◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

梨状筋症候群 坐骨神経痛 2痛目[無断転載禁止] YouTube動画>3本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1519171169/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2018/02/21(水) 08:59:29.31ID:5rFxEQ5T0
坐骨神経痛の原因の9割が梨状筋症候群によるものだと言われています。
保存療法で良くならなかった場合、梨状筋を切除して坐骨神経の圧迫を解消することになります。

梨状筋症候群
http://seitailabo.com/chapter1/pain/pain215.html

前スレ
http://2chb.net/r/body/1461366686
2病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:09:35.13ID:5rFxEQ5T0
【関連スレ】

【リリカ】神経障害性疼痛【鎮痛補助薬】 [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/body/1476688088

【トラムセット】トラマドール【トラマール】 3 [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/body/1496735418
3病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:13:07.14ID:5rFxEQ5T0
前スレが消えて久しいのですが、この寒さの中、疼痛や痺れに悩んでいる方も多いかと思うので2を立てました。
前スレに引き続き、痛みや痺れの軽減方などを語り合えればと思います。
4病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:16:53.28ID:5rFxEQ5T0
通院や治療法、リハビリやストレッチの話なども。
5病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:18:43.64ID:5rFxEQ5T0
愚痴(痛いよー、痺れるよー、マトモに歩けないよー)とかも、荒れない程度にOKかなと思います。
6病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:35:03.20ID:5rFxEQ5T0
保守替わりの連投で済みません。

私の場合の治療法ですが、とりあえず整形外科に通っています。
医師の診察は月イチ程度、リハビリは時間が許せば行ける時に(左腰〜足首までの中周波電気療法、腰牽引、脹脛伸ばし)、という感じです。

処方薬は今の所、内服でロキソニンとレドパミド、外用でロキソニンテープ、2か月ほど続けてますが効かねーよ痛いよ痺れるよ!
リリカとトラム出しておくれよ先生!(涙目)
7病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:42:31.18ID:5rFxEQ5T0
知人の柔道整復師とリハビリに通っている理学療法士が言っていた事、「揉みほぐしだけは絶対に行くな、あいつら資格なんざ持ってなくてテキトーにやってるだけだから!」だそうです、保守。
8病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:46:40.08ID:5rFxEQ5T0
とりあえず足の爪が切れなくて困ってる。
坐骨神経痛で悩んでいる皆さんはどうしてます?
9病弱名無しさん
2018/02/21(水) 09:49:07.90ID:5rFxEQ5T0
保守ネタも尽きてきたなー。
ストレッチの話でもしようかなぁ?
10病弱名無しさん
2018/02/21(水) 10:00:55.69ID:5rFxEQ5T0
とりあえず自分がやってるストレッチ。

理学療法士から教わったのは、
・四股のポーズを30秒程度を3回、背筋は伸ばすを朝晩。
・猫のポーズをゆっくり30回程度、朝晩。

柔道整復師から教わったのは、
・腰回し、左右10回ずつを3回、朝昼晩。
・まぁ暇な時に腰回し。

いずれも「痛くない程度」だそうです。
11病弱名無しさん
2018/02/21(水) 10:07:36.70ID:5rFxEQ5T0
保守まで20だっけ、@10か……。

前スレで教えてもらったり自分で調べたりしたストレッチは、
・4の字ストレッチ
・ワニのポーズ
・斜め(片膝前、もう片膝後ろ)ストレッチ
・膝を抱えて左右にゴロゴロストレッチ

……くらいかなぁ。
12病弱名無しさん
2018/02/21(水) 10:14:11.47ID:5rFxEQ5T0
あとは疼痛や痺れのある箇所を温めたり?

そろそろ保守ネタなくなってきた。orz
13病弱名無しさん
2018/02/21(水) 12:54:11.44ID:5rFxEQ5T0
この板の保守って、何時間に20レスしないといけないだっけ?
14病弱名無しさん
2018/02/23(金) 18:58:37.08ID:4JHN8mdU0
足先がズンズン痛いよ
15病弱名無しさん
2018/02/23(金) 22:25:11.67ID:dVwtwJV40
横になってもズギズギ痛いよ
16病弱名無しさん
2018/02/23(金) 22:49:54.55ID:XI+HqytX0
毎月、排卵日と月経2日目にかなりの痛みが出る状態です。なので、二週間おきに痛みが出る感じです。
女性の方で同じような方いますか?
一説では、股関節が月経周期にあわせて閉まったり広がったりする事が関係してるとか?
股関節緩める体操すると少しずつ症状改善しました。
17病弱名無しさん
2018/02/23(金) 23:27:07.17ID:/zy0ZvKk0
梨状筋症候群 -坐骨神経痛- Part.2
http://2chb.net/r/body/1517136900/

同じスレあるよ
18病弱名無しさん
2018/02/26(月) 01:29:21.31ID:f+Slnpva0
>>17
教えてくれてありがとう。
検索したけど見つからなくて、立ててしまった……。
こちらは落としてください。
19病弱名無しさん
2018/04/24(火) 09:28:19.31ID:6M8CB5Sf0
なんか、このスレ見てたら皆さん本当に、試行錯誤して努力してるなぁ…自分もまだまだチャレンジしてみないと!勇気が出てきました。
さて、今日の午後、MRIの結果聞きに行ってきます(>д<)
20病弱名無しさん
2018/05/10(木) 15:43:01.37ID:Y0Yc9fqA0
ケツに針打ってもらえ
21病弱名無しさん
2018/05/10(木) 21:35:20.81ID:itQfjaeS0
洗面所で顔を洗う場合、みんなどうしてる?
22病弱名無しさん
2018/05/13(日) 07:35:11.81ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

LM8I6
23病弱名無しさん
2018/05/28(月) 03:23:42.90ID:jjn5uf9U0
週休2日制だけど、休み1日目は布団の中でみの虫がうごめくようにモジモジしてる
尻の奥と太ももが痛いのと疼くのとで
24病弱名無しさん
2018/05/28(月) 06:10:30.80ID:3Tu3Btnu0
>>23
逆に動かさないからダメなんよ
25病弱名無しさん
2018/07/01(日) 21:46:47.38ID:ezwL0LR/0
IBW
26病弱名無しさん
2018/07/02(月) 22:26:31.29ID:yZv6PBfi0
>>18
もうひとつのスレに書いた者です。
まったく同じです!
排卵期の方が痛くないですか?

あと、痛み方としては立っているときに痛みが強くて座ったり寝ているとピーク時以外は殆ど痛くないです。なので台所用仕事の時は椅子を常備しています。
痛み方も同じでしょうか??
27病弱名無しさん
2018/07/28(土) 00:18:15.49ID:3WtLk4FT0
先週ヨガ行って前後開脚やったら尻が死んだ
5日休んでまたヨガ行って前屈したらやっぱり尻が死んだ
太ももまで疼いてきて眠れない

整形外科のリハビリは効いてんのか効いてないのかわからんし
針は一週間持たないし
整体とかはなんか怖いし
でもヨガ行きたいし
28病弱名無しさん
2018/08/04(土) 21:59:21.79ID:Pl6DC1oJ0
http://coya78.isasecret.com/news/20180800232.html
29病弱名無しさん
2018/08/06(月) 07:58:05.83ID:R+FEo3zI0
ここ次スレにしますかな
30病弱名無しさん
2018/08/06(月) 12:12:19.19ID:7StGRJls0
新入りです
二週間程前から右足爪先5本が痺れたり、右脚太もも裏外側や尾てい骨辺りが痛かったりで整形外科でレントゲンを撮って貰いました
そしたらMRIをするまでもなく、腰の骨と骨の間が狭くなり坐骨神経を圧迫していると思われますと診断され痛み止と血行改善の薬を処方して貰いました
歩いたり椅子に座る姿勢で痛みや痺れを発症します
皆さんよりは軽めの症状かもしれませんが、改善する気配もなくこれからこの痛みと付き合わなければならないのかと思うと途方にくれます
やはりMRIで根本の原因を診断して貰った方が改善の兆しはあるのでしょうか?
31病弱名無しさん
2018/08/08(水) 00:46:39.38ID:+A4qJBjS0
次スレここ使う?
32病弱名無しさん
2018/08/08(水) 14:50:15.15ID:DQ2ltCYa0
ここでいいんじゃない?
33病弱名無しさん
2018/08/09(木) 15:23:52.26ID:5O+6fvoA0
>>30
MRIで見ないとわからなかったことがある可能性も無くはないかもしれないから、やらないよりやったほうがマシかもしれないが、正直言うと変わらないと思う
(その診てもらった医者がよほど評判悪いとこなら別だけど)
もしヘルニアなどだったとしても基本的に処置は変わらない
俺も軽くなるまで半年以上はかかったし、一年以上経った未だに腰周辺には細心の注意をしてる
ある程度長く付き合う覚悟は必要
34病弱名無しさん
2018/08/09(木) 22:12:37.04ID:PJ6deT8T0
>>33
ありがとうございます
やはり詳しく原因が分かっても対処法は変わらないのですね
診察と薬を貰って2週間近く経ち、痛くない体勢を模索して少しは和らいでますが、やはり根本が悪いので改善はされてないみたいです
特に歩くとハムストリングから尻にかけて痛みが出るので長時間の歩行は困難
本当に健康で当たり前の体のありがたみが今になって身に沁みて辛いです
35病弱名無しさん
2018/08/10(金) 00:33:01.77ID:qNhFZgxh0
同感だなぁ
36病弱名無しさん
2018/08/10(金) 17:25:11.11ID:zu8qt+jS0
まあ少しでもポジティブに考えましょう
俺は普段の姿勢や歩き方から寝具、運動習慣、食習慣まで見直し、神経痛絡みでない部分でも良くなったことはある
あと歳とって本当にムリはダメだけど、でもある程度の運動、筋トレやストレッチなどのメンテは絶対必要と身をもって分かった
37病弱名無しさん
2018/08/11(土) 23:56:37.75ID:5xmNCPTeO
いい加減呪うぜ
38病弱名無しさん
2018/08/14(火) 11:26:24.73ID:lkABblDl0
せっかく休みなのにスポーツクラブも改装で全休みしやがって、二日行けないだけで腰痛と坐骨神経痛復活しやがった…
39病弱名無しさん
2018/08/15(水) 23:59:08.58ID:WAYOevZKO
下半身不随のプロ障害者の方が社会的恩恵多そう
40病弱名無しさん
2018/08/18(土) 15:22:37.06ID:0daOTkT40
自然と仰向けに寝て、片足だけ外向いてたら梨状筋に問題あるんだなあ
案の定右足が外向いてる
一時期はジョギング始めて数分で激痛だった
41病弱名無しさん
2018/08/20(月) 11:17:53.37ID:3yPyTtjU0
8ヶ月尻の痛みに悩まされたが漢方薬のおかげか自然治癒かわからないけど痛みが下の方に移って今、腿裏だけ痛い 薬の効き目も横ばいになってきてこのまま痛みは消えないのかな?
42病弱名無しさん
2018/08/20(月) 14:48:24.39ID:uYAqn+Sf0
>>41
違っててぬか喜びさせたら悪いけど、たぶん治る過程と思う
自分の場合はずっと太もも裏が痛かったのがふくらはぎ辺りに移り、その後しばらくしてほぼ痛みが無くなった
43病弱名無しさん
2018/08/20(月) 20:18:13.20ID:8TxEVNoQ0
>>42
なるほど
44病弱名無しさん
2018/08/21(火) 22:34:00.36ID:1zyI/TMH0
>>42
なるほど
45病弱名無しさん
2018/08/22(水) 11:45:27.84ID:nwL12Sia0
頭痛がひどくなったときのために常備している薬が
関節・神経・筋肉の痛みにも効果があるらしいので
久々に飲んでみたら結構効いた
46病弱名無しさん
2018/08/22(水) 20:36:50.34ID:d/LDTxkc0
>>45
医者から処方された痛み止め薬全く効かない
47病弱名無しさん
2018/08/23(木) 06:27:08.89ID:NqfJWeJF0
今日は何故かいつもより足腰痛むので仕事休みます。

ごめんなさい。
48病弱名無しさん
2018/08/23(木) 11:47:56.06ID:I1EXDKQC0
いいよいいよ
しょうがねーよ
49病弱名無しさん
2018/08/23(木) 12:27:19.42ID:Trj5T/QV0
大便をするときと車を運転するときが一番辛い
ベタッと座らなきゃならないから
なんか楽に座れる椅子か座布団ないのかな
姿勢を工夫するしかないのか
50病弱名無しさん
2018/08/23(木) 22:28:40.42ID:a81kVIDa0
俺の場合は姿勢良く座ると腰(神経)に負担がかかるらしく臀部辺りが痛いけど、背もたれに体を預けて座ると力が腰に入らない見たいで楽
車の運転は背もたれ倒しぎみで運転してる
51病弱名無しさん
2018/08/23(木) 22:29:45.92ID:a81kVIDa0
トイレは便座に座っても普通に楽だなぁ
52病弱名無しさん
2018/08/24(金) 02:27:22.22ID:QiJLpTl+O
前スレでも誰か言ってたけど、便座はなぜかノーダメージだよねw
ということで円座クッション試したけれど、やっぱり痛い
53病弱名無しさん
2018/08/24(金) 09:41:04.75ID:JML8l8h70
便座の角度とかなのかね
自分も円座は痛かった
54病弱名無しさん
2018/08/25(土) 09:16:24.95ID:5Ukis6k10
低反発のクッションも痛くなる
55病弱名無しさん
2018/08/25(土) 11:19:22.06ID:Jmp7Cg0x0
座り方をググって調べても椅子への座り方ばかりでてくる
56病弱名無しさん
2018/08/25(土) 16:01:51.20ID:M/lgwjxe0
今はそうでもないけど、俺は便座キツかったな
座るだけはまだしも、イキることが痛くて全く出来なかった
そんときは便座に登って和式スタイルでしたほうがマシだった
57病弱名無しさん
2018/08/25(土) 16:49:18.29ID:T86Dbl62O
>>54
その後、じゃあ高反発なら……やっぱり痛いわこれでクッション何個目だよ!
までが1セット。
58病弱名無しさん
2018/08/25(土) 20:17:28.82ID:ZqssfcoO0
自分は便器の両サイドに台を置いて、体操の平行棒みたいにして尻圧力を軽くしてやってたわ
59病弱名無しさん
2018/08/25(土) 22:47:16.81ID:eKkhXHxw0
外出先のカフェとかがクッションなしの椅子とかで死にかけたので
折りたたみ座布団みたいなのまで買った
クッションいくつ買ったか数えたくない
60病弱名無しさん
2018/08/26(日) 07:12:03.75ID:KC3p4leb0
正座をするときは太腿とふくらはぎの間にクッションか座布団を挟むようにしている
坐骨への負担が減るし背筋が伸びるし一石二鳥
ただし長く座ると立ち上がるときに足がしびれるw
61病弱名無しさん
2018/08/26(日) 09:14:22.84ID:vYdGP2RZ0
深酒すると一気に悪化するな
62病弱名無しさん
2018/08/26(日) 18:42:45.59ID:NhSHf6/50
慢性の痛みにペインクリニックって有効だろうか
63病弱名無しさん
2018/08/26(日) 20:38:05.18ID:vYdGP2RZ0
土日はゴロゴロして体力温存したいのに、一度横になると起きあがるのが激痛でゆっくり休めないつらい
64病弱名無しさん
2018/08/27(月) 01:52:42.14ID:+ihAFCYP0
椅子にもたれる姿勢がキツいから歯医者に行けないわ
65病弱名無しさん
2018/08/27(月) 21:29:13.74ID:2XJuRCWu0
今通ってる病院で治るかはわからないんだけど原因発覚した!!!
仙腸関節が捻挫の状態になってて緩いから痛みが出るらしい
仙腸関節の炎症をペインクリニックで指摘されたけどまさか整体院で触ったり見たりしただけで原因発覚するとは思わなかったよ
病院では治るって言われたけど2週間通っただけじゃこの長年の痛みは変わらないなあ〜今後に期待!原因がわかっただけでも気持ちがすっごく明るくなった!
66病弱名無しさん
2018/08/28(火) 17:15:36.05ID:K/VB1FOc0
>>65
で、今後の治療方針を教えて下さい。
67病弱名無しさん
2018/08/28(火) 21:26:12.35ID:ZdoE/OnE0
>>66
簡単に言うとお尻のインナーマッスルを鍛えて関節の緩みを元に戻す
骨盤の矯正と筋トレとストレッチをやってるよ
68病弱名無しさん
2018/08/28(火) 21:50:57.52ID:CXvUWmQr0
皆さん歳は?私は46で神経痛になりました
医者からは早いと言われました
69病弱名無しさん
2018/08/28(火) 22:01:07.38ID:VqzFhKvO0
私は40になってから
でも10代で滑り症、20代でむずむず脚症候群発症してるからずっと腰とか尻とか脚が調子悪い
70病弱名無しさん
2018/08/29(水) 00:13:27.07ID:evClB4P30
私は16で発症したよ今19
ここ見て今日整体院行ったんだけど骨盤とか仙腸関節が産後の人とおんなじような症状になってるらしい
71病弱名無しさん
2018/08/29(水) 02:49:52.61ID:gNeP3cQ00
10代の頃から足を伸ばして寝ると疲れが取れないことが多くてもぞもぞやってた時むずむず脚症候群のことを知って、その後23でぎっくりやって前兆だったのかもと気付き、3年経った今久々に長時間の会議があり30分でお尻と太ももの外側が悲鳴をあげました
早いも遅いもなくとりあえず辛いのは一緒じゃないでしょうか
72病弱名無しさん
2018/08/29(水) 03:48:18.66ID:sr1yeKu/0
>>65
心からおめでとう

俺は整形外科から尻周辺の内臓を疑って肛門科、泌尿器科をドクターショッピングで原因不明
整体なんかでって思って行ってなかってけど行ってみるわ
ペインクリニックでは保存療法とか痛み止めもらうだけで
仙腸関節に麻酔打ってみたら原因特定できたのかな
初耳のむずむず足症候群も自覚症状ある感じだし
73病弱名無しさん
2018/08/29(水) 08:43:48.75ID:X36ou1Rx0
運動継続規則正しい生活心がけて特に何もしてないのに激痛復活。
これ以上何しろっていうの…
もう夏の疲れが溜まって、とかそういうレベルで出る持病と化してるのかな
もう薬ないのに休めず整形外科行けない早く死にたい
74病弱名無しさん
2018/08/29(水) 14:40:10.17ID:ELcihOYB0
ここの住人でMRIとってないひといる?
75病弱名無しさん
2018/08/29(水) 16:27:21.08ID:T+fNDZEZ0
いるよ
76病弱名無しさん
2018/08/29(水) 18:51:55.65ID:V63xjPEu0
左の尻が痛い
77病弱名無しさん
2018/08/29(水) 20:26:48.54ID:XVTrW1FG0
>>67
ありがとう。
今、ペインクリニックで仙腸関節ブロック注射をしてもらうべきか、ずっと悩んでいます。
78病弱名無しさん
2018/08/29(水) 21:49:05.93ID:SC9IHHoA0
何年も痛みに耐えてる人はMRIとれば出口がみつかるかもしれない
79病弱名無しさん
2018/08/30(木) 13:55:23.68ID:DGpHb8nx0
来週二回目のMRI撮ることになった。腰は正常なのに激しい痛み繰り返すから、骨盤とってみよーってさ。
お金がきつい…
80病弱名無しさん
2018/08/30(木) 16:53:52.06ID:VvVvMKxZ0
>>72
ありがとう!
整体とか整骨院とかいくつか通ったけどスポーツ障害対応しててなるべく大きいところの方が良い気がする
もし治ったら通ってる整体院晒すよ
81病弱名無しさん
2018/08/30(木) 16:55:12.54ID:VvVvMKxZ0
>>77
ブロック注射して良くなったらそれで良いけど、治らないことのが多いらしいよ
治っても一時的だから根本から治すのがいいって言われたよ一概には言えないけどね
でも色々試してみるのが一番だと思う!
82病弱名無しさん
2018/08/30(木) 21:13:42.47ID:ID0X2Fa10
>>81
了解。
整骨院とかペインクリニックとか色々試してみるわ。
でも、仙腸関節が原因って特定診断できる技量がすごいと思う。
83病弱名無しさん
2018/08/31(金) 09:06:55.62ID:TuxF4u1d0
>>82
私はペインクリニックでの超音波?で炎症発覚したって感じだから一度超音波で見てもらうのがいいと思う。
私も治ったわけじゃないけど今まで通ってきた病院の数は誰にも負けないと思うから質問あったらなんでも答えるよ
84病弱名無しさん
2018/08/31(金) 12:19:11.63ID:Z9d1HAlU0
待ち時間にふと周りの患者を見ていたら
結構色んな人が同じような症状で来てるんだな〜と思う
自分より若い人から爺婆まで
85病弱名無しさん
2018/09/01(土) 20:48:11.27ID:biUeN4Qg0
母がこの病気でブロック注射したのだけど
余計にひどくなって注射する前はそこそこ
歩けたのに注射後はほぼ歩けなくなってしまった
これって確実に失敗だよね
86病弱名無しさん
2018/09/01(土) 21:37:43.40ID:IKq7Y8Cc0
>>85
自分も初めてブロックやったとき筋肉の連鎖収縮みたいの起きて二週間立てなくなった
打つ前よりひどくなってるって医者にいったけど相手にしてもらえなかった
87病弱名無しさん
2018/09/01(土) 23:51:19.31ID:UwozFmFT0
>>83
来月、整形外科で診察受けるけどヘルニアのオペはしたから仙腸関節どうこうと主治医に言っても多分相手にされない様な気がする。
かと言って、どこのペインクリニック行けば仙腸関節と確定診断してもらえるかもわからないんだよね。
で仮に仙腸関節と仮定して仙腸関節ブロック注射するとしても、その痛みに耐えれか自信がない。
駄目な自分に対して腹がたつ。
でも、尻の痛みだけは治して、あの世に行きたい。
88病弱名無しさん
2018/09/01(土) 23:53:02.11ID:UwozFmFT0
>>85
それって仙腸関節ブロックでしょうか?
89病弱名無しさん
2018/09/02(日) 02:15:37.66ID:RRyScVnI0
>>87
ヘルニアのオペがうまくいかなかったとかじゃなくて自己診断で仙腸関節って予想してる感じかな?
整形外科は4件回ったけど腰痛=ヘルニアにするからあんまりあてにならないイメージ
けど仙腸関節って見抜いてくれたのはペインクリニックの整形外科医だからとりあえず麻酔科と整形外科があるペインクリニックに行ってみるのが良いと思うよ!
お尻の注射は思ったより痛くないから大丈夫!19の小娘が耐えられるくらいの痛みだからもし打つことになったら頑張って!
90病弱名無しさん
2018/09/02(日) 07:20:47.93ID:vZ6Kn0zd0
市販の痛み止めの薬を飲んだら半日くらいは緩和された状態が続いて動きやすくなるのだが
こういうタイプの梨状筋症候群や坐骨神経痛はまだマシな方なのかもしれないな
いずれにしてもいつまでも飲んでばかりはいられないので
今度整形外科に行ってちゃんと診てもらうけど
91病弱名無しさん
2018/09/02(日) 08:14:43.28ID:SM8WAaPw0
>>89
そうだね。今は自己判断だけで仙腸関節炎では?とほぼ決め付けています。
近いうちに確定診断してもらい決まったらブロック注射にチャレンジしてみます。
92病弱名無しさん
2018/09/02(日) 09:26:12.18ID:kdqn14N70
>>86
医者はプライド高いからね失敗認めないよね

>>88
すみません ブロック注射のくわしい種類は
覚えてません
93病弱名無しさん
2018/09/02(日) 09:52:38.98ID:RRyScVnI0
>>91
私の場合は尾てい骨付近が痛むよ〜
やっぱ医者に当たりハズレはあるからいろんなところ行ってみるのが一番完治への近道だと思う
94病弱名無しさん
2018/09/04(火) 18:02:16.38ID:AJqLUuUa0
スミルスチックの効き目と気持ちよさワロタ
95名無しんぼ@お腹いっぱい
2018/09/07(金) 09:43:40.18ID:6C2Dmn3a0
座ってる時尻と太もものに痛みが来て整形外科行ってMRI撮ったらヘルニア診断された
たしかに腰は痛かったけど今は腰の痛みはマシになったのに尻と太ももがまだ痛い特に座ると痛い
精神擦り切れるなあ
96病弱名無しさん
2018/09/09(日) 21:10:13.93ID:j1jmtyu90
>>95
なにか痛める原因はあった?
重いものやスポーツで痛めたヘルニア由来なら、ヘルニアが治ればいいんだからある意味希望持てるよ
長くても一年くらいの付き合い
まあもちろん一年だって辛いが、これといった原因のわからないまま数年悩む人だって多いしね
97病弱名無しさん
2018/09/09(日) 23:15:26.54ID:JMauWJQr0
下半身だけじゃなくて、背中とか上半身も痛いんだけど、
これは坐骨神経痛とは違うの?
真夏と真冬は出ない
出るときは確実に感情とリンクしてて、
驚いたときとか、ヒヤッとした時に背中側全身がチカチカチカチカチカチカチカチカてなる
出始めると、次に来るのが恐くてビクビクするので、また来る
冷や汗や鳥肌と関係してる感じ
ごくまれに顔まで痛い
何でしょうか
98病弱名無しさん
2018/09/09(日) 23:26:52.19ID:IkNdJpaN0
>>96
レスありがとう
きっかけはデスクワークで長時間座ってたのが原因なんだよね
数年はツライなあ…
99病弱名無しさん
2018/09/10(月) 06:51:35.27ID:C6LeGxam0
>>97
真夏と真冬は、ってことはもう長いことそんな状態なんでしょ?それはちゃんと病院行かなきゃやばいよ
もちろん素人じゃなにもわからないが、おそらく坐骨神経痛とは違う
脳とか脊髄からのマヒや心臓系の関係かもしれない
100病弱名無しさん
2018/09/10(月) 07:00:05.77ID:ujZjCoa+0
>>97
下半身の痛み痺れは腰からだけど、腕とか上半身は首からくるみたいだけど
背中は分からないから心配なら脳神経外科とかに見てもらった方が良いと思う
101病弱名無しさん
2018/09/10(月) 12:16:15.36ID:4ROdKyDo0
>>98
町医者行って効果が無いとわかって、総合病院に紹介状書いてもらって、休暇取って、総合病院でMRI撮って、手術検討・・・て流れだとすればあっという間に1年ぐらい経ちますよ、退院までは。ソースは自分。
102病弱名無しさん
2018/09/12(水) 07:59:11.92ID:SGZe5d0U0
病院で自分と同年代の人が似たような訴えを看護師にしているのを見ると
「自分だけじゃねーんんだな」と思って少しホッとするところはある
そんなは自分はヘルニアと診断されて
痛み止め+牽引+電気という王道コースで治療を受けている
牽引と電気は週に2回ということになっているが毎日でもいいくらいだ
103病弱名無しさん
2018/09/12(水) 11:10:32.27ID:5MroseI30
ヘルニアによる坐骨神経痛の同僚は
ひたすら背中を反らし続けたら痛みは消えたとのこと
でも1年ぐらい患ってた
明確なら原因があるから対処法あって羨ましい
104病弱名無しさん
2018/09/12(水) 13:48:15.11ID:0FQjdO0i0
梅雨明けから9/9迄 痛みも無く快適な人生だったのに
9/10少し涼しいと思って、まだ暑いので腹巻もしないで椅子に座りPC叩き
後ろからエアコンを当てていたら、いきなり背骨に平行にある左の(いつもは右)背筋?
が脹脛にの こむら返り の様に収縮して体が左に傾く(いつもは右で足の裏の神経痛も右)
去年は12月から6月まで苦しんだが 俺の場合(整体の先生も言うが)兎に角腰を温めろ!
腹巻にホッカイロ付けた。 毎日、腰痛ヨガのビデオ見ながらやる。
血流が悪いので足腰が冷えるんだよな、 ビール止めた方が良いな、硫黄系の温泉に行きたい。
105病弱名無しさん
2018/09/12(水) 18:19:46.18ID:WoTPqVRQ0
>>103
そうなんだよね
ヘルニア由来って分かるなら羨ましいよ対処のしようがあるからね
106病弱名無しさん
2018/09/14(金) 21:45:14.12ID:3adp8eBS0
整形外科では原因解らず他の科で診て貰えと。基本健康で元気なのにこいつのせいで何も出来ず心がどんどん死んでゆく…
107病弱名無しさん
2018/09/14(金) 22:23:44.29ID:m97c4qeX0
>>106
整形でMRI撮ってもヘルニア見落としの可能性があるので脊椎神経科のある病院でみてもらったほうがいいって習ったよ
108病弱名無しさん
2018/09/14(金) 22:53:04.41ID:GIeOol+g0
仰向けになったときに足先が外側に向くのって駄目なんですか?
上の方に書いてありましたけど
109病弱名無しさん
2018/09/15(土) 06:49:46.99ID:qc2m0wSt0
>>107
ありがとう。月に2回だけ来てる脊椎専門の先生に診て貰って、うーん、強いて言えばここがちょっとだけ潰れてると言えなくもない、みたいな感じだったんだよね…
110病弱名無しさん
2018/09/15(土) 08:29:06.09ID:0RSnSGLj0
手術痕、金組織が再生してくっつくまで二ヶ月、移植した骨がくっつくまで半年だってさ
まだまだ先は長いな
111病弱名無しさん
2018/09/17(月) 20:34:51.71ID:Pia17MHU0
飛行機乗ってるとき、たまらなく尻が痛くなるんだよなー
112病弱名無しさん
2018/09/19(水) 22:40:39.05ID:OcJvv+9x0
何年か冬になるとお尻のあたりが痛くなっていたのですが
水分を喉が渇いてから摂るようにしたら
去年から今年にかけての冬は最初に少しおかしいかなと思ったくらいで
痛いというほどにはならずそのあとも全く痛くなりませんでした
体内の水分が多いと何か影響するのかもしれないですね
起きてからしばらくは喉が乾かないようなのでそこはやりやすいと思います
冬などは起きてから何時間も喉が乾かないと思います
113病弱名無しさん
2018/09/20(木) 11:56:54.60ID:czF1c/zn0
水分取れば坐骨神経痛が軽くなるんですか?
114病弱名無しさん
2018/09/20(木) 16:36:10.91ID:X6GFcJGT0
読んだ感じは、朝イチから水分摂りすぎないようにしたら大丈夫だったって話だよね?
115病弱名無しさん
2018/09/21(金) 21:40:36.80ID:NYTmlHJf0
水分取りすぎじゃないかってのは自覚あるわ
むくんでるし舌も歯型がついてるし
控えるの試してみたいけどついつい飲んじゃうんだよなぁ
116病弱名無しさん
2018/09/22(土) 18:19:02.59ID:Sa6oW6B/0
ヘルニアだと太ももの横からピーっと下に痛くて
坐骨神経痛だと太もも裏から膝裏まで痛い

で合ってる?
117病弱名無しさん
2018/09/22(土) 20:25:54.76ID:4Tuj6/pW0
>>115
お酒? アルコールやめれば治るのかな?
118病弱名無しさん
2018/09/22(土) 20:50:47.31ID:Y2dmV0e60
固定手術後、三週間
退院に向けて一時帰宅。生活上の不具合が無いか確かめに三連休利用
119病弱名無しさん
2018/09/23(日) 16:46:55.13ID:5dfh3m8o0
>>116
梨状筋症候群とヘルニアなら別物だけど、坐骨神経痛はどちらにも発生する症状
言ってるのはどっちも坐骨神経痛だし、その違いだけじゃ梨状筋かヘルニアかどちらかはわからない
120病弱名無しさん
2018/09/23(日) 17:55:35.72ID:5Wxz+BlF0
梨状筋症候群って整体で治せますか?
121病弱名無しさん
2018/09/23(日) 20:21:21.85ID:Z2vy5HLe0
>>119
そっかーありがとう

