◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

指定難病(特定疾患)者の生活 part15 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1510395610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん2017/11/11(土) 19:20:10.62ID:E0sYCTkn0
積極的な情報交換と公的機関への働きかけでQOLをあげましょう

■過去スレ
初代スレ「「「難病相談支援センター」」」part1 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1090046581/l50  
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1279668519/l50
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1383005809/
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part4 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1385023910/
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part5 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1411738453/
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part6 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1419338294/
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part7 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1423706273/l50
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】 part8 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1434670896/l50
指定難病(特定疾患)者の生活 part9 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1444204446/l50
指定難病(特定疾患)者の生活 part10 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459335809/l50
指定難病(特定疾患)者の生活 part11 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1470445708/
指定難病(特定疾患)者の生活 part12 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1486249374/l50
指定難病(特定疾患)者の生活 part13 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1497105643/l50
指定難病(特定疾患)者の生活 part14 http://2chb.net/r/body/1503094804/

*経緯は過去スレを参照してください

2病弱名無しさん2017/11/11(土) 19:22:05.29ID:E0sYCTkn0
■参考URL
・2016年からの難病制度の説明 --- 政府広報オンライン
 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201412/3.html


・平成27年1月1日施行の指定難病 --- 厚生労働省
(平成27年7月1日/平成29年4月1日施行の指定難病のリンク有)
 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000062437.html


・難病情報センター --- 厚生労働省
 http://www.nanbyou.or.jp/

・治験等情報 ---厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/inform.html
 臨床治験情報検索サイト ---国立保健医療科学院(厚労省)
 http://rctportal.niph.go.jp/


★ 難病者をとりまく現状が少しでもよくなるように。★
★ 現在及び次から来る人の為に。そして自分自身の為にも。★

●それでは、難病者の生活・福祉全般での問題などでご利用ください。●

3病弱名無しさん2017/11/11(土) 19:30:51.76ID:E0sYCTkn0
参考URL2番目を修正しました

4病弱名無しさん2017/11/12(日) 07:04:44.73ID:pVKzVX0K0
>>1

5病弱名無しさん2017/11/12(日) 17:34:51.80ID:7AfNHlE90
クローン病で身体障害者手帳一級、障害者年金2級だわ
発病から20年じわじわ悪くなって今じゃ寝たきり生活。発病したてのころは悪くなっても手術か絶食3ヶ月入院とかしか治療法がなくて人生棒に振ったわ。

6病弱名無しさん2017/11/13(月) 08:22:09.63ID:4hThEqCV0
>>5
今何歳の人ですか?

7病弱名無しさん2017/11/13(月) 09:10:21.99ID:IVxKbSHu0
同じ様な質問イラッとくるな

8病弱名無しさん2017/11/13(月) 14:58:14.23ID:X+wrhYf00
>>7
テンプレ作っといて

9病弱名無しさん2017/11/13(月) 19:06:02.20ID:/j+jXcRY0
テンプレ:質問をするな

ほれ

10病弱名無しさん2017/11/13(月) 19:43:08.27ID:IVxKbSHu0
質問がじゃなくて、いま何歳ですか?ってアホみたいな質問がいらないと言っている、歳関係ないやんあほくせー

11病弱名無しさん2017/11/13(月) 20:39:11.98ID:eL1DUUlH0
お前が強制してるようでいらっとくるわ

12病弱名無しさん2017/11/13(月) 20:40:51.73ID:1p1bc6qx0
>>9
了解です

13病弱名無しさん2017/11/13(月) 20:50:32.03ID:3SgQOgpq0
>>5
その報告必要?

14病弱名無しさん2017/11/13(月) 20:53:11.08ID:MVXk2An/0
【医療】キャッスルマン病、難病に指定  ・

キャッスルマン病、難病に
厚労省、来春から助成へ

厚生労働省の委員会は13日、医療費が助成される指定難病に
「特発性多中心性キャッスルマン病」を新たに追加することで合意した。
来年4月からの助成を目指す。
指定難病は計331疾患となる。

特発性多中心性キャッスルマン病は、リンパ節が腫れて発熱や貧血、倦怠感を引き起こす。
厚労省によると、国内の患者数は推計約1500人。

難病医療法に基づく指定難病の選定は4回目。
今回は61の病気が候補に挙がったが、
発病の仕組みが不明など、難病の要件を満たしたのは6疾患だった。

このうち5疾患は既存の難病に含まれることになった。

共同通信 2017/11/13 19:15
https://this.kiji.is/302748772977689697

15病弱名無しさん2017/11/13(月) 21:07:34.01ID:4hThEqCV0
>>10
今はおっさん年齢ですか?

16病弱名無しさん2017/11/13(月) 21:09:52.97ID:oP/TkF/B0
>>13
この質問必要!

17病弱名無しさん2017/11/13(月) 22:38:00.46ID:autX3Pac0
キャッスルマン病の診断基準ってどこなんだろう。
国内1500人ってすごい確率だよね。

18病弱名無しさん2017/11/13(月) 22:50:53.01ID:4XDnC6lJ0
>>17
しょっぱいわね。

19病弱名無しさん2017/11/14(火) 00:03:42.91ID:5Nu0SqI20

20病弱名無しさん2017/11/14(火) 00:12:21.61ID:ttjM8q880
何が凄いの?人の難病なんかわからんだけ聞いてどうすんだ

21病弱名無しさん2017/11/14(火) 12:53:55.45ID:RGmAYZ+A0
でもどんな希少難病でも重症度基準はあるだろうから、そこからさらに公費助成組か否かが振り分けられると思うと、新たに国指定の難病にされたからって簡単には喜べないよね。

22病弱名無しさん2017/11/14(火) 13:02:02.80ID:5Nu0SqI20
でも一度認定されれば症状改善したとき高額なら高額対象で継続できるから長い目で見ればありがたいだろう
もちろん喜ぶような話じゃないよ

23病弱名無しさん2017/11/14(火) 17:09:06.98ID:RGmAYZ+A0
えっと…認定以前の話で

認定基準があるとか知らない人がこの記事だけ読むと、この疾患だと無条件で誰でも助成対象みたいにとれるけど、現実はそうじゃないってことを言いたかっただけなんだけど。

24病弱名無しさん2017/11/14(火) 17:11:07.46ID:vXxDEmt50
罹患して15年、平成27年にようやく疾患が追加されたけど助かってるよ
みんな感覚麻痺してるかもだけど
外来だけでも3割と2割の差はでかいよ

25病弱名無しさん2017/11/14(火) 19:48:44.49ID:AvPWMiN80
>>23
2ch(5ch)は叩くのが生きがいの人間のクズの集まりだから、言いたいことは最初に全部書かないとダメ
書かなくても分かれよ、は通じない

26病弱名無しさん2017/11/14(火) 19:51:29.04ID:RGmAYZ+A0
>>25
噛み砕いただけ

27病弱名無しさん2017/11/15(水) 00:58:19.60ID:yNinMkT/0
医師団と治療方針めぐって対立したことある?
難病だから正解もないし症例も皆無に等しいのに対処療法押し付けられて悩んでる
断ると死ぬまで冷遇されそうな雰囲気
数値しかみてないんだよな普通の医師って

28病弱名無しさん2017/11/15(水) 05:36:24.77ID:RD3z679R0
状況によっては対症療法になる場合もある
てか気に入らないなら病院変えれば?というか変える以外方法ないよ

29病弱名無しさん2017/11/15(水) 06:52:43.39ID:1RRzNWPN0
助成制度の申請に関係するような
申し込み時に書いた病院じゃないとダメとかないの?
難病申請認可のある病院なら転院しても変更届みたいなの出せばいいのかな
自分に置き換えたら不安になってきた

30病弱名無しさん2017/11/15(水) 07:29:42.10ID:CQnf4Omz0
>>27
難病は対処療法が基本だよ
完治する療法がまだ確立されてないのだから

新薬が出てるかもしれないけど、そういうのも病気と重症度による

検査結果しか見ないのはその通り
症状と結果は一致しないことも多いよね
でも先生は教科書通りの対応に思える

31病弱名無しさん2017/11/15(水) 07:54:11.99ID:mI181Me30
>>29
俺のところはあかん
仮に行くにしても知識持つところって
全くないし行きようもない

ただ見れねえよといって医者が紹介状書いてくれる場合は
問題なく行けると思うけど、あとは役所との相談だね

32病弱名無しさん2017/11/15(水) 08:50:58.87ID:5MJU+mNf0
>>29
申し込み時に書いた病院なら問題ないと思う 自分は万が一のために市内の大手の病院や薬局を登録してある 緊急な場合のために

33病弱名無しさん2017/11/15(水) 10:27:29.92ID:zJLESAsz0
>>27
難病だから根っこを治す治療法が確立してないのは理解してるんだよね。
それでもって対症療法は嫌だと。
素朴な疑問だけど>>27がなぜ病院に行くのか理解出来ない。
検査の数値も意味ないと思ってるわけでしょ?
転院しても同じ事が繰り返されるだけでは?

34病弱名無しさん2017/11/15(水) 10:33:16.64ID:1RRzNWPN0
>31 >32
ありがとう
申請した病院でいま別の診療科で入院中だけど
(難病の診療科からリクエストされての手術だった)
連携があまりされてないみたいで今後が心配だったんだ
難病治療してる診療科では推奨されてない鎮痛剤を
ふつうに出してくるからさ

35病弱名無しさん2017/11/15(水) 11:04:32.32ID:uhPN6jqP0
どの鎮痛剤?

36病弱名無しさん2017/11/15(水) 11:13:50.29ID:QdVZ33GO0
>>34
ロキソニンとかがそうなのかな?理由を言って他の鎮痛剤でお願いしますと言えば
大丈夫ではないかと思います

37病弱名無しさん2017/11/15(水) 12:56:38.38ID:+Y411Yhb0
連携とれてない場合もあるだろうけど、科で治療方針が違うってこともあるんじゃない?
何を優先するかで薬の選択も変わるだろうし。

でもそれが不安なら説明求めるなり断るなり自分のほうからすればいい。

38病弱名無しさん2017/11/15(水) 13:44:54.58ID:uhPN6jqP0
鎮痛剤なんて、種類たくさんあるんだから
変えて貰えばいいのに
ロキソニンで胃に来たのでセレコックスになった(疾患はSLE)
他の科でイブプロフェンが出そうになった時に断ったこともある

39病弱名無しさん2017/11/15(水) 15:09:48.45ID:vUeEdHXf0
入院に備えてそろそろスマホにしようと思うんだけど、みんな何処でどんな契約にしてるの?
家電板の割引スレは難病患者以外の人も混ざってよくわからない

40病弱名無しさん2017/11/15(水) 16:17:44.28ID:0o75efZQO
>>34
そういう薬の都合って全部自己申告するもんだと思ってた

41病弱名無しさん2017/11/15(水) 17:17:50.97ID:69BGnYtM0
当月の審査がそろそろだ、。

42病弱名無しさん2017/11/15(水) 17:28:24.12ID:RD3z679R0
>>39
どうしようか考えてるなら自分の使い方くらい書けば?
それによって選択肢が変わるでしょ

43病弱名無しさん2017/11/15(水) 17:39:34.62ID:vUeEdHXf0
>>42
ゲームは全くやらない分、動画を見てることが多いかな。abemaニコ動GYAOと一通り。
夜更かしはしないので一日中見てるようなこともないけど、
入院したらどうなるか分からない。あとは5chかTwitterを見て回るくらい

44病弱名無しさん2017/11/15(水) 17:46:21.28ID:kOvXRmCh0
最悪

45病弱名無しさん2017/11/15(水) 18:47:05.08ID:yNinMkT/0
>>27だけどいろんなレスありがとう
対処療法もいくつかあるんだけど
手っ取り早く一番患者がしんどい方針をとられたんで悩んでいたところ
皆さんはどうしてるか聞いてみたかった
行き場なんかないよレア疾患なのに
別に医師を糾弾したり思い通りにならないとわめいてるわけじゃない

>>33
数値に意味がないとは言ってないよ
数値上はギリギリだけれども踏ん張れば副作用が強すぎる薬に頼らず
低値安定で生きる道もあるなあという個人の感想
早めの対処がきつそうな同病患者さん何人も見送ってきたので

46病弱名無しさん2017/11/15(水) 20:46:55.89ID:ztAi6Q+W0
>>43
今は出来ないかもしれないけどdocomo3G契約だとデータ通信量無制限だから電池なくなるまで見られるから、入院中はずっと動画見てた
夜はradikoでラジオ流してさ

47病弱名無しさん2017/11/16(木) 13:36:04.43ID:ys+NeX500
>>5
俺も用心しなきゃな。
なんとか障害者手帳4級、障害者年金3級で踏みとどまってる。

48病弱名無しさん2017/11/16(木) 14:47:54.56ID:d9KXHtjC0
俺も考えてみたら20年以上前から
忍者のようにひっそり隠れていて
気が付いた時には1級だったっけ

寝たきりにはなってないし、せいぜい食事・水分制限
だけで済んでいるのでまだましか

49病弱名無しさん2017/11/17(金) 10:00:36.73ID:fHxnOJ7l0
来年1/1からの新しい受給者証届いたけど期限3/31までになってた
4/1からの受給者証は県からではなくて、政令市の人は市から送付されるようですね
県から市へ権限が移るようです
申請が簡略化されると嬉しいですがまだまだ無理かな

50病弱名無しさん2017/11/17(金) 10:06:54.59ID:BmPmiuVH0
>>49
そうなんですね
どちらの都道府県ですか?

51病弱名無しさん2017/11/17(金) 10:33:17.29ID:fHxnOJ7l0
>>50
静岡です

52病弱名無しさん2017/11/17(金) 13:05:52.66ID:BmPmiuVH0
ありがとうございます
お隣県ですが、全国的な動きなのでしょうか?
スムーズに事務作業移管し
ミスや不手際がないことを祈ります

53病弱名無しさん2017/11/17(金) 13:19:39.16ID:fHxnOJ7l0
>>52
他の県の情報があるとありがたいですね 政令市以外の市では今まで通り県からの申請用紙送付だろうと思います

54病弱名無しさん2017/11/17(金) 15:35:19.67ID:yvrJLdlY0
受給者証届いた@愛知県1/1〜9/30

55病弱名無しさん2017/11/17(金) 16:43:26.71ID:lJP5aKmG0
10割負担個人管理票に金額を27.000円を病院側が間違えて0を一つ多く書いて270.000円となったまま保健所に面倒くさいからそのまま提出、結構こんな間違い多いな

56病弱名無しさん2017/11/17(金) 17:23:26.26ID:d5TlC8pD0
神奈川も1月から9月末までの受給者証届きました
神奈川も4月から横浜市、川崎市、相模原市は市での受付に変わるそうです

57病弱名無しさん2017/11/17(金) 17:56:24.01ID:nVcJgtVb0
毎日毎日夕方から動けなくなって辛い
一人暮らしだから余計に

58病弱名無しさん2017/11/17(金) 22:34:29.70ID:4U7UYdzE0
家族いたらいたで、多少無理してでも動かなきゃいけないときもある

59病弱名無しさん2017/11/17(金) 22:50:35.97ID:BdA+ASss0
実家暮らしだけど働けないから家事全部引き受けてるわ
穀潰しだしやるのは当然だと思ってるけど身体的精神的につらい

60病弱名無しさん2017/11/17(金) 22:56:33.55ID:oVlM7KeX0
東京も来たぜっ!!!!!

61病弱名無しさん2017/11/17(金) 23:00:21.38ID:lJP5aKmG0
おれも仕事出来ないや、なのに今の医者は日常生活に問題なし、前の医者は真逆で大変な病気だと言ってたな、人に求めるのは辞めたわあほらし

62病弱名無しさん2017/11/17(金) 23:07:08.15ID:oVlM7KeX0
逆に指定難病で普通に仕事しとるやつおるんか?

63病弱名無しさん2017/11/17(金) 23:58:45.84ID:Qe7vLOK+0
>>62
一例だけど、公務員や大手企業に勤めている人もいるようだ。

64病弱名無しさん2017/11/18(土) 00:12:46.65ID:oXMAiSnf0
>>62
水疱症だけど普通に栄養士の仕事してます

65病弱名無しさん2017/11/18(土) 00:16:36.43ID:bKv0vKAj0
>>63
特定疾患になったら、公務員だった人でもクビにされることはあるらしい

66病弱名無しさん2017/11/18(土) 00:24:47.73ID:3Yj3prE/0
>>63
大昔に労組が強かった所で働いてる
もちろん閑職にまわることになるけど解雇はない
とは言え、病気が進行したら辞めることになるだろうけどさ

67病弱名無しさん2017/11/18(土) 00:25:11.99ID:WlOSHMbt0
http://www.nanbyou.or.jp/entry/5504

これっていつ頃発表ありました?

68病弱名無しさん2017/11/18(土) 00:36:38.44ID:j+0DBCbY0
>>67
良く見つけてくるね、これだな板橋区の難病手当廃止のワケは

69病弱名無しさん2017/11/18(土) 03:39:51.67ID:zHG7hc2F0
>>67
キツいのぉー。

70病弱名無しさん2017/11/18(土) 05:20:42.64ID:1Qyy4wVb0
>>62
大手子会社で2回目の休職中です。出世は遅れているけど、冷遇はされていないと思う。同僚は、心配してくれる人と明らかに態度が悪化した人と半々くらいだな。
女だから、出産育児で休む人と同じような扱いで済んでいるのかもしれない。男性だと厳しいよね。

71病弱名無しさん2017/11/18(土) 08:11:50.56ID:NewFB7P/0
>>62
ワイ一応してるで。
でも仕事量とか拘束時間は通常の社員と同じだけど。
ただ、飲み会とかは病気の関係上、勘弁してもらってる。

72病弱名無しさん2017/11/18(土) 08:44:27.22ID:92+fzaix0
軽症高額でカバーされるのは重症度のみ?
ある程度回復し、過去6ヶ月の状態が診断基準を満たさなくなったら高額でも更新できない?
更新の書類を提出したけど、3割&公費なしだとなかなか厳しくなる…

73病弱名無しさん2017/11/18(土) 10:48:49.87ID:zHG7hc2F0
>>71
ええな。

>>72
基準変更はそれが目的。
ここから経費削減にくるとは敵もたいしたもんじゃ。

74病弱名無しさん2017/11/18(土) 11:05:41.15ID:22+JNbHp0
>>72
重症度分類等を満たさないものの、月ごとの医療費総額(10割分)が33,330円を超える月が年間3月以上ある患者が「軽症高額」に該当。(更新される)

診断基準を満たさなかったらそもそも難病ですらない。
即不認定。
重症度基準と診断基準は別物。

75病弱名無しさん2017/11/18(土) 11:15:10.73ID:KoLbMVK00
散々語り尽くされたはずなのに未だに理解出来ていない人がいるんだなぁ

76病弱名無しさん2017/11/18(土) 11:28:34.27ID:22+JNbHp0
>>75
どうやったら72のようなそういう解釈になる?って思ったから、いくら懇切丁寧に説明しても説明文の読解力に問題が

77病弱名無しさん2017/11/18(土) 11:29:06.93ID:22+JNbHp0
あったら難しいのかも。

78病弱名無しさん2017/11/18(土) 14:21:34.76ID:j+0DBCbY0
んー、実際わかり辛いやん、管理表でも33.000円超えたらって、2ヶ月に一回通院して50.000円なのに軽症高額に認定されてるし意味わからん、ひと月にしたら25.000円なのにね、わかり辛いわ

79病弱名無しさん2017/11/18(土) 14:41:15.95ID:I+CJM+fw0
薬剤の費用負担減らす為にジェネリックの推進しているが、実際に難病治療薬を後発に代えたら高額に掛からなくなる人もいるだろうに。

正直、先発に戻して高額医療費状態にしたほうが文句言って来そうだしなぁ。

80病弱名無しさん2017/11/18(土) 14:44:23.16ID:ENi13YGa0
>>79
先発薬にしても文句なんて言ってこないよ 自分は先発薬を使ってるから

81病弱名無しさん2017/11/18(土) 14:55:42.78ID:/TGVWHnP0
>>78
その.やめろ

82病弱名無しさん2017/11/18(土) 15:24:36.43ID:rKEY3/FO0
国としては重症者のみにしたい。
33〜はおこぼれみたいもん。

83病弱名無しさん2017/11/18(土) 16:28:10.22ID:+s0+G6hb0
言いたくないのか説明下手なのか分からんが必要な情報を隠して遠回しに書き込んでる奴いるな
そういう奴は変に文章にしないでいいから箇条書きでいいわ

84病弱名無しさん2017/11/18(土) 16:28:51.96ID:ZZglo80B0
いやむしろ国は全員3割にしたいやろ

85病弱名無しさん2017/11/18(土) 16:59:07.81ID:cfKU0VyK0
国民皆保険が限界きてるんだよな
制度開始が1961年からだから
それ以前は病気なんかしても一般人は
病院なんてかかれなかったんじゃ?

86病弱名無しさん2017/11/18(土) 18:39:50.64ID:bx9J+sx20
>>65
初耳
本人申告以外に職場に難病患者であることはわからないはずだが?
保険組合は別組織

87病弱名無しさん2017/11/18(土) 20:10:15.34ID:gzTCQrhp0
>>65>>85
一般企業には障害者雇用促進法で、
障害者雇用納付金ってペナルティーを課してる位なのに、
国?市町村・公務員等でソレをやったら、
裁判どころではないでしょう?

本人が長期欠席とかしてて、
職場に報告出来ずに、やむを得ず退職願い書いたとかでは?

88病弱名無しさん2017/11/18(土) 23:29:27.39ID:64Cvn4430
>>67
経過措置については難病法が成立した2014年から公にアナウンスされてるよ
もちろん申請書類にも明記されている
このスレでも過去繰り返し話しているし、>>2のリンク先にもある

>>68
板橋区の難病手当(区制度:心身障害者福祉手当)は廃止にはならないでしょ、今のところ
経過措置終了と区の難病手当を混同した人がいましたよ、ってことかな

89病弱名無しさん2017/11/19(日) 00:07:59.00ID:fpXckGxY0
難病手当が出てるのはほんの一部の地域なのね。

90病弱名無しさん2017/11/19(日) 00:34:16.26ID:rliFg4H80
>>87
おまえそれは公務員を神格化しすぎだよ

割と田舎の方に行ったらドライだし、病気というだけで異端扱いで排除のメカニズムが働くから辞めさせられることあるあるだろ

公務員に夢みるのは止めろ

91病弱名無しさん2017/11/19(日) 00:59:00.54ID:5vChQAOd0
障害者雇用率に難病患者は入らないしな
クビにはならないとしても周りからの圧で辞職はあるあるだよな

92病弱名無しさん2017/11/19(日) 17:46:21.78ID:ZZn1buVM0
>>62
拡張型心筋症になったときに長年勤めてた会社をクビにされ
3年ほど静養したのちに別の会社で再び働き始めたが、やがて体調を崩して退職。
それから静養と復帰を交互に繰り返してきたが、
途中で家族の介護をする事になって空白期間がかなり空いてしまった。
あと年齢的にも肉体労働はそろそろ厳しくなってきた。
若い頃の貯金で何とか糊口を凌いでいるが、もうどうなることやら…

93病弱名無しさん2017/11/19(日) 18:35:52.71ID:BCwaE+SL0
>>73-74
遅くなったけどありがとう
過去ログ見てたら、
・治療して数字が善くなる
・基準を満たせず公費助成から外れる
・十分な治療ができずに悪化、再認定
完治が望めない難病で、治療によって負担が増えるこのループがおかしいという書き込みがあったので期待してしまいました…

94病弱名無しさん2017/11/19(日) 20:26:05.57ID:fpXckGxY0
>>92
今いくつだか知らないけど、若いなら薬でコントロールできない?
進行性の病だけど、無理しなければなんとかなるかと・・・

95病弱名無しさん2017/11/19(日) 21:31:21.87ID:alaAIjBk0
進行性ならいずれ手帳持ちになるんじゃないの?進行性と言うより現状維持じゃね?

96病弱名無しさん2017/11/19(日) 21:39:11.22ID:MijSjBdD0
拡張型心筋症、間質性肺炎、

97病弱名無しさん2017/11/19(日) 21:51:14.02ID:MijSjBdD0
拡張型心筋症、間質性肺炎、パーキンソン病、ALSあたりは不可逆的な病じゃね
寛解と再燃を行ったり来たりするような病気とは性質が違う
発症年齢が中年以降で、進行がゆっくりなタイプだと、人並みの寿命を全うする患者も少なくないらしいけど

98病弱名無しさん2017/11/19(日) 22:09:55.54ID:CZkNdAn70
軽症だけど、服薬&安静に過ごしているからこその小康状態だと思ってる
人並みに働くなんて夢のまた夢

99病弱名無しさん2017/11/19(日) 22:24:32.67ID:rkCWlWTMO
>>97
自分はまた別の病気だが、進行ゆっくりタイプ
3年前と数値も症状も変わっていないが、5年前、10年前と比べると結構悪くなっている
病勢のベクトルは悪くなる方にしか向いていない
まあ、大局的に言ってしまえば人間誰しも老化しながら死に向かっているわけだが

100病弱名無しさん2017/11/19(日) 23:10:39.71ID:nyUnWv3S0
>>95
拡張型は進行性、みな手帳持ちよ。

101病弱名無しさん2017/11/20(月) 12:19:22.63ID:/t1qpSkI0
難病で再燃とか寛解がある方が少ないんじゃないの
自分も上記4疾患とは違うけど
再燃寛解なんてないよ

102病弱名無しさん2017/11/20(月) 14:35:06.79ID:dd7dBbHs0
薬を飲んでれば現状維持、自虐的に重症度を上げる事も可能、痛くて苦しいからやった事ないが

103病弱名無しさん2017/11/20(月) 21:10:57.45ID:pCqc9Gcm0
たとえ軽症でも外せない難病はあるんだろうな。
保健所は公表しないだろうが。

104病弱名無しさん2017/11/20(月) 22:34:05.34ID:cVftPGYa0
その疾患にり患している時点で重症となる疾患もある。

105病弱名無しさん2017/11/21(火) 00:33:58.19ID:5+Uuk0Lr0
俺、今年の夏に治療薬が承認された疾患なんだけどさ、治る訳じゃないし一部の症状の進行を抑制するだけなんだよ
全体的には進行するし副作用が強くてQOLはむしろ下がると思ってるくらい

治験から参加しててしんどいんだけど、家族も医師もこれが唯一の希望って認識で止めるなんてとんでもないって感じ
一応、医師は止める選択肢もあると行ってくれるけど家族は難しい

長文、ごめんな

106病弱名無しさん2017/11/21(火) 14:35:19.88ID:X1JvhCH90
>>62
仕事してる
ヒュミラ使いだしてからかなり安定してるから仕事は出来るがたまに入院する事がある
仕事辞めたらもう次の仕事就けそうにないしやり続けるしかない

107病弱名無しさん2017/11/21(火) 18:40:18.91ID:afODq9+R0
>>106
立派だね。
リスペクトするわ。

108病弱名無しさん2017/11/21(火) 21:25:03.56ID:U8178YAl0
ループスV型だけど普通に仕事してるよ。
ただし技術職のデスクワークで土日祝日は休みだけど。
今の会社クビになったらたぶんまともに働けないと思う。
だからできるだけ貯金するようにはしてる。

109病弱名無しさん2017/11/22(水) 10:49:56.95ID:K25OtG3g0
>>108
すごいね
リスペクトするわ

110病弱名無しさん2017/11/22(水) 17:30:46.20ID:H/O6mE0d0
働きもしないで他所の難病者のおかげで生かされてるんだからリスペクトするわな

111病弱名無しさん2017/11/22(水) 19:12:38.15ID:K25OtG3g0
>>110
他所の難病者のおかげ??
よくわかんね

112病弱名無しさん2017/11/22(水) 19:21:11.23ID:RVOE+leT0
更新表こない。by神奈川

113病弱名無しさん2017/11/22(水) 19:55:27.08ID:YDD9Q+zR0
>>112
それは、もう・・・

114病弱名無しさん2017/11/22(水) 20:09:29.02ID:DbAlanh+0
>>112
いつもは来る頃を過ぎてたら電話した方がいいよ
私は手続き時期に難病2つのうちひとつを、役所が間違えて手続き忘れて、電話するまでほったらかしになってた事があった

115病弱名無しさん2017/11/22(水) 21:04:53.10ID:YDD9Q+zR0
指定難病だと生活保護通りやすいってマジかね?

