◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ
★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ
★前スレ
自律神経失調症☆Part101
http://2chb.net/r/body/1524969944/
★過去スレ
☆自律神経失調症☆Part97
http://2chb.net/r/body/1512393150/
☆自律神経失調症☆Part98
http://2chb.net/r/body/1515838806/
☆自律神経失調症☆Part99
http://2chb.net/r/body/1519723874/
☆自律神経失調症☆Part100
http://2chb.net/r/body/1522497241/ 固定IPではない端末、不正アクセスの恐れが無いなど、
IPアドレスが漏れても問題ない方は先に前スレを利用してください
1乙
IPアドレス漏れは重要な問題なので対策していない方はワッチョイなしを使いましょう
シイタケ裏返してバターと醤油を垂らして焼くとうまいよ
シイタケは高級品だから年に一回食べるかどうかだが
驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、痛み、病気、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com 驚愕の事実拡散
創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI
パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ
集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの
真実は下に
http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&mode=view&no=46
https://shinkamigo.wordpress.com シイタケ旨そうだなw岩塩で素焼き、軽くバターもいいな。
焼きシイタケはマジで旨いwやべー食いたくなってきたw
急激に気圧が下がったのか凄まじい低周波音を聞いたのか
ストレスの原因は分からんが久しぶりに内臓が震えだして嘔吐した
とりあえずロラゼパムを飲んだ
この時間に気力が湧いてきて楽しい
久しぶりにゲームでもするかな
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
XIQIA
>>15
何度も指摘されているが
管理人が移動させてないから
このままの状況 >>1
スレ立て乙です
土曜日のメンクリとはいえ、3分診療で薬もらうまで1時間はつらい ★★★必要な事は米国内のユダヤ人をメキシコ国境に集め、ユダヤ国家を作ることだ。パレスチナのユダヤ人をもそこに移住させれば、すべての問題は解決する。★★★
▲ この掲示板(万有サロン▲)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットし▲よう!(*^^)v
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に▲入れる!▲ 自分が年寄りなら「そろそろお迎えかな」なんて諦められたけど、
まだ30代だから諦めにくいしだからといって頑張れる気もしない
治るのかなこれ
寝転んでいるのにめまいや座っていても立ちくらみが一日中起きるんだけど、このまま気が遠くなって死ぬのかなっていつも思うけど実際倒れたりすらしない。
最近眠い時にこのめまいが起きることが多いってようやくわかった。
だから早く寝ようって思うと思えば思うほど不眠で次の日きつくなる…のエンドレス。
一応日常生活は送れているんだけど周りがキャッキャワイワイやってると、なんて幸せな人たちなんだろうって羨ましくなっちゃう。、
風呂から上がる前に冷水で足を冷やす=きもちいい=けんこう
セロトニンの数値が一桁だったんだが、みんなはいくつだった?
>>25
迷走神経反射で帰れなくなるから血液検査はしないよ
措置入院になってからの話だな ヨガやると少しは楽になるんだろうか。
鬱と自律神経失調症はどっちがつらいんだろう。
健康には
便秘さえしなきゃいい
便秘には
きのこ(なめ茸しいたけなめこえのき)食おうぜ
>>30
そりゃ鬱だろ
五人に一人が自殺という致死率半端ない病気だぞ 間接的にはそうだけどな
腸内フローラが荒れるとセロトニンが減るから
きのこのキトグルカンは腸にいいからね
長野のきのこ生産量日本一番
平均寿命も日本一番
健康には
便秘さえしなきゃいい
便秘には
きのこ(なめ茸しいたけなめこえのき)食おうぜ
なめこの、カロリー100g当たりは15kcal
便秘に効き目ある
病気は便秘が原因のひとが多い
快便で病弱なひとはめずらしい
心療内科で二ヶ月に一回やるんだよ。
自費で五千円するorz
>>39
へー、俺半年に一回血液検査してるけど一回も言われたことないや
なんて検査項目(名前)か分かれば教えて下さい 今のメンクリにかかってから一年以上になるけど、血液検査とか一回もしてもらったことない
相談するか別のとこ行って一回やってもらうかなあ
仕事の前の夜は眠剤飲んでも眠れない
週2の仕事がストレスになってるのかな?
血液検査やって欲しいよね
精神状態の把握には関係なくても
薬飲んでるから肝臓腎臓辺りの無事を確認したい
自律神経がいかれてると食後の血糖値の上昇に体がついていかないみたいなのを知った
普段の昼食は惣菜パンなんだけど、試しに豆乳と水だけにしてみたらいつもの食後の目眩がなくなった
ただ今日は暇でストレスもなかったから、相乗効果のような気もしてる
うーんカルシウムとマグネシウムとったら
ちょっと楽になった気がする
気のせいかなープラシーボかな・・・・
ヒステリー球で苦しんでる方います?改善方法あれば教えてください
>>46
カルシウムとマグネシウムって血液検査でわかるの?
言ったら調べてもらえるんだろうか・・
今までやった血液検査には入って無かった >>48
さらにリンやコレステロールやビタミンの濃度なども血液で調べてる
言わなくても健康診断でやってくれますよ
異常があると再検査になるからわかりやすい 頭内爆発音という病気なんですけどどうやったら治るのだろう?
眠たくなってくるとドンという衝撃が襲ってくるので自律神経が関係してるはずなんだけど。
>>51
ぐぐったよ
そんなんあるんだな
まけるな 最近またヒステリー球再発して、急に早起きするようになった 二度寝も出来ない 睡眠薬のんで、毎日8時間以上は寝てたのに
筋トレして途中で心臓がドキドキして中断して以後変な不安感と胸の圧迫感と息苦しさが続くんですがこれは自律神経失調なんですかね?
前も変に心臓ドキドキして運動できなくなったりしたんですが今回はめっちゃ長いです
>>55
迷走神経反射もなく筋トレができる時点で
基本的には健常者だと思うよ 水を2リットルくらい飲んだら治ったんで水分不足してただけでした
すみません
普段の体温が、35.5度で快調に過ごせるんだけど
自律神経やってから、体温が34.6度から38.0度まで乱高下するから
体が持たないわ
検査したら、トータルパワーってのが著しく悪くて、老人レベルと言われてしまった。もうどうやって生きていけばいいんだよ。
筋トレをするべき!
血流アップ新陳代謝アップ内臓強化
若返るよ!
筋トレはもう遅いよ、ガリ虚弱化した人はやる気がない
遅すぎることはない
Never too late.
>>67
気象病には耳ぐるぐるマッサージがいいらしい >>69
土曜の夜中から急に具合悪くなって今日落ち着いた
地震にも影響するから困るわ 3ヶ月休んで月100時間ペースくらいで仕事復帰できた日8時間立ち仕事するから
不安だったけどめまいはするけど平衡感覚は普通になってきてるから頑張れそう
多少は負荷かけて行くのもいいのかも知れんね
自分は酷いときは1キロ先のコンビニ行くだけでもつらかった時があったが
>>71
1`でもすごいわ
こっちは近所のゴミ捨て場往復50mで息切れ もう梅雨明けとかまじか
暑すぎて身体がついていかないよ…
身体から熱が抜けない
どの程度だと心療内科や精神科で薬って出して貰えるのかな
眩暈や胸の不快感息苦しさが頻発して仕事休んでて循環器や脳神経科では問題無いと言われて心療内科予約したけどそこでも様子見って言われたらどうしよう
辛いから薬に頼りたいっていって薬出さない医者はヤブ
自分は循環器の内科で問題無しの診断で不安なので何か安定剤みたいなものが欲しいと頼んだけど
本当に病気だとしたらまずいのでまずは呼吸器や消化器の医者にも診て貰って全部問題無ければ精神科や心療内科へ伺って下さいって言われたな
確かにその通りなんだけどどこまで調べてから自律神経を疑うか難しいよね
>>73
クーラー使わないのか
うちは5月から11月までつけたままだよ
>>78
循環器に問題があるって判断して循環器内科に行っちゃったからだろう
そんなものは一般的な人間ドックで全部終わる 自律神経失調症の症状は多岐にわたると、思いますが私は特に動悸とモヤモヤ、不眠がきついです。
この動悸がパニック発作になたって障害になったらどうしようって心配になりますが発展していくことってあるのでしょうか。
>>81
中学高校あたりから成長だったのが老化に変わるわけで
体力がなくなってくるから補えなくはなるよね
そういう意味では薬飲んでても基本的な悪化はある >>84
だよね。年齢とともに自立神経のパワーは落ちていくって医師に言われた。だから弱点はドラクエみたいにアイテムで補うしかない。寒いところでは防御力の高い上着を着るとか、その日の体調に合わせて行動パターンを変えるとか >>87
温度の管理は気を付けた方がいいよ
25度を超えたら熱中症が起きだすように
健常者でも25度が適温でそこから1度上がるたびに脳に1割の負荷がかかる
自律神経に問題があるならなおさらズタボロになる
昔は企業がコストカットのために28度が良いとされる時代もあったけど
今は生産性が3割も落ちることが分かって見直されたくらい重大な問題
>>88
人間16〜18歳くらいがピークなんじゃないか
スポーツ選手なら技量でそのあとも伸びることもあるけどね
女性も化粧しだすのがそのくらいだから各々老化している自覚はあるはず
感覚的時間であるジャネーの法則でもそのくらいが人生の折り返し地点 医療が発達してなかったら余裕で死んでるだろうな
社会生活送ろうとしてなんらかの症状で
ずっと体の調子悪いけど最近過呼吸と違う息苦しさで喉がカラカラで唾を飲めなくて呼吸が出来ないけど鼻から吸って吐くのは出来る
調べたらヒステリー球らしいけど数日間で頻度がどんどん上がって怖い
鼻で息できるしいいかと思ったけど風邪引いて鼻詰まったらどうしたらいいんだ
雨で酷くなりそうだね
こんなタバコの効かない頭痛は久しぶりだ
>>89
知らなかった・・・ちゃんとクーラー使おう ここの皆さんにお聞きしたいのですが、やはり人混みはまずいですか? 知人から花火大会に誘われたんですが、途中で気持ち悪くなるんじゃないかと心配や
自律神経って言うよりはパニック障害なのかな?
人混みで不安になるとか?
>>99
自立神経失調症であるのは検査したので間違いないのですが、パニック障害もググってみたら、動悸がするという部分で該当するかもしれません。
不安と言っても駅の人混み程度ならやり過ごせるのでそれ程深刻ではないのですが、念のために聞いてみました。 耳鳴り、立ち眩み、貧血をなんとかしたいな…
漢方薬がいいけど、副作用出てから怖いし
>>101
脳貧血じゃなくて貧血?
脚気や壊血病同様に食の改善で何とかなる可能性がある >>100
自立神経失調症の検査ってどんなの?
長時間立ってられるかどうかとかの検査? >>104
今はちゃんと測定する医療機器があって、両方の人差し指をそこに当てると、多分脈拍から機能年齢を出してくれる。 >>105
機能年齢と自律神経失調症ってなんか関係あんの? 脈拍測って自律神経系失調症だと確定したってのもおかしな話
体温測っただけで風邪だと診断するくらいのもんだと思う
今日、診療所行って、薬貰ってきた。
タンドスピロンクエン酸塩 10mg
スルピリド 50mg
飲まないけど、精神薬は、副作用で痛い目にあってるし、どうせ飲み続けないといけないだけで、治らないし。
自律神経失調症の症状はあるけど、酷い怠さ、ヤル気のなさは落ち着いた
グランダキシンが効いてるのかな
自律神経失調症などに効く合谷をマッサージもしてる
低血圧、脳貧血を治したいな
>>110
スルピルド結構効いて良かったよ。
ただ月経が止まって辞めてしまったけど。
>>111
グランダキシン処方してくれるの良いなぁ。
試してみたい。 >>112
内科で前にハイゼットを試したけど効いてる実感なくて、前回病院で倒れた時にグランダキシン試してみる?と言ってくれたので飲んでいます
先生に言ってみたらどうかな? グランダキシンを通り越してリーゼになってしまった私。
>>113
なるほど。言ってみようかな!ありがとうございます。
副作用は特にないですか? >>114
うつ病の時にリーゼ飲んでたけど、効いてたのかわからなかったな
>>115
今のところ副作用はないと思う…副作用があっても自律神経失調症の症状とほぼ同じだから気付かないだけかも
でも体はすごく楽になりました 半年間続いてたブラインフォグが急に治った
整体行った次の日だから関係あるかな?
ただし耳鳴りが悪化してこれはこれで辛い
>>91
遅レスだけど
ヒステリー球は半夏厚朴湯が効いた
病院でツムラを処方してもらったけど、
市販薬だと2倍をお湯で溶かして飲むといいよ 去年半夏厚朴湯買いだめして冬場使わなくて無駄にしたかと思ったけど
また使う季節来た・・・
喉つらい
>>110
スルピリドってことは持病は統合失調症かね
自分で薬すら飲めなくなったら
措置入院の対象だよ ここにいる我々のような精神障害者が薬を飲まなくてはいけない理由は
自分のためというより社会のため
だから自立支援医療制度で最大でも医療費が1割負担(大概の自治体は無料)で済むんでしょ
只で診療出来て只で薬まで貰えるんだから働いて税金納めてる健常者に対する義務
精神障害者保健福祉手帳が貰えるから
当然精神病ですよ
>>123
スルピリドもサインバルタも貰ったけど、そんな手帳貰えなかった。 >>124
少しはググろうよ
自律神経失調症は正式な病名ではないよ >>124
役所で紙貰ってきて医者に書かせないとだめだよ
行政は待ってるだけでは何もしてくれない
手帳は申請しなくとも自立支援医療制度を使ってないと馬鹿を見る ストレスはないと思ってるけど、なぜ治らないのかな、体質ってあるのかな
せめて何が原因かわかればいいのに…
結局罹患してる期間が長くなれば身体もそれが普通だと捉えちゃうんたろうな
>>125-126
ググった。メリットもあるようだけど、実は今は通院してなくて、薬だけ自力で購入してる。だから申請はハードル高い。
以前別件で申請したけど、当方男だし見た目健康そうなのでたらい回しになった経緯があるので、今回は諦めモードかなあ。 >>128
それもありますね
実際、自分でも毎日何かしら症状があるのが普通、何もないとアレ?って思ってしまってる
でも病気は辛い、と矛盾してます
どなたか星状神経ブロック注射をやったことある方いますか?他のブロック注射はやったことあるけど、星状はやったことないので効果あるのか知りたいです >>130
だよね
自分も前の仕事と違ってストレス無いし楽だけ度以前のようには戻らないもんな
この状態に持ってこれただけラッキーと思って生きてるよ >>131
自分はその仕事が好きだったのに、他の疾患+失調症が悪化して辞めてしまったので、働けるのが羨ましいです
前に親友が、その仕事に戻りたいなら病院廻って治そうよ、頑張ろうよ…さて明日も仕事頑張りまーすとか言われ辛かった
やはり、同じ病気の人じゃないと理解してもらえないのかな
やはりストレスだけが原因ではないですよね
悪化しないように頑張るしかないですね >>127
ストレスって自分で感じるもんじゃなくて
温度とか光とか音とか味や匂いや痛み痒みのことだよ
脳にダメージが蓄積していくんだよ
>>129
病院に半年以上通院していないなら無理だね
自立支援医療にたらい回しする余地はないよ
役所の障害福祉課でしかできないから 今年暑すぎるわ。
日が昇る前にウォーキングをしてるけど最近は暑すぎてすぐばてる。
逆効果になりそうw
アマゾンでインスタント食品が注文できるんだから
出来るだけ家を出ないほうがいいよ
健常者ですら熱射病で死ぬような時期だ
糖質過多の食事を止めるだけでだいぶ違うと思う
疲れると甘いもの欲しくならない?
>>137
低血糖の症状が出るようになったから糖質制限し始めたら、体が軽くなってびっくりしてる
寝つきもすごく良くなった 夏の方が調子いい
梅雨が一番調子悪い
気温の高いはずなのに20〜25度の時の方が汗もいっぱいかいてた
>>135
インスタント食品はよくないよ
小麦や加工食品や砂糖控えないと悪化する。
せめてスーパーの宅配サービスにしよう >>133
なるほど、そういうストレスは減らすこと出来ないですよね?痛みも痒みもあるし、それらもなくすことは無理だし、先が見えない
暑くて汗が止まらないから水分ばかり摂ってしまう 糖質じゃなくて小麦と砂糖と添加物な。
病院でまず食事指導されたけど。
>>133
白米よりも全粒小麦の方が体にいいだろw
グルテンの問題か? 暑すぎる…まだ七月とかダメージ蓄積してなにもできない…
頭痛もとれない…
ほんと暑いね、朝一で病院行ったら二時間待たされた、倒れないように気合い入れて行った
頭痛、自分も偏頭痛と緊張型頭痛あるから薬貰ってる
みんな倒れないようにしよう
>>148
自律神経って「お腹が痛くなれ」って思ったら本当にお腹が痛くなってきて、
「熱がでろ」って思ったら本当に熱がでてくるものなので、
「自分が想定している結果がでろ」って思ったらその通りの結果が出たんじゃないの?
というか、あまりにも胡散臭い機械でびっくりしたわw >>148
3万円!っ!その3万で好きな物食べて好きなことしたい >>149-150
うーんそうなのかなあ。推定年齢は初老と結果が! 因みにこの機器が置いてある病院で検査したので1000円くらいでしたぞ。 すんまそんID変わってた。148=151は同一人物です
>>121は言ってることがおかしいな。
そもそも、自律神経失調症は抗うつ剤とか向精神薬とかで治る病気ではないでしょ。 何かいい暇つぶし方法ないかなあ
気がつけばスマホやタブレットをいじってしまっている
暑いところからのクーラー効いたところ
クーラー効いたところからの暑いところ
行ったり来たりでいろいろしんどいわ
>>156
自律神経失調症は1割負担適用されないよな 今日の夕方病院行く予定だが
全身の鈍痛と体のだるさで一昨日は延期したから今日こそ頑張って行かねば
でもなぁエチゾラム効かないんだよな
他に全身の筋肉の痛みと関節の痛みに効きそうな薬はないか訊いてみようかな
ロキソニンとかの鎮痛剤は効かないんだよな
まあどのみちメンタルクリニックだからか鎮痛剤は出さない方針だから鎮痛剤は自分で買うしかないんだから効かないなら薬代もったいないから気休めと称して飲むのやめよう
精神病も抗うつ剤や抗精神病薬で治るものではないよw
あれは自分が治療が必要な身だということを自覚させるためのもの
>>159
スクワット20回やっただけで太ももプルプルしてるわ
運動不足だー >>164
始めて2,3週間は結構キツイよね
今は慣れてきて血流も良くなったよ、コリも減った気がする >>156
精神障害は治る病気というより人道的な問題で治してはいけない病気
現代医学でやれることは向精神薬による緩和だけ
>>161
いや適用されるよ
私の場合無料で通院していますし
>>162
こりならアルプラゾラムを処方してもらってはどうでしょうか 胃カメラしてきた
まぁ定期検診みたいなものだけど異常なしだった
>>162さんと症状が似てる
効かないとわかっているがさっき鎮痛薬飲んだよ
気休めかな >>168
自律神経失調症のみで適用されてんの?
