◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
☆高血圧を語ろう・93 ★ワッチョイ★ YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1520980761/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html 酒は控え、タバコは止め、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。
前スレ
☆高血圧を語ろう・92 (スレ番修正) ワッチョイ★★
http://2chb.net/r/body/1516943985/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
wwwww
996 名前:病弱名無しさん (アウーイモ MMb3-Ovk2) :2018/03/15(木) 07:00:01.46 ID:8OFR+IkXM
ふぁい!
997 名前:病弱名無しさん (ワッチョイW 7b51-56p+) [sage] :2018/03/15(木) 07:00:01.75 ID:r/kHsj3e0
とうしても遅れか生じる
自動投稿アプリ
ふぇーーい!
そこでひと言
↓↓↓↓↓↓
昨日、内科に受診したけど・・先生が自分の娘位なんだよね・・
俺は小梨なもんで・・なんか、切なくなるね
それは薬が合ってないだけか飲み始めたばっかりとかじゃないの?
>>11 まさか煙草飲み、肥満、毎日深酒では無いよね・・?
高血圧165の115
で内科受診 アムロジピン0.5を処方
一ヶ月後の現在 服薬 減量 減塩で
140の100まで下がる
薬を抜いて様子を見ましょう
となるのはどれくらいからですか?
まだまだですか
頭痛の原因が高血圧かもしれないと言われた。
ここは血圧を下げるための行動とかテンプレはないんですか?
投薬は最後の手段にしたい。
ちなみに母方の家系がみんな高血圧の薬飲んでる。
今現在の血圧の数値にもよるんじゃないの?
今すぐ投薬しないとヤバい数値だったらどうすんの?
>>14 薬飲んでその数字じゃまだまだだろうね、下がり方も緩いし薬止めたら元通りになりそう
自分は200 - 140くらいからアムロジピン5mgと節制で投薬開始からひと月後には120 - 80くらいまで下がってた
今は上が100切るくらいになってて薬減らそうかって話になってるけど、いきなり薬止めようって話にはなってないね
病院で計ると確実に血圧が上がるんだよね・・(^^;
>>14 わたし同じくらいの推移だったけど、2ヶ月後に、一気に下げちゃいましょうかとさらに強い薬にされたよ。
副作用がきつすぎて元に戻してもらったけど
>>20 たまたま安定剤飲んでる時に病院で測ったら
標準内だったよ自分は
メンタル的なもんだよ完全に
わかりました
あと血圧って急に下げてもいいんですか?
下げなきゃいけない時もあるでしょうが徐々に下げた方が良さげな気が
>>23 体が低血圧になれるまではだるいかも。
でも心配しなくてもそんなすぐ下がりすぎたりしないよ
以前テレビで、、涙が出やすい人は血圧低くて出ない人は高い、みたいなこと
やってたけど、関係ないかもしれんが、自分もドラマみて少し涙出たら
最近寝る前は140位だったのにその日は130だった。泣くのいいかもしれん・・・
自律神経やられてて全く安定しない
体カチカチに固まって急上昇したりフニャフニャになってストンと落ちたり
振り回されて疲れた
例えば血圧が100-110~160-180位の数値でも脳卒中になるのは23/1000位だから糖尿病などで血管がボロボロじゃない限りは大丈夫かもね?
ずっと高血圧が続いているなら、ボロボロの可能性あるんじゃないか?
耳たぶに溝があると毛細血管カチカチになっとるそうだ
でも、こんな事ばっかり考えてたら楽しくないなっ。
ダイエットと薬で朝からフラフラです!
>>28 しかし、23人のうち何人が糖尿病とか他の疾患を併発してたか知りたいね。
減塩って腎臓があれじゃなきゃ、そんなに気にしなくていいよね?
もちろんストレスなく出来るならした方がいいけど
医者のニュアンスがそんな感じだった
>>34 して損は無いよ。
なるべくした方が良いよ(´ 3`)
内臓の処理能力とか人によって違うし、塩分に対する反応も違うからなんとも言えないやね
多分大丈夫だよて言ってもらって安心したいたいんだろうけど
さすがに無責任に大丈夫だよとは言えないわな
あすけん使ってるから1日6グラム。
本当は昼に外食した日は8〜9グラム位はいってると思うけど、
そういう日は夕飯は味噌汁抜きにしたりオリーブオイルやレモン汁だけで味付けしたりして抑えてる。
杜仲葉3グラムと飲みやすくする為にチコリ・ルート小さじ1をパックに入れて
煮出さず1.8Lのポットに熱湯と入れて毎日1.8〜2.5Lを一ヶ月飲んでみた
昨日、通院日だったけど測定されたら135〜150が120に下がった
自分の体質に合ってるのかも、水分摂るの苦じゃないが味はマズイ
自分をも含めて、不摂生なヤツが高血圧になるのかと思いきや、意外に健康思考がいてちょいビックリだよ
俺も減塩と肥満は気をつけてる
>>41 俺は今までの不摂生がたたって、体のアチコチにガタがきたから見直してんだよ。
ただの老化に過ぎないんだろうけどね・・
>>38 平均すればギリギリ一桁(9.5)
これがストレスがあまりかからないライン
頑張れば8はいけるがストレスが…
血管年齢とか骨年齢とか、あれってどこまで正確なんだろうね?
俺、積年の不摂生で血圧、脂質異常の2冠王だけど血管年齢は実年齢より5歳若いと出た
だいたい6g前後に収まるようにしてる
これだと外食や買い食いはほとんど出来ないから、体重も落とさないといけない自分にはカロリー制限にもなってちょうどいい
糖尿病、メタボの専門医に
食生活や運動不足じゃなくて、
ストレスや、それに伴う不眠が
高血圧の原因になることもあり、
あなたはそのタイプの可能性が高いと言われました。
ちなみに、国立大学の医学部付属病院で、
10年以上臨床医してた医師。
当たってるんだよなあ
野菜中心のメシ、適度な運動、
全部効果ないだもんなあ。
パン屋通いが好きな身としてはパン控えなきゃならんのが辛い
パンは塩分多いからなあ
糖尿と同じでなった後は、肥満ほど心強い味方はないな高血圧も
肥満を解消すれば体質が改善する可能性が高いから目的意識が持てる的な?
>>51 痩せれば糖尿病が治る事が多い
逆に肥満じゃないのに糖尿病になると運動やら食事やら投薬やらいろいろ大変(痩せれないから)
ただし、肥満は糖尿病の最大の危険因子だ
ふつう、パンは高GIなのとショートニングなんかの不良油を使ってるがヤバい
塩なんかよりよっぽど血管に悪い
糖尿が完治するヤツなんていねえよ
それと同様に高血圧で一度薬を飲んだら、止められるヤツは極めて僅かだ
おれあっさり降圧剤やめれたけど?もう半年以上になるけどリバウンドはしない
肥満の糖尿病は本当に違うよ
糖尿病になる原因が違うから
塩分関係ない奴が味気の無い食事でストレス溜めて血圧上げて笑える
血圧はともかく節制がストレスだと思ったことないな
高脂血症も同時に治療してるから、節制するとそっちの数値はよい影響がでて嬉しい。
ID:QJZwtu7Hd
しかし、文章が下手くそだね。
>>43 バカ丸出しだな
無意味な減塩でストレス抱えて癌で死ぬぞ
糖質制限が老化促進を招くと言う話にもあるとおり、過剰な制限しても何もいいことはないよ
と言っても塩分10グラム以上が過剰なんて言ってるバカなグループもあるのがなあ
>>65 俺はそれもなかったなぁ
体重もかなり落としたけど、これだけ食べたいって量は全く減らない
根っからのデブなんだよ俺は
俺はガリだ デブの人は腸内のデブ菌が多いんじゃないかな
同じ量食べても、デブ菌が多い人は太りやすくヤセ菌が多い人は痩せやすい
ハゲや短足は兎も角
デブは極一部の病人以外自己責任
適度の減塩は目先の血圧のみならず腎臓保護に必要
塩漬け馬鹿は好きにしな
>>61 節制がストレスじゃないのに今まで節制してこなかった矛盾w
>>61は節制の効果が目に見えて表れてるからストレスにならないって話じゃないの
というか効果が出てないのに節制楽しい!なんて奴はそうそういないだろうが
夜ご飯に酢納豆食べ始めて1ヶ月
ちょっとずつ血圧下がってきた
効果あると嬉しいもんだね
>>78 酢玉ねぎかー
ちょっと調べてみる
>>80 毎朝毎夜同じ位の時間に部屋の温度20℃にして同条件で計ってるんだけどなー
気のせいかなぁ まーそれでもいいや下がってるから
暖かくなってホント心臓にはありがたいわー
独身で一人暮らしするようになってもう10年くらい経つけど
食生活が完全にパターン化してしまっていて
朝・トーストにマーガリンたっぷり
昼・マックやサイゼリヤでハンバーグやポテト系メニュー
夜・コンビニ弁当
こんな感じであっと言う間に体重は20歳の頃より15kg増えて
健康診断は三冠王
血液はドロドロ&高血糖、血圧は140越えました
もうダメですかね?
>>82 食生活改善して痩せれば全部解決しそうでうらやましい
俺は標準体重よりがんばって3kgくらい痩せて食生活に気をつけてて運動もして血液サラサラ&血糖値普通
なのに血圧140・90over
>>83 ということは、血圧下げるためにシェイプアップするのはあまり意味ない
ということですかね?
>>82 それ50までに死ぬパターンだ
早死にしたけりゃ続けりゃいいが
パーフェクトな短命食
>>82 年齢にもよるけど、40前なら改善した方が良いぞ。
40越えてりゃー生命保険をたんまり入っておけ。
耳たぶのシワは毛細血管の動脈硬化と関連性があるそうだから
高血圧の人は鏡みたほうがいいぞ
>>82 言うてもまだ140/90レベルならまだ大丈夫。思い立ったが吉日で
今日から食生活改善、運動で善処すべき
キャベツやブロッコリーを最初に食べて。
酢の物もいいよ。
外食は塩分多めだから塩分表示してるお店選んで。
俺もジャンクフードばかり食べてコーラばかり飲んでたら健診で高血圧高血糖だった
その後二ヶ月間野菜と鶏胸肉の茹でたので生活してたら血圧血糖値正常に戻った
けど体重体脂肪落ちたら顔やせして周りに老けたねって言われるように
またジャンク生活する訳に行かないし顔だけ太る方法があれば1番いいんだが
今日、午後七時から3時間 血圧特集ですね
名医の太鼓判
玉ねぎに酢かけて食べてるんだけど、ちゃんと酢漬け?にしたほうがいいんかな
>>95 酢漬けにしたほうが酢がマイルドになるよ。
私は玉ねぎをみじん切りにして酢とはちみつ入れて作る。
同じやり方で生姜も。
あとバナナや柿(熟して冷凍)も酢につける。
ゆずやキウイやレモンも出来るよ。
花粉症でこの時期はジョギングできん
家でスクワットやってる
>>83 きっとあなたは原発性アルドステロン症だと思います。
止めろってのはムズやろ・・
俺は週3日は酒を抜いてるよ。
私は月2回
それ位は許してくれー
酒飲めない人生なんていやー
血管さん「許してと言われても」ぜいぜい
肝臓さん「仕事するだけですわ」ひいはあ
>>103 俺は3日おき
たまに根性見せて2日で休刊する
週3回って言っても、月曜日から日曜日までの3日間だよ!
高血圧特集見た
最初の方見れなかったが
あまり怒らず焦らず穏やかに過ごせ
運動しろ
酒は控えめに
煙草やめろ
暗算すんな
カルシウム取れ
オリーブオイル最高
クロちゃんはクズ
って感じだったな
おかずクラブとかゆんぼだんぷとかのクソデブが痩せてる俺より平静血圧が低いのがムカつく
>>111 そうやってまた血圧上がってるんだろなw
久々に血圧図ったら158/100じゃった
減塩するか…
みんな昨日のTBSの番組見たの?俺は無名の3流芸人が出てきた時点でチャンネル変えた
オリーブオイルの摂りすぎで動脈硬化になると真島消化器クリニックの調べで解ってる
オメガ3、オメガ6、オメガ9のバランスを保つことが大事なわけで全ての料理にオリーブオイルをかけるのは良くない
そういえば、
サラダオイルやめて、オリーブオイルに変えてから
血圧上がったなあ
昨日のテレビ、ここの住人なら知ってることばかりだった
血圧が150/95でいろいろ食生活を変えてみたけど、大根おろしは劇的に下がったな。
大根おろし好きだならコンビニおにぎり位の量を食べるんだけど、115/78とか血圧計壊れたのか!ってくらいの数値が出る。
最近はじめたのは麹水。
疲れたときに米麹で甘酒をつくって飲んだりしてたんだけど、甘すぎて続かなかったんだ。
それでTVで見た麹水をつくってみたら、甘くないし、ほんのり甘酒っぽい香りだけがするので飲みやすい。
まだはじめたばかりだけど、腸内環境にも良いらしいし、高血圧にも良いようだけど、まあ作りやすいから続けてみる。
米麹100gをほぐして500ccの水を入れて冷蔵庫で8時間置くだけで出来上がりです。
血圧気にすると、自炊派とまでは言わないが家で食べる派になるよね。
たまに外食すると味が濃くて驚く、そして美味しい...
調味料系をなんもかけずに食うのにすっかり慣れてしまった
録画してた太鼓判観てるけどおかずクラブって仲悪そうだなw
塩分が高血圧の原因になってる人はこのスレでも一人いるかいないかのレベルな
塩分感受性を除いて塩分が高血圧の原因だと証明できた物は一つもない
イヌイット族みたいな汗を殆どかかない民族(極度に寒いため)は塩分1日3グラム程度でいいだろうけど
ここ日本は夏、暑さと湿気の所為で相当汗をかくんだぞ
寝汗もすごい(暑い日は正常の人でも200〜600ml程)
気象庁によれば今年の夏は猛暑になる模様で、無駄な減塩で命を失う可能性もあり得るぞ
ドック行ってきた。
血圧が135で高いと言われた…@37♂
内臓脂肪も多いらしい…。
これは運動するしかない!?
ドックは もうかってない病院がカモになる患者候補を探すためのサービスだから
むりやり病人にされて最後は人工透析薦められて人生終了
高血圧=塩分過剰摂取という古い常識をいつまでも拭えない奴は残らず早死にするよ
なんだ塩分関係ないのか。今日ラーメンの汁残して損したわ
昨夜の番組はちょっとだけ見たけどTBSらしい雑な番組やったな。実況で「こんなこと
言われたら何も出来なくなってしまう」って言ってたけどほんとそう
>>122 現在、ヨーグルトメーカーで麹甘酒を作ってますが、それより全然簡単そうなので、こちらも作ってみます。
>>122 どれぐらいの期間でそこまで下がったんですか?
