◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.3 YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1578538780/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2020/01/09(木) 11:59:40.21ID:Bt1Eg/mL0
毎日穏やか〜に過ごしましょう

※前スレ
【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.2
http://2chb.net/r/body/1559992249/
2病弱名無しさん
2020/01/09(木) 17:24:17.64ID:fJBFbWsW0
落ちるぞ
3病弱名無しさん
2020/01/09(木) 18:44:22.44ID:9zN1DM+l0
いちおつ
4病弱名無しさん
2020/01/09(木) 19:05:31.45ID:fJBFbWsW0
20まで保守しろ
5病弱名無しさん
2020/01/09(木) 19:29:51.24ID:KpWAgfW40
ゲップがとまんない
6病弱名無しさん
2020/01/09(木) 19:49:02.96ID:Nn6wsT4h0
体重増えてしまた
7病弱名無しさん
2020/01/09(木) 20:00:56.54ID:75gZ97NH0
保守
8病弱名無しさん
2020/01/09(木) 21:09:12.66ID:fNtul8fd0
利尿剤よくきいてる
9病弱名無しさん
2020/01/09(木) 21:33:46.96ID:fJBFbWsW0
保守
10病弱名無しさん
2020/01/09(木) 21:38:39.09ID:KejxloLM0
保守
11病弱名無しさん
2020/01/09(木) 21:39:14.74ID:KejxloLM0
保守
12病弱名無しさん
2020/01/09(木) 21:40:06.24ID:KejxloLM0
保守
13病弱名無しさん
2020/01/09(木) 21:41:01.14ID:KejxloLM0
保守
14病弱名無しさん
2020/01/09(木) 21:42:07.16ID:KejxloLM0
保守
15病弱名無しさん
2020/01/09(木) 21:43:15.13ID:KejxloLM0
保守
16病弱名無しさん
2020/01/09(木) 21:44:02.93ID:KejxloLM0
保守
17病弱名無しさん
2020/01/09(木) 22:04:33.75ID:WgLbF4TH0
保守
18病弱名無しさん
2020/01/09(木) 22:12:31.93ID:titNHHmC0
保守
19病弱名無しさん
2020/01/09(木) 22:13:15.50ID:titNHHmC0
保守
20病弱名無しさん
2020/01/09(木) 22:13:38.39ID:titNHHmC0
保守
21病弱名無しさん
2020/01/09(木) 22:17:21.80ID:fJBFbWsW0
保守サンクス
22病弱名無しさん
2020/01/09(木) 22:45:57.13ID:KejxloLM0
保守
23病弱名無しさん
2020/01/10(金) 00:32:11.52ID:gv2PKpOQ0
もう小便疲れた
オムツにしようかな
24病弱名無しさん
2020/01/11(土) 00:13:25.99ID:nJoe1DXQ0
ええ、うらやましい。
何かむくんでたぷたぷしてきたさ。
25病弱名無しさん
2020/01/16(木) 13:17:15.88ID:tudizGZc0
冷えるー
26病弱名無しさん
2020/01/16(木) 13:36:46.38ID:g0WND33F0
左胸が軽い筋肉痛のような感じだ。
27病弱名無しさん
2020/01/17(金) 00:32:25.32ID:meaCwu7u0
去年より温かい気もするけど、やっぱり冬は心臓に堪える…
なんか胸が苦しくなることが増えた
28病弱名無しさん
2020/01/17(金) 03:02:42.29ID:BrzloSws0
BNP256
29病弱名無しさん
2020/01/17(金) 03:25:45.89ID:LPvUNMDm0
>>28
そんくらいでは異常なし
30病弱名無しさん
2020/01/18(土) 04:07:19.43ID:nz0lht3f0
病院に行くとよくわかる
循環器は冬に混んで夏場はすいてる
入院なんて特にそう。夏場に入院した時、大部屋一人で使ったよ
31病弱名無しさん
2020/01/18(土) 11:06:29.33ID:2ejt9tJ50
タバコ吸いたい
32病弱名無しさん
2020/01/18(土) 12:41:49.12ID:pdnzAExx0
>>31
せめてプルームテック30°にしとけ
33病弱名無しさん
2020/01/20(月) 16:27:47.98ID:aUYwBZka0
紙巻き吸ってもうた
美味い、美味すぎる
34病弱名無しさん
2020/01/20(月) 22:30:13.99ID:w3SEjIuk0
食事の内容考えるの面倒くさい
金払うから入院したいレベル
35病弱名無しさん
2020/01/21(火) 01:09:05.88ID:2mLLR6r40
スマートミール認証店でなんか探して通えば
http://smartmeal.jp/pg1810.html
36病弱名無しさん
2020/01/21(火) 08:09:41.72ID:zrL3GzBJ0
入院では複数の看護士に嫌なやつが結構いて大人の対応してたけど二度と入院しないと決めた。自宅療養の方が食事やら大変だけど、あのストレスは間違いなく寿命を縮める。
個室に1ヶ月入院した時は差額ベッドが1日25千円で精神衛生上も良くない。爺さんのうめき声もウンコ臭いのもなく快適です
37病弱名無しさん
2020/01/21(火) 08:24:32.69ID:NA7IuwrJ0
>>36
精神衛生的に良かったのか悪かったのか微妙にわからん
38病弱名無しさん
2020/01/22(水) 02:29:23.25ID:9yllb4dG0
貧乏くさい話し相手だが1日25千円でベッドで寝てるだけなら、家で薬しっかり飲んで寝てるのと変わらんと思ってしまった。毎日、温泉旅館に泊まってもいいかなとか、色々考えてしまった
39病弱名無しさん
2020/01/23(木) 07:26:41.44ID:2OPOrbnI0
湯治良さそうだけど風呂あんまり良くないんじゃなかったっけ
40病弱名無しさん
2020/01/23(木) 08:59:02.46ID:K5Yh4c8K0
気にせず長湯してるし健康ランドにも行ってる
心不全発症するようになってから寒くて寒くて
41病弱名無しさん
2020/01/23(木) 12:04:01.02ID:7ib5evGq0
心臓に水圧長くかけちゃダメよ
42病弱名無しさん
2020/01/23(木) 17:40:40.16ID:xLlOYlKz0
鳩尾より下がいいとは言われてるが寒い時期は肩までしっかり浸かりたいなぁ
43病弱名無しさん
2020/01/23(木) 22:20:04.35ID:qMe5HJ+T0
炭酸温泉は心臓の湯として海外では治療に使われる。血流を改善して心臓にいいらしい。
44病弱名無しさん
2020/01/25(土) 09:15:07.52ID:JkvePqA80
>>36
タイプの看護師がいて入院もいいものだと思ったわ
45病弱名無しさん
2020/01/25(土) 20:46:39.27ID:iAWU98Ml0
この病気って血液をサラサラにする系の薬って飲みます?
46病弱名無しさん
2020/01/25(土) 20:49:26.70ID:1DBEYezs0
>>45
飲むよ
47病弱名無しさん
2020/01/25(土) 23:16:13.12ID:/X5tKBvx0
>>45
エリキュース飲む人が多いと思う
エリキュースはジェネリックないから高いんだよなあ
48病弱名無しさん
2020/01/26(日) 00:08:21.42ID:vXVUUmaM0
自分はバイアスピリンだ。
49病弱名無しさん
2020/01/26(日) 01:21:27.95ID:t/LAk8Wk0
俺はリクシアナ
1日1回で済むし
50病弱名無しさん
2020/01/26(日) 02:02:28.44ID:bN9KKGhm0
>>47
私もエリキュース
51病弱名無しさん
2020/01/26(日) 04:06:28.99ID:kypV3XiF0
俺ワーファリン
納豆食えないけど
52病弱名無しさん
2020/01/26(日) 04:08:36.62ID:kypV3XiF0
>>44
それは確かにあるな
やたら若くてボディタッチしてくるかわいい看護士に熱くなったな
ただ2,3人いる顔も見たくない奴らが嫌過ぎて
53病弱名無しさん
2020/01/26(日) 10:01:16.90ID:5L80KsoN0
心エコーのとき女技師だと胸押し付けられるからドキドキしちゃうw
54病弱名無しさん
2020/01/26(日) 10:48:39.31ID:vXVUUmaM0
心エコー。なぜあんなに密着姿勢なんだろう…。
55病弱名無しさん
2020/01/26(日) 16:54:35.81ID:vXVUUmaM0
新型肺炎が来たら、真っ先にダウンしそうだな…。
56病弱名無しさん
2020/01/27(月) 00:31:45.45ID:+2hrwShg0
胸が痛くて眠れない誰か助けてほしい
57病弱名無しさん
2020/01/27(月) 00:52:04.53ID:DNDeqxp90
近くに誰かいないのか?
58病弱名無しさん
2020/01/27(月) 16:15:55.32ID:CCjHCesj0
救急車呼んで
恥ずかしくないよ
59病弱名無しさん
2020/01/28(火) 21:18:34.22ID:lh/A6G6y0
コロナなんか嫌だな
疾患持ってる人が多く亡くなってるみたいだし
60病弱名無しさん
2020/01/28(火) 21:23:52.12ID:VRGtLGnO0
心不全の最大の敵
肺炎怖いわー
61病弱名無しさん
2020/01/29(水) 04:50:51.54ID:ZokhuD+m0
高熱出ると自律神経が興奮して脈拍爆上げ状態になるから怖い。
62病弱名無しさん
2020/01/29(水) 19:14:50.99ID:S1FfvwWY0
朝に血圧高めなんだよな。
上が140〜150とか。
63病弱名無しさん
2020/01/29(水) 22:02:34.86ID:GDmYnNQn0
血圧140〜150くらいなら、低いほうだな。
64病弱名無しさん
2020/01/30(木) 09:50:32.94ID:YkY//vBH0
>>63
130以下といわれたんだよね。
65病弱名無しさん
2020/02/02(日) 23:02:47.57ID:V5G/EDmR0
情熱大陸
66病弱名無しさん
2020/02/04(火) 03:30:21.35ID:LrhIq0UR0
昨日の晩血圧計ったら上210下116とか出た
寝ようにもショックすぎて寝れねー 
67病弱名無しさん
2020/02/04(火) 07:45:44.96ID:nPXwZaiJ0
>>66
死ぬよ
68病弱名無しさん
2020/02/04(火) 20:15:33.37ID:doFMHi7i0
>>66
薬飲んでる?
69病弱名無しさん
2020/02/04(火) 20:28:50.14ID:doFMHi7i0
情熱大陸見た?
心臓病は移植か人工心臓しかなかった。
最後は皆心不全で死んだ。
もう心臓病は不治病ではない!心臓病で死なせない!

阪大何とかしてくれよ!頼む。
70病弱名無しさん
2020/02/04(火) 21:09:00.36ID:QPhCTiRl0
71病弱名無しさん
2020/02/04(火) 23:07:03.34ID:LrhIq0UR0
>>68
飲んでてこの数字なんで絶望しかないわ
塩分、食事制限して味気ない日々送ってこれとか…
もうポックリ逝きたいわ、まだ40代だけどもういい
72病弱名無しさん
2020/02/05(水) 00:12:47.69ID:nGowW1qt0
>>71
グッバイ!

ダウンロード&関連動画>>

73病弱名無しさん
2020/02/05(水) 00:41:22.91ID:AW8bSftf0
>>71
まだまだ頑張れ。
俺なんか来年生きてますか?と聞いたらう〜ん分からないと言われてたけど何とかなりそうだわ
74病弱名無しさん
2020/02/05(水) 05:01:07.80ID:nP3vRZoU0
>>71
同じ40代で最高200-140だった
10年前に家族呼ばれて1年持たないって言われたけど、まだかろうじてなんとか生きてるから大丈夫、どうにかなるよ
75病弱名無しさん
2020/02/05(水) 20:53:57.41ID:ajj1DCSV0
>>71
頑張ってるから、そんなに頑張りすぎないでいい。なるようにしかならないって。それはみんな同じだよ。
今日、逗子の土砂崩れで亡くなった18才の女の子、まさか今日死ぬなんて思わなかったろう。なんか偉そうで申し訳ないけど1日をありがたく生きよう
という俺も重度の心不全でなんとか生きてます。
76病弱名無しさん
2020/02/05(水) 23:17:00.86ID:YCZ8/VsS0
運動も制限されて階段上り下りも避けてだってさw
退院して一ヶ月になるが未だ二階の自分の部屋にも入れず…
仕事も辞めるしかなかったし、どうやって食っていけってんだって話よ
77病弱名無しさん
2020/02/06(木) 08:25:04.38ID:NhtMMcUm0
障害者手帳取って生活保護も受けてのんびりやってくとか
78病弱名無しさん
2020/02/06(木) 17:50:55.38ID:ERFgV/my0
恥ずかしさを捨てれれば生活も楽になるんだろうけどな
嫁子がいると生活保護は躊躇してしまう
79病弱名無しさん
2020/02/06(木) 18:38:58.03ID:9gMD3f7q0
カルベジロール20mgになってから息切れめまい胸痛が酷い
80病弱名無しさん
2020/02/06(木) 18:40:51.66ID:eIDd1hge0
息を深く吸い込むと左胸が痛むんだけど同じ人いる?
これなんだろ?
81病弱名無しさん
2020/02/06(木) 18:42:42.56ID:b6YLg7Ih0
それは肋骨神経痛じゃね?
82病弱名無しさん
2020/02/06(木) 19:00:01.10ID:eIDd1hge0
なんだいそれは?
83病弱名無しさん
2020/02/06(木) 19:46:20.80ID:5hZue03d0
>>79
医者は思ってる以上に薬に疎い人多いよ。自分の感覚大事にして薬の調整したほうがいいね。サムスカとか結構死んでるからね。医者は絶賛するけど
84病弱名無しさん
2020/02/06(木) 19:55:28.19ID:rrW6SbgU0
>>79
同じ量にアミオダロン朝夕100mlずつだけど筋肉痛のような軽い痛みが気づいたらある程度かな。
でも血液検査はこの病気にしては大丈夫なレベルだったよ。
85病弱名無しさん
2020/02/06(木) 23:57:21.01ID:DuZmUaEO0
新聞販売
86病弱名無しさん
2020/02/12(水) 13:20:45.69ID:L6o/2b5f0
ノムさんも虚血性心不全らしい。
明日は我が身…
87病弱名無しさん
2020/02/13(木) 03:44:36.45ID:r+8uIQdw0
でもまあ言い方は悪いがあの歳ならまだな
30代40代で心不全で死ぬとやりきれないし、自分もそうなりそう
昼間や仕事中は体調いいのに夜寝る時に横になると胸が痛くて眠れなくなる
70の両親より先に逝くかなって覚悟し始めて結構真面目に身の回りの整理し始めたよ
88病弱名無しさん
2020/02/13(木) 09:09:33.61ID:sp84cuDc0
皆さん職場や仕事関係者にはどんなふうに伝えてます?
俺の場合は会社から契約切られても困るからと
クライアントには絶対言うなと釘を刺されてます。
そのおかげでストレスフリーな生活とは程遠い無茶な日程で働かされてます。
89病弱名無しさん
2020/02/14(金) 22:16:40.90ID:e0KsDSLP0
我々にとって新型肺炎は致命傷になりかねんな。
90病弱名無しさん
2020/02/14(金) 23:27:02.83ID:c+DrvieF0
>>89
だな。
気を付けよう。
91病弱名無しさん
2020/02/15(土) 22:58:31.92ID:qLnzvRMq0
地味に感染地が拡大していってるのが怖い
92病弱名無しさん
2020/02/16(日) 08:05:31.48ID:apiDGRf60
今のところ重症にならないと検査しないから、実際はもっと拡散して感染してると考えるのが妥当と思う。
軽症者が普通に移動してウイルスをバラまくのが怖い。
93病弱名無しさん
2020/02/17(月) 23:10:46.93ID:p97opg6i0
基礎疾患のない人は致死率は高くないからそんなに心配いらないと聞くとちょっとムカつく
94病弱名無しさん
2020/02/18(火) 18:31:41.67ID:t50ge48i0
もう外に出られないじゃん。
95病弱名無しさん
2020/02/18(火) 21:21:06.35ID:foqvaGp00
逆に自分は感染したらそれまでだなーと楽になったわ
96病弱名無しさん
2020/02/18(火) 21:30:37.00ID:fOv6/O3p0
外に出ない勇気
97病弱名無しさん
2020/02/18(火) 22:09:36.76ID:B7Qzosg60
>>95
心不全で急逝するなら良いけどさ。
管を入れられて人工呼吸器に繋がれて苦しみながら逝くのはイヤや。
98病弱名無しさん
2020/02/18(火) 22:30:49.69ID:Ll3arJsW0
心不全も最後は人工呼吸器付けられて苦しみながら、じゃないのかね。
同じ同じ。

1ヶ月で終了するなら、先が見えるだけよいかもよ。
99病弱名無しさん
2020/02/18(火) 23:08:31.56ID:QhpVXpR70
肺炎辛いぜぇ。ソースは俺。15年前だけど。
100病弱名無しさん
2020/02/19(水) 02:04:17.69ID:rcpV4uu20
年明け喘息になりかけたけど、咳出続けるのほんとに辛いよ
101病弱名無しさん
2020/02/22(土) 17:35:24.86ID:mFsQkil30
中国人と韓国人はもう入国禁止にしないとこっちが死ぬわ。
102病弱名無しさん
2020/02/22(土) 19:29:17.13ID:7KDx6ur/0
手遅れだよ。
寧ろ日本人が入国禁止にされる国が増えそう。
103病弱名無しさん
2020/02/24(月) 22:34:51.62ID:SDlRiaVH0
また心臓喘息になるのか…
104病弱名無しさん
2020/02/25(火) 01:13:46.23ID:icv91miH0
心臓喘息やって以来、
息が苦しいと過呼吸っぽくなりそうになるようになった。
呼吸が苦しかったときを身体が忘れてくれない感じ。
105病弱名無しさん
2020/02/26(水) 02:27:48.31ID:A+t/xK2m0
>>102
予想当たったな。
106病弱名無しさん
2020/02/26(水) 03:31:55.72ID:0ymn9yLC0
>>104
凄いよくわかる。俺はトラウマになってしまった。今は落ち着いているけどね。あの苦しさは忘れられない。まさに溺れ死ぬ感じ、なぜか小便も垂れ流しになるんだ
107病弱名無しさん
2020/02/26(水) 08:38:52.80ID:A+t/xK2m0
>>104
入院したら数日でおさまった。
あれは朝まで止まらなかった。
苦しかったよ。
108病弱名無しさん
2020/02/26(水) 13:29:08.77ID:j2qtsWLL0
精神科通ってる人いる?
リスパダールは心臓に悪いと聞いたんだけど本当?
飲まない方がいいかな?
109病弱名無しさん
2020/02/26(水) 14:01:42.35ID:0YqlacpP0
精神科通ってるけどリスパダールの話は聞いたことないなぁ。飲んでもない。
110病弱名無しさん
2020/02/26(水) 20:38:06.27ID:j2qtsWLL0
リスパは不整脈が出やすくなるみたい
111病弱名無しさん
2020/02/27(木) 06:51:03.56ID:USp3my3T0
コロナマジヤバになってきたぞ。
112病弱名無しさん
2020/02/27(木) 23:44:06.48ID:Ct2IBw7S0
自分はアナフラニール飲んでたけど肺炎で入院したときに医者から
心臓に負担かかるから薬変えるって言われてパキシルになったわ
パキシル薬価高いし自分にはアンマリ合わなくて効果実感できないしで辛い
古いながらのガツンと聞く三環系に戻りたい
113病弱名無しさん
2020/03/02(月) 08:09:54.61ID:mraGHYiz0
中国のせいで。中国が憎い。未来永劫語り継いでやるからな。
114病弱名無しさん
2020/03/02(月) 22:57:32.76ID:BvcbLWWA0
心不全、腎不全、高血圧、かつ気管支喘息の既往。
コロナハイリスク、待ったなしだな。
115病弱名無しさん
2020/03/03(火) 21:02:45.64ID:D1UAB2xT0
カルベジロールが最大投与量に達したからピソプロロール追加されたが
目眩や立ちくらみ吐き気が酷くて困ってる
なかなか体が慣れてくれない
116病弱名無しさん
2020/03/05(木) 05:38:10.20ID:w1tFQdCr0
>>115
カルベジロールどのくらい飲んでるの?
117病弱名無しさん
2020/03/05(木) 08:37:40.37ID:MPBXAaYW0
>>116
20mg
118病弱名無しさん
2020/03/05(木) 14:22:39.21ID:SSURs74R0
多いなw
俺は5mg
119病弱名無しさん
2020/03/05(木) 16:21:20.88ID:kE44ZOoo0
俺も10mgが2錠で20mg。
20mgって多かったのか。
120病弱名無しさん
2020/03/05(木) 20:16:19.06ID:z2AuC7a50
俺はピソプロロール2.5mgを毎朝飲んでて脈が50台で少なく
割って半分にしてもらい脈が60台になったよ。
121115
2020/03/05(木) 20:52:33.72ID:eV6HXAx90
ちなみにビソプロロールも最大量の5mgまで増やす予定
カルベジロール20mg&ビソプロロール5mg同時に投与って結構重症なのか?
122病弱名無しさん
2020/03/05(木) 21:35:40.11ID:9bgiiYyF0
>>121
俺はアミオダロンも飲んでるからなぁ。
123115
2020/03/05(木) 21:42:20.99ID:WVRj4HQ60
俺(拡張型心筋症)が飲んでる薬

カルベジロール
ビソプロロール
アミオダロン
ピモベンダン
ロサルタン
ワーファリン
フロセミド
124病弱名無しさん
2020/03/05(木) 23:28:03.74ID:/FI8jGK60
VTでCRT-D入ってる俺の飲んでる薬

アミオダロン
エリキュース
カルベジロール
ネキシウム
フロセミド
アゾセミド
ピモベンダン       ←1ヶ月前より
アーガメイド20%ゼリー ←本日より

障害者手帳のおかげで助成されてるけど限度額以上になると一度自腹支払いになるので
次回診察日は先生と相談してる
125病弱名無しさん
2020/03/07(土) 03:45:49.63ID:VCUHqoGV0
カルベジロール20mgって入院してた時そのくらい飲んでた
今はカルベジロール7.5mg
普通に筋トレとジョギングもできる
もう治ってるかもだけど薬飲んでる
126病弱名無しさん
2020/03/09(月) 10:08:39.19ID:AuyjBoXq0
>>125
慢性心不全ならば治ることは無いんじゃない?
薬と運動で一時的に血流が良くなって心臓の動きを助けている状態だと思います。
激しい運動はアブナイですよ。
127病弱名無しさん
2020/03/09(月) 20:32:34.87ID:KCGYCn370
ここで良いのでしょうか?

不整脈や突然の動悸が多くなったので、循環器内科受診して
今日、24時間ホルターの結果と心エコー検査したら、
軽い弁膜症だって。
少し逆流してるとの事。。

特に心配いらない、今まで通りの生活で良い
薬も出なくて
6週間後に再受診だけど、
いろいろネットで調べたら、不安になって来た。。 

ビックリしてショック。。
もっとどんなタイプの弁膜症なのかとか詳しく聞けば良かった(T_T)
128病弱名無しさん
2020/03/10(火) 02:02:20.49ID:Cdr0S3rl0
>>126
筋トレとジョギングは医者からOKが出てる
リハビリで自転車と筋トレやらないの?

慢性か急性かは微妙
肺炎になって心臓がダメージくらって
心臓が肥大してたけどそれは小さくなって元に戻った
MRI検査カテーテル検査して
心臓に血はバリバリ流れてた
129病弱名無しさん
2020/03/10(火) 02:09:37.50ID:Cdr0S3rl0
>>127
原則として軽い弁膜症は治療が不要です。
重い弁膜症は手術治療が必要ですが、そのタイミングには慎重な検討が必要です。
そして手術は健康な生活を取り戻す大切な手段です。

ぐぐるとこれ

不整脈や突然の動悸

これがどうだか再受診で不安だったら
セカンドオピニオン

俺の場合は拡張型心筋症の可能性って言われたけど
全然違ってカテーテル検査で心臓に血が流れてて
心臓肥大も元に戻った
130病弱名無しさん
2020/03/10(火) 21:37:34.50ID:1InwO2qs0
>>128
急性心不全を治療して無症候の状態なら慢性心不全で、
どちらにしても心不全には違いない。

現在の医学では基本的に、心不全は一度発症したら治らないし、
薬で症状を抑えているだけという立場。

心肥大だけで、心不全起こしてないなら別だけど。

ところで、病院の心リハで筋トレなんてあるの?
軽い運動程度なら勧められると思うけど。
131病弱名無しさん
2020/03/10(火) 21:54:52.49ID:TdE39LzW0
えー、理学療法士さんは筋トレや水泳、ジョギングなどの
(;´Д`)ハァハァ言う無酸素運動はやっちゃダメって言ってたけど
ウォーキングや軽いエアロビ、ヨガなどの有酸素運動して体力つけてねって
132病弱名無しさん
2020/03/10(火) 22:27:54.99ID:1InwO2qs0
自分はヨガ勧められた。
ふつうに歩いてて息切れするし、ジョギングとか筋トレは無理。
133病弱名無しさん
2020/03/10(火) 22:35:01.85ID:rzhZslNh0
それがいいよ
無理しない方がいい
134病弱名無しさん
2020/03/11(水) 01:22:07.48ID:BTodslSo0
>>130
筋トレあるよ
筋トレ=心臓の筋肉も鍛えられそうやつ
でかい循環器専門病院のリハビリ
老人もやってた、重量制限あり



心臓の病気や不調をお持ちでない方には、「心拍数110」+「ちょいキツ筋トレ」!
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170419/index.html
壁に体重をかけるようにして腕立て伏せを行う
これおすすめなんだけど
ただし俺の場合ほぼなんともないし走れるしBNPも普通の人レベルに戻った
135病弱名無しさん
2020/03/11(水) 01:25:24.39ID:BTodslSo0
>>131
症状が違うかもしれないけど
俺の場合医者からOK出てる

普通に歩く→早く歩く→この繰り返しがいいらしい
ぐぐると出てくる

おまえらが良くなることを願ってます
136病弱名無しさん
2020/03/11(水) 02:33:32.55ID:lyEpzTBf0
退院前に運動に関してリハビリの冊子もらった。
137病弱名無しさん
2020/03/11(水) 15:00:25.09ID:X4ZGiPMK0
>>129さん、ありがとう御座います。
とても不安になったので、
翌日、再度受診して夫と共にもう一度話を詳しく聞きました。

私のタイプは弁膜症の4つのタイプの中では「僧帽弁閉鎖不全症」だそうで、
三尖弁と僧帽弁の動きが原因みたいです。
不整脈や突然の動悸もこれが原因では?と言われました。
ただ今は本当に心配ない軽い状態なので、定期的に診て行きましょうとの事でした。
138病弱名無しさん
2020/03/11(水) 15:44:01.45ID:X4ZGiPMK0
>>129さんはどういう症状で、
 
どんな検査をしたんですか???