しかも無料ってどういうこと 俺も胃カメラ最近やったけど、物凄く苦痛の伴う検査だった。みんなよく平気で何度もやれるな。
>>170
1割負担をさらに負担してくれる自治体の補助がある
審査は都道府県でやってるから
落ちたって人はもしかしたら財政厳しくて自律神経失調症じゃダメなところもあるのかね >>51
私も爆発音たまになったことある
あとはシャリシャリって言う砂の音
その次は機関車が走ってるような音だったな…
昨日からなくなった
毎日寝ようとしたらなるの? >>51>>174
えーそんな症状あるんだ
首動かすと年中シャリシャリジャリジャリはいうけど爆発音は聞いたことないなぁ
たまらんね 婆ちゃん一割だから婆ちゃん病院つれてってデパスやマイスリー頼めば良いだろう
>>158
スマホいじってるけどKindleアプリで小説読んでる。 そうそう、昔めまいスレにいたことあるんだけど、頭の中でドカーンと音がするって書いてた人がいた
冗談で書いてるのかと思っていたけど本当に爆発音をする人がいるんだ
>>179
ヘルニアも辛いよね
頭内爆発音をググると、そういう症候群があるんだね、知らなかった >>179
私がこないだ久しぶりに気になるほどシャリシャリなったりした時は強いストレスがかかった時だから精神的なものだと思う
心配なら頭のMR撮って検査したら安心だけど1万円くらいかかるもんねぇ… MRIは狭いところに30分入ってるのがきついね
俺は我慢できなかったw
腹部のMRIでもきつかったから頭は無理だろうな
脳ドック受けたいんだけどな
脳波を調べてもらったら、やっぱり異常があると言われたわorz
>>185
マジ?何が原因だろうね
自分はこんなにおかしいのに脳波に異常はなかった 安定剤飲んでからでもMRIキツイかなぁ?
きついよねぇ…
調べたら鎮静剤で眠りながらやってくれるところもあるみたいだねMRI
自律神経失調すると血圧が低くなる人のほうが多いのかな
俺は元々低血圧だったんだけど自律神経おかしくしてから高血圧になってしまった
同じ生活パターンでも比較的安定している時期もあれば高いのが続く時期もあってなぜそうなるのか全くわからない
>>189
一緒一緒
血圧高くなって脈拍数も増えた
動くのが苦痛すぎて最近ビソノテープ貼ってるよ
血圧下げて脈拍数減ったら少し楽になった 自律神経失調症って昔は更年期障害です、はい次の方どうぞ!
で終わってたんだよ 栄養取って下さい。で終わり
CTスキャンのが早くて楽なんだけど放射線あるし・・・きついけど詳細に分かるのはMRIだからなぁ
>>185
脳波に異常って何もなんだろ?
結局MRIで詳しく診ないと〜って感じなのかなぁ? MRIがダメな人は閉所恐怖症か音がダメなのかな
自分は全然平気なんだけど
検査の中で一番嫌なのは大腸カメラだよ
前日から下剤を飲みまくって水になるまでトイレに行きつくしヘロヘロになって検査
お尻にカメラ入れられてから時間も長いしかなり痛い(今は鎮痛剤点滴しながらやれるけどね)
まぁ体力がない時は絶対やれない検査だね
>>157具合悪くなると聴いてる 自分には合ってるかも?でも本当にヤバイ時は薬飲んでるけど 私も周波数いろいろのを聞いてる
どれが合うのか分からないくらいいっぱいあるね
前はMRI全然平気だったけど
この病気になってからダメになっちゃった
音が怖くて終わったあと着替え室でしゃがみこんでしまった
次やる時は安定剤飲まなきゃ無理そう
MRIって重低音のドラムのベース音みたいで嫌いじゃない
そういえば前した時は安定剤飲んで、自分よ家からタオル持ってって目のところにかぶせてやったわ!
自分のタオルだと匂いで少し安心できるかも?
エアコン買ったのが原因だろうな
エアコンで自律神経が弱くなってた
それでストレスでやられた
20年以上エアコン置いてなかったけど元気だったもんな・・・
いまエアコン捨てたら熱中症になるだろうから慣らして最終的には無くしたい
>>205
一人暮らし?
仕事場では冷房入ってるでしょ 冷房が身体に良くないのはわかるんだが
この暑さは冷房なしじゃ無理だしどうしょうもないわ
背骨の歪み治す体操したら良くなったんだよよね
背骨とか自律神経関係あるの?
>>206
ショッピングモールの警備員だから暑さには慣れてる
だから逆にエアコンで自律神経失調症になった
エアコンは西日本災害に寄付するよ >>208
胸部レントゲン見たら背骨曲がってたから体操やってみようかな… >>209
マジでー?やめた方がいいよ
エアコン大事だよ 整体通ってみることにした
少しでもマシになるといいなぁ
>>205
使ってなかったから脳がズタボロになったんでしょ
25度を超えると脳に負荷がかかる事は既に解明されてる >>208
猫背になると、呼吸肺に空気が行かなくなるらしい
姿勢が良くなると呼吸しやすくなると整体師が言ってた >>214
ありがとう
やっぱりそういうのもあるのかな
交感神経背骨に通ってるからそういうのも関係してるのかと思った
良い時を求めて繰り返して自律神経悪くするパターン 今日は23時に睡眠薬飲んで横になったけど寝れなくて3時にまた睡眠薬飲んで今に起きた
いろいろと早すぎだしなんで寝れないんだよ
Sleep Music Delta Waves: Relaxing Music to Help you Sleep, Deep Sleep, Inner Peace
心身の浄化 心と体に溜まった汚れや邪気を洗い流し 幸運を呼び込む 音楽|Clear all Negative Energy - Meditation Music
音楽をリラックス:スリープ、眠る、ストレスリリーフ、瞑想、美しい自然、スージング、カーミング★68
3時間史上最高の癒しのピアノフルート音楽
集中力を高めるための勉強用音楽, ストレス・リリーフ音楽, 脳の力, 勉強, 集中力, リラックス
癒し星空【4時間】リラックス音楽,集中,睡眠,ヒーリング,ヘミシンク,癒し効果
【ヒーリング】洞窟を流れる川【睡眠・瞑想・集中力の維持・α波】(Healing of a natural sound.The river which flows through a cave.)
自律神経を整える ヒーリングミュージック|癒し・リラックス・疲労回復・ストレス解消・睡眠|Healing Relaxing Music
寝る前に聴く曲【α波】で本当に疲れが取れる熟睡モードへ!安らぎのリラックスBGM
重い雷雨が鳴る|睡眠のための雨、雷、雷のアンビエンス| HDネイチャービデオ
>>218
マジで?
あ、でもミントのガム噛んでると症状和らぐからミント効果あるのかも ずっとメンソールの自分は。。。
そもそも自律神経やられてるならタバコ辞めた方がいいんだよね。禁煙でストレスになってますます悪化したらと思うと踏み切れず。ちなみに知り合いで同じ病気になった人は具合悪すぎてタバコ吸えなくなって
1年くらいで病気治った
起きた瞬間に肩が凝ってるのがわかってベッドから起き上がるのが憂鬱...
>>220
ニコチンの効能に脳の正常化があるから
安易に辞めないほうがいいと思うよ
辞めたとたん統合失調症になったらと考えると
かなりのリスクある選択だと自覚したうえでね >>120
ドグマチール位で勝手病名を統合失調症にするのは無知では?
初めは胃薬で認可とってたのを抗鬱剤としても認可とって処方されてるし。
食欲不振とか、胃関係の自律神経には今でも処方されるし、胃腸内科でも出されてるよ。 タバコを半年以上やめたから呼吸がいい感じになってるけど最近の暑さとか精神的によく寝れなかった日は浅い呼吸多くてめまい多い
たぶん過呼吸ではないんだと思う
アロマテラピーでハッカ油を利用すれば。タオルに数滴垂らして吸う。これは、外出した時に
気分悪くなった時に効果的。特に、今は暑いからハッカ油を吸うと効果ある。
吸う時に呼吸が深くなるから深呼吸の効果もある。
>>229
効きそう
今朝起きて体調最悪でクソ暑くて、その暑い中、ダメ元で整体行ったら少し良くなったわ
整体大事 229さんじゃないけど、ハッカ油に消毒用エタノールと精製水混ぜてスプレーに入れて
部屋用に使ってる
確かにリラックス効果ある感じがする
ハッカ油いいね。俺はシャンプーに混ぜてるよ。頭スースーする。
夏場は低血圧が酷くて体動かん
本来はさほど問題にされない本態性低血圧も度を越すと自律神経狂うわ
自分はハッカ中毒なので市販のハッカクリームと、あと白色ワセリンにハッカ油練り込んだやつを持ち歩いている
症状がひどすぎるせいか口で吐いて鼻で吸う呼吸やるとだいぶ楽になったな
>233
そのとおり、脳の血流が減って自律神経悪くなってく
ずっと夜型で朝9時まで寝てる自分が2日連続で6時に目覚め。4時間睡眠。
これが早朝覚醒というものか。
全然眠くないけど後頭部が重くてボーとしてる。
原因は部屋の温度の過ごしにくさだと思う。
>>237
25℃でも不快感があるなら
21.8℃に変えてみてはいかがでしょうか
21.8℃が人間が最も快適となる室温だそうです 暑い!@名古屋
名古屋は暑い町というのを隠したいから涼しい所で気温を計って全国に発表してるのだ(これマジ)
街中は毎日40度超え
今日は41度!
↑いや42度だった
日本一暑いとされてる岐阜県多治見市は駅前の最も暑い所で気温を計ってる
隣りの岐阜県に目を向けさせ、暑さワースト1にならないようにごまかしてる名古屋の卑劣さよ!
暑い!!
これを患うと、暑い→血管が広がる→血圧が落ちて脳に血流が回りづらい→フラフラするって流れが実感できるよね。
いつも自分の体が定石通りで驚くわ。
40℃を超えようが外に出るような健常者には問題だけど
エアコン効いてる限り我々には何も関係ない
セミの鳴き声とかニュースで猛暑注意だとかを聞く事に寄って
自律神経系がおかしくなってくるんでしょ
自律神経の本体ともいえる脳の視床下部が
血流不足で酸欠になると自律神経がおかしくなる
皆さんが自律神経の改善の為に日課にしてることって何かあります?
私は毎日1時間エアロバイクを漕ぐこと、梅干しを一つ食べる、猫背(姿勢)矯正ベルトの装着、深呼吸朝昼晩10回ずつなどです
他にもこれは絶対やった方がいいよってものがあったらアドバイス頂きたいです
岐阜に住んでるけど暑すぎるから全裸になっていいかな
>>249
俺も足が動かなくなって半年休職した復職した。
頚椎の手術も受けてあまり結果は芳しく無かった。
今、復職して4ヶ月だけど、無理しても動いたり日常の生活をした方がいい気がする。
時短で給料引かれるけどなんとかやってます。
クソみてえな足のだけど少しは動けるからまだ軽症だけどこんな人もいます。
しかし足の原因がわからんよ_| ̄|○ >>248
視床下部ということは頚椎を痛めたのも関係あるなかな、関係ないか
そう言えばムチウチやってから症状が酷くなった気もする >>249
自律神経失調の人は基本的に血行不良の人が多く心肺機能が劣ってるそうなので
ヨガのゆっくりした運動もいいけれど血行を助ける筋肉のポンプ機能も大切と聞いて
足の筋肉を鍛えるバーレッスンも同時に出来るバレトン始めました
自分は体温機能調節がうまくできない体なので夏は汗をかけず体に熱がこもってしんどく
冬は冷えで首から肩がガチガチに固まってめまいや吐き気に襲われるので
いわゆる西洋薬だけではどうにもできず漢方も色々試してます
漢方薬は証によって効く効かないがはっきり分かれるので手当たり次第試してる状態です
冬は吐き気止めにゴレイサン、首肩の血行改善にドッカツカッコントウがじんわり効きましたけど
夏場の漢方はまだヒットするものがありません……自費購入だからお金がかかる… >252
むちうちやって自律神経症状でる人すごくたくさんいるみたいだね
健康診断異常なさすぎて笑った。この倦怠感や肩こりむくみは何の検査だと感知されるねん
不定愁訴 って書かれる事多いみたい
検査しても異常が出ないけど本人が常に体の不調を訴える場合
>>254
やっぱりそうなんだ…
自分はムチウチ→頚椎症→頚椎ヘルニア→うつ病、社交不安症パニック障害→胸郭出口症候群→腰椎ヘルニア→腰椎症など他もいろいろ
どれが原因かわからない=何をすればいいのかわからない
最近またストレスで寝かたがわからなくなった
知人に聞くと、やはりストレスで寝かたがわからなくなったと言ってた >>249
面倒でもタバコを1日3ボウル以上は吸うようにしている
前にゲームに熱中していて吸い忘れたときに寝込んだから >>216
一晩で二回も睡眠薬飲むのは体に悪いよ
寝れない時は潔く諦めてテレビでも見てた方がいい >>259
3ボールってさぁ 300本?
1パーセル=20本×10で1ボールじゃない >>261
1ボウルは3〜5gくらいと聞くね
紙巻きだと1本が0.5〜1gだから
3本〜10本くらいじゃないかな >>260
マイスリー効かなくなってきたから2個にする時あるけど、止めたほうがいいのか 暑くなるなると自律神経の乱れによってかなり深刻にさせられる
毎日毎日介護で追いやられては疲弊しお腹は苦しいわ声が出ないわ
手足の力の入り方や全てが狂い出した
課題山積考えるてるだけでも頭が苦しくなる
できることならもう消えたい
>>265
お疲れさま。
頑張りすぎてるからあまり自分追い詰めないでね。 >>264
自分は2個処方されてる。でもまずは医師に相談。 お初
頭痛と目眩が常に発生するようになってかれこれ3ヶ月近くも寝たきりなんだけど、みんなどうしてるの?
頭痛も酷いと一日中喚きながら嘔吐してるだけだし死にたくなってきたんだけど
>>263
整体凄いよね。
病院で色々検査もしたし、一時期SSRIも飲んでたけど、結局整体と漢方とプロテインで8割くらい良くなったよ。 >>268
頭痛がひどい日は諦めて寝てる。スマホとかテレビも無理だから暇で辛いw
昨日は夜中に救急車呼ぼうか悩んだくらい頭痛吐き気目眩が酷かったから近いうちに整形か脳外に行く予定。
視力もガツンと下がってね。
病院行った? >>270
こんな症状じゃ当然無職なるよね…
病院はもう色んなところに行ったけど異常なしで適当に頭痛薬だされて終わり
一応電気治療とかしてるけど一向に治らないし、むしろ日に日に悪化してる気さえする
少し過去ログみただけで原因の検討はついた
>>258と同様に私もむち打ち
3月にスノボでバックドロップ決めて気絶して5月から急にめまい発生 >>271
電気痙攣療法も効かないとなると海外でロボトミーくらいしか選択しなくなるんじゃ >>271
いや、仕事ははっていってるw
今日は朝はずっと脳が震度2程度の揺れ揺れ状態だったけど、首をホットタオルで暖めたら楽になった。
むち打ちだったら、脳髄液減少症を疑うのもいいかも。
自分もそれか首の問題だと思ってる。 >>272
普通は電気治療で治るん?
そもそもむち打ちでどうなったから自律神経失調症になってるのかわからないから、治療方法も不明よ >>273
マジか、私は日常生活すらまともに送れてないんだけど
髄液は検査して大丈夫だった
私も首だと思って自律神経失調症のための電気治療や首の筋肉をほぐすための治療をしてるけど、全く治らない
むしろ初期はまだ気合い入れれば散歩にも行けたくらいだったのに >>275
減少症の検査?
首を触りすぎて悪化した可能性は?
自分の事だけど、実は3日前に首のゴリゴリしたとこマッサージしすぎて死にそうになって反省してるとこ
少しマッサージした時に頭痛と耳鳴りが良くなったから調子に乗ってしまった >>276
そう、県内で唯一まともに治療してるところで診てもらった
残念なことに首だと思ってなかったから全く触ってなかった
一応一昨日首だと判断した時には触りすぎたけど
腕に電気流して自律神経の治療してると急にストンっと寝ることあるから、やはり自律神経なんだろうなと思うけど
首の重さが一向に取れないし目眩と頭痛もおさまらないし、死にたくてたまらない >>274
精神障害なら国内の最終手段
統合失調症や鬱病のような重い障害でも
一時的に回復する可能性がある >>277
どうしていいかわからないのが一番辛いよね。
減少症じゃないの確定で、暫く電気治療で良くならないなら整体や鍼とかもいいかもだね。
整体は下手にすると悪化するから首に強いとこか鍼のほうがいいかも。
あとは頭痛やめまいの緩和に漢方とか、駄目元で高濃度プラセンタ(お尻に打つ1ヶ月位もつもの)とか。
水とコラーゲンもたくさん摂るといいみたいだよ
自分も頭痛目眩吐気で悩んでる真っ最中だからこれ効果あった!って、言えないけど、調べてたらこんな感じだった >>271
ムチウチからですか、やはり何かしら関係ありそうですよね
279さんも仰るように鍼もいいと思う、自分はそこで自律神経失調気味だねと言われて少し通っていました
漢方薬もいいけど、ちゃんと証を診てもらわないと合う薬も合わなくなるので注意したほうがいいです。
今日は寝れるかな…ぐっすり寝てみたい 病院先生には寝れなかったらマイスリーを2回飲んでもおkって言われたから大丈夫だと思ってるし
僕は深夜に起きてそのまま朝まで過ごしてると発作的クラクラがきてしまいます
整体良いのか
自己流で背骨の歪み治す体操してたら自律神経悪くなって良かった時を思って何度も繰り返してしまう負の連鎖
1回整体行ってみるかな
骨の歪み治るかどうか
背骨に自律神経通ってるから歪みあると自律神経の流れ悪くなるのかな
そう考えると骨の歪み治すのは効率的なような気もする
>>283
保険適用の所もあるよ
ただ、転んだとかぎっくり腰になったとか、はっきりしたきっかけがないと難しいと思う >>283
国保なら余裕
社保は適用しちゃうと後々面倒な事に
なる事もあり 首ガチガチ肩バキバキふくらはぎパツパツで毎日生きるのが辛い
ストレッチ、運動、風呂、なにも効果なし
整体も行ってるけど回数重ねるごとに効果薄くなってきた
ベンゾやめたからかな...筋弛緩系なデパス飲むと楽になるからな
なにかベンゾのかわりになるものない?ほんと座ってるだけでしんどくて仕事に集中できない
>>287
え、これって離脱症状なの!!?
一日0.25rしか飲んでなかったものを絶ったんだけど、こんな症状あるの? >>288
ある
典型的症状だよ
自分も同じ
自分はリーゼから
今も断てずにだましだまし頓用で使って
チョー苦しんでる >>289
まじか..教えてくれてありがとう。
ベンゾの副作用て、虚脱感、動悸、自殺願望とかそういうのが主だと思ってたよ。
とりあえず弾圧ソックス買ってきた...せっかくワイパ&ベンゾ絶薬中なのでせめて服薬は三日に一回にしたい >>290
自殺願望やら精神に離脱症状が出るのはもともと精神を病んでいた人ね
うつ病患者が抗うつ剤を飲んでた場合 >>290
ベンゾ系の薬は肩こりなんかでも処方されるんだけど、
この薬、非常に離脱症状が強くて常服するような薬じゃないんだよね
よくて頓服で時々飲むくらいにしとかないとね
で、当然、肩こりに効くということは飲まなくなれば、反作用で強い肩こりがおこるわけよw
内科や整形外科でも軽く処方されることがあるんだけど、ほんとはとんでもなく危険な薬だから気をつけてなw >>292
そう
>当然、肩こりに効くということは飲まなくなれば、反作用で強い肩こりがおこる
↑強い肩こりどころか症状が進むと筋肉を支配してる神経やられるよ
そして自律神経も当然やられる
まさに自分
体が壊れていく感じ
もう治らないかもしれない
離脱のことをもっともっと早く知ってればこんなことには…
時すでに遅すぎた 286だけど色々情報ありがとう。
自分もベンゾのヤバさは自覚してて(飲むとすーっと落ち着いて体が弛緩する)、一回ミオナールに替えてもらったんだけどちっとも聞かなかった
うーん運動と規則正しい生活をするしかないのかな...いつ直るともわからぬ自律神経のために...つらいな...
