◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

機能性胃腸症スレ その33 YouTube動画>3本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1611354338/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2021/01/23(土) 07:25:38.50ID:c57f/5/Y0
※※スレの鉄則※※
医師の診断に基づき、機能性胃腸症と診断された人が集まり情報交換するスレです。
胃カメラを受けていない人、自己判断でこの病気だと思った人は5ちゃんやってないで病院へ行ってください。

■機能性胃腸症 wiki
https://fd2chwiki.info/1/

■日本消化器病学会
「機能性ディスペプシア(FD)診療」とくに保険診療に関するQ&A一覧
http://www.jsge.or.jp/member/shikkan_qa/FD

■前スレ
機能性胃腸症スレ その28
http://2chb.net/r/body/1550027647/
機能性胃腸症スレ その29
http://2chb.net/r/body/1558619434/
機能性胃腸症スレ その30
http://2chb.net/r/body/1567480626/
機能性胃腸症スレ その31
http://2chb.net/r/body/1583267909/
機能性胃腸症スレ その32
http://2chb.net/r/body/1599738851/
2病弱名無しさん
2021/01/23(土) 20:10:05.86ID:wCB79sBw0
ドグマチールが欠かせない
3病弱名無しさん
2021/01/23(土) 20:46:01.54ID:8FPFKoqH0
デパスが欠かせない
4病弱名無しさん
2021/01/23(土) 22:12:26.65ID:4OCdDovK0
デパスは良くも悪くも麻酔
5病弱名無しさん
2021/01/24(日) 21:10:54.02ID:gm/RanRp0
病院でもらう薬効かないので漢方始めてみようかと思うんですが、六君子湯の他に胃の痛みや不快感に効くような漢方ありますか?
6病弱名無しさん
2021/01/24(日) 21:16:08.39ID:gm/RanRp0
あと、そもそも東洋医学自体半信半疑なのですが(気とかツボとか信じがたい)、実際に漢方効いた方います?
7病弱名無しさん
2021/01/24(日) 21:44:43.10ID:ATWPrn5f0
激辛料理を食べ続けたら治りました!
8病弱名無しさん
2021/01/24(日) 22:19:36.67ID:6/E9+qYz0
この病気になってから三年目だけど、そろそろ特効薬とか出ないのかな?
まだアコファイドだよ…
9病弱名無しさん
2021/01/26(火) 11:36:13.59ID:jbBHa7+s0
FDによる胃もたれで3年ぐらい悩んでいるのですが
昨日たまたまネットで抗鬱剤でFDが治るというHPを見たのですが
このスレで過去に具体的な薬の名前が挙がってたら教えて貰えませんか?
そのうち心療内科に行って薬を貰ってこようと思っています。
10病弱名無しさん
2021/01/26(火) 14:06:56.04ID:jSKkKKvM0
リフレックスを飲んでた人がいたような
ただ効果がある人とない人がいて副作用も結構あった記憶があるから飲むかどうかは慎重に
11病弱名無しさん
2021/01/26(火) 14:16:51.16ID:/gI1A3zK0
胃もたれは抗うつ剤じゃ治らないよ
12病弱名無しさん
2021/01/26(火) 15:40:02.91ID:SSWCOIn/0
リフレックス飲んで、副作用で尿閉になったよ。
ひどい目に合った
13病弱名無しさん
2021/01/26(火) 15:45:11.74ID:XriTHGW40
リフレックスとジプレキサとデパスとドグマチールとレキサルティ

この辺りがこのスレでよく挙がる精神科系統でもらえる薬だよ
ちなみにわたしは全部試したけどデパスしか効かなかった
14病弱名無しさん
2021/01/26(火) 16:23:26.81ID:ZcLFfXiK0
>>10-13
なるほど 勉強になりました
病院に行く前にメンヘル板も見て知識を深めたいと思います
15病弱名無しさん
2021/01/26(火) 18:03:10.35ID:kR0zQL5s0
ドグマチールを飲んだらメチャ食欲出てビックリした
副作用が怖くてすぐにやめたけど
16病弱名無しさん
2021/01/26(火) 22:58:32.26ID:fjWhfcWs0
ベンゾ系の抗不安薬なら、飲んだら胃の不快感は和らぐよ

但し耐性が付くので、余程酷い時の頓服程度で飲むのが良い
17病弱名無しさん
2021/01/27(水) 00:45:25.14ID:kOzI0u1i0
普通に座ったり歩いたりしてる時はそんなに感じないのに横になるとなんか胃が変なのを感じるようになるわ
位置が関係してんのかな
18病弱名無しさん
2021/01/27(水) 16:32:08.57ID:viAlUSqf0
わたしは座ってるのが1番辛い
立って動いてるのが楽だけど意味もないのに動いていられないから横になってることが多い
19病弱名無しさん
2021/01/27(水) 18:27:57.92ID:sui2YFIq0
>>18
仕事はしていないの?
散歩とかしたほうがいいよ
20病弱名無しさん
2021/01/27(水) 22:10:51.02ID:D/47BJZu0
そういえば安倍前総理はIBSじゃなくてこれらしいけどどんな治療したんだろ
21病弱名無しさん
2021/01/27(水) 22:58:32.47ID:UuPQoFPk0
安倍は潰瘍性大腸炎だろ
22病弱名無しさん
2021/01/27(水) 23:17:21.31ID:D/47BJZu0
>>21
それそれ。
それが違って機能性胃腸症らしいからどう治療したのかなと
23病弱名無しさん
2021/01/27(水) 23:32:53.32ID:D/47BJZu0
あーまぁいいや
24病弱名無しさん
2021/01/27(水) 23:54:54.78ID:N2Yz3+JG0
安倍は詐病だから参考にならんよ
25病弱名無しさん
2021/01/28(木) 00:14:26.09ID:zFIXvM1o0
それ
安倍さんは逃げるために病気使ってしばらくしたら治ってきたとか言って本当に病気の人を馬鹿にしてる
26病弱名無しさん
2021/01/28(木) 00:30:00.49ID:6L4jq4aQ0
会見までして2度も総理辞めたんだから仮病とは思わないけどさ
総理は辞めるけど議員は続けるとか意味が分からんのだが
27病弱名無しさん
2021/01/28(木) 20:58:26.85ID:iZ3Eqpjg0
嘘つきに手足が生えて歩いてるようなもんだから
28病弱名無しさん
2021/01/28(木) 21:32:26.76ID:4/R+etNs0
ここでやらないでくれる
29病弱名無しさん
2021/01/29(金) 14:38:55.14ID:sP8UKqxE0
これはひどい
こういう人達にはならないようにしないと
30病弱名無しさん
2021/01/29(金) 15:12:13.88ID:3DU2S1oo0
>>29
ニュース板には絶対に行くな
31病弱名無しさん
2021/01/29(金) 16:20:24.87ID:5xiYh1wp0
この流れ貧乏底辺がなる病気みたいでイヤ
32病弱名無しさん
2021/01/29(金) 17:15:29.64ID:sP8UKqxE0
>>30
了解
とにかく情報の取捨選択はしっかりやるよ
この病気に関してもね…
33病弱名無しさん
2021/01/29(金) 19:05:45.22ID:Gt+nboC+0
スレが過疎ってるから話題が変な方に行くんだよ
今やTwitterの方が圧倒的に書き込み数が多いしね
34病弱名無しさん
2021/02/02(火) 15:20:53.47ID:qiLXHhov0
最近下腹部の張りや違和感を感じると不安からかすぐ気持ち悪くなってしまう。恐怖症もちなのに一番嫌なその胃腸症状が出るって...本当に辛い。
35病弱名無しさん
2021/02/03(水) 20:24:21.26ID:pGxoKfyk0
毎日夕食後にグレープフルーツ1玉食べるようになってから調子いい気がする
36病弱名無しさん
2021/02/04(木) 01:35:51.70ID:a0JkGuJ70
グレープ一玉って結構な量じゃないかい?
37病弱名無しさん
2021/02/04(木) 20:52:27.46ID:zhMSIT7X0
私は必ず夕食でキャベツにオリーブオイルとゴマ油をかけて食べている
それから胃腸の調子が良くなったよ
38病弱名無しさん
2021/02/04(木) 23:44:16.94ID:TfB/JDdj0
年明けから異様に過疎ってるけどなにかあったの?
39病弱名無しさん
2021/02/05(金) 00:44:14.49ID:pLGSb0F00
冬は調子良くなるのかな
40病弱名無しさん
2021/02/05(金) 00:44:21.81ID:K/bcxQXJ0
>>37
塩味は無しでオイルのみ?
41病弱名無しさん
2021/02/05(金) 09:29:02.27ID:VJZNFNuW0
>>38
君も久しぶりに来たか久しぶりに書き込んだのなら君と同じ事なんでしょう
42病弱名無しさん
2021/02/05(金) 14:50:02.91ID:aIlsIYOa0
一日おにぎり1個食うのが精一杯
この生活半年続いてるが意外と生きられるもんやな
43病弱名無しさん
2021/02/05(金) 15:51:35.46ID:aUhboqbF0
>>42
その意外と生きられるのが厄介
他人も自分も軽視されるしいつの間にか重症化してる場合がある
44病弱名無しさん
2021/02/05(金) 17:14:00.00ID:l+yYCoMp0
>>42
そんな生活で体重は減らないの?
BMIはどのくらいですか?
私は痩せていくから無理に食べてるんだけど
45病弱名無しさん
2021/02/05(金) 20:18:59.39ID:aIlsIYOa0
うん、みんな多少しんどくても頑張ってるからねぇ〜って嫌味はよく言われるし仮病扱いされるね
BMIは23で何故か痩せないんだ……せめて飲み物はと思ってカフェラテ2g毎日飲んでるからかなw
46病弱名無しさん
2021/02/05(金) 20:56:15.12ID:tXK93+xa0
>>42
仕事はしてます?
47病弱名無しさん
2021/02/05(金) 21:06:34.56ID:D/u4XlZn0
お前らに朗報
炭水化物と加工食品やめたら治る
特にパン、米、スナック菓子は絶対にやめとけ

と言ってもわからんだろうから例示する

朝 はっきり言って水だけでいい
どうしても食べたいならプレーンヨーグルトといちごなどのフルーツと卵

昼 食べなくていいがどうしても食べたいならコンビニの
冷製パスタサラダとかヨーグルトドリンク程度

夜 米、パン、加工食品以外はいくら食べてもいい
具体的には卵、肉、魚、野菜、フルーツ
自分で出汁とる味噌汁とかはいいけどカレーのルーは加工保存食だからだめだ

とにかく炭水化物と加工食品やめたらみるみる元気になる
48病弱名無しさん
2021/02/05(金) 21:07:49.76ID:D/u4XlZn0
>>42
米がしんどい原因なのにおにぎり食べるのが間違ってる
一週間米やめて体調がいかにすっきりするか体感してみてよ
49病弱名無しさん
2021/02/05(金) 21:08:33.25ID:D/u4XlZn0
>>37
米の代わりに茹でキャベツ好きなだけ食べるのは
すごくいいね
50病弱名無しさん
2021/02/05(金) 22:11:47.22ID:pLGSb0F00
ラーメンはいいのか?
51病弱名無しさん
2021/02/05(金) 23:01:07.80ID:aIlsIYOa0
>>46
行ってはクビになってを繰り返してる

>>48
パン食ってた時も変わらんかったんよな…
何食えばいい?
52病弱名無しさん
2021/02/05(金) 23:49:07.36ID:6PFp5GTW0
>>42
俺も酷い時はそんな感じだったが、二ヶ月くらいたったら歩いていると頭がクラクラするようになったな
53病弱名無しさん
2021/02/05(金) 23:50:41.23ID:LVwWmDtq0
食べるものでなくて量だと思うのはわたしだけ?
カロリーメイト生活も食パン性格もヨーグルト生活もフルーツ生活も野菜生活も試したけど、どれも一定以上食べると痛いよ
今は白米80gにカレーとか白米100gの親子丼とか食べられるし、カップ麺とかのインスタントやマックとかのジャンクなものも量さえミスらなければなんでも食べられるということに気づいたよ
もちろんポテトチップスとかチョコとかのお菓子も適量なら全然いける

この病気みんなそれぞれ違うからなんとも言えないけど、固形物食べられないレベルの人には食パンくらいから試してみていってほしい
意外と大丈夫だから
54病弱名無しさん
2021/02/06(土) 00:09:05.39ID:ZXcUb7230
>>51
米もパンもだめだよ。47読んで
まずは炭水化物の代わりに茹でキャベツからお勧めする
物足りなければスーパーとかドンキの焼き芋追加で
キャベツの成分が胃薬のキャベジンだしキャベツは胃にいいんだよ

>>53
量ももちろんあるけど食パン勧めちゃだめだわ
パンと米は絶対だめ
あと胃が弱ってるときは乳製品受け付けないから
ヨーグルトもいいわけではない
55病弱名無しさん
2021/02/06(土) 02:52:51.08ID:54M70lt40
キャベツの成分って他の製薬会社はぜんぜん胃薬に採用してなくね?
56病弱名無しさん
2021/02/06(土) 09:19:55.28ID:QzFr47DG0
ごはんはだめだが、パンは胃が受けつけるな。
調子が悪いときは、パンがいい。
57病弱名無しさん
2021/02/06(土) 09:24:23.08ID:ZXcUb7230
>>56
パンはコーヒー屋と一緒で店によるとしかいえない