116病弱名無しさん2017/11/22(水) 21:39:06.70ID:FtmWOPMG0
>>112
わたしも届かない
軽傷高額にはバッチリあてはまってんだけどな

117病弱名無しさん2017/11/22(水) 22:52:07.21ID:G2bPP71I0
>>115
生活保護に通りやすい通りにくいはない
条件さえ揃えば誰でも通る

118病弱名無しさん2017/11/23(木) 13:10:26.76ID:SfwZcNar0
罹患したことが原因で精神科や心療内科に
かかってる人、いる?

これ以上医療費払えないので
どうしたらいいか困ってる

119病弱名無しさん2017/11/23(木) 13:13:45.53ID:uXb4dEOm0
>>118
主治医に気分の浮き沈みが激しくて困ってるから
安定剤処方してくれと頼む。

120病弱名無しさん2017/11/23(木) 13:29:13.49ID:IduwQzrl0
>>119
専門家の精神科受診してくださいと言われる

121病弱名無しさん2017/11/23(木) 14:01:29.17ID:Tf54qV9b0
有り得るな、おれも落ち込みが激しい時はあるが医者には相談しないな、向こうは元気だと思ってるからな

122病弱名無しさん2017/11/23(木) 14:05:33.52ID:Slg3yHHT0
>>118
ソーシャルワーカーに医療費の相談してみたら?

123病弱名無しさん2017/11/23(木) 14:48:16.45ID:cUk97HzT0
>>118
相談してないからここに書くんだろうけど主治医は何て言っているの?
相談もしないでどうしたらいいと書き込むならまず主治医に相談しろとしか言えない

124病弱名無しさん2017/11/23(木) 16:34:15.43ID:uYT9JICx0
精神病むほど繊細にできちゃいないし、無駄に
考えるなら近所の動物園でまたーりするほうが
得だと考える折れ

125病弱名無しさん2017/11/23(木) 19:47:23.25ID:cP9YEFlE0
30越えて発症して今はまだ働けてるけど進行して仕事もできなくなったら
家のローンとか子供の教育費とかどうやって家族を養ったらいいんだろうと
考えたら精神も病んできたよ…嫁のパート代だけでは…

126病弱名無しさん2017/11/23(木) 20:04:13.41ID:SfwZcNar0
118です

次回の診察が1月末なのですが
それまで持ちこたえられる気がせず

なんとか次回の診察日まで
現状維持→相談しようと思います

ご意見くださった皆様ありがとうございました

127病弱名無しさん2017/11/23(木) 20:42:41.82ID:4ntO5w/F0
>>125
家のローンとかはムダ?に成ってしまうけど、
この前テレビでやってたけど、
生活費の足りない部分を補う部分的な?
生活保護も有るってやってたけど、
夫婦+子供○○名で規定の収入以下の場合の、
生活費の不足分を保護してくれるとか。
自分も無収入のみが生活保護と思ってたから、
その番組見てて、へぇって思った。

128病弱名無しさん2017/11/23(木) 21:19:50.80ID:cUk97HzT0
>>126
我慢しなくてもいいよ?
精神科や心療内科に行けばいい
持ちこたえられないんでしょ?

129病弱名無しさん2017/11/23(木) 21:56:40.41ID:Tf54qV9b0
家持ってて保護受けれんの?ローンない二千万程度の家だけど

130病弱名無しさん2017/11/23(木) 22:16:49.12ID:4ntO5w/F0
>>129
1行目にも書いたけど…
ちなみにこんなページも有った。
http://生活保護.co/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7-%E6%9D%A1%E4%BB%B6-%E6%8C%81%E3%81%A1%E5%AE%B6/

131病弱名無しさん2017/11/23(木) 22:22:25.05ID:lL9ZVzHp0
難病だからこそ、今の持ち場で人一倍働かないとな
今の勤め先を失ったら再就職は困難だと思う
そこが健康な人間との決定的な違い

132病弱名無しさん2017/11/23(木) 23:48:01.68ID:Tf54qV9b0
またリスペクトが出てくるぞ

133病弱名無しさん2017/11/24(金) 12:05:35.03ID:XSNyolWf0
病院での待ち時間、長過ぎる
何で爺婆のお話会になってるんだよ
二時間ならまだ待てるがどんだけ待てばいいんだ

134病弱名無しさん2017/11/24(金) 12:42:33.71ID:M3anBuqK0
>>133
これから外来のたびにそんな時間を過ごすことになる

135病弱名無しさん2017/11/24(金) 14:30:35.29ID:xJO/1cDJ0
俺大学病院に通院
午後一の診察
早めに来院し、採血して学食で時間潰して診察なんでそんなに苦ではない
ジジババ多いが、お話し会とか殆ど見ないな
会社は理解してくれていて、通院日は休みにしてくれる

136病弱名無しさん2017/11/24(金) 21:18:49.83ID:daEmMI6+0
予約しないでいく方がどうかしてるぜ

137病弱名無しさん2017/11/24(金) 21:30:25.26ID:raOzalwT0
予約しても待つのが大学病院

138病弱名無しさん2017/11/24(金) 22:11:46.04ID:zGiJE+590
自分の所も女医さんだから、話好きなのか?
1時予約でも2時間待ちの3時近くに呼ばれる。

139病弱名無しさん2017/11/25(土) 12:21:52.86ID:TPmli9DK0
女医は気分にムラがあってこっちが疲れる
優しい時はいいんだが

140病弱名無しさん2017/11/25(土) 14:03:55.04ID:ZEeVbxHI0
>>138
血液検査とかないの?

141病弱名無しさん2017/11/25(土) 15:41:18.39ID:MFeDi8VL0
>>140
血液・尿・血圧・身長・体重フルセットで有る。
だから、コッチは礼儀として?(1時丁度に呼ばれても良い様に)午前中に入ってる。
それなのに呼ばれるのは3時過ぎ。
駐車場代だって(患者だって)1時間毎に掛かるのに。

142病弱名無しさん2017/11/25(土) 15:49:49.60ID:HqaLQ/RW0
>>141
駐車券診察した領収書見せると2時間までの料金だよ 1時間ごとにはかからないよ

143病弱名無しさん2017/11/25(土) 15:50:56.28ID:HqaLQ/RW0
俺のかかってる病院の場合

144病弱名無しさん2017/11/25(土) 16:43:25.42ID:nq/Mc5Rz0
更新通ったどぉ!!!

145病弱名無しさん2017/11/25(土) 16:43:55.21ID:MFeDi8VL0
>>142
東京女子医大なんて、都心の一等地に有るから、
最初の60分 500円 以降30分ごと200円

御茶ノ水駅の真ん前に有る、順天堂大学病院だって、20分 200円

まだまだ探せば高い所は幾らでも有りそう。

146病弱名無しさん2017/11/25(土) 16:47:38.64ID:EMySlJUs0
キチンと公共交通機関を使えよ

147病弱名無しさん2017/11/25(土) 16:50:23.47ID:HqaLQ/RW0
>>145
それなら電車やバスや地下鉄など利用するしかないな

148病弱名無しさん2017/11/25(土) 16:54:23.37ID:D6Rwqppf0
御茶ノ水駅は建て替え工事中だけど
もともとエレベーターもエスカレーターも無いんだよな
周辺は有名病院だらけなのにさ
車で行かざるを得ない人もいるのはわかる

149病弱名無しさん2017/11/25(土) 18:15:24.38ID:EMySlJUs0
タクシー使えよ

150病弱名無しさん2017/11/25(土) 18:44:10.35ID:I32GKGnN0
>>139
分かる
気を使うわ

151病弱名無しさん2017/11/25(土) 18:45:37.56ID:WFanxC2Q0
都内で車あるって勝ち組やな‥趣味でしか必要性ない様な気がする

152病弱名無しさん2017/11/25(土) 18:53:49.20ID:IecfoxHi0
都心の病院に車で行く意味がわからん(障害等ある方は除く)。
突発的な1〜2回の診察ならまだしも、
月イチの定期検診とかで使うなんて
高いし混むしいいことないじゃん。

153病弱名無しさん2017/11/25(土) 19:10:56.89ID:lrBa4yyJO
自分はもう大学病院の近くに引っ越したよ
どうせ一生通うことになるから
それが出来たのは、たまたま条件が許したからだけど

154病弱名無しさん2017/11/25(土) 19:25:12.22ID:c6q0cjF/0
>>148
ほんとあの駅酷いわ
階段よたよた登って通院しとるわ

155病弱名無しさん2017/11/25(土) 19:25:39.84ID:c6q0cjF/0
>>153
お金持ちだな…

156病弱名無しさん2017/11/25(土) 19:36:33.30ID:ZEeVbxHI0
>>155
地方の大学病院ならあり得る話では

157病弱名無しさん2017/11/25(土) 19:38:06.42ID:lrBa4yyJO
>>155
いや、最初に引っ越したのは新卒の頃の家賃5万のボロアパートだよ
都心じゃなくて、ちょい下町界隈や郊外にも大学病院はあるじゃん

158病弱名無しさん2017/11/25(土) 20:42:38.01ID:bLyCfVLZ0
8年前に家建てたんだけど、仕事の都合で単身赴任しててまだ一回も自宅で暮らしたことがい。
暫くして難病になり更には癌まで発症、家のローンがまだ25年残ってるのがチャラになり気持ちも軽くなって病気も軽くなり余命宣告も撤回された。
なんて幸せなんだ俺は。

これで退職金は好きな事に使える。

159病弱名無しさん2017/11/25(土) 21:10:51.38ID:WFanxC2Q0
都内で車使うとしたら埼玉群馬方面に行く時位だな、都内の移動は地下鉄で大体間に合う、車買うとしたら停めてるだけで金かかるし月に2度3度使う為に毎月3万超える実費に耐えられるかどうか

160病弱名無しさん2017/11/25(土) 21:11:10.37ID:MFeDi8VL0
>>151
以前、千代田区の九段に住んでる人間に聞いたのは、
車の駐車場代月に7万円だって言ってた。
(会社の社用車だからしょうがなく借りてるって言ってた)

でも、7万も出すなら、今の御時世タイムズレンタカーとかでも充分な気がする。
社用車でも、そんな1日8時間も必要無いだろうし。

161病弱名無しさん2017/11/25(土) 21:15:11.56ID:WFanxC2Q0
3万じゃきかないな車検入れたら4万5万は超えるわ

162病弱名無しさん2017/11/25(土) 21:29:18.47ID:HqaLQ/RW0
>>158
何でローンがチャラになったの?
その経緯がわからん

163病弱名無しさん2017/11/25(土) 22:03:10.73ID:rqbLk8m50
余命申告では

164病弱名無しさん2017/11/25(土) 22:03:10.95ID:c6q0cjF/0
ローンは団信でしょ
死んでもチャラだけど難病で働けない体ですって証明してチャラになったんでないの

>>157
そっか 勝手にお茶の水と勘違いしてたわ
通いやすいのいいなほんと

165病弱名無しさん2017/11/25(土) 22:20:40.65ID:bvWogm710
>>164
いや難病よりガンだと思うわ
死亡以外に高度障害とか三大疾病でチャラの保険増えてるから

166病弱名無しさん2017/11/25(土) 22:33:45.93ID:ZEeVbxHI0
社会的にガンの方が知られているからガンだろうね
難病って絶対数が少ない事もあるしなかなか保険とかに反映されにくい

そういえばなんか潰瘍性大腸炎についてニュースやってたね

潰瘍性大腸炎 中国由来の生薬が効果
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00377507.html

167病弱名無しさん2017/11/25(土) 22:53:00.17ID:bLyCfVLZ0
ローンのチャラは癌ね
組んでたローンは8大疾病だったからそれで引っかかった
余命1年が今は撤回されたわ
難病の方は相変わらずだけど軽くなって会社に復帰してる

168病弱名無しさん2017/11/25(土) 23:27:58.68ID:HriX3nYB0
>>167
普通に働いてるなんて・・・リスペクトさせてくれ。

169病弱名無しさん2017/11/26(日) 00:33:48.59ID:jMwjsqpkO
>>167
余命撤回おめでとう!
余裕があるうちに楽しいこと見つけろよー

170病弱名無しさん2017/11/26(日) 14:24:39.92ID:rsDYGl8C0
>>167
難病で癌でも家族と一緒には暮らしてないんか?
なんか幸せなんだか不幸せなんだか分からんが余命撤回されて良かったな

>>168
難病といっても動けなくなって死んじゃう病気ばっかりじゃないからな
普通に働いてる人もいるだろ

171病弱名無しさん2017/11/26(日) 14:39:36.14ID:bLzvNi5v0
<iPS細胞>300疾患で作製 指定難病の半数カバー
https://mainichi.jp/articles/20171126/k00/00m/040/120000c

172病弱名無しさん2017/11/26(日) 15:32:43.12ID:o2woIgnE0
これ自分も今Yahooニュースで見て、
300疾患のリストが知りたくて調べてたんだけど、
公式にも出てなかった。

173病弱名無しさん2017/11/26(日) 16:10:22.51ID:sspQu5S20
>>167
良かったねおめでとう

174病弱名無しさん2017/11/26(日) 16:29:53.13ID:UrYsfPE40
リストこれかな?RIKEN BRCのサイトです。
http://cell.brc.riken.jp/ja/hps/hps_diseaselist_index

175病弱名無しさん2017/11/26(日) 18:19:07.50ID:mNutB75E0
ちぇ!俺のものなんで入ってないのだよ

176病弱名無しさん2017/11/26(日) 18:42:58.16ID:tjT9Rxbv0
まぁ本格的に実用化されるのは、5〜10年後、若干の光明かと。

177病弱名無しさん2017/11/27(月) 08:49:01.26ID:NRDc49Q+0
>>174
私のも入ってない
そんな気はしていたけど

178病弱名無しさん2017/11/27(月) 09:01:59.08ID:YekNzp0H0
入っていたとしても実用化までは遠い

179病弱名無しさん2017/11/27(月) 09:19:12.71ID:pVmQdeQA0
すぐ実用したら恐ろしいわ

180病弱名無しさん2017/11/27(月) 11:28:11.95ID:9fnQvpGI0
強制的に治験させて症例数を稼ぐべきだな

181病弱名無しさん2017/11/27(月) 13:20:52.03ID:kMXEaDb20
病気になりそれまでやってきたこと全部棒に振ったから、今更治ってももう取り返せない

182病弱名無しさん2017/11/27(月) 13:25:42.28ID:/14TZlbX0
>>178
そうだよね。
1番に施行された網膜なんたら(すみません、覚えてられなくて)は一億円掛かったとか。
同じ病気の2例目となる方は移植前の段階で癌化して中止になった記憶。
他家移植の成功例が出て来ているとはいえ、どうなんでしょうね。

183病弱名無しさん2017/11/27(月) 16:22:55.85ID:F7SHI0LXO
>>174
ありがとう

俺の病気あったけど命に関わるの合併症のほうですねん
そっちはないのかー微妙

184病弱名無しさん2017/11/27(月) 18:17:38.01ID:S0jjd+Jz0
群馬ですけど受給者証(平成30年1月1日〜12月31日)が今日届きました
毎年12月後半に届いてたからびっくりした、特に今年はいつもより書類の提出がかなり遅かったので(期限内ですけど)

185病弱名無しさん2017/11/27(月) 20:03:09.04ID:vDHJeRAw0
>>182
網膜色素変性症では?

186病弱名無しさん2017/11/27(月) 20:11:21.10ID:hO08OXnJ0
>>181
自分もそう思う…(先天性の病気で生後7日位から病院生活)
小学校5年までは順調?に身長が伸びて、それっきり…
今更50歳に成って20センチも身長が伸びるとも思え無いし、
治療方法確立出来ても、毎日の服薬から逃れられる位かな?

187病弱名無しさん2017/11/27(月) 22:51:41.64ID:TeHJXlj40
明るい未来が見えないね。

188病弱名無しさん2017/11/27(月) 23:21:24.21ID:wN0ZFRGB0
検体して京大にあげたわ

189病弱名無しさん2017/11/27(月) 23:36:50.45ID:wTTtqYA50
>>188
どこから書き込んでるの…

190病弱名無しさん2017/11/28(火) 07:54:16.72ID:5e8KFBbH0
>>189
推測だけど、
例えば腎臓などの2個有る者の病気の場合、
片側のみ検体するとかを想像。

191病弱名無しさん2017/11/28(火) 08:06:40.62ID:8mReqvMZ0
>>188は言葉足らずにもほどがある

192病弱名無しさん2017/11/28(火) 08:18:41.79ID:WDio1cAi0
>>190
腎生検は左だけしたよ、自分の場合。

193病弱名無しさん2017/11/28(火) 15:20:40.09ID:YOMyd66a0
腎生検って終わった後の方が1000倍辛いよな。
24時間絶対安静にカテーテルとか地獄。

194病弱名無しさん2017/11/28(火) 18:27:14.83ID:PBEEnNre0
腎生検やれない俺には痛みがわからん

195病弱名無しさん2017/11/29(水) 18:55:14.50ID:1DBRnqgF0
ふぅ、軽度てま更新認められた(*´ω`*)

196病弱名無しさん2017/11/30(木) 00:16:06.55ID:gzcU3gO90
>>195
おいらも!

197病弱名無しさん2017/11/30(木) 00:31:00.21ID:Tbl8yUj70
京都市在住です。本日、3月末までの医療証届きました。これまで経過措置組でしたが、新制度でも認定していただけました。4月以降分は府ではなく京都市から証が発行されるそうです。

198病弱名無しさん2017/11/30(木) 07:32:36.51ID:HbdYEwtg0
さすが政令指定都市だな

199病弱名無しさん2017/11/30(木) 08:19:04.71ID:1ylSE1+m0
俺はもう諦めた。
ま、再発したらまた一から申請する。

200病弱名無しさん2017/11/30(木) 09:27:16.54ID:/t8uLDSE0
こっちはだいぶ前にお前はダメだからな通告書と一緒に今年いっぱいの新しい受給者証が届いた
特例条件満たしていれば届け出にくれば継続できるから確認しろと書類も同封でね
軽症高額ではないので指定難病外されるから主治医に頼んでちょっと検査項目増やしてもらった

201病弱名無しさん2017/11/30(木) 09:34:01.92ID:YC8tCjrJ0
区の心身障害者福祉手当って所得上限あるだけで病気の重症度は関係なく
申請すれば認定されるの?

202病弱名無しさん2017/11/30(木) 09:54:46.83ID:HbdYEwtg0
>>201
区だけどそんな手当てもらったことないな

203病弱名無しさん2017/11/30(木) 11:02:18.26ID:YC8tCjrJ0
>>202
東京の区だけどもらってない?
区ごとに違うのでしょうかね?
指定難病で65歳以下で所得上限こえてなければ月々もらえるようなのですが…
区の窓口に問い合わせてみます

204病弱名無しさん2017/11/30(木) 12:00:30.14ID:HbdYEwtg0
>>203
東京の区じゃないから、もらってないだね、失礼しました

205病弱名無しさん2017/11/30(木) 13:03:53.19ID:8JM/Csqf0
>>203
うちの区(23区)は条件に「難病医療費助成の認定を受けている方(受給者証ある人)」とあるから、
必然的に認定を受けられる程度の重症度は必要になると思う。

でも軽症高額も受給者証あるからもらえると思う。

つまり指定難病でも受給者証ないと対象外。

206都民2017/11/30(木) 13:29:07.46ID:snPthTDH0
>>201
助成金は受給者証ありき。
(手元にあることが条件)

207病弱名無しさん2017/11/30(木) 15:17:53.25ID:4yQtZ4D00
三年位前から経過措置のあれで予告はしてあったな板橋

208病弱名無しさん2017/11/30(木) 16:26:29.19ID:WmEJpfgT0
神奈川だけど何か届いた、封あけるのが怖い
スカとか外れとかだったらどうしよう

209病弱名無しさん2017/11/30(木) 17:02:26.78ID:1ylSE1+m0
>>208
報告宜しく!
当たりだといいね。

210病弱名無しさん2017/11/30(木) 21:51:57.13ID:YC8tCjrJ0
>>205>>206
レスありがとう
認定されて受給者証はありますが問い合わせたところ所得制限にひっかかるようで
今後上限を下回ることがあれば申請して下さいとのことでした
もし該当するときが来たら忘れずに制度を利用したいと思います

211病弱名無しさん2017/11/30(木) 22:02:10.60ID:gO2Ve9tS0
208ではありません、横浜市ですが届きました
そのまま更新されてました

有効期限は年明けから九月末になってる
さんざん出てるように
政令指定都市のみ、四月以降は担当手続きは県から市に移管
公費負担者番号というのが政令指定都市ごとに異なるとの記載(医療機関の請求先)

とりあえず更新した医療証は切り替え不要のようだ

212病弱名無しさん2017/11/30(木) 22:34:59.22ID:4yQtZ4D00
うちの区って、板橋区とか練馬区とか書けばいいやん、割れたところで大した個人情報やあらへんやろ

213病弱名無しさん2017/11/30(木) 23:06:26.37ID:QAeuyyCn0
>>210
所得制限なんて初耳だけど。

214病弱名無しさん2017/11/30(木) 23:35:19.12ID:YC8tCjrJ0
>>213
所得制限額がない区もあるんですか?
扶養人数によって金額が違うけど制限額がありますよ
手元に資料ありますがそれぞれ区のサイトにものってると思います

215病弱名無しさん2017/11/30(木) 23:46:55.00ID:Ac1JL2Nx0
来年度は通らないかも知れないと役場で言われた

216病弱名無しさん2017/12/01(金) 00:24:15.37ID:V2u15OtM0
>>214
メンゴ。難病福祉手当と勘違いしてた。

217病弱名無しさん2017/12/01(金) 00:30:12.67ID:8Rk5yjHI0
>>209
ご飯食べて、お風呂入って、落ち着いたので
ドキドキしながら開封、無事更新との事
よかった
しかし有効期間が9月末までなので、次の更新申請は6月位かな
なんかめんどくさい
ちなみに申請通らなかった人はどんな通知が来るのかな

218病弱名無しさん2017/12/01(金) 12:16:05.37ID:YjrP89r40
>>217
>ちなみに申請通らなかった人はどんな通知が来るのかな
興味本位でそういう事聞いちゃ駄目
自分がそうなったらどんな状況か考えればわかるでしょ

219病弱名無しさん2017/12/01(金) 13:40:56.55ID:K07S+JE/0
明日は我が身と思って知りたいんだろ

220氷河2017/12/01(金) 14:14:49.83ID:V2u15OtM0
>>219
COOLに徹しろ。

221病弱名無しさん2017/12/01(金) 21:31:36.42ID:9bfcckaE0
>>217
更新出来て良かったね。
自分は審査にハズレたみたいなので、ほんとは来月が定期検診だけど今月に行ってくる。
薬や湿布類など、処方限界まで貰ってくるよ。

222病弱名無しさん2017/12/02(土) 01:07:39.98ID:8qod/DsQ0
審査通らなかったのはそれだけ症状が軽くてそれほど医療費もかかってないんだろ
更新できた人より健康な生活送れてるんだから喜ぶべきことじゃないの

223病弱名無しさん2017/12/02(土) 06:12:30.90ID:t0braa4b0
>>222
本当はそうなんだろうけど、特定疾患の補助が少なくなったことを嘆き悲しんでるんだろう

224病弱名無しさん2017/12/02(土) 09:10:49.77ID:ChZY/d110
更新した側だけど更新したから軽症じゃないとか言い切れんな、自分では軽症だと思ってるが更新したって感じで薬の値段も割り方高い方、自分より重症なのに更新出来なかった人もいるだろうしな

225病弱名無しさん2017/12/02(土) 10:18:33.06ID:6k3K3HjA0
重症度ギリギリで更新したけど、急に悪化して再入院になってしまった。切られたらまた新規でっていうのは大変だと思うわ。重症化したら“高額かつ長期”みたいに区分変えて承認してくれたらいいのに。

226鬼塚2017/12/02(土) 10:31:44.01ID:zGKauFD50
poison

227病弱名無しさん2017/12/02(土) 11:10:07.51ID:akTELmunO
軽快者に発行されていた特定疾患登録証が新制度で廃止されたからね
あれがあると再悪化→再申請の時に手続きが簡略化されたり、
自治体によっては軽快者でも難病福祉サービスを利用できるメリットもあった
その辺はちょっとしょっぱくなったね

228病弱名無しさん2017/12/02(土) 11:48:45.72ID:xQEYh7Ia0
非該当でも軽度高額でもなく
送られて来て普通に更新されてた
嬉しくもないし😭
ただ本当に難病患者なんだなって実感した
またお世話になります

229病弱名無しさん2017/12/02(土) 12:00:32.21ID:4XeAnPGu0
自分は月々?約1万円チョイなんだけど、
未認定時は半年に1回だった血液検査が、毎回に成った…
どうせ安く成ったんだから毎回検査する!って考えなのか?
研究試料を増やそうって意味で採血するのか?

3割負担時でも、採血無しで、1万円
3割負担時→採血有りで、1万4千円
上限1万円だから、採血有りでも、無しでも変わらなく成った。

230鬼塚2017/12/02(土) 15:30:51.00ID:+AmgIvM30
>>228
そんなもんよ。

231病弱名無しさん2017/12/02(土) 23:19:18.36ID:Ha202yMS0
軽度高額でも難病患者なんだなって実感するけどな

232中原2017/12/03(日) 00:46:49.82ID:5917jkJl0
そういや林葉直子が復活したな。
余命宣告されてたのに。

233病弱名無しさん2017/12/03(日) 08:59:11.03ID:YeFGAZyp0
受給者証ありと保険証だけの差が2万円くらいだけど、これがずっと続くと思うとこの制度は有り難い。毎月だしね。

234病弱名無しさん2017/12/03(日) 09:32:43.78ID:RbOL6FxY0
私は2,000円/月くらいかな。まだ寛解できなくて数年置きに入院してるから、安定している時に切られないか不安だわ。

235病弱名無しさん2017/12/03(日) 17:36:37.75ID:S7FvzSC30
うちの自治体は、タクシー券かガソリン券が毎年貰えるので、軽症扱いになるとそれがもらえないのはちょっと痛いなー。年間24000円分だから結構大きいよね。

236病弱名無しさん2017/12/03(日) 19:20:47.89ID:gvZGD2SJ0
>>235
良い自治体だなー

237病弱名無しさん2017/12/03(日) 19:39:46.67ID:Uw1pcAV00
ゴージャス!