自分は2ヶ月レモン酢やライム酢で155/98が135/82ていう感じです。
大根おろし好きなんでやってみます。
>>122 大根おろし マジか
大根買いに行って来る
>>127 そうなんだよなー
俺の仕事は鬼ように汗をかく商売だから、その辺が難しいよね。
なんせ、今の時期でも軽く汗をかいて仕事してるからね。
私もこの2カ月いろいろ頑張ったら
120以下60〜70台で安定してきたんだけど
どれが効果あったのかわからない
減塩酢玉ねぎ納豆ハンドグリップ法
いかにも減塩のやり過ぎは体に毒だが減塩の必要が無い者などいない
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/bp/pamph110_3.html
食塩摂取量が多い人は、血圧の影響を除外(補正)しても、冠動脈疾患や全心血管疾患の危険性が高く、総死亡も多いことがわかっています〈図5〉。わが国でも、血圧の影響を除いて調査すると食塩と脳卒中が関係することが報告されています。
まあここは高血圧スレだからな
血圧への影響だけ考えるなら好きなだけ塩をなめればよいぞ嫌減塩ガイジ
オリーブオイルには、血圧を下げる効果があります。通常の高血圧の治療と同時にオリーブオイルを加えた食事療法を行ったところ、血圧の改善が得られたということが研究で明らかになっています。
何かに集中すると息を止めるくせがあって血圧高くなってるのを自覚する
あと呼吸が浅い
何が良いだの効くだの効かないだのって話は一部分だけクローズアップして事が多いから、それだけじゃなんとも言えないわな
>>133 わたしもヨーグルトメーカーで甘酒作ってたんですけど、あの頭にズーンとくるような重い甘さにギブしてしまいました。
麹水が血圧にどう影響するかは始めたばかりで分かりませんけど、便通はいい感じです。
>>134 晩御飯に大根おろしを食べると、寝る前には劇的に下がってた。
翌朝も結構低い数値でした。
毎日のように食べ続けていないから、なんとも言えないけど即効性はとりあえずある。
大根おろしの水分がいいのかな?絞ったりしないでつゆだくで魚やご飯に乗せて食べるだけです。
更年期障害で血圧が不安定なので、服薬はしていないが毎月血圧手帳を見せに行っている。
最近朝晩140台/90台 たまに上は150台もありになってしまったのだが、医師が言うにはこのぐらいの数値は、服薬をするのかは微妙な数値だから、どうするかは自分で判断するようにって言われた。
他のリスク因子はなし。
どうするべきだと思う?
飲み始めたらもう一生だしね
迷ってる
一生飲むのは堕落したいからでしょ
いくらでも努力の種類があるんだから
>>145 誰でも努力さえすれば下がると思ってるんだ
>>138 国土の1/3が北極圏なフィンランドの資料もってきてもなあ
減塩、有酸素運動、ダイエット、水分補給、禁煙、血圧にいい食べ物等数年試行錯誤しても血圧が何しても上がっちゃう人だけだな
そのセリフを言えるのは
更年期障害なら安定剤飲めば血圧下がるよ多分
ベンゾジアゼピンも厄介だからオススメはしないけど
>>148 このスレで禁煙なんてワード見ると思わなかったわ
団塊さんですか先輩?
しかし、腹が減るぜ・・
減塩にダイエットを始めたが、辛いぜ・・
でも2週間で3kgは痩せたぜ・・72kg位を目指すよ。
あくまでもこの人個人の数字であるがこのブログは非常にわかりやすい
誤解を招きそうな処も多いので抽出以外も熟読を推奨
http://no-shukketsu.com/sweating_salt_discharge_method_of_summer/ >発汗による塩分排出量は最大で10.8g、最小は2.55g、平均は5.73gでした。
>大きく変わったことといえば、尿の量が極端に少なくなったことです。運動をしていないときは主に尿から塩分を排出していましたが、その役割が発汗に変わってしまったのです。運動後は減った体重分の水分をその日のうちに摂取していますが、それでも尿は少ししかでません。
汗をどんどんかけば塩分はどんどん排出されるがその分は尿量の減少によってまかなわれるわけで
肉体労働者かスポーツマンでもなければ日常の汗はさほど関係ない
なお涼しい部屋で安静に過ごす成人が最低限消費する塩分は一日1.5gという
この人なら8.5g程度は必要ということだね
塩分感受性のある日本人は50%だとされてるのに何故スルーするんだろうねガイジはさー
自分側のソースは提示しないしさー
>>138 おいおい、我々が嘲笑ってるのは血圧が高いからと極端な減塩療法で
病院食みたいなものを毎日食べながら血圧が上がったの下がったの一喜一憂してるお馬鹿さん達だからな
極端な減塩は必要ないと言ってるだけで過剰摂取しても良いとは言ってないだろ
塩分でも糖分でもタンパク質でも過剰摂取してる奴が早く死んでても何の不思議もないよね
意味の無いデータ引っ張ってきてドヤ顔されてもなあ
オルメテックが副作用の痒みで中止
アムロジンに変更したけど効果なし
服薬やめると
収縮時150〜170
拡張時90〜100
ARBに戻って、テルミサルタン20mgからやり直し
>>158 私の服薬時の血圧より低いくらいなので無問題!
とか思って、自分の感覚がマヒしてるのかもと怖くなりますた…。
俺は塩分を気にしてるので冷奴やホウレン草の胡麻和えに掛ける醤油の量を控えめに
してて納豆のタレも半分近く捨ててるのだが、真夏になると同じ量の醤油を掛けても味が
薄く感じるので醤油をいつもの倍くらい掛けてる。汗かくので体がナトリウムを欲してるの
だろうな。
>>122 大根買ってきちゃった
お前さんが大根農家なら大したもんだ
まあ大根おろし好きだから効果なくてもいいけど
冷え性&朝が弱い低血圧の俺からすれば少しは見習いたいのが本音
やっぱ体質なのかなぁ
大根おろしは、なにもかけずにそのまま食べるのか?
からくないの?
考えただけで胃が死にそうだけど、興味あるなあ。
辛さだけクリアしたいわ。
大根おろしは根元だとそんなに辛くないよ。半分に切ったやつを買えばいい
大根おろしに酢を入れると大根の辛味がマイルドになるうえに、酢自体の降圧効果で更に血圧が下がるかも?
>>166 >>167 早速有難う、トライすっかな
それよりこの寒さ 首・肩が緊張して後頭部が重くなると
すげえ恐くなる
>>157 あ、はいおっしゃる通りですね何の反論もありません
最初からあなたが発言していたなら完全に同調しています
だから私の主張はあなたではなく頭から減塩を否定しているあなたと別人の (アウアウウー Sab1-uajF)にのみ向けられています
突然現れて我々だの嘲笑っているだのと不思議な発言ですがあなたがもし
(アウアウウー Sab1-uajF)で自分の主張を誤魔化そうとしておられるなら非常にダサいです
>>172 だったら
>>138にそうとわかるように書いてもらわないとな
匿名の掲示板だから誰に対してとかは意識しないほうがいいな
まあ自分の誤りは認めてもらったからいいけどね
>>172 塩でもなめて落ち着いたらどうだ?
でも精製塩はやめとけよ
>>165 ご飯に魚を乗せて、そこの大根おろしをたっぷり乗せて醤油を少したらして食べてます。
大根おろしは汁をしぼっていないのでご飯が少なくなってくると辛くなってきますけど、そこに野菜のおかずでも入れれば少し緩和されます。
>>173 また不思議な発言の別人が湧いたw
あなたは誰ですか?
>>176 俺は
>>157だよ
回線が変わったから別人を装ってるとか思わないで書いてある内容のみに対して反論なりのレスすればいい
IDが違えば全て別人という前提でもいいかもね
そうすればこういう無駄なやりとりは無くなるよ
>>177 あっそ別人ねハイハイw
で私がどこで誤りを認めたのか
いいとは何に対してなのかわからん
極端な減塩療法やら一喜一憂やらに同意しただけだろう
(アウアウウー Sab1-uajF)に対しては無意味なデータではない
>(ワッチョイW 5bf5-HPKi)
血圧が高いからと極端な減塩療法で
病院食みたいなものを毎日食べながら血圧が上がったの下がったの一喜一憂してるお馬鹿さん達とは何処にいるのか
そいつ限定で嘲笑っている我々とやらは何処にいるのか
そんなのが存在したなら最初から私は
>>138など書かなかったと言っているのだ
いないのにわけわからんことを言っている
>>157への弁明をそちらがするべきだろ?
>>179 横からだけど、
>>138の下のグラフって少し問題があるんだよね。高塩食群・低塩食群
って書かれてるけど何グラム以上と何グラム以下なのかがわからない。リンク先見ても
載って無いし。他のグラフは全部塩分量が記載されてるのに一番大事なグラフだけ
記載されてないってのは意図的じゃないのかと疑ってしまう。極端な話、5g以下と
30g以上かもしれないし
先週、心臓がバクバクいうのを感じ病院へ行きました。血圧170−90でした。
オルメサルタンという薬を処方されました。今まで自分は高血圧なはずがない
という根拠のない自信をもっていたことが原因だと思いました。反省。
>>184 病院での計測一回で処方するのはヤブじゃね
184です。以前からの、かかりつけの医院です。以前、中性脂肪の値が
高く薬を処方してもらってましたが、面倒で通うの止めてました。
食生活に気を配らず、浴びるほど酒のんでた結果がこれです。反省します。
>>184 俺と一緒だな・・胃のピロリ菌でも除去して貰おうと病院に行った時に血圧を測ったら180/90でピロリ菌より高血圧がヤバいと言われてアムロを処方されました。
薄々は感じて高血圧、今はダイエットと減塩とアムロで治療してるよ。
朝晩の測定は常識ね。
>>184>>188
医者からしたら鴨がネギ背負ってやって来たようなものですね!
拡張時 90以下なら 服薬必要ないしな
食事と運動でなんとかなる
収縮時は 140以下なら正常だけど
仕事や対人関係などの緊張、ストレスで
軽く20〜30は上がるからなあ。
たまに180なら 問題ないのでは?
で合ってる?
>>190 65過ぎとかならそれでいいんじゃないのかな?
>>188 結局ピロリ菌は除去したの?
私も除去しようかと考えてたとこ。薬が増えるのはいやだけど。
>>192 4月に胃カメラをして除菌治療に入ります。
胃カメラの予約が混んでるのよ。
アムロジピンの代わりにシナモンとか漢方薬飲んでる人いますか?
下が高いのはどう対策したらいいんだろう
痩せ過ぎにならないと無理なのかな
下が高いのは動脈硬化が進んでるってことじゃなかったか?
薬じゃないと無理だと思う。
動脈硬化が進むとふいご機能が低下するから下は下がるんじゃなかった?
>>196 ふくらはぎの筋肉を鍛えると良いっていうので、つま先立ちとかやってたんだけど大きな変化はなかった。
お尻から太ももの後ろにかけての筋肉を意識して鍛えたら、上も下も数値が下がったよ。
うつぶせの姿勢で足を上げるとか、立ってなら脚を後ろに蹴り上げるようにして数秒止めるとか、それを左右で気がすむまでやる。
血圧が高い人の方が動脈硬化が進みにくいという意見もあるよ
血管は押されることでしなやかさを維持するとか
本当のところは医学界でも分かってないようだね
太ってる人と運動不足の人が下が高いと主治医が言ってた
教えてもらった大根おろし、すごい。
170-100とか出しちゃう女、痩せ型。
今日ドックだったから、ああ、もう薬かなぁと思いながら、大根おろし昨日食べて臨んだら、146-90だった。最近ではましな数値。あとはハンドグリップしてたから、それもあるかもだけど、大根おろしすごい。
教えてくれて感謝です!
>>196 自分も下が100〜110くらいなんですが、上が130くらいで
「まあ、痩せましょう」ってことで薬は貰っていません。
どうなんでしょう。循環器の先生って、上は非常に気にするけど
下はあまり気にしない感じがします・・・
>>205 大根おろし効いたようで良かったですね(^^)
>>200に書いた運動も合わせてやってみてください。
私は左右合わせて5分くらいかな?いつも音楽を2曲聴いたところでやめてます。
これも私は効きました。
足首にウェイトを巻いてやっていますが、ウェイトなしでもあまり効果は変わらないと思います。
大根おろしを食べてない日はこれを多めにやってます。
数値がヤバい人は、無理をしないようにしてください。
196です
みなさんアドバイスありがとうございました
動脈硬化…怖い…そして運動不足だ…
大根おろしいい感じなんですね!
玉ねぎ納豆に混ぜて試してみます
上はかなり低いのになあ不思議
大根おろしてすぐ食べられるチューブに入ったやつはだめかな?自分ですりおろしたものじゃないと効果ないかな
チューブのなら買い置きがあるんだが…
>>208 いやそこは大根おろしの前に運動不足解消しないと
大根おろしのチューブがあるなんて、この歳まで知らんかったわ
下の血圧が異様に低い60台なんだけどこれって血管的にはどうなんでしょ?
>>215 うらやましいw
自分は上は120〜140が平均でそんなに気にはしてないけど、下は110くらいで
高い方なんでタオルにぎにぎまめにやってたら10以上下がって100切るように
なってきた。ほんとに効果あるw
大根一本鷲掴み
ひたすら(´・ω・`)こんな顔しながらおろす
おろし終わったのを水切りして出た水を( ´△`)こんな顔しながら飲む
ザル切りした方はポン酢と和えて焼いた鯖と食う
1 握力使うニギニギ効果
2運動効果
3大根汁のいろんな効果(カリウム?)
4ポン酢の酢の効果
5鯖のオメガ3
6おいしい
最強飯
>>216 タオルにぎにぎ 詳しくおしえろください
105 75くらいが続いてます。
上と下の差が殆どないけどどれくらいヤヴァイですか?
>>224-225 ありがとうございます。
知人に脈圧は40〜50が正常と言われて心配になりました。
昨日久々に測ったら196/116だった
自転車たまに乗ってて最大脈拍が196だったから危ないな
>>230 脈拍ヤバいな〜・・
眼底出血を起こしかねないから無理は止めろ。 ってか、年代と体重を吊るせ
>>231 35歳体重166cm69kg
昨年の10月から食事制限のダイエットを始めて10kg痩せたのだがなあ
>>232 良く頑張ったね・・
でも、これから40代を迎えるにあたって身長の末尾−10kgだからね。
って事は
>>232の場合は56kgがスタートとなります。
禁煙・休肝日は当たり前の前提でね。
頑張れ
>>232 半年で10kgってスゴイな
食事だけでそんなに落ちるものなのか?