セカンドオピニオンも受けられたのですか?
139病弱名無しさん
2020/03/11(水) 22:45:19.58ID:BTodslSo0
>>138
よく自分で調べたほうがいいよ

自分の場合は参考にならないかもだけど
初めはBNPが高くて呼吸も苦しくて入院
でも症状は1日で治ったBNP下がるまで1ヵ月半入院なんだけど
若干ベット数のノルマか1ヵ月半いさせて貰って看護師さんたちと仲良くなって
MRI検査カテーテル検査はデメリットもあるからやりたくなかったけどやったけど
俺の場合はベット埋めのノルマだったかも
隣の人も1ヵ月半くらいいて、おかしくねって感じだったw
今はコロナで大変だろw

今は良くなったから病院はでかい循環器の専門病院でなく
近所の総合病院になった
140病弱名無しさん
2020/03/12(木) 09:40:58.40ID:9R4K2EBz0
nt-probnpが900なんですけどヤバイんですかね?
141病弱名無しさん
2020/03/12(木) 11:02:56.67ID:uLg9tP6p0
>>140
正常範囲が下限値0〜上限値が18.4
142病弱名無しさん
2020/03/12(木) 11:04:04.35ID:uLg9tP6p0
>>141
BNPのことな。
その細かいのは自分の項目にはないな。
143病弱名無しさん
2020/03/12(木) 11:10:52.20ID:uLg9tP6p0
>>140
÷6でBNPみたいだな。
900÷6=150だから正常ではない範囲にいるな。
144病弱名無しさん
2020/03/12(木) 13:04:36.71ID:9R4K2EBz0
とりあえず大学病院の外来に行くところまでは確定した
145病弱名無しさん
2020/03/13(金) 01:19:44.70ID:WSp2u6W/0
>>137 >>138です。

>>139さん、ありがとうございます。
私は今のところBNPは6.4なので、
大丈夫と言われてます。

喉が詰まった感じで期外収縮のドクン!とする不整脈がなければ、
今回心エコーしなかったら、三尖弁と僧帽弁の動きが原因の
軽くはあるけれど弁膜症にかかってるなんて、
全く分かりませんでした。
146病弱名無しさん
2020/03/15(日) 16:43:51.40ID:CkV55hhw0
5kmゆっくりめに歩いたら左足スネ内側だけに指で押すと凹みがでる。
利尿剤は今は飲んでなくなったけど。
また飲むうになるのかな?
次の受診は 4月の半ばなんだけどなあ。
どーしよー。
147病弱名無しさん
2020/03/15(日) 20:03:58.21ID:xtdCcS2j0
ちょっとくらいのむくみなら、
このくらいたいしたむくみじゃないよー、で何も出ないか、
ラシックスを追加されるか、どっちかだな。
148病弱名無しさん
2020/03/15(日) 20:33:43.17ID:CkV55hhw0
>>147
そうなんだ?入院前以来だから何だかナーバスになってしまって。ありがとう。
149病弱名無しさん
2020/03/15(日) 21:03:43.46ID:xtdCcS2j0
同時に呼吸困難でも出てなければ、そんなものだと思うよ。
退院したばかりなら、画像検査も追加されるかもだけど。

とりあえず疲れがとれるよう、ゆっくり休め。
150病弱名無しさん
2020/03/15(日) 21:57:24.10ID:CkV55hhw0
>>149
退院は昨年11月頭頃でそれから浮腫は一切無しでした。それで心配になりました。元気出ました。
ありがとうございます。
151病弱名無しさん
2020/03/15(日) 22:03:36.22ID:HtjN/mm20
明日大学病院に初めて行きます。
何されるんだろー
152病弱名無しさん
2020/03/16(月) 14:56:50.28ID:5dmYb39z0
挨拶されますよ。
153病弱名無しさん
2020/03/16(月) 15:29:13.59ID:+huRTs3i0
入院した時主治医とかにいくばくかのアレを渡した人いる?
あれってほんとにやるひといるの?
そして診療に影響あるの?
154115
2020/03/16(月) 15:50:54.85ID:zuKDQoyT0
>>153
俺は渡していない

けど、年寄りの中には渡している人もいる
155病弱名無しさん
2020/03/16(月) 19:15:04.18ID:5dmYb39z0
>>153
俺も渡してない。
こんなことやったらいけないよ。
156病弱名無しさん
2020/03/16(月) 20:17:50.08ID:q9Cdk7MP0
>>153
国立系だから渡さなかった。
157病弱名無しさん
2020/03/16(月) 20:22:52.37ID:Pedg1URH0
>>153
30年くらい前、母親がペースメーカー植え込みで入院したとき父親は渡してたなあ
当時はそういうもんだと思ってた

でも数年前俺がCRT-D植え込みで入院した時は何もしなかったよ
渡しても何か変わるわけじゃないしね
158病弱名無しさん
2020/03/16(月) 20:51:04.28ID:aWgWpl9M0
金は渡してないが、個室で2ヶ月入院したら
金持ってると思われたらしく糞高え自由診療を勧められたわ
159病弱名無しさん
2020/03/16(月) 21:19:15.59ID:gqF5Md+10
権威主義的な風土の残る大学病院系こそ
なんだかんだで皆、陰でいろいろ渡してるもんだよ。

国立系だから渡さない、は幻想。
160病弱名無しさん
2020/03/16(月) 21:57:34.38ID:03HQyASv0
それを言うなら国立系だから受け取らない、だろ
渡す奴は誰彼構わず渡す
161病弱名無しさん
2020/03/16(月) 22:11:21.61ID:+huRTs3i0
へー結構渡してる人もいるのかぁ・・
自分も大学病院だったからそういうのナシってどこかで聞いてたから渡さなかったけど
今考えると手術前日にめっちゃそれぞれの担当医、麻酔科の担当医とか副委員長とか
ベッド横に来て優しい言葉掛けていったんだよなぁ
あれってひょっとして求められてたのかなぁ
今はもう通院になってるけど渡した方が良いのかなぁ
良く診てくれるとか・・
なんか最近適当っぽいんだよなぁ
162病弱名無しさん
2020/03/16(月) 22:19:51.24ID:03HQyASv0
声かけをそこまで歪ませて解釈できるなら心臓だけじゃなく心も病んでる
163病弱名無しさん
2020/03/16(月) 22:29:32.75ID:+huRTs3i0
そっか考えすぎか
ありがとう
164病弱名無しさん
2020/03/16(月) 22:44:12.45ID:p4sNPU/u0
1週間前から労作時の息切れがして、心不全
を疑い本日受診、レントゲンと心電図は異常
なし。11月にも同じような症状がありその時
のBNPは2.0以下だったので今回は血液はして
ません。今回レントゲンと心電図が全く異常
がないのでBNPも11月とそう変わらないだろう
とのことでした。
165病弱名無しさん
2020/03/16(月) 23:16:52.88ID:p4sNPU/u0
またBNPを調べてもらうべきだったでしょうか?
166病弱名無しさん
2020/03/17(火) 00:53:38.78ID:muyVpH/A0
>>164
自分はBNPは13.5で正常範囲と言われたが普通2.0とかそんなに低いものなのか?
167病弱名無しさん
2020/03/17(火) 01:59:32.97ID:asGe6aHQ0
>>164
とくに心不全を疑う理由が何かあるの?
既往があるとか?
168病弱名無しさん
2020/03/17(火) 03:20:08.01ID:MLHkI3CE0
>>167
既往歴はないです。症状があまりにも似てる
ので。今まで何回も心臓の調子が悪くなっては
検査をしてきましたが、いつも異常なしです…
169164
2020/03/17(火) 13:04:35.15ID:MLHkI3CE0
なぜ心不全のような症状が出るのか20年ぐらい前から分からないのです。歩くだけでハアハアします。
170病弱名無しさん
2020/03/17(火) 14:42:28.70ID:muyVpH/A0
>>169
ちゃんとした大学病院レベルで診てもらえばいい。
町のお医者さんに自分から病院指定して紹介状書いてもらえるから。
171164
2020/03/17(火) 14:50:08.83ID:MLHkI3CE0
>>170
今まで何回か大きな病院で診てもらいましたが
原因が分かりませんでした
172164
2020/03/17(火) 17:20:01.75ID:MLHkI3CE0
BNP調べた方がいいでしょうか?必要ないでしょうか?
173病弱名無しさん
2020/03/17(火) 17:23:58.80ID:6+Izfy2Q0
20年も続いてるなら貧血じゃないの?
ヘモグロビンだけじゃなくフェリチンも調べたら
174164
2020/03/17(火) 17:26:20.05ID:MLHkI3CE0
>>173
いや20年続いてるわけではなく、周期的です。
もちろん貧血はないしフェリチンも正常です。
175病弱名無しさん
2020/03/17(火) 17:39:18.25ID:6+Izfy2Q0
検査して異常がないなら心臓じゃなくて肺?
176164
2020/03/17(火) 17:41:46.63ID:MLHkI3CE0
>>175
過去に肺も何回か調べましたが全く異常が
見つかりませんでした
177病弱名無しさん
2020/03/17(火) 17:46:47.43ID:6+Izfy2Q0
それならただの運動不足だから大丈夫かと
178164
2020/03/17(火) 18:03:40.94ID:MLHkI3CE0
>>177
確かに運動不足だろうと思います、ただ周期的に
症状が出るのがよく分かりませんが…
179病弱名無しさん
2020/03/18(水) 03:01:38.01ID:Yz5Qs5ve0
>>178


息切れ(呼吸困難)は、通常、肺または心臓の病気が原因で起こります。

慢性の肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)または心疾患(心不全など)のある人における
呼吸困難の最も一般的な原因は、その慢性疾患の急性増悪ですが、
このような人でも新たな病気(心臓発作など)が呼吸困難を引き起こしたり、少なくともその一因となることがあります。

安静時の呼吸困難、意識レベルの低下、または錯乱がみられる場合は、すぐに病院を受診し、緊急に評価を受ける必要があります。

重症度を判定するため、指にセンサー(パルスオキシメーター)を取り付けて血液中の酸素レベルを測定します。

医師は、心臓への血液と酸素の供給が不十分(心筋虚血)でないか、また肺塞栓症がないかを評価しますが、このような病気の症状はときにあいまいなことがあります。

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/07-%E8%82%BA%E3%81%A8%E6%B0%97%E9%81%93%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E8%82%BA%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AE%E7%97%87%E7%8A%B6/%E6%81%AF%E5%88%87%E3%82%8C
180病弱名無しさん
2020/03/18(水) 08:53:48.40ID:shDjlaZO0
どっちかっていうと神経症状的な方を疑うけど。

まあ、診断がはっきりつかなくても
治療しないで20年くらい大丈夫なのであれば
別に治さなくても大丈夫だよ。

とりあえず死ぬような病気ではないのでは。

気楽にするのが一番の薬。
181164
2020/03/18(水) 10:42:12.44ID:+eJRSGju0
>>180
ありがとうございます
182病弱名無しさん
2020/03/19(木) 06:55:22.97ID:UgkKpSHY0
オキシメーターは買っとくもんだよ
5000円くらいで売ってる
183病弱名無しさん
2020/03/22(日) 15:57:22.67ID:AHvmN3+L0
新しい病院に転院して急遽検査することになった。
レントゲン、心電図、心エコー、血液検査をしたが心臓は特に問題なし。引き続き服薬していくことになった。
利尿剤は飲まなくていいと言われて、生活面でも助かった。
184病弱名無しさん
2020/03/23(月) 11:35:44.35ID:6PRjdAa60
4ヶ月でレントゲンと心電図に変化がなければ、
BNP値もそんなに変わらないらしいね
185病弱名無しさん
2020/03/23(月) 13:39:34.51ID:Bvb7htDe0
慢性心不全の素人ですが

レントゲンは過去・現在の心臓の大きさ(比率)を見て良し悪しの判断材料。
心電図は心筋全体の電子の流れを計測し、その波を見て良し悪しの判断材料。
心臓、又は他臓器、又は動脈硬化、他などの心臓への負荷によってBNPは上下する。

レントゲン見ても分からん。心電図見てもさっぱり分からん。
BNPの数値・EFの数値・血液検査の数値が分かれば一定程度の素人ながらの判断はできるよね。

ちなみに、俺はBNPの数値14、EFは忘れた><
186病弱名無しさん
2020/03/24(火) 13:00:57.36ID:NMRq8s570
>>185
月1受診でも必ずやるのは血液だけ。
X線は2ヶ月に1回程度、エコーは退院してから3ヶ月でやったくらいだわ。
さらい月あたりエコーあるかなあ?
187164
2020/03/24(火) 15:22:40.76ID:aL1KI5Ip0
ウォーキング、先週の後半は調子良かった
けど、昨日そして今日は非常にしんどかった
わ。坂道は息がきれてフラフラ状態。34分
くらいのウォーキングでこの様だよ。日に
よってかなり調子が違う。よく分からない
188164
2020/03/24(火) 16:24:27.51ID:aL1KI5Ip0
だいたい食後にウォーキングをしてますが、
食事の量が多い時の方が調子がいいです。
逆に空腹時に歩くと息がきれてハアハアしな
がら歩いてます。食事と関係があるみたいです
189病弱名無しさん
2020/03/24(火) 16:59:12.48ID:eVYgkt/b0
MRIで造影剤を投与されたとき小便漏らしたかと思った
じんわり体が熱くなって気持ち悪いよな
190病弱名無しさん
2020/03/24(火) 22:24:48.29ID:wmCkaLTl0
今日はホームセンターで立ち眩みが続いてヤバかったよ。
191164
2020/03/25(水) 14:44:29.68ID:19nXi8Tq0
今日のウォーキングはかなりきつかった、
坂道は息がきれてたいそうだけど死ぬかと
思いました。もうウォーキングはやめようと
思います。
192病弱名無しさん
2020/03/25(水) 16:03:27.37ID:mGLlf0OS0
一昨年から昨年にかけて、熊野古道中辺路をウォーキング出来たのに、今年は咳が止まらず検査してもらうと心不全。今はリハビリで歩くも、日によって調子が出ないね。
193164
2020/03/26(木) 08:08:05.14ID:JUiVt/vB0
BNPは調べた方がいいでしょうか?11/19の
2.0以下で、3/16に心電図とレントゲンが全く
異常がなかったので、BNPは測ることがない
と主治医はおっしゃりました。今まで診て
きて心臓は客観的にみて全く問題ないとの
ことです。
194病弱名無しさん
2020/03/26(木) 21:24:55.02ID:YCA0XiaP0
もしかしてガラケーで書き込んでる?
独特な段落にちょっと笑ってしまったw

最近寝る前に胸が締め付けられて辛い眠れない
医者に相談したけど数値や検査では全く問題なし

夜間の心電図?取る装置付けるか聞かれて付けようかと思ってるよ
195164
2020/03/28(土) 08:57:33.56ID:dCsYWni90
ウォーキングをやめたら楽になりました。BNPは調べません。
196164
2020/03/28(土) 16:51:34.91ID:dCsYWni90
BNP調べてもらった方が安心するから迷います、どうしようかな
197病弱名無しさん
2020/03/28(土) 17:49:06.92ID:ql8x1pKl0
このスレの人たちは常時BNP3桁だよ?
198病弱名無しさん
2020/03/28(土) 18:02:32.42ID:V0MjDW3a0
>>197
んなこたない
199164
2020/03/28(土) 18:49:34.77ID:dCsYWni90
労作時の息切れは、心不全か単なる運動不足が原因かはどうしたら分かりますか?
200紅音矢 ◆R/kUipgeiA
2020/03/28(土) 18:59:34.48ID:Ykgz+oNX0
200
201病弱名無しさん
2020/03/28(土) 19:06:39.38ID:JBejEnAb0
咳が止まらなかったので病院に行ったところBNP500越えてて肺に水溜りまくってるとのことで急遽人生初の入院をしています
暇すぎるのですが何かオススメの暇つぶしはありますか?iPadとレンタルWi-Fiは明日届く予定です
202病弱名無しさん
2020/03/28(土) 20:16:42.67ID:25tntBW60
今日も明日も休日出勤(都内)
隔週で検査&遅目の出勤に定時上がりだから仕事が片付かない
クライアントは地方が多いから都内の惨状を知らんみたいだし
会社は個人の判断に任せるってスタンスだけどクラに迷惑かけるなって
まぁ細く長く生きるより太く短くでもいいかなと思ってる
203病弱名無しさん
2020/03/28(土) 20:55:25.35ID:V0MjDW3a0
>>199
自分の時は
特に膝から下がむくんでくるぶしや足首が無くなって太くなる。
脛の左右とか腰の背中側を指で圧すと戻らないで凹んだまま。
就寝時になると咳が出て明け方まで寝れないで咳がつづく。
入浴時、身体を洗っているだけの運動量なのに息が苦しい。
それで三週間入院になった。
204164
2020/03/28(土) 22:12:34.65ID:dCsYWni90
>>203
ありがとうございます、参考になりました
205病弱名無しさん
2020/03/29(日) 14:41:05.58ID:RRhd1zKS0
>>197
限りなく1桁に近い2桁だよ
206164
2020/03/29(日) 15:16:47.18ID:i2fLuI4r0
>>205
それで心不全なんですか?検査では何がひっかかったんですか?
207病弱名無しさん
2020/03/29(日) 15:32:45.97ID:WO4nhLKm0
>>205
それで心不全はありえない
208病弱名無しさん
2020/03/29(日) 16:20:06.64ID:j6P2eB1w0
急性期ならないけど、
慢性期はありえるでしょ。
209164
2020/03/29(日) 16:26:49.00ID:i2fLuI4r0
それなら俺も慢性心不全なのかな?すぐに息切れするし。急性期はなかった気がするが…
210病弱名無しさん
2020/03/29(日) 16:41:40.06ID:Pd8lPRaN0
BNP入院中は800ぐらいで退院して2年
今は50〜80ぐらいで推移
拡張型心筋症で慢性心不全と言われてる
211病弱名無しさん
2020/03/29(日) 17:14:12.33ID:j6P2eB1w0
>>164
一度も急性期のない心不全があるにか?
212164
2020/03/29(日) 18:03:14.16ID:i2fLuI4r0
>>211
3/16の診察では心臓に全く異常はないとは言われたのですが、BNPも調べなかったし、なんかその後も息切れがひどいから、心不全じゃないかと疑ってるんです。
ちんぷんかんぷんなことを書いてるかもしれないのですみません
213病弱名無しさん
2020/03/29(日) 20:01:33.13ID:j6P2eB1w0
>>164
心不全の息切れとふだんのの息切れは
自分でも経験的に区別できる。
苦しさの質が違うというか。
息切れというより、息が詰まる感じ。

一度、他の科でも診てもらうことをお勧めするよ。
214164
2020/03/29(日) 20:17:25.10ID:i2fLuI4r0
>>213
ありがとうございます
215病弱名無しさん
2020/03/30(月) 17:44:44.22ID:9ni5zqKY0
梅干しを心置きなく食べまくりたい
216病弱名無しさん
2020/03/31(火) 12:33:32.58ID:brCU+KVH0
カテーテル検査をパスできれば退院だー
217164
2020/03/31(火) 14:44:15.25ID:ixrBYN4I0
明日病院行くんだけどBNP測ってもらった方がいいかな?
ウォーキングやめてから息切れしないから調子がいいんだけど。
またウォーキングしたら息切れに苦しむと思いますが
218病弱名無しさん
2020/04/01(水) 00:26:09.47ID:BRHcIKBx0
BNP800、%EF30の私ですが事務職で会社に勤めています。
いまマジでコロナ怖くて。感染すれば死まで一直線だと思います。
自家用車通勤、会社で他の社員や部外者との接触は殆どないです。
こんな状態ですが皆さんなら出勤しますか?欠勤(いつ頃まで)しますか。
219病弱名無しさん
2020/04/01(水) 06:17:18.28ID:C0+l+vsw0
都内電車通勤だが、休む予定はない。

呼吸できなくなるって、
心不全急性時の低酸素の苦しさを思い出して
トラウマでしかないので、苦しさが想像できてマジ怖い。

いずれ7-8割の人が感染するとか言われると
自分の順番はいったいいつになるやら、考えたくないな…。
220病弱名無しさん
2020/04/01(水) 09:02:34.23ID:6LsGhwD00
俺も都内電車通勤だか休むつもりもテレワークにするつもりもないな。
自宅に籠もりっきりの方が精神的に辛いし、テレワークにしたら仕事関係で自宅やスマホの番号教えるのは嫌過ぎる。
昔番号教えたら深夜休日関係なく電話されて、仕事関係者だけど着信拒否にしたったわ。
221164
2020/04/01(水) 14:52:43.98ID:MbOPQ4eW0
本日BNP調べてもらいました、結果は後日です
222病弱名無しさん
2020/04/01(水) 20:29:01.13ID:TXvkDSZR0
>>206
>>207
自分でも信じられないけど心不全の診断されてるよ
2年ほど前に呼吸が苦しく動けなくなって緊急搬送されそのまま集中治療室へ
名前忘れたけど入院時にでっかい注射に入った薬を専用の機械で常に注入されて、酸素と心電図を常に計測してた記憶が有る
今もBNPは低いけど夜寝る前に胸が苦しくなったり、歩いてると動悸と息苦しさで動けなくなったりとか、多々有るのが辛い
最近困ってるのは生命保険関係、病気のおかげで入れる保険が限られるし面倒で…
30半ばでこの病気は本当に辛い
223病弱名無しさん
2020/04/01(水) 20:56:31.21ID:c/ElgMzi0
二月末にパニック発作にほぼ当てはまる夜間安静時発作
コロナ怖いし悩みも多くパニック発作かと思ってたけど先日また同じような発作
心臓バクバクして眠れず横になると苦しいので上体起こして一晩過ごす
二時間に一度トイレに行き喉カラカラ、呼吸するとプチッと水泡音

一件目の病院でレントゲンと数十秒の心電図で問題なし 原因不明で様子見てと帰される
2件目で甲状腺の血液検査とホルター心電図で結果待ち ちなみにずっと下痢と微熱あり
40後半女 まだ死にたくないよ
コロナで肺に異常ないのに心不全出ることあるとスレたってたし精神的にもヤバい
224164
2020/04/01(水) 21:00:43.58ID:MbOPQ4eW0
>>222
心不全の原因となってるのは何なのか?そのへん知りたいです。でもお身体ご自愛してくださいね
225164
2020/04/04(土) 12:17:24.64ID:2weWh3/U0
BNPは5.8以下という結果で問題ないらしいです
226病弱名無しさん
2020/04/04(土) 14:48:46.71ID:tcs3Okxf0
タバコ吸いたいよぉ…
吸ったら死ぬかな?
227病弱名無しさん
2020/04/04(土) 16:14:08.94ID:HLInOicI0
死ねば?
228病弱名無しさん
2020/04/04(土) 16:31:41.89ID:tcs3Okxf0
>>227
おめーに聞いてねーよキチガイ
229病弱名無しさん
2020/04/04(土) 17:10:13.72ID:b1qVxdo/0
一般的に他人をいきなり罵倒するのはキチガイ
230病弱名無しさん
2020/04/04(土) 17:52:58.97ID:g69NQitT0
>>226
タバコ吸うやつなんて早く死ねと思う
周りに迷惑かけるなよな
231病弱名無しさん
2020/04/04(土) 17:53:05.46ID:Lo1vcPtR0
じゃ誰に聞いてんの?
232病弱名無しさん
2020/04/04(土) 18:05:36.03ID:YFKNQWJU0
>>226
プルームテック吸ってるけど毎回問題無しの検査結果だよ。
233病弱名無しさん
2020/04/04(土) 18:33:17.73ID:HLInOicI0
なに発狂してんの?
吸いたいんだろ?
さっさと吸って死ねばいいじゃん
別に誰も止めないよ
お好きにどうぞ
234病弱名無しさん
2020/04/04(土) 18:46:14.76ID:tcs3Okxf0
発狂してるのはお前だろキチガイ
235病弱名無しさん
2020/04/04(土) 18:53:43.41ID:g69NQitT0
>>234
病気なめてる奴は死ねばいいよ
236病弱名無しさん
2020/04/04(土) 19:14:12.94ID:K6etkwPe0
自分の予想外の答えされてキレてんのすんげえだせえw
237病弱名無しさん
2020/04/04(土) 19:17:42.79ID:tcs3Okxf0
こんな過疎スレに短時間でこんなレス付くはずない
偽心不全ばかりだね(笑)
238病弱名無しさん
2020/04/04(土) 19:23:02.64ID:g69NQitT0
>>237
お前、病気に対して不真面目
もう来るなよ
239病弱名無しさん
2020/04/04(土) 19:33:37.04ID:BZua1GHa0
紙巻き吸ってるけどBNPその他問題なし
240病弱名無しさん
2020/04/04(土) 22:26:13.72ID:VUNmijc00
おれも紙巻き吸ってるけど問題なし。
241病弱名無しさん
2020/04/05(日) 01:42:21.15ID:TMXgf/nv0
僕も乳首吸ってます
242病弱名無しさん
2020/04/05(日) 10:24:57.70ID:Z8W8Uy690
私も空気吸ってるけど問題なし
243病弱名無しさん
2020/04/05(日) 18:50:18.87ID:lFEHM1WR0
タバコも塩分も人それぞれ。
塩分で血圧上がる人は二割なんだと。
タバコも電子タバコでも強弱あるから分からない。
自分は酒だけは数日間血圧上145〜150ちょい、下90超える位あがるから止めた。
244病弱名無しさん
2020/04/05(日) 19:23:47.89ID:TMXgf/nv0
自分は塩分少し増えても血圧は上がらなかった
その代わりなんかメッチャ浮腫むので結局塩分取れないのが悲しい
245病弱名無しさん
2020/04/05(日) 19:53:32.72ID:lTFLAVvD0
悪い生活習慣は数年かけてジワリと来るモンだよ。
経験者は語る!!
246病弱名無しさん
2020/04/05(日) 19:56:19.98ID:GREqjbv90
発病以来3年、毎日塩分6gだけどずっと高血圧だ。
247病弱名無しさん
2020/04/05(日) 22:46:43.60ID:qU+HJ7tG0
降圧剤は飲んでないの?
248病弱名無しさん
2020/04/05(日) 23:24:15.04ID:GREqjbv90
降圧剤、限度いっぱい飲んでる。
それでも高血圧。
249病弱名無しさん
2020/04/06(月) 06:43:21.65ID:qQShpEft0
現在入院中、BNP3回連続2000越え
流石にここまで酷かったことはなかったけど
今回はヤバいかな
250病弱名無しさん
2020/04/06(月) 06:51:16.10ID:qQShpEft0
現在入院中、BNP3回連続2000越え
流石にここまで酷かったことはなかったけど
今回はヤバいかな
251病弱名無しさん
2020/04/06(月) 13:18:58.22ID:vGq+3DjS0
カテーテル検査かCT検査終了後
点滴か飲み薬の利尿剤で体の水分を減らし、心臓の負担を軽くしてる最中と予想。
252病弱名無しさん
2020/04/06(月) 15:20:06.83ID:NIVWThlz0
生きろ
253病弱名無しさん
2020/04/06(月) 15:48:09.57ID:73fEarfO0
BNP500で苦しくて寝られなかったのに2000って想像つかない
254病弱名無しさん
2020/04/06(月) 17:27:36.66ID:qQShpEft0
経食エコーとCTは検査済み、ペースメーカーも
入ってるから中々思うように出来ない検査もあって
辛いところ…血圧低いんだけどね100/50位
もしかしたら別の原因かもって今免疫系の先生にも
診てもらってる最中。約1年半で弁膜症の取り付けた弁が取れかかって逆流して手術4回してるからねー
そんな30代後半
255病弱名無しさん
2020/04/07(火) 23:51:22.70ID:JSLntNkP0
かかりつけ病院に電話で相談したら診察無しでも処方箋出してくれてた
都内在住だから本当に助かるわ…
256病弱名無しさん
2020/04/10(金) 03:08:30.55ID:+puhGlDv0
黒豆 大豆がいいぞ
寝たきり老人でも筋力が上がる

血圧はタオルにぎりで

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20190515/index.html
257病弱名無しさん
2020/04/10(金) 21:01:10.36ID:ncD7gdrF0
一昨日から息苦しさ感じてコロナかなと思ったんだけど一時間前に息苦しさから動悸が出て
20分弱ハアハアばくばくしてた・・・今は息苦しさと肺のムカムカ感があるが動悸は収まった

高血圧BMI35以上のメタボで急な動悸は数年前からまれに出てたんだけど放置してた・・・
急性スレがないからここに書いたけど保健所より循環器科に行った方がいいよねこれ
258病弱名無しさん
2020/04/11(土) 00:22:46.44ID:Us2xIz300
とりあえず病院行こう
時期が時期だけにまずは電話するのが先だけどね
あと痩せよう
259病弱名無しさん
2020/04/11(土) 01:23:33.63ID:dYGbAugA0
>>257
完全防御して循環器科
電話で聞けば
260病弱名無しさん
2020/04/11(土) 09:08:48.96ID:Ho3Ue3ZC0
>>257
心筋梗塞とかで段々詰まってきたとかなら自分のパターン。
261病弱名無しさん
2020/04/16(木) 21:45:48.74ID:O1FDknRW0
マスクしてると小走りしてきたみたいに息切れする。布1枚のことなのに。
262病弱名無しさん
2020/04/18(土) 23:22:54.66ID:vNycpw6H0
それは普通の人でも同じだろう。
263病弱名無しさん
2020/04/19(日) 12:52:09.40ID:N4PE0jFf0
指定難病(拡張型心筋症)申請通ったーヽ(^o^)丿


一回あるって言われてた再提出も無かったし、ガチってことか(´・ω・`)
264病弱名無しさん
2020/04/19(日) 13:47:03.98ID:gz+0tD9c0
>>263
おめでとうと言えないけどw

最近俺も拡張型心筋症で指定難病と身障者手帳3級通った
指定難病だと窓口支払い減る代わりに難病外来指導管理料ってのを払うのな診察内容何も変わらんのに
まあお互い心臓が頑張って動いてくれてるうちはコロナに負けず元気でいような
265病弱名無しさん
2020/04/19(日) 13:54:26.16ID:N4PE0jFf0
>>264
ありがとーヽ(^0^)ノ
手帳か、今のところ考えて無かったけど調べとくかな…