おはよう、起きてすぐにもうめまいが強くて気持ち悪い〜、内臓も動き悪い〜
>>278
頭痛は電気で無理矢理麻痺させることもできるけど、めまいだけはどうしてもおさまらない…。
>>279
対処法がわからないのが一番精神的にしんどい
電気は身内のところで使えるからいいんだけど、整体とか鍼灸は高くて無職には無理ぽー
漢方は五苓散ての飲んでたけど全く効果なしだった
プラセンタってのだけ試してないけど、どんな効果があるの?
色々ありがとう
>>280
おそらくとしか言えないけど、かなり強いむち打ちだったから可能性はありそう
通ってみてどうだったの?ここにいるってことは寛解すらしてなさそうだけど…
>>283
整体は保険使えないよ
使えるのは柔道整復師がやってる整骨院(接骨院)
それでも自律神経失調症は自費 無知で申し訳ないんだけど整体ってレントゲンとか撮らないよね?
背骨歪んでるか見たい
>>297
ありがとうございます
今より悪くなる事は無いので整体行ってみます 健常者でも風呂に入るなって言われるくらいだから
夏場に整骨は避けた方がいいんじゃないか
>>295
鍼と漢方薬で寛解はしました
その後は事情があり行ってないので、また悪化という感じです
なので、涼しくなって落ち着いたらブロック注射を試そうかと思っています 熱中症ぎみになったので点滴してきた
自律神経やられてると体感温度感覚がボケてて熱中症になりやすいからみんなも気をつけて
ほんそれ
体温調整が全くできなくて夜になるとぶっ倒れて、朝は何とか起きられる状態@東海地方
連投
精神科の医師には、エアコンと室温の温度が高くならないように
ちょっとでもヤバいと思ったら即救急車呼べと言われた
確かにいつもしんどいから熱中症との区別がつかないかも。
お大事に。
>>303
半年位です
鍼治療を先に始めてその後、漢方薬も併用
証も変わるので漢方は二週間ごと通院、鍼は毎週でした 鍼、半年毎週通ってる…
効かない
下手なのかな
先週首筋に刺された鍼のあとがまだ痛い
首動かすと痛い、少し腫れてる
自分は何を試しても裏目に出る感じ…
今日マンション前での気温43度だった@名古屋
名古屋に殺意沸く
>>308
どっちが効果あったのかわからないね…鍼はどんな治療内容?
結構良くするだけなら電気で代用できるけど、また違うのかな >>309
半年通っても効いてる実感がないなら、下手なのかツボがズレてると思います
ツボを変えてもらうか病院を変えたほうがいいかと思います
>>311
同時にやっていたから効いたと思います
同じ病院で情報も共有していたので…
電気と鍼は根本的に違うし電気では(物によりますが)深層部までは届いていないので、効果は薄いです 自分の肩が凝ってるのか凝ってないのか分からない
肩を5センチくらい押すと石ころみたいに硬いのがある
押すと痛い
これが深層部の筋肉?骨?
>>312
鍼もやってる病院なんて私の近所にはないや
一応ES-5000ていうガチの医療機器で深層部まで治療してるつもりなんだけど、やっぱり違うのかな
お金ないから鍼とか行けないのが辛い
あうあうあー、イブクイックDXを飲むとめまい以外の不調がものすごく楽になるから今月既に6日も飲んでしまった…薬物乱用頭痛が月に10日と言われてるから半分に抑えたかったのに 首のホトフラと首肩凝りと足のむくみと倦怠感が毎日しんどい
甲状腺、半年前に血液検査したけど昨日もう一回検査出してきたよ...
病院で何回か更年期障害や甲状腺を訴えたけど、血液異常ないし、30代中盤だから更年期はまだ早いよ!と相手してもらえない
自律神経失調症と似てて区別つきづらいんだよね症状が
>>309
病院と同じで鍼灸院も良い先生を選ばないとダメかもね。
自分が知ってるところは、中国人で中医学の資格も持ってる先生、いろいろ知ってるし、
そこそこ効果はある。ただ距離的に今は暑くて通えない。
>>315
円皮鍼を買って自分で打てば?
肩こり程度なら効果あるよ。 >>317
肩は大丈夫だけどその鍼買おうかな
とにかく常時めまいが取れないのと首がやばい上に元々頭痛持ちでしんどい
新参故に質問ばかりで申し訳ないけど、みんなが何年くらい悩まされてて初期症状はどんなだったのかと、普段はどんな症状なのか教えて貰えると嬉しい >>318
自律神経失調症は脳の先天障害であるという説が正しいとすれば
赤子の時の吐き戻しだろう
自覚症状としては小学の時点でよく気分が悪くなった
救急車にお世話になりだしたのが中学の時
そのあたりだろうか >>318
症状に気づいてから一年だけど思い返せば三年前からあった気がする
突然の動悸→そわそわのパニック障害ぽいもの、倦怠感、左手足のしびれ、首肩凝り、高血圧
最初は脳梗塞か心筋梗塞かと思ってMRIや心電図とった
今は整体、鍼、サプリ、抗不安薬飲みつつ仕事セーブして一日八時間(休憩二時間くらいとってるけど)までならなんとか働ける状態 >>319
現在の症状としてはどんな感じ?
>>320
てことは1年以上も治ってないってことか…なぜか私は頭痛と目眩が常に酷くて日常生活もままならないから先が思いやられる
むしろ最初はめまいだけだったのに 暑くて暑くて汗かいて、その後冷えて寒くて布団かぶる、で、また暑くて……の繰り返し。疲れる。
緊張とかドキドキする場面で今までより動悸激しくなるのも自律神経失調症の症状だよね?
>>324
それを病気として薬で治療するか、メンタルのトレーニングや呼吸法、考え方、練習や慣れなどで克服するかで考え方が変わってくる >>325
ありがとう
口で吐いて鼻で吸う呼吸法やると落ち着くのでやってます
漢方は飲んでるんだけど 頻尿はあるね
1番ひどいのは焦燥感かな
口も乾くし
頻尿と口の渇きも自律神経失調症の症状なの?
糖尿病かと思って血液検査の予約入れたところだったんだけど、ムダだったかな
>>330
隠れ糖尿病の検査?
甘い水飲んで血液採って〜また30分経って血液採って〜で結構時間かかるよ >>321
肩こり首コリからきてる頭痛目眩かもしれませんね。私は眼精疲労もあり毎日頭痛目眩でふらふらしますし歩行だけでも
困難です。もちろん肩、首は異常な怠さです。 ここ最近は暑い暑いって話題なんだけどなんか自分はそこまで暑くはないんだよな
汗もそんなに出てないし寝る時とか朝は逆にもう少し暖かくなってくれって感じだ
>>320
同じだなぁ、そわそわ感から始まり少しは落ち着いたものの今度は全身の痛みと凝り。
お腹が張ったり腸辺りが痙攣したり三年以上続いてるな。 治療する金も尽きたし、かと言って障害手当をもらえるような病気じゃないし
なんかもういろんな面で死んだ方が楽になれそうな気がしてきた
疲れたわこの生活
>>337
資産があるなら自立支援医療制度で医療費無料の自治体に引っ越せばいい
たしかに3級では障害年金が出ない
と言っても
貯金が無くなったら生活保護という手もある
生活保護でも医療費は無料だ 標準体重を大きく下回るような体型の人は薬飲んでも治らないよ
コリの原因によるよ
デスクワークとかパソコン作業とか長時間同じ姿勢で細かい事してるようなら、瞑想なんかせずに体操やストレッチをするべき
仕事辞めてしまった
ほんとなんなんだろこの病気
甘えてるって思われるし
>>344
事実として甘えてるんだからいいんじゃね?
障害者なんて一時期のドイツや発展途上国なら死ぬしかないのに
生きてるってことはそういうことなんだよ
もともと生きるに値しない命と言われる存在 動物園の小さい檻で毎日何もする事のないトラは、安全と食料が保障されているにもかかわらず、生気を失って、神経質に左右に行ったり来たりしてるだけ
人間も無人島かなんかで生きるか死ぬかのサバイバルしてる状態なら自律神経がどうこうなんて言ってられない
逆に言うと意欲にあふれている人は、日常の生活や仕事を生き残るためのサバイバルだと思っている
安全が保障されているぬるま湯のような日常では自律神経がおかしくなって当たり前
>>346
いや自分の場合、起業してサバイバルで生きてきた
一生懸命で楽しかったし金もまあまあ稼いで海外も飛び回って、商売は大変なのは当然だが順調だったと言えるだろう
それが突然原因不明で倒れたんだ
原因究明でどれだけ病院をさ迷っただろう
周りの皆に「働きすぎたんだよ、少し休めってことだよ」と口々に言われた
結局会社は人に任せて孤独に療養中
結婚なんて眼中になかったからね
数年経っても治らない
本当に働きすぎて神経がいかれたのかもしれない
こんな病人になって人生棒に降るなら会社など経営しなければよかった
こんな形で自律神経かなんか知らんけど壊れることもあります
運ですかね
人生お金じゃないことはわかってるけど1千万払うから健康を取り戻したい >>347
自分も同じ
フリーランスでデザイナーやってて
ストレスもなく楽しくてガンガン仕事やってた
それこそ深夜までとか
それがいけなかったんだろうな。。。
働きすぎたから休めってことだよ
突っ走ってきたから神様からの休養ってギフトだ
って言われてる
オーバーワークだったみたい
こんな風になっちゃって悔しくて仕方ない
築き上げてきたのに。 結局休養すればするほど体調悪くなってる気がする
だから薬で症状抑えながら
ちょっとペース落として復職した方が治る気がするんだけど。むしろもっと悪くなるのか。
賭けだね
>>349
賭けに勝てることを祈るよ
自分は何度も試みたが賭けに負けた
本当に玉手箱を開けた浦島太郎のように老人になってしまったんだ
不思議と見た目は変わらない 仕事が趣味だった人は休養すればセロトニンが減るから症状として悪化するだろう
仕事系のシミュレーションゲームでも遊んでみたら?
>>347
>>348
仕事にかまけて生命を維持するというもっとも基本的なことを忘れてなかったか?
サバイバルというのは生命維持が最優先
働き過ぎってのは、結局仕事中毒になってただけ
仕事中毒はゲーム中毒やパチンコ中毒と同じ >>352
たぶんそうだと思う
体がついてきてないのに精神力だけで生きてた感じ
でも立ち止まったら会社はつぶれてたと思う
つぶすわけにはいかなかった
でも自分がつぶれたか
もっと頑丈な体の持ち主ならよかった
体力も精神力もあってはじめて成功者になれる >>353
まったく同じ経緯で自分もこのスレにいるよ。
働き方をセーブしたら、体はなんとか現状維持できてるけど、体に気を取られた心が死んで戻ってこないや。
仕事を200%でやれない、興味を持てない自分はゾンビみたい。 仕事に意欲がないのは
仕事に意欲がありすぎた以前の状態が異常なだけであって
その状態に戻る必要もなし
今の状態で仕事と体のバランスを保ちながら生きていくのがサバイバル
仕事を200%でやる必要ないよ、今でも十分がんばってるよみんな
ずっと具合悪くて病院で自律神経って言われて夏を乗り切れないので仕事やめたい
今度診断書取りに行くけどそれまでに薬で多少でも改善したら診断書取れなくて仕事辞められないかも
どう転んでもつらい
>>351
ほんとそう。
きっと新しい好きな趣味とか見つかったら
改善しそう。今は楽しいことが見当たらないんだ。
だからセロトニン出てないんだろうね。 普通の会社員として普通に仕事をこなしていたのに突然ぶっ倒れて周囲からは甘えてると言われ…
本当、理解されないね、この病気
それぞれのキャパがあるからね
同じ量の仕事してても平気な人は平気だし
これ以上は無理って体が反応したってことだから
タフな人が羨ましい。
風邪みたいに3日くらい寝れば治るみたいな
治癒の見込みが見えなくて心も辛くなる
昼寝、何やってんだろ自分
ほんとなら今頃バリバリやってたのに
とか考えると涙出て来ちゃうよ悔しくて。
もう無理なんだけどこんな曖昧な病状で診断書貰えて退職願受理されるのかわからなくて不安
神経の異常が目に見えるんならこっちの苦労とかも多少伝わるんだろうけどね
つい最近ips細胞で発達障害の人の脳を再現したのが話題になったけど
自律神経失調症も同じように再現されないかな
仕事人間系はさあ、もうこうなったら、生きてるだけでもうけもんじゃん
私も一日16時間働いてたけど冷静に考えたらヤバイ
突然死するかもっと重い病気になってもおかしくなかった。
実際死んだ社員もいるよ
あー生きててよかった。体直してまたがんばろ。
>>347
大切な物を見失ってとからでは?愛という 仕事の疲労とストレスがある程度原因になってるんだろうけど、会社辞めたら家族養えないから苦しいまま行くしかねえ
有能な人なら転職できるんだろうけど
ふざけているわけでもなんでもなく、オナニーって自律神経のコントロールには良いことなのかな?
なんとなくだけど、射精後は副交感神経が強く働きそうな気がするのだけど
ただ、出すまでは交感神経が活発になりそうなので良いのか悪いのか
Eテレ 毎週月曜〜水曜 午後9時30分 | 再放送 毎週翌週月曜〜水曜 午前11時30分
総合 再放送 毎週水曜・木曜 午前10時15分
8月1日水曜NHKEテレ1 午後9時30分〜 午後9時55分
趣味どきっ! 自律神経セルフケア術[新]<全9回> 第1回「血行が変わる」
自立神経を整えてカラダの不調とサヨナラしよう!夏場の冷え・むくみは、血行促進の呼吸法で解消!
マダムドリーことキムラ緑子熱唱の番組オリジナル「自律神経の歌」必見!
>>367
>自立神経を整えてカラダの不調とサヨナラしよう!
自律神経を自立神経と書いてるところがもうね… >>361
良い会社だったから日常生活が困難になったときは会社都合で退職だったよ
健康診断で精神障害者と知ってて採用してくれたし
ただ社会の迷惑を考えると35歳定年のフリーターになるのがベストかもしれないね
その後の生活保護への移行もスムーズだし >>347
分かる。俺も会社経営してみたら、取引先のイカサマや採用した女に詐欺に遭ったりして、借金抱えてストレス半端なかった。経営は外部からの圧力をモロに被るから危険だよな。
こちらが緻密に仕事しても、外部の人間まで管理はできない。世の中、意外と頭使ってない。当時はまだ若かったから精神は壊れなかったけど、会社畳んで、就活したら、世間では経歴無し扱いで、そこから体調悪化した。 皆さんサプリメントとか採ったりしてます?
亜鉛やナトリウムが自律神経に効果的と聞いたのですが、皆さん何かお勧めありませんか?
>>372
脚気じゃないから取ってないよ
苦学生みたいに塩パスタしか食べれないならともかく
普通の食生活をしていれば脚気なんてならない >>373
お前単細胞だな
もう少し勉強したほうがいいぞ この時期は自律神経の症状なのか熱中症なのかわからなくなる
>>375
自律神経なのかクーラーなのか熱中症なのか単に体調がわるいのかもう判断つかない
とりあえず頭いたいし体もいたい、最悪 >>376
冷えると余計痛いということがわかった。動かさないより多少動かした方がいい。
でも辛いときは寝とく。 診断書は病院選べばすぐくれるよ
書きたがらない病院もあるみたいだけど
>>377
ビタミンB軍良いですよねー
その中でも特にパントテン酸(ビタミンB5)のサプリはかなり効果を感じています。
自律神経には最も直結する成分ですね 3年くらい自律神経に苦しんだけど少し体調をキープできるようになってきたかも。
調子悪いとろれつも怪しく、人とろくなコミュニケーションとれなくなってた。
運動、整体、鍼、低周波、脳ドック、首コリ診断等いろんなことやってきたけど、一瞬良くなることあってもキープできた試しが無かった。
今は色々渡り歩いた中でようやく体にあってそうな鍼師さんと巡り会い、週1の鍼治療。
マインドフルネスで頭を休めることを意識。
週1ジムでボクササイズ的なのでストレス。
寝る前の精力剤、朝のビタミンサプリ。
これらを続けてここ3週間調子を維持出来てる。
このまま自分のコントロールが続けられるといいなあ。
>>369
いい会社だね
うちは悪くは無いのかもしれないけど客先で残業が多くてブラックな感じだ
労務不能か自己都合になると思う
自分の作業終わらせてからやめなきゃで毎日残業時々倒れて休みみたいな状態だから働けるって判断されそうでこわいな >>381
呂律ってロラゼパムの副作用じゃないか
あれは効くが時間の流れが自分だけ取り残されているような感覚になるよ マインドフルネスでも瞑想でもいいけど、とにかく何も見ない、考えない時間を作りたい
それって寝ることとどう違うの?
結局寝るのが最強だよね
そうそう、人間、何もしないことが意外と難しい。意識的に何もしないことが瞑想なんだと思う。そういう時間はあった方がいい。
>>366
誰かが他のスレで書いてたけど、食事、睡眠、セックスが人生において最も重要。
オナニーもしないよりはした方がずっと健康的ではあると思う。
仕事と人生を同義であるかのように捉える人が多いけど、仕事っていうのは多分、何かの役を演じているに過ぎない。
本当にいい仕事をしているならいいけど、そうでもないなら重要な要素ではないな。 やっぱり一気に朝まで寝れた日と
何回も起きて寝て起きた日と
一回も寝れなかった日は全然その日のテンション違うよね
そして一気に朝まで寝れた日は胸のモヤモヤがなくて気持ちいい
まぁいつも何回も夜中に起きちゃって胸モヤモヤしてる
>>372
レシチンが自律神経にいいって聞いて摂ってるけど効果はよく分からない
高タンパクでプロティン、B群やC、E、亜鉛、カルマグ等色々1年以上飲んでて
最近なんかいいかもと思ったのはナイアシン 知り合いに「兄が自律神経失調症で働けてない」と聞いていたんだけど嘘だった
ニート引きこもり歴15年の兄だった
世間体のため自律神経失調症と言っていたという
その知り合いから「どうしたらいい?」と相談を受けたんだけど
その一家、親が働けなくなってお金が尽きたらしい
親が甘くて1人で住んでる兄のアパート代まで払ってるという
自律神経失調症で休職している私に聞かれても、と返事したら「自律神経失調症で年金を受けたいから詳しいことを教えて」と言われた
そもそも貰えるわけないし!社会をなめてるにも程がある
腹が立ったので役所に「ニートの不正受給に気をつけて下さい」と投書しておいた
仲間なのに一緒にされるのが嫌とかw
やっぱ自律神経失調症は同じ病気の仲間からも認められないんだなw
しんどい
わかりやすい症状がおさまってきたら治ったってことになるんだろうか
労務不能レベルかわからないけど労務不能と認められないと会社も現場も辞められない
そもそも自律神経失調症って病名を医者に言われたことない
ありとあらゆる科にかかって、たいした問題がなくて行くとこなくなって自分にこの病名に辿り着いただけ
自律神経失調症でいいから病名がほしい...重大な病気の前兆ではないと安心させてほしい
そもそも自律神経失調症ってのは精神科の診断する病名に入っていない
だから社会福祉を受けれないだよ
早めに精神科に行って、うつ病だとか統合失調症の薬を飲んで薬物中毒になってきたら、気分障害とか統合失調症で書類提出できるでしょ
>>393
なんで嘘だと分かったの?
それに自律神経失調症というと世間体が良くなるなんてことないだろうに。
親のカネが尽きたのであればどうやってその「甘い」親が兄のアパート代を払ってるの?