とあるパン屋のパンは何を食ってもみぞおちあたりから
苦しくなる
別のパン屋のパンはそうでもない

自分はパサパサ系のパン屋が特に胃が苦しくなるわ
市販のペーストとか混入させてる菓子パンだと更にきつい
58病弱名無しさん
2021/02/06(土) 11:00:54.20ID:2WE++byG0
糖質の取過ぎは、胃に負担をかけます
コメ・パン・麺類とか砂糖、酒
59病弱名無しさん
2021/02/06(土) 11:32:44.45ID:ZXcUb7230
>>58
それと市販の加工食品ね
菓子パンから冷凍食品からカレー粉に至るまで
60病弱名無しさん
2021/02/06(土) 13:26:15.00ID:vBxLDaYu0
>>45
それで痩せないなんてビックリするな
ご飯と味噌汁の食生活を半年くらいしたけど
体重減少に貧血にもなった
61病弱名無しさん
2021/02/06(土) 13:58:29.41ID:qQWXPdwY0
機能性スレまだあるんだね
悩んでる人多いんだな
自分は昔症状酷いときはこのスレとミクシィの機能性スレ見てた
BF1とか漢方とかアコファイド飲んだりいろいろやったな
パンが一番受け付けるんだよね
運動やり始めたらひどいのは治ったよ
機能性の人は神経が過敏だから特に鬱にならないよう気をつけて
胃が治っても別の症状出てくるんだよ
62病弱名無しさん
2021/02/06(土) 14:57:18.09ID:x2Ih1wYZ0
>>61
運動ってどんな運動?
ランニングとか?
63病弱名無しさん
2021/02/06(土) 16:07:04.48ID:qQWXPdwY0
>>62
その頃ウォーキングは近所の人に会うしお金はかかるけどジム系に通ってた
効率よく体動かせてよかったよ
今はもうやめたんだけどね
ランニングやウォーキングのほうが気楽だしいいという人もいるよね
64病弱名無しさん
2021/02/07(日) 18:46:24.14ID:x2jjin7G0
この病気だがジプレキサ飲むと効くんだが太るんだよね
今82キロある
続けるか悩む
寝る前に2.5ミリ飲んでる
65病弱名無しさん
2021/02/07(日) 20:53:13.46ID:C3XzvESY0
>>64

その手の薬って飲み始めに吐き気が出るやつが多いけど、大丈夫だった?
66病弱名無しさん
2021/02/07(日) 20:55:41.20ID:x2jjin7G0
>>65
大丈夫だよ
67病弱名無しさん
2021/02/08(月) 11:38:16.65ID:bdWqZcxb0
ジプレキサは飲んで数日はめっちゃ効いたけど、すぐダメになったな
アコファイド処方されて飲み始めてるけど、少しマシになってる気がする
今→パキシル、ドグマチール、アコファイド、ガスモチン
68病弱名無しさん
2021/02/08(月) 15:04:13.65ID:4EzTpgmC0
>>67
鬱にもなってるの?
69病弱名無しさん
2021/02/08(月) 15:09:47.80ID:6pMwTAvn0
油断すると体重下がり続けるんだけどジプレキサ飲んだら太れるようになるのかな
70病弱名無しさん
2021/02/08(月) 18:05:21.90ID:ITUxDnny0
ドグマチールも食欲増進して太るよね
抗精神病薬って太る副作用があるのかなー
71病弱名無しさん
2021/02/08(月) 19:48:24.02ID:F3ZN6T330
>>70
逆に吐き気とかの副作用でで痩せる事もあるぞ
ソースは2週間で4kg痩せた俺
72病弱名無しさん
2021/02/08(月) 19:50:37.81ID:bdWqZcxb0
鬱じゃないが、この病気はレクサプロかパキシル出されてる人多いみたいやな
過敏性腸症候群もあってリンゼスとガスコンも飲んでる
あとベルソムラ
73病弱名無しさん
2021/02/08(月) 20:07:33.74ID:F3ZN6T330
パキシルとか、抗うつ剤でも最も強い方だぞ
74病弱名無しさん
2021/02/08(月) 22:18:41.04ID:bIuEyG9+0
ドグマチールとか食欲増進する薬飲んだことないけど、早期膨満感で食べられないのにも効くの?
食べたいのに腹はいっぱいで苦しいとかならないのかな
75病弱名無しさん
2021/02/08(月) 22:39:59.37ID:bdWqZcxb0
効くとしたらドグマチールじゃなくてジプレキサかなぁ
自分には効かんかったけど、食欲出た報告多い
76病弱名無しさん
2021/02/09(火) 13:05:39.94ID:5kY/SBd80
>>74
下痢と早期満腹感で痩せたので病院に行って
ストレスはあるかと聞かれ
あると言ったらドグマチールを処方された
メチャ食欲でていっぱい食べられたよ
だけど離脱作用がこわくて長くは飲み続けなかったけどね
77病弱名無しさん
2021/02/09(火) 15:23:21.29ID:KfrBb4zo0
バリウム検査で誤診されたことある人いますか?
もしくは誤診された人の話をきいたことのあるかた

影があるとかおかしいとか言われて胃カメラやったら何もなかったとか?
食道に隆起があるといわれて胃カメラやるんですが、最初医者も

これは写真のとれかたがおかしいかもしれないって言ってました
78病弱名無しさん
2021/02/09(火) 16:05:40.98ID:ofK+FKvI0
>>77
健康診断のバリウム検査で「影あり」で胃カメラやったけど、異常無しだった
その3年後くらいに健康診断で「ポリープあり」、で胃カメラ、良性のポリープでピロリ菌もいない頗る綺麗な胃と診断されたよ
79病弱名無しさん
2021/02/09(火) 19:32:16.87ID:R+zFleNJ0
>>76
なるほど、早期膨満感も解消されるのね

離脱症状はあれだけど、死ぬまで飲み続けて死ねればいいなら、楽に生きるためにそれもありだなあ…
80病弱名無しさん
2021/02/09(火) 20:45:21.00ID:KfrBb4zo0
>>78
影はどんな感じでしたか?
私のは食道に隆起が2cmあり凄く怖いです
2年前は胃カメラでもなにもなかったのに。
81病弱名無しさん
2021/02/09(火) 21:54:13.96ID:ofK+FKvI0
>>80
健康診断のカルテに「影あり、要精密検査」と書かれていただけなので、どんな影かも何もわからない状態で胃カメラ予約して行ったんです。
参考にならなくてすみません。
あなたは実際に医師に「写りかたの問題かも」と言われているなら、あまり悩まずに検査に行ったら良いかと思いますよ。
頑張って!
82病弱名無しさん
2021/02/09(火) 21:58:23.12ID:KfrBb4zo0
>>81
ありがとうございます!
バリウム検査は逆にやりたくないですね今後は
最初からカメラをやったほうがいいとおもいます待ってる期間がぎゃくにこわい
83病弱名無しさん
2021/02/09(火) 23:26:13.68ID:l30jBjde0
薬の飲み忘れしてる人いないか?
1日3回きっちり飲むんやで
特にアコファイドは食前だから忘れがち
84病弱名無しさん
2021/02/09(火) 23:51:45.73ID:Vd/rPJIl0
ドグマチールは1回でも飲み忘れるとかなり具合悪くなるがアコファイドはそうでもない
85病弱名無しさん
2021/02/10(水) 00:32:42.29ID:HFl+uMpf0
アコファイドは血流濃度が重要と聞いたから一回忘れてもそこまで影響はなさそうな希ガス
86病弱名無しさん
2021/02/10(水) 12:02:28.09ID:H+EazbPb0
>>79
ドグマチールの副作用もググって調べてね
87病弱名無しさん
2021/02/12(金) 00:14:32.33ID:BADGPuug0
薬効いたかなと通常食に戻したら一週間程度でまた胃が激重に
粥や茶漬けしか食えねえ
88病弱名無しさん
2021/02/12(金) 03:45:23.00ID:2Y9HL2IK0
茶漬けは胃に悪いんとちゃうか
89病弱名無しさん
2021/02/12(金) 08:55:13.84ID:ZBa5WOjL0
今40代なんですが健診でバリウムしかやってもらえません
胃カメラって毎年やらなくていいですかね?バリウムだけで?
90病弱名無しさん
2021/02/12(金) 10:38:04.44ID:yafGQ/ex0
>>88
お茶漬けって消化にいいイメージあったけど、
噛まずにサラサラ食べるから実は消化に悪いらしいね
噛んで食べればいいんだろうけど
91病弱名無しさん
2021/02/12(金) 12:07:45.35ID:Oha67l+80
>>89
ピロリ菌に感染していないなら大丈夫だと思うよ
92病弱名無しさん
2021/02/12(金) 12:35:39.83ID:YBW6PWey0
胃がムカムカして青汁が飲みたくなって仕方ない
93病弱名無しさん
2021/02/12(金) 12:50:19.74ID:BADGPuug0
マジでか
となると消化面より刺激がアカンのかな
94病弱名無しさん
2021/02/12(金) 13:02:27.10ID:+BkGs4ii0
お茶漬けみたいな水分多い食事は胃酸が薄まって消化に悪い
お米は柔らかめに炊いたご飯を良くかんで食べるのがベスト
95病弱名無しさん
2021/02/12(金) 15:52:25.33ID:BADGPuug0
しかし茶漬けやら牛乳+シリアルやらカレーやら水っぽい方がむしろセーフな傾向な今の俺
さっき缶コーヒー一杯で盛大に腹下したり生涯最悪の胃荒れですわ
96病弱名無しさん
2021/02/12(金) 18:13:48.13ID:Oha67l+80
>>94
味噌汁は消化に悪いのか?
97病弱名無しさん
2021/02/12(金) 18:31:18.23ID:v3D8g95E0
夕飯食べた
もともとお腹空いてなかったのもあって胃がずしんと重い
デパス2ミリ入れたから効いてくれ
98病弱名無しさん
2021/02/12(金) 19:13:53.16ID:+3YvEO9s0
>>96
胃が萎縮してると味噌汁だけで満タンになる
99病弱名無しさん
2021/02/12(金) 21:55:34.51ID:6+aVSvBO0
ブラックコーヒーじゃなくてカフェオレだと多少マシだね〜。デカフェにしたらもっとよさそう。でもブラックで目を覚まさないと仕事にならんのよね。。。
100病弱名無しさん
2021/02/12(金) 23:34:51.70ID:VC5eInV20
100
101病弱名無しさん
2021/02/13(土) 12:47:14.02ID:+9jvTPQ60
>>98
味噌汁を食べるとすぐにお腹が膨れるのはそういうことか
102病弱名無しさん
2021/02/13(土) 16:18:11.66ID:1ddSNO6D0
熱い物食べると、一日中食道が熱いんだが同じ症状の人いる?
103病弱名無しさん
2021/02/13(土) 17:07:17.77ID:rWK6afEw0
味噌汁に限らず、汁物はお腹が張るのであまり飲まないことにしてる
104病弱名無しさん
2021/02/14(日) 12:22:03.23ID:YWIF6CEP0
うつ病からこれになった人いますか?
105病弱名無しさん
2021/02/14(日) 13:15:37.13ID:VEPdpsJo0
うつというか不安障害からなった
106病弱名無しさん
2021/02/14(日) 13:55:37.24ID:KuFvkMgD0
自分は逆にこの病気になってメンタル病んだな
107病弱名無しさん
2021/02/14(日) 14:21:43.55ID:4Ja7NCb80
そりゃ1日ムカムカして、いつ吐き気に襲われるか分からない、飯も満足に食えない
そんな状況が何年も続けば病むに決まってる
108病弱名無しさん
2021/02/14(日) 15:37:25.78ID:S0TCoHAh0
朝飯
ヨーグルトフルーツ茶碗一杯分、プロテイン20g
昼飯
焼き魚や鶏モモ照り焼き、ゆで卵2個
夜飯
豆腐一丁、スーパーの煮物セット等

野菜まで追加すると胃に入らなくなるので野菜スムージーを作ってペットボトルに入れて外出時に水代わりに飲もうか思案中
109病弱名無しさん
2021/02/14(日) 15:57:09.66ID:oQIcVeKs0
この病気かと想ってたら、うつ病だったよ。
110病弱名無しさん
2021/02/14(日) 17:56:28.67ID:YSLzMAM90
ストレスからこの病気を発症した
111病弱名無しさん
2021/02/14(日) 17:57:50.74ID:YSLzMAM90
>>108
人並の食欲あるじゃないか
112病弱名無しさん
2021/02/14(日) 18:25:24.64ID:Sx48qyvr0
>>111
炭水化物無しなので人並みじゃねえよ
年寄り以下じゃねえかな
113病弱名無しさん
2021/02/14(日) 18:54:54.36ID:+e8bRXeo0
アスリートの減量中のメニューみたいだね
114病弱名無しさん
2021/02/14(日) 19:31:52.62ID:4Ja7NCb80
わしは朝食なし、昼はコンビニおにぎり1個、夜はカロリーメイトゼリーやぞ
115病弱名無しさん
2021/02/14(日) 23:12:20.51ID:YWIF6CEP0
>>108
どんどん痩せていきそう
116病弱名無しさん
2021/02/14(日) 23:13:40.75ID:HYwLCP9I0
昼に食べたいものがない。お菓子ちょっとなら食べられる。特にチョコパイなど甘いの系。
117病弱名無しさん
2021/02/14(日) 23:15:20.48ID:YWIF6CEP0
糖質制限って言うけど