コロナ気を付けるよー
今のところ罹ったらアウトの予感するし
ここ1年が耐えどころかね…
266病弱名無しさん
2020/04/20(月) 23:01:56.78ID:9/GtjC7Y0
養命酒飲んだらダメなの?
267病弱名無しさん
2020/04/21(火) 00:25:51.27ID:4duAPm1P0
昨年11月の人間ドックの心電図で初めて左房拡大という所見を指摘された
その時は何も症状なくて、フットサルやランニングで週3は運動していた
年明けから怪我で一切運動しなくなり、コロナも流行しだして週末もこもる日常になり
3月に入って何か心臓のドクンドクンが頭に響いて意識する日が多くなった
4月に入って胸のあたりが重苦しい(息苦しい?)感じのする日が増えてきた
深呼吸すると少し楽になる感じ、動くのもだるく感じる
運動不足かもと思い3月下旬からランニングを週3or4で再開したけど
胸のもやもやした感じは全然治らない、今週末、専門の病院逝ってこようと思います
あと寝てる時に怖い夢や運動する夢見て、目が覚めて心臓バクバクになっていることたまにあります
268病弱名無しさん
2020/04/21(火) 00:32:43.87ID:a4UW/Z7u0
お酒飲みたい
269病弱名無しさん
2020/04/21(火) 00:39:08.61ID:a4UW/Z7u0
>>267
俺も今年1月まで筋トレしてたんだが(5年くらい続けてた)、仕事辞めて筋トレも辞めてゴロゴロして食いたいもん食って飲みたいもん飲んでたら心臓がヤバいわ
俺の場合はバクンバクンの逆で胸が苦しい感じや息が苦しい感じが2〜3時間続いたりする
血圧も上がった
最近また筋トレ始めたら分かったんだが、かなり心肺が弱くなってたわ
普段運動してる奴はいきなり運動止めたらダメなんじゃないか?と妄想してる
270病弱名無しさん
2020/04/22(水) 02:19:07.86ID:eHnB8MAX0
>>267
>>269
身体が運動不足になると、
全身の筋肉が衰えます。
これに加齢による筋力の低下が加わると、
低下のスピードが増していきます。 心臓も筋肉でできており、心筋が衰えることで拍動も弱まります。

大豆食うだけで筋肉アップする

>>268
その時に体が求め成分だから
少し飲めば
271病弱名無しさん
2020/04/22(水) 17:30:22.48ID:8xIBfY1q0
ストレスから過食してしまって太ったから、運動しようと思ったら一分で息切れして心臓バクバク
食事制限しかないのかな…
272病弱名無しさん
2020/04/23(木) 03:02:18.86ID:HrNeF+sb0
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1210.html
名指しだぜ
273病弱名無しさん
2020/04/23(木) 13:28:55.64ID:92zrfr1A0
苦しまずに逝ければな……
274病弱名無しさん
2020/04/23(木) 15:44:27.34ID:rBcq7Ocb0
納豆は毎日食べてる。
薬によっては納豆食べちゃいけない人もいるのな。
275病弱名無しさん
2020/04/24(金) 02:16:30.71ID:jtMB8Ace0
>>274
ワーファリン

納豆って心臓によくないのか?
276病弱名無しさん
2020/04/24(金) 02:19:51.13ID:aOyJqu1y0
納豆菌が心臓に絡みつくのか?
277病弱名無しさん
2020/04/24(金) 04:50:42.03ID:lbNsPmMy0
血をサラサラにする効果がなくなるからダメ
278病弱名無しさん
2020/04/24(金) 07:41:10.93ID:xWnVfvAw0
ワーファリン飲んでる以外の人はむしろ食べたら?

https://www.megalos.co.jp/blog/archives/418
279病弱名無しさん
2020/04/24(金) 07:41:57.16ID:xWnVfvAw0
ややこしいぞ

【興奮】慢性心不全【禁止】  Part.3 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
280病弱名無しさん
2020/04/24(金) 14:04:38.62ID:rJmm4uhl0
私はバイアスピリン派。
281病弱名無しさん
2020/04/24(金) 17:35:11.68ID:ABjPWvs/0
血栓の薬ならタケルダ毎朝1錠飲んでるけど薬剤師に何も言われたことないし、注意事項にもなかったよな。
282病弱名無しさん
2020/04/24(金) 21:58:50.95ID:OJhLajQ50
怖・・
https://nazology.net/archives/57616
283病弱名無しさん
2020/04/25(土) 12:01:15.58ID:CKsDEYPg0
267ですが心電図と胸部レントゲンと採血してきて
GW明けに造影CT検査と心臓エコーとホルター心電図することになりました

>>269-270
運動しなくなったことは伝えましたが、普通に聞き流されました
正直言って自分ではこの症状50%で精神的なものなんじゃないかと疑っているんですが
がっつり精密検査してもらえることに
コロナで病院は避けるべき時期だけど行って良かった
284病弱名無しさん
2020/04/25(土) 12:13:55.64ID:mlK5ElpA0
>>283
えー病院行ってきたのか
勇気あるな

俺も行きたい……が……
285病弱名無しさん
2020/04/25(土) 12:29:04.82ID:CKsDEYPg0
>>284
症状的には全然我慢できるんですけど、精神的な不安の方が限界でした
緊急事態宣言下で今の方が来院者少ないんじゃないかなという思いと
公式に発表されてるコロナ感染者が今のところ4名という田舎の市ということもあり
思い切って行ってきました、しかし来院者は結構いましたね・・・
286病弱名無しさん
2020/04/25(土) 12:36:31.04ID:mlK5ElpA0
>>285
俺は首都圏だから行けないわ……

検査して何もなければいいね
お大事にな
287病弱名無しさん
2020/04/25(土) 13:04:16.35ID:CKsDEYPg0
>>286
ありがとうございます
首都圏だとそうですね、躊躇しますよね・・・
そちらもお大事に
288病弱名無しさん
2020/04/25(土) 19:22:28.08ID:JWCja6pn0
>>287
心臓じゃなくパニック障害かも知れないから検査出来てよかったよな。
289病弱名無しさん
2020/04/29(水) 04:33:38.24ID:FwkqbDht0
マスク一枚あるだけで呼吸って全然違うのね
気分転換に散歩すると結構息苦しい…
290病弱名無しさん
2020/04/29(水) 18:02:49.42ID:1OfwsGvB0
>>289
同じ人がいて安心した。
マスクでゆっくり数分歩くだけで、けっこうな息切れ…。

歩けなくなるほどではないから、
心不全は増悪してないと自分に言い聞かせてる。
291病弱名無しさん
2020/04/29(水) 18:46:48.74ID:TssP8vah0
あえてマスクしてトレーニングとかあるからね

でも、BNP200の俺でも、マスクでゆっくり数分歩いてでは苦しくはならない
検査しろ(笑)
292病弱名無しさん
2020/04/29(水) 19:22:57.95ID:sPSVNWbe0
>>290
コロナもびっくりな息切れだな
293病弱名無しさん
2020/04/29(水) 22:02:50.36ID:55pNADKp0
コロナの急変前症状って普通に不整脈を含む心不全ですよね
294病弱名無しさん
2020/04/30(木) 00:55:53.65ID:nJXi+Z7h0
>>290
安心しては駄目なやつじゃん
血圧どのくらいなの?
295病弱名無しさん
2020/04/30(木) 02:41:15.85ID:F2LHA+MQ0
>>293
そこに4日間の熱がないとコロナ認定されないんだろうね。
296病弱名無しさん
2020/05/01(金) 00:22:39.59ID:S9lHGr3D0
持病持ちだと検査も優先してくれるし入院も優先してくれるけどな
この病気みたいに感染するとクリティカルな場合は特に
297病弱名無しさん
2020/05/01(金) 02:05:25.39ID:8Pu7e3dK0
>>294
今晩の血圧は187/106。

メインテートで徐脈気味だったのが、
徐々に心拍数上がってきてるのも気になってる。
298病弱名無しさん
2020/05/01(金) 14:30:50.76ID:wqesxedK0
187cm
299病弱名無しさん
2020/05/01(金) 14:31:05.70ID:wqesxedK0
106kg
300病弱名無しさん
2020/05/01(金) 16:42:23.07ID:cTiM3+vw0
>>297
降圧剤は飲んでる?
301病弱名無しさん
2020/05/02(土) 11:31:32.17ID:DzBeNkPm0
>>300
けっこう大量に飲んでいて
302病弱名無しさん
2020/05/02(土) 11:32:29.51ID:DzBeNkPm0
日々、上の血圧150〜200くらいで上下してる。
医者は半ばあきらめモード。
303病弱名無しさん
2020/05/02(土) 12:53:34.95ID:X5pgz1o60
>>301
飲んでてその数字だと正直入院するレベル菜緒では?
304病弱名無しさん
2020/05/02(土) 14:38:49.61ID:DzBeNkPm0
そう、だから心不全で緊急入院。

とりあえず入院で急性症状は落ち着いたので
退院して気長に通院治療中。

血圧、あまりはかばかしくないけど、
入院したころは260あったからね。
これでも下がったといえば下がった。
305病弱名無しさん
2020/05/02(土) 23:47:42.31ID:A3xPikZO0
薬飲んでも血圧下がらないって体質?それとも薬が効かないとか?
306病弱名無しさん
2020/05/03(日) 00:26:54.64ID:aVQ6+L6l0
>>304
ラーメンとか食べてなかった?
307病弱名無しさん
2020/05/03(日) 06:59:47.92ID:BmYwouHT0
黒豆茶と黒豆食うのがいいぞ
黒豆茶で血圧が明らかに下がるし体調良くなる
308病弱名無しさん
2020/05/03(日) 07:44:47.93ID:vK9sXaup0
>>307
本当だろうな?
309病弱名無しさん
2020/05/03(日) 08:09:33.02ID:BmYwouHT0
>>308
人によるだろうけど良くなるぞ
確実面白いように血圧は下がる
黒豆茶が血液をサラサラにして
それで黒豆食うと筋肉がつく

試してみ
これで他の人も良くなるか知りたい
310病弱名無しさん
2020/05/03(日) 08:21:12.15ID:TXDgvUzz0
これからの季節クーラーと扇風機を同時に点けたまま寝たら肺炎になって増悪するから注意な
311病弱名無しさん
2020/05/03(日) 09:21:32.85ID:BoNYoPUH0
ここでいいのかわからないのですが相談させて下さい
4月30日に喫煙時に動悸が激しくなり少し心臓が痛いなって症状が出てきて怖くなって5月1日の朝から喫煙を辞めています。
この状況で寝るときに左向いて寝ると胸が痛くなったり、寝返りを少しするくらいで息が上がるようになってきました。
自分なりに調べたところ心不全かなと思ってこのスレに辿り着いたのですが、これは急いで病院に行った方が良さそうでしょうか?
GWと仕事の都合とが重なって、通常の外来病院に行けるのは来週の月曜になってしまいそうなのですが救急病院に行った方がいいでしょうか?
312病弱名無しさん
2020/05/03(日) 09:39:55.94ID:McGEMH8k0
行った方がいいとしか言えない
コロナ感染は気をつけて
313病弱名無しさん
2020/05/03(日) 09:50:40.20ID:BmYwouHT0
>>311
日曜休日やってる病院に行ったほうがいい
今すぐ行ったほうがいいよ
心不全
肺炎の可能性もありじゃね?
コロナも注意
314病弱名無しさん
2020/05/03(日) 10:01:10.53ID:BTkQiNUp0
激しい動機
心臓の痛み
少しの動きでの息切れ

結構強い症状出てると思うので早急に病院行くべきだと思います
315病弱名無しさん
2020/05/03(日) 13:12:53.12ID:obyCo1Ix0
>>305
薬は効きやすい体質だし、実際効いてる
安定してないけど

交感神経が亢進しっぱなし、あるいはとても亢進しやすい
あと体の臓器が高血圧対応になってしまってるんだろうと言われた

>>306
麺類はもともとうどん喰いなので
ラーメン前に食べたのがいつか思い出せない
316病弱名無しさん
2020/05/03(日) 13:14:28.73ID:vK9sXaup0
チャルメラが好きなんだが、スープを捨てる時には本当に泣きそうになる。
317病弱名無しさん
2020/05/03(日) 13:31:45.67ID:4Bxmjis20
>>316
気持ち分かるが命捨てるより良いことだよ
318病弱名無しさん
2020/05/03(日) 15:05:08.11ID:CAsLsb2y0
ラーメンは月1で食べるのが数少ない楽しみだけど、スープは飲まないようにしてる
というか外食全体の塩分ヤバすぎだよね…、昔は味濃いが正義だと思ってたけど
この病気になって気にし始めたら、外食1食で6gオーバーが当たり前のようにあるわあるわで…
319病弱名無しさん
2020/05/03(日) 15:33:18.04ID:SPSmXBEU0
自炊して同じ物を作ると外食や弁当の塩分や油の量がスゴい事に愕然とする。
320病弱名無しさん
2020/05/03(日) 18:16:36.30ID:aVQ6+L6l0
>>311
自分は息苦しいから始まって二三か月放置で死にそうになったからね。
もとは心筋梗塞から心不全のながれだった。
321病弱名無しさん
2020/05/03(日) 18:17:11.39ID:aVQ6+L6l0
>>320
二、三か月のまちがい。
322病弱名無しさん
2020/05/05(火) 20:40:49.50ID:wv4RVnNl0
適度な酒はシンゾウノ病には効くっていうがどうなの?
323病弱名無しさん
2020/05/05(火) 20:41:11.67ID:wv4RVnNl0
適度な酒は心臓の病に効くって言うけどどうなの?
324病弱名無しさん
2020/05/05(火) 20:56:22.07ID:UkJbS9TV0
>>323
効かないだろ
適度な酒を嗜む層は飲まない層より長生きすると言うが、飲まない(飲めない)層の方が元々不健康なだけ
325病弱名無しさん
2020/05/05(火) 21:11:53.23ID:eK+NS0l+0
最近の研究記事では適度な酒が体に良いっていうことも否定されてた
酒はやはり1滴でも体に良くないらしい
326病弱名無しさん
2020/05/06(水) 00:24:28.56ID:OhZDPtg20
適度な酒は体に良いってのが酒飲みの詭弁っぽかったもの
327病弱名無しさん
2020/05/06(水) 03:12:47.23ID:j6ofI5Xo0
煙草が美味いときは健康
不味いと感じたら要注意
328病弱名無しさん
2020/05/06(水) 08:14:50.11ID:3VHtKPqh0
心臓に病抱えてても煙草止められないとは・・・
329病弱名無しさん
2020/05/06(水) 08:25:56.83ID:4Ekmp7h/0
俺は毎日15mlのウイスキーを飲んでるよ。
シングルの半分だね。
全然酔わない(笑)
330病弱名無しさん
2020/05/06(水) 08:52:28.26ID:v5rEdgKI0
>>322
おまえパヨクだろ?w
331病弱名無しさん
2020/05/06(水) 11:56:32.82ID:M4wl7uhb0
電子タバコは大丈夫だよね?
332病弱名無しさん
2020/05/06(水) 12:58:14.22ID:v5rEdgKI0
別に何吸っても大丈夫だぞ
好きなだけ吸えばいい
ただし、心機能不全のリスク大だから他人には煙かからないように他人のいないところでひとりで吸えよ!
333病弱名無しさん
2020/05/07(木) 07:48:16.34ID:BTB83UcC0
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2020/04/0416_2.html
これ見てると循環器系と高血圧はコロナが重症化しやすいって有るけど、
このスレに居る人間はどっちも持ってるから、めっちゃ死にやすいってことにならない…?
334病弱名無しさん
2020/05/07(木) 08:14:03.03ID:pwBkxhBo0
いずれみんな死ぬんだよ。
コロナじゃなくても毎日誰か死んでるじゃあねーか。
335病弱名無しさん
2020/05/07(木) 09:36:53.58ID:jEmccv740
>>333
死にやすいと思うよ
なのに定期的に出てくる喫煙者は不真面目としか思えない
小学生から吸っていたと言う亡父も肺癌になって泣いて後悔してたの見てるしな
336病弱名無しさん
2020/05/07(木) 13:32:08.22ID:JkDNPiyQ0
>>331
有害物質99%除去プルームテック30°吸ってるけど検査結果良くなってる。
他の知り合いはオイコスや紙巻きの人もいるくらいだが薦めない。
酒は血圧上がるから飲まない。
337病弱名無しさん
2020/05/07(木) 13:48:22.55ID:FRCwxjmQ0
コロナじゃなくてもインフルエンザに感染したら重篤化しやすいから普段から気をつけて・・・煙草を吸ってる
338病弱名無しさん
2020/05/07(木) 14:16:34.23ID:5JgVZ4Oy0
(´・ω・`)・・・
339病弱名無しさん
2020/05/07(木) 20:07:24.02ID:YRMDLMUS0
こういう奴らってなんて言って貰いたいのだろうか?
やめろ→うるせー勝手だろ!
大丈夫→煽るんじゃねー!
ただのレス乞食?
340病弱名無しさん
2020/05/07(木) 21:01:15.56ID:FlREw/yt0
ただの書き逃げだろ
341病弱名無しさん
2020/05/07(木) 21:03:32.74ID:FlREw/yt0
お!俺のIDがFIRE!
タバコに火つけるわ
342病弱名無しさん
2020/05/07(木) 21:16:51.57ID:5JgVZ4Oy0
You are FIRED!
343病弱名無しさん
2020/05/08(金) 00:34:18.98ID:JFZvZanm0
乳首を吸え
344病弱名無しさん
2020/05/08(金) 01:09:27.86ID:C9VWuapm0
狭心症の恐れで病院行ったけどやったのがエコー、血液検査、心電図(24時間ホルターも)
これもしかしてついでに心不全の検査も含まれてる?
345病弱名無しさん
2020/05/08(金) 08:38:03.91ID:hXc6aLS30
>>344
自分が心不全おこした時はそれと全く同じだった。
346病弱名無しさん
2020/05/08(金) 08:42:22.22ID:hXc6aLS30
>>344
外来ではそれにX線が加わった。
心臓の大きさを見ると言われた。
347病弱名無しさん
2020/05/08(金) 09:10:43.92ID:eYnF2QO70
適度な酒よりコーヒーの方が悪いだろ。
コーヒーは1ヶ月止めたり飲んだりを繰り返すと分かるが、1日1杯でも癖になるし、止めると睡眠の質が確実に良くなる。
睡眠不足は心臓に負担を掛ける。
348病弱名無しさん
2020/05/08(金) 10:24:56.95ID:Xo/lrT7t0
コーヒーお茶代わりに飲んでる
一日3〜4杯は飲んでるな
349病弱名無しさん
2020/05/08(金) 17:31:34.43ID:prhZ8Sr20
心臓に負担をかけるものは、塩分、酒、コーヒーだけ?他にもありそうだけど
350病弱名無しさん
2020/05/08(金) 18:17:42.64ID:eYnF2QO70
適度な酒はいいだろ。
血管を拡張して血圧を下げる。
351病弱名無しさん
2020/05/08(金) 19:33:00.77ID:tYmsTsYU0
我々はコロナに罹ったらアウト臭いのだから
もっとコロナ対策に真剣になるべきでは?
352病弱名無しさん
2020/05/08(金) 20:51:07.51ID:C9VWuapm0
>>350
マジ?何飲めばいいの?
酒一切飲まないんだけど飲もうかな。
ちなハイボールが一番飲みやすい
353病弱名無しさん
2020/05/08(金) 21:37:47.57ID:uSauMjMx0
飲まないならそれに越したこと無いから、自ら飲まなくても…


自分が緊急搬送されて入院した時に心臓カテーテル検査もやったんだけど
意識有るのに体にカテーテル入れてしかも寝てる自分から動いてる心臓の映像がモニターからチラっと見えたのは凄い不思議な感覚だった
354病弱名無しさん
2020/05/09(土) 02:51:48.42ID:Jeq3wXR20
自分はコーヒーは大丈夫なんだけど酒は缶チューハイを3日飲んだら朝の血圧が145の90とかになってしまう。
355病弱名無しさん
2020/05/09(土) 08:37:54.15ID:hJ6u8NcN0
カフェインの耐性には個人差があるからね。
356病弱名無しさん
2020/05/10(日) 08:40:06.21ID:xswi57ir0
何か運動はやってる?
激しい運動は禁止されてるからウォーキングを毎日1時間程度なんだけど
正直もっとできると思う
357病弱名無しさん
2020/05/10(日) 08:42:00.25ID:uAWo2tlc0
>>356
筋トレやってる。
ディップス、懸垂、スクワット、基本的には自重トレーニング。
358病弱名無しさん
2020/05/10(日) 09:21:35.68ID:poxE0tS70
>>356
人によってリハビリや出来ること出来ないことがあるからなぁ。
自分はリハビリ3みたいだし。
359病弱名無しさん
2020/05/10(日) 11:06:07.28ID:OraAjj6i0
秋の天気が良い日、気持ちよく散歩中に、長い坂道でPSVTが発生してICDショック。
それ以来買い物、通院以外出歩いてない。
360病弱名無しさん
2020/05/10(日) 13:21:48.30ID:UiJ4Cs+B0
寝る前と朝起きた時に胸が痛い
医者で相談してもわからない数値に問題はないと言われてるし
原因なんなんだろ…
361病弱名無しさん
2020/05/10(日) 13:38:14.35ID:uAWo2tlc0
慢性チン不全は大丈夫……か?
362病弱名無しさん
2020/05/10(日) 19:14:06.45ID:F4FXgpf00
>>360
たぶん、精神的ストレスが溜まってる
363病弱名無しさん
2020/05/11(月) 08:29:32.93ID:p7576ExH0
>>360
今日は痛い。薬飲んで30分位でおさまるから大丈夫かなあ。
364病弱名無しさん
2020/05/12(火) 16:55:36.57ID:0notSPRO0
心不全になってもタバコ止められない人ってなんなんだろうね
80過ぎた人なら我慢するくらいなら死んだ方がマシってなるのかもしれないけど
50歳そこそこならまだ生きられるのに
365病弱名無しさん
2020/05/12(火) 20:54:17.09ID:tgUJ93EW0
難病手帳の有効期限が延びたぞ
詳しくは厚労省HPで

難病患者など公費負担医療の受給者やその家族が新型コロナウイルス
に感染することを防止するために、2020年3月1日から2021年2月28日
までに受給者証等の有効期間が満了する場合には、受給者証等の
「有効期間を1年延長」することとし、現在の受給者証等をそのまま
使用できる取り扱いとする―。

厚生労働省は4月30日に事務連絡
「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた公費負担医療等の取扱いについて」
を示し、こうした点を明確にしています
366病弱名無しさん
2020/05/12(火) 21:31:05.03ID:kyILCscp0
>>364
ストレスが半端ない
吸うと楽になる
楽になると精神科でもらってる薬の量が減る
どっこいどっこいだ
367病弱名無しさん
2020/05/13(水) 01:45:04.55ID:5Y3yn7Rk0
心不全だけでも大変だろうに精神科にも罹ってるのか
368病弱名無しさん
2020/05/13(水) 02:42:36.12ID:vS7aadvZ0
>>360
俺は心臓が良くなってる治ってる時に痛い感じした
実際心臓の肥大が元に戻った

それか薬の副作用カルベジロールの量でなんとなく違和感あった
369病弱名無しさん
2020/05/13(水) 14:37:00.09ID:w3d1tEsg0
やっぱ基礎疾患がある人間がコロナにかかるとヤバイな
20代でも死ぬのか
370病弱名無しさん
2020/05/13(水) 17:51:52.23ID:Z/BjNx6I0
年金貰えるまで生きてると思いますか?
今52才
371病弱名無しさん
2020/05/13(水) 18:29:10.86ID:Lybc0UpK0
死ぬる
372病弱名無しさん
2020/05/13(水) 18:32:07.26ID:dY1GOAw50
>>370
インフルエンザとか高熱を出したりして心臓に負担をかける様な病気を患うと、それ切欠で病状が悪化する事が多々ある。
気をつけてね。
373病弱名無しさん
2020/05/13(水) 18:51:34.33ID:Z/BjNx6I0
>>370
心筋梗塞で下の一部が壊、心不全から特発性拡張型と心サルと心アミと糖尿併発。
入院時は医師は治るとかいつ退院とか言わないしさ来年生きてるか?にも言葉を濁す有り様。
退院時も悪いとしか言わない。
除細動器つけるか医師団迷う。
2ヶ月後通院時に「あの時は末期でした」
4ヶ月後「もう助からないと(医師団)には言われていた」と聞く
5ヶ月後「驚くほどとてもいいんですよ、60は確実、70までいける」と言われる。
劇的な回復はしたが年金は多分70〜75歳になってるでしょ?
374病弱名無しさん
2020/05/14(木) 00:37:15.97ID:/NGqtB1r0
65歳まで生きていられるとは思えないから年金払うのがバカらしくなる
375病弱名無しさん
2020/05/14(木) 00:52:04.15ID:WpcRSHvt0
確かに年金もらえるまで生きていられるかなぁ
今は体動くけどこの先分からんからな
376病弱名無しさん
2020/05/14(木) 00:57:00.35ID:apq/r1gk0
駅の階段の登りがかなりしんどい
途中でハァハァして足が進まなくなる
377病弱名無しさん
2020/05/14(木) 01:10:57.21ID:WpcRSHvt0
医者から階段使わないように言われてるわ
378病弱名無しさん
2020/05/14(木) 11:29:30.52ID:ShX3P/Ct0
今37だけど長生きできるとはとても思わない
379病弱名無しさん
2020/05/14(木) 20:24:18.14ID:Rn+e4HfA0
【衝撃!】日本で“コロナ合併症”による突然死が急増中!【心不全や脳梗塞併発】
http://2chb.net/r/poverty/1589441607/
380病弱名無しさん
2020/05/15(金) 10:33:14.79ID:BBEBVQVE0
俺実家住みの引きこもりニート
自堕落な生活がたたって心不全らしい
さんざん自由気ままに生きたしもう諦めるかって気持ちと、最後の最後まで親不孝するのかよって気持ちがせめぎ合う
381病弱名無しさん
2020/05/15(金) 14:23:41.29ID:GxqB32860
>>380
ニートって心不全になるほど色々食えるの?
むしろガリガリに痩せてるイメージなんだが
382病弱名無しさん
2020/05/16(土) 03:14:37.71ID:rhQ8uu5R0
さて、テレワークで残業し放題作業詰め込まれ放題、
いつポキンと逝くかなこれw
ちなEF16、指定難病取得済 BNP正常範囲に戻っちゃったけど
383病弱名無しさん
2020/05/16(土) 13:44:11.26ID:DEMoYGU+0
最近掃除とか荷物運んでると息が上がる…
皆さん普通に生活してて呼吸が苦しくなることあります?
384病弱名無しさん
2020/05/16(土) 14:09:27.40ID:NQPpvHW10
>>383
筋トレすると息が上がるね(俺にとっては普通の生活)
385病弱名無しさん
2020/05/16(土) 14:54:16.16ID:8N8yPCYF0
>>383
朝起きて少し経つと痛みと苦しさがくる。
薬飲んで30分くらいすると落ち着く。
386病弱名無しさん
2020/05/16(土) 19:26:21.99ID:5F2YNzZU0
血液中の酸素濃度が99%ってことは、呼吸が苦しくても問題ないのでしょうか?
呼吸不全って呼吸が苦しいだけで酸素濃度に影響は出ないんでしょうか?
387病弱名無しさん
2020/05/16(土) 20:03:43.10ID:NQPpvHW10
>>386
メンタル
388病弱名無しさん
2020/05/16(土) 21:14:22.19ID:frPFx2DA0
>>386
ストレスや不安で過換気になってるのでは
酸素吸いすぎても血液がアルカリ性になって息苦しさとか手足のしびれがあるよ
389病弱名無しさん
2020/05/17(日) 00:07:56.24ID:6NxA2BAw0
>>386
それ何の問題もないだろ。
よくありがちな気にしすぎ。
390病弱名無しさん
2020/05/17(日) 10:27:46.99ID:9sjieYGQ0
心不全で救急車で運ばれた自分だけど
結局暴飲暴食と運動不足が原因らしい
でも血糖値は正常レベルらしい
食事や運動に気を付ければ今後糖尿になる可能性は低いのか
後からやっぱなってしまうのか
391病弱名無しさん
2020/05/17(日) 13:37:57.09ID:ek1A6NzW0
糖尿と心不全に直接の関係はなくないか?
392病弱名無しさん
2020/05/17(日) 15:15:46.68ID:6NxA2BAw0
>>390
つまり肥満ってことなのか?
393病弱名無しさん
2020/05/17(日) 15:55:29.26ID:9sjieYGQ0
>>392
自分でいうのもなんだがこんなデブなのに血糖値が正常ってのが信じがたい
394病弱名無しさん
2020/05/17(日) 19:50:09.63ID:6NxA2BAw0
>>393
結局人それぞれなんだよな。
親父はタバコ吸わないのに特発性間質性肺炎で死んだし、一族で心臓やったのは自分が初めてだし。
塩分も影響ある人は2割しかいないっていうし、結局ポケモン同様個体値なんだと思うよ。
395病弱名無しさん
2020/05/18(月) 01:51:12.84ID:xKpDhuN80
日本人だと肉の脂身は忌避しても塩分は特に問題だと思わずに
高血圧から心不全に至る場合が多いと思う
塩分の危険性をもっと幼いうちから啓蒙すべきじゃないだろうか
396病弱名無しさん
2020/05/18(月) 14:00:00.08ID:4Gt+diL80
夜寝る時に心臓音を強く感じて眠れない人いる?
睡眠薬を別で貰ったり出来るのだろうか
397病弱名無しさん
2020/05/18(月) 16:27:59.94ID:XyUyAR8H0
>>396
ドクドクする時はあるな。
脈拍とか血圧何度も計ってしまう。
398病弱名無しさん
2020/05/18(月) 16:28:00.27ID:qF4ZjrZy0
>>396
ここで聞くより先に相談してみるのが一番より
399病弱名無しさん
2020/05/18(月) 20:51:38.39ID:gCgsdc9S0
そうでもないよ
400病弱名無しさん
2020/05/18(月) 20:51:51.50ID:gCgsdc9S0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
401病弱名無しさん
2020/05/19(火) 02:15:06.93ID:Xl+sbeG00
漫画家の訃報スレ見てたら、
心不全の死亡はすべてコロナ疑われてて
おちおち心不全でも死ねなくなったと思た
402病弱名無しさん
2020/05/19(火) 03:16:37.80ID:R98Z4MB80
>>396
ドクドクしないけど
普通に不眠気味だから睡眠薬貰ってる
403病弱名無しさん
2020/05/19(火) 18:06:08.77ID:SQQKuT280
>>394
自分は小学生の頃から心臓弱ったけど、それは祖父からの隔世遺伝っぽい 頻繁にニトロ服用してたし
でも心疾患を持っていて畑作業をしていた上に長生きしたから、祖父は軽症だったのだと思う
404病弱名無しさん
2020/05/19(火) 18:17:53.46ID:8qjXD4xV0
俺は夏にクーラーかけながら体に扇風機当てて寝たら肺炎になってそのままICUだよ
扇風機つけて寝たら死ぬって都市伝説は本当だったんだって身を持って知った
405病弱名無しさん
2020/05/21(木) 02:13:55.30ID:MMk1jZUu0
ああ、塩分取れないのが辛いなぁ
406病弱名無しさん
2020/05/21(木) 09:18:16.58ID:3dtA2Ksh0
夏になったら水分制限緩くしてもらえるのかな
今のところは1000mlで我慢できてるけど真夏はなぁ
407病弱名無しさん
2020/05/22(金) 04:55:33.52ID:Y34zGjVH0
>>406
自分は入院中は100ml
退院時に言われたのは500ml
夏場暑くても700〜800mlで抑えてねって言われた
引っ越して都内在住エアコン無しの物件なんで、飲まないと死ぬので真夏に1.5近く飲んでるけどさ…
まあこんなんじゃ長生きできないよなってもう諦めてる
408病弱名無しさん
2020/05/22(金) 06:36:50.11ID:4Uo0mVRW0
>>407
500mlってかなり少ないね
足とかにむくみはある?
409病弱名無しさん
2020/05/23(土) 02:04:17.52ID:kB/GSC260
ほぼ大丈夫だからもう水分制限なし
入院してた時だけ水分制限
体重制限もあったけど今はなし