その兄は実家に住めない理由でもあるの?なんか、いろいろと変な話だな。 >>375
自律神経がおかしくなると体温調整ができなくなるから熱中症になりやすくなるらしい >>393
知り合いのお兄さんは自律神経失調症と嘘ついてたんだよ
>>398
親の年金と知り合い(妹)の収入で暮らしていたんだって
父親が転んで怪我して動けなくなり施設に入ったのでそっちにお金がいるようになったとのこと
母親も足が悪くてあまり歩けない
で兄に病院に行くなり働いてくれと頼んだら殴られたらしい
さらに「自律神経失調症は嘘だよバーカ」と殴られたということ
でもとにかくお金がいる
背に腹は変えられず、ならばいっそ自律神経失調症を突き通し、受給されないかなという話
両親は兄がかわいく、自律神経失調症と聞くと同情して、精神病じゃないんだしそのうち良くなると安心してたんだって(そこの心情はよくわからない)
両親はかなりの高齢者
兄はアパートにこもって出て来ないし行けば暴力をふるわれるし
かといって両親を置いて家を出れないしで妹は追い詰められてる
でも気の毒だけどこの兄が不正に受給されることは許されない
ここにいる本当に自律神経を壊して困っている人ならわかる
私もそうだし
役所の窓口に行って現状を相談してみたらと言ったら「自律神経失調症じゃないのがバレて受給申請ができなくなると困る」とまだ言ったので(頭が金、金、金くれ!になってる)
結局、自律神経失調症である私に近づき利用し馬鹿にされた気がして腹が立った
そのうち事件が起こりそう 男の自律神経失調症はオナニーが原因だと思ってる
一番辛い時期に一番ダメージあったのオナニーだし
>>400
自律神経失調症は3級精神障害者保健福祉手帳なので障害年金は出ません
鬱病みたいな2級の重い障害から出ます
ただし出ても数万でそれだけで生活なんかできません
ちなみに生活保護ならば貯金と収入が無く扶養義務者も扶養を果たせないもしくは存在しないならば出ます
田舎で1人で生活するなら家賃4万円前後の賃貸と7万円ほどの生活費、都市部なら家賃がもう少し補助される 肝心なところを間違えてた
生活保護は無収入じゃなくてもいい
貯金と収入が少なければ受けられます
受けるべき人が受けないので生活保護費が算出上年々下がって問題になっています
受けられる人はぜひとも受けてください生活保護世帯皆の足を引っ張っています
>>404
詳しく有り難う
私はそこまで詳しく知識なかったけど「お金はもらえないと思うよ」と言ったんだけどね…
知り合いのぐちゃぐちゃを書き込んでごめんね >>400
その兄は自律神経失調症ではないにしても、何らかの病気ではあると思う。その年で暴力を振るうのであればかなり重症だと思うけど。
まあ、ウチも身内に統合失調症の者がいて、嘘やら暴力やらわいせつやら脅迫・暴言やらで大変なんだけど、やっぱり親がそういう子供を庇うから医者に入院を指示されても入院させずに家に連れ帰って本人のわがままを聞いてしまうんだよね。
実際に警察沙汰になったこともあったけど、やはり親が子供を庇って「相手が悪いんだ。こっちは嵌められた。」みたいに主張している。
個人的には、たかが一人分の生活保護費ぐらいのことで「でも気の毒だけどこの兄が不正に受給されることは許されない」というのはエゴだと思う。
「そのうち事件が起こりそう」と思わせるほどのヤバイ家なら尚更、生活保護費を貰って困窮した暮らしから脱する方がいいでしょ。 自律神経失調症なんて病気は無いと良くスレに出てくるけど
生命保険に加入しようとした時の問診票に、過去にかかった病気や怪我の種類で自律神経失調症とあったぞ
それ以外健康体なのに保険の審査落ちたし
そんな病気は無いが
その症状で働け無いと言い出す人はいる
保険会社なら要チェック項目ではある
>>408
自律神経が原因で発症する症状の総称だからね
風邪という病気はないってのと同じ 自律神経の働きを検査する方法も無いしな
結局、原因不明の不調で働けなくなる人は生命保険には入れない
そもそも生活保護は足りない分だけ支給なんだよ
収入があるなら、その分を差し引いた分の支給になる
自律神経がどう動いてるのか客観的に数値で分かるようになったら良いんだけどなー
こんだけ時代が進歩してんだからips細胞とかAIでなんとかしてくれよと言いたい
>>414
Max17万もらえるのか
申請してくるわ そう!夕方になると喉が苦しくなる。
今日も1日無駄に終わってしまったっていう感情からなのか。パっと治る方法ないのかねほんとに。
ひとりでレストランで食事後、脳貧血
トイレに駆け込んで食べたもん全部吐いた
(顔面蒼白だったので救急車呼ばれそうだった)
15分くらい横にならせてもらってそのあとお会計…
何やってんだか、、
タクシーで帰ってきて速攻ベッドの中
どうなってるんでしょうね私は
遊び行ったり酒飲んだりしてる奴が自律神経失調症です、鬱ですって言ってるの見ると腹立つわー
本当にやばくなると毎日寝たきりだわって思う
>>418
交感神経から副交感神経に変わる時だからおかしくなる
>>423
自分もさっき買い物してる時ヤバかった
また点滴になるかと思ったけど、なんとか帰ってこれた
急な脳貧血は本当に怖いし困るね
ゆっくり休んでください みんな夕方の方が体調悪くなるのか
おれは逆で昼付近が一番しんどい
夕方になってくると良くなっていく
鬱病なのに精神症状を伴わないで(自覚がない)身体にだけ自覚症状が出るのは心身症だっけ?
病名の中には今はもう使ってませんよっていうのもあるらしいし
(知人に双極性障害がーって話してたら何度も気分障害のことねと訂正されたw)
でも保険の申告の中にはまだ古い病名がそのまま載ってたりするし
わかりづらいなあー
風邪と言う病気はありませんってのは医療の一般常識みたいだけど
医師の問診の中では普通に風邪ですねとか言われるよね
実際は上気道炎だったりするんだけど
>>426
朝、学校へ行く時間になるとお腹が痛くなって
学校欠席すると、10時頃にはピンピンしちゃうタイプかな?
典型的な自立神経失調症だなw >>428
私そのタイプ。何より身体症状が辛いんだよね。
(気付いてないだけで精神症状もあるかもだけど)
脳貧血と起立性調節障害も当てはまるから気になってる。 >>428
「双極性障害」の古い言い方が「躁うつ病」
「気分障害」は、「うつ病」「躁病」「双極性障害」の三つのことを言い、
主に役所の手続きでそれらを「統合失調症」と区別するために「気分障害」という言葉を使う
「心身症」はストレスによって体調不良になっている場合に使うが、病名ではない >>432
嫌なことがあって、お腹や頭が痛くなるのは自律神経失調症だよ たとえば、ちびまる子ちゃんの藤木くんがすぐお腹がいたくなるのも
自律神経失調症からくる過敏性腸症候群だから
>>432
鬱病は自殺衝動があって致死率3割くらいの重病だしな
手首を見ればわかるんじゃないか
リストカット跡があるから 人間は念じれば、本当に病気になることができる
免疫力を意図的に下げて感染症を発病させることも可能
自律神経失調症は、そういう意味ではミュンヒハウゼン症候群に繋がる危険性もある
>>430
めっちゃ気軽に書けるエンディングノートみたいなのを人からもらってほったらかしにしてるんだけど
中身くらい見ておこうと思って読んでたら
あなたの人生で「楽しかったこと・嬉しかったこと・つらかったこと」を教えて下さいってページがあって
つらかったことはいくらでも思い浮かんだけど、楽しかったことってなんだっけ…嬉しかったことかぁ…と
しばし考え込んで「え、これってもしかして自覚症状のない鬱なのか!?」って焦ったよ なんかギョロ目というか目だけで上を見ると車酔いの感じになるようになったんだけど、これも自律神経失調症の症状になるのかな
昔はギョロ目とか平気でできていたのに
髪のセットとかでクラクラ来る…
同じような方おられますか?
>>438
ここにいます
自律神経失調症は視床下部の異常でもある
ダイレクトで繋がってる目の神経もやられるよ
私は眼球を動かす筋肉に異常が出て物が二重に見えるようになった=斜視 >>438
同じ同じー
そんなワシはめまい症だよ
めまい体操に目をギョロギョロさせるやつあるよ わーびっくりだね>>439さんはめまいは無いのかな >>439
>>440
わ、いらっしゃった!
斜視にも繋がるんですね。自分も片目がとくに酷いのでちょっと疑った方がいいのかも?
めまい体操やってみます。ただ私のは吐き気を伴うので体操中にツラくならないかちょっと心配です。 最初の症状がぐるぐる回るめまいだった、メニエールじゃない
その後フワフワめまいになって、最近は時々グラッとなるくらい
いつの頃からか左の眼球が上を向きにくくなっていた
肩こりと同じだって
目の体操、大事
脳内の血流が悪いんだと思う
だから脳貧血も起きるんだと思ってる
>>445
脳貧血、起立性調節障害も併発してる人結構いそうだよね 私も起立性なんだけど
そもそも血液の量が少ないのかなぁ
脳内の血流ってどうしたら良くなるのかな
のぼせはするのに、のぼせと血流は違うのかな
自律神経のせいか全然わからんけど全身痒くてたまらに
>447
・血液をサラサラにする(薬ならオパルモンとか)
・鉄分を捕る(赤血球を増やしていっぱい酸素を運んでもらう)
とかどうかなと思う
>>447
脳貧血の解消法は
横になって膝を立てる
予防としては迷走神経反射を起こす行為を避けることだけだね >>444
をー、、、やばい、全部一緒だよ。なんか、会えて嬉しい >>443
吐き気は残念ながら、大いにあるかと思われるぞ >>446-447
同じだ
小さい頃から、のぼせと乗り物酔い、脳貧血と起立性調節障害、低血圧
家の中で起きるなら何とか対処できるけど外出先でなったら、どうするべきかわからない
横になれればいいけど、昔それでバタンと倒れて意識無くなったことがあるから怖い なんか、最近、自律神経失調症を歪曲する奴が湧いてきたな。
新型鬱とか仮病とか、そういうのと結び付けようとしている感じの奴がいる。
これも自律神経失調症、あれも自律神経失調症、何でも自律神経失調症だね!みたいなノリになってきたな。
恐らく何も傷害を負っていない腐った奴が荒らしているだけなんだろうけど。
身体に何らかの症状が出ていて、その症状そのものが日常生活や社会生活に支障をきたしている人もいるのだろうし、
症状そのものは本人にとって重大な問題ではなくても、周りからそれを理由に嫌がらせやいじめなどにあって社会生活が送れなくなるという人もいる。
20代前半のうちに就職できないと後はもう専門職の仕事はどこも受けられなくなり、キツイバイトか接客業ぐらいしか仕事がなくなるが、そういうのを無理してやっても当然長く続けられるわけではない。
結果的に病気で働けなくなるというよりは、年齢やブランク等を理由に日本社会から切り捨てられるような恰好になってしまうというだけ。
>>453
まず外出しないってのが当たり前の話だけど通院時なら
私の場合は道路でも電車でも横になってロラゼパムを飲む
道路なら境界ブロックの上が安全
電車なら優先席の前 >>455
だからフリーターがおすすめ
定年の35歳で生活保護に切り替えるのがスムーズだし
私の場合は出席率が全然足りなかったけど特例で卒業できたし
以降の早期老後生活もあと腐れない
まだ学生って人は中卒でもいいんだろうけど高校を出る方がいい >>454
原因が分からないものが自律神経失調症扱いになるってのはもう何年も前からじゃん 結局、頭も意地も悪い腐った奴らにはダイバーシティという発想がないし、結果としてどれだけ労働力不足に陥ってもそれが自分達に原因があるとは思っていないらしい。
要は差別的な態度を取り続けてきた結果が今の労働市場で起きている問題なんだと思う。
本当に問題のある人間でもないのにそういう腐った態度を取り続けてきて働きようがない状況にしておいて「人手が足りない」なんて言っていやがる。
しかも、それを切り捨てられた人を無視して言っている。「お前に来て欲しいなんて言ってないが、とにかく人手不足なんです。お前は来なくていい。」といった感じ。
この国の主流派の方々は自分達の首を絞めているとは全く思えないんだろうな。
せいぜい今のうちに外国人労働者を入国させまくって、そいつらも使い捨てにされて、膿が溜まりまくった美しい国ニッポンを志せばいい。
別に他人の下で働きたくなければ自分で会社作るなり、
商売始めるなり、農業始めるなりしたらいいんだよ
そこで自律神経失調症の人を優先的に雇って、負担のない労働形態を作ればいい
そうすれば今まで見えてこなかったものも見えてくるようになる
オナニーするとすげえ調子悪くなるって話、
調べてみたら勃起それ自体は副交感神経の役割なんだな
射精やシコる行為は交感神経の役割とすると
自律神経切り替えがうまくいかない人間にはそりゃ不健康な行為だわ
>>466
同じく台風のせいか湿度のせいか絶不調。苦しい… >>463
日々の薬で性欲減退してるから
精神障害者の我々には無縁じゃね? >>461
自律神経失調症者専用のマン喫みたいな個室ルーム作ったら都内なら疲れて自律神経狂いぎみな人多いからけっこう人来るかも
ヒーリングミュージック流したり岩盤浴とか添い寝とか膝枕で耳掻きとか女の子に爪揉みしてもらうとかたぶんまだ誰もやってない >>470
自律神経失調症の人から金巻き上げるんじゃなくて
労働環境のせいにするなら自分たちで働ける環境を作れってことだろw なんでつらいのかわからないのがしんどい
仕事うまく辞められるといいけど
辞めたあとはもう野垂れ死ぬしかないのかな
>>473
自分も朝からずっと痛い
ひたすら寝るしかないか >>474
貰える手帳が身体障害者でも知的障害者でもなく
精神障害者保健福祉手帳だから
精神障害だよ 久々にラクーア行きたいな
行くとなんかやたら眠くなる
>>478
こないだ夕方にLaQuaいったら上の階のヒーリングバーデで館内着着て歩いてるしょこたん見たよ
芸能人もLaQua来るんだな ねぇベンゾ離脱スレどうなってるの?
今の辛い症状が離脱症状なのかよくわからなくてスレに行ってみたんだけど
心から憎しみを覚えるマジキチが占拠してる
うん。もう見るの辞めたよ
自分は不眠症スレも見てるんだけど
そこも変なの毎回沸いてる。
ここは穏やかだ。
首がこりすぎて座り姿勢がしんどい
頭を支える首がつらい...
姿勢が悪くて顔を前に出すぎw
姿勢が良いと頭の上に物を乗っけて運べるよ
今台風抜けたぽいんだけどこの2時間ほどフッとめまいが何度か有った
ああ何か鼓膜も普通に戻ってきたみたい
頭痛すぎて吐き気までして来て、家事も出来ず横になってたら視界がグルグルして焦った。。。
同じような人、いる?
タバコ吸ったからか今のところ落ち着いている
普段通り
キャベツには、キャベツ特有の栄養素であるビタミンUの
ほか、さまざまな栄養素が含まれている。特に胃腸を守り、
免疫力を高める効果を持つといえる。
ビタミンU(キャベジン)
ビタミンUは、キャベツから発見されたことからキャベ
ジンとも呼ばれている。ビタミンUには胃酸の過剰分泌をおさ
えたり、胃の粘膜を保護・修復する作用があり、消化性潰瘍の
治療にも用いられている。まさに天然の胃腸薬だ。胃腸が弱い人
はもちろん、脂っぽいものを食べる時にもあわせて摂取したい栄
養素である。
ビタミンC
キャベツには100g中40mg程度と、多くのビタミンCが含ま
れている。ビタミンCは抗酸化作用が強く、細胞が傷つく
のを防いでくれる効果があるといわれている。免疫力を高めて
くれるともいわれ、風邪の予防も期待できる。また、意外にもコ
ラーゲンの生成を助け、骨を丈夫にするためにも欠かせない栄養
素なのだ。
ビタミンK
キャベツのビタミンK含有量は野菜の中でもトップクラスだ。
血液を凝固させる作用を持つ成分を作る栄養素で、カルシウム
を取り込むのを助ける作用も持つ。大人のみならず、ケガの多
い成長期の子どもたちにとっても必要不可欠な栄養素といえる
だろう。
カルシウム
骨や歯を作る栄養素であるカルシウムも含まれる。特にキャ
ベツはビタミンCやビタミンKをあわせてとれるため、骨
を丈
夫にする効果が見込めると考えられている。また、カルシウム
には精神安定にも効果的といわれている。カルシウム
は外側の葉と芯の近くに特に多く含まれている。
また、カルシウムだけでなく、リン・カ
リウム・マグネシウムなどのミネラル分が多く含まれ、体
を助けるさまざまな作用が期待できる。
ハブに噛まれたら呑気に野菜食ってる場合じゃない
原因がハブに噛まれたとハッキリわかるなら
病院行って血清を注射でなおる
でも癌とかメンタルとか原因不明なことが多いが
アルチュウ系だと禁酒でなおるしニコチン中毒なら禁煙でなおる
副流煙が原因も禁煙にすればいい
原因不明のストレスかなにかが原因の場合は野菜不足が原因なことが
多く野菜を食べるようにしたら元通り元気になることが多い
キャベツはつよい味方
こんなの言わなくても誰でも知ってるから
よく野菜を食わせようと母親が子供にうるさくいうんだよね
野菜は体にいいけど
美味しくないというイメージあるが
美味しい野菜もある
美味しいのをタクサンたべよう
>>489
昨日の昼過ぎから夜まで頭痛と耳鳴り、吐き気で倒れてた
台風というか低気圧のせいで自律神経が狂ったんだと思う 台風でおかしくなる人はまず耳マッサージは試すべき。
シャワーも効果あり。
どうもシャワーを使うタイミングで効果が変わるようで、
個人差も大きいようなので、時間など試行錯誤して、
疲れの少なくなるタイミングを探すと良い。
自律神経失調症になってから普通のコーラとか喫茶店の砂糖入れた本物のコーヒーはまだ飲めるけど
コーラのゼロとか缶コーヒーの微糖とか人工甘味料みたいなの入れた飲み物飲むと気持ち悪くなるようになった
>>500
ジャンキーすぎでしょw
人工甘味料どころか砂糖も飲んじゃダメ 人工甘味料は脳に悪いんじゃないか? まあ砂糖もそうなんだけど
>>499
耳マッサージとか爪揉み、ツボ押しがいいとは聞くね
ただ症状が出た時ってだいたいパニック起こしてるか鬱状態になってるかで、
それらをやろうと思う前にぶっ倒れてしまうことが多い
あと症状が軽い時に早めに休もうと思うんじゃなくて、ネットとかで辛さを紛らわせようとしてしまうことも多い
そんで悪化する
自覚的に休むのほんと難しい >>500
カロリーゼロとかの飲料は俺も体調悪くなるから避けてるわ
なんで人工甘味料不使用のグリーンダカラをたまに飲むんだけど、何故か蟻が家の中にまで入ってきてボトルに群がる
なかなかうまくいかん >>504
アリが歩いたとこ熱湯かけて掃除するといいよ 無糖の炭酸水よく飲むんだけど身体に悪かったりする?
>>506
冷え性の人には良くないらしいよ
昨日から寝ても寝ても眠い…
久しぶりにいっぱい寝れてる
ま、寝たり起きたりだから寝た気がしないのはあるかもだけど 夏も冬も体調崩すけど
夏は体調崩しマンがちまたに溢れてるから仲間いっぱいいて気が楽
真冬に激しく不調になる時は
世間はせいぜい風邪の流行を気にしてるくらいだからどんなに体調優れないと訴えても
回りの理解得にくい
医者からして「運動しろ」って言う程度
運動する体力があれば病院行かないってw
ということでどんなにフラフラ頭痛ビリビリ食欲ゼロでも夏のほうが精神的にマシ
皆さんはどういう経緯で受診されたんですか?