少しは取らないとやっぱ駄目じゃないの?
118病弱名無しさん
2021/02/15(月) 01:01:42.19ID:M63XXkdH0
全く炭水化物取らないのはやばいぞ。栄養的に
119病弱名無しさん
2021/02/15(月) 04:40:38.86ID:SEnlwC+B0
炭水化物取らなくても糖分はかなり取ってるもんよ
惣菜は味付けに砂糖沢山使われてるし野菜も糖分豊富
日本の食は砂糖だらけ
120病弱名無しさん
2021/02/15(月) 08:14:25.16ID:D25yDabn0
制限してると甘いものばかり食べたくなってくる
そして制限しても良くならないから少しだけならと甘いもの食べると更に悪化

しょうがないからアコファイドとタケキャブ飲み初めたよ
飲むとやっぱり楽だね
しかしタケキャブがもうない
4月の胃カメラ検診まで耐えれそうないなー
アコファイドだけで乗りきれればいいけど
121病弱名無しさん
2021/02/15(月) 14:04:45.40ID:YlFrmagw0
わたしこの病気でも好きなもの食べてる
今日はお昼ご飯に赤飯とカニとウインナーと焼き芋少し食べた
痛くなったらデパス飲めばいっかーと思ってる
依存上等だわ
122病弱名無しさん
2021/02/15(月) 18:15:13.08ID:dsJ17m2b0
>>121
食欲旺盛なら結構なこと
123病弱名無しさん
2021/02/15(月) 19:06:59.30ID:G+2qPthT0
食えないのが1番きついこの病気で食えるだけでも幸せだな
124病弱名無しさん
2021/02/15(月) 20:21:50.60ID:OpBSGWS00
食えれば寝たきりでも構わないみたいな言い方だな
相変わらずここの住人は早期膨満感がこの病気の全て、みたいな考え方が凝り固まってるらしい
125病弱名無しさん
2021/02/15(月) 20:43:16.75ID:GUZlcZ440
ストレスが先か胃弱が先か分からん
126病弱名無しさん
2021/02/15(月) 20:45:32.72ID:GUZlcZ440
ストレスというか、やはり鬱が先かな
127病弱名無しさん
2021/02/15(月) 21:01:41.48ID:C+7znnSt0
朝ごはん抜く人って水だけ飲む?
それとも生理食塩水的なものか、それに少し砂糖も足すとか?

ここ1年くらい玉子がゆでやってきたけど、最近きつい日が多いくて
今日バナナ1本にしたけどそれでもきつかったから、水分だけにしようと思った
128病弱名無しさん
2021/02/15(月) 22:27:12.89ID:C3X/+ZQv0
ネキシウムを20mgに変えて貰ったら、だいぶ楽になったよ
129病弱名無しさん
2021/02/16(火) 00:45:16.32ID:s4D5jtVS0
>>124
俺は食えてないし、ほぼ寝たきりだぞ
130病弱名無しさん
2021/02/16(火) 01:43:12.43ID:YgUmxIU+0
>>129
膨満感と吐き気どっちが強すぎて寝たきりなんだ?それとも両方あるのか?
なんにせよ災難だな、俺は胃薬さえ飲んでればたまに台所から引き返すが食えはするからな
131病弱名無しさん
2021/02/16(火) 02:07:48.13ID:s4D5jtVS0
>>130
吐き気だね
少しマシになったと思って食べ物の匂いを嗅ぐと吐き気を催して1日死ぬからまぁ食うどころの話ではない
132病弱名無しさん
2021/02/16(火) 10:02:38.62ID:XbDPo7Tu0
>>131
吐き気がずっとあるのものすごくツライよね
小学校の給食も完食できなかったしなんなら幼稚園の給食もほとんど残してた
胃腸に障害があるとしか思えん
133病弱名無しさん
2021/02/16(火) 10:31:57.74ID:Wr0wudmg0
いつ機能性胃腸症ってわかったの?
胃カメラをやったときに、胃カメラ突っ込んでる最中に

あ〜これは機能性胃腸症になってるねぇ〜って言われた?
それとも、胃カメラ検査が終わって数日後の診断発表のときにいわれた?

組織検査とかしてから言われた?

この前胃カメラやったけど何も無言で言われなかったんだけど
自覚症状としては胸焼けがすごい
134病弱名無しさん
2021/02/16(火) 10:50:56.34ID:2TW0x8tz0
飯が食えなくなる、すぐ腹一杯になる
不安になりググりまくる
機能性ディスペプシアってのが症状似てるな?
医者に行ってFDってやつですかね?って聞く
じゃあ胃カメラやってみますか
胃は問題なかったですFDぽいのでアコファイド出しときますねー
135病弱名無しさん
2021/02/16(火) 11:48:24.69ID:XbDPo7Tu0
そもそも機能性胃腸症って病名出てきたのはここ数年で
それまで病名もなく病院いって検査受けても何もないですとりあえず薬出しておきますで終わってた
136病弱名無しさん
2021/02/16(火) 12:21:15.21ID:Fb7qWQaj0
>>131
痩せないか?
BMIはどのくらいだ?
137病弱名無しさん
2021/02/16(火) 13:44:17.96ID:YgUmxIU+0
いや数年ってほどではないはず
10年ちょっと前くらいかな?それまでは慢性胃炎とか神経性胃炎とか言われてたと思う
まあどうでもいいけど
138病弱名無しさん
2021/02/16(火) 13:48:24.05ID:g9dcEw0W0
6年前に食べられなくて胃カメラしたら夜から飲まず食わずなのに胃に水がたまってて機能性胃腸症と診断された。ガスモチンもらった。
今は診療内科でモサプリドもらってる。半人前位食べられるが食べ物がおいしくないことがよくある。
139病弱名無しさん
2021/02/16(火) 13:59:01.53ID:73fnh4t70
機能性胃腸症の名前が使われる様になったのは自分の記憶では10年くらい前からかな
それで正式に保険の病名に登録されたのが確か2013年だったと思う
けどまだまだ医者の方でさえも積極的にこの病気と診断しなかったり下手すると病名自体知らなかったりとまだまだ認知度が低いと思う
140病弱名無しさん
2021/02/16(火) 18:07:17.61ID:AppMsEo+0
不定愁訴とか心身症とか自律神経失調症とかいう部類
141病弱名無しさん
2021/02/16(火) 21:01:33.75ID:Wr0wudmg0
>>134
胃カメラを口につっこんでいるときになにも問題ないですねっていわれましたか?
それとも後日のしんさつのときでしたか?
142病弱名無しさん
2021/02/16(火) 22:52:52.18ID:2TW0x8tz0
>>141
次の診察の時に言われたよ
胃カメラやられてる時もなんか言われたかもだけど朦朧としてて覚えてないな
あと胃カメラセンターみたいなとこでやったから終わったら診察なしで帰るだけ
143病弱名無しさん
2021/02/17(水) 00:41:19.63ID:XxQqzLvY0
こっちからこの病気ですかね?って聞いたらその可能性はありますって言われてアコファイド出されただけ
それきり行ってない
144病弱名無しさん
2021/02/17(水) 02:00:58.54ID:6pt8M7440
>>136
何故か痩せないんだ、BMIは23
145病弱名無しさん
2021/02/17(水) 12:06:28.82ID:vDetqp7O0
>>144
食べなくて痩せないなんて不思議だ
食欲なくても食べないと痩せるので
頑張って食べてるからある意味羨ましい
146病弱名無しさん
2021/02/17(水) 22:30:14.28ID:2ncPeISt0
今日は病院の日
相変わらず好転しない症状に先生もお手上げといった表情で、セルトラリンを処方された
ジェイゾロフトのジェネリック
副作用を調べてみると胃腸障害や吐き気が
吐き気で苦しんでるのに怖くて飲めないよ
147病弱名無しさん
2021/02/17(水) 23:10:05.71ID:GDhY+fDC0
>>146
そうだよね
148病弱名無しさん
2021/02/17(水) 23:15:16.88ID:8z9n6Bm30
俺もセルトラリン飲んでるけどそんな副作用は感じたことないな
最低量だからかもだけも
149病弱名無しさん
2021/02/18(木) 17:10:50.87ID:4+eJyvHA0
>>146
抗うつ薬は、機能性ディスペプシアには効かないよ
ベンゾ系でないと
150病弱名無しさん
2021/02/19(金) 00:32:04.59ID:zALV6MFX0
3年ぶりにデパス飲まなくても過ごせた
カツカレー食べたのにもかかわらず
嬉しい
普通の人はみんなこうなんだなと思うと羨ましい
151病弱名無しさん
2021/02/19(金) 00:42:47.89ID:bfr5LYa+0
うむ、レクサプロもパキシルも効かんね
俺にはデパスも効かなかった、眠くなるだけや
152病弱名無しさん
2021/02/20(土) 08:08:58.10ID:oHosEUFD0
逆流スレもそうだけどここも症状が色々あって人によって違うよね

上のほうで書いたタケキャブとアコファイド服用してた者だけどあれからタケキャブ無いままアコファイド昼晩服用してるけどじわじわ症状が軽くなってきてる

今まで口の中酸っぱくっていかにも胃酸が上がってる症状でてたからタケキャブも貰ってたんだけどアコファイド単体でも収まるって何だろう?

去年の夏頃もアコファイドでかなり調子良くなって食欲出まくってて治ったーって普通に食べてたらまた戻ったって感じ
繰り返さないよう気を付けなきゃだけど食事の量の加減がホントむつかしい
153病弱名無しさん
2021/02/20(土) 09:16:52.80ID:MjYFDeXx0
この病気って胃が痛くなりますか?
154病弱名無しさん
2021/02/20(土) 12:29:46.23ID:/94LfRSL0
デパス0.5を食前に飲む生活が続いている
155病弱名無しさん
2021/02/20(土) 16:59:37.17ID:Gep66QBT0
>>153
なるよ
人によると思うけど
自分は吐き気と膨満感の方が強い
156病弱名無しさん
2021/02/20(土) 17:15:17.02ID:I2Wk2Zls0
わたしは胃痛と膨満感
157病弱名無しさん
2021/02/20(土) 18:34:49.44ID:Jzq0JjQ10
ダウンロード&関連動画>>


このメソット中々効いた
158病弱名無しさん
2021/02/20(土) 20:29:56.07ID:w+2Rkk5X0
自己整体系だと中カンがオススメ。胃が動かないときは食前にやると食べれるようになることがある
ダウンロード&関連動画>>

159病弱名無しさん
2021/02/21(日) 06:30:52.19ID:eePEkNEg0
膨満感と胸焼けで寝れやしない
160病弱名無しさん
2021/02/21(日) 06:44:10.90ID:VaXuHsm10
>>156
なんか凄い痛い訳ではないけど、なんとなくみぞおちが痛い感じだよね?
161病弱名無しさん
2021/02/21(日) 14:41:45.61ID:HHCiCYl90
食べたあとに時間がたてばたつほどお腹いっぱいになって体が重くなるというか気持ち悪くなる
今朝食から四時間たつけどめちゃくちゃお腹いっぱい
普通はお腹減らないか?何なんだこれ
162病弱名無しさん
2021/02/21(日) 14:45:10.45ID:MGs0ztn+0
>>160
そうだね
みぞおちから胃にかけてって感じで激痛とかじゃないんだけど痛くてずしんと重くなる
痛いというより辛い感じかも
163病弱名無しさん
2021/02/21(日) 17:56:56.75ID:lHA6Hy/q0
>>161
空腹感というのがあまりない
毎日ウォーキングを頑張らないと腹が空かないし
食べられない
164病弱名無しさん
2021/02/21(日) 18:02:54.42ID:Mh3yVWnC0
>>162
正直この病気なのか逆流性食道炎なのかよく分からないね。
165病弱名無しさん
2021/02/21(日) 18:14:23.68ID:yuuJPA9z0
>>164
そんな感じ。合併症みたいなもん
でもトンカツとかカツカレーが食べたい
166病弱名無しさん
2021/02/21(日) 21:29:19.81ID:TSKK3TUn0
>>165
確かに食べたい笑
167病弱名無しさん
2021/02/21(日) 22:09:11.19ID:cfAU+kSd0
起床後5時間くらい不調で
その後寝るまで楽になる人っている?
168病弱名無しさん
2021/02/21(日) 22:29:22.92ID:28fCz8f00
起床後夕方まで不調で
その後寝るまで楽になる人ならここにいます
169病弱名無しさん
2021/02/21(日) 22:32:11.73ID:3bCPXdbr0
自分は朝と寝る前が特に不調だな
で楽な時間は1日に1時間くらいしかない
170病弱名無しさん
2021/02/21(日) 22:34:56.06ID:+tl5ggtM0
>>168
それうつ病じゃね
171病弱名無しさん
2021/02/22(月) 06:01:53.41ID:fZD51qT30
過敏性とか下痢とかの腸も併発してるひといる?
172病弱名無しさん
2021/02/22(月) 07:58:04.80ID:fK6imDmL0
>>171

