◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【アトキンス・釜池】糖質制限全般58【その他の剽窃者】 YouTube動画>6本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1527577816/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
extend:checked:vvvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvvv:1000:512
糖質制限の問題点を検証します。
指摘事項を参考にして、どうすればよいか各自で考えてください。
個人ごとに違います。効果には個人差があります。
★★【糖質制限を考えてる人は、過去スレ全てに目を通して、 】★★
★★【その実態を把握・理解の後に、自己責任でお願いします】★★
※前スレ
【アトキンス・釜池】糖質制限全般57【その他の剽窃者】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1526297939/ 先生、糖質制限しても改善が見られません! 糖質中毒かもしれません 倹約遺伝子の持ち主かも知れません 大食漢タイプかも知れません 摂取カロリーが足りません 筋肉量が多いタイプかもしれません 基礎代謝が低いタイプかも知れません 脂質代謝異常です 信心が足りません そのデータは高糖質と中糖質を比較したもので、スーパー糖質制限は当てはまりません 諸般の事情でスーパー糖質制限のデータは出せません 糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります、それにより自然治癒力が活性化されます 生理学的事実です定説です、理由やデータは不要です、 糖質制限の有用性を否定するデータは、その論文は信頼性がありません 糖質制限に有利なデータは、何でもかんでも見つけてきて宣伝に使います、その論文は信頼性があります 糖質制限の長期データは教団に蓄積していますが、諸般の事情により外部に出せません、論文に書けません 食後高血糖ガー、酸化ストレスガー、が「今ここにある危機」です 標準体重です、BMI**程度が一番長生きできます 糖質制限なら、バストやヒップなどは保たれ、女性らしい体型になっていきます マサイ族タイプかも知れません イヌイット遺伝子の持ち主かも知れません インスリン抵抗性は脂肪細胞の満腹状態かも知れません SGLT2阻害剤が有効なので大丈夫です信じなさい ( ゚д゚)ポカーン 窒素循環、なにそれ食えるの? 現代人はゴハンやパンを食べますが、ゴリラは草を食べるので醗酵室が必要で1日中食べ続けます 肉食が癌になり易いのは一般人類のデータで、教団員には当てはまりません ビタミン剤の投与で統合失調症が治ります ← New!!
★糖質制限の副作用 第一は、筋肉衰える事足腰弱って将来寝たきりになり易いと言う 第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事 第三は、キチガイになる事、イライラ・イライラ・いらいら・苛々 第四は、臭い事、こっちくんな 第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事 第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない 第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない 第八は、LDLが上昇しやすい事 第九は、極度のガリガリになる事 第十は、耐糖能が悪化する事、もう普通の人間に戻れない 第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに 第十二は、運転免許の更新出来ても相次ぐ接触事故でパジェロは廃車 第十三は、人類700万年うわなにをするくぁwせdrftgyふじこlp…
肉食系雑食、て。人類は超雑食と言うべきだよ。これだけ何でも食ってる動物は他にいない。あり得ないぐらいの食いっぷり。だから世界中に拡がった。
低糖質で高蛋白質(肉食)で上手くいくのは30歳くらいまでだろ 30代半ばで子育てが終了して世代交代が終わってる。そんなふうに人間は出来てるんだよ。 30代半ば以降の人間が何を食べてどう生きるかなんてものは※プログラムされてない。それが人間だろうに。 それ以降は糖尿病になろうが半身不随になろうが死のうがどうでもいいんだよ。答えなんてない。 ただ、周りの状況からみて ジジイが低糖質高蛋白(肉過食)を始めるとバタバタと死ぬということ。 やればいいじゃん。 俺はやらないよ。
他スレだが20グラムのキチッぷり酷えなw迷い始めた糖質制限信者みたいなw 糖質制限により糖新生を起こしやすい体質が完成し1日を通して血糖値は下がらない そうなる事は何度も指摘して来たんだが、今になって急に狼狽え始めやがったよw
糖質制限信者の糖新生は蛋白質を摂取した時に起こるのではない 糖分不足により糖新生は起きる、だから空腹時だろうが絶食しようが 筋肉を喰い潰してでも糖新生は起きる、だから1日を通して血糖値は下がらない 分かった上でやってたんじゃないのか?肉食いたい一心で
そこまで糖質制限の優位性を示したいなら 人間ドッグでスミからスミまで検査すればいいのに 自称で健康になったとか中途半端なんだよね
エネルギー源として脂質や蛋白質より優先的に消費されるのが炭水化物、糖質 摂取すれば血糖値が上がるのは当たり前だがそれが消費されれば血糖値は下がる だから空腹時には血糖値が低くなる、糖新生は起きない、筋肉を喰い潰す事はない これに対し糖質制限信者は糖質摂取を制限し糖新生を起こす為の食生活を送り 糖新生を起こす為の体を作り上げる、その糖質制限信者が空腹時に起きる糖新生に、 血糖値上昇に狼狽えてるってのは何なんだ?分かった上でやってたんじゃないのか?
>>8 えーと。
20は私ですけど、
断言してそれは人違いですので悪しからず。
そう言うことにしたい人ばっかですからね。アンチさんって
しかし空腹時の200ってのはすげーな、個人差も当然あるだろうが 糖新生が炭水化物摂取時並に血糖値を上昇させるのであれば 1日を通して血糖値が下がらない糖新生体質を作り上げる意味ねーな 肉を喰いたいだけでやってるんだろーけど
驚きの結果!糖質制限におけるHDLコレステロールと中性脂肪 みなさんの血液データから その2
http://promea2014.com/blog/?p=4519 糖質制限の基準を、炭水化物食と同じに考えてはダメですね。
糖質制限…? ああ、平成時代にそんなん流行ったなぁ
>>18 流行りで価値が決まる話じゃないって以前も言ってるんだけれど、
そこからどんな結論につながるの?
http://www.nanbyou.or.jp/entry/441 Q)
薬を飲まずに10年以上も悪化しないということもありますか?
A)
潰瘍性大腸炎の経過は人それぞれですので、不思議ではありません。しかし、内服の有無にかかわらず、一度よくなってから、長期に悪化しない方では、診断を考え直してみてもよいと思います。
診断は必ずしも簡単ではないため、別の疾患(例えば腸管感染症など)が初発の時点で潰瘍性大腸炎と診断されることは稀ではありません。
また、本当に潰瘍性大腸炎であれば、たとえ症状がなくても、大腸ガンの検査のための定期的な大腸内視鏡検査が必要になります。
>>990 >
https://www.facebook.com/saitokarami/posts/373206293200292 > ↑
> 完全にパラノ君に向けて書いてます
>
>
>>753 ,771
> パラノ:「圧倒的な症例の数々」 「圧倒的な結果としか言いようがないです」
臨床が全てだとか言ってたのはおめーだろが。
勝手にスーパー糖質制限したい奴はやれ 俺は絶対にやらない だけど緩い糖質制限は時にはやる
>>21 自分で診て、自分で評価して、自分で症例集PDF作って、自分でFBで宣伝して、(笑)、本当かウソか自分(笑)w以外は誰も見ていない
そんなん信じる奴は居ない、ただしパラノ君および客層を除く
無駄な過剰な栄養分は人体は排出してると思うんだよね デブは無駄な栄養も貯める遺伝子なんだよ ネズミ実験を見る限り食べないよりは食べた方がいいかな
長生きしてる人は色んな食べ物を食べるからな 人体が必要な食べ物を選んで 無駄は排出してるとしか思えない 喉乾くのは水分を求めてる人体のサインだからな それに逆らわないのは大切かな
空腹時200君については尿糖500も併せて鑑みるに糖尿病以上に 腎臓の糸球体破壊が進んでいる事も考えられるな 健常者であっても蛋白質過剰摂取は腎臓の糸球体に負担を掛ける 糖質制限信者のアホは高血糖により脆くなった血管を抱えながら 蛋白質中心の食生活を送るキチガイ集団たまからな 個体差はあるだろうが空腹時200君に関しては腎臓破壊が進んでしまってる 可能性がある、記載されてないが恐らく蛋白尿も出てる
正に絵に書いたような糖尿病性腎症だな、もし空腹時200に蛋白尿が出てるとすれば
ダブルスタンダードもいいとこだよ。 福田センセも同じく。
生化学関係ない。臨床が全て! はどこ行ったんだよ?(笑) 池澤センセの臨床なんかこそもっと意味わかんねーだろうが(笑)
福田センセもLT3は糖質制限の結果! 臨床が全て! 意味わからない(笑)
>>30 慢性腎不全のステージ2〜3くらい?
ネズミ実験を見る限りは食べないよりは食べた方がいいかな 無駄な栄養は人体は排出してるみたいだ つか食べたい物 飽食であればあるほど体に必要なミネラルやビタミンを選べる環境
>>34 どうせ、何言っても妄想で否定するだけだから無視しますね。
何にせよ空腹時200君は待望のニュースターだからなw 大事にしなきゃw
例えば低血糖にはブドウ糖が薬として必要だもんね スーパー糖質制限してたらその薬が無いからな そうやって無駄に制限してたら体にはよくないわな
毒も薬になるのはよくあることだからね 毒を食べてるから悪いとか一面しか見てない それで吐いたとしても食中毒を感じてわざと野生の動物は吐くような物を食べてるかもよ
>>38 1型糖尿病の追加インスリン投与の事故の話?
それは注意ですね。
しかし厳格に糖質制限すると、1型患者の予後が良いという話ですね。
>>32 糖質制限でLowT3になってたら、先ずはどうするか!
↓
糖質制限を止める
全く正しい、First, Do No harm !
その結果、LowT3は改善している
脳内症例報告じゃなく、池澤さんの発信以外でも、広く改善してるでしょ
様々は人が、WebやFBで自分の体験を公表してる
http://kenkonosusume.com/maxtukiganninaxtute/ と言うわけで、乳がんステージ2の告知を受け、速攻で手術を断り、代替医療で治すと決めました。
断食、酵素ファスティングに始まり、水を変え、呼吸法、ヨガ、ナチュラルハイジーン、ヴィーガン、ゲルソン療法、重曹、酸素カプセル、リンパマッサージ、ビタミンC点滴、断糖、ケトン体回路、他色々有名なものは全てやったと思います。(べらぼうな金額がかかるもの以外)
勿論体温も36.4℃→36.9℃まで上げました。
貯金は全て使い尽くし、母に100万借金もこさえました笑
そして一年九カ月、現在、骨転移で圧迫骨折、動けなくなり、肺も痛く咳が出てるので恐らく転移してます。
多分末期も末期、死にかけています。
効果のあるものは何一つ、ありませんでした。
------------------------
小林真央タンとは別の人だもん
とっても気の毒ですが、こういう人は、どんなに親身にアドバイスしてあげても、どうにもなりません、
完全にパラノ君タイプです(>_<)
おはよう!ドクター #101
〜糖質制限の実践〜
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>42 ガンになってから糖質制限で治すのはかなり無理。
糖質制限はガンになりにくくなる体質を作る。
>>44 ラジオ体操はガンになりにくくなる体質を作る、みたいなもんかな?
ラジオ体操はjojoおすすめ
東方JOJO夢(ラジオ体操)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO カカオは抗がん剤に使えるという研究がありますよ。カカオと赤ワインと大豆製品を同時に取るとさらに効果が上がる 【2月12日 AFP】赤ワインとチョコレートはがん治療薬になりうるとする研究結果が、 米カリフォルニア(California)州ロングビーチ(Long Beach)で 10日開催されたTEDコンファレンス(TED Conference)で発表された。 米マサチューセッツ(Massachusetts)州のNPO組織、 血管新生基金(Angiogenesis Foundation)は、 腫瘍(しゅよう)に栄養を運ぶ新しい血管ができないようにする物質を 含む食品の特定を進めている。血液を供給させないことで、がん細胞を 「餓死」させられるという。ブルーベリー、ニンニク、大豆、 お茶にこのような抗血管新生特性があることが知られているが、 発表した同基金のウィリアム・リー(William Li)総裁によると 赤ワイン用ブドウとダークチョコレートにもこの効果があることが 分かったという。 腫瘍に栄養を運ぶ血管の新生を阻害する薬は、 すでに10種以上が医療現場で使用されている。 同基金が一部の食品と承認されたがん治療薬の効果を比較したところ、 大豆、パセリ、赤ワイン用ブドウ、ベリーなどで 薬と同等またはそれ以上の効果が確認されたとしている。 これらの食べ物を一緒に食べた場合、効果はさらに上がったという。 また、遺伝的に肥満になりやすいマウスに抗血管新生特性のある 食品を与える実験をしたところ、 体脂肪が減って平均的な大きさになったという。 リー総裁は、調理したトマトを週に数回食べる 男性の前立腺がんリスクは30〜50%低いとした 米ハーバード大医学部(Harvard Medical School)の研究も紹介し、 「医療革命はわれわれの身近で起こっている。 また、だれもががん治療薬を買えるわけではないので、 こうした食事療法が多くの人にとって唯一の解決策となり得るだろう」 と話した。(c)AFP
LT3が糖質再摂取で改善する機序は最早明確で糖質が必須だからではない。 福田センセは目をつむっているけど。
症例wwwwwww 自分で診て、自分で評価して、自分で症例集PDF作って、自分でFBで宣伝して、(笑)、本当かウソか自分(笑)w以外は誰も見ていない 夏休み宿題の絵日記だもん そんなん信じる奴は居ない、ただしパラノ君および客層を除く
>>51 福田センセや池ちゃんはどうして信じるの?
症例をフェイスブックで公開してるだけだけど?
統合失調症の症状は目で見てわかるレベルのものですから 治ってもないことを治ったと強弁するのは不可能だと思うんですけど。 それともすべてが妄想とでも?
>>52 信じるとかのレベルじゃないよ
糖質制限やってLowT3になったら、糖質制限を止めてみるのが当たり前だろ
自明だ、アホ!
福田センセの主張はだから糖質は肝臓のエネルギー源!ってことですよ。 理解してる?
統合失調がビタミン剤で治るなら信者向け脳内症例集PDF出版よりも、ノーベル医学生理学賞の受賞が先だな パラノ君および客層レベル 国際オーソモレキュラー医学会ニュースに投稿して、狢同士で宣伝に利用し合ってなさいだもん
福田センセと池澤センセの症例は事実だと言う理由を聞いているだけなのだが 返事できないの?
発狂開始かな? 以後、数日間は白痴質問が止まらないと見たんだもん
ハゲはまた自分勝手に都合の良いことばっかり言ってるのか。 池澤さんは認めて藤川さんは認めない!
カーボサイクルスレのlow T3の相談者さん(リンク先
>>461 以降の161cm44kg女性)、急速改善してきてます
http://2chb.net/r/shapeup/1502295816/438-561 まだまだ続くかも
やーそれにしても女性はおしなべて真面目で勉強熱心ですね
手の届く場所に資料を置いとけばちゃんと隅々まで読み込んできて、その先の突っ込んだ疑問から話が進められる
>>60 答えられなくなると発狂し
相手が発狂したことにするパラノイア。
>>59 でもお前らアホの糖質制限信者は未だに誰一人として血糖値下げられてねーじゃん
>>66 血糖値上がってねーから下げようがねーんだよw
もしかしたらハゲはナイアシン欠乏かもしれないねw
>>66 何言っても自分の妄想で上書きしかしない君は手に負えない。
精神病。
藤川さんは千石イエス、じゃなかった、三石巌みたいなもんだろ、オーソモレキュラー(笑)とか、藁をもすがる患者を相手に… ビタミン剤をプラシーボに使ったカウンセリング療法、別にレメディーで良いじゃん 客層には精神的自己満足を得てる人も居るみたいだけど(笑)
>>68 因みにお前の空腹時血糖値は?200くらい?
空腹時血糖値101出した後70、これは低すぎるかと摂生解除翌年84更に82 こんなもんだけどな、何でお前らアホの糖質制限信者は血糖値如き 下げられねーんだよ?簡単じゃんよ
アホの糖質制限信者は肉だけ食ってんだろ?血糖値下がる訳ねーよ
血糖30台から120台まで随意に上昇下降させる技術を身につけて一人前
山川冬樹の心拍で電球明滅パフォーマンスに刮目せよ
山川冬樹 @西麻布 新世界 2012.11.29
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 山川冬樹×表現(Hyogen) / venus in furs (velvet underground cover)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 芸大先端の山川冬樹さんの映像演習はひと味違う。
http://akihikomatsumoto.com/blog/?p=180 >心臓の鼓動とは自律神経系と随神経系の中間にあるようなもので自分でスピードはコントロールはできないものの、自分で意識的にコントロールできる呼吸を介してであればある程度コントロールが可能な器官。
>これを使って演奏を行っているとあたかも誰かと一緒に演奏をしているような感覚になるそうです。
血糖値改善に間違いなく食事療法は有効、簡単に血糖値は下がる だが糖質制限信者は血糖値を改善させる以上に肉を食い続けたいだけ その為の言い訳を見付けてほざいてるだけ、だからアホの糖質制限信者は 未だに誰一人として血糖値を下げられない
2011 アーティストの1日学校訪問 訪問アーティスト:山川冬樹
http://www.mot-art-museum.jp/edu/katsudou/2012/02/2011-1.html >またある小学校では、男の子が体育館を走って一周。(下段左)
>すると、鼓動の明滅はいっそう力強くなりました。(下段右)
>授業の中で、「"表現"つまり表に現す前に、まずは世界をよく見ることやよく聴くことが大事」と語っていた山川さん。
>つまり、"感覚をひらく"ことが、今回の学校訪問を通して、山川さんが伝えたいことでした。
「痛み」が僕らを現実に引き戻してくれる 山川冬樹インタビュー
https://www.cinra.net/interview/201403-yamakawafuyuki >僕は切腹なんて怖くてできませんけど、自分の身体を破滅に向かわせることで、逆説的に生きる力を燃え上がらせるっていうのは、わからないでもないというか、実はすごくよくわかる。
>よくわかるゆえに、そのまま行くところまで行ったらすべて終わってしまうことも身をもって感じていて、どの時点で引き返すか? ということは、きちんと考えるようにしています。
>>75 糖質制限でhba1c簡単に下がったんだが?その後も極めてノーマル。
新井 圭輔 彼らは、『Low T3』が、『糖質制限解除』で改善すると思っているらしい。(もちろん大間違いで患者さんはいい迷惑) 困ったものである。 ---------------- 一度、LowT3になっちゃうと、 なかなか、改善しないみたいだね
LowT3の基準値は糖質摂取してる人が前提 当然糖質制限してる人は基準値が違う 糖質制限してLowT3になってる人はほぼ全員それが糖質制限人の基準値内で正常ということ 糖質人間の常識に当てはめて大騒ぎするのはアフォ
症状が出てるんだから、正常じゃないだろ、治療対象だもん、新井さんも言ってた(笑)
>>80 となると、LowT3発症は相当ヤバイんでないかな
>>80 代謝適応が安定するまで私は2ヶ月近くかかりましたね。
極端にやり過ぎたせいです。反省してます。
しかし、その後は糖質制限したままなのに絶好調ですね。
>>84 解脱おめ!
もう俗世界に戻れないっしょ
糖質リハビリを、少しずつ、地道に積み重ねる以外に、方法なさそうだもん
スププが俗世間に戻る方法だよ > 糖質リハビリを、少しずつ、地道に積み重ねる以外に、方法なさそうだもん 普通食の老人ホームに入る迄に
ケトスレのふたり(男性女性ひとりずつ)はケト維持しながらあっさり改善してますがねえ
>>62 重度の偏食MECerで2000kcal/dayでも改善しない人はこれでしょ
http://2chb.net/r/shapeup/1502295816/443 ケトでの減量が捗らないときのチェックリスト的な記事
https://blog.bulletproof.com/the-top-three-mistakes-youre-making-on-the-bulletproof-diet-and-how-to-fix-them/ Here are 6 common pre-conditions that may need extra attention in order for the Bulletproof Diet to work better for you:
1. Hormonal imbalances. Get tested, don’t guess. (E.g., low thyroid and testosterone, high estrogen, etc.)
2. Severe micronutrient deficiencies.
3. Extreme toxin accumulation, including mold toxicity.
4. Sleep debt and irregular circadian rhythms.
5. Chronic stress (the emWave2 is my favorite Bulletproof technology to deal with this.)
6. Glutathione depletion (Upgraded Glutathione Force and Upgraded Whey Protein can help with this).
ブロッコリに渋い色調の青虫がついてたので、虫の食べる分だけブロッコリを取り分けて3日ぐらい飼ってたんですよ
おっモンシロチョウの6齢幼虫か?この大きさなら明日にでも蛹になるなあwktkと思ってたら、2日後にえらい大きくなってるんですよ
もうこれ明らかにモンシロさんじゃないわ別人だわと思い直し、虫の種類を調べてみたら
ヨトウムシの幼虫、、名前は聞くけれどこいつがそれか、、
蛹になる前に食ってしまったほうが良いんでしょうねえ、ええ
ヨトウムシのチャーハン
http://seiten4go.com/2017/07/06/3508/ 最近、コナガ(小菜蛾)の幼虫さんや蛹が葉野菜やブロッコリの軸にへばりついてても、そのまま蒸して食ってしまっています
明るいパステルグリーンだった虫体が、加熱すると白っぽくなり、ミニチュア鶏胸のような造形に変化
味は、、小さ過ぎて認識できませんがw 野菜を食って育っただけに、その食草である野菜の味を邪魔しないのは確かでありますね
まるまる肥育したヨトウムシも海老が数匹載ってるぐらいのノリで軽く虫茹で、基、蒸し茹でで食ってしまえばいいのでしょう
長編:昆虫を食べるリスクについて
http://mushikurotowa.cooklog.net/Entry/211/ それでも血糖値が上がるのが毒なら 人体に血糖値を上げるホルモンは何種類もないだろ ただ空腹にブドウ糖みたいなガツンと上がるのが悪いみたいだ 緩やかに上げるような食べ方すればいいだけだな 上がり過ぎても下がり過ぎても悪い やつかいな部分ではある
ああ、パラノ君なら、 チビデブだったのが、1食糖質制限にして只のチビになれてるよ 頑張ってるらしいよ
それでも血糖値上がるのが毒なら人体に血糖値を上げるホルモンは何種類も無いだろ 何回考えてもそう思う 逆に下げるホルモンはインスリンしかないんだからな 要は野菜から食べたり ガツンと上がるブドウ糖は避ければいいだけだな
「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」の読後感。 2018年06月03日 (日) A) 8ページに、「科学的根拠のない健康情報」として @炭水化物は健康に悪く、食べると太る。 が取り上げられています。 しかし、 「炭水化物は健康に悪く、食べると太る。」 には、信頼度の高いエビデンスがあります。 エビデンスのグレードの最上位に ランダム化比較試験(Randomised Controlled Trial, RCT)があります。 以下、「糖質制限食が脂肪制限食より減量に有効」というRCTを列挙します。 ----------------- 教祖! 相変わらず、客層およびパラノン君向きですか? > 「炭水化物は健康に悪く、食べると太る。」 > には、信頼度の高いエビデンスがあります。 一体全体、どこにあるんですか?? こここでワザとだと、ペテン師って呼ばれますよ! あまりにバカバカしくて、B)以下を読む気も失せたんだもん
アホの糖質制限信者どもが痛みでのたうち回る季節、痛風の季節夏到来w
動物性蛋白質に多く含まれるプリン体、蛋白質分解の際発生する窒素 尿酸が体を酸性化し痛風を発症させる、アホの糖質制限信者はこの時期 痛風スレに移動するんだよなw
ガツンと血糖値上がる空腹にブドウ糖とか避ければいいだけの話だな 野菜から食べてごはんにも食物繊維を混ぜる 加えて冷たいごはんを食べる
とても分かりやすい解説書でした。 バターコーヒーについては江部先生はどのようにお考えなのでしょうか? お時間があるときに、ご回答頂けると嬉しいです。 2018/06/03(Sun) 22:42 | URL | ちゃっちゃん | 【編集】
動物性蛋白質の摂取がどのように結石と関係しているのか代表的なシュウ酸カルシウム結石を例に説明します。 私達が肉類等蛋白質を多く食べるとシュウ酸や尿酸等の物質が体内に増えます。このうちシュウ酸はカルシウムと 結合しやすい性質を持っています。シュウ酸は腸の中でカルシウムと結合すると便と一緒に排泄されます。 ところがシュウ酸の量が多いと余った分が尿にまざりカルシウムと結合します。石のような塊となり結石を生成します。
多くの結石にカルシウムが関係している事から従来はカルシウムの取り過ぎが原因とされてきましたが その後の研究により寧ろカルシウムを積極的に取る事が必要だとされています。それは腸内でシュウ酸と結びつく カルシウムを増やす事で便として排泄しやすくする為です。一般的に動物性蛋白質の摂取量が増えているのに カルシウムは必要とされる摂取量に足りていません。食生活の基本としてシュウ酸等を増やす動物性蛋白質の摂取を控え 野菜類を多くした和食中心のメニューを組み、またカルシウムを多く取る事が結石予防に繋がります。
>>111 たんぱく質は動物にとって最も重要な栄養素であり、事実としてベジタリアンの寿命は短くなることが分かっています
さらに肉類に含まれる飽和脂肪酸は、脳卒中のリスクを明確に下げる効果があり、肉を良く食べる欧米人は脳卒中が少ない
アホの糖質制限信者は肉食で酸性体質を作り上げ尿酸値を上げる、当然痛風を発症させるし 動物性蛋白質摂取で体内に大量のシュウ酸を発生させ結石をも作り出すw 言っとくが痛風と結石は別ルートだぞ、元を辿れば肉食が原因だが
どっからベジタリアンの話が出てくるんだか?野菜類を多くした和食とは書いたが
欧米人でもない日本人、または在日が欧米では何たらかんたら言う意味も判らん 因みに欧米諸国では痛風は「忘れ去られた病気」と呼ばれている では日本は古来より痛風大国であったのかと言うと逆 明治の開国当初日本を訪れた西洋の医師等がこの国には痛風患者がいない とやや驚きを持って書き記している、日本の痛風患者増加は1960年代以降 その間欧米諸国は痛風を克服している、未だに痛風なんか発症させてんのは アホだけ
公益財団法人日本医療機能評価機構より 高尿酸血症、痛風の食事療法については 動物性蛋白質摂取の制限、特にプリン体摂取の制限が有効である だとさw
高尿酸血症、痛風の治療 1尿路結石を合併する高尿酸血症の治療薬は尿酸生成抑制薬が第一選択である。 (肉食で尿酸値上げてる糖質制限信者とは真逆w) 2高尿酸血症を伴うシュウ酸カルシウム結石の再発防止には尿酸生成抑制薬や尿アルカリ化薬が有効である。 (肉食でシュウ酸を生成し続ける糖質制限信者とはこれまた真逆w)
痛風を予防して脳卒中になっていたら何の意味もないですよ 100才以上の高齢者にアンケートすると、8割の人は週に4回以上豚肉を食べていました 早く死んでもいいからどうしても痛風を防ぎたいならたんぱく質を制限すればいいですよ
>>108 プリン体は牛豚肉には多くない。
多いのはレバーや白子、魚卵、イワシ、エビ、カツオ。
まーた意味不明、極端な例を持ち出す、こっちは過剰な蛋白質摂取 肉食中心の食生活に対する危険性を述べてるだけ 食事については炭水化物:野菜:蛋白質=3:2:1ぐらいが標準だろ
量の問題だろ、干し椎茸や魚卵を食わなくても牛肉や豚肉をバリバリ食ってりゃ 尿酸値も上がるしシュウ酸の生成が進む、それが糖質制限信者の食事 そもそも干し椎茸を毎日バリバリ食ってる奴なんかいるのか?
糖質制限で高尿酸とか、長年の高糖質食で 腎機能でも弱りましたかな?
こっちだって飯も野菜も肉も魚も普通に食ってるっての 空腹時血糖値は80台前半だけどな、アホの糖質制限信者じゃねーし
さあな?炭水化物抜き、肉食中心の食生活を送る集団ってのも せいぜいここ7、8年の話だろうし、血糖値が下がらない事以外不明 1日当たりの肉食の量も不明だが肉食中心の食生活を送り続けるなら 痛風や結石を発症させるだろうという推測、更に言うと アホの糖質制限信者に肉食を控えろと書いた事は無い
【病的肥満】 胃を切除したわ 【保険適用】 その5 64 名前:病弱名無しさん 2018/06/04(月) 10:47:45.04 ID:ZOWUyiqS0 糖尿病予備軍言われて糖質一日150グラムにしたら 3ヶ月で八キロ痩せたわ 159で55キロ a1cだけでなく他も正常値になった 一番悪いのはご飯と白砂糖と判明
だが数値は書かない、特に空腹時血糖値を書かないのが糖質制限信者の特徴
山田 悟 奇想天外?! 糖尿病・肥満の新治療 ? 2018年06月04日 09:55
でもごはんを抜いたら野菜を多く食べれるのはある それに野菜にも糖質は含まれてるからなあ 糖質制限で肉を増やすのではなくごはん抜いたぶん 野菜とかナッツを増やすならどうなるかわからない でもまあ俺はごはんも食べるけどね糖尿病で無いし
ごはん抜きでかぼちゃとかな それでもごはんよりは健康なイメージはある 緑黄色野菜だしな
その内ネアンデルタール人の空腹時血糖値はーっ! とか言い出すかなと期待してんだけどw 原始人は疎か現代に生きる糖質制限信者の血糖値すら書かない不思議w
糖尿で空腹時300とかだったけど、 スーパー糖質制限1ヶ月未満くらいで100切るくらいになりました! これくらいは普通ですな。
約3分後か「ネアンデルタール人」にヒットしたのかなw
>>136 ん?
糖質制限したら下がったんですけど?
何を言ってるの?
空腹時300あったが1カ月週5くらい野菜と糖質少なめで過ごしたら130まで落ちた
さて、10キロ走ってきますか。 1日1食の糖質制限ですけど。
高尿酸血症・痛風の自己管理、公益財団法人痛風財団理事長東京女子医大釜谷直之教授監修 痛風は尿酸の結晶が関節に沈着して起こる病気です。激しい痛みを伴うのが特徴で1-2週間で収まるのが殆どです。 放置していると尿酸の結晶が関節だけではなく腎臓にも沈着し腎臓障害等を引き起こします。痛風に掛かるのは男性が多く 比較的几帳面な人、アルコールを沢山飲む人、肉食を好む人が多いとされ女性や子供には少ない病気です。
プリン体を大量に含む食品の中で肉類、内蔵類、魚介類、魚卵の取り過ぎは痛風、高尿酸血症になりやすい事が 知られています。しかし最近の研究では同じ高プリン体食品でも干し椎茸等の野菜類は殆ど影響しない事が解りました。
取り過ぎると痛風発作を起こしやすい食品 肉類、内蔵類、魚介類、魚卵 取り過ぎても痛風発作を起こしにくい食品 干し椎茸、ひらたけ等、高脂肪乳製品 尿酸は中性−アルカリ性の尿には溶けやすい性質を持っています。尿が酸性の人は野菜、海藻、牛乳等の アルカリ性食品を取るよう心がけましょう。
酸性食品 牛肉、豚肉、鶏肉、魚介類、パン、そば粉、卵黄、チーズ、アスパラガス、味噌、清酒 アルカリ性食品 大根、キャベツ、人参、さつまいも、バナナ、いちご、りんご、柿、昆布、ワカメ、日本茶、コーヒー、牛乳、大豆、豆腐、椎茸 肉類、魚介類はプリン体豊富かつ酸性食品、アホの糖質制限信者は痛風だらけだな
ついでに言うとプリン体の八割は体内で生成される人体に必要な物 生きている限りプリン体は生成され続ける、プリン体食品を抑える事も無駄ではない 特に発症ギリギリで踏ん張っている者にとっては最終ラインかw だがプリン体摂取制限しようがしまいが体内で生成される以上決定打とはならない やはり高尿酸血症を、体質を出来るだけアルカリ性に近付ける以外無い 痛風スレには未だにサブタイトルにプリン体と書かれてんだけどなw 糖質制限信者並のアホだから仕方ない
なお重炭酸緩衝系正常者の尿酸値はクエン酸連日がぶ飲みで基準値下限までさくさく下がるもよう(ソース私、昨年の健康診断時は2.7
バターコーヒーは、糖質制限OK食品です。 2018年06月04日 (月) … 私も、バターやラードや牛脂などの動物性脂肪は はヒトにとって安全な油脂と思います。 そして、バターコーヒーは糖質制限的にも優秀な食品です。 … 江部康二 --------------- 教祖! 質問は、そういう意味じゃないでしょ(笑) 例によって客層をバカにしてワザとやってるw 何が悲しくてコーヒーにバター入れなアカンのよ コーヒーは美味しく飲んでくださいな バターが好きなら勝手にバター齧ってね 完全に客層およびパラノ君向きです(>_<)
ブラックコーヒーは糖尿病を予防することが分かっている
崎谷 博征 トレーニング中は頻繁に黒糖などの糖質を摂取しないと脂肪・筋肉分解が起こりますよ(#^.^#)。
>>146 普通にバターコーヒー美味いですし、いいですやん。
何か悪いんですか?
>>146 そんな意味じゃないって。
糖質制限にも問題ないし、好きなら飲んだら良い。
それが答えで良いと思うけどねw
>>123 だから牛肉や豚肉はプリン体少ないと言ってるんだが?
>>149 USJハリーポッターエリアで、毎年毎年、こんな不味いものは二度と飲まないぞと子供たちに文句言ってる俺の身にもなれ
また来年も付き合わされるんだもん
>>153 お前の飲んでたものが何なのか知らんがな。
バターコーヒー普通に美味いよw
>>148 トレーニング中に筋肉や脂肪を分解するのは当たり前だし、筋肉の異化はが筋肉の強化には必須。
こいつ、運動生理学に無知すぎる。
異化が起こってはいけないという発想は代謝を理解していないということに等しい。
そりゃ毒物性サブタイプはAMPK活性化しながら追い込むと即座にアポトーシス起こすからw 健常者の代謝と同じに考えていたら噛み合わないので触ってはいけない
>>157 えー、崎谷センセご自身はでっぷり中年体型ですよw
しかしこれでよくエラソーにトレーニングについて語れるもんですね。
結果出せよ(笑)
http://or2.mobi/index.php?mode=image& ;file=204232.png
飽和脂肪酸とか赤肉が体に悪いというのは糖質摂取してる場合のみ 糖質制限してる人には当てはまらない UCLAのアホ医者はこの前提無視してバターコーヒー否定してる
あのUCLAのアホ医者はカフェインのことでダルビッシュにさえ軽く論破されてるクオリティだからなw
吸収 パンや米が胃で消化されるのに1〜3時間かかるとされているのに、これらを食べると30分もしないうちに血糖値が急上昇します。 これは胃での消化は1〜3時間ではなく30分(もしくはそれ以下)ということでしょうか? 2018/06/04(Mon) 23:40 | URL | 肉好き | 【編集】 --------------- Re: 吸収 肉好き さん 米国糖尿病学会の患者教育用テキストブックによれば、 「糖質は、摂取後速やかに吸収され、直接100%血糖に変わる。ほぼ120分以内に吸収は終了する。」 となっています。 2018/06/05(Tue) 07:53 | URL | ドクター江部 | 【編集】 ------------------------------------- 教祖! 解らないなら、解らないと素直に言いなさい(笑) 解らないのに無知の知を自認せずに、適当に無理やり言い張る、パラノ君レベルだもん
>>161 そう言われてるんでしょ?
実際どうなのかハゲは詳しいようなので説明してくださいw
https://www.facebook.com/isao.suzuki.3990/posts/1048849001922540 鈴木 功 動脈硬化学会の基準(LDL140以上を異常とする)よりはるかに厳しいレベルを食事で達成すると、手術不能な血管病変まで改善しうるという衝撃的な実例。
この本ではないが、ニール バーナードが示す糖尿病に関しても、糖尿病学会が示す脂質25%よりはるかに厳しい脂質10%前後の食事で糖尿病がリバースされるケースなどを見ると、
従来の食事療法の基準でなかなか効果がみられないのは、方向が間違っていたわけではなくて中途半端だったからということになる。
プラントベースの食事法は少なくとも病気の治療に関しては大きな可能性がある。いずれにしても糖質制限とは真反対。
-----------------------
鈴木さんのFBはコメント書けない設定だから、ここに書くんだもん
つーか、第三者が質問を書けない場で自説を流布してる時点でカルト内限定だもん
日本にもトンデモ多いけど、社会・医療制度が平準化されててまだマシ、アメリカなんて凄げートンデモが遥かに多い
そんなんを一つ読むたびに、一々日本で流行らせようってのはカルト内に客層絞ったビジネスモデル
>>162 オレも聞きたい(笑)
ハゲは知ってるんでしょ?
>>163 なんでも、カルトにしたら精神衛生上いいんだろうね。
少なくともメガビタミン系や糖質制限系ほとんど儲けないんだけど。
儲け目的は崎谷センセのようなビジネスモデル。
>>162 > パンや米が胃で消化されるのに1〜3時間かかる
↑
どっちかが間違い
↓
> 糖質は、摂取後速やかに吸収され、直接100%血糖に変わる。ほぼ120分以内に吸収は終了する。
後者は、昔にあった一般向け本にそうかいてあったって教祖が言ってる(笑)
(印刷してのは、宝島社、じゃなかった、ADA出版社)
たぶん、後者が間違い
古今東西、一般向けの健康本は数あまた
そのうちのどれかには、こう書いてあったんだもんとか、仮にも医者の教祖が何度も自説の根拠に引用してても、笑い話し
誰か、教祖ブログに質問してきて ↓ 古今東西、一般向けの健康本は数あまたあります そのうちのどれかには、こう書いてあったんだもんとか、仮にも医者が何度も何度も自説の根拠に引用してても、笑い話しにしか思えないのですが
>>41 そらそうだろ(笑)
しかし、それは糖質制限で顕在化したその人の代謝異常だからね。
その臨床結果を以て、
肝臓のエネルギー源が糖質だの、
グルコースの完全燃焼だの、グルコースのバックフローだのと主張して
臨床が全て!って言ってるのが間違いだって言ってるだけですよ。
>>168 で、ハゲはこれらを臨床が全てと肯定してるわけです。
アホだなぁ
>>166 だからハゲは本当の事に詳しいんだから説明してw
絶対!、どっちがが間違ってる パラノ君は、外郎薬でも飲んでなさい
>>172 教科書の話は嘘だから信じてはいけないっていうんでしょ?
それで、ハゲはどいう結果が本当だと認めたの?
>>172 どちらかが間違ってることこそ「自明」ですよ。
問題は結論でしょう?
>>151 食品中プリン体含量(100g中mg)
牛肉レバー220、モモ111、スネ106、ヒレ98、肩ロース90、リブロース74
豚肉レバー285、ヒレ119、ランプ113、肩スネ107、肩ロース95、バラ75
鶏肉レバー312、ササミ153、手羽137、モモ122、皮119
魚類カツオ211、マイワシ210、ニジマス180、マアジ165、マグロ157、サンマ154、明太子159
貝、軟体動物大正エビ273、オキアミ226、スルメイカ186、カキ184、ヤリイカ160、タコ137
豆類納豆113、ピーナッツ49、おから48、枝豆47、豆腐31
穀類そば粉76、大麦44、玄米37、白米26、小麦粉強力粉26
卵、乳製品チーズ6、鶏卵0、うずら卵0、牛乳0
毎日身体を酸性に傾けながらプリン体を摂取し続ける糖質制限信者
って数値書きたがらないよな
その内「肉類はアルカリ性食品だーっ!」 とか言い出すのかな、アホの糖質制限信者は?
何にせよプリン体の八割は生きている限り体内で生成される プリン体を多く含む食品を取らない事は無意味ではないが それが決定打とはならない、如何に身体をアルカリ性に近付けるかが重要 まあアホの痛風患者とアホの糖質制限信者は同類だから理解できないだろうが
着目すべきは酸性かアルカリ性かだと思うんだが
>>143 は見たくないだろな
>>180 意味がよくディスってる江部氏の尿酸値は2とか3くらいですけど、
どう思います?
干し椎茸を毎日何百グラムも食べ続ける奴なんかいるとは思えないが 身体を酸性化させる肉類を毎日何百グラムも食べ続けるのが糖質制限信者 白米の4〜6倍ものプリン体を毎日摂取し続けるのが糖質制限信者 そりゃ痛風になるだろ、ついでに言うと干し椎茸はアルカリ性
アルカリ化約を飲み続けているなら尿酸値2〜3は楽勝 奴はアホの糖質制限教祖だが医師だからな、入手は可能 16年かけても血糖値を下げられないままだが、アホの親父みてーに 右足切断まではいかない分アホの親父よりはなんぼかマシか
>>168 もともと、標準治療のメインストリームから外れたハグレ医者同士が内ゲバしてるだけだから、
どうしてもカルト集団内客層の奪い合いで、怪しげな健康食品売りサイトみたいに生化学とかが多くなる(笑)
すると、パラノ君みたいな勘違いした変態マニアに揚げ足を取られて突っ込まれるの構図
尿酸は抗酸化物質と言われてます。 それに痛風発作を起こした人がその時に尿酸値が高いとは限らないです。逆に低いこともあります。 痛風を起こしやすい人は、アルコールを日常的に摂取量が多かったり、果糖摂取が多かったり、 日々の行動に関係しているとも考えられますね。 果たして、プリン体が多い食品を食べたから痛風発作を起こすのか、それは=という話でもないのでは?
糖質制限も完全に悪だと言い切れない面もある 鳩山弟も死んだし、役には立ってる
末期乳がん、免疫療法で完治 世界初の試験結果発表 6/5(火) 6:37配信 AFP=時事
まーたプリン体がどうたらこうたら言い出したよw プリン体の8割は体内で生成される、生きている限り生成される 痛風の毛とはならないって何度も書いてるのに
>>151 こういうアホの糖質制限信者が例によって数値も書かずに食い付いてくるから
>>176 のような事も書かなきゃならなくなる、そんだけ
>>190 プリン体プリン体言ってるの君じゃないんですか?w
だから私は だから何? 程度しか思ってないんですけどw
それが決定打とはならないって書いてるのに 都合よく読み飛ばすんだよな
肉類はアルカリ性だーっ! ってその内言い出すんだろな
>>195 >>181 への答えは?
専ブラ死んでやりにくいw
>>196 言いませんって、
だから何?
としか。
プリン体www 大体、必死に糖質制限を肯定したがるDQNって 自分がどれ位糖質をカットすればいいか把握していないんだよ その癖他人が少しでも糖質を摂取しているとブーブー文句言う。 テメー自身は糖質管理量をちゃんと分かっているのかって思うわ 糖毒性を引き出したのは自分だと省みない限りは幾ら制限したらいいか分からないもんね。 何が糖質の毒性なんだかwそんなものは存在しない。毒性は信者自身の怠慢。 カットする量なんてその日の活動量から大雑把に概算すればいいのに、 砂糖や塩の粒1つ1つ神経質になってスプーンから指ではじいているって感じだなw ここ、ROMってプゲラしている方が楽しいね。
>>199 そうしたいんだったら意味のないことゴチャゴチャと言いいてないで
ROMってろやw
>>184 まだ答えられんの?
教科書が嘘というなら、本当はどうなってんのよ?
糖質制限をしてると、ある日突然、体重が1.5キロくらいストーンと落ちるよな あれが不思議
ADA出版社発行の「Life With diabetes」の大昔の版は、津川友介の「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」と同じくらいか(笑) どうみても、日本糖尿病学会編纂の「食品交換表」の方が強おいな
>>203 では正しくはどうなんですか?
さっさと答えようw
パラノクローンがどんどんパラノ君になってる件 やっぱ、脳みそ蕩けるのは糖質不足だな 最近追い込まれ続けてる教祖(笑) 古今東西、一般向けの健康本は数あまた そのうちのどれかには、こう書いてあったんだもんとか、仮にも医者の教祖が何度も自説の根拠に引用してても、笑い話し 埋蔵金伝説みたいな(笑) 完全に客層およびパラノ君向けです(>_<)
>>205 答えを用意できないのにバカにしたわけですか?
>>206 糖質制限信者は人類700万年の食生活を引っさげて
考古学会に殴り込みかけんの?いつ頃?
バカにしたどころじゃないんだもん、完全にオチョクリの対象 医者が、昔の一般向け健康本に**って書いてあったのをメッケタ! 何度も何度もそれを自説の根拠にしてるって、コントか漫才か、プレー途切れてるのにスルスルと近づいて後ろからタックルしちゃうレベルのオバカ加減 古今東西、一般向けの健康本は数あまた そのうちのどれかには、こう書いてあったんだもんとか、仮にも医者の教祖が何度も自説の根拠に引用してても、笑い話し 埋蔵金伝説みたいな(笑)
>>205 昨日のバターコーヒーも、糖質制限的に問題なし、飲みたい人は飲んだら良いよ。
という話に、何か言い出したと思ったら、自分はUSJのが嫌いだからと難癖つけただけw
お前のことなんて知らんわ、ただのアホやん。
考古学会がネアンデルタール人の化石の歯から歯石を削り取り 最新の技術を用いて当時の食生活を解明するだとか 発見された2体のネアンデルタール人の化石からは 肉食の形跡が見られなかったとか、それが考古学会に 「驚きをもたらした」 とかアホの糖質制限信者には何の事だか意味が解らんのだろな せいぜい5万年前の原始人がどういった食生活を送っていたのか ようやく解明し始めた段階で700万年前からの食生活を雄弁に語るんだから 糖質制限信者はキチガイだとしか思えない
江部は考古学者かね?どうやって700万年前からの食生活を解明したのかね? どの遺跡からどれくらい前の化石を発掘してどういった方法で当時の食生活を 解明したのかね?