坐骨神経痛だ
と医者に言われた場合の診断名は
それだけじゃわからないってこと?
122病弱名無しさん
2018/09/23(日) 20:43:54.15ID:5dfh3m8o0
>>121
坐骨神経痛は病名ではなく症状
原因はここの梨状筋症候群や腰椎ヘルニアが多いけど、その他にも色々な原因で坐骨神経が圧迫されることで起こる
普通に坐骨神経痛でググったほうがいい
123病弱名無しさん
2018/09/23(日) 21:03:56.53ID:Z2vy5HLe0
>>122
んーなんとなくわかってきた
ありがとう
124病弱名無しさん
2018/09/24(月) 00:04:21.24ID:y6MBcXVs0
>>120
整体じゃないが、カイロプラクティックで体の左右のバランスが崩れてて、歪みを補整する治療をしたら少しマシになるくらいかな?梨状筋症候群の原因がケツの筋肉の低下(運動不足)なら軽い筋トレも必要
結局はカイロ行こうが整体行こうが、それだけじゃ治らん。
125病弱名無しさん
2018/09/24(月) 00:41:46.43ID:phOGjLTD0
狭窄症からも坐骨神経痛って出るよね。狭窄症だと改善は難しいか……
126病弱名無しさん
2018/09/24(月) 08:28:32.80ID:nWOplcXa0
昨日図書館で坐骨神経痛の本読んだんですけどブロック注射しまくると
かえって癒着するからせいぜい2〜3回で効かなきゃやめろって書いてあった…
127病弱名無しさん
2018/09/24(月) 09:30:11.22ID:HdZmtpfQ0
>>126
で効かなかったらどうするの?
痛いまま?
128病弱名無しさん
2018/09/24(月) 09:39:50.03ID:85YjUklC0
>>127
さっさと手術しろとさ
129病弱名無しさん
2018/09/24(月) 10:27:39.95ID:HdZmtpfQ0
>>128
うそぉ…
130病弱名無しさん
2018/09/24(月) 20:18:03.01ID:bm5p+m6H0
手術したけど、楽になったよ
尻きって、癒着&圧迫してる筋肉をベリベリはがしてもらった
神経と筋肉の距離あけてもらうだけで全然ちがうよ
局所だったが、癒着はなしてる最中どんどん下半身の血流よくなって足の感覚がよくなるのわかった
あと女医さんが筋肉かたくなってて「この尻の奥の痛みがとれないんだよねー」っていいながら深い場所を直にマッサージ?して麻酔きいてるはずなのに
「気持ちいいい」ってなったのは覚えてる
131病弱名無しさん
2018/09/24(月) 21:06:40.79ID:llcMgdQb0
>>130
その根本の原因は運動不足?
132病弱名無しさん
2018/09/24(月) 21:09:58.37ID:ejby05oM0
>>130
痛かったですか?手術
それとオペした病院って大きいところですか?
133病弱名無しさん
2018/09/25(火) 13:20:15.11ID:WLJVrhKN0
筋肉を直でマッサージってなんか怖えな
134病弱名無しさん
2018/09/25(火) 18:01:58.28ID:MMKXMtsp0
坐骨神経痛になって一ヶ月だけど痛くて仕事もまともにこなせない
薬は一度も欠かさず飲んでるし、ブロック注射は1回してもらったけど効いた感じはなかった
手術って痛みや期間はどのくらいから検討されるんでしょうね

医者に椅子に座る生活にしろって言われてソファーや椅子を見てるけど高いですね
ヘルニアで腰痛持ちの看護師さんからはリビングのソファーは横になれる三人掛けを
おすすめされたけど7.5畳で幅202cmのソファーはキツいわ
リビングで横にならないことにして一人掛けにするのも手かなぁ
135病弱名無しさん
2018/09/25(火) 18:23:21.38ID:Jw5k2T310
>>133
手術のとき止まった心臓を直にマッサージはよく見るよね
136病弱名無しさん
2018/09/25(火) 18:27:12.07ID:Jw5k2T310
>>134
うちはリビング8畳にでかいテーブルとテレビと窓と窓と通路と、位置的にもソファーなんてとてもとても
結果、2畳のマットを敷いて床に転がって寝てる
137病弱名無しさん
2018/09/25(火) 19:48:32.05ID:MMKXMtsp0
>>136
やっぱりリビングじゃ横になってしまうんでしょうかね
リビングは凸の形をしてて出っ張りの部分にテレビを置いて、あとは正方形のこたつだけ置いてます
今は2Fの自室から布団をリビングに持ってきて生活してますが…
ご飯もこたつで座って食事もできないので布団に横になって食べてます
長辺にソファーをおくとこたつが置けないので細長いテーブルに変えたいけど家族はこたつなしなんて
考えられない・譲れないと言うし、短辺にだと出入口にあたるので50cmしか隙間ができなくて難しい
床生活の時はそんなに狭い家とは思ってなかったけど、ソファーだベッドだとなると場所取りますね
138病弱名無しさん
2018/09/26(水) 23:08:44.19ID:OnXYYPH00
>>137
解決策わかったら教えて
139病弱名無しさん
2018/09/29(土) 04:24:31.87ID:uF5Zh8Ir0
>>138
なんとかソファーを買ってもいいことになりましたが大きさで揉めてるところ
今頼んでも11月半ばくらいになるけどそれまでに良くなってるのか不安
仕事は週1日か2日しか行けてないし、出勤しても数分歩いてるだけでひどい痛みがくる
神経痛に関係あるのかおしっこがあまり出なくて精神的にもしんどい
初日より痛みも痺れも悪化してるけどほんと先が見えない
このままの状態が続くなら退職しかないのか生活はどうするんだとか不安で眠れない
140病弱名無しさん
2018/09/29(土) 04:43:39.59ID:PO0v9j/30
>>139
排尿障害は即手術すべき状態まで悪化しているよ
141病弱名無しさん
2018/09/29(土) 10:23:11.40ID:Bdo8RT160
>>139
排尿障害でとるな。病院いき
142病弱名無しさん
2018/09/29(土) 10:50:37.97ID:++QUgW6b0
>>139
排尿障害と坐骨神経痛の関係も検索すればすぐ出るし、色々自分でも調べてみたほうがいいです
かなりきつそうだし、他の医者にかかる必要や手術が必要かどうかも含めて。
特に手術は医者に勧められるままにやって後悔する人もいるし、自分で知識をつけるのも重要
143病弱名無しさん
2018/10/03(水) 12:43:45.36ID:uArFl9ZD0
すでにソファーあるなら新しいの買う必要ないですおすし
144病弱名無しさん
2018/10/08(月) 00:32:32.98ID:iCHtD+Ac0
足がドクドクして椅子にも座ってられないし
横になってても痛いしでどうなるかと思ったけど
ストレッチをしたら一ヶ月でほぼ問題ないところまで戻った
再発予防はやっぱりストレッチを続けることぐらいしかないのかな?
145病弱名無しさん
2018/10/08(月) 11:42:20.62ID:FvNsa3XC0
どんなストレッチしたの?
146病弱名無しさん
2018/10/08(月) 12:30:36.04ID:iCHtD+Ac0
>>145
ネットで調べて腰によさそうなものを端からやっていったんだけど
自分にはこれ↓がぴったりきた
ダウンロード&関連動画>>


夜中に痛くて目が覚めたり朝起きて腰がガチガチになってる時に
布団の中で左右三回やるだけでちょっと楽になった
147病弱名無しさん
2018/10/08(月) 14:55:11.41ID:1qzfHqSX0
今日初めて針行ったけど針の方が坐骨神経痛より痛くてわらった
一時的に痛み消えたけど帰りのバイクで再発
明日はMRIとりに行きたいけどもうバイクも車も乗りたくないよ
148病弱名無しさん
2018/10/08(月) 18:19:28.07ID:MTd01xDT0
>>146
有り難うございます
これよさそうだからやってみるよ
149病弱名無しさん
2018/10/08(月) 18:21:32.78ID:mHyIx1BJ0
>>147
自分はバイクみたいな固いタイプだと大丈夫なんだが車の柔らかいのはダメだわ
坐骨神経痛は柔らかいの座らない方がいいらしい
150病弱名無しさん
2018/10/08(月) 18:55:52.76ID:oxkhhb6P0
>>140-142
おしっこが出にくいことは前から伝えていたのですがこの前行った時にもっと強く言ってみました
一番最初に病院に行った時はヘルニアではないということでしたが、今回はヘルニアで神経を
圧迫しているのかと言いながら泌尿器科に行ってきなさいと言われました
今週の都合のつく日に泌尿器科に行くけど病院を変えた方がいいような気がしてきた

私はどこに痛みが出てどのような時に出るのかどういったことをしたらマシになるのか、
痺れはどこからどこまで出てるのか痺れの強弱なども説明して、仕事で歩いた時はどのくらいで
どうなってとか日常生活ではこれがまだできないとか言ってます
先生的には坐骨神経痛のあるあるで坐骨神経痛の中ではまだ軽い症状なのかもしれないけど
いろいろググってみて怖くなってるせいか不安でネガティブなことしか浮かばない
151病弱名無しさん
2018/10/08(月) 22:16:56.04ID:jNwxqhfd0
真面目な話、俺の場合痛いときにオナニーすると何故かすごく楽になるんだよな
血流が良くなった感じで
152病弱名無しさん
2018/10/08(月) 22:28:10.12ID:iCHtD+Ac0
>>151
筋肉が弛緩するからじゃないか?
硬くなった筋肉が神経を圧迫してるのが問題なわけだから
いかにそれをほぐすかだよね
153病弱名無しさん
2018/10/08(月) 22:53:22.01ID:1qzfHqSX0
俺は酒飲むと痛みが和らぐ
そして水分不足だろうな朝めっちゃ痛い
154sage
2018/10/09(火) 01:04:47.68ID:6UFVgM/r0
テニスボールでグリグリ、ゴリゴリ、毎日3時間を一週間続けたら全く痛みなくなりました
155病弱名無しさん
2018/10/09(火) 06:11:28.32ID:IWq5nH6z0
テニスボール買ってくるわ
156病弱名無しさん
2018/10/09(火) 11:38:33.96ID:iZyxsPca0
フォームローラーでの筋膜リリース効いた
痛みの出るお尻から腿外側をぐるぐる
筋膜の緊張や捻れは原因不明の痛みになるみたい
157病弱名無しさん
2018/10/09(火) 12:36:11.57ID:PXvfCfwF0
片方の太もも裏にだるさ、重さを感じます
テニスボールでゴリゴリすると気持ちいいです
しかし肝心の痛みはありません
これは坐骨神経痛ではないのでしょうか
158病弱名無しさん
2018/10/09(火) 13:09:51.81ID:dRUIIzSQ0
この病気はとにかく歩くのがいいらしい
家でも昇降運動とかでもいいから。ただ走るのはダメだわ
159病弱名無しさん
2018/10/09(火) 13:17:17.52ID:ibJFZHxq0
負荷をかけ過ぎずに骨盤を動かして
腰周り尻周りに柔軟性をもたせるのが大事なのかと思う
160病弱名無しさん
2018/10/16(火) 00:00:57.00ID:l11O+smv0
痛いときは温めるの?冷シップなの??
161病弱名無しさん
2018/10/17(水) 01:19:11.24ID:uOdowv+30
坐骨神経痛再発してから通勤電車で10分揺られるだけで死にそう
162病弱名無しさん
2018/10/17(水) 12:48:16.98ID:/CCU5AaF0
ジムにあるクロスランナーとかそんな名前のペダルを踏みながら走るやつ、あれいいと思うよ
163病弱名無しさん
2018/10/17(水) 12:49:44.22ID:/CCU5AaF0
あ、クロストレーナーか
164病弱名無しさん
2018/10/17(水) 13:04:41.47ID:mnkx2Je/0
>>162
>梨状筋症候群はマラソンなどのレースやトレーニング中、
>坐骨神経痛が出現し、臀部痛、大腿後面痛など多彩な症状を発する

むしろ悪化するんじゃないのか…
ストレッチでしっかり回復させてから強化するならともかく
165病弱名無しさん
2018/10/17(水) 13:24:46.40ID:/CCU5AaF0
>>164
ああごめん言葉が足りなかったが、やっても痛みを感じない状況でスピードはゆっくり目にやり過ぎないようにやればいいと思う
166病弱名無しさん
2018/10/17(水) 14:17:20.98ID:mnkx2Je/0
>>165
ああ、それならよさそうだ
てっきり通勤電車10分で死にそうになってる人へのアドバイスかとw
167病弱名無しさん
2018/10/17(水) 17:36:00.84ID:sTzCNlKZ0
>>160
医者でも整体師でもないが、冷やすのは悪いと思う
暖かい湿布かホッカイロが俺には良い。
9月に座ってエアコンの冷風が腰に当たっただけで腰の周りの筋肉が硬直
ぎっくり腰みたくなった。 温泉で温めながら湯舟の中でストレッチ。
人により違うからな???
168病弱名無しさん
2018/10/17(水) 23:32:24.73ID:6Va0Cg3g0
私も温めるほうに1票。
寒い日はきついと感じることが多いし、冷たいとこに座るとあとで痛む。
坐骨神経痛と肩凝りはお風呂で温めたいのに、温まりすぎると偏頭痛が出て苦しむ。どうしたらいいんだよー。
169病弱名無しさん
2018/10/18(木) 00:41:41.09ID:pQq/MJYq0
筋肉ほぐすならあっためたほうがいいしね
170病弱名無しさん
2018/10/18(木) 00:51:55.40ID:/fj7Fooc0
坐骨神経痛初心者で初めての冬なんだけど
寒くなると悪化しやすいのか…気を付けよう
171病弱名無しさん
2018/10/18(木) 16:55:44.29ID:hVcTNek30
今日MRIとってみたら腰椎の椎間板がもっこりでてた
尻から下が痛かったから梨状筋疑ってたけど先生曰くほとんどの坐骨神経痛はヘルニアからくるらしいな
梨状筋の場合は痺れがあるくらいでそこまで痛くないらしい
しかしブロック注射が想像以上に痛くて泣いた
今のとこそんなに効果は実感できないけどやらないよりは精神的にもましになった
172病弱名無しさん
2018/10/18(木) 21:07:36.62ID:L3sKcJ0B0
>>171
前に腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛
今は梨状筋症候群による坐骨神経痛
どちらも同じくらい痛いよ頭おかしくなりそうなくらいに
結局度合いよ度合いひどけりゃどっちも地獄よ
173病弱名無しさん
2018/10/19(金) 16:12:24.79ID:pnwOY5cF0
>>161です
頼りになる鍼灸院が予約一杯で心が折れた
174病弱名無しさん
2018/10/20(土) 13:11:56.08ID:Zhh2sT5J0
1か月間右足の外後ろ側が尻〜踵まで痛かったが
最近、腿の中心から前側だけに痛み部位が縮小した大分楽になった、2〜3か月は小康状態になりそう。
175病弱名無しさん
2018/10/21(日) 04:24:43.88ID:8TRpD1t00
薬、温浴、ストレッチ、ウォーキング続けたらかなり良くなったキガス
176病弱名無しさん
2018/10/21(日) 04:35:36.76ID:UNWy3MFP0
イチローが試合前にやっているストレッチ効果あるかもです
皆さんお試しあれ
177病弱名無しさん
2018/10/22(月) 14:32:46.62ID:T6cXcqlX0
>>175
ウォーキング 多少痛くてもストレッチだと思って
10分位はやったほうが良いだろうけど・・
痛くてビッコ引いて外歩くの嫌だな…5分位からやってみる。
178病弱名無しさん
2018/10/22(月) 21:17:07.38ID:LSpvShBA0
歩くと痛くなるのは自分も
骨盤ベルトで稼動域狭くして負担軽くできるけど、仕事中マジックテープビリビリ言うから、出費痛いけどコンプレッションタイツはいて仕事してる
すぐには効果でないけど、半年くらい常にはいて仕事してたらだいぶ違うよ
バイオギアとかスキンズとか
179病弱名無しさん
2018/10/23(火) 10:21:55.89ID:bWZNF+EY0
もういつ産まれてもおかしくない臨月の妊婦です。
3日前から右お尻とたまに太ももが体重かけるとピキーっと痛くなり、
1日も早く痛みがなくなればと思うの
ですが、急性期と慢性期の区別が分かり
ません。横向き寝で安静にしてますが、
妊娠のせいで頻尿なので、すぐトイレま
で行かないといけません。初日に比べて
、慎重に体重を乗せると痛みなくあるけ
ますが、変に体重乗せるとピリッと痛い
です。
もうそろそろストレッチなどはじめて大
丈夫でしょうか。

長文すみません、、
180病弱名無しさん
2018/10/23(火) 11:11:19.39ID:exUF5PyA0
>>179
骨周りのストレッチは妊婦さんは禁止っていうのもあるから
気を付けてね
181病弱名無しさん
2018/10/23(火) 11:47:49.28ID:exUF5PyA0
骨周りじゃなくて、腰周り、だった
182病弱名無しさん
2018/10/23(火) 12:58:59.16ID:6Mn9c6Ye0
妊婦さんで坐骨神経痛は、そもそも重いもの抱えてるし鎮痛剤も飲めないし想像するだけでつらいな
今のところはあまり酷くないみたいだし、とにかく痛みの出る行動は避け安静にするしかないんじゃないだろうか
183病弱名無しさん
2018/10/23(火) 17:52:56.17ID:14rKYfz70
>>176
これなんかまさにそうで、ストレッチやろうとすると患部が突っ張るような感じで結構痛むんだけどそれでもやった方が良いのかな?
自分の疾患の程度は軽い方だとおもいます。
184病弱名無しさん
2018/10/23(火) 18:40:30.36ID:exUF5PyA0
ストレッチの基本は、痛いことはしない
気持ちいい程度に痛いのは〇
人によって状況が違うから自分に合うのを地道に見つけるしかない
185病弱名無しさん
2018/10/23(火) 20:37:59.14ID:utWhNAhm0
>>184
ありがとう
今のとこ寝転がって足組んで引き寄せるようなやつが一番良さそうかなあ
186病弱名無しさん
2018/10/23(火) 21:57:52.52ID:tS8sArm40
>>179
ストレッチより、横向き寝が楽ならなるべく安静
ピキッってのがどこかに深刻なダメージがきたサインだから、その損傷を治さないと
187病弱名無しさん
2018/10/24(水) 08:33:15.79ID:0wv0MoiU0
>>180
>>182
>>186

アドバイスありがとうございます。
さしあたって負荷をかけないことと、温めることに重点を置いて痛みが引くまで安静にしたいと思います。

みなさまの坐骨神経痛も良くなりますように
188病弱名無しさん
2018/10/25(木) 15:34:10.89ID:7OPYRIhv0
大分良くなってきたので、マッサージチェアーの揉み玉が脊椎の右横(俺右足痛い)の
急所(坐骨神経の起点)に当たると痛いのだが、
タオルを挟み弱く当てて弱めにマッサージしてみた。  足も同時にマッサージして気持ちよくなり
背中の痛みも慣れてきて居眠りした。 
荒治療でお勧めできないが、テニスボールの強めのマッサージとして参考に?
189病弱名無しさん
2018/10/27(土) 01:09:41.35ID:SZK94GDG0
今迄行きつけの蕎麦屋のあがりに胡座で座ると5分も持たなかったが6月頃買った高反発マットレスと漢方薬のおかげで今日座ったらちょっと脚が痺れたぐらいで腰全く痛く無かった!坐骨神経痛も治ってきたしいい感じです
190病弱名無しさん
2018/10/27(土) 03:00:46.75ID:x+hOw92c0
レンジでゆたぽんいいよ

チンして、腰下にいれて寝ると暖まる
191病弱名無しさん
2018/10/30(火) 18:31:56.38ID:/lXOjIOm0
今日、和式トイレスタイル(若い人は判らないかな?)で尻を椅子や床に着けないで
作業をしたら、腰は疲れるが(なるべく腰、背中は曲げない)坐骨神経痛は良くなった?
きつくて、疲れるが、手摺やテーブルを持って補助にしてスクワット(踵を着けて)や
和式トイレスタイルはストレッチになるからチョット痛いが良い?
192病弱名無しさん
2018/11/05(月) 21:02:11.26ID:DD4s3SY60
前に尻からハムストリングに痛みが移った者ですが今は脹脛からアキレス腱に痛みが移動してます 踵の外側も痛みますが最終的に痛みが無くなるんですかねー?
193病弱名無しさん
2018/11/05(月) 23:54:46.29ID:z4msLCGx0
>>192
俺の経験では、痛みが腰から離れて下にさがると
改善に向かっていると思うが、 寒かったり変な体制、
上に向いたまま寝返りせずに寝たりすると
一気に腰から尻、腿 アキレス腱まで戻る場合もある。
最近夜中に目が覚めると思いっきり身体を横に向け
上の足を開いて脚は下向いて、顔は横から上に向いて寝て、次に
目が覚めた時は逆向きにしている。  寝返り大事。
194病弱名無しさん
2018/11/05(月) 23:57:17.10ID:YYGz2Q5b0
>>193
ありがとう、俺真っ直ぐ上向いて寝た事無いのでこのままで様子見てみます
195病弱名無しさん
2018/11/06(火) 17:59:43.66ID:a9JKSErW0
発症して1年くらい経ったがいまだに完治はしてないな
ってか痛くは無いんで何もしてない

2〜3か月間くらいの激痛期は辛かった
車の運転や仕事で座ってるのすらダメだった

やったことは整体と整形外科での飲み薬、電気治療、牽引治療くらい
どれも効果はイマイチだった
温泉と揉みほぐしは悪化しただけだった。

激痛期には何もしない方がいい
いつか必ず治ると信じて安静にしとくのがいい
196病弱名無しさん
2018/11/06(火) 23:25:45.10ID:1GTN6XKG0
歩くのは平気だがズボンを脱ぐ時に左足重心になると激痛が走りこけてしまう
あと最初の1歩が痛むようになった
197病弱名無しさん
2018/11/07(水) 12:49:25.55ID:KvF4QDTw0
>>195
俺も丁度一年経ったけど完治してない でも痛みはアキレス腱だけなので、自然治癒力を信じて今日もジョギングしてきた
198病弱名無しさん
2018/11/07(水) 20:44:16.36ID:9OfRjNDU0
>>197
治ってきたー、やったー!って嬉しさで運動始めて、痛めて再発したりすると本気で自分を恨むハメになるよ俺のように
様子みながら超慎重にね
199病弱名無しさん
2018/11/08(木) 02:24:16.96ID:/wOlyQz40
山岸愛梨状筋症候群
200病弱名無しさん
2018/11/08(木) 02:24:33.47ID:/wOlyQz40
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201病弱名無しさん
2018/11/08(木) 15:23:46.58ID:JDt1r3si0
>>198
ありがとうございます 十分注意してやって行きます
202病弱名無しさん
2018/11/09(金) 18:07:51.10ID:NKAXzr/J0
鍼灸院で坐骨神経痛は腰から離れた箇所の痛み痺れが危険と言われた
203病弱名無しさん
2018/11/11(日) 19:53:38.93ID:5y/9ADIX0
今日、鍼初体験。
自分の場合、このスレでつらいって書いてる方々ほど症状ひどくないようですけど、
元々腰と肩をやらかしてて、今は椅子に座るとひざ裏と内股が微妙に痺れたような
嫌な感じになるので、覚悟を決めて打ってきました。

大分軽くなりますね。痺れた感じが抜けて一寸気になる程度まで持ち直しましたわ。
この状態が何日続くか観察して、しばらく鍼打ちつづけよっかな。
204病弱名無しさん
2018/11/16(金) 17:49:53.61ID:4UqtsSMG0
きつめの骨盤ベルトして寝て起きたらだいぶらく
ここんとこ痛み止め連チャンで内臓休めたかったし
しかし骨盤ベルトしめて、歩くとだいぶらく!
205病弱名無しさん
2018/11/16(金) 17:52:48.82ID:QouJ5Egs0
坐骨神経痛で体を庇ってたら、あちこち痛くなってきた
206病弱名無しさん
2018/11/16(金) 18:27:06.78ID:fQXTvi3d0
わかる、どっかを庇うと別の所が痛くなる
207病弱名無しさん
2018/11/16(金) 18:31:21.06ID:QouJ5Egs0
そうなんだよ
208病弱名無しさん
2018/11/16(金) 22:44:18.52ID:5wq+lh4H0
自分は首の寝違えからぎっくり 首、坐骨神経痛になってま肋間神経も痛い
終わりが見えないどころじゃない
209病弱名無しさん
2018/11/17(土) 09:29:50.36ID:EV0BkfEJ0
>>208
全く同じ経緯だ
首の寝違えから腰やって尻も痛くなって坐骨神経痛になって
早く良くなりたいね
210病弱名無しさん
2018/11/17(土) 21:38:08.27ID:rh2wrLaz0
ロキソニン飲まないと痛みが我慢できないってヤバイの?
211病弱名無しさん
2018/11/17(土) 22:15:59.26ID:h3XmLp1M0
長いこと飲み続けると胃に潰瘍できたり腎臓だめになるらしいからまぁよく考えてね。
212病弱名無しさん
2018/11/18(日) 00:05:44.01ID:LwWEf5QY0
昨日、会議で2時間椅子に座ったまま。
俺が坐骨神経痛持ちなの知ってるだろうよ、何の罰ゲーム? って耐えてたら、今朝から痺れ止まらん。
明日午前に鍼打ち決定。
213病弱名無しさん
2018/11/18(日) 02:27:03.60ID:e0YG+BOV0
最近電車の椅子に座ると、太ももの付け根が痛い
もう身体ボロボロ
整体とかいったほうがいいのかな
214病弱名無しさん
2018/11/18(日) 10:13:57.84ID:HmRXrVJY0
姿勢が悪くて、腰が曲がってるのは今に始まったことじゃないのに40になった途端、発症したのってやっぱりインナーマッスルの弱体化?
215病弱名無しさん
2018/11/18(日) 16:40:43.03ID:Ibi5UyNL0
>>214
まあ素人診断だけどやっぱその通りだと思うよ
筋力の低下もあるし関節などの経年劣化もある
これまでなんとか耐えてたところが悲鳴を上げてくる
216病弱名無しさん
2018/11/19(月) 09:34:11.84ID:V78vbJW/0
>>214
それもあるし、オレの場合太ってきたことも関係してる気がする。
217病弱名無しさん
2018/11/19(月) 09:56:11.49ID:4zb2Gdqr0
>>195
激痛が続いても手術しなくてもよかったの?
218病弱名無しさん
2018/11/19(月) 16:04:58.45ID:dEYZgoUD0
ヘルニアみたいに原因がはっきりしてなかったら
手術なんてありえないでしょ
219病弱名無しさん
2018/11/20(火) 17:06:57.87ID:RCcSHpEp0
>>217
体勢変えたら和らいだからね
その時は転職したばっかで仕事中とか会議中に席立つのが辛かったw
ペインクリニックに行ったが3か月程度は様子見を見ることと、尿が出なくなる等
の障害が無い限りなるべく手術はしないらしい
220病弱名無しさん
2018/11/22(木) 10:21:13.56ID:8CK5dqxV0
仙腸関節あたりをカイロで温めると痛みが気持ち緩和される。でもこれ痛みを和らげるだけで治癒には向かわないよね。
221病弱名無しさん
2018/11/22(木) 11:48:04.00ID:pZ39eLGy0
地道にスチレッチしてほぐすといい
それと関節を支える筋肉を少しずつ鍛える
222病弱名無しさん
2018/11/22(木) 13:25:05.75ID:luWm6ea30
テニスボール効くな!
223病弱名無しさん
2018/11/22(木) 13:48:10.99ID:+fdSh2hr0
痛みが酷いときには厳禁だぞテニスボール
悪化する
224病弱名無しさん
2018/11/22(木) 14:34:34.60ID:8CK5dqxV0
>>221
ありがとう。地道に頑張るよ。
225病弱名無しさん
2018/11/23(金) 10:43:29.55ID:EGsHbOa50
鍼治療した人いる?
痛みが強くて仕事が集中できなくなってきた
226病弱名無しさん
2018/11/23(金) 11:26:07.44ID:v6GGNUAF0
坐骨神経痛にロキソニン効かない……。
頭痛には効くんだけど。
痛み止めが効く痛みと効かない痛みの違いって何?
つーか、坐骨神経痛は単なる腰痛より精神蝕むわ。
また長引くのかな……。
227病弱名無しさん
2018/11/23(金) 11:44:45.65ID:nI3jRTsa0
今はだいぶ治ったけどあの終わりの見えない痛みは二度と経験したくないね
228病弱名無しさん
2018/11/23(金) 12:50:23.03ID:lEVarwB70
太ももの奥深くが痺れたようにムズムズして辛い
裏側からギューっと指圧されるといい感じなんだが
自分じゃできない部位なんでもどかしい
229病弱名無しさん
2018/11/23(金) 13:20:33.81ID:y2XpJY5/0
>>226
俺は効いたしロキソニンには助けられたけどね
イブとか成分の違うのも試してみれば?
230病弱名無しさん
2018/11/24(土) 13:16:03.99ID:whyb8qGt0
もんだりいろいろやるほど悪化するのはデフォ?
起きてる間ずっとじわじわ痛くてイライラする。
痛みがなくなる日くるの?
231病弱名無しさん
2018/11/24(土) 13:56:07.34ID:19VD3PZe0
ネットで見つけたんだが、試しにやったら体の痛みが本当に消えた。
騙されたと思ってやってみてくれ。

https://imgur.com/a/jc3hAhB
232病弱名無しさん
2018/11/24(土) 16:37:50.00ID:jA4TKejX0
中枢神経にアクセスされちゃったら怖いだろ
233病弱名無しさん
2018/11/24(土) 18:03:35.87ID:y3eRjUs10

なんだかんだいって唱えた人
234病弱名無しさん
2018/11/24(土) 20:11:08.30ID:jA4TKejX0
まあ一応な
235病弱名無しさん
2018/11/25(日) 00:28:36.33ID:zhSBo2Cw0
>>228
寝る前に低周波治療器使いつつ、週末には鍼うってる。
鍼の効果は個人差あるけど(効かない人は効かない・・)お試しでやるのもいいかと思う。
うった後はムズムズというか軽い痺れっぽい感じは3日間ぐらい無くなる。
痺れが戻るまでは内股が自分のじゃない感じもするけど、そこはトレードオフ。
236病弱名無しさん
2018/11/25(日) 01:30:58.03ID:RGE8ofhC0
>>47
だが、手術入院と自宅療養で2カ月近く休みました
御免なさい
237病弱名無しさん
2018/11/25(日) 07:28:11.43ID:KpWmzr4I0
金曜に体育館で二時間ばかり座ってて腰痛いなーと思ったら、昨日から違和感、今朝起きたら久々の激痛で歩けない。
最近調子良かったから忘れてた…整形外科の薬どこやったかな。
昨日水中ウォーキングと人工温泉で腰のケアはしたんだけどな…
238病弱名無しさん
2018/11/25(日) 08:37:53.26ID:wz2Ck8lu0
>>230
痛い時は何もしない方がいいよ
揉んだりストレッチは悪化する
必ず良くなるよ
239病弱名無しさん
2018/11/25(日) 08:41:01.29ID:aZ+L+bQD0
>>226
同じく整形外科の痛み止め(トラムセット)しか効かない。多めに貰っておくと良いよ
240病弱名無しさん
2018/11/26(月) 22:00:10.23ID:HN+ycXDs0
地味にずっとお尻が痛くて本当病んでくる
241病弱名無しさん
2018/11/27(火) 12:11:25.16ID:uqRMJMnN0
急にスネの骨の横の辺りに激痛が走ることあるんですけど坐骨神経痛かな
数秒おきに痛くなって1分〜2分で収まる
242病弱名無しさん
2018/11/27(火) 14:17:36.50ID:snMnEoqZ0
俺は踵の外側が痛い まだまだ完治しそうにない
243病弱名無しさん
2018/11/27(火) 14:21:20.90ID:KzGjn/fU0
みんなやっぱ3か月くらいで治ってるのかな?
痛い書き込みはあるけど治った書き込みあんまりないよね
244病弱名無しさん
2018/11/27(火) 14:25:08.47ID:9XBa1gni0
痛みの部位と背骨の関係がわかる
http://blog.livedoor.jp/garjyusaiga/archives/52381607.html
245病弱名無しさん
2018/11/27(火) 16:10:22.43ID:vHsxgGJx0
ここって、ヘルニアの人が多いの?
ロキソニンって、長期間飲んでいても大丈夫なの?
246病弱名無しさん
2018/11/27(火) 18:12:10.05ID:HctzJEp+0
>>243
便座にも座ってられない状態から1ヶ月で7割回復
2ヶ月半ぐらいの現在はほぼ痛まなくなった
自営業で寝たまま仕事して一日何回もストレッチしてたから
回復が早かったんだと思う
247病弱名無しさん
2018/11/27(火) 21:22:16.29ID:SE5w3uu00
自力整体に行ってるんだけど、今月は坐骨神経痛にきくって動きを入れてくれてて良い感じだわ。
ナビゲーターが毎月西ノ宮の講習に行くタイプの人だから、内容がきちんと更新されてて助かる。
数年前初めて行った頃より断然いまのは内容がいいわ。
248病弱名無しさん
2018/11/27(火) 21:52:20.62ID:CcOqVWs10
>>243
もう一年経つが完治してない
249病弱名無しさん
2018/11/27(火) 23:18:28.21ID:2aQ/Thne0
歩き出し5分がかなり激痛
ズボンを立って脱げないし履けない
2ヶ月経ったが病院行くわ
250病弱名無しさん
2018/11/28(水) 08:40:41.70ID:/oucPvRI0
>>249
懐かしいw ズボンとか靴下立って履けないんだよなぁ
オレの場合3か月たって収まってきたよ
251病弱名無しさん
2018/11/28(水) 12:53:33.42ID:m68n97jD0
>>245
できれば短期間
できれば週単位
252病弱名無しさん
2018/11/28(水) 14:14:19.05ID:dSgtcl9M0
>>243
俺は去年の秋ごろ痛めて今年の6月くらいまでバリバリ痛かったが、7月に入ってちょっと軽くなってきたかな?と思い始めて1ヵ月後には日常的には痛みを感じないくらいまで急に治った
結局医者にもいかず市販鎮痛剤飲んでストレッチしてたぐらいだけど、重いものを持ってギックリ的になってそのまま坐骨神経痛が出てきたからヘルニアだと思う
今も腰からもも裏は痛くはないが違和感を感じることはある
253病弱名無しさん
2018/11/28(水) 15:18:14.29ID:X6adpYXC0
>>252
243ではないのですが、痛みってどれ位ありましたか?
痛いけど歩くのに支障はないくらいでしたか?