238病弱名無しさん2017/12/03(日) 19:44:44.96ID:U0auh4670
>>235
自分の自治体ではそんなのもらえるのは障害者認定されてる人だけだよ

239病弱名無しさん2017/12/03(日) 21:27:42.31ID:xGmbEoOR0
>>235
こっちだと障碍者認定され、選択肢にタクシー券と
バス乗車券選ぶようになっている
ただの指定難病だと無理

一説によると健常な老害だと両方くれるようだが
何したいのかわからん行政だ

240病弱名無しさん2017/12/03(日) 21:39:13.59ID:U0auh4670
>>239
自分とこの年寄りは以前タクシー券orバス乗車券もらえたけど、今はもらえなくなった 厳しくなったな

241病弱名無しさん2017/12/03(日) 21:57:50.55ID:vJk61E3T0
>>235だけど旅費補助も年一回(3000円)出るんだ。でも数週間前までに事前申請しないといけなくていっつも忘れる。この有難い制度も、いつまで続くかは分かりませんって言われてるから次年度は廃止になるかもしれない。2割で診察できるだけ有り難い

242病弱名無しさん2017/12/03(日) 22:14:04.17ID:wSJ/hqXE0
今日の結論貰える物は貰っとけ

243病弱名無しさん2017/12/03(日) 23:04:33.28ID:5917jkJl0
東京は都営が無料なだけ恵まれてるのかな。

244病弱名無しさん2017/12/03(日) 23:25:19.57ID:main8D7T0
>>243
ここは難病患者のページだけど…
東京都交通局のホームページ見ても、
身体障害者と、精神障害者しか、対象に成って無いみたいだけど?
どこかの市?の特別制度なの?→23区は現金支給だし…

245病弱名無しさん2017/12/03(日) 23:29:41.33ID:wSJ/hqXE0
団地の事言ってんじゃね

246病弱名無しさん2017/12/03(日) 23:38:08.52ID:gvZGD2SJ0
都営が無料って生活保護だからじゃなく?

247病弱名無しさん2017/12/04(月) 00:08:54.26ID:eu9Kiu+j0
>>244
難病で身体だと、手帳交付時に都営線の乗り放題定期が支給される

248病弱名無しさん2017/12/04(月) 00:39:27.85ID:7dwdpdOV0
指定難病だけでは自治体から福祉手当が出るくらいかな

249病弱名無しさん2017/12/04(月) 01:08:37.42ID:dITFuuC00
難病医療証だけと手帳持ちでは全然受けられるサービスや扱い違うよ

250病弱名無しさん2017/12/04(月) 02:54:49.18ID:eu9Kiu+j0
難病は基本、手帳の申請通るっしょ?

251病弱名無しさん2017/12/04(月) 03:23:08.38ID:T9s+rpcs0
どうなんだろな、例えば潰瘍性大腸炎で障害者手帳は貰えるのか

252病弱名無しさん2017/12/04(月) 07:25:06.01ID:KN246ODi0
>>235 から >>241 まで交通関係のネタだから、
都営交通と思ってたのに、
>>243 は、いきなり都営団地?(生活保護?)の話題に飛ぶのね…

253病弱名無しさん2017/12/04(月) 07:27:45.96ID:5Dc+qAvV0
>>250
難病もいろいろだし、症状もひとそれぞれ
通らない人の方が多い

254病弱名無しさん2017/12/04(月) 08:03:16.86ID:/bFhFAkd0
>>250
通るのは重症の人だけ それぞれの病気で違う

255病弱名無しさん2017/12/04(月) 08:24:30.99ID:wI8rI3HC0
>>252
都営"バス"のことだろ

256病弱名無しさん2017/12/04(月) 09:14:23.80ID:JclqyaxG0
難病ってだけで手帳通るなら誰もみんな申請するわな
主治医に手帳なんかでないよと笑われたよ
ほんの数年前まで3級自動認定だったのに

257病弱名無しさん2017/12/04(月) 09:54:45.30ID:CM6WOmds0
>>250
難病申請通ったらセットで手帳の申請も通るような病気もあるの?

258病弱名無しさん2017/12/04(月) 12:22:11.76ID:JsPZ8S9x0
>>256
俺の場合、医者がすでに重度の症状だとわかってたので
難病申請ではなく、1級身障者のための訓練や
食事療法に移行してた
そのため2か月後の再入院時には身障者手帳の
書類持ってこいやといわれたっけ

難病によるが鼻くそ(失礼)みたいな社会生活に支障もないものも
手帳もらえたら難病のレベルさがるじゃねえの

259病弱名無しさん2017/12/04(月) 12:34:52.13ID:KTajtCRu0
難病の基準=手帳の基準ではない
手帳が関係する障害部位で基準を満たす症状を超えないと無理なので
難病だけど該当してこないことが大半

260病弱名無しさん2017/12/04(月) 14:42:12.05ID:U26tv/tS0
自分は指定難病で身体障害だよ。
脊椎の病気で。

261病弱名無しさん2017/12/04(月) 14:54:47.96ID:S/ZpfA930
>>257
臓器系は通るよ。

262病弱名無しさん2017/12/04(月) 15:04:48.08ID:Q2fjSECC0
手帳は身体障害者認定受けられる人でしょ?
症状は人それぞれどし、難病だから出るなんて事ないよ?

263病弱名無しさん2017/12/04(月) 16:57:14.50ID:dITFuuC00
前にググったことあるけど、
身体の手帳受給者、
三分の一強が65歳以上(在宅)

264病弱名無しさん2017/12/04(月) 16:59:54.64ID:dITFuuC00
ごめん、大事なところを間違えたorz
身障手帳所持者の三分の二強が65歳以上

265病弱名無しさん2017/12/04(月) 22:46:56.49ID:IXntC3CU0
>>251
それで通るなら腸管型ベーチェットでも通るだろうな

266病弱名無しさん2017/12/04(月) 22:56:18.93ID:CM6WOmds0
手帳取れるような重症ではないけど
毎日電車で通勤して朝から晩まで働くのを週5日ってのは無理な体調になってしまった
休職できる期間終わったらクビだよな…これからどうしたらいいんだろ…

267病弱名無しさん2017/12/04(月) 23:11:39.61ID:7dwdpdOV0
>>251
大腸全摘出して永久ストーマで3級とかじゃなかったかな

268病弱名無しさん2017/12/05(火) 00:09:21.64ID:o0yUXvkH0
これから先も生きてたって仕方ないんだから一緒にいこうよ

269病弱名無しさん2017/12/05(火) 05:49:43.42ID:gkrvTH520
>>268
TDRへ遊びに行くか?

270病弱名無しさん2017/12/05(火) 08:06:38.13ID:uike868t0
まだ来年からの受給者証が届かないや

271病弱名無しさん2017/12/05(火) 09:22:03.71ID:C2u88UxuO
東京都は12月上旬に届けると記されてたから今週中か

272病弱名無しさん2017/12/05(火) 10:19:29.57ID:L69nPWxX0
>>269
遊びに行きたいな
でも高い入場料払っても体力的にすぐ帰ることになるだろうしなぁ

273病弱名無しさん2017/12/05(火) 13:16:52.16ID:52nxev/Z0
入院すると銭が貯まる。
複雑。

274病弱名無しさん2017/12/05(火) 13:47:53.79ID:YGzw3V0z0
>>272
広いから歩くと身体が疲れるな 体力ないと遊びにも行けないからな

275病弱名無しさん2017/12/05(火) 19:13:14.81ID:bgCMHKzuO
>>274
俺旅行の計画立てるときは事前の体力作りも計画に入れてるよ

276病弱名無しさん2017/12/05(火) 20:56:28.94ID:klMUvFau0
感染が怖くて外出できない

277病弱名無しさん2017/12/05(火) 22:00:37.26ID:g6bpxQ5o0
>>274
電動車椅子をレンタルしてみては?

278@東京2017/12/06(水) 00:33:45.70ID:iH5ffiiH0
更新通知きた。

279病弱名無しさん2017/12/06(水) 06:13:06.64ID:d4si64yV0
1月から5000円負担額だから、頭が痛いわ

280病弱名無しさん2017/12/06(水) 13:09:51.97ID:nxVWhVCc0
>>267
手帳は4級だべ

281病弱名無しさん2017/12/06(水) 14:05:16.48ID:iH5ffiiH0
>>279
俺は力しか1万円・・・

282病弱名無しさん2017/12/06(水) 15:20:10.45ID:pguc5Aa20
上限1万で去年から1度も1万越えたことなんか無かったから、今回の更新は来ないか、来ても上限上がるかなと思ってたら更新出来たし、上限変わらずだったわ
でも9月までなのは何故なんだか

283病弱名無しさん2017/12/06(水) 15:41:04.39ID:GQ0M7Mg50
上限2万から1万になっただけで大喜びしてるわ。

284病弱名無しさん2017/12/06(水) 17:09:59.75ID:Fn3zQWSn0
負担増の分どこか減らせないかチャレンジしてみよっかな
体は辛いとこだけどまずは健康保険料の減免から行ってみるわ

285病弱名無しさん2017/12/06(水) 19:40:22.04ID:2qG7BE5t0
申請から8週間経過したがまだ来ねえ…
認定か不認定か不安で夜も眠れねえ…

286病弱名無しさん2017/12/06(水) 20:22:27.87ID:Bx+4Z06S0
>>285
前スレの >>100 辺りに集中的に?書き込まれてますが、
8週間(2ヶ月ならマダマダって思いますが)
自分は東京23区で2回共3ヶ月待ち

287病弱名無しさん2017/12/06(水) 20:46:58.68ID:C4WTZQHG0
>>285
私もまだ届いてませんが更新時の結果は
毎回不安の連続ですんで、辛い胸中はお察します。
無神経なレスをつけて得意になる騙りもいますが、
ここは焦らずにお互い気長に待ちましょう。

288病弱名無しさん2017/12/06(水) 20:48:19.91ID:d4si64yV0
地方だけどもう1月からの受給者証は来たよ 3月末だけど

289病弱名無しさん2017/12/06(水) 20:49:31.60ID:dAIV60jM0
>>285
>>287
なんで県名書かないの? 

290病弱名無しさん2017/12/06(水) 20:49:55.78ID:dAIV60jM0
>>288
あんたもだ

291病弱名無しさん2017/12/06(水) 20:57:48.45ID:AlBIoHPS0
またうちの区でセキュリティトークか

292病弱名無しさん2017/12/06(水) 21:04:04.56ID:f2v6EKKU0
都道府県ごとに申告方法が異なるのは
過去のスレからさんざん出てるというのに
いまだに他県とおぼしき相手に噛み付いてくる人は
荒らしじゃないのかと思う

293病弱名無しさん2017/12/06(水) 21:10:12.12ID:C4WTZQHG0
>>292
まずID:dAIV60jM0さんは余所様に要求する前に自分から県名を言いましょう
あと余所様にむかって「あんた」呼ばわりも慎みましょう

294病弱名無しさん2017/12/06(水) 21:12:51.04ID:C4WTZQHG0
>>289-290でした
>>292さん失礼しました

295病弱名無しさん2017/12/06(水) 21:23:20.35ID:Fn3zQWSn0
最初に書く人が地域を書かずにグチを書くのはどうにかして欲しいけどね
だいたいが言いっぱなしで逃げてくしさ

296病弱名無しさん2017/12/06(水) 23:43:00.25ID:/qdiYSM90
>>295
的を得た鋭い指摘ですね
物事の本質を理解してそうだからよく周りから頼られません?
勝手な想像ですが、かなりの学歴とお見受けしました!

297病弱名無しさん2017/12/06(水) 23:43:35.77ID:zbZcKneL0
えっなに自演?w

298病弱名無しさん2017/12/06(水) 23:56:36.40ID:ugjEyLrBO
1月からの受給者証きた@岩手
今回は随分早い

299病弱名無しさん2017/12/07(木) 00:17:48.06ID:pn95/3Ty0
1月からの受給者証まだ来ない
ちな東京

300病弱名無しさん2017/12/07(木) 08:18:26.33ID:SauY0TBi0
>>299
自分は過去3回
11日から15日辺りに着いてた。
今年は11日だった、
今月は10日が日曜だから、
11日か12日発送では?
遅くても14日着?

301病弱名無しさん2017/12/07(木) 08:58:19.18ID:LR3hAvDe0
12月頭には1月からのきたよ、@静岡

302病弱名無しさん2017/12/07(木) 11:02:10.40ID:a9V0sEIo0
>>286
3ヶ月程度ならマダマダって思いますが
自分は都内で25回ずっと4ヶ月待ち

303病弱名無しさん2017/12/07(木) 11:31:49.81ID:gJ83VMt+0
申請からどれだけ待つかより有効期限以内に届くかどうかじゃないの?
あちらにはあちらの事情もあるんでしょうよ。アホらし

304病弱名無しさん2017/12/07(木) 11:38:16.50ID:Hj05QHMX0
都内だけど有効期限以内に届いたことは一度もないなあ

305病弱名無しさん2017/12/07(木) 12:39:12.48ID:S+OUfnyK0
>>304
そんな馬鹿な。

306病弱名無しさん2017/12/07(木) 13:32:25.94ID:AZua54Op0
障害者給食補助続けて
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-12-07/2017120704_02_1.html
健福祉部長「配慮が必要な方をどう考えるかとご意見をいただいている」
福田祐典健康局長「指定難病を証明する個人票を示せば再度の診断は不要だと周知徹底している」

307病弱名無しさん2017/12/07(木) 13:52:21.96ID:rhgxQN1b0
関係ない補助、二重取り

308都民銀2017/12/07(木) 16:28:17.38ID:3V9fIhf20
福祉手当ての振込5万円きたわ。
プチプチボーナスや!w

309病弱名無しさん2017/12/08(金) 03:07:56.77ID:HTgol/W+0
>>308
わーお

310病弱名無しさん2017/12/08(金) 10:41:24.26ID:gucQM0pr0
うちもまだ来ない@埼玉

311病弱名無しさん2017/12/08(金) 12:26:00.72ID:K/FM8fku0
うちもこない鹿児島

312病弱名無しさん2017/12/08(金) 12:58:48.54ID:maNXz8Tv0
だ埼玉

313病弱名無しさん2017/12/08(金) 13:12:02.68ID:MOvGuK+j0
10/1〜9/30@埼玉はこないだ来たけど、締めの時期が異なると到着も違うのかな?

314病弱名無しさん2017/12/08(金) 14:41:40.73ID:DN1nrALw0
うちも来ない長野

315病弱名無しさん2017/12/08(金) 15:55:30.64ID:2Dxk1iGz0
うちの区がなくなってスッキリ

316病弱名無しさん2017/12/08(金) 17:07:46.63ID:PQfg5TA10
東京だがまだ届いてないよ
まあ認定されたのは分かっているから気が楽だけど

317病弱名無しさん2017/12/08(金) 19:31:53.99ID:q4zmi88B0
受給者証の12月分記載場所が無いと病院で言われ
手続に行ったら同様の患者さんが複数。
そして"適応区分が夏から変更になっている"と発覚…
収入も無いのに大幅な区分変更は明らかに変だと
忙しいなか保健所の職員さんが問い合わせてくれた。
自分、引越しで国保の自治体が変わっていたのだが
前自治体で今年申告した非課税状況が
今の自治体へ伝わっていなかったため高所得とされていたことが原因。
引っ越した時から保険料の高い自治体だと思った理由も解決し保険料の還付でた。
入院予定があるから限度額認定証も交付してもらったけど
適応区分が違うと食費負担がかなり違ってて(驚)
縦割り行政に翻弄されたけど 親切に対応してもらえて素直に嬉しかった。

318病弱名無しさん2017/12/08(金) 21:11:16.22ID:MInATnl60
一時話題に成った?
板橋区の福祉手当受けられなく成った…廃止?を今見てみたら、
11月22日更新で、難病は15500円って成ってるけど、
ドッチがホントなのか?
>>315 は板橋の方?
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/001/001679.html

319病弱名無しさん2017/12/08(金) 22:08:06.33ID:BFYdB0Zh0
>>318
板橋区の手当は現行のまま継続だし、
「うちの区〜」ってのは、自治体名をぼかすと分かりにくいって話が上に出て、そういう書き込みがなくなって「スッキリ」ってことでしょ

落ち着いてちゃんと読みましょうw

320病弱名無しさん2017/12/08(金) 22:13:50.69ID:HTgol/W+0
>>318
月額15,500円はデカいのぉ。

321病弱名無しさん2017/12/08(金) 22:21:44.85ID:PQfg5TA10
>>318
前は更新しなくても手当が貰えたのが
今後は受給者証の配布者のみ手当が貰えるようになった

322病弱名無しさん2017/12/08(金) 22:45:34.77ID:V1iqKS2W0
>>321
更新しなくても手当貰えたってすごいザルだったんだな

323病弱名無しさん2017/12/08(金) 22:55:53.00ID:ELGotHAf0
手当の話はうっとおしいからいらない

324病弱名無しさん2017/12/08(金) 23:10:01.25ID:z/j8YSvM0
うっとおしい・・・苦笑

325病弱名無しさん2017/12/08(金) 23:15:00.98ID:V1iqKS2W0
嫌なら見るな だよな

326病弱名無しさん2017/12/08(金) 23:19:27.15ID:PQfg5TA10
>>322
今までは年に1回電話で現況を報告するだけで貰えたみたい

327病弱名無しさん2017/12/08(金) 23:35:46.51ID:naRhRKHs0
手当てなんて20年以上前からないから興味なし

328病弱名無しさん2017/12/08(金) 23:56:53.83ID:HTgol/W+0
>>326
住んでる地域によってゼロのとこらもあれば、月に16,000円なんてところもある。
不平不満がでるのは必然か。

329病弱名無しさん2017/12/09(土) 01:07:37.25ID:0vPuOAJb0
受給者証来た
今年から総合病院に勤め始めたけど、
通院してる病院じゃないんだよね
もしものために指定医療機関に登録したいけど、
まだ一度も通院したことなくても、登録って出来るのかな?

更新するときにも保健所に聞いたけど、
その時に登録してくださいって言われた
それだと、間に合わない気がするんだけど・・・

330病弱名無しさん2017/12/09(土) 01:24:33.82ID:frONg6II0
>>329
自治体で医療証への表記も違った記憶

更新時に問い合わせたら、
「かかる可能性のある所は
全て書いて下さい」
「これからかかる予定の医療機関でもよい」と言われたよ

331病弱名無しさん2017/12/09(土) 01:29:43.52ID:frONg6II0
もちろん、「難病でかかる可能性」という意味だけどね
いつも大学病院と門前薬局だけど
家のすぐ近くの中規模病院(指定医療機関)と薬局も書いて出した
送られてきた医療証の表記は去年と同じざっくりしたもの
「難病法に基づき都道府県から指定さるた指定医療機関」
ちなみに神奈川

332病弱名無しさん2017/12/09(土) 01:37:10.00ID:qNMI7uI80
>>331
東京もそんな表記だったわ。

333病弱名無しさん2017/12/09(土) 02:02:53.86ID:NFMR4jz/0
自分で登録した医療機関ってあんまり気にしてないけどな
要するに、難病に係る指定医療機関なら国内どこでも受給者証が使える
引っ越し等で病院を途中で変えた場合も問題なし、次回の更新時に登録しとけばいい

Q. 指定難病の医療費助成はどこの病院でも受けられますか?それとも指定された病院だけですか?


A. 新制度では、指定医療機関以外では医療費助成の対象とはなりません。また、医療受給者証には原則として、申請の 際に患者から利用の希望のあった指定医療機関名を記載することとなっています(医療機関名については複数記載して差し支えありません)。
通常は医療受給者 証に名称が記載されている指定医療機関での診療等が医療費助成の対象となります。ただし、緊急その他やむを得ない場合には、医療受給者証に名称が記載され ていない指定医療機関での診療等も医療費助成の対象となります。

※「緊急その他やむを得ない場合」とは、旅行中等に受給者証に記載された指定医療機関以外の指定医療機関を受診した場合等が想定されます。
※また支給認定を行う自治体以外に所在する指定医療機関を特定することも差し支えありません。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=4dwOR9ZHYhwJ&p=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%A9%9F%E9%96%A2%E4%BB%A5%E5%A4%96+%E9%9B%A3%E7%97%85&u=www.nanbyou.or.jp%2Fentry%2F1383

334病弱名無しさん2017/12/09(土) 05:51:07.98ID:dgErkKp/0
>>329
通院したことない病院やもらったことない薬局でも登録出来ますよ
市内の一度もかかったことない病院を6件ぐらい登録しておきましたよ

335病弱名無しさん2017/12/09(土) 12:08:40.92ID:etZIvdrS0
板橋区適当すぎじゃねw

336病弱名無しさん2017/12/09(土) 12:57:34.81ID:Us00nSIx0
さっき、ポストをみたら受給証が届いてた。
でも、2つ難病が有って1つ落ちてた。

337病弱名無しさん2017/12/09(土) 16:12:30.49ID:0vPuOAJb0
329です。
返信ありがとうございます
今のところ落ち着いているので
次回の更新の時に追加しようと思います

338病弱名無しさん2017/12/09(土) 16:45:36.89ID:I5hXN/oJ0
医クラ垢をまったり見守るスレ
でスレタイ検索してみて

339病弱名無しさん2017/12/10(日) 01:20:41.64ID:aDe7qE3/0
知人に勧められて沢尻の1リットルの涙を初めて見てる
病名は違うが、自分も高校生の時に発症して、そのことは親が数か月間伏せてて、
専門医をあたったり、本や資料を隠してたり、貧血の薬とぼかして飲ませたり・・・
ドラマの母親役の南野陽子とそのまま重なった

自分の場合は、ネットで検索してj気付いたけどねw

340病弱名無しさん2017/12/10(日) 07:48:07.24ID:RVKMN5cE0
こなあああああああああああああああああああああああああああゆきいいいい ねえ 

>>339
南野じゃなくて薬師丸なw
大昔セーラー服でガンガンいわせてた共通項はあるけど

341病弱名無しさん2017/12/10(日) 08:10:14.04ID:bgWrDSGe0
>>340
セーラー服と機関銃 
同時上映が原田知世の時をかける少女
誰もが映画館で観たよな
同じ世代だろ?

342病弱名無しさん2017/12/10(日) 08:37:47.59ID:/9jsIQ/q0
セーラー服と機関銃と同時上映は真田広之主演のだったよ

343病弱名無しさん2017/12/10(日) 10:00:57.49ID:bgWrDSGe0
>>342
映画館によって同時上映作品が異なるかもしれないね

344病弱名無しさん2017/12/10(日) 13:04:47.36ID:x785Bgko0
受給者証が届いてた
軽症者に〇が付いてた

345病弱名無しさん2017/12/10(日) 22:56:09.94ID:E0r7iwt+0
1年半前に下垂体の手術したんだけど、最近体が震えだしたり揺れたり
筋肉がピクピクしだしたり、パニック障害のように心臓が止まるかのような
不安感に襲われたりしだした、癲癇の初期症状なのかな

346病弱名無しさん2017/12/10(日) 23:09:58.64ID:7M+XkAzB0
>>345
マズイな。

347病弱名無しさん2017/12/10(日) 23:38:08.38ID:FQMeYfl30
受給者証が届かない

348病弱名無しさん2017/12/11(月) 05:22:32.79ID:N3Ful0Rn0
届かない、あきらめた

349病弱名無しさん2017/12/11(月) 08:30:19.85ID:Fnpxl0mp0
11月末には届いた

350病弱名無しさん2017/12/11(月) 08:33:50.99ID:HOGrwWrn0
届かないなら問い合わせたらいいのに

351病弱名無しさん2017/12/11(月) 15:22:05.71ID:BRD2hMbZ0
問い合わせても早くはならないけど進捗状況は教えてくれる
まあ結果も変わらないので黙って待つことにしてるけど、越年したら念のため電話ふる予定

352病弱名無しさん2017/12/11(月) 15:57:16.04ID:1Huo9LgM0
電話は振っちゃダメですよww

…というのは冗談で、確認してみて判るんだったらすぐにでも電話してみては?

353病弱名無しさん2017/12/11(月) 16:25:38.69ID:DvA+5mer0
私は11月末に問い合わせしましたよー
で、12月中旬ごろに発送と言われ、
本日ぶじに届きました@千葉

354病弱名無しさん2017/12/11(月) 19:05:48.42ID:schs3PJk0
今日、郵便受け見たら届いていた@新宿区

355病弱名無しさん2017/12/12(火) 10:36:26.36ID:NOXbyDVz0
昨日届いた。中央区。

356病弱名無しさん2017/12/12(火) 10:53:49.65ID:9YwJ48aa0
経過措置組で軽症者特例の要件をぎりぎり満たしてないにもかかわらず
なぜか認定してもらえたので非常にありがたいことだけど
首の皮一枚繋がってる状態が伸びただけだと思ってるので
両親も高齢ということもあるし、いい加減仕事探さなきゃと考えている

357病弱名無しさん2017/12/12(火) 11:14:09.05ID:000W9UlM0
もう仕事はパートかバイトくらいしかないな

358病弱名無しさん2017/12/12(火) 12:46:43.67ID:b8F1XLhw0
年齢的に正社員なんて考えられないわ
難病は多少の優遇はあるけど障害者枠ってわけでもないしなあ

359病弱名無しさん2017/12/12(火) 12:57:48.90ID:mYwJsNp00
働かざる者食うべからず

360病弱名無しさん2017/12/12(火) 15:36:34.39ID:UZxrYp0K0
ここは30〜40代が多そう。

361病弱名無しさん2017/12/13(水) 07:32:12.61ID:47J44EwJ0
杉並区更新された受給者証ゲッツ(σ゚∀゚)σ

362病弱名無しさん2017/12/13(水) 08:46:30.20ID:pt5VG48S0
新規で難病申請してきました
無事に通りますように

363病弱名無しさん2017/12/13(水) 09:00:33.62ID:F/GsB7RO0
>>357
特定疾患はバイトすらもなかなか受からない
この現状を打破するための制度を作るべき

364病弱名無しさん2017/12/13(水) 09:43:22.71ID:G1J2MYT30
未だによく判らんのは最低賃金が一円刻みなんだよなぁ
俺らがいつも悩む診療報酬は10円単位なのに

365病弱名無しさん2017/12/13(水) 12:51:30.36ID:BAzSJtO/0
まだ届かない
愛知県はまだなのか?

366病弱名無しさん2017/12/13(水) 13:52:54.35ID:D+JsIxyZ0
11月の初旬に届いた@名古屋市

367病弱名無しさん2017/12/13(水) 15:36:34.51ID:nJUpjF1n0
まだ届かないかごんま

368病弱名無しさん2017/12/13(水) 15:44:09.19ID:Mr2Cq07c0
受給者証届いた@東京
負担金値上がりしてた…
今年手術してさらに働けなくなったというのに…

369病弱名無しさん2017/12/13(水) 17:39:01.85ID:2Ccf4Mm+0
自己負担0の人って生活保護の人かな

370病弱名無しさん2017/12/13(水) 18:03:53.71ID:r29roNp30
>>368
年収が多かったからじゃなく?