>>211 この人の書いた本流し読みしたけどバターは良いとも悪いとも言えないと言うか健康に少し良いと言う実験結果もあるとかあったような?
少なくとも明らかに悪いとは書いてなかったはず
あとこの本の著者はtwitterでのツイート見てるに指摘されるとムキになる性格みたいな感じがする
>>166 >>162 > パンや米が胃で消化されるのに1〜3時間かかる
↑
どっちも間違い
↓
> 糖質は、摂取後速やかに吸収され、直接100%血糖に変わる。ほぼ120分以内に吸収は終了する。
前段)澱粉質と食物繊維は胃で消化されない(中学生物履修レベル)
後段)レジスタントスターチが知られていない時代に構築されたパラダイム
インクレチン誘発を行えば、白パンでさえも食後7時間以上の胃滞留を起こしうる
https://imgur.com/traitP8 http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=1122 パンや米が胃で消化されると思い込んでいるのはじょうよわ 炭水化物(澱粉+食物繊維)の消化は以下の3段階で行われる 1) 口腔内(唾液アミラーゼ) 2) 十二指腸以下の小腸(膵アミラーゼと腸上皮の膜酵素であるグルコアミラーゼ) 3) 大腸内細菌叢により発酵を受けて短鎖脂肪酸に変換
それ、中学生物履修レベルじゃなく小学生だけど(娘が中学受験でやってた内容)
反則だってば
"胃"は関係なくて、「そんなに早く体内に吸収される訳ないだろ」って意味の質問
↓
>>161 > パンや米が胃で消化されるのに1〜3時間かかるとされているのに、これらを食べると30分もしないうちに血糖値が急上昇します。
> これは胃での消化は1〜3時間ではなく30分(もしくはそれ以下)ということでしょうか?
唾液は小学6年、膵液は中学2年らしいすよ
↓
文字だけで覚えるのは難しい。ややこしい消化酵素は表で覚えろ!
https://by-stepmedia.com/2016/07/03/ 文字だけで覚えるのは難しい。ややこしい消化酵/
>>161 > パンや米が胃で消化されるのに1〜3時間かかるとされているのに、これらを食べると30分もしないうちに血糖値が急上昇します。
> これは胃での消化は1〜3時間ではなく30分(もしくはそれ以下)ということでしょうか?
>>> これらを食べると30分もしないうちに血糖値が急上昇します。<<<
質問者の体験に基づく疑問はここですよね
答えは「パンや米が消化吸収されるよりも先に、あなたの肝臓が糖を大放出しているからです」
>>163 パレオ的に考えてもトンデモじゃない
;oh=f3c9c24925ffd0f7a4e1b9d670ce82d5&oe=5BAF5F0C
http://engineer-on-a-diet.blogspot.com/2016/01/ldl.html?m=1 ただ脂質10%てま食後高血糖になれば循環器系疾患リスクは増す
特にプラントベースだと脳卒中が怖い
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3273.html >>219 となると、糖の摂取は肝臓からの糖放出を亢進させるということですかね?
>>219 グルコースの先食いですね。
そもそもパンのすべてのグルコースがすぐに血糖になったら
そんな血糖上昇ではすまないですね。
>>220 パレオ脂質代謝にするとケトン体アセトンが
全身の血管を洗浄してくれるぞ
>>224 パレオというか空腹時間が長ければ勝手に脂質代謝になるから
>>219 娘は、ペプシンとかリパーゼとか言ってたぞw
アホの糖質制限信者が何の脈絡も無い事ほざくようになってきたな 痛風発作で気が触れたか?
糖質のごはんやパンを食べないぶん ブロッコリーやニンジンに野菜を食べたら健康に良さそうだけど 牛なんかはスゲー噛んでるからな 繊維質はそのまま食べて胃腸に負担あるのかわからない 糖質は胃腸の構造が簡単な鳥が好むもんな
炭水化物を食べないぶん 何を食べるかみたいな話だよね ピーナッツとかナッツはいいし納豆もいい 他にチーズとか そこら辺り献立を考えて
>>228 脂質代謝を長く継続しないとケトン体
アセトンの濃度が高くならない
アセトン洗浄の能力が発揮出来ない
長期糖質制限者のケトン体濃度
>>231 ペプシンやリパーゼやらは生化学ですか?生理学ですか?とか聞いてみる。
牛は胃が四つあって反芻までしてる 人類は本当に今まで何を食べてたんだろな
>>188 これも生化学は無関係で生理学の成果ですね!(笑)
>>242 答えられないと「暇なの?」「発狂して白痴質問」
のどちらかしか返事がないのですねえ。
暇なのも発狂しているのも自分じゃねーかw
人類は生態系の頂点だから何を食べればいいの? 高タンパクで高カロリーな加えて胃腸に優しい食べ物か カロリーメイトみたいなのが未来食かな あまり噛まなくていいしな 飲み物で済ます時代くるかも
そもそも桐山が死んだ時点で糖質制限教はビジネスとしても成り立たなくなった 今はアホが脈絡の無い事をほざいてるだけ、金に絡まない純粋なアホが
1日に2500カロリーが平均だから ポテトチップスとカップヌードル食べても800カロリーいかない 塩分だけは採りすぎてる 普通に好きに食べてたら1日に2000カロリーも食べてないよ 野菜なんか食べてたら低カロリーで腹ばかり膨れる
放送業界も出版業界も死人出されちゃ引くしかない それを引っくり返すにはそれなりのデータを出すしかないのに 何故かアホの糖質制限信者は考古学者ですらようやく 5万年前のネアンデルタール人の食生活を解明しつつある段階で 700万年前からの食生活を雄弁に語るw後空腹時血糖値についての 記載が無い、今のところ何も信用出来ないしアホの集団という認識 教祖の江部は16年も掛けてまだ血糖値を下げられないでいる 右足切断のアホの江部親父に比べりゃなんぼかマシなんだろうが
1日に必要なカロリーが2500カロリーだからね 新しく発売されるペヤングギガMAXでも1日1食なら問題ない そういうの考えたら野菜も食べてタンパク質も食べてとか考えてたら 1日に3食は食べ過ぎでは無くて献立を考えないと必要な栄養を採れない
じゃろにますはキチガイでしかない、人類700万年の食生活をどうやって解明したのか? 考古学者が5万年前の化石から最新の技術を駆使してようやくその実態に迫りつつある段階 だというのに
ペヤングギガMAXを食べても1日1食なら太らない 太れるとか肥満とか糖尿病もそうだけど どれだけたべてるんだと思うね よくそんなに食べれるな
朝に野菜サラダ 昼にペヤングギガMAX 夜にタンパク質にサラダでも太らないもんね オレそんなに食べてないし 太れる人はスゲー食べてるんだよな 糖質が悪いのでなく食べ過ぎがわるい
朝抜いてモヤシなじゃろにますよりはマシだろうけど、 朝タンパク質を摂ると毒なのか? 最近は夜メシ抜いているけどタンパク質は朝摂った方がいい ガリガリ君にだけはなりたくないな
独り身で毎日カップ麺とかジャンクフード食ってるガリガリ君みたいには普通になりたくない。
仕事によるのだろが 意外に食べれない 変な時間に出動して変な時間に昼とかな どうしても昼だけに集中して食べるになるんだけど その1食に野菜サラダなんか食べたら入らない
俺サラダとか野菜が好きだから レタスとか今の時期に安いから食べたら 本当に他の物は入らない 太れるのも才能だと思うわ
ビルダーが求めるものは、パワーじゃなく筋肉美のみか。
ボディービルダーの筋肉は見かけ倒しかもしれない
http://promea2014.com/blog/?p=4587 ボディービルを行っている人は、ものすごい筋肉をしています。いかにも強そうですが、実際にはレクリエーションレベルの人よりも力が弱いのかもしれません。
ボディービル方式では筋肉増強=パワー増強とはいかないようです。
1日にラーメン二郎を並を二回食べても3000カロリーくらいだからな 少し動く仕事ならそれでも太らないよ そういうの真面目に考えたら糖質が毒というより太れて糖尿病になるのは凄い
糖質制限、肉食を中心とした食生活を送るとどうなるか?のスレなんだが、、、 まぁしょうがねーか、人類700万年の食生活とか考古学者でさえ明らかに出来てない、 にも関わらずそれを雄弁に語るスレでもあるんだし
糖質が毒というより ラーメン二郎を1日に三回は食べたくても食べれんよ そういうの真面目に考えたら太れて糖尿病になる人は強靭な胃腸をしてるよ
コンビニに売ってる洋食フライミックス弁当でも1000カロリーくらいだからな それを日に二回食べても太らないんだよ そういうの真面目に考えたら太る人はどれだけ食べてるんだ?って話だよね 糖質が毒というより食べ過ぎだろ 弁当にカップ麺付けても太らんぞ
日本糖尿病学会が糖質制限に対して安全性等についてエビデンスが不足している 現時点で糖質制限は勧められない、と警告とも言える声明文を公表 これに対し桐山は2013年4月夕刊フジへの投稿文で反論、糖質制限は正しいと 死んじまったけどな、アホの桐山は
じゃろにますは二言目にはエビデンスを出せ!とほざいてるが 日本糖尿病学会からエビデンスを出せと言われてるのは糖質制限信者側 死んじまったけどな、アホの桐山は
健康を考えて 野菜とかナッツとか食べてたら 普通に好きに食べても太れないし糖尿病にもならないよ カロリーも足りてない
>>266 亡き人を冒涜するのはやめましょう。本当にクズですな。
桐山さんは、長年の糖質過剰による心不全で亡くなってしまいました。
>>221 そうです
もうこのスレでは何度も何度も何度も繰り返し出ている基本的な生理学ですのでいい加減覚えましょう
糖尿病治療におけるグルカゴン分泌制御の重要性
http://www.med.nihon-u.ac.jp/department/dmet/research/subject_dpp-4.html > ブドウ糖はα細胞を直接刺激してグルカゴン分泌を促進させますが、同時にβ細胞やδ細胞からグルカゴン分泌抑制因子(インスリン、ソマトスタチン、GABA、亜鉛イオンなど)も分泌させます。
> ブドウ糖のα細胞への影響を総和した結果はグルカゴン分泌の抑制として表れ、抑制因子の作用が刺激作用よりも強いためと考えられます(図 a)。
↑
糖尿病診断基準にかすりもしないうちからこのグルカゴン抑制システムが大破している人が居るようであり
低GIで糖新生暴走し、少量の遊離糖でインスリンスパイクさせると概ね良好な霊ピート教徒のもこの範疇
>>247 P100g, F100g, C300gで2500kcal
これを基本軸に増減させると計算が容易
私自身もTDEE2500kcal/day近辺なのでそうしています
>>267 アホの桐山は犬死に、アホの桐山は無駄死に
ラーメン二郎を1日2回食べても 普通に仕事して動いてたら糖尿病にもならないし肥満にもならない そもそもそこまで食べれないよ そういうの真面目に考えたらお前らどれだけ大食いで肥満なんだよ?
>>267 お前の指示に従うつもりなんかねーよ
アホの桐山は犬死に、アホの桐山は無駄死に
>>274 いや、別に良いですけどね。
君がクズなんだなーって周囲に知れるだけ。
というか、とっくに知れてるけど。
ああ、腸上皮化生で胃酸の全く出てない人だねこれ
95: [] 2018/06/06(水) 08:13:54 ID:DQvY4oH8
肉って本当は消化悪いんだけどね
食べ物が胃にとどまる時間が
果物30分 野菜2時間 炭水化物3時間
肉は4時間〜6時間もかかる
糖質制限界って意外と物を知らないのか
結構嘘が多いんだけど
信者は嘘をうのみにしていてダイエット本に書いていない事はまるで無知なのが笑える
http://2chb.net/r/net/1527209389/95 >>276 まあ、食後2時間でジョギングする際、タンパク質、脂質メイン食より、
炭水化物食メインの方が逆流しやすい経験は多かったですし、
普通はそいう事ですかね。逆流で判断基準になるのか知りませんけどw
>>231 私立中学のお受験だと、中学高校範囲まで先取りしてないと書けない問題が出るでしょうね
通す為の試験じゃなく落とす為の試験なのだから当然
回答がカッチリ決まってて満点とれて当たり前の大学入試センター試験とは違う
>>275 アホの桐山は犬死に、アホの桐山は無駄死に
反論あるなら日本糖尿病学会相手に戦ってこいよ
>>282 糖質制限できてなかったのはとても残念です。
出来ていれば、余命は伸びていたかも知れません。
反論って何を反論するの?
>>282 糖質制限すると8割の病気が無くなる
そんなに医者が好きなの?病院の回り
あるコバンザメ薬剤師が好きなの?
糖質制限すると医者、薬剤師、製薬会社
失業する次世代CSVだよ
おれ昼に1日の全ての食事を食べる勢いなんだが まずサラダに刺身に それだけ食べたら後の弁当は入らないもんね 好きに暴飲暴食して2000カロリーもいかない 太れる人はどれだけたべてるんだと
ブロッコリーをひとたまをレンジでチンしてマヨネーズで食べる 他に刺身それだけで腹いっぱいだよ 好きに食べて太れる程には食べれないし どうやったら肥満になるほど糖尿病になるほどたべれるんだよ
ガリガリ君の嗜好は胃が弱くて食えない人のそれだよね やっぱアルコールで腸上皮化生が進んだのかな
いやーそれでも2500カロリー食べても太らないのは半端じゃない 冷静に考えてそれだけ食べれる加えて肥満に糖尿病になるのはおかしいよ 2500カロリーを1食で食べてみて どれだけ凄い量かびっくりする ペヤングギガMAXの量を食べても1食なら太らないんだからな
2500kcalならいつも食ってるから知ってるよ いつもと言っても週3ぐらいだが LBM1kgあたり40kcalが体脂肪の増えない上限というのは健康体重70kg以上のイージーゲイナー基準ではないかと感じるこのごろ ガリではLBMに対する脳重量の比率が上がるのでTDEEがもっと大きくなるのではないか?LBM40kgで1600kcal/dayとか無いわ虐待かよ
焼きそば大盛にマヨネーズをかけても1200カロリーくらいだろ? それを2食食べてもそれだけなら太らないからな 糖質制限とかする必要も無い 糖尿病とか肥満とかお前ら食べ過ぎだわ
47kgだからガリガリ君と同じぐらいじゃね HbA1c5.1、尿酸値2.7
馬鹿か?おれは60はあるよ ガリガリ過ぎだろw 最近は重い物を持ち上げてタンパク質を食べるから割と細マッチョなんだよね
おれ174cm 体重は65くらいあれば まあ平均 肩周りがガリガリだから60くらいかな でも鏡見ても腕とか普通くらい太いよ
最近やっとアンイーブンプルアップ(CCstep7、片手でバー握って片手で片手の手首掴むやつ)が出来るようになりましたぞい フロントレバーとバックレバーはワンレッグまできたが、この先が長い
腹とかもおれ全然に出てない けっこうガリガリでもないし普通の体をしてると思う 肩周りだけは我ながらガリガリ そこの筋肉付けたら平均の細マッチョ
>>295 女性でアンイーブンプルアップできりゃすごいんじゃないですか?
まあ2月ぐらいまでは握力が自重に届いてませんでしたからね、片手でぶら下がれるようになっただけでも達成感ありですw
●2008年、アメリカ国立衛生研究所が発表した試験結果があります。1万人を対 象にしたその試験によると、厳格な糖質コントロールを行って血糖値を下げたグ ループは、標準レベルの血糖コントロールを行ったグループに比べて21%も死 亡率が高かったのです。 日本では国立国際医療センター糖尿病研究所の能登先生は、こちらの論文で 「低炭水化物食では長期的な効用は認められない。心血管疾患のリスクは低 減せず、総死亡率はむしろ著名に増加した」と報告しています。この研究は過 去に行われた研究の結果をまとめて解析したもの。計27万人におよぶ対象を 解析した結果、糖質制限をしていた被験者では死亡率が31%増加しており、な かでも心血管疾患(心筋梗塞など)による死亡が10%増加していたということ です。
>>299 前者は糖質制限関係なし。
厳格な血糖コントロール=高インスリン。
後者は能登論文だよね?(笑)
マジかよ、パラノ最低だな だからダメなんだよ 最初から無理なんだから、いい加減に諦めなさいだもん
すごい96歳、「肉と酒が大好物!」という瀬戸内寂聴w 「快傑えみちゃんねる 2018年6月1日」見てみ、卵と肉が山盛りw
>>304 肉類は長寿のために重要ですよ
高齢になると特にたんぱく質の重要性が上がる
コンビニに売ってる 1番にコッテリした弁当 洋食フライミックスとか それでも1000カロリーあるかないか それを日に2回食べて太らないんだからな そういうの真面目に考えたら糖尿病とか肥満はおかしい 食べ過ぎだろ
>>267 そう。桐山さんは、長年にわたり糖質を摂りすぎたせいで死んでしまいました。
桐山さんが示すのは、糖質がどれだけ恐ろしいかというこもです。
>>307 別に糖質が悪いわけでない
ペヤング超大盛を1日に2回たべても太らない平均カロリー
そういうの真面目に考察したらお前ら糖質制限信者は食べ過ぎ
>>308 糖質制限信者が食い過ぎ。それは間違い、
糖質制限してない人が食い過ぎるから疾患を起こすわけで、
食い過ぎは糖質制限と関係ない。
糖質制限しないとカロリー過多になる食生活がおかしいわ ペヤング超大盛2つはすげぇ食べごたえだよ それに野菜サラダとかタンパク質も刺身を食べても太らないからな そういうの真面目に考えたら糖質制限してまでよく食べれるな 1日に2500カロリーはそういう量だよ
>>307 桐山最期のツイート
「勿論炭水化物はとりまへん」
そして死んだ
野菜サラダだけとヘルシーなカニカマとかを2500カロリー 凄い量だよ お前らよく食べれるな感心するわ 二郎ラーメン2食で3000カロリーだからな それだけ食べても動いてたら太らない 肥満とか糖尿病によくなれるな感心する
>>311 しょっ中取っていたと言う話は有名ですけど?
ポテトチップスとカップヌードル うわー食べ過ぎたとか思うけど それでも800カロリーないから そういうの真面目に考えたら肥満とか糖尿病はおかしい どれだけ食べてるんだよ?
>>283 2016年2月5日桐山最期のツイートで勿論炭水化物は採りまへん
のツイートを遺している。閉鎖されてないからまだ見れる
twitter者も桐山のtwitterを閉鎖してない、死んだ桐山からは閉鎖依頼出せないからな 桐山最期のツイート「勿論炭水化物は採りまへん」はこれからも晒され続ける
>>315 実に残念絵ですが、取っていたのは身内の証言もあります。
糖質過剰による心不全はもう手遅れだったのですね。
>>311 長年大量摂取した後で悔い改めて糖質制限を始めた。
体重は減り体調も良くはなったが、以前の大量糖質摂取によりボロボロになった身体は元には戻らなかった。そして、そのせいで死んだ。
つまり、糖質大量摂取のせいで死んだ。
糖質制限で死期を伸ばす事は出来たかもしれないが。
ペヤング超大盛を1日2つ食べても平均カロリー以下 糖質制限信者のお前ら食べ過ぎ それだけ食べても太らないんだからな
ペヤング超大盛2つ食べても肥満にも糖尿病にもならない 平均カロリー以下というの考えたら糖質制限信者は食べ過ぎ
故桐山さん、信者が言い訳ばかりするせいでどんどん自堕落人間だったイメージが付いているね 世間で浸透しちゃった糖質制限実践者=自堕落というイメージは 自分に甘えて糖質をガンガン摂ってきた癖に デブって病気になってから糖質を悪者扱いするから付いてくるのさ 糖質制限やっている人間で半生炭水化物を全く口にしていないヤツなど誰一人存在しない。 殆どがドカ食いして後になって毒だと遠吠えしているw 桐山さんのように身罷っていないんだから、幸いと思って他人を攻撃する前に己を反省しな 糖毒共、明日は我が身だぜw身罷れば他人へ攻撃も出来まいw
そもそも脂肪肝というのが ペヤング超大盛食い2つ食いでもならないからな その状況で糖質を悪者にする糖質制限信者の食生活が恥ずかしいわ 食い過ぎなんだよ
糖質制限してて死ぬと、実は糖質摂ってたんだもん 長生きしてる高齢者が普通に週に3回くらい肉3切れくらい食べてると(少ないだろw)、肉食べてたから長生きしたんだもん 完全に客層およびパラノ君向けです(>_<)
>>324 中途半端な糖質制限では中途半端な結果になる
http://promea2014.com/blog/?p=4235 糖質制限は厳格にやらないとね。
少々の糖質では肥満にも糖尿病にもならない 糖質が毒というより食べ過ぎ 2500カロリー試しに糖質食べて見ろ 凄い量だよ
糖質制限いいと思うけど、ここまで否定する人にメリットはあるのかな? あるとしたら、糖質制限をしてカラダを壊した人、カロリー制限食事療法を否定された人、糖質業界の人くらいか? 桐山が死んだことを言うけど、人はいずれか死ぬ。 またもともと心臓が悪い人なら、重要な心筋3本のうち1本は壊死している。(2本壊死すると心筋梗塞で倒れる)。 すでに1本壊死していたのだろう。だから長生きしたほうだよ。 ペヤング超大盛りの話ばかり出るけど、体質の問題で少し食べても太りやすい体質といくら食べても痩せている体質がある。 だからカロリーだけではなんともいえない。
>>327 その通り
桐山が死んだのは糖質制限が原因じゃないだろ
とかく○○アンチは自分の敵が何かしらの原因で死んだら無理やり
自分の都合の良い理由を付けてアンチ行動を加速させるのが常
普通のカロリー制限してて死んだ奴も世の中にはとんでもなくいるのに
その点は全くスルー()
だいたい糖質制限しててマイナス方向謳う連中は全員やり方がめちゃくちゃ
糖質制限してたのは良いがカロリーもごっそり減らして体調不良出たとかがその代表
アンチ派の医者やマスゴミもそれに乗っかってだから糖質制限は悪いとかの方向に
持ってくんだから性質が悪すぎる()
糖質制限してて長生きした人は、未だかつて一人も居ない(笑) アトキンスが、あんな無様なデブ体型で死んじゃったし
>>330 糖質食って死んでる人は当たり前なので数に入りませんって?