私はヘルニアが原因の坐骨神経痛で、発症から約1ヶ月半経った現在では、夜寝れない程の足の痛みは無くなり、全体的に痛みも緩和されてきたのですが、今日また足の痛みが復活してきてしまいました

あと1ヶ月半で良くなるのか不安だったので、「半年以上痛みが出ていたのにその後良くなった」という報告は希望が持てます!
254病弱名無しさん
2018/11/28(水) 16:35:34.00ID:6Apzuqr60
130ですが手術してから順調に回復にむかってます
あまりにもかたくて筋肉と癒着してたとこベリベリはがして、直マッサージでとろけたもんです、あれはいろんな要因重なってかたまった筋肉を直にもんで、一気に悪い物質出すきちんとした治療の方法だってあとからききました(のせいか直後の尿がにおいすごかった)
女医さんがまたひどくなったらきてね
とのこと
なりたくないけど、あの直マッサージはほんととろけて気持ちよくて、、行きたいかも
マッサージ屋さんや整体でも尻の奥は届かなくてねぇ…
あんな奥を直もみはほんとすごかった
255病弱名無しさん
2018/11/28(水) 18:29:32.38ID:dSgtcl9M0
>>253
痛みは、立っている歩いているは時折痛みもあるけどほとんど平気で、座るのはやっぱりかなりキツイ感じでした
10分続けて座るのは無理だったし寝るのも角度によって痛くて目が覚めたり
半年経つ頃はやっぱり先が見えなくて相当辛かったけど、治るときはなんかあっさりって感じでしたね
今はもうあの辛さを忘れつつあるけど、二度とゴメンなので腰だけは過度な負荷を避け日常的なストレッチとか気をつけてます
まあ医者じゃないし適当なことは言えないけど、大体のケースでは安静にして時間を待てば良くなるかと
256病弱名無しさん
2018/11/28(水) 22:58:53.54ID:X6adpYXC0
>>255
252ですが、痛みの出方、ほぼ同じです
私も歩くのは平気なんですが、座り続けたり、寝てる間に痛みが強くなる感じです
土日に安静にして痛みが引いてきたなと思ったら、平日仕事でまた少し悪化する、という繰り返しで不安に思ってました
でも、良くなる時はすんなり良くなるもんなんですね
私も同じような経過を辿れるよう、ストレッチ頑張ります!
詳しく教えてくれてありがとうございます
257病弱名無しさん
2018/11/28(水) 23:25:50.66ID:yq7L70Oj0
>>254
なんか怖い
258病弱名無しさん
2018/11/29(木) 00:05:11.41ID:z3rttIBv0
>>254
エロネタかと…
259病弱名無しさん
2018/11/29(木) 12:18:22.96ID:5VQUrk8E0
俺の場合も半年周期、 去年の12月に寒くなった朝、何も持ったわけでないのに背中の筋肉が
硬直してギックリ腰状態から足の先まで痛くなり、2月 3月は少し良くなり  梅雨時に悪化
7月に急に全快、9月に椅子に座ってエアコンを背中に当てて ギックリ腰状態 現在、小康状態
腿と脹脛が痛い。 整体師曰く「2月 8月は気候が安定してストレス少ないので腰痛少ない」
気温や湿度、忙しさが影響大きいみたい。
ストレッチ(腰痛ヨガ)毎日30分 効果大。  散歩、ウォーキング痛くてやりたくないが
歩く姿勢、左右のバランスを気を付ければ効果あると思う。  ストレッチの時足や腰は曲げるが
背中を曲げると効果弱、 ストレッチで手で足を持ったり、ベルトで引っ張るけど、あれ手はあくまでもガイドで
腹筋や腿で足を動かさないと効果弱だね?。  >>254 整形外科?  整体でも肛門の直ぐ3cm外を揉む技が
合って、「此奴、ゲイじゃないか?」と疑ったが、腰から足に走る神経が肛門の直ぐ隣に通っていて
そこを揉むんだけど、整体師が男だから女性には出来ないよな?(効果あるけどヤバイ)
260病弱名無しさん
2018/11/29(木) 13:37:08.45ID:pHdjiCPe0
前々から違和感あったけど、寒い中セックスしたら発症したわ
261病弱名無しさん
2018/11/29(木) 14:36:45.08ID:wktYb/IU0
何やってんだよ
もっと断熱材きかせたとこでやらんかい!
せめて腹巻きと靴下だけでもつけてやらんと
262病弱名無しさん
2018/11/29(木) 16:35:17.48ID:Yg6QSjTpO
ネクタイも必要だな
263病弱名無しさん
2018/12/01(土) 08:58:27.56ID:CbRJihrq0
腿裏の痛みが若干残るもののだいぶ改善してきて治りかけなんだけど、年始にスキーに行ったら自殺行為かな?
カイロで温めて前屈姿勢で休み休みで滑ろうと思っている。
264病弱名無しさん
2018/12/01(土) 09:10:43.42ID:3ASyC+jP0
止しなさいよ。
運動したいならプールならいいって主治医が言ったよ
265病弱名無しさん
2018/12/01(土) 12:12:39.28ID:p0rS5Zi50
俺ならスキーなんか無理と最初に思うが、行けそうに思う程度ならいいんじゃないの
やばかったら休んどきゃいいし
266病弱名無しさん
2018/12/01(土) 23:54:42.83ID:7dqYk9H/0
お尻が凝ってるだけなんだから重たく考えなくていいって思ったら、ちょっと楽になった。
精神的なものは大きいかも。
267病弱名無しさん
2018/12/02(日) 00:20:40.84ID:Atk4cnDZ0
スクワットやってたら痛み消えてた
オススメはしない
268病弱名無しさん
2018/12/02(日) 08:48:20.00ID:g0vhcC440
床に両足伸ばして座る。片足を組む。(もう片方の足の膝の外側にくるように)組んでるほうの膝を抱えてゆっくりおしりが伸びるように抱えていく。
ほどよくおしりが伸びて痛みがやわらぐ。
269病弱名無しさん
2018/12/02(日) 11:22:30.10ID:2PVDXaE70
>>267
しゃがむ姿勢や和式トイレは足にはきついが  おしりが伸びて

腰痛や坐骨神経には良いみたいだ。 腰痛ストレッチで寝て
足を曲げる体勢多い。 スクワット(腰を曲げないで?)効果あると思う。

>>263 俺、昔スキーやっててギックリ腰やったことあるからな・・
>前屈姿勢・・スピードスケート選手、皆あれで椎間板ヘルニアになって手術している。
気を付けて
270病弱名無しさん
2018/12/03(月) 15:46:26.11ID:hMQgCQYj0
生活かかってるから仕事してるけど、「坐骨神経痛?えーだって歩けてるじゃん、坐骨神経痛なんてたいしたことないんじゃないの?」
みたいに言われると悲しくなる
目に見える病気じゃないから、でも尻の奥いたくて、もう三年以上走ってません
271病弱名無しさん
2018/12/03(月) 17:38:29.30ID:qWuVJP4b0
http://share4jp.com/archives/1352?fbclid=IwAR0fUYlzKy8mLIKY4YpU0wbvb60CEB8JcPfNSozGOM9nVqXr1ERTf3y6_bg
こんなストレッチもある。 効果ありそう。
272病弱名無しさん
2018/12/03(月) 18:30:31.06ID:s1KXJrK70
>>270
3年かかっても治らないんですか?自然治癒しないんですか?何が原因なんですかね?
273病弱名無しさん
2018/12/03(月) 20:55:27.91ID:hMQgCQYj0
>>272
病院でもさっぱり
こればっかりははっきりとした治療法が確立してないから、うまい付き合い方みつけるしかないよ
発症当時はアパートの階段ガッ!っとつかんでブルブルしながらやっと二階にのぼってたもん
走るのがダメ、ピキッとなって左の尻奥電撃走る
274病弱名無しさん
2018/12/03(月) 22:00:59.38ID:oSsjvGQ90
>>270
あー。それわかる。
じっとしてていいなら、動きたくない。
動かないわけにいかないから無理してんのにね。
大丈夫なんでしょ?みたいに言われる筋合いはないわー。
275病弱名無しさん
2018/12/04(火) 01:08:57.27ID:i7RLmHKm0
飲酒・喫煙と前世の悪行が原因
276病弱名無しさん
2018/12/05(水) 15:35:55.72ID:+d4A5UcO0
悪行は身に覚えがありすぎるが
痛くて辛い
もはや何もする気力がない
277病弱名無しさん
2018/12/08(土) 00:26:56.89ID:ymP5denU0
整骨院によって押す場所が違うもんなんだね。
前の初めて行った整骨院は待ち時間が嫌で3回目で行かなくなった、混んでるから整体の雑さも目立ってきたし。

いよいよかなり痛くて三ヶ月ぶりに違う整骨院に4日連続通ってるが逆に痛さが増した。
通わなかった時は長く座らなかったり、ふと気付けば痛さを忘れられていたが通い始めて昨日の3日目で痛さが倍増し、痛くて痛くて寝るのが辛かった。
4日目の今日、それを整体師に伝えたが指圧方法も長さも変わらず。
そして尻の下は今も変わらず痛くて仕方ない。
整骨院が合わないのか連続して通いすぎ?
5日すれば痛くなくなってると初めに言われたし、間は空かない方が良いと言われたのに。

こんななら15分くらいの指圧だけと残り15分は電気パットしかしてくれない整骨院よりも、マッサージ屋で30分みっちりマッサージしてもらえた方がマシな気がする。
だがマッサージ屋も行った事がないが、坐骨神経痛の事を伝えたら分かってくれるもの?
278病弱名無しさん
2018/12/08(土) 00:30:08.82ID:XSWFlCD10
自分に合うストレッチを探したほうが確実だよ
279病弱名無しさん
2018/12/08(土) 03:05:30.93ID:J0JE/2ao0
痛いときは何もしない方がいい
280病弱名無しさん
2018/12/08(土) 07:34:36.48ID:vJ3qJV2C0
鍼のほうがいいよ
281病弱名無しさん
2018/12/08(土) 13:50:02.09ID:pSFBITc30
>>271
しゃがんだままタバコを吸ったら昭和のヤンキーだが
事務所や職場にストレッチ出来るベンチや畳が無いから
事務所の椅子の隣に しゃがみ歩くと寝てストレッチ以上の効果ある。
しゃがみ アヒル歩き
スカートを履いたOLも全員で会社中でアヒル歩きやらせたらセクハラだけど
シュールな映像だよな。
282病弱名無しさん
2018/12/09(日) 19:51:51.98ID:RO4cnGIL0
>>277
そもそも症状は人それぞれなのに、5日すればとか間空けるなとか言ってくるのもおかしい
ただ通わせたいだけだろって思う
283病弱名無しさん
2018/12/09(日) 20:22:40.58ID:lOT4Zf3U0
予約必要なはずだが、整体でも30分のメニューある筈。
自分は鍼が合っていた様なので、一寸ヤバイと思ったら平日に一度マッサージ。
日曜日に鍼やってる。
284病弱名無しさん
2018/12/10(月) 04:24:00.32ID:CHZa2sY50
鍼やってる人は痛さ全盛の時
どのくらいの頻度でやってる?
285病弱名無しさん
2018/12/10(月) 06:14:55.76ID:Y+kkVb4K0
姿勢がわるくヘルニア気味なのはもう20年くらい前からなのに、40歳過ぎて今さら坐骨神経痛の症状出るのってインナーマッスルの低下が原因?
286病弱名無しさん
2018/12/10(月) 07:56:24.33ID:pXC0ilEq0
>>285
体重に変化は無い?
オレも昔から姿勢悪くて最近発症したのは体重増加も一因だと思ってる
287病弱名無しさん
2018/12/10(月) 20:04:50.26ID:9rzJYUCe0
>>284
週一
288病弱名無しさん
2018/12/11(火) 17:41:01.06ID:KxyKi0ed0
昨年の8月に坐骨神経痛発症してから、二度の激痛に耐えて一年がかりで無痛になったけど…
こう寒いとまた尻の奥に鈍い痛みが再発してきて怯えてる
289病弱名無しさん
2018/12/11(火) 17:50:08.16ID:x80q75W+0
最近セックスしてないから大丈夫だ
290病弱名無しさん
2018/12/12(水) 04:15:50.18ID:vOU2+Hee0
確かによくよく考えてみたら、最初の痛みはセックスの後だった
291病弱名無しさん
2018/12/12(水) 05:12:52.65ID:iFMH96WX0
みんなそれ違うから。痛いのにスルから悪化する。
292病弱名無しさん
2018/12/12(水) 08:56:09.77ID:dPa9W9Hz0
でもあの正常位の動きは確実に坐骨神経痛には悪い気がするw
293病弱名無しさん
2018/12/12(水) 10:32:16.88ID:rRcjetEz0
俺は痛いときは側位だわw
痛みがあるけど性欲は押さえきれないなwww
294病弱名無しさん
2018/12/13(木) 22:08:01.33ID:U5SK2ONN0
物理的には何事もないのにまたこの痛み来た。
もう何なんだろ…ストレス?
ストレスなら精神病になったりすればいいのに…眠れないほどの激痛ってストレスで起こる?
心が病んで被害妄想で眠れないのと、この激痛どっちがマシなんだろ
295病弱名無しさん
2018/12/14(金) 23:57:21.31ID:fo7/5Wlh0
皆はどこが痛いんだ
自分は左の尻とふくらはぎ
こたつとかはいれないよなぁ
296病弱名無しさん
2018/12/15(土) 00:24:32.71ID:RAxW7uA00
>>295
ほぼ同じだよ
あと弁慶の泣き所辺りの外側が痛む
297病弱名無しさん
2018/12/15(土) 01:24:23.26ID:7JcgerUJ0
>弁慶の泣き所辺りの外側

これも関係あったのか…
298病弱名無しさん
2018/12/15(土) 03:54:15.39ID:Xq/WIkLM0
ああ、脛の外側の触覚がおかしいのが治らない
去年の夏に発症なんだが…
299病弱名無しさん
2018/12/15(土) 06:24:50.82ID:MjCAya+Z0
尻骨の上側が痛い
300病弱名無しさん
2018/12/15(土) 08:27:52.40ID:RAxW7uA00
弁慶の泣き所辺りの痛みって私だけだと思っていたw
痛みをかばって必要以上に負荷がかかるのかな?
301病弱名無しさん
2018/12/15(土) 09:18:08.90ID:s+YnTNfZ0
身体の前面だよね 俺は裏側しか痛くなってない ちなみに一年前は尻で今は踵だけ痛い 段々と痛みが下に移動してきたが 踵の次はどこに行くのだろう
302病弱名無しさん
2018/12/15(土) 10:33:46.30ID:Pp66Wdc80
一般的に手術は何割位がしなければいけないの?
303病弱名無しさん
2018/12/15(土) 10:34:20.34ID:Pp66Wdc80

スレ違いだな
すまん
304病弱名無しさん
2018/12/15(土) 14:28:03.40ID:1RBCf58o0
昆布、おくら、山芋、ポン酢を毎日食べていれば治るさ
305病弱名無しさん
2018/12/15(土) 16:54:24.83ID:5Xccvo3G0
太もも内側〜後ろの筋がガッチガチで辛い
306病弱名無しさん
2018/12/15(土) 23:11:04.93ID:/KZzG5ss0
おしりいたい……
307病弱名無しさん
2018/12/15(土) 23:29:55.56ID:LAzGk8rE0
>>306
ごめんな
ちょっと責めすぎたか?
308病弱名無しさん
2018/12/15(土) 23:37:46.34ID:dfbyT71T0
熱いお湯にしっかり浸かって温もると痛みが楽になる
ほんと冷えは大敵なんだな
痛みを取るための冷湿布貼るより、貼るカイロで温めた方が良いのかなと思えてきた
309病弱名無しさん
2018/12/16(日) 02:03:44.94ID:f3Xtq0vY0
下品な話題だが
この病気になっても子供の頃から床オナだから、がっつり床オナして次の日余計ひどくなってる…
310病弱名無しさん
2018/12/16(日) 05:28:56.58ID:3/s4nfFO0
貼るカイロ優秀だよな。わかる。
311病弱名無しさん
2018/12/16(日) 06:18:00.01ID:2BIKnMv60
>>308
激痛の時は逆効果だよ
一時的に痛みは取れるけど後から酷くなる
312病弱名無しさん
2018/12/16(日) 07:20:25.82ID:W8uYcNeF0
子どもと公園が地味につらいのは冷えるからかー。
お尻まで隠れるダウン着るには早いしなぁ。ホッカイロでしのぐか…
313病弱名無しさん
2018/12/16(日) 10:21:28.93ID:7mCHFR4B0
>>311
冷湿布が良いと言う意味か?
腰痛でもギックリ腰でも多くの同病に聞くが
殆ど温める、温泉、風呂で温めるが良いという。
俺はスーパー銭湯や温泉でストレッチ、腰痛ヨガで改善してる。
昔,冷湿布したが腰痛治らなく悪化した。最近の病院では血行だけよくして
温で冷でもない湿布があるがホッカイロを腰が良い。
314病弱名無しさん
2018/12/16(日) 10:39:31.01ID:7mCHFR4B0
>>312
>お尻まで隠れるダウン着るには早いしなぁ。
沖縄や宮崎、奄美ですか?
東海地方ですが12月になったらロングコートです
東京でも皆 通勤には膝丈のコートですよ。
315病弱名無しさん
2018/12/16(日) 12:13:10.59ID:3Ru8y2Vd0
みんなは激痛の時、熱も出る?
316病弱名無しさん
2018/12/16(日) 13:15:34.03ID:W8uYcNeF0
>>314
瀬戸内海沿岸です。温暖で、雪が降るのは1〜2回あるかないか。積もるのは数年に一度。
この時期はコートや丈の短いダウンは着ても、昼間に長いダウン見ると場違い感が…まぁ、冷え対策なら仕方ないかもですが…
公園は子どもの見守り程度で自分が走り回るわけでもなく、ただ冷えるという感じで…子どもは薄手上着で十分な気温ですね。
317病弱名無しさん
2018/12/16(日) 13:16:04.40ID:W8uYcNeF0
ホッカイロなら外から見えないし、こっそりと暖をとれていいかなーと。
318病弱名無しさん
2018/12/16(日) 15:50:05.96ID:yq/CColj0
>>312
整形外科いけるならロキソニンテープしこたま処方してもらって尻にはりなはれ!
きくぞよー
あと電気風呂もきく
319病弱名無しさん
2018/12/16(日) 16:02:41.43ID:7mCHFR4B0
>>316
外で子供を見守るなら、椅子に絶対座らないで、子供と一緒に
しゃがんで、歩く、【しゃがみ(歩き) ストレッチ】すれば凄く疲れるが良いかも?
冷え。湿気 ストレスは腰や坐骨神経に悪い。
320病弱名無しさん
2018/12/16(日) 16:19:01.87ID:W8uYcNeF0
>>318
湿布類きれかけてるから、年末までに一度通院してくるよ。ありがとう。
>>319
外のベンチやブロックのかたまりって冷たくてヤバいですもんね。
冷たいところ座らないようにしておきます。ありがとう!
321病弱名無しさん
2018/12/16(日) 22:39:40.17ID:2BIKnMv60
>>313
いやそういう意味ではない
炎症を起こしているときは暖めちゃダメと言う意味で書いた
激痛の時は大抵炎症起こしてるからね
それ以外は場合によって冷やしたり温めたり
322病弱名無しさん
2018/12/17(月) 05:26:22.82ID:MZ0ScDpf0
今年買った良かった物。電気敷毛布最高やで。手放せないアイテム。
323病弱名無しさん
2018/12/17(月) 09:29:37.00ID:j9YBolz70
一般的に急性期は冷やせ 慢性期は温めろ と言われてる。
激痛で座れない、ピリッと電気が走るような痛みがある、寝て起きるまでに数分かかる
みたいな症状は急性期。
鈍痛、普段は痛みを感じないが時々違和感があるみたいな時は慢性期。
ストレッチも急性期の時はあまりしない方がいいらしい。
324病弱名無しさん
2018/12/17(月) 11:23:55.79ID:7oZb96640
20年近くこの症状と付き合ってきたけど、ここ数ヶ月毎日のように痛みが出るようになったから整形外科行ってみた
レントゲンでどう見てもヘルニアにはなってないし先生も「通常の範囲ですねー」って言ったのに、ヘルニアのリハビリ勧められたんだが
別の整形外科行ってみたほうがいいのかな?結局同じこと言われるかな
325病弱名無しさん
2018/12/17(月) 11:28:13.40ID:j9YBolz70
>>324
たぶん整形外科に行ったらどこも同じだと思う
神経系に強いペインクリニックに行ってみた方がいいよ
326病弱名無しさん
2018/12/17(月) 12:15:08.85ID:7oZb96640
>>325
ありがとう
近くで探してみます

昨日から歩くのにも痛くてしんどい…
327病弱名無しさん
2018/12/17(月) 13:55:57.16ID:sPxcARC60
>>325
整形外科のメリットは注射や痛み止めの薬
大病院での手術、 整体,カイロは歩けないようなギックリ腰や
腰から足まで痺れる坐骨神経痛を取り敢えず歩ける、膝下の痛みに減少を一度で改善するが
根本はストレッチやヨガ、日々の偏り(右利きは右手ばかり)を改める
出来ないけど、左手で箸を使う、海や河原で左手で石を投げる
ラケット、ゴルフの素振りを左手で行う。
左利きを矯正した右利きは腰痛や坐骨神経痛が少ない。
328病弱名無しさん
2018/12/17(月) 20:41:03.26ID:pW11ZAtR0
>>327
句読点をはっきりしてくれるかな?
329病弱名無しさん
2018/12/17(月) 21:39:11.16ID:FqcbI7FS0
>>327
左利きを矯正した右利きで両手使いだけど
永年腰痛&坐骨神経痛で悩んでるよ
330病弱名無しさん
2018/12/17(月) 23:25:27.75ID:EPdHsEbg0
同じく左利き矯正した右だが
このスレにおるぞ
331病弱名無しさん
2018/12/18(火) 09:46:40.14ID:ZLkcRkxT0
整形外科でのブロック注射は効かなかったんだけど
ペインクリニックだったら効くとかあるんかな
332病弱名無しさん
2018/12/18(火) 10:00:11.40ID:58fVQfD50
ブロック注射は技術の差が大きいよ
333病弱名無しさん
2018/12/19(水) 04:20:53.90ID:/AleC8ts0
低周波治療器でお尻揉んだらかなり楽になりました。
334病弱名無しさん
2018/12/19(水) 06:58:05.73ID:KlOl1/fs0
もむのは尻やふくらはぎではなく、ひざの裏から太ももね
古い血液が吸い上げられて足の血液全体が新しく入れ替わる
335病弱名無しさん
2018/12/19(水) 10:19:59.92ID:5+aZc4CT0
風邪をひいたら、膝下まで下がった足の痛みが
腰から足の先までに戻ってしまった。
咳をする度に右足が痛い。
336病弱名無しさん
2018/12/19(水) 10:28:58.32ID:AYPkJQq50
そういや風邪ひいたときは地獄だったな
咳するたびに電気が走る
337病弱名無しさん
2018/12/19(水) 11:52:09.56ID:Hg40b2250
>>332
数カ所いったがうまい人だと針を神経にピンポイントであわせてくる
「神経届いたら刺激くるはずなので、そしたらサインくださいねー」
「またまたぁ、、、ギャアアアアア」
たしかにうまかった
338病弱名無しさん
2018/12/19(水) 19:41:48.97ID:YnJmLiQc0
>>337
効き目も違い有り?
339病弱名無しさん
2018/12/20(木) 05:25:29.97ID:rnl4bn0O0
ネットでググルからみんな本職並に詳しくなるよなw
340病弱名無しさん
2018/12/21(金) 22:52:39.66ID:JSeYCiyr0
先輩方に質問させてください。

左側の坐骨神経痛(腰、尻の奥の痛み、太ももの違和感、ふくらはぎの痛み)に加え、腹部(臍の左側)の皮膚から腹筋にかけて不快な鈍痛があり、さらに左足首あたりに蕁麻疹のような発疹も数カ所出てきました。

蕁麻疹はクスリの影響かもしれませんが、腹部の鈍痛が地味に辛い。そういう症状出たことある人はいますか?

医者は週明けにいきます。
341病弱名無しさん
2018/12/23(日) 11:42:21.30ID:DHuVq9RG0
>>340
内臓由来の痛みでなければ良いけどね。
藪医者で判らない奴が時々いるから、血液検査は
毎年やった方が良いね。
342病弱名無しさん
2018/12/23(日) 14:16:52.16ID:DMJ+pxzZ0
>>341
返事ありがとうございました。

実はあれから蕁麻疹のような発疹ひどくなり、皮膚科へ行くと帯状疱疹と診断されました。

坐骨神経痛ではなく、初めから帯状疱疹だったのかもしれません。
343病弱名無しさん
2018/12/23(日) 15:26:44.53ID:DHuVq9RG0
俺も4~5年前の夏に頭の半分が凄い神経痛で脳神経外科に行った
MRIで撮ったりしたが、口元にチョットあった発疹を診て
「皮膚科に行って診て貰って」帯状疱疹だった。
数年触ると痛いし、風邪ひくと頭の神経痛が先に出るようになった。
昔は入院したらしい、今では1週間薬で治るし仕事にも行ける。
344病弱名無しさん
2018/12/25(火) 08:10:18.22ID:iQEtvzoG0
腹部横の痛みは慢性的にあるよ。内蔵的な痛みではない。
345病弱名無しさん
2018/12/28(金) 14:29:44.53ID:71R8vzVE0
スクワットやべー、ホントに効くのな
ちょっとビックリ!
346病弱名無しさん
2018/12/29(土) 02:28:09.84ID:JXNW/RTv0
半年くらい前から座ることのできないくらいの坐骨神経痛で、トラムセットを1日3錠処方されてます。
耐えられないときは、持ってる(処方されたのではない)ボルタレンの座薬使ってます。
偶然なのか、同時期からおねしょを月に一度くらいしてしまうようになりました。
排尿障害は聞きますが、腰痛から夜尿症になってしまった方いますか?
精神科でデパス・ハルシオン・デジレルを処方されてますが、3年前からなので、影響はないかと。
40代なのに、もう生きるの辛いです。
347病弱名無しさん
2018/12/30(日) 09:17:19.85ID:zfs1uaL80
寝る前に布団乾燥機で温めておくと、お尻も腰もホッカホカで気持ちよすぎる。
348病弱名無しさん
2019/01/01(火) 14:03:39.26ID:oWURNoh30
>>345
痛い時にベンチや道路に寝てストレッチ出来ないけど
しゃがんで、立つだったら何処でも出来るし
それでもコツがあるらしい? 踵をベタと着ける
背中や腰は曲げない? 脚の筋肉が弱い時はしゃがんでいるだけとか
手で補助して立つでもいいのか?
最近 おれ調子良い
349病弱名無しさん
2019/01/04(金) 00:38:21.15ID:OqWCdIpz0
治りそうだったのにぶり返した
やはり、冬だからとゆうのもあるのか?
コタツで座ってられん
350病弱名無しさん
2019/01/04(金) 17:42:03.30ID:ThqF9+N00
あぐらがかけない
立ってズボンがはけない
351病弱名無しさん
2019/01/04(金) 21:57:37.57ID:P8wqDwxC0
胡座なんてかくもんじゃない
352病弱名無しさん
2019/01/05(土) 11:33:01.56ID:OM8Fv6HJ0
元整体師だけど、左下肢の坐骨神経痛になっちゃった
29日に筋膜の先生がLIVE動画で無料セミナーをやってて、仙腸関節付近をリリースするやつをセルフでやったらおかしくなった
PSISの内側に揃えた指先を当て前方に圧をかけ外側に引き剥がすテクニックで、やばいかなと思ったけど健康体だからいいやと軽い気持ちでやったら壊したようだ
テクニック云々ではなく私の体がガタついていて、仙腸関節を緩ませた(歪ませた)ら一気に症状が出たのだと解釈したい
筋膜リリースは少なくとも、私が勉強したカイロプラクティックよりは有効だとおもうからね

症状は中殿筋、大腿筋膜張筋、ハムストの痛み
30日は骨盤に違和感を感じどうやって調整しようかと軽く考えてたら、大晦日に左足付け根外側に激痛が走って驚く
自転車に乗ろうと左の片足立ちになると中殿筋(大腿筋膜張筋?)に激痛が走り何回かマジでこけそうになったし、便座に座るとハムスト圧迫痛で悶絶
2日の夜はどの姿勢でも下肢の痛みが取れず、姿勢を変えれば軽減するけどすぐに痛みに耐えきれず姿勢をかえる繰り返し
ここ数年運動らしい運動してないからやせ細った筋肉が自重に耐えきれずに悲鳴をあげてるんだろうなと反省
夜中にどこでレントゲン撮ろうか、あそこMRIあったよな、今でもカイロ院やってる後輩のところに恥ずかしながら行かなきゃ、と悶々としてた
353病弱名無しさん
2019/01/05(土) 11:36:55.59ID:OM8Fv6HJ0
あれ?長文はキモいね、反省
でも今日は嘘のように片足立ち出来るまで復活
自分でもびっくり
何をしたかは帰ってから書く
354病弱名無しさん
2019/01/05(土) 11:39:59.79ID:KD7jrAeS0
体の内側に詳しい人に書いてもらうと参考になるにょ
355病弱名無しさん
2019/01/05(土) 13:51:31.28ID:zEasGYC20
大丈夫ですよ、とても参考になります
続きもお持ちしてます
356病弱名無しさん
2019/01/05(土) 18:13:24.93ID:OM8Fv6HJ0
続きです

3日の早朝に不安にかられこのスレや過去スレをざっと見る中で目についたのが>>156のフォームローラーという単語
ローラーで筋肉をゴリゴリやるとよじれた筋膜が正され筋肉の張りが取れるというもの
筋膜は筋肉を覆ってる皮膜で、筋膜がよじれると筋繊維との間に引っかかりが生まれ、筋繊維の動きを阻害するという理屈
長袖の肌着のとき無造作に長袖のシャツを着ると、肌着の袖が肘あたりで丸まって気持ち悪い感じに似てるかな
肌着は気持ち悪いだけだけど、筋繊維と筋膜のよじれは場合によっては痛みを伴いますというもの

半年前に動画で見かけて試しに買ったやつが事務所にあったのでそれをやってみた(その時の感想は筋肉がほぐれる実感があり)
椅子に座って大腿裏(ハムスト)、大腿外側(大腿筋膜張筋)の痛い部分は念入りに、あと大腿内側、ふくらはぎ、前脛骨筋にもゴリゴリと
やった直後は立ち上がりが容易になった気がして嬉しかった
ただし、その日は座ったままでいるともとに戻ってまたゴリゴリを繰り返す作業でした
ちなみに私が持っていたのは半年前に動画で見かけた同じもので、「タイガーテール」という黒とオレンジ色の商品の真ん中の長さのやつ
357病弱名無しさん
2019/01/05(土) 18:27:55.21ID:OM8Fv6HJ0
続き

その日(3日)の夜は前日の痛みを恐れタイガーテールを持って帰ることに
ただ一本しかないので代わりになりそうな酒屋にもらったカレンダーが筒状だったのでそれも持って帰った
で、寝る前に筒状のカレンダーでゴリゴリ(コロコロかな?)やり就寝
足の痛みで起きることなく眠れました

昨日(4日)
ベッドからの起き上がりはかなり楽になっていた
自転車に乗る時に左足がひねると中殿筋付近の痛みはあるが、用心してるせいか許容の範囲内
歩行は左足の付け根の痛みが時々、ただ左足の片足立ちをしても不意に襲う痛みは皆無
便座でのハムスト圧迫痛は相変わらず、あぐらも正座も左足は無理でした
仕事中に気づけばタイガーテールでゴリゴリ、ゴリゴリ
358病弱名無しさん
2019/01/05(土) 19:03:44.28ID:OM8Fv6HJ0
続き

で、今日(5日)
ハムスト、大腿筋膜張筋を指で圧迫したときの痛みはあるけど、歩行等は普通に出来る
正座も出来る、便座での圧迫痛も消失。ゴリゴリしたお陰か、自転車を漕ぐときの足がいつもより軽いのを実感
大晦日から昨日まであんなに苦しんでたのが嘘のよう。痛みの最中は最悪手術もと考えてたので
今となっては坐骨神経痛だったのかを疑うレベルです

このスレ見て痛みと戦ってる人がたくさんいるんだなと、恥ずかしながら今さら実感しました
騙されたと思ってローラーゴリゴリをやってみて下さい
私が持ってるタイガーテールは4千円前後しますが、代用になるものはなんでもいいと思います
ラップの芯でもいいですし、ラップの芯にそれよりちょっと細い棒を入れてコロコロ(ゴリゴリ)しても効果はあると思います
服の上からでOK。私はジーンズの上からゴリゴリやりました
痛気持ちいい程度の圧をかけてゴリゴリ。ゴリゴリやり終えたら左右差を確認して下さい
筋肉が柔らかくなってる、あるいは動かしやすい、軽さがあるのを脳に教えてあげて下さい。いい循環が生まれます

私はヘルニアではなかったと思います。骨盤のバランスが崩れたために梨状筋に緊張が走ったと仮定してます
一つの筋肉が緊張すれば周辺の筋肉も緊張します。逆に周辺の筋肉を緩めれば意固地になった筋肉も緩むと考えられます
下肢の筋肉の筋膜を調整したので梨状筋の緊張も解け、梨状筋の圧迫がなくなったため下肢の痛みが減少していったのかなと思ってます
みなさん、頑張って下さい
359病弱名無しさん
2019/01/05(土) 23:06:22.02ID:ojcNbT2r0
しかし長文だな
要するにカレーは弱火だということだな
360病弱名無しさん
2019/01/06(日) 00:12:08.48ID:8AoZLkac0
なんか勉強になります。ありがとう
361病弱名無しさん
2019/01/06(日) 09:15:34.23ID:eP43yAXI0
じっくり読みました
症状当てはまることが多いので筋膜リリース念入りにやってみます
362病弱名無しさん
2019/01/06(日) 21:45:56.79ID:n9BJJJ/M0
>>361
症状が改善することを望みます
363病弱名無しさん
2019/01/07(月) 23:56:00.23ID:BlHZ38UH0
4ヶ月にして自然治癒の兆しがあるわ
まともに歩けなかった左足
走れるまでになったよ
364病弱名無しさん
2019/01/08(火) 08:59:19.59ID:haUz3RRJ0
>>363
俺もそれくらいで緩和したよ
何やってもダメだった
365病弱名無しさん
2019/01/08(火) 10:57:50.30ID:j/Z6Nhg00
>>363
俺も 9月初めに痛くなり、12月中旬に痛み無し、
300mm以上歩くと痛いがもう良いや。
366病弱名無しさん
2019/01/08(火) 19:18:19.85ID:Ip6wtGTI0
>>365
30cmか
367病弱名無しさん
2019/01/10(木) 10:58:38.29ID:CVEVJ2zx0
4カ月で治るのは早いほうだ若いんだろうな 俺なんか1年と2カ月目だ あともう少しで治りそうなんだけど
368病弱名無しさん
2019/01/10(木) 11:15:42.36ID:3S4GF+hE0
激痛は4か月で過ぎたけど、なんだかんだ違和感は1年以上続いてるわ
369病弱名無しさん
2019/01/10(木) 17:31:35.66ID:qgiWdZRP0
昨日痛みがでて今日病院行ったら坐骨神経痛って言われました。

めちゃめちゃ痛いですねこれ。
立つと痛さで涙がでます。
370病弱名無しさん
2019/01/10(木) 17:46:51.09ID:kvNLE3e20
痛いよね本当に
371病弱名無しさん
2019/01/10(木) 17:51:46.56ID:3S4GF+hE0
痛いのもそうだけど1週間たっても2週間たっても痛みが全く引かないのが辛かったな
372病弱名無しさん
2019/01/10(木) 17:54:00.88ID:qgiWdZRP0
そ、そうなのですか…
覚悟しておきます。
373病弱名無しさん
2019/01/10(木) 18:19:16.88ID:xAlDKU6S0
>>369
病院の薬、ブロック注射、 整体、カイロ、
腰痛対策ヨガ 腰痛対策ストレッチ、 いろいろ試して
自分に合うもの? もしかしたら年齢とともにそれも変わるか?