371病弱名無しさん2017/12/13(水) 18:13:46.04ID:6fehAozH0

372病弱名無しさん2017/12/13(水) 18:34:35.66ID:XQx3evT70
経過措置が終わって新制度になったからでは
上の2ページ目にあるよね

373病弱名無しさん2017/12/13(水) 21:03:59.87ID:Qfxhjo+X0
>>369
おいらは難病+重度障害で医療費0
手術予定はいり食費はかかると言われて限度額認定証を交付してもらった。
保険医療の負担が無いのに限度額認定証くれって…
なんか恥ずかしい気もするが
1食で100円違うと背に腹はかえられん

374病弱名無しさん2017/12/13(水) 21:16:49.11ID:FMI33ns40
>>373
重度障害で0はない 
生活保護だけ

375病弱名無しさん2017/12/13(水) 21:24:49.38ID:58xoJIup0
多発性硬化症です。
難病ですが、シンママのため、医療費定額です。
難病も医療費控除されるといいますが、すでにされている場合、どちらが得なんでしょうか。

376病弱名無しさん2017/12/13(水) 22:05:20.96ID:7WLN62DP0
受給者証届いた@北海道

377病弱名無しさん2017/12/13(水) 22:05:28.45ID:Qfxhjo+X0
重度心身障害は自己負担ないんだよ
障害等級を満たせば難病や生活保護より
歴史があるから医療費ほか手厚い。

378病弱名無しさん2017/12/13(水) 22:16:04.26ID:BW5m3h+E0
身体二級だけど難病に関わらず泌尿器科ですらタダだよ

379病弱名無しさん2017/12/13(水) 22:18:03.93ID:FMI33ns40
>>377
あほか?1医療機関に1ヶ月500円の負担金があるんだよ
何にも知らないんだな

380病弱名無しさん2017/12/13(水) 22:35:16.58ID:FBn8TaWG0
あんま重度身障いじめんなや

381病弱名無しさん2017/12/13(水) 22:44:35.79ID:r29roNp30
みんな病人なんだから穏やかにいこ?

382病弱名無しさん2017/12/14(木) 10:05:33.06ID:+ZGLxTd20
>>367
おお!かごんまの人いるんか。
おいどんもかごんま出身じゃっど

383病弱名無しさん2017/12/14(木) 19:04:02.27ID:73WM4ixt0
年の途中で高額かつ長期に変更の申請を出した場合、変更後の受給者証ってどれくらいで届く?@東京都

384病弱名無しさん2017/12/14(木) 22:23:14.71ID:L6Mxketg0
>>383
そんな事可能なの?

385病弱名無しさん2017/12/14(木) 23:07:26.29ID:z7ST7/JL0
>>383
通らない。

386病弱名無しさん2017/12/15(金) 00:38:28.07ID:uREDB0sR0
年度途中の変更って住所変更ぐらいじゃないの?
助成内容の変更は年イチの更新時だけだと思う
もちろん年度途中の新規申請は別の話

387病弱名無しさん2017/12/15(金) 01:13:47.60ID:qX4a+qHW0
高額かつ長期について
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/smph/iryo/nanbyo/nk_shien/n_josei/kogakuchoki.html
変更申請書と療養証明書か自己負担上限額管理票のコピーを提出すれば変更可能

388病弱名無しさん2017/12/15(金) 01:26:36.84ID:lFvtsdq40
>>383
2ヶ月ぐらいかかりました。
その間の支払いはとりあえずこれまでの上限払って受給者証が届いてから領収書持って行って申請したら差額を銀行に振り込んでもらいましたよ。

389病弱名無しさん2017/12/15(金) 07:05:52.58ID:XbwoPqWl0
>>383
自分はひと月以内に届いたよ。

390病弱名無しさん2017/12/15(金) 10:41:15.79ID:L1UpKi6J0
世田谷区じゃが、昨日更新通知がきよった

391病弱名無しさん2017/12/15(金) 11:05:03.97ID:7q+/CGGs0
>>376
先月頭に申請してまだ来ない@道央

392病弱名無しさん2017/12/15(金) 14:49:06.72ID:5gAqUB6y0
383です
>>388-389
ありがとう!
申請した時に聞きそびれてしまった上、調べても見つけきれなかったので疑問でした。

393病弱名無しさん2017/12/15(金) 15:35:53.50ID:lP63zSAv0
>>392
申請した時に聞きそびれてしまった上、調べても見つけきれなかったって問い合わせれば教えてくれるだろ・・・

394病弱名無しさん2017/12/15(金) 17:18:51.37ID:IkcQO+nD0
>>393
申請後何か月も経ってるのに来てなかったらさすがに問い合わせるけど最近したばかりだし、経験者の話を聞いてみたかったからここで質問してみたんだけど?

395病弱名無しさん2017/12/15(金) 19:24:54.89ID:0rijxFPp0
>>393
なんやこいつ

396病弱名無しさん2017/12/15(金) 21:05:21.88ID:wHnPWB2K0
>>393
ねちねちうっせーよ

397病弱名無しさん2017/12/16(土) 00:23:42.87ID:35+GHHgw0
情けないがバイトの収入が100万にははるか遠く及ばないから確定申告行かなくてもいいんだよね?

398病弱名無しさん2017/12/16(土) 00:48:18.49ID:e9ebsGlo0
>>397
条件はあるんだけど非課税証明書を発行するためには確定申告は必要
条件を満たしていればしなくても問題ない

399病弱名無しさん2017/12/16(土) 00:48:53.32ID:e9ebsGlo0
確定申告というか住民税の申告ね

4003762017/12/16(土) 01:06:47.05ID:dDOmOgri0
こちらは10月頭に提出してなので後少し待ってみては
それでも来ない時は役所が年末年始の休みの前に連絡を入れてみれば良いと思います

401病弱名無しさん2017/12/16(土) 08:30:38.98ID:9RCHBPBp0
確定申告しないと心身障害者福祉手当が貰えないかもよ

402病弱名無しさん2017/12/16(土) 09:14:06.21ID:5gfFbo+Y0
>>401
そんな手当てもらってないよ

403病弱名無しさん2017/12/16(土) 09:29:39.33ID:RQo7J29j0
非課税証明書貰うには確定申告必要なのか申告してるまともな会社で働いた事ないからわからんわ

404病弱名無しさん2017/12/16(土) 09:50:11.13ID:5gfFbo+Y0
>>403
別に確定申告しなくても発行してもらえますよ

405病弱名無しさん2017/12/16(土) 11:51:45.81ID:n+Y3kHXC0
>>404
確定申告をしなくても非課税証明書をもらえるかもしれないが、
非課税証明書をもらいに行った時に「まず、納税課で申告して来い」と言われ、
申告が終わってからじゃないと非課税証明書はもらえなかったが、おれは。
翌年からは、収入90万でも収入0でも、とにかく確定申告するようにした。
その方が楽だし。

406病弱名無しさん2017/12/16(土) 13:47:45.81ID:EUpVbYM30
>>404
この人は何か収入あるんだろう

407病弱名無しさん2017/12/16(土) 14:55:54.21ID:RQo7J29j0
今までテキ屋と土建屋のバイトしかした事ないからこの話題はさっぱりだわ、たこ焼きお好み焼きベビーカステラなら負けないんだが

408病弱名無しさん2017/12/16(土) 16:01:36.89ID:n+Y3kHXC0
>>406
そうか、会社員か。そうなら、自分で確定申告しなくても、会社がやってくれるからね。

会社員じゃない >>403 は、確定申告が必要なんだ。
おれも会社員じゃないから、確定申告は自分でやってる。

409病弱名無しさん2017/12/16(土) 16:22:14.23ID:RQo7J29j0
ありがとう

410病弱名無しさん2017/12/16(土) 16:57:18.59ID:OsZkmMyE0
>>407
立派だね。
リスペクトさせてもらう。

411病弱名無しさん2017/12/16(土) 17:39:24.43ID:enyJZEMK0
軽症難病者に配慮を 支援ネット
県に要請
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/160459

412病弱名無しさん2017/12/16(土) 18:38:15.32ID:ejQpEGuG0
確定申告は公式サイトのPC画面から必要事項だけ入力して
プリントしたPDFにハンコ押して出せばいいから
昔よりだいぶ楽になってるよ。
丁寧に説明してるアフィサイトもたくさんあるしね。
特に収入がないとか1ヶ所からしか発生してない人は
割とちゃっちゃとできるはず。

413病弱名無しさん2017/12/16(土) 19:47:19.40ID:Ie4Oqd8z0
>>412
障害年金もらってる人も出来るだろうか?

414病弱名無しさん2017/12/16(土) 20:13:11.58ID:RlQH0+sl0
>>413
障害年金は非課税

415病弱名無しさん2017/12/17(日) 09:49:12.44ID:y3Pnf7FE0
確定申告より特定疾患の更新の方が面倒だよね

416病弱名無しさん2017/12/17(日) 15:51:52.62ID:YNqrmVm80
「難病」になったら会社に報告するべきか
相談して不利益になるのが問題
http://president.jp/articles/-/23874

417病弱名無しさん2017/12/17(日) 18:44:08.53ID:Q1ecu0lV0
>>407
たこ焼きの作り方教えてよ

418病弱名無しさん2017/12/17(日) 20:22:15.18ID:P/CaV4Vd0
特定疾患処方管理加算て病気に関係ない通院・処方でも加算されるの?
例えば筋肉の難病でこちらは総合病院通院
風邪で町医者受診して風邪薬処方してもらった。服薬中の薬も聞かれず、問診の既往歴に難病名書いたのみ。
みたいな場合でも
こんなんで加算されるなら申告しない方が得じゃんか

419病弱名無しさん2017/12/17(日) 20:53:06.62ID:SRfZDFUV0
同じ病院内で難病とは全く関係ない内科に行ってて間違って病院側が内科の点数を管理表に金額書いてた、面倒くさいので保健所でそのまま出したわ結構いい加減だなと

420病弱名無しさん2017/12/18(月) 16:16:44.66ID:Df2fRpbS0
再審査組だけどやっと受給者証届いた@埼玉

421病弱名無しさん2017/12/18(月) 17:49:43.64ID:anYuCoUB0
>>420
良かったね
ホッとしたでしょ

422病弱名無しさん2017/12/19(火) 02:15:02.34ID:OyVzNLaJ0
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://hutaeh.sblo.jp/article/181868172.html

WN9OXS7TY7

423病弱名無しさん2017/12/19(火) 15:18:52.01ID:F38kKatc0
再審査ってなんやねん。
継続とちゃうんかい。

424病弱名無しさん2017/12/19(火) 17:15:55.58ID:VL0GYqDq0
経過措置組は去年まで審査が甘かった
今年は新規認定者同様の扱いで下手するとはじかれる

425病弱名無しさん2017/12/19(火) 17:41:06.02ID:XGIJ+bcc0
再審査の人って高額の資料出していながらの再審査なの?
再審査判定受けたら高額の資料提出してるの?

426病弱名無しさん2017/12/19(火) 18:05:08.24ID:sfoVp2uH0
今日来年の分届いた@所沢

427病弱名無しさん2017/12/19(火) 19:49:38.56ID:z9HOiB9N0
>>423
しょっぱいのぉ。

428病弱名無しさん2017/12/20(水) 21:16:08.02ID:tGZG6y/h0
今日届いた 愛知県

429病弱名無しさん2017/12/21(木) 17:25:54.47ID:98sP4v/10
高額長期、届きました@栃木県

430病弱名無しさん2017/12/21(木) 19:02:12.30ID:ePb36nEF0
認定されなくてもなんか通知あるもん?
9月に出したけど何も来ない…
難病友達は10月末に提出して先週認定通知が来てた

431病弱名無しさん2017/12/21(木) 19:53:28.13ID:XhBUOWL40
>>430
私もその頃申請したけどダメだった
先月、特定医療費給付不承認通知書と提出した臨床調査個人票の写しと添付書類が届いた

432病弱名無しさん2017/12/21(木) 21:11:30.49ID:NflzRAdg0
どんどん厳しくなるな

433病弱名無しさん2017/12/21(木) 23:01:44.05ID:5QpdUWJd0
出せる人には出して貰うというアベノミクスだからね。

だけどその使い道がなんともお粗末過ぎてもう

434病弱名無しさん2017/12/21(木) 23:01:56.05ID:GNAGQki00
病気にもよると思うけど、特殊型に当たる人は重篤じゃなくても認定されやすいとかあるのかね
結局は検査結果やこれまでの経過あとは担当医の記載情報が全てだとは思うけど

435医師2017/12/22(金) 00:19:33.73ID:Iho7DEY10
>>434
病名で仕分けされてると思われ。

436病弱名無しさん2017/12/22(金) 00:33:23.26ID:6EhJGIXz0
自国の難病者より他国に良い人ぶり自分たちで選んだ総理大臣だわな

437病弱名無しさん2017/12/22(金) 00:46:54.69ID:YlqChlD20
総理も自分が難病だからこそ、
そこに優遇は、やりにくいと思う
それこそ、「自分のためにやってる」とか叩かれそうだし
他の議員で頑張ってくれてる人はいるのかね

438病弱名無しさん2017/12/22(金) 01:44:29.84ID:0/4WKzno0
>>437
総理が助成を受けてるとは思えないよ

439病弱名無しさん2017/12/22(金) 08:49:56.52ID:WdGC1Qm60
>>436
そういう事書いてスッキリする?
どこの党が政権握ってたとしても他国に手を差し伸べるのはなくせない
それに他国の支援を削ったとしても難病患者には回らない

440病弱名無しさん2017/12/22(金) 09:56:11.08ID:TX0WKQ+f0
>>436
自分はそんな奴選んでもないし。

441病弱名無しさん2017/12/22(金) 11:05:31.58ID:wpEnJutT0
産まれながらに色んな優遇受けてるような人が、あえて難病申請なんてしないよな

442病弱名無しさん2017/12/22(金) 11:13:02.49ID:qfdemD8O0
年が明けたら役所へ仕事の相談に行こうと思う
自分の田舎では難病隠さないと仕事にありつけないから
我慢してたのだが、年取るとそれももう限界になってきた…

443病弱名無しさん2017/12/22(金) 11:20:49.47ID:ln0BTb5F0
>>440
党内の選挙で選ばれたわけでもないしね。
海外への支援だけでなく、国内でも財源がないのに無駄遣いの政策ばっか。
それで増税ラッシュ。オトモダチは大事にするのに。

444病弱名無しさん2017/12/22(金) 11:22:51.27ID:oKSwY4aV0
ほんと2chってどこにでもアベガーアベガーって騒ぐ奴いるのな

445病弱名無しさん2017/12/22(金) 11:40:12.44ID:ln0BTb5F0
>>444
そりゃあ、改定の度に厳しくなる一方だから時の総理の名前が出るわ。
>>444はオトモダチの方ですか?(w

446病弱名無しさん2017/12/22(金) 11:45:03.90ID:oKSwY4aV0
ほらこういうの
ほんとに難病なのかも疑わしい

447病弱名無しさん2017/12/22(金) 12:27:37.07ID:LpbmiTjE0
申請や普段困ったどうでもいい話ならともかく
アベガーって、難病ではなく基地外申請のほうが
向いてねえか

448病弱名無しさん2017/12/22(金) 12:51:08.00ID:c1SJDAw80
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!

449病弱名無しさん2017/12/22(金) 13:30:30.97ID:k/Fo30GL0
更新落とされた。書類提出した時は例年のように大丈夫でしょうみたいな事を言われてたのに…。しかも年の瀬の今日、不認可の封筒が届いた。なんてことしやがるんだよ
ここ数年やっと症状が落ち着いて安心はしていたけどいつぶり返すかわからないのに酷い事しやがる。ちなみに鹿児島

450病弱名無しさん2017/12/22(金) 13:52:14.32ID:2hgs21G9O
>>449
重症度分類上は軽症と見なされたってことかい?
確か不服申し立ても出来るはずだが、当面は症状安定で医療費もそこまでじゃないなら一旦諦めるのも間違いではないかも

451病弱名無しさん2017/12/22(金) 14:00:35.01ID:8eAbbLkH0
自分も審査が通らず落とされた。
同じ難病の人が、自分より症状が軽いし高額でもないのに審査が通った。
同じ県同士だから、差があるとしたら住んでいる市区町が違うだけ。
なんだかなぁ〜、納得できんなぁ。

452病弱名無しさん2017/12/22(金) 15:15:33.93ID:6EhJGIXz0
トランプの娘に金あげたからな足りなくなるわけだ

453病弱名無しさん2017/12/22(金) 15:34:53.96ID:IvDohr/f0
>>452
あれは基金に対しての融資なので、お金は戻ってきますよ。

454病弱名無しさん2017/12/22(金) 15:44:37.75ID:IvDohr/f0
DeNAと横浜市立大 iPS細胞による難病治療を研究
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24914880R21C17A2TJ1000/

455病弱名無しさん2017/12/22(金) 17:41:05.17ID:k/Fo30GL0
>>435
まさにそれ。国の診断基準に対しては満たしているが、「重症度分類」は満たしていない為認定されなかったとの事。
異議申し立てに関しての説明書類も同封されていた。
しかし、今持っている受給者証の有効期限が残り1週間ほどで、よりによって動きにくい年末のこの時期にこういうことを平気でしてくる行政に対して凄く憤りを感じる。
全国に自分と同じような思いをしてる人が沢山いるのだとしたら余計にムカつく。
議員年金なんか考える余裕があるのにこの仕打ちですわこの国は

456病弱名無しさん2017/12/22(金) 17:48:51.74ID:k/Fo30GL0
>>450
アンカーミスった。>>455は450宛て

457病弱名無しさん2017/12/22(金) 19:34:57.66ID:PgK74i+y0
重症度を満たしてなくてお金も診察一回10万以上飛ぶとかじゃないなら仕方ないのでは

458病弱名無しさん2017/12/22(金) 20:39:03.66ID:vVO0nXRc0
軽症ってことだよなあ
仕方ない気がするが

459医師2017/12/22(金) 21:04:56.34ID:HsSvgG8f0
行政に忖度を求めることはできない。
この先ドンドン厳しくなる。

460病弱名無しさん2017/12/22(金) 22:08:36.88ID:k/Fo30GL0
もう受給者証が必要ないと思うほど状態が良いと判断出来れば、更新手続きなんかしないけどね。みんな物わかりいいんだな。
15年近く難病と付き合ってきたけど一時も不安が無くなった事はない。ぶり返した時の生活を考えれば受給者証が有るのと無いとじゃ大違いだと思うよ。精神的にも金銭的にもね

461病弱名無しさん2017/12/22(金) 22:10:31.94ID:9CNzdTH50
軽症高額の基準を知らずに、例年通りに通院していて
回数が足らないとか月の金額が達していないとかいう話を聞きます。
知っていたら、通るようにどうにかできるものかのか。

462病弱名無しさん2017/12/22(金) 23:12:41.29ID:0/4WKzno0
こういう事を言うとアレだけど
軽症高額ギリギリの人は、ジェネリックにしない方が(小声)
可能なら毎月通院よりは2、3か月に一度の通院の方が

463病弱名無しさん2017/12/22(金) 23:29:04.65ID:WdGC1Qm60
>>462
んなもん言われんでも本人が一番知ってるだろ

464病弱名無しさん2017/12/23(土) 00:17:12.41ID:/AyI0V9m0
現状は重症度基準か高額条件満たさない場合は承認されればかなりラッキーでしょ

465病弱名無しさん2017/12/23(土) 00:20:14.85ID:YjXUxy2a0
>>460
自分も21年以上難病と付き合ってきたんでその気持ちはよくわかるよ
おまけに難病者支援制度も数年周期でルールがコロコロ変わるもんだから
その度に心配事が尽きないしな

466病弱名無しさん2017/12/23(土) 00:28:05.22ID:toVK9CZZ0
>>463
確かに通院サイクルや金額は自分がよく知っていることだが
軽症高額の存在を知らずに、不認定になってから
教えてくれなかったからとかいうトラブルもあると思います。

467病弱名無しさん2017/12/23(土) 00:29:56.35ID:170ifj4w0
発症時からじりじりと進行して長期高額で無事に承認されたけど複雑な気分
軽かった頃が懐かしい

468病弱名無しさん2017/12/23(土) 00:30:09.88ID:9QZEGvtHO
今回の改定で一番まずかったのは期限が12月末だったことなのでは
年末年始は役所も動かないから問い合わせもろくにできない
なんでこんな期限にしたんだ…

469病弱名無しさん2017/12/23(土) 00:38:32.48ID:JRnDIGkM0
認定基準にたっしてないのを異議申し立てしたところで忖度してもらえるものなの?

470病弱名無しさん2017/12/23(土) 00:47:07.31ID:J+Dau7xE0
>>466
>教えてくれなかったから

えぇ〜何それ!?子供かっ!?
それはクレーマー以外の何者でもないと思う。

471病弱名無しさん2017/12/23(土) 00:55:12.36ID:n1XS7mXJ0
>>470
何を偉そうに言ってんだかw

今回は制度変更の初年度
軽症高額はあくまでも救済措置みたいなもの
ちょっとした金額差で該当しない人がいるのは普通に想像出来る
通院で毎回保険点数計算して、通院回数や薬の種類まで管理出来てる患者が
今回、相当数居るなら驚くよ

自分自身は更新出来たがね

ガキは黙ってなさい

472病弱名無しさん2017/12/23(土) 01:14:52.06ID:Hd1oIYRw0
>>469
医師の意見書が必須。

473病弱名無しさん2017/12/23(土) 01:28:00.90ID:nZy6jlg60
>>462
なんで2,3ヶ月に一回の通院?毎月でも同じやん

474病弱名無しさん2017/12/23(土) 01:57:02.50ID:n1XS7mXJ0
>>473
薬代の違い
30日分と90日分で薬代が同じなわけないよw

ひと月の(指定難病でかかった)医療費総計(薬代含む)が10割で約三万三千円越えるのが
年三回以上で軽症高額該当

475病弱名無しさん2017/12/23(土) 03:47:57.72ID:zJN5fnKf0
>>473
単純な計算も出来んのな、二ヶ月分を出してもらえば倍だろ

476病弱名無しさん2017/12/23(土) 08:11:51.29ID:SiMNydF30
そんなことしなくても最低毎月15万以上の医療費限度額表に書いてあるから安心

477病弱名無しさん2017/12/23(土) 09:01:01.80ID:fgyWrbOw0
病人の自慢きたわー

478病弱名無しさん2017/12/23(土) 09:20:23.20ID:JRnDIGkM0
調子よくなって軽症だったらまた悪化すれば申請通るでしょ
体調良いことは喜ばしいじゃん
悪化の一途の病気の人だっているんだから

479病弱名無しさん2017/12/23(土) 09:28:08.84ID:vWNAaQ3G0
>>461のレスからの流れだから

480病弱名無しさん2017/12/23(土) 09:29:26.16ID:/AyI0V9m0
軽症高額の基準も徐々に厳しくなっていくのかね

481病弱名無しさん2017/12/23(土) 09:36:17.15ID:mQDtUOqi0
でも、毎月通院しないとダメって、ホントに症状が重いんでは無いか?と思う。(医者の金儲け?)
自分なんか3ヶ月に一度で、臨床調査個人票の重症度の○で基準で?認定されてるけど、
今度検査値も安定してるから、4ヶ月に一度でも良いとは言われてる…
年間に直せば1万円の節約には成るけれど、
3ヶ月のままで良い!って言って断ってる。

482病弱名無しさん2017/12/23(土) 09:38:40.60ID:vWNAaQ3G0
薬局がジェネリックをさかんに勧めてくるのは医療証持ちだからかな
メインじゃない薬を以前に変えたことあるけど、
痛み止めの効きは悪かったし胃の薬は気持ち悪くなった

483病弱名無しさん2017/12/23(土) 09:42:39.03ID:/AyI0V9m0
医師にそのうち処方箋が1ヶ月分しか出せなくなるかもと言われたよ

484病弱名無しさん2017/12/23(土) 10:09:21.83ID:nZy6jlg60
>>474
>>475
1ヶ月分より二ヶ月分にして薬代増えるのはわかるんけど、二ヶ月分にしたところでどうせ1ヶ月分に割るから同じだろと言ってる

485病弱名無しさん2017/12/23(土) 10:12:33.21ID:nZy6jlg60
ちな自分のは二ヶ月に一回で五万近くになるけど1ヶ月分に割ると2万6千円なので軽症高額には届かないって言ってる

486病弱名無しさん2017/12/23(土) 10:32:02.63ID:+HBfZHF80
>>485
一緒

487病弱名無しさん2017/12/23(土) 10:33:18.46ID:toVK9CZZ0
経過措置が終了しますという案内が今年は入っていた。
トラブルとは、案内を読んでいないというか、普通は読まないから
という考えからくるようだ。
じゃあ、日常で契約とかするときはどうなのかと思が。

488病弱名無しさん2017/12/23(土) 10:34:14.55ID:vWNAaQ3G0
>>484
なぜ割るんだよw
「かかった月」の計算だぜ
12ヶ月分に等分して、ひと月いくらの計算ではない

489病弱名無しさん2017/12/23(土) 10:45:24.37ID:zXhw9Wxq0
>>465
受給者証の更新手続きは毎年大変だけど、翌年の受給者証が届くとホッとするね。これで来年1年頑張れるなと。
何十年もそれこそ一生ものの病気を持つ人に対して毎年、コロコロ制度変えて受給者証認める認めないって嫌がらせにしか感じないね

490病弱名無しさん2017/12/23(土) 11:08:50.34ID:+HBfZHF80
>>488
三回以上(33330円)の中の一回が二ヶ月に一回にしてもらったら認可してもらって受給者証きたよ、二ヶ月分を一ヶ月分に割るなんて今知った

491病弱名無しさん2017/12/23(土) 11:26:47.30ID:qvLEn8oA0
今ジェネリックだけど、また元の薬に戻してもらえるの?
主治医と処方箋薬局に申告すればいいのかな?

492病弱名無しさん2017/12/23(土) 11:50:01.64ID:JRnDIGkM0
>>482
難病以外でも持病あって病院通ってるけど薬局による気がする

493病弱名無しさん2017/12/23(土) 11:59:40.25ID:mQDtUOqi0
>>485 nZy6jlg60は相当語学力が無いと思われ…
(もちろん医療費総額で自己負担額では無いよね?)5万円近くなら、
逆に医者にお願いして、検査項目をもう一つ増やして貰えば、
高額・長期に該当するのに。
通院月33330円以上が(2ヶ月に一度の通院でも)1ヶ月とする
その33330円以上通院が年3回有れば(4ヶ月に一度の通院でも)
軽症高額に該当する。
>>485 は2ヶ月に1回の通院なら5万円近い金額を6回(ヶ月)払ってる事に成る。

494病弱名無しさん2017/12/23(土) 12:03:34.44ID:Rq6P5zEt0
>>491
薬局で話したら、ジェネリックでは効きが悪いですかそうですか先発薬にしておきますねだけで変えてくれた

495病弱名無しさん2017/12/23(土) 12:25:16.72ID:PPnF8Du30
受給者証届いた
生物製剤使ってるから軽症高額は余裕でクリア
年6回クリアすれば高額長期で負担額も1万で済む

リウマチ患者に対して少し優越感あるが、治らなきゃ意味ないよな…

4964912017/12/23(土) 12:26:02.63ID:qvLEn8oA0
>>494
ありがとう!
次の受診日にお願いしてみるね!