>>329 糖質制限を自称して死んだら糖質制限が悪い、普通食で死んだらそれは当たり前でリスクはなかったとか
無茶苦茶ですよね。
>>328 だよね。
なんか無理やり叩いている感じがする。
毎日マクドナルドのバーガーだけ食べた人が1ヶ月で体調不良になったように、毎日ペヤング超大盛り2個も食べていたらカロリー計算上では大丈夫かも知れないが体調不良になるだろう。
だからと言ってそれを無理に否定する気もない。
毎日ペヤング食べて死ねばいいくらいの認識だ。
俺は糖質制限ダイエットをここまで否定する気が知れない。ラーメン屋、うどん屋、たこ焼き屋など飲食店関係者か製粉精米業界の人か、カロリー制限ダイエットをやっていて、糖質制限ダイエットによりやり方を否定されたと感じた人なのだろうか。
ダイエットの方法はいろいろあるから自分のやりやすい方法でやればいいと思うよ。
ハゲはゴチャゴチャと言ってるけど、 糖質摂って死んでるのが当たり前の社会にみんな生きてて、 当たり前だから疑問にも何にも感じない、死ぬ人のほとんどは糖質過剰の血管疾患 やガンなどなのに。 糖質制限をする人も疾患が発覚するような、糖質による死亡リスク一歩手前の人ばかり、 それで死んだら糖質制限のせい、それは違うでしょ? 糖質による疾患死が目前の人たちなんだから。 桐山さんも残念ですがそうでしたね。
考古学者が最新の技術を駆使してようやく5万年前のネアンデルタールの食生活を 解明し始めた段階なのに700万年前からの食生活を雄弁に語る糖質制限信者が 桐山は死んでないと言い出しても驚かない
> 糖質過剰の血管疾患やガン 何それ(笑)、そんなの知らないんだもん 客層およびパラノ君向けの教義かな?
>>337 君がこのスレにいながら何も話を聞いていない証明?
>>337 桐山さんの死を信者は都合のいいように言い訳してると言ってるけど、
そうではないといま言いました。
で、そちらは桐山さんの死を都合のいいように糖質制限冒涜に利用してる件は?
糖質制限信者が何を喚こうが桐山のtwitterは閉鎖されてない、これからも晒され続ける ウィキペディアも桐山が書いた10冊前後の糖質制限本も削除されてないな 死ぬ前日桐山が遺した最期のツイート「勿論炭水化物は採りまへん」
2016年1月25日桐山のツイート 「糖質制限を始めるようになって毎日よく食べるようになったのがナッツです」 2月6日に犬死にしたけどな
2016年1月20日桐山のツイート 「今様々な糖質制限が提唱されてます。私が5年間継続しこれからも 続けるつもりなのが江部康二先生の1食20g1日60gのスーパー糖質制限です。」 2月6日に無駄死にしたけどな
釜ちゃんは脳梗塞かな、死んだら何て言うのかな? 教祖:「糖質制限ではありません。釜池先生は実はコッソリ糖質を摂取してました」
>>342 それ私が言った事の範疇ですけど、
それに触れようとしないで自分の妄言を延々と続けるIDコロコロさんって、
それ言ってるだけで満足っぽいですよね。
個人的に桐山さんに恨みでもあるのですか?w
>>343 脳梗塞は飽和脂肪酸摂取量が多いとリスク低減するそうですね。
自然摂取だと、肉の摂取量ですね。
糖質の摂取では無理ですね。
誰かさんと違って1日中自宅のパソコンにかじりついてる訳じゃなし 移動後再接続すればIDは変わる
正直何が言いたいのか判らない、NG連呼する割にアンカ付けて来るし NGの概念がアホの糖質制限信者は一般とは異なるんだろな 空腹時血糖値250くらいかな?
>>349 iDコロコロさんにはもうぶっちゃけこれくらいしか言う事ないわ。
飽きました。
やっぱりNG連呼しながらアンカ付けてくる 糖質制限信者はキチガイだな
じゃろにますのお友達って大体こんな奴w 糖質制限信者は頭がおかしい
動く仕事だと1日に3000カロリーでも太らないんだからな そういうの真面目に考えたら糖質制限に食事制限しないと痩せられない食生活に問題あるね 俺なんか太らない訳だ 2000カロリーくらいしか食べてない
>>351 こんな風に>353
糖質制限がどこに絡んでるのか、まるでわからないどうでもいい話に、無理やり糖質制限絡めてくる
頭の弱いガリガリ君にすら呆れられてるのが君なんですよねw
妄想連呼してるばかりじゃなく、少しは会話できるレベルになってくれば?
1日に外食でラーメン3杯食べても3000カロリー無いし太らないからな 二郎系でも無い普通のラーメンならな 2000カロリーも下手したら無いくらい そういうの真面目に考えたら太れる人の食生活がおかしい
じゃろにますなんか痩せる一方だろな 1日1食でヘルシーな鶏肉とかサラダとか 腹いっぱい食べてせいぜい1000カロリーくらいじゃないのかな 1500カロリー食べれるなら相当な大食いだよ
二郎系ラーメンの大盛でもそれだけ1日1食なら太らないから 俺もほぼ1日1食だし好きに食べても太るわけない
1日にピザLサイズを二回に分けて食べて それでようやく太るかどうかだから それだけ食べないと逆に太れないということだから 糖質制限してないと痩せないとかどうなってるんだよ
アテローム発生指数を計算してみよう!
http://promea2014.com/blog/?p=4611 糖尿のハゲはこれ幾つになるのかね?
同じく糖尿の私は−0.67でした。
茹で玉子を10個食べても1000カロリーないんだからな サンマの塩焼きを10匹食べても2000もない そういうの真面目に考えたら太れる人は凄い
鶏肉でも1.3から1.5kgくらい食べないと2500カロリーはいかないんだよな そんなに食べれないしもう全然にカロリー足りてない糖質制限で痩せるわけだ フライドチキンとかなら衣の糖質に油もあるのだろうが
>>359 ハゲって血液検査受けてるの?w
ちな、私は−0.52
>>362 都合のいいようにその場その場で言う事変わるのでわかりませんけどねw
>>364 なるほど。
両方60ちょいくらいの値ですか。
問題なさそうで何より。
>>366 これに限らず始める前のデータが欲しいのですけど、紛失しました。
残念。
>>354 NGだーと言いながらアンカまで付けて反応してくる、
それNGじゃねーじゃん、キチガイかよ?と普通は思う
>>369 なんだろう?
NGしてても赤マーカーでレスされてるのはわかりますけど、
私の発言にレスされたから黙れって言ったやつに噛み付いてきた件の事?
NGにされたくないからIDを変えてるー! これも意味が解らない、無駄にバッテリーを消費したくないから移動中は接続は切る 再接続すればIDは変わる、どこの誰かも解らない名無しが読むかどうかなんて考えてない だがNGにされたくないからIDを変えてると噛み付いてくる、キチガイだとしか思えない 会話が成立するとも思えない、だからこちらからアンカを打たないようにしてる
アンカを打たない、これでこちらがどう判断したか 察して貰うしかないな
ステーキでも1キロ近く食べても太らないんだからな そういうの真面目に考えたら太れる自体が凄いよ
>>212 に書いた通り基本的に糖質制限信者はキチガイだと思ってる
わざわざ会話?チャット?しようとは思わない
、アンカを打たないのにも理由がある
それでもNGだーっ!と言いながらアンカ打ってくるキチガイがいる
それもこちらから止める術は無い、アンカを打たない事で意思表示はしてる
そのつもりだがそれも通じない相手、会話は成り立たない相手
結局、我々ハードゲイナーはカロリー超過を捻出する能力が著しく低いのである 体重増加の事実が観察されない限り、摂取を増やしても増やしても消費の増加が追いかけてきて、エネルギー収支はイーブンのままだと判断せざるを得ない しかし筋力は漸増しており、挙上重量・食事量ともに負荷を漸進できている
>>374 いや、アンカー打たれたからレスしてるんですけど
>>374 A1cやら空腹時血糖値やら聞くレスを無差別にやっとるやん?
肉だけ食っとけとか、わざわざアンカーつけて書き込みまくっとるやんw
糖尿になるお前はアホだとか、 アンカーつけて言ったりしとるやん。
1日に2500カロリーは真面目に結構に食べれる マクドナルドのチーズバーガー2個にチキンクリスプにビッグマックにサラダ食べても 1600カロリーくらい まだ900カロリー食べても太らない まだペヤング超大盛を食べても太らないということだからな 動く仕事ならそれだけ食べても足りてない
ID:NV8nYjnG0 = ID:nQsGR8PO0、だもーん先生からはオズマビールと呼ばれる
じゃろにますは鶏肉を1キロくらい毎日食べてるんだよな 食いたくても食べれないよ気持ち悪くなるよ 刺身もヘルシーだしな 相当に食べないと2500カロリーはいかない
糖質制限やりたい奴はやればいい。 やりたくない奴はわざわざここに出向いて煽る必要がない。 たくさん食べても痩せる体質の奴は、カロリー制限のスレで自慢したら? このスレはノイズが多い。
自慢してるのではなく体重維持カロリー摂取で体組成変更の実験してるのだよ 摂取と収支の差分つけて増量減量とか当たり前過ぎて退屈 ハードゲイナーもうひとりいた、ガリガリ君と私とだもーん先生の3人
マグロの刺身を1キロ食べても1300カロリーくらいだよ それなら2キロ近くも糖質制限してる人は食べてるのか
たくさん食べても痩せるとは言っていない 単純な食事量増加のみでカロリー収支の差分を動かすことが困難だと言っている
確かに糖尿病になる奴はアホだ、否定しようが無い 誰がどう考えても糖尿病になる奴はアホ、勿論糖質制限信者はアホ 右足切断した江部の親父はキチガイ、せがれの江部はそこまで行ってないが 糖質制限信者と同レベルのアホ 全人類異論は無い
なるほど、NG連呼厨の空腹時血糖値は225だったのか 自堕落不摂生の極みだな、簡単に言うと糖質制限信者はアホ
家族を含め現実世界で関わってる者がお前達をどう見てるか? お前らがグレート義太夫を見るような目でお前達は見られてる
社内でも問題になってるよ、糖尿病で脳梗塞発症させたアホが 何故あの人だけちゃんと出社しないんですか?贔屓ですか? 私達は差別されてるんですか?あの人はそんなに特別なんですか? みたいな感じて管理職が延々に食い付かれてるよ、マジで 明らかに社内の空気が悪くなってる、無職のお前等には関係ないけどなw ただハッキリしてる事は周りは誰一人として糖尿病野郎に同情していない
ハッキリしてるよ、糖尿病野郎は誰からも同情されてない 早く会社辞めろ死ね!とまでは言われて無いが誰からも同情されてない
もっと明確な言い方をすれば桐山は労災が下りない 奴に感じては自営業だから労災も糞もねーけどな 会社勤めしてる糖質制限信者ってゼロだろ?一向に下がらない 血糖値に対して総務部に何て言い訳してんだ? ネアンデルタール人がー! とか言ってるのか?違うだろ、そもそも無職だろ?総務部に何も言われてねーだろ? 無職だからな
年間 16000人が糖尿病腎症から透析 → 医療費800億円、 3000人が糖尿病網膜症から失明 3000人が糖尿病足病変から足切断 新井先生の治療方針が標準治療だと ここ10年間としても 上記の10倍の人らは 助かったのに 16000人 30000人 30000人 結構な人数になるね
糖質制限を長期間続けて、長生き出来た人はいるの? 逆に早く死んだ人はいるし、動物実験でも寿命が縮まってる やはり糖質は動物にとって最も重要な栄養素だと言うことの証明になる
>>396 通院のモチベや食事法、薬服用の有無も合併症進行の判断基準。
やめてしまう人はストレスが大きい。
何が一番楽に継続が可能かが大事です。
通院負担、カロリー制限負担、服薬負担、インスリン投与負担。
そして、合併症進行。
糖質制限なら服薬いらない場合も多く、最初だけ 食べ物に慣れるのが大変かもしれませんけど、 そこを超えたらあとは楽w
>>399 医療費抜けてた。
合併症進行で更に増額増額
>>400 糖質制限を長期間続けると寿命が縮む実験が多くありますよ
長生きしたくないの?
>>402 糖質で疾患が進行してしまった患者が、糖質制限できなくて亡くなる話はよく聞きますけど、
そんなエビデンス知りません。どれですか?
>>403 糖質制限 寿命で検索すれば出てきますよ
三大栄養素といわれるほど重要な栄養である糖質制限はやはり体には負担になっている
>>404 糖質制限で患者が無くなったエビデンスを
>>404 とりあえず、高雄病院で死亡者が相次いでるデータ出せばいいとおもいます。
チャーンス(笑)
ID:mYJzu/n60さん
>>359 に答えてみて。
>>404 不適格実験のマウスとかはどうでもいいですよ?
痴呆患者とか入れとく療養型病床だから、いっぱい死んでるっしょ 高雄病院
糖質制限で寿命が短くなると言う実験は多くあります 逆に糖質制限で健康に長生きできると言う実験はありますか?ないですよね。 早く死んでもいいからどうしても糖質制限したい理由があるなら、自由に続けてください
>>411 そっちが提示できないなら言われなくてもやりますけど?
昨日食べた物をカロリー計算してみたが 2350カロリー マヨネーズが俺好きだからそれだけでかなりのカロリー
マヨネーズのカロリーは凄いな 450g一本で4500カロリーあるんだ 糖質にマヨネーズはあまり食べなくていいから悪くないかも 鶏肉やステーキを1キロ食べるよりは健康的な気はする
ボディービルダーは1日に何回も食べてるらしい あの見事な肉体を維持するには食べないといけないんだよ じゃろにますみたいな生活してたら痩せるばかりだよ むしろ1日1食なら超高カロリー食にたらふくに食べないと筋肉は維持出来ない
>>359 清水センセ...w
計り直した結果は−0.24
長寿の人は穀物も避けずに欠かさず色々と食べているというデータならあちこちにあるけどね エネルギー源は炭水化物で、足りない分を週に一・二回肉を食べて補うスタイルとも。 糖毒馬鹿は肉ばかり摂っているけど、折角の肉の栄養が糖質制限で活かされていないんじゃないの? だれかさんの理屈じゃないけど、亜鉛は穀類と一緒に摂らないと吸収されずに排泄されるとか
>>421 健康に長生きしたいなら穀物は十分に取る必要があり、糖質制限は今すぐにやめたほうがいいですよ
糖質制限で健康になった、長生きできると言う実験や研究があればぜひ教えてほしい
探しても全く無いんだから
http://cp.glico.jp/powerpro/citric-acid/entry79/ 亜鉛を多く含む食品はタンパク質が豊富な食品です。
効率よく亜鉛を吸収するための食べ合わせをご紹介します。
亜鉛+タンパク質+ビタミンC
亜鉛+ビタミンA
食物繊維や青菜に含まれるシュウ酸は亜鉛の吸収を阻害するため、肉類や魚介類を食べないベジタリアン、ビーガンなどは不足しやすいミネラルと言われています。
http://cp.glico.jp/powerpro/citric-acid/entry79/ 亜鉛を多く含む食品はタンパク質が豊富な食品です。
効率よく亜鉛を吸収するための食べ合わせをご紹介します。
亜鉛+タンパク質+ビタミンC
亜鉛+ビタミンA
食物繊維や青菜に含まれるシュウ酸は亜鉛の吸収を阻害するため、肉類や魚介類を食べないベジタリアン、ビーガンなどは不足しやすいミネラルと言われています。
ちなみに糖新生は体にかなり負担がかかっており、健康に悪いですよ 最も重要な栄養である糖質を制限すると体は無理をして糖を作り出している
>>423 博打の話と同じですね。
糖質制限の方が確率が高い。
>>426 無根拠すぎて、誰でも起きてる代謝が負担とかアホかと。
シミズさん(笑) 家族性高脂血症の合併症がHDLと中性脂肪に相関する英語のデータ探してきて、 例によってアメリカではーみたいな調子でw ← いつもこんなん、シミズさん お前らのデータ入れてみろ、0.11以上だとリスクあるぞって、家族性高脂血症患者以外は関係ないじゃん(笑)
>>429 まあ、私は−0.67ですし。
糖質制限で中性脂肪が下がり、HDLが上昇する。
十分ですね。
糖質制限でLDLも上昇しますが、 ハゲのLDLはどうなんですか? スタチンで、HDLが低い人のLDLを下げるとリスク低減、 しかし、HDLが高い人のLDLを下げるとリスクが寧ろ上昇する可能性がある。 HDLが高いとLDLも高い方が全体的にリスク低減するのですよね。
お酒は二十歳になってから 未成年でお酒飲むと最悪捕まるよー、危ないよー 二十歳になって酒飲んでる人に向かって、俺は三十歳だからより安全だみたいな 信者はオカルト脳ばっかり
>>432 コレステロール値が高いほど長生きする?
http://president.jp/articles/-/14655 ハゲの総コレステロールはいくつ?
私は258
202mg/dL 俺、剥げてないってば 髪の毛はパラノ君と同じくらいだもん
まあ、内服やインスリンで治療可能な人が、わざわざケトンモードで生涯修行人生送るなんて教団の陰謀
>>434 なるほどね。
まあ、確率ですから、お互い重大疾患にはならなようにしましょう。
>>435 インスリン治療がリスク上げるデータありますよ。
薬じゃ死亡リスク下げないでしょ?
とりあえず血糖値だけなんとかして糖化を多少軽減してるレベル。
糖質抜きでは1日に必要なカロリー足りない 医師は試して健康とかいうがそれだけ動かない仕事なんだよ
糖質抜いたぶん 何を食べてカロリー維持をするんだよ? 脂質しかないだろ そんなに脂こい物食べて健康にいいのか
糖質制限スレに粘着して批判する奴ウザい。 禁止でなkぅ制限だからちょっとの制限ならいいのではないのか? 極端な話、ご飯のおかわり、大盛りを止める。 OLが弁当のご飯をおにぎりの半分程度しかもってこない。 麺類、丼もの、パスタなど糖質ばかりのものはやめて日替わりランチ、幕の内弁当を食べる。これでも糖質制限だ。 適度な糖質制限は問題がない。 糖質制限に取り組む奴は、ラーメン評論家のように糖質ばかり食べてきて太っている奴が多いから、すごく効果あるよ。 そんな俺は、糖質を摂らないのは反対。少量だけ取って健康体へと近づいている。
>>441 ハゲにその気がない件。
ハゲの場合はただの荒らしと化してるんだけどね。
低血糖にはブドウ糖なんだよな 人体には何種類も血糖値上げるホルモンがあるにも関わらず 食べた方がはやい やっぱり糖質は必要なんだよ 糖質を抜いたら余程の肥満が痩せるからな
>>443 「強制的」に高インスリン血症を起こすから、低血糖症があり、
ブドウ糖服用で対応しないといけなくなる。
普通の人が低血糖症を起こすわけがないでしょう?
とガリガリ君に言っても理解されるわけもなく、、、w
食べたほうがはやいのは生きててよくあるけどね 例えば脱水症に塩分とるとか 低血糖が普通の人には起こらないと断言するのが訳わからんわ
糖質制限の問題点を検証するスレ? 自分勝手な解釈にすぎない。
水分を採らない 食べ物を食べない 人体は体を守るために冬眠状態というか その状態を健康に良いとか勘違いしてないか? 実際は糖質をとるほうが健康にはいいという ネズミ実験でじゃろにますは完敗したんだよ
糖質不足でケトン体質に変わることをいってるんだよ アホか
糖質不足は飢餓状態 その状態が長く続けばネズミ実験みたく老化するんじゃないの?
ライザップでも腹が脂肪ある間は糖質制限で健康 それが尽きた時の飢餓状態でネズミ実験のようにどうなるかわからない
>>447 どう見てもこれ意味わからんのだけど、
脂質タンパク質摂取でLPL調節機能が働き、脂肪同化も異化も起きるんだけど、
何言ってんだろ?
やって見たらわかるけど、ガリガリにならんしw
>>451 こいつの言ってるのは糖質制限じゃなくただの絶食かw
お前らは好きに食べれるけど ネズミは好きに食べれないんだよね その結果があの結末 いざとなれはお前ら好きに食べれるじゃん?
お前ら好きに食べれる自由あるじゃん? ネズミ実験では好きに食べれない それは比較にならない過酷だよ
お前ら出来るじゃん? トマトジュース飲んで なんちゃってスーパー糖質制限出来ますとか ネズミ実験では出来ないから まるで違うよ過酷さが
>>455 そもそもその「ネズミ実験」が何をさしているのか
教えていただけますでしょうかw
ついでに
>>359 に答えてみて下さいww
ガリガリ君はTGもHDLもnot availableっしょ 献血で得られるデータしか彼にはない
おれは糖付加試験受けたいと病院に行ったら 30分くらい別室で説得されて追い返されたんだよ 他の病院に行っても人間ドッグに6万も払えるかよ
爺や婆さんに囲まれて6万もかけて人間ドッグ受けれるかよアホか
>>459 そーなんですよねw
彼の地元では薬局で血液検査受けられそうもないしww
桐山は60越えてたが40代でも30代でも死人出てるからな アホの糖質制限信者がこれからも早死にし続けますよーに
糖質と脂質とたんぱく質は最も重要な栄養だからね どれかが不足すると命に関わるほどの影響がある
>>465 NG回避以外でもIDコロコロなんですねぇ。
知性の欠片も無いw
>>449 さつまいも食べ放題でケトン体質キープできますが、何か問題でも?
またアンカ付けて来やがったよ、移動の際切断し 再接続すればID変わる、そんだけ 板見てるかどころか起きてるのか寝てるかも解らない 名無しがNGにするかどうかなんざ知らねーよ、考えた事も無い 頭おかしいだろ、マジで
いったいいつになったらNGにしてくれるんだろな 律儀にアンカまで付けやがってよ
1ヶ月糖質制限して11kg落とした あと19kg落としたいからもう2ヶ月継続しても大丈夫かね?