>>368 なんか一年の間 3か月~6か月周期で 何十年も続いている。
痛みが消えるとストレッチ忘れて・・
374病弱名無しさん
2019/01/10(木) 18:20:48.69ID:xAlDKU6S0
鍼や温泉、ホッカイロも
375病弱名無しさん
2019/01/10(木) 19:22:15.07ID:4LrCjdB40
坐骨って、どの骨だろう?
376病弱名無しさん
2019/01/10(木) 19:34:43.13ID:o/M1JH7h0
>>369
朝起きて立ち上がる時が苦痛だよ
筋肉痛とは全然違う苦しみ
次に階段の登り降り
ご飯屋さんの座敷でのあぐらなど
377病弱名無しさん
2019/01/10(木) 19:45:01.52ID:o4HYhq0P0
酷い時は寝てても痛いし、ベッドから起き上がるのすら激痛で苦労した
あの頃は人生終わったかと思ったよ…
378病弱名無しさん
2019/01/11(金) 00:49:39.00ID:JpIbt7uv0
>>375
坐骨は椅子に座ったときに座面に触れる硬い部分のこと(正確には坐骨結節)
坐骨(下ら辺)と恥骨(前ら辺)と腸骨(上ら辺)の三つで寛骨(かんこつ)を構成している
寛骨は左右にあって、真ん中の仙骨と尾骨を合わせて骨盤を形成している

蝶に例えると、羽が寛骨(腸骨・恥骨・坐骨)で胴体が仙骨、尻尾?が尾骨かな
坐骨ら辺を通って足に伸びる神経を坐骨神経と呼んでいて、坐骨神経に沿った痛みを総称して坐骨神経痛と呼んでいる
だから坐骨神経痛は別に坐骨が悪さしてるわけじゃない

ちなみに寛骨は思春期のころまでは、腸骨、恥骨、坐骨に分かれてる
成人のころになると一つの骨にくっつくそうだ
幼い子がめちゃめちゃ体が柔らかい理由はこんなところにもある
379病弱名無しさん
2019/01/11(金) 00:52:35.21ID:ZeW839HW0
トイレに行くのも一苦労ですね。
横になるにも、どの姿勢でも痛くてたまらない。
人生終わったと思う気持ちが良くわかります。
380病弱名無しさん
2019/01/11(金) 08:28:03.67ID:ve1/LHwA0
風邪ひくと咳すらつらいよな
子供が出来たばっかで、ああ俺は一生この子と走り回れないのかと絶望してたw
381病弱名無しさん
2019/01/11(金) 10:28:04.65ID:jSemJ62m0
ヘルニアになったときに人生終わったと思う痛みでした。
妊娠中の腰痛、出産の時も人生終わったと思う痛みでした。
坐骨神経痛が出たいま、これもまた人生終わったと思う痛みだ。
382病弱名無しさん
2019/01/11(金) 14:18:07.10ID:lBiXXq8B0
>>376
炎症ひどいと階段きついよね、手すりをつかんで15分かけて二階まで登ったよ
お尻の奥がこるというか、うずくんだよね
383病弱名無しさん
2019/01/12(土) 10:17:34.54ID:++HawDk70
初めてブロック注射やったけど、今一番症状が酷い訳じゃないから良く解らず。激痛無くても常に腰が重い感じなのが少し軽くなったかも?程度。
数回は続けるそうだが、根本的治療じゃないしどうなんだろう。
自分の場合検査しても異常無しで、朝起きると常に腰は痛い、数ヶ月ごとに特に理由無く激痛起きて、まい数日仕事休まざるを得ないのが数年続いてるから、もう他に手はないのかな。
運動もストレッチも続けてはいるけど改善されないし
384病弱名無しさん
2019/01/12(土) 13:44:51.07ID:gg7dBE4e0
>>383
ヘルニアです、梨状筋症候群です、ってはっきりわかればいいけど、そういうの一番キツイっすね…
385病弱名無しさん
2019/01/12(土) 14:28:16.21ID:Bl1KUMQ80
上のほうで実は帯状疱疹だったって人がいたけど
慢性的な痛みがあると内臓系とか他の病気の痛みに
気が付くのが遅くなりそうだ…
386病弱名無しさん
2019/01/12(土) 18:42:37.78ID:JLecnyiZ0
>>384
骨盤の歪みじゃない?
きょうせいしてもらったら??
387病弱名無しさん
2019/01/12(土) 22:26:06.87ID:MNO7Biw20
もう何年も坐骨神経だと思ってたが完治した今果たしてそうなのか
ダウンタウンの松っちゃんの状況と一緒なんだが
388病弱名無しさん
2019/01/13(日) 03:59:08.92ID:Y76+yH7I0
また激痛始まって目が覚めた。痛み止め飲んで寝直すか、早起きってことにするか…
もう一生仰向けでは眠れないのかな
389病弱名無しさん
2019/01/13(日) 08:38:28.48ID:RgZxEeBP0
昆布とオクラは毎日、山芋イワシさんまサバエビポン酢納豆発芽玄米などを適度に食べる
390病弱名無しさん
2019/01/13(日) 15:18:49.26ID:KMc+b3Ry0
10年くらい治らないで苦しい辛い
391病弱名無しさん
2019/01/14(月) 01:52:31.90ID:FFMYr3k+0
寝たきり4日目
いつ歩けるようになるのかなぁ
392病弱名無しさん
2019/01/14(月) 19:09:34.42ID:SWq3hRzu0
昨夜とか今夜みたいに冷え込んだ途端に状態変わるから面倒ですわ。
393病弱名無しさん
2019/01/15(火) 22:00:06.99ID:2NHVCRfR0
色々病院に金掛けたけど「うーーん、ここがちょっとすり減ってると言えばそうかなぁ?でもそんなに痛いの?」という診断しかくだらない。
後は減量しかない気がしてきたが、痩せたら治った人居る?
40代腹ぽっこりだけど、標準体重より3kgオーバー。
3kg痩せたら治るのかな。
394病弱名無しさん
2019/01/16(水) 11:40:27.66ID:7lLb1Ndm0
昆布で血圧と毛細血管をケアして、オクラを食べて軟骨を再生させる
395病弱名無しさん
2019/01/16(水) 13:26:46.93ID:95LF4HlW0
構造の変化と痛みは関係ない
396病弱名無しさん
2019/01/18(金) 00:08:54.02ID:Nqs2xqUO0
>>395
関係あるだろ
397病弱名無しさん
2019/01/18(金) 23:14:57.80ID:CgQw1QRM0
要は、背骨のどこか一部が物理的にずれちゃって神経を圧迫してる状態ってことだろ。
398病弱名無しさん
2019/01/19(土) 11:14:06.42ID:lDUnVxt30
鼻の奥で血の匂いと急な頭痛がしたがこれも関係あるのかな
399病弱名無しさん
2019/01/19(土) 11:24:02.38ID:9EZQk2bh0
>>398
鼻水と一緒に脳味噌が流れ出る前兆
400病弱名無しさん
2019/01/19(土) 18:09:52.60ID:dbm5DWqG0
>>398
腰痛、坐骨 関係なくても 鼻と急な頭痛は病院でCTだかだか診てもらった方が良い
そっちの方が問題だ
401病弱名無しさん
2019/01/19(土) 18:53:26.40ID:DmSQvSYw0
>>398
蓄膿症かと
402病弱名無しさん
2019/01/19(土) 20:24:58.47ID:k4nMWcF80
コンピューター断層撮影は必要
403病弱名無しさん
2019/01/19(土) 21:31:22.81ID:TckK5xlI0
>>398
血圧高くないか?
普通の内科でいいから病院行きなさい
404病弱名無しさん
2019/01/19(土) 21:48:36.64ID:lDUnVxt30
398です。アドバイスありがとう、医者に行ってみる
405病弱名無しさん
2019/01/20(日) 23:26:55.40ID:YZjAdevq0
重心の偏りとか歪みが坐骨神経症の原因
といった内容の本を読んでるんだが
自分はまさにこのタイプだった
対処療法的にマッサージしてもらって効果が低く
歪みを治す方向にしたらましになった
ただ左右不均等はなかなか治らないね
406病弱名無しさん
2019/01/21(月) 00:37:40.28ID:9Z1IVMWy0
いかに姿勢が悪かったかよくわかるね
座っている時、正しい姿勢にしてないとずっと痛みが走る汗
407病弱名無しさん
2019/01/21(月) 20:28:54.28ID:pAVDtvr40
父親が坐骨神経痛らしくて
毎日100回以上痛いって聞かされるのが地味につらい
痛いって言っても代わってあげられないし
そんなに痛いなら病院通えよってこっちもイライラしてくるし最近は大丈夫?って言う事もなく無視しています…
痛いって口に出すと痛みは和らぐのでしょうか?
病院行きたくない父親にほんとイライラします
愚痴書いてすみませんでした
408病弱名無しさん
2019/01/22(火) 07:10:26.10ID:3WCh45Kj0
>>407
病院行きたがらないならロキソニンなどの鎮痛剤買ってきて飲ませればどうでしょう
まあ口に出して少しはストレス発散になるんでしょうね
ただ受ける側は当然迷惑だろうと思いますし、言えるならはっきり言ったほうがいいかもしれません
409病弱名無しさん
2019/01/22(火) 11:35:28.17ID:49HQ0aPF0
朝起きた時が一番痛い
腰から左のつま先まで何をしても痛い
で、通勤で45分くらい運転して、座って仕事して1時間くらいまでが超キツいんだけど
姿勢よく座って、コピー取りに行ったりしてると足腰の痛みはほとんど無くなって夜まで平気
これは明日は良くなってるハズ!と期待して寝ると朝には激痛で元通り

ベッドのマットがいかんのかなぁ
410病弱名無しさん
2019/01/22(火) 11:49:33.76ID:hjc5rWgq0
>>409
その状態になってどれくらい経った?
411病弱名無しさん
2019/01/22(火) 12:39:12.41ID:+dHS0vSY0
寝起きが一番身体が硬いからではないか?
いい寝返りを打てればいいのかもしれないけど
412病弱名無しさん
2019/01/22(火) 14:01:55.53ID:bTnYLPs/0
>>409
同じ状態だ
原因がわからない…
413病弱名無しさん
2019/01/22(火) 14:16:42.26ID:5yHActi40
>>409
オレも3ヶ月くらいそんな感じだった
多分いろいろやってもそんな効果ないから耐えるしかないよw
414病弱名無しさん
2019/01/22(火) 14:38:15.49ID:HVvqsyh10
全力で走るようなポーズで寝たら朝の痛みがマシになった
朝起きた時点で激痛って、寝てる時に痛めてる場所に負担がかかる
姿勢になってるんだろう
415病弱名無しさん
2019/01/22(火) 14:47:03.53ID:hjc5rWgq0
立ったり座ったりを繰り返してると痛み無くなるけどそれと同じような
感じかな?
朝一でベッドから降りた時が一番痛かった
416病弱名無しさん
2019/01/22(火) 15:33:14.79ID:3WCh45Kj0
マットは少なからずあると思うよ
再考の余地あり
417病弱名無しさん
2019/01/22(火) 17:27:16.07ID:gF8gbCYq0
>>414
俺もそうしてる。 左向いた時は上にある右足を前に出し
目が覚めた時は意識的に逆に寝返りを打ち 右向いて上になった左足を右の方に走るような恰好で寝る
少し顔を上にしたりして。
418病弱名無しさん
2019/01/22(火) 19:48:49.44ID:85rsLY0y0
朝、起きた時が痛いって事は寝てる間も痛みで目が覚めるよね?
419病弱名無しさん
2019/01/22(火) 23:35:25.94ID:0WNScE+h0
>>418
そんなの人それぞれ
自分は朝動き出しの痛みがきつかったし
420病弱名無しさん
2019/01/23(水) 07:04:49.32ID:OcZeEZ0j0
鍼が効いた笑えるほど
ブロック注射も効かず何ヵ月も患ってた坐骨神経痛が、3回目の鍼で治ってしもた
鍼灸師のウデありきだけど
421病弱名無しさん
2019/01/23(水) 10:02:40.21ID:qoamqFdD0
>>420
どこのツボに鍼打ってた?
お尻じゃなくて膝の裏とかに打ったりするよね
422病弱名無しさん
2019/01/23(水) 11:09:56.78ID:sfMYKvZe0
今日鍼灸院の予約取ったよ
>>420のようなレスを見ると期待しちゃうな!
効いてくれー
423病弱名無しさん
2019/01/23(水) 12:08:25.86ID:OcZeEZ0j0
>>421
太ももの付け根の尻との境目、ちょうど痛い箇所に打ったで
424病弱名無しさん
2019/01/23(水) 12:46:41.62ID:qoamqFdD0
承扶ってツボだね

https://ourage.jp/column/mainichi_yojo/31769/
425病弱名無しさん
2019/01/23(水) 13:51:53.40ID:R/cOOKdX0
置き鍼してみようかな
家に在庫がある
鍼そのものはほんとよく効くし
426病弱名無しさん
2019/01/23(水) 14:54:34.93ID:LbKbsR4c0
置き針って忘れた頃にチクッってしてびっくりするよね
427病弱名無しさん
2019/01/23(水) 19:20:52.29ID:LHwV/Da80
しねーよw
428病弱名無しさん
2019/01/24(木) 00:05:00.11ID:3AEhtyGo0
>>426
貼ってたたこと忘れて
手でマッサージして阿鼻叫喚とかはある
429病弱名無しさん
2019/01/24(木) 00:36:31.12ID:ISFExOJq0
車の運転や座ってからの動き出しで特に痛むわ
キツいな
430病弱名無しさん
2019/01/28(月) 11:34:01.27ID:GHQUloMA0
脊柱管狭窄症の症状と似てるので病院に来てみた。
431病弱名無しさん
2019/01/28(月) 11:36:54.99ID:8FARCjB90
痛み止め飲んでる?
トラムセットを処方してもらったが、なかなかの効き目
でも気持ち悪くて、食欲不振で痩せたかも
432病弱名無しさん
2019/01/28(月) 12:08:38.06ID:mO5EzMPg0
整骨院でケガした事にして揉んでもらってるよ
保険がきいて安いし
433病弱名無しさん
2019/01/28(月) 14:04:46.31ID:RQWm51Bz0
>>432
犯罪を告白する間抜け
434病弱名無しさん
2019/01/29(火) 03:19:58.91ID:ZF+4w6bV0
>>433
整骨院に来てる人なんて大半がそうなんじゃないの?
ケガ人なんて見たこと無いし、年寄りとか今日も揉んでもらってスッキリした!とか言ってるよ笑
435病弱名無しさん
2019/01/29(火) 09:19:57.48ID:B7tEd9rL0
ただ最近は保険組合から調査票くるし
あまり頻繁にできる技ではないと思う
あと細切れ10分でマッサージより
がっつり整体のほうが結果的には効いた
436病弱名無しさん
2019/01/29(火) 10:25:13.18ID:2PKLKRkt0
>>431
トラムやリリカは整形外科いけば処方してもらえる?
坐骨って何科にいけばいいんだろう
437病弱名無しさん
2019/01/29(火) 10:43:54.54ID:7WujWZiK0
>>436
整形外科で良いよ
438病弱名無しさん
2019/01/29(火) 12:24:07.11ID:6t8XxYCu0
エアロバイク漕ぐと不思議と次の日痛みが和らいでる
439病弱名無しさん
2019/01/29(火) 13:04:07.32ID:n/wr2GS50
>>438
筋肉や関節がある程度ほぐれるんだと思うよ
痛くないときに無理しないでやるのはいいと思う
440病弱名無しさん
2019/01/29(火) 16:05:22.28ID:6YwF9+Rv0
トラムセットはまぁ効いてる感じはあるけどリリカはどうなんだろう??
痛み止めではないからね
いずれにしても自分の場合はあまり効かないかなー
441病弱名無しさん
2019/01/29(火) 16:50:03.21ID:ZF+4w6bV0
たしかに調査票は面倒臭い
一回職場に電話かかって来たことあったけど、流石にビビった笑
ニュースとかでもよく報道されてるし
442病弱名無しさん
2019/01/29(火) 16:53:18.00ID:ZF+4w6bV0
>>435さんへのレスね↑
443病弱名無しさん
2019/02/01(金) 18:40:07.86ID:nbmI77m+0
足が痛いんだが、 梨状筋症候群かな  坐骨神経痛かと思って
いくつか病院いったけど、手術するほどひどくないと言われた
444病弱名無しさん
2019/02/01(金) 18:56:11.43ID:nbmI77m+0
で 梨条筋症候群のストレッチをしたいんだが、
関節がいたすぎで、ストレッチができないんだな
同時に変形性股関症ももっているため
こちらの方は来月人工関節に変える手術するんだが
445病弱名無しさん
2019/02/01(金) 20:44:54.28ID:+ZTEBpUm0
左足が痛すぎて歩けない
これロキソニンとかで収まるかな
446病弱名無しさん
2019/02/01(金) 22:15:56.80ID:1i6Kp4aR0
>>445
左足のどの部位が痛い?
恐らくロキソニンやボルタレンは効かないと思うぜ。
トラムセットだ。
447病弱名無しさん
2019/02/02(土) 00:28:07.41ID:81BCF8II0
ちなみにトラムセット3錠分を一つにした
ワントラムという薬もある こちらの方は
一日1回ですむ
448病弱名無しさん
2019/02/02(土) 07:16:02.10ID:QDl4+/KQ0
腹や腰回りの筋トレしたら次の日くらいに痛くなる。
なんだこれ?支える力?よくわかんないんだけど
449病弱名無しさん
2019/02/02(土) 07:29:49.43ID:fqj6LXM60
筋肉痛では無いの?
450病弱名無しさん
2019/02/02(土) 09:39:27.45ID:N/vv+wSf0
トラムセットって副作用の吐き気ない?
451病弱名無しさん
2019/02/02(土) 09:56:08.13ID:81BCF8II0
>>450
有るのか、という質問ならある 俺はそれよりも、喉の渇きと便秘に苦しんだ
452病弱名無しさん
2019/02/02(土) 10:13:16.60ID:Nb0scs+O0
人によりけりだよ
初めは吐き気どめも処方されてたけど自分は何も無かったので2回目からは無しになった。
便秘も特になってない。
唯一あるとすれば多少の食欲不振くらいかなー。
453病弱名無しさん
2019/02/02(土) 10:47:40.92ID:Qko/H+7F0
9月に固定手術して楽になった。
先週インフルエンザになってから腰痛い
454病弱名無しさん
2019/02/02(土) 21:56:37.90ID:9ZKUf50R0
>>450
自分は最初より吐き気は減ったと思う
そのせいかわからんが、食欲不振で体重落ちて
腰の負担も減ったかも

痛みがだんだんなくなってきたぞ
455病弱名無しさん
2019/02/03(日) 01:16:08.90ID:cPZXPe1H0
神経痛はもちろん辛いけど、食欲無くなる、意図せず痩せるというのは身体にとってもっと大きな問題だけどな
胃薬などのケアもしたほうがいいよ
456病弱名無しさん
2019/02/03(日) 09:44:45.05ID:/xL/ihML0
ここんとこ急に良くなった。必死で色んな事やったから何が良かったのかは解らない
457病弱名無しさん
2019/02/03(日) 11:49:47.08ID:zodFCs700
去年尻が痛くなって今は踵に痛みが移ったんだけど10キロも走ると脹脛が攣りそうな痛みに襲われる もう1年と2カ月目だ 暖かくなったら治るかな?
458病弱名無しさん
2019/02/03(日) 12:42:48.25ID:xBcv/bET0
足の痛みの原因が梨状筋のような気がするけど、
確定させるのは、個人では難しいなストレッチをする
手も有るけど、変形性股関節症ももっているため
いたくて、ストレッチできない どうしようという感じ
足の痛みの原因が知りたい
459病弱名無しさん
2019/02/03(日) 14:37:30.07ID:fiYcxNO40
股関節の不具合からアライメントが崩れて
足が痛いとかではない?
460病弱名無しさん
2019/02/03(日) 15:11:42.89ID:/xL/ihML0
>>450
めちゃめちゃある。飲み始めた頃より酷くなった。朝が一番痛いから飲むと酷い吐き気で、ずっと便器の前から動けないけど何も吐けなくて、でも動けないから会社休む羽目に。
今では怖くて、寝る前か休みの日しか飲めないよ。痛みは治まるけどさ。
461病弱名無しさん
2019/02/03(日) 22:52:49.24ID:FaDMIpKR0
>>457
>10キロも走ると
40歳以上だったら皆、腰も足も痛くなるとおもうが?
462病弱名無しさん
2019/02/04(月) 01:34:18.41ID:CKGExPOB0
コンプレッションタイツって各メーカーから出てるけど坐骨の人にもいいかな?
たち仕事なんだけど
463病弱名無しさん
2019/02/04(月) 09:27:47.94ID:WXZrAZa20
トラムセットとリリカ処方されてるけどこれ飲んでる人にお聞きしますが
どの程度効果あります?
自分はあまり効かないんですがみなさん、効いてますか?
464病弱名無しさん
2019/02/04(月) 20:22:12.60ID:dLBFAqhi0
今日はついに左足が痛すぎて歩けず
会社を休んだ
明日病院行くにしても整形外科と神経内科で悩みますね
465病弱名無しさん
2019/02/04(月) 21:52:33.34ID:BF2CqscB0
私はペインクリニックに行ってる
整形外科は動けてて手術適応じゃないと経過観察ばっかりだったから
466病弱名無しさん
2019/02/05(火) 09:19:13.44ID:em2CNDJ10
>>463
自分もほとんど効かないから飲まなくなったわ
467病弱名無しさん
2019/02/05(火) 09:57:57.08ID:rWgCc9O+0
>>465
どう治療が違うん?
468病弱名無しさん
2019/02/05(火) 12:29:39.06ID:j9Fp8kEK0
>>467
整形は画像診断、投薬、手術がメイン
ペインは注射がメイン
469465
2019/02/05(火) 13:54:03.16ID:mCGBA5Ez0
>>467
ペインクリニックには痛みの専門家だから投薬にしても注射にしても匙加減が上手いと思う
まずは整形外科で画像診断してもらう必要はあるけど
470病弱名無しさん
2019/02/05(火) 14:22:12.05ID:pJvw7iPG0
>>467
イメージ的には金がかかるの整形外科
かからないのペインだな
471病弱名無しさん
2019/02/05(火) 16:46:33.63ID:kfDXPH6w0
ペインでは検査しないからな、
472病弱名無しさん
2019/02/05(火) 20:43:45.38ID:z+CH+MY10
神経根ブロック注射は高いぞ
473病弱名無しさん
2019/02/06(水) 02:20:12.64ID:6XwBrXP30
冷やすと悪化するねー
電気毛布の上で過ごしてる
椅子にも電気毛布敷いてる
474病弱名無しさん
2019/02/06(水) 07:07:42.20ID:FldZJR1O0
マサカペイペイのゲイン無くしてペイン無し
475病弱名無しさん
2019/02/06(水) 14:08:53.33ID:hYtARrO+0
>>458
足をまっすぐ伸ばしたまま位置を変えずに外側に回転させると楽、内側に回転させると違和感あるなら、梨状筋の可能性が高いよ
476病弱名無しさん
2019/02/06(水) 14:14:22.70ID:hYtARrO+0
訂正
足はまっすぐじゃなくてもいいや
外股にして楽、内股にするとお尻に突っ張りがあるなら、梨状筋かな
477病弱名無しさん
2019/02/06(水) 18:06:15.26ID:zs0tdFYc0
>>463
どっちも飲んだけど効かなかったよ
478病弱名無しさん
2019/02/06(水) 18:27:34.50ID:4WP49Adv0
もう3ヶ月以上、お尻や太もも裏〜膝裏が常にジワジワムズムズ痛い
自分でさすりにくい部位だから余計もどかしくて辛い
暖かくなったら多少は軽くなってほしい
479病弱名無しさん
2019/02/06(水) 22:07:48.96ID:FVB+AgoA0
発症して1ヵ月、朝に患部や痛い所麻痺している所だけが、ピンポイントでとても冷たくなってるのに気がついた。
カイロあててみよう。
480病弱名無しさん
2019/02/06(水) 23:21:02.78ID:K7EaE5O50
火を使わないお灸よかった
カイロは寝ながら使えないし
481病弱名無しさん
2019/02/07(木) 01:34:42.69ID:sOEJsTSa0
お灸か!
お灸もやってみるよ
カイロは貼るカイロを使ってみたよ
482病弱名無しさん
2019/02/07(木) 05:21:23.24ID:VtLfPCA90
鍼も効くよ
483病弱名無しさん
2019/02/07(木) 06:27:58.60ID:gl//8OlC0
風邪ひいて咳とクシャミだけでなく
腰痛い

有給無いから休みたく無いけど休んでいいかな?
484病弱名無しさん
2019/02/08(金) 03:31:18.17ID:fsNlRJzk0
>>478
お尻歩きしてみたら?
脚を伸ばして床に座ってお尻だけで前に後ろに進む
膝を立てて体育座りでお尻で前に後ろに進む
これで坐骨周りの張り付きが取れてムズムズよくなるよ
485病弱名無しさん
2019/02/08(金) 17:22:14.10ID:4VaQe/ED0
坐骨神経痛でロキソニンやボルタレン効いてるヤツいる?
486病弱名無しさん
2019/02/08(金) 18:06:11.39ID:LNhScfxl0
いる
487病弱名無しさん
2019/02/08(金) 20:11:04.51ID:BDDBVupx0
痛い
歩けないよ
488病弱名無しさん
2019/02/09(土) 00:03:03.02ID:kjKjOI6f0
つり革にたどり着けず電車の中で踏ん張れなくて転びそうになった
もたれかかってしまった相手に謝ったら不快そうにされて落ち込んだ
489病弱名無しさん
2019/02/09(土) 20:51:07.24ID:NrND0Bfw0
>>488
北川景子ならだれも不快には思わないさ〜
490478
2019/02/11(月) 09:28:32.54ID:J/HiDuz30
>>484
簡単にできるのはいいですね
続けてやってみることにします ありがとう

座りすぎで尻が凝るなんてこれまで聞いたことなかったし誰も教えてくれなかった
知ってたら後々苦しまないようにどうにかするんだったのにさ
491病弱名無しさん
2019/02/12(火) 22:46:12.87ID:U4nAc5kV0
俺だけかもしれないけど、発症の原因は座椅子に長時間(映画一本位)座ることだった。
492病弱名無しさん
2019/02/13(水) 09:45:21.43ID:xfmqj6ho0
座椅子に座るなんて自傷行為過ぎる
493病弱名無しさん
2019/02/18(月) 11:21:22.89ID:2cGSsPUh0
ジョギング16.5q行ってきた 此間まで10q地点で脹脛が攣りそうな感じに襲われて途中で歩いてたんだけど今日は脹脛に痛みが来なかった 今は踵に軽い痛みがあるだけだ 1年と3ヶ月目でやっと光が見えてきた
494病弱名無しさん
2019/02/18(月) 20:52:00.29ID:Ph9OVs6L0
偶々だよそれ
495病弱名無しさん
2019/02/18(月) 22:47:38.57ID:rJsiHMZG0
ぐ、ぐうぐう
496病弱名無しさん
2019/02/19(火) 01:53:55.91ID:p73wD2Tk0
俺の発症は床でのSEXだよ
あとは肥満
497病弱名無しさん
2019/02/19(火) 12:26:24.21ID:pmrUMFms0
今日も16kmジョギングして来た 脹脛の痛み無し 偶々ではなかった
498病弱名無しさん
2019/02/19(火) 12:28:10.59ID:YgT4CD/n0
>>496
童貞なのに
499病弱名無しさん
2019/02/19(火) 13:18:34.04ID:8ED6sErN0
>>496
筆下ろし?
500病弱名無しさん
2019/02/19(火) 22:36:39.17ID:GhT5zdFY0
>>498

