変更が必要になった・・・
肌の色が暗くなってきた・・・・
チラージン、頼むから頑張って!
>>207
>>208
自分もずっとそうで病院変えたり漢方試したりしたけどだめで、t3(チロナミン)処方してもらってやっと良くなった時に思えたよ
もし処方してもらえそうなら相談してみて
それとコルチゾールの検査もした方がいいかもしれない。甲状腺と副腎(下垂体)は併発する人もいるみまいだから 旦那が橋本病で毎日すごくつらそうで、でも病院に行っても正常値なのでいつも何もしてもらえなかった
どうしようもなくてネット漁って最近思いきってグルテンフリーにしてみたら、身体が軽くなってきたとか、食べてしんどくなるのも少なくなって頭痛も無し、睡眠障害も花粉症も症状はあるけど前よりだいぶ楽そうで本当にやってみてよかった
小麦だけではなくお米のアレルギーもあるから一度検査したほうがいいかもね
橋本病で小麦アレルギーだったのかな
小麦粉のかわりに米粉にしてからだんだん元気になってる
アレルギー関係なく、糖質控えると一時的に調子は良くなるし、なんとなく前向きなれると思うよ
特に糖質過多の食生活の場合と多いみたい
しかしそれらは一時的で、糖質控えたままだと疲れやすくなるし、身体は糖質を求めるし
突然爆発して過食になったりするから、計画的に進めないと結果マイナスに
まずはアレルギーの検査は必須だね
なるほど、これで安心してたらダメなんですね
ちゃんと調べてもらいます。ありがとう
橋本病がどうというわけではなくて
病気をきっかけに自身の就活生間も見直してみると良いよ
ひとによって発病しやすさは違うと思うけど何らかの原因で発病してるわけだから
家系で傾向があるなら特に気を付けないとね
>>224
なぜ?
俺は素直にステーキ。
理由は体温が凄く上がる。
ハンバーグじゃダメだ。
太るイメージが有るけど、しっかり牛肉食っていると新陳代謝が良くなって、病気特有の浮腫みが取れて痩せてくる。 >>18 で発言してた者ですが約1ヶ月たってかなり調子いい!何しても疲れなくて元気な人ってこんな感じだった?というレベル
早く病院行って検査したいw >>228
普通にあるよ
低下症も全員が太るわけじゃないから 自己管理が甘い人が太りがちなだけ >>229
ありがとうございます
とりあえず検査してみます >>230
採血するだけなのでお気軽に
自分の体に関心を持つことは大切だよ 失って分かる有難さ 49歳ですが
60前だよね?って聞かれるくらい顔がだるっだるです
薬のせいなのかなぁ?
35歳、独身女性です。
無月経治療のため婦人科で血液検査を受けたところ、FT-3が2.0、FT-4が0.81で甲状腺機能低下症かもしれないということで、医師から内分泌科の受診を勧められました。
検査機関によって正常値の範囲が異なるようで、ネットで調べたところ私の検査結果の数値はぎりぎり正常範囲内のようなのですが、やはり専門医にかかった方が良いのでしょうか?
勉強不足で分からないことが多く、皆さんのご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
>>233
だから専門医いけっていわれてるのでは?
一回医者にいってみればいいのに行く前に何を悩むの? >>232
薬のせいではなくて低下症の症状だと思うよ
りんかくと瞼がだるだるっとなる
T3でかなり改善したけど人によるんだろうな…
>>233
具体的に何が聞きたいのでしょうか? >>233
連投ごめん
あまり病院に行きたくない、薬は飲みたくないということ?
今婦人科で治療しているなら、なおさらホルモン系統はしっかり診てもらった方がいいと思うけど… >>233
今後結婚や出産を希望してますか?私は年が近いんですけど、いざ子供が欲しいと思っていたら、甲状腺の数値に引っかかりましたよ。結果、落ち着くまでに半年以上かかってます。
今気付いてもらって、専門医にかかって治療不要でも経過観察できるなら、それに越したことはないと思いますよ。 36歳女。既婚子なし。
2年前に子宮体癌で子宮卵巣全摘して、今年5月の検診のCTで甲状腺の腫れが見つかり橋本病による低下症と診断された。
チラ50処方されて半年目。飲み始めて2ヶ月くらいは浮上してたけど、ここ2、3ヶ月くらいずっとだるおも、傾眠、抜け毛に白髪、寒いけど汗かく、常に横になりたい日々。
ここ見てて、甲状腺の数値は正常なのに不調ってやっぱりあるんだ!とか、副腎疲労ってなんぞや…とかモヤモヤしてたんだけど、
今日婦人科の方の検診で採血したら、女性ホルモン値(エストラジオール)が激減してた。
てっきり甲状腺の方での不調だけだと思っていたけど卵巣欠落による更年期っぽい症状も出てたのか。
甲状腺の方ばかり固執してた自分反省したよ