はい!
173病弱名無しさん
2021/02/22(月) 11:38:17.77ID:1+mq5wpl0
やっぱコーヒーは
胃酸が増えるから
消化不良になったり下痢になる原因のひとつなんかな
174病弱名無しさん
2021/02/22(月) 11:58:54.24ID:rEAtPlbI0
コーヒーが胃に良いのは健康な人に対してだからね
胃が弱い人はコーヒー緑茶系はあまり良くないよ
175病弱名無しさん
2021/02/22(月) 14:13:33.62ID:dcAsuiZZ0
夕方から楽になるのはうつ病ってのはこの病気関係無くよく聞くな
それでSSRIとか処方されて効いた、なんで人はほぼ仮面うつだったんだろう
176病弱名無しさん
2021/02/22(月) 14:20:19.78ID:36jmdZud0
>>171
してる、もうなんの薬飲むのが正解かわからん
177病弱名無しさん
2021/02/22(月) 14:27:20.51ID:Ut8+qhkI0
>>175
夕方から楽になる気がするけどメンタルじゃないってこと?
178病弱名無しさん
2021/02/22(月) 14:47:07.78ID:fKNIwaZB0
渋い飲み物は胃がキュッとしない?
179病弱名無しさん
2021/02/22(月) 15:16:43.66ID:1du3p5NN0
>>171
してる
下痢はしないがガス腹がひどい
低フォドマップ食を実践しようとしたけどた
食べちゃいけないもの多すぎて挫折した
ただでさえ胃の方で食べられないもの多いのに
180病弱名無しさん
2021/02/22(月) 15:50:33.49ID:jVkguNEd0
>>177
俺に聞くよりネットで調べたほうが早いんじゃないの
ただ1つ言わせてほしいのは抗うつ薬飲むことになるんだとしたら
主に吐き気とかで身体おかしいな、と感じたら即やめることも考えといたほうがいい
181病弱名無しさん
2021/02/22(月) 16:55:44.28ID:WBsPn8LB0
下痢スレでも聞いたんだが
やっぱ早食いでよく噛まないのは
十二指腸や大腸によくないよね。
消化不良の下痢の原因のひとつかな。
182病弱名無しさん
2021/02/22(月) 17:55:59.43ID:16bR/qDr0
>>180
ネットの情報もあてならないと思うけどね。病院行くのが1番だよ。
183病弱名無しさん
2021/02/23(火) 21:55:16.31ID:jf+GBXAw0
コーヒー大好きだからほぼ豆乳のカフェラテにして飲んでる
184病弱名無しさん
2021/02/24(水) 20:44:51.14ID:XrIHjk5K0
もうかれこれ20年近く食えない状況だけど治る見込みがマジでない
185病弱名無しさん
2021/02/24(水) 21:05:14.21ID:f28KsgZX0
そんな長く患っててよくまともに生きてるね
自分も病歴同じくらいだけど本格的に症状が酷くなって体重が減ったのはこの5年くらいだわ
186病弱名無しさん
2021/02/24(水) 21:14:02.81ID:WP70c56RO
日本人の大半は胃酸が少ないらしい。なのに制酸剤入ってるであろう胃薬を飲むってのは逆効果になりかねないかと
187病弱名無しさん
2021/02/24(水) 21:22:05.59ID:XrIHjk5K0
>>185
長くと言うより生まれつきの体質でいろんな病院やら民間療法までいろいろな治療試したけどどうにもならないらしい
月日が過ぎる度にメンタルが病んでいくのを実感する。
世間一般で言うダイエットを日夜やっているみたいなもので、普通の人が自ら飢餓状態つまり体重減少へ持っていくのはまあ無理だろうなと思うこの頃
188病弱名無しさん
2021/02/24(水) 21:36:36.60ID:71LgMmZF0
デパス飲んでる人いたら教えてほしいんだけど、食前に飲んでる?
それとも食後に痛くなったら飲むって感じにしてる?
189病弱名無しさん
2021/02/24(水) 23:21:04.64ID:f28KsgZX0
>>187
そうなんだ
この病気になるとマジでメンタルやられるよね
因みに身長と体重どれくらい?
自分は177の51
190病弱名無しさん
2021/02/25(木) 06:31:52.52ID:myw9d7t10
俺は172の72。
191病弱名無しさん
2021/02/25(木) 07:05:06.30ID:Y7dNwMu80
ローソンにカフェインレスのカフェラテあるから試してみてもいいかも
コーヒー好きだから飲みたくなるて話してたら職場の人に進められたよ
192病弱名無しさん
2021/02/25(木) 07:15:03.05ID:zqBcSUyU0
>>186
それを知らず漫然と5年もPPI飲んでた
今は飲むのやめて漢方だけにしてる
193病弱名無しさん
2021/02/25(木) 21:55:51.36ID:2xGeHm/M0
マジで?ネキシウム飲むの止めよかな
194病弱名無しさん
2021/02/25(木) 23:25:50.88ID:W0TTRGcV0
無酸症のときと、胃酸過多の時期が入れ替わってやってくる。
今は胃酸過多の時期なのでPPI飲んでる。
195病弱名無しさん
2021/02/26(金) 00:44:40.27ID:e+hY9/AuO
>>192
逆流性食道炎も正常な生活や食生活をしていて発症するならPPIもありかもだが、食後すぐに横になったりだと逆流するのは当たり前かと。
胃酸が少ない人が胃酸を抑えると胃での殺菌力も落ちるから食中毒とか胃腸風邪にも感染しやすいかと。
196病弱名無しさん
2021/02/26(金) 01:26:01.77ID:dyb9Q8jF0
>>195
>胃酸が少ない人が胃酸を抑えると胃での殺菌力も落ちるから食中毒とか胃腸風邪にも感染しやすいかと。
これって科学的根拠はある?煽りじゃなくて
197病弱名無しさん
2021/02/26(金) 11:53:02.29ID:WeNAhucf0
>>186
アスク○クターで胃酸の不足なんてないと否定されたよ
胃の内容物が戻ってきても酸っぱくないのは胃酸不足かと思ったんだけど
198病弱名無しさん
2021/02/26(金) 13:34:37.44ID:XHRrEll+0
>>196
これはちゃんと研究されていてエビデンスあります。
199病弱名無しさん
2021/02/26(金) 14:44:28.20ID:igr1BFE50
あります!
200病弱名無しさん
2021/02/26(金) 20:13:13.89ID:lgyOQNcL0
PPI飲んでも胃が痛いから重曹も飲んだら感染性胃腸炎になった事ある
今はPPI辞めてる
201病弱名無しさん
2021/02/27(土) 01:20:09.17ID:15VlK9Aa0
吐き気を抑える用途でモサプリドドンペリドントリメブチンタケキャブを飲んでるけどタケキャブがそのPPIってやつなんだな
トリメブチンを除いてかれこれ2年以上飲み続けているがタケキャブはやめた方がいいのかな
202病弱名無しさん
2021/02/27(土) 02:19:44.90ID:7Yomcg+D0
タケキャブの主な副作用が吐き気だからな、他のPPIとは違うぞ
203病弱名無しさん
2021/02/27(土) 03:03:15.02ID:gTVJ+UKE0
ドンペリドンなんて効く訳ねぇ
204病弱名無しさん
2021/02/27(土) 06:57:01.81ID:7Yomcg+D0
だからそういう決めつけるような言い方をするのはやめろ
205病弱名無しさん
2021/02/27(土) 08:55:24.78ID:VZNjiVHf0
比較的食べやすいご飯ありますか?参考程度に教えてください

胃の感覚が鈍麻になって空腹感とかほとんど感じないけど、グルメ漫画とかすごく見ちゃう。
食欲は残ってんのかなあって。
現在量としては1日1食レベルだけど…
206病弱名無しさん
2021/02/27(土) 10:19:25.14ID:ubcld3lv0
>>205
食欲あってモリモリ食べれるって事はこの病気じゃないのかな?
胃がムカムカしたり胃痛、胸焼けはたまにあるけど。
207病弱名無しさん
2021/02/27(土) 10:29:24.34ID:VZNjiVHf0
>>206
食欲はある。だけど食べ始めてから食後がしんどくて吐き気、量は少ないのに嘔吐したりするよ。
量は1日1食ってある通り、モリモリは食べれてない…
208病弱名無しさん
2021/02/27(土) 13:35:15.03ID:s8uqstRJ0
>>207
んー俺はラーメンや揚げ物全然平気。満腹大丈夫。
209病弱名無しさん
2021/02/27(土) 17:05:53.74ID:zu6Pqy6oO
ウイルス性胃腸炎になったら胃酸補助サプリメントである塩酸ベタインを一回のみ服用してる。同時に風邪薬も一回のみ服用。
胃酸が少ないタイプかつ免疫力低いから結構頻繁にウイルス性胃腸炎になって下痢してしまうので。
寝冷えによる下痢には真武湯っていう漢方薬を服用している。
胃薬は口周りや小鼻にニキビが出来るほど酷い胃荒れやゲップ酷い時のみに服用している
210病弱名無しさん
2021/02/27(土) 18:36:21.88ID:+FdTA+pe0
>>208
じゃ問題ないし
機能性胃腸症じゃないじゃん
211病弱名無しさん
2021/02/27(土) 19:03:02.77ID:lRBF6VeO0
なんで>>210みたいなのっていなくならないんだろうな
212病弱名無しさん
2021/02/27(土) 19:31:55.18ID:ubcld3lv0
>>210
多分逆流性食道炎なんだと思う。
213病弱名無しさん
2021/02/27(土) 19:52:59.68ID:meacrm060
>>202
タケキャブってPPIじゃないのか?確かに胃酸を抑える薬と説明にはあるが吐き気が出る人もいるみたいだな俺は大丈夫だったが
214病弱名無しさん
2021/02/27(土) 20:00:27.89ID:gjOmlZLY0
>>133
自分も胸焼けなのか喉の辺りが熱い感じがするんだけど同じですか?
何の薬飲んでる?
215病弱名無しさん
2021/02/28(日) 11:53:22.86ID:Z82M9YIh0
PPIは基本危ない薬だから
処方も短期間って普通は決まってる。
長期服用すると
胃ガンになったり、大腸がんリスクが上がるし、副作用で精神に異常きたしたり、認知症になりやすくなる。
216病弱名無しさん
2021/02/28(日) 12:13:01.56ID:XZf4NNgJ0
>>215
そうなのか?
知らなかった
ありがとう
217病弱名無しさん
2021/02/28(日) 19:26:29.40ID:Rxd9cP2+0
>>215
それ消化器学会で証明されてないよ。あんまり不安煽るようなコメしないで。少なくともPPI飲んでる人多数いるでしょ?
218病弱名無しさん
2021/02/28(日) 20:48:16.57ID:bNEebMgV0
機能性胃腸炎って診断された者です

今までごくごく飲んでた水とかお茶が飲みにくくなった…
皆さんはどうですか?何か他の飲み物で代替してますか?
219病弱名無しさん
2021/02/28(日) 21:20:05.56ID:npTIFS6J0
温かい飲み物なら比較的大丈夫
220病弱名無しさん
2021/03/01(月) 11:42:33.06ID:PvD203cW0
タケキャブ高いからやめたいんだけどガスモチンだけで効いてる人いる?
221病弱名無しさん
2021/03/01(月) 23:09:25.48ID:NFcKLyTF0
胃酸過多とか胃酸不足とかどうやって判断してるん
222病弱名無しさん
2021/03/01(月) 23:17:53.75ID:5WdUEaPm0
体感でわかる、
223病弱名無しさん
2021/03/02(火) 12:35:23.61ID:2UzHfaag0
タケキャブとスルピリドカプセルってやつ処方されて飲み始めた。
ストレスがどうこうならないうちは胃腸も良くならないと思ってください。と言われた…
いやストレスを自分でどうにもできないから発症してるわけで笑
224病弱名無しさん
2021/03/02(火) 12:45:11.31ID:eEeWbo4k0
頑張って少しずつ環境変えていくしかないよ
225病弱名無しさん
2021/03/02(火) 12:53:57.86ID:2UzHfaag0
環境の調整、言い訳と捉えられるかもしれないけど今このご時世だと進めにくい…
226病弱名無しさん
2021/03/02(火) 12:58:11.09ID:iyyXPyKF0
自分はなったきっかけも悪化したのもストレスは全く関係なかったな
だから逆に対処のしようがなくて途方に暮れてる
227病弱名無しさん
2021/03/02(火) 15:16:05.32ID:qc8pNn/H0
はじめまして

この病気は心療内科なんですか?
私は別の所の身体症状でほぼ寝たきりです。
あまりひどいと精神科入院って言われたんですが身体症状で精神科に抵抗あります。薬は聞いてません。
胃の方ですが内科で胃カメラやり毎年要検査と言われてますが、医者が検査した先生の書き方が悪かったのかナゼ要検査かわかってません。
胃カメラ苦しすぎたので断りました。
228病弱名無しさん
2021/03/02(火) 17:46:27.13ID:Ir7BBr8r0
花粉症の薬飲んでるから普段にも増して調子悪い
セルベックスと一緒に飲んでるけどそれでも胃部不快感、だるさ、頭痛
とにかく調子悪い
229病弱名無しさん
2021/03/02(火) 20:05:06.36ID:eEeWbo4k0
春はとにかく自律神経が乱れるから少しでも病気抱えている人にはきついのよ
230病弱名無しさん
2021/03/02(火) 20:21:30.09ID:SAZh4WP/0
ストレスがコントロールできないから心身症が胃にくるのよ。ベンゾ系坑精神薬がよくきく。胃カメラ飲まなくてもモサプリドなら診療内科でもくれるし。脳のせいかもしれないが精神やられるより胃がやられるほうがましかも。
231病弱名無しさん
2021/03/02(火) 22:25:54.58ID:QbWGO8Ao0
罹って 3ヶ月経って徐々に苦しさが減っていって食べられる量も増えきてたけどインスタントのカレースープ飲んだ途端に元の状態に戻ってしまった
232病弱名無しさん
2021/03/02(火) 22:31:10.87ID:ZNOwpOw90
カレー胃にくるよなーー。
わかっててもたまに食べて後悔ですわ。
233悩むダメ母
2021/03/03(水) 01:07:30.08ID:AIdioRPX0
3食きっちり食べられないからダラダラ食いしてた息子。
5年くらい前かな、それが原因なのか酸蝕歯になってると気づいた。
そういう方、いらっしゃいますか?酸蝕歯の原因は色々有るけど。
息子は10年くらい患ってる。その間に入院2回、今は自宅療養中。
最近は3食を結構メリハリつけて食べられるようになってるけど、
楽しみも与えたく、タンパクトチョコ、GABAチョコ等の機能性菓子や、
自分が好きだから色んな小さなチョコや、違う栄養素や菓子をと、
懐かしの蕎麦ぼうろ(蕎麦のルチン)や全粒粉ビス等やクラッカー、
油にも徐々に平気になってほしくてレモンクリーム入菓子など、
あとクルミやカシューナッツも、食事時に一緒に出してたが、昨日、
なかり歯が無くなっていると言われて、その上ちょっと歯痛気味なこの頃。