悪いけど末尾と同等kgまで訳無く痩せるよ・・
問題は末尾−kgになって来ると、かなりヘビーになってくるよ。
なもんで、俺は178cmで只今78kg更に痩せるよ。
78kgになるまで必死やったけどね。
午前中の血圧 160-100
昼飯 大根おろし
食後二時間後の血圧
あとで、報告するわ
大根おろしがそんなに凄けりゃ医薬品になってるw
民間療法もほどほどにw
そうだよね・・
なんでもやり過ぎ、とり過ぎるのはアカンよね。
関係ないけど 昇圧剤ってあるんだね これ飲んだらすぐ4んじゃうわ
やばいねこの薬 (血圧低い人ってなんで低いんだろうカリウム多いのかな??
TBSでブルーチーズ30g/日が血管年齢下げるのに効果あるってやってたけど、塩分は大丈夫なのかね
まーた明日からブルーチーズ売り切れんのかな
塩分感受性があるとされる人が95年発表より少なくなってるような気がするが、2002年以降の塩の販売自由化が要因でしょうね
カリウムやマグネシウム等ナトリウム以外の大事な成分を抜き取った精製塩は今すぐやめた方がいい
天然塩や一部除く再生加工塩は素材のうま味を引き出す効果もあります。
(再生加工塩はイオン膜使ってない物を選びましょう 安価で手に入ります)
テレビの情報だけど、落花生ピーナッツの皮、カカオ含量多いチョコ、トマトジュース
効果あった人いますか?どれも決して高価じゃないけど毎日となるときついなあ。
チョコとクルミは駄目だった。
大根おろしの酢醤油かけは、そのうち試そうと思ってる。
>>249 因果関係は不明だけど自分は薄皮付ピーナッツと高カカオチョコを毎日食べてる
どちらも小腹が空いた時のお菓子としてそれぞれ50gずつ
トマトジュースは濃縮還元だと効果半減らしいからホール缶を料理に使うと良いよ
あとはやっぱり食事の量を減らすことと軽い有酸素運動だね
一時期145-90だった血圧が今は薬ナシで125-80まで落ちてきてる
朝晩計測した平均値だから下がってるのは間違いないと思うよ
酢ピーナッツさっきTBSでやってたねー
砂糖使えないから食べにくそう
>>246 12時 昼飯食う前 160-100
14時 昼飯(おにぎり+肉+大根おろし)
19時 141-79
本日朝7時起床 153-100
降圧剤って目眩すんの?65歳母がたまにフラフラしてんだが。いつも眠そうだし
胡散臭いけど合谷マッサージはやってる
気持ちいいわこれ
>>251 血圧下げるには食事の量を減らす必要があるの?
俺も2ケ月食事の内容変えて運動もしてて上は120くらいになったけど下が90くらい出る時がある
食事の量を減らすとどういう効果があるのか教えて
あとトマトは抗酸化作用も働いて、血液や身体の酸化を防ぐ優れもので、ガン予防にも最強
朝、バナナ、レーズンロールパン、ヨーグルト
昼、会社給食業者のヘルシー弁当
夜、サバ缶と玉ねぎのつまみ、納豆ごはん、ホッピー
ネット上で見た全ての血圧に良いとされる事試してこんだけ下がった、薬はいらないのかもしらんね。
>>251 >トマトジュースは濃縮還元だと効果半減らしいから
適当なこと言うなよ
そんな研究報告どこにもないだろ
2017年11月4日〜5日に大阪で開催された第32回日本女性医学学会学術集会において、寺内教授らのグループが、「地域住民のトマトジュース摂取が健康診断指標に与える効果に関する検討」と題する発表を行いました。
それによれば、北海道栗山町民472人に1年間にわたり1日平均100mL以上の「デルモンテ 食塩無添加トマトジュース」を飲用してもらったところ、
未治療の正常高値血圧または高血圧を有する対象者の血圧が有意に低下し、また未治療の脂質異常を有する対象者のLDLコレステロールが有意に低下しました
http://joseikenko.com/ これ濃縮還元ジュースじゃねえか?
まあまあまあイライラカリカリするのもよくないらしいからのんびりやろう
明日行きたくもないのにランチバイキングだ。考えて食うのもつまらんもんだ。
トマトばっかり食うか・・・
ふくらはぎ揉みを一日2回、それぞれ10分程度やる
血圧だけじゃなくガンにも効果あるらしい
https://www.gohongi-beauty.jp/blog/?p=24741 血圧を下げたければ、とにかく塩分を減らせ!!
が高血圧症対策の基本中の基本であり
どんなに飲み物・食べ物に気を使っても塩分を多くとったら血圧を下げることは無理!!
だとよ
肉食べなきゃヘルシー、脂肪分少なきゃヘルシーって思ってる奴多すぎ
膝痛だけど、ちょっと無理してスロージョギングしてたら何故か治った。
血圧も最高200/115から140/85位になったから降圧剤(服用歴20年)も止めた。
服薬しててその数字だったら止めたらまだあかん段階じゃない?
分かりにくい書き方ですみません。
服用を止めた時点で140/85ありましたが、ジョギング効果に期待して心配しつつも断薬しました。
その後も1年半ジョギングを継続した現在の時点で服用を止めた時点と同じ数値を維持してます。
合谷、万能のツボって言われてるから
他にも効果あるかも
最近はずっと120〜130/75〜85で安定してたのに今日は150/100もある・・・
女性に質問
月一の時って血圧上がるよね?
グラフつけてると如実にその時だけ高い
>>285 上がるよ。150/100くらいまで上がる。
生理中は心配しすぎないことにしてる
>>271-272 濃縮還元はビタミンCと食物繊維が格段に減少していることは事実
それが高血圧に与える影響は知らんが
>>286 ありがとう 同じだ
かかりつけの内科医に聞いたらそんなことないって言われて、ネットで調べたら上がる人もいるってあって
そういうもんだと思ってれば気が楽だね
去年まで興味なかった会社の健康診断の結果を三年分ひっぱりだしてみたら、血液検査が要経過観察のオンパレードだった。
血圧と悪玉コレステロールが振りきり、hca1cは正常値だが尿糖血糖が糖尿すれすれのところまで行ってたり..年々悪くなってた。
まじめに治療しよう。今は薬飲みながらでいいから節制と運動しよう
>>288 自分も上がります。のぼせが酷かったり、更年期も関係してるみたいですけど、
>>289 マジでナメてると緑内障にかかり足を切断する羽目になるよ。
それを世話をする人の事を考えろ。
緑内障でなく糖尿病だろ
いつもの事で怒るきにもなれん
>>289 3年間大病にならなくてよかったなラッキーだよあんた
ラッキーかどうかなんて分かんないよー
不摂生 忘れた頃に やってくる
元民主党は陰険だからな
弱味を握ったら徹底的に叩く
>>301 思った思った
ってか多分死んじゃいそう 心臓爆裂して
やったことの是非のともかくとして
あんな針のむしろLV99みたいな場に立てるって時点で尊敬してしまうな
昨日の頭が痛くて血圧を計ったら180/110だった
気分悪くなって吐いたら147/101になったよ・・・
今の季節は血圧がなぜか上がる
>>305 季節の変わり目って上がるのかな自分もそれっぽい。
日中何でもない時に少し頭痛を感じで気になりだしたらどんどん上がってる気がする…
こんなクソでヘタレな性格を何とかしたい、もう中年じゃ無理なんだろうか
寒さから解放されたのか、血圧が下がり始めた
冬場は160前後/90前後で、いよいよ病院いかないとダメかもと思ってたんだが
ここ1週間ほど上140切り始めた。下は80前後。
花粉症がひどくてつらいが、季節の変わり目は自分はあんまり関係なさそう
>>306 自分もヘタレだよ
ダイエットも一時的な成功とリバウンドの繰り返しで今は巨デブ
年齢的にも気候の変わり目の影響を受けやすくなって来てるから
そういうもんだと思ってる
でも何とかしたいから出来そうなことからボチボチやるつもり
病院で157/87出て3分後に測り直したら135/75になりました
こういう感じが2ヶ月続いてます(血圧計をまだ購入してないので家では分からず)
こんな風に数分である程度下がる場合も高血圧と診断されるのでしょうか
不安なら血圧計買って毎日家で測りなよ
病院より家での血圧の方が重要だよ
家の上腕式で測ったときですら一回目と二回目じゃ上下脈拍すべて―10くらいになる。
血圧の数値が130以上だとか、病院で測ったか家で測ったかよりも、突然血圧が上がったり下がったりしてないかの方が重要だよ
だから毎日2回は測るんだよ
話ブッタ切りすみません。
アムバロ配合錠を今現在服用されてる方います?
処方されて服用してどれくらいでおよその効果が現れたか知りたいです。
※最近、高血圧と診断されてアムロジピン5mgを服用しても降圧効果がありませんでした。
>>314 血圧ってのは急激に変動するものだからなあ
変動しないように普段から必要以上に気をつけてる人がヒートショックとかで亡くなるのかとも思うなあ
寒風吹き荒ぶ中ジョギングしてる人がヒートショックでって聞いたこと無いしなあ
ありがとうございます
血圧計はオムロンの上腕式を購入予定ですが種類を絞り切れずで…
急いで買います
転職したら血圧が高くなった
これって職業病で治らないのかな?
なんか健康を害しながら仕事するってどうなんだろ?
上腕式でも肩に近いとこで測るのと肘に近いとこで測るので20の差がある
測り方間違ってるよな
先日、市の健康診断に行ったら白衣高血圧の意味も知らない女が血圧測定してた。
病院付属の健診専門施設だけど彼女たちって看護婦免許のない単なるパートなのかもね?
>>322 ありがとうございます。
因みに、今はどんな薬を服用してますか?
カルシウム拮抗薬だけじゃ下がらなかったらARB追加するのが普通かな
春先に自律神経が乱れて
軽いパニック障害
精神科で貰った漢方薬
血圧が高くなる場合がありますって注意書き
夜中の1時、頻脈で起床
165−111
死ぬかと思った
病院言ってあの漢方で血圧高くなりますか?って聞いたら
冷めた口調でいいえ
もう信用しねぇからな
薬出すことしか考えてねぇだろ
銭湯の深い風呂に入って出る時の眼前暗黒感が病みつきになってきた
>>330 自律神経の事は無知だけどそれが原因で血圧も上がるんじゃないのかな?
それで血圧上がる薬出すって・・・
まずは運動やリラックスに努めてそれでもだめなら薬にした方がよかったのでは
>>336 始めて四日で160/110が130/90やで
好きなときに好きなように食べればいいんじゃない!?
アホみたいに醤油を入れるのは論外だが。
好きなように食べればいい。
大根おろしは晩飯時に食べて数値はグンと下がるけど、翌朝にはじわっと上がってるから、朝晩食べられるならそうすりゃいい。
大根おろしの量は感覚的には、計量カップでいうと100ccくらいの量は食べてると思う。
好きだからね。
魚とか肉とか青物のおひたし類に、たっぷりのせて食べてるよ。醤油はお好みで。
>>342 それすら教えてもらわなきゃわからないなら長生きは諦めろ
健診で170/110
心電図所:左心?左心室?肥大
取り敢えず血圧手帳を付けて1週間?1か月?後に受診する事になった・・・・
安室・照美・カルデナリンのんでるけど平均160/100
たまに130/80の正常値になるんだけど、フラフラする
大根おろしは皮ごとすりおろすのがいいと書いてあるね
今まで皮むいてたからもったいなかったな
>>162だけど大根おろし効くなぁ
150-90から色々やって130-85くらいで頭打ちになってたところを一気に100-70ぐらいに下がった
(他にも色々やってるので大根おろしのおかげとは限らないが)
俺も毎日では無いけど大根おろしを食べるようにしたよ。
最近は納豆・サバ缶・大根おろしが晩飯のレパートリーだよ。
味噌汁は減塩の物で、恐ろしく薄めて半分位汁を飲んで、あとは捨ててるよ。
30代中盤までは味噌煮だったのだが、今は水煮一択だな
大根おろしと言えば
ダウンロード&関連動画>> 食べ物で下がった報告見ると希望が持てるね。
焼きそばやお好み焼きはソースをブレンドして作るけど
減塩のソースってないのかな。
あとはダイエットだよね・・幾ら体に良いからって大根おろしだ、納豆だって食べ過ぎて肥満になったら意味がないもんね。
身長の末尾2桁のマイナス10kgがベスト体重って言うけど、かなりガリになるよね?
俺の場合は178cmだから理想の体重は68kgだよ。あと10kgも痩せないと・・
ダイエットで下がる可能性がある人が羨ましい。俺なんて174センチ54キロで高血圧だぜ。
痩せてるのに高血圧の人は原発性アルドステロン症を疑った方がいいかも
腎臓の副腎ホルモンの影響で血圧が上がってしまう症状
原発性アルドステロン症ってどれくらい血圧上がるの?
40歳、標準体重で食事運動にかなり気を付けててもちょい高血圧(140/95)くらいなんだけど。
ネットで調べてもいまいち分からんのだが・・
ここ1週間、胃の具合が悪くて、毎日缶ビール1本にしたら
降圧剤飲まなくても、108/78 130以下連発で深酒はダメだね
最近大好きな血圧計は病院のHEM-907
https://www.healthcare.omron.co.jp/medical/products/HEM-907/index.html これで計るとホントちゃんと計れていると実感する
血圧計独特の嫌な圧迫感なし
でもこれ糞高いからこれに似た安いのないの?
血圧計で計測中に腕が圧迫されているとき、このまま機械が故障して暴走し、圧迫がとまらなくて腕がちぎれたらどうしようといつもドキドキしてしまって計測結果がいつも高血圧になってしまうよ。
>>367 暴走したときのために片手に針もちながらやればいいよ
昨日久しぶりに血圧を測ったら上が190だったので
きょうの晩飯はダイコンと小松菜タップリの雑煮を作って食べた
汁は塩分で飲めないから何か物足りないわ (´・ω・`)
だいこんおろし 昼、夜、朝と食べてみたが朝が怖ろしいぐらい下がった
もしかすると 大根おろしは消化吸収にすごい作用があって薬の効果が抜群に効くのではないだろうか
130−80が自分のベストだが 100−50までさがった ここまでさがるとフラフラになってしまう
また 酒を飲むとフラフラになる 今 焼酎1本あけて計ったら112−56
俺のような高齢者は高めのほうがしっくりくる あと1本開けてねむれば 明日の朝には140−80ぐらいまであがって
絶好調になる計算だ
大根おろしにかんしては無投薬患者のデータをみたい たとえば痛め止めのようなものを効果的に作用させるには大根おろしがいいとか
そんな事が立証されればノーベル賞ものかと さあみんなで検証してみましょう
大根の消化酵素が作用してるんだとしたらグレープフルーツみたいに
薬と一緒に食べたらダメなんじゃないの?