497病弱名無しさん2017/12/23(土) 12:33:26.07ID:fgyWrbOw0
ジェネリックについては選択肢があるだけだから効きが悪いって言われると先発薬に戻さざるを得ないもんな
だいぶ時間が経ってからだとなかなか言いにくいところはあるけど

498病弱名無しさん2017/12/23(土) 13:47:20.85ID:nZy6jlg60
>>493
なんだ‥板橋区だけど軽症高額にはしてないよ役所も間違えてるわいい加減だな‥

499病弱名無しさん2017/12/23(土) 14:57:00.60ID:n1XS7mXJ0
申請時の説明に全部書いてあるわけだが

500病弱名無しさん2017/12/23(土) 15:31:05.46ID:3Cn/BmQ10
未だに来ない@茨城

501病弱名無しさん2017/12/23(土) 16:22:23.88ID:vSUJSyd80
日本語が不自由な人多すぎでは

502病弱名無しさん2017/12/23(土) 16:30:42.47ID:b9djDWx10
>>499
書いてあっても、教えてくれなければわからない
というのもあるそうだ。
知らなかっのだから、考慮しないのはおかしいのだそうな。

503病弱名無しさん2017/12/23(土) 16:50:47.41ID:iIAIYniaO
小中高とクラスに何人かはいたな
連絡を聞かない、読まない、で後で騒ぐ奴
大人になってもやっぱり一定数いる

504病弱名無しさん2017/12/23(土) 19:06:06.23ID:vWNAaQ3G0
>>498
人のレスに難癖つける
しまいには役所のせいにする
メンドーな奴だなw

ただ制度変更実施の一年目だから
通達が徹底してない部分や混乱はある

505病弱名無しさん2017/12/23(土) 21:36:18.86ID:mQDtUOqi0
>>498 はまず東京都から送られて来ている制度の案内の冊子?を、
明日の朝まで寝ずに理解出来るまで隅々まで読んだ方が良い!

板橋区が認定するのでは無く東京都は東京都が認定者!

あと軽症高額の意味も分かって無い、
自分はチャンと?重症度等の診断基準で難病証を発行して貰ってるから、
軽症者高額の基準にも成ってるけど、○印は付いて無い、
過去にも散々書かれているが、軽症者高額は診断基準に満たない者の、
救済策的な?基準だと思う、診断基準が達していれば、3ヶ月無かろうが、認定される。

506病弱名無しさん2017/12/23(土) 21:48:42.10ID:iIAIYniaO
>>505
いつも気になるんだが、文中の妙なとこに「?」を入れるその癖どうにかならんのかい

507病弱名無しさん2017/12/23(土) 22:00:47.51ID:/AyI0V9m0
「、」の使い方w

508病弱名無しさん2017/12/23(土) 22:26:33.16ID:7xhqb5r80
>>505
Coolに徹しろよ。

509病弱名無しさん2017/12/23(土) 22:41:44.47ID:nZy6jlg60
>>505
良くわかったありがとよ、軽症高額になってはいるけど職員のミスで軽症高額に該当されてないけど、上にもあったけど病名である程度の症状が一度出てるから医療券はクリア出来てるんだと思う、役所はほんと使えねここのヤツラのがよっぽど為になるわ

510病弱名無しさん2017/12/23(土) 23:10:55.35ID:b9djDWx10
窓口でウソ情報を言われて損しても
簡単に救済されないだろうし、個人に対する請求もできないだろう。

高額長期は申請月を含む過去12か月で6回という
条件があるが、6回になっていれば申請はいつでもいいみたいなことを
言われて、後になって過去12か月で6回を満たしていないとなるとか。

511病弱名無しさん2017/12/23(土) 23:22:49.61ID:n1XS7mXJ0
軽症高額該当で申請するには
自己負担限度管理票のコピー添付が必要だよ

512病弱名無しさん2017/12/23(土) 23:43:11.83ID:ln93tQU00
>>451
病院の書類の書き方では

513病弱名無しさん2017/12/24(日) 07:48:39.41ID:bFmam/E60
>>511
自分は更新申請の案内の中に管理票のコピーを入れて下さいって見たから、
3枚入れて、受付窓口の人にもコピーも3枚有りますね!って念押し確認された、
けれども軽症高額にはマークが無かった。

514病弱名無しさん2017/12/24(日) 07:51:07.95ID:m5Y06MfG0
まだ届かんな@北海道

515病弱名無しさん2017/12/24(日) 07:52:32.24ID:+PAzAHYD0
まー国のホムペにも書いてあった事だがな。

516病弱名無しさん2017/12/24(日) 08:30:58.07ID:osW+oz8l0
>>513
同じく
重症になる項目あったかなー?という感じ

517病弱名無しさん2017/12/24(日) 08:31:39.23ID:Q81TUlsm0
>>513
俺の地域は限度額管理表のコピー約1年分だったぜ

518病弱名無しさん2017/12/24(日) 09:02:11.24ID:9aVqaUiq0
通知書に不承認の理由は何と書いてあったの?
結果に不満なら知事に対して審査請求出来るから結果が不満なら請求すればいい

519病弱名無しさん2017/12/24(日) 12:11:49.25ID:waPjsT4L0
先週急に悪化したから新しい主治医がすぐに再申請の準備をしてくれた

520病弱名無しさん2017/12/24(日) 12:41:11.06ID:1+JGOWSn0
小池さ〜ん、小池 さ〜ん、すっき好き〜♪

521病弱名無しさん2017/12/24(日) 13:05:08.43ID:eLnvVtru0
>>517
1年分だけど、年度またがってたから
コピーは2年分になったよ

522病弱名無しさん2017/12/24(日) 14:01:42.57ID:zaFeH3tg0
最初から「高額かつ長期」の書類もそろえて申請したら
「もう用意されたんですか?」と言われたけど
ここ読んでると、いつも通りに申請して通ってない人もいるんだね
あの受付した人も今頃はクレーム受けてるんだろうか・・・

523病弱名無しさん2017/12/24(日) 14:15:38.67ID:eLnvVtru0
両方準備して、メモを書き添えて
その旨伝えて窓口に提出した

524病弱名無しさん2017/12/24(日) 14:34:44.62ID:b5VbObYH0
>>521
自分も年度またがってました 12ヶ月分て言うのがわかりやすい

525病弱名無しさん2017/12/24(日) 18:42:28.55ID:xB/KpU/Q0
他の自治体はどうなのか知らないんだけど栃木県は受付で書類を一つ一つ確認する。
その際に管理票の数字を職員が書き写して長期高額とか軽症特例の話をしつつ申請して長期高額で通った。
管理票に記載がなくて領収書で申請する場合だけかな、コピーを提出するのは。
と言う訳で特別に準備することはなかったよ。

526病弱名無しさん2017/12/24(日) 20:31:12.83ID:rkG8XEz00
群馬ですけど受付で書類を一つ一つ確認するのは同じです
自分でコピーして提出したのは保険証だけです
限度額管理票の金額の所は窓口の担当者がコピー取ってくれました
(軽度高額だったのでそこの金額の所だけ、確か4箇所コピーしてました)

527病弱名無しさん2017/12/24(日) 21:43:19.72ID:J645ZwEY0
スレッド新人ですが、告知されておちこんでたら、ここにどりつき、みなさんが、サバサバとレスしているの拝見すると、少しは安らかな気持ちになれた

528病弱名無しさん2017/12/24(日) 22:11:18.57ID:tjycaTkp0
お、おう・・・

529病弱名無しさん2017/12/24(日) 22:37:21.75ID:Yr0HabGs0
>>527
まあボチボチ行こうや

530病弱名無しさん2017/12/24(日) 22:42:57.37ID:YAjSrakq0
>>527
現実は変わらないしね
告知や治療開始段階ではまあ現実と向き合うというより受け流しておけばいいよ
考えたところで解決しないどころか落ち込んで行き場がなくなるだけだから

531病弱名無しさん2017/12/25(月) 03:54:29.62ID:VY56ZACsO
>>527
思ってるより先は長いぞ
気楽に行こう

532病弱名無しさん2017/12/25(月) 07:49:14.32ID:yBywtNsI0
>>529
>>530
>>531

医者は坦々としてて、気持ちのケアまでしてくれないのだけど、
こんなところで、すごい腹落ちするコメントもらって、うれしい。
ありがとう

533病弱名無しさん2017/12/25(月) 23:40:44.25ID:0N8bIKdz0
>>532
落ち込むよね。私も8年前、入院中にこのスレ知って書き込んで、ずいぶん元気を貰ったよ。
今より悪化しない様に節制の日々だけど、ここの書込み見て明日も頑張ろうって思うことがたくさんある

534病弱名無しさん2017/12/25(月) 23:59:08.63ID:oDfzXsEc0
病気には淡々とドライに合理性を持って向き合うことが大事だ

535病弱名無しさん2017/12/26(火) 00:07:03.25ID:kr8ZvNG4O
体調の悪さが全部病気に関係してるかと思ったらただの老化からくる衰えだったりすりからね
老化と病気の区別をするためにも淡々と自分観察ができるようになると病気と付き合いやすくなる

536病弱名無しさん2017/12/26(火) 06:29:11.86ID:avz63onK0
今年最後の通院に行ってきます
年々著しく体力が落ちていて先が心配だけど、今年は無事に終われそう
皆さんも年末年始体調を崩されぬようご自愛を

537病弱名無しさん2017/12/26(火) 06:31:17.30ID:5EyC9uAY0
来年の今頃も同じ事言ってるから大丈夫

538病弱名無しさん2017/12/26(火) 07:55:52.84ID:P646lb2I0
初心者です。
ほんと、みなさんのコメントみてると、ひとときでも安らぐ。
今は、先のことの不安でそのことばかりで気持ちがいったりきたりです。

539病弱名無しさん2017/12/26(火) 11:40:30.85ID:8Wf/4urh0
金がなくて通院できないのも辛い
生活費と医療費稼げないけどナマポにはなりたくない

540病弱名無しさん2017/12/26(火) 11:47:13.35ID:hos+jr+j0
>>539
障害年金には該当しないの

541病弱名無しさん2017/12/26(火) 14:32:14.23ID:8Wf/4urh0
>>540
片目失明・片目眼底出血で視力と視野が不自由だけど、
障害の基準にはギリギリ該当しないという微妙な状態です…

542病弱名無しさん2017/12/26(火) 14:41:52.86ID:qN/0AXnR0
>>541
もうナマポでしょうがないよ
生活していけないだろナマポうけて病院いこう?
治療続けないと…
胸が痛いわ

543病弱名無しさん2017/12/26(火) 17:15:17.43ID:JqhY7UYQ0
>>541
片目失明で障害年金出るんじゃないのかな?それは辛いな

544病弱名無しさん2017/12/26(火) 18:53:34.03ID:P646lb2I0
最近から参加してる新参者です。
脳疾患の難病告知で、落ち込んで、家族もいるし、ネットで調べたら、10年くらいで死ぬとかなんとか。恐怖感とか孤独感とか複雑な感情が乱れて涙がでる。
元々、うつ病もあったのだけど
もう救われない気持ち

545病弱名無しさん2017/12/26(火) 22:32:54.01ID:iMHfLzdw0
>>544
ネットの情報を鵜呑みにしちゃダメだよ。
10年しか生きられないなんて思わないで!
10年の間に出来ることは沢山あるはずだよ。内服や食事の制限があると思うけど、頑張れば頑張った分絶対に寿命は伸びると思う。自分はそう信じて生きてる。

546病弱名無しさん2017/12/26(火) 23:49:54.35ID:P646lb2I0
>>545
ありがとう。
ほんと、同じ問題かかえてるひとじゃないと、共感してくれないし、共感された感じがしない。
なんか、まわりから取り残されて、ひとりになってすべてを失っていく恐怖と孤独しかなかった。

547病弱名無しさん2017/12/27(水) 00:09:41.39ID:g+DO61cz0
>>546
見つかって良かったと思って、お互い頑張ろう。
私は中々診断が付かなくてあと1ヶ月遅かったら死んでいたと言われ、慌てて治療開始してはや10年弱。死亡率の高い難病だけど育児も出来てるし、見た目は元気に生きてるよ!

548病弱名無しさん2017/12/27(水) 08:20:09.28ID:PKfGKSOOO
>>544
SCDかMSA?違ってたらすまん
先輩同病者のブログは病気や制度の知識、生活の知恵も自然と頭に入るし、共感できることも多いよ
医者は限られた診察時間内で要点中心にかいつまんで話すから、自身での情報収集も欠かせない

549病弱名無しさん2017/12/27(水) 08:39:15.84ID:8fB2wf1o0
>>544
10年後もそのネットの情報を見てあと10年で死ぬのかって思う事になるんじゃないかな
告知された程度の状況が分からないから何とも言えないけど初期段階なら10年もあれば治療技術は向上する

550病弱名無しさん2017/12/27(水) 08:49:47.98ID:Pai1edPc0
544
です。
ありがとう。
理解してくれそうな友達も
サポートしてくれそうな親族もいなく、孤独感と恐怖しかありませんでした。
未来はわかりませんよね。
すこしづつ日常を取り戻したいと思います。

551病弱名無しさん2017/12/27(水) 10:00:23.86ID:JLIqxAgq0
>>546
最近だと周りにいない難病イヤッホーと
逆切れ起こして楽しんでいる
悲観的になるとだんだんどん底に堕ちるので
折れってレアじゃんすげえよwという明るい考えで
見ていくと意外に悩むのはあほらしくなるぜ

552病弱名無しさん2017/12/27(水) 10:42:02.54ID:MylWyKUe0
レア疾患なので闘病ブログとか一切ない
患者団体あるような疾患の人がうらやましい>>548のような情報収集できるから…
同じ病気の人と気持ちを共有したい…

553病弱名無しさん2017/12/27(水) 11:18:32.13ID:xsq23Hvc0
>>552
同じ病気の人と気持ちを共有したいのなら、あなたから始めたらどうだろうか。
あなたの闘病ブログを見た同病の人々が、集まってくるかもしれない。

554病弱名無しさん2017/12/27(水) 13:47:29.55ID:3pXGSOEW0
>>552
ちなみに、どんなレアキャラなんだろ?
SNSや掲示板サイトでタグ打ちしてみたら?意外と居るかもよ。

自分はレアキャラじゃないけど、患者会のシステムが好きになれなくてSNSなどで同じ者を探して今じゃ全国に50人ぐらいの仲間が居るよ。

555病弱名無しさん2017/12/27(水) 13:54:50.65ID:LS0TBrCb0
やっと届いた@名古屋市
平成30年4月から受給者番号変わるのって皆なん?

556病弱名無しさん2017/12/27(水) 16:44:50.58ID:hojd9pi+0
2018年度から医療費助成される指定難病は331疾患に、課題も浮上―指定難病検討委員会
http://www.medwatch.jp/?p=17967

557病弱名無しさん2017/12/27(水) 17:18:22.82ID:tZt5Z0v40
>>543
気になって調べてみたんだけど、片目だけだと出ないみたいだ

558病弱名無しさん2017/12/27(水) 19:37:09.33ID:haO+sKME0
視野とか遠近感おかしくなって不便なんだが
眼は基準がキビシイんだよな。

559病弱名無しさん2017/12/27(水) 20:18:27.21ID:cDeoUrRm0
>>555
番号の話は具体的に詳細書くかリンク貼らないと誰も動かないよ

560病弱名無しさん2017/12/27(水) 20:24:49.61ID:TWCJqCjo0
>>555
今まで愛知県から送付されていたのが、4月から名古屋市からの送付になるから変更じゃないですか?

561病弱名無しさん2017/12/27(水) 20:42:08.51ID:cDeoUrRm0
>>560
優しいねぇ、番号変更の情報得たんだ、
なんで情報urlが無いんだろう?

562病弱名無しさん2017/12/27(水) 21:47:38.43ID:r+Q1Mjsy0
私も名古屋だけど、なんかの番号がいつからだったか変わるっての書いてあったわ

563病弱名無しさん2017/12/27(水) 22:25:39.96ID:L74tFnbU0
555です
受給者番号じゃなくて公費負担者番号でした
上に赤い印字で「平成30年4月以降の公費負担者番号はxxxxxxxxです。」と書いてあったので何か分かりにくいし見にくいなあと思った次第です
間違えてたり板のマナー知らんかったりで色々ごめんなさい

564病弱名無しさん2017/12/27(水) 22:39:42.76ID:r+Q1Mjsy0
かまへんかまへん

565病弱名無しさん2017/12/27(水) 22:49:09.02ID:yYku3YC90
政令指定都市は
今までの都道府県の管轄から外れて
市毎に医療証が発行されるようになるので
公費者負担番号が変わるという話

患者側というより医療機関側が必要になる番号

566病弱名無しさん2017/12/28(木) 07:54:41.84ID:yErKexxf0
なんか、将来が不安で。
メンタルの薬も必要かな。
精神科いってきます。
なんか正月迎えるのに
なにも変わらない。つらい。

567病弱名無しさん2017/12/28(木) 08:02:30.22ID:KCk5nL+R0
>>566
年末でめちゃ混み覚悟したほうがいい

568病弱名無しさん2017/12/28(木) 08:04:55.85ID:yErKexxf0
うん。
でも、薬がないとだめみたい

569病弱名無しさん2017/12/28(木) 08:29:08.12ID:KCk5nL+R0
>>568
気をつけていってらっしゃい
マスクしていけよ

570病弱名無しさん2017/12/28(木) 09:03:05.09ID:rv7m3k7L0
医者は仕事だから、事務的なんだよね。メンタル癒やされるの誰にいったらいいのか?

571病弱名無しさん2017/12/28(木) 09:18:17.16ID:eOO4qLbz0
カウンセリングに行ったら?

572病弱名無しさん2017/12/28(木) 09:23:09.49ID:wuYPLj3S0
どのルートを行っても結局行きつく先は精神科

573病弱名無しさん2017/12/28(木) 09:27:56.36ID:rv7m3k7L0
つらいわ

574病弱名無しさん2017/12/28(木) 10:53:23.49ID:7l2gr2lv0
受給者証の申請窓口が生活保護の窓口と同じで自分も働けなくなったら紙一重だと思いつつ、柄の悪い人も多くて個人的な話も丸聞こえ、申請は真夏で体力的に厳しい…と毎年心身共に厳しすぎる。

575病弱名無しさん2017/12/28(木) 12:15:03.00ID:iCBBdPcx0
>>558
見えない目の方向から急に人や自転車が来ると怖いし、
遠近感がないから困ることも多いね
(咄嗟の受け取り・受け渡しなど)
担当は一度味わってみれば良いのだと思ってしまう

576病弱名無しさん2017/12/28(木) 15:07:29.58ID:s3uafV+yO
>>570
なんかペット飼うか動物カフェに行く
好きな曲とか好きなアーティストを見つけてひたすら聞く
動画サイトで自分が癒されるジャンルの動画をひたすら漁る
ストレス解消になる趣味を見つけて没頭する

癒されたいなら受け身より狩人になるんだ

577病弱名無しさん2017/12/28(木) 15:31:34.65ID:npV2GKS30
>>576
同意

私も他人からの癒やしを求めた事がなかったので、少し驚いた。
難病が確定した時、主治医が精神科医を依頼し週1でカウンセリングを
受けていたけれど、知らない人に自分の心の内を話す気にはなれず、
いつも優等生的な返答をしてたわ。

578病弱名無しさん2017/12/28(木) 15:33:54.88ID:tH8z5/za0
子どもの難病、34疾病追加 厚労省
https://www.jomo-news.co.jp/news/domestic/science/24247

579病弱名無しさん2017/12/28(木) 15:45:16.33ID:R0P0wJTV0
癒されたいというかただ話を聞いてもらいたい感じはあったな
聞いてもらったところで大変ですねとかありきたりの言葉が出てくるだけで求めてたのはこんなんじゃないと冷静になるはず
そりゃ最初は難病になったら混乱するよ
時がなんとかしてくれる

580病弱名無しさん2017/12/28(木) 15:52:53.69ID:yErKexxf0
みんな、強いな。

581病弱名無しさん2017/12/28(木) 16:00:04.36ID:fT0LKhMU0
病院行ってきたか?

582病弱名無しさん2017/12/28(木) 16:29:41.73ID:yErKexxf0
すぐには見てくれなかったから、
以前、受診してた心療内科の
デパスが余っていたので
飲んでる。
つらいわ

583病弱名無しさん2017/12/28(木) 16:31:03.89ID:jzBdTEa60
癒やしは食うのと子供かな?医者とは信頼関係築けてはない、言った所で仕方ないと諦めてる、こちらはしんどいと思ってるけど医者は問題ないキリッだからいいやってなっちゃうな

584病弱名無しさん2017/12/28(木) 17:31:45.82ID:8LjRt2wD0
担当医から紹介された臨床心理士のカウンセリングを受けて助かったよ
癒しや解決は一切ないけど話していろいろ整理できたし考え過ぎないようになった
悩んでも悲観的になっても何も変わらんから淡々とやってくよって言う

585病弱名無しさん2017/12/28(木) 18:32:25.19ID:yErKexxf0
地域包括センターのソーシャルワーカーが年明け来るので話を聞いてもらうことにした。

586病弱名無しさん2017/12/28(木) 23:57:57.87ID:WHP3443G0
カウンセリング受けてたらどんどん説教されるようになったことがある
惰性で通い続け10万ぐらい支払ったが無駄だったと思う

587病弱名無しさん2017/12/29(金) 00:13:54.18ID:szYiP5fY0
健康だった人ほど病になった時のショックが大きいのかもしれない

自分は物心ついた時には病院にいて、一番古い記憶が真っ白なシーツや薬品の匂いだった
病気のままの方がいい、ずっと入院していたい、と子供の頃は思っていた
健康な同級生たちの中に放り込まれるようで怖かったからだ
でも、大人になるにつれて体も心も元気になって(二次性の難病は残ったが)、医療スタッフ、先人たちの仕事、家族、友人たちには感謝の念しかない
手垢の付いた言い回しかもしれないが、今生きていることは当たり前じゃない
何かうまくいかない時は、心の真ん中でそう言い聞かせてるよ

588病弱名無しさん2017/12/29(金) 08:13:52.02ID:BFugOkXPO
>>587
なんかもう小説のモチーフになりそうな半生だなぁ
人生のどのタイミングで治らない病気になるかってのは大きいよな

589病弱名無しさん2017/12/29(金) 21:45:53.80ID:29sDPWyM0
就職後、ある程度軌道に乗ってからの発病だから不幸中の幸いだった
それでも症状・進行がやばくて退職するケースも少なくないだろうけどな

590病弱名無しさん2017/12/29(金) 22:15:18.39ID:UWfX31hm0
潰瘍性大腸炎はどんどん切られていくな
再発したら申請しろスタンスかな?

591病弱名無しさん2017/12/29(金) 22:32:08.88ID:LMLV108J0
>>589
発覚したときに上司と面談した
その時に病気の症状は入社前からか入社後からかって聞かれたよ
当時は入社2年目であまり頭が回らなかったけど、入社前からと答えてたらどうなっていたのか…

592病弱名無しさん2017/12/29(金) 23:03:14.40ID:34CuzH020
>>591
申告逃れで責められてたかも

593病弱名無しさん2017/12/29(金) 23:05:00.62ID:ZlVGilYk0
懲戒の理由に当たるから解雇もありうる

自分は隠して入社11年
まあバレないもんだ

594病弱名無しさん2017/12/30(土) 00:20:15.37ID:WNWNLsq10
新規申請したんだけど
毎月通うかかりつけ病院Aだけ書いて
緊急時に世話になる連携病院@を書き忘れ
そのままで認定証届いてしまった……
再登録とか申請できるのかな

595病弱名無しさん2017/12/30(土) 00:40:10.29ID:qXdy2DV60
都道府県によってだいぶ書類違うんだな〜

596病弱名無しさん2017/12/30(土) 10:31:10.77ID:KZio4FZs0
>>594
保健所とかに相談してみるといい
万が一困るからね

597病弱名無しさん2017/12/30(土) 11:59:40.64ID:466Exe8W0
>>594
自分は東京都大田区ですが
役所の人に何度か聞いたら
書き込んだ病院は主治医としてで、
書いてない病院でも特定疾患を診てくれるところならどこでも大丈夫です、
と言われました。

ではなぜ登録する必用が? と訊ねたら
どの人も曖昧な返事で
それで何人かに確認した次第です。

万が一の不正防止と出先、旅行先での不調とか緊急時の不調などいろいろ想定されるため実質シビアじゃないということらしいです。
また、特定疾患の二割負担の対象ではない病院もあるため、記入してもらって確認しています、とのことでしたよ。

598病弱名無しさん2017/12/30(土) 12:34:56.53ID:6ZL8VLou0
自分も東京都だけれど、
薬局は登録はして有るけれど、
非公認?の薬局が印刷されてる。
理由?は、東京都の場合、薬剤師会に加入されてれば、
みなし公認薬局で、2割負担が適用されるのだとか?
初申請の際に、薬局を変えないとダメなのか?と相談したら、
以上の様に受給者証が使えます!って言われて、
2回更新したけど、都からも問い合わせは今まで受けて無い。

599病弱名無しさん2017/12/30(土) 12:36:03.70ID:yM9XGqEu0
>>597
あくまで一例だよね
これを鵜呑みにして自治体によって対応が違うってなった時
>>594は痛い目に遭うので役所なり保健所に相談しておいた方がいい

600病弱名無しさん2017/12/30(土) 13:06:26.92ID:c0OJJcQ60
自分でいけないときとか、
地域包括センターとかが代行してくれるところもあるって聞いたことあるけど。
体つらいときの手続きは、しんどいよね。

601病弱名無しさん2017/12/30(土) 13:30:45.27ID:6ZL8VLou0
ちなみに東京都の公式ホームページ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/nanbyo/nk_shien/n_josei/shiteii_kikan/shiteikikan_oshirase/jukyushasho_kisai.html
真ん中辺りの留意事項の中に、
受給者証に記載がなくても、指定医療機関の指定を受けていれば、
受給者証をお取り扱いいただくことは可能です。
ってちゃんと唄ってます。

602病弱名無しさん2017/12/30(土) 13:49:30.27ID:yM9XGqEu0
>>601
>ってちゃんと唄ってます。
わかったわかったw
東京都”は”ねw

603病弱名無しさん2017/12/30(土) 15:54:57.79ID:Uup+vUwS0
>>590
もうすぐ患者数18万人で指定難病から外れそうだけど

604病弱名無しさん2017/12/30(土) 16:31:08.53ID:19R7mGd/0
>>594
私の場合だけど(と書かないと怒られる)
病院の追加を相談したら手書きで受給者証に病院名を書き込んで保健所の判を捺してくれた
年明けて役所が始まったら保健所に電話してみると良いよ

605病弱名無しさん2017/12/31(日) 00:20:29.93ID:k7LaGgJd0
>>594だけど答えて下さった皆さん全員親切に本当にありがとうございます( ノД`)
よりによって外科処置駆け込み先を書き忘れたものだから不安で仕方なかった……
年明け保健センターに確認してみます!

606病弱名無しさん2017/12/31(日) 05:47:48.32ID:dsp1t/BX0
>>604
>私の場合だけど(と書かないと怒られる)
こっちではなく

>年明けて役所が始まったら保健所に電話してみると良いよ
こっちが重要な事

607病弱名無しさん2017/12/31(日) 08:53:33.69ID:5KBU2qb60
結局届かなかった

608病弱名無しさん2017/12/31(日) 10:52:59.44ID:BvGVJHL00
>>607
ヤバくね?