>>470 iDコロコロしながら言われても。。。w
NGの基準もIDコロコロの基準も解らない IDが変わってない状態でもIDコロコロ連呼 頭おかしいだろ、アホの糖質制限信者は
>>474 ID固定か、コテハン付けてくださいw
自演、ng回避のためのコロコロやめれw
じゃろにますのお友達ってこんな奴しかいねーんだよな 取り敢えず糖質制限信者が早死にしてくれる事を願ってるよ キチガイだらけだし
ラーメン評論家が50前後でよく死んでいる。
糖質食べ過ぎが駄目なんだよ。
麺類、丼ものを止めて、
ご飯大盛り、おかわりを止めて、
1日1食糖質を抜く。
この程度なら問題なかろう。
>>474 おまえ携帯かスマホでアンカーの「>」を打てないのだろw
IDは切断して再接続すれば変わる、誰かさんみたいに 朝から晩まで自宅のパソコンにかじりついてるから訳じゃなし 移動中はバッテリーセーブの為切断する事が多い また歩きスマホ中Wi-Fiが入ったり切れたりでもIDは変わる 会社や家のパソコンでごちゃんはやらないと決めている 万万が一顧客データの流出やウィルス拾って会社全体に迷惑が掛かる可能性がある為 どっかの名無しの為にコテを付けるつもりはない て言うかなんで毎回アンカ付けるんだろ?NG回避の為にID変えてる? 全く意味がわからん、マジモンのキチガイだとしか思えない
糖質抜きすぎもダメだけどだからと言ってラーメンやカップ麺(特に大きいの)や極端に糖質が凄いパンとかはあんまり食べる気しないな。
>>480 Free Wi-Fi使うか故意に切電しない限りMobileでも変わらないだけど(´д`)
出先で必死になって長文を何度も投稿するのはキモい。 外出先や電車の中でスマホ見ている奴やライン、ツイッターに書き込んだり、メールしている奴はいれど、 5ちゃんに何度も書き込む奴なんてめったにいないよな。
>じゃろにますのお友達 じゃろにますのお友達というか金魚の〇〇だもん じゃろにますが移動すればどこへでもついていくのはお約束 じゃろにますの承認欲求が満たされないと(他人なのに)同期するのもお約束 仮に同じ糖質制限肯定派だったとしても どこまでも認識が一緒なのはあり得ないよ 正しい糖質制限を理解しているなら肯定派同士でも認識は異なって来るものだとw
デスクトップのキーボードだから長文は書けるけど、ノートパソコンはピッチが狭いので長文は打ちにくいから極力避けている。 タブレットやスマホなど論外、仕事で連絡する以外閲覧専用ですわ。仕事でもたくさん伝える必要がある場合は電話で済ます。 Mobileで一日に数回長文を書いてくる奴、頭がおかしいわ。
朝から晩まで自宅のパソコンにかじりついてる奴と 仕事とは全く違う世界、気分転換で書き込んでるだけなんだな 何故か必死にNGを連呼しながらアンカを打ってまでレスしてくる キチガイだろ、マジモンの
仕事で使用するパソコンでごちゃんやる神経が判らん 無職には関係ない話だが
>>486 https://twitter.com/sinrizm05/status/1005041112992477184 >無意識の世界に溜まった憎しみをネットの世界で吐き出そうとする人がいる。
>これは効果がないどころか逆効果。
>これは「ありのままの自分をリアルの友達には言えない」という思いを強くする。
>ありのままの自分は受け入れられないという思いを強くする。
(笑)
糖質制限は健康に悪いけど糖質取りすぎも健康に悪い 結局このパターンであり、同じように脂質の取りすぎも、不足も健康に悪い たんぱく質ですら取りすぎは良くない
>>489 1日ずっと中途半端なレスしてるのは迷ってる証拠
とりあえず明るい内に動いてホールフード食べてパレオ的細マッチョなら食事であれこれ迷う必要ないから
逆に特殊な疾患なら食事で悩んでも治らない
食後高血糖程度なら炭水化物に気をつければ済むけど
>>490 どこが中途半端ですか?
糖質制限で寿命が短くなると言う主張を一貫していますよ
主張だけで根拠が中途半端
>>489 は全てに中途半端
>>490 あなたもしかして糖質制限していますか?
もしも健康のためと思ってるならやめた方いいですよ
>>492 事実を言っているだけで中途半端とは意味不明ですよ
具体的に間違った点を言えないなら、無意味にアンカーつけないでね
事実と思ってるだけ コホートも動物実験も逆の結果がある
>>494 高血糖によるダメージはなるべく避けたほうがいいんじゃないの?
タンパクも脂質もとりすぎなければいいだけ
糖質制限信者は頭が完全におかしくなってるかもしれない どれだけ実験や事実として早く死ぬ人がいても、都合が悪い実験は全て信じなくなってる もしも糖質制限が健康に良い、長生きできると主張するなら、そのエビデンスを出せるのでしょうか?
逆 アンチ糖質制限の連中は食後高血糖を見て見ぬ振りしてる
所詮は思い込みだけのアンチ糖質制限だから食後高血糖について触れるとこのように沈黙する(笑)
麻生れいみさんの「糖質オフダイエット失敗15要因」を遵守してれば
そこそこ大丈夫そうだけどw
>>467 >>486 20分後に反論してくるオメェがキチガイなんだよ!
>>501 返信ボタン押せばアンカと番号でるぜ
スマホのが仕事しながらできる
先日献血をしまして、結果が返ってきたのですが、グリコアルブミンが13.4というのは糖質制限をされてる方からしますとどうでしょうか? アドバイスをお願いします。
今日は2600カロリーくらい食べた かなりしっかり食べれるが塩分は採りすぎ なかなか理想的な食生活は難しいな いつもより食べ過ぎてそんなもんだからな 野菜とかスイカも食べたがとにかくカロリー低くて腹膨れる 太る人は野菜が嫌いなんだと思う 野菜が好きなら腹いっぱい食べても本当に太れない
糖質は太りやすいだとかいうが 所詮はカロリーを消費してたら太らないだろ 南極にいたら何もしなくて腹いっぱい食べても太らないらしい 凄い寒い国で糖質を食べても糖尿病になるのかな
>>506 体温作るのにエネルギーがいるから
雪国はやせる
年間 16000人が糖尿病腎症から透析 → 医療費800億円、 3000人が糖尿病網膜症から失明 3000人が糖尿病足病変から足切断 新井先生の治療方針が標準治療だと ここ10年間としても 上記の10倍の人らは 助かったのに 16000人 30000人 被害者は今からなら 裁判で勝てるんじゃないか・・ 30000人 結構な人数になるね
カロリー制限で糖尿病改善wwwww 薬漬けにされた挙げ句悪化wwwww 炭水化物摂ってるからカロリー制限意味なしwwwww 特に米wwwww
糖質は太りやすいが 消費してたらマヨネーズとかと同じじゃないの? 仮に違うならカロリーの意味がわからない
青森とか雪国って糖尿病患者多いやん? 餅とかラーメンしこたま食ってるから
現在の標準治療が是正されるのも 司法での 裁決近しだね 裁判官<私がエビデンスです・・・>
朝から晩まで自宅のパソコンにかじりついてる 無職の引きこもり IDが変わるだけで大騒ぎ
南極でマヨネーズ一気飲みとごはん三合 仮にごはんのほうが痩せなくてエネルギー持つならカロリーの意味がわからない
>>512 あいつら暖房をガンガンに効かせて家から出ないんだよ
いくら製薬会社でも 裁判官にはワイロはしないだろ・・・
何より問題なのは血糖値が全く下がらない事、糖新生体質を作り上げてしまう事 血糖値下げるなんて簡単なんだけどな、肉喰いたいだけなんだろなぁ
ドクター清水の皆さんから頂いたデータwだっけ? あれ意図的に血糖値の公開避けてるよなw
>>504 桐山が死んだのがたまたま60歳越えてただけでアホの糖質制限信者は
30代だろうが40代だろうがとにかくよく早死にしてる
じゃろにますも後2、3年で死ぬだろ
>>520 空腹時血糖の意味が特にないからね。
健常者なら低くて当たり前。何について公表するのか理由も何もないと思いますw
つまりアホの糖質制限信者は未だに誰一人として血糖値を下げられないままでいる
会社の健康診断で血糖値の異常が指摘された状態で「血糖値なんてどうでもいい」 なんてほざいてたら改善させる為の意思無し、不正傷病手当狙い、悪質と取られる 勿論入院しようがなんだろうが欠勤と見なされる、大抵の会社は欠勤5日でクビ 無職のアホの糖質制限信者にはどうでもいい話だったかなw
明日来いよ、宗田先生、新井先生、参加予定
糖質制限をされる方たちからするとグリコアルブミンが13.4はどう思われますか?
糖質は食べてすぐにエネルギーになるからね 肉体労働に向いてる しかもカロリー高いから小食で済む 粉物とかあまり噛まなくていい 野菜とか同じだけのカロリーを捕ろうと思ったら大変 胃腸の負担は軽いんだよ
野菜から食べて あるいは温かいごはんをおにぎりに変えるとかね 加えて食後の運動で全然に違うよ 食後に動かないときは食べ過ぎた失敗したと思うが
肉は肉でプリン体が高かったり食べ過ぎれない でも相当に食べないと平均カロリーいかない 小食で胃腸に負担をかけない食生活は脂質と糖になるんだよ 牛なんか胃が4個あるし加えて反芻までしてるし
とりあえずカロリーというのはあると思う 南極とか極限な状態ならじゃろにますみたいな食生活では死んでしまうよ 俺はやっぱり糖質と脂質はかかせない その食生活で肝心な部分は太るほど食べ過ぎないことだよね 糖質と脂質なら1日に1〜2食でも足りるくらい何とか食べきれる
米は食べるとお腹が空くし眠くなる たんぱく質は優秀
1日に動いてれば3000カロリー食べても太らないのは相当に食べれるよ 真面目にカロリー計算したら俺なんかはどうりで太らないわけだ 朝から超大盛りペヤング食べて昼間はコンビニ弁当にカップ麺アクエリアス4L その時はかなり食べた気になってたが3000カロリーはそんなものだから太るわけがない
ペヤングなんか食ってるような奴に発言権はない 今すぐ消えろ よりによってペヤングかよ くたばれ
俺が糖質とか気にしだしたきっかけはペヤング超大盛りなんだよ 当時にペヤングで糖尿病になったとか連呼してたのがいて 今でもハイカロリーですかさず思い付くのはペヤングだね
仮に4000カロリーをその日だけ食べても 次の日に食べてないなら帳消しだもんね 3000や4000カロリー半端じゃないよ そういうの真面目に考えたら太れる人は凄い
俺はハッキリ言うけど好きに食べたい物を食べてるよ 昨日だってカツカレーに焼き肉弁当にカップ麺 サラダにマヨネーズをたっぷりかけて それでも2500カロリーが平均だとしたら太る程は食べてない 事実太ってない
>>540 お爺ちゃんには何を言っても無駄ですよw
糖質制限は30代40代で急死するリスクがありますよ それに比べたらペヤングでも食ってた方がいい
>>542 確か君の場合は、それがどういうことなのか説明求めても
出来なかった人ですよね。
正直興味ないけど、それがどういうことなのかな一応説明求めます。
実際に死んでる人が沢山いるでしょ あなたの寿命のために親切に教えてくれる人は普通はいないよ 国立国際医療研究センター、米ハーバード公衆衛生大学院の研究 人間における全死亡リスクが低血糖の場合で約30%高くなる
昨日食後高血糖で逃げた中途半端くんが今度は思い込みで低血糖原因説
低血糖高たんぱくの状態が続くと全死亡リスクが高くなりますよ 信じたくなければ自由にどうぞ
>>544 うん。その話からだと、低血糖が意味不明です。
高血糖食と低血糖食のグループを比べた調査では全死亡リスクが上がってますよ
糖質制限の人が次々に40代で死亡し、東北大学では老化が早まると言う結果、全死亡リスクは低糖質食のグループが高くなっていますよ 動物にとって最も重要な栄養は糖質と脂質であることは明白であり、むしろ野菜よりカップ麺の方が栄養豊富かもしれない
有名人もネズミも高血糖食と低血糖食という妄想も論外 栄養ではなくエネルギーが豊富
>>550 高血糖になる食事はありますが、低血糖食って何?
低血糖になる食事なんてないですよ。
>>550 あ、低糖質食ですね。見間違えました。
血糖降下薬を服用して低血糖を頻回するほどリスクが上昇する話ならあります。
低糖質食のミスでした ちなみにこれだけのリスクがあっても、糖質制限を続けたい理由は何ですか? ダイエットには確かに効果はあるだろうけどね
>>554 リスクの信憑性がまるで証明できてません。
>>544 のハーバードコホートは健康的な生活してる糖質制限ならリスクなしと修正されてるの知らないのかな
複数の研究で死亡リスクが上がったり老化が早まると言われてるのに信憑性がないと言う意味が不明です 健康な人を対象に、低糖質高たんぱく質の食事で死亡リスクが上がると分かっています 普通に生活すれば平均寿命まで生きれるのにリスクをとる必要がない
>>557 リスク因子は?
リスクとなる因果関係はなんでしょうか?
例えば能登論文では、死亡率に関して、能登氏自身がエビデンスレベルの低さを認めてますが。
マウス実験は論外ですね。
大規模ハーバードコホートで糖質制限にリスクはないとなったのだから 食後高血糖が多いであろう日本人が糖質制限すればもっと平均寿命は延びる ただし運動不足、肥満、過度なアルコール、肥満なら短くなるかもね
>>559 糖質制限で長生きできると言うエビデンスはどこかにあるんですか?
逆の結果ならいくらでもありますが
小食で運動できるなら誰でも短期間に落ちる
>>561 この前あっただろうに
http://biz-journal.jp/i/amp/2017/09/post_20633.html 他にも炭水化物が多いと糖尿病が増えるコホートとか
>>559 ソースがあれば貼って貰えると助かります
>>563 炭水化物が多いと死亡リスクが上がることは分かっている
逆に糖質制限でも死亡リスクが上がっており、中間がいいと言う結果ではないですか?
>>529 糖質制限をされてる方はもっと低いと思ってたので、意外です。
ちなみに自分は炭水化物をガンガン食べてて健康診断もまったく問題ないのですが、やはり最近はちょっと不安なんですよね。
>>572 インスリンの基礎も、追加分も個人差が大きく、食事での上昇、ベースラインはがいくつか、食後どの
程度で安定するのかそれぞれ違いますし、糖質制限をする人の中でも摂取量もそれぞれちがいますし振れ幅は異なります。
高糖質をすればインスリンが多量に分泌、それが長時間にわたりある程度の濃度を持続してしまう人もいます。
そういう人は随時血糖値が低くなるともかんがえられます。するとGAはより低値にんsるかもしれませんが、
しかし糖質制限ではそれがよろしいという考えにはなりません。
糖質制限は糖代謝の抑制であって、血糖値の低値とはイコールではないです。
>>572 つまり、耐糖能は人それぞれで、高糖質摂取で高値になる人もいればそれほど上昇しない人もいる、
しかしどちらにせよ糖代謝は亢進してしまう。
問題はそこです。
じゃろにますもいよいよ現実と直面し始めたようだな 痛風か尿管結石発症したから嫌が上でも、ってところか
だから炭水化物にマヨネーズを絡めればいいんだよ サラダスパゲティとかな 血糖値も上がりにくいし更にハイカロリーになる 一石二鳥だよ 少ない食事であまり噛まなくてもいいから胃腸に負担は無い 脂質と炭水化物は少ない食事でいかにカロリーを採るかを考えたら必須なんだよ 少ない食事だから野菜とか他にも食べれる余裕が出来る
ブドウ糖とかを空腹にガツンと食べたら血糖値は馬鹿上がりする 当たり前だろ でも冷たいおにぎりならそんなに病気になる程は馬鹿上がりはせんよ 野菜から食べるとか工夫は出来ない頭なのか?
多く食べるなら その分の味付けする塩分は増えるしな 胃腸の負担は本当に馬鹿にならない 茹で玉子ばかり食べても消化にエネルギー使うから痩せるらしいね
>痛風か尿管結石発症した もはやじゃろにますも自堕落者が陥る疾患コレクターだな 糖質制限は予防の為にやっているって誰か言ってなかったっけ?
>>573 それは分かります。結局、体質ってことですよね。糖代謝に優れた人はむしろ糖質を食べた方が長生きするということですよね。
実際に100歳以上のお年寄りに聞き取り調査すると糖質を好むことがよく知られていますからね。
逆に糖質代謝に問題ある人はどんなに頑張っても無理。
なるほど、神様は不公平ということですね。
>>527 来週は北千住ね
>>580 糖代謝が優れた人は糖質を食べた方が長生き。
それはただの妄想ですね。
>>583 そもそもが、糖代謝が優秀=健康という証明がされていないから、
糖代謝が優秀でクソデブ化した人が不健康になっている例はあるでしょ。
糖代謝がが優秀で太らなくてもガンになってしまった人もいるでしょう。
糖代謝が優秀だから糖を摂取した方が健康。どこでこれを証明できるのかという問題があります。
>>583 前提としてl一般健常者の糖代謝の優劣はどこで判断するのか?
糖質制限は死亡リスクを明確に上げますよ 寿命が短くなり老化が早くなる可能性があらゆる結果から分かっている
>>583 考え方として、
糖摂取を減らせば、糖代謝に使う負担が減少して、結果的に優秀な糖代謝になります。
>>586 その妄想はもう良いです。
結局死亡率も糖を摂取して来た結果の影響です。
フェアな結論は出せません。
>>588 どっちが妄想なんですか?
複数の研究で、低糖質高たんぱく質の食事は死亡リスクを明確に上げています
あなたは自分が絶対に正しいと思っているため、どんな結果が出ても、糖質制限信者の方々が40代で次々に死んでも信じられなくなってる
>>589 ジャンクフード、加工肉の摂取の増加はリスクをあげますね。
それで?
早く死んでもいいまたは自殺願望があり、ダイエットを成功させたい糖尿病だけは絶対に防ぐならいいかも知れない
ちなみに糖質制限を極端に推進する人たちは、その情報発信でお金を稼いでいる場合、関連商品で金儲けをしている場合がある 都合が悪い研究があれば何かと理由をつけて信者が離れないように頑張る 情報発信や関連書籍が売れないと儲からないからね
>>592 金儲けしたいから必死に糖質制限をdisる連中も数多。
別に金儲けが悪いなんて思わないから良いですけどね、
詐欺はよくないですがw
何れにしても糖質制限は健康に悪いのでやめた方がいいですよ ただし糖質取りすぎは明確に死亡リスクをあげる 普通に生活すれば平均的には生きられるだろう 脂質の場合は、最近は取りすぎてもむしろ死亡リスクを下げることが分かってきた 飽和脂肪酸は脳卒中リスクを20%以上下げる
>>575 なんのこと?
相変わらず妄想が酷いな。
>>336 だから窒素安定同位体比から食物連鎖のどこにいるかは推定できるんだってば。
「一部」のネアンデルタール人が菜食中心だと言われていますが歯石では不十分だと思います。
そんな話をずっとドヤ顔で貼り続けるのはやめましょう。
>>375 カロリー収支に同化力が影響してる可能性もありますよ。
消費の増加、そもそもの同化力、これらのパラメータが考慮できない以上、
オレはカロリー計算というのはあまり意味はないと思いますね。
糖質制限でLT3に陥る人は消化吸収力落ちてるから カロリー計算が成り立たないわけですよ。
http://army-fitness-gym.com/blog/archives/1413 自衛隊式の懸垂をナメてた。ナロー順手17回?楽勝だろ?と思ったが
ちゃんとやったら14回しかできなかった。
中村 レイコ 新井先生 今日は? ご無沙汰致しております。 ここでの質問 良かったでしょうな? 不躾ですみません。 胃ガンでオペ、抗がん剤 使用するも 再発 リンパに転移 腹水がたまった状況で、 抗がん剤をやめて 超高濃度ビタミンC 点滴の 効果の見込み あるでしょうか? 親続です。 --------------------- 完全にパラノ君レベルです(>_<)
>>575 X嫌が上
○弥が上
多分用法も間違ってます(笑)
>>602 内容がどうとか以前に
藁にもすがる思いの人を笑いものにするのはやめましょうか?
本当にクズですね。
>>587 ソースじゃないですね。それは。
現実には、長寿の人をインタビューすると炭水化物大好きな人が多いことに気が付く。
やはりエネルギーを取り込めることが長生きの秘訣だと思います。実際に長寿のインタビューだと炭水化物大好きな人の多さに驚かされます。
だから代謝能力の低い人は生まれつき長生きできない体質でしょうね。
糖質制限をすればいいじゃないか?
代謝の歪みが生まれて、どのみちダメです。
僕は、グリコアルブミン値13.0が毎年の平均です。みなさんはどんな数字を出してますか?
看護婦が親戚に抗ガン剤やめさせてビタミンC投与とか、犯罪レベル 完全にパラノ君向きです(>_<)
>>604 でもお前の血糖値はいつまで経っても下らないだろ
>>604 痛風の薬飲んでる?それともひたすら痛みを堪えてるだけ?
>>607 ビタミンcにはガンを死滅させる作用が確認されてて、効果の薄い抗がん剤なんかよりも人体にとっても安全なんだもん。
放射線、完全腫瘍切除、転移が5年無ければとりあえず寛解。
カロリー制限はおススメしないんだもん、体の方がもたないんだもん。
タンパク質脂質で十分エネルギーをとって、糖質を絶って解糖系を抑制する方がいいんだもん。
ビタミンc投与もケトン療法も通常ガン治療と併用できるんだもん。
> ビタミンcにはガンを死滅させる作用が確認されてて パラノ君みたいな奴だなwww 別に、マヨネーズに漬けてもワサビ醤油に漬けてもガン細胞は死ぬだろ(笑) ビタミンC投与もケトン療法も長年に渡って検討しても未だに効果が確認されないから、標準治療に取り入れられないんだもん それでも相変わらず怪しげな代替療法商売人がやってるんだもん
>>614 手元にはありませんね。
でも画像出しても黙るだけなんだもん。
このスレのいつものパターン。
>>615 パラノくん、大量発生ですね。
そろそろ自分がおかしいと気づこうか。
アンチにも見放されてんじゃない?(笑)
>>615 ビタミンCは血中濃度上げても害はないけど
わさび醤油は違うんだもん。
それぞれ妄想だけ語るアンチは皆孤立してるんだもん。
「パラノ君」っていうと「パラノくん大量発生」っていう。こだまでしょうか、いいえ、パラノ君。
>>602 新井 圭輔 やってみる価値 勿論あります。受診予約してみて下さい。
>>594 >ただし糖質取りすぎは明確に死亡リスクをあげる
>脂質の場合は、最近は取りすぎてもむしろ死亡リスクを下げることが分かってきた
またどっち付かずの中途半端
>>605 >だから代謝能力の低い人は生まれつき長生きできない体質でしょうね。
糖代謝能力=インスリン分泌が少ない
と考えてるなら逆に長生き体質の可能性あり
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/138/2/138_2_60/_pdf アカゲザルへのカロリー制限実験や, ボルチモアでの長期縦断研究から,低インスリン血症が生存率を高めることが示唆されている(図 4)(2). インスリンが長寿バイオマーカーとして有用であることを示す結果である.