A&Dの自分でしゅぽしゅぽ加圧する血圧計買おうかな。自動血圧計だとぶおーんと加圧しているあいだに緊張して血圧あがってしまう。
>>375 自分もそう。もう計るの止めたよ。
慣れるしかないのかな
しゅぽしゅぽは結構急いでやらんとエラーになる
焦ると血圧が上がるかもしれんw
そこは性格次第
電動は締め付け時間が長いと痛くなってくるよね 相当痛い
今は100ちょいくらいだから早くて楽だけど、200オーバーだった頃は腕が千切れるかと思うほど痛くて痺れてたな
高い時ほど血が止まるかと思うくらいギュウギュウ締まるよな
はじめのうちは知らなくてぶっ壊れたかと思ってた
あまりに強く締まる時は数値を見るのが恐くなって途中で停止したりしてる
まあそういう時はだいたい170超えてるんだけどさ。。。
>>382 締めつけ具合で血圧分かるようになるよねw
>>381 同じでした〜
時々フラフラふわふわするな〜と思っていた頃に家で計ったときに
えぇ、初診で260の160でしたわ
あの締め付け具合は軽くトラウマ
200オーバーは自動だとエラーで中々計れないけどね
>>364 50代で数値はほぼ同じ位でホルモン値で要精密検査の診断
1週間の検査入院入院が今から苦痛
>>394 ヤルタ会談の最中に米大統領ローズヴェルトの血圧が300を記録したそうだ。
>>395 自分もそれ疑われてる。
1週間入院して検査するらしいけど
苦痛って言うほどつらい検査なの?
こわくなってきたよ(´;ω;`)
先日検査入院してきたよ。蓄尿と24時間血圧計ホルター。あと通院でシンチグラム、CT、エコー、MRI、採血その他もろもろ。ご飯が少な過ぎた
二次性高血圧の人って食生活運動習慣を改善しても血圧下がらないの?
下がっていても二次性の可能性ある?
採血は上手い人と下手な人の差が激しいね
上手い人はぜんぜん痛くないわ
>>402 だってめっちゃこわいんだもん。(´;ω;`)
採血はこの際よか。
他に痛いのがあるならどんなのがあるのか知った上で検査受けたい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
>>404 カテーテル検査があるらしいよ。
脚の付け根から管を副腎まで通して検査するの。
ちなみに自分も原発性アルドステロン症の検査入院に向けて紹介状書いてもらってる所。
カテーテルかなんかしらんけど若いころ ちんこにされたなあ
あれは痛かった カテーテルは撲滅しよう
自分が2次高血圧疑いで副腎の検査したときは、
核医学検査だったけど。
笑ってはいけないけど原発性アルドステロン症で検査入院した男性のブログが臨場感とユーモアが溢れていて参考になった
徹夜+睡眠不足+注射の緊張で血圧はどのくらい上がりますか?
体重15キロくらい落としたのですが血圧が140/90で減量前とあまり変わってなくてショックを受けてます。
>>414 血圧を気にしてるならその程度のたまに計った数字はとりあえず置いておいていいから、血圧計買って家で朝夜毎日計ろう
病院で身構えてる時の血圧なんて追い風参考記録みたいなもんでしかない
病院でその程度なら薬飲んだりするほどじゃないし、家でしばらく計っても高いようなら食事や運動、飲酒喫煙など生活習慣を見直していけば十分改善出来るでしょう
>>415 病院ではかなり緊張してしまいます。
さっそく通販で血圧計を注文してみました。
食事、運動は結構気にしているので原因は他にありそうです。頑張ってみますm(__)m
>>330 不安や恐怖で血圧が200くらいまで上がったりするよ
慌てなくても大丈夫
漢方薬なんかより(貧血気味なら)鉄分とマグネシウムを摂った方がいい
そしてまともな食事がいちばん効く
昨日、入社後の健康診断で176/114とか出してしまった・・・
何度か測り直したんだけど158/104で、要再検査になった。
血液検査の結果はすぐに出ないので、新入社員の中で自分だけ
注目の的になってしまって、ホントに辛いです。
今日から本格的な研修なんですが、頭の中が血圧のことでいっぱい・・・
とにかく、行って来ます。
ARBで 痒くなる人いませんか?
わたし 痒くなるんです!!
>>416 注文したあとで言うのもなんだけど、腕帯タイプのほうがいいよ。
いまバルサルタン80とアムロジピン0.5飲んで105-155なんですけど、次の一手を教えてください。したが90きるくらいで収めたいんです
>>423 薬物治療して155/105ならそれ根本的に効いてないんじゃねーの
ARB(イルベタン)飲んでるけど痒くなったわ
掻きまくってかさぶたになったけど、まだまだ痒くて皮膚科行ったら
この時期に多い皮脂欠乏症と言われて痒み止めと軽いステロイド軟膏処方された。
薬使って風呂上りとかに保湿してたら大分ましになったけどまだ痒い。
皮膚科で言われたとおり皮脂欠乏症なのか、薬の副作用なのかは分からないままだ。
アムロは0,5はないはず
アムロ2,5→5,0
アムロ2,5はあまり効かなかったが5に変更して効いてる
他の薬はわからん
皆さまありがとうです。薬の数値はうろ覚え、手帳忘れて来たから。抗がん剤飲んだら血圧が上がっちゃったわけでは、ここ4-5日眠れない。頭痛もあって、今日、薬をもらって帰ろうかというところ。まだまだ待ちの模様。
>>419 落ち着いて深呼吸
まずは再検査行くことからだ
診察終わった。アムロ5ミリ増量。いま計ったら111-161なんで早く薬局行ってその場で飲む
>>422 病院で使ってるタイプのシュコシュコ空気を手で入れるやつにしました。届くの楽しみです。
3ヶ月分毎回診察でアムロもらって将来の為に貯めてる
今は月に4〜5回しか服用してなくても上がま120位で推移してるからな
医者は殆ど飲んでないと言っても処方してくる。
飲まなければ血管が傷むと言って聞いてくれない
上で話題になってるサバ缶うまそうでスーパーで覗いたけど塩分量が気になるな…
(大抵1g以上、0.7gだったりしても100gあたりという罠だったり)
何回かに分けて食えばいいじゃん!ってだけの話なんだけど
一度開けたら全部喰いたくなってしまう…
>>435 そんな人には伊藤食品の食塩不使用のがあるけど、結構淡白だから、何かかけて食べたくなってしまうよ。
摂取カロリーは間食をやめたら自然と抑えられたけど、
塩分は意識してもなかなか難しいね。
味噌汁は一日一杯まで、ラーメンやサバ缶の汁は飲まない、サラダはドレッシング少な目にするかレモン汁とオリーブオイルで食す。
無理しない範囲となるとこれくらいしかやれないや
さば缶の汁は飲んだほうがいいぞ
水煮ならたいした塩分量じゃないだろ
塩分塩分言ってる人は自分が塩分摂ることで本当に血圧が上がるのか試してみたことあるんかい?
変わらない人が大多数だし、むしろ下がる人もいるらしいぞ
あと死亡率の最も低い塩分摂取量は10〜15gという統計がある
7.5g以下は死亡率が上がる
血圧計買ってきて楽しいから連続使用してたら鬱血してしまった。
最初は高い数字だったけど慣れて焦らなくなると下がってきますね。
ウオーキングを20分程度を日に2回
ヨーグルト酢タマネギ とか少しやってる
今まで何やっても下がらなかった血圧が下がってきた
アルコールはがぶ飲み 減塩とか全く気にしてない
やっぱり運動だと思うよ
>>440 これ日本だから言えることな
海外の資料持ってきて塩分ガーなんて言ってる奴いるけどアホすぎて
>>442 減塩は気にする必要ないが、バランス良く食事をとることは大事だね
魚、肉、野菜
長寿1位の長野は塩分2位
>>439 自分はけっこう上がると思ってる
でも確かに完全に因果関係を確認するのは難しいな
血圧を夜測って高かったときに、今日はラーメン食べたからかなーとか後付けで考えてるくらい
>>446 標本数が400人程度でその塩分量の差って統計的に有意なのかな?
なんとなく各家庭間の差のほうが大きいそう
分散が知りたいね
やっぱりストレスって血圧上がるんだな・・最近仕事で悩んでたら、あっという間に145/88まで上がったよ。
ずっと120/75位だったのに・・。
サバ缶に少し醤油を入れてるけど良くないかね?
汁はほとんど捨ててるよ。
>>452 サバ缶の汁は大事よ
わずかな塩分のためにたっぷりの旨味と栄養を捨てるのはもったいない
醤油煮味噌煮はむしろ水煮より塩分が少ないこともあるし好みで探してみては?
その分糖質が多かったりするのはそれぞれの選択次第
>>454 ありがとう・・そうなんだ(^^;
40歳後半になってくると病気が怖いです・・10年前では信じられないですが・・
サバ缶を買い占めてきます。
サバ缶買い占めたらあかん! サバ缶はみんなのもんや。テレビで特集するたんびに店頭から俺のサバ缶がなくなるんや
サバ缶は競争相手多いからねー
糖質制限食だしDHAEPAだし
買い貯めが効くし
漫画の話だけど餓狼伝の主人公がうまそうにサバ缶食ってたなー
買って来ました、2缶残してきました。
でも・・値上がりしてた(TT)
下60台が出る人はまだまだ健康だよ。
俺なんて94から下がることはない。永遠に。
>>460 ってか、その数値ならここに居んなやっ(>_<)
また荒れるぞ
鯖の水煮缶半量にたっぷりの大根おろし、少しだけポン酢かけて食べてます
すごくおいしいです
家の中を歩いて移動してから椅子に座って血圧測るという状態で
十回くらい立て続けに測ると
いつも最初が高くて上150とか160で下が90台。だんだん下がって
十回目くらいで上130台の下85 くらいになる。
五分くらい座ってるだけなのに。
これ高血圧?
病院行くべき?
>>465 年齢が40歳を越えてるなら1回病院に行った方が良いね。
>>465 病院に行ってうんざり顔の医者から食生活や運動に関するアドバイスをもらうか
張り切り顔で降圧剤を処方されるかしかないわけだけど、どっちかを望んでるなら行けばいいよ
>>468 落ち着いて計ってもそれならマジでヤバいね
自分は薬飲み出したらグイグイ効いたけど効かない人は大変だよねえ
>>469 医者も困ってた。色々検査したけど、これといった決定的な原因がわからないと。なんなんだこのボデー…
若い時に運動してないと加齢とともに上がりやすいらしい
子供には運動させるべし
大根おろしチューブをウィダーインゼリー感覚で吸いながら食べるのってありですかね?
>>474 何でチューブなの
おろしがねだけあればほぼ食い放題じゃん
鯖缶、私は大根やごぼう、今なら新玉ねぎと一緒に煮るよ。
お水も少し入れてね。
野菜が柔らかくなったら鯖缶を汁ごと入れて汁気なくなるまで煮る。
白ネギと煮てもおいしい。
>>476 会社で昼休みに10秒チャージしたいから
>>466 >>467 ありがとう
そういう感じですか
大根おろしはおろしてすぐ、生で食べるのが一番効果あるよ
春巡業であいさつ中の市長倒れる
http://www.sanspo.com/sports/news/20180404/sum18040419430003-n1.html 京都府舞鶴市で行われた大相撲の春巡業の土俵上で、あいさつをしていた
多々見良三舞鶴市長(67)が突然倒れ、市内の病院に搬送された。
飲酢、大豆、大根おろし、ジョギングなどで降圧剤が不要になった。
服用時は血圧が不安定なのと早朝高血圧もあったけど不思議な事に今は安定してる。
>>486 不用になったって医師に相談したの?
今は暖かくなってきたから血圧も安定してるんじゃないの?
私も早朝高血圧だけど今は安定してる。
でも薬は飲んでるよ。
>>452 160の100でたんで会社やめるけつい出ました
6年よく耐えたなぁ
今朝は起きた時から頭痛がして、測ったら133-93
久々に下が90超えてた
ちょっと気温が下がっただけでこれか
>>488 20代の頃とある会社の社長が今一番欲しいものは健康だよって言ってた
おれもその意味がようやくわかってきたわ
>>487 医師には何かあっても自己責任で結構ですと言って半ば強引に止めました。
もう、2年位経ちますが寒暖の差での数値の違いは、ほとんど感じません。
因みに今日の血圧は145/90で基準より少々高めですが加齢による昇圧だと思うので気にしてません。
345で大根おろしの食べ方を聞いたものです。
金曜夜から食べ始めて
金曜は131/86、今日は103/69
すごいねこれ
今日やっと病院行ってきた
仕事のストレスから毎日煙草1箱、ビール3リットルは呑んで
170〜110とかの数値でて病院行って薬1ヶ月分処方された
ここの住人は煙草、酒は辞めた?
これから大根おろし、鯖缶食って野菜、魚中心の生活してくか
>>494 俺は先週200超だったのでインスタントラーメンを止めて大根おろし主体の食事に変えた
計測5日目で156/92まで下がった これだけでも効果があるんだな
俺は酒は飲まない タバコは1箱/1日 コーヒーは5杯くらい
>>494 酒タバコでリーチと思え
両方とりあえずしばらくやめなきゃ色々障害を抱えるぞ
土俵上で倒れた多々見舞鶴市長はくも膜下出血
http://news.livedoor.com/article/detail/14534813/ ただちに手術、容体は安定 市、救急措置の女性らに感謝
俺も煙草は9年前に止めて、酒は2年前から週3日は休肝日を作ってる・・減塩と食事制限はしてなかった、でも検診で指摘された・・190/95
大根おろしも毎日だとさすがに飽きる・・今は軽い運動と減塩生活を始めてね、更にアムロを飲んで135/80位を推移してます。
>>494 ビール3gは飲み過ぎじゃないの?
構ってちゃん?
350ml缶を9本だから飲む人ならこんくらいいくのでは
>>499 仕事のストレスから1月辺りから毎日3リットル飲んでたよ
いきなり禁酒、禁煙は無理だから少しずつ減らして行く。
よっしゃー!毎日のウォーキングのおかげで
一旦お薬止めましょうキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>503 ありがとう
次はコレステロールの薬を処方されるかどうかの戦い
血圧は運動でどうにかなってるけど、悪玉コレステロールは最高値を彷徨ってるよ。
原因は更年期障害。
これだけは自然の摂理にかなわんわ。
>>505 ちなみにいくつ?私は148ですよ。
やはり更年期になると上がりますね。
産まれてまじめてサバ缶(水煮)食べた。スゲーうまい。毎日食べて行こうと思うけど1日どれぐらい食べていいの?1日2缶や3缶だと多すぎて身体に良くない?