ヤバイ奴は黒豆食って黒豆茶飲め
大豆食うと寝たきり老人でも筋肉がつくんだよ
410病弱名無しさん
2020/05/24(日) 15:55:57.04ID:+P+tdZdL0
>>408
今はむくみはないよ
無いけど風呂上がりに呼吸が苦しくなったりするのは有る
血圧上がったり心臓に負担かかるとマズいんだろうなと
411病弱名無しさん
2020/05/25(月) 10:44:25.98ID:yuyiG/Fq0
>>410
利尿薬飲んでも500?
自分は利尿薬によりけりだったよ。
412病弱名無しさん
2020/05/29(金) 22:46:05.22ID:FqZ0Ha8R0
禁煙と減量を厳命されたけど地獄だねこれは
413病弱名無しさん
2020/05/29(金) 23:01:35.21ID:nOsV/KVw0
減量は順調だけど禁煙は無理
414病弱名無しさん
2020/05/30(土) 14:29:03.68ID:WtpY7l+G0
プルームテック
415病弱名無しさん
2020/06/01(月) 19:07:29.81ID:uhVXjXP/0
ズキュン!!!(心臓からプレゼント)
416病弱名無しさん
2020/06/02(火) 22:35:38.43ID:FObzZig70
難病手帳の上限額が高額かつ長期で今月から上限5000円になった
何も助成なかったときは月2〜3万円だったので本当に助かる
417病弱名無しさん
2020/06/04(木) 16:16:21.82ID:kCGnB41L0
救急車で運ばれてICU入りして退院してから約1年
食べれなくなって分かる袋麺・カップ麺・レトルト類のコスパと味の良さ
心臓も退院したときの大きさのままだし血液検査の結果も良好でこのまま薬を飲み続ければ早々大事には至らないと言われてから
禁を侵して食べたくなってきた・・・そしてスーパーの福引で当たったサッポロ一番塩ラーメンがここに1袋・・・多分消費期限が過ぎるまで葛藤してるんだろうなぁ
418病弱名無しさん
2020/06/04(木) 16:44:50.99ID:vdl3aWcC0
>>417
そう思うじゃろ?
ところがどっこい、いざ食べてみるとしょっぱ過ぎて舌ピリピリするし、脂っこかったりして思ってた程じゃないんだぜw
ある意味中毒化してたんだろうな、なければなくて構わなくなってる
419病弱名無しさん
2020/06/04(木) 17:26:15.92ID:PzwcbBQb0
>>417
塩ラーメンは添付スープの1/3だけ使用
豆乳でコクだし
少量の唐辛子ラー油
420病弱名無しさん
2020/06/04(木) 17:26:59.92ID:PzwcbBQb0
>>417
麺の茹で汁は捨てる
421病弱名無しさん
2020/06/04(木) 18:08:12.89ID:vdl3aWcC0
>>419
添付のタレ系は全部掛けないのは分かるw
422病弱名無しさん
2020/06/04(木) 23:14:04.00ID:3R893abC0
カップ麺とか食ってるけどインスタント食ってるけど
タレとか調味料は全部かけなくなったね…しょっぱくて辛いと思うことも増えた
423病弱名無しさん
2020/06/04(木) 23:55:48.01ID:IrU6c4u50
それお前らの舌が老化しただけじゃ…
424病弱名無しさん
2020/06/05(金) 00:27:07.91ID:reXVtXCs0
明日二ヶ月ぶりに病院行くけど悪化していないか不安だ
425病弱名無しさん
2020/06/05(金) 04:35:25.55ID:3v+J8hJa0
>>417
酢だけで行けるはず
>>419
粉末のたれかけなければいい
麺に塩分あるかもだけど

昔ながらの中華そばをたれ1/3で食うとうまい
426病弱名無しさん
2020/06/05(金) 09:56:53.21ID:9Lv23ADo0
質問だが肉体労働してその途中で少し動悸して動作を弱くするけどそこから発作みたいに動悸するのはヤバイよね?
痛みはないが
427病弱名無しさん
2020/06/05(金) 13:15:22.73ID:Cxm1O1Ux0
血液検査して何の説明もなく結果だけもらったけど
UA、CRE、ALP、AMY
というのが基準値オーバーしてるけどヤバイのかビビることはないのかわからない
428病弱名無しさん
2020/06/05(金) 14:06:12.13ID:RV8+IJMH0
>>418
それ分かるわ。
家族のちょっと分けて貰ったらしょっぱ過ぎて無理だった。
429417
2020/06/05(金) 22:16:54.96ID:KTHPliyz0
みんなレスサンクス
他の病気も併発してて今はもう障害者、って身分になってる状態だからちょっと怖くもあるんですよね

とりあえず入院時から障害年金申請までお世話になってる福祉事務所員の人に頼んで栄養士さんに旨い調理法聞いてみます
このまま消費期限まで葛藤して食べないのも勿体無いしね
430病弱名無しさん
2020/06/06(土) 13:32:06.96ID:xIqvi1kD0
>>427
高いのか低いのかわからんが、肝腎系の危険サインだね。
説明ないなら、多少オーバーしてるくらいってことかな。
431病弱名無しさん
2020/06/06(土) 17:41:24.33ID:5NQUmvKE0
ドキュン!!(心臓から突然のプレゼント)
432病弱名無しさん
2020/06/11(木) 07:44:38.66ID:DXAE1ig70
心不全になると腎臓も悪くなるんだねこれから腎臓病との戦いも始まる
433病弱名無しさん
2020/06/11(木) 08:55:55.26ID:9niVf3b/0
>>432
町医者で腎不全て診断されて腎臓内科を紹介されたよ
検索の結果拡張型心筋症だったけど
434病弱名無しさん
2020/06/11(木) 09:08:14.04ID:9niVf3b/0
検索じゃなくて検査
435病弱名無しさん
2020/06/11(木) 14:31:04.64ID:7hsE902d0
ズキュン!!(心臓から突然のプレゼント)
436病弱名無しさん
2020/06/11(木) 21:18:35.72ID:JYgY8JuG0
身体がペタペタベタベタしない?
437病弱名無しさん
2020/06/17(水) 19:53:11.81ID:qy8WwWHj0
利尿目的でミネブロ飲んでる人いる?
438病弱名無しさん
2020/06/17(水) 23:33:28.72ID:3mM3WRfu0
1年経過して検査したらEF30まで上がってた(1年前の発覚時は12)
439病弱名無しさん
2020/06/18(木) 01:18:20.42ID:pe4jPht80
飲み過ぎて駅のホームで吐いてしまった…
ごめんなさい
酔っ払うと危ないね
帰宅してから手も洗ってないかも
いつもは凄くキチンとしてるのに
440病弱名無しさん
2020/06/19(金) 09:32:22.86ID:/QJlPj7r0
心不全で救急車で運ばれて入院したら腎臓も悪くなってた
腎臓は回復しないから辛いわ
441病弱名無しさん
2020/06/19(金) 15:53:51.07ID:V9qzGp0w0
前スレ870ですが
2000あったBNPがおかげさまで280まで下がってきました
半年も会社を休んで迷惑かけてしまった
経過を見て7月か遅くとも8月には職場復帰したいと思います
442病弱名無しさん
2020/06/19(金) 19:23:55.88ID:c2AcioID0
>>441
まあ頑張れ
油断はしないように
443病弱名無しさん
2020/06/23(火) 21:33:40.49ID:DphELWYA0
すまん、聞きたいが、
最近血圧を測ると150の90位ある。
1週間位測っても血圧高いし心調律異常も出る。
29歳です。

かなり健康な生活してるが、ストレスと自律神経がヤバい。

家の人に病院行けばって言われてるがそんなヤバイのか?
444病弱名無しさん
2020/06/23(火) 22:44:19.93ID:rsVeYWxg0
>>443
逆になんで病院行かなくて大丈夫だと思えるんだ?
445病弱名無しさん
2020/06/23(火) 22:57:04.72ID:fYxIAQSN0
血圧だけで診断出来たら医者要らない
さっさと病院に行く
446病弱名無しさん
2020/06/24(水) 00:44:32.13ID:IIwIQPQn0
>>444
なにがヤバイのか全く理解してない。
どーなんのこれ?

運動とか筋トレとかしてるけどそれすらやばいのか?

>>445
病院??ほんとにですか?
447病弱名無しさん
2020/06/24(水) 01:13:09.99ID:E4ha4ZDC0
>>443
病院に行く時間が無いの?金が無いの?
病院にいってもまだ薬は処方されず生活習慣改善で血圧を下げましょう
って話になると思うけど
後数年放置したら薬漬けになるぞ
448病弱名無しさん
2020/06/24(水) 02:32:39.68ID:jjiZUfpy0
>>446
運動とか筋トレしたら普通は血圧下がるんだよ。
それなのにその数値はヤバいだろ。
高血圧の基準とかググってみたらわかるよ。
449病弱名無しさん
2020/06/24(水) 05:26:21.43ID:+dVayTxA0
>>443
というかこのスレに来るってことは既に慢性心不全と診断されてるってことだよな?
それなら高血圧がどれだけヤバいか分かってるもんじゃない?
不安なら病院行けばいいし気にならないなら行かなきゃいいじゃない
まあその血圧の値で何がヤバいのか理解してないっていうレベルだしな…
とりあえずググってみればどーでしょうか
450病弱名無しさん
2020/06/24(水) 07:04:54.46ID:Z5peRc970
>>446
ネタ?
心配なくて聞く耳ないなら勝手にすればいい
451病弱名無しさん
2020/06/24(水) 08:33:15.13ID:IIwIQPQn0
ありがとうございます。
ここ1週間の出来事だったので。
体的には体脂肪もなく筋肉質なので

献血とかもちゃんとやるのですがその際血圧が高いなんて言われたことなくて。

まずお店かなんか行って血圧測り直してみます!
452病弱名無しさん
2020/06/24(水) 08:50:01.87ID:/RAs8U/W0
わざわざこのスレに来て質問するほど心配しているのに
病院は断固拒否ってどういうこと?
冷やかしに来ているとしか思えない
453病弱名無しさん
2020/06/24(水) 13:44:20.63ID:w8aJEsPD0
>>443
肥満ならそんなもんです。
454病弱名無しさん
2020/06/24(水) 13:47:34.86ID:w8aJEsPD0
>>451
すまん肥満無関係かあ。
455病弱名無しさん
2020/06/24(水) 23:40:01.40ID:+dVayTxA0
頭が悪いのがよくわかって微笑ましい
456病弱名無しさん
2020/06/24(水) 23:40:55.88ID:+dVayTxA0
つーか此処のスレに来てる人間って薬服用してるのがほとんどだろ?
だったら献血しちゃダメなんじゃないか?
457病弱名無しさん
2020/06/25(木) 07:39:58.64ID:Xpw0LunL0
ダメだろ。いくら発見出来てなくてもキャリアには変わりないんだから。どこかで終わらせないと不幸が連鎖する
458病弱名無しさん
2020/06/25(木) 08:46:37.97ID:ySOAaQ+L0
>>454
脂肪はないと思います!
体脂肪も10は切ってるかと。
459病弱名無しさん
2020/06/25(木) 08:47:53.76ID:ySOAaQ+L0
>>456
まだ薬飲んでないです。
献血やったあと必ず気持ち悪くなるけど、関係あるのかね?
460病弱名無しさん
2020/06/25(木) 18:08:17.88ID:LsCN5SMe0
よく分かんないけど痩せてるし若いから血圧高くても大丈夫だということを言いたいのかな?
自分が大丈夫だと思うんならそれでいいじゃない
別に聞きに来なくてもいいのでは?
461病弱名無しさん
2020/06/25(木) 18:18:27.16ID:ep8y1GIT0
ああ…最悪の可能性や恐怖に向き合えないタイプか。
462病弱名無しさん
2020/06/26(金) 15:43:00.83ID:Lv8g46/I0
昼間は暑いんだけど、夜は靴下を履いていても足が冷え切っていて分厚い布団を掛けたりしてる 血流を末端まで送る力がもうないことが分かって悲しい
463病弱名無しさん
2020/06/26(金) 15:43:57.52ID:Lv8g46/I0
ごめん、血液の間違い
464病弱名無しさん
2020/06/26(金) 16:17:35.77ID:/Jozjxdj0
血圧は高いくせに血液を送る力は弱い
どういうことなんだ
465病弱名無しさん
2020/06/26(金) 17:22:30.01ID:cNm7fy+m0
風呂はぬるめで長湯して「深部体温」を上げたほうがいいらしいが、
寝る直前に足湯するだけでもだいぶ違うよ。
靴下も5本指のほうがラク。指同士が接しないほうがいいみたい。
足指に汗をかくと冷たく感じるから。
今は循環が改善したんだけど、心機能が落ちてた時はこういう対処してた。
466病弱名無しさん
2020/06/30(火) 00:42:55.31ID:aJ/1OApU0
低血圧(90-60)と頻脈(90〜110)

心臓が疲労しないか心配で検査したけど
心エコーと心電図は異常なしでした
心不全なのかな
467病弱名無しさん
2020/06/30(火) 19:17:10.36ID:KlqRTIZK0
心不全という疾患は無い
468病弱名無しさん
2020/07/01(水) 18:19:26.27ID:EAkIthn70
>>466
動悸がするとかフラつきがあるとか自覚症状が無ければ良いのでは?
469病弱名無しさん
2020/07/01(水) 18:33:04.76ID:GhNvHETi0
>>466
BNPは?
血液検査もしたでしょ?
470466です
2020/07/01(水) 21:12:45.24ID:YypCII+q0
BNPは36でした
足にむくみがあるからって言われました
低血圧なのに脈が早くて心臓の鼓動?ドクドク音も
なんだか弱々しいのです
今にも消えそうなくらい鼓動に圧がないのです
471病弱名無しさん
2020/07/01(水) 23:14:08.75ID:l4PymScq0
解散
472病弱名無しさん
2020/07/04(土) 19:33:58.96ID:Ledrr3ol0
age
473病弱名無しさん
2020/07/07(火) 17:29:01.01ID:5AIdozZL0
身体を横にすると苦しい
爪の先が紫色
早歩きで脈が160くらいまであがる
勃起しない

心臓弱ってるのかな?
474病弱名無しさん
2020/07/07(火) 18:57:01.07ID:VSfyKlFU0
>>473
病院へGo
475病弱名無しさん
2020/07/07(火) 19:30:03.26ID:FHeRPzeg0
>>473
咳は出ないか?
すぐにでも病院に行くレベルだと思うが
476病弱名無しさん
2020/07/08(水) 17:21:11.71ID:zfYk6SnN0
ドクドク音を強く感じるけど別に脈は早くない状態って、心臓が原因では無いのかな
477病弱名無しさん
2020/07/08(水) 18:08:35.78ID:+o8NFgbS0
心不全とボッキしないのって関係ある?
478病弱名無しさん
2020/07/08(水) 18:09:09.47ID:+o8NFgbS0
あ、>>473へのレス
479病弱名無しさん
2020/07/08(水) 18:24:10.98ID:/FVjUKdr0
>>477
糖尿じゃないのか?
>>476
年齢とどんな時がそうなのか?運動とかストレスとか
とにかく気になるなら病院
480病弱名無しさん
2020/07/08(水) 20:40:58.12ID:IXqEifPj0
糖尿病とか自律神経周りの異常とか、色んな可能性あるわな〜
481病弱名無しさん
2020/07/09(木) 00:57:56.70ID:5Pt0oRPD0
>>477
薬で性欲が無くなる場合がある
ワーファリンかな?飲んでた時は性欲が全く無くなった
これ異常性欲者に効くんじゃね

今は飲んでないからバリバリ
482病弱名無しさん
2020/07/09(木) 01:31:41.18ID:MfOtdRn70
ランニングしたいけど危険かね
前より脈上がるようになったし
下手したら倒れたりするんかな
医者は適度にやれと言うが、適度の定義が分からん
483病弱名無しさん
2020/07/09(木) 01:33:35.43ID:rsV1fBwn0
ワーファリン飲んでるけど毎日pornhub見てる
484病弱名無しさん
2020/07/09(木) 02:58:47.42ID:5Pt0oRPD0
>>482
リハビリでちゃんと調べてもらえば
筋トレ何キロまでとか走っていいとか
判断してくれる

>>483
何錠飲んでるの?
バリバリなんか
485病弱名無しさん
2020/07/09(木) 03:01:27.37ID:5Pt0oRPD0
じゃあワーファリンじゃねいかも
性欲が減退する薬
486病弱名無しさん
2020/07/09(木) 05:21:14.67ID:BMcjWXt20
左背中がズキズキ痛む
夜、息がつまる感じで寝れない
心臓に関係あるんだろうか
487病弱名無しさん
2020/07/09(木) 12:53:56.48ID:ZU0rjVm50
>>486
てゆうか一度も病院行ってないの?
確定診断出てる人だけだと思ってた。
488病弱名無しさん
2020/07/09(木) 18:45:13.76ID:AwRk55EL0
薬の有無というか純粋に心臓のポンプ機能が弱ってて
チンポの先までうまく血液が流れない感覚ある
射精すると精子自体はめちゃくちゃ出る
489病弱名無しさん
2020/07/10(金) 00:31:57.85ID:7gx33aLN0
今日の診察で心臓の湿布薬貰った
490病弱名無しさん
2020/07/10(金) 01:08:35.05ID:uZihKZXZ0
会社の健診に行ったら、改めて「心肥大」と書かれてしまった。

昨年と変わらず心肥大ですね、なのか
昨年より心肥大が進んでいますよ、なのか解釈に迷うな。
491病弱名無しさん
2020/07/10(金) 04:12:26.93ID:Y1M8utw70
心臓突然死する人ってたまにいるけど、死後に心臓が止まったことが原因だったって分かるもんなのかね
それとも自宅で死んでて死因が何も見当たら無いから、心臓が急に止まったくらいしか思いつかないって場合もあるのかな
492病弱名無しさん
2020/07/10(金) 10:02:00.48ID:3iMkLycc0
外見に異常が見つからなければ、病理解剖しないと死因は分からないだろうね。
高額な保険が掛けられてたり事件性が無ければ心不全で片付けられる事が多い。
余談だけど自死も都合上公表出来ない場合は心不全として公表される事がある。
493病弱名無しさん
2020/07/10(金) 10:38:04.73ID:G+jWXmAj0
亡くなる場合
と助かる場合
どのような感じ?
494病弱名無しさん
2020/07/10(金) 10:51:35.81ID:G+jWXmAj0
>>490
心電図だけで分かるの?
495病弱名無しさん
2020/07/11(土) 00:27:29.93ID:8jLxdZ1O0
>>494
いや、毎年胸のレントゲンもセットになってるけど。
普通やらないんだっけ?
496病弱名無しさん
2020/07/11(土) 01:54:01.09ID:UeeD6Diw0
水沢山飲むときついな…
497病弱名無しさん
2020/07/11(土) 02:08:04.98ID:4YQiX/bs0
>>496
水分制限言われてないのか?
498病弱名無しさん
2020/07/11(土) 02:49:14.73ID:6boADCZt0
>>223
>心臓バクバクして眠れず横になると苦しいので上体起こして一晩過ごす
>二時間に一度トイレに行き喉カラカラ

私もこれと同じ症状なんだけど死ぬのかな?
499病弱名無しさん
2020/07/11(土) 02:57:20.60ID:0HW+2JG70
>>498
医者に行って
利尿剤ですぐに治る
楽になると思うけど
500病弱名無しさん
2020/07/11(土) 03:33:47.03ID:Kh+DldHi0
>>498
息切れとかある?
少し歩くと息切れするとか
心不全は肺に水溜まって苦しくなる
心臓の動きが悪くなって身体の水分をうまく排出できないから
とにかく我慢しないで循環器内科を受診して
501病弱名無しさん
2020/07/11(土) 13:30:03.55ID:V+U6tAEx0
>>498
夜中だけそれ
それ心不全と同じだ
自分それで入院したよ
むくみも酷かったよ
502病弱名無しさん
2020/07/11(土) 14:28:32.76ID:tIVZ0gnc0
>>500
病院行きました
血液検査の結果、異常なしと言う事でした
503病弱名無しさん
2020/07/11(土) 22:01:09.68ID:sISGc7J20
>>501
何の検査しました?
自分は血液検査と心電図と心音の確認で問題無いですって追い返されてしまった
症状で調べると自律神経の乱れでも起きうるとされてまぁそうなのかなと思いつつ
苦しくて寝れないから日々の生活がキツくなってきてる…
寝ても寝た感じがしないというか
504病弱名無しさん
2020/07/11(土) 23:49:25.29ID:hpjLq+iq0
ランニング可能な自分はまだ症状軽い方なのかな
505病弱名無しさん
2020/07/12(日) 04:02:35.00ID:+jalEXKN0
この病気は個人差が多すぎる
しかも同じ軽い分類の人でも胸が痛いと感じることがあったり
階段上り下りで動けなくなる人も居れば走れる人もいるので
医者と自分の体と相談して折り合いをつけるしかない
506病弱名無しさん
2020/07/12(日) 04:13:55.34ID:0VVWcdQn0
オナニーしたら心臓止まるかと思うくらいの痛みが…
しんどい;;
507病弱名無しさん
2020/07/12(日) 05:46:15.86ID:2QSPqKL+0
>>503
同じような症状でその検査プラス心エコーまでやったけど異常がなくて様子見ってことになったよ。
症状出る前に暫く寝たきりに近くて体力も筋力も落ちてたせいなのかも。
自然と治ったけど、行けるなら別の病院で調べてもらった方が良いと思う。
対処療法だけでもしてもらえたら少し楽だしね。
508病弱名無しさん
2020/07/12(日) 06:16:42.23ID:GphWhOJK0
歩かないとむくみが出てくる
509病弱名無しさん
2020/07/12(日) 06:30:36.63ID:rtHQbETo0
>>504
俺も余裕で走れる
リハビリで走ってたら持久力が凄いついた
ほぼ治ってるみたい
510病弱名無しさん
2020/07/12(日) 10:26:03.12ID:f+HBjNyf0
>>503
入院前の検査はX線、心エコー、心電図
511病弱名無しさん
2020/07/12(日) 10:49:48.22ID:J/hnBjl80
心不全で緊急入院したころは腎臓の数字も悪くなったが
退院してから徐々に数字が良化してきた
まだ元の数字にはならないので
心不全はまだ治ったわけじゃないんだろうなとは思う
512病弱名無しさん
2020/07/12(日) 11:45:10.94ID:Mgm7jWI/0
拡張型心筋症だが退院して約半年、血液検査異状なし
心エコーでもEF値改善しつつあり心臓も小さくなってきてる
歩くことは全く問題ないレベルまで回復したが
自転車エルゴだけは退院直後より悪くなってた
心臓が辛くなる前に足が動かなくなる
513病弱名無しさん
2020/07/12(日) 13:05:31.26ID:f+HBjNyf0
>>512
特発性がつくがだいたあえ同じだなあ
514病弱名無しさん
2020/07/12(日) 14:12:29.00ID:YHbyNipX0
>>512 >>513
同じだけど、診断からもう10年、なんとか生きてるから大丈夫だよ
ガンバレ!
515病弱名無しさん
2020/07/12(日) 21:56:17.87ID:f+HBjNyf0
>>514
おう!
516病弱名無しさん
2020/07/13(月) 00:18:28.38ID:MmObC6qK0
自分の場合は横になると息苦しくて寝てられなくなり熱も出て、なんとか歩いて病院行ってレントゲン撮ったり診察して貰ったら肺炎と心不全って言われ救急車で総合病院に運ばれて3週間入院したよ。水が溜まってたんだな。
517病弱名無しさん
2020/07/13(月) 01:31:34.08ID:p721RUtg0
うっ血性心不全で4年くらい前に入院したけど、やはりそれ以来慢性心不全と思ってて良いのかな?
医師はハッキリした事を言わないからどう捉えて良いか分からない
薬はずっと飲んでいます
518病弱名無しさん
2020/07/13(月) 07:00:25.21ID:8Ll5X1v00
自分もうっ血性心不全起こして3週間入院
そこから色々検査して半年後に特発性拡張型心筋症との診断

難病指定受けられて病院代が月2.5万から1万円に
今は更に高額かつ長期の軽減で月5千円の上限になった
今年はコロナの影響で難病手帳の更新も延期になって助かる
519病弱名無しさん
2020/07/13(月) 08:51:00.80ID:9oN41viE0
>>517
よくわかる、はっきり言わないよね

でもちらと見た電子カルテに書いてあったうっ血性左心不全が
いつのまにか慢性心不全になってたから
慢性心不全らしいと理解した、自分の場合。
520病弱名無しさん
2020/07/13(月) 12:57:51.04ID:AZhl7S2L0
>>517
>>519
自分も2年前うっ血性心不全で入院して現在安定して通院投薬中。
やっぱり主治医に予後を聞いてもゴニョゴニョ…