>>621 ビタミンCによるがん細胞への選択的な有害性は生化学的には
正しいので
やってみりゃいいじゃんと思いますけどね。
大した金でもないでしょう。
修正 糖代謝能力が低い=インスリン分泌が少ない と考えてるなら逆に長生き体質の可能性あり
>>622 どっち付かずの中途半端だと駄目なのか?
ではあなたは徹底的に糖質制限するか、または徹底的に糖質を取りまくるのか?
何れにしてもすぐに死ぬでしょうね
>>625 糖質制限しながら脂質制限してタンパク質だけとっていたら長くはないでしょうね。
同じくタンパク質制限して油だけ飲んでいても長くはないでしょうね。
で、君の言い分は何をどうしたらすぐに死ぬんですか?
>>606 >>611 すみません、HbA1cの数値はどれくらいでしょう?
>>625 >>567 >結果は食後高血糖にならない食事が長生きということだろう
駄目というか何が言いたいのか分からない
バランスの良い食事という曖昧な表現に逃げる人と同じ
>>626 同じことを何度言わせるの?
低糖質食を続けるとその分脂質とたんぱく質の割合が上がり、そのような食事は死亡リスクが上がります
同じことを何度言わせるの? 低脂質食を続けるとその分糖質の割合は上がり蛋白質の割合が下がり、そのような食事は死亡リスクが上がります
>>630 少しだけ質問させてください
あなたは現在、糖質制限食を実行してるのか?
それはどの程度の糖質制限で、目的は何か?
>>629 だからなぜ?
タンパク質摂取量の害は生活環境、アルコール、運動不足、喫煙が因子ではなかったですかね。
糖質摂取を最小にしてタンパク質摂取をカロリーの4〜5割のデータが存在してるの?
わたしから言わせると、糖質制限がゼロリスクのラインとして、上記の生活行動によってリスクが上昇する。
その程度にしか捉えられませんが。結局のところ研究でも糖質はかなり摂ってますし。
>>631 お願いがあります。
>>359 をやって、結果を教えて頂けないでしょうか?
自身のHDLやTGの値を知らずに糖質制限批判を
してるわけではないでしょう?
低糖質食がいいと信じているなら自身がそれを実行し続ければいいだけの話
低脂質食がいいと信じているなら自身がそれを実行し続ければいいだけの話
>>624 から察すると、
コイツは1型糖尿病患者が何故にインスリン打たなければならないか全く分かっていない
修正して恥晒してご苦労なこったww
>>632 あなたは糖質は完全に悪いものと信じきってしまい、どんな結果も公平に見れなくなってないですか?
公平な立場で見れば低糖質食は明らかにリスクがありますよ
昔は脂質が完全に悪いものとされていましたが、今では逆になりました
>>632 因子はそれだけじゃないですが、
代謝に異常が起こる、例えば糖質、アルコール、摂取、運動や睡眠不足、ストレスにより、肥満になる、ならないも様々でしょうけど、脂肪肝など高血糖や高脂血症など代謝異常によって、代謝性物質の機能が奪われ、異常を来すなど。
しかも低糖質と言う名の高糖質ですし。
例えば、想像の例ですみませんが、鉄の摂取がリスクを上げるという話でも、高糖質摂取の高血糖により、
糖化が代謝機能を奪っているという考え方もできるのではないかと思うのですけどね。
>>635 では、肥満、加工食品、運動不足などの生活環境など、個々の因子を独立させたデータを出して見てください。
それらはリスクがある事がはっきりしてます。
何より、低糖質と言う名ばかりの高糖質は意味をなしません。
糖質制限肯定派の脳内基準で1型糖尿病患者の指針をしたら 全員歩けなくなって車椅子生活が待っているよ 生活環境、アルコール、運動不足、喫煙の因子で 糖質を自己責で毒にした連中の基準なんて 何をいっても自堕落の自己紹介になり、俺らからは反面教師にしかならん これで糖質制限批判と思うなら、いっぺん死んでこい 糖質制限を批判しているのではなく、糖質に責任転嫁したがる信者を批判しているに過ぎない 信者が自分がだらしないと認めないから、いつまでも不毛な言い争いをしているんじゃねーのか?
>>631 >>490 >とりあえず明るい内に動いてホールフード食べてパレオ的細マッチョなら食事であれこれ迷う必要ないから
>>634 ?
>>635 >公平な立場で見れば低糖質食は明らかにリスクがありますよ
>昔は脂質が完全に悪いものとされていましたが、今では逆になりました
中途半端というか迷いすぎて何をしたいのか分からなくなってるね
研究もどういった管理でしょうか? 中途半端に減らした糖質に、高タンパク、高脂質で、 比してカロリー上昇となる。 これをアンケートでの調査をするわけですか? あまり糖質を取っていないと報告して、 実は取っていたことを忘れていた、ま、いいやと、 偽データが作成され終わるアンケートの信憑性とはいかに。
>>639 本当の正解は分からないから迷う
今まで何度も結論が変わることがあったから
今のところ糖質制限にはある程度リスクがあると思うので、普通に生活するのが良いと判断している
>>640 逆も然りになる頭の悪い話しだしたよこいつ
長いだけでナカミナイ
>>642 まあ、そもそもの研究なんてモノがそんな程度ですし。
>>641 普通に生活する=バランスの良い食事
この言い方は曖昧にして正解から逃げてる
そもそも生活習慣病にならない正解なら出てる
>>644 一応聞きますが、1日の糖質量は何グラムが正解に近いのですか?
多くても少なくても悪いのは当然だと思うけど
>>643 あっそwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>645 運動も考慮せずグラムだけで単純化するから迷う
パレオ的細マッチョな運動量で食後高血糖にならない未精製糖質ならグラムにこだわる必要はあまりない
>>647 参考に教えて頂きたいですが、あなたの場合の運動量と糖質量はどんな感じですか?
>>646 上昇するといってるのはそちらですから、言うように、
低糖質、高たんぱく質で死亡率が上昇すりというのは、何がどうなったら死亡率が
上昇するのかその根拠をはっきりしてくださいという話。
飲酒、喫煙、運動不足や睡眠不足、などあるとリスクが上昇するそうですね。
もちろん中途半端な糖質制限で、脂質タンパク質の増加による過食もリスクです。
>>648 毎日1時間有酸素無酸素運動
量は気にしない代わりに糖質分割する
量を気にするのは動物性食品
>>650 量を気にせず分割なら俺も同じだし、ほとんどの一般人はそうだと思うよ
食べる順番とか食べた後運動したり
それは糖質制限ではなく普通の生活
一般人が普通の生活して皆こんな体なら生活習慣病という言葉は生まれない
>>653 あ、二年前だったのねw
ちなみに彼は狭心症の家系ww
>>614 >>616 山田くんのデータならある
1日何食か運動をどれくらいやってるかは知らない
けれど、糖質を全く食べないわけじゃないみたい
パラノ君だったら、去年の夏ごろから、12月になったら人間ドックの結果をウプすると公言してて、 未だに約束守らないんだもん 期待してないけどね
>>657 公言したっけ?
個人情報を漁りまくるクズのあら捜しに付き合いたくないのは当然だと思いませんか?(笑)
自分がまず出せよ。
無関係な嫁の個人情報まで漁ろうとするクズどもがいるわけですよ。 そんな奴らにエサやる気は一切ないですね。
ハゲや元スレ主はアンチにすら流石にドン引きされてると気づくべき。
>>661 ならごちゃごちゃ言うなよ。クズ。
献血のはそもそも結果のハガキがない。
クズという反省は一切ないのな。 さすがパラノイア。
確か、最初は秋にドックの結果をウプすると公言してて、11月には、12月にならないと結果が来ないから12月まで待ってろとか で、やっぱりね 俺は最初から期待してなかったんだもん
>>664 だから期待してなかったならごちゃごちゃ言うなよって言ってるだろ?
パラノイア(笑)
どう煽ろうが絶対出さないですよ(笑) なんでパラノイアの餌やりをしないといけないのか? そもそも、腕の筋肉をアップしてもニセモノと言われるからどうにもならんわ。
ドックの結果に日付と名前入ってれば、誰もニセモノなんて言わないんだもん
>>655 こいつ議論スキルゼロ。
俺も、というより信者以外は糖毒性は生活習慣如何だと認識しているんだよ
だか糖質そのものを毒と見做す信者とは何時までも堂々巡り。
何が何でも人間という動物にとっての糖質自体の毒性と言い張るなら
市販されている炭水化物食品を販売禁止に追い込めばいい。
毒物だって言えば法律上簡単に覆るよwwww
>>669 糖代謝が優秀だと糖を摂取した方が健康。
これを証明するデータがまずありません。
長生きしてる人のインタビューでは、炭水化物大好きな人ばかり!
では、わたしも1例を出します。
うちの祖母は7年前に97でなくなりましたが、戦後肉に目覚めたらしく、
魚、豚、牛、鶏よく食べてました、ご飯は茶碗に半分くらいです。
お菓子はあまり食べません。たまに飴を舐めてましたが。
亡くなる際も緑内障を患ってましたが、重大疾患ではありませんでした。
>>669 代わりに証明してくださいませんかね?
糖代謝が優秀だと、「糖質を摂取した方が健康」
白米の増加でリスク上昇、精製糖質摂取量の増加でリスク上昇と言う中で、
そもそも意味がわかりませんけど。
>>669 よく読め会話が成り立ってないアホはお前だ
コンビニでハイカロリーな弁当でも700カロリーくらい それを3食たべても平均的な成人男性なら太らないんだよ 1日に2500カロリーまでなら太らないらしい そういうの真面目に考えたら糖質制限とかする余裕も無い じゃろにますは激しい筋トレして 1日に1kg以上の鶏肉を食べてるみたいだが そんな生活出来るか
薬に頼らず血糖値を下げる方法 単行本 – 2018/6/1 水野 雅登 (著)
カロリー高い食事はAGEsも高い 何とかハイカロリーな脂質と糖でハイカロリーな食事は無いかな ピザとか餃子とか焼きそばとかハイカロリーなんだけどAGEsは高い
>>656 GAが11.2というのは断糖レベルじゃないと無理なんじゃないかな?
あるいは途中でファスティングを入れたかも
>>677 だから押麦2合とココナッツオイルかオリーブオイル70ccをアルデンテのリゾットにして食えと
>>677 糖の多量摂取が「タンパク質」と、「糖」の結合を促進させ、
AGEsが増加するのは理解してます?
>>678 オレ低い月はそんなもんだ
でも好きには食べてない
以前には飲んでた甘いカフェオーレ
ソフトクリームとか絶ってる
コーラも0カロリーを飲んでる
>>680 それは肥満前提の解釈なんじゃないかな
糖が消費される範囲ならタンパク質と結びつくわけはない
炭水化物や糖質が悪者なのは肥満 脂肪が悪いって話で キチンと消費されてたらマヨネーズみたいな油と変わらないんだよ むしろ低血糖には薬になるくらい速くエネルギーになる 冷えたおにぎりを食べたり馬鹿上がりしない食べ方してれば貴重なカロリーなんだよな
糖質制限て1日のカロリーを油に頼るしかない訳だが マグロの刺身を1キロ食べでも1200カロリーだから ステーキでも1キロくらいは食べれる そんなに脂質を捕ってて体に悪くないのかな 肥満=脂だよな 大丈夫なのか しかも牛とかの脂は血管が詰まるような脂らしいし
うん、パラノ君は既にドックの結果をウプできない状態になってるんだもん
それでもジョージアの甘いカフェオーレ 生クリーム入ってるやつ あれはガツンとくるくらい糖質入ってる あんなのばかり飲んでたら病気になるのわかる 人口甘味料とかより甘い本当に甘い
とにかく肥満は糖質制限1ヶ月続けて見なよ 少食になるよ
糖質制限を批判するバカは、糖質を絶食した問題点ばかりあげつらう。 実際は、3食のうち1食か2食糖質を抜くだけで、10kg,15kg痩せて健康になる。 もともと糖質制限をする奴は、糖質を過剰に取りすぎていたからそれを少し減らすだけで劇的に痩せる。 なんら害はない。
https://ameblo.jp/swordedge002 コイツキチガイだよな。
このスレに書いていることと内容が同じ、
アンカーを打つなとかwwwwwwwwwwwwwww
一日中書き込んいやがる。
糖質は肥満にとっては毒 カロリー足りてない 特に低血糖には薬でいいんだよな そんなことは塩分も水も変わらない
>>688 そもそも俺は太った経験がない
痩せる必要もない
酒を飲み過ぎて肝臓数値悪くても脂肪肝でもない
糖質が悪とか思わないね
貴重なカロリー限だよ
>>688 じゃろにますは完全糖質制限しか認めてないから
あなたはアウトだよ
>>667 >>653 のソードエッジ002の検査結果の画像
を利用してハイアンドローでこたえてくれないかにゃ?w
それでオレ的にOKだしww
このスレ的にも十分でしょwww
ハゲも利用してイイよ(笑)
>>693 それモブエジ先生なの?
心疾患リスク高そうだけど。
おっ、え爺もすなるintermittent fastingは母親の教えかw
え爺もえ爺母もケトンの恩恵に浴さずして現在の健康はないのだ
https://ameblo.jp/swordedge002/entry-12382254259.html だから、拙者は半日絶食して朝食をしっかりと摂る生活を
今でも続けているのですが。
拙者の母親に倣ってね。
>>694 画像はソードエッジ002のブログに貼ってあったものだニャ
やっぱ低栄養サルコペニックガリを追究するには(あくまで比率を)ハイカーボにしないと達成し得ないのだな
729: [sage] 2018/06/08(金) 07:49:24.79 ID:gWrcWVIq
BMI14.7体脂肪率13.6%
朝 黒飴2個、スムージー(豆乳、バナナ、りんご、オレンジ、人参、小松菜)、りんご半個、オレンジ半個
昼 氷砂糖6個、納豆、ブルーベリーヨーグルト
夜 ブロッコリー半房、ツナ2缶、鶏もも焼き150g、南瓜とじゃがいものマヨネーズ和え、グラノーラ20g
食べ過ぎたので、今日は控える
http://2chb.net/r/shapeup/1380621324/729 >>685 そういうとおもった。
オレを病気にしても
クズでハゲのパラノイアが治るわけではないよ。
糖質制限者を病気にしたい人の妄想が止まりませんねえ。
全く自分を省みることがないのは完全にパラノイアですね。
>>693 総コレステロール、HDL、LDLは上。中性脂肪は下。
シミズセンセイとこのアテローム発生指数は-0.35でした。
血圧はどちらも下。至適血圧の範囲。
血糖値もA1Cも下。糖尿病じゃないから当たり前ですけど。
え爺は脳梗塞の後遺症をリペアしたかったら総コレステロールを150以上に保たなきゃ
この脂質プロファイル
>>653 では脳萎縮の一途やむなし
>>702 パラノ先輩!
肝機能障害は飲み過ぎっすか?
先輩、かっけーす!
>>704 またまた妄想族かっけーす。
γ-GTPは10っす。
飲み会以外は酒飲まないし。
>>704 事実ならまだ楽しいのもわからんでもないが、
言い掛かりを必死に言ってて、何か楽しいのか?
>>706 パラノイアなんで。
妄想が現実なんですから楽しいんですよ。
本気で書いてるからね(笑)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1540367862741216& ;set=p.1540367862741216&type=3&theater
反日がキモ過ぎのサイトウカラミんところでも、パラノ君について議論してるんだもん
安物の肉ばっかり食べてると、こんなんなっちゃうYO!
>>708 今日は晴れですね。
ハレと言えば、僕の誕生日は来月だけど
君はお肉が好き?
後は任せたw
>>703 >>653 は2015のものだから、現状は推して知るべし。
>>703 ソードエッジ002は父親からの遺伝の影響で隠れ心房細動なんだってブログに書いてあったぞ
総コレステロール値は担当医が管理しているし、
当然心房細動と告げられているハズだから、それに対して了解して治療をしてるだろう。
お前らの方が素人なのが丸わかりだなw
ブログに挙げている物が全てと思い込むと恥かくぞww
>>712 何で他人のふりするの?
医者が管理しようがリスクは変わらんし。
総コレステロールが150以上をキープしないと 脳委縮リスクが高まるなら 心房細動による脳梗塞リスクを抱えているのに 奴が知らなくても担当医が対処しないハズがない。 どうでもいいブロガーの断片画像だけで判断して騒ぐって 医療現場に従事している人間ではないことは確実。 勝手に他人を卑下して粗探ししたと勘違いし、 フライング気味のレスをしてしまい、 揚げ足取られるのは、如何にもパラノ君らしいわ
医者の管理って、 ワーファリンとかアセトアミノフェンとか処方されてるのかな? スタチン処方されてた経緯とかあったりして。
>>710 昔は糖尿が多発してないから現代の多発の原因は運動不足。
でも、それはコモンセンスだから答えられない。
そして、予防と治療が一致しない疾病はたくさんある。
あと、マトモなガキが産めないオンナはヤリ捨ててイイw
パラノイア発言(笑)
誰かさん、また否単体ID発動で無知晒して大火傷したんだね え爺よりもえ爺に粘着して墓穴掘るお馬鹿さんの方が恥ずかしい
アンカーをつけるな!
IDを毎回変える
これをしているのはこのキチガイ
↓
https://ameblo.jp/swordedge002 アンカーをつけるな!
IDを毎回変える
これをしているのはこのキチガイ
↓
https://ameblo.jp/swordedge002 いつもDQN共が暴れまくっているのにスレスト状態ワロタw何かあったのか
ナッツもカロリー高いけど あれをライスみたいには食べれないよ
最近は少ない割には高カロリーに目がいく ナッツは本当に少なくてもカロリー高いな しかも良質な油だし なかなかいいねえ それでも食べ飽きるというか口の中に残る感は凄い
まーた、反日がキモ過ぎるサイトウカラミが、パラノ君がADHDの治療で摂ってるビタミン剤に付いて何か言ってるよ(笑)
ボディービルダーは1日に何回も食べてる 何千カロリーも食べてる じゃないとあの体は維持出来ないんだよ じゃろにますは1日1食で糖質制限 筋トレしてマッチョとかいうが空気吐くようにこいつ嘘吐くよな そんな生活で筋肉付くわけないだろ まずカロリー足りてない
ツイッターで反論です 返信先: @yusuke_tsugawaさん 津川先生、糖質制限推進派の江部医師がブログで「究極の食事」について言及していました。先生はこの記事をどう思われますか? 「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」の読後感。 ★リンク バターコーヒーは、糖質制限OK食品です。 ★リンク @yusuke_tsugawa 6月5日 一つ目に関しては、「茶色い炭水化物」と「白い炭水化物」を区別していない研究ですので、何の影響を見ているのか分かりません。 私の本のP54の図にもあるように、白い炭水化物が減れば体重が減ることは分かっています。 @yusuke_tsugawa 6月5日 二つめの記事はエビデンスの提示が無いので評価ができません。 バターに関してはLDLコレステロールや死亡率との相関が指摘されています。 血糖値は健康の一つの側面に過ぎませんので、総合的に判断する必要があります。 バターに関しては下のハーバードの記事をご覧ください。 ★リンク 2018/06/12(Tue) 18:42 | URL | 拓哉 | 【編集】 ------------------- 教祖! 何食べたらよいとか、何食べない方が良いとか、都合の良い論文集めてエビデンス 教祖と同じ穴の狢です 客層およびパラノ君向けに本書いて商売してる人だもん urlリンク含めてコピペすると、NGワードです! って、どう書いたら良いんだ?
>>728 対糖尿病糖質制限での血糖値の上昇の話に何言ってるの?
どうでもいいんだもーん
>>728 教祖なんかあてにせず自分だけの糖質制限を探せ
>>729 違います
「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」 に教祖がイチャモンを付けた話です
だもーん
ああ。白米は有害のやつね。 それで、ハゲはそこからどう言った結論に至ったの?
>>733 ハゲってプライド高い割に自分に自信がないだろ?
>>733 ハゲってプライド高い割に自分に自信がないだろ?
何回 ID変えてるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>739 糖尿スレのコピペ基地外ってもしかしてハゲか?
私の方は、なんか回線おかしいな。
タブレットがガタ来たかわからないけど、
>>738 はコピペ基地外。
585: [sage] 2018/06/13(水) 13:28:18.43 ID:2DKnZVG+
>>584 ミートコーンドリア
http://2chb.net/r/shapeup/1528481286/585 >>725 サイトウくんのページなんかみるなよ。
レベル低いな。
あ、なんかサイトウくんを過剰評価してるんだっけ?(笑)
噛み付いてくるくせにすぐ尻尾巻いて逃げ出した挙げ句に自分のコメントを消すような人ですわ。
しかし、ハゲはホント、5ちゃんねるに張り付いてるなあ。 こんなに依存してるのに何年か姿を消してたのは 書き込みできない環境に幽閉されてたんだな。 長期入院ですね。
>>743 転載するなよ・・・
全然ウケなかったんだからよ・・・
ぐぐったら意外と古いネタなのね
理科の時間に習ったやつ! これは紛れもなく「ミートコーンドリア」ではないか|2015年06月16日 20時38分 公開
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/16/news155.html これも転載しとこ
元論文にそんな記載はないです>糖質制限のほうが心血管疾患のリスクが高まる
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=215 849: [] 2018/06/13(水) 02:03:18.04 ID:cJtDKmPo
>>846 糖質でヒトの脳は大きく進化したって説もあるくらいだからね
脳の6割は脂肪だし、糖質は大切
米主食の中国、インド、日本は数学強いしね
糖質制限のほうが心血管疾患のリスクが高まるらしいし、
(※ソース先
Ebbeling CB, Swain JF, Feldman HA, et al. (June 2012). “Effects of dietary composition on energy expenditure during weight-loss maintenance
長生きはできないだろうな
http://2chb.net/r/shapeup/1527502722/849 古代から人類の主食は米や麦やいも類であり、本能レベルで体は適応している 不自然なバランスの食事を長期的に続けて長生きできる訳はない
パラノ君に介護の仕事見つかったのは解ったってば 素直に、オメデトーだもん
ビタミンEってNOWでも一錠10円くらいするねんで。 飲まんほうがええんか? 薄毛・白髪への対策やで?
MCTオイルは摂った方がいいの? 摂ると体内脂肪使いやすくなる?使いにくくなる?