>>499

デブで中年のおっさんだけど、妻は一応いるよ
501病弱名無しさん
2019/02/19(火) 22:52:40.01ID:vCyD7Z/rO
ブロックマジで効くの?
502病弱名無しさん
2019/02/21(木) 08:03:34.04ID:/htcZIfa0
皆さんやっぱり痛みの期間長いんでしょうか?
初めて坐骨神経痛になってから、もうすぐで一ヶ月近いんですが良くなってる感じがあまりしません。
初期の痛すぎてなにもできない状態からはよくなっているんですが…
痛み止めとストレッチ等で紛らすしかないのかなぁ
503病弱名無しさん
2019/02/21(木) 09:41:32.22ID:HbbWaala0
>>502
一か月なんてまだまだ
最低3か月〜半年はかかるよ
504病弱名無しさん
2019/02/21(木) 16:57:10.65ID:/htcZIfa0
>>503
やっぱそうですよね。
辛いけど良くなってく事を願って過ごしていくしかないですね
505病弱名無しさん
2019/02/22(金) 00:15:12.88ID:UidJt4Xs0
いや、すぐ治る人もいれば一生ものの人もいる
坐骨神経痛って風邪とか腹痛みたいな病気じゃなくて症状だから
原因をいかに解決するかにかかってる
506病弱名無しさん
2019/02/24(日) 07:24:39.38ID:wTqCYm8H0
梨状筋症候群 坐骨神経痛 2痛目[無断転載禁止] 	YouTube動画>3本 ->画像>2枚
喫茶店に行くのにマイビーズクッション持ち込みが必要とか悔しいわ
507病弱名無しさん
2019/02/24(日) 08:11:33.74ID:POdkn4OB0
自分も持ち込むよ
痔だと思われてるんじゃないかとドキドキするw
いや、痔主さんも座れない大変さは同じだろうけどねw
508病弱名無しさん
2019/02/24(日) 18:06:39.36ID:JvfXNVdP0
自分も固い椅子だとわかってるイベントだと
折りたたみ座布団?みたいなの持ち込んでる
509病弱名無しさん
2019/03/04(月) 14:52:21.17ID:9G3UXgHj0
坐骨神経痛って痛いときはストレッチしてもいい?
510病弱名無しさん
2019/03/04(月) 23:18:39.98ID:Uox2XEHL0
無理しちゃダメ。
若干気持ちよくなる程度で。
511病弱名無しさん
2019/03/05(火) 07:50:01.79ID:PTRp7GT10
お風呂入ると楽になるよね

うつ伏せになってかかとでお尻をポンポン蹴ったり仰向けで膝を立てて左右に倒したり座って足首持って回すくらいの軽い運動は習慣にした方がいいね
512病弱名無しさん
2019/03/06(水) 10:26:56.02ID:cyV2ZVQQ0
YouTubeで坐骨神経のストレッチあるから、
それらを参考にしてお風呂あがりにやるとだいぶ楽になるよ
あとは春を待たないとね
513病弱名無しさん
2019/03/06(水) 10:39:11.18ID:FUBBVNR+0
5〜6年前に梨状筋の痛みに悩まされていて、
その痛みが移動するかのように股関節に痛みが発生して、外科に行ったら
変形性股関節症と診断された。

でも、痛みの原因が片方の足の外旋だと気づいて、ストレッチと
トレーニングで外旋を修正中
痛みが消えつつある
来週あたりからスロージョギングも開始できそう
514病弱名無しさん
2019/03/06(水) 14:20:54.88ID:hJgAgiIW0
お尻の奥がこわばってておもりきりゴリゴリすると筋肉がほぐれてきもちええ
マッサージで一時間のうち40分尻中心でしてもらって天国みたわ
515病弱名無しさん
2019/03/06(水) 17:21:44.05ID:qxIgR12t0
自分は股関節の内旋が問題だったみたいだ
頑張ってストレッチしてるけど
いつになったらストレッチせずに筋肉が緩むようになるのか
516病弱名無しさん
2019/03/06(水) 20:06:07.78ID:kwwgyEao0
凝ってるとこ揉んでもらうと気持ち良いよね
でもそこが凝ってる理由はそこだけじゃないんだよね
お尻なら背中や腰や腿やお腹も凝ってたりする
猫背や反り腰やら骨盤の傾きが原因だと引っ張ってるところをほぐさないと傾いたまま
外旋内旋もなぜそうなるか元から正さないとすぐ元どおり
それには一度整体やストレッチ屋でみてもらうといいよ
自分で見当つけられそうなら前後左右鏡見たり誰かに撮影してもらってもいい
姿勢や重心のくせがわかると対処法が見えてくるよ
517病弱名無しさん
2019/03/06(水) 20:46:57.61ID:D259CK/J0
自分は仕事中の姿勢と歩き方だな
わかってるけど治すの難しい
518病弱名無しさん
2019/03/08(金) 03:23:33.87ID:a1YQiIQV0
完治はしないのかな
治ったり。痛くなったりの繰り返し
地味に病む
519病弱名無しさん
2019/03/09(土) 10:44:01.38ID:nw8lzZ/XO
これだと思ってたら大腿筋膜張筋と小殿筋と中殿筋が原因の痛みと歪みだった
520病弱名無しさん
2019/03/09(土) 12:29:52.57ID:nw8lzZ/XO
下腿外旋症候群スレがない
521病弱名無しさん
2019/03/10(日) 13:35:06.14ID:i7PK6O8A0
西洋医学で完治する方法はないのか
522病弱名無しさん
2019/03/10(日) 13:38:12.25ID:TOTbfaMj0
最初糖尿病を疑って病院いったら坐骨神経痛だった
耐えられない痛みなら薬か注射で対処するけど基本的には何もしないし
しなくてもいいと言われたけどそんなもん?
寝起きが辛い以外はさほど不便は感じないけど
523病弱名無しさん
2019/03/10(日) 17:04:14.72ID:9GB9vIYn0
原因を探して改善するしかないね
栄養不足か、痛い患部への物理的ダメージか
真ん中に穴のあいた座布団ないと座れない
524病弱名無しさん
2019/03/10(日) 18:08:17.76ID:nuaznzaH0
>>522
何やってもすぐ治らないからね 長い時間掛けてゆっくり治癒していく 俺は尻に痛みが出てから1年と4ヶ月目だけど今踵だけが痛い 漢方薬を飲み続けてます
525病弱名無しさん
2019/03/10(日) 19:52:51.96ID:h6PKUEUc0
椎間板ヘルニアからの坐骨神経痛じゃないの?みんな
526病弱名無しさん
2019/03/10(日) 20:20:54.71ID:TOTbfaMj0
特に腰がどうこうって事はないけど
知らんうちにダメージが蓄積されてたりするんだろうか
ヘルニアだとそっちのほうが坐骨神経痛より辛いものなのかな
527病弱名無しさん
2019/03/10(日) 21:08:22.92ID:bHjLTX430
うちは椎間板ヘルニアは出てない。
腰が重い感じが1年以上続いて「もう我慢ならん」ってなってから整体に行った。
当時と比べると大分マシになったけど、今日みたいに朝冷えて日中陽気って時が一番辛い。
528病弱名無しさん
2019/03/10(日) 21:16:26.99ID:uZ1uytje0
>>525
自分はそうだったよ。ヘルニアはコルセットで治まってきて安心してたらなった。
左の太もも(裏)からアキレス腱あたりまでの激痛だったなあ。
3ヶ月ほぼ毎日牽引に通って治まったけど、再発するって医者に言われた。
薬はカロナールってヤツで4時間おきに飲んでた。
529病弱名無しさん
2019/03/10(日) 21:49:10.50ID:bHjLTX430
症状の度合いは本当に個人差ありますね。
自分は投薬まで考えなくても大丈夫なレベルでなんとか保持出来てますが、
ブロック注射した人とかの話聞いてると中々壮絶なようで。
530病弱名無しさん
2019/03/10(日) 23:23:01.63ID:bUxkynd+0
style athleteがすごい効いてる気がする
気のせいかな?
531病弱名無しさん
2019/03/11(月) 04:48:34.77ID:pls25SMe0
>>523
栄養不足でも患部のダメージでもないと思う
ほとんどの人は運動不足と筋肉の凝り
532病弱名無しさん
2019/03/11(月) 19:04:33.57ID:fh6lwrsK0
椎間板ヘルニアは血管と骨と軟骨が栄養失調だよ
533病弱名無しさん
2019/03/11(月) 19:30:55.18ID:pls25SMe0
>>532
食事で栄養は取ってるよね?
なのにその部分に栄養が行かない理由はなんだと思う
栄養は血液が運んでるんだよ
血行不良の原因は運動不足と筋肉の凝りだよ
534病弱名無しさん
2019/03/12(火) 01:08:51.83ID:ZX12fa5Z0
2年ほど前にケツの横から左の太もも裏通って膝の横あたりまでが痛くなっておばあちゃんのように腰を曲げてしか歩けなくなった40代後半
半年ほど経つと1分も立っていられないほどになり軽い麻痺や痺れも出た
歩ける距離も十数メートル程が限界
いろんな薬も飲んでたが、痛みは軽くもならず

手術も考えてたが色々調べてるうちにここがすごく近所にあると知った
結構お高い施術料で二の足を踏んでたのだがまあダメ元でと一度かかってみた

ダウンロード&関連動画>>



15分ほどであっけなく終わるお高い痛くも気持ち良くもない施術で、終わっても痛みはあるままでほぼ効果ないような気がした
最後に写真を撮るのにも痛みで脂汗が吹き出して立つこともできない状態
淡い期待はしてたのにな…

ちょっとショックなまま家族に抱えられるように家に帰ってからベッドに直行
飯も食わずずっと寝てたら尿意で目が覚め、寝ぼけ眼で何気なくトイレまで階段をトントンと降りて…
535病弱名無しさん
2019/03/12(火) 01:09:25.46ID:ZX12fa5Z0
「あれっ?歩いてるやん」
と家族に言われてから気づいた
いやよく考えたらまだ相当痛いんだけど、歩けたんだよマジで
ていうかまずぐっすり寝てたことに驚いた
痛みで細切れにしか寝られない日が続いてたから

すぐ電話してその早朝6時にまた予約を入れた
初めのうちは間を空けず何度か通ったほうがいいと言われてたから
トイレに行けたことを言うと先生は「そうか…もうちょっと早く効果出るかなと思ってたけどなぁ」って笑ってた
その後1ヶ月ほどで12回ぐらい通ったかな

めっちゃ姿勢良くなった
背筋伸ばさなきゃとか全く思ってないのに自然に良い姿勢になってしまう
背骨が飛び出てボコボコしてたやつが見事に内側に入って触れなくなった
あと半年ほどの間に3回ほど通って全く痛みが消え、20年続けてたけど出来なくなってたテニスもまたバリバリ出来るまでに回復
もう1年以上そこへは行ってない今でもずっと姿勢は保ってて人にもよく褒められる

1人、知り合いの80過ぎのじいちゃんが俺と良く似た症状だったんでモノは試しにと進めてみた
彼も半信半疑だったんだけど、経過は俺と同じで今では山登りまで楽しんでる

整体なんて…てみんな思ってるのはわかる、俺もそうだったし
でも俺の悪夢はこれで終わったのも実体験

めっちゃ長くなってごめん、まだ書きたいこといっぱいあるけどこの辺で
536病弱名無しさん
2019/03/12(火) 01:55:37.85ID:7yEwuyLy0
わかるよ
私もギックリ背中を家族は四十肩を救われた
今は膝痛と腰痛で行こうか迷ってる高いから
537病弱名無しさん
2019/03/12(火) 02:06:54.65ID:Z0G5jLtR0
お高いってどのくらい?
538病弱名無しさん
2019/03/12(火) 02:18:06.06ID:ZX12fa5Z0
地方にある本院だと初診料が¥10,000で2回目から&#165;7,000
分店の銀座院ではその2倍の価格
院長と副医院長が週の半分ずつ交代で行き来してる
539病弱名無しさん
2019/03/12(火) 02:18:49.09ID:ZX12fa5Z0
ああ文字化けた
2回目からは&#165;7,000
540病弱名無しさん
2019/03/12(火) 02:19:48.31ID:ZX12fa5Z0
あれなんで文字化ける
&#165; ¥ &#165;
541病弱名無しさん
2019/03/12(火) 05:24:52.99ID:PLLozhmy0
アナルセックスするときに思い切り足開けないのがショック…
542病弱名無しさん
2019/03/12(火) 22:37:42.37ID:d+5D03An0
>>540
環境依存文字だからだよ
543病弱名無しさん
2019/03/12(火) 23:45:12.17ID:+AlsEhR+0
おしっこ何回もして紙すわせてるのに、尿漏れ、、、
544病弱名無しさん
2019/03/14(木) 08:42:21.62ID:PXV7vkQG0
散々に坐骨神経痛発症して産後も再発。
お尻の痛みはマシになったけど、背中の
真ん中あたりと足の指の痛みと痺れが出るようになってしまった。
これも坐骨神経痛の症状?
良くなってるって解釈で良いのかな?
545病弱名無しさん
2019/03/14(木) 10:19:40.65ID:EelutYXF0
ここ数週間前から坐骨神経痛のような症状が出てる
腰からお尻そして太ももからふくらはぎまで痛む
椅子やベッドから立ち上がる時に腰から太ももが痛むという感じ
歩き方もちょっとおかしい
早歩きが得意なのにそれすらもちょっと・・・
546病弱名無しさん
2019/03/14(木) 22:50:07.22ID:pYeEJkFx0
>>545
ズボンが足と接触すると痛痒い感じしますか?
もしするのであれば、ようこそこちら側へとしか言い様が無い・・・
547病弱名無しさん
2019/03/16(土) 12:46:25.33ID:dfZhm7ec0
1回目 坐骨神経痛と診断され痛み止めとビタミン剤処方

2回目 もう少し様子を見ましょうと痛み止めとビタミン剤処方

イラつくぜ
548病弱名無しさん
2019/03/16(土) 13:55:19.02ID:vvm1VuPj0
そもそも、坐骨神経痛ってなんでなるのかね?
今、私も坐骨神経痛のような症状が出てるんだけど、何も心当たりないんだよね・・・
腰や太ももやふくらはぎまで痛むとか困るね
549病弱名無しさん
2019/03/16(土) 15:44:08.95ID:hoSrpO9r0
酒って坐骨神経痛酷くなるよね。唯一の楽しみなのに飲めないなんて生きている意味が
550病弱名無しさん
2019/03/16(土) 21:46:32.82ID:Mhudjybh0
歩くだけで左足に激痛が走る
横断歩道の途中で歩けなくなった
551病弱名無しさん
2019/03/16(土) 23:28:01.71ID:vB0/dAA+0
良くなってきたかと思えばまた痛くなってくるはー鬱になりそう
552病弱名無しさん
2019/03/17(日) 00:07:18.67ID:Ek68KKe50
みなさん坐骨神経痛になる前兆とかありましたか?(なんだか筋肉がズーンと痛重たいとか、感覚が鈍いような違和感とか)それともある日突然激痛が襲ってきた感じですか?
553病弱名無しさん
2019/03/17(日) 01:44:56.06ID:vfZhcTZ+0
前兆かどうかは何とも言えませんが、軽いぎっくり腰持ち。
且つ椅子に座るとき、キチンとした姿勢なら尻を置く辺りに腰で座ってました。

今考えると正しい姿勢で座るとケツの周りが痒い感じがしてたので、
症状自体は数年前から出ていたっぽい・・・
554病弱名無しさん
2019/03/17(日) 02:35:18.23ID:36Klv4vq0
ふくらはぎ外側が痛くなり、ただの筋肉痛と思ってた
知らないうちに治ってのが、今じゃ腰、尻、ふくらはぎ、足裏までが激痛で夕方になると立っていられなくなるのが、そろそろ2年経つ
555病弱名無しさん
2019/03/17(日) 04:55:49.39ID:EdWljknS0
>>553 全く同じ。会社の椅子に腰で座っててたまに注意されてた。思えばけつで座るのは違和感あった
556病弱名無しさん
2019/03/17(日) 07:23:27.99ID:W56sEAoI0
ある日突然座ってる状態で右脚を伸ばして爪先を手前に反らしてそのまま内側に曲げていくと踵がビリビリするようになって変だなと思ったら半年後に突然右尻に坐骨神経痛の症状が出て座ってると尻が痛くて坂道も脚が痛かった 踵のビリビリはその時には無くなってたが一年半経って尻から下に痛みが移動して今は踵のビリビリしたところだけ痛い でも段々と痛みが軽くなって来てる
557病弱名無しさん
2019/03/17(日) 13:09:09.11ID:VA9cCH7N0
ストレッチ、テニスボールこりこりやったら
悪化した気がする
558病弱名無しさん
2019/03/17(日) 23:57:59.48ID:c9IEia8i0
尻の筋肉がピクピクしてる
559病弱名無しさん
2019/03/18(月) 08:33:28.15ID:ThUq60Rr0
>>557
私もやってるときは気持ちいいんだけど、後で悪化する
560病弱名無しさん
2019/03/18(月) 09:12:49.53ID:u466dWK70
>>557
大抵やり過ぎて悪化するから辞めた方が良い
オレはそれで長引いた気がする
561病弱名無しさん
2019/03/18(月) 09:36:51.58ID:qmrMBfWS0
コリコリせずにテニスボールの上で1分動かない
ぐらいでいいんだよ
やり過ぎると痛みを感じて筋肉が固まる
固まらない程度の短い時間でリリースすれば良い
562病弱名無しさん
2019/03/18(月) 09:42:24.65ID:qmrMBfWS0
補足
自分はある本で明確にテニスボールの上で動くなと書いてあるのを見て
それ以来乗っかるだけにしてるけど
自重でじっくり圧をかけるとびっくりするぐらい効く
563病弱名無しさん
2019/03/18(月) 13:15:26.08ID:MCh8qL+R0
テニスボールのマッサージ、ゴリゴリすると下手なマッサージ屋の揉み返しみたいになるから乗っかるだけにしときなさいって、かかりつけの鍼灸院で言われたわ
564病弱名無しさん
2019/03/19(火) 14:32:23.09ID:c1olQSEH0
若い時はテーブルの角に尻の痛気持ちいいところグリグリしてたらすぐ治ったんだけど50歳になったらもう1年以上治らないなー
565病弱名無しさん
2019/03/20(水) 18:08:27.83ID:UgIXgVzB0
車運転するときが一番つらい
566病弱名無しさん
2019/03/21(木) 12:43:07.30ID:Mq/l02RS0
10年経っても治らなくて辛い
567病弱名無しさん
2019/03/21(木) 12:45:02.14ID:BWkvBVIV0
車の運転はきつかったなぁ 右足だと特にきつい
568病弱名無しさん
2019/03/21(木) 14:50:56.72ID:MBC6z14h0
腰は左が痛いのにお尻は右が痛い
569病弱名無しさん
2019/03/21(木) 21:02:51.06ID:+gC5K1UL0
みなさんどんな痛みなのか知りたい
570病弱名無しさん
2019/03/21(木) 21:25:56.59ID:HwGzph770
焼けるような痛みかな
571病弱名無しさん
2019/03/21(木) 21:27:25.90ID:N/OObigX0
座ると内股が痺れる。追加で右の尻と足の間が軽くしこりみたいになってるので、
座ると丁度そこがあたって押される様になりダブルパンチ。
572病弱名無しさん
2019/03/21(木) 22:31:34.75ID:zprBYfUl0
普段はジンジン痛くて、酷いとズキズキ
573病弱名無しさん
2019/03/22(金) 09:43:29.11ID:AsXulBe10
名前がわからないのだけど、鉄アレイみたいな形で
イボイボがついてて、腰とか尻に当てて自分の体重で
つぼおしするのがいいよ

風呂後やると効果あり

でも辛い時はトラムセット飲んじまう
574病弱名無しさん
2019/03/22(金) 11:49:02.23ID:h1d7q9U70
いつも左が激痛なのに、今朝から右が激痛で座ってられない、一度座ると立ち上がるのが大変すぎる。しかし仕事一杯で帰れない。
トラムセット飲むと吐き気すごくて仕事できなくなるから飲めない。
何かストレッチとかの対策法無いでしょうか。
会社近くの整形外科で別の痛み止め貰ってきた方がいいでしょうか
575病弱名無しさん
2019/03/22(金) 12:12:14.65ID:F1jXFsa60
歩くと痛くない。座ってると腰からお尻膝裏が痺れ感あってなんか痛い。体のポジションが決まらなくてなんか気持ち悪い。これ坐骨神経痛なんかなぁ
576病弱名無しさん
2019/03/22(金) 13:00:39.78ID:lBme9Z+v0
>>575
すごいわかる…
歩いたり動いたりしてると気にならないけど、私も座ってるとき・立ちっぱなし・寝てる時、とにかくじっとしてるとなんとも言えない不快感と痺れがあって気持ち悪い。
同じく、坐骨神経痛なのかどうかわからずこのスレ開いてる。
577病弱名無しさん
2019/03/22(金) 13:05:41.09ID:V4A0GfNU0
整形外科には行った?
椎間板ヘルニアかもしれないから、一度MRI撮って診断受けた方がいいよ
578病弱名無しさん
2019/03/22(金) 14:17:27.97ID:qiEsz0jf0
>>563
もみ返しは施術が下手より運動不足や代謝が悪い人がなりやすい
579病弱名無しさん
2019/03/22(金) 14:29:48.90ID:qiEsz0jf0
>>575>>576
お尻歩きおススメ
やり方は>>484
これやって楽なるなら坐骨神経痛
580病弱名無しさん
2019/03/22(金) 19:57:00.86ID:lBme9Z+v0
>>579
教えてくれてありがとう!
毎日どれぐらいやればいいとかある?

お尻歩きするとめっちゃお尻からゴリゴリって音する…。骨が床にあたってゴリゴリ鳴ってるのか、固い筋肉がゴリゴリ鳴ってるのか…
581病弱名無しさん
2019/03/22(金) 20:00:25.59ID:lBme9Z+v0
坐骨神経痛の方で腕にも痺れや不快感ある人っていますか…?自分はお尻や足と同じ痺れや不快感が腕にもあるんだけど。腕はまた違う原因なのかな。
582病弱名無しさん
2019/03/22(金) 20:01:35.13ID:lBme9Z+v0
>>570
激痛?
583病弱名無しさん
2019/03/22(金) 20:07:10.14ID:3J45fX3MO
>>573
テニスボールでよくない?
584病弱名無しさん
2019/03/22(金) 20:08:31.26ID:3J45fX3MO
>>576
筋肉が硬くなってこわばってるんだろ
585病弱名無しさん
2019/03/22(金) 20:31:49.90ID:lBme9Z+v0
>>584
やっぱそうなんかな。マッサージ頑張ってるつもりなんやけどなかなか筋肉ほぐれなくてかれこれもう4年たつ
586465
2019/03/22(金) 21:46:41.02ID:ukRaFQ540
>>581
私は右腕もあります
たぶん胸郭出口症候群
膝痛もあるし満身創痍ですわ
587病弱名無しさん
2019/03/22(金) 21:49:16.60ID:qEoHnVHU0
>>582
激痛ですね
立ってられないほどだけど、立ち仕事なんでねぇ
ふくらはぎから足の先まで激痛ですわ
整形外科の痛み止めはやめて、なんとかストレッチでケアしてるけど、回復の兆しなし
588病弱名無しさん
2019/03/22(金) 22:21:22.51ID:uQrh29AC0
いや激痛もわかるけどさ
イチローの苦労と比較したらそんなにたいしたことない
589病弱名無しさん
2019/03/22(金) 22:31:22.30ID:qEoHnVHU0
イチローが坐骨神経痛なっても、絶対公表なんてしない

オレがそんなカッコ悪い症状になったなんて言える?

って思うような人間
590病弱名無しさん
2019/03/23(土) 01:17:40.36ID:l+VDELIW0
水泳とかプールでウォーキングとかって意味ありますかね…?迷い中。
591病弱名無しさん
2019/03/23(土) 01:20:28.10ID:gRGme9cx0
>>587
接骨院に行きなよ
592病弱名無しさん
2019/03/23(土) 05:57:07.60ID:s/r35+5d0
>>581
原因は違うけど原理は同じだと思う
筋肉が凝りすぎて縮こまって神経や血管を圧迫または引っ張ってる状態
593病弱名無しさん
2019/03/23(土) 05:58:08.68ID:s/r35+5d0
>>585
マッサージよりストレッチ
血行を促す程度の軽い運動
594病弱名無しさん
2019/03/23(土) 07:05:06.43ID:zqAgs2xqO
>>593
スゲー分かる
結局は尻にチカラを入れスクワットとかが一番効く
595病弱名無しさん
2019/03/23(土) 07:20:17.61ID:6vfZfajf0
>>575だけど昨日病院いってきました。レントゲン見たら背骨が歪みまくりでショックでした。。
でも先生曰く別にという感じで、寝て足曲げたりしても痛くないから、んー。坐骨神経かなぁ。ヘルニアはMRIじゃないと分からないから、とりあえずロキソニンとチザニジン飲んで治らなかったらMRIしてみます。
しかしロキソニンのんでも全然痛み変わらない
596病弱名無しさん
2019/03/25(月) 08:54:46.88ID:zPTa2J/60
体使う仕事の人は大変だな
これ数か月まともに動けんぞ
597病弱名無しさん
2019/03/25(月) 11:03:56.46ID:AfvGNq+Q0
トラムセット飲んでるけど、ジェネリックあるんだね
598病弱名無しさん
2019/03/25(月) 23:09:33.55ID:9jeOuvUm0
>>593
ストレッチって開脚とかでしょうか?
599病弱名無しさん
2019/03/27(水) 12:30:03.03ID:4YoBdyad0
太ももの中の血液を循環させるように動かす
600病弱名無しさん
2019/03/27(水) 13:20:33.32ID:7AD4q3Pa0
ふもとと
601病弱名無しさん
2019/03/27(水) 19:04:18.53ID:KtHS+OfTO
医者にはMRIは多分意味ないよ言われたが念のためにとMRI検査してみたら危うく呼吸困難で死ぬとこだったわ
開放型MRIなるものを発見
今は一般的なのかね?
602病弱名無しさん
2019/03/27(水) 19:05:28.07ID:KtHS+OfTO
>>601
もちろん失敗でちゃんと撮れなく出してもらった
603病弱名無しさん
2019/03/29(金) 12:13:02.94ID:9zhszcHO0
踵が痛くなくなって来たら今度は脹脛の上の方が痛くなって来た しつこいね
604病弱名無しさん
2019/03/29(金) 12:54:00.78ID:ceIpduqo0
全く椅子にも座れない状態が半年
椅子生活にして、100円ショップの腰クッションをしていたら、いつの間にか痛みが軽減して、もう椅子に恐怖することも無くなったよ。
605病弱名無しさん
2019/03/29(金) 14:03:39.66ID:MJcvyfAlO
これ尻にちゃんとチカラ入れてスクワットしたら治らないか?
606病弱名無しさん
2019/03/30(土) 15:33:02.64ID:+Yz9lcnm0
私は尻の筋トレしたら悪化する
607病弱名無しさん
2019/03/30(土) 17:53:59.02ID:q4+ZPh/D0
私も
スクワットで確実に悪化した
やってる最中にびきびき尻に響く事もあったし個人的にはお勧めしない
608病弱名無しさん
2019/03/31(日) 00:58:46.28ID:lL1lL+rX0
痛いなら筋トレするよりストレッチだよ
筋トレはもっとあとの段階
609病弱名無しさん
2019/04/01(月) 08:31:06.23ID:qYcVhNBI0
寝返りするだけで痛いとかそういうレベルの時は何もしないのが良いよ
ストレッチでも悪化する
610病弱名無しさん
2019/04/03(水) 14:26:02.08ID:B6CbbnKp0
低周波治療器でマッサージして痛みがだいぶ軽減してきたのでストレッチも始めて数日、床に座ろうして腰に痛みが走ったと思ったらお尻の筋肉がまたガチガチに

また最初からやり直しだ
611病弱名無しさん
2019/04/04(木) 14:48:54.49ID:TcCxs7Qw0
ストレッチはやりすぎちゃダメだよね
風呂上がりの筋肉が温まってるときにゆーっくりじんわり伸ばすのが大事
回数は少なくて良いから一回に時間をかけて丁寧に伸ばす
どこの筋肉が伸びてるか意識すること
ひとつの筋肉だけでなく関連する筋肉を全部伸ばすつもりでいろんな方向にやる
気持ち良い程度で止めてゆっくり戻す
反動つけてえい!えい!とか1、2、3!ってやると細かな筋繊維を損傷する
612病弱名無しさん
2019/04/04(木) 20:16:18.59ID:zyb8uqF30
整形と鍼通院10年以上治らなくて辛いんだがそんなにかかるものなのか
613病弱名無しさん
2019/04/05(金) 14:26:30.86ID:UPm19fB/0
リリカ25mg飲んだだけだけどすげー眠いし眩暈がする
毎日運転するのに飲めねーじゃねーか
飲み慣れれば眠気出なくなる?
614病弱名無しさん
2019/04/06(土) 04:31:11.42ID:OTc8TGAF0
>>613
どんどん量が増えてヤク中へ
早いうちに離脱したほうがいいよ
615病弱名無しさん
2019/04/06(土) 14:49:38.58ID:NGg7S2xH0
>>613
おいおいそれで事故ったら本末転倒やぞ!!
616病弱名無しさん
2019/04/06(土) 15:17:35.90ID:fmnxztTVO
今日は痛みがマシだな
暖かいせいかな
休み休みでなくても我慢できる
617病弱名無しさん
2019/04/15(月) 03:50:08.24ID:vbOkxeMd0
リリカって痛み止めなんだ
安定剤かと思った
618病弱名無しさん
2019/04/15(月) 18:47:06.54ID:I60DHnH+0
リリカ、肝臓に良くないって数年前に聞いてから飲んでない
飲んだ後ふわふわするし
619病弱名無しさん
2019/04/15(月) 19:14:08.49ID:uI/lDcJG0
それいったらどんな薬も肝臓よくないよ
完全治癒が難しいなら薬でうまくコントロールしながら日常生活おくれるようにしないと
620病弱名無しさん
2019/04/15(月) 23:35:44.72ID:jloPKl1p0
腸閉塞になるって聞いてロキソニン飲めなくなった
621病弱名無しさん
2019/04/16(火) 01:29:14.60ID:h5Ia+nxU0
肝臓に良くないアルコール
622病弱名無しさん
2019/04/16(火) 17:15:54.91ID:+PtY0XAT0
ブロック注射ってやり過ぎるとクセになってよくないって本当?
今通ってるペインクリニックの先生が上手で一発で痛みがとれた
仙腸関節が炎症しているから何回かやると炎症が治って痛みも取れるって言われたんだけどちょっと怖い
623病弱名無しさん
2019/04/18(木) 07:14:44.00ID:x5PMrpJr0
もはやブロック注射も効かなくなってきた。
みんなこの激痛抱えてどうやって働いてるの?
一昨日休んじゃったからもう休めない。痛み止め飲むと吐き気凄くてどうにもならん
624病弱名無しさん
2019/04/18(木) 09:19:33.02ID:zygZPo8f0
事務職だったから何とかなったよ
営業とか肉体労働だったら絶対無理だと思うわ
625病弱名無しさん
2019/04/18(木) 09:45:53.17ID:ZmLRDSbi0
>>624
座ってるの辛くない?
626病弱名無しさん
2019/04/18(木) 09:48:48.54ID:zygZPo8f0
>>625
辛いから時々立って歩いてたよ
ちゃんと上司にも話しといた
627病弱名無しさん
2019/04/18(木) 11:10:57.08ID:tHOIs1+i0
>>623
痛み止めも種類(市販、処方、炎症をおさえるタイプ、リリカとか神経痛の薬)
いろいろためして合うのを探すとか
自分はロキソニンが相性よくて市販もされた時期だったから助かった
他のは(イブプロフェン系)吐いてダメ
あと骨盤ベルトも合ったけど仕事中はマジックテープはがれるからコンプレッションタイツはいてる
自分は予後が悪い方みたいで完治はしないからうまく付き合う方向でやれる範囲で日常生活や仕事をしてる
628病弱名無しさん
2019/04/18(木) 12:53:43.90ID:0TizdmFH0
>>626
やっぱそうしてたか。
かなり痛くて頻繁に立ち上がらないと辛いわー。私も同僚上司には言ってある

>>627
一昨日病院でトラムセット以外の薬もらってくれば良かったわ…次医者に聞いてみる。
二度と繰り返さないように頑張って運動しようと買ったCW-X、同じく腰痛ベルト代わりに毎日履いてる。割としっかり支えてくれるよね。かぶれないし。
本来の使い方とは違うけど…