私のように食事と同時に食べられないと気遣ってあげられず、
結果的にダラダラ食いを強要してたんだと、昨日気づいた。
食べ残すのはイケナイと真面目な息子は頑張って時間かけて食べてくれてた。
この行為が、酸蝕歯をすすませてしまってたのかと、情けない。
丈夫な歯にも生んであげられなかったと申し訳なく思ってる。
長文、すみません。
234悩むダメ母
2021/03/03(水) 01:15:19.91ID:AIdioRPX0
>>232
うちの息子は、カレー粉の脂分が少なければ食べられるから、
脂質4.9gのS&Bの「おいしさギューッととけ込むカレー」なら大丈夫ですよ。
中辛、辛口は胃に刺激が有りすぎて無理だけど、甘口ならOKです。
ご参考になるか分かりませんが。
235病弱名無しさん
2021/03/03(水) 02:06:16.73ID:qiZHBueH0
>>227
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
236病弱名無しさん
2021/03/03(水) 16:48:58.97ID:qALsAaz80
タケキャブは漫然と飲んでたらダメだな
237病弱名無しさん
2021/03/03(水) 17:44:29.30ID:yeCDDgQQO
>>221血液検査で胃酸の量がわかる検査もお願いしたら判明するよん
238病弱名無しさん
2021/03/03(水) 18:18:57.16ID:armSAZy30
>>237
そうなのか
239病弱名無しさん
2021/03/03(水) 18:49:28.77ID:r98qd7CK0
カレーわかる、ルー使ったカレーはもたれるから無理
シチューもルーじゃなくて小麦粉とバターで自分で作るし
240病弱名無しさん
2021/03/04(木) 10:21:41.55ID:Ec0N8kgk0
バイアスビリンの対でタケキャブ飲んでる。そのせいか?
241病弱名無しさん
2021/03/04(木) 12:36:58.89ID:TBSluQWT0
スルピリド飲んでるけど食欲増進して食べたいのに食べると気持ち悪くなるでさらに悶々としてる
242病弱名無しさん
2021/03/04(木) 14:57:10.18ID:78IASt7K0
>>241
性欲は落ちないか?
243病弱名無しさん
2021/03/04(木) 16:25:13.12ID:TBSluQWT0
>>242
あんま変わんないかな
244病弱名無しさん
2021/03/05(金) 00:53:42.22ID:S3agGRYb0
スルピリドやめたいなあ徐々に減らしてはいってるけど0錠には出来なさそう
245病弱名無しさん
2021/03/05(金) 01:14:02.27ID:Tyna3dOm0
医師のすすめでスルピリドやめて薬替えてから凄く具合が悪い
246病弱名無しさん
2021/03/06(土) 01:50:47.80ID:YkFMNPO80
ドグマチールとアコファイドはやめない方がいい気がする
247病弱名無しさん
2021/03/06(土) 01:53:01.02ID:4ziiScSj0
アコファイド高くて嫌ならガスモチンもらってもいい
古くても安くて効果の高い薬もいっぱいある
248病弱名無しさん
2021/03/06(土) 10:10:14.29ID:tgjbyT6m0
あーやっぱり春先調子悪いわぁ
249病弱名無しさん
2021/03/07(日) 08:18:15.94ID:j3/OOPan0
市販の大正漢方胃腸薬や百草丸はどうですか?
250病弱名無しさん
2021/03/07(日) 08:34:39.65ID:6RX/1yMf0
最近腹痛下痢、ガスモチンのせいかも
251病弱名無しさん
2021/03/07(日) 14:20:00.75ID:EtZh2MFH0
私は百草丸が好き、胃が動き出す感じがする
252病弱名無しさん
2021/03/07(日) 17:38:03.83ID:fgLekgPV0
タケキャブとガスチモンって一緒に飲んでて問題ない?
253病弱名無しさん
2021/03/07(日) 17:53:30.20ID:zIwieMGt0
問題ない
254病弱名無しさん
2021/03/07(日) 20:49:11.52ID:qbYICqJV0
食べた後に車内にいたり車移動すると吐いてしまう…
255病弱名無しさん
2021/03/07(日) 21:54:06.79ID:to7TmGgW0
食べることしか楽しみないのにろくに食べられないから本当に死にたい
256病弱名無しさん
2021/03/07(日) 22:03:04.40ID:OU+1KqnY0
食べたら具合悪くなるし食欲湧かないので1日一食になってしまった
257病弱名無しさん
2021/03/07(日) 22:19:30.72ID:UhtANNIC0
食べるのがツライと言うより正確に言うと、体重を維持していく量のカロリーをとるのがきつい
胃腸が処理できる量の食べ物食べて幾分にはそんなに辛くはないけど、数ヶ月1年かけていつのまにかがりがりになって何も出来なくなる
258病弱名無しさん
2021/03/08(月) 07:57:39.96ID:9OFGiBus0
じゃあ食えばいいじゃねえか、辛いのか辛くないのかどっちなんだよw
259病弱名無しさん
2021/03/08(月) 08:56:47.82ID:Cmt4V3Mq0
>>257
わかる
10食べれてたとこが8位になって、それがそのままだと痩せる量だから時間かけて体重が減ってく
260病弱名無しさん
2021/03/08(月) 09:28:11.41ID:BqycJ+dO0
うんうん
体力使う仕事でかなり食べてたけど、胃の不調で2週間ろくに食べれず2週間は少なめにしてたらひと月で2キロ痩せてた
どこまで痩せるんだろうこれ
261病弱名無しさん
2021/03/08(月) 10:10:11.49ID:MoADme8C0
>>258
結果的にギリギリのラインで食べることにしているよ。一定量は食べないと入院になっちゃうから
取りあえず今分かっているには、SMAが狭まっていることと胃の送り出し能力が極端に低いので無理矢理食べたも詰まるってこと
262病弱名無しさん
2021/03/08(月) 13:18:44.65ID:pzaE/Chc0
>>255
食べられないってホントにつらいよね
体重減少したりして余計に落ち込む
263病弱名無しさん
2021/03/08(月) 13:22:49.75ID:pzaE/Chc0
>>257
すごくよくわかる
でも病気がストレスになって悪循環になるから
気分転換を頑張って!
きっと治るときがくると思って
264病弱名無しさん
2021/03/08(月) 13:24:32.75ID:pzaE/Chc0
>>261
身長体重はどのくらい?
265病弱名無しさん
2021/03/08(月) 16:35:56.35ID:ngyZVjbZ0
非嘔吐過食の癖がある+この病気に罹ったから吐くほど食べるのを繰り返してしまう 食べるのが唯一のストレス発散だからやめられない
266病弱名無しさん
2021/03/08(月) 17:00:54.69ID:ljqXbMBSO
それ+ナルコレプシーみたいになる。→記憶がなくなる
267病弱名無しさん
2021/03/08(月) 17:52:27.75ID:nlD7YYiJO
俺は筋金入りの下痢体質。肉とか牛乳とか特にね。だから外食一切しない。三食全て同じメニューだから胃腸風邪感染以外普段下痢一切しなくなった。好物はお寿司だが我慢して一生食べないと誓った。
用意したメニューを外出時とかで食べれない時はウイダーインゼリーか割り切ってたまに絶食で胃腸を休める機会にしている。
食べる楽しみが無いので趣味は風俗のみ。風俗行くと風邪もらう可能性あるけどね…
268病弱名無しさん
2021/03/08(月) 18:06:40.55ID:UY4XBJgl0
趣味が風俗とかそんな情報はいらん
269病弱名無しさん
2021/03/08(月) 21:21:24.90ID:ywT9PgFj0
>>255
わかる
そしてまともに食べられなくなってから、食事への執着がより強くなった
食事中は腹具合に全神経を集中させて、少しでも栄養を摂ろうと追加で小さいお菓子を食べては様子見、食べては様子見
みたいな事をしてる
イカれてるわ
270病弱名無しさん
2021/03/09(火) 00:22:10.43ID:IDfgvTbY0
食べられないのにホルモン剤のせいで食欲倍増
ただでさえこの病気になってから余計に食べ物への執着すごくなったのに胃だけがついていかなくて
食べたいのに食べられなくて食欲と胃の具合が釣り合わなくて本当キツイ
271病弱名無しさん
2021/03/09(火) 03:25:07.90ID:2i7lACjE0
俺はテトラミドですげー食欲が湧き出てな、
胃薬も増進させるけどテトラミドは体感胃薬の8〜10倍ぐらい
冷蔵庫、炊飯器、台所の戸棚を開けるのが癖になってるし
朝起きたら衝動的に甘いもの求めちまう
食えるけど動けないタイプだから体重とか体型とかヤバいわ、
手がブヨブヨに変形したりとかそんなほどではないが
テトラミドも効かなかったからやめようと思ったけど
そん時には立派に依存形成されてて飲みたくないけど飲み続ける生活…
272病弱名無しさん
2021/03/09(火) 04:00:42.41ID:EHJIjpTP0
痩せるどころか太るんだけど別の問題なんか?
273病弱名無しさん
2021/03/09(火) 04:02:14.24ID:EHJIjpTP0
>>270
本当にそれ
この前食べ放題行って食欲あるのが嬉しくてたくさん食べたら帰り道で吐いてしまった
食への執着増すから食べられないのがもっと辛く感じる、救いがない
274病弱名無しさん
2021/03/09(火) 08:12:32.92ID:LIU/bE95O
ミカンやオレンジの多食で痛みは消えている。謎だ
275病弱名無しさん
2021/03/09(火) 08:13:49.78ID:LIU/bE95O
ヨーグルトLG21で下痢は止まるらしい。
276病弱名無しさん
2021/03/09(火) 08:15:10.83ID:LIU/bE95O
便秘にはリンゴと海苔や昆布だな。血圧には黒酢ドリンクだな
277病弱名無しさん
2021/03/09(火) 16:38:40.72ID:IDfgvTbY0
スーパー行ってお惣菜見たりネットで外食の広告見たりすると食べたいなって思うけど、どうせ食べられないんだよなって思うと悲しくなる
たまに一生こんななのかと思うと絶望的な気持ちになる
278病弱名無しさん
2021/03/09(火) 17:35:46.11ID:aIr09F+o0
分かる
自分はまだ健康で普通の人に近いくらい食べれてた時は料理番組やグルメの番組や特集を結構見てたけど見ても空しくなるし興味も無くなったから見ないようになった
279病弱名無しさん
2021/03/09(火) 18:28:44.80ID:wOTzUwLo0
春先でいつもより調子悪いので、昔もらったガスモチンとガスコンを飲んでる
膨満感が解消されてる感じで快適
280病弱名無しさん
2021/03/09(火) 20:28:42.59ID:WNZFdGlY0
効くかどうかは置いといて製剤から3年経ったら色々保証しないみたいなこと専門家は言ってるね
281病弱名無しさん
2021/03/10(水) 14:26:20.44ID:VEBAZMk50
フードファイターの動画とか好きで見てたけど、妬ましい気持ちになるので見るのやめた
282病弱名無しさん
2021/03/10(水) 14:54:47.09ID:asDjnO3F0
食べる動画見ると食べる気になるときはある
283病弱名無しさん
2021/03/10(水) 15:21:27.58ID:DS3SJqre0
調子が戻ると粗末なおかずで白飯をもりもりかっくらいたくなる
284病弱名無しさん
2021/03/10(水) 16:58:28.95ID:aRJGnc360
何を食べたらもたれるのかいまだに分からなくって困る
瞬間具合悪くなるわけじゃなくってじわじわと翌々日とかに悪くなるから何食べたっけ?
量か?ゆっくり食べ過ぎたか?味が濃かったのか?って全然わからん
食べ足りない状態が1番いいっぽいんだけど
つらいわ
285病弱名無しさん
2021/03/10(水) 17:03:45.17ID:6vG2IPJ/0
わたしも食べ足りないくらいがちょうどいいよ
もう少し食べたいなってところでやめるとあとが楽
だけど食べてる時は美味しいから食べすぎてしまうんだよね
そこ我慢するのは本当キツイ
286病弱名無しさん
2021/03/10(水) 17:37:19.14ID:5qkcm6Xl0
食べた後 動き回ったりすると腹が痛くなるよ
てか
ひどい人は、機能性なのに食べてお腹痛くなって
下痢にまでなっちゃう人いるらしい
消化もされずに。
そういう人いるのかな?
287病弱名無しさん
2021/03/10(水) 17:44:28.30ID:zu80zFav0
腹減ってる時が一番らくだね
288病弱名無しさん
2021/03/10(水) 18:25:49.06ID:Y+MxX8GKO
真武湯が良さそう
289病弱名無しさん
2021/03/10(水) 20:10:19.23ID:Spwgka2B0
昼ごはん食べた後に昼寝すると最悪に調子悪くなるんだけど、消化できてなくて胃に溜まってるからってことなのかなぁ
290病弱名無しさん
2021/03/10(水) 21:46:20.01ID:4/pqu7FG0
薬飲んで寝れば問題無いし逆ならもたれてんな〜と思うけど
そういう質問するってことはそもそも薬とか全く飲んでないってこと?
291病弱名無しさん
2021/03/11(木) 00:00:15.98ID:ig4al3pV0
整体が効くとかいう意見マユツバだけど今日行ってきた
しかし夜飯全然食べられず…
消化器内科また行くのだるい
292病弱名無しさん
2021/03/11(木) 00:03:45.53ID:Y7eIFGlx0
なんか食べたくて食べたくて仕方ない
コンビニ行こうかな
でも食べて後悔するしハァ
293病弱名無しさん
2021/03/11(木) 06:13:47.24ID:Cks87zTU0
機能性胃腸症スレ その33 YouTube動画>3本 ->画像>7枚
俺の得意料理も胃炎に罹って以来全然食えてない
あの旨味が恋しいわー
294病弱名無しさん
2021/03/11(木) 12:37:50.03ID:Jah0T5OD0
>>289
逆流性食道炎ではないの?
295病弱名無しさん
2021/03/11(木) 17:41:24.27ID:cJTfKiAr0
>>294
あー胃カメラの時に若干なってると言われたかも
296病弱名無しさん
2021/03/12(金) 09:49:38.74ID:07JajMua0
この病気になってから食べる量見るからに減ってるのに体重落ちるどころか増えるんだけど同じ人いません?謎
297病弱名無しさん
2021/03/12(金) 09:50:12.74ID:07JajMua0
この病気になってから食べる量見るからに減ってるのに体重落ちるどころか増えるんだけど同じ人いません?謎
298病弱名無しさん
2021/03/12(金) 11:48:56.16ID:bZ0l8HBw0
>>296
食べる量が減るとどんどん痩せることがストレスになっているから
ちょっと羨ましい
299病弱名無しさん
2021/03/12(金) 13:12:58.14ID:Zp0bfsL40
腹が張って苦しい
300病弱名無しさん
2021/03/12(金) 16:14:10.70ID:pZ2PCvG/0
>>296
おにぎり一個しか食ってないけど体重は現状維持
増えてはないけど減ってないから謎
301病弱名無しさん
2021/03/12(金) 19:53:43.09ID:PTO2p5jg0
この病気と逆流性食道炎は併発してる可能性大だよね。俺逆流性食道炎だけど5キロ増えて75です。
302病弱名無しさん
2021/03/12(金) 22:10:15.44ID:VRWLr1ym0
体重に余裕さえあれば生活の幅が広がるのにな
303病弱名無しさん
2021/03/12(金) 22:12:36.03ID:WYUf1ZGt0
朝と昼は食えないが、夜は何故か食える
食えると言っても健康な時のレベルと比べりゃ全然少ないけどね