609病弱名無しさん2017/12/31(日) 11:28:16.86ID:Qp09UJGL0
私も届いてない。
もうダメか?

610病弱名無しさん2017/12/31(日) 12:20:15.85ID:UzAQg3oM0
次の受診までに届けばいいのでしょうけど、
不安から体調を崩さないようお気を付けください。

611病弱名無しさん2017/12/31(日) 13:36:42.40ID:BvGVJHL00
>>609
年内に届かないのは理由がある。
年の瀬に不認可への苦情の電話が殺到したら、役所は迷惑。
処理上困るわけ。

612病弱名無しさん2017/12/31(日) 16:06:55.90ID:cftMdR0E0
もう12月始めには届いていたよ

613病弱名無しさん2017/12/31(日) 17:37:44.41ID:0e3K+0Ta0
認定でも不認定でも通知だけは必ず届くよ
まだ届いてないからといって諦めないで

614病弱名無しさん2017/12/31(日) 17:46:32.76ID:dsp1t/BX0
>>609
もう諦めていいよ

615病弱名無しさん2017/12/31(日) 18:19:47.53ID:i2M5U1+I0
10月に初申請した者です(埼玉)

特定疾患ですが仕事も普通にしてますし、今のところ通院と服薬だけですが、先生に申請して下さいと言われ申請しました

保健所の方に「通らなかった場合は年内に、通った場合は来年一月に書類が届きます」と言われました

初なのでどういう意味だか分かりませんでしたが、今日までに届きませんでした

これって通ったってことですかね?

616病弱名無しさん2017/12/31(日) 18:50:54.28ID:cftMdR0E0
>>615
通ったんでしょう 言葉そのまま

617病弱名無しさん2017/12/31(日) 19:11:15.01ID:maaPBzNx0
さいたまは4月から市の管轄に変わるんだっけ?
新しいのが3月31日期限

618病弱名無しさん2017/12/31(日) 20:18:12.88ID:aVDDoUTA0
良いお年を

619病弱名無しさん2017/12/31(日) 21:13:31.99ID:aa1HRmaW0
>>617
そんな文面の書類があったけど有効期限9月30日までのが届いて???ってなってる

620病弱名無しさん2017/12/31(日) 21:19:28.43ID:r/X+ub0v0
>>618
紅白見ながらです 良いお年を

621病弱名無しさん2017/12/31(日) 22:18:21.21ID:maaPBzNx0
>>619
マジか
俺は3月31日までの緑の紙だった

622病弱名無しさん2017/12/31(日) 22:25:54.71ID:aa1HRmaW0
>>621
失礼、書類ろくに目を通してなかった
さいたま市に住んでる人は3月末で切り替えなのね
自分所沢だったから9月末までになってる模様
同じく緑の医療券

623病弱名無しさん2018/01/01(月) 00:33:57.91ID:2bioWkVc0
>>615
特定疾患は2014年いっぱいまででなくなりました
かつての特定疾患は今は「指定難病」と言います

624病弱名無しさん2018/01/01(月) 00:38:13.61ID:/EFz/PaK0
埼玉とさいたまでは意味あいが違うからね

625病弱名無しさん2018/01/01(月) 00:59:12.42ID:xThn8Gl70
年明け早々エライ事に気が付いた。
久しぶりに入院治療開始になり用意してるんだが
届いた受給者証の医療機関…転院予定の病院名の記載がない
久しく行ってない病院だから申請忘れた。油断した自分が悪い( ;∀;)
保健所は電話で病院の追加受け付けてくれるのか・・・

626病弱名無しさん2018/01/01(月) 02:15:05.24ID:neWQVUi80
>>625
入院中とか保健所に行けない正当な理由があれば後でも受け付けてくれるはず。電話は無理でしょう。

627 【モナー】 【44円】 2018/01/01(月) 02:23:38.42ID:RCNHsal20
あけましておめでとう
年末から目の症状が出てしまって見にくいけど頑張ります

628病弱名無しさん2018/01/01(月) 02:37:19.75ID:nTjUsiF20
明けましておめでとう
目の症状は辛いと思う
ご自愛を

629!omikuji 【100円】 2018/01/01(月) 07:08:06.56ID:VbiHFWVe0
のんびりとお雑煮でも食べますか? 皆さんはお出かけの予定があるかな?

630病弱名無しさん2018/01/01(月) 14:28:08.79ID:xThn8Gl70
>>626
なるほど。
どうしたら良いか問い合わせてみるよ。

631病弱名無しさん2018/01/01(月) 15:01:45.12ID:o0FKolWQ0
>>629
今日は絶対に外へ行かない日
サンデードライバーや老害アタックでケガをしたくない

632病弱名無しさん2018/01/01(月) 15:49:27.41ID:+pGNZbOB0
福岡市だけど、県と市の番号が印字されてて、10月末まで使える。
色は緑。

633!omikuji 【309円】 2018/01/01(月) 16:48:40.16ID:VbiHFWVe0
>>631
危ないからね 
指定難病受給者証を1月からのに入れ替えておきました

634病弱名無しさん2018/01/01(月) 20:36:57.56ID:CCz4pwJp0
正月早々、豚汁を喉に詰まらせて救急で吸引処置受ける羽目になってワロタ・・・
身から出た錆ならぬ人参と大根だった
久々の嚥下障害、だいぶ弱ってきたんかなぁ

635 【吉】 2018/01/01(月) 21:39:59.09ID:jcmpbyQ90
よろしくお願いします

636病弱名無しさん2018/01/01(月) 21:55:48.01ID:yrmzgM3h0
>>634
揃って根菜ということは切り方が悪かった?

637病弱名無しさん2018/01/02(火) 00:21:35.31ID:o8+QyDU80
>>634
掃除機ではダメだったの?

638病弱名無しさん2018/01/02(火) 00:29:53.66ID:8HQ9FIRH0
誤嚥性肺炎とかポピュラーだよな
唾液でもなるからタチが悪い

639病弱名無しさん2018/01/02(火) 10:41:20.32ID:ePL/yyBX0
自分は難病とは関係無いけれど、
元日早々歯のかぶせ物が取れた、
夜中も歯に歯が引っ掛かるからか?
パキッて感じの音で3回も起きてしまった。

640病弱名無しさん2018/01/02(火) 17:26:20.44ID:v2XI5DU50
なぜ難病でないのにレスしたのか

マジレスすると歯医者で噛み合わせチェックしてもらった方がいい
もしかしたら夜に歯を噛み締める癖があるかもしれない
俺はそれで奥歯が割れました

641病弱名無しさん2018/01/02(火) 19:29:40.35ID:ePL/yyBX0
>>640
一応受給者証は所持してるから、
この板は諸っ中見に来てます。
ただ、歯!は難病と関係無いからって意味で書きました。

642病弱名無しさん2018/01/02(火) 22:15:20.07ID:v2XI5DU50
>>641
完全に読み間違えていた…申し訳ないです

643太川陽介2018/01/02(火) 22:59:06.11ID:et9t3iW60
>>642
このばっかも〜ん!

644病弱名無しさん2018/01/04(木) 19:44:33.74ID:N2lE0rWq0
なぜに過疎ってる?
年が明けて官庁御用始めしたんだから、
年末役所に問い合わせるって書き込みした人は問い合わせしたのかな?
自分は役所やら、病院やらで、80キロ走りこんで来ました。
(都内はガラガラ・白バイも居なくて、70・80キロで、走れて普段の半分近くで着いてしまった)

645病弱名無しさん2018/01/04(木) 20:32:42.74ID:hHIfrHHC0

646病弱名無しさん2018/01/04(木) 23:19:07.76ID:GCv714zs0
>>644
バイク?

647病弱名無しさん2018/01/05(金) 12:25:11.08ID:2n8+QF/q0
>>644
年末年始の疲れが出ているのかもしれないですね。

648病弱名無しさん2018/01/05(金) 12:58:08.11ID:TG9EIFtR0
【医学】パーキンソン病 カフェイン血中濃度、健康な人の3分の1
http://2chb.net/r/scienceplus/1515121434/

649病弱名無しさん2018/01/05(金) 15:33:00.56ID:f1K1+2y10
>>644
>>643がつまらなさ過ぎたせいだと思う

650病弱名無しさん2018/01/05(金) 15:44:02.11ID:TG9EIFtR0
難病法の軽減廃止 今月から負担増
患者不安 治療継続できず重症化も
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2018-01-05/2018010515_01_1.html

651病弱名無しさん2018/01/05(金) 16:16:28.43ID:uyf2Veb20
>>650
廃止の56疾患、一覧とかありますか?
探したんですが見つからなくて。

652病弱名無しさん2018/01/05(金) 16:25:05.33ID:eUo+PjMX0
特定疾患でやってた56疾患でしょ

653病弱名無しさん2018/01/05(金) 16:49:33.05ID:Oxbv9tVq0
その中にクローン病も入ってるんだろうな

654病弱名無しさん2018/01/05(金) 18:46:32.70ID:6XuaIQvD0
>>649
自分も >>643 の意味が分からない、
なにか流行った口癖なのか?(名前も太川陽介って敢えて書き込んでるし)

655病弱名無しさん2018/01/05(金) 18:50:58.33ID:6XuaIQvD0
>>651
特定疾患 56疾患で検索すると、
ウィキペディアで、特定疾患で出てきましたが。

656病弱名無しさん2018/01/05(金) 19:07:26.51ID:f1K1+2y10
>>654
奥様の浮気が発覚し、↑のセリフで叱ったとか。
>>643はウケを狙ったんだろうけれど・・

657病弱名無しさん2018/01/05(金) 19:18:22.95ID:uyf2Veb20
>>655
ありがとうございます
自分の病気が入っててショックです

658病弱名無しさん2018/01/05(金) 19:22:49.83ID:H+e7Nt1l0
>>657
特定疾患の軽症者特例が廃止されましたってだけの話でしょ
今は指定難病って形になっているだけで低額軽症がバイバイになったってみんな知っている情報でしょうに・・・
それを上っ面の情報で書いてるから知ってる人からするとなんかまた新しい制度で自分の病気が外されるのかって勘違いするような情報になってるだけ

659病弱名無しさん2018/01/05(金) 19:29:17.87ID:wMKbUq690
>>657
今医療券が手元にあるなら今すぐは関係ない話だね

660病弱名無しさん2018/01/05(金) 20:23:23.96ID:M2zChqCY0
今すぐってまあ変わるのかよ

661病弱名無しさん2018/01/05(金) 20:36:18.84ID:6XuaIQvD0
>>656
ありがとうございます。(あの事だったんですね)
ワイドショーで奥さんがやっちまった!ってのは見ましたが、
全然興味が無いから、会見内容の部分は他局に変えてたんで、
分かりませんでした。

662病弱名無しさん2018/01/05(金) 21:22:55.86ID:uITEAO260
>>609です。

私は脳神経系疾患です。
数年前に大発作が起き病気発覚、手術し2年程で社会復帰する事ができ、今はフルタイムで働いてます。
大発作の後遺症や、新たな症状により薬も年々増えてますが見た目は健康です。

確かに少額軽症ですが、進行性の病気なので不安です。
今回更新ダメだったとして次の大発作で再申請するとき、申請に必要なあの痛くて苦しい検査をいつかまたすると思うとたまりません。

まぁ、考えても仕方ないですよね。
まだダメだと決定した訳でもないし。

愚痴でした。
吐き出してちょっと踏ん切りついたかも。
お目汚しスミマセンでした。

663病弱名無しさん2018/01/05(金) 21:55:49.27ID:2n8+QF/q0
>>650
赤旗やんか(♯`∧´)

664病弱名無しさん2018/01/05(金) 22:03:30.43ID:qljJy60J0
元の「特定疾患」という言葉が誤解されやすいからだと思う
「特定疾患療養管理料」という言葉で 別の病気を指したりするから
だから「指定難病」という名称に変わり対象の病気も56から306に増えた
そのかわり病気ごとに助成対象になる基準と助成の内容が厳しくなった
対象は広く助成は浅く?なった

665病弱名無しさん2018/01/05(金) 22:08:23.14ID:5XXYsijy0
>>650
共産党が難病新法の国会採決で賛成に回った時は「?」となった(2014年5月)
所得が倍以上も違うのに自己負担額が同じであるなど施行前に見直すべき点があると思ったからだ
対象疾患が増えても受給者数自体はさほど増えないでしょ、ってことも当時このスレで指摘されていたし、
今さら経過措置延長せよ(党国会議員のツイッター投稿)、とか実現性が無いし泥縄的でもある
政党として練った難病マニュフェストを持ってるのが少数議席の共産党のみ、というのも中々つらいものがある


>法施行前から医療費助成の対象であった56疾病では、法施行後の方が受給者数が減っています。

>対象疾病が広がっているにもかかわらず、厚労省の予想に反して医療費助成を受給している人数はのびていません。
>医療費は2割負担ですが、月額負担上限額が施行前よりあがっていることや、法施行後に診断された人の場合、
>症状によっては軽症となれば助成が受けられない場合があることが原因といわれています。

経過措置、五年以内の見直しに向けて国は早急に実態調査を

難病法では、施行後5年以内を目途とした見直しがもりこまれています。
また、施行前に認定された56疾患患者への3年間の経過措置(17年12月まで症状にかかわりなく医療費助成が受けられる)も目前に迫ってきており、
継続して医療費助成が受けられるようにすべきです。
患者や家族の生活実態と自治体の施行状況の全国調査を実施し、負担のあり方や制度の改善に向けた見直しをします。
http://www.jcp.or.jp/web_policy/2017/10/2017-33-nanbyou-manseissikkan.html

666病弱名無しさん2018/01/05(金) 22:39:02.49ID:M2zChqCY0
自分は軽症高額でもないけど医療券貰っている新しいのはまだ来てないけど役所は大丈夫じゃね?って言ってた、病気によってはある程度症状があればクリアしてるって事なのかな?よくわからんちや

667病弱名無しさん2018/01/05(金) 22:48:11.48ID:/D8W7CYcO
>>665
受給者が増えない原因は、次々に追加された疾患の患者数が数人〜数十人の超希少疾患だらけというのもあるな
超希少疾患が助成されるのは大歓迎だが、その代償と言わんばかりに、
自己負担額倍増、重症枠廃止、人工呼吸器装着患者にも負担あり、特例以外の軽症者外し、
(ついでに臨床調査個人票の煩雑化も)では現状釣り合いが取れていないと思う

まあ、根底には将来的な医療・社会保障費削減の思惑があるのは確かだろう

668病弱名無しさん2018/01/06(土) 00:24:27.39ID:34clHMVC0
今年から入院時の食事の全額j自己負担も始まったしね
旧制度では『食事療養費』として食事も治療の一環という捉え方で、
月額自己負担限度額(入院)に食事代も含まれていたんだが、色々しょっぱくなってきた

669病弱名無しさん2018/01/06(土) 04:44:43.04ID:1XtKQjl9O
国も自治体も金無いんだなあって感想しか出ない

670病弱名無しさん2018/01/06(土) 06:01:10.92ID:HsiXtJrp0
経済悪化してるところに老害の病院通い地獄
いくら金あっても足りないぜ

671病弱名無しさん2018/01/06(土) 06:34:22.60ID:mrq9uL400
>>670
このスレにだってあれこれ言って複数の科を受診してる人だっていてもおかしくないからな
ジェネリック使えない人もいるけど、使えるはずなのに制度を見越して高い薬を使う人とか

672病弱名無しさん2018/01/06(土) 06:48:45.28ID:5RCtXHwe0
なあに
全額社会保障費に充てると約束した税がこれから上がり続けるから大丈夫

673病弱名無しさん2018/01/06(土) 07:11:49.72ID:2cX06/nK0
経済悪化ってぼんやりとしたこと言ってるが、それは家計所得の落ち込みと個人消費冷え込みの話
国の上半期の税収は20年ぶりの高水準、上場企業は4社に1社が過去最高益
例によってに勝ちと負けの差がくっきりしてきてるのよ

難病助成に頼るような大半の患者たちは慎ましいもんよ

674病弱名無しさん2018/01/06(土) 08:40:30.37ID:3PEpLFqw0
>>671
ジェネリックは先発品とは主成分が同じだけで添加物やコーティング剤は別物だから先発品は大丈夫だがジェネリックにしたら薬疹が出たとかあるんだよ

675病弱名無しさん2018/01/06(土) 11:53:46.47ID:mrq9uL400
>>674
ジェネリック使えない人もいるけどって書いてるじゃん…
ちゃんと見て

676病弱名無しさん2018/01/06(土) 14:23:58.55ID:3PEpLFqw0
>>675
だから使えるはずだけど制度を見越して高いの使うって書いてあるよ
ジェネリック=先発品と同じではないということを言いたかった
以上

677病弱名無しさん2018/01/06(土) 14:49:30.22ID:/iVhTWmJ0
ジェネリック使いたいけど使えない人もいるって気付こうや

678病弱名無しさん2018/01/06(土) 15:40:22.55ID:WZ8zDNK40
薬局の勧めでジェネリックにしたら病状悪化。先発品に戻したら
症状改善した。薬局はジェネリックを勧めたほうが儲かるとはね。

679病弱名無しさん2018/01/06(土) 16:13:01.04ID:GWm+A7bk0
主治医にジェネリック使うなって言われてるわ。
そもそも高い薬をジェネリックにしたところで
余裕で月5万は超えるから高額長期は変わらんのだけど。

680病弱名無しさん2018/01/06(土) 20:50:25.94ID:lK1p6z7v0
抗NMDA受容体脳炎です。早く難病指定にならないかな。

681病弱名無しさん2018/01/06(土) 22:37:17.83ID:naLvXi9c0
8年越しの花嫁のやつだろ
土屋太鳳主演だから見るつもり

682病弱名無しさん2018/01/07(日) 08:37:20.92ID:OpC/MNuf0
>>681 その通りです

683病弱名無しさん2018/01/07(日) 10:52:03.06ID:zMo7apHeO
初耳だからググってみたら相当ぶっ飛んだ病気のようで
発病機構が指定入りの壁になってるみたいだね

684病弱名無しさん2018/01/09(火) 00:21:15.23ID:3zOnFP6S0
軽度のUCで今回の申請通った
みんなどうなんでしょうか
落とされる覚悟してたけど

685病弱名無しさん2018/01/09(火) 08:41:28.88ID:mVWwflts0
指定難病証明書みたいなのさえあれば、金はいらないんだけどなあ。
新規で申請、症状もひどいのに診断基準ちょっと満たしてないだけで却下だよ

686病弱名無しさん2018/01/09(火) 09:14:46.37ID:ddEOaRuX0
少なからずコストは発生するから発行手数料払ってでもいいから証明書が欲しい
あるのとないのではサポート体制に明確な差が生じる

687病弱名無しさん2018/01/09(火) 10:05:56.44ID:cKOUWBe90
>>685
>指定難病証明書みたいなのさえあれば、金はいらないんだけどなあ

意味がわからん

688病弱名無しさん2018/01/09(火) 10:13:14.36ID:o0lTPfvj0
年明け病院行くのに
届いてる方は新しい医療証を忘れずに

689病弱名無しさん2018/01/09(火) 10:51:36.01ID:Y3K/2Ny30
同じ都道府県で10月からの人と1月からの人がいるのはなぜだろう

690病弱名無しさん2018/01/09(火) 11:07:55.79ID:8iut8mE30
>>686
イミフ

691病弱名無しさん2018/01/09(火) 11:18:43.65ID:ddEOaRuX0
ほーんと傷の舐めあいする奴かナイフ突きさしてくる奴しかおらんなここ
極端すぎるんよ

692病弱名無しさん2018/01/09(火) 11:43:29.78ID:hjnW/nwD0
多分だけど

>>685
医療費の公費負担などのサポートは必要ないから、
「指定難病である」という証明書だけが欲しい
新規で申請したけど、症状がひどいのに診断基準を少し満たさないだけで却下された

>>686
証明書の発行には役所側でコストが発生するだろうから
発行手数料を払ってでもいいから「指定難病である」という証明書が欲しい
証明書があるのとないのではサポート体制に明確な差が生じる

693病弱名無しさん2018/01/09(火) 12:11:10.04ID:oNTp6yjV0
治癒したわけではないのに、症状が改善しただけで申請自体が却下される
現状では、金銭補助がなくても、そういった「証明書」が欲しい気持ちは
わかる。障害者手帳ならはっきりしてるけど、「証明書」があれば職場や
学校で配慮(就労状況や体育の不参加など)してくれることもあるから。
悪化したら再度(金銭補助を)申請してくれというのはわかるけど。

694病弱名無しさん2018/01/09(火) 12:13:19.81ID:Tf7gfpWw0
具体的に難病の証明書があるとどんなサポート体制が受けることが出来るのか?

695!omikuji !dama2018/01/09(火) 12:21:24.08ID:dkjJ8Un00
現状、一生難病である事には変わらないのにね…。

696病弱名無しさん2018/01/09(火) 12:38:11.73ID:vHhlqT5wO
2014年までは「特定疾患登録証」が発行されてたよ(すでに廃止)
軽快者で助成から外れても難病患者であることには変わらないからね
メリットは再申請の簡略化

697病弱名無しさん2018/01/09(火) 14:38:09.53ID:+x/wRs820
>>694
子供を保育園に入れた時に使った事あるよ入園順位上がる

698病弱名無しさん2018/01/09(火) 15:53:07.52ID:cKOUWBe90
>>697
そんな時に利用するのか、金払うのは同じだし何の意味があるのかわからなかった

699病弱名無しさん2018/01/09(火) 16:29:54.66ID:63lwzr6H0
医師に診断書を書いてもらうのではダメなの?

700病弱名無しさん2018/01/09(火) 17:02:28.97ID:e7lvdHEB0
毎回書いてもらう手間が省けるし、公的証明であることに意味があるのでは?

701病弱名無しさん2018/01/09(火) 17:18:42.55ID:oNTp6yjV0
公的書類のほうが信用力が違うし、毎回毎回病気の詳細を説明
しなくて済む。診断書だって無料ではない。毎回3〜4千円払う?
特定疾患はそもそも完治できない難病のうち、患者数が特に
少ないもの(レアケース)だから、医療従事者か、家族にでも患者が
いなければ容易には理解されがたい。がんや糖尿病のように一般的
な理解が進んでいるわけではない。また先天性のものや遺伝性
の疾患も多く、説明することでいらぬ誤解やプライバシーを
さらすリスクも減る。

702病弱名無しさん2018/01/09(火) 17:53:11.32ID:8iut8mE30
>>693
医者の話じゃ症状の軽減などは関係なく、病名で仕分けされてるようだと言ってた。
大病院の偉いらしい医者、主治医から聞いた話ね。

703病弱名無しさん2018/01/09(火) 17:54:56.67ID:YebuZT/B0
>>696
それ。
また復活させればいいのに。
医療費の助成は受けられなくても、3社のケータイ割や自治体によっては見舞金受け取りも継続できたのにね。
ただし、新規で申請して不認定になった人にはそもそも発行されていなかったはず。
あくまで一度でも認定された人に恩恵があった。

704病弱名無しさん2018/01/09(火) 18:24:29.48ID:3n/bx4M20
ああ畜生
通るか五分と医師に宣告されたから
さっさとトドメさして欲しくて
書類審査開始翌日に書類だしたのに
明日年始初検診受けるのに届かねぇ

705病弱名無しさん2018/01/09(火) 18:42:00.10ID:h2hvHPrk0
学校を超える、自分も超える ナレッジキャピタル超学校 京都大学iPS細胞研究所(CiRA)×ナレッジキャピタル「iPS細胞が支える くすりの研究」 開校決定
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000079.000014551&g=prt

706病弱名無しさん2018/01/09(火) 19:19:30.33ID:XIW/u/4QO
診断書ってコピーでもいいことが多いから審査が通らなかった人は一枚取っておいたらどうだろう
何も無いよりはマシにならないか?

707病弱名無しさん2018/01/10(水) 02:25:20.66ID:LsHA++By0
軽快したなら外れる認定は仕方ないのでは?
先天性で進行しかないし軽快は有り得ないからうらやましい

708病弱名無しさん2018/01/10(水) 04:34:10.22ID:XHOobUsG0
でも服薬で軽快していたり、またいつ悪化するかもわからない
治らないのは一緒だからね
認定されなかった本人が仕方ないというのはいいけど、他人がいうことじゃない

709病弱名無しさん2018/01/10(水) 05:59:02.81ID:5/f7fB57O
寛解って都市伝説だろ?知ってる(白目)

710病弱名無しさん2018/01/10(水) 09:22:00.82ID:1WW8AARS0
進行するってどんどんどんどん悪化しちゃうんじゃないの?具合大丈夫?

711病弱名無しさん2018/01/10(水) 10:08:29.34ID:MT7AkQcF0
疾患特異的iPS細胞一覧
http://cell.brc.riken.jp/ja/hps/hps_diseaselist_index
・疾患群をクリックすると疾患群ごとの「疾患名」リスト」一覧が表示されます。

712病弱名無しさん2018/01/10(水) 21:17:39.57ID:O2hWRYRk0
>>693
学校や職場での配慮を望む場合、通常は診断書が使われると思います
なぜなら障害者手帳や特定医療費(指定難病)受給者証のみでは、
現在のその疾患の具体的な状態が分からないからです

713病弱名無しさん2018/01/11(木) 00:43:22.70ID:rcgdRiHl0
昨年更新の時、上限額が5,000円だったから、
領収証で「長期かつ高額」で申請したんだけど、
今年は2,500円になったので、薬代の領収証がないのですが、
この場合は管理票を書いてもらったらいいのでしょうか?

714病弱名無しさん2018/01/11(木) 01:08:06.87ID:J8b+GoBZ0
十割分も自己負担分も毎回書いてもらってるはず

715病弱名無しさん2018/01/11(木) 01:20:55.75ID:rcgdRiHl0
今まで書いてもらってなかったです。

病院で5,000円越えなくて、薬局で上限まで払うから、
両方の領収書の点数で高額だとわかるので。
ただ、更新の時に自分で管理票は書きました。

716病弱名無しさん2018/01/11(木) 01:22:14.72ID:rcgdRiHl0
明日、薬局に連絡してみます。

717病弱名無しさん2018/01/11(木) 02:57:34.11ID:bJtW8a7a0
管理票は医療機関の人の金額記載だけでなくそこの印が必要な筈だけど?
自分で書く仕様ではないよ

718病弱名無しさん2018/01/11(木) 02:59:51.65ID:Vw8umfpi0
管理票と受給者証はセット扱いでは?

719病弱名無しさん2018/01/11(木) 03:34:16.99ID:jEJu8Uuj0
しょっぱい

720病弱名無しさん2018/01/11(木) 12:15:40.94ID:043Rm1PU0
>>711
これに載ってる疾患はもう治療が行われてるの?