>>754 糖質どっぷり生活してたんなら糖質制限やり始めは摂ったほうがエネルギー不足回避や糖質cravigの解消に役立つが
MCTオイルは胃腸症状出さない摂取量の見積もりがシビアなことと、血中濃度の上昇下降が遊離糖並に速く使いにくい
単なる減量目的なら精製ココナッツオイルのほうがコスパと安全性において上回る
ApoE4キャリアやがん再発予防の場合は飽和脂肪の摂取量を減らす必要があるのでMCTのほうが良い
> 摂ると体内脂肪使いやすくなる?使いにくくなる?
MCTオイル単独では食餌性ケトーシスの血中濃度がぱっと上がってぱっと下がる(スパイクする)ので、体内脂肪を使う訓練にはなりにくい
ココナッツオイルは食餌性ケトーシスがロングテールで切れながら自前の脂肪燃焼に移行しながら、自前の体内脂肪を燃やす訓練になる
基本的な使い方はこちらをお読みください&質問はココナッツオイルスレかLCHFスレの現行スレにどうぞ
ココナッツオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera ■連載:MLCT(medium- and long-chain triglyceride, 中鎖長鎖混合トリグリセリド)の特性について
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=17 糖質制限して1日1食で筋肉質 そんな奴は本当にいるのか? ヒクソングレイシー400戦無敗くらい嘘くさい
じゃろにますは具体的に何を食べてるかも語らないしな カロリー低い脂肪分の少ない鶏肉を食べてるとかな 具体的なことは何も語らない とにかく嘘くさい 人間ドッグの結果もスルーもこいつならありえる
259 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/03/20(火) 18:13:25.42 ID:DJ0OMiym
胴長?
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1403103493116133& ;set=p.1403103493116133&type=3&theater
突然のケーキに照れる前田さん
260 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/03/20(火) 18:15:54.89 ID:edIqGFjU
;oe=5B34926C
>>756 カタボリ防ぐために1日3食食べるべき
たんぱく質を体重×2g摂るべき
1日1食とかありえない
パラノ君、必死にエ爺へ話題を逸らしたつもりが返り討ちを食らったござる、ってかw じゃろにますが筋肉自慢を自撮りした事件 腕を曲げれば必ずそれなりに見える部分を斜め下から写したものしか晒していなかった しかも肌が糖毒信者特有の汚い土色で 肝心の腹部は6ピースではなく、瓢箪だった記憶が。 西脇とかいう断糖王子みたいだったよ かなり前の話なのでソース失念でスマソ このネタ、出さない方がよかったかな。
>>760 稚拙な思考で稚拙な文で、かっこ悪いね。
>>756 GACKT定期w
フィジーカーとはいかないけど、ガリガリ君や
だもんSAN、ドエッヂチャンよりいい身体でしょww
そう言えば、「ガ」や「だ」はジャニーズ体型だっけwww
>>760 アナタは「ゆめぴりか」10kgを背負って、多摩センター駅前を
ウロウロ、徘徊するんでしょう(笑)
このネタ、出さない方がよかったかなw
ブログに挙げている物が全てと思い込むと恥かくぞ、だっけww
タンパク質の標準摂取量は健常体で体重×1.2から2.0グラム、運動量にもよる タンパク質は食い溜めが効かない、過剰に摂取された分は排泄されるのだが 分解ろ過の過程で腎臓の糸球体に負担を掛かる、ただ排泄される為に過剰に摂取した タンパク質は腎臓の糸球体に能力以上の負担を掛ける事になる(糸球体過剰ろ過) 糸球体過剰ろ過が続くと負担に耐え切れなくなった順に糸球体は死滅していく 死滅した糸球体は回復しない為残された糸球体でろ過作業を強いられる事になる ご存知の通り腎臓は2つあり健康体なら1つ提供しても生命活動に支障は無い それだけの数の糸球体が予備として腎臓内に備わっていると言う事 だが恒常的に糸球体過剰ろ過が続き糸球体死滅が進めば残された糸球体の負担が増し 糸球体の破壊がすすんでしまう、最終的には尿のろ過生成不能、人工透析導入となる 尚人工透析導入原因の第一位は糖尿病性腎症
体重60kg男性の基礎代謝量は概ね1450キロカロリー、これに運動等による消費カロリー 仮に400キロカロリーを足すと1日の消費カロリーは1850キロカロリーとなる 1850キロカロリーを全てタンパク質で補うとすると牛肩ロースで583グラム 鶏のささ身なら1780グラムの摂取が必要となる、体重60キロの健常体の標準摂取量は 多く見積っても120グラムなのだがそれを大幅に越えてしまう 腎臓の糸球体過剰ろ過を進めるだけとしか思えないのだが糸球体が予備を動員して ろ過作業を続ける限り特に支障は無い、グレート義太夫でも10数年掛けて人工透析導入 つまり直ぐに支障は発生しない、それでも人工透析導入平均年齢75歳に比べ 40代で導入となる訳だからかなりの破壊力だと思えるのだが やはり糖質制限信者はキチガイ集団
腎臓の糸球体は細い血管が集まって形成されている 高血糖により血管が脆くなっている糖尿病患者の糸球体は破壊され易いと言う事 それ故人工透析導入原因の第一位は糖尿病性腎症となっている 高血糖により脆くなった血管を抱えながらタンパク質過剰摂取でひたすら糸球体に 負荷を掛け続け糸球体過剰ろ過による腎臓破壊を自ら積極的に行う糖質制限信者 キチガイだろ、マジで
桐山みてーに糖質制限開始から5年で死なれちゃ面白くも何ともない やはり人工透析導入で糖質制限信者の成れの果てっぷりを晒して貰わないと
>>767 だから糖尿病にならないように糖質制限するべきなんだよ。
>>767 糖質制限するとケトン体アセトンが
毛細血管の老廃脂質を洗浄してくれる
人間が本来持ってる自然治癒力
糖代謝が長ければ長いほどこの
自然治癒力が使われず不健康になる
糖質制限信者はタンパク質過剰摂取による腎臓へのダメージについては無いものとする が前提だもんなw
人工透析導入原因の第一位は糖尿病性腎症、その比率は44% 逆を言えば糖尿病以外の理由でも腎臓の破壊は進むと言う事 仮に血糖値が正常の範囲内であってもタンパク質過剰摂取により 腎臓の負担が増し糸球体過剰ろ過、それが人工透析導入に繋がる 糖質制限信者はただでさえ高血糖により脆くなった血管を抱えながら 腎臓の糸球体過剰ろ過に繋がる恒常的タンパク質過剰摂取を続ける 腎臓の糸球体は細小血管の集まりだと言うのに、狂ってるよ
仮に糖質制限は健康にいいとして 何を食べれば体にいいかみたいな話題には不思議とならないね ナッツは高カロリーだし健康にもいいと思うけど とにかくあれを主食みたいには食べれないかな
>>778 たんぱく質やな
腎臓はなに食ってもダメージ受けるだろ
米なら大丈夫だってのかよ
>>780 山田氏や前田氏はルバーブさんの弟子なの?
俺も頼んだら弟子にしてくれるのかな
糖尿病はようするにカロリー過多な状態でなるから ライザップやった経済評論家みたく痩せたら血糖値は下がるわけで 1日のカロリーが足りてない生活してたら高血糖になるわけないと思うのだが
日曜雨だったから、今日仕事サボって軽登山行ってきたぜ、白谷沢
>>758 マンマたがしゅうマンマ、ダイエットを継続してください(>_<)
糖の行き場がないから糖尿病になるわけで 飢餓状態のカロリー足りてない状態で高血糖なんかなるのか
そりゃあ糖負荷試験みたいにガツンとブドウ糖とれば俺でも上がるだろうが 普段の冷えたごはんにカップ麺とか野菜から食べてるしそんなに上がってないと思う
>>757 >人間ドッグの結果
きっと四国も6万かかるんだよw
これが医療格差かww
ルバーブさんって自分が糖尿病なのか? オーストラリア人のダンナが糖尿病だと思ってたんだもん
>>788 A1cが5.9ってのはローカーボやってる割に高いかも
ご主人ってAussieなの?
>>789 ああ、間違えた、日本人かも、NZかも
誰かがコレ貼ってくれてた
>>777 糖質制限においては、糖質の少ない食品を重宝します。信仰します。
糖質の少ない食品には、肉や乳製品やナッツや油脂など脂質が豊富なものが多く、
脂質過剰摂取しやすいと言われています。その結果、動脈硬化を促進させるなど
本末転倒な結果に繋がりやすいと言われています。
糖質だって過剰摂取すれば動脈硬化を促進させると言われてるので同じこと
糖質制限または糖尿病発症の有無は問わない、健常者を基準にとする 体重60kgなら多く見積もってもタンパク質過剰摂取以下に抑えるなら120g以内 体重60kgなら一日中の消費カロリーは運動による分を含めてざっと1800キロカロリー これをタンパク質だけで補うというのか?牛肩ロースで毎日580グラム 鶏のささ身なら毎日1800グラムを摂取する事を余儀なくされる これだけの日常的なタンパク質過剰摂取に腎臓の糸球体が耐えられる訳が無い 当然糸球体の破壊は進む、ましてや高血糖により脆くなった血管を抱えた 糖質制限信者が糸球体過剰ろ過をもたらすタンパク質過剰摂取を続けている 糖質制限信者はキチガイだろ、マジで
動脈硬化の原因が糖質か脂質か 自分で証明もせずに研究は他人に丸投げしておきながら 都合のいい結果が出たら鬼の首取ったように鼻息荒くする雑魚が偉そうに
>>771 つまり現段階で糖尿病、またはその恐れがある状態だと言う訳か
その状態でタンパク質過剰摂取を恒常的に行う訳だな?
高血糖により脆くなった血管を抱えながら腎臓の糸球体、細小血管の集合体である
腎臓の糸球体に過剰な負荷を与え続ける訳だな?
やっぱ狂ってるよ、糖質制限信者は
>>796 糖質は毒だよ
3食ご飯食べるだけで簡単に必要量オーバーする
高血糖による血管への悪影響について今更証明する必要はないから鼻息荒くする必要もないね
健常者でさえタンパク質過剰摂取は腎臓の糸球体に負荷を与え続けている この前提がすっぽり抜け落ちているのがアホの糖質制限信者 明けてもくれてもタンパク質を摂取し続けている キチガイだろ、マジで
>>800 おい腎臓人間
糖質は腎臓に悪くないのか?
タンパク質過剰摂取による腎臓糸球体への負荷増大についてなんだがな 高血糖どころか健常者でさえ腎臓糸球体にダメージが加わる事を書いた アホの糖質制限信者には何の事か理解出来ないとは思う、キチガイだから
恒常的な高血糖、つまり糖尿病に陥った時点で高血糖と腎臓保護という 言わば二正面作戦を強いられる事をアホの糖質制限信者は理解出来ない 人工透析導入原因の第一位が糖尿病性腎症だと言う事が何を示しているのか 未だに理解出来ない キチガイだからな、致し方ない
何なら腎臓一個くれてやってもいい健常者と 高血糖により 脆くなった血管を抱えた糖質制限信者が同じ目線で語るw スタートから間違ってんだよ、アホの糖質制限信者はw
血糖値も抑えるべきだしタンパク質過剰摂取による腎臓の糸球体へのダメージも抑えるべき まだ解かんないかな?アホの糖質制限信者は?
だからこそ人工透析導入原因の第一位は 糖尿病性腎症 糖尿病 性腎症 なんだが、まだ意味解かんないかなアホの糖質制限信者は?
>>805 あなたの血糖値は0mg/dlなんでしょうか
どんな人でも血糖値は100mg/dl前後はあるんじゃないでしょうか
糖質が腎臓にダメージを与えるんならば100mg/dlでもダメージがあるんじゃないでしょうか
そんなことを知らないで質問してるんでしょうか?
やっぱ糖尿病はアホがなる病気なんだな 血糖値を抑えつつ腎臓を守っていかなければならない 二正面作戦を強いられてる事が理解出来ないのかな? 人工透析導入原因の第一位は糖尿病性腎症なのに
負担軽減により回復が見込まれる膵臓からのインスリンと違い 腎臓の糸球体は死滅したら回復しない、この意味が解かんないのかな? 人工透析導入原因の第一位が糖尿病性腎症だという事が その意味が解かんないのかな、アホの糖質制限信者は?
>>811 お前血糖値下げられんのか?未だに下げられてねーだろ?
高血糖を維持しながら腎臓を痛め続ける、馬鹿だとは思わんのか?
血糖値ぐらい簡単にさがるだろ?なにやってんの?
肉だけ食ってんのか?空腹時血糖値いくつよ?
>>812 糖質制限したら高血糖になるのがデフォだと思ってるキチガイだから、
完全に頭オカシイよ。
これだから構ってちゃんは。
糖質制限で血糖値上がるのは糖質と脂質が足りない場合のみだ たんぱく質と脂質が足りてれば血糖値は無駄に上がらない
2018 Scientific Sessions From June 22-26, the world’s leading diabetes experts and leading-edge scientists will meet in Orlando, FL to share the latest diabetes research and insights into diabetes care at the ADA’s 78th annual Scientific Sessions. If you’re interested, follow the conversation on Twitter using #2018ADA.
だれか、新井さんのFB行って、うけるね! して来いよ(笑) 「まぬけな論理展開ですね。」って書いてこい
>>817 宮沢りえでやって来いや
どーでもいいわ
日本の糖尿病合併症の実態が判明 JDCP studyベースラインデータを発表 ? 2018年06月15日 06:00
怖い夜間の無自覚性低血糖、対策は明確 ? 2018年06月15日 06:10 @血糖値が70mg/dL程度になると、生体は警告を発する意味でカウンターレギュレタリーホルモン(グルカゴン、アドレナリン)を分泌する A50mg/dL台になると自律神経系の自覚症状(動悸、発汗、震えなど)や低血糖に起因する中枢神経系の症状(傾眠、めまいなど)が出現する Bさらに低下すると認知機能障害が発生し、複雑な作業に支障を来すようになる Cおおむね30mg/dLを下回ると、第三者の介助が必要な昏睡、意識消失などに陥る(=重症低血糖) ------------------ 教祖:脳はいくらでもケトン体を利用できるんです! 教祖! 既に認知機能障害が発生してますよ(笑)
>>820 リスクが高いのは、高インスリンによる低濃度血中グルコース。
対して糖質制限の、低インスリンによる低濃度血中グルコース。
この違いは理解できる?宮沢りえちゃん?
それでも血糖値を下げるホルモンはインスリンしかないのは気にはなるよね 上がった血糖値をよほど下げる必要はなかったのか そこまで上がることもなかったのか それでも食後の2時間さえ何とか対処すればカロリーは必要だからね
1日に必要なカロリーは2500カロリー 昔の人間がそんなに食べてたとも思えないし 少し飢餓状態の方が健康でいられるのはあるのかも知れない ボディビルダーみたいなマッチョは現代人にしか存在しないのか
ボディービルダーみたいなマッチョはカロリー過多でないと有り得ない 実際にボディービルダーは長生きではない印象はある ならガリガリのほうが長生きなのかといえば ちょっと小太りのほうが長生きらしい
>>752 まだそんな妄想してるんですか?
病気治ってないですね。また入院しないといけなくなりますよ。
>>827 BMIで判断することが間違いなんだけど、
病院のお世話になって長生きするのが正しいのかと。
https://taijinkyofu.com/4636-4636 だもーんハゲの fb 宮沢 りえさんは馬の耳に念仏らしいから、 よく自己紹介できてると感心しました。
>>828 パラノ君、もう諦めなさい
もさいチビ・デブのオッサンがダイエット頑張ってるのは解ったから、陰ながら応援してるんだもん
どうみても、リトルたがしゅうでした、本当に有難うございました
つーか、顔までソックリで…、親類なの?
>>814 一種のメサイアコンプレックスですかね?w
>>811 糖質制限歴何年?血糖値は高止まりしたまま?やはり糖質制限で血糖値は下がらんのか?
>>830 りえさんって、誰、その人?
知らないんだもん
GACKTは一日1食の炭水化物は取らない生活をしてるらしい 長くは生きられないだろうな
釜池がまだピンピンしてる時点で炭水化物摂らないと短命とか無理すぎる
金持ちで有名な与沢翼が糖質制限食を食べ始めたみたいだよ。ツイッターで詳細にレポートしているよ。
>>837 シンガポールに居ることになってる与沢翼
毎年毎年毎年お盆に同じホテルのプールで遭遇するんだもん(笑)
去年も雨なのに居たwwww
お盆だけ日本に居るのか?
たぶん彼は泳げない、プールに入らずに何時もデッキチェアで携帯で喋ってる
>>836 > 釜池がまだピンピンしてる
釜ちゃんは、まだ生きてるけど、可哀想に人前に出れない状態になってるんだもん
>>835 炭水化物食わないと早死にするって腐った脳内してるゴミよくいるけどなんでなん
糖質が糖尿になるのが先でしょ
それでもマツコデラックスみたいな体質もあるんだし そんなに糖質を食べてないのに糖尿病になるのは体が弱いんだし 体が弱いのは糖尿病以外でも癌でも何でもあるじゃないか
1日に必要なカロリーを摂ろうと思ったら やっぱり脂質と糖質になるよね カロリー足りないなら筋肉付かないし プロティンにも糖質入ってる
別に容姿を気にして筋肉が欲しいんじゃない 関節に負担かかると年寄りになって杖とか車椅子とか 関節に負担かかるから最低限には筋肉が欲しいんだよ
>>835 その生活であの筋肉はプロティンとかそんな食事ばかりなんだろうね
Haddad V Jr, et al. Human death caused by a giant anteater (Myrmecophaga tridactyla) in Brazil. Wilderness Environ Med. 2014;25:446-449.
>>826 腕周りの脂肪の付き方から推測するとそんなに体脂肪率低くないですね
<糖質摂取により眠気が生じるメカニズム(仮説)> 『糖質摂取→インスリン多量分泌→ トリプトファン以外のアミノ酸の骨格筋への取り込みと蛋白質合成促進→ トリプトファン以外の血中アミノ酸濃度低下→相対的に血中トリプトファン濃度上昇→ 血液脳関門を通過するトリプトファン増加→脳内トリプトファン量増加→ セロトニン増加→メラトニン増加→眠気出現』
>>840 糖質の経口摂取は糖尿病発症原因として非常に低いんだけどな
他の要因が重ならないと滅多に発症しないよ
糖質そのものが原因と見做せるのは運動もせずに過剰に摂取する生活を続けた場合。
つまり、アンタの事。
炭水化物摂らないと早死にするって、あんたが直接言われていないのに、
なぜに過剰反応するのか不思議だわ
糖質しか原因にしたがらないDQNがどういう健康状態なのか、
推して知るべしだけどw
非常に低い?
肉体労働者や激しいスポーツを1日1時間以上する人がそんなに多いかな
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html 今回の研究では、女性及び筋肉労働をしていない男性において、米飯摂取により糖尿病発症のリスクが上昇するという結果が得られました。
その理由として、白米は精白の過程で糖尿病に予防的に働く食物繊維やマグネシウムが失われることや、食後の血糖上昇の指標であるグリセミックインデックスが高いことが挙げられます。
筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していたことから、身体活動量が高い人では米飯摂取が多くてもエネルギーの消費と摂取のバランスが保たれていることが考えられます。
また、女性においては、米飯に雑穀を混ぜない人で糖尿病のリスクがさらに上昇していたことから、糖尿病予防には、日常の身体活動量を増やすとともに、雑穀を取り入れるなどの米飯摂取後の血糖上昇を抑えるような工夫も大切であると考えられます。
>>852 「トリプトファン以外」というのは根拠ありますか?
>>852 仮説というか、それ、聖書じゃなかった、論語じゃなかった、生化の教科書に書いてあるマンマ
確かデブリンかなんか
1968年カネミ油症(PCB)事件
で1400人がPCB中毒になって
ます、断食で改善してます
断食により脂質代謝ケトン体
濃度上昇、アセトン濃度も上昇
してアセトンがPCBを抽出洗浄し
たと思われます
ちなみにアセトンは微量PCB抽出
検査試薬に使用されてます
”黒い赤ちゃん” カネミ油症事件の時に
断食療法が行われていたことが判明
http://karada465b.minibird.jp/post-1029/ 断食による解毒効果(デトックス)
http:// 断食効果.com/gedoku/
アセトン(残留農薬・PCB試験用)
https://labchem.wako-chem.co.jp/products/000234/ 昨日はしっかり糖質を食べてみた 焼きそばにマヨネーズ カップ麺しかもスーパーカップにコロッケ4個 大きい2つで700カロリーのサンドイッチ 確かに力切れは感じない つくづく糖質は肉体労働には不可欠かな
肉体労働のメリットってある程度の筋肉は維持できる これだけは体を動かさないと血管年齢とかもそうだが維持出来ないよな
糖質はドーピング 筋肉を成長させてる訳じゃない それが米農家にはわからんのです
生きてたら ある程度の筋肉は必要 それを動かすカロリーも必要 つまり重量に逆らう 生物の進化で海から陸に出た時点で カロリーも筋肉も必要
このスレはアホな俺にとって非常に参考になる。ありがとう
糖質を制限すると、必ず、脂質とたんぱく質の割合が異常に高くなります GACKTは炭水化物を取らない生活を続けているらしいが、彼はそれが体に良いと思ってやっているのか、または他に特別な理由があるのか?
結局糖質を摂りたい人は摂ればいいし制限したい人は制限すればいいんじゃないか みな自己責任
>>852 反応性低血糖が一番有力でしょう?
デブリンに書いてるか知らんけど多分書いてない(笑)
ハゲの戯言。
それより、ハゲ、 早く釜池センセが人前に出られなくなってるソースを出せよ。 まだ妄想ですか?