先月うっ血性心不全って書いて団信通らなかったし。
今の病名は慢性心不全ってことなんですね。
521病弱名無しさん
2020/07/13(月) 15:19:58.32ID:C/vrthh30
先月、横になって寝ると息が出来ない状態になり、座っていても息するのが苦しくて救急車呼びました。ICUで酸素吸入器につながれて徐々に楽になり、そのまま入院しました。ホント死を覚悟しましたよ!
522病弱名無しさん
2020/07/13(月) 16:19:13.71ID:p721RUtg0
同じような方がわりといらっしゃる感じですね
私も入院当初は拡張型心筋症みたいな事を言われたけど、その後はそんな話は無くなり…
半年後に1度聞いてみたけど「心臓の表面を引っ掻いて採取したりするんだよ、そんなの嫌でしょ?」って言われてそのままという感じ

ある程度自分がどういう状態でどこまで気を付けたら良いのかが分からない
医師には気を付けてと言われるだけで、特にこれといった制限などは言われていない

自分でネット見て、1度心不全になったならもう慢性心不全状態なのかなと思って、お薬はキチンと、水分取り過ぎたり、食べ過ぎたり、アルコール、カフェイン等々気を付けている
運動もしてるけどこれが心配
どのくらいまでして良いのか、休み休みやっているけどやはり心拍は上がるからそれが積み重なった負担になってやしないかとか
523病弱名無しさん
2020/07/13(月) 18:06:52.11ID:8Ll5X1v00
急性でも慢性でも心不全は病名ではなくあくまで症状のこと
なので心不全を起こしている原因が何なのか、そっちが問題で病名も
そっちになる

自分の場合、心臓が大きくなって収縮が悪くなり、気がつけば肺に水が貯まってしまってた
その心臓肥大の原因の特定の仕方が、遺伝性じゃない、血圧性じゃないと色々検査してこの病気ではないと、それぞれ除外していくやり方だった
結果原因不明と言うことで、特発性拡張型心筋症と診断された

何が原因で心不全を起こしたのか聞いてみたらいいんじゃないかな?
524病弱名無しさん
2020/07/13(月) 19:47:30.00ID:Ze/qbQyR0
国立大系大学病院にかかってるけど、心臓ってまだよく分からないことばかりなんだって
診断も何年生きれるかもゴニョゴニョで診断もコロコロ変化する
525病弱名無しさん
2020/07/13(月) 19:51:26.11ID:/Y6CSK7G0
でも循環器学会が一度心不全になった人の5年後の生存率は50%って正式に発表しちゃったし…
526病弱名無しさん
2020/07/13(月) 20:40:51.68ID:88CzrNFE0
アンケートです
座った状態より寝転がった方が息苦しくないのは
どこが悪さしてると思う?
527病弱名無しさん
2020/07/13(月) 21:29:59.30ID:S3u6f+Sx0
糖尿病から慢性心不全起こした人いますか?
自分は前に医師から糖尿病からかもと言われたけど、心筋を取ってみないとわからないと言われて、確定原因はいまいち不明なんだよね。
発病して4年くらいだけど、今は症状もなく落ち着いています。薬は飲んでいるけど。
528病弱名無しさん
2020/07/13(月) 22:12:52.43ID:p721RUtg0
>>523
色んな事をやってくれる先生で羨ましい
最近つくづく医師や病院によるなぁなんて思ったりします

私の場合は最初は拡張型心筋症とか言ってたけど、入院証明書?を見たら診断名は心房細動によるうっ血性心不全でした
でも医師からは結局病名や原因などは言われませんでした

今は別の病院にかかっていて今の担当医にも聞いて見ましたが、なんらかの心筋症か…心房細動…ゴニョ…でハッキリした事は言ってもらえません
それで急にペースメーカーの話をしだして、このくらい小さいものだからみたいな事を言ってたけど、ペースメーカーが必要ならちゃんとそう言って欲しい
でもペースメーカー入れましょうと未だに言われないし…
529病弱名無しさん
2020/07/13(月) 22:27:31.43ID:p721RUtg0
心房細動だと心原性の脳梗塞を起こしやすいと言うから、利尿剤を飲むのもなんか怖い
水分を摂り過ぎても良くないけど、利尿剤を飲んでると脱水になりそうで怖いし、バランスが難しい
530病弱名無しさん
2020/07/13(月) 23:02:13.75ID:/Y6CSK7G0
利尿剤一年飲まされてるけどおしっこの出るよ量が普通なんだが…
何も変わらない
耐性がついてしまったかな
531病弱名無しさん
2020/07/14(火) 00:09:50.04ID:uiK7GoFZ0
はっきりしてるのは皆さん
ゴニョゴニョ言われてるって事w

もう病名はゴニョゴニョ病とでもしたいなぁwww
532病弱名無しさん
2020/07/14(火) 01:31:20.65ID:/pvTrDhp0
すまん質問
喉が乾くってどういう原理?
533病弱名無しさん
2020/07/14(火) 03:14:52.79ID:fgSzhC3v0
本当に医者との出会い次第
有名病院でも変なのたくさんいるから
指名して受診。経験浅いのから、シンプルに頭悪いのやら。出身大学も重要、手術は職人技だから経験数と評判
534病弱名無しさん
2020/07/14(火) 21:05:54.15ID:UxGHafPz0
横になってると血液が心臓に集中して苦しいから起き上がるんだけど、そうすると頭がクラクラして結局寝てるしかなくなる
535病弱名無しさん
2020/07/15(水) 00:21:21.20ID:S0GmE1aD0
ななめ
536病弱名無しさん
2020/07/15(水) 02:09:10.04ID:+//1Vhj/0
利尿剤飲んでるけどその日によって尿量が違う
あまり出ない日は水分足りてないのかなと思って多めに飲んだりする
あと気のせいか心不全やってから目が凄く乾燥する
体は冷えやすくなったし、体の左側が痺れる感じがあったり冷たい
実際に体温は左と右で結構違う
537病弱名無しさん
2020/07/15(水) 02:13:01.32ID:+//1Vhj/0
お風呂は胸まで浸かったり長湯はダメと聞くけど、温まらないと余計しんどい気がして両方やってしまう
でも最近は前よりお風呂がしんどくなくなった
538病弱名無しさん
2020/07/15(水) 04:17:59.39ID:pSdSxOQ10
病気になってから勃起しづらいというか、そもそも性的な欲求が限りなくゼロに近い状態になってしまった
身体に負担かかってるからなのかな
副交感神経が働いてないみたいな
539病弱名無しさん
2020/07/15(水) 04:34:19.05ID:MJnG2wNJ0
黒豆茶と黒豆食うのが一番いいよ
>>538
ウォーキングから鍛えるのが一番
【興奮】慢性心不全【禁止】  Part.3 YouTube動画>1本 ->画像>6枚

【興奮】慢性心不全【禁止】  Part.3 YouTube動画>1本 ->画像>6枚

これを使え
540病弱名無しさん
2020/07/15(水) 04:37:42.77ID:MJnG2wNJ0
>>526
寝転がった方が息苦しい

それ一番悪い状態の時じゃね
うずくまって寝るしかない
541病弱名無しさん
2020/07/15(水) 04:56:06.37ID:gYG9CPCg0
セックスのときに正常位で動き始めるともう息があがるんだがこれってもしかして心不全なんかな?
542病弱名無しさん
2020/07/15(水) 05:04:17.37ID:1T+6Y1X60
治療に専念するのに仕事やめてから定期的に鬱モードに襲われる
自分はなにしてるんだろう?と、本当はサボってるだけじゃないのか?と、結局身体は動けないしどこも雇ってくれないから焦っても意味ないんだけど数日は鬱が続いて嫌になる
543病弱名無しさん
2020/07/15(水) 05:15:23.37ID:MJnG2wNJ0
>>542
仕事につながりそうな勉強してればいいんじゃね

体洗う石鹸変えてみ
544病弱名無しさん
2020/07/15(水) 07:09:16.42ID:VPdUVA760
心不全に救心って効く?
545病弱名無しさん
2020/07/15(水) 08:50:33.16ID:tEnawYq+0
>>525
それは高年齢の人が多いからなぁ
546病弱名無しさん
2020/07/15(水) 13:09:59.27ID:pSdSxOQ10
>>542
休職は出来なかったの?
547病弱名無しさん
2020/07/15(水) 13:45:52.48ID:0Fzk4tXT0
退院後1年くらいは手足の冷えがつらかった。夏でも低温の長湯、
冬は睡眠前に足湯を使い、さらに五本指靴下。指同士が接すると冷たいから。
空咳による呼吸苦も。
足つぼマッサージをしたり、足温器を買ってみたりしたけど、結局、
心不全が解消してきたら全部楽になった。
減塩がしっかりできてたら体重も変わらないし、利尿剤を飲まなくてもよくなるよ。
腎臓の負担も抑えられるし。
548病弱名無しさん
2020/07/15(水) 14:47:23.43ID:8k3OYTgJ0
>>544
効いてたらもっとバカ売れしとる
549病弱名無しさん
2020/07/15(水) 18:03:43.65ID:Wd1vCMH/0
浮腫がひどくて病院にいったらそのまま心不全の診断をうけて昨日退院できた!
んだが今急に虫歯が痛み出したみたいだ。
心不全で歯医者ってみてもらえるのか?
550病弱名無しさん
2020/07/15(水) 20:34:36.25ID:Zh5fi+i60
歯周病と心臓病は密だね
551病弱名無しさん
2020/07/15(水) 20:50:14.50ID:EJADpEHm0
うんこするのも息切れしてきた
もう末期かな?
552病弱名無しさん
2020/07/15(水) 20:57:58.63ID:Ts+jn2hf0
>>547
減塩だけで利尿剤いらなくなるかどうかは病状しだいです
553病弱名無しさん
2020/07/15(水) 21:32:14.91ID:0dM/eIDt0
いくらトレーニングしても筋トレしても心肺機能が向上しないのは心不全だったからなんだと思うと俺の人生なんだったんだろうって悲しくなるわ
554病弱名無しさん
2020/07/15(水) 22:49:08.20ID:6y5VUGuJ0
ほんそれ
健康な身体じゃないなら生まれてきたく無かった
555ここまで読みました
2020/07/15(水) 23:21:08.65ID:ds8rzemn0
ここまで読みました☆555
556病弱名無しさん
2020/07/16(木) 15:44:53.87ID:ZmWBREvN0
549だが主治医に相談して歯医者行ってきたわ!
特に問題ないですよっていわれたわ。
557病弱名無しさん
2020/07/17(金) 01:44:51.71ID:GLse5Wi20
>>556
行動が早い
558病弱名無しさん
2020/07/17(金) 02:36:44.13ID:4pRmQ0Ie0
症状出始めてから性欲薄まったんだが同じような奴いる?
559病弱名無しさん
2020/07/17(金) 06:22:28.81ID:TNZk9wX90
むしろ増した
弱った心臓でシコるとイク瞬間に
心臓が熱くなりドクンとなるのが快感
560病弱名無しさん
2020/07/17(金) 12:10:38.72ID:5q3UzoKi0
カテーテル検査ってどんなやつだっけ?
アブレーションみたいなもん?
561病弱名無しさん
2020/07/17(金) 14:31:55.59ID:HVULBJIH0
ごめんググった
費用が気になるなあ…
低所得者なんだけど高額療養費使えるかな?
562病弱名無しさん
2020/07/17(金) 14:56:49.86ID:W+vYyoAl0
必要な検査なら補助使える
563病弱名無しさん
2020/07/17(金) 16:03:40.46ID:Kn/Jxkyr0
咳の症状って皆出るもん?
564病弱名無しさん
2020/07/17(金) 16:41:09.38ID:CVxtkiQ50
咳は出ない
565病弱名無しさん
2020/07/17(金) 16:51:07.15ID:6PvUcFTN0
出る。尿量が増えて体重が落ちてくれば少なくなる。
就寝時に咳が止まらなくなったりすれば飲水量を減らすよ。
566病弱名無しさん
2020/07/17(金) 18:35:01.64ID:pxXXglbj0
出る
いわゆる肺に水が溜まってる状態らしく寝ると出る
起きると楽になる
起坐呼吸ってやつらしい
567病弱名無しさん
2020/07/19(日) 12:07:40.94ID:Nk8xh9a40
凄い咳と息苦しさで最初はコロナを疑ったよ
568病弱名無しさん
2020/07/19(日) 18:48:16.18ID:HeYBmpTy0
寝転がると身体全体が揺れる感じで寝付けないんだが
これはまた別症状なのかな
病院で説明する時物凄い面倒くさい…
569病弱名無しさん
2020/07/19(日) 19:36:56.25ID:Jh8tC+Ti0
>>568
ん?
心不全なの?
570病弱名無しさん
2020/07/20(月) 23:01:38.79ID:dl6y3Q7X0
わりと安定してるんだけどさ、一応指定難病取ってるんだけどさ、

むしろ医療費あがってね?って不安になるんだが
なにこの270点とかって
571病弱名無しさん
2020/07/21(火) 00:03:04.62ID:XKkJqxxO0
>>570
医学管理料だべ
俺も何これって思ったよ月に一回取られるのな
でも負担が3割から2割になったから少なくはなったかな
それよりも市内バスと市営地下鉄乗り放題の福祉特別乗車券がありがたい
572病弱名無しさん
2020/07/21(火) 00:04:05.52ID:XKkJqxxO0
>>570
ゴメン
指定難病と身体障害者手帳ごっちゃになってた
573病弱名無しさん
2020/07/21(火) 00:18:39.50ID:6Zfq5wyU0
指定難病とか身体障碍者手帳貰うレベルの人ってバスとか地下鉄とか普段そんなに使う?
574病弱名無しさん
2020/07/21(火) 00:39:05.89ID:kMr5CK8v0
通院
575病弱名無しさん
2020/07/21(火) 00:40:19.68ID:skd0Dvn80
手帳もらうレベルってどんくらいなの?
心房細動じゃもらえないみたい(´・ω・`)ホスィ
576病弱名無しさん
2020/07/21(火) 00:47:08.41ID:kMr5CK8v0
4級あるけど難病指定取れなかったから医療費も安くならないしあまり恩恵はないよ
577病弱名無しさん
2020/07/21(火) 01:12:08.01ID:skd0Dvn80
心房細動で手帳は取れないの?
578病弱名無しさん
2020/07/21(火) 05:16:03.95ID:wTynDKzF0
>>573
社会人やってますから毎日出勤ですよ…一時期のテレワークは天国だった…
579病弱名無しさん
2020/07/21(火) 05:18:37.36ID:wTynDKzF0
>>575
生活にかなり支障が出てたら貰えるってくらいじゃなかたっけ
580病弱名無しさん
2020/07/21(火) 05:23:54.83ID:6Zfq5wyU0
>>578
障害者雇用とかではなく、普通に働いてますか?
581病弱名無しさん
2020/07/21(火) 06:43:26.95ID:baJin5fS0
思えば仕事してた時は天国だったな
基本座ってPC見てるだけだし会社にいれば廊下もトイレも冷暖房でヒートショックも無かった
辞めてボロ家でボケ老人(親)に使役される生活になり数年で発症
582病弱名無しさん
2020/07/21(火) 07:28:53.86ID:m9naZdYD0
571だけど数ヶ月前に指定難病と手帳3級取得
取得前と変わらぬ環境で働いてる
デスクワークだから身体的には問題ないけど
ストレス感じると胸が痛くなる

特別乗車券は手帳持ちなら買えるけど
それでハス乗ると運転手の対応冷たいな
俺の外見が健康そうだから疑われてるのかもw
不健康な健常者より健康に見える障害者
それが内部障害の辛いところ
583病弱名無しさん
2020/07/21(火) 07:41:08.24ID:/wiMDOLF0
>>582
自分は僧帽弁閉鎖不全症で、外科の病気だったが通院は電車(40分)、徒歩1.2キロ。
電車の中では立ってないと嫌味言われるしタクシーも嫌がる。
一番嫌だったのは退院時。電車で40分タクシーにすれば良かったのだけど貧乏性なので電車にして座ってたら前に老人、妊婦、怪我人がやってきた。
見た目では悟ってもらえない。
584病弱名無しさん
2020/07/21(火) 13:38:59.24ID:kMr5CK8v0
ヘルプマークは着けてる?
585病弱名無しさん
2020/07/21(火) 20:21:17.86ID:F+GBaBSt0
>>580
普通に働いてる
残業は控えめにおながいしますといってるけど普通に終バスギリギリまでやってたりする(バスだから少し早いけど)

>>584
見ても無視する奴多いよ実際
なので代わってくれた人なんかにはめっちゃお礼言ってる
586病弱名無しさん
2020/07/21(火) 22:24:08.19ID:kMr5CK8v0
>>585
他人の目を気にするタイプなんだね
俺はマーク着けてるし自分が必要としてるから優先シートも使うし優先駐車場も使う
もし勘違いされて声かけられたら手帳とマークチラつかせて「障害者福祉の為にわざわざ声をかけてくれてありがとうございます」「助かります」ってニッコリ言うといいよw
ズルしてる訳じゃないんだし
587病弱名無しさん
2020/07/22(水) 00:43:21.69ID:9rcsv4010
>>586
いや、めっちゃお礼言ってると譲った相手はよかったと思ってくれるだろうし

その周囲の奴らは譲らなかったことで気まずさ感じるだろうし

(そんな感受性もない屑は札見せようが何やっても無駄だし実力行使で追い払うことも出来んし)

まあ地味にね…
588病弱名無しさん
2020/07/22(水) 03:10:45.47ID:ZGM9AZ6I0
譲って欲しいならこっちから一声かけろよ何様のつもりだ
589病弱名無しさん
2020/07/22(水) 10:26:00.51ID:KRVG6jdD0
優先席であって専用席じゃないしユニバーサルデザインとかバリアフリーだって
結局は図々しい奴が使いやすいということに身障者手帳持つようになってから気付いた
590病弱名無しさん
2020/07/22(水) 10:40:46.98ID:KRVG6jdD0
もちろんヘルプマークは付けてる
591病弱名無しさん
2020/07/22(水) 12:56:06.95ID:tHeCSxhQ0
たかだか優先席にどんな期待をしてるのか?
592病弱名無しさん
2020/07/22(水) 17:13:12.87ID:D8l5lErj0
父親が心不全で肺にも水が溜まっていていつどうなってもおかしくないと今日言われて途方にくれてる
意識はしっかりしていて食事もとれてたし、掛かりつけの病院ではそこまで悪いとは言われてなかったので考えが追い付かない
掛かりつけの病院に戻る様に言われたけど、少しでも良くなるようなら入院させてくださいと頭を下げてなんとか入院できたけど悲しい
利尿剤や点滴治療で少しでも良くなって欲しい
593病弱名無しさん
2020/07/22(水) 18:06:56.11ID:tHeCSxhQ0
>>592
みんなそんな感じだからたぶん大丈夫だよ
594病弱名無しさん
2020/07/22(水) 18:13:56.74ID:D8l5lErj0
>>593
ありがとう
その言葉何より救われる。本当にありがとう
治療始まったばかりだし自分も、何より父が諦めてないので少しずつでも良くなって欲しい
皆さまもお大事にしてください
595病弱名無しさん
2020/07/22(水) 19:51:09.12ID:D0LoPWCe0
>>592
お父さんいくつ?
596病弱名無しさん
2020/07/22(水) 20:08:41.96ID:D8l5lErj0
>>595
73歳です
年齢いってるから何かあっても手術は出来ないらしいです
口からものを食べられてるのは良い傾向だけど食べられなくなったら
終わりとも言われてるので回復して欲しいと願うばかりです

コロナの影響で家族であってもお見舞い一切禁止と説明受けたので
今日父と会ったのが最後にならいかと悪い想像ばかりして落ち着かずネットで病気について検索ばかりしています
597病弱名無しさん
2020/07/22(水) 20:55:20.28ID:D0LoPWCe0
>>596
それは心配だね
心不全の原因は聞いてる?
なんで心不全を起こしてるかってこと
何にせよ73歳なら手術は無理な年齢ではないと思うんだが
もともと他に持病があるのかな?
598病弱名無しさん
2020/07/22(水) 21:05:30.06ID:D8l5lErj0
>>597
尿酸値は安定していたのですが糖尿病の持病があってそれも影響しているようです
後はここ2ヵ月下痢が続いていたのもよくなかったと言われました
ただ糖尿病患っていて2ヵ月置きに検査などしていましたが心臓が悪いと言われた事は今まで一度もなかったので
まさか心不全になるとは思ってもみなかったです
599病弱名無しさん
2020/07/22(水) 23:57:46.11ID:A3FfXqRi0
>>598
心不全は病名じゃないからね、症状といった方が正しいかな
心機能が低下することをひっくるめて心不全って言ってる
ちょっとややこしいけど
心臓に問題があって心機能が低下してる場合と
糖尿病などの元疾患を患っていた影響で心機能が低下する場合がある
後者なら元の疾患が改善すれば併せて心不全症状も改善することもある
心臓の手術すれば治るって病気ではないから焦ってもしょうがない
600病弱名無しさん
2020/07/23(木) 00:00:37.67ID:X+QZPXw90
1番下は原疾患がある場合ね
心臓自体に機能不全があるなら手術もアリエル
601病弱名無しさん
2020/07/23(木) 00:19:44.37ID:Eenh9CFR0
心房細動の人って普段鼓動は感じる?
夜寝るときとか問題無し?
602病弱名無しさん
2020/07/23(木) 00:34:11.40ID:vgTdicHN0
>>599
>>600
詳しくありがとうございます
主治医からあまり説明なく手遅れのようなことを言われ焦っていたので
病気に対する認識もまだ全然足りていない状況なので助かります
検査に沿って父の症状にあった治療法をしてくれると思いたいです
603病弱名無しさん
2020/07/23(木) 00:57:59.55ID:lB0QCN1x0
年齢が違うから一概には言えないけど
自分も最初そんな感じで即入院だった
BNPも4桁、左室駆出率も25%とかだった
当初は心不全→拡張型心筋症だったけど利尿剤と降圧剤+点滴でほぼ治った(と思う)
自分の場合高血圧からきてたみたい
BNPも今は一桁台に落ち着いた
降圧剤といくつかの薬と運動は今も頑張ってるけど
604病弱名無しさん
2020/07/23(木) 01:12:08.32ID:jKmehyfD0
>>603
わー同じ同じ!
もう10年以上前だから診断が雑だったとは思うけど、いきなり拡張型心筋症の疑い!って言われてまだ若かったからかなり落ち込んだw
降圧剤と糖尿尿酸etc服薬をこまめに調整して普通に生活できるくらいには持ち直しだけど、逆に復帰した仕事を頑張りすぎてまた倒れるという愚かな事になったのは内緒だ!w
この辺難しいよねー
目に見える病気じゃないから、「サボってると思われたくない」と「どこまで頑張っていいのかな?」に悩みすぎて鬱になりそうな時もある
605病弱名無しさん
2020/07/23(木) 07:08:13.61ID:vgTdicHN0
回復した人達も居ると聞くと年齢違うのですが少し希望が湧きます。ありがとうございます
自分がうつ病なせいもあり、悪い知らせの電話が今も掛かってくるのではないかとびくびくして眠れず落ち着きません
お見舞い出来ないのも本当に辛い。
昨日から何度も一人よがりな書き込みしてすみません
606病弱名無しさん
2020/07/23(木) 09:41:40.99ID:WQcA55Dw0
>>603,604
自分もほぼ同じ。まだ40代だけど。

入院当初は手遅れです、て感じの沈痛な表情で
あと少しだけ早く来てくれればもう少しなんとかできたのにと
何度も言われたので、これでもう最後かと覚悟したが、
4年たった今、普通に生活できてるよ。
病院通いは止められないだけど。

とりあえずしばらくは辛抱だ、がんばれ。
607病弱名無しさん
2020/07/23(木) 13:42:45.07ID:vgTdicHN0
>>606
まさに昨日父が同じことを言われたばかりなので、お話大変励みになります
ありがとうございます
608病弱名無しさん
2020/07/23(木) 19:38:19.40ID:pTgRN9f90
>>606
塩分、タバコ、酒はどうなっですか?
609病弱名無しさん
2020/07/23(木) 21:29:11.42ID:WQcA55Dw0
タバコはやらないし、酒は付き合い程度。
ただし酒は強いので、飲むときは飲む。

超のつく高血圧で、心臓と一緒に腎臓悪くしてしまったので、
塩分は6g指導中。

5g前後で継続できてるけど高血圧は改善しないので
塩分感受性は低そうだ。
610病弱名無しさん
2020/07/24(金) 08:50:46.73ID:WtHgeeAW0
タバコやらなくて塩分制限してるなら次何していいか分かんねえな
611病弱名無しさん
2020/07/24(金) 21:52:13.81ID:AIW6T9t90
心臓弱ってから横になると辛くて寝てられないんだが…
医者に相談するとそんな事例無いの一点張りで安定剤処方された
ほんまに心臓起因で寝れなくなること無いんか?
612病弱名無しさん
2020/07/24(金) 21:58:45.71ID:ftzVWxSy0
寝れないだけじゃアバウト過ぎてわからんよ
613病弱名無しさん
2020/07/25(土) 11:13:19.17ID:VVnV4oXB0
>>611
自分の場合は
夜仰向けに寝ると苦しい
夜仰向けで膝を立てて曲げて寝る
夜中横を向いて寝る
座って寝る
入院の順だったな
614病弱名無しさん
2020/07/25(土) 12:37:03.79ID:66Bcs1gX0
>>611
それうっ血して肺に水が溜まってるからじゃない?
咳がすごく出ない?
入院しなよ
615病弱名無しさん
2020/07/25(土) 20:54:25.48ID:VKz5AC250
>>543
とにかく寝れないと心臓にも悪いし、無茶苦茶しんどいよね
倒れるように入院したことあるよ
先生から死ぬよって怒られた。すぐ救急車呼ぶレベルだって
616病弱名無しさん
2020/07/25(土) 20:55:45.62ID:VKz5AC250
入院して利尿剤で水出してぐっすり寝れた時は昇天したな
617病弱名無しさん
2020/07/26(日) 06:14:11.91ID:tHjSUo4O0
心不全の症状出てからマジで勃起しなくなったんだが…
618592
2020/07/26(日) 06:37:27.93ID:R9phYpEJ0
父の容態、かなり血糖値が低い状態で貧血も酷く他にも電解質のバランス異常などもあり
点滴や輸血も必要と言う事で治療にあたっています

誤嚥の症状が出て食事がほとんど取れないとの事で衰弱が激しいのが危険だと言われました
尿は出ていて心機能も何とかしていると言うのは良い事だと思うのですが衰弱が激しいので
先ずは口から物を少しずつでも食べて体力回復していって欲しいと願うばかりです
619病弱名無しさん
2020/07/26(日) 08:26:32.69ID:hM4q445Q0
誤嚥は治療法が無いので、胃ろうをするか自然のままにするかの選択を迫られると思います。
本人が選択出来る状況であるなら良いですが、そうでないなら家族が決める事になります。
辛い事ですか。
620病弱名無しさん
2020/07/26(日) 09:05:59.19ID:R9phYpEJ0
>>619
入院する前は嚥下障害はなかったのですが、胃ろうについて主治医から病院に掛ったその日の診察時に
胃ろうはしないと告げられていまして
今の明日も知れない末期状態で良くなる事もないので口から物が食べられなくなったら寿命だと

ただ初診の時は先生は、父の顔色一つ見ることなく紹介状にあったレントゲンなどのデータを見ただけで
心不全末期状態で長くないと決めつけて宣告されたので、その後再検査し
心臓が機能しているとは思っていなかった様で、それから先生の治療方針に変化を感じます
そう良く感じているのは、家族の身勝手な思い込みかもしれませんが
命が助かる選択肢があるならまだ少しでも口から物が食べ生きたいと思っている父の思いを汲んであげたいです
621病弱名無しさん
2020/07/26(日) 10:57:58.70ID:axc8hnxo0
そもそも心不全の原因は何だったっけ?
もうずっと悪かったの?
622病弱名無しさん
2020/07/26(日) 11:23:08.04ID:R9phYpEJ0
>>621
心臓が悪いと言われたことは今までは一度もなく、糖尿病の持病があったので
それも原因の一つと初診の時に言われたのですがどうやら違うらしく
下痢が長く続いていたことから徐々に身体が衰弱していって心不全になった可能性があるとの事でした

便の検査では特に異常はなかったので薬で治療していて様子をみている所でした
623病弱名無しさん
2020/07/26(日) 11:49:51.42ID:5G+T3BwX0
猪木が心アミロイドーシスだと…
624病弱名無しさん
2020/07/26(日) 18:00:36.22ID:WsNV4f+m0
>>623
俺もそのニュース見て久しぶりにここ来たよ…
やっぱり皆最後は心不全で死ぬのかなぁ
625病弱名無しさん
2020/07/26(日) 21:30:38.09ID:OOewX49+0
>>617
心不全と勃起って関係あるんか?
626病弱名無しさん
2020/07/26(日) 21:35:09.51ID:hbGZ/8JV0
アミロイドーシスは結構早く逝く
627病弱名無しさん
2020/07/27(月) 06:38:25.98ID:1xqlBpjK0
皆くすりはどのぐらい飲んでる?
また血液検査やレントゲン、心臓エコー、心電図の検査頻度は?