>>513 水煮は素材を活かしながら風味をつけると飽きないよ
すりおろしニンニク、しょうが、練り梅、マヨネーズなどなど
サバ水煮缶は中性脂肪の低下にもイイ
俺は高血圧、脂質異常の2冠王だったけど1年で改善した
サバ缶と大根買ってきたので明日は煮物作ろう。
酒は月1で軽く一杯しかやらなくなった。飲み会に行ってもソフトドリンク完遂余裕。
ただスナック菓子が好きなので徐々に辞めていかねばと思ってる。
今はポテチ60gを週2〜3だけど、高血圧治療からの前はビックサイズ+ファミチキを毎晩食べてた。
そりゃ血圧も上がるわ。糖尿になる前に気づいてよかった...
オレもスナック菓子とカップ麺のコンボだった
血圧高めとクレアチニンが1.0前後なのがわかって食べるのが少なくなった
サバ缶とトマト缶混ぜて使うのもいいよ
トマトも血圧にいい影響があるからね
>>516 生臭いのどーにかならんかね
なんかいい知恵ないか
>>512 私も同じくらいです。
今経過観察中で、毎月通院して血液検査しているので、とても面倒です。
すみません。定期健康診断でいつも下が引っ掛かるのですが・・・
128/106とか、130/110とかです。
コレって、薬飲まないといけないのでしょうか?
体型はどちらかというと痩せ形、28歳です。
>>522 正直それはここで聞かずに医者に聞いてもらはないと分からないけど、医者行ってもそれくらいでいきなり投薬って事にはならないかなとは思うんだが
血圧が気になるんなら安いのでいいから上腕式の血圧計買って家で落ち着いて計ってみたら?
家で体制整えてから深呼吸して落ち着いて計るのと健康診断とかで計るのは結構数字変わったりするからね
医者に塩分は一日にトータル6gにせよと言われてるんよ
血圧気にして減塩してたら一品で2gは中々手を出しづらいよね
>>525 健康体の人は一日6gが推奨って言われてるのに
高血圧が6gとってどうする
>>522 なんとも言えないが、若いんだし・・今から食事や運動で下がるように努力してみれば・・
親が高血圧気味?
恥ずかしい質問すみません。
降圧剤を医者から処方され、毎日服用して1日の血圧がおよそ安定する期間は平均どれくらいですか?
朝起きて、出勤した時の職場の測定で出勤停止になります…。
大根1本買ってきたら何日くらいまで生で食べられるの?
ここの住人に血圧高くて肉体労働してる人いる?昨日病院行って薬飲むようになったんだが1日一回しか飲めずにキツい肉体労働の仕事するのも不安だなぁ
病院行く前にもなんとなく、めまい、ふらつきがあった気がして不安
>>535 大根はカビとか生えない限り干からびても生で食べられるよ
大根役者って話もあるくらいにね
めまいがするから、病院へ。病院で測定、血圧190/110 アムロ2.5mg処方。
血圧日記なるものももらった。
高血圧デビュー。
高血圧のデビューは今に始まったことではなさそう
高血圧治療デビューじゃないか?
>>536 トラックの運転と積み下ろしやってる
服薬は1日1回で安定
特に問題はない
不安なら仕事内容を話して医者に相談したら
>>533 ありがとう。
しかし、残念ながら近々解雇になりそう。
『主治医の作業制限無』のお墨付きだけど、会社の方針で。
厳しいね。昔高血圧持ちが社員が脳卒中か動脈解離やらかして急死したとかかね>解雇
>>543 知らないだけかもしれないけど、過去に聞いた事ない。
会社の産業医も承知の上で就業許可出してるのに、会社自体が出勤拒否。
すみません。
職場での平均値を言います。
『153/96』
※140/90以下で会社就業許可
意外に厳しいんやね
俺は白衣高血圧でもあるから、緊張すればその数値余裕で超える自信あるわ
元々が高いなら強い薬飲めば一週間くらいでクリアできそうだけどね。
>>546 高所作業かな?
にしても、そんな仕事は止めて血圧に優しい仕事を見つけよう。
人命扱うような運転仕事や危険を伴う機械仕事なら就業規則厳しいと思うけど
最初にそれを告知してないならその程度の会社なんだろうと思う
>>549 いいえ。
場所により高所作業する事業所ではありません。
周りの知り合いの紹介を受けて個人希望及び即内定(毎回随時求人募集あった)して、過去の経験上生協の配達(共同購入)です。
しかし…
生協自体は、現状を承知の上で入職して出勤停止の日々…
私個人、主治医と生協担当産業医の2つの就業許可をうけながら協同組合方針での就業不可…。
もう勉強しました。
高血圧は、幾ら薬を服用してもストレス厳禁…。
素直に他企業へ面接アポとります(笑)
「一時的に大きく血圧を下げる方法」なんてのがあったね。
必要なら検索して。
病院で、深呼吸を繰り返すと一時的に血圧下がるって言われた
>>555 だから私は毎回言われるのか!
白衣高血圧です…
コンビニの焼きそばパン塩分3.2gでびびった。それだけで昼食済ませないといけないレベルだな。
それプラスクリームパンで4g・・・
以前はこんなこと気にもしてなかったのに
>>559 総菜系のパンは結構塩分えぐいね
神経質になる必要はないけど自分は減塩したら露骨に血圧下がったから控えてるわ
最近160/95くらいです下が高いですバルサルタン80とかなんですが。
動脈硬化進んだのかなぁ
その言い訳ではないがなんとなく数字が厳しすぎると思います。バルサルタン80とかはどれくらい効き目あるのかな
身長175です
惣菜パンでえぐいなら外食なんてもっとえぐいよね
自分はグルメ番組とかでめちゃ美味しそうなカレーとかラーメン見ても、
その次にはもう「うわー塩分恐ろしそうで無理無理」としか思わなくなってしまった
えっと45以上で!あんさんの身長体重年齢聞いてもいいてすかね?
主人が私が作るチャーハンやラーメンや味噌汁を食べてると外で食べるものが物凄く塩辛いと言ってるわw
薄味になれると外食の味の濃さにビビるよな
そのくせ素材の味とか言ってるのをみると滑稽に感じる
鍼灸院で「血管も拡がるから血圧下がりますよ」といわれて半信半疑だったんだが翌日マジで下がった。
服薬ありで125/85だったのが110/68に...恐ろしくなってその日は服薬やめてしまったけど血圧は一日中ちゃんと下がってた。
高血圧症患者全員塩分感受性の有無を診断すれば、塩分=悪ということにはならなかっただろう
厚生省が悪い 基準下げ過ぎなのもな
つまりその基準が厳しいのかその昔の160/95でも良いのではないかと。
毎日、鯖、大根おろし食べて魚、野菜中心にしてみたら即効性はないが少しずつ血圧下がってきた実感
減塩生活も意外と苦にならないもんだな
今までが異常な位の塩分摂取、煙草、酒だったからかな
国立がん研究センターのウェブサイトで循環器疾患リスクチェックってのがあってやってみた
<条件>
45歳、男性、喫煙なし、170cm、60kg、糖尿病疾患なし、空腹時血糖99以下、血圧の薬服用せず、
血圧115-70、HDL50、LDL115、中性脂肪50
<結果>
血管年齢 49歳
健康にはかなり自信があったけど血管は実年齢より老化してるようだ
ショック・・・・
決して自慢ではないのだが
あなた達は血管も硬いけど頭も硬いのでは?
ま、それは否定しない。笑
でも、俺でこの有り様ならキミ達はもう初老なのでは?
スルー推奨の構ってちゃんか
180あった血圧が150代になってきたから大根おろし食べて魚生活が効いてきたのかのぉ
しかし酒はまだ3リットルから半分の1.5は飲んでるなぁ
禁酒はもう無理だがもっと減らさないと
会社で好きなときにさりげなく血圧測定ができる腕時計タイプの血圧計で
できるだけ正確な測定値が出るものを教えて
左右の腕で測ると右のほうが低いので基本右で測ってる
高血圧あるある?
普通は左手測定じゃね?
血圧計はオムロンの使ってる
高い血圧計だから安い血圧計だからはあまり誤差はないかな
毎日使うんだから使いやすいのを買えばよし
>>587 左腕だと心臓から近いため血圧が少し高く出てしまうので右腕ではかる、と
>>572の記事に書いてあったよ
ウォーキング5ヶ月目、1日10500〜11500歩。
下がなかなか90を切らなかったが最近は78くらいがよく出るようになってきた。
暑くなってきたのもあるかもしれないが。
たしかに病院の血圧計って右腕仕様だな。
自宅の上腕式だと利き手で巻かないと難しいから左腕で測ってるけど。
マトモな血圧計なら左右で+5あるかないかだ心配すんな
連投許してくれ
結局は血圧はストレス、煙草、酒、減塩がだいじなんだよな
俺は間違いなくストレスと酒だな
180~120だったのが酒控えて魚、野菜中心にしたら150~90
まだまだ高いけど頑張っていこ
減塩が全てではない → 分かる
減塩なんて関係ない → ??何故?
なんで極端な主張に走るんかね
血圧下がったが血管年齢は下がらんなぁ
三十代前半で40歳て…
イオンにある血管年齢測定器だといつも実年齢マイナス10くらいだわ
あまり信じてないが
>>603 当たり前やろ、あれは客寄せの為に低くしてやってんのよ!
減塩があまり効果がない人が一定数いるってだけなのに
なぜか減塩は不要って変換されてる人がいるんだよなぁ
上に紹介されてたサイトで血管年齢を計ったら
70歳だって。まだ40前半なのにな。
おもに血圧値で判定してるのかな???
酒は飲めるけど殆ど飲まない生活で(タバコも吸わない)血圧少し高めだけど
逆に毎日適量飲んだら下がるってことないかな?
知人で酒豪なのに会社の診断ではいつも上120台ってのがうらやましい
>>586 スマートブレスレットv10使ってますよ。
中華製のオモチャだけど、補正できるからまあまあ。
160-115位じゃ自覚症状なんて通常は出ないよと言われたんだが、、
耳鳴りやフラフラが酷いし
二回薬増やして4ヵ月続いて今は150-100位、薬は
イザベルタン100mg
ブラバチスタン10mg
アムロピジン2.5mg
ナトリックス1mg
暖かくなったら下がるのかな
>>610 いやいや・・180/100だった時はたまにフラつきやめまいはあったよ。
アムロだけでかなり下がったら、めまいやフラつきは無くなったよ。
>>607 動脈硬化指数も参照してると思う
HDL/LDLが2.0以下ってやつ
>>577はそれで血管年齢が高かったのだと思う
試しに理想値を入力してみたら分かるけど
実年齢より低くならないなコレ
まず全員が実年齢より上になる
今考えたら、よく目が充血してたのは血圧のせいだったのかな
血圧も薬のせいか落ち着いてきたが、脈拍もかなり下がったよ。
お前もそうは思わないかい↓
>HDL/LDLが2.0以下ってやつ
そんな奴、いるのか・・・・・・?
>>619 俺は40歳くらいまでは1.0を切ってたよ(HDLの方が多い)
それが不摂生な生活のおかげで今では高血圧
5.0以上あったけど高脂血症薬で治療したら2.5くらいになった。
飲まなきゃ元通りだろうけど。
ニフェジピン40からバルサルタン80になったけど数字倍になったけど個人の体重95でどう効果あるんですかねぇ
ミカルディス 40mg服用
平均155/90
ミカルディス 中止4日目
132/84
なにこれ、人体の不思議
血圧は気合で下がるもんだなw
β遮断薬
ケルロング5mg
ミケラン10mg
血圧117/84 85でやっと正常値に
薬飲んでないと150/100くらい
頭が痛くなり辛くなる
寒いからか136/98だった
ここ最近120台80台手前だったのに
降圧剤は毎日飲んでる
ここ数日10くらい上が高いんだけどやっぱり寒いからなのかな
そんなことより、おまえらよく聞けよ。
経験値は、敵をぶっ倒したやつが一番多くもらえる。
だから、最後の一撃は俺にまわせ。いいな!?
自分も今晩は上も下もいつもより10程度高い
夜ご飯にいつもは食べないフライ物食べちゃったからかなぁ
なんか凹む( ´△`)
健康診断、143/102だったわ
常にこの値なら薬飲んだ方がいいとのこと
まぁここではないのだが医師に頼ってはダメだと自分でなんとかしろだよん
年齢にもよるんじゃないか
45でその数値なら放置でいいっしょ
そもそも病院では高く出るのがふつうだし
170/110でも薬出なかった。
血圧手帳を渡されて一か月後に行く事になった。
>>641 嘘だろ?その数値で薬無しで帰されたのか?違う病院行ってもう一度診察してもらえレスだぞ
>>644 それ薬が効果ないんだから
タイプを変更するべきだと思うよ うん
>>642 年齢によるべ!?
薬をすぐ出し医者はどうかと思うよ・・
先週200超えで驚いて受診したが利尿剤だけしか出されなかった
それで一週間様子を見るらしい 一週後の今朝は170/90だった
>>647 β遮断薬お試し済?
ストレスで血圧高い人には、効果覿面だよ
>>649 今はCa拮抗薬とα遮断薬と安定剤です。βですか、次の通院の時に先生に相談してみます。ありがとうございます
アンディ・フグのかかと落としを想像したんだが全然違った
この季節鼻かみまくって良く血がまじってたが
高血圧の薬のみ始めてから血がまじらなくなった
やっぱり高血圧だと色々なところに負担がかかっているのかな。
骨刺激はあると思ってたんだよなぁ
ジョギングも有酸素運動ってより骨刺激かなと思ってる
日光浴ってのも骨絡みだなw
>>641 あなたとほぼ同じ数値で、受診。
血液検査、レントゲン、エコー、心電図が異常なしで、クスリ飲みはじめて半年。
やはり薬を処方されるのが普通なのかな?
今回は170/110だけど一年前は140/80だったから様子見になったのかも?
取り敢えず毎日血圧測定するようにした。
大根おろし 効かないぞw
でも うまいし 胃にいいなw
最近120/80ぐらいで落ち着いてたのに
今日は140/90で少し焦ってる
さばの水煮缶を1日1缶食べてるから塩分を取りすぎてるんだろうか
>>659 何事もやり過ぎ、食べ過ぎは良くないよ。
納豆も食べ過ぎると尿酸値が高くなるって言うしね。
朝晩安静時の数値が上が130台近辺、たまに150台なんだけど、その位なら降下剤服用は自分の意志で決めていいっていわれているんだけど、降下剤飲むと下も一緒に下がるの?