>>866 というより、食べると眠くなるのは別に糖質をとらなくてもある程度仕方ないですね。
副交感神経優位になるから必然かと。
>>867 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1697141017066520& ;set=a.244277389019564.54340.100003119141539&type=3&theater
宮沢 りえ
小さい会社ですし…、良心的ですし…、
症状が合う方にだけ対面販売させて頂いております
----------------------
新井さん所の客層でさえ、これで察して黙るのに…
パラノ君ときたら(笑)、少しは社会的な礼儀とか考えろよ、御存命中なんだぞ
だから、どこ行ってもアク禁になるんだよ、全くADHD丸出しなんだもんwww
>>866 ググルのパラノ君がググった範囲では解らないんでしょ、解らないなら黙ってなさい
>>869 相変わらず張り付いて妄想垂れ流し(笑)
>>870 へー、わかってるの?じゃ、説明してみてよ(笑)
>>166 みたいなこと言ってまた恥かくと思うけど。
釜池センセが人前に出られない状態だというからソースをただすとADHD呼ばわり。 パラノイア。
昨日の焼きそばにマヨネーズとコロッケ4個とスーパーカップ こってりさに我慢して食べたら これはカロリー高かった エネルギー切れは何時間か動いても感じなかった 筋肉付けたいならカロリー必要だな
>>875 スーパーカップはともかく
他はスーパーに普通に売ってた惣菜だよ
スーパーカップも以前に買ってて食べないと賞味期限がヤバかった
>>876 いつもカップ麺の話ばかり聞いてるんで、そのレベルのものばかり
食べてるイメージしか無いですわ笑
完全糖質制限は拙いかも知れんが普通に糖質制限は問題ない。 今まで健診で、メタボリックシンドローム、糖尿病、高血圧、脂肪肝、高脂血症、尿潜血、高コレステロールなど毎年引っかかったけど、糖質制限を自己流でやったら、 全て改善されて体重も50kg減った。 そんな俺でも早死にしたら、おまえらは糖質制限が原因だと言うのだろう。
>>877 それでも腎臓病が怖いから 今回かい貯めしたカップ麺が尽きたら控える 昨日のスーパーカップなんか塩分7.2gとか でも美味しいんだよねスープまで飲み干す
スーパーカップに焼きそばにたっぷりマヨネーズにコロッケ4個 炭水化物祭りの始まりじゃいw
>>870 みんな糖質制限自己責任でやって
体調がょいんだから出でくるなよ
みんなで炭水化物祭りをやりたいね ペヤングギガマックス食べて血糖値を計って盛り上がる
>>882 ガリガリ君の健康に誰も興味ないので、
カップ麺ばっか食ってガンになろうがどうだろうがどうでも良いですよ。
>>881 糖質制限の問題点を検証するスレで、そんなこと言ったら、身も蓋もない無いんだもん
>>888 そんなこと言ったら、身も蓋もない無いんだもん
だもーんさんとかじゃろにますさんとスレ住人で 炭水化物祭りをやりたいよね ペヤングギガマックスを食べて血糖値を計る 盛り上がるのは間違いない
すげー盛り上がるはず じゃろさんもだもーんさんも 常に笑い堪えない笑顔だろな
>>891 ハゲと二人で死ぬまでやってれば良いよ。
>>891 独り身で低賃金だから毎日カップ麺ばかり食べざるを得ないんじゃないですか。
糖質制限実績者まで引き込もうというもの言いって、寂しいの?w
じゃろさんなんか顔クシャクシャにして笑顔なんだろうな 俺もじゃろさんのそんな笑顔見たいよ 炭水化物祭り是非やりたいよね
>糖質制限実績者まで引き込もうというもの言い 揚げ足取り放題かよww 糖質制限実践者にたっぷり炭水化物を食べさせるという事は その人を過去の自堕落に戻すって事だぜ いつも思うけど、 信者って炭水化物をドカドカ食べていた自分の過去が他人に認められるのを拒む だから不興を買うし、バカにされるのでは
>>895 何言ってるのかわksらないですけど、
拒むというか、過去はどうでも良いと思ってます。
これからの事しか考えてません。
ドクター清水はいつになったら皆様から頂いたデータで血糖値を公開するんだろ? 永遠に無さそうなんだが
>>873 ドクター清水の皆様から頂いたデータ
あれあんたにとっちゃエビデンスなのかね?
>>897 NG回避のIDコロコロ君。
空腹時なら低いのは当たり前なので必要ないですね。
検証とは標準治療から逸脱してるものを否定するだけの簡単なお仕事ですからね。 標準治療を受けている身としては必死に標準治療を肯定したくなるのは当然だが それは検証ではないですね。
高たんぱくは腎臓の負担大きいけど ここの住民は何か対策してる?
>>903 1日100〜120g程度が負担になる話があるなら、そちらの方が寧ろ怪しい。
プロテインパウダー摂りまくってるビルダーにでも言っときなさい。
サイトウさん、江部氏を軽く論破しましたなw 江部氏を嘘吐きクソ爺扱いw
釜ちゃんは、事情により公の場に出れない状況です
誰もが察する場面なのに、ただ一人社会性の欠如を丸出しな
>>842 を放置されてる時点で気付きなさい
永遠に無理なのは解ってるけど
ビタミン剤飲んでも、ぜんぜん良くならないでしょ(笑)
やっぱアホの糖質制限信者は未だに誰一人として血糖値を下げられない
サイトウさんには切込み隊長としてもっとガンガン行って欲しいわw 韓国っていう安全圏にいるんだから多少はヘーキヘーキやろ
>>909 高糖質食の君は血糖値を下げることは永遠に無理だろうね。
>>913 何で?糖質もたんぱく質も肝臓の負担変わらんやろ
>>912 空腹時血糖値101→70→84→82
お前とは違う
血糖値ぐらい簡単に下がるだろ、馬鹿なんじゃねーの糖質制限信者は?
>>912 て言うかお前無職?高血糖状態を放置してて会社から何か言われるだろ?
無職だから肉食い続けて高血糖のままでいられるんだよな?
>>917 残念ながら血糖値45867でした。
嘘です。本当は78です。
糖尿じゃないから血糖値とか気にしたことない あんたは糖尿なんだねwwwwwwwwww
>>918 私は宇宙飛行士で毎日金星往復しています。
嘘です。本当はメカニックオペレーター関連をしています。
【イギリスのNHS(National Health Service: 国民保健サービス)は、低糖質プログラムを認可・推奨し
臨床の場において正式に糖質制限による食餌療法を処方することが可能となったと発表】
https://www.diabetes.co.uk/news/2018/jun/low-carb-program-achieves-qismet-approval-to-be-recommended-by-the-nhs-94355134.html 【血糖値が高いほど、直線的に全がんになりやすい】
(肝がんを除外すると、HbA1c値は直線的に全がんリスク上昇と関連)
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3753.html ※国立がん研究センターがん予防・健診研究センター・予防研究グループ
>>867 私も半分、何らかの事情を抱えているような気がしています
上半身が写っているフォトは公開されましたが、ひょっとしたら車椅子かもしれません
数ヶ月前砂さんが釜池テンテーとの写真うpてたにゃー 病気ならすぐ広まるでしょ〜ただクリニック倒産させたり女の人と揉めたり熱心に呼んでくれた人とも揉めたり癖がありすぎなんでしょ あと個体差的に糖質0しても大丈夫な人なんじゃね しらんけどー 糖質0や糖質制限やMEC食が全員に有効とは思わんけどもそれでも元気なのは個体差じゃろにますだと思う 凡人はやらんほうがええけんどなー
スーパーカップって何かと思ってググったら、でかいカップアイス?
炭水化物祭りやると、パラノ君および狂信者の人は、 > #4年ぶりのパン #からの異常な睡魔 #気を失うように落ちてしまった > #怖すぎる」などと、体に表れた“変化”にも触れていた。 あっという間に昏睡状態だもん
>>922 そんなこと書いてる?
Diabetes.co.uk のスマホアプリが有効であったと言われた、とは書いてあるんだもん
>>927 だもーんハゲの思考停止バカには読めんからね。
>>928 https://www.lowcarbprogram.com/ £29.99
これが有効であったと書いてあるんだもん
アナタは、FREE版にしときなさい
>>929 ハゲはバカの壁でも読んで、思考停止してる自分を見直せ。
>>931 中身のない人に中身がないと言われた!
バカにばかと言われたらそれは正常ということかな?
>>931 ハゲ、自分が中身あるとか本気で思ってるの?
どう見てもわざと茶化してるだろ?
>>933 因みにわざと茶化すのは正論で答えられんからだな。
£29.99 払って Premium版試してから能書き言いなさいだもん
>>935 ハゲが言ってるアプリの話はだいぶ前からでてたね。
イギリス国民保険サービスが糖質制限プログラムの認可を取ったって話でしょ。
別に大した話じゃないじゃないですか?
イギリスは以前から精製糖質を排除絵してる病院もあるからね。 砂糖税とかも。
糖質制限信者は確実に馬鹿だろw 糖質制限を評価するのに被験者のビフォーアフターが必要不可欠なのに 信者は都合悪いからアフターだけで評価しろってさwww どうやってアフターだけで糖質制限を評価しろと? なんでビフォーに触れるとブーブー文句言うんだ? 素養が疑われるわ じゃろにますもビフォーを語らないから評価のしようがない。 ハゲ粘着君も然り 信者のその馬鹿さは今も未来永劫変わらないだろうね
国を挙げて糖質制限と取り入れるというのは イタリアのようにイギリスも生活習慣による肥満等の疾患問題を抱えているって話だろ 炭水化物食品が未だに世界的に流通しているから、糖質そのものの毒性が問題ではなくなる。 信者はどうしても糖質そのものの毒性としないと立場がないようだが、無駄な足掻きでしかない。 糖質の経口摂取が糖尿病の原因になるなら、 それは活動量を遥かに上回る摂取量でないと無理だよ。日常的に糖質をドカドカ食べていたとかね。
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。
https://tenohiras.com/herpes そいつが糖質制限信者かどうかまでは知らんが肉バリバリ食ってる奴が腎症2期まで来たw やはりタンパク質の過剰摂取は腎臓の糸球体への負担(糸球体過剰ろ過)に繋がり それが慢性化すれば糸球体は破壊される(ネフローゼ)タンパク尿ダダ漏れの+2だとさw 人工透析まっしぐらwアホの糖質制限信者には何の事か理解出来ねーだろw
腎症で尿蛋白が出てるのに放置して糖質制限を続ける人のことなら理解できないよ
ついに実例を見ちゃったからなぁw恒常的なタンパク質過剰摂取が 腎臓の糸球体に負担をかけ糸球体一つ一つを破壊していく、 残り少なくなった糸球体では更にその負担が増す、糸球体破壊は進行する そして人工透析導入か、ご愁傷さまw
>>908 事情により出られないというのはどこソースなんですか?って聞いてるんですよ。
>>927 Healthcare teams can officially prescribe Diabetes.co.uk's Low Carb Program
after the Quality Institute for Self Management Education and
Training (QISMET) organisation gave it the go ahead.
この話じゃないんですか?
>>939 ビフォーは高血圧でした。
体重は今より7キロぐらいは重かったかな。
で?
社団法人全国腎臓病協議会より 腎臓病の治療では食事療法がとても重要視されています。一般的には腎臓の機能が50%を下回る時、血清クレアチニン値が 2mg/dlを超えた時から慢性腎臓病の食事療法は開始されます。腎臓病を進行させる原因はタンパク質と高血圧です。 腎臓病を進行させる原因はタンパク質と高血圧です。 また腎機能が低下していくと体内の老廃物が排泄されにくくなります。この為主に塩分とタンパク質の摂取を控えるようにします。
最近の教祖は、もう必死過ぎて既に哀れだもん もうダメかも知れないね
たんぱく質は人間にとって最も重要な栄養素であり、長寿とも関連していますよ 長生きしている人は豚肉や魚類を良く食べている
社団法人全国腎臓病協議会より タンパク質は体の中で代謝されて尿素窒素に分解されます。この為タンパク質の摂取量に応じて生成される尿素窒素の量は変わります。 尿素窒素が過剰となればそれを排泄させる為に腎臓の糸球体に過剰な負担が掛かります(糸球体過剰ろ過)。また腎機能が低下すると 増加した老廃物が体内に蓄積し尿毒症を引き起こします。タンパク質はクレアチニンの上昇に合わせ制限を強くします。 タンパク質はクレアチニンの上昇に合わせ制限を強くします。
>>949 腎臓病を進行させる原因はタンパク質と高血圧です。
お前は何も気にするな
社団法人全国腎臓病協議会より タンパク質制限の目安(体重60kg、1日あたり) クレアチニン2-4、50g クレアチニン4以上、40g
うせやろ 夏井さん杖生活なんか?なんやこれ! 糖質制限アカンやんけ! 夏井さんまだ50代とかやろ!? こっわ糖質制限こっわ やっぱ筋トレせなあかん
社団法人全国腎臓病協議会より 食事でとるエネルギーが不十分だと体内に蓄えられていたタンパク質を消費して補います。すると筋肉等がエネルギー源として 使用される為その代謝物(老廃物)が血液中に溢れ出し腎臓に過剰な負担が掛かります。 これ糖新生そのものなんじゃねーの?
本当に制限すべきは塩分で、糖質脂質たんぱく質はどれもほどほどに取るべきですよ 長寿の人の生活を見れば分かる
夏井さん?名前違うけど腎症発症させたのは確かに50代だな
呉からさんもたがしゅう病に罹ってしまったね。 「食べないと5kg痩せましたが、その後糖質を摂取しなくても元に戻ってしまうのです」 「デブ菌がいついてしまったのかもしれません」 「糖質制限だけでは痩せない体質になってしまったのかも」 細胞が生まれ変わる6年後楽しみにしているよ。
タンパク質の過剰摂取 を問題視してるだけなんだがな 過剰摂取を
地味ムーアもこれでしょ
>>959 デブ菌に庇護された形状記憶デブw
慢性腎臓病の食事療法、東京女子医大腎臓総合医療センターよりカリウム制限について 腎機能が低下すると電解質の一つであるカリウムの排泄も減少し高カリウム血症が認められます。従ってカリウム制限が必要になります。 果物:バナナが最も多く夏みかん、メロンが続きます。干柿、100%ジュースも多く注意が必要です。 野菜、いも:いも類は全体的に多く特に里芋が一番多く含まれます。かぼちゃ、にら、水菜、なす、白菜、セロリ、 キャベツも比較的多く切り干し大根やかぶなども多く含みます。 肉、魚:全て比較的多く含まれます、特にお刺身等は注意が必要です。 主食:麺(茹でた後に湯切りをします)←これしか書いてないw 何が目的か知らんが肉ばっか食って腎臓病発症させたら終わりだな 糖質制限信者は総じてアホだから何も考えてねーだろうけど
腎臓はタンパク質より塩分なんじゃないかなとは思うけど とりあえずカップ麺の買い貯めはやめた これからはわかめスープとか即席味噌汁とかカップ麺よりは低塩分を選ぶ
減塩もほどほどに
下手な食事制限より運動でパレオ的細マッチョが最も確実な生活習慣病予防だから
https://medicalnote.jp/contents/170406-011-JB ナトリウムの摂取量が少ないと、血中のナトリウムが不足するため、体は不足したぶんを補おうとします。
ナトリウムは骨に貯蔵されていますので骨のナトリウムが供給されますが、このとき、骨にあるカルシウムが、マグネシウムと一緒に出てきてしまいます。
皮下脂肪の素早い落とし方教えろ 1ヶ月で10kgは落としたい
じゃないかと思うんだけどw だったらそう思ってろよ
糖質制限を数ヶ月続けると、糖質を多めにとると糖尿病になりそうな恐怖を感じます。 制限前の食事をしたいだけなのですが、糖質を摂りまくっていた時と制限してから摂るのと影響が違そうで怖い。
日本語が変なのでよく分かりませんが
糖質を食べて食後高血糖を放置すれば糖尿病になりやすい
>>971 命をかけても良いなら断食
いや 苦しい割に効果が遅く肥満以外はほとんど失敗するから礼を言われても困る
>>887 とりあえず俺の周り10人糖質制限してOK
で体調良好LDLがちょっと高めになっただけ
全員血圧下がった、糖尿病の人も糖化ヘモグ
ロビン6.1になった以後薬から離脱できそう
もぶエジは王城先生の『高強度の運動はあらゆる点で有酸素運動よりも優れている』を100回読みなさい
>>956 糖質制限信者はタンパク質過剰摂取に加えて糖新生でも腎臓にダメージを与えている
キチガイだよ、マジで
>>944 因みにコイツは医者に塩分を控えましょうとしか言われてないそうだw
完全に育ててるだろ、人工透析患者を
旭化成ファーマより タンパク質の取り過ぎは腎臓に負担をかけます。タンパク尿0.5g/1日なら タンパク質摂取量は体重当たり0.6-0.8gとします。(体重60kgなら36-48g) タンパク質の取り過ぎは腎臓に負担をかけます。
>>981 お前ってみんなのこと心配してくれてるの?(´・ω・`)
ここは糖質制限スレだからな、糖質制限で肉をバリバリ食べ続けるとどうなるかを書いてるだけ 糖質制限を止めろとは書いてないし書くつもりもない
パレオ的細マッチョなら別にどうにもならないけど 腎臓保護の優先順位は高蛋白質より高血圧や高血糖や脂質異常
そんな中、糖質制限信者かどうか知らんがタンパク尿+2の奴が バリバリ肉を食ってる事が判ったもんでなwこちらの見立ては正しかったと 確信を得つつある、タンパク質過剰摂取は腎臓破壊に繋がるのだと それを書いてるだけ、スレには沿ってる
膵臓と共に虚弱な腎臓を考えると日本人が欧米人ほど肉食に向かない体質の可能性はある
でも高蛋白質を真っ先に槍玉にあげるのはおかしい
http://www.jikei-kidneyht.jp/info/201802/2313.html ■注意したい腎機能の主な低下要因
□2500g以下の低体重で生まれた
□塩分など味の濃い食生活を続けている
□睡眠不足が続いている
□家庭血圧測定で135/85mmHg以上の高血圧状態が続いている
□高血糖状態である
□動脈硬化が進んでいる
□BMI(体格指数=体重kg÷身長m2乗)が「25」以上の肥満である
糖尿病性腎症にアテローム塞栓による腎臓病は含まれますか?w
>>985 ほう、何肉?
米は食わんの?
味付けとかは?
>>985 パン、ジャガイモ、白米たっぷりに
添加物てんこ盛りのハンバーグやハンバーガーなんかの肉を食べまくったんだってさ。
>>979 糖尿病院したら健康診断で
全て良くなったんだけれど
>>988 糖質制限信者って肉だけバリバリ食ってんだろ?違うのか?
IPプロのじゃろにますがIP表示スレを建てようと画策してる予感…。
次スレ(ID表示あり)
【アトキンス・釜池】糖質制限全般59【その他の剽窃者】
http://2chb.net/r/body/1529333433/l50 次に立てる機会があればID非表示にして可読性をがっつり下げます
じょうよわは読めない・読む価値の無いスレにしていきましょう
次スレ
一部制限を実行する方はこちらへどうぞ。
【一部制限】糖質制限全般59【完全制限】
http://2chb.net/r/body/1529333684/ >>996 情弱(じょうじゃく)は小学生の漢字ドリルからやり直せ!
また無駄にスレ分割してる
一部制限って何?
こういうのは糖質制限と言わない
1 名前:病弱名無しさん [sage] :2018/06/18(月) 23:54:44.13 ID:GMoKWlP40
糖質制限についてのスレです。
ご飯をおかわりしない、大盛りにしないといった一部制限についても含みます。
荒らしはスルーしてください。
IPスレならココ
【未来技術】糖質制限全般80【人体実験】
http://2chb.net/r/body/1514006676/ 板の即死設定も知らないじょうよわがスレを埋めてるw スレの読みやすさを求めるROMは書込み数が少なく、新規な情報をもたらさない 書き込まないROMが、書き込む住人たちの議論の流れに棹さす道理がないのである 有益なコメントを集めたかったら環境整備しろ 多様な生物を集めて定着せしめるビオトープの設営には相応の準備が必要だ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 20日 7時間 59分 44秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214041943caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1527577816/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【アトキンス・釜池】糖質制限全般58【その他の剽窃者】 YouTube動画>6本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・【10代】成長期に身長をより伸ばす方法 Part6 ・17歳で157pの男子高校生の僕より背の低い人いる? ・【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart66【視野保存】 ・インフルワクチンは受けるべきか ・脳梗塞・脳出血10 ・歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)62 ・腰椎間板ヘルニア60【坐骨神経痛】 ・ヘバーデン結節について語ろう その2 ・-尖圭コンジローマ/コンジローム その11 ・巨根の子供の目撃談をお願い〜4本目〜 ・歯医者さんにするまじめな質問 Part97 ・ラーメンやお菓子やスイーツがもう一生食えないまま生きる ・レーシック■失敗■近眼矯正 ・【ひじ】肘が痛い!【ヒジ】 ・腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart53 ・虫歯90本目 ・◆子宮筋腫について語ろう 51◆ ©2ch.net ・ジョギングしようよ64週目 ・【ワッチョイ有り】良い歯医者悪い歯医者 ・【認知症介護】親だからこそ【一人の辛い毎日】13 ・【全身倦怠感】男性更年期障害【やる気なし】 Part.10 ・【チントレ】ペニス増大法を語ろう 89mm【コテ出禁】 ・糖尿病総合スレッドpart258 ・巻き爪を放って置いた結果wwwwww ・C型肝炎について Part38 ・泌尿器科での話 ・気管支喘息 Part85【こちら人間気象台】 ・【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART22【脳塞栓】 ・-尖圭コンジローマ/コンジローム その12 ©2ch.net ・50m走、昭和より平均タイムが落ちた理由 ・◆子宮筋腫について語ろう 61◆ ・福生病院をほぼ支持する ・腰椎間板ヘルニア54【坐骨神経痛】 ・【本態性】 低血圧症スレッドPart12 【起立性】 ・腰椎間板ヘルニア57【坐骨神経痛】 ・尿漏れ 失禁 尿切れ 総合 part3 ・【アトキンス・釜池】糖質制限全般59【その他の剽窃者】 ・慢性疲労症候群【CFS】 ・patm 人にアレルギー反応を引き起こさせる体質20 ・大阪猿は病気 ・【リハビリ】腰椎椎間板ヘルニア【対処法】 ・梅田 松本歯科クリニック ・歯チャンネル【ラバーダム必須】 ・『病気の9割は歩くだけで治る』万歩計散歩散策ウォーキング002 ・糖尿病初心者質問スレpart52 ・【ダラダラ】汗っかきだよ!全員集合!【ポタポタ】74©3ch.net ・ガス・おならで悩んでる人集まれ part6 ・【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 69【ストレス】 ・【アトキンス・釜池】糖質制限全般71【その他の剽窃者】 ・逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)80 ・オナ禁の効果を報告するスレ237 ・プレドニン飲んでる人集まれPart37錠 ©2ch.net ・【IPワッチョイ】-尖圭コンジローマ/コンジローム その18 ・慢性疲労症候群【ME/CFS】について 英仁博士専用2021-11-01 ・★女性ホルモンを服用したい★76錠★ ・耳鳴りで悩んでいる人…52 ・【総合スレ】痔part114【切れ痔 イボ痔 痔ろう】 ・便秘スレ65 ・包茎手術統一スレッド Part72 ・糖尿病初心者質問スレpart36 ・てんかん・癲癇総合スレッド32件目 ・☆高血圧を語ろう・119 ・【激痛】こむら返り【応急処置】 ・【16時間断食】オートファジーってどうなの?2【健康効果も】 ・突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 32
15:43:55 up 31 days, 16:47, 3 users, load average: 95.31, 93.98, 94.39
in 0.0503830909729 sec
@0.0503830909729@0b7 on 021405