721病弱名無しさん2018/01/11(木) 13:50:55.16ID:YPCFuoFw0
治療法確立すりゃ学会で発表されるし
各国の論文見りゃいい

722病弱名無しさん2018/01/11(木) 14:08:47.58ID:rIt7yiH20
難病「ミトコンドリア病」発症の原因解明
〜治療薬の開発に道筋〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20180110/

723病弱名無しさん2018/01/11(木) 16:23:00.49ID:KdFW1yKY0
ちゃんと10月末までに更新手続き済ませたのに新しい受給者証まだ来ないんだけど
明日病院だぞ。ちゃんとしろやクソ

724病弱名無しさん2018/01/11(木) 17:16:02.97ID:eGTZhnYQ0
通院間隔が長いと、診断書を頼むのを忘れて、次回後回しに
すると更新時期に間に合わず、ずれちゃうのよね。

725病弱名無しさん2018/01/11(木) 18:17:01.75ID:34+Cz05BO
>>723
手持ちの受給者証の期限切れてんなら問い合わせた方がいいんじゃね
レアケースで郵送事故もある
東京都は12月上旬に届ける予定という文言通りに届いた
期限切れてるのに遅延連絡もない全くの梨のつぶてだとしたら、民間なら結構なクレームになるよw
なんかお詫びのサービス券を送ったりしてさ

726病弱名無しさん2018/01/11(木) 22:37:03.97ID:rcgdRiHl0
>>718
セットではないよ。
福岡では、自分で書く用と、医療機関で書く用の2種類ある。
某大学病院は、受給者証のコピーで更新できるからと、
書いてくれなかった。

727病弱名無しさん2018/01/11(木) 22:58:21.55ID:gMZ58JP40
自分で書く用の管理表なんてあるんだ 初めて聞いたな
医療機関が書く用しかないな

728病弱名無しさん2018/01/11(木) 23:13:04.95ID:bJtW8a7a0
ずいぶん違うんだね
神奈川だけど
医療証と管理票は一体化(細長い用紙を畳んで使用)
書き込みは全て医療機関の人によるもの(病院と薬局)
書き込み欄すごく小さい
老眼だと読めないかもw

729病弱名無しさん2018/01/11(木) 23:25:08.61ID:/K46VhkX0
あと福岡は更新申請の書類が来る数ヶ月前に、軽症者特例に当てはまりそうな人は領収書を揃えておいてくださいと、お知らせがあったよね。

730病弱名無しさん2018/01/11(木) 23:49:03.02ID:gMZ58JP40
4月から同じ県内でも政令指定都市と違う市では異なるかもしれませんね

731病弱名無しさん2018/01/12(金) 00:21:42.44ID:5R929DOB0
政令指定都市は待ってれば新しいのを送ってくるの?
また申請するの?
めんどくさいなあ

732病弱名無しさん2018/01/12(金) 00:24:17.66ID:wOLW47Sq0
俺は4ヶ月ごとのプチボーナス(難病手当)が決定した。@東京

733病弱名無しさん2018/01/12(金) 05:40:57.08ID:xn94KOhU0
>>725
もう窓口で正直にまだ届いてないって言うしかない。申請が通ってるかどうかすらもわからない状況だし
結局は他人事なんだよね
せっかく早めに更新手続きしても何の意味もないわ

734病弱名無しさん2018/01/12(金) 07:57:15.01ID:5R929DOB0
問い合わせしないのが不思議

735病弱名無しさん2018/01/12(金) 08:36:38.28ID:izPXSUAm0
>>723
病院側で支払いを保留にしてもらうこと

736病弱名無しさん2018/01/12(金) 09:23:56.54ID:XTdXz9I10
>>734
いちいち書類書いたりするの面倒じゃん
だから先延ばしにしてもらってきた。薬はまだ余裕あるしね
後で連絡もらえるように頼んできたよ
先生来るまで30分くらい待ってろとか言われたけどいつもは午後の仕事に備えて寝てる時間なんだわ
病院がある日はその睡眠時間削って行ってるからな

737病弱名無しさん2018/01/12(金) 09:54:15.78ID:e1g+mZQ40
よく分からんないけど大変だね
疲れやすいのかな
自分も途中で寝たほうが動ける

738病弱名無しさん2018/01/12(金) 10:04:34.13ID:fPnMyxqq0
全てにおいて面倒だとか言ってほったらかしにした奴ほどいざ必要になる時にねえぞコラとブチ切れる

739病弱名無しさん2018/01/12(金) 13:21:35.26ID:YP1O6nrE0
>>736
そういうわがままなやつ見るとヘドが出る。

740病弱名無しさん2018/01/12(金) 13:39:25.29ID:4OVfn1NO0
>>737
新聞の販売店で働いてるから朝早いんだよ
乗り物に乗るから少しでも寝ておかないと危ない

741病弱名無しさん2018/01/12(金) 16:22:30.08ID:5R929DOB0
>>736
申請後なら問い合わせ先は役所
担当課へ電話一本、あるいはメールで済む話

742病弱名無しさん2018/01/12(金) 18:46:36.11ID:/jNdD6Wr0
12月頭に申請して今日受給者証届きました

743病弱名無しさん2018/01/12(金) 18:58:10.62ID:fPnMyxqq0
>>742
どこ?

744病弱名無しさん2018/01/12(金) 19:21:45.41ID:ObfzQWe60
嘘だろ
以前チョンボし即書いたが2か月はかかったぜ

745病弱名無しさん2018/01/12(金) 20:50:12.60ID:/jNdD6Wr0
>>743
栃木

746都民2018/01/12(金) 21:40:58.15ID:wOLW47Sq0
>>741
俺は保健所に電話して無事更新されてることを確認してもらった。

747病弱名無しさん2018/01/13(土) 11:54:10.26ID:KeiKFUyB0
自分の意思表示を十分にできない人は
どうやって申請すればいいのだろうか。

748病弱名無しさん2018/01/13(土) 12:03:57.90ID:rXUGFsxR0
>>747
保健所で聞いてください

749病弱名無しさん2018/01/13(土) 13:25:10.42ID:ke3VBSab0
>>747
意味不明。患者の意思なんて関係ないだろうに

750病弱名無しさん2018/01/13(土) 14:38:44.02ID:/chtVlxF0
>>747
保健所に引き取られて下さい。

751病弱名無しさん2018/01/13(土) 14:40:12.18ID:Y1gviOKk0
>>747
成人後見人

752!omikuji !dama2018/01/13(土) 17:21:57.31ID:yrDv1Zpf0
>>747
筆談もできない状態かね?

753病弱名無しさん2018/01/13(土) 21:02:53.48ID:+t06bk/h0
意思に診断書を渡されて来ただけ、具体的には
どんな内容の制度かは知らないというのはあった。
申請書の記入を求められたら、そのことに抗議しだす人もいた。

754病弱名無しさん2018/01/13(土) 21:52:39.54ID:kJZPOBMT0
先生も大変だなあ

755病弱名無しさん2018/01/13(土) 23:14:07.57ID:mRzSyhdZ0
更新申請、審査が無事通りますように!

756病弱名無しさん2018/01/13(土) 23:43:28.01ID:YMTgdIUF0
潰瘍性大腸炎、いつまで認定されるんだろ
人数的にアウトだよね…

757病弱名無しさん2018/01/14(日) 01:24:53.88ID:RN+l0PVV0
人数多いからコソ金かけて治してやれって思うけどな、毎年更新とか税コスパ悪過ぎる

758!omikuji !dama2018/01/14(日) 13:44:28.76ID:MWgmD97R0
血税使わせてもらうんだから、申請ぐらいちゃんとしないとね。
義務も果たさず権利ばかり主張するのはガキかただの古事記だよ。

759病弱名無しさん2018/01/14(日) 15:30:56.41ID:4cXOlcd10
個人事業主の旦那が節税対策しないで真面目過ぎるほど申告するから
どんどん税金払う額が上がるし自己負担額も上がる
自分は働いてるけど月に数万しか稼げない
そこから生活費と病院代を払うとマイナスになる
疲れた

760病弱名無しさん2018/01/14(日) 16:09:46.90ID:WRSSSM3R0
>>759
真面目じゃなくて馬鹿って言うんだよそれ
直近で家買うとかローンを組むためじゃなきゃ自営こそ節税しないと

761病弱名無しさん2018/01/14(日) 17:40:59.47ID:F+WTIw2f0
真面目過ぎるほど申告する事は節税につながるんだが
そういうところを手を抜いてるからこそ節税できてないんだよ

762病弱名無しさん2018/01/14(日) 17:58:18.51ID:4cXOlcd10
交通手段や買い物や食事は
完全に仕事に関係するものだけ計上したり、
(取引先と食事しても仕事に結び付いたものしか使わなかったり)
在宅だから光熱費や家賃も計上すれば良いのに
生活スペースでもあるからと計上しなかったりと
素人でもおかしいと思うレベルなんだ

763病弱名無しさん2018/01/14(日) 18:11:13.95ID:F+WTIw2f0
>>762
後半はおかしいと同意するけど前半は旦那の判断が正しいだろ
それを節税というのか?

764病弱名無しさん2018/01/14(日) 20:23:40.24ID:ic5T1dFx0
>>763
自分の親父も昔自営業やってた時に、
会計士にお宅は交際費が全然無いんですよね…
(印刷の仕事をやってて)夜遅くまで仕事が続いて、
夕飯の準備をしてられない場合、店や物を取ってたけど、
(誰が?何人参加の飲み会など記入する事も無いし)
それも交際費で落とせるんですよ!って、源泉徴収のサラリーマンからすれば、
脱税では無いのか?って思う事まで経費扱い出来る!って指南された。

765病弱名無しさん2018/01/14(日) 20:56:02.43ID:vPoYCWsB0
>>762
書籍やちょっとしたものも少しでも仕事に結び付くなら計上
俺もパソコン使う在宅だけど、バッテリーやケースも大丈夫だった
青と白なら大変だけど青にする
>>764のように出前も計上できるよ

何が必要経費になるか分からないから、
とりあえず領収書は全て取っておくこと

あとは会計士を通す
多少費用が掛かるけど、
色々な対策を知っているから最終的には大幅に節税できる

766病弱名無しさん2018/01/14(日) 22:55:57.36ID:uVXnA5bS0
>>757
リウマチ……
生物学的製剤を使うのは潰瘍性大腸炎と同じなのに……

767病弱名無しさん2018/01/14(日) 23:03:31.48ID:QYQURR9i0
>>759
病院代の負担増で私も夫には心苦しく思っているところだけれど、
ご主人は生活費さえも入れてくれない方なのですか?

768病弱名無しさん2018/01/14(日) 23:13:40.64ID:5eXWKTZ60
>>766
関節リウマチは指定難病ではないよ
悪性関節リウマチ(リウマチ血管炎)が指定難病
関節リウマチ患者の0.6%

769病弱名無しさん2018/01/14(日) 23:25:22.32ID:4cXOlcd10
レスありがとうございます
税金は年内に一括入金したり食費や光熱費を抑えたりしているのですが、
私も領収書管理を手伝おうと思います

結婚する時に
・互いに50-50の関係でいる(稼ぎの件で)
・足りない分は家事で補う
・家賃光熱費は旦那、それ以外は私
と約束しているので
旦那に医療費を出してもらうのは厳しそうですね…

770病弱名無しさん2018/01/14(日) 23:32:54.50ID:ADUB0nNx0
>>769
結婚するときはまだ健康だったん?
もしあなたの病状が悪化して仕事できなくなったり
家事もしんどい体調になったら離婚なの?

771病弱名無しさん2018/01/14(日) 23:38:50.76ID:F+WTIw2f0
こういう旦那だったら提案したところで受け入れないんじゃね

772病弱名無しさん2018/01/15(月) 00:14:59.71ID:pziCwx1O0
税理士入れないのかね?

773病弱名無しさん2018/01/15(月) 01:16:17.06ID:lmykV8aS0
おれは主夫して嫁が稼いで来てる、車バイク腕時計言えば買ってくれる、具合悪くて家から出れない時は嫁が買い物してくる、子供の世話もしてくれる
、金のない難病男と結婚するとか色んな女いるな、結婚する時は既に難病だった、付き合ってる時は色々看病と経済的な面も助けてくれたな

774病弱名無しさん2018/01/15(月) 01:47:02.97ID:nHARnhQGO
難病になってから職場や知人との人間関係に少なからず変化があったかな
噂を耳にして距離を置く人(これは無難な対応かもしれないが)、
興味本位で根堀り葉堀り聞き出そうとする人、怪しい民間療法や霊感商法をすすめてくるのもいた
ここら辺は震災の時の被災者への反応とよく似てるなと思った

逆に長い付き合いの友人や家族との関係はほとんど変わってない

775病弱名無しさん2018/01/15(月) 07:51:26.11ID:6owAqe4v0
>>774
人間関係には変化があるよね
自分は逆に家族が優しくなった
難病だと診断される前と症状は変わってないけど
原因不明の病気と指定難病では受け取り方も違うみたい

776病弱名無しさん2018/01/15(月) 07:55:43.60ID:6owAqe4v0
スレ違いだったらごめん
生物学的製剤を使ってる人はどの程度感染症対策をしてる?
自分の病気のスレだと人によってかなり差があるし
主治医はほとんど気にしなくていいと言うからどうすればいいのかわからない
うがい、手洗いとマスク程度でいいのかな?

777病弱名無しさん2018/01/15(月) 08:41:54.40ID:/WGPj1aA0
手洗い消毒外出時のマスク必須くらいかな。
あとは人混みをなるべく避ける。
それ以上は外に出るなと同義だから
気にしないようにしてる。、

778病弱名無しさん2018/01/15(月) 09:26:01.90ID:NZEeAa3k0
病院側でマスク必須だといわれてるので常にしてる
病気柄ぴーぴーは命に係わるし、結構手間がかかる

うがいの場合、ただ水でがばがばは効果薄い
理由は口内細菌による細菌(病気)誘発のほうがやばいので
口内ウィッシュによる口洗浄、さらに舌苔掃除が重要
もしうがいしたい場合はお茶ごっくんのほうがいい
喉にはお茶のカフェインが有効だ

779病弱名無しさん2018/01/15(月) 09:30:46.05ID:kXPMqap30
子供の頃から症状はあったけど、
子供は病気にならない・子供は疲れない・病院に行くのは恥ずかしい
という謎理論で病院には連れていってもらえなかったな

結婚してようやく体調悪い時に病院に行ったら難病だった

780病弱名無しさん2018/01/15(月) 17:52:01.68ID:nHARnhQGO
>>775
原因不明というか病名がはっきりした方がいいってことだね
病名も付かず謎の諸症状だけでへばってても周囲も次第に扱いに困るようになる
そういう名無しの病はまだ結構ある気もするが

781病弱名無しさん2018/01/15(月) 18:19:56.02ID:lR0BRKDI0
>>769
遅レスだけど、月に数万しか稼げなくてそこから生活費と病院代を払うとマイナスになるのと節税対策しないというのは結び付かないよね。
節税対策を促して自分の赤字を補填してもらいたいというのが本音かな?

でも、・互いに50-50の関係でいる(稼ぎの件で)というのを乱すことになるだろうから、
旦那さんが許してくれるのかというのと>>769自身がそれを提案する対価をどこに置くかじゃないかな?
そこは夫婦間の問題だから知らないけどね。

782病弱名無しさん2018/01/15(月) 18:47:35.32ID:6owAqe4v0
>>777>>778
ありがとう
自己免疫疾患で風邪をもらいやすいからマスクは常にしてるし今とあまり変わらないのかな
生ものを食べない、作り置きのおかずも食べないとか
そこまで気を付けなくていい感じみたいで安心しました
うがいのことも詳しくありがとう

783病弱名無しさん2018/01/15(月) 18:57:18.91ID:6owAqe4v0
連投ごめん

>>780
元々は別の病気だと診断されてて指定難病だとわかったのが少し前なんだ
前の診断名だと病名はついても原因不明のままで家族も扱いに困ってたんだと思う
指定難病だとわかった途端に家族も優しくなったし医療機関での扱いも全然違う
周りが大変なのもわかってるつもりだし悲しいとか悔しいとかじゃなくて
急に待遇が変わって戸惑ってるのが大きい

784病弱名無しさん2018/01/15(月) 19:12:22.22ID:EDduYSPJO
病気がわかったとたんに周りが優しくなるのはある
元職場に退職の相談しに行ったときがまさにそれだった

785病弱名無しさん2018/01/15(月) 19:24:25.23ID:nHARnhQGO
>>783
なるほど、そういう意味ね、了解っす

786病弱名無しさん2018/01/15(月) 21:04:30.26ID:CalctJCL0
>>781
納税額が増えたので自己負担額が上がりました
今までは旦那は開業準備期間だったので納税はなく
申告は私だけだったので自己負担額は0〜2,500円でしたが、
今回からは20,000円になりました

787病弱名無しさん2018/01/15(月) 21:40:37.89ID:PRA8MmQa0
>>786
それは言いかえると旦那さんが稼ぐから私の負担が多くなったじゃない!ってことが言いたいの?
それじゃ旦那さんにあなたが稼ぐので私の医療費負担が増えたので補填してくださいというしかないよね。

788病弱名無しさん2018/01/15(月) 21:49:50.45ID:pziCwx1O0
>>782
インフルエンザには注意して
今まで一度もかかったことがなかったけど、去年職場の人にうつされて肺炎まで発症してしまった

789病弱名無しさん2018/01/15(月) 23:46:38.91ID:0Lt0Mhqu0
自分も自己免疫疾患、感染症が怖くて小さな擦り傷でもヒヤヒヤする
肺炎なんてなったら透析まっしぐらかも

790病弱名無しさん2018/01/16(火) 00:02:10.54ID:yA/7shDa0
肺炎で透析ってなに?

791病弱名無しさん2018/01/16(火) 00:43:36.19ID:p1fZBHa60
Twitterで入籍で収入が増えた事には触れずに
いきなり自己負担額が非課税から2万円になった!って大騒ぎしてた人がいたね
政府の非道的な扱いでかなりレスがついてたから印象に残ってる

792病弱名無しさん2018/01/16(火) 00:53:29.38ID:YO6pDJ+P0
そういや上限金自体の上限解放してたっけ
自分は薬が公費扱いではないからあまり変わらないけどね

793病弱名無しさん2018/01/16(火) 00:57:10.03ID:j+mxcSZlO
制度に詳しくない人の批判ってツッコミ所が多いよな

794病弱名無しさん2018/01/16(火) 07:11:24.90ID:d3RiBokY0
>>791
難病の場合の所得って、
成人の場合は世帯では無くて、個人所得なのでは?
自分は兄貴も働いているけど、1万円のみだけど?
少ないけれど、二人で年収7百万くらいかな?

795病弱名無しさん2018/01/16(火) 07:41:42.86ID:UJr5e3jY0
今年から同一世帯になっているよ。
課税額上なんか低い理由があるんでしょう。

796病弱名無しさん2018/01/16(火) 08:28:48.42ID:brVCi9me0
世帯所得だから今年から5000円だよ

797病弱名無しさん2018/01/16(火) 08:48:24.82ID:iF03TSxT0
健康保険の種類がそれに関係するでしょ

798病弱名無しさん2018/01/16(火) 10:02:34.43ID:qr46tCvH0
蛻�°繧翫∪縺励◆
閾ェ蛻��蝣エ蜷医∝�雋エ縺ィ蜍、繧√※繧倶シ夂、セ縺碁&縺�°繧峨∝▼蠎キ菫晞匱繧る&縺�@縲
隱ソ縺ケ縺溘i蛛・蠎キ菫晞匱蜊倅ス阪�荳門クッ縺」縺ヲ譖ク縺縺ヲ譛峨j縺セ縺励◆縲

799病弱名無しさん2018/01/16(火) 11:52:35.73ID:grf7MmyH0
>>794
結構前から世帯所得

800病弱名無しさん2018/01/16(火) 11:55:04.14ID:grf7MmyH0
途中送信申し訳ないです
さいたま市は結構前(5年くらい?)から世帯所得に変わりましま

801病弱名無しさん2018/01/16(火) 11:55:55.24ID:grf7MmyH0
変わりました

度々申し訳ないです

802病弱名無しさん2018/01/16(火) 14:09:41.18ID:E7tpfmp80
>>768
いや、それはもちろん知っています
私が言いたいのは、リウマチも難治性疾患のひとつで寛解はありえても完治はない
治療には高額な生物学的製剤を使うので医療費により生活が苦しくなる
だけれども、患者数が多すぎるが故に指定難病になることは今後もありえない
潰瘍性大腸炎が、指定難病としての条件(日本の人口の0.15%以下、患者数18万人以下)
を満たさなくなっても指定難病であり続けるならば、
リウマチなどの他の疾患に罹患した患者に不公平感が生まれるだろう、ということです

803病弱名無しさん2018/01/16(火) 14:11:39.58ID:E7tpfmp80
そういえば既出かもしれませんが
メドラインニュースによれば、来年度からは潰瘍性大腸炎、パーキンソン病、
全身性エリテマトーデスの3つの指定難病に限って臨床調査個人票が簡素化されるそうです
この3つの指定難病は患者数が多く、医師の負担が大きいからとのこと

804病弱名無しさん2018/01/16(火) 14:32:58.26ID:u9c7k7Mx0
一度組み込んだものを外すのは難しいのかね

805病弱名無しさん2018/01/16(火) 15:24:55.16ID:k16XDyxX0
今年の臨床個人票、SLEのは12ページぐらいあったよ

806病弱名無しさん2018/01/16(火) 16:03:42.45ID:tuVsFTu20
仕事中もマスクしたほうがいいのかな

807病弱名無しさん2018/01/16(火) 17:26:04.50ID:D+ldm5ne0
他人がいる場所はマスクあった方がいいよ。

808病弱名無しさん2018/01/16(火) 17:59:30.31ID:7U7+ExdB0
>>806
唾は2メーター範囲に飛び散るので
マスクしてないとかなりやばい
健常者ならあまり関係ないけどね

またマスクのつけ方や使い終わった後の外し方も
誤ると逆効果になるのでご用心

8097942018/01/16(火) 18:18:55.35ID:d3RiBokY0
798で返信しようとしたら、WIN10スマホだと、文字化けしてしまった…
自分でも調べてみたら、健康保険の!世帯単位で、
自分の場合兄貴と同居してても、別々の会社の健康保険に加入してるので、
別の世帯って計算みたいです。
だから?(出来無いけれど)兄貴の扶養に入ってしまうと、
同一世帯って計算に成るみたいです。

810!omikuji !dama2018/01/16(火) 20:43:52.96ID:9gmkOjWM0
課税証明書等提出してるでしょ?

811病弱名無しさん2018/01/16(火) 21:11:41.52ID:d3RiBokY0
素人による推測だから間違いは有るかもしれませんが、
>>759 さんが勤めてるなら、勤務先の会社の社会保険の、
健康保険に加入させてもらえれば、ひょっとしたら?
自己負担額がまた減額されるかも?

自分の更新時申請書を良〜く見ても、
やっぱり同一健康保険内の!所得者って有るから、
>>809 の様に別健保ならセーフでは?
一度保健所でこの、世帯について相談してみては?
今日医者の通院日だったから、聞いて来れば良かった…

812病弱名無しさん2018/01/16(火) 23:01:57.64ID:ab5Umc3B0
>>811
世帯でも自分で健康保険かけている人別だよ。
例えば、奥さん扶養にしている人は旦那さんの所得。共働きで各自健康保険払っていれば本人のみの所得。
で、家族に難病が複数いる場合扶養の時は2人目が減額されたけど、就職したりすると各自が払うことになる。

813病弱名無しさん2018/01/16(火) 23:59:14.32ID:YO6pDJ+P0
>>811
ありがとうございます
ただ、社会保険がない会社なので旦那の扶養で国保に入っています

814病弱名無しさん2018/01/17(水) 06:37:25.99ID:imuMgDvL0
>>805
そうそう、それは今年限りで結局来年度から簡素化されるんだって

815病弱名無しさん2018/01/17(水) 09:59:12.79ID:QqPRhvjc0
>>802
んなこと言ったらキリがないくらい増えてしまうから無理だべ
指定されてない難病はいくらでも他にある。

816病弱名無しさん2018/01/17(水) 12:25:49.36ID:4yUDWMhE0
慢性疲労症候群なのは理解したうえですげえ疲れている

817病弱名無しさん2018/01/17(水) 14:37:31.37ID:05enUPBv0
>>815
私が言いたいことは
「潰瘍性大腸炎に限らず、指定難病の要件を満たさなくなった疾患は指定難病から外すべきである」
ということです

818病弱名無しさん2018/01/17(水) 15:21:00.63ID:1AlW1h5N0
>>817
イミフ

819病弱名無しさん2018/01/17(水) 16:40:12.99ID:kSYEvU4V0
ああ、寛解したら抜けろって言いたいのね

820病弱名無しさん2018/01/17(水) 17:06:53.25ID:4TUMk3mY0
わかりにくい文章だけど
潰瘍性大腸炎が人数多くて(患者数18万人)
人口の0.1%以内という要件オーバーしてるのに
難病に認められ続けるのはおかしいってことなんだろうね
関節リウマチなんて70万人以上いるから
認めるのはそれは無理だよな

指定難病の要件
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000052381.pdf

821病弱名無しさん2018/01/17(水) 18:30:09.32ID:imuMgDvL0
このスレの一部の人の読解力、偏差値30〜40台だと思う
たぶん病気のせいで認知機能が低下してるんだと思うけど、
一般人どころか5ch住人の平均未満の知能の人がチラホラ混じってる

直近では
>>815,818,819 がそう

そもそも、行政の書類すらマトモに読めない人が多数いることからして、
このスレ住人の日本語能力は平均未満であることの証明になっとる

822病弱名無しさん2018/01/17(水) 18:36:59.27ID:4yUDWMhE0
>>821
ブーメラン投げてる事を忘れるなよ?

823病弱名無しさん2018/01/17(水) 18:39:13.92ID:imuMgDvL0
どこがブーメランだよ
ノー勉でセンター現国9〜10割取れるワイを舐めんな

824病弱名無しさん2018/01/17(水) 18:42:29.26ID:ovLyAd/s0
>>823
横からだけど君が人間的にクズなのは確かだ

825病弱名無しさん2018/01/17(水) 18:42:43.72ID:mLATzjNw0
いやセンターの国語は読書好きなら楽勝だろ…。
活字嫌いなら知らんけど。

826病弱名無しさん2018/01/17(水) 19:01:26.09ID:imuMgDvL0
>>824
知ってた

827病弱名無しさん2018/01/17(水) 19:22:30.18ID:1AlW1h5N0
>>821
しょっぱい奴だなぁ(笑

828病弱名無しさん2018/01/17(水) 19:29:26.27ID:f5fqfhrb0
診断基準や重症度の基準が緩和されれば、通りやすくなるだろうが
その点は官僚のさじ加減だろうか。

829病弱名無しさん2018/01/18(木) 02:24:18.17ID:eOO0gkTb0
>>821
断罪の仕方が幼稚だね
そもそも自分の伝える力が弱いと思ったことは?
小難しく書いて周囲を見下すことは自分が頭がいいと酔ってるおバカさんよ
本当に頭のいい人は分かりやすく説明できる
まあ自分はデキル奴つー思い上がりに
難病になった憤りとか八つ当たりが
混じってるんだろうけど
読んでてちょっと痒くなった大人も多いだろうw

830病弱名無しさん2018/01/18(木) 05:03:16.33ID:rCjelNz+0
>821に同感だわ。文脈を読めてない奴多すぎ。

831病弱名無しさん2018/01/18(木) 07:42:00.70ID:HtvjqxFW0
あれを小難しく感じるって、もはや小卒レベルだろ

832病弱名無しさん2018/01/18(木) 08:40:25.18ID:vT8DMMGR0
もっと生物学的製剤が安くなればいいのにね
と理解しました

平成22年度の厚生省の56の特定疾患患者の総数が70万人
疾患別推移
http://www.nanbyou.or.jp/entry/1356

平成28年度末306疾患で98万6千人

http://www.nanbyou.or.jp/upload_files/kouhu20171.pdf(pdf 392KB)

リウマチ患者だけで70万人の助成はさすがに厳しいだろう

833病弱名無しさん2018/01/18(木) 10:40:40.20ID:ANcGHKWq0
受験の答案用紙書くわけじゃあるまいし
スレ全部読んで書き込んでる暇人じゃないんだよ。
簡潔に書く能力ない人間に言われたくないな。

834病弱名無しさん2018/01/18(木) 11:03:55.58ID:oHoGQlKS0
うわぁ

835病弱名無しさん2018/01/18(木) 12:02:12.67ID:pZhXGHRs0
こういう人って、どんな病気なんだろうね?