病名は拡張型心筋症と心房細動
血液検査は毎月、レントゲン、エコー心電図は3ヶ月に1回


朝12錠 
  キネシウム20mg1錠    フロセミド20mg1錠 
  スピロノラクトン25mg1錠 ロバチスタン2.5mg1錠
  フェベリク10mg1錠    ハーフジゴキシン0.125mg1錠
  カロベジロール10mg1錠  カロベジロール2.5mg2錠 
  エリキュース5mg1錠    エナラプリルマレイン5mg1錠

夜5錠
  カロベジロール10mg1錠  カロベジロール2.5mg2錠 
  エナラプリルマレイン5mg1錠 エリキュース5mg1錠
628病弱名無しさん
2020/07/27(月) 07:20:50.90ID:OYVWcti80
>>627
凄いな…
症状出始めって急性?慢性?
629病弱名無しさん
2020/07/27(月) 09:33:20.17ID:txGl4D9S0
>>627
カルベジロールが最大服用量超えてるけ保健適用されてる?
俺も拡張型心筋症でカルベジロールの最大量超えた分はビソプロロールを飲んでる
それから現在のEF値とBNPはどれくらい?
質問ばかりでスマン
630病弱名無しさん
2020/07/27(月) 13:22:53.12ID:1xqlBpjK0
>>628
インフルエンザからの軽い肺炎かと思ってたらいつまでも息苦しくて
気がつけば仕事中倒れて一番最初の診断はうっ血性心不全

>>629
10mgがファイザーで2.5mgトーワ
去年転院したけど薬は変わらず
心房細動と拡張型心筋症合わせての量なんだろうか
EFは入院時30弱今は調子良くて45で、BNPは入院時600位の現在は80前後
631病弱名無しさん
2020/07/27(月) 16:29:54.76ID:MISoAK3n0
自分心アミやら心サルコやらファブリやら複数ついたが半年経ったら診断書と診察で両方確認したけど特発性拡張型心筋症だけになってた。
632629
2020/07/27(月) 16:35:45.96ID:ZbZxBjFm0
>>630
薬はメーカーが違えば大丈夫なのかな

EF値45のBNP80だとかなり楽でしょ?
このまま治るかも?なんて思えるくらい
俺のEFは入院時15で今は33 BNPは60前後
それでも日常生活で苦しいと思うことはなく
天寿を全うできるんじゃないかと思ってる
633病弱名無しさん
2020/07/27(月) 21:31:14.29ID:BJ8aieMl0
>>631
最初は疑い病名の羅列で、今は確定、てことでは?

特発性の心筋症って、疑わしい病名を順に消していって、
最後に原因不明の時につけるやつでしょ。
634病弱名無しさん
2020/07/28(火) 02:07:27.31ID:x4rZHS/10
>>617
自律神経やられてるんじゃないか?
635病弱名無しさん
2020/07/28(火) 04:14:14.38ID:x4rZHS/10
心不全と言われていて息切れが起きない人もいるんだろうか
636病弱名無しさん
2020/07/28(火) 06:03:33.82ID:oRo11HUW0
>>632
日常生活だと階段は二階までなら休みなしで登れるがそれ以上は
途中で休憩が欲しい、坂道もそんな感じ
負荷がかかるとすぐ心拍数が上がってしまうから、そういうことは
休み休みやる感じ

医者には数値は誤差の範囲で良くもなっていないが悪くもなっていない
と言われてる
スポーツもできないし平均寿命は厳しいだろうけど、退院して3年
概ね日常生活で困ることはないね
637病弱名無しさん
2020/07/28(火) 23:43:15.16ID:r1JHrG9O0
山仕事で森の道なき道をホイホイ登る父が、検査したら慢性心不全だと言われて驚いた…
638病弱名無しさん
2020/07/29(水) 01:18:06.41ID:GMKiJO3r0
勃起不全を医者に相談しても良いだろうか
別の専門のところで見てもらった方が良いだろうか
639病弱名無しさん
2020/07/29(水) 12:37:31.21ID:46SXx7rV0
PDE5系の薬(バイアグラ等)って元々狭心症目的で作られたニトロ剤だから医者に相談したほうがいいと思うよ
640病弱名無しさん
2020/07/29(水) 16:34:22.22ID:XCZ7k0Te0
おまいらって心電図取ったら異常出る?
641病弱名無しさん
2020/07/29(水) 16:54:26.30ID:WOfQ4pUR0
でない
642病弱名無しさん
2020/07/29(水) 17:35:33.46ID:NgcuECSv0
>>638
糖尿は考えられない?
自分は糖尿から心筋梗塞から心不全の流れで入院したけど糖尿改善したら良くなったよ。
年齢的なものはあるけど以前より改善した。
643病弱名無しさん
2020/07/30(木) 17:11:46.39ID:aRXQsECW0
心不全の診断ってどうやったらつくの?
644病弱名無しさん
2020/07/30(木) 17:32:46.15ID:cAniQS3l0
心臓の働きが正常じゃない"状態"を心不全っていう
病名じゃないからね
645病弱名無しさん
2020/07/30(木) 17:35:31.32ID:cAniQS3l0
心臓の働きはX線 心電図 CT MRI シンチ カテーテル 問診などなどで
646病弱名無しさん
2020/07/30(木) 17:43:10.87ID:FGTW9+Z10
動悸が収まらん
また別の症状なんだろうか
疲れたよ、身体的に…
647病弱名無しさん
2020/07/30(木) 18:04:19.66ID:aPpghAEX0
心臓カテーテル検査って痛い?
全身麻酔でやるの?
648病弱名無しさん
2020/07/30(木) 19:49:49.70ID:P2GucRTT0
>>647
数年前にやった時はカテーテル入れるところだけ麻酔で
意識有るまま心臓の中に突っ込んで検査したよ
寝台に寝かされてたんだけど、心臓を映すモニターが見えたので
今動いてる自分の心臓に異物入ってるのか…ってなかなか不思議な気分になった
649病弱名無しさん
2020/07/30(木) 19:57:44.39ID:aPpghAEX0
>>648
マジすか
こわいなそれは…
650病弱名無しさん
2020/07/30(木) 21:14:47.34ID:FxeD9WFI0
カテーテル検査ってどうやったらやって貰えるんだ
初診でいきなりは無いよね
心音聞いて問診して、心電図取って終わりじゃない?
651病弱名無しさん
2020/07/30(木) 21:31:23.67ID:FMaHAdJZ0
何か心臓由来の病気の疑いがかかったらじゃない?
自分の時は、心筋生検やるついでにひと通り調べた。

ちなみにカテーテル検査は麻酔使うから、入院検査だよ。
外来ではやらんのでは。
652病弱名無しさん
2020/07/30(木) 21:37:21.84ID:P2GucRTT0
入院必須だと思うから日帰りは多分無理だと思う
自分も緊急搬送されて落ち着いてからやっと検査だったし
653病弱名無しさん
2020/07/30(木) 23:49:03.49ID:CK/91gKP0
>>647
病状によって腕からの場合と足の付根からの場合がある
腕からの方は簡単
自分の場合は足の付根からじゃないとダメだったようで
陰毛剃ったりがめんどくさかったり局部麻酔自体が付け根で痛かった
挿入中も麻酔耐性があるようでちょっと痛かった
痛すぎるのを訴えると麻酔を追加していくみたいなパターンだったw
術後も数時間は包帯ぐるぐる巻で動かしちゃダメ
トイレも看護師さん呼んで尿瓶
654病弱名無しさん
2020/07/31(金) 00:25:41.22ID:NNUMVnSH0
>>653
あー手首?と足の付根で全然違ってくるんだよね
自分は手首からだったから終わった後も楽だったな
655病弱名無しさん
2020/07/31(金) 00:30:18.63ID:lHe+NgHB0
自分も手首付近からカテーテルだった。終わった後、止血のため腕を一定時間圧迫するんだけど、それが痛かった。
656629
2020/07/31(金) 01:18:00.11ID:QyzrLWLI0
鼠蹊部と手首と局部麻酔で両方から入れたが
違和感はあったけど痛みは感じなかった
それよりも剃毛してくれた看護師がまだ一年目の可愛らしい女の子で
顔を真っ赤にしながら剃ってたから俺の方が恥ずかしくなったわ
657病弱名無しさん
2020/07/31(金) 07:02:24.71ID:EZF3t5VP0
右心室右心房、左心室左心房でカテーテルを入れる場所が違うんだよね
658病弱名無しさん
2020/07/31(金) 22:35:46.86ID:KsbKZpKC0
自分は鼠径部1箇所からからだけど
右も左も、同時に両方調べたよ
659164
2020/08/03(月) 15:18:29.40ID:BAXujzN60
4/1にBNPが5.8以下という結果でした。症状はずっとおさまってたのですが、3日ぐらい前からまた心不全のような症状(何かすると軽い息切れ)がするようになりました。
今まで何回も同じような状態になり、調べても全く異常が見つかりません。今回はどうしようかなと考えてます
660病弱名無しさん
2020/08/03(月) 16:02:11.61ID:uJSOaSih0
>>658
そんなことできるんだ
自分は動脈からか静脈からかで区別されてると思ってた


【興奮】慢性心不全【禁止】  Part.3 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
661病弱名無しさん
2020/08/04(火) 08:51:59.78ID:fBMIB44B0
>>660
ついでに一緒にやっといたよー、と軽く言われたし
止血箇所がひとつだけだったのでそう思い込んでいたが
もしかして差し替えてたのだろうか。
662659
2020/08/04(火) 21:41:22.79ID:cwVgV+Zk0
だめだ、風呂で身体洗うだけで軽く息切れする。六神丸飲んだけど効いてないわ。
663病弱名無しさん
2020/08/05(水) 00:17:51.59ID:cWwxHbwi0
>>662
自分はその時が心筋梗塞の始まりだった。
664病弱名無しさん
2020/08/05(水) 06:12:19.49ID:YwSSuOU00
心カテ前に毛剃りされたとき、持ってきた道具がパワー不足で最終的に自分の持ってきたひげ剃りで剃ってた
665659
2020/08/05(水) 10:27:06.37ID:Ls0RqjwN0
>>663
4/1にBNPは5.8以下でしたよ
666病弱名無しさん
2020/08/05(水) 21:18:12.81ID:JNQAgQdK0
自分は歩けなくなったら病院に行く。
息切れしても、歩けてる間は大丈夫だ。
667659
2020/08/05(水) 22:24:07.55ID:Nf6DjT/l0
いったい俺はなんの病気なんだよ!
668病弱名無しさん
2020/08/05(水) 22:40:10.45ID:GjAcKGOV0
心配症
669659
2020/08/05(水) 23:23:53.55ID:V/h43g450
BNPまた測りに行っても前とそう変わらないと思うわ。4ヶ月周期で心臓がかなりおかしくなる。BNP測ってもいつも最小値。多分医師は完全に精神的なものと思ってるよ
670659
2020/08/07(金) 09:04:25.66ID:PmzSq91k0
労作時の息切れひどいです。BNP調べてもらうべきでしょうか?
671病弱名無しさん
2020/08/07(金) 09:10:04.33ID:WwmhsbiB0
ああ、それうちの母親がよくなるやつだ
病院に行っても何の問題も問題も発見できないの
敢えて名付けるなら構ってちゃん病?
672病弱名無しさん
2020/08/07(金) 10:08:10.51ID:vKy1Ab6I0
>>670
労作時の息切れなんて元気いっぱいの青少年でない限り珍しくもない
何でいきなりBNP検査を要求する訳?しかも何度も?

健康診断とか人間ドックに行きなよ
心臓には関係無い病気が見つかるかもよ
673659
2020/08/07(金) 12:46:05.61ID:S6dUqyb70
>>672
心不全特有の症状だからです、心臓が極端に弱ってポンプ作用が弱ってるという感じ
674病弱名無しさん
2020/08/07(金) 13:01:27.15ID:epxW7esw0
>>673
それが心不全なら4月のBNP値も上がってるのが普通だけどね、心臓じゃないと思うよ
675病弱名無しさん
2020/08/07(金) 13:11:13.55ID:5xKp2krJ0
BNPが正常なんだから心不全ではないよ
ステージ4から復帰組のおらぁは息切れなんかまったくしないがBNP200だぞ(笑)
676病弱名無しさん
2020/08/07(金) 13:20:38.28ID:RXvz3ofX0
労作時の息切れなんて普通でしょ
横になった時や、何もしなくても”息苦しい”なら病院行けだけど
3月の投稿から騒いでるけどここで聞いてももうこれ以上の回答はでないよ
誰も恐らく心不全じゃないと思ってるから
677病弱名無しさん
2020/08/07(金) 19:54:39.21ID:pkyHLsOb0
>>673
足のスネの左右指で押すと凹んとなったままになる?
なったら即病院行け
678病弱名無しさん
2020/08/07(金) 20:30:11.77ID:GxuKE1uN0
>>677
ご親切にどうも。それですがスネの部分は硬くて押してもそもそも凹みませんが
679病弱名無しさん
2020/08/07(金) 21:02:19.07ID:K0XU2a1j0
>>678
それは浮腫んでないから
680病弱名無しさん
2020/08/07(金) 22:57:24.86ID:ODCrkcGj0
>>679
そうなんですか、それは安心しました
681病弱名無しさん
2020/08/08(土) 04:44:59.81ID:4GikrbYd0
夜横になると息苦しいんですが、心不全の可能性ありますか?
たまに左胸がしびれた感覚がしたりします
これは初期症状ですかね
682病弱名無しさん
2020/08/08(土) 11:24:25.13ID:FwjmMbih0
病院で聞いてください
683病弱名無しさん
2020/08/08(土) 12:49:13.12ID:hkqLELtF0
>>665
4か月前がそれで現在心不全?ありえない!
684病弱名無しさん
2020/08/08(土) 20:04:47.96ID:KUZIY/s50
自分で勝手に病名決めて匿名掲示板で賛成募る人見ると
アンタの体はそんなに安いのかって思う
病院行くにしても、最初に自分の思い込みで科を間違えると遠回りになる
健康診断は客観的総合的に見てくれるからお勧め
685病弱名無しさん
2020/08/08(土) 20:18:22.40ID:KUZIY/s50
今思えばだけど、自分の場合心不全の初期症状は、
首から肩、腕にかけての重だるい痛みだった
整形外科に通って全然改善しないうちに急性心不全で救急入院した

その後ずっと心臓の薬もらっていたので、息切れするようになったとき
てっきり心臓だと思ったけど、心電図やエコーは特に悪化してなかった
普通の一般的な健康診断で引っかかったところを詳しく調べてもらったら
悪くなってたのは肝臓だった
そっちの治療で息切れ消えて跳んだり跳ねたりしそうになったよw
686病弱名無しさん
2020/08/08(土) 21:07:12.30ID:NeuDlVcd0
紹介状書いてもらうために町医者で診てもらったら腎不全と診断された
総合病院で検査をしていくなかで心エコーをしてくれたベテラン臨床検査技師が
腎不全ではなく心不全を疑ってくれて腎臓内科と循環器内科のそれぞれの医師を呼んで診てもらって循環器内科に入院
結果、特発性拡張型心筋症だったけど腎臓内科で治療してたら危なかったかもと遠回しに言われたときはゾッとした

医者でも間違いがあるんだから素人の思い込みなんて危険以外の何物でもない
687病弱名無しさん
2020/08/08(土) 21:23:55.30ID:NCbgnVpJ0
拡張型心筋症は胸部レントゲンで所見あるんじゃないの?
688病弱名無しさん
2020/08/08(土) 21:32:14.50ID:NeuDlVcd0
>>687
町医者では胸部レントゲン、血液検査、尿検査をやってもらったうえで腎不全だった
紹介状持って総合病院で受診したその日に緊急入院
689病弱名無しさん
2020/08/09(日) 03:23:37.05ID:KSufBGUS0
健康診断というか、全身の検査みたいなのってどうやったら受けられるんだろう
症状を伝えても心電図、24時間心電図の両方で特に問題無いですねって返されるんだが
せめて胸部レントゲンとか見て欲しいんだけど
690病弱名無しさん
2020/08/09(日) 09:13:03.18ID:6eJR2cM40
左向きになって寝れないのは心不全の前兆なんでしょうか?
691病弱名無しさん
2020/08/09(日) 09:41:40.02ID:e+ar4Hyz0
>>689
人間ドック
692病弱名無しさん
2020/08/09(日) 11:19:53.57ID:6eJR2cM40
脇の下から左胸にかけて痛みが出たりしますけどこれは関係ないですか?
693病弱名無しさん
2020/08/09(日) 11:52:45.33ID:yg6RqXWL0
ここで聞いても何も変わりません
さっさと受診しましょう
694病弱名無しさん
2020/08/09(日) 12:33:14.20ID:e+ar4Hyz0
心不全で横になって眠れないのは地獄の苦しみだぞ?
俺は病院嫌いで受診はしなかったが、
普通は病院駆け込むレベル

↑むくみには気がついていて個人輸入で利尿剤買った(今は買えないよ)けど、
届く前にしんど過ぎて仕事休んだら強制的に病院行かされて即ICU
695病弱名無しさん
2020/08/09(日) 16:00:39.08ID:cuW3paYR0
横で駄目だと座った状態じゃないときつくなる。
浮腫みはしょっちゅう足を圧してチェックしてるわ。
696病弱名無しさん
2020/08/09(日) 16:08:44.32ID:RZzaJKez0
咳が止まらなくて一週間殆ど寝られない時は発狂しそうになったよ
697病弱名無しさん
2020/08/09(日) 16:31:41.17ID:I996alel0
心不全で入院して以来ダイエットを始めたが
そうしたら足のサイズが26.0から24.5になった
そんなに変化するか?
698病弱名無しさん
2020/08/09(日) 16:41:03.94ID:Z/OYk2hJ0
>>697
浮腫が取れて本来のサイズになったんや
699病弱名無しさん
2020/08/09(日) 22:28:29.46ID:k73nFqPy0
今日BBQでいっぱい塩分とっちゃったんだけど、ほんと1日のうちに体重3`位増えるのね
足も浮腫んだし
700病弱名無しさん
2020/08/10(月) 05:57:01.09ID:0IUou80Q0
心不全で寝られないってレベルまで行く人もいるんだな
咳が止まらない、足がむくむ、他に何か症状あった?
701病弱名無しさん
2020/08/10(月) 11:12:01.54ID:WNN6Xjzz0
>>700
俺の場合は息苦しくて横になる事、仰向けで寝る事が出来なくて救急車で運ばれてる鴇は座った状態で運んでもらったわ

血圧は244の140だった。

虚血性心疾患。最近、元広島カープの選手で同い年の選手が同じ病名で亡くなった。俺は運が良かったのだと思った
702病弱名無しさん
2020/08/10(月) 11:37:47.41ID:EP/waEJ/0
>>700
むしろそういう症状がない人も居るんだなと驚かされる 言葉では説明しにくいけど本当に酷いときはこのまま死ぬのだろうかとぼんやり思うほどになる
703病弱名無しさん
2020/08/10(月) 11:46:32.35ID:GST86k+c0
日本だと高価な専用器具を買わなくても、安い中華スマートウォッチなら大半が付いてるから、これで血中酸素濃度を計るのがいいと思う
704659
2020/08/10(月) 19:36:50.10ID:zNzPt3Y10
4/1にBNP5.8以下で、心筋梗塞とか起こしたりしないで今100とかってありえますか?
705病弱名無しさん
2020/08/10(月) 19:41:51.53ID:J6zY6Do10
>>704
ありえないし、お前は今でも10未満
706病弱名無しさん
2020/08/10(月) 22:16:37.24ID:Hd9dMnNE0
>>704
循環器内科より心療内科へ行った方がいいと思う。
707病弱名無しさん
2020/08/10(月) 22:19:54.11ID:wVbexHUb0
ありがとうございます。もともと自律神経が弱いです。心療内科行ってみます
708病弱名無しさん
2020/08/10(月) 23:37:11.24ID:8fgmB87q0
>>707
4月に5.8以下?それで安心じゃん
709病弱名無しさん
2020/08/11(火) 17:32:25.18ID:ZuL9huSK0
アカン
外出たら暑すぎて水分制限守られへん
1000mlじゃあ脱水症状おこしてまうわ
710病弱名無しさん
2020/08/11(火) 17:35:00.67ID:RSVATYNa0
マスク&チャリで外出したらミオコール必須でヤバす
711病弱名無しさん
2020/08/11(火) 17:38:46.02ID:ZuL9huSK0
>>710
チャリはヤバい自殺行為やわ
俺はバイクだけどそれでも心臓が嫌な感じする
712病弱名無しさん
2020/08/11(火) 18:19:37.65ID:uvA8EiYV0
トレッドミル検査頑張ってきた
めちゃしんどかった
ランニングマシンで走ること自体初めてだったからすごい走りにくかったよ
ジム通ってる人はいつもこんな感じなのかー
713病弱名無しさん
2020/08/12(水) 08:06:49.21ID:5mXnlruN0
>>710
電動アシストのチャリだと楽みたいよ
714病弱名無しさん
2020/08/12(水) 08:22:25.99ID:F9uvCYvT0
ランニング出来る奴おる?
試しに何回か走ってみたら、脈170くらいまで上がるけど、別に死ぬほどきつくは無かった
715病弱名無しさん
2020/08/12(水) 10:41:47.87ID:udBMcTsf0
>>714
医師に軽く短距離ならと言われたけどそもそも大人になって走るという経験がないわな。
ジョギングが趣味でもないかぎり。
716病弱名無しさん
2020/08/12(水) 11:17:43.81ID:dNdK8NR10
>>714
リハビリだったら170なんて即中止だ
717病弱名無しさん
2020/08/13(木) 04:36:05.84ID:Edn740Dz0
政府からのLINEアンケートに心不全とか持ってますか?って項目あって笑った
718病弱名無しさん
2020/08/13(木) 04:54:15.58ID:/k8Ep82h0
俺達ってコロナかかったらヤバいの?
719病弱名無しさん
2020/08/13(木) 06:40:49.36ID:AsK1Wl8o0
>>718
重症化リスク、当然トップでしょ?
720病弱名無しさん
2020/08/13(木) 07:31:58.66ID:Mof70R060
血液検査毎月、レントゲン3ヶ月に1回、心臓エコー半年に1回やってるんだが
今回頸動脈エコーもやりましょう言われた
頸動脈エコーやったことある人いる?
721病弱名無しさん
2020/08/13(木) 09:27:00.33ID:V5McLKUG0
>>720
弁膜症で手術したことも有って、何回か頸動脈エコーやったこと有るけど、経胸壁心エコーと比べて特に苦痛は無いし、動脈硬化の程度やプラークが無いか分かるから、有用だと思うよ
722病弱名無しさん
2020/08/13(木) 22:09:15.40ID:VZYIBuJt0
頸動脈エコー、やったことある。
大動脈解離を疑われて、首筋をすごいグリグリやられた。

エコーはどれもけっこう痛い思い出が。

腎動脈のエコーも痣ができそうなくらいのグリグリで、しばらく痛かった。
723病弱名無しさん
2020/08/13(木) 22:36:54.19ID:Mof70R060
エコーって痛い場合もあるのか
でもやっておいた方がよさそうだね
724病弱名無しさん
2020/08/13(木) 22:36:57.62ID:toYSms+K0
女性技師だとおっぱい押し付けがあるのがご褒美だけどな
725病弱名無しさん
2020/08/13(木) 22:50:03.43ID:eg10sIEP0
健康診断の再検査でやった頸動脈エコーでプラークが見つかったけど何も言われなかったのでほっといてる
726病弱名無しさん
2020/08/14(金) 01:43:42.97ID:TQ9LPqUf0
心臓の超音波?エコー?はくすぐったい
727病弱名無しさん
2020/08/14(金) 02:13:04.01ID:i20y10Um0
ローション塗られるのがちょっと苦手
728病弱名無しさん
2020/08/14(金) 05:21:50.49ID:MSVBGWAT0
普通の心臓のエコーでも技師さんによっては肋骨の間にグリグリ突っ込む感じで痛い
729病弱名無しさん
2020/08/17(月) 00:32:26.68ID:WKrkiTs20
probnp250-350-299ってやばいのかな
自覚あんまりないんどけど
町医者に精密検査いけって言われたわ
730病弱名無しさん
2020/08/17(月) 01:25:19.57ID:fQ+K93YA0
>>729
言うほどヤバくないけど一応検査しとけ
731病弱名無しさん
2020/08/17(月) 08:50:56.60ID:KrAoAcoo0
今迄心臓の病気言われた事ないけど体重3桁の巨デブ
寝てるとき苦しそうなんで睡眠時無呼吸症候群ではって家族に言われたけど奥歯や親知らずが痛くてたまらない
心筋梗塞なのかな
732病弱名無しさん
2020/08/17(月) 09:04:41.48ID:8pTfub9z0
>>731
虫歯や歯周病は無い?
自分は弁膜症で手術したけど、口の中の細菌が血液に感染したのが原因だった
733病弱名無しさん
2020/08/17(月) 21:21:18.99ID:WKrkiTs20
>730
医者行きました
レントゲン エコー 血液検査 心電図モニター
わからんらしい
狭心症とかではないらしい
250-350
だけど ぶっちゃけ1000くらいとか
いいやがった
だめだ 心筋症とかいってるわ
更に大きい病院へ
734病弱名無しさん
2020/08/18(火) 20:18:16.78ID:tpR8Bb+p0
>>733
意味が分からん
735病弱名無しさん
2020/08/20(木) 08:30:54.99ID:l+8pIzCh0
メインデート1.25から
スタート