お二人ともレスありがとう
629病弱名無しさん
2019/04/21(日) 08:38:16.24ID:L3mSINuW0
ベッドのマットレス替えたら良くなった人居る?
630病弱名無しさん
2019/04/21(日) 13:06:52.30ID:PgnIAqJr0
坐骨神経痛には直ぐには効かないけどモットンのマットレスにしたらすぐ腰痛が無くなりました 坐骨神経痛も今は踵だけになりました
631病弱名無しさん
2019/04/24(水) 12:38:49.76ID:16vCBlmT0
はじめまして。

冬に婦人科系疾患が見つかったのと同じ頃に、腰痛・お尻の痛みが出ました。
その後手術をしたのですが、その痛みは無くならず、坐骨神経痛などの症状も出てきて悪化。
痛みの原因が婦人科系の疾患とは関係ないと分かった為、整形外科に行くことに。

で、その後整形外科に2件行ってレントゲン・MRIを撮った結果、問題無し(ヘルニア等無し)
運動不足と筋肉バランスが崩れたことが原因なので「腰痛体操+歩けばそのうち治る」とのこと。
その後頑張って体操・ウォーキングしても改善せず。処方された神経痛のお薬は効果がありません。

最近整体に行ってみたところ、確かに筋力バランスは悪いのもあるが、骨盤・仙腸関節のズレ、股関節や仙腸関節横の筋肉(梨状筋など)が固いのが原因とのこと。
整形外科から指示された体操・ウォーキングについては「頑張り過ぎ。今の状態ではやらない方がよいものもある」と指摘されました。

先日2回目の施術を受けたのですが、少しずつ体全体の状態は安定している気がしますが、まだ腰やお尻の痛みは完全にとれていません。座っているとズーンと痛くなります。

もし同じようなケースで、整体の施術で良くなった方がいれば、何度くらいの施術で良くなったのか?教えてほしいです。

長らく痛いままの状態で、かなり精神的にも疲れてきました。
鍼灸も取り扱っている整骨院にも行ってみようか?ちょっと悩んでいます・・・。
632病弱名無しさん
2019/04/24(水) 17:20:00.33ID:Z5PCGiDg0
>>484
どうやらいつのまにか治ってた
治ってた間はこれやってた
最近また尻から太腿が痺れて座っていられなくなって気づいた
振り返ると風邪ひいて寝込んでからしばらくこれやってなかった
633病弱名無しさん
2019/04/24(水) 17:26:21.78ID:Z5PCGiDg0
あと整体院でうつ伏せになってカエル足にして両方のかかとがつけられないのは鼠蹊部が固まってるって言われた
きつかったら片足ずつでいいからうつ伏せカエル足で伸ばすといいらしい
尻が大きく浮く方が悪いらしい
634病弱名無しさん
2019/04/25(木) 08:31:17.32ID:7vwvWdUg0
>>631
痛み出てから今日までどれくらいの期間なの?
635病弱名無しさん
2019/04/25(木) 09:02:07.91ID:wPzwbVmi0
>>634
631です。
だいたい5か月くらい〜ですかね。
一番最初はお尻の奥がなんだか痛いなぁって感じだったのですが、
婦人科系疾患の為に、鎮痛剤をかなり服用していたので、少し和らいでいました。
今はもう、その鎮痛剤は効きません・・・。
636病弱名無しさん
2019/04/25(木) 10:03:19.63ID:4dJyIhvU0
>>635
横ですけが自分(おっさん)の場合、症状が出たときはお尻を押して足まで響く部分を探して集中的に(痛いぐらいに)指圧繰り返しすと治ってきます。整形外科の電気リハビリは効果ありませんでした。
症状が出てくるときは運動しすぎ(自転車こぎメイン)の場合です。なので痛みが出てきたらウォーキング含め抑えます。
色々やった結果効果があったのはこれだけです。
骨盤周りに歪みがあるのなら整体なりカイロなりは良さそうですね。
参考にならなければすみません。
何事も無理せずご自愛ください。
637病弱名無しさん
2019/04/25(木) 13:43:01.69ID:wPzwbVmi0
>>636
返信ありがとうございます。
いつもお尻を指圧するのが効果があるんですね!
参考になります。教えてくださりありがとうございます。

リハビリを兼ねた整形外科に2件・2回ずつ行きましたが、どちらからも薬の処方のみ。
あまりに辛かったので色々と素人なりに調べて質問したところ、
どちらの先生からも「骨盤のゆがみなんてものは無い」と叱られてしまいました・・。

整体は体の全体的なバランス・ゆがみを整えていくのに良さそうだと感じてますが、費用が高額なので、頻繁に通えないのが辛いところです。

子育てや家事・在宅での仕事を抱えており、少しでも早く体を元気にしていきたいのですが、なかなか難しいようなので、無理せずに過ごします。
638病弱名無しさん
2019/04/25(木) 13:52:57.41ID:t904KfGO0
>>637
痛いぐらいに指圧するのは悪化する恐れもあるから危険
639病弱名無しさん
2019/04/25(木) 15:36:34.95ID:wPzwbVmi0
>>638
了解です。やり過ぎないよう気をつけますね。ありがとうございます。
640病弱名無しさん
2019/04/26(金) 09:19:21.77ID:rZEeG6wX0
今のところブロック注射が頼りだから、10連休中激しい痛み出たらどうしようと不安でならない…
641病弱名無しさん
2019/04/27(土) 10:46:34.77ID:qV1BfmT50
鍼治療してる人いる?7年くらい治療してるんだがまだ治らない
642病弱名無しさん
2019/04/27(土) 20:42:18.83ID:OQiplWXz0
近所の整形外科から都心のペインクリニックに変えたんだけど、前の整形外科で貰ってたトラムセット、痛くて我慢できない時のみ飲んでて効いてたから今のとこでも貰った。
しかし副作用きつくて朝や仕事中は怖くて飲めないから、痛くて寝れそうも無い時だけ飲んでると話したら、これはそういう薬じゃなくて、飲むとしたら一日3回とかきっちり飲まないといけないと言われた。
確かに効かなくなってるんだよね。
で、トラムセット効かないならとノルスパンテープというの貰ったんだけど、これも副作用があるので、10連休中、5月3日までは外せない用事があって副作用怖いから貼れない。
歩けない激痛出ちゃったら、勝手知ったる副作用のトラムセットか、どんな副作用かわかからん新たなヤツか。
ほんとやっかいだよ坐骨神経痛…
643病弱名無しさん
2019/04/27(土) 23:10:57.20ID:ANOxLg3D0
整形で坐骨神経痛と診断されたけど、痛み止めの処方と注射しかしてもらえなかったから
整体筋膜リリース?にいったらめちゃくちゃ良くなった。
ただ、もともと良くなる時期だったのかもしれないが
644病弱名無しさん
2019/04/29(月) 17:25:16.93ID:Fhi4Bk4x0
>>631
こちらの投稿をしたものです。
ここ数日、腰痛+お尻の痛みがある側の「腸骨」あたりも痛くなってきました・・・。
これってやはり仙腸関節や梨状筋が原因でしょうか。
どなたか同じ場所が痛む方、いませんか?

また数日後整体に行くのですが、とても心配です。
GW明けにペインクリニックを探していくべきか?悩みます。
645病弱名無しさん
2019/04/29(月) 19:45:43.32ID:eEsaIxT30
>>644
悩むことなく病院行くべきでしょう?
646病弱名無しさん
2019/04/29(月) 21:09:41.32ID:Fhi4Bk4x0
>>645
というと、やはりペインクリニックですかね?

631でも書きましたが、すでに整形外科へは2件・それぞれ2回ずつ行ってます。
レントゲン+MRIで問題が無かったため、腰痛体操やウォーキング指導+薬と湿布の処方のみで、全く改善にはつながっていません。(薬は何種類か違ったものを服用してみましたが、どれも効きませんでした)

また整形外科に行った時に骨盤・股関節も痛かったので伝えてますが、原因は筋力バランスの低下とのこと。

もう個人的には「骨が原因でない腰痛」の場合、整形外科では根本的な改善に繋がる治療には期待できないかなと思ってます(事前に骨に問題ないか?の診断をすることは大切ですけどね)
647病弱名無しさん
2019/04/29(月) 23:03:17.56ID:7zhTLCOg0
>>646

腰でも下の方、尾てい骨に近い腰なら
仙骨が悪いかもですね。

私は、仙骨痛、臀部、時々腸骨が痛い。
座骨神経も辛い。

仙腸関節機能障害で、AKA博田法の病院に通っています。

AKAを信じるかは、人それぞれですが

ペインクリニックは、ブロック注射が痛いし、効かなかった
648病弱名無しさん
2019/04/30(火) 00:59:03.06ID:5rZCWVYL0
当たり外れがあるから、旅人になるのです
649病弱名無しさん
2019/04/30(火) 08:11:55.43ID:Bld3Lgr40
>>646
整形外科二件だけではなく他にも探しては?仙骨あたりにもし異常がある場合は発見がしにくい
自分は5件くらいまわった
650病弱名無しさん
2019/04/30(火) 21:03:43.82ID:hU0UkSZO0
>>647
コメントありがとうございます。

そうです。尾てい骨近くの腰やお尻が痛いです。
一番最初に痛くなったのは右側のお尻だったので、梨状筋だけかと思っていたのですが、どんどん痛い場所が増えている感じ。
またちょっと前までは、仰向けになると尾てい骨も痛くて・・今でも違和感はあります。

647さんの症状と私、とっても似ています。しんどいですよね・・・。
やはり仙腸関節障害の可能性も考えられそう。

AKA博田法の治療は効果がありそうですか?
私も病院調べてみようと思います。ありがとうございます。

ペインクリニックのブロック注射は痛いんですね。もう色々考えると、ほんと辛いです。
651病弱名無しさん
2019/04/30(火) 21:11:42.26ID:hU0UkSZO0
>>649
コメントありがとうございます。

なんと5件も整形外科に行ったんですか?!ほんと何のための整形外科なんでしょうかね。

私の場合、整体の先生でもおかしいと気が付くのに、何故整形外科のお医者様には発見できないのか・・・と疑問に思ってます。骨以外の問題についても、もう少しきちんと診断できるようになって欲しいです。

仙骨に問題がある場合、整形外科でも、どの専門分野の先生が気づきやすいなどあるのでしょうか。
あちこち痛くてしんどい中で、子育てや家事の合間を縫って、いくつもの病院に行くのは疲れました(持病で他の病院にも複数通院してます)
652病弱名無しさん
2019/04/30(火) 23:57:01.48ID:4aniuDQj0
>>650
647です。
あー尾てい骨辺りなら、やはり仙腸関節が悪いみたいですね。

仰向け、辛いでしょう?
長く座るのも出来ないしね。
安静が良いけど、子育て中なら
そうはいきませんね。

AKA博田法は、必ず認定医、指導医に施術して貰わないと、悪化する場合もあります。
AKAのHPで調べて、行って下さいね。

私の場合は、すぐには治らないみたいですが
徐々に効果が出てきている感じです。

ブロック注射、私が我慢弱いのかもしれません。先生の腕も関係あるだろうし。
4回でギブしました。

横ですが、整形外科医なら仙腸関節センターというサイトに
仙腸関節を診る病院が載っています。

辛いのが分かりすぎです
良くなるといいですね。
653病弱名無しさん
2019/05/01(水) 02:02:43.98ID:hNOoHCo30
相性いいとこみつけるしかないよ、
654病弱名無しさん
2019/05/01(水) 10:51:50.50ID:2Utw/Vvs0
>>651
医者も人間。万能じゃないから自分が治りたいなら我慢して時間割いて合う医者を見つける必要があるかと
仙骨に異常がある場合、その部位がしっかり撮影できるようMRI等を撮る必要があり、もし次の医者にかかるのならば部位を指定した方がいいと思います。それを聞いてくれるような医者に出会うまでは探さなくてはなりませんが
自分も同じ箇所が悪く辛さがわかるので、大変であることは分かります
治療には合う整形外科プラスα(整体や鍼など)がいいと思いますよ
655病弱名無しさん
2019/05/01(水) 22:18:28.25ID:3c+zGLk60
>>652
返信ありがとうございます。

今は何とか仰向けで眠れるようにはなったのですが、まだ尾てい骨周辺に違和感が残ってます。
実はここ数ヶ月、病気でやせてしまったので、そのせいか?と思っていました。

AKA博田法の効果が出てきているんですね。
早速HP見ています(近くに無いのが残念)教えて下さりありがとうございます。

ブロック注射も検討しつつ(ペインクリニックが数件近所にあります)
仙腸関節センターのサイトも見てみますね。

いろいろとありがとうございました。
647さんも、早く良くなりますように。
656病弱名無しさん
2019/05/01(水) 22:22:46.19ID:3c+zGLk60
>>654
返信ありがとうございます。
MRIは撮ってあるのですが、仙骨部分は入って無さそうです。
次のお医者さまに相談する際に聞いてみますね。

たまに調子が良い日もあるのですが、悪い日は最悪で・・・。
立ってても座ってても、すぐ疲れてしまいます(生理周期とも関係してそうですが)

もう少しちゃんと見てくれる整形外科を探しつつ、整体や鍼も併用してみようと思います。

いろいろとありがとうございました。
657病弱名無しさん
2019/05/02(木) 03:17:07.73ID:02jmAqpU0
あ〜痛い!車の運転が一番痛い 左側なんだけどクラッチあるから苦悶の顔で操作してる
少し経つとその動作は慣れるんだけど、また歩いて車に戻ると最初激痛…
歩くのはほとんど痛くない
低い椅子に座ったり屈んだり寝転んだ瞬間あ〜!!!っとなる
でも布団に寝転んでる今、なんとなく改善に向かってるような感覚が来てる
658病弱名無しさん
2019/05/02(木) 12:48:57.16ID:KtmKsG3y0
>>657
クラッチ以外はまったく同じでびっくり
ストレッチやってる?
659病弱名無しさん
2019/05/02(木) 20:37:06.22ID:02jmAqpU0
>>658
軽くやってるけどやらないほうが良さそう
調べたらケツの筋肉が固まってなるパターンあるらしいね、それかも
痛い側だけケツ押すとコリコリしてる 反対はくすぐったい
660病弱名無しさん
2019/05/03(金) 13:47:43.56ID:SdKt4L1I0
ヤバい立てなくなった。
直立しようとすると左脚の太ももと付け根がめちゃくちゃ痛く歩けない。
3月上旬から痛み出していたのだが、その時はやや我慢をして歩けたし、
寝る時も仰向けになることも出来た。
(寝返りする時は痛み発生するも左右とも横向きになって熟睡出来た。)

数日前から仰向けになろうとすると左脚と左腰が激痛となり全く無理。
仕方ないので横向いて寝ようとするもこれも左脚や左腰に痛みが生じ非常に辛い。

もともと腰痛持ちだったのですが、とうとう脚にまで影響が出てきた。

取り敢えず5/6(月)に鎮痛剤を過剰投与してでも、整形外科へ行き、
骨に異常が無いか等を診てもらってきます。
661病弱名無しさん
2019/05/03(金) 13:54:07.86ID:6lqGuBcU0
病院は6日まで休みのとこが多いんじゃないかな
あまり辛いようなら休日の救急指定病院に行ってみたら?
痛みで眠れなくなるとメンタルに来るよ
662病弱名無しさん
2019/05/03(金) 14:09:07.91ID:SdKt4L1I0
>>661
5/6(月)午前中だけ開いてる整形外科が近所にありました。
椅子に腰掛けたり、胡座かいて座ってる分には、今のところ痛みはありませんが、
トイレ行くにもまともに歩けないため這って行く状況で、
今日はお風呂に入って寝てました。

自転車コキコキする分には痛みがないと思うので、
・自宅から自転車置場
・整形外科へ着いたら自転車置場から診察室
この間は死に物狂いで歩くつもりです。
663病弱名無しさん
2019/05/03(金) 14:11:57.39ID:CH8y8qPI0
富山県の人!
西能クリニックは年に一日だけ休みでずっと診察してくれますよ。
脊椎の専門の先生もいます。
県内で有名な名医で手術の腕も県内一と利いてます。
664病弱名無しさん
2019/05/03(金) 14:23:17.01ID:YDxEehIF0
>>662
風呂はやめとけ、神経によくないぞ
せめてシャワーだけにしとき
665病弱名無しさん
2019/05/03(金) 14:31:23.33ID:SdKt4L1I0
>>664
ありがとうございます
そのようにします
666病弱名無しさん
2019/05/03(金) 14:47:54.30ID:B2SZ7+gt0
>>664
え、風呂よくないの?
患部を温めるのにじっと浸かってるんだけど
667病弱名無しさん
2019/05/03(金) 14:59:51.74ID:9eQyYIKR0
状態によるとおもう
炎症ある状態ならアイシングが基本だけど
初期過ぎたら暖めた方がいい
668病弱名無しさん
2019/05/03(金) 15:02:28.49ID:SdKt4L1I0
では、お風呂に入ることにします
669病弱名無しさん
2019/05/03(金) 15:20:34.77ID:tJ9ejryi0
暖めるというより冷やしちゃダメだな
ただ、風呂は暖め過ぎて神経過敏になるからよくない
その辺、勘違いしてる人が多い
670病弱名無しさん
2019/05/03(金) 15:44:15.40ID:SdKt4L1I0
>>669
そういうことなんですね
普段から、ぬるま湯なので私の場合は問題無さそうです
671富山県人
2019/05/03(金) 22:00:06.26ID:9atuzuxV0
>>663
ありがとうございます
自分はそこまで酷くないけど、いざとなったらお世話になろう
672病弱名無しさん
2019/05/03(金) 22:26:16.78ID:T7G6Bpqx0
風呂だめなの知らなかった
お尻ゴリゴリしたら痛気持ちいいからやってたら翌日余計痛くなった
なんにもしないのが一番なの?
673病弱名無しさん
2019/05/04(土) 10:59:46.71ID:DBvsGA/u0
痛気持ちいいはやりすぎ。
整体で言うもみ返しの状態になるから、終わったら痛くなるのは当然。。
674660
2019/05/04(土) 14:57:31.70ID:69MIfyQf0
5/6(月)には整形外科で何としてでも診てもらいため、
Amazonで松葉杖を購入した。明日5/5(日)には届く。
現状は昨日より痛みは若干和らいでいるものの、
普段の歩行は出来ず、腰をかがめながら痛みに耐え、
数十メートル進める程度。
よって已む無く松葉杖を購入とな。
それと、座ってる分には痛みがないのと、横になっての
睡眠が痛さのため出来ないため、座椅子をネット通販で
購入した。
5/6(月)の初診で骨には異常が無いことを祈るばかりだ。
675病弱名無しさん
2019/05/04(土) 17:01:45.38ID:qfoDTYcE0
治ったと思ってもこの低気圧で痛さが戻ってくる
676病弱名無しさん
2019/05/05(日) 17:59:51.45ID:ISHRpuul0
今は大分治ったが痛気持ちいいくらいのストレッチと熱めの風呂は厳禁
これしなかったらもっと早くよくなってたと思うわ
677病弱名無しさん
2019/05/05(日) 18:31:32.26ID:NcHm1Nlk0
もともと身体硬いから痛気持ちいいレベルが
普通より低いんだけどそれでも気をつけるべき?
678病弱名無しさん
2019/05/05(日) 21:25:36.43ID:Fqz+KwL30
ストレッチ厳禁と言われたらなにしたらいいのか
679病弱名無しさん
2019/05/06(月) 00:36:16.75ID:beZBKblI0
えっ治ったらストレッチはいいんでしょ?
お尻のストレッチやるつもり
680病弱名無しさん
2019/05/06(月) 09:11:02.74ID:+nRlyjuU0
>>657とか>>660レベルだとストレッチはやらない方がいいよ 悪化する
激痛期過ぎたらで良い
681病弱名無しさん
2019/05/06(月) 10:39:08.94ID:383wnDbX0
>>678
自分は身体全体(首・背骨・骨盤等)の歪みを治してもらい
その後に筋肉を伸ばす整体に通って治った
それ以降で再発防止のためストレッチしてる
682病弱名無しさん
2019/05/06(月) 10:52:58.29ID:lfdTvayO0
昨日、激痛に耐えて久々にダンベルで筋トレした
ふと気づいたら、あれ?痛みがコントロール出来る範囲になってる…となって本日
寝起きは少し痛かったけど確実に治りつつある

激痛期長かったわ…
683病弱名無しさん
2019/05/06(月) 13:03:34.61ID:zF//YkZY0
>>682
激痛期はどらくらいの期間だった?
いま1ヶ月くらい痛いんだけど( ´Д`)
684病弱名無しさん
2019/05/06(月) 13:19:39.41ID:LdRQ6kZx0
>>683
横からだがオレは3〜4ヶ月激痛続いたよ
朝起きてもなかなかベッドから降りられないし車の運転はきついし走れないしで大変だったわ
685病弱名無しさん
2019/05/06(月) 13:38:29.96ID:Vfimt+jS0
>>684
ありがとう
3〜4ヶ月かぁ、まだまだ続くのか涙
686病弱名無しさん
2019/05/07(火) 07:30:04.48ID:xDco3w6S0
新参です。季節外れのインフルエンザで1週間寝たきりになって病み上がりに左脚に違和感があり、おそらくこのスレの病気です。

今、痛みだして4日目くらいで、左モモ付け根から膝までの表側が痛いです。膝を立てて座っているのが一番楽で、何故か頭を着けて寝転ぶと激痛に変わります。

寝転ぶのは仰向け、うつ伏せ問わず横向きでも全部激痛で、座りながら壁にもたれてウトウトするしかなくて辛いです..。歩いてるほうが痛みも楽に感じるので今日から少し散歩しようと思います。

ずっとこんなのなら本当に眠れないし無理。。。
687660
2019/05/07(火) 09:19:02.11ID:53F59CVL0
>>686
太ももの表側が痛むときは、これかも
なんにせよ、整形外科で診察してもらいましょう

http://www.neurospine.jp/original44.html
688病弱名無しさん
2019/05/07(火) 16:34:51.83ID:s4+j5lAD0
ストレッチで良くなるの?突然動けなくなるから予定組めないよ
689病弱名無しさん
2019/05/07(火) 19:38:05.87ID:ng0yil0+0
ふくらはぎに激痛が走るようになって
こりゃいかんと思いウォーキングを初めてみた

これってそもそもいいことなの?
690病弱名無しさん
2019/05/08(水) 06:06:12.02ID:zOKjeZym0
バンテリンの脹ら脛サポーターしたらだいぶ痺れが軽減されていいよ!
691病弱名無しさん
2019/05/08(水) 11:52:41.43ID:gBz814To0
大丈夫だとおもってるといきなり張ってたりピリッとくるから怖い
692病弱名無しさん
2019/05/08(水) 13:36:10.68ID:7V8eNlvc0
>>691
私も私も。
天気とか湿度が関係してるんですかね?いきなりくるし腰痛ベルトしても意味ないし立ってても座ってても横になっても痛い…
693病弱名無しさん
2019/05/08(水) 14:37:23.08ID:gBz814To0
気候は一因としてある気がしますね
この変わり目の不安定な時期はつらい…
694病弱名無しさん
2019/05/08(水) 22:38:02.87ID:aC+iWGuQ0
風邪引いちゃって早退して病院行って帰宅したらいきなり坐骨神経痛来て横にもなれず咳すると激痛で泣ける。
取りあえずトラムセット2錠飲んで一番痛い尻にモーラステープ貼ったけど、腰まで広範囲にズーンと重痛いし股関節も痛いし困った…早く痛み止め効いてくれ
明日起きたらどうなってるか、寝るのが怖い
695病弱名無しさん
2019/05/08(水) 23:12:54.36ID:HAwiDJXs0
痛みと痺れが8年続いてて限界
696病弱名無しさん
2019/05/09(木) 01:08:48.97ID:/iJq/j4d0
>>695
手術をお勧め、
永年の変形で手遅れかも?
697病弱名無しさん
2019/05/09(木) 11:36:33.94ID:oa3K+KX00
以前、仙腸関節障害について書き込みさせてもらいました。

ひとまずこの痛みの原因が仙腸関節障害か?を知りたくて、
仙腸関節研究会の病院・AKA博田法の病院、どちらから行こうか?検討したのですが、
AKA博田法の病院は、予約が1カ月以上先しかとれず。昨日仙腸関節研究会の病院へ行ってきました。

レントゲン撮影・血液検査、持参したMRI、症状のテストなどで、やはり仙腸関節障害かも?とのことで、仙腸関節ブロック注射を受けました。

注射後(歯医者で麻酔を受けた時みたいに)仙骨〜お尻周辺の感覚が無くなりほぼ痛みも消えて、いつもより長めに歩いて帰ることが出来ました。
ただ注射後、右側お尻上部だけ押すと少し痛みがあり、5時間後くらいにはお尻全体の痛みも戻ってしまいました。

これって一応効果があった・・・ということなのでしょうか?
ブロック注射を受けて効果があった方、どんな感じだったか、教えてほしいです。

しばらくブロック注射は継続してみるつもりですが、これで治った人いるのかなぁ?とても不安です。
698病弱名無しさん
2019/05/09(木) 11:38:57.16ID:oa3K+KX00
>>697
はっ・・・。
この板って梨状筋症候群と坐骨神経痛スレでしたね。
以前、仙腸関節障害について、お詳しい方がいたので、ついこちらに書きこんでしまったのですが、
もしスレ違いであれば、ご指摘くださいませ。
(仙腸関節障害のスレ、見つけられず・・・すみません)
699病弱名無しさん
2019/05/09(木) 16:04:05.58ID:OCSaIbTt0
筋トレで治りそうになってストレッチやりまくったら悪化してる…痛いです
で、また筋トレしている
700病弱名無しさん
2019/05/09(木) 16:05:56.53ID:WT0YeSh+0
梨状筋症候群が疑わしい場合まずどこにいくのが筋なんです?
701病弱名無しさん
2019/05/09(木) 16:42:31.82ID:qPsfBBZr0
>>700
整形外科
702病弱名無しさん
2019/05/09(木) 17:51:46.49ID:6Y6I2CI90
>>699
なんでもそうだけど、やり過ぎはだめですよー お大事に!
703病弱名無しさん
2019/05/10(金) 03:29:18.02ID:RX+aWFJ50
>>696
手術予定で2病院検査入院したけど、手術が難しいわりに効果が薄いからって病院から断られて。
保存治療8年したけど痛み改善されず嫌になってしまいました。
変形してるかもですね、ありがとう。
704病弱名無しさん
2019/05/10(金) 07:46:30.94ID:PVY/CYu20
みんな微熱ある?
熱っぽさは感じないんだけど、計ると常にずっと微熱なんだよね
705465
2019/05/10(金) 16:52:05.38ID:rnzVKYaj0
梨状筋切った人います?ランニングで痛めて半年経つけどイマイチで
整形外科では切る人もいるけど希だよといわれ経過観察のみしてます
主治医は経験ないみたい
706病弱名無しさん
2019/05/10(金) 17:38:14.96ID:0RJLlEag0
ちょっとずつ快方に向かってる気はするけど
激痛がなくなる日がほんとに来るのかと最近思う
707病弱名無しさん
2019/05/11(土) 01:16:00.52ID:NUtd5GFZ0
リラクゼーション最高!
休みのたびに近所の安いサロンに通ってたら超体調良い!
たまたま一週行けなかったけど全然平気!
リラクゼーションで覚えたことを参考にこれからはセルフでメンテナンス!
708病弱名無しさん
2019/05/11(土) 02:26:09.99ID:mzfs3udL0
治ったらストレッチ日課にしようと思う
体カチカチだからな
709病弱名無しさん
2019/05/11(土) 15:05:45.50ID:gZzgeyed0
それが1番いいよ、
710病弱名無しさん
2019/05/11(土) 22:32:12.10ID:wrQ8qAKd0
>>697
5時間なら、効果あったんでしょう。
私は、2時間だったよ。
ブロックもAKAも、地味に根気よくです。
すぐには治らない

注射、痛くなかったですか。
711病弱名無しさん
2019/05/12(日) 09:53:50.38ID:xMg05YeU0
>>710
回答ありがとうございます。

右側お尻上部にズーンとした痛みがあったのが気になりますが、
一応効果はあったんですかねー。(また先生に聞いてみます)

数日でもうすっかり元通りの状態になってしまい、
またお尻がビリビリジンジンと痛くて辛い日々です。

治療は、地味に根気よく、ですね。
注射が効いて、少しずつ痛みが減ってくるよう願います。

私はAKAの予約がだいぶ先なので、とりあえずブロック注射を頑張ります。
(もしそれまでにブロックで治ったら嬉しいけど、どうかな・・・)

ちなみにブロック注射は痛かったですよー。手をパタパタしちゃったくらい(苦笑)
でもまぁ何とか耐えることはできるレベルでした。
712病弱名無しさん
2019/05/12(日) 10:53:31.69ID:PBXH+W+Y0
>>705
切った話聞かないです。いたら自分も話を聞きたい。
保存治療で整形外科と鍼治療を受けてるが辛い
713病弱名無しさん
2019/05/12(日) 18:18:08.96ID:30qQVApv0
椅子の座布団選びにもう数万円使ってる
どれも合わなくてつらいンゴ
714病弱名無しさん
2019/05/12(日) 21:58:33.90ID:gmySnsuR0
>>711
やっぱり注射痛いのですね。
もう受ける勇気無いです

私は、AKAのみで治療中
施術後は、痛みもなくスタスタ歩けますが
2、3日で戻ってしまいます。
回数を重ねていくうちに、効果は長くなるそうですが。

座骨神経も痛だるく、太ももにテーピングをしたら
だいぶ軽くなる。
お互い、頑張りましょう。
715病弱名無しさん
2019/05/12(日) 23:12:45.59ID:s+VUtIFC0
>>731 現時点の最適解教えてクレメンス
716病弱名無しさん
2019/05/13(月) 08:30:53.48ID:JENLaZVg0
>>714
返信ありがとうございますー。

仙腸関節ブロック注射は、2回ブスリでした。
ずっと同じ注射をし続けるのか?は、次回診察で確認かなと思います。

AKAでも、数日で戻ってしまうんですね。
すぐに治る人とそうでない人がいるんだろうなぁ・・・。

714さんは、AKAは何度受けられましたか? 頻度は1週間に1回くらいですか?