(下は大抵80台)
だいたい一番弱いやつで、上は20は下がるって言われたように思うけど、それでOKですか?
>>663 下も下がるけどそんな貧血になるほど下がりすぎたりしないよ
たまに夜電気消すと片目が霞がかる時あるけど、あれは血圧高いからなのかね
ここ最近はあの症状出ないけど、この一年のジョギングが効いているのかな
>>659 自分が書いたかと思った 全く同じ
さば缶は食べてないけど
室温も20℃でいつもと一緒だし、普段どおり計ってるのになんでーー
>>659,662
減塩サバ水煮缶だと塩分1.2gだから気にするほどじゃないでしょ?
この時期、新タマネギとか大根おろしと和えるとおいしいよ
水煮なのに塩が入っているのか
塩煮缶と明記してほしいな
大根おろしってショウガとかニンニクみたいにすりおろして小分けの冷凍保存可能かな?
ちなみにチューブのショウガやニンニク、わさび、からしなんかは添加物てんこ盛りだから
日常的に摂取するのは注意が必要だよ
鯖缶と言えばプリン体の取りすぎが気になる。痛風持ちだから
>>667 それくらいの塩分は普通の鯖缶だとおもわれ。伊藤食品の塩分不使用は鯖缶は0.1とかじゃないかな
マルハのさんまの塩焼き缶が塩分少なかったけど、最近さんまが不漁で売ってないんだよね
>>674 さんまは 中国と台湾、韓国の漁船が
大量の捕っていくからな
もうすぐ絶滅危惧種になるだろ
>>669 食品としては冷凍保存しても食べられるけど、高血圧の効果はおろしたてが最強
>>651 毎日自転車乗ったりウォーキングしてる人はこれをやるまでもないのかな
>>678 蹴りかたにもよるが毛細血管切れそうなやり方と日常運動は違うと思う
膝を支点に居合蹴りする足が見えないのよね
そこからかかと落としにつなげるかはセンスで
何が言いたいか分からなくなった
明日健康診断
血圧が上がらないようにするために、何かできることはありますか?
4、5年前に流行ったふくらはぎマッサージって廃れちゃった?
大根おろしを食ってる時の仙人かなんかが煎じてくれた薬を飲んでる感が好き
ありがとうございます
9時以降は食べてはダメなので、大根おろしはもう無理
トクホのお茶もないので無理です すみません
マッサージとツボ押ししてみます
測るまえに大きく深呼吸を1-2分繰り返すととりあえず血圧は20くらい下がるだろ
薬を飲んで上が200を超えることがあるというのは
かなり終わってるのだろうか。
Ca拮抗薬 で緑内障になるリスク
今年3月にアメリカで論文出たみたい
怖い
>>690 自分、普段は薬で125/85まで抑えられてたけど
すごくショックなことがあった瞬間220/150に跳ね上がったよ(病院だった)
もう血圧で一喜一憂するだけ無駄だと思った
何かあった時に一時的に上下するのは当たり前だから家で落ち着いて計る平時の血圧で話をするんだよ
だいぶ前に平均とって145/88くらいなのてすが薬服用
しかし1日置きに薬服用してもその平均変わらず、食事運動で変わりますか
薬の効果は1日にどれくらいあるのかバルサルタン80です
>>696 不安要素をなるべく少なくすれば少しは下がるかもしれませんね
食事、ストレス、運動は大事
毎日酒浸りのワイも減塩、酒に気をつけて数日だが血圧は下がってきてる
>>696 年齢・身長・体重・遺伝・喫煙・酒量、これがわからんとアドバイスは出来ないよね。
タチなのか?ネコなのか?リバいけるのか?の情報も必要だよな
あと、髪型とかも
俺で言えば、47・178・78・有り・20年(今は禁煙8年目)・週4(3合)
これで今朝の血圧139/85だよ。
そうそう、処方されてる薬も吊るさんとねアムロだよ。
降圧剤 痒くなるから勝手にやめた
160/95くらいやったんけど
当然、病院も行ってない
今日の血圧 134/80 脈74
なんか質問ある?
わからんストレスで血圧上がるんだよw
スルースキルを体得しないとな
>>705 リバとはリバーシブルの略
この文脈でリバと言えば同性愛行為においてタチ・ネコどちらもいける性的嗜好の人のこと
>>603 イオンでよく測ってるけど結果もう出たのにいつまでも機械の前にいるジジババはなんなんだろう
「こんなはずはない」だとか思ってるのだろうか
今日、病院で信じられない数値を見ました・・・
208/141・・・
私の前の中年の女の人(おそらく100sは超えている)で
平然と紙を取って去って行きました。
看護師さんを呼んだ方が良かったのでしょうか・・・
逮捕されて勾留されると月1で簡単な健康診断があるんだよ
その日の夕食後にオレの房に担当さんが来て
「血圧やばいよ、ここ出たらすぐ病院いきなよ」って言われて心配されたんだけど
「へーきだよ〜へーき」って、けらけら笑って聞いてた
でもシャバ出て半年後に脳出血になって片麻痺の障碍者になっちゃった
チャンチャン!!
ただ薬飲んでいるだけだし薬とか貰うだけです
しかしその拘留期間は健康になれるはずなんだが
>>711 何か原因あったんですか?
私がその数値見たらぶっ倒れそう
オルメサルタン20mg飲んでてもカマグラ飲んで大丈夫?
血圧は110/75くらい
当方35歳、高血圧と診断(内科主治医)されて笑いながら言われた感慨深い一言。
『貴方のお父さんも見事に昔から高血圧症だから、間違いなく遺伝です。その次にストレスと塩の摂取かな。30代でありながら、親が親なので高血圧は恥ずかしい事ではありません。ゆっくり気楽に治療しましょう』
※アムロ5mg処方 診察時 165/109
>>680ですが、最初170−110という数字でしたが、3回目で145−87まで下がり
これで良いということになりました
降圧剤を飲んでいて、普段家では120-130台、70台なのですが
健診になると高くなってしまいます
普段の血圧は医師に伝え、太ってるので痩せるようにと言われました
>>715 運動不足を指摘せずに塩分を指摘するなんて藪だな
薬の性能が良いので1日1回で済むしかし160/95とかで服用もいいかと
数字が最近厳しいかと思います
医者なんて二十歳の頃から風邪で5、6回しか行った事ないな
ちょうど40才で145/95だけど薬飲もうとするきっかけが分からん
おまえらガッテンみたか?
呼吸の回数を、出来るだけへらす。
鼻呼吸する。
血圧も減るし、ストレスにもよいらしいよ。
>>719 そういう健康な人間が油断していきなり大病患うのが世の常
医者通いの人間の方が日常生活に気を付ける
>>713 左顔面と左手に痺れの症状がでたので、脳梗塞を疑って地元の総合病院にタクシーで行って測った時の
数値です。 ラクナ梗塞と診断され現在薬漬け状態です・・・ちなみに現在は120/80位です。
大根白菜サバ缶(味噌缶と水煮のミックス)を煮てみた。
昭和の味がするw うまいよ。
少し醤油とみりん足しちゃったけど次回は缶の味だけにしよう。
>>719 俺と一緒やなっ・・
そのうちに率先して飲むようになるよ。
とりあえず 血管年齢を把握してみる
俺今55才 30ぐらいから高血圧(家庭用ではすぐエラー) 身体能力はたぶんジャニーズ
平均台でバック転できますw だが なんと血管年齢が75才だった
血圧よりこの動脈硬化というのが大事なんだと思う タバコ3箱が原因か
最近みたテレビで毛細血管を若返る食事にタマネギのすりおろしがあった
あれ たべれる人いるのかなw俺は食うけど胃をこわさないのかな
あと 大根おろしは効いてます 薬よりきくんじゃないかと 1センチぐらいしかたべてません 高齢者になると↓が50を切ることがあるので怖いです
マジで大根おろし元に薬作ったほうがいいんじゃねーの?
製薬会社仕事しろ
それでどうやって儲けるのかってところ
厚労省も知らんぷり
岩下あたりが「大根おろして酢につけときました」とか出せば売れるかもね
いあいあ マジで血管年齢が大事だと思うよ
血圧は変動もの 今CMでやってるコザックダンス 58さいの人ですよね
やってみたが 14回でこけたでもこれだけで有酸素運動 たぶんみんなは2回で転倒
血圧より血管年齢を把握せよ やらせれrない原因は 俺もやめられないタバコ
タバコを吸わない人は食事制限 タバコを吸う人は華族のためにできるだけ早く死ぬか
しね 絶食はできるがタバコが これが高血圧の原因だといえる
ちがうのですか?
タバコはかなり悪いよ
禁煙失敗して今吸ってるけど140/90(70)位に跳ね上がった
禁煙してた頃は110/70くらいだったけど脈拍数が朝起きたばかりだと50とか48とかで眠気が取れるまでかなり時間かかった
酒、肥満、運動不足はまだわかる。甘えだけど病気になって以降は改善する気があるならまあ。
こんな板に出入りしておいて、タバコやめられないってのは何なの?
吸ったことないから分からないがそんなに麻薬的なものなの?
痩せたきゃロード乗れ
10時間泳ぎ続けられないけどチャリンコは10時間走り続けられるだろ
消費カロリーは水泳よりちょい少ないぐらいだ
>>735 ロードバイク乗ってるけど80kmまでしか走ったことないな
それでもきつかった
セブンイレブンにレトルトパウチの大根おろし売ってるんだけど
それでも効果あるかな?
いあいあ 水泳10時間やロード10時間とかアスリートの世界
改善のためのダイエット 空腹でやるなら20分で十分 てか 10時間とかの苦しさは空腹時の20分と同じ
いやはや10時間とか エコノミーの飛行機ぐらいつらい
大切なのは10時間を100で割って 毎日続いていること
ちなみに自分はどちらもできますが コントロール次第 ロードにはマタズレがありますが 水泳には「営業時間
エアロバイクが最強 でぶほど楽かといってるが 10パきってからがエアロの効果がすごいぜ おねえちゃん
排ガス吸いまくりで健康に良いとはとても思えん
ド田舎ならイイかもしれんがw
いあ スマン バタフライなら10時間は神すぎる 俺なら100mぐらうでごちそうさん
ロードも高低差があるところを走って奴をみかけるがあいつらはキチガイにしかみえない
ヤセルのがだいいいち条件のこの世界 無理なら直に
薬だ
ハードな運動は心房細動になるリスクが増大するよ。不整脈スレでもロードで心房細動に
なった人いた
ふくらはぎ揉みと大根おろしを食べる
大根おろしの残った汁は味噌汁に入れてる
あとテンペ食べて、青魚に緑黄色野菜多め
お菓子はあまり食べず、果物かナッツかヨーグルト
味噌、塩、醤油は全て減塩のを使ってる
あとは適度な運動だな
ジョギング、スクワット、酢ドリンク、大豆、甘酒、大根おろしなど色々やってるが、最高200-120だったのが昨日127-75になった。
しかし、断薬後に200-120が出た時は心が折れそうになったが、こちらのスレとか他のネット情報を参考に上記の運動などを取り入れ何とか克服出来たかな?
>>716 下って良かったですね。
私の場合は、1回目が高いともう上がる一方ですw
血圧が低い人には、何ともないのですが測っている時の
あの時間の長く感じられること・・・
それから、降圧剤を飲んでいても緊張とかで数値は跳ね上がる
って主治医が言っていました。血圧って、そんなものだと・・・
自転車は
都会は信号だらけで、
停まってるほうが長いよ
排気ガス吸いまくりだし
荒川や多摩川の土手くらいか
まともに走れるのは
薬有りで130/80位だったんだけど暖かくなってから
上がってきた160/100ぐらいになって
安静にしてても動悸が治まらなくなった
これはマズイと思い30分間のウォーキングを始めた
1週間位でまた130/80まで下がってきた
ずっと続けてみよう
ある配信者の人が海塩がいいって言ってたから使ってたら高血圧がひどくなったんで
おかしいなと思って調べたら海塩はにがりが入ってて腎臓に悪いらしい
騙されたわ
岩塩に変えたけど知らなかったからやばかった
豆腐はいいけど醤油をかけるのはよくない、砂糖で食べろ
自分は豆腐は大根おろしと生姜とレモン汁で食ってる
ところで、蕎麦の実ってここでは既出なのかな?
米より若干カロリーは高めになるけど(玄米と同じくらい)
それを気をつけて意識していれば、他の効能は高血圧とそれに伴う色々な弊害に有効な気がします。
たしか、ロシアでは、バレリーナや新体操選手は主食がわりに食べてますよね
塩って料理でほとんど使わないけどね。単なる塩分摂りすぎかと
暖かくなってくるとどちらかと言えば下がる人が多いんだけどな。
豆腐ににがりが入ってるんだったとしたら、
本当は豆腐って腎臓に悪いってことだ
あまり知られていないだけで
豆腐は人工透析になるって言ってる人もいるね
健康にいいと思って食ってた物が実はすごい悪かったってことだ
内臓を固めてしまうらしいよ
にがりはたんぱく質を固める作用をするから、内臓も固めるんだってよ
味噌、醤油もにがりが入ってるからあんまり良くないんだな
味噌汁食べるといつも頭が痛くなるんだよな
玉ねぎの皮も忘れないでくれ
実よりもケルセチン豊富だから
乾燥させて煎じて飲む工程が面倒だからネットで皮の粉末を買っているが
マジックソルトっていうのは岩塩だからまだいいみたいだな
知ってる人は知ってる情報みたいだよね
中国では農薬が買えない貧しい人はにがりを飲んで自殺するらしい
オレガノは塩の代用品としては最適だとか
おまけに高血圧にも効くらしい
料理は出汁を多めにして、
調理中は塩分系調味料を使わず食べる直前に取り皿の上で
スプレー式の醤油や塩水で味付けると薄味と感じないのに
塩分は大幅に減らせるよ。
自分は自転車通勤で往復15km程度だけど半年で体重5kgダウン
さらに血圧も朝の平均が145→130まで落ちた
その昔玉ねぎ氷とかしてえっとまぁまぁ
そして今度は玉ねぎの皮ちゃとかいいのかなあと思うがまたやろうかと
こんなところに浅井敏雄信者が???