836病弱名無しさん2018/01/18(木) 17:06:34.97ID:LmpSJRa90
痴呆とちゃうか

837病弱名無しさん2018/01/18(木) 17:12:32.21ID:IRIIlbBv0
リウマチ気質の特徴

几帳面すぎる
真面目すぎる
一生懸命すぎる
粘着的である

838病弱名無しさん2018/01/18(木) 20:03:29.15ID:aFhdm0yZ0
>>837
そういうのは止めよう。

839病弱名無しさん2018/01/18(木) 21:22:39.42ID:Il8mftQx0
潰瘍性大腸炎の初回発作型は難病でもなんでもない
そんな人を含めるから患者数が多くなる

840病弱名無しさん2018/01/18(木) 22:08:35.10ID:vT8DMMGR0
>>838
ゴメン、上の流れ見たら思い出しただけ

841病弱名無しさん2018/01/19(金) 13:45:45.42ID:VgeGm4ny0
指定難病、2018年度から特発性多中心性キャッスルマン病など加え331疾患に―疾病対策部会
http://www.medwatch.jp/?p=18297

842病弱名無しさん2018/01/21(日) 17:34:57.12ID:ikLnQEKk0
>>832
その表は登録してる人の人数だけで、(大げさに言えば)実態は倍近いと思います。
自分は27年に追加された疾病だけれど、
先天性で病歴47年…
自分の病名をググッたら、患者会の様なページが出て来て、
今年から認定!って読み、何気なくこのスレに行き着いて、
主治医に自分は該当ですか?と聞いて、初めて分かった位、
(それでも制度開始から半年以上経ってから調べて盆休みにやっと申請)
先天性の病気なのに(スクリーニング検査指定には成ってるけど)
妊婦が全員堕胎するでも無いのに、あの表の9歳以下患者数は0人!
難病情報センターのページには1200人程度と有っても、表には5百人程度。
特に子供は小児医療費無料制度が有るから申請しない人も多いのでは?

843病弱名無しさん2018/01/21(日) 18:01:24.74ID:b4nD3hY80
>>832
自分の病気で認定されてるの百数十人しかいない…
そりゃネットでいくら検索してもほとんど情報無いの当たり前だわな
こんな病気になる確率って…泣けてきたわ

844病弱名無しさん2018/01/21(日) 18:17:11.10ID:B5zCV/0X0
>>842
平成22年の統計だから、特定疾患の医療費助成を申請してる人だけの数でしょうね

845病弱名無しさん2018/01/21(日) 19:49:13.64ID:ikLnQEKk0
>>844
ちょっとナニ言ってんだか分かんないんだけど?
平成28年度末→平成29年3月31日なんですけど?
その上自分の疾病は書いた通り27年1月から認定なんですけど?
平成22年には認定されて無いし。

846病弱名無しさん2018/01/21(日) 20:34:45.03ID:EMKGFk0j0
また認定いるいらないの話しか
国がちゃんと見極めてるでしょ
それでよくね

847病弱名無しさん2018/01/21(日) 22:33:46.08ID:xwTIKsTJ0
>>845
IQ70くらいの方ですか?
脳MRIと知能検査を早急に受けたほうがよいかと

848病弱名無しさん2018/01/22(月) 07:46:58.01ID:7i84urmU0
>>844 は上のリンクのコメント
>>845 は下のリンクのコメントで、
双方がそもそも噛み合って無い模様

849病弱名無しさん2018/01/22(月) 08:09:48.84ID:s7wT1gp90
>>844は、>>845

> その表は登録してる人の人数だけで、
>(大げさに言えば)実態は倍近いと思います。

に対するコメントだよね
それに対して>>845のリアクションは明らかにおかしい
読解力だけでなく知能やパーソナリティにも問題がありそう
病歴長いみたいだから、病気による何らかの影響が脳にあったのかもしれない

850病弱名無しさん2018/01/22(月) 09:08:42.56ID:WN6rsyc/0
>>849
キミのその攻撃的なコメントが一番おかしいと思うよ

851病弱名無しさん2018/01/22(月) 10:44:46.52ID:ywW4s0UD0
>>832
厚生省の特定疾患の患者数と書いてるのだから
申請した上で認定されてる人だけに決まってるじゃないかw

ゴネてる人はレスの前後関係からみてリウマチの人だと思う
関節リウマチ、単純に関節痛ある人なんて国民の何割もいるわけで
申請してない潜在患者数までカウントしろというのは基地外

852病弱名無しさん2018/01/22(月) 13:50:27.53ID:YtG09+wq0
うーん……
この流れを見るとスレ住人全員に攻撃的かつ被害妄想的傾向があるような気がする
思い込みが激しいというか
精神疾患を併存してる人が多そうな印象を受ける

853病弱名無しさん2018/01/22(月) 13:53:15.24ID:KZTJ+Bhs0
何だよその上から目線
かき乱してるのは1人か2人だろ

854病弱名無しさん2018/01/22(月) 15:31:46.87ID:+h4YuYlH0
プレドニンスレにも変なの沸いてる
病気になったからってあんな人にはならない
暴言吐きまくり

855病弱名無しさん2018/01/22(月) 18:12:03.91ID:+bqbavpG0
プレドニンの副作用かね

856病弱名無しさん2018/01/22(月) 21:46:29.91ID:FAS36q/L0
ここではないと思うけど、申請していないのに申請したとか
更新申請の期限が過ぎた後に、更新を受け付けろとか
更新しなくても自動的に受給者証が送られてくるとかそういう
トラブルがあるようだ。

857病弱名無しさん2018/01/22(月) 22:47:30.47ID:KZTJ+Bhs0
事務的手続きのトラブルはめんどくさいけど

申請してないのに自動的に医療証送って来るとか
むしろ羨ましいw

858江戸川区民2018/01/23(火) 00:40:38.10ID:CgTX4fIx0
受給者証がやっと届いた。

859病弱名無しさん2018/01/23(火) 00:51:26.38ID:ymxk+MHL0
江戸川区民w住所書けって前になんかあったな

860病弱名無しさん2018/01/23(火) 10:21:14.20ID:FIlvwiqw0
受給者証がこない。
医師に診断書作成してもらった数ヶ月前は数値的に良くなっていたけど先月から調子悪くて薬増えた。早く届いてほしい…

861病弱名無しさん2018/01/23(火) 10:29:09.63ID:zn+9fFBc0
不安な様なら問い合わせてみては?
私の地域では管轄が市の保健所だったのでそこで聞いたよ。いつ頃発送かも教えてくれた。

862病弱名無しさん2018/01/23(火) 15:35:00.95ID:igXOuSP00
>>854
ある疾患のスレッドには西洋医学に頼るなって人が出てきて、上から目線で講釈垂れてる。
何かそういう季節なのかな。

863病弱名無しさん2018/01/24(水) 18:31:10.72ID:5N/6vAle0
西洋医学に頼らなかったら最悪の場合死ぬ可能性もあるわけで、悪質だねぇ

864病弱名無しさん2018/01/24(水) 19:06:24.27ID:MoJB84yf0
>>860
受給者証が切れて更新分が届かないとダメな状況ならまだかなまだかなって無意味に不安がるより問い合わせろ
ここに書いたところで届く日が分かるわけもなく問い合わせない限り解決しない事
電話ぐらいできるだろ?無理なら他の人に電話してもらえ

865病弱名無しさん2018/01/24(水) 20:57:42.07ID:jtLsedll0
二か月以上来ないのは念のために早めに問い合わせた方がいいよ
入れ違いに来る可能性もあるけどね

866病弱名無しさん2018/01/24(水) 21:15:49.11ID:AaxVpfrwO
蕎麦屋の出前だぞ

867病弱名無しさん2018/01/25(木) 00:19:08.07ID:j8o2s1wB0
>>864
なんで命令口調なの?
偉い人なの?それともバカなの?

868病弱名無しさん2018/01/25(木) 00:43:09.30ID:iFOd2bIU0
いつものIQ()どうたらの頭悪い連呼さんじゃない
社会経験乏しいかコミュ力に難あり

869病弱名無しさん2018/01/25(木) 00:46:55.73ID:Zg8TzhNq0
初申請は2ヶ月じゃ来ないですよね?

870病弱名無しさん2018/01/25(木) 01:40:12.08ID:766GbIq90
>>869
初申請でひと月半で来たよ
運が良かったんだろうけどさ

来ないなら早めに問い合わせた方がいいに決まってる
郵便事故の可能性だってある
2か月じゃ来ないだろうからって3か月も待つ必要ない
気を揉んでこんな所で愚痴るよりは
どうなってるか記載してある連絡先へ尋ねるべき

871病弱名無しさん2018/01/25(木) 06:59:24.64ID:RQuWaVC30
自分は都内23区
初回申請は8月の29?30日に申請して、
東京は(更新も毎回)10日頃に発送するみたいで、
10月13・14日辺りに着いた記憶

872病弱名無しさん2018/01/25(木) 13:16:31.97ID:pMN4w0HW0
子どもの難病、34疾病追加
厚労省
https://this.kiji.is/318683522129560673

873病弱名無しさん2018/01/25(木) 15:18:54.02ID:faCphvlV0
>>869
初申請の時は約2ヶ月で届いたよ
2015年以降の初申請者です@東京都

874病弱名無しさん2018/01/25(木) 19:02:13.40ID:o5rM+2A60
神奈川の場合だけど、窓口で聞いたら判定は月に1度で間に合わないと翌月の判定になるらしい

875病弱名無しさん2018/01/25(木) 21:18:01.87ID:766GbIq90
>>874
役所の人にかなり前に聞いたのは

月イチの審査
申請の時期と審査の時期がうまく噛み合えば早い
だから翌月の審査になるケースもある
またその病気に詳しい専門家がそこに居ないと次回以降持ち越しとか

送付作業の時間も入れると
1か月半から2か月半はかかることがほとんど

876病弱名無しさん2018/01/25(木) 23:51:25.79ID:j8o2s1wB0
横浜だけど初申請で4ヶ月くらいって言われたんだけど
ていうか神奈川の指定難病のしおりに4ヶ月程度かかるって書いてあるけど

877病弱名無しさん2018/01/26(金) 00:03:52.97ID:k3sGiLuK0
問い合わせがたくさん来ないように長めに書いたんだろうとしか思えない

878病弱名無しさん2018/01/26(金) 08:04:29.31ID:JD2TyOuK0
遺伝子編集の臨床試験、規制少ない中国が先行
米ペンシルベニア大で間もなく承認される見通し
http://jp.wsj.com/articles/SB10959360909180964770204584003861855768936

879病弱名無しさん2018/01/26(金) 14:42:02.39ID:JD2TyOuK0
「難病患者・家族のための災害対策ハンドブック」及び「緊急支援手帳」を作成しました。
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_21975.html
災害対策ハンドブック(PDF:1.14メガバイト)
http://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=21975&sub_id=1&flid=128666

880病弱名無しさん2018/01/28(日) 22:49:17.65ID:cG0AksmW0
保険入ってる人、医療保険とか死亡保険とかどこの入ってる?
やっぱ引受緩和型かな?

881病弱名無しさん2018/01/30(火) 08:42:19.46ID:gRHpcyhg0
初申請 1カ月半で届いた ありがたや

882病弱名無しさん2018/01/31(水) 02:45:44.82ID:597g0U+I0
ごっついのぉ。

883病弱名無しさん2018/02/03(土) 06:47:31.58ID:ZkwJ8K6s0
以前1月の始めに受給者証来ないって書き込みしたが未だに来ないんだが
一体どうなってんのかな

884病弱名無しさん2018/02/03(土) 07:36:32.45ID:oiHCbFYk0
>>883
郵便事故(紛失等)もあるからな。

885病弱名無しさん2018/02/03(土) 08:41:25.19ID:y7lXr4tR0
先月の終わり頃来たわ、

886病弱名無しさん2018/02/03(土) 09:04:22.14ID:GcyoTrap0
待つより保健所に聞いた方が早いよ。

887病弱名無しさん2018/02/03(土) 09:41:01.28ID:iHvZZ14j0
>>883
ここに書き込んでも>>883の受給者証なんてわかるわけないんだよね
電話一本ですむ話なんだから問い合わせようよ

888病弱名無しさん2018/02/03(土) 10:00:52.44ID:5V/G+cnN0
>>883
知らんがなー

889病弱名無しさん2018/02/03(土) 11:19:42.02ID:G53WetNn0
ウチもまだ来ないなぁ
@北海道

890病弱名無しさん2018/02/03(土) 11:45:03.61ID:+AK7HHWY0
>>883
まだ問い合わせしてなかったのか

891病弱名無しさん2018/02/03(土) 16:57:25.94ID:3RcLtmlPO
まだ来てない人って手元にある受給者証の期限が3月とかいうオチじゃないよね?

892病弱名無しさん2018/02/03(土) 17:32:41.92ID:pK5J53hq0
去年12月末で切れてるよ

893病弱名無しさん2018/02/03(土) 18:09:06.00ID:iHvZZ14j0
>>892
おまえはだれだ

894病弱名無しさん2018/02/03(土) 18:37:57.22ID:3RcLtmlPO
>>892
それならさっさと問い合わせすればいいのに

895病弱名無しさん2018/02/03(土) 20:03:22.32ID:9SjtSZC+0
受給者証の話出すと反応する奴多いなw

896病弱名無しさん2018/02/03(土) 20:43:17.42ID:nhy6EvRa0
来ないなーって思って保健所に問い合わせたら
まだですねって言われた数日後に届いた

897病弱名無しさん2018/02/03(土) 21:04:48.24ID:2+zrxRtp0
お前らっていつも来たとか来ないとか言ってるよなw
それほとんど単純に自己解決できる件だと思うんだが

898病弱名無しさん2018/02/03(土) 21:22:02.59ID:pK5J53hq0
問い合わせしてもまだ順番通りやってますしか言われないんだよね
落ちたかも知れないけど次病院行くの3月だから

899病弱名無しさん2018/02/03(土) 21:27:48.26ID:iHvZZ14j0
>>898
おまえは>>883じゃねえのかよ

900病弱名無しさん2018/02/03(土) 21:56:58.07ID:nhy6EvRa0
>>898
問い合わせても状況も教えて貰えないしなんの解決にもならないよね
このスレで愚痴ってもどうにもらならないけど
問い合わせたらどうなってるのか教えてくれる自治体もあるのかね

901病弱名無しさん2018/02/03(土) 22:20:55.68ID:GcyoTrap0
少なくとも、ただ単に遅いのか>>884が言うように配達事故かはわかる。

902病弱名無しさん2018/02/03(土) 22:21:27.97ID:uPAk7JSf0
前回の更新時に問い合わせたら状況は教えてくれた
軽症判定だったが軽症特例にあたるか審査待ちで結果はいつごろ出ますって話だったかな

903病弱名無しさん2018/02/03(土) 22:22:05.45ID:ryrTUtEK0
来ないならメールしてくださいと
制度変わった最初の年(三年前?)は書いてあったよ
12月半ばに送ったメールの返事もすぐ来たし
返信数日後年末ギリギリに届いてた


問い合わせは名前と住所、医療証番号などを告げ
1、向こうで申請書類が届いて受理されたか
2、処理中なのか(これから審議なのか、審議後なら送付事務待ち)
3、既に送付した後なのか
を確認する

904病弱名無しさん2018/02/03(土) 22:37:47.86ID:erOFiObZ0
3月中にまた新しい受給者証が送られてくるわ

905病弱名無しさん2018/02/03(土) 22:49:24.53ID:ryrTUtEK0
政令指定都市ですね

906病弱名無しさん2018/02/03(土) 23:28:28.98ID:pK5J53hq0
俺が誰であろうと俺は俺だから

907病弱名無しさん2018/02/04(日) 01:49:46.91ID:86iK8zCX0
>>879
これは確認しとかなきゃだめだなありがとう

>>880
死亡保険は無理だと言われたから緩和型だけ入ってる
同じ緩和型でも直近何年以内に入院してると駄目とか
三大疾患にかかってなければ加入できるとか条件が色々あったから
何社も比較検討してくれる窓口で相談してみるといいよ

908病弱名無しさん2018/02/04(日) 01:53:09.21ID:86iK8zCX0
これは病気によって違うのはわかってるけど聞いてみたい
難病絡みの症状で病院にかかってから診断までどれ位かかった?
自分の病気は診断が遅れがちで症状が出てからすぐに医者にかかってたけど診断まで五年かかった

909病弱名無しさん2018/02/04(日) 03:31:49.67ID:gvcVP7XS0
1か月だな

@会社健診(採血)
A再検査(採血)
B大学病院(採血、骨髄穿刺、MRI)
C確定診断

@〜Bまで2週間
B〜Cまで2週間

医療費は3割負担で4万ちょい

910病弱名無しさん2018/02/04(日) 10:40:29.65ID:xyNeHbm50
10年

911病弱名無しさん2018/02/04(日) 13:15:35.70ID:lafd9aqA0
>>900
過去レスぐらい読んだら?
書いてあるのに。

912病弱名無しさん2018/02/04(日) 13:23:05.90ID:UPMn+uvs0
性格悪い人って病気も重くなりそう

913病弱名無しさん2018/02/04(日) 13:59:30.06ID:ZTuCxSqI0
↑嫌味だけ言い放つのも同じじゃね?
折角みんな何度も書いてくれてるのに。

914病弱名無しさん2018/02/04(日) 14:02:14.19ID:koPtwJIf0
自分の持病のスレに香ばしい人がおいでになるから、ここのこんなやりとりでもホッとするわ。

915病弱名無しさん2018/02/04(日) 15:14:35.49ID:OhBDnr1a0
>>912がブーメラン投げてくれてるよね

916病弱名無しさん2018/02/04(日) 15:38:53.38ID:UPMn+uvs0
いや自分はもう認定されないくらい元気

917病弱名無しさん2018/02/04(日) 15:40:07.23ID:UPMn+uvs0
ただこのスレはネチネチした性格悪そうなヤツ多いなーと

918病弱名無しさん2018/02/04(日) 15:48:31.30ID:2cAb9cY40
>>879
これ熊本県のだけど
リストや注意などはテンプレに入れてもいいんじゃない?
こういうサイトが各都道府県であればいいんだけど

919病弱名無しさん2018/02/04(日) 19:21:29.47ID:WxTB0iXp0
次スレで熊本県の例として参考URLののせたいと思います

920病弱名無しさん2018/02/04(日) 19:22:32.02ID:WxTB0iXp0
参考URLの→参考URLに ワラ

921病弱名無しさん2018/02/05(月) 05:43:50.17ID:/oC+D0C10
>>908
かかりつけの大学病院に受診したその日に疑われて、その後の生検で確定
ってことは即日分かったも同然ってとこかな
症状が悪化してどうしようもなくなるまで受診しなかったので酷い症状が出ていた
だから分かりやすかったのだと思う

922病弱名無しさん2018/02/05(月) 11:52:53.85ID:4064jSKO0
>>909
骨髄穿刺の検査結果って今は2週間でわかるのか…

923病弱名無しさん2018/02/05(月) 11:59:36.55ID:mtWCZn/I0
>>918
「難病患者」ってタイトルこそついてるけど
中身読んでみたら終始健常者目線の内容でして、
難病者が占めるここの人達にとっては有益性に乏しいと感じました。
貴方はどう思いますか?

924病弱名無しさん2018/02/05(月) 12:22:45.27ID:Z3S4+gDC0
俺と同じ病気の人はココには居ない
みんな症状違うし皆大変なんだと思う
その難病患者って括りで一緒にされてるけどね
治療法が無いから難病な訳である意味癌より諦めが悪いのかもね
余命宣告される訳でも無し、完治する訳でも無し

難しいね

925病弱名無しさん2018/02/05(月) 12:32:06.55ID:vYyUwmgr0
>>922
入院中に骨髄穿刺やったけど、2〜3日くらいで(もしかしたら翌日だったかも)結果分かったよ

926病弱名無しさん2018/02/05(月) 12:33:59.27ID:vYyUwmgr0
>>924
癌だって一度発症したら生涯にわたって再発しないか気をつけないといけないし、
どっちが上とか下とかはないと思う

927病弱名無しさん2018/02/05(月) 13:20:13.59ID:aiSBx/6N0
ガンも場合によっては一生再発の恐怖と付き合って定期検診やる人も居るからね
5年で再発無ければ卒業なんて云われても定期検診て通うんだし

928病弱名無しさん2018/02/05(月) 13:27:56.54ID:2FdH08JxO
がん治療の副作用で薬剤性二次性の指定難病になるルートだって珍しくない
再生不良性貧血、大腿骨頭壊死症、間質性肺炎など

929病弱名無しさん2018/02/05(月) 15:06:20.83ID:7kW3JlN90
>>923
そう思わなかったから書いたのですが?
他に難病目線だとどういうものが必要でしょうか?
お気づきの点があればこういったものを制作している自治体に申し出たらどうですか?
これは本人はもとより難病の方の周囲の人に対する注意でもあると思うのです

930病弱名無しさん2018/02/05(月) 15:36:17.43ID:oK+E+//V0
【再生医療】人の臓器持つ動物作製を容認 文科省、指針改定へ[18/01/29]
http://2chb.net/r/scienceplus/1517296305/

931病弱名無しさん2018/02/05(月) 17:46:54.68ID:DxsFHYMm0
>>929
自分で中身を確認してもいないものを
なぜテンプレにいれようとする意図がわからないし
自治体に申し出ろと指図し出す理屈もわからない
いったい何がしたいのか

932病弱名無しさん2018/02/05(月) 17:48:37.34ID:DxsFHYMm0
× なぜテンプレにいれようとする意図がわからないし
○ なぜテンプレにいれようとするのか意図がわからないし

脱字ご容赦

933病弱名無しさん2018/02/05(月) 18:10:05.23ID:xQMeRfwy0
>>929
>>879は難病患者自身が自力で災害から身を守るということではなく
難病患者を持つ人を健常者のかたがた(主に家族など)がサポートするという
方向性のマニュアルですので、このスレに適切なのかは判断が難しいですね

934病弱名無しさん2018/02/05(月) 18:10:57.75ID:rfVMsnOO0
突っかかる意味がわからない。

935病弱名無しさん2018/02/05(月) 19:24:48.34ID:NHduHgpq0
是非テンプレに入れたほうがいい。なんで反対するの?

936病弱名無しさん2018/02/05(月) 21:56:56.12ID:/oC+D0C10
賛否が分かれてるようだし、一度保留にしたらどうだろう
次スレのテンプレには載せない、けど有用だと皆が納得できたら、
次々スレくらいでテンプレに載せるかどうか話し合えばいい
今までの傾向として、スレ終盤になってからの突然の提案は悪手であることが多いですし

937病弱名無しさん2018/02/05(月) 22:37:19.49ID:ZxnKIf/T0
患者自身の備えとして参考になるところもあるけど、似たようなものは他県や団体も作っているから。全部載せてたらキリがないよ。

938病弱名無しさん2018/02/05(月) 22:54:55.68ID:qndrICGP0
大分市のこういうのは参考になるんじゃないの?
連絡先は地元の各自治体に置き換えればいいだけだし

難病患者のための災害準備ブック
http://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/146601.pdf

指定難病(特定疾患)者の生活 part15 	->画像>6枚


lud20180206082242
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1510395610/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「指定難病(特定疾患)者の生活 part15 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
指定難病(特定疾患)者の生活 part9
指定難病(特定疾患)者の生活 part12
指定難病(特定疾患)者の生活 part11
指定難病(特定疾患)者の生活 part14
指定難病(旧特定疾患)患者の生活 part.21
指定難病(旧特定疾患)患者の生活 part.22
指定難病(旧 特定疾患)の生活 part 22
【難病】特定疾患者の生活【支援センター】part6
20で難病指定の病気にかかったけど質問ある?
【科学】iPS細胞、300疾患で作製 指定難病の半数カバー…創薬研究に期待
難病を食事療法で治すスレ
カフェインレス生活
規則正しい生活の正体
難病の潰瘍性大腸炎 再生医療で完治を
【発達障害】厚労省、海外のADHD薬物質を覚醒剤原料に指定
難病 複垢自演病 真知宇 回復はいつ?
【難病】慢性疲労症候群を語るパート31【CFS】
ひきこもりがちな専業主婦の生活 56
【悲報】難病のワイ、ちんぽこにより全ての希望が絶たれる
デパス個人輸入禁止!【規制】向精神薬指定に!【エチゾラム】
ディフェリンゲルと共に過ごす生活 01
■iHerb(アイハーブ)で健康生活 7錠目■
【食事】30代から始める健康生活7【筋トレ】
生活保護で歯医者行きたい親知らず抜きたい30代
【対策本部】家族に生活改善して欲しい
長時間座るから腰痛になる せや!立って生活しよ!
【胡麻】美容生活習慣作り【アセロラ】
■iHerb(アイハーブ)で健康生活 9錠目■
【GID】性別移行を行い社会生活する人々のスレ 2nd
韓国で暴行傷害&ヘイト被害の日本女性、首と腕が麻痺し生活に支障が出る恐れと検査結果
ガンや生活習慣病などあらゆる病気を予防し、健康な食事法を検証し探るスレ
【難病】再生不良性貧血 PART2
毎回生理くると日常生活に支障出る腹痛と関節痛に襲われるんだけど病院行ったほうがよろし? (321)
ある吃音者の宣言
がん患者の日記的なスレ
歯科医院や歯医者の選定基準コツ
タヒにたがり癌患者の思いを見守るスレ
★認知症介護者の質問相談スレ★7
★認知症介護者の質問相談スレ★6
★認知症介護者の質問相談スレ★2
有識者の方、助けてください。
★認知症介護者の質問相談スレ★10
被害者の涙 - レーシック集団訴訟の記録
カズ博多クリニック 被害者のスレ
【独身者の一人介護↔認知症の親を在宅介護】
東京 新型コロナウイルスに関連した患者の発生について 考察
○長谷川豊氏を許さない透析患者のスレ。2
★認知症介護者の質問相談スレ★3

禁酒71
禁酒70


質問
禁酒69
断酒
禁酒61
禁酒57
禁酒66
禁酒68
処方箋
睡眠
生理
日記
どんぐりLv0
09:50:10 up 23:01, 0 users, load average: 7.18, 7.61, 7.70

in 0.033572912216187 sec @0.033572912216187@0b7 on 040822