ネット情報で、AKA施術後は安静にすべきで、反動の痛みもあると知りました。
私の場合、電車を2つ乗り継がないと病院まで行けませんし、
小学生の子どもがいるため、施術後ホテルに泊まるなんて不可能なので、いろいろと不安です。
717病弱名無しさん
2019/05/13(月) 09:02:00.00ID:kaVPLo8R0
立ってても辛い、座椅子に座布団も辛い。筋膜剥しように買ってたローラーに座ると背筋が伸びて気持ちいいしお尻に固めの圧がかかって指圧みたいで痛みも和らぐ。
718病弱名無しさん
2019/05/13(月) 16:35:51.77ID:t0m0tioR0
>>716

AKAは、4回受けました。
始めの2回は、先生との相性が疑問だったので、病院を変えました。
変えた病院の先生に施術して貰った後は、明らかに楽になりますが
だからといって動くと、反動あります。

頻度は、二週間から四週間に一回が普通だと、思います。

私は、ビジホに一泊するようにしています。
自宅から病院が遠いので。

一泊出来ない状態なら、家事を全て済まして食事もお総菜を買っておく。
御主人にも協力して貰う。
等、なるべく動かない方が良いですよ

三日前に施術して貰ったのですが、辛かった座骨神経が楽になり、逆に仙腸関節の反動きています。

施術後、楽になった嬉しさでウロウロしてしまいました。
やはり安静ですね

座骨神経痛と腰痛、ほんと辛い。
病みます
719病弱名無しさん
2019/05/13(月) 19:40:51.42ID:JENLaZVg0
>>718
詳しく教えていただきありがとうございます。
AKA4回も受けられたんですね。とても参考になります。

先生との相性も大切なんですね・・・。
施術できる医師の数も少ないようなので、相性よい先生を探すのも大変そうです。

施術の頻度は、結構空けるものなのですね。
施術後一泊するのはやはり難しいので、帰宅後できるだけ動かないように準備しておきたいと思います。

AKAの施術で、坐骨神経痛が楽になって良かったですね!
楽になると嬉しくてついつい出歩いてしまう気持ち・・とてもよく分かりますよ。

ほんと痛みは、精神を病みますよね。
私は他の病気の薬も飲んでおり、その副作用もあって、かなり不安定になってます。

お互い、少しでも早く痛みが治まるといいですね。お大事になさってくださいね。
720病弱名無しさん
2019/05/14(火) 17:23:20.92ID:LFRSc+R30
体温の低さが関係してるかもしれないから、オケツにカイロ貼ってみるわ
721病弱名無しさん
2019/05/14(火) 17:27:42.68ID:eBgNTIZl0
YouTubeでりじょうきんセルフマッサージ見たからやってみたけど当然今日もかなり痛い
しかも風邪気味で咳が出るたび痛い
722病弱名無しさん
2019/05/14(火) 17:47:17.19ID:uelE/bMk0
>>717
まったく同じ状況だわ
ストレッチとか何かやってる?
723病弱名無しさん
2019/05/14(火) 18:13:08.77ID:8mB0M4/80
激痛が走ってから1週間経つものの、痛みが治まらない。整形外科にも行ったけど、湿布と痛み止めを処方してもらうだけ。布団に入っても、痛みが軽減する姿勢を発見できていないので、薬が切れる2時ごろ痛みで目覚めて、朝まで苦しむ。堪らん。
724病弱名無しさん
2019/05/15(水) 03:44:19.46ID:sGLh2udw0
激痛すぎて食欲も性欲もほぼはくなっちゃった
みんなどう?
725病弱名無しさん
2019/05/15(水) 07:32:41.24ID:28yZctHV0
>>722
自分は右側が痺れや痛みが出ているのでひざ下長さの着圧サポーターしてる。あと寝ながら右尻の下にテニスボール入れてコロコロあてる。ストレッチはユーチューブで見つけたやつやってます。文章で説明するのむずいわめんご
726病弱名無しさん
2019/05/15(水) 08:07:28.60ID:Ladui3mK0
治るのに一年以上掛かりますよ 足の血行を良くしてればそのうちに自然治癒で治る
727病弱名無しさん
2019/05/15(水) 19:45:30.24ID:sOhXZUhi0
>>720
効きませんよ
728病弱名無しさん
2019/05/15(水) 20:20:07.22ID:xp/VsdFrO
鍼は?
729病弱名無しさん
2019/05/15(水) 20:28:50.51ID:WMs4WBH30
鍼治療してるがなかなかよくならないよ
昔よりはマシになった程度
730病弱名無しさん
2019/05/15(水) 21:15:10.07ID:xp/VsdFrO
やっぱりスクワットかな?
ムキムキに梨状筋症候群ていないだろ?
つまり甘えだよな
731病弱名無しさん
2019/05/15(水) 23:59:24.26ID:UrcofbuY0
スクワットよりも、エクササイズバンドとかチューブつけてクラムシェルという、
梨状筋をターゲットにした運動が自分には効いた

ダウンロード&関連動画>>



https://kintorecamp.com/piriformis/
732病弱名無しさん
2019/05/16(木) 14:29:04.03ID:gS+ijXDs0
今日少しマシなので筋トレしてみよう
悪化する可能性も高いが
733病弱名無しさん
2019/05/16(木) 16:43:40.09ID:G6arPCtK0
今日激痛で歩くのやばかった
734病弱名無しさん
2019/05/17(金) 09:20:39.39ID:T20QXYy20
治って1年くらい経つけど微妙な違和感はまだあるわ
ちょっと変な体勢すると痛くなりそうで怖い
735病弱名無しさん
2019/05/17(金) 10:15:31.77ID:5ir2YSp80
寝起きが本当にいたい
736病弱名無しさん
2019/05/17(金) 20:09:44.32ID:i79sMPUJ0
膝裏が痛くて曲がらなくなった
階段も一段ずつならなんとか
坐骨神経痛で曲がらなくなるもの?
股関節症だし軽いヘルニアもあるしお尻から足の甲まで痛いしもう何の痛みなのか分からない
737病弱名無しさん
2019/05/17(金) 23:30:09.94ID:o8lXD16K0
>>736
あ、俺もジョギングしてる時に急に膝裏が痛くなって暫く歩くことさえ出来なかったが、15分ぐらいしたら普通に走れたけど治ってきてまだ2ヶ月ぐらいしか経ってないので今は漢方薬と足ツボマッサージで脚の血行を良くして再発防止に励んでる
738病弱名無しさん
2019/05/18(土) 17:39:11.01ID:GNIARjto0
天気が悪いと激痛が走る頻度が高いわ@大阪
739病弱名無しさん
2019/05/19(日) 21:34:05.33ID:nu/zG+po0
みんな!大丈夫か!
なんとかがんばるんだぞ!
740悟空
2019/05/19(日) 21:41:42.24ID:lIzmw0G40
もうでえじょうぶだっ
741病弱名無しさん
2019/05/19(日) 22:38:08.82ID:qbS0QIOg0
>>739

涙出る
今日も杖ついて、スーパーに買い物行ったよ。
なんか情けないわ
742病弱名無しさん
2019/05/20(月) 07:09:28.89ID:2D0VeU+o0
今朝も痛いわ
ただ痛いとこが尻からもも裏に以降してる
治る兆候とかある?
743病弱名無しさん
2019/05/20(月) 10:03:02.58ID:m3kW6gAs0
どゆとこで診てもらえば
744病弱名無しさん
2019/05/20(月) 12:24:17.21ID:Sj3MEQ940
>>742
段々と下に痛みが下がって行きますよ
745病弱名無しさん
2019/05/20(月) 12:25:18.14ID:Sj3MEQ940
>>742
そして俺は治ったがまだ踵に少し痛みが残ってる
746病弱名無しさん
2019/05/20(月) 15:27:41.44ID:d25l6mD50
手術しました
一番硬直してた筋肉の筋を一つ切除
それだけで周りも緊張がとけたみたいで痺れや尻の奥の痛みいろいろとれて楽になった
切除した筋が硬直しすぎてて血行不良がひどかったみたい
あー、何時間も歩けるって幸せ
747病弱名無しさん
2019/05/20(月) 19:37:57.69ID:vP+P9dgO0
ロキソニン飲んだら激痛が和らいだよ
激痛がなくなるなら
死ぬまでロキソニンでいいとさえ思えるわ
748病弱名無しさん
2019/05/20(月) 20:05:22.32ID:oboCjPMv0
痛みが麻痺していても症状としてなくなってないのが怖い病
749病弱名無しさん
2019/05/21(火) 03:00:38.87ID:HpU0wffS0
>>747
私もだよ
ロキソニン効かないしなと飲んでなかったんだけど家事もしなくちゃいけないし我慢出来なくて久しぶりに飲んだら効いてるみたいでゆっくりだけど動けた
でも飲み過ぎるとまた効かなくなりそう
750病弱名無しさん
2019/05/21(火) 08:22:43.57ID:gpmoESpK0
ロキソニンだけじゃないけど長期的に薬飲む場合は半年に一度血液検査をして肝機能障害に注意した方がいいですよね
751病弱名無しさん
2019/05/22(水) 00:07:48.70ID:oxzaTJKF0
リリカ効かねえなあ
752病弱名無しさん
2019/05/22(水) 00:28:46.93ID:0+c1vZCf0
>>746
手術したいんだがどういう病院でやってくれましたか?総合病院の整形外科?
753病弱名無しさん
2019/05/22(水) 12:02:27.65ID:wM7zGg5m0
リリカ俺もイマイチ効いてねぇや
そもそもさぁこれ効果説明が精神論過ぎない?
754病弱名無しさん
2019/05/23(木) 09:18:54.67ID:QMwSAPDU0
若干の左腰痛、太腿痺れが出て3日後の朝、左腿激痛で動けなくなりました。
翌日救急車で整形外科へ入院。MRIで腰椎椎間板ヘルニアの診断、神経根ブロック注射
実施、動ける様にはなったが、歩くとすぐに痛み。明日2回目の予定。ヘルニコア注射頼んだけど
取り敢えず神経根ブロック注射だそう。中途半端で強制退院にならないか心配です。
755病弱名無しさん
2019/05/23(木) 09:26:40.98ID:c/9o2A3l0
>>754
うわー
お大事に!しか言えなくてごめん!
756病弱名無しさん
2019/05/23(木) 11:33:07.45ID:uv0wrGU00
>>754
年齢はおいくつぐらいなんですか?
757病弱名無しさん
2019/05/23(木) 19:43:38.77ID:S2QgQk9i0
もう一月半は痛いんだけど治るのこれ…?
何もしないのが一番な気がしてるから何もしてない

あとこれとは関係ないけどchmateでこのスレ見てるけど、このスレだけ新着あってもスレ開いて再読込しないと取得できない
俺だけ?なんでかな…?いろんな板行くけどこの板のこのスレだけ
758病弱名無しさん
2019/05/23(木) 19:46:46.53ID:S4qTknG80
>>757
ChMateの件
貴方だけやと思うよ
759病弱名無しさん
2019/05/24(金) 02:21:43.92ID:AfMvzxyz0
坐骨神経痛のヘルニア由来と梨状筋症候群由来ってどうやって見分けるの?
760病弱名無しさん
2019/05/24(金) 03:03:49.38ID:kpqNa4NN0
自分はヘルニアで受診した時は、
まずはMRIでヘルニアが有るかどうか
そのヘルニアの位置と坐骨神経痛の出る位置が一致してるかどうか
うつ伏せで梨状筋のあたりを強く押して痛みが出るか
みたいな感じだったよ
761病弱名無しさん
2019/05/24(金) 12:07:56.83ID:x+enjBMG0
>>754 です
>>755ありがとう
>>756若くは無いです
昨夜歯磨きしていたら腰に痛み、横になってるうちにずんずん痛みが増して
呻き声と大汗をかくほどに。坐薬も効かず強い鎮痛点滴全投入後やっと治まった。
その間約2時間、地獄だった。夜中3時頃ジワっと痛み出したんで先行点滴投入。
やっと落ち着いてきた。午後からは又激痛ブロック注射だ。
762病弱名無しさん
2019/05/24(金) 22:33:29.41ID:6w2mQy9s0
明日、スーパー銭湯に行って、岩盤浴で腰とお尻を温めてきます。薬のせいで眠くて仕方がないから、ひからびないよにしないと。
763病弱名無しさん
2019/05/25(土) 00:13:41.63ID:0SjKuqMD0
風呂入ると身体が冷めるまでの30ー60分だけ痛み無くなるよな。まるで「元に戻れた」感覚だよな…

36歳
764病弱名無しさん
2019/05/25(土) 00:49:01.89ID:MfAhYeHd0
血液が巡ってないんだな
765病弱名無しさん
2019/05/25(土) 13:04:37.49ID:Vq9WKxDz0
お尻のホッペにカイロ貼るといいみたいよ、もちろん肌に張っちゃダメ。血流も関係あるよ
766病弱名無しさん
2019/05/25(土) 14:45:58.85ID:V8A8yhWx0
元々筋トレから腰痛いつのまにか尻とハムスト激痛に至って
梨状筋症候群かな?と思ってたけどヘルニアなのかな
今は腰は痛くなくて、痛い方のお尻ぐりぐりすると効く感じとコリコリした感じはある 反対側はこそばい
767病弱名無しさん
2019/05/25(土) 15:43:23.61ID:hNqfQF8/0
体を強化してんのにそこから悪化とか嫌すぎるな
768病弱名無しさん
2019/05/25(土) 17:40:32.64ID:Vq9WKxDz0
>>766
寝ながらテニスボールを痛い方の尻のホッペに当てて痛くない程度にコロコロすると気持ちいいかも?その為にテニスボール100均で買いましたw
769病弱名無しさん
2019/05/25(土) 18:42:32.53ID:Hv8dv5YE0
テニスボール2個をテーピングでぐるぐる巻きにして繋げてそれを仰向け寝でお尻周りグリグリやると一時的に楽にはなるな
770病弱名無しさん
2019/05/25(土) 20:13:37.62ID:peQlzsxt0
自分はテニスボールやって悪化したな
しかしまあ治ってきたと思って薬控えた瞬間また痛んできたりこいついつになったら治るんだ
771病弱名無しさん
2019/05/25(土) 21:57:50.14ID:V8A8yhWx0
まだ椎間板ヘルニアより梨状筋症候群の方がマシなイメージあるからそう思い込んでる
772病弱名無しさん
2019/05/26(日) 01:50:13.43ID:mmOzy4Ms0
>>766
自分もデッドリフト始めてから腰が悪化した
773病弱名無しさん
2019/05/26(日) 04:58:41.86ID:8cb4AatZ0
左は腰椎間板ヘルニアで右が梨状筋症候群でアナルが痔で下半身が祭りなんだが
774病弱名無しさん
2019/05/26(日) 12:03:41.17ID:WV/13KLM0
ここ1ヶ月ほど激痛で泣きそうだったが
ほぼ毎日鍼灸院通ってたら痛みは和らいできたよ
775病弱名無しさん
2019/05/26(日) 13:15:53.38ID:PUDsNh9H0
>>773
トリプルスリーだな
776病弱名無しさん
2019/05/26(日) 22:44:07.94ID:kdZ2LA4D0
>>773
ハットトリック
777病弱名無しさん
2019/05/27(月) 14:53:35.90ID:LQwTUFuM0
尻穴はやっぱ腸が原因なのかな?ピロリ除去して下痢便秘しなくなったら尻穴も治ったよ
778病弱名無しさん
2019/05/29(水) 18:57:26.30ID:hYGofXpS0
膝ついてベントオーバーローもどきやると急に痛さ和らぐんだけど俺だけかな?やり慣れてる人試してみてくれ
779病弱名無しさん
2019/06/03(月) 23:26:50.25ID:+4qcKZQn0
梨状筋手術した人いますか?
780病弱名無しさん
2019/06/04(火) 00:13:54.60ID:qA1HloWs0
暑くなってきたせいか、本来痛がっていた四十肩の方が痛み強くなりだして
坐骨神経痛の方は少しやりすごせるようになった。

でも、整体でマッサージされると腰がすげー張ってるの判ってつらい・・・
781病弱名無しさん
2019/06/04(火) 01:34:51.80ID:sy6G6yIW0
片方が辛くなって片方が収まった気がするのあるある
782病弱名無しさん
2019/06/04(火) 10:41:14.72ID:copJmnDR0
一週間くらい前から左尻から太ももに痛みが出てきました
じっと横になってても立ったり歩いたりしても痛いです
発症の心当たりといえば、4月から配送の仕事(基本的に徒歩)を始めたからかな
痛くて仕事にならず参ってます
仕事なさってるみなさんは痛み止め飲みながら働いているのですか?
783病弱名無しさん
2019/06/04(火) 14:30:14.59ID:L7jdB7JO0
>>773
前立腺肥大症はないんだ
784病弱名無しさん
2019/06/04(火) 14:33:51.58ID:Iv6T9kWh0
立っても座っても治らないから1日中寝てたら痛み取れた
1日断食も効いたのかもしれん
785病弱名無しさん
2019/06/05(水) 05:46:24.95ID:Hi95ciEXO
今更分かったが江頭スクワット最強
とにかく江頭みたいにケツを思いっきりプリっと出してスクワット
786病弱名無しさん
2019/06/05(水) 06:49:14.96ID:t3GzgouD0
ただし、間違っても股間を突き出すあの芸はやめた方がいい
787病弱名無しさん
2019/06/05(水) 16:42:32.56ID:SZQ3d2UQ0
ロキソニン効かない
歩くのが怖い
788病弱名無しさん
2019/06/05(水) 21:31:02.89ID:RODlhx8t0
>>787
全く同じだ

寝返りを打つと肉離れのような激痛が走るので、まともに眠れない
ロキソニンを飲んでも効かない
精神的にまいるわ
789病弱名無しさん
2019/06/05(水) 21:50:17.74ID:SZQ3d2UQ0
>>788
寝返り痛いですよね
何とか夜は眠れるんだけど、ふと目覚めたときに足を動かしてしまってその度に悶絶してる
790病弱名無しさん
2019/06/06(木) 11:47:17.90ID:EOqY+lkX0
ほぼ毎日1週間鍼灸院通ったら完治はしてないけど
痛みはあるが我慢できる範囲になったよ
791病弱名無しさん
2019/06/06(木) 14:20:48.11ID:rqt8eyK10
歩き出すとすぐに電気が走ったように痺れ始めて5分もすると足が動かなくなってしまう
こんな状態でどうやって出勤したらいいんだ
痛み止め全く効かない 辛い
792病弱名無しさん
2019/06/06(木) 21:21:15.79ID:4MuR+IY60
鍼治療7年通ってるがよくならない
793病弱名無しさん
2019/06/07(金) 08:20:48.59ID:LjVLq3mk0
腰と膝のMRIを撮る事になったのだけど料金も2倍だろうか…?
794病弱名無しさん
2019/06/07(金) 14:06:55.99ID:CVwwNidf0
>>792
そりゃ通ってる所が下手くそなんだよ
795病弱名無しさん
2019/06/07(金) 16:46:08.60ID:EJxwI0SI0
テーピングとかはいいのだろうか?!
796病弱名無しさん
2019/06/07(金) 23:30:35.80ID:zptDZahV0
>>795
おもだるい座骨神経痛持ちだけど、テーピングしたら、少しはましになってるよ
797病弱名無しさん
2019/06/08(土) 21:54:36.24ID:ofldLABe0
仰向けで寝た際、痛くて足を伸ばせないのですが同じような症状の方いますか?
798病弱名無しさん
2019/06/09(日) 14:45:59.35ID:Zi4gfE1V0
>>797
発症して1ヵ月、当初は起き上がるのも出来ませんでしたが
今は膝痺れあるものの少しは歩ける様になりました。
上向きで寝ていて立膝だけだったのもクッションの上に伸ばせる様になりました。
遅々として回復していきませんが、我慢のしどころかなぁ。
799797
2019/06/09(日) 16:47:04.83ID:aeW5FL2E0
>>798
ありがとうございます
1ヶ月起き上がれない状態は辛いですね
自分は立膝で寝ていても痛いです
横向きで寝る時でも痛くない体勢がなかなか見つからず苦労してます
いちばん痛かったピークに比べたらほんの少しはマシにはなってきてるのですが先は長そうですね
800病弱名無しさん
2019/06/09(日) 21:41:17.82ID:JGz6Vlx00
腰の骨トントンたたくとすげぇ響いて痛いわ…
801病弱名無しさん
2019/06/09(日) 23:58:27.30ID:rtydyCOI0
>>800
たたくのをやめなさい
802病弱名無しさん
2019/06/10(月) 00:21:25.91ID:eC0f+JhZ0
>>801
やってもうたし昨日はお尻のゴリゴリを拳でかなり押した 痛いわ
803病弱名無しさん
2019/06/10(月) 06:35:40.46ID:+bH0tFmY0
足を机の上に乗せて寝たら少し痛みが軽くなった
804病弱名無しさん
2019/06/11(火) 13:58:32.16ID:M/RGcSVy0
ユーチューブに坐骨神経ストレッチ出てきてびっくり。え?何で私が坐骨神経って知ってるのよw
805病弱名無しさん
2019/06/11(火) 15:52:00.26ID:qqIPaj4r0
>>804
グーグルで検索したんじゃない?
806病弱名無しさん
2019/06/11(火) 23:12:11.48ID:xzGFKxwL0
最近始めたバイトがきっかけで坐骨神経痛に
接骨院に通い始めたらほんの少しずつ良くなってきたけど、もらったばかりのバイト代がほとんど消えた
807病弱名無しさん
2019/06/15(土) 18:12:19.97ID:EfPs45diO
断食治療って科学的根拠があり凄まじく改善するんだね
おそらくこんなの皆簡単に治るぞ
断食言っても筋力落ちるほど取らないのではなく1日16時間断食し8時間の間に食事を取る
断食の間お茶や水はOK
これでウォーキングがストレッチ組み合わせたら1週間でかなり良くなるかも
808病弱名無しさん
2019/06/15(土) 18:15:32.33ID:EfPs45diO
この断食って筋肉の炎症コリが改善して捻挫後遺症とかも治ったりするみたいよ
20年捻挫後遺症に悩んでた人は5日で治ったって
809病弱名無しさん
2019/06/15(土) 20:50:16.54ID:PMpnHGuy0
詳しく知りたい
810病弱名無しさん
2019/06/15(土) 21:11:47.94ID:EfPs45diO
>>809
とにかく16時間以上断食するのが大事みたい
残り八時間は食事してもいいんだって
あとはだらだら過ごすのではなくウォーキングやストレッチも
断食中は水やお茶はOK
なんか空腹状態が長いと血流が良くなり炎症やコリの慢性的な後遺症が改善していって治るんだって
人間の身体は凄いってことだよ
811病弱名無しさん
2019/06/15(土) 21:15:52.03ID:EfPs45diO
>>803
歪みだろうね
整体行くか断食かインナーマッスルで治す
812病弱名無しさん
2019/06/15(土) 21:19:17.81ID:EfPs45diO
>>790
このように血流が改善すると良くなる
他の身体のどこかが原因で歪んで圧迫されてる可能性もあるのでは?
>>784
このように断食は血流が良くなり改善する
嘘だと思うなら先ずは試してみてね
813病弱名無しさん
2019/06/15(土) 22:02:20.94ID:BPzoJt9I0
なーーにが断食じゃ
814病弱名無しさん
2019/06/16(日) 00:17:03.28ID:jdv50x9c0
自分で試してから書き込んでくれ
815病弱名無しさん
2019/06/16(日) 03:55:25.09ID:pQY/z4cD0
痛いがわのお尻指圧したらグリグリしてるんだけどこれ揉んでもいいんですか?
反対側はないです 筋肉が凝ってるの?
816病弱名無しさん
2019/06/16(日) 12:34:26.01ID:0dBK/ukkO
>>814
これでマジでみんな簡単に治ってるぞ
簡単だしやる価値あり
817病弱名無しさん
2019/06/16(日) 12:48:14.56ID:EITCYr5p0
なんのステマなんだよ
818病弱名無しさん
2019/06/16(日) 13:06:14.31ID:SKwwYLCN0
椎間板ヘルニアに例えると
空腹→白血球が活発になる→白血球が飛び出したヘルニア食べる→症状が治まる
ってことか?
819病弱名無しさん
2019/06/16(日) 13:32:17.55ID:0dBK/ukkO
筋肉の問題だからな
慢性的な炎症やコリは鍼やマッサージで血流良くして治すだろ
それが断食により自然と出来るようになるんだよ
半断食生活により血流がよくなっていき改善していくの
人間の身体は凄いんだよ
820病弱名無しさん
2019/06/16(日) 13:51:27.28ID:EITCYr5p0
何という無根拠
821病弱名無しさん
2019/06/16(日) 14:25:50.46ID:0dBK/ukkO
>>820
分かるよこんなの浸透したら整体、整骨、鍼なんて潰れちゃうからな
でも科学的根拠がでてるんだよな
822病弱名無しさん
2019/06/16(日) 15:01:48.21ID:OkwEr3Z20
断食→ダイエットになる→各部の負荷低減→痛み低減


ってのはいつも思う。おじさんだから痩せれないけど。
823病弱名無しさん
2019/06/16(日) 15:35:27.21ID:0dBK/ukkO
>>822
筋肉はなるべく痩せないほうがいい
824病弱名無しさん
2019/06/16(日) 17:31:03.62ID:EITCYr5p0
>>821
そうだな。俺は潰れてくれたほうが嬉しいけど
825病弱名無しさん
2019/06/16(日) 17:48:15.23ID:0dBK/ukkO
科学的根拠が出て認められてるみたいだがまだあまり浸透はしてないみたいだね
826病弱名無しさん
2019/06/16(日) 19:39:33.41ID:/ijFAfni0
水分取りすぎとか
食べ過ぎとか
関係あると思ってる

胃とか腸とか人より
弱いんだろうなぁって
だから断食は効果あると思う

特に今の季節湿気で溜め込みがち
なのに水分とりすぎて
痛みましてるし
827病弱名無しさん
2019/06/16(日) 21:49:28.72ID:iDfzckTW0
今夜のおかずはヘルニア
828病弱名無しさん
2019/06/16(日) 22:21:30.80ID:tXCui31w0
あつあつのヘルニア
829病弱名無しさん
2019/06/17(月) 14:18:44.40ID:q0Zc2Nsa0
ま、確かに食い過ぎだから絶食は気になるわ
830病弱名無しさん
2019/06/17(月) 16:02:11.10ID:5sigbZWXO
試しに昼抜いただけだがスゲーわ断食(笑)
梨状筋+肩こり、首コリまで改善したわ(笑)
831病弱名無しさん
2019/06/17(月) 16:27:26.72ID:O1LrVMXo0
仕事のある日は1日一食だけど痛いぞ
832病弱名無しさん
2019/06/17(月) 17:22:06.70ID:hOo4v0JQ0
>>830
ラマダンかな?
833病弱名無しさん
2019/06/17(月) 22:21:22.68ID:5sigbZWXO
>>831
どか食いとか座りっぱなしだと意味ないんじゃ?
834病弱名無しさん
2019/06/17(月) 23:19:20.72ID:fwF1XHYS0
大腿方形筋が痛い痺れがやばい
835病弱名無しさん
2019/06/18(火) 03:37:17.57ID:9Hf/8Z7P0
動いてたらそこまで痛くないレベルまでなるのに、寝て起きたらまたリセットされて激痛
寝て回復するもんじゃないのかよ
836病弱名無しさん
2019/06/18(火) 07:21:22.85ID:URu8Bdoo0
>>835
まったく一緒w
床で寝ると次の日終わる
837病弱名無しさん
2019/06/18(火) 08:07:46.52ID:/MSueJrY0
寝ると疲労は回復するが筋肉は固まるからね
その後に日中動かしてほぐれると痛みも和らぐと
838病弱名無しさん
2019/06/18(火) 08:36:42.78ID:rw8KLtSo0
2万くらいで 布団の上に置く電気ぴりぴりくるやつあるけど 身体が疲労でダルいときは朝起きたら楽になったわ。あれヒーター付いてるから筋肉ほぐれてたのかな?坐骨神経痛に効くかやってみるわ
839病弱名無しさん
2019/06/18(火) 14:28:05.67ID:RRN33+7nO
病院でリハビリの電気のやつとかやらないのか?
筋肉なら効果あるだろ

整体とか鍼と違い激安だし120円〜300円程度でおそらく出来る
840病弱名無しさん
2019/06/18(火) 16:16:29.72ID:rw8KLtSo0
>>839
行かないとダメじゃん?寝てる間にスッキリしたいのよね。
841病弱名無しさん
2019/06/18(火) 17:57:35.58ID:fLbFJyo30
4年ぶりに再発したよ
臀部が痛むのと、アキレスけんの周辺がビリビリ痛む 座りは問題なく車の運転はわりと平気
歩き出すと前屈みになってしまい
腰が曲がってしまう
横向きに寝ると少し楽だけど体勢が長続きしなく何度も寝返りつらい
もう2ヶ月過ぎたけど
以前は自然に治るのに半年くらいかかったから、まだまだだわ
842病弱名無しさん
2019/06/19(水) 10:44:24.26ID:k1Iuw/FA0
なんかブロック注射したら悪化した気がする…
843病弱名無しさん
2019/06/19(水) 21:58:11.62ID:Y3PQ25yVO
>>842
岩盤浴半端ねえなこれ(笑)
寝てたら治るわ(笑)
844病弱名無しさん
2019/06/21(金) 22:42:02.78ID:J5CEW9I+0
>>842
私もだよ。
痺れが出てきた。
一時的なものだと良いんだけど
845病弱名無しさん
2019/06/22(土) 01:30:32.98ID:2VimUiLe0
これストレスでも悪化するよね?
何の連動してるんだか…
親の介護始まりそうなの心底理解したら、ちょっと良くなってたのにまた歩けない程痛くなったよ…
親のこと1ミリも好きじゃないから介護なんか嫌だー
846病弱名無しさん
2019/06/22(土) 01:32:26.20ID:2VimUiLe0
と悩んでたら、親から逃げて底辺一人暮らし19平米のボロアパートなのに、トイレ行くのに5分以上掛かる程痛い
847病弱名無しさん
2019/06/22(土) 02:08:19.89ID:eJtPHs6s0
寝不足や心理面は確実にある
あるけどどうせポジティブなときにも痛みはあるからムカつく
848病弱名無しさん
2019/06/22(土) 13:47:02.48ID:1Ab94jwU0
>>845
精神面が影響するから整形以外に精神科も通院してるよ
849病弱名無しさん
2019/06/22(土) 14:28:01.63ID:RU3wynCl0
痛みは我慢できる範囲にはなったけど完治はしない、
てかこれいつになったら完治するの?
850病弱名無しさん
2019/06/22(土) 15:27:20.76ID:2VimUiLe0
>>848
そうなんだ。親が精神疾患だから精神科良く連れてってるけど、自分も診て貰った方がいいのか…
851病弱名無しさん
2019/06/22(土) 17:55:49.64ID:H4XGUZln0
まず姿勢が悪いのを治さないと駄目とかじゃないの?
852病弱名無しさん
2019/06/22(土) 21:56:30.29ID:ulh4ComS0
よく言われる「神経痛」の範疇だね

骨に近い筋肉の内部とかが痛い、抹消部分に痺れがある。
筋肉血管血流に気を配って、温浴とか食事生活習慣
853病弱名無しさん
2019/06/22(土) 21:57:58.62ID:1Ab94jwU0
>>850
人によって効くかはわからないけどサインバルタっていう痛みに効く精神薬を痛み止めによく使うからおすすめです
854病弱名無しさん
2019/06/23(日) 12:16:24.39ID:a35Mh6vt0
>>853
情報ありがとう。痛み止め飲み続けるの根本的には治らないから嫌になってるけど、メンタル面もケアできるならいいな
855病弱名無しさん
2019/06/23(日) 13:46:32.05ID:LwVPdT4D0
座るのがつらいわ
856病弱名無しさん
2019/06/23(日) 16:39:15.54ID:THKBY+tc0
ロキソニンなどのNSAIDs以外の痛み止めどんなものがありますか

また、効き目はどうですか?
857病弱名無しさん
2019/06/24(月) 22:33:33.73ID:Kp0neZLn0
左側の、お尻も太ももの裏が痛いのですが
坐骨神経痛でしょうか
整形外科に行けばよいですか
858病弱名無しさん
2019/06/24(月) 23:48:07.92ID:77ct90hx0
>>857
なるべく早く整形外科へ行きましょう
859病弱名無しさん
2019/06/25(火) 08:01:14.21ID:m+QQjFQj0
寝起きの大変さどうにかならないかな…
仕事中痛い方かばってるからすごく疲れて早く寝たいのに寝るのが恐怖っていう
860病弱名無しさん
2019/06/25(火) 09:19:19.40ID:nXo1FtQq0
車の運転席が痛くて座れない
861病弱名無しさん
2019/06/25(火) 09:25:00.43ID:bmJvN9Aw0
うつぶせで痛い人は横向きで寝るといいよ
逆パターンもあり
自分は横向きで寝ると楽
862病弱名無しさん
2019/06/25(火) 10:26:49.31ID:6BWNvafD0
>>860
運転席には背中から腰にかけてと敷くタイプのものを使用していますが、全然痛みが違います
浮き輪のように空気を入れて使用するタイプが一番楽なんでどこにでも折り畳んで持ち歩いています
863病弱名無しさん
2019/06/25(火) 12:08:01.87ID:t5d4Oa1W0
>>860
運転席が「痛い」って話すわけが無いので
車の運転席に座ると痛むので座れない