プロbnp300 症状無し


初体験
拡張型心筋症
736病弱名無しさん
2020/08/20(木) 18:32:36.96ID:dD5RTv2k0
日本語でお願いします
737病弱名無しさん
2020/08/20(木) 20:46:22.75ID:P7pU1Zbz0
スピロノラクトンって利尿剤?降圧剤?
少し前に状態がよいので利尿剤やめることになったんだけど、スピロノラクトンはまだ出されてるんだよね。飲んでないけど。
738659
2020/08/21(金) 10:24:54.36ID:+rrD2qIb0
結局8/19にBNPを調べてもらったら5.8以下という結果でした。お騒がせしました。
739病弱名無しさん
2020/08/21(金) 11:58:01.40ID:XiiwTHOR0
>>738
心療内科で診察してもらうといいかもよ。
740病弱名無しさん
2020/08/21(金) 18:23:19.16ID:R1pVbygE0
BNP27.6
他臓器との兼ね合いの処方箋の影響だから問題なしたのこと。
末期からEFは48〜49まで回復
741病弱名無しさん
2020/08/21(金) 22:59:40.00ID:+rrD2qIb0
>>739
ありがとう
742病弱名無しさん
2020/08/22(土) 00:19:05.59ID:hzt7d63F0
心房細動からの心不全を経験済み
心筋症もあるらしい
健康の為にも軽い運動をしているけど正直怖い
血圧を測るとエラーになってしまう
現在47才
長生き出来る気がしない
脳梗塞も怖いなぁ…
743病弱名無しさん
2020/08/22(土) 01:58:57.83ID:qex+oPi90
長生きしたいの?
744病弱名無しさん
2020/08/22(土) 02:22:17.58ID:hzt7d63F0
長生きしたいよ
70までは生きたい
745病弱名無しさん
2020/08/22(土) 03:14:30.59ID:r92JdtCx0
10代で人生制限されたから、47まで生きたならええやんと思ってしまう
746病弱名無しさん
2020/08/22(土) 11:03:21.03ID:OxNdPu5e0
>>742
薬はのんでないの?
747病弱名無しさん
2020/08/22(土) 14:33:08.69ID:PfJFweQs0
血圧を測るとエラーってどういうこと?
748病弱名無しさん
2020/08/22(土) 22:31:16.99ID:Q6qGZRWv0
>>747
いつものこと
749病弱名無しさん
2020/08/22(土) 22:49:24.14ID:PfJFweQs0
750病弱名無しさん
2020/08/22(土) 23:50:04.04ID:WIcHFssP0
不整脈があるって言いたいんじゃない?
751病弱名無しさん
2020/08/22(土) 23:51:40.18ID:FB/nOcb30
不整脈のせいかは知らないけど自分も頻繁に血圧計でエラーが出る
手首に巻く家庭用の簡易式でも、腕を突っ込んで上膊部で測るスポーツジムのでも出る
やり直してもエラーでなかなか計れないこともある
752病弱名無しさん
2020/08/23(日) 18:30:20.36ID:vPTNb0u/0
へー不整脈でエラー吐くんだ知らんかったわ
753病弱名無しさん
2020/08/24(月) 18:47:35.43ID:fQ9Z7fXt0
心臓弱ってから性欲無くなったんだけどおまいらはどう?
勃起しても気持ちよく無いし、そもそもなかなか勃起もしない
心臓のせいじゃなくて、そこからくるメンタル的なものなのかな?
754病弱名無しさん
2020/08/24(月) 18:56:18.22ID:1j7idRlx0
今回の血液検査の採血は変だった。最初看護師が左腕から少し血をとって、針を抜いて3分後に違う看護師が右腕から同じ注射器で残りの量の血をとりました。混ぜ合わされた血液。こんなこと初めてです。こんなんでちゃんとBNP調べられるのですか?
755病弱名無しさん
2020/08/24(月) 19:43:21.09ID:CqzRe32W0
>>754
左右でとるのは感染症とか調べる場合にあるけど
混ぜたの?
756病弱名無しさん
2020/08/24(月) 19:44:32.74ID:CEd+W48g0
>>754
個々の人間に聞くより先に病院で聞かなかったの出すか?
757病弱名無しさん
2020/08/24(月) 19:50:34.50ID:TrWSyq+Y0
右と左で混ぜ合うってどういうこと?
おんなじ一つの体から採血してるのに
758病弱名無しさん
2020/08/24(月) 19:51:23.15ID:1j7idRlx0
>>755
一つの注射器?でとられました、混ざりあったはずです
759病弱名無しさん
2020/08/24(月) 19:52:40.79ID:1j7idRlx0
>>757
3分違う血を混ぜたのはどうなのかと?
760病弱名無しさん
2020/08/24(月) 19:57:56.06ID:TrWSyq+Y0
言ってる意味がわからん
761病弱名無しさん
2020/08/24(月) 20:03:59.47ID:1j7idRlx0
>>760
3分違ったらBNP値も変わるでしょ?それを混ぜ合わせて正確な値がでるのかなと
762病弱名無しさん
2020/08/24(月) 21:24:55.98ID:NuEnsdhf0
そんなの誤差のうちでしょ
763病弱名無しさん
2020/08/24(月) 22:43:30.96ID:1j7idRlx0
>>762
そうですかね
764病弱名無しさん
2020/08/25(火) 00:03:32.83ID:bSpwRHIk0
同じ針を2度使うとか通常ありえない
その場で挿し直しじゃなければ抜いたらすぐ廃棄でしょ
765病弱名無しさん
2020/08/25(火) 00:21:28.41ID:jkghiHdA0
>>764
検査結果に影響しますか?
766病弱名無しさん
2020/08/25(火) 03:26:31.73ID:2Mb/+eGI0
>>765
病院には聞かないの?
767病弱名無しさん
2020/08/25(火) 08:03:00.84ID:jkghiHdA0
>>766
そんなこと聞けないよ…
768病弱名無しさん
2020/08/25(火) 08:09:19.32ID:lUCZl66i0
>>767
なんでだよ、自分の体の事でしょ
お金も払ってるんだから聞かないと
769病弱名無しさん
2020/08/25(火) 09:13:56.12ID:fYXN3hus0
注射針2回の奴は659のBNP5.8で騒いでる奴だろ
みんなをからかって楽しいかい?
770病弱名無しさん
2020/08/25(火) 09:19:58.02ID:jkghiHdA0
>>769
からかってるつもりはなくて、その数値を信じていいのか気になってるんです
771病弱名無しさん
2020/08/25(火) 14:23:57.66ID:1yDLV3wU0
他人の分を混ぜたわけでもなく、自分の血液だろ。
BNPは数分で変化したりしないよ。
そんなこと気にしてるようじゃ神経症になるぞ。
772病弱名無しさん
2020/08/25(火) 14:55:17.17ID:jkghiHdA0
>>771
ありがとうございます、気にしすぎはよくないですね
773病弱名無しさん
2020/08/26(水) 10:11:56.72ID:kvuAL66f0
拡張型心筋症になりまして
あそこがにならないてす
バイアグラのパチで死ぬかな
774病弱名無しさん
2020/08/26(水) 14:53:41.74ID:zhlCD2NB0
>>773
俺も特発性拡張型心筋症だけど毎日ビンビンだよ?
775病弱名無しさん
2020/08/26(水) 15:16:41.15ID:kvuAL66f0
でバイアグラのパチ飲んでいいのかよ
教えてエロい人
776病弱名無しさん
2020/08/26(水) 15:28:29.64ID:GHUbJMZd0
バイは高血圧の薬だぞ?
死にたきゃ飲め
嫌なら主治医に相談しろ
777病弱名無しさん
2020/08/26(水) 16:56:48.12ID:kvuAL66f0
高血圧だから良さそうなんだけど
778病弱名無しさん
2020/08/27(木) 15:11:31.85ID:DhzY8a3p0
皆さんの主治医はコロナに対してどの様に注意喚起されますか?
私の主治医はありがたい事に過剰的に気を遣ってくれると同時に、私にも自制を促します。
779病弱名無しさん
2020/08/27(木) 21:51:50.73ID:KRSpmgnX0
>>778
同じだね
780病弱名無しさん
2020/08/27(木) 21:57:44.99ID:tOMYSlQZ0
病院に来る方が危ないから電話診察に、と電話があった。
突然ケータイにかかってきたから結構びっくりした。

処方箋もらう必要があるから外来受付まではいかないといかんのだが。
781病弱名無しさん
2020/08/27(木) 22:05:39.80ID:DhzY8a3p0
>>780
処方箋は近所の薬局へ直接郵送してくれました。

生活面で何か具体的に注意喚起はされますか?
782病弱名無しさん
2020/08/28(金) 22:43:48.82ID:7NJ0k7qM0
二ヶ月に一度の診察になり血液検査たとかX線検査の上での処方箋になるから必ず通院になってる。
783病弱名無しさん
2020/09/03(木) 17:43:19.44ID:u9WcCIn70
紙巻き吸った
ケントの1mmの細いやつ1本
残りは友人にやる
784病弱名無しさん
2020/09/03(木) 18:35:04.20ID:yhg7k7CD0
そのまま死ねば良いよ
785患者
2020/09/03(木) 19:43:18.77ID:d+qvrMvi0
心筋梗塞→心不全患者です。
みんな 水分・塩分まもってる?
自分は努力はしてるけど、ぜんぜんまもれてない。でも、検査はぜんぜん問題ない。いちばん苦になるのは利尿剤かな。夜は3回〜4回トイレに行きます。
786病弱名無しさん
2020/09/04(金) 05:32:52.78ID:sv3LSVzz0
自分も守れてない…
特に夏場は水分3リッターくらい飲んでるし、ラーメンも食ってます…
787病弱名無しさん
2020/09/04(金) 12:49:37.17ID:pTYNfufI0
守れない
アルコールどうしてる
拡張型心筋症ですが
788患者
2020/09/04(金) 12:55:52.36ID:84zJwBw90
785です。
アルコールはもともと飲まないので、そこはなんとかなってますが、水、冷たいお茶各種で1日3L以上飲んでます。
789病弱名無しさん
2020/09/04(金) 14:27:56.04ID:5J4MbVC60
>>788
水を飲む代わりに氷を口に含むといいよ
体も冷えるし必要以上の水分を取らなくて済む
790病弱名無しさん
2020/09/04(金) 17:25:50.15ID:i8hdHDeH0
>>787
多少は飲んでいいと言われてる数値
ラーメンも月一ならまぁいいと言われてる数値
人それぞれだし医師それぞれ
自分も担当が変わって循環器内科の心不全、拡張専門医になってから変わったよ。
がちがちに守らせたい医師もいればここまではOKという医師もいるみたい。
791病弱名無しさん
2020/09/04(金) 19:03:22.48ID:433TpJnG0
自分の場合、酒は元々そんなに飲まないから簡単にやめられたけど
仕事のストレスで今更タバコ吸い始めてヤバい…
いくら紙巻きよりリスクが少ない加熱式とは言え、0じゃなく間違いなくリスク有るからダメダメだな…
792病弱名無しさん
2020/09/04(金) 19:57:11.06ID:IjnLxw6j0
そのまま死ねば良いよ
793病弱名無しさん
2020/09/04(金) 20:39:33.84ID:VPJJqE/s0
今のノンアルコールビールは味だけなら完全にビール
それで普段は禁酒
月1会社の飲み会は出てる
794病弱名無しさん
2020/09/04(金) 20:54:22.72ID:ph0Dpium0
酒は飲まない、外食は一切しない。腎機能が落ちていて利尿薬は飲みたくないので、
減塩は6g厳守。食事は野菜とタンパク質中心。2食なら4.5gくらい。3食でも6gを守る。
菓子やアイスなどデザートは食べたいので食べる。
醤油やソース、ドレッシング類はほとんど使わなくなった。汁物は具だけ。
最初に一般的な食材の塩分量を覚えれば、計算できる。加工食品は成分表示を見る。
過剰カロリーを取らなくなったのでやせた。
795病弱名無しさん
2020/09/04(金) 21:18:53.58ID:4P5nU2fY0
>>794
おまおれ
796病弱名無しさん
2020/09/05(土) 02:37:38.22ID:9+odpWAn0
>>592
亀レスだけど俺も昨日病院から親が緊急入院とか電話かかってきて焦ってるわ大事では無さそうな口ぶりだったけどもう70前だし何が起きてもおかしくないのかなぁ
797病弱名無しさん
2020/09/05(土) 15:51:57.40ID:RXu1tQg90
入院中病院敷地外のコンビニにオイコスとか吸いに行ってる患者いたけどな
ICD入れてても不整脈だけだから大丈夫とか言ってた
心臓が弱いのとは違うのかな?
798病弱名無しさん
2020/09/05(土) 15:56:54.74ID:0OwXGItN0
心臓が弱いのとは違うけど
799病弱名無しさん
2020/09/05(土) 15:57:36.62ID:0OwXGItN0
心臓の電気信号に異常があるんだから
タバコはよくないだろう
800病弱名無しさん
2020/09/05(土) 17:01:03.23ID:K0VmEhhm0
よっぽどヨーグルトが好きなんだなそいつ
801病弱名無しさん
2020/09/05(土) 18:05:42.12ID:FqSPjzYE0
オイコスなら逆に心臓に良いな
802病弱名無しさん
2020/09/05(土) 20:14:21.70ID:RXu1tQg90
タイプミスくらいゆるしてくれ
803病弱名無しさん
2020/09/06(日) 13:26:00.67ID:qZ1a1IEH0
家に認知症の老人が居て暴力を振るわれたりするから怖くて自室にこもってる
そのビクビクするストレスから一気に悪化して心機能も腎機能も落ちた
こういうのはどこにも相談出来ないよね?
804病弱名無しさん
2020/09/06(日) 13:57:30.32ID:UAndV3V/0
>>803
地域包括支援センター、ケアマネ、役所の福祉課
施設を利用してるならそこのスタッフ、あまりに暴力が酷いようなら警察

あなたの相談というより認知症家族の相談という形であればたくさんあるでしょ
805病弱名無しさん
2020/09/06(日) 15:56:36.54ID:qZ1a1IEH0
>>804
ケアマネにはもう相談してるけどあまり頼りにはならない感じ
スレチだったね、すみません
806病弱名無しさん
2020/09/06(日) 17:14:30.77ID:QWvgr1mp0
>>792
友達いなくないか?
807病弱名無しさん
2020/09/10(木) 08:29:44.28ID:Gxkt1tHE0
過疎レス
808病弱名無しさん
2020/09/10(木) 09:47:13.19ID:L20Iqlx00
心不全のヤニカスと親交関係はなんか関係あるのかな?
809病弱名無しさん
2020/09/10(木) 13:44:48.57ID:q+P9QUH90
言葉遣い
810病弱名無しさん
2020/09/11(金) 11:00:10.06ID:6pc6ET9X0
拡張型心筋症つてプッチャケ何年生きます?
811病弱名無しさん
2020/09/11(金) 11:29:24.39ID:3pgs/7EE0
15年目経過
生きてますがなにか?
812病弱名無しさん
2020/09/11(金) 14:24:54.75ID:TlA8yvUv0
急性心不全になってから4年半。

今日、採血と採尿の検査で腎障害が出てると言われて
BNPの数値も前回から3倍(516,8 H / 上限18.4)も高く出てるからと、
急遽レントゲン、心エコー、長めの心電図の検査
結果、レントゲンでも心エコーでも心拡大してると指摘されました。
高血圧でもなく、糖尿を疑うような数値もなく、腎臓の悪化は心機能の負荷が影響してるのかもと。

倦怠感や強い息切れなど全く自覚症状なかったのに、気づかずに進行してました。
ただ、心臓への負荷になってるのはどうも不整脈じゃないかといわれて
利尿薬の増量とクスリの追加、来週、ホルターを1日装着して心電図をとって
2週間後に再検査してみましょうとのこと。

疑われた不整脈も脈が飛ぶ期外収縮だったんだけど、こんな不整脈
自分で脈を測ったときくらいにしか自覚できないし、軽く考えてましたわ…
ここ数ヶ月の脈拍数は40〜50回くらいになってましたが、
脈が飛んでるから回数が落ちてんだとくらいに思ってました。
813病弱名無しさん
2020/09/12(土) 09:15:40.17ID:myv7n+Hz0
>>812
腎障害ってクレアチニンはどのくらいなんでしょうか?
814病弱名無しさん
2020/09/12(土) 12:19:23.89ID:v5nw/4D00
>>813
クレアチニン 2.57 H
eGFR 22.5
尿潜血 3+
尿蛋白 3+ でした。

尿が泡立ってるのと、就寝後に2回くらい用をたすくらいが
腎臓に関する自覚症状で、浮腫や痛み、疲労感は全く無しでした。
815病弱名無しさん
2020/09/12(土) 21:55:08.84ID:l98cMtc+0
利尿剤で脱水気味になるとクレアチニンは上がるよ。
816病弱名無しさん
2020/09/14(月) 01:14:14.20ID:evri/FPX0
夏場水分は結構とってたけどめちゃめちゃ汗かくからか利尿剤飲んでてもトイレ回数は少なかったのに
ここ数日で涼しくなったら飲む量かなり減らしたのにトイレの回数が増えて辛い
40分くらいの感覚でトイレ行ってて、そのくせ出る量はほんのちょっと
職場が理解あって本当に助かる…
817病弱名無しさん
2020/09/14(月) 04:37:18.54ID:lwcg1bAq0
電車、会議、仕事中の頻尿はほんとに辛い。一度、朝礼が長引いて我慢できなくてトイレに駆け込んだこともあった。尿漏れパッドは必須だよ
818患者
2020/09/14(月) 09:21:13.87ID:HlcZqoVm0
頻尿について
自分の場合、外出したり、歩いていたりすると、頻尿の症状はあらわれない。夜の睡眠中、(昼夜とわず)自室でくつろいでいると「えっ まだ でるの」という感じで1時間に1回くらいのペースででる。あれはいったいなんなんだろう。
819病弱名無しさん
2020/09/14(月) 17:24:39.76ID:vbEJ7rYj0
うっ血性心不全って、何の検査をしたらわかるの?
820病弱名無しさん
2020/09/14(月) 17:49:05.04ID:hXMRgcVw0
>>819
血液検査、レントゲン、オキシメーターの数値でわかる
821病弱名無しさん
2020/09/14(月) 18:39:05.93ID:ifQq8ddR0
AIがうっ血性心不全と言っているのだけど、血液検査とレントゲンは異常なかったの。
パルスオキシメーターは88だった。
呼吸が苦しいんだけど、心不全じゃないのかなぁ…。(´・ω・`)
822病弱名無しさん
2020/09/14(月) 19:01:21.13ID:hXMRgcVw0
>>821
88って何が88なんだ
救急外来で今すぐ病院行け
823病弱名無しさん
2020/09/14(月) 19:05:54.59ID:ifQq8ddR0
あれ?88って相当ヤバイの?
98か99と見間違えたのかなぁ?(´・ω・`)
824病弱名無しさん
2020/09/14(月) 19:11:26.02ID:hXMRgcVw0
心臓喘息は
825病弱名無しさん
2020/09/14(月) 19:27:59.86ID:ifQq8ddR0
>>824
水がたまってるとしたら、レントゲンに写りますか?
826病弱名無しさん
2020/09/14(月) 19:29:29.35ID:vWXplk//0
>>821
88がマジなら即酸素チューブつけられるレベルだぞ
今すぐ救急外来行くレベル
827病弱名無しさん
2020/09/14(月) 20:07:24.29ID:+iy4MMMM0
先天心ならそれでも体が慣れてるけど、90切ったら呼吸がつらくて動けなくなるよ。
828病弱名無しさん
2020/09/14(月) 21:46:13.73ID:hXMRgcVw0
>>825
映りますよ
肺が白く映る
829病弱名無しさん
2020/09/15(火) 02:07:03.55ID:BHntY7XB0
>>826>>827
動くのは辛いですが、安静にしていればまぁ大丈夫なので、数値を見間違えたのつかな…。(´・ω・`)
>>828
レントゲンは大丈夫と言われたので、水がたまってるわけではなさそうですね。

今も凄く息苦しいのだけど、呼吸器科では異常なしと言われて困惑…。循環器科に紹介されました。
明日ホルター心電図の検査です。
830病弱名無しさん
2020/09/15(火) 06:18:59.84ID:BHntY7XB0
血液検査と心臓超音波で、次の項目が基準値を外れていたのですが、医師からは特に何も言われませんでした。
大丈夫なのでしょうか?
AoD 42
D-ダイマー 1.2
CRP定量 0.35
BNP 35.3
赤血球 501
831病弱名無しさん
2020/09/15(火) 06:54:03.46ID:Pzoe3kOA0
SpO2-88%で呑気に5chとか笑える
先天性でもなければ意識混濁失神してるよw
832病弱名無しさん
2020/09/15(火) 06:56:15.73ID:mAA+YDYi0
>>830
残念だけどどれも問題無し
833病弱名無しさん
2020/09/15(火) 07:06:56.10ID:mAA+YDYi0
SpO2 88%!?
それでネットできて血液検査の結果がアレ?
めちゃくちゃだな
834病弱名無しさん
2020/09/15(火) 07:40:43.49ID:wY0OB9nH0
>>832
そうなのですね。

>>833
いつもは「問題ないよ」って言ってくる医師が、昨日は何も言わなかったので、メーターをチラ見したら88%に見えたのですが、見間違いだったのでしょうね…。
835病弱名無しさん
2020/09/15(火) 08:07:45.80ID:KHX1lIkQ0
>>834
オキシメーター買うといいよ
836病弱名無しさん
2020/09/15(火) 11:09:42.98ID:qQNX+nZi0
659君が帰ってきた
837病弱名無しさん
2020/09/15(火) 12:19:31.33ID:wY0OB9nH0
>>835
はい。買ってみますね。ノシ
838病弱名無しさん
2020/09/15(火) 12:51:32.05ID:AwFeKSjy0
すげー上がったけど
拡張型心筋症25年選手いる?
30 年とか?いないか

罹患したのでこれからの人生考えたいんだよね
839病弱名無しさん
2020/09/15(火) 14:02:50.82ID:AwFeKSjy0
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9cb68a0bc97a66857c7afef330635f7f8ffa52c
840病弱名無しさん
2020/09/15(火) 16:35:02.21ID:KhY693ln0
合掌。
841病弱名無しさん
2020/09/15(火) 18:53:04.54ID:ypXe9K9e0
岸部四郎も拡張型心筋症だったんだね
842病弱名無しさん
2020/09/16(水) 00:51:01.36ID:pE1k37s+0
名大で拡張型末期の人を対象にした
手術するみたいだけど
期待出来るの?
843病弱名無しさん
2020/09/16(水) 16:29:53.92ID:6zYTBLP10
ホルター心電図が今朝終わって、結果が出るまで一週間かかるんだけど、来週まで生きてるかな、自分…。(´・ω・`)
844病弱名無しさん
2020/09/16(水) 16:40:16.27ID:yGa7Vei10
いつでも救急行ける準備しときなよ
845病弱名無しさん
2020/09/16(水) 16:43:47.87ID:6zYTBLP10
>>844
うん。一人暮らしだから、ヤバそうになったら救急車呼ぶわ。
下着も枕元に置いておくよ。下着つける余裕があるのかわからないけどw
846病弱名無しさん
2020/09/16(水) 21:47:48.07ID:3PbtA9RH0
次の診察日までに救急車で運ばれたとしても、検査結果も出てないし、病院じゃ何も出来ないのかな?
日に日に悪化してるんだけど。
とりあえず友人に生前のお礼状を書いておくか。(´・ω・`)
847病弱名無しさん
2020/09/16(水) 22:21:58.37ID:gDsX99Rn0
レントゲンは撮ったんでしょ?
深刻な状況なら即入院させられてるから、そこまで考える状況ではないと思う
848病弱名無しさん
2020/09/17(木) 00:18:39.58ID:hXQQcMSC0
>>846
いや出来るよそんな花瓶になることないよ
もうどうせなら救急外来行けばいいのに
849病弱名無しさん
2020/09/17(木) 00:33:27.87ID:5m0nTRw20
>>846
本当に重症の場合は検査後即入院だよ
家に帰って入院の準備すらさせてもらえない
俺はそのまま2ヶ月入院した
特発性拡張型心筋症で身体障害者3級だ
850病弱名無しさん
2020/09/17(木) 05:20:48.96ID:lc7lpwsd0
>>847-849
ありがとう。なら、すぐに死ぬことはなさそうだね。
ちょっと安心した。苦しいけど。
851病弱名無しさん
2020/09/17(木) 20:36:49.81ID:lc7lpwsd0
手足が痺れる…。
ホルター心電図の結果が出るまであと6日。怖いよー。
いきなりバタッと死ぬことはあるのかなぁ…?
852病弱名無しさん
2020/09/17(木) 20:47:26.93ID:eO1dk9NM0
>>851
心配しすぎで過呼吸気味になってるだけじゃないか?
手足のしびれも息苦しさも過呼吸の特徴だから過呼吸でググるといい
多分現状だと心臓病で死ぬ心配は交通事故で死ぬ心配してるのと同じレベルだと思う
853病弱名無しさん
2020/09/17(木) 20:52:42.51ID:hXQQcMSC0
>>851
なんで病院行かないの?
854病弱名無しさん
2020/09/17(木) 21:33:42.10ID:lc7lpwsd0
>>852
病院で過呼吸じゃないかって言われたから、呼吸を整えて過ごすようにしてるけど、手足が痺れて胸もゼェゼェバリバリいってる。
ほんとに過呼吸なんだろうか…。
>>853
この半年間ずっと胸が苦しいって言い続けてるのに、どこも悪くないって帰されるから、病院に行くのが気が引けるのもあります。
855病弱名無しさん
2020/09/18(金) 00:00:16.85ID:N9PI1Svj0
>>854
パルスオキシメーターで調べたほうが良く無い?
8月末に入院したとき、病院のと比較したけど、持参した数千円の中華スマートウォッチでも充分な精度だと分かった
856病弱名無しさん
2020/09/18(金) 10:25:58.09ID:Iy/3k9DV0
パニック障害 マイナートランキライザー
でオケ
857病弱名無しさん
2020/09/18(金) 11:08:48.61ID:uTT1ma1U0
一度コロナにかかると軽症でも肺が繊維化して後遺症で息苦しさが陰性後も続く上に全身の血管に血栓が出来て内臓がボコボコになってしまうんだな
脳梗塞や心筋梗塞初めとして身体中の内臓に障害が残る
死なないから大丈夫とかとんでもないわ
858病弱名無しさん
2020/09/18(金) 11:16:34.60ID:9rAjv3L/0
>>855
給付金10万がそろそろ入ると思うから、入ったら買ってみる。

胸が詰まるような感じがしてすごく息苦しい…。手足が痺れてる…。(;´д`)
859病弱名無しさん
2020/09/18(金) 14:51:59.69ID:F9IQHpdo0
>>851
姿勢によって直ぐに痺れるから姿勢変えたり振ったりしてる
医師に言っても反応無し
860病弱名無しさん
2020/09/19(土) 15:29:26.74ID:Y+SPJwPG0
>>859
手足の痺れが続いて怖いよー。
自分も振ったり体勢変えたりしています。

診察まであと4日。
お風呂入るのも怖い…。(;´д`)
861病弱名無しさん
2020/09/19(土) 21:47:31.22ID:p8U5234g0
検査結果がまだなんだけど、ロキソニンは使っちゃいけないのかな?
歯痛と手首のヒビでロキソニンとロキソニンテープを使いたいんだけど…。(´・ω・`)
862病弱名無しさん
2020/09/19(土) 21:49:25.94ID:Koa2Z7xv0
>>861
ロキソニンは大丈夫
863病弱名無しさん
2020/09/20(日) 05:17:29.16ID:Y/7oyMZb0
>>862
ありがとう。ロキソニン使うよ〜。
864病弱名無しさん
2020/09/20(日) 22:31:14.64ID:BogsaMQo0
呼吸がバリバリ、手足が痺れて、目眩もして微熱もあって苦しい。
検査結果はまだ出ないし、原因がわからないのに救急外来に行って、何か処置してもらえるのだろうか…。
865病弱名無しさん
2020/09/20(日) 23:39:31.18ID:ICu1L5wq0
>>864
してもらえるかどうかはわからないけど行けばいいと思う
866病弱名無しさん
2020/09/21(月) 08:32:33.01ID:vJeic7+V0
>>865
何も治療してもらえず帰るのはキツイ。精神的にも、体力的にも、経済的にも…。
当直の内科医なんて、何もしてくれなさそう。


朝田龍太郎とか大門未知子がいてくれたらいいのに。救命の進藤先生でもいいや。
867病弱名無しさん
2020/09/22(火) 00:05:34.74ID:bXKFVSfM0
ちょっと救急外来行ってくる。λ…
868病弱名無しさん
2020/09/30(水) 01:04:09.93ID:wjGOKN9F0
検査で異常が見つからず、問題ないと言われた。
仕方なく出された血管を拡張させる薬を飲んだら手足の痺れや呼吸が苦しいのが改善したんだけど、ほんとに循環器の問題じゃないの?
869病弱名無しさん
2020/09/30(水) 08:24:37.58ID:dVV+0UI80
>>868
プラシーボ効果
心療内科へGO
870病弱名無しさん
2020/09/30(水) 11:37:09.94ID:4+lGCq970
>>869
メンタルが原因で呼吸が苦しくて胸がバリバリいったりするの!?
871病弱名無しさん
2020/09/30(水) 11:54:34.46ID:iss5fEhb0
恋をしたら胸が苦しくなるだろう?
872病弱名無しさん
2020/09/30(水) 12:54:13.17ID:4+lGCq970
恋はしてないねん
873病弱名無しさん
2020/09/30(水) 17:00:47.21ID:Dl0E5xV70
>>868
年齢による
肥満、運動不足、酒煙草食生活と20代とは違う
年齢とその他疾患も分からなければ経験上も語れないだろ
874病弱名無しさん
2020/09/30(水) 17:24:30.62ID:dVV+0UI80
>>870
パニック障害、過呼吸、自律神経失調症、男性更年期
いくらでもある
875病弱名無しさん
2020/10/01(木) 21:12:12.95ID:h7eH6oOW0
>>873-874
呼吸器や循環器に問題がなくてもバリバリいうこともあるのですね…。
(´・ω・`)
876病弱名無しさん
2020/10/05(月) 09:24:58.00ID:Sm5kWNMx0
肺からバリバリ(ゼーゼー)と音がするってことかな?
以前、タバコを毎日一箱吸ってた時はそんな音してたよ。
電子タバコのニコチン、タール0のリキッドに変えて、そんな音にバイバイしたよ。
877病弱名無しさん
2020/10/06(火) 10:16:15.16ID:12xOJpo50
そもそも肺に空気以外のものしょっちゅう入れていいわけがない
878病弱名無しさん
2020/10/06(火) 20:04:50.53ID:gRIhy8K60
【興奮】慢性心不全【禁止】  Part.3 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
879病弱名無しさん
2020/10/08(木) 03:36:49.64ID:bZc071Ns0
心臓 たばこ 最悪
880病弱名無しさん
2020/10/09(金) 21:06:18.50ID:9bkFdCRl0
母親の心不全が治りますように
881患者
2020/10/11(日) 03:47:41.42ID:o5Ofn2pT0
あ〜 利用剤作用で夜中にトイレ3回 寝れない。
882病弱名無しさん
2020/10/12(月) 09:10:13.76ID:fD0kMdw20
夜中のラシックスは拷問
883病弱名無しさん
2020/10/12(月) 21:35:38.52ID:LND8aips0
心機能が弱いのは祖父からの隔世遺伝で、血管が細いのは父親譲り 父親は50代で血管詰まらせて今治療してるんだけど、採血はいつも首?からするらしい同じ末路を辿らないようにしたい
884病弱名無しさん
2020/10/19(月) 13:54:03.84ID:ut/ibmV/0
ccuで絶対安静してます
885病弱名無しさん
2020/10/19(月) 16:26:35.98ID:5UCtXnNf0
>>884
俺も入院時は超重症患者って言われ心臓移植は必須と言われてたけど
退院して一年、どこが悪い?ってくらい元気になったよ
886病弱名無しさん
2020/10/19(月) 22:55:47.11ID:H/O/Sqwd0
>>885
ほぼ同じだわ
887病弱名無しさん
2020/10/21(水) 01:00:13.69ID:7FtdASIn0
コーヒーお茶代わりに飲んでる
一日3〜4杯は飲んでるな
888[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
2020/10/21(水) 01:00:38.34ID:7FtdASIn0
888[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
889病弱名無しさん
2020/10/22(木) 13:06:33.01ID:Ig7A+6BN0
おれ手帳持ちなんでヘルプマーク付けてるんだけど
バスで優先席に座ってたら乗ってきた爺さんに目の前で舌打ちされたんだけど
俺悪いことしか?
890病弱名無しさん
2020/10/24(土) 14:45:21.90ID:GR/XhbA00
>>889
手帳見せる
見せ方は様々
891病弱名無しさん
2020/10/24(土) 22:46:44.63ID:T6TKsd5i0
やっぱ俺たちってコロナになったら真っ先に死ぬの?
892病弱名無しさん
2020/10/25(日) 03:28:29.46ID:RsV9JaxN0
薬でしっかりコントロール出来てる人は大丈夫とかなんとか
893病弱名無しさん
2020/10/25(日) 09:42:00.70ID:j14SFbwz0
清く正しく生きている人は大丈夫とかなんとか
894病弱名無しさん
2020/10/26(月) 16:38:04.12ID:mOtbS0Ae0
インフルエンザの予防接種打っても大丈夫かな?
メインテートとかと飲み合わせが悪いとかある?
895病弱名無しさん
2020/10/26(月) 21:40:32.42ID:YR/872Kt0
アーチスト、アミオダロンなど飲んでるけど最初に主治医に確認してから毎年予防接種してる
一応確認したほうがいいと思う
896病弱名無しさん
2020/10/27(火) 00:28:22.10ID:oel2z39H0
主治医に相談
てか大抵は主治医で打つんでは?
897病弱名無しさん
2020/10/27(火) 00:35:36.30ID:FHYP+EqH0
ありがとう
898病弱名無しさん
2020/10/27(火) 00:35:59.66ID:FHYP+EqH0
>>896
会社で打つから違うんだ
899病弱名無しさん
2020/10/27(火) 02:38:39.07ID:rqrjq9Sf0
オナニーしたら心臓止まるかと思うくらいの痛みが…
900[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
2020/10/27(火) 02:38:59.22ID:rqrjq9Sf0
900[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
901病弱名無しさん
2020/10/27(火) 08:36:17.86ID:OspSsWCw0
>>899
オナニーによる一時的な血管拡張?
腰にドキドキ感があれば腹部大動脈瘤破裂に注意!
902病弱名無しさん
2020/10/27(火) 09:13:29.35ID:4+7odYt00
>>899
俺もあるけど、それも快感じゃない?
903病弱名無しさん
2020/10/28(水) 02:14:12.08ID:+RTH+ao/0
カテーテル検査って痛い?