トンデモの極致だぞ
味噌汁をやめてコンソメスープとトマトケチャップにした
味付けは岩塩とスパイスで
コンソメも塩分控えめのに変えるわ
海塩よりかは精製塩のほうがにがりが少ないらしい
味噌は血管に良いという研究がある
1日一杯は味噌汁飲んだほうがいい
ちゃんとした味噌ね
手首式測って148/88/90とかなんですが身長175体重95バルサルタン80最近服用してます
しかし今日は服用したけど明日は服用しません
高血圧症の対策は難しいね。
人によっては諦めも肝心かもしれない。
※当方、薬服用で平均155/95。
かかりつけの主治医(内科)の第1声
『貴方の父親も高血圧症ですからね(笑)』
減塩もしてるし、ダイエットもしてる・・
なんせ腹減って困るよ。
>>780 なんで薬変わったて分かるのですか?なんかずっと追ってるの
デブで血圧高くて治療中だけど
血糖値は正常でよかった
塩も砂糖もダメだと言われたら
食の楽しみなんか感じられないよな
糖尿病で糖類ダメ
橋本病で昆布ダメ
高血圧で塩分ダメ
ひたすら耐えてます
薄皮がついたピーナッツが良いと聞いて毎日50gくらい食べてるんだけど口内が渇く(喉が渇くのとは違う)
これって塩分の影響かな?
>>788 落花生そのものにはほとんどナトリウム含まれてないはずだけど
その食べてるのが塩茹でとか塩ふってあるとかなの?
「自然塩・ニガリ」で死ぬ!!―間違いだらけの健康常識 毎日食べている味噌・醤油の恐怖。
って言う本も出てるらしい
>>787 代わりになるスパイスとかにすれば特につらくはないと思う
オレガノは塩に似てる味らしいし
糖分はアカシアのはちみつはそんなに血糖値を上げないっていうし、セイロンシナモンは糖尿病とか高血圧にいいらしい
ただ、中にクマリンっていう良くないのも含まれてるから少量だけにしたほうがいいけど
カリウム多めのバナナ食べてるけど甘すぎだし高カロリーだよな
ワカメ、海苔の方がいいのかな
あと、もずくもいいらしい
レモンかけて食べようかなあ
腕を突っ込むタイプのアーム式、食卓の上に置いてイスに座って使ってるんだけど、
腕に接触する(測定する)部分って結構上の方になるよね?
心臓って想像より上の位置なのかな。
自室は手首式しかないんだけどこれも血圧計の位置がイマイチ自信ない。
酢も高血圧に良いらしいね・・
レモン酢でも作ってみるかな。
岩塩だと血圧が上がりずらくなるらしい
あまり多いとやばいけど
130/108から降圧剤、毎日1時間ウォーキング
ほぼ毎日スプーン2杯の黒酢入れた酢納豆
納豆食わないときは茶に同量の酢を入れて飲む
2ヶ月弱で118/81〜85が続いてたが
今朝計ったら124/87〜90だったわ
半袖で寝てるから今朝肌寒かったのが原因ですかね?
トマトに酢をかけて食べると良いと聞いたけど大根おろしがこのスレ的には良い感じぽいね
野菜安くなってきたし大根買いに行くかな
>>793 手首式のも高さ調節機能が付いてて心臓とほぼ同じ高さにすると測定が自動で始まるってのが有るからそれにしてみては?
野菜ジュース全般は叩かれるのにトマトジュースだけヨイショされる不思議
この一週間の早朝の血圧平均117/79だ。次に病院行ったら薬を軽いやつに変えてもらえるかも。
半年前180/120で病院に駆け込んだときを思うと下がったなあ...春なのもあるのかな。
タバコやめて男梅とスッパイマンばかり食ってたら高血圧になっちまった
メインテート飲んでる人いる?
先週処方されたんだがマイナーな薬なんかね
メインテート、何種類もあるβ遮断薬の一つ。効果はどうですか?
>>790 医師の監修すらない完全な糞本ですけどね
テレビも雑誌も血圧ネタ多い
もうちょっと基準下げたらもっと儲かるわ
>>743 全く一緒だ数値もほぼ一緒だよ
このまま頑張っていこう
>>806 のみ始めて約2週間で脈は110→80程度まで下がったけど血圧はそんなに変わらない感じ
今日からアムロジピン5gから2.5gに減量
これで数字がどうなるもんか…
まぁ、信じる信じないは個人の自由だし
今後、自分は積極的には味噌汁もしょうゆ、豆腐も食わない
どうしても人にすすめられたりしたらたまには食うかもしれないけど
あと、塩は岩塩に変えた。やっぱりまったく塩がないとまずいから
>>814 デスクワークなら、それ位やっても良いけど・・肉体労働はそうはいかないよね。
豆腐、こんにゃくもにがりを使ってるらしいけど無害らしいな
酸化マグネシウムに変わってるから内臓凝固作用はないらしい
>>805 最初に処方された、
二年ぐらい飲んでて、血圧 安定しなくて、結局 オルメティックも処方されるようになった。
にがりの凝固作用のない真正塩を使ってるっていう醤油もあるね
高いけど、どうしても醤油が必要な時はいいな
にがりを取り除いた南の極みっていう塩もあるみたいだね
ここ半年以上120台だったのに今日夜になって、何回測っても150以上だ
何が起こるんだ??
まぁいいけどなどうせ死ぬんだし
>>821 そういう日もあるよ人間だもん
続かなきゃ大丈夫
天日塩で作られた無添加の味噌もあるんだね
天日塩の無添加っていうのはにがりとかは添加されてないらしい
味噌汁作るときはそれ使おうかな
無添加って言ってもにがりは残してあるみたいだな、よく見てみたら
もう味噌汁飲むのやめるわ
どっちにしても、身体にいいと思って無理して飲んでたところがあるから
和風の作るにしても真正塩を使った醤油と岩塩か南の極みとかのにごりを取りの祖いてる塩を使ってで味噌はもう使うのやめる
>>821 昨日とか一昨日に要因になりそうなものを飲み食いしてない?
減塩しょうゆっていうのでも多少はにがりも減らしてるのかな
だからにがりが体に悪いってのはトンデモだっての
なんですぐ信じちゃうのかね
あのおっさんのサイトに行ってみ
あたまおかしいから
むかし言ってたことを今は全否定してたりすることもある
ちなみにわたくしあのおっさんのメルマガを5年以上は愛読しております
まぁ、信じない人は食ってればいいと思うけど健康のためにやっていたことが
実際は反対だったってこと
腎臓は陰だから一番にがりの影響を受けやすいらしい
信じない人は好きなだけ食べればいい
http://www.global-clean.com/html/sizenen-tanmei_01.html ここにもあるけど
にがりは陽で腎臓は陰だから腎臓が特に影響を受けやすいとある
腎臓が悪くなれば当然いろいろと影響が出て来る
ここじゃなくて自分のブログでも作ってやってくれないかね、それ
お前さんが味噌汁飲もうがクソ汁飲もうがどうでもいいからさ
魚は体温がないからほとんど影響は受けないらしいけど、人間は体温があるから
内臓凝固作用があるらしいね
やったー20kg痩せたぜ
あと30kg痩せなきゃ、、
下を向いて長時間作業すると血圧上がるんだけど
これって首に負担がかかってるから?
>>835 薬飲んで運動と食事管理してるからなんともわからないかな
月曜が130ぐらいで金曜が100台
週末は食事制限解禁、運動しないから週明けの血圧が高い
>>801 どういう仕組みか分からんけどそんな機能が有るのなら家電店見てくる
アリガトン
ID:zxtv42N40
こいつ最近のキチガイ
触るなキケン!
>>836 キリンが血圧高いのは長い首への不可だとかなんとか
大根おろし器買ってきたわ
マツコの知らない世界で紹介してた五千円するヤツをな
大根を一日一本食ってやるぜ
心不全で入院、高血圧、その後節制して血圧低下
医者に脱水と言われて意図的に水分取ったら血圧上昇
また水分減らしたら血圧下降
血圧200超→80→140→110
水分で変わるね
腎臓が悪くなると膀胱もそうだけどそれに隣り合わせの子宮、まんこ、ちんこ、
肛門、盲腸とかも影響受けるからな
にがりには気を付けたほうがいい
以前にここでアルドステロン症の疑いがあると買いた者ですが、
精密検査の結果今のところ大丈夫で検査入院の必要もないと言われました。
とりあえずはほっとしたものの、これまで以上に運動と食生活を気をつけていきたいです
鶏ガラスープとかコンソメスープ、岩塩、スパイスとかを使って
汁物を作れば味噌がなくてもなんとかなる感じ
お吸い物とかちょっとしょうゆを使ってしまうけど(家族が和風の物のほうが好きなので)
味噌は節約とか言って使うのをやめた
しょうゆはそれほどにがりの含有量は少ないみたいだし、食塩だったらにがりも精製してあるから少量ならいいかな
>>826 毎日のように柿の種とスーパーの惣菜フランクフルトつまみに少量飲んでた
後、ウォーキングをほとんどしない日もあった
今日は今まで通り15000歩位のウォーキングをちゃんとやったら、今測ったら121/83だった
>>844 水分管理、うまくいってるんだね。うらやましい。
同じような経過なんだが、最近浮腫で体重増加中。
腎保護のため利尿剤もNGなので厳しい…。
>>843 野菜をたくさん食べるのはいいけどそれなりに塩分も摂らないと心臓に不調が出るかも
カリウムとナトリウムとかカルシウムとマグネシウムはバランスが大事
草食動物は岩塩舐めたり泥食ったりするし、時々小動物や昆虫を食べる
ナトリウム補給のために
たまたまスレ読んでたんだが、高血圧って怖いんだな
中年太りが気になる年齢になってきたし、血圧計買って来たわ
身内に脳梗塞の者もいるし気を付けなければ
血圧計と脈拍計を兼ね備えたやつ出ないかなあ。多少高くてもいいから買うのに。
今ってせいぜい不整脈アラート機能までしかないよね
寝ていたらパニック発作が起きてしまった 血圧を計測したら 91/57 63 だった
昨夜は 140/76 78 だった 降圧剤の影響か?
シトルリンも浮腫みにいいぞ
血管拡張作用があるから血圧も下がる
>>855 逆に脈拍計付いてないやつってあるの?って感じだけど
最近温かくなってきたせいか日々の血圧が少し下がってるな
135〜145/85〜95ぐらいで安定してる
それでも高いけど
7時に起きて計測したら 116/76 83 だった 良い数字だが夜中のパニック発作が気になる
1週間前が 170/124 67 だったから体が薬について来れない気がする
(トリクロルメチアシド、カンデサルタン、アムロジピンの3剤を服用)
>>855 時計の話?
中国製のスマートウォッチで簡易的にその機能ついてるのが安く売ってる
心拍数上昇でアラートが出る
今年オムロンがFDAの認可を取って、医療機器として販売するらしい
http://ascii.jp/elem/000/001/620/1620884/ アップルも今年、バンド部分に血圧計センサーをつけたアップルウォッチを出すという噂
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://2chb.net/r/liveplus/1523670536/l50 >>850 15000歩はスゴイな 俺は2000歩ぐらいしかやってないが
酒は笑えるぐらい飲んでる 高齢なのでちょっと高めのほうがが調子いいが
このスレで知った大根おろしがあうのか季節のせいなのか安定している(120−80)ぐらい
経験上 下の血圧をあげないためには運動で血流をよくすることしかないのではないか
俺もデブのころは100メートルも歩けなかった 散歩でいいから少しずつ体を動かすくせをつけるのがいい
ちょいキツイが快感に変わる これは趣味の将棋でも言える イキナリハードルを上げると続かない
若い人はこれから先何年も高血圧と付き合わなければならないなら 自分なりの気持ちいい運動を発見しようぜ
100メートル歩けないで普通の生活できるの?
仕事は何やってるの?
今日は歩くかな・・
家に居ると、なかなか歩けないね・・
今日から歩くかな
考えてみれば運動なしでなんとかしようっていうのが無理な話だった
>>864 俺も脳卒中(くも)やった後、退院してから歩くようになった。それまでは同じように100メートルも歩きたくなかったな。
今日は酒飲む前に珍しくジョギングしてきたんだけど、今リラックスしながら測ったら何回測っても135/90とかだった。
やっぱり徐々に高くなってるわ。。。そろそろ再発すんのかな
まぁいいか
毎日1時間歩いて来ても、7000台だよ。
息が上がるくらいで、大股だからじゃと思うが、歩数じゃないよね。
ものぐさだった私がもう3ヶ月続いているんだから、褒めようと思うわ。
去年130くらいでやばいなーと思ってたら160辺りになってしまった
突然死やだよ…
自分も突然死が怖くて節制してる。
脳卒中、急性心不全、大動脈解離、怖い。
まだ間に合いますように...
親父は高血圧、おかんは糖尿脳卒中で他界だから血管はかなりへなちょこだろうから怖い
そろそろ恥ずかしい物は処分しないと
突然死出来ればまだマシなんだよなあ
下手に命助かっちゃって後遺症残ったらそれこそどうすりゃいいんだよ…
ストレスもコルチゾール値が上がって血糖値も血圧も上がるらしいからな
食生活とか運動もやってて上がるんだったらストレスだろうね
グァバ茶を食事と一緒に飲むと食後の血糖値がおさえられるらしい
グァバとハトムギとだったんそば茶を一緒にして沸かしてるわ
このスレでにがりについて説明されてたが、にがりは高温じゃないと凝固作用が働かないので気にする必要は一切ありません
突然死最高やん
一番嫌なのは重い障害のこって家族に迷惑かけながら生きる事
一人暮らしだから突然死なんかしたら闘病生活より迷惑かけるわ。会社への連絡とかもあるし。
だいぶ気候が落ち着いてきて血圧脈拍も安定してきた。
いやコロリっていってしまえば迷惑だってわからないだろw
下手に生き残って闘病のほうが始末わるい場合のほうが多いぞ
天涯孤独で死後の後片付けをしてくれるような知人がいない場合はいいけど、
そうでない場合はコロリといって残された人が部屋の片づけをしている時に発見して
悲しむようなものとかは今のうちに処分しといた方がいいだろうね
日記とかそういう類、PCのデータ、履歴とか
血圧アプリって信用できる?
アプリだと正常値に収まるんだけど、病院や血圧計で測定すると緊張していつも高血圧になる
>>898 血圧アプリだと正常値ってのは血圧を記録するアプリじゃなくて血圧を測定するアプリがあるの?
アプリで血圧計ると言うのがどういう事かよく分からないんだが
>>899 測定するアプリだよ
スマホのカメラに指をつけて測るんだけど、こんなので測れるのかと思う
正確ではないにしても実際に近い数値が出るならありがたいと思ってる
俺は完全に血圧計恐怖症で腕に巻いただけでドキドキ、自分の脈の音を聞いただけでドキドキなので安静時の血圧がよくわからない
>>900 もしかして血圧チェッカーってアプリ?