「自律神経失調症かもしれない」という自覚→受診?
体調不良→内科等→異常なし→神経科?
>>509
後者で内科行って検査後に自律神経失調症では?と
検査は異常なしで でも会社無理で辞めたいから詐病みたいでしんどい 不眠症→心療内科で眠剤もらう
手足の痺れ→神経内科、整形外科→自律神経じゃないか?ということで心療内科で診断。
不眠症も自律神経の乱れってことです。
薬で対処してるけど薬飲まない生活したい
40歳越えたら自律神経失調症じゃなくて更年期障害だぞ
俺は命の母Aと強力わかもととエビオスで治した
>>508
そうなのよ、運動しろ、引きこもりって言われる、体調悪くて動けないんだってわかってくれない。 ブレインフォグが酷すぎる…
NAC効いてる気がしないわ
こんなの原因特定するの無理じゃん。俺は人工添加物、小麦粉だと睨んでる。
>>512
私46。三年前からなってる。更年期障害なの?? >>509
ある日突然めまいと発作で死にかける→毎日めまいでつらい→ドクターショッピングするけど異常なし→調子がマシな時期、悪い時期を繰り返す→四年経つ 背中に熱を持つことがあるんですがやっぱり自律神経がおかしいのかな?
腕は冷感があるのに…
>>520
どこかの臓器が炎症を起こしてるんでないの。
自分は炭水化物取り過ぎると炎症起こすよ。 >>515
連投になるけど、
部屋の空気入れ替えて、炭水化物控えてビタミンB、Cとってたら、
ブレインフォグは減った。 >>520
健常者でも脳を使えば熱くなりますよ
頭を使う仕事中に背中を触ってみるといい
かなり高温になってるから 寝れることは寝れるんだけど
途中で起きるのが多すぎて今日もモヤモヤがある朝になってしまった
胃薬飲む
難聴みたいになってつらい
一度やったのがぶり返したかな
>>520
私もしょっちゅう背中が熱くなるよ
特に寝てる時。
保冷剤で冷やしてたりする。
>>523
そうなんだ、やっぱり頭に血がのぼってる時、背中が熱くなるんだね 私の場合背中の中?
が熱くなる
触っても熱くなってないんだ
なんだろうこれ
>>518
女です。男性更年期障害ではございません。 >>529
私もそれに近いよ
触って熱いというわけじゃない。
でもベッドの上で仰向けになってじっとしてると背中の下の部分の敷き布団が熱〜く熱を持つからやっぱり熱いと思うんだよね。
中の中に熱がこもってるんじゃないかと思ってる。 >>526
なのかなー
元々はここの人たちみたく動悸とか下痢が凄かったんだけど
今は精神的な辛さがヤバい、独身だから余計に >>520です
ソファーにぐったりしてる時とか部屋はエアコン効いてるのに背中だけ熱いみたいな感じなんだけど
みんなあるんですね 背中熱い人は安静時のみですか?
私は何かしてる時はなってない(気になってない?)
やはりソファなどで横たわってるとなります。
ずっと何かだろうって思ってたんですが
自律神経からなら逆に安心かも
>>534
常時です
確かに何かやってる時は気にならない
関係あるかどうかわからないけど、鍼灸院で背中を触られ「ここから“気”が抜けちゃってるね」と言われた 不安感とか焦燥感とか聞いても「?」って感じだったけど
最近救いようのない悲しい漫画読んでそれから胸がザワザワし始めた
これって不安感なんだろうか
>>536
それは誰でもあることだと思うから大丈夫だよ ここ数日目眩が止まらない
何度検査してもどうせ異常なしだから病院行きたくない
でも今日は何故かめまい止めが効かないな
寝たまんまヨガってアプリをやってみたんだけど気がついたら途中で寝落ちしてた
もしかしてヨガって結構効く?
>>542
ナカーマ
自分もYouTube見て寝たままヨガやってる >>542
ヨガいいって言いますね
ねたまんまヨガ、自律訓練法と似てると思いました。
私は不眠症がひどいので試しましたが
最後まで聞き寝れず結局眠剤だったので羨ましいです。 夕方以降の怠さは、だるいっつーか身体中に毒が回ってる感じ。
息苦しいし、頭ツキツキ痛むし、体全体への圧迫感あるし、足ぱんぱんで首は犬の首輪を裏返しにして巻いてるみたい。
夕〜起床時がピークに怠くて昼に若干回復するけど、昼食食べたら交感神経の切り替えがうまくいかずしんどくなる。
もうやだ〜一日でいいからまともな日がほしい〜〜
最近食べてもしばらくしたらリバースしてしまう
食欲はそれなりにあるのに段々食べるのが怖くなってきた
ビタミンBのサプリ試したいけど肺がんリスクが怖くてポチれない
>>522
年中アレルギーあるからほとんど窓開けてなかった…
あと炭水化物は最近お米やめてオートミールにしたけど炭水化物自体がダメなのかな? >>549
白い炭水化物がダメらしい。白米より五穀米。普通のパンより全粒粉 もし臓器炎症なら、アセトアミノフェンで治まる。ただ治すという性質のものではなく、対処療法。
ビタミンbで肺がんとか限度を過ぎればの話だよね。気にしなくて良いと思う。
炭水化物不耐症や糖尿病じゃないとしても食後高血糖で臓器にダメージ来てる可能性ある。
一番簡単なのは、炭水化物を数日止めて症状でなきゃ炭水化物の原因の可能性は高いね。
>>553
そうなんじゃない?
それじゃ普通の水を沸かせばいいじゃないの、とはあえて突っ込まない
天然の人いるから 瞑想やると少し落ち着くけどどうしても携帯が気になってしまう
視力が低いくせして携帯の小さい画面見てるから悪化してるというのに
炭酸水は胃の血行を良くするし食欲不振などにはいいよ。
胃薬にも炭酸入ってるし。
確かに、俺も最近炭酸天然水飲んでるけど、調子が良くなるような気がする。
水毒の人は炭酸水ごくごくは控えたほうがいいね
たまにならいいけど
1年くらい前からベッドで寝ると背中がクソ痛い(しばらく寝返り打てないくらい)
なぜかソファでは平気
内科整形外科行っても異常無しなんだけどこれも自律神経なのかな?
目眩とか倦怠感とか他の症状は25年前からあります
>>520
俺は背骨にロキソニンテープ貼ると楽になるよ >>554
コカ・コーラ沸かしてから飲む(ホットコーラ)いいみたい
アメリカとかヨーロッパじゃ風邪ひいた時の特効薬だって聞いた 自律神経のみならずホルモンバランスまでくずれてるのか、乳房がチクチク痛い。
>>566
女性化乳房症でしょw
大豆製品の食い過ぎか、メンタルのお薬の副作用かどっちか 週一で整体行かないと動けない
ほんとは鍼のほうが効くけど、行きつけのスタッフが明るすぎてガツガツしてるから行きたくない
こちとら死にそうなのに鍼灸院の経営で儲けたい話延々とされても困る...
年中頭痛と肩凝りだけど、整骨院行っても効果を感じなかった俺は症状軽いのかな?
自分の場合、結果的にどんな障害者よりも、どんな犯罪者よりも酷い人生になった。
今40歳だけど、30数年間ずっとゴミのような凶悪犯のような扱いを受け続けてまともに生きる機会がなかった。
どういう努力の仕方をしようが、どれだけ社会復帰を目指そうが、その度に潰された。
今は毎晩、深夜に壁を叩き続けている70歳ぐらいの異常者が隣りに住んでいる家賃3万2千円の賃貸に住んでいて、まともに寝ることすらできていない。どこに住んでも不動産屋は嘘ばかり吐く。
>>576
家賃3万2千円って地域にもよる
田舎なら立派な所だよ
どこにお住まいですか? 吐き気が辛い。腰やら背中やら痛い。いつまで吐き気してんだよ!
腹の筋肉も変な感じでしんどい!
台風が来てから体調が更に悪化した上にぶり返した暑さで耐えられない。助けてくれ〜
ここって自律神経の乱れに関係無い自分語りしたいだけの人ちょくちょく来るね
診断書に2週間の休養が必要って書いてあったけど2週間で治る気がしない
良いと言われるものは、殆どやり尽くした。けど体調悪い。金かかるのは出来ない。
2週間で治れば苦労しないよな
風邪じゃないんだから・・・
何してても心の底から楽しいと思えないし、本気で笑えないよなこの病気
20年前から発症してるけど、良くなったり悪くなったりの繰り返し
3年前から体温調整機能がバカになって、室内温度を調整してもどうにもならない件
>>583
治らないよね…
退職するんだけど2週間でいいなら病気理由にならないって言われてでもしんどくて辞めるのでなんだかなって感じだ 自律神経だけの問題なら働けなくもないんだけど、バイトの面接担当が腐った奴ばかりだからそこでブロックされる。
一度、「自律神経失調症です」と言ったら、「ああ、人とコミュニケーション取れないんだ?」とか言われたことがあった。
自律神経に異常をきたすと治らないからもうどうでもいいんだけど、社会復帰の方が差別的で不可能になるのが困る。
「未経験歓迎」って書いてあっても今まで何をやっていたのかということを必ずしつこく聞いてくるから、ブランク長いとアウトだし、健康問題も多少あるようなことを言うとさらにひんしゅくを買う。
確かに学生時代は自律神経失調症による二次的な問題で社会生活が送れなくなったけど、今はかなり対策しているからそれほど大きい問題ではなくなった。それなのに単純労働のバイトですら犯罪者扱い受けるんだけど、世間ではどういう認識になってるんだろうな。
このスレで働いている人は結構いるようだけど、若い頃から長く続けてるってことなのかね・・・
土木系の日雇いを受けた時、「ビョーキなんて気持ちわりー!」とあからさまに暴言吐かれたことあった。
他を受けても似たようなものだから今はもう自律神経失調症という言葉は絶対に出さないようにはしてるけど、余程嫌悪感を抱かれる響きがあるんだろうな。
気晴らしにアニメ見てたんだけど、ジェットコースターみたいな動きとビビッドな色合いの作画で気持ち悪くなってしまった
娯楽も選ばないとダメだなあ
刺激が強すぎると全然楽しめない
>>588
そりゃ精神的な理由で原因不明の体調不良がでる人なんかが、ガテン系の仕事しようってたって
親方や先輩がどなりつけようもんなら、どうなるか分からんじゃん
そういうのを差別と受け取るか、周囲に気を使わせて悪いことしたなと受け取るかで世界が変わってくる >>568
YouTube見たよ
性同一性障害の人だったら願ったり叶ったりなんだろうけど、上手くいかないもんだね そもそも、面接なんかで出来る奴なのかどうかなんてわからないんだから、とりあえず研修をして、仕事ができるなら採用してできないならお断りすればいいだけでしょ。
書類、経験、年齢、健康とかで最初から「ああ、こいつは」みたいなことをやるのは常識的に言って差別以外のなにものでもないと思う。
パニック障害と併発してるけど自律神経失調症の症状なのかパニック障害なのかわからないし気温気圧も殺人的過ぎて全て相乗効果過ぎて毎日這うように仕事いってるわ
体温調整はジョギングすると治るようになる。暑さ寒さに強くなる。
あと、自分は噛み合わせが悪いから昨日からガムを噛むようにしたけど、やはり、慣れない歯の
筋肉使ったからか頭痛がしてEVE飲んだけど、
噛み合わせが多少矯正された気がする。毎日数分でも続けようかな。
まぁもっと元気なやつが他に面接にきてんだから
あえてメンタルの弱い人を採用する必要はないよ
仕事できてもメンタル弱くて休んでばかりや変な権利だの差別だのごだごだ揉め事を起こすくらいなら
少々能力が劣っても、言葉が不自由でも休まず真面目に黙々と働いてくてる方が戦力になる
それが不満なら自分で会社始めるなり商売始めるなりすればいい
いつも行く整体に行ったら今日は中国人だった(何人も人がいるところ)
上手かったー
中国人半端ねー
>>601
まわしたってなんのことかとマジで考えたぞ
チャンネル変えたってことねw >>590
ポケモンショック現象の予防には
周囲を明るく画面を暗くして狭い画角で見ると酔いにくいはず どこで聞いていいかわからずここてききます
今はじめて丹田呼吸やってみたのですがやってる途中肛門の穴辺りがムズムズして最後までやりきるのが大変でした、これはこういうものなのですか?
>>595
医者にパニック障害じゃないけど、自律神経失調症で無意識に過呼吸になってると言われたわ
年に1回くらい身動き取れなくなって救急車で搬送されてる状態orz ムズムズの感じは子供の頃寝るときとかにもムズムズして、なんか足をバタバタやってたのを思い出しました。これってなんなんですかね?
>>607
癲癇発作は起きなくても
ゲームなんかと一緒で画面に集中すると酔うもんだよ
人間に入る情報の8割以上が視覚によるものと言われるように
視覚から入るストレスってのは脳の負荷が大きい >>610
ポケモンショックと3D酔いはまた別のもの >>605
いぼ痔なんじゃないですか?
痛くなる前に肛門科へ 夜寝る時に冷凍して頭を冷やす枕(アイスノンみたいの)を使ってるんですけど、これで脳の血行悪くなったりしますかね
>>613
脳血管は収縮すると思う
血管拡張型の偏頭痛の対処法として頭冷やすのがあるから Sleep Music Delta Waves: Relaxing Music to Help you Sleep, Deep Sleep, Inner Peace
心身の浄化 心と体に溜まった汚れや邪気を洗い流し 幸運を呼び込む 音楽|Clear all Negative Energy - Meditation Music
音楽をリラックス:スリープ、眠る、ストレスリリーフ、瞑想、美しい自然、スージング、カーミング★68
3時間史上最高の癒しのピアノフルート音楽
集中力を高めるための勉強用音楽, ストレス・リリーフ音楽, 脳の力, 勉強, 集中力, リラックス, ☯161
癒し星空【4時間】リラックス音楽,集中,睡眠,ヒーリング,ヘミシンク,癒し効果
重い雷雨が鳴る|睡眠のための雨、雷、雷のアンビエンス| HDネイチャービデオ
短い睡眠でも朝スッキリ! 睡眠の質を高める睡眠音楽|心身の緊張を解きリラックス効果|自律神経 疲労回復 熟睡 癒し ストレス緩和
体が痒くなるのも症状の一つ?
同じく全身というか手足がムズムズして、昨晩はなかなか寝付けなかった
珍しく寝る前にストレッチなんかやったからかな
>>617
それ血流がよくなったからじゃない?
私もなる時あるよ >>598
そういう態度の奴が多いからどんどんアジア・南米の外国人労働者が増えていくんだろうな。
そいつらが近い将来、生活保護や犯罪者予備軍だということも気にせず、どんどんバックドアがごとく城内に入れまくり。
元気で言葉に不自由な方々も今の我々軽度障害者同様、社会から切り捨てられるのよ。 いわばアジア・南米の外国人労働者は最前線の歩兵部隊みたいなものなんだから、そいつらだって仕事がきつくて逃げだす奴もいるし、
病気、怪我、意思疎通困難、経済状況一変で仕事激減等の理由から将来、戦線離脱するのは目に見えている。
その使い捨てにされた外国人労働者たちは強制送還できるのかどうか。
自律神経失調症ぐらいのことで最初から差別して切り捨てるより、柔軟に利用した方が利口だろうに。
はっきりいって自律神経失調症は自分で対処の仕方が分かっている症状に関しては大した問題ではない。
国籍で差別するよりもその一人個人の能力の方を大事にしてるって言うことでしょ
>>623
ちゃんとした外国人は税金払って働いてるよ
強制送還される外国人のことなんか知らない
とにかく自分の生活のことで精一杯だわ
養ってくれる人いないからね
働けなくなった時のために少しでも貯金しなくちゃいけないし
今日も薬飲んで午後から仕事行く
ほんとはフルタイムで働きたい お腹が引きつるだけど、これって自律神経失調症なんだろうか?
>>617
交感神経優位の緊張状態が続いてる時に夜にリラックスモードになって副交感神経優位の状態になると
その落差で痒みを引き起こすヒスタミンが過剰分泌されることがあるらしくこれも症状の一つだと思ってる >>621
むずむず脚症候群で検索したら、鉄欠乏状態じゃないのに鉄分摂取すると副作用があるって出てきたよ 首だったり肩だったり足だったり
違和感が出る場所が移動してる
治るのこれ?
生きてるだけで精一杯ですわ
>>633
分類上は精神障害ですね
身体障害でも知的障害でもないから 抹消神経に異常あるみたいなんですがこれも自律神経の一種なんですかね
ここ数日薬飲んでも症状出るようになって調べても特に症状穏和する方法もないみたいだし原因もよく分からないしでキツイ
頭いたいー
体が動かないー
目眩と溜め息が止まらないー
何故か歯も痛いー
リラックスしてるとき後頭部の血流がよくなってる気がする
頭の活動が活発なときも後頭部からの血流量が増えてる
逆に緊張、不安、焦りがあるときは前の方がやたら活発になる(;´д`)
>>626
ひきつって苦しくない?ずっとお腹が重たいというか力はいってるというか。 自律神経失調症になってから前立腺とか異常ないのにやたら頻尿になった人いる?
まだ30前半なのに夜中2〜3回はトイレに起きるから熟睡感がない・・
暑さでおかしくなりさらに暑さに弱くなる
運動して整えてたんだけどこの暑さ一ヶ月が限界だった
>>639
頻尿はよくある。
私は逆に尿が出にくくなったりもする方が酷いが、
シャワー浴びたり、自律神経を刺激すると
どちらも安定化する傾向がある。
過活動膀胱の疑いもあるので、気になるならチェック。 一回の睡眠で朝9時まで寝たことはもう5年以上無い
たぶんあなた達はそれ以上だな
だいたい朝5時6時に起きるよね
エアコンを使いすぎると、頻尿と尿の出が悪いのが同時に起きる。
下半身を動かしたり、汗をかいたりするのも症状改善にいい感じ。
>>631
自律神経失調症の薬が開発されるとすれば
神経を興奮させるか、逆に神経を鎮静させるかで
よけいに体調崩すと思う
それよりも寒風摩擦とかシャワーを浴びたりとか、朝日を浴びたり、散歩をしたりとかの方がよっぽどマシ >>634
精神障害っていうのは精神面に異常をきたす病気なんだから、身体面に異常をきたす自律神経失調症は精神病ではないでしょ。
どこを受診すればいいのかといえば心療内科の方。精神科ではない。 自律神経失調症は多分PTSDに近いと思う。
第二次世界大戦やイラク戦争とかで米兵が帰国したとき、身体にいろんな症状が出ていたことがあったけど、それに似てる気がする。
>>646
その通り
精神ヤバイかなと思う人は一度精神科に行ってテストしてきたらいいよ
鬱病や心身症とごっちゃになってると治るものも治らないからさ
ここに書き込める程度の精神異常なら薬で治るからある意味自律神経失調症よりいいよ 飲んでる薬のおかげで吐き気はだいぶ治まってきたけどフワフワ感というか目眩半端ない…
悪寒戦慄になる方いますか
昨夜初めてなって異常な寒気と震えにびっくりして恐かった
>>646
自律神経失調症は
精神障害者保健福祉手帳3級が貰えるから
精神病であってるよ
国際的には国際疾病分類10のG90.9に分類される精神障害 >>646
精神的な原因で身体に影響を及ぼすから精神科の範囲になる
心療内科は精神科の小型クリニック版で中身は精神科なんら変わらないのが実情 ここ3ヶ月ほどほぼ毎日早起き(遅くとも7時半)、朝の日光浴びと日中の散歩を続けたけど何も変わらんかったわ。無意味。
誰だ効くって言った奴はw
>>653
じゃあ原因が自律神経じゃないのが明白になったって事だな
食ってる飯が悪いとかだろ 自律神経が整う音楽とかあるけど効果ある?