と書くのが良い
864病弱名無しさん
2019/06/25(火) 12:35:49.45ID:gUYzK7z70
アスペかよw
865病弱名無しさん
2019/06/25(火) 21:30:43.00ID:teFcp30t0
>>858ありがとう週末行ってきます
坐骨神経痛…病名は聞いたことあったけどお尻と太ももが痛くなるんですね
治るのかなやだなー
866病弱名無しさん
2019/06/26(水) 00:18:49.29ID:Mbr+9/R90
痛くてツラいけど、明日は職場で白い目で見られても有給取って介護。
嫌だからストレスで現状歩けない程痛いけど、介護はどうしようもないやすめない
明日坐骨神経痛よくなってると良いな。出来なかったらごめんなさいだわ
867病弱名無しさん
2019/06/26(水) 05:29:17.29ID:9WLHdCBoO
風呂入るのツラい
すぐ痛くなる
座ってると痛くなるから立つ、とまたすぐ痛くなるから座る、とまた痛くなるから立つの繰り返し
鬼のような形相で体洗ってる。つかちゃんと洗えない。辛過ぎてもう精神すり減るわ
868病弱名無しさん
2019/06/26(水) 08:19:59.94ID:fL2B4r+n0
日常生活に不都合出てるなら手術やろね
869病弱名無しさん
2019/06/26(水) 15:48:59.30ID:cld37n7g0
>>866
痛いのに介護なんてホント大変だよね、でも頑張って
いずれ誰かに代わってもらい手術するのもありよ
今のままだと自分自身の老後が大変になるかもよ
870病弱名無しさん
2019/06/26(水) 17:09:54.69ID:+v8dz1om0
いちばん痛い箇所がお尻、太もも、膝って順で下がってきてたのに、ここに来て腰が痛くなってきた
もしかしてずっと痛い足を庇って変な歩き方してた影響なのかな
871病弱名無しさん
2019/06/26(水) 19:20:43.31ID:tiJlapqm0
ストレッチすすめるやついるけど
高確率で翌日悪化してる
872病弱名無しさん
2019/06/27(木) 02:31:37.31ID:eMmWHDKe0
立って痛い方の足を延ばして上げ下げさせれば
血液が循環して痛みの原因の古い血液が
新しい血液に入れ替わって痛みが減る
873病弱名無しさん
2019/06/27(木) 22:54:36.44ID:2HUmDl+E0
座っても立っても辛い、地獄
874病弱名無しさん
2019/06/28(金) 01:07:35.87ID:kmoB4ed90
辛すぎる坐骨神経痛
875病弱名無しさん
2019/06/28(金) 02:02:10.34ID:pWCRTkBp0
おっさんの坐骨神経痛体操動画知ってる?
むすめぽい女が撮影してるやつ、あれ笑えるわ
876病弱名無しさん
2019/06/28(金) 14:13:58.80ID:AC+6MF8d0
一番酷い時期に理学療法やりに行ったら、状態見て絶対安静と言われた
とにかく何もしないで動かずに寝る事と言われた
ただし、保存してても足首から下に力が入らない状態になったら即手術だって
知らずにこのクリニック行く前は無理してストレッチやってたからどんどん酷くなった
877病弱名無しさん
2019/06/28(金) 14:35:39.22ID:j4xbmT6V0
そうそう 
ここでも何回も書いてるが、激痛期は何もやらずに安静にしとかなきゃダメ
878病弱名無しさん
2019/06/28(金) 17:16:59.82ID:exHOpJ2J0
お金がないです
879病弱名無しさん
2019/06/29(土) 09:27:25.29ID:PxEwoI9h0
激痛時は激痛だからストレッチなんて出来ねーよw
880病弱名無しさん
2019/06/29(土) 14:23:24.09ID:8PBIupAEO
それでも痛いからこそ少しでも良くなりたいと痛みを我慢してストレッチをする
でも痛いままで良くなる気配なし
いや、ストレッチしなかったらもっと痛くなってたかもしれない、と思い痛いのを我慢してストレッチをする
次の日:あー痛い痛いいてぇよ、でも良くなること信じてストレッチしなきゃ…
もう辛すぎ
座っても立っても辛い。歩くのも辛いとかもう人間じゃなくなってきてる
881病弱名無しさん
2019/06/29(土) 16:55:07.64ID:AFwCoGMX0
左側に症状でるのが多いのかな?
882病弱名無しさん
2019/06/30(日) 00:31:10.58ID:KSUo+55Y0
私は右側。今は小康状態だけど、再発が本当に怖い。
883病弱名無しさん
2019/06/30(日) 03:25:59.96ID:sm6isjIx0
小康状態つてどんな感じになるの?
884病弱名無しさん
2019/06/30(日) 05:25:48.20ID:KSUo+55Y0
私の場合は、痛みは無いけど、若干の痺れと、踵から指先にかけて、着地した時に僅かに違和感があること。痛みは静まったから、贅沢な悩みだけど。発症から2ヶ月経過してます。
885病弱名無しさん
2019/06/30(日) 13:02:21.22ID:GJvw7p0P0
>>880
すごいわかる
886病弱名無しさん
2019/06/30(日) 13:02:54.89ID:Z5YwI9QG0
俺は治ったよ 1年半掛かったけどどこも痛くない まあ、低気圧が来ると腰が痛むけど坐骨神経痛とは違う痛みだ
887病弱名無しさん
2019/06/30(日) 16:53:35.31ID:+uCeShGI0
初めに右が来て庇ってたせいか3ヶ月後に左が来たよ
右は大分落ち着いてきたけど左はまだくそ痛い
888病弱名無しさん
2019/06/30(日) 16:58:44.10ID:HmwM7L8g0
>>880
オーバーストレッチは良くないようですよ。筋や腱が緩みすぎて関節を包んで支えるという重要な機能が阻害される。
ストレッチで痛みが改善しなくなったら筋力トレーニングをメインに切り替えるタイミングなのでは。
これ以上緩める必要なしと体が言っているのでは。

プランクはいいですよ。
腹背の体幹筋をバランスよく鍛えてくれます。けっこうつらいけど、耐えられる時間が延びるほどに痛みは軽くなるというのが私の実感です。
889病弱名無しさん
2019/06/30(日) 18:00:53.99ID:VIwJ+4cw0
左が良くなってきたら右が痛くなってきた。イライラするわ
890病弱名無しさん
2019/06/30(日) 19:29:50.29ID:dGg6xdlK0
これ治らない病なのかな
プランクやろうかな
筋トレしてたのに下半身やれなくなったし、背中もあんまりできない
891病弱名無しさん
2019/06/30(日) 20:59:50.38ID:DuWXFg1Z0
>>890
絶望したところから立ち上がってもう一丁やってみようじゃありませんか。

今までのの筋トレがやれなくなったら、最も単純な体幹トレであるプランクから再出発というのもありですよ。
毎日ではなく、一日おきくらいに一週間くらいやってみて痛みが緩和するかどうか、試してみて。
骨は鍛えられない、鍛えられるのは筋力のみ。
関節稼動部をしっかりと筋肉でカバーしてサポートしてやるイメージですかね。

何でもやるんですよ、この痛み不快を解消するため。
892病弱名無しさん
2019/06/30(日) 21:11:04.58ID:KaCTgmXb0
>>891
いや、これ筋肉関係ないから神経の病なので身体の先まで血流が良くなるようにして自然治癒力を上げるしかない 細胞だかなんかが生まれ変わるのに一年以上掛かるらしいよ 漢方薬おすすめ
893病弱名無しさん
2019/06/30(日) 21:26:41.55ID:wvZcdM3l0
半年ほど前から坐骨神経痛が再発してしまって
ストレッチしても全然治らなかったのに心龍って漢方を飲み始めたらかなり軽減してる
リリカもロキソニンも効かなかったのに
894病弱名無しさん
2019/06/30(日) 22:52:04.32ID:bs6T8Bc70
漢方って、牛車腎気丸?
飲み始めて三週間になるんだけど
効果が出るのは、まだまだ先かな?
895病弱名無しさん
2019/06/30(日) 23:05:39.37ID:eon/JhJ40
「そけいかっけつとう」とかいうのもあるよ
896893
2019/06/30(日) 23:10:23.63ID:wvZcdM3l0
>>894
https://www.pipjapan.co.jp/products/medicine/672580/
これです 自分はドラッグストアで買った
一週間ほど前から飲み始めて梨状筋のこわばりがマシになってる
897病弱名無しさん
2019/07/01(月) 00:34:52.82ID:zxyXaYoM0
>>894
4週間目で効果が出てくるみたいな事書いてあった。
以前読んだドクターのブログで。
メチコバールはエビデンスも少なく、あんまり効果がなくて、代わりにこの牛車腎気丸の方が効果があったと書いてあった
898病弱名無しさん
2019/07/01(月) 01:16:20.40ID:UHh7RJVP0
土日で痛みが緩和しなかった…
今日からまた仕事だしまた悪化する
899病弱名無しさん
2019/07/01(月) 04:36:57.91ID:Pc932Y+/0
牛車腎気丸と疎經活血湯を両方飲んでだけど疎經活血湯の方が効くかんじがしたので最後まで飲んでた 風呂入って飲んだ後寝ると脚がポカポカしてビクンビクンした 漢方薬は合う人と合わない人があるからね
900病弱名無しさん
2019/07/01(月) 04:43:42.35ID:lQKi0p3n0
自分は疎經活血湯は3ヶ月飲んだけど駄目だったなー
今はセレコックスとリリカになっちゃったけど牛車腎気丸は気になる
901病弱名無しさん
2019/07/01(月) 08:38:51.46ID:lVscmAX00
>>895
>>896
>>897

ありがとうー
ピップからも出てたんだね。
牛車腎気丸をもう少し飲んで
駄目だったら、こっちに変えてみるよ。

四週目からだったら、もう少しかな。
メチコバールは、さっぱり効かなかった

疎經活血湯は、胃に負担が出て
飲めなかった。
902病弱名無しさん
2019/07/01(月) 08:49:20.57ID:trZBPkic0
自分はロキソニン
痛みの原因の炎症や痛みブロックするだけで少しずつ緊張ほぐれてく
903893
2019/07/01(月) 09:10:04.35ID:EPGZHs9y0
>>901
疎経活血湯が合わないとの事なので
心龍も疎経活血湯の漢方だからちょっと内容確認してもらった方がいいかも
どうぞお大事にー
904病弱名無しさん
2019/07/01(月) 12:57:50.24ID:ImvrKZEW0
自分は何故かテルネリンとデパスが効いている感じがする。
905病弱名無しさん
2019/07/01(月) 17:34:43.96ID:ujTTgr9s0
接骨院で円皮鍼を貼ってもらったんだけど、鍼が短いタイプならアマゾンでも安く買えるみたい
円皮鍼貼ってる方いますか?
906病弱名無しさん
2019/07/01(月) 18:24:47.11ID:VqtSXzVd0
腰回りは肉が厚いからかあまり効かないけど
足とかなら割と効く気がする貼る鍼
パイオネックス常備してるよ
907病弱名無しさん
2019/07/01(月) 18:51:26.76ID:e15iDw7o0
鍼買ってみます!ありがとうございます!
908病弱名無しさん
2019/07/01(月) 19:34:43.21ID:tFiIUy8M0
自分でちゃんとツボに刺せるのか
909病弱名無しさん
2019/07/01(月) 20:00:49.38ID:VqtSXzVd0
正しくツボに貼らなくても
凝ってるところに貼ればいい
そこが血流滞ってるから
あと貼った後もずっと痛い場合は外れた場所になってる
密林レビュー読むと使い方分かるかと
910病弱名無しさん
2019/07/01(月) 20:01:17.10ID:VqtSXzVd0
貼った後も痛いというのは
鍼の痛みのこと
911病弱名無しさん
2019/07/03(水) 01:12:16.58ID:AAYVvLg/0
できなくはないので自重でブルガリアンスクワット少しやってみた 悪化しそう
912病弱名無しさん
2019/07/03(水) 07:14:32.34ID:MQYM8nZr0
寝起きの痛みと体のこわばりみたいなの何とかならないかな。寝具が合ってないんだろうか
913病弱名無しさん
2019/07/03(水) 10:29:04.46ID:B6/seAXn0
片ケツの奥が痛くて便座でアーッてなってたがやっと痛み軽減してきた 神経の圧迫は多少あるみたいで痺れあるけど痛みなくなって良かった なんでこんなケツの奥の筋肉に苦しめられるのだろうか?前世がいかんかったんか?
914病弱名無しさん
2019/07/04(木) 07:01:44.11ID:Af4zu/Qm0
前世だな
915病弱名無しさん
2019/07/04(木) 08:07:45.53ID:Wg99bCnh0
前前前世
916病弱名無しさん
2019/07/04(木) 08:21:46.15ID:TjQcnAJW0
みんな仕事どうしてるの?
立ち仕事だから治る気がしない
917病弱名無しさん
2019/07/04(木) 08:33:52.94ID:Wg99bCnh0
座り仕事も地獄だぞ
仕事なんてホントはやっちゃいけないのだ
918病弱名無しさん
2019/07/04(木) 08:57:01.80ID:k1gistPs0
立ち仕事の方が早く治る気がする
919病弱名無しさん
2019/07/04(木) 09:36:32.91ID:NjyTNrgh0
自転車のるのやめたら急激に良くなってきたぜ
自転車漕ぐと梨状筋症候群悪化するようだ
920病弱名無しさん
2019/07/04(木) 09:38:06.46ID:k1gistPs0
自転車はダメだね 車もダメだった 20分もすると座ってられなくなる
脚を上げる動作がダメなんだと思う
921病弱名無しさん
2019/07/04(木) 10:43:40.31ID:MLM/p+J00
昨日治ったか!?と思ったけど寝起き超痛い

立ってるほうが楽だな俺は
自転車やクルマはよくない
床に座るときは正座がマシ

昨日の夜頃は奥底の違和感もほぼ無かったんだけどなあ
922病弱名無しさん
2019/07/04(木) 11:52:04.22ID:m/i1vtw70
雨の日とか痛み倍増だな、きついわ
923病弱名無しさん
2019/07/04(木) 12:33:30.57ID:Tq1hIIGP0
今の気候ほんときつい
924病弱名無しさん
2019/07/04(木) 13:10:02.99ID:NjyTNrgh0
足首つかんで尻を高く上げるストレッチはもも裏が伸びてよさそうだよ
925病弱名無しさん
2019/07/04(木) 14:38:59.41ID:O5WQkwnW0
やっぱ前世か 来世は蝉になりたい
俺は立ち仕事で軽度のギックリ腰でコルセット装備してたが位置が駄目で梨状やられたくさい
ちょうどケツ圧迫したんだろう コルセットつけると年単位で梨状筋がガッチガチ
軽減して来た頃にまたギックリ腰やらかしてコルセット装備で繰り返す
とてもセンシティブなケツだわ
926病弱名無しさん
2019/07/05(金) 22:46:55.48ID:U1bfMszL0
>>923
同感
この梅雨寒に腰から右足のアキレス腱まで冬より痛い
今年の3月に買い置きしていたホッカイロ大活躍
この時期ホッカイロはホームセンターに売ってない
薬局、ドラッグストアーにはあるが高い 冬の終わりに買っておけ
927病弱名無しさん
2019/07/06(土) 10:15:10.42ID:Oc9j739i0
そんなドラッグスターみたいに
928病弱名無しさん
2019/07/06(土) 10:31:35.20ID:IEPALC/Y0
梨状筋症候群で手術した人いる?
929病弱名無しさん
2019/07/07(日) 17:02:00.65ID:aDBott9K0
今の時期クーラーかけるからけっこう
足首周辺までズキズキ痛む
今年は部屋で靴下履いて過ごしだした
意外と冷房時期は治らず服を着込む時期くらいから以前は良くなったよ
930病弱名無しさん
2019/07/08(月) 11:03:12.16ID:7JNG4RrkO
背骨の隙間が狭まっての原因で坐骨神経痛って言われたけど脊椎管狭搾症なんだろうか?
931病弱名無しさん
2019/07/08(月) 17:21:23.72ID:AxkZ2Xfd0
今日あかんわ
仕事休んだわ 痛すぎ
932病弱名無しさん
2019/07/08(月) 19:06:35.93ID:d22GD3d+0
仕事辞めた
933病弱名無しさん
2019/07/08(月) 19:23:24.56ID:MpOlZuky0
人生やめたい
934病弱名無しさん
2019/07/08(月) 19:27:51.90ID:N0b+YE+90
仕事1ヶ月休んでるけど5年働いてる職場クビになりそう
休暇の連絡で職場の上司に何度か電話してるけど一言も心配の言葉かけてくれん
仕事頑張ってきたけど俺ってその程度なんだと実感した
935病弱名無しさん
2019/07/08(月) 19:50:51.72ID:AxkZ2Xfd0
>>934
実際になってみないと分からんのだと思うよ
自分も上司に「神経痛?骨折したわけじゃないんでしょ?」って言われたもんw
歩けないほど痛いって言っても信じてもらえんかった
936病弱名無しさん
2019/07/08(月) 19:54:08.35ID:MpOlZuky0
神経痛の伝わりづらさは異常
937病弱名無しさん
2019/07/08(月) 20:30:30.15ID:N0b+YE+90
>>935
仰るように実際にかからないと分からないですね
自分自身もこの病になる前は坐骨神経痛がここまで辛いものだと思わなかったです

しかし治療と仕事の両立は難しい
938病弱名無しさん
2019/07/09(火) 01:24:48.05ID:jRTDHz5p0
>>933
生きろ!
939病弱名無しさん
2019/07/09(火) 17:23:17.61ID:/1N54MNp0
先月仕事休んで少しずつ回復してきたから今月復帰したんだけど、すでにぶり返してきてる
また尻から太ももにかけて痛みが出てきた
もう絶望しかない
940病弱名無しさん
2019/07/10(水) 11:12:16.34ID:dxrEtK4M0
これって完治するの?
みんなどれくらいで完治したんだろう、いまのところ絶望しかないんだが
941病弱名無しさん
2019/07/10(水) 12:24:04.76ID:+nrMB4HV0
おれはテニスボールが劇効きして回復基調だよ。健康は金にはかえられんなーあ
942病弱名無しさん
2019/07/10(水) 12:30:37.27ID:4MaKfTqz0
>>940
最低3か月はかかる
943病弱名無しさん
2019/07/10(水) 12:31:48.51ID:hntCRzGK0
床にボール置いて当てるの?
944病弱名無しさん
2019/07/10(水) 12:35:49.05ID:CI28s+vH0
>>940
自分は完治した

いろいろ試して最後に当たり引いたからかな?
945病弱名無しさん
2019/07/10(水) 15:54:29.54ID:7V3baP990
一年経ったけど元の状態には戻ってない
最初の痛みはなくなったけど
そこを庇ってたら別を痛め
またそこを庇ってたら痛めの繰り返しで
946病弱名無しさん
2019/07/10(水) 17:17:26.98ID:3NruQ/iQ0
>>944
最後に何をしたんですか
947病弱名無しさん
2019/07/10(水) 17:54:56.05ID:CI28s+vH0
>>946
自分は>>681なんだけど
いろんなところ行ってて、最後に行ったところだけから
頸椎と腰椎が歪んでると言われ治してもらった
この時点で直立で立っていることの辛さや疲れがほぼなくなって
その後に筋肉を伸ばすことを目的に
別の整体に二ヶ月通って完治した
948病弱名無しさん
2019/07/10(水) 18:13:57.86ID:3NruQ/iQ0
>>947
整体で治ったんですね。私はとりあえず整形外科のリハビリをしようと思ってますが、同じく少し立っていても膝の裏とかが痛くてどうにもなりません。
949病弱名無しさん
2019/07/10(水) 19:20:52.75ID:OmDGtCsR0
理学療法と整体系どっちがいいのか
950病弱名無しさん
2019/07/10(水) 19:37:59.54ID:6lJkqwsI0
ほぼ一ヶ月たったけど、激痛ではなくなった
でも尾てい骨ちょっと上あたりの筋が伸ばすと剥がれない感じで足を伸ばして座って前に手を伸ばすのが全然出来ない
歩くと段々後ろに沿っていくし体が言う事聞かない
いい加減疲れる
951病弱名無しさん
2019/07/10(水) 21:40:59.79ID:X7FdGo910
手術で完治した人いないのかな
952病弱名無しさん
2019/07/10(水) 22:17:40.60ID:0Y/oRbZq0
>>948
骨格の歪みを治して、その後に整体で筋肉を伸ばしたという流れです

首の歪みを指摘され、治したあとに良くなったのが意外でしたわ
953病弱名無しさん
2019/07/11(木) 18:18:33.79ID:QkWDxoXN0
立ち仕事なんだけど休んでばっかりだし迷惑かけるだけだから仕事辞めようかな
954病弱名無しさん
2019/07/11(木) 18:40:32.65ID:eDydrtCu0
>>953
傷病手当金貰いながら入院、手術、リハビリをお勧めする。
痛みが取れて職場復帰出来るかも?
955病弱名無しさん
2019/07/11(木) 19:00:50.34ID:Lna66p4YO
>>954
>>953じゃないけど傷病手当金知らなかったからすごく助かる
教えてくれてありがとう
956病弱名無しさん
2019/07/11(木) 19:12:53.50ID:E2H3Mv3D0
>>953
私は辞めた
957病弱名無しさん
2019/07/11(木) 19:54:12.93ID:4W3x0J8f0
ケツの下に腰とか指圧する棒?みたいなのいれてグリってる いた気持ちぃぃけど しばらくしたら脚痺れるわー
958病弱名無しさん
2019/07/11(木) 21:23:38.89ID:QkWDxoXN0
>>954
正社員ならともかく、パートなんだよね
しかも4月から始めたばっかり
家族にも迷惑かけてるんだけど、辞めづらいなぁ
959病弱名無しさん
2019/07/11(木) 23:10:44.38ID:Xe8gWZ4u0
専業のおばちゃんだけど
仕事辞めてるから勤務先などに迷惑はかけずにすんでる
もう3ヵ月くらい経つけど歩くと痛みでキツイから、近くのスーパーくらいしか出掛けてないわ
イオンとか広いとこはカートなしだと
辛いからまず行かないけどね
960病弱名無しさん
2019/07/12(金) 00:55:21.87ID:cCYMJ1+Q0
>>958
パートでも週40時間超えたら社会保険必須でしょう?

もしや、保険証も持ってないの?
961病弱名無しさん
2019/07/12(金) 09:43:51.59ID:OeIBHWmp0
>>960
夫の扶養に入ってます
だから大した給料でもないんですけど、割とやり甲斐は感じてたので辞めづらいなと
962病弱名無しさん
2019/07/12(金) 09:54:52.27ID:ALypODvD0
アルコールやめたら
随分ましだわ
963病弱名無しさん
2019/07/12(金) 16:35:26.64ID:3rHwbJ260
>>950
ハムストリングを伸ばすのを意識してストレッチしてみて
両足伸ばして前屈が無理なら片足曲げて片側ずつで
必ず風呂上がりの筋肉が柔らかくなってるときに反動つけずに少しずつ伸ばす
964病弱名無しさん
2019/07/13(土) 06:10:04.98ID:s91fwFm30
断食して飢えが優先されると坐骨神経痛はたいした問題ではなくなるね。飢えれば飢えるほどに痛みが軽減されていくのを感じる。

飢えに比べれば坐骨神経痛ってのはたいした問題ではないってことなのかも。
965病弱名無しさん
2019/07/13(土) 14:20:26.20ID:sISDsdd60
>>964
面白いが ホントか? 3日水だけとか?
966病弱名無しさん
2019/07/13(土) 17:54:15.31ID:ru4CKyrH0
水分が関係してるかもと思うと
飲み物も躊躇してしまう
でも飲みたいから飲む
それがストレスとなりさらに悪化
全く治らない
これ治るの?
967病弱名無しさん
2019/07/13(土) 20:56:55.50ID:3RCPVau70
むしろ水分不足で筋膜が硬くなる(筋肉だったかも)てのもあるから
不足してて痛む人も
多すぎて痛む人もいるはず
968病弱名無しさん
2019/07/13(土) 23:23:28.54ID:UwbbzvU90
>>963
丁寧にありがとう
両足が伸びやきゃ駄目だと思い込んでたから片足ずつやってたらだいぶ伸びました

車に乗ったり椅子に長時間座ると、痛みはでないけど、骨盤がパカーっと開いてく感じで歩く姿勢がおかしくなってしまう
その後は痛みが少し出てくる
骨盤矯正ベルトとか効果ありますかね
969病弱名無しさん
2019/07/14(日) 04:09:46.79ID:5DgAXoAL0
飢えの極限状態で、坐骨神経通で痛くて動けないから食べない飲まないって人は皆無
970病弱名無しさん
2019/07/14(日) 08:41:41.62ID:ldvxHwqV0
整体って何回くらい通ったらよくなるんだろう。けっこう高いよね
971病弱名無しさん
2019/07/14(日) 16:35:56.75ID:+cm6gqTZO
>>970
明日1回1万のとこ行ってくる
坐骨神経痛専門らしいから期待したい
972病弱名無しさん
2019/07/14(日) 16:53:51.68ID:b2WHehrS0
こうも雨が続くと痛みも増すわ@大阪
雨の日に痛むのは湿度やらが要因なのかな
973病弱名無しさん
2019/07/14(日) 18:29:54.33ID:dsgHA/au0
>>970
店によるよね
家の近所のところ行ったらチケットの押し売りがすごくて嫌になったわ
974病弱名無しさん
2019/07/14(日) 19:56:47.44ID:knTM7oqA0
>>971
感想お願いします
975病弱名無しさん
2019/07/15(月) 18:32:54.50ID:kMCSyWSsO
>>974
行ってきたよ
約2時間で1時間は病気の原因や筋肉や骨の説明を詳しくしてくれて
もう1時間で施術って感じ
ずっと痛かった足の痛みが取れてびっくりした
説明も施術も丁寧で1回1万だけのことはあるなと思った

ただ10回通うのに料金先払いだった
割引されて81000円だったよ
私の見落としかもしれないけどHPに○回通うのに料金先払いって載ってなかったと思う
976病弱名無しさん
2019/07/15(月) 18:43:16.70ID:Mk7b2YwX0
>>975
すごいいいとこそうだけど記載がないなら消費者庁に連絡しないと…
それ、詐欺だよ
977病弱名無しさん
2019/07/15(月) 19:03:53.12ID:kMCSyWSsO
>>976
詐欺じゃないと思うよ
きちんと説明も施術もしてくれたし足の痛みなくなって嬉しいもん
978病弱名無しさん
2019/07/15(月) 20:06:52.39ID:uXeW3e/n0
>>977
何が原因で、施術ってどんなことされましたか?
979病弱名無しさん
2019/07/15(月) 21:41:29.73ID:Ju9ohuCW0
脚の裏側じゃなくて脛側が痛い人いますか?
980病弱名無しさん
2019/07/15(月) 21:51:02.82ID:rLpEo5X70
10回行くこと前提なのはちょっとな・・・
近い金額のところいって治ったけど、
5回で終わった身としては特に。
981病弱名無しさん
2019/07/15(月) 23:25:22.46ID:0GD4WZgv0
>>977
痛みなくなったならいいけど、相性あわなくてなんも効果なかったらすごいむなしくなるからな…
982病弱名無しさん
2019/07/16(火) 00:29:39.00ID:1npwORY60
痛くなってもう4ヶ月近くはなるけど高い金払って治療してもらうほどではい 一番痛いときは車の運転も鬼の形相になってたけど
今も痛みながらストレッチやだましだまし筋トレしてる
そんなに払う人ってどれだけ痛いんだろう
983病弱名無しさん
2019/07/16(火) 01:07:40.44ID:2K4mYsHe0
全く説明無しで八万はきついな…
984病弱名無しさん
2019/07/16(火) 20:05:38.81ID:243eJilZ0
最近お尻から太もも裏あたりにひどくつったときなような痛みがありなんだろうと調べてみたら坐骨神経痛なんじゃないかなと思いました
今までぐーたら生活でお布団のうえが聖域みたいになってたのですが坐骨神経痛なのだとしたら安静にするのではなく歩いたり動いた方がよいのでしょうか
後いくとしたら整形外科とかになるのでしょうか
985病弱名無しさん
2019/07/16(火) 22:20:28.34ID:qaSbIS3P0
最近和らいでいた痛みがまたぶり返してきた
こんなことってある?
986病弱名無しさん
2019/07/16(火) 22:27:52.09ID:/TGQhquX0
>>984
私は整形外科に行きました
レントゲンの結果は異常なし、とりあえず原因不明ということで痛み止めを処方してもらっています
先生曰く、あまり激しい運動は控えた方がいいとのことでしたが、運動どころか歩くのもままならなかったのでしばらくは寝たきりでしたよ
987病弱名無しさん
2019/07/17(水) 04:57:05.34ID:8I7onpq+0
ケツの神経が痛えから調べてたら坐骨神経痛かコレ
どこでいためたんだろ
988病弱名無しさん
2019/07/18(木) 00:18:19.97ID:AaW4hMug0
>>979
いる
989病弱名無しさん
2019/07/18(木) 13:50:27.27ID:OnhFI6EY0
何かして痛めたわけではなくて、座りっぱなしまたは立ちっぱなしでもなります
立ったり座ったりこまめに動き血流を促すのが予防になります
ジッとしている時間が長い人は毎日ストレッチをしましょう
990病弱名無しさん
2019/07/19(金) 06:42:32.18ID:DIDPY6yX0
低周波使ってみたけど死ぬほど痛い
991病弱名無しさん
2019/07/20(土) 00:05:08.36ID:a1mEdBXG0
今の時間なんかは気にならないくらいなのに朝起きたら痛い こんな状態が長く続いて出口が見えんわ
992病弱名無しさん
2019/07/20(土) 13:21:41.99ID:0J0YGj8j0
太もも、膝、ふくらはぎの順で
痛みが下がってきたんだけど
つま先からスッと痛みが抜けていくかな?
また、太ももに戻ったら辛いわ
993病弱名無しさん
2019/07/20(土) 13:28:57.86ID:ldOOZKf60
4月に痛くなってストレッチもしつつ
治るの半年くらいはかかると思って日々過ごしてるよ
以前もそのくらいかかったし
994病弱名無しさん
2019/07/20(土) 13:58:15.32ID:y840Hr0C0
>>992
俺の場合、尻、ハムスト、膝の裏、脹脛、踵の順に痛みが移った 今踵は痛くない 1年半掛かったけど もうすぐだね
995病弱名無しさん
2019/07/20(土) 19:19:14.96ID:y840Hr0C0
2回目?!
996病弱名無しさん
2019/07/20(土) 19:23:34.57ID:U9JBtCpc0
と言うかこれになっても完治するもんなの?
997病弱名無しさん
2019/07/20(土) 20:49:30.02ID:zr3lGfZY0
>>994
ありがとー
期待して、もう少し頑張る
998病弱名無しさん
2019/07/21(日) 05:12:29.58ID:WkYu6SDW0
>>996
今のところ痛みは無い 常日頃から脚のケアや姿勢などを気を付けてれば再発しないと思う
999病弱名無しさん
2019/07/21(日) 16:45:50.13ID:c2y4XRYU0
寝て起きたらまたリセットだもんな
1000病弱名無しさん
2019/07/21(日) 17:30:01.51ID:VfAnm1Ub0
1000ならみんな治る
-curl
lud20250101014822ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1519171169/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「梨状筋症候群 坐骨神経痛 2痛目[無断転載禁止] YouTube動画>3本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
梨状筋症候群 -坐骨神経痛-
梨状筋症候群 -坐骨神経痛- Part.2
迦陵頻伽大福雑[無断転載禁止]
45歳からの孤独 4[無断転載禁止]
海外ヘルメット14[無断転載禁止]
鈴木梨央 part14 [無断転載禁止]
今年の風邪の症状 (61) [無断転載禁止]
- 今年の風邪の症状(52)[無断転載禁止]
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart35[無断転載禁止]
【矯正】顎変形症・受け口【手術】part48[無断転載禁止]
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart39[無断転載禁止]
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart37[無断転載禁止]
下町ゴリラズ3 [無断転載禁止]
ホモ氷雑談535 [無断転載禁止]
ホモ氷雑談519[無断転載禁止]
今年の風邪の症状 (62) [無断転載禁止]
ホモ氷雑談541 [無断転載禁止]
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart43[無断転載禁止]
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart40[無断転載禁止]
過敏性腸症候群ガス型74 [無断転載禁止]
実況 ◆ テレビ朝日 49075 容子の萌え尽き症候群 [無断転載禁止]
腰椎間板ヘルニア66【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア62【坐骨神経痛】
KKK 2 [無断転載禁止]
空 1406 【無断転載禁止】
[無断転載禁止]四千九百四十九
腰椎間板ヘルニア63【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア60【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア54【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア65【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア61【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア57【坐骨神経痛】
腰椎間板ヘルニア55【坐骨神経痛】
【腰痛】腰椎間板ヘルニア36【坐骨神経痛】
【坐骨神経痛】腰椎分離・すべり症 2【腰痛】
【坐骨神経痛】腰椎変性すべり症【脊柱管狭窄】 Part.4
苺ましまろ [無断転載禁止]
遁甲質問箱 [無断転載禁止]
〇〇経済大学 [無断転載禁止]
豆乳を投入 [無断転載禁止]
巨人pんd464 [無断転載禁止]
剣さんと清崎さん [無断転載禁止]
作画を語るスレ4475 [無断転載禁止]
関東弁はバカの言語 [無断転載禁止]
自演開始 [無断転載禁止]©bbspink.com
熟ママ  [無断転載禁止]©bbspink.com
【肛門挙筋症候群】助けてお尻の奥が痛いの
目がテン専用170730 [無断転載禁止]
イオン多摩平 [無断転載禁止]
ドワンゴ川上専用 [無断転載禁止]
できたことノート [無断転載禁止]
パン工場クビになった [無断転載禁止]
エロgif [無断転載禁止]©bbspink.com
乞食なポエム [無断転載禁止]
ピーチガール [無断転載禁止]
相撲ニュースを語ろう [無断転載禁止]
牧野神子ひまわり [無断転載禁止]
働く奥さまの愚痴スレ-64- [無断転載禁止]
坐骨神経痛Part3 (778)
【ナイトガード】歯ぎしり・歯軋り・食いしばり★7 [無断転載禁止] (563)
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞 25
後頭神経痛について
【水ぶくれ】帯状疱疹 26【神経痛】
コリアン症候群
ネフローゼ症候群
00:20:28 up 38 days, 1:24, 0 users, load average: 30.85, 60.38, 69.68

in 0.072693824768066 sec @0.072693824768066@0b7 on 022014