同じ人いる?
304病弱名無しさん
2021/03/13(土) 01:38:09.10ID:/MkXQnF90
朝起きてすぐは気持ち悪くて食べないね
どうしてもってわけじゃないから無理すれば食べられるけど
体重がガンガン減ってくよ
305病弱名無しさん
2021/03/13(土) 03:38:48.45ID:l5DBfsEY0
サウナに定期的に通うことで神経良くなったのか、ここ数ヶ月は普通に食生活できるようになって、長年の友の薬とも殆どお別れできた。
ただコーヒー飲むとどうしても神経を攻撃するらしく、2、3倍飲むとまた胃が痛んだりするので、最近はカフェインレスを専ら飲むようになりました
306病弱名無しさん
2021/03/13(土) 13:04:39.79ID:USmIjrNt0
俺もコーヒー飲まないと仕事にならんのだけど、飲んでからやっちまったーの繰り返し 笑
デカフェまずいんだよなー
307病弱名無しさん
2021/03/13(土) 13:10:58.02ID:Y72Je8pW0
牛乳と一緒に飲むと多少マシにならない?
308病弱名無しさん
2021/03/13(土) 14:36:11.42ID:gGmQkLK90
食べる量が減ってドンドン痩せて行く人
おにぎり一個でも痩せない人(期間は不明だけど)
体質の差ってすごいな
309病弱名無しさん
2021/03/13(土) 17:10:35.79ID:57cyQUJe0
俺は痩せていくけど、腹回りの贅肉は消えないのが不思議
310病弱名無しさん
2021/03/13(土) 18:27:06.70ID:s/Rca3OH0
おにぎりで痩せない人は甘い飲み物飲んでない?
311病弱名無しさん
2021/03/13(土) 19:16:30.69ID:Sy6SbKqp0
調子いいと必ず大丈夫なギリギリのラインまで攻めて
100%そのラインを越えてしまう
312病弱名無しさん
2021/03/13(土) 20:00:42.11ID:Y72Je8pW0
わかる
313病弱名無しさん
2021/03/13(土) 21:08:30.14ID:7R5VIrPo0
めっちゃ余談だけど。フランスのおにぎりは酢飯らしい
314病弱名無しさん
2021/03/13(土) 21:18:08.52ID:ZkldS+Rc0
みんなよく平気でいられるね!腺癌怖くないの?
315病弱名無しさん
2021/03/13(土) 21:29:49.29ID:FTBYuJN+0
10年以上経過しているのでガンの確率はほぼゼロと言って良い
316病弱名無しさん
2021/03/13(土) 21:41:10.34ID:VaZAGmfF0
>>315
そうなの?逆流性食道炎はないの?
317病弱名無しさん
2021/03/13(土) 22:05:03.40ID:FTBYuJN+0
>>316
8年くらいタケプロン飲んでたけど食べられる量が極端に減るので辞めた
逆食は治ってないので食事でなんとしている
318病弱名無しさん
2021/03/13(土) 22:31:14.27ID:RGJG7kBC0
>>317
やはり逆流性食道炎も皆併発してるんだね!
結局逆流性食道炎と機能性胃腸症はセットだね!
319病弱名無しさん
2021/03/14(日) 01:43:17.98ID:E7bmQb/V0
この病名つく前は最初逆食って言われたな
膨満感で食べられない、べつに逆流してないって言ったんなけどね
320病弱名無しさん
2021/03/14(日) 09:56:10.10ID:aQWqzfzS0
>>319
私も!胃カメラでそう言われて、でも症状が違うんだよーと思ってた
321病弱名無しさん
2021/03/14(日) 13:59:43.28ID:FuYMxfhG0
>>319
膨満感で食べられない
胃カメラ検査で逆食だったわ
322病弱名無しさん
2021/03/14(日) 18:05:24.20ID:ET+k6bZ90
297だけど4から増えたよ。
生理不順でホルモンバランス乱れてるからそれかな…
悩んでる人いるのはわかるけど、増加するくらいなら痩せたかった 二つかなら、ね
323病弱名無しさん
2021/03/14(日) 18:06:18.36ID:ET+k6bZ90
>>322
誤字。4キロ
服がウエストきつくなった
324病弱名無しさん
2021/03/14(日) 20:55:54.37ID:QKyIskfM0
自分もずっと逆食って言われてた
今も逆食なのか機能性なのかはっきりしない
胃の働きがとにかく悪いとしか言われない
最近は腸もだめで過敏性腸症候群の疑いもある
年々悪化していく
325病弱名無しさん
2021/03/14(日) 20:58:51.83ID:QKyIskfM0
他の家族が美味しそうに普通の食事してる
自分は自室でバナナのみ
早く死にたいなぁ
326病弱名無しさん
2021/03/14(日) 21:12:31.71ID:rJYAefhG0
美味しいもの食べたいでは
327病弱名無しさん
2021/03/15(月) 12:01:14.28ID:a6B+KwyY0
>>325
食欲がないときにはバナナだよね
328病弱名無しさん
2021/03/15(月) 12:03:01.79ID:mnc1Ym/h0
食欲がないときにバナナ食べたら気持ち悪くなっちゃう
329病弱名無しさん
2021/03/15(月) 15:45:53.27ID:EjQABhRT0
食べても食べなくても痛いならどうせだから好きなもの食べてる
今日はカレー食べるしコーヒーゼリーも食べる
デパスが効くからデパス飲めばいいや的な考え方だし
330病弱名無しさん
2021/03/15(月) 17:38:55.48ID:v58MscYO0
正直死ぬまでデパス飲んでやり過ごすのもありだと思う
だけど副作用があるからね…副作用のないデパスはまだかね
331病弱名無しさん
2021/03/15(月) 18:09:35.29ID:AqRHrW070
>>329
カレーは一年くらい食べていない
332病弱名無しさん
2021/03/15(月) 18:17:45.46ID:CA/WAqKV0
和食以外まともに食えなくなった…
本当は洋食や中華の方が好きなのに
和食でも脂身がある肉を使った料理や油を多く使った料理を食べれなくなった
333病弱名無しさん
2021/03/15(月) 18:44:29.06ID:jgNYO2H10
カレーは問題なく食える自分はこの病気とは違いそうだな
334病弱名無しさん
2021/03/15(月) 19:40:22.75ID:BjdLST8K0
>>333
逆流性食道炎だろうね!
335病弱名無しさん
2021/03/15(月) 22:30:58.90ID:1/2OTCYg0
何を食べても「気持ち悪い」か「すごく気持ち悪い」のどっちかだからもうカレーも食べてしまいたい
336病弱名無しさん
2021/03/15(月) 23:16:05.41ID:pNImlGSX0
カレーは無理だよね…
337病弱名無しさん
2021/03/16(火) 00:17:58.30ID:OgKyOFek0
やっぱ逆食なのかこの無限ゲップ地獄は
ストレスも加わってそうだが
338病弱名無しさん
2021/03/16(火) 00:58:45.43ID:h506pmVg0
>>335
分かるわ
でも救急搬送の不安がぬぐい切れない
そこまでなったことないのに
339病弱名無しさん
2021/03/16(火) 01:53:41.44ID:GiDmITBB0
自分は量食べると途中から膨満感で吐き気が来てそこから不安になってどうにかなるんじゃというのが怖くて量を食べられない
一番最初の頃少量で膨満感から上の状態になったのがそれから起きてないのにまだ引きずってる
340病弱名無しさん
2021/03/16(火) 02:38:36.45ID:MF5rJMYk0
ちょっと食べただけで胃がギュルルルルリィィィって鳴り続ける
1食分食べたら膨満感が5時間くらい続いてずっと胃の中がチャポチャポしてる
無理矢理ゲップを出すと少しは楽になるからピョンピョンジャンプしてゲップを促進する
こんな状態が1ヶ月続いたり、治ったり治らなかったり。