というか体験した人どんな感じになるか教えて。
地味に怖くて
904病弱名無しさん
2020/10/28(水) 02:36:50.16ID:+RTH+ao/0
あと
みんなってヘルプマークとか持ってたりする?
905病弱名無しさん
2020/10/28(水) 06:13:27.67ID:DFrfedbO0
>>903
カテーテル検査自体は痛くないよ安心して
だけど、検査のために尿カテをするんだけど
そっちはかなりの覚悟必要
906病弱名無しさん
2020/10/28(水) 06:15:42.26ID:DFrfedbO0
>>904
身体障害者手帳を取得したから堂々とヘルプマークつけてるよ
907病弱名無しさん
2020/10/28(水) 11:23:07.57ID:d1JaFylt0
>>903
右手首上から入れただけ
それだけ
途中で寝た
そんなもん
908病弱名無しさん
2020/10/28(水) 14:45:15.91ID:NIoRxDTK0
>>903
私は少し右腕が痛かったですよ
何故か目も腫れて微熱も出ました
909病弱名無しさん
2020/10/28(水) 14:47:13.29ID:NIoRxDTK0
終わった後も手が腐り落ちるのでは…と心配になるくらい止血で何時間が手首固定で動けませんでした
910病弱名無しさん
2020/10/28(水) 15:01:08.25ID:0HOgU5Ud0
マジですか…。
やっぱりお手洗いは自分で行けない感じなのね。

それやったらスマホぐらいはいじれます?
そのやってる時って寝るしかない感じですか?
911病弱名無しさん
2020/10/28(水) 19:19:58.07ID:ONIOQBtX0
>>910
検査の最中は医者から色々と指示されたり
世間話やらで暇を持て余すことはないよ
912病弱名無しさん
2020/10/29(木) 12:25:20.30ID:92YKllE20
糖尿病でも高血圧でもないのに
腎臓までもG4の慢性腎不全の状態と言われた
全く自覚症状無く悪化が進行してたなんて…
腎臓が悪さしてるのか、ここ4年間落ち着いてた心臓も拡大しだし
ここ3ヶ月BNPも500前後の値ばかりで、おかしくなりだしてる始末

来週、腎臓の大きさや腫瘍ができていないか腹部のCT撮影
見て判る血尿はないけど、癌だけは勘弁してほしいわ
913病弱名無しさん
2020/10/29(木) 16:23:01.08ID:N70Ai+pG0
>>912
利尿剤のせいで腎臓に負担がかかるとは聞いた
914病弱名無しさん
2020/10/30(金) 13:00:06.84ID:g1Mijkpd0
心機能が悪いと血流も悪くなり腎臓にダメージを与えるよ。
BNPも腎機能が悪いと値が上昇すると医者に言われた。
915病弱名無しさん
2020/10/30(金) 20:03:43.09ID:3yFCapME0
情報錯綜してて判断つかないのでお聞きしたい
心臓に負担がかかりにくいのは、左腕を下にした場合であっていますか?
916病弱名無しさん
2020/11/01(日) 19:11:46.12ID:gEsonm1k0
長文ですいません。

体を横にした時の息苦しさと咳、寝起き時の呼吸困難、鼻づまり、足のむくみ、
などの症状が出ました。
呼吸困難なんて初めての体験だったので焦ってネットでいろいろ調べたら、
心不全の症状と似ていると思いました。

その日から禁酒をし、塩分を控えめにした食事をとって、
心臓や肺や足のむくみに良いとされている食べ物を食べるようにし、安静にして様子を見ました。
(自営なので体のことに集中できました。)

そしたら一週間くらいで元の元気な体に戻ったんですがw
これは心不全なのでしょうか?
どなたかご意見お願いします。
917病弱名無しさん
2020/11/01(日) 19:19:29.21ID:OodKnmr90
「なる早で病院へ行きましょう」一択です
918病弱名無しさん
2020/11/02(月) 06:52:22.20ID:cfIJTkdU0
>>916
>体を横にした時の息苦しさと咳、呼吸困難(横になって数分後?)

過去に2回(8年前と2年前)ほぼ同じ症状で即入院の心不全でした。
循環器内科へ今すぐGOレベルです。
919病弱名無しさん
2020/11/02(月) 08:17:47.64ID:9+2m7gn40
>>916
こんなとこで聞いてないで病院行ってこい
920病弱名無しさん
2020/11/02(月) 16:49:47.04ID:tutDj6dz0
>>916
1ヶ月ほっといたらナースステーションの前の部屋に入院になった
速効で循環器行け!行け!行け!
921病弱名無しさん
2020/11/03(火) 00:43:08.75ID:jQI5YeXE0
>>916
はや行けよ、マジで。

即入院とかあるから
用意だけして病院いけ。
そして大きな病院紹介されるから
922病弱名無しさん
2020/11/04(水) 16:57:11.56ID:JnM7E03z0
>>916
おい!それあらどーした?
まさか致死性不整脈であぼーんしてないよな?
923病弱名無しさん
2020/11/06(金) 11:01:18.35ID:M96i9iHU0
みぞおち辺りを刺激すると頻脈になる
自転車に乗って、振動で脈が50位上昇
icd連発してから頻脈と期外収縮で
ほとんど出歩けなくなった

同じ症状の人は居ますか?
924病弱名無しさん
2020/11/07(土) 09:35:37.72ID:w50Xq4ll0
>>742
逆に男性技師だと女性は身構えちゃうわ
さすがに乳首の付近は避けてくれてるけどあれ同性にしてもらいたい
暗くするわけだし
925病弱名無しさん
2020/11/07(土) 11:30:12.28ID:BClD/C3n0
先生なんで俺に新薬の話してこないんだろ??
926病弱名無しさん
2020/11/07(土) 20:08:16.07ID:+SCWbQLx0
ごめん、
くだらないけど、
知恵袋とかに書いてる人いなくて。

1人暮らしなんだけど、
入院してふとメール来て思い出したんだけど、
Amazonとかヨドバシで
一年くらい前から予約してたものの
通販は自宅にくるんだけど、
こういう場合どうすればいいのか
わからなくて。

あと、
みんな薬飲んで朝起きれなくなったりする?
927病弱名無しさん
2020/11/07(土) 20:19:23.07ID:OHlfUgdn0
>>926
電話できる状態ならカスタマーに電話して相談してみれば?

心不全の薬はじめは眠気がひどくて朝起きても午前中うつらうつらしてたなあ
でもすぐ耐性ついて大丈夫になるよ
928病弱名無しさん
2020/11/07(土) 20:20:39.60ID:+SCWbQLx0
>>927
ありがとう。
929病弱名無しさん
2020/11/07(土) 20:21:28.17ID:OHlfUgdn0
UNIQLOとかだと受取人不在が一週間か10日くらいで勝手にキャンセルされたはず
商品はそのまま元あったとこに返品される
930病弱名無しさん
2020/11/07(土) 20:22:28.53ID:OHlfUgdn0
>>928
お大事に
931病弱名無しさん
2020/11/09(月) 13:10:46.63ID:fTStY7s40
やっとおしっこの管抜けた二度としたくねーと思ったら、カテーテル検査の時また管入れなきゃならんのかよ最悪
932病弱名無しさん
2020/11/09(月) 13:13:13.32ID:rZoUqr4c0
>>931
なんで?全身麻酔でもするの?それとも老人?
何回もカテやってるけど「どうしますかー?」って聞かれるだけで断ってるよ
933病弱名無しさん
2020/11/09(月) 14:56:16.24ID:/gx+b/gQ0
足の付根verだと尿カテ入れるね
ただ俺も選択できたから尿意きたらナースコールして尿瓶でやってもらってた

以前別の手術のとき全身麻酔で終わったら尿カテ入ってて
抜いてからしばらくおしっこするたびにめっちゃしみて激痛だったのもう体験したくないので・・
あれって普通は痛くないもんなの?
下手くそで尿道傷つけられただけかな?
934病弱名無しさん
2020/11/09(月) 18:17:17.15ID:OF6UxLoZ0
自分も3日位ヒリヒリしてたよ
935病弱名無しさん
2020/11/09(月) 19:26:52.80ID:x1w6UaqL0
>>933
尿瓶について詳しく教えて。
前の人同じく足からっぽいから
出来るならそっちのほうがいいとおもうけど、
もし選べるなら
尿瓶がどういう感じでナースコールして
みたいな流れを知っておきたい。

自分で選べれたらの話しだけど。
936病弱名無しさん
2020/11/10(火) 08:53:47.23ID:gRYhKT/J0
>>931
自分は心臓(開胸)手術前のカテーテル検査で、麻酔してないからだと思うけど、導尿カテーテルはやって無いよ?
その検査では麻酔するの?
937病弱名無しさん
2020/11/10(火) 09:01:42.01ID:gRYhKT/J0
>>933
へーっ、そうなんだ
自分の場合は右手首からカテーテル入れたから、導尿しなかったのかな?
自分は2回全身麻酔の手術したけど、幸い痛みは無かった
点滴の留置針打つのにナースの上手い・下手が結構有るから、導尿カテーテルも同じなのかも
それより、気管チューブ抜いた後の喉の痛みが結構あった
938病弱名無しさん
2020/11/10(火) 14:15:08.00ID:yymC9rlZ0
尿カテも経食道心エコーも入れる人の技量次第かな?
オペ室の看護師さんに入れてもらった時なんて、最初にピリッとした感覚だけでサクッと終わらせてくてたな

経食道心エコーのブロープも若い女医さんが簡単に通してくれた場合もあれば、中堅の先生には食道まで通せず何度も引き抜いては入れるの恐怖の繰り返しw
939病弱名無しさん
2020/11/10(火) 23:06:32.19ID:TduNJ+xT0
>>935
自分は男だから女verは知らんが

おしっこしたくなったらナースコール呼ぶ
尿瓶持ってきてナースがちんこちょんと持って尿瓶の口へ
し終わったら持ってってくれる

まぁ普通だわな
940病弱名無しさん
2020/11/10(火) 23:12:29.25ID:TduNJ+xT0
>>937
足の付根からだと術後に8時間位止血のためとかで下半身固定されるんだよね
必然的に一人でトイレ行けなくなるのでね

やっぱ上手い下手あるよねぇ…
941病弱名無しさん
2020/11/11(水) 06:59:31.86ID:j9Z78dxc0
左胸が1週間痛くて大きな病院行って検査
セロケン3錠飲んで

@時間後に心エコー

@時間半後に造影剤を入りCT

心エコーで心臓が4割しか動いてないと言われた

エコーやる前にセロケン3錠飲まされたから心エコーで心臓の動き悪かったと思うけど。
スレ的にはどうかな?
942病弱名無しさん
2020/11/11(水) 09:58:29.14ID:WqNWeljh0
1週間胸が痛かったんだから、異常だったんじゃないの?
で、どういう治療するの?
943病弱名無しさん
2020/11/11(水) 13:17:38.19ID:j9Z78dxc0
>>942
敢えて病名を付けるとした心筋症らしい

カルペジロール10mを朝1錠これを3ヶ月やって
心エコー検査。
ま、経過観察になるのかな。

EF41
BNP36
944病弱名無しさん
2020/11/12(木) 08:17:35.32ID:mtOoORrQ0
>>943
今の自分と似たり寄ったりの数値だ
945病弱名無しさん
2020/11/12(木) 13:54:06.61ID:PjmtG02g0
>>944
心不全の症状出てます?

自分は胸痛(CT検査で何も無かった)以外は。

心不全で言われている。
息切れ、体重増加、むくみは出てません。
946病弱名無しさん
2020/11/12(木) 14:38:00.97ID:mBNtYqeD0
>>945
心筋症でも自覚症状のない人もいるから
あなたがそれに近いのかも
947病弱名無しさん
2020/11/12(木) 20:01:16.40ID:gO9s7X/z0
みんなは
どんな感じの違和感で
病院に行ったの?

気がつくきっかけみたいなのあった?

ps.
20代でなる人ってヤバいのかな?
周りに誰もいなくて
信用されない笑
948病弱名無しさん
2020/11/12(木) 20:50:12.43ID:HDKS1QxK0
>>945
薬飲んでるから大丈夫
昨年EF20から復活した
949病弱名無しさん
2020/11/12(木) 20:52:55.49ID:HDKS1QxK0
>>947
シャワーでたまに息苦しい→
なんか凸凹むくんできた→
正座無理なくらいむくんできた→
夜中に限って咳が止まらない→
仰向けに寝ると息苦しい→
横になって寝ても息苦しい
座ると楽だから座って寝る→
おかしいと思い病院への流れ
950病弱名無しさん
2020/11/12(木) 20:56:12.60ID:PjmtG02g0
>>948
おめでとう^ ^

自分はカルペジロールですが。

参考で、どんな薬だったか教えてください
951病弱名無しさん
2020/11/12(木) 21:14:23.93ID:z7Jx2dmY0
>>947
・横になると咳が出る
・足が浮腫んできた
・疲れが取れない食欲がない
・食べてないのに体重が増える
・だるくて体が動かない

仕事忙しかったけど限界に達して病院行ったら即入院
EF15だった

それから一年、体もアソコもピンピンしてる
952病弱名無しさん
2020/11/12(木) 21:17:48.28ID:z7Jx2dmY0
ピンピンだけど身体障害者3級
953病弱名無しさん
2020/11/12(木) 21:25:00.62ID:HDKS1QxK0
>>950
沢山ありすぎて説明無理
入院中はシリンダー2本とパック2個と鼻からボンベで酸素入れてたよ
954病弱名無しさん
2020/11/12(木) 21:52:06.16ID:bLfINqkr0
>>947
一回目20代後半の時
身体がパンパンに浮腫んでる感覚
しゃがむと鼻血がでる
食欲が落ちてひと口ふた口しか食べられない
水ばかり飲む
動くと息切れ汗ダラダラ
検診で高血圧&心臓肥大を指摘
大したことないと放っておいたら社長直々に受診命令からの即入院 心筋症

2回目10年後
仕事で15時間x5日連続運転させられたあと帰りのバスに乗る為に走ったら心筋梗塞起こして死にかけた
翌日が子供の誕生日だったため無理をしてしまいその翌日に受診即緊急入院 心筋炎と思われるが時間が経っていたため確定診断なし

体調不良を感じたら直ぐに病院に行きなさい
こんなアホなことやるなよ?w
955病弱名無しさん
2020/11/12(木) 22:13:11.11ID:tv6sHfWe0
みんな大変だな
956病弱名無しさん
2020/11/12(木) 22:13:47.05ID:tv6sHfWe0
もうちょっと進んだら次スレ立てるよ
957病弱名無しさん
2020/11/12(木) 23:13:04.18ID:PjmtG02g0
>>956
宜しく^ ^

このスレ見ると勇気が出る
頑張らないと自分
958病弱名無しさん
2020/11/12(木) 23:15:19.46ID:PjmtG02g0
>>953
ありがとう^ ^

いろいろプレッシャーあるけど
先生の指導頑張る
959病弱名無しさん
2020/11/13(金) 13:09:24.06ID:iidUgrAo0
痩せられない
痩せたい
960病弱名無しさん
2020/11/13(金) 13:21:13.47ID:lIaWCo4r0
>>959
運動したいけど無理だからね
自分も痩せたい
961病弱名無しさん
2020/11/13(金) 13:25:07.31ID:iidUgrAo0
精神科の薬飲んでるからなかなか痩せられない(食欲増進作用がある)
循環の医者は運動してもいいよっていうけど軽い運動で痩せたらみんな苦労しない
962病弱名無しさん
2020/11/13(金) 21:44:24.98ID:Reeanu7m0
入院中だけど点滴がなかなか減らない
歩くリハビリも出来ないし、もう1か月近くベッド安静で鬱になってきた
963病弱名無しさん
2020/11/14(土) 01:54:59.72ID:TNnusRux0
>>962
課金して点滴スピード倍速にすれば良いw
964病弱名無しさん
2020/11/14(土) 18:55:03.99ID:zyi35tzv0
オナニーで心不全になるってホント?

入院中ってみんな何してるんだろう。

昔みたいにカーテンオープンで
みんなで話してるとな
最近ないよね。
みんなカーテンしてるし。
965病弱名無しさん
2020/11/15(日) 02:50:46.52ID:gpzfuBjo0
>>964
それならスポーツ選手は皆心不全じゃねーかよ
966病弱名無しさん
2020/11/15(日) 11:30:45.98ID:orYodEzh0
心不全でオナニーできなくなる
967病弱名無しさん
2020/11/15(日) 12:45:30.34ID:CxilUDQH0
射精の瞬間めちゃくちゃ心臓がドクンとして
その後カーッと熱くなるのが気持ちよくて
入院前日までオナってた
入院中はホルター付けてたからオナ禁辛かった
968病弱名無しさん
2020/11/15(日) 16:52:38.37ID:v4g86OsI0
入院で携帯心電図付けてオナニーしたらバレるのかな?
969病弱名無しさん
2020/11/15(日) 17:52:52.97ID:gpzfuBjo0
>>967
わかります。1ヶ月のオナ禁、SEX禁は人生最長でした。
>>968
分かります。バレバレです。
970病弱名無しさん
2020/11/15(日) 18:15:31.06ID:v4g86OsI0
>>969
どうやってバレるの?
971病弱名無しさん
2020/11/15(日) 19:45:27.70ID:CxilUDQH0
>>970
心拍上がっただけで看護師飛んでくるぞ
972病弱名無しさん
2020/11/15(日) 20:33:07.67ID:21koNktD0
>>970
>>971
そうだよ
それに波形が乱れると看護師がすっ飛んで来るよ
973病弱名無しさん
2020/11/15(日) 21:39:34.42ID:v5Sxaoba0
まじか。

でも入院してた時って
性欲割となくなるよな
974病弱名無しさん
2020/11/15(日) 22:18:08.57ID:CxilUDQH0
可愛い看護師が夜中こっそり抜いてくれるなんてAVだけだからな変な期待するなよ
975病弱名無しさん
2020/11/16(月) 00:17:43.05ID:Al+8Qm1g0
何度も入院してるけど看護士とリハビリの対応が嫌で、もう入院したくない。病院変えるのも面倒くさい。
976病弱名無しさん
2020/11/16(月) 14:09:03.81ID:cEGBOV9I0
次スレ

【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.4
http://2chb.net/r/body/1605503310/
977病弱名無しさん
2020/11/16(月) 14:09:32.96ID:cEGBOV9I0
次スレ誰か20まで保守して〜
978病弱名無しさん
2020/11/17(火) 01:24:45.79ID:PBJtT7We0
なんか喉の奥に違和感がある
胸が苦しい
なんだろうこれ
979病弱名無しさん
2020/11/17(火) 09:52:34.54ID:txPWPOq00
恋だな。

心配なら病院行くべし
980病弱名無しさん
2020/11/17(火) 21:54:26.97ID:PBJtT7We0
埋めろ〜
981病弱名無しさん
2020/11/17(火) 22:14:04.44ID:c2q1QuoO0
梅〜
982病弱名無しさん
2020/11/17(火) 23:05:26.00ID:PBJtT7We0
983病弱名無しさん
2020/11/17(火) 23:43:32.25ID:o795xE9k0
梅田
984病弱名無しさん
2020/11/18(水) 00:10:26.88ID:rinvEM4N0
985病弱名無しさん
2020/11/18(水) 07:18:19.15ID:/p8FcI9P0
986病弱名無しさん
2020/11/18(水) 07:18:29.43ID:/p8FcI9P0
梅ちゃん
987病弱名無しさん
2020/11/18(水) 07:18:45.00ID:/p8FcI9P0
松竹梅
988病弱名無しさん
2020/11/18(水) 11:52:00.04ID:+WBRyYZu0
ネコの足跡は梅
989病弱名無しさん
2020/11/18(水) 11:55:21.98ID:rinvEM4N0
うめ
990病弱名無しさん
2020/11/18(水) 11:55:28.23ID:rinvEM4N0
埋め
991病弱名無しさん
2020/11/18(水) 11:55:34.06ID:rinvEM4N0
992病弱名無しさん
2020/11/18(水) 11:55:42.94ID:rinvEM4N0
ウメ
993病弱名無しさん
2020/11/18(水) 12:58:13.69ID:R250i1Fv0
うめぇ
994病弱名無しさん
2020/11/18(水) 13:20:47.88ID:/p8FcI9P0
うめめめ
995病弱名無しさん
2020/11/18(水) 13:49:48.10ID:rinvEM4N0
ウメ
996病弱名無しさん
2020/11/18(水) 13:49:53.09ID:rinvEM4N0
997病弱名無しさん
2020/11/18(水) 13:49:58.57ID:rinvEM4N0
埋め
998病弱名無しさん
2020/11/18(水) 13:50:03.89ID:rinvEM4N0
うめ
999病弱名無しさん
2020/11/18(水) 13:50:11.02ID:rinvEM4N0
999
1000病弱名無しさん
2020/11/18(水) 13:50:24.40ID:rinvEM4N0
1000ならみんな長生き!
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 314日 1時間 50分 44秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250223111147ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1578538780/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【興奮】慢性心不全【禁止】 Part.3 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
ジョンレノンのソロアルバム買ったはずなのに変なおばさんの駄曲が半分くらい入ってたんだが返品できる?
【いますぐ】網膜剥離 その17【眼科へ】
【どもり】吃音123【ドモリ】
【嘔吐・下痢】ウイルス性胃腸炎/食中毒 Part22【ノロ・ロタ】
検査しても全く異常ないのにホームラン級の腹痛の奴いる?
【わかりにくい】膵臓・膵炎20【すい臓病】
【尿酸値】痛風スレPart75【プリン体】
チラシの裏 @身体・健康板
【尿酸値】痛風スレPart66【プリン体】
◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆Part138
【尿酸値】痛風スレPart90【プリン体】
ネフローゼ症候群
造影剤使用の検査を反対する!
ジョギングしようよ63週目
糖尿病初心者質問スレ69
先天性耳瘻孔の有名人を挙げるスレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart57【視野保存】
30歳以上から身長を伸ばす方法
下痢ワイ味噌汁だけでお腹いっぱい
潰瘍性大腸炎を克服した人が集まるスレ 2
【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ38言目
【糖尿病】筋トレメインの人が食事を考えるスレ
【尿酸値】痛風スレPart123【プリン体】
過敏性腸症候群ガス型81
【トイレの神様】下痢真っ最中の人雑談コーナー【そして伝説へ…】20
耳鳴りで悩んでいる人…52
[急募]薬に詳しいひと
B型肝炎について28
肩、首こりがひどくて鬱になった人いますか?
妊娠について
★女性ホルモンを服用したい★65錠★
【総合スレ】痔part149【切れ痔 イボ痔 痔ろう】
オナ禁の効果を報告するスレ218
【イジメ】人生が狂った瞬間を語る【事故等】
最近金縛りが度を超えてる件
【 耳に五寸釘】中耳炎総合 Part 1【 激痛】
過敏性腸症候群ガス型79
【マターリ】たった今から禁煙 6【馴れ合い】
【硝子体手術】飛蚊症55【レーザー】
【炎症】 鼻咽腔炎 Bスポット治療 【口臭】
糖尿病なのに何で気にしなくちゃならないの?って思う数値
親知らず抜歯 その98
黄色い白目をキレイにする方法
オナ禁の効果を報告するスレ Part254
【移動性精巣】金玉(睾丸)が上がる【成人】
手のひらに異常に汗をかく(手掌多汗症)46
【原因不明】 線維筋痛症 25 【治療法不明】
おい、こんな治療薬欲しいよな。-笑い飛ばせ-
不眠症、寝付きが悪い人
【痔瘻】痔ろう・肛門周囲膿瘍専用スレpart46
慢性疲労症候群スレ濫立犯 ヴィンセントこと堂本英仁のストーカーに注意
【SLE】全身性エリテマトーデス20【膠原病】
【片頭痛】エムガルティ【特効薬】
★身長170センチ以上のイケメン 増田真知宇 先生
糖尿病総合スレッドpart299
便秘スレ56
大腸癌、チョコレート嚢胞について聞きたい...
B型肝炎について31
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part25 【首】
BTS原爆ゴリラことジミンのあそこは何センチ?
側弯症ワイの姿勢wwwww
【尿酸値】痛風スレPart95【プリン体】
【血液】健康診断・人間ドック【尿検査】
水虫『次亜塩素酸水等』Part1
【勃起不全】運動治療スレ26チン目【ED】
01:00:41 up 4 days, 14:12, 0 users, load average: 7.93, 8.16, 8.21

in 0.078073978424072 sec @0.078073978424072@0b7 on 041214