呼吸を変える方が効果あるよね
>>654
自律神経がおかしいのは間違いないよ。
どうしておかしいのかは分からんけどね。まあ簡単に原因が分かったらこんなスレもいらんのだろうが。 自律神経がおかしいと決めつけるところがそもそもあやしい
深層心理で健康になりたく無くて、無意識に体調不良になる事を願ってるんじゃないの?
それだと早起きしても、ウォーキングしても改善しないのも納得できるし、自律神経失調症だというのも筋が通る
>>658
どこが決めつけてるの?
あなたの思い込みを尊重して読み解けば、そういう解釈ができるいうだけのことでしょ
毎朝早起きできればそれで十分じゃない
欲張らなくてもいいかもよ 冷たい飲み物をやめるのもいいかもしれない。
特に涼しくところでたくさん飲んでると良くない。
>>651-652
分類上が何であれ、自律神経失調症には向精神薬が効かない。
それに精神的に不安定というわけでもない。
だからうつ病とか統合失調症とかと違って薬では対処のしようがない。自分でどうにかするしかないわけ。 >>662
でも医者は、抗うつ薬とか出したがるよね。SSRIとか飲んでも良くならないのに。
それで、人の話を聞いてないものね。自律神経失調症がなおりますとかいう整体も
あやしいし。やはり、規則正しい生活とストレスを避けることでしょうか? 何が原因かとか考えないほうがいいよ
強迫性障害の回避と巻き込みを起こして生活の幅を狭めることにつながる
>>650
なってたよ、急に寒くなってブルブルふるよね。そうなったら布団にくるまって寝てたよ。 姿勢が悪くて頚椎とか脊椎が神経触ってるのかな?
何しても恐怖で涙が出て息苦しくて動悸がする
熱中症になりそうな猛暑で病院に行くのも怖い
>>662
根本的に間違ってるが、うつ病や統合失調症に薬物治療もほとんど効かない
悪化する事が多い >>663
やはり少しでも生活の質を改善するしかないんだと思う。
規則正しい生活とストレス軽減、適度な運動、生活の核になるようなこと(勉強や仕事や趣味など)を意識するようにしてる。 社交不安障害とうつ病だった時は薬飲んで落ち着いたけどな
今は抗不安薬で落ち着いてる、薬だけが効いてるとは思ってないけどね
ほんと原因なんて一つじゃないから、躍起になって探して精神的におかしくなったら本末転倒
口角炎も治らないからビタミンBのサプリをポチった、効くといいな…
トンカットアリほんと効くね、寝る前に飲んだら危うく夢精しそうになったわDHCのやつ買ったんだけど他のでコスパいいオススメどれかな?
自律神経なのか鬱なのかわからなくなってきた。
この体調不良のせいで気分が滅入って不安で仕方ない。鬱に進化したくない。
>>668
生活の核ないとダメだね
無職でダラダラと過ごしてるせいか、虚無感とそこから来るストレスで逆にしんどい >>665
レス有難うございます
自律神経によるものだと原因がわかったので
次なっても落ち着いていられそうです もうデパスとマイスリーお湯で溶かして血管注射したい
捕まらないよな?つか違法性ないよね?
>>671
年に数回の自殺衝動があるかでわかる
既に自殺未遂しているなら鬱の可能性が高い 塗るロキソニンを肩凝りに使ってみたらけっこう効いた。
頭にぬったら片頭痛もなおるかなあ。飲んで効かなかったけど。
寝たまんまヨガ、昼食後にやると寝落ち直前まで意識が落ちるのに、
寝る前にやると手足がむずむずしてじっとしていられない
何が違うんだろう?
おはよう
やっぱりお仕事でも休日でも関係無しにこの時間帯に起きるよね
何故?
>>679
体内時計が24時間より短いんじゃないかな?
私は眠くなったら寝るから正直時間は気にしたことない >>680
僕はかなり時間気にする性格だから
性格ですかね? >>681
テレビ依存症の人は時間を気にするけど
それによって問題になってないなら障害ではなく性格 自律神経失調症の原因は神経質
それに拍車をかけてるのが楽な生活
>>683
家族が以前自律神経失調症で自分も近い症状だけど、
かなり性格と密接に繋がってるね。それとトラウマ持ち。
親も私も幼少期からトラウマ持ちでそれにストレスが加わり、
一気におかしくなった。
それと疲れやすいから体を動かすのが苦手。
体を十分鍛えてないから、自律神経もなかなかうまく機能しない。 >>675
このまま良くならなかったら
まともに仕事出来ないし、死ぬしかないのかなぁとか思ったりはする。実際行動に起こしたりとかはないけど。そう思ってしまうのは鬱になりかけてるのかな。 不安時に身体がおかしくなること話したら主に鬱病の人に出される薬貰ったわ
鬱病じゃないのになぁ
>>683
家事だけしてる生活も身体が鈍って余計に治らないのかな。 >>685
やっぱそれかなあ
昼くらいは副交感神経が正常に働いてるものだと思いたかった もうかなり改善して5時間くらい働けてるが
社会復帰したらしたで以前とは違う新たな問題がある
発症から約10年 社会復帰してから4年くらいだが
歳とったからと受け入れるしかないし
あの地獄のような発作の日々を思えば天国なんだろうが
けっきょく次の段階の悩みが待ってるだけ
>>657
これはちょっと分かるかも。
心身は繋がっているから、邁進(生真面目)してしまう人ほど、
いつの間にか脳を限界まで使ってしまう。
そこでストップをかけて命を保護するシステムが発動したのが自律神経失調症かなと思う。
だからあなたの言う通り、規則正しい生活しても何しても、よくならない人はよくならない。
うわべの対処だから。脳が命保護のためのストップを解かない。
自分の脳をフル稼働させてしまうクセを変えていくのが根本的な対処方ではないかい? まあ単純に肉体の弱りが原因ですよ
それを脳が感じ取って悪化しないようにセーブしてるだけ
子供のころクラスに体育の授業は見学する生まれつき先天性虚弱体質の
子がいたのと同じでこっちは後天性って話
運動はした方がいいけど、大抵は肉体の弱りが原因ってことはないと思う。
身体に問題があって脳に影響している人は自律神経失調症とは違うのでは?
普通は順序が逆だと思う。
そこが盲点なんですよ だからいつまでも治らない
脳や精神性に囚われてる人多すぎ
脳だけじゃなくて全身弱ってます
>>695
もし肉体の弱りが原因なら、それこそテンプレ的な対処法で皆治るはずでは。 精神がなまりきってる人たちが
規則正しい生活できると思う?
なんやかんや理由つけてできないできないいうに決まってるでしょ
今までみたく仕事したー!っていう疲れになりたい。疲れたことしてないのに仕事から帰るとだるい。
休みの日だって遊びにいきたいんだよ、なのに朝起きて少ししたら胃腸の不具合、吐き気、腰痛もろもろ。
毎日朝7時過ぎに起きて家の用事して夜の12時には寝てるのにどうしろと?
>>698
俺もまったく同じだわ
休みの日に「今日は何やるかなー!」ってなりたいのに
現実は下痢が止まらんくなったり胃腸が痛いやら苦しいやらで「もう何もする気が起きない動けない」で終わってしまう >>697
俺は睡眠、食事、運動、しっかりやっても一向に治らん。
規則正しい生活して治るなら、こんなに苦しんでる人はいない。 >>692
脳のクセなら認知療法で良くなったりするのかな? >>702
認知療法が効くのかは分からないけど、まずは心の負荷が体に出ないようにしてから、
テンプレ的な規則正しい生活で、体力を上げるのが良い気がする >>701
アレルギーってもってたりしない?割と影響があると思ってる。
食事は何を気を付けてる?(有名なのはグルテンとカゼイン、糖質制限)
あとは掃除(カビやダニ、ハウスダスト) >>704
アレルギーは今のところない思うけど、何処かで調べられるのかな。
食事はとにかく常にバランスよくとってる。炭水化物は血糖値上がるから、
食べる順序まで気をつけてるよ。
グルテンも一時期気にしたけど、あまり効果なかったと思う。 >>705
1年半位はやってるなぁ。規則正しい生活は全然苦にならんけど、
あまり薬にもならんかな…ただ、心は少し安定はするか。 アレルギーは自律神経失調症ではないでしょ
本人が原因不明の体調不良を自律神経失調症だと思い込んでるだけ
>>707
レスTHX、食後高血糖とかも気にしてるんだね、偉いわ。
アレルギー検査(VIEW39という血液検査)したことはないのかな、
アナフィラキシーはなくてもアレルギー体質だったりすると不調につながりやすい。
>>709
そもそも何を持って自律神経失調なのかという定義があいまいで、(自律神経失調症という病気の定義はないし)
不定愁訴なら症状によっては全く関係なくはないよ。 >>709
自律神経失調症って正式な病名ではなくて、検査して何も問題がないとこの名前が出てくるんだよ。
医者から。 >>710
アレルギー検査はないかも。ただ、血液検査は甲状腺までやって問題ないからどうなんだろう?
血液検査では超健康って言われたのにw >>711
精神病というと患者が傷つくからオブラートに包んでるだけだよな いや精神の病気とは違うでしょ。抗うつ剤とか効かないもん
交感神経と副交感神経の働きがうまくいってないことからくる不調だから
全身に症状が出る
いわゆる不定愁訴
不定愁訴はメンタル的不調として薬出されることが多い
体調不良が長引きすぎて抑うつ状態になる人もいるから
よけいややこしい
>>712
通常の血液検査ででないなら、
アレルギー検査にかかわらず通常から離れた検査で何か出るかもね。
何か原因があるから不調なわけで…。 >>714
うつ病に抗うつ薬が効くような口ぶりだなw
まったく効かねえよw 動脈から採血する血液ガス分析までやったら、いろいろ異常数値が出てきた
でも医者には「あなたの自律神経失調症が原因です」と言われた(´・ω・`)
「心頭滅却すれば火もまた涼し」
これが自律神経失調症の基本な
気持ちによって温度の感覚すら変わってくる
病気じゃない身体を念じることによって病気にしてしまうのなんか朝飯前
有名な病院の医者にすら不定愁訴を分かってもらえないんだから別にうつや気のもちよう扱いされても構わないわ
どうせ非難してくる奴が治してくれるわけでもないし
自分で情報集めて自力で改善していくしかない
>>721
>自分で情報集めて自力で改善していくしかない
それホント同意だわ、ガイドラインから外れた最新医療の知識ない先生が多すぎる。 そもそも医療でどうこうするもんではないでしょ
冷水浴びたり寒風摩擦したりして自律神経を鍛えるんだから
どっちかというとトレーニングに近い
医者がわからない、とか気のせい、とか電極がずれてたんですかねえ(心電図異常で...これは絶句した)言うから自律神経失調症という病気に自力で辿り着くまで半年かかったよ。
不定愁訴の一つ一つの症状は他の病気にそっくりだし。
三つめくらいの病院で「自律神経失調症かもよ?病院で治るもんではないからトレーニングしてみては?」と指摘してほしかった。
結局その可能性を示唆してくれたのは最後に藁をもすがる思いで行った小さい心療内科だった
>>724 だから違うって。
Wikipediaより 「自律神経失調症」
略…現在も医学界では独立した病気として認めていない医師も多い。
疾患名ではなく「神経症やうつ病に付随する各種症状を総称したもの」というのが一般的な国際的理解である。 ごめん、病気としての定義がそれなのはわかるんだけど、つまりどうしたいの?
自律神経失調症の人ってやぱ神経症とまではいかなくても神経症的性格の人多い?
>>713
精神病院の診療所版を心療内科と呼ぶのと同じだね
そこまでするなら医者も精神科医じゃなくて心療内科医って呼んでオブラートに包んでほしいところだが
>>727
自閉症は多い気はするね
どっちも脳神経の病気だし関連性はあるかも >>717
薬が合ってないのでは?
普通は精神科医が順番に薬を試していって一番合う薬にするはず
どれもこれも効かないんだったら元々鬱病じゃないんでしょ 自閉症の二次障害に自律神経失調症がありますから
統計的にそういうことだと思いますよ
>>730
うつ病の場合はそうだよね。
うつ病に薬が効かなかったらSSRIとかSNRIがこれだけ広まってるわけないし。 >>734
ここでそれを言ってもわからない人がほとんどだと思うよ >>733
効くから広まったのではなく
効かないからさまざまな種類が開発され
症状が治るどころか悪化していくから
患者がはけず、患者の総数がどんどん増えてるんだがw 立ちくらみが酷い
台風やら低気圧やらで首も痛いし片頭痛も酷い
やっぱり頚椎からきてるんだろうな
動悸不眠が酷かったけど、
漢方薬&ジム通い&寝る前にストレッチ&野菜ガッツリ
でなんとか寝付きは良くなってきた
夜中に目が覚めちゃうけど
脳内ホルモンが出てなくて何も感じないのと目眩がどうも改善しない
他は治った
>>726
自律神経失調症という病気はないし、仮に自律神経失調が起きているとしても、それを起こす原因がどこかに必ずある。
悪いところ、もしくは悪い行動、他環境要因など…単に見つけられてないだけ。
トレーニング?のような対処療法や針・漢方で原因不明だけど良くなればというのはそれはそれでよいと思う。
自分は通常の検査ではしない検査で異常値がでたから、そこから原因を探してる。
自律神経失調という気休めにもならない胡散臭い言葉、自分なら言って欲しくないわ。 ちな、異常値といっても、大きな異常値ではなかったから、特定の病気ではない。
でもその数値が基準を超えるには意味がある。
食や生活態度が悪いかもしれないし、もしかしたら遺伝的に弱いのかもしれない。
弱いのならカバーをする方法を考える…そこから何か変えられるかなといった感じで原因を探していく。
自律神経失調症はウィキペディアにあるとおり、認められてない言葉、
そんなこという医者は信用しないよ。
Sleep Music Delta Waves: Relaxing Music to Help you Sleep, Deep Sleep, Inner Peace
ダウンロード&関連動画>>
心身の浄化 心と体に溜まった汚れや邪気を洗い流し 幸運を呼び込む 音楽|Clear all Negative Energy - Meditation Music
ダウンロード&関連動画>>
音楽をリラックス:スリープ、眠る、ストレスリリーフ、瞑想、美しい自然、スージング、カーミング★68
ダウンロード&関連動画>>
3時間史上最高の癒しのピアノフルート音楽
ダウンロード&関連動画>>
集中力を高めるための勉強用音楽, ストレス・リリーフ音楽, 脳の力, 勉強, 集中力, リラックス
ダウンロード&関連動画>>
癒し星空【4時間】リラックス音楽,集中,睡眠,ヒーリング,ヘミシンク,癒し効果
ダウンロード&関連動画>>
ゆったりBGM!リラックスBGM!癒しBGM!ピアノ曲!のんびりしたい時に!!作業用や勉強用にも!
ダウンロード&関連動画>>
重い雷雨が鳴る|睡眠のための雨、雷、雷のアンビエンス| HDネイチャービデオ
ダウンロード&関連動画>>
短い睡眠でも朝スッキリ! 睡眠の質を高める睡眠音楽|心身の緊張を解きリラックス効果|自律神経 疲労回復 熟睡 癒し ストレス緩和
ダウンロード&関連動画>>
夜中か早朝に目覚めてしまうことと不安と緊張感が一日中取れないことが失調症なんだよね?
精神的に落ち着く時間が少なすぎるからこれは鬱なのか失調症なのかさえもわからない
マイスリー1個飲んで2、3時間寝れないけど、追加で飲んでいいのかな
体が夜型になって昼間にご飯食べると異が痛くなる、夜も痛くなるけど食べるのが怖い
胃薬買ってきた
逆食も失調症が関係あるのか裂孔ヘルニアだからなのか…色々ありすぎて分からないや
取り敢えずサプリ早くこい!
どっちでも治し方同じでしょ
運動食事睡眠なんでしょ
>>744
トレーニングは根本治療であって対処療法じゃねえよw
向精神薬とかの薬物治療が対処療法でしょw >>748
私マイスリー5ミリで30分以内に寝れてるから
2、3時間寝れないって耐性ついちゃってるんじゃないいかな?お薬変えてもらうのがいいと思う >>752
レスありがとう
いつも1個で、だいたい寝れてるけど
原因はわからないけど、たまに寝付けない時があるので、その時は2個目を飲んで大丈夫かな?と思って… >>748
自分も同じマイスリー飲んでます
お医者さんが寝れなかったら追加は大丈夫らしいです
ただマイスリーは睡眠薬の中で一番軽い薬なのでそれで寝れなかったらもう少し協力な睡眠薬を求めてもいいと思います >>754
レスありがとう
大丈夫なんですね、これから2個飲んでみます
確かにマイスリーは軽いですよね
次回先生に聞いてみます 入眠障害(寝つき悪い)にマイスリー
中途覚醒早朝覚醒にサイレース
てのが処方の王道かな
ちなみにマイスリーは非ベンゾ系だけどサイレースはペンゾ
漢方だとよく出されるのは加味帰脾湯
自閉症は後天的になるものじゃなくて先天的な脳の病気で、多くは言語の発達や知能に遅れがあるからここの人達は自閉症ではないと思うよ
言語や知能に問題がない高機能自閉症(アスペルガー症候群)のこと言ってるならそうかもしれないけど
確かに自律神経失調症っていう病名のような呼称は胡散臭さがあると俺も思ってる。
単に内科で処理できない患者をひとくくりにする名前かも。
自分の場合はPTSDのような気がするけど。
やる気があるのに体がついてこないのが自律神経失調症
やる気が出なくて体も辛いのが鬱って感じなのかな?
あと希死念慮があるかとか。
>>759
それは概念の問題で
実際、先天的に自閉症になってるか後天的になったかは今の医学では分別不可能なんだよ
特に自閉症は母親の育て方の問題と言われ、母親への風当たりがつよくなったせいで母親を守るために
すべて先天的ということになった
同じようなことに、乳幼児突然死症候群ってのもある
窒息、誤飲、落下、熱中症さまざまな過失によって乳児が死亡してしまうんだけど、その死因を調べあげて、親に責任を問わせるのは酷だということで、そういうボカした死因にしてたりする >>762
厳密には分別不可能といえばそうだけど、現代の医学では先天的であるという考えが一般的だよ 高機能自閉症のため精神的ストレスが多く自律神経が疲れてる
現代はエアコンや運動不足で自律神経がなまってる
これが自律神経失調症のトリガー?