1年前の胃カメラで萎縮性胃炎と腸上皮化生アリでピロリ除菌後の典型的な胃ですね、また1−2年後に胃カメラしに来てください
って言われて、この1年はコロナが怖くて検査行かなかったけど
そろそろ行くべきかなあ
341病弱名無しさん
2021/03/16(火) 12:45:27.76ID:UBudoplR0
>>340
正直コロナ怖くて病院行きにくいよな。
何か悪い病気だったら、合併所で死んでしまいそうで
342病弱名無しさん
2021/03/16(火) 16:22:38.67ID:C+FZUNmw0
ビビりすぎ
違う病気も持ってるから月に何度も行ってるけどマスクしてうがいと手洗いちゃんとやれば平気
遊びに行くわけじゃなし、必要な検査なら行くべき
343病弱名無しさん
2021/03/16(火) 19:14:20.63ID:q/ROcLlu0
動くと胃が辛いからなるべく動かないように一日中ずっと座ってデスクワークしてたけど、動かなすぎも良くないと思って1日5000歩以上歩くようにしたらだいぶ胃の調子が復活してきた
やっぱり全身の血の巡りを良くすると胃も活動するんだな
ただ、食べれてないから体力落ちまくって最初はたった1000歩で息切れと疲労がやばかった
人ってこうやって動けなくなっていくんだなって実感した
344病弱名無しさん
2021/03/16(火) 20:51:52.44ID:0mcd+pYT0
産後や、妙齢の女性に限るかもしれないけど
骨盤矯正ベルトしたら、不思議と胃痛がマシになったよ
膝が痛くて使い始めたのに、ここ2週間調子が良くなってる
345病弱名無しさん
2021/03/16(火) 21:13:52.45ID:3TTLZOc0O
>>332脂質で下痢だと膵臓の可能性あるよ
346病弱名無しさん
2021/03/16(火) 21:27:10.54ID:0EoFltHk0
>>344
それは男性でも有効だと思われる
下腹部を腰痛ベルトで締めると消化が早くなって胃もたれが軽減することがある
347病弱名無しさん
2021/03/17(水) 00:22:49.00ID:SfyNO/FW0
カレーは全く食えない
カレーの王子様レベルのレトルトでなんとかいける
348病弱名無しさん
2021/03/17(水) 01:52:48.36ID:LMVTs3H30
食べるものによって症状が変わるって、香辛料とかが胃を刺激してるのかな
俺はモノじゃなくて量でやられるから食べられないものとかはないけど、
何もかも少量でつらいわね
349病弱名無しさん
2021/03/17(水) 12:18:03.39ID:BRGjSK6u0
膨満感で食欲なし
痩せていくのがつらい
350病弱名無しさん
2021/03/17(水) 14:29:41.75ID:LL7GzW3w0
>>348
わたしも同じく量
調節するの難しいよね
これ以上食べたらヤバイってわかってても食欲に負けて食べちゃって地獄を見ることもあるし
351病弱名無しさん
2021/03/17(水) 14:58:11.67ID:qxEnzx+00
食べることが人生の楽しみとして大きいのが辛い
352病弱名無しさん
2021/03/17(水) 16:44:43.45ID:HOY8MV690
量食べてもうどんとかなら大丈夫、脂っこいものや消化の悪い物だと瀕死
353病弱名無しさん
2021/03/18(木) 12:31:15.23ID:2dvSnTtk0
この人達は、胸焼けや胸痛、ゲップ、胃酸込み上げ、胃痛ないの?逆流性食道炎の症状とは違うのかな?
354病弱名無しさん
2021/03/18(木) 14:04:07.79ID:DZZmnS+L0
>>353
お前もう逆流性食道炎スレ行けよ
355病弱名無しさん
2021/03/18(木) 21:46:32.12ID:O99HhG/50
>>351
分かる
食べることが何より楽しみだったのに
356病弱名無しさん
2021/03/18(木) 21:58:29.12ID:qrkl3vBN0
>>354
そうゆういい方しかできないお前がどっか行けよ
357病弱名無しさん
2021/03/18(木) 22:17:04.32ID:DZZmnS+L0
>>356
いやいや、FDのスレなのに逆食のことばっかあーだこーだ言ったり
自信満々にこの病気とセットだねとか言ってる人のがおかしいだろ?
358病弱名無しさん
2021/03/18(木) 23:17:39.89ID:J7KUAzTn0
謎の機能性胃腸症になりたいマンの正体とは?
359病弱名無しさん
2021/03/19(金) 06:33:46.79ID:lnLyCHj60
>>357
そおおこんなよ。仲良くやろうぜ。
360病弱名無しさん
2021/03/19(金) 10:06:38.88ID:tTBO7Tkr0
やだ。去れ。
361病弱名無しさん
2021/03/19(金) 11:43:27.65ID:vPAnXIh60
病名貰うメリットアコファイド貰える
しかない絶望
362病弱名無しさん
2021/03/19(金) 11:57:31.51ID:5hmiKxce0
もう我慢できずにカレーを食べた
しんどいけど久々のカレーが美味すぎて泣きそうになった
後で大変なことになるけど仕方ない、自己責任
363病弱名無しさん
2021/03/19(金) 12:02:32.32ID:LfFx7hip0
慢性胃炎って書かれてたけど機能性胃腸症とは違うの?
364病弱名無しさん
2021/03/19(金) 12:23:32.47ID:vPAnXIh60
>>363
別もの
ただし、慢性胃炎の治療を終えても吐き気や胃痛の症状が治まらない場合機能性胃腸症といわれることになる
365病弱名無しさん
2021/03/19(金) 13:00:04.26ID:hASnOmKV0
>>360
いや俺じゃないよ。
366病弱名無しさん
2021/03/19(金) 15:26:43.21ID:0of7umrc0
食欲ない。春先は心も乱れやすい。
367病弱名無しさん
2021/03/19(金) 18:41:35.29ID:SFixKXco0
>>364
自分はそのパターンだわ
最初は逆流性食道炎でPPIで胃酸過多は治まったけど、機能不全(胃痛、消化不良など)は治らなくて機能性胃腸症の診断になった
368病弱名無しさん
2021/03/21(日) 01:52:36.31ID:MXM6Yycg0
>>363
ウチも膨満感と吐き気で胃カメラしたら
萎縮性胃炎(o-1に近いc-3)
腸状皮化成あり
軽度逆流性食道炎あり
で、病名は
機能性ディスペプシアだったよ
369病弱名無しさん
2021/03/21(日) 07:50:50.82ID:EfJAAuDA0
>>368
前かがみ胸痛とかない?
370病弱名無しさん
2021/03/21(日) 12:24:53.22ID:n2CHeJwh0
慢性胃炎→萎縮性胃炎→腸上皮化生→胃癌らしいね
胃カメラは精神科で相談したら予約してくれたんだけど検査しただけで消化器内科の診察とかなかったからどうしたらいいかわからないんだよね
一応精神科の先生が説明してくれたけどポリープあるって言っただけで慢性胃炎とは言わなかった
後で結果を印刷して貰ったけどそこに慢性胃炎と書かれてた
これ改めて消化器内科行った方がいいよね?
371病弱名無しさん
2021/03/21(日) 13:20:59.79ID:6VhndRHg0
行ってもいいけど
どうせ対症療法としての胃薬出すくらいしかしてくれないと思うよ
精神科っつっても胃カメラやったなら消化器専門の先生が操作してちゃんと胃の状態や悪いものあるかないかは見てるハズだし
改めて消化器科受信しても
ネットで調べて分かるくらいのことしか言われないと思うな
372病弱名無しさん
2021/03/21(日) 16:39:15.05ID:JAX1IZQm0
>>371
その通り。医者行ってもたどり着く所はPPIw
それ以外方法がないんだから。
373病弱名無しさん
2021/03/21(日) 18:41:01.08ID:HG437XKK0
三年ほどこの病気で悩んでて1番ひどい時は吐き気で常に一日中気持ち悪いという状態だったけど、つい最近事故で軽いむち打ちになって自律神経が不調状態になったら症状がかなり軽くなった。胃は良くなったが頭痛と目眩が今度は悩みの種。。。
374病弱名無しさん
2021/03/21(日) 18:44:42.54ID:sEcFYlbY0
病に関する神経(気持ち)が胃から頭と目に行ったとか?
375病弱名無しさん
2021/03/21(日) 21:18:31.40ID:vsXwD1y30
神経伝達からの脳の処理は優先順位と容量限界がある
関係はあると思われる
http://web2.chubu-gu.ac.jp/web_labo/mikami/brain/29-6/index-29-6.html
376病弱名無しさん
2021/03/22(月) 09:37:57.28ID:l1kInSQi0
腸がすべて
https://www.amaz
on.co.jp/dp/4492046348/
https://you
tu.be/-iSZzm546S8

食べ物の組み合わせで胃腸の調子が変わって、消化に悪い食べ物単体では胃腸に負担がかからないらしい
377病弱名無しさん
2021/03/23(火) 20:26:55.90ID:8V6i0LH60
胃が張って量食べれないし
食べ物にも脂っこいもの避けたり気を使うから
血液検査の結果だけみるみる良くなっててワロタ
378病弱名無しさん
2021/03/23(火) 20:59:25.97ID:pzecjf5B0
>>377
あるある
検査で引っかかったことない
379病弱名無しさん
2021/03/23(火) 21:57:18.73ID:dR0jaLGH0
食事食べられなくなると筋肉が分解されて?かしらないけど尿検査の結果が悪くなってきた
380病弱名無しさん
2021/03/23(火) 22:18:51.26ID:TQfvJDVN0
胃腸不良と膀胱不良は併発することがある
381病弱名無しさん
2021/03/24(水) 01:18:33.32ID:S/5kWYTH0
江田島併発
382病弱名無しさん
2021/03/25(木) 18:45:35.42ID:/LFw+y9H0
胃が動かなくてじわじわ痩せていく
ドクターに止めた方が良いと言われたけどデパス飲んでいったら楽になるのかな
383病弱名無しさん
2021/03/25(木) 19:04:02.33ID:MBsk/tl20
>>382
医者が薬を止めるなんて珍しいような気がするが
そんな医者のほうが信頼できる
医者が止めた理由は何なの?
384病弱名無しさん
2021/03/25(木) 22:05:34.58ID:gAhgnASd0
ベンゾ系は依存性と離脱症状が酷いからでしょ
昔は簡単に処方されたけど今はかなり厳しくなったし
まあでも自分もそれ以外効かないから飲んでるんですけどね
385病弱名無しさん
2021/03/25(木) 22:59:17.09ID:MH81BCQu0
ベンゾ系の薬は
筋弛緩作用があるから
麻痺して効いてるんだよ
386病弱名無しさん
2021/03/25(木) 23:35:11.58ID:/LFw+y9H0
>>385
たぶんそれ
動いてない胃が動かなくなるっぽい
387病弱名無しさん
2021/03/26(金) 13:09:42.50ID:Q1U56fdw0
小泉進次郎構文かな?
388病弱名無しさん
2021/03/26(金) 13:18:30.35ID:WJah3Zxj0
この病気は食べれば治るんです
389病弱名無しさん
2021/03/26(金) 13:53:35.26ID:WBeu4dsF0
最近食べる量かなり減らしてるのに痛くなる
なに食べようが量で決まるとずっと思ってたけどやっぱり食べる物なのかなあ
390病弱名無しさん
2021/03/27(土) 00:33:00.40ID:gejhgC8/0
>>388
食べれば治るってどういうこと?
391病弱名無しさん
2021/03/27(土) 08:38:46.28ID:WYbKjh3p0
胃を悪くする前は飯ガツガツ食って筋トレとスポーツ色々やって太めのマッチョ系だったけど悪くしてから超少食でガリになったけど
街で変なやつから罵声浴びせられる機会が増えた
やっぱガラ小さいと舐められるな
392病弱名無しさん
2021/03/27(土) 18:59:10.05ID:ECNaIEkY0
メキシコ人か?
どんだけ荒廃した国に住んでんだよ
393病弱名無しさん
2021/03/27(土) 23:58:15.53ID:N0dFMP660
>>391
筋トレしてた頃の身体うp
394病弱名無しさん
2021/03/28(日) 17:34:58.65ID:NNa6DHUR0
うつ伏せで寝ると起きてからも胸下から腹部にかけてズーンとした圧迫痛がしばらく続くんだけど
胃が悪い人ってみんな同じでしょうか?
痩せ型で軽度の逆食と萎縮性胃炎ありで機能性ディスペシアと診断され
六君子湯飲んでます
395病弱名無しさん
2021/03/29(月) 09:04:56.22ID:E6b1cVXA0
>>394
この病気や逆食の人はうつ伏せ寝は駄目だよ。
396病弱名無しさん
2021/03/29(月) 19:20:12.00ID:wFalCizS0
長年食べ続けた米をほぼ食べなくなると、不足しそうな栄養素ってあるかな
少々偏ってもいくらか野菜や肉や納豆や乳製品を食べていれば
そうそう栄養不足にはならないよね?
397病弱名無しさん
2021/03/29(月) 20:45:26.98ID:TA4oc8Xz0
最近調子良かったのに季節の変わり目でまた胃の調子がおかしくなってきた
ちょっと気温が変化したり寝る時間ズレたしただけで
たちまち胃の機嫌が悪くなるなあ
398病弱名無しさん
2021/03/30(火) 04:01:01.13ID:4GpegRZa0
半年くらいずっと胃が痛い&不快感
胃カメラしてもエコーでも原因不明
みぞおちのあたり押すと痛いんですけど、機能性胃腸症の方みんなそうなんですかね?
399病弱名無しさん
2021/03/30(火) 07:42:49.94ID:1UC8YjD50
押さなくても痛いよ
400病弱名無しさん
2021/03/30(火) 08:10:11.34ID:UNblRE3o0
人によって症状全然違うから痛み無い人もいる
401病弱名無しさん
2021/03/30(火) 08:55:37.46ID:ENJFyPLE0
>>397
全然関係ない話でごめん。
「機嫌が悪くなる」って言葉、何かいいね。
いつも調子悪い、具合が悪いばかり頭の中にあってすぐ思い浮かんじゃうから余計悪くなってしまうんだけど、何か「機嫌が悪い」って言葉が可愛らしくみえてちょっと気持ちが軽くなった、私も使おうかな。
402病弱名無しさん
2021/03/30(火) 10:31:06.67ID:RH9P2/v30
>>399
もちろん押さなくても痛いですし、押すとより痛いです
403病弱名無しさん
2021/03/30(火) 10:44:56.31ID:xGx/7xYj0
この病気ってスレ見てても症状がみんな違ってて自分と同じ症状の人と滅多に見ないな

自分は何回か書いたけど胃痛はまったくなくて口の中の酸っぱさが1日中だよ
喉元辺りからみぞおちにかけての灼熱感もそう

食べすぎると胃に負担かかるのか凄い眠くて気だるくなって石がはいったみたいに胃もたれする
404病弱名無しさん
2021/03/30(火) 11:07:16.40ID:RH9P2/v30
>>403
それ逆流性食道炎とは違うんですか?