説明にいたずらアプリって書いてあるけど
>>901 健康診断宝ってアプリ
血圧のほか、聴力や視力なんかも測れる
このアプリだと血圧が120/70で正常値なんだよな
やっぱり正確に測れてないよな
着想は面白いけどアプリでまともに測定できるわけがない。
アプリというか、フラッシュで光透過させて測ろうとしてるのか?機種差ありすぎて駄目だろ?これ
>>903 試しにやってみたら以外と今朝計った数値に近かった
でも血圧計を買うことをおすすめする
脈拍を計って血圧を予測するんだろうな
しかしその脈拍数ですら光学式だとあまりあてにならない
俺もやってみた。
朝7時にきちんとした血圧計で測ったら上が130台だったけど、これだと今の時間で98。
100切った事は今までないから、誤差ありまくり。
計測中の波形も酷く不規則で、不整脈のない俺でも不安になるな。
消すわ
アプリ使ってみた
普段160アプリ110
速攻消した
食事中にガックンとかみたいに胸に来た自分に言い聞かせなんでもないと
手首式で測った210/95その5分後は150/90前にニトロとか服用したけど
>>898です
みなさん実際にアプリを試していただいた方までいてありがとうございます
やはり精度はないですよね
120/70なんて数値が出たから喜んでしまった
現実に戻ります
>>902 アプリを試してみないと正確かどうかわからないとか
薄々感づいてたけど馬鹿ばっかだな
試しにカメラ部分に指を当てて心電図が測れるアプリを入れたことがあるけど
波形ぐちゃぐちゃ、不整脈出まくりで「danger!」って警告が出たわ
レビューがよかったのが信じられん。あれが本当なら私死んでるわ
必要なのはこういうアプリだろ(↓はサンプル画像)
当然だが対応機器が必要
光学式頑張ってくれ
特にスマートウォッチ型活動量計
高血圧にはやはりEPAとか飲んで対策が良いのかな?
総合的に最も死亡率が低いのがBMI25〜29で最も高いのが18.4以下のやせだそうだ
ガンガン痩せようか!
小デブの小金持ちが自由診療で大金使って長生きしてるだけじゃね?
ガリガリの貧乏人は病院すらかかれない…
薬飲んでる人って、最高血圧いくつ位で服用し始めたの?
俺は大体上は130台後半から140前半、下は90台前半だが、たまに上は150台になったりしてる。
医師からは、それ位の数値なら服用するかは、その人次第で決めていいと言われたけど、迷ってる。
BMIは18で毎日ウォーキング1時間はしてる。
うつ伏せでパソコンしてるがなんとなく胸が痛い手首式朝210とか
あんまり寝返りできないまぁ様子見か、その胸がトントンと叩いて痛ければ異常なのか
【アニメーター無念の死】 『枝野氏を信頼』『福島の桃食す』『急に鼻血』『胃液が逆流』『歯欠けた』
http://2chb.net/r/liveplus/1523670536/l50 同じく160です男10年くらいか前から服用しています
私はビル服用だから130/80でも飲まされてるなあ
>>927 >>928 >>929 レス有難う
近々診察があるので、参考にさせて頂きます。
>>924 検診で180/95だった時循環器内科にいきました。
降圧剤飲んで血圧が110 75って薬減らしてもらえるかな?
減らすわけがない 毎日上が90台以下で明らかに怠いというような症状がなければ
薬の種類によると思います。ニフェジピン20から40になったことあるよ
>>936 アムロジピンはちょっと甘くて飲みやすいよね
>>933 つい最近だけど105 - 75くらい、上がたまに100切るくらいでアムロジピン5gから2.5gになったよ
寒い時期からそれくらいになってたのもあって前の診察でこのままだと気温上がったら下がり過ぎちゃうから減らした方がいいかなって言われてて、今月の診察で減薬になった
>>924 女性なら、更年期のホルモンバランスとかで変動あるんじゃないかな?
月一の通院めんどくさい
3ヶ月分くらい薬もらえないのかな
>>924 その医者いい人だよ
今は147以上が高血圧認定だけど、1日のうちで変動あるし言えと病院で違いもあるから
しばらく自己管理も踏まえて朝・夕の計測もおすすめする
2000年までは降圧剤出るの160以上だったし、例えば180だったとしても
頭痛やめまいがなければ大丈夫
日本人だけだよ、降圧剤飲みすぎて高齢者の認知症多いのは
>>939 40代男 174/82
まだまだでぶっちょだけど去年11月に体重107kg血圧200オーバーから投薬と節制開始して頑張ってるところ
>>931 降圧剤を服用してる人は何を拠り所にしてるのかな
突然死のリスクの比較なら降圧剤服用者と非服用者との間には有意差のあるデータは見たことないんだけど
モルモットの数は十分なんだから出てこないのは不自然だと思うよなあ
>>943 上は200弱かな、下は覚えていない
心拍が130あった
降圧剤が脳梗塞や認知症を促進するって説、週刊誌の記事とかまとめサイトしか出てこないんだけど
なんかもうちょっと信憑性のあるソースないの?論文とか。
俺なんてな身長175体重95です!バルサルタン80服用あんまり病院行きたくないです
>>945 俺は下だけ90以上なんだけどどうしたらいい?
>>952 ほとんどの医者とその家族は服用しない
自己管理あるのみ
>>953 副腎の腫れなどで2次高血圧の疑いアリ
>>953 食事を気を付ける
糖分・塩分・油脂を控えめに、ウォーキングなどの適度な運動を
しばらく朝夕、無理なら朝起きて朝食前の血圧計ってみて
エクセルの血圧カレンダー便利だよ
>>954 副腎?
なんだか怖い
来週、健康診断があるけど普通の血液検査とかじゃわからないんだろうな
>>956 塩分は少し気をつけてるけど糖分は摂ってるなぁ
朝晩の血圧測定も1年やっていて、ウオーキングも週6日 30分程度だけどやっているけどなかなか下がらない
俺もなのだ食事夜だけ糖質制限して適当に散歩痩せ無いのだ
いつまで17595なんだよ兄貴
糖質制限にしても一日単位にしろよ
>>958 糖分気を付けろー
スポドリは薄めて、ジュース禁止ね
>>936 薬のことよくわからないけど
なんで嬉しいの?
>>961 スポドリってポカリとかもあんま良くないの?
ポカリは身体に良いって勝手に思ってた
降圧剤飲むと脳溢血とかあるみたいなんですが、副作用みたいな物あるし
基準値とかも厳しい160/95から飲んでも良いのかな?
お薬の性能は良いはず
>>962 アイミクスはアムロジピンとイルベサルタンの配合錠なの。
半年前くらいになかなか血圧が下がりきらなくてアムロジピンから転向してた。
それが今回またアムロジピン単品に戻れたから、いつか降圧剤をやめられる第一歩だなと思って。
>>964 副作用を過剰に気にするならそもそも薬なんて飲めないよ
降圧剤って口で溶けるけど、なんのためにこんな機能がついてるの?
降圧剤それ飲んで脳溢血とか認知症とか多くなるとか。
薬剤師は薬飲まないとか本見たけど。
>>963 糖分多いし吸収早いから血糖値急上昇だよ、しかも普通の飲料水よりもね
身体に良いと勘違いした学生たちが糖尿になった話もある
飲むなら2〜5,6倍に薄めて飲むべし
汲みたての酸素を含んだ水をこまめに飲むのが最強
>>964 めまいや頭痛や耳鳴りなど、特に困った症状がなければ様子見でいいよ
生活習慣に気を付けて、運動もして…
変動あるのが血圧だからね
どんな薬も副作用はあるし、肝臓や腎臓には負担はあるんだから飲まずに済めば飲まないのが吉
あと薬は、耐性つくから長年飲むほど増えていくし、自己治癒力を弱めるよ
>>931 病院通って降圧剤服用するような人は、そうでない人に比べて健康には気を使って節制してるはずだよ
なのに非服用者との間に突然死のリスクに関して有意差が見られないということは降圧剤は寧ろ飲まない方が良いってことかなあ
そもそも血圧高い人って大概は運動不足、不摂生あるいはそれが蓄積して
なにをやっても改善しなくなった人だったりするわけでしょ?
薬を飲み続けるから、今の生活で大丈夫ってことではなくて
改善して健康体になるまでの間、血圧が要因の病気にならないために飲む。
って考えないといけないのでは?
降圧剤を飲む人ってのはそもそもが血圧の上がるような生活をしてたわけで
生活改善をするといったって、飲む人たちの大半が健康体の人たちと同じレベルまでそれをできるとは到底思えない。
そもそも健康体になった人は降圧剤飲まなくなって件の統計対象から外れるんじゃない?
そりゃ改善できない多くの人は、薬飲んでても死亡リスクは高いまんまだろう。
それが脳出血やくも膜下出血とかの発症リスクに差異が出ないって話になるんだと思う。
くだんのデータは降圧剤を以前飲んでいて、
数値改善後、断薬した人の罹患率も合わせて記載してあるのかな?
書いていて自分への戒めにもなるわ。
がんばってまずはやせなきゃ
あくまで家庭用血圧計での話だが、血圧って昼と夜寝る前では下手すれば20近く上下するんだな
あまり一回一回の数値で一喜一憂するのも馬鹿らしいしストレスを感じないように生活することも大事かもね
上はいいけど下はちょっと油断するとすぐ80とかになるな
>>973 ちょっとした体や心の動きで変動するし時々アホらしくなることもある
でも気になっちゃうんだよね…
やっぱりウーロン茶や緑茶はダメだな、およそ30ぐらい上がる。
2回測った平均を取ってるんですが最近は2回目の下の数値が82→95みたいに上がることが増えてきて、
そんな時は1回目の数値を取りたい気持ちになる...
測定間隔は5分空けてグーパーでほぐしてます。
腕を入れて測るタイプなんですが、同じの使ってる方はこういう感じになったりしますか?
カフェインだから上がるんじゃね?
低血圧で困ってた時、コーヒー飲むと症状収まってくれて助かったよ
1回目120/81そして2回目129/80サインバルタン80飲んでいますあとリンゴ酢とか
胸の痛みも少し消えた!
>>973 寝る前に上がったら不眠の原因だよ
>>979 そのなごりでコーヒー止められない(´・ω・`)
ウォーキングは20分程度は軽くハァハァするスピードを維持しないと効果が薄い
散歩程度とかはダメなんですかねぇ!?ジョギングとかはしてないです
ゲーム機好きな人にはwii fit uお薦めする。
踏み台昇降が効率がいい
ボケ防止にコグニ取り入れてもいいしな
>>986 当たり前だがしないよりはした方が全然いい
30分以上歩けばそれなりの有酸素運動になるし
血液検査結果がかなり改善していて嬉しい��
長年降圧剤は飲んでいるけど
この度鼻炎がひどくて鼻洗浄器を使ったらいつまでも口の中がしょっぱい
鼻洗浄液に塩化ナトリウムが入っているのかも
それも鼻を洗って何時間経っても口がしょっぱいということはたぶん大量
普段塩辛いものなんて食べないけどひょっとしたら鼻洗浄液を使った鼻洗浄って
血圧に悪いんじゃなかろうか
家に血圧計は置いておらず循環器内科行く時しか測ってないが気になる
生理食塩水と同じくらいじゃないのかな?メーカーに問い合わせてみては?
そりゃ生理食塩水に近い濃度だからしょっぱいでしょう。
鼻洗浄した液をぐびぐび飲んでるなら別だろうけど
残った塩分ぐらい問題ないんじゃないの?
知らないけど
俺腕に巻く血圧計苦手
締め付けられて脈の音を聴くだけでドキドキしちゃう
ドキドキしてもそれが正しい血圧なのかな?
慣れれば脱力できる 通常の血圧なら締め付け強くならない
つまり毎日朝晩測る習慣つければいいってこと
私は病院方式の腕を突っ込むタイプが凄い苦手なんだけど、最近家庭用のもあるんだと知ったわ。
絶対にそれだけは買わないわ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 36日 11時間 39分 1秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212231806caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1520980761/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆高血圧を語ろう・93 ★ワッチョイ★ YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・☆高血圧を語ろう・13
・☆高血圧を語ろう・137
・高血圧を語ろう、105
・☆高血圧を語ろう・89
・☆高血圧を語ろう・124
・☆高血圧を語ろう・149
・☆高血圧を語ろう・89
・☆高血圧を語ろう・89
・☆高血圧を語ろう・165
・☆高血圧を語ろう・86
・☆高血圧を語ろう・151
・☆高血圧を語ろう・126
・☆高血圧を語ろう・135
・☆高血圧を語ろう・114
・☆高血圧を語ろう・117
・☆高血圧を語ろう・147
・☆高血圧を語ろう・87
・☆高血圧を語ろう・156
・☆高血圧を語ろう・129
・☆高血圧を語ろう・154
・☆高血圧を語ろう・134
・☆高血圧を語ろう・161
・☆高血圧を語ろう・162
・☆高血圧を語ろう・159
・☆高血圧を語ろう・115
・☆高血圧を語ろう・88
・☆高血圧を語ろう・140
・☆高血圧を語ろう・120
・☆高血圧を語ろう・119
・☆高血圧を語ろう・118
・☆高血圧を語ろう・138
・☆高血圧を語ろう・66
・☆高血圧を語ろう・116
・☆高血圧を語ろう・155
・☆高血圧を語ろう・80☆
・☆高血圧を語ろう・73☆
・☆高血圧を語ろう・82☆
・☆高血圧を語ろう・108 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・106 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・85 [無断転載禁止]
・☆高血圧を語ろう・99 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・100 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・105 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・94 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・97 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・98 ★ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・104 ★ワッチョイ★
・高血圧 htこんな僕でもできることはないのだろうか
・ワッチョイ付で高血圧を語ろう Part1
・☆高血圧を語ろう・91 (スレ番修正) ワッチョイ★
・☆高血圧を語ろう・92 (スレ番修正) ワッチョイ★★
・☆高血圧を語ろう・160 (273)
・☆高血圧を語ろう・166 (99)
・☆高血圧を語ろう・157 どんぐりなし (438)
・高血圧で死ぬ?
・高血圧 狭心症で悩んでつらい
・高血圧症にいい方法とかないかな
・高血圧 老化で厳しい現実と戦う
・高血圧 野菜甘えでもがんばりたい
・高血圧 類語にいい方法とかないかな
・高血圧なうえにその日暮らしで辛い
・高血圧 目標値辛いけどあきらめないスレ
・【健康】米国民の約半数に心臓病、高血圧の定義拡大で 研究
・高血圧 眼底辛いけどあきらめないスレ
15:19:57 up 37 days, 16:23, 0 users, load average: 72.04, 71.16, 69.19
in 0.05054497718811 sec
@0.05054497718811@0b7 on 022005
|