>>763
医学と科学は別物だからね
最近、タブーがだいぶ薄れてきて、ようやく自閉症が後天的にも起こりえる可能性で示唆されてきたんだよ
ある発達段階で外部からの刺激が少なかったり、偏っていたりして発達の臨界期を過ぎてしまうと、その後、取り返しのつかない発達の障害になる
たとえばテレビばかり見させていたとか、最近流行りの電子玩具やiPadなんかに子守をさせていたとか
これを本当に実験で証明するには、一卵性双生児を何組か連れて来て、片方は母親のスキンシップがあり目を見て言葉かけなどのコミュニケーションを取ったグループと、
もう片方は、一日中テレビやiPadを見させて一人遊びさせていたグループを作って、その後の発達に変化があるか確認すれば一目瞭然だよ
ただ人権的にこういった実験はできないから、科学的ではなが医学的には先天的ということで落ち着いてるだけ >>721
何科にもよるかな。
最近知ったある病気はかなりいろんな範囲に影響するようだけど、治療できる先生が少なく、知られていなく、血液検査でわからないよう。
という見逃されがちな病気もあるよ。
ネット知識はすごいなと。 自分は9割はベンゾ依存。これなかったら何も出来ないわ。
出来ることなら飲まない方がいい薬だけどね。
俺はどうしようもなかった。のかな。
ベンゾ2年かけて断薬して1年経ったけどまだまだ離脱症状あるわ…
依存しないように気を付けてね
依存症状と離脱症状を天秤にかけて
つらくないほうを選べばいいよ
自閉症とか、うつ病に薬は効かないとか言ってる奴はまともじゃないから相手にしないように。
少なくとも医者ではない。
まぁ医療で体がよくなると思い込んでるようだと
いつまでたっても良くならないよ
だからベンゾ飲むのが根本治療だとか思い込んで泥沼にはまるんだと思う
依存の弊害にこだわりすぎな気がするな。
薬で症状が軽減すれば、運動もできるようになるし、
前向きな行動もできる。
失調の根幹にあるストレスを回避する方法に気づくかもしれない。
減薬に固執するより、効きすぎないように極力食後服用を守るとか、
そっちのが大事かな。
それと、歳をとったら効きもマイルドになったよ。
>>764
自閉症の二次障害が自律神経失調症だから当てはまる人が多いから盛り上がってるんじゃね
東大の上の方はほとんど自閉症と聞くし珍しい病気ではない 原因あるけどわかんないから、調子悪いまま、
そんだけだよ。
対処療法なら腕の良い針、特に耳つぼがいいよ。
例えば肩こりだと、西洋医療ならロキソニン湿布、消炎鎮痛剤、
東洋医療だと鍼、整体なんだけど、
どっちが患部に外科的に直接手を入れているかというと、東洋医療なんだよね
これに日々のストレッチや体操、筋力トレーニング、よい姿勢の維持とかの代替医療がある
さて西洋医療、東洋医療、代替医療、どれが対症療法で、どれが根本治療なのかって話
ここまで種明かしをしても、分からない人には分からないと思うけどね
>>780
患部に手を加えるのなんてロボトミーくらいだろ
今は対症療法しかできん 心療内科の薬は効かず、試しに内科で出された自律神経を整える薬を飲んだら体調が劇的に良くなった。
という体験談をネットでよく見るけど、そんな薬あんの?
内科で出された事ないんだけど。
詳しい人いる?
>>784
劇的に良くなったと表現できるということは
症状としてハッキリしているものだろうから
なおかつ内科で処方さたなら
吐き気でドンペリドンか
頭痛神経痛でロキソプロフェンかってところじゃないかな >>758
加味帰脾湯を知らなかった
それ飲んで早朝覚醒治るわけじゃないと思うけど漢方系何もなかったから買ってくる
ありがとう ロト7で一等当選したら10億
退職して三ヶ月以内に90パーセントは完治する
>>769
長いですね。少しは症状軽減してきましたか? 姿勢をあんまり崩さずにくつろげるイスってないかなあ
気がついたら首や背中が曲がってて変な姿勢になってる
人をダメにするソファーとかがいいのかな?
運動にかかわらず一日ほとんど座ってるだけでも、背中の上の方から頭にかけて、じわっと熱さがきて、額に汗をかいて熱く感じる時間がくる。
常時、首、肩のコリ、右の鼻づまりと、1日中じゃないけど、息苦しさを感じる。
ここ最近は顔、こめかみ、頭が常に充血してるようなのぼせ感があって、息苦しさが酷くて手がしびれて、気が遠くなる時がある。
同じような症状の人いますか?
パニックなのかもしれないけど、ストレスとか思い当たらないし、特定の場所みたいな条件で発生する感じもしない。
トフィソパムっていう自律神経に働く薬処方されたけど飲んでも体感何も変わらないです。
>>768
俺は30歳から今、44歳で14年間、ソラナックス0.4を毎日1錠飲んでる。
やめたら離脱症状で不定愁訴でまくりやから仕方ない。
もう一生飲むかな。 >>792
0,4かー。同じです。こちらはまだ2年選手ですが、離脱の地獄を味わいました。
0,5から0,1減らせたという事ですか? >>792
失礼。ソラナックスなんですね。私はメイです。劇的に効くは効くんですけどねー、ベンゾは。 >>794
劇的にってどんな感じで劇的に効くんですか?
劇的に効くなら試してみたい… 自律神経失調症になるとプリンとかセブンに売ってる牧場しぼりのアイスが異様に美味しく感じる
>>795
先に言っておきますが、自己責任でお願いしますね。
苦しく長い離脱症状がありますので。
私はベンゾを飲み始めるまではほぼ寝たきりでした。症状はテンプレ的なものです。
身動きすると目眩で気失いそうにのる感じです。
ベンゾ飲み始めて出来るようになった事は、近場に出掛けるとか、趣味を軽めにやるとか、その他のんびりした日常生活等です。 >>791
それ更年期障害によくあるホットフラッシュなんじゃ?
更年期障害つっても今はホルモンバランス崩れてる人多いから若くてもなるよ >>791
ほぼ同じだ。女35歳。でも甲状腺もホルモンも検査したけどなんともなくて。結局整体とヨガが一番きいたよ ここ最近冷房にあたると体が悪寒がするようになった。発熱した時みたいな。
こういうの始めてだわ…
この症状ってなった人にしか分からないよね
身近に理解者がいないと色々と面倒くさい
>>800
連投すみません
自分もたまにあります
しばらくすると直るから直るまで待つしかない 確かに。癌とか心臓病とかじゃないんだから怠け癖がついているだけだとか言う奴が本当にいる。
そうだ自律神経失調症の人だけで会社を作ればいいよ
みんな理解者同士だから急な欠席や早退にもまわりがフォーローしてくれるはず
>>788
離脱後2ヶ月くらいが地獄だったよ
最近は一時おさまってた離人感とムズムズ感が少し復活してしまってるよ
酷い肩こりはほぼ治ったかな
あと集中力がかなりなくなってる、これは離脱直後よりも酷いかも
全体的な症状の数自体はゆっくり減ってる感じだからこのまま全て消えてほしいわ >>802
ありましたか。こう言ってはなんですが、少し安心しました。
冷房もダメ、暑いのも頭が火照って駄目。
難しいですね。 >>806
おお、よかった。肩凝り治ったのは凄いですね。本当に少しずつ前進なんですね。
粉砕は自分でしたのですか? >>798
症状調べると、更年期障害とか自律神経なんですよね。
30代の男だけど、ホルモンが崩れてるのかもですね。
でも扁桃腺炎後にこの症状が徐々に出始めたことと、エコーで心臓も弱ってると
診断されたことで、もはや何が何だか。
>>799
今日漢方出してもらえる病院で、冷えのぼせ向きの桂枝茯苓丸出してもらいました。
そこの先生も姿勢の悪さと肩こりから来てる可能性もあるから整体いってみるのも
ありだし、ストレッチしろっていわれた。
ちなみに治る前はパニック的な息苦しさとかありました? 自律神経やられてから暑さへの恐怖で一日中緊張してるから
過呼吸になるし手足は冷えるし動悸はするしめまいはするしふらふらして動けないし
心臓や肺自体に検査で異常はなくても緊張がずっと続くことで体が本当に辛いってあるんだな
医者はビタミン剤しかくれなかったし夏早く終わってくれないと身がもたない
相変わらずちょーっとでも不安になったりすると喉が異常に渇いて喉が痛くなっちゃう
それはただ単に水分取っても意味なく永続的に喉が渇く
で気持ちが大分楽になったり嫌な事から離れると安心して喉の渇きが収まる
後は手足にも緊張したり不安になったりすると汗凄いかく
平常時は何ともないのに
漠然と具合わるいだるい
医者にこのまま言っていいのかな
>>808
自分で砕いたよ
計りはAmazonで買った
アルコールカフェインもやめてジム通いしてから体力は結構ついたかな
漸く自分の意思が戻ってきた気がする、今までは薬に操られてた感じ… 離脱症状なのか神経の病気なのか(多発性硬化症などの)区別がつかない
本当にひどい、足の感覚異常で立ってられなくなる
最近心臓が弱ってる感じがする
メイラックスを計算なく辞めたせいだろうか
リーゼを飲むと少し症状が和らぐ
離脱症状だといいな…
でも一年以上経つ、だんだんひどくなってる
やっぱり神経の病気かな
前に症状を病院に相談して異常なしと言われたけど、もう一度神経内科行くかな
自律神経障害を通り越してもっと違う神経までやられてきた感じ
違うスレ行かなくちゃいけないかな
>>797
ありがとうございました
まだ寝たきりとまではいかないのですが、運動しようにもできなくて
あと一押しみたいなのがあれば勢いがつくかなって思いました
これからの状態次第では考えるかもしれません >>792
老いればボケてくるから不要になる可能性もある
ただ普通の自治体なら自立支援医療と補助で医療費薬代無料なんだし
気にするようなことはない >>809
799だけどちょっと前まではパニック発作が一日一回きててデパスが手放せなかった。
ちなみに私も心電図ひっかかってました。でも最近は平常に戻った。
無理にでも出掛けたりしてウォーキングとストレッチをこまめにやって整体と鍼に通いまくったらだんだん発作は減っていきましたよ。 >>817
ありがとうございます。そうなんですね。
特定の条件とか関係なく、1日1回はパニック発作が来てたってことですよね。
整体と鍼に通いまくりは費用かかるだろうし、効果があってよかったですねー
心電図に引っかかるっていうのは、脈が速すぎるとかでしたか? >>814
足の感覚異常って
単なる感覚なのか実際に足の筋肉に異常があるのか
姿勢を保持させる命令をだす脳の機能低下なのか
とりあえずMRIで脳の血流見てもらったら? 急に涼しくなったせいか?モーニングアタックのような症状が出ている...
>>816
いや薬代とか処方を朝晩1錠で一ヶ月出して貰って880円。
実質的に二ヶ月に1度しか通わないから診察代1470円とあわせても二ヶ月で2500円くらいやから金銭的には痛くも痒くもない。
ただ、やめたら常量依存してるから動悸やらフラフラや過緊張とかになるからやめれないだけ。
3ヶ月位仕事しないで家でずっといれるなら断薬もできるだろうが、1日1錠ならQOLの観点から飲んでる方が格段に普通の日常生活できるし。 プラセボで効果出る人は心理的要因
効果全く出ない人は機能的要因
ってすぐわかるんだから不定愁訴には患者に内緒で一度テストする検査があってもいいと思う
少なくとも他の疾病と違ってプラセボのせいで命落とす確率は低いから
>>818
心電図は陰性Tで引っかかった。頻脈はパニックのせいでいつもあったけど医者は「デパス飲め」というだけだったよw 足湯を続けてる人いますか?
効果はどれくらいで出てくるものでしょうか
洗面器にお湯と入浴剤入れてガッツリ洗うと爆睡できる
>>823
んーなるほど。
自分も姿勢矯正とかストレッチでなんとかなってほしい。
ありがとうございましたー >>813
自分で砕いたなんて偉いですね。砕く作業すら辛かったと想像します。
そうですね、私もカフェインまた止めなきゃなぁ。 >>814
うん、病院行った方が安心感出ると思います。 ふとした瞬間気持ち悪くなるから
ちょっと買い物行くだけで、ヤバイ気持ち悪い吐きそう怖い助けて!ってなって
買い物せず帰ってきた。
仕事探さないといけないのに、こんなんじゃ働けない…。
>>831
普通に歩いてていきなり吐いたことあるよ
吐きそうっていう予備動作なにもなかった やっぱ糖質制限につきるわ。
メイン料理がたくさんないと腹減る。
>>831
あなわた
早く働きたいのに…焦る
>>833
糖質制限して改善しましたか?
私は1年3ヶ月ほどしてるけど全然だわ 鬱と自律神経のスレ見てるけど、皆症状そっくりだし薬も同じなんだよなあ。
鬱と自律神経は違うというけど。
結局医師の診断なんだろうけど、SSRIに手を出してる自分はもう何をどうしたらいいかわからん。
>>830
伝えたい事紙に書いていくのがいいよ。それ見せちゃってもいいし。
>>835
自律神経失調症と仮面うつ病って似てるよね。根本的には同じなのかも。 だからうつ病という病気があるわけでも、自律神経失調症という病気があるわけでもないんだよ
結局、患者の訴えと医師の診断と処方だけなんだから、そこには客観的な病気の根拠は何もない
すべては推測でしかないし、原因が分からないのに薬を処方してもただの気休めどころが、薬害にしかならん
でも病気って言われるだけいいよ
実際に具合悪いのに診断付かなかったらそっちのほうがしんどい
だからそれは診断される事で心が落ち着く病気の
ミュンヒハウゼン症候群という病気なんだよ
この病気はなんでもいいから重病の診断を受けると落ち着くんだよ
薬害とか薬漬けとか言われても、結局は薬しか行きつくところはないんだよ。
あれこれやって改善するのはとっくにしてる。
悪化の人は一時的でも薬に頼り今の状況を脱さないと最悪なことになる。
ストレスを溜めないこと、ストレス源を減らすことが第一だと思ってる
そもそもここで鬱病も自律神経失調症も存在しないと主張したところでどうしようもないだろうに
>>834
糖質制限しないと症状重くなる。
原因特定はもう少しかかりそうだけど前よりマシ。
ホルモン検査した?
ありとあらゆる検査あと亜鉛不足や鉄不足があれば補給とか、薬以外で出来そうなとはしてるかな。 助けてくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!嗚呼〜っ!!!!!!!
やめてくれー阿多やらナラカタマヤ!、キ、キなんかでる?なは小麦粉。お願いしますこ礼状
リーゼをカッターで2分割数ヶ月、4分割して1日一粒飲むのを数ヶ月。今日やめてみた。
三年毎日2錠とか3錠飲んでたけどお腹の調子がどうもおかしくなるのでやめようと思った。
>>843
モーニングアタックって花粉症のときよく使う言葉ちゃう?
目覚ました時に副交感神経から交感神経に切り替わる時、鼻炎症状や咳、くしゃみ、目の痒みなどなど。
の症状が出る事を一般にはモーニングアタック言うけど。
それ違うんかな? >>814
それわかるよ
症状違うかもだけど歩いてる時片足だけ感覚がないような地に足つかない感じになったり
違う時は単に力が抜けてるようなかんかくになったり
俺もメイラックス飲んでたな当時
でも一年かからず自然と治ったよ
最近悩まされてるのは視界が眩しいことと眼精疲労とそれからきてるであろうカタ背中のコリと頭痛
特に視界に関しては昼過ぎくらいに気づいたら眩しくなっててねるまで半日治らない >>854
まぶしいのわかる
自分だけのたうち回るレベルで目が痛いけど伝わらない >>856
ナイアシンとかビタミンB6とかじゃない? >>835
自律神経失調症に鬱のような自殺衝動はないよ
だから措置入院とかもない >>850
小麦粉と砂糖はやめた
酒も
でも我慢できなくて砂糖くってしまう
こう思うとつくづく砂糖は害!砂糖は麻薬!って思いますね 夜になると元気になってしまうんです
朝はねてもねてもねむい
寝不足でも夜は元気
くそすぎだろ...どうすりゃいいんだ!
見ん材のんでもこの性質は変わらない
もうずっと夜勤の仕事するしかないよね
中途半端に夜勤日勤変わるから体調崩すんだ
それに夜は元気だし、俺が日中働くのは普通の人が夜勤するようなもんだぜ
にしても、チョコレートが食いたい
グミが食べたい
禁断症状やべえな
シャブよりきついわ
>>856
マインドフルネス系はいいかも。
>>863
砂糖なら黒糖やハチミツの方がいいのでは…白砂糖は一番駄目。
てか、医者に行ってその夜勤とかの話相談した方がいい気がするよ 甘いもの食べたいのは、たんぱく質不足かもね。
はちみつは花粉症がひどい人はあまりよくないかもしれない。
>>859
砂糖はタバコ以上の依存性があるからね
食べてしまうなら将棋とかやって消費すればいい >>853
内分泌科系、甲状腺疾患や副腎不全(疲労でなく認められた病気)など。検査受けるかは症状によるけど気づかれにくい病気だったりする。
あとアレルギーが何らかしら関係して不調でることもある。
こちらは血液検査(view39)で普通の内科で行える。花粉症持ちなら受けてみるとよい。
通常の血液検査ではどちらもやらない。
一般的な内科や心療内科では見逃してる病気は他にもある。
糖質控えるなど食生活改善は基本だけどね。 >>865
GI値が大事だよね。
血糖値サージが一番だめだと聞いてから気を付けてる
ありがとう、相談して転職するか考えるよ
>>867
タバコとシャブはやめようと思ってからすぐやめれた。まだ一年くらいだけどね
だが砂糖は未だに無理だ。本当に恐ろしいよ
e-sportsやってるから消費できてるかな?なぁんて >>751
大学病院で内科から精神科に回されたのに、どこか悪いんじゃないの?と聞かれたことある。未だに、どこか悪いと思っている。医者はあてにならない。 重病と診断されて安心するバカがいるか。
いつまで病人でもない勘違いしてる奴がこういうスレにちょっかい出してくるんだろうな。いい加減しつこすぎるし何の情報にもならない。
そんなに詳しい人なら学会で論文発表でもすればいいのに。ノーベル賞取れるんじゃないの?
SSRIとかSNRIとかもセロトン等に影響する薬であることは臨床試験でも実際の投与でも明々白々なのに勝手に「そんな病気ありません」なんて言ってるし。
ガンマオリザノール?とかギャバが良いと聞いたことあるけど、一般的に気安く売ってない。それに効くかわからない。
そもそも自律神経失調症自体は大抵、重病ではないし。
身体の不調を訴えて内科とかに行っても治療できない場合、自律神経のトラブルだろうから心療内科に行けと言われて、それで向精神薬とか飲まされても治らないから困っているという病気。
恐らく、人によってなぜ自律神経に問題が起きているのかという原因は異なっている。
余程、丁寧に細かく患者のことを調べる医者じゃないとどうにもならないだろう。
多分、自分の場合は軽いPTSDとかじゃないかと思ってるけど、記憶を消す薬か何かあれば治るのかもね。
当然、人格も変わって別人になるだろうけど。
感音難聴が再発した
自律神経関係あるかはわからないけど結局休養とかだよね
左手と右足が重くて先端が痺れるんだけどこれも自律神経のせいなのかな
整形では原因特定できなかったし、脳の異常だったら片方ずつってことはないだろうし…
鼻か歯に原因があると思うんだけどわからない
鼻がずっと詰まってるけど耳鼻科行っても異常なしなんだよね
歯は治療中
頭痛とめまいが良くならないかな
台風近づいてますが、皆さん体調どうですか? 僕は目眩と動悸でフラフラです。ここ暫く母親に関する悩みが原因かもですが。
この異常な連日の猛暑と週間天気の最高気温とまだまだ続く猛暑予報見るだけでフワッとくるし午後2時3時辺りは今日を生きる事しか考えてない
>>883
気圧の変化でしんどくなるよね
母親なんかあったの? >>877
紹介ありがとう試してみるわ
個人的にはサプリはナイアシンが効果があるんじゃないかと思ってるんだけど
高用量摂取は時間を掛けなきゃだめらしいのでもどかしい 夏は体温調節できなくてフラフラになるし
冬は極度の血行不良でフラフラになる
どちらも医師の指導は「運動しなさい」
ヨガなら毎日やってるし加えてバレトンも週一通ってるってば!