自分は、胃に常に緩やかな痛みというか違和感があって、夜もたまに胃の痛みで覚めるような感じの症状です
405病弱名無しさん
2021/03/30(火) 11:08:26.83ID:eGZX0UM20
>>403
不定愁訴だからね病状はその他の範囲
それでも一般的な胃潰瘍や逆流背食道炎とかでも医学書にあるよな症例にピッタリ当てはまることは稀
人体は複雑で、生活環境も人それぞれだし仕方ない
406病弱名無しさん
2021/03/31(水) 14:46:32.54ID:gPSszOC30
バターで胃というか横腹らへんがシクシクする
407病弱名無しさん
2021/03/31(水) 20:33:57.49ID:3chynms10
食べれないで空腹状態続くと今度は気持ち悪くなる。
胃カメラしたけど逆食ではないらしいし、タケキャブ は副作用で
気持ち悪くなるからファモチジン飲んでる。
もともと嘔吐恐怖持ってるけど、自分もこの病気なのかな。
ただ痛みやもたれる感じとかはまったくなくて、吐き気メイン。
食べれないものもとくにない。
408病弱名無しさん
2021/03/31(水) 22:08:20.19ID:J0K72Fj00
自分だけかもしれないけど
同じ食べ物でも空腹時かそうでないかによっても
調子悪くなりやすさが変わることに気付いた
409病弱名無しさん
2021/04/01(木) 21:57:34.20ID:/JpXdWQy0
医者から貰うPPIをやめて毎食後にサプリメントのBITAINE HTCと医者で貰うタフマックの組み合わせを3ヶ月続けて、胃の不快感はあるものの普通になんでも人並みの量で食べられるようになった
カレーも大丈夫だろうけど怖くてまだ未着手
麻婆豆腐は平気

ダウンロード&関連動画>>


この動画を参考にしたで
410病弱名無しさん
2021/04/03(土) 08:41:20.84ID:ADHF68eCO
ハンバーグ食った後の痛みがねえ
411病弱名無しさん
2021/04/03(土) 08:42:41.26ID:ADHF68eCO
ハンバーグ、カレーライス、炭酸水、
412病弱名無しさん
2021/04/03(土) 08:44:06.35ID:ADHF68eCO
養命酒は効くんだけど 砂糖のかたまりだから、今は危ないし
413病弱名無しさん
2021/04/03(土) 12:52:30.20ID:eKp5ssin0
思い返してみると、すっげー嫌なこととかあって思いっきりストレス感じた半日後くらいに腹壊す
更にヤケ食いすると100%
穏やかに生きないと
414病弱名無しさん
2021/04/03(土) 14:15:34.04ID:yp8k+vn00
やけ食いで追い打ちかけてて草w
415病弱名無しさん
2021/04/04(日) 09:18:16.48ID:AXyNCBZ50
ヤケ食いすんなバカ
416病弱名無しさん
2021/04/04(日) 10:06:48.82ID:ELcEg+7I0
ケーキ食べると駄目だわ生クリームが駄目っぽい
フライは良くて天ぷらが駄目
自分の体が分からんわ
417病弱名無しさん
2021/04/04(日) 12:19:51.94ID:4Cpa6EF90
納豆で胃もたれしたわ
もう駄目だな俺の体…
418病弱名無しさん
2021/04/04(日) 12:21:33.34ID:I4PIO3+E0
納豆は胃の動きが悪いと内容物の粘度が上がって流れにくくなる
胃痛とか胃壁が荒れてる人には良いんだけどね
419病弱名無しさん
2021/04/04(日) 12:26:20.00ID:ELcEg+7I0
納豆毎日食べてるけど
納豆は微妙に消化悪いって聞いたよ
でも食べるけど
420病弱名無しさん
2021/04/04(日) 14:52:25.82ID:4Cpa6EF90
レスありがとう
前に同じ納豆を食べた時はここまでもたれなかったんだがなあ…
どんどん酷くなってるのを感じる
421病弱名無しさん
2021/04/04(日) 17:44:23.08ID:kgThDV/F0
>>420
30噛んでから飲み込んでもダメか?
422病弱名無しさん
2021/04/04(日) 18:40:39.68ID:I4PIO3+E0
>>420
明日納豆食べるとき、醤油と一緒にお酢を小さじ一杯ダマされたと思って入れて食べてみて
423病弱名無しさん
2021/04/04(日) 21:42:11.20ID:4Cpa6EF90
>>421
>>422
ありがとう
食べる時もっと噛んで酢も入れてみる
424病弱名無しさん
2021/04/05(月) 08:35:28.97ID:7e1CL2Gy0
ゲップがとまらん
助けて
425病弱名無しさん
2021/04/05(月) 19:18:37.21ID:PTqLtNrLO
納豆とか豆腐とかうどんって体に良いイメージだが所詮加工品だしわざわざ常食しようとは思わないわ
426病弱名無しさん
2021/04/06(火) 00:32:27.17ID:63dqSvwE0
納豆はめっちゃもたれるよね
大好きだけど1パックは無理だわ
427病弱名無しさん
2021/04/06(火) 12:45:06.60ID:ZAlO4Xxw0
納豆ご飯はめちゃくちゃ胃が重くなる
428病弱名無しさん
2021/04/06(火) 21:31:46.40ID:1YOq/nMP0
納豆とか全然食わなくなった
身体が受け付けない
429病弱名無しさん
2021/04/06(火) 21:36:52.36ID:YlldtivM0
納豆は腹持ちが良すぎる
ダイエットしたい人には最高の食品だろう
430病弱名無しさん
2021/04/06(火) 22:31:05.13ID:h5iZnZ+10
調子悪い時のメシはお粥とレンチンした大根おろしかな
とりあえず、炭水化物を摂取すれば活動エネルギーは得られる
調子悪い時に納豆、酢なんかは最悪
431病弱名無しさん
2021/04/06(火) 22:34:59.12ID:3vMQ2vZ+0
納豆巻き大好き
432病弱名無しさん
2021/04/06(火) 22:36:11.25ID:KjbQ+5Re0
納豆食べたら地球の引力が5倍くらいになったかに感じながら、這いつくばってトイレに行った
433病弱名無しさん
2021/04/06(火) 23:44:49.22ID:/tSZgsBo0
おかゆはヤバイ
白ご飯をよく噛んで食べた方がいい
434病弱名無しさん
2021/04/07(水) 00:38:42.15ID:nOEC+hp80
白米よりもうどん、
うどんよりお粥、
お粥より温豆腐、
温豆腐より重湯(お粥のドロドロバージョン)
それでもきついならヨーグルト
と、医者から聞いたが。
435病弱名無しさん
2021/04/07(水) 00:48:59.94ID:AT88awCS0
おかゆは胃の調子悪い時の食事に一般的には推奨されてるよ
医者も不調時にはおかゆを多く選択してる
機能性胃腸症スレ その33 YouTube動画>3本 ->画像>7枚
機能性胃腸症スレ その33 YouTube動画>3本 ->画像>7枚
納豆もひきわりならそんなに悪くない
まあ人によって合う合わないあるだろうから
調子悪い時の自分に合った食事は自分で探すしかないね
436病弱名無しさん
2021/04/07(水) 00:55:11.08ID:jLTSbrQL0
病院食でも術後3日目は3分粥だったし
絶食後の胃が全然働いてない時の回復食もお粥だし
お粥は王道でしょ
白米は術後1週間後だったよ
437病弱名無しさん
2021/04/07(水) 02:05:09.15ID:+0mCWG3+0
なんかおかゆ否定の人おるがあんたが特殊ってことはないのか
438病弱名無しさん
2021/04/07(水) 11:36:24.33ID:AITJ+/ne0
おかゆはつい飲み込んでしまうから、唾液(消化酵素)が不足するとか
よく噛むおかゆ>よく噛む白米>噛まないおかゆだと思ってる
医者はよく噛むことや唾液分泌量をチェック出来ないからね
439病弱名無しさん
2021/04/07(水) 11:49:13.04ID:13X3Gsb50
>>437
おとなの養生訓 第203回「おかゆ」 消化時間、白飯と同程度
https://e-kensin.net/news/135338.html
札医大医学部教授・當瀬規嗣
440病弱名無しさん
2021/04/07(水) 12:28:19.54ID:wKbtz1Qq0
>>433
下痢のときに
東洋医学の先生に同じことを言われたわ
441病弱名無しさん
2021/04/07(水) 12:31:50.67ID:tsBPmFSn0
悪い言うてるやつはどれも噛まない前提やん
お粥だからって全く噛まなきゃそら消化遅いわ
442病弱名無しさん
2021/04/07(水) 14:00:33.36ID:iNGSvLO/0
>>434
酸味強いから、ヨーグルトのほうがキツイわ
443病弱名無しさん
2021/04/07(水) 15:26:00.51ID:ZDN7FFAc0
なにかとすぐ否定しにくる奴がどこにでもいるな
444病弱名無しさん
2021/04/07(水) 19:05:19.53ID:K+/nnuiF0
ぶっちゃけこの病気になると何食べてもきつい
消化能力がめちゃくちゃ落ちてるから
445病弱名無しさん
2021/04/07(水) 20:03:29.29ID:iNGSvLO/0
食えなくなると胃がん疑うわ
446病弱名無しさん
2021/04/07(水) 20:43:18.11ID:J8K1mLS20
喉元の灼熱感が地味にキツい
あと胃もたれとおならが凄い出る
なんでおならがこんなに出るんだろ薬は飲んでないのに

来週胃カメラだから憂鬱
447病弱名無しさん
2021/04/07(水) 20:58:57.73ID:iNGSvLO/0
食うと胃は重い感じはあるが、痛みとかは感じない
末期か?
448病弱名無しさん
2021/04/07(水) 21:23:53.75ID:v5vCX0WW0
何が何でもお粥を悪にしたい奴何なのw
449病弱名無しさん
2021/04/07(水) 21:56:55.44ID:KZ8mjiGf0
お粥美味しいやん
噛む力なくなってくるけど…
450病弱名無しさん
2021/04/07(水) 22:23:13.41ID:13X3Gsb50
>>448
お粥で激やせしてもうたんやw
451病弱名無しさん
2021/04/08(木) 00:10:16.11ID:f32czNF20
そういう人もいるだろうがそっちが一般的みたいなコメはやめたれや
452病弱名無しさん
2021/04/08(木) 00:15:58.41ID:ykX9CyJG0
自分もお粥で痩せたわ
453病弱名無しさん
2021/04/08(木) 00:26:59.71ID:01gBTjcv0
そりゃお粥はカロリー低いからね
お粥ばっかりだったら体重減るよ
454病弱名無しさん
2021/04/08(木) 01:23:36.88ID:WcAhRfzg0
>>448
人の意見を否定することで満たされる自己実現欲求というのがある
例えば、ある広く認知されている常識
、みんなが良いと思っていること、その常識を「肯定」するより「否定」するほうが皆の関心を引くことができるんだ。
例えば、
みんな寝る前に歯磨きするでしょ。
「寝る前に歯を磨くと虫歯予防になるよ」って言っても、誰も何とも思わない。
でも「寝る前に歯を磨くとむしろ虫歯になりやすくなるんだよ」
って言うと、
「へぇ〜そうなんだ!」
「なんでなんで??」
ってなるでしょ
大体のことにおいて物事にはメリットもあればデメリットもあり、総合的な観点からメリットが勝るほうが常識として広く認知されるわけだけど
デメリットをことさらに大きく主張することで、あたかも今までの常識は間違っていたかのような印象操作をする事もできる。
通年的な常識や人の意見を否定するってのは肯定するより簡単に人の興味を引くことができるから
そのつもりはなくても、みんなが簡単に自分に興味をもってくれるセオリーとして
無意識になんでもかんでも人の意見や常識をすぐ否定してかかる人っていうのが
特に匿名掲示板なんかでは一定数いるんだよ。
いるでしょ、人の意見をなんでもかんでもすぐ否定してかかってくる人。
無意識なんだよあれ。
455病弱名無しさん
2021/04/08(木) 01:35:24.44ID:k1VKS2WJ0
みぞおち付近をずっと指でグイグイ押されているような圧迫感、不快感
グルグルキュウキュウ鳴るお腹
昼に食べたものが10時間経ってもいつまでも残っている感じ
24時間いつもあるゆるーい吐き気
今日、機能性胃腸賞と診断されました
また来年カメラやろうね、って
あんなもん二度とやりたくないわ!
456病弱名無しさん
2021/04/08(木) 12:33:37.87ID:ITH9eda/0
おかゆで対立煽りしてて草だw
457病弱名無しさん
2021/04/08(木) 13:42:38.32ID:0YilNvf50
いろんな情報があっていいのに
何をもめてるの?
458病弱名無しさん
2021/04/08(木) 16:37:52.66ID:H1gPt6tI0
来月旅行行くんだよね
この病気になってから初めて
しかもあんまりよく知らない人とだから胃のことに理解ないだろうし一応伝えてはあるけど「なんとかするから」って言われただけでちょっと不安
食べられないと旅行ってつまらないよね
一緒に行く人にも申し訳なく感じてくるわ
459病弱名無しさん
2021/04/08(木) 17:33:40.16ID:0YilNvf50
よく知らない人
食べられない病気
しかもコロナ禍

なぜいま旅行に行くのか
460病弱名無しさん
2021/04/08(木) 17:39:44.37ID:u/hckeV70
ほらすぐ否定する
461病弱名無しさん
2021/04/08(木) 17:55:12.61ID:0YilNvf50
>>460
なんでも悪く解釈する人ね
何がトラウマでもあるのかな?
462病弱名無しさん
2021/04/08(木) 17:56:50.22ID:PegNkGJ80
ほらすぐ突っかかるw
463病弱名無しさん
2021/04/08(木) 18:01:01.15ID:zzW0yCAB0
>>454
すごく解るw
対話で喋り始めが必ず「いや」って言う人いるわ
まず相手の言うこと否定するのがクセになっちゃってんだろうな
464病弱名