>>880
脳の異常だったら怖いから病院で聞いてみなよ >>883
いつもは台風駄目だけど、猛暑の方がさらにキツいから、気温さがって少し楽になった不思議 >>891
わかる
暑すぎて台風来てほしい
雨ふってほしい@東海地方 >>885
大したことじゃないんだけど、音信不通。機嫌が悪いだけかもしれないけど、体は正直に悪い方に反応してるから、やっぱストレスなんだろうな。 薬のせいか一日寝てる。
まるで廃人。
でもやめると地獄が待ってる。
飲んでも地獄、飲まなくても地獄。ただ寝てる時だけが幸せ。
寝れて羨ましい
不眠もあるから
寝ることも出来ずただ横になってるだけで辛い
自分はすぐ寝れるけど深夜3時4時くらいに起きる
ごくまれに二度寝できるけどだいたい深夜に起きたら寝れない
そのせいで失調症か不安病みたいな一日中頭と胸がソワソワしてる
これなんなんだろうな死にたくなるよ
夜は眠れないまま横になってて
昼は起きてられなくて
一日中布団にいる
>>898
中途覚醒=睡眠障害=睡眠不足=自律神経の乱れ >>903
夜中に一回以上起きるのは排尿障害だそうだ >>888
運動が足りないんだよ
ヨガは運動じゃない
甘ったれるな >>906
何を偉そうに!
お前こそ甘ったれずに働け トライアスロンやってる男性たちが何人も来てて
フローヨガについてこれずにヒーヒー言ってますがな
ヨガって深呼吸して瞑想してるだけじゃないんだよなぁ
>>894
だるくて1日寝たきりなの?薬がききすぎってことはない? ヨガやってるだけでも偉いよ
何にもしたくない
少しは体力つけないとヤバい
ガンマオリザノールはハイゼットという名前で処方薬としてある
自分はベンゾ眠剤離脱の不眠、動悸、夜間頻尿が1日300mgのハイゼットでピタッと治った
食いしばりも治った
食後100ミリ、1日3回で合計300ミリ
ダイマするけど、ずぼらヨガって本がすごくよかった。
作者も自立化失調症みたいで、私たちにもできる簡単なポーズばっかり載ってて
うちで埃を被ってたヨガマットが久々活躍してる。
呼吸法のことも載ってたよ
レクサプロ20とメイラックス。
たまに頓服でデパス。
眠気とだるさで意欲どころか歩く元気もない。
風呂もトイレすら面倒になってきた。食欲もない。
飲んで1か月ぐらい。これを超すと楽になるってしろものなのか?
夜勤とストレスで自律神経失調症になったかもしれないので病院に行こうと思う。
自分も、思いかえせば5年前くらいから徐々にいろんな症状が出はじめた
それでも同僚や仕事関係者といい関係だったから仕事はできていたんだけど
職場内の環境変化や心が折れる出来事があって、ここ数カ月の間でみるみる症状が強くなり
仕事続けるのが難しくなったから辞めるわ…
自分の体調に見合った仕事をするしかないんだけど
こじらせてしまった今、長時間働ける気がしないorz
プラセンタのサプリ飲んでたり注射してる人いる?
プラセンタが自律神経安定に効果あると知ったのだが、使用しているのは美容目的や更年期障害の治療で圧倒的に女性が多いみたいで男性はどうなんだろう
プラセボかもしれないけど、Lカルノシン飲み始めてから良くなってきた感じがする
>>920
私も持病持ちの上にハードな生活してて、神経やられてきてる自覚ありつつもなんとか頑張ってて
転職したら突然原因不明の痺れ麻痺が起こったり、不調を抱えながらさらに合わない仕事をやらされて、
とうとうダウンし休職…
辞める前に休職って選択肢はない?復帰したらその仕事からは外してもらえることになったよ
私はここで治療サボったら仕事どころか社会復帰やばいと思って
お金は飛ぶけど薬飲みつつサプリ飲んだりカフェイン断ちしたり、
整骨院で体の歪み直しつつ鍼治療に通ったら最近落ち着いてきて光が見え始めたよー >>917
医師と相談したほうが良いと思う。
レクサプロは不安や緊張を緩和するけど、人によって眠気が出る。
眠気の副作用がある薬は夜だけに出来ないか聞いてみては? あと傷病手当もちゃんと出るし、6〜7割だけど出るだけちょっと安心感あるよー
2年前に熱中症になって1年でほとんど治ったけど目眩が治らない
何かしないと治らないのかなぁ
よく熱中症で運ばれるニュースでやってるけど
軽症だったとしても熱中症の後遺症?は意外と深刻なんじゃないかと思うわ
暑いと脳の構造が変わるんでしょ? 卵がゆで卵になるように。脳科学の先生が言ってたの聞いて、熱中症バカにできないって思ったわ。
>>922
何が効くかなんて人により千差万別だよ。もしそれが効いたなら、貴方にとってベストの薬。
俺なんかテンプレ的な食事睡眠運動とか健康な事ずっとやってきたけど全然よくならん。
人により突破口は違うんだろうな 本当はまず胃腸内科に行った方がいいんだろうけど、
なかなか日にちもないし最初に心療内科いくことにした
予約がいっぱいで驚いたのと同時に安心した
結構みんな通ってるんだね
今日も急な腹痛と下痢…とりあえず寝れそうかな、おやすみ
オレは心療内科や精神的な病気の知識がなくて胃痛と腸の張りに悩まされて 4年半胃腸科 通いだった。そこにプラスして呼吸がうまくできなくなり処方箋薬局の方に勧められ心療内科に行くことになったんだが、なぜ胃腸科の先生は薬効果なし、胃カメラ異常なしでも
心療内科を進めてくれなかったのか、、、
>>912
ハイゼットは殆ど効果がないと言われたけど試しに飲んでた、やっぱり効果は感じられなかった、一日量は忘れたけど
薬変えてもらってサプリも飲んでたら、症状はまだ色々あるけど楽になったわ
またサプリきたし色々な症状にも慣れたし
悪化しなきゃいいやって気持ちで共存するしかない
アロマのラベンダーの香りを楽しみながら寝る
今日は寝れますように…マイスリーお願いします >>934
ちょっと聞きたいんだけど、アロマの器具って何使ってる?
俺、アロマポットや瓶に竹串みたいなのを突っ込むのとか試したけど、全然臭わなくて。 >>924
そうする。ありがとう。
そもそも自分では自律神経だと思ってたけど行きつく先が心療内科でデパスがてきめんに
効いたからどんどん薬を変更されてる。
結局もう原因も薬もなんだかわからん状態だわ。 猫飼ってる人はアロマ焚かないようにしてね
病気になるから
>>933
腸の張りはどうなりました?私も張って辛いです。 最近は肩こりがおきて嬉しい
今までマヒしてたらしく肩こりを感じなかったから
痛みでも生きてるの実感できるのは嬉しいよね
さらに治していきたい
>>940 自律神経失調症専門の整体で直してますよ!いまは80パーセントくらい治りました(*^^*) 生活も快適です!
接骨と違って整体は高いですが健康はお金にはかえられないので! >>940 ちなみに自分は 吐き気 イライラ 胃痛 腸の張り 腸のキリキリ ヒステリー球 呼吸が浅い 動悸
全て整体で良くなってます。
心療内科で薬物治療とカウンセリングを行っていますが、確実に身体は整体で良くなっています。 >>935
うちは猫じゃないけどペットがいるので
部屋全体をいい香りにすることは出来ないので
寝る時に、コットンをアロマを垂らして枕元に置くだけです
お役にたてない答えでごめんなさい >>944
整体で吐き気や腸の張りがなくなるのは嬉しいな。薬はやっぱり飲んだ方がいいんでしょうか?
整体って結構高いですよね… >>946整体高いです。自分も最初は保険のきく接骨に行ってみたり自律神経を整える銭湯にいったりしましたが効果は薄かったです。が整体にいくとみるみるよくなりました。
ただ整体は接骨と違って誰でも出そうと思えば看板が出せるので変な整体院には気をつけてください。自分は一件引っかかりました 整体行ったら骨盤歪んでるって言われて歪み治してもらったらだいぶ良くなったな
その後自分で歪み治すやつやっておかしくなったからやっぱり良かったんだな
>>947
変な整体に引っ掛かりそうだわ…回数券のあるところとかどうなんだろう? >>949 変な整体なんて少数だと思いますよ
ちなみにどこ住みですか? 昔からやってるところでもボキボキ整体はやめておいた方がいいぞ
音を鳴らすことを目的でやってる整体も多い
>>946 薬は医者の判断ですね。ちなみに最近自己判断で薬を3日間抜いていたのを医者に報告したら部屋に響き渡る声で「ええー!」と嘆かれました。 >>946精神的な薬を自己判断で抜いたりすると今まで良くなってきたものが意味がなくなってしまったり最悪初期より悪くなってしまう可能性があるため医者の指示にしたがってくれと。 >>946ただ自身も薬で逆にメンタルを悪くされてしまったこともあるのでなんとも言えません。あくまでも体験談なので 自律神経が背骨に通ってるから整体良いのかな
俺も楽になったな
神経刺激するなら鍼灸も良さそうなんだけど鍼灸はどうなの?
自律神経に直接刺激与えられるのかな?
整体は自立支援医療不適用だったはず
つまり効果が認められていない
>>955
自分は整体通いつめるまでのお金の余裕がなくて
整骨の鍼の回数券で毎週打ってもらってるけど、体調明らかに良くなってますよ
天候とか薬の効果も効いてるのかもしれないけど
やっぱり薬だけだと対処療法でしかないし… >>912
自分もベンゾ断薬後の離脱で首コリやだるさ、筋肉痛、歯を噛みしめる等があるけどハイゼット効くかな? >>955
鍼とお灸はやってみた。うつぶせで背中と腰と脇腹にブスブスして気持ちいいんだけど腰痛があるので
うつ伏せから起き上がるのが痛い。一年通ったけど効果は2日あるかないかだった。
鍼をさしたまま温熱すると帰りにヒリヒリ痛いので刺してすぐ抜いてのとこにいってました。 >>945
サンクス。男なんでコットン買うのに抵抗あるけど、試してみますわ ワイパックスとデパスやめて二ヶ月、やっと肩凝りが軽くなったよ。まだバキバキだけど生活できる程度には。
やっぱ離脱だったんだなーあれ
>>959 関西ならいくらでもあるんじゃない?
関西 自律神経失調症 整体で検索すればたくさん出るけど
その中でgoogleレビューの評価が高いところにすれば良いと思うよ
Googleレビュー設定してない店は経験上ダメな店だった。 この1週間お腹の張りがやばい
男ですが、軽くて妊娠したような張り
食事量も普段と変わらない、便秘なし
消化器内科に行ったら、呑気症と言われた
ストレスや自立神経失調症が原因らしい
とにかく張る、心臓の方まで負担がかかっているかんじ、あと喉が詰まっている感じ
今日は1番ストレスの多い仕事だったから、帰宅しても張りが取れない
同じような症状の人いないですかね?
>>962
ベンゾをどれくらいの期間飲んでいましたか?
止められたのはすごいですね! >>964
男なのに妊娠時の張りが分かるんだ?
同じ人探しとか女臭いんですが >>964
ノシ
自分はそれに舌痛症も加わってる
もうね、そういうもんだと受け入れて生きるしかないって思ってるよ >>969
返事どうもです
食事から4時間経過しているのにまだ腹の張りがなおらない
全くなんなのか >>970
空気じゃなくてガスだけど、小麦抜いたら良くなった。
たまに食べるとパンパンになる。
本当にただの呑気症なら漢方とかもいいかもね。 >>969 そんなことないよ 4年半諦めてた自分もよくなったよ。あと少しで完治だよ。
心療内科と整体行こう。 次スレ立てられませんでした。テンプレ更新したので、どなたか立ててください。
【スレッドタイトル】
☆自律神経失調症☆Part104
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ
★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ
★前スレ
☆自律神経失調症☆Part102 (実質Part103)
http://2chb.net/r/body/1525373660/
★過去スレ
☆自律神経失調症☆Part99
http://2chb.net/r/body/1519723874/
☆自律神経失調症☆Part100
http://2chb.net/r/body/1522497241/
自律神経失調症☆Part101
http://2chb.net/r/body/1524969944/
☆自律神経失調症☆Part102
http://2chb.net/r/body/1528957481/ わかる。唾が飲み込みにくい
ミンザイ飲みはじめてから、今まで当たり前だと思っていた状態が普通じゃないと気がついた
ミンザイモードだと唾がすんなり飲める
>>962
自分も最近、分子栄養学系の本を何冊か読んで、ベンゾ辞めたわ。
食事とプロテインとサプリのおかげか今回はスパッと辞められたし、薬欲しいと思わない。
今まで何度も離脱症状で断念したのになー 下の話でアレなんだが、自律神経失調症になると早漏ぎみにならない?
半勃ちでイっちゃったりとか・・
>>979
匂いが気になるのは大概が強迫神経症か統合失調症の幻覚
むやみに何度も体を洗いまくっちゃだめだよ 整体でよくなった人って、もともとどんな症状だったの?
不安感とか精神面ではひどくなかったの?
自分はあれこれやって最終的に薬になったから整体だけでどうこうなるとは思えないんだわ。
やっぱり鍼灸も良いのか
みなさんって自律神経測定器みたいなの持ってます?
自律神経測るやつ
高いけど1万くらいなら買おうかな
自分でも喉の渇きで判断できるけど
>>983
自律神経の中枢は間脳っていう大脳さらに奥にある部位だけど
今の医療で電極とか差し込んだりできるのか?
普通に考えれば詐欺だよ 鍼灸院にあった
良導絡自律神経測定というやつならまた受けたい。
>>983
色々あるよね。でもあれ持ってても意味あるんかな >>965
0.5rを一年くらい飲んでて、後半半年は毎日1〜2錠飲んでた。
やめる前の二ヶ月は半分に割りながら一日0.5錠を守ってたんだけど、完全に断ったときから
信じられないくらい二ヶ月肩凝りに悩まされたよ。 >>988
自分はレキソタンをもう3年
一日2から3mg
なかなかやめられない
ちょっとずつ減らしている
でも、その日によって体調悪い時はまた元の量に戻ってしまう
それの繰り返し >>986
確かに種類ありすぎる
自分の状態が分かって良さそう
俺の場合は喉の渇きだからすぐ分かるけど >>976
スレ立て乙
ここ北海道は数日雨が降ってたからかお盆前なのにもう秋の訪れを感じる
湿度だけは高いから外はむしむしするけど室内はひんやりしてる
低温のせいか低気圧なのか分からないが暑いと感じていた間はなかった関節の痛みや頭痛が出てきている
体全体も重くてだるい
涼しくなくていい
自分の周りだけ永遠に真夏日だったらいいのに >>982
自分は整体だけじゃないけど、、、
背中の酷い痛みと座れない程の坐骨神経痛、胸痛や不整脈は整体で。
酷い冷えや喉のつまり、不安感、多汗は漢方。
寝込むほどの慢性疲労と歩行困難はプロテイン。
数年続いた鼻づまりや喉のイガイガはセルフbスポット。
頭痛吐き気や離脱症状の緩和、不眠はサプリ。
あとは小麦と砂糖辞めて過敏性腸症候群(ガス)脂肪便や下痢が良くなった。
あと気がついたらブレインフォグと記憶力低下、気象病、辛くて寝れない事もなくなってた。
今年の5月から色々試した。それまでは病院にせっせと通ってたけど問題が見つからなくて半寝たきりだった。
まだ目眩と耳鳴りが酷くて頚椎が悪い気がするから、これから頚椎専門の整体やプラセンタ試してみるつもり。 >>990
状態が分かってもどうしたらいいのか分からん。
というか、状態は体調が一番のバローメーターな気が… >>993
症状を積極的に潰していくスタイル、凄いですね 寝る前のメイラックスを数ヶ月やめていたけどあまりの症状の酷さに離脱症状なのか元々の症状の悪化なのかわからなくなって3日前からメイラックスを再開。
足の痺れ、ふらつき、こわばりは治らないけど毎日8時間熟睡できる。
昼寝もしてる。
離脱症状はこわいけどやっぱり眠れた方がいい。
先の事より今のほうが大事と思った。
>>994
確かに人によって状態は違うしね
自分は喉の渇きだな
良くなって悪くなっての繰り返しで自分が嫌になる メイラックス断薬して1年経ったけどまだ離脱症状あるよ
lud20201102145044ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1525373660/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆自律神経失調症☆Part102 YouTube動画>10本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・☆自律神経失調症☆Part92
・☆自律神経失調症☆Part112
・☆自律神経失調症☆Part102
・自律神経失調症☆Part101
・☆自律神経失調症☆Part87
・☆自律神経失調症☆Part122
・☆自律神経失調症☆Part88
・☆自律神経失調症☆Part96
・☆自律神経失調症☆Part89
・☆自律神経失調症☆Part91
・☆自律神経失調症☆Part117
・☆自律神経失調症☆Part91
・☆自律神経失調症☆Part116
・☆自律神経失調症☆Part106
・☆自律神経失調症☆Part114
・☆自律神経失調症☆Part104
・☆自律神経失調症☆Part105
・☆自律神経失調症☆Part107
・☆自律神経失調症☆Part115
・☆自律神経失調症☆Part90 ©2ch.net
・☆自律神経失調症☆Part88
・☆自律神経失調症☆Part119
・☆自律神経失調症☆Part128
・☆自律神経失調症☆Part125
・☆自律神経失調症☆Part134
・☆自律神経失調症☆Part139
・☆自律神経失調症☆Part137
・☆自律神経失調症☆Part120
・☆自律神経失調症☆Part124
・☆自律神経失調症☆Part77
・☆自律神経失調症☆Part133
・☆自律神経失調症☆Part118
・☆自律神経失調症☆Part149 (998)
・自律神経失調症(障害手帳保持者)スレ
・自律神経失調症について語るスレ
・自律神経失調症(ワッチョイ無し)
・自律神経失調症を改善していくスレ※その2
・自律神経失調症治った人おる? (5)
・自律神経の不調について語るスレ2
・自立神経失調症
・【バーニングヒート】足の裏が熱い【自律神経】
・自律神経の不調について語るスレ6
・自律神経の不調について語るスレ 3
・【リリカ】神経障害性疼痛【鎮痛補助薬】 Part2
・後鼻神経切断術part1
・星状神経節ブロック療法 part1
・【ベル麻痺】顔面神経麻痺 Part.12【ハント】
・【ベル麻痺】顔面神経麻痺 Part.11【ハント】
・坐骨神経痛Part1
・坐骨神経痛Part4
・【ベル麻痺】顔面神経麻痺 Part.14【ハント】
・【リリカ】神経障害性疼痛【鎮痛補助薬】 Part3
・【ベル麻痺】顔面神経麻痺 Part.13【ハント】
・【ベル麻痺】顔面神経麻痺 Part.9【ハント】
・【坐骨神経痛】腰椎変性すべり症【脊柱管狭窄】 Part.4
・【リリカ】神経障害性疼痛【鎮痛補助薬】 Part4 (359)
・【ベル麻痺】顔面神経麻痺 Part.16【ハント】 (497)
・後頭神経痛について
・梨状筋症候群 -坐骨神経痛-
・肋間神経痛で悩む人5人目!
・肋間神経痛で悩む人4人目!
・統合失調症が酷すぎて死にたい
・腰椎間板ヘルニア56【坐骨神経痛】
・腰椎間板ヘルニア65【坐骨神経痛】
・腰椎間板ヘルニア68【坐骨神経痛】
・[座骨神経痛]腰椎分離症すべり症3[腰痛]
07:33:19 up 39 days, 8:36, 0 users, load average: 7.64, 7.43, 7.73
in 0.025394916534424 sec
@0.025394916534424@0b7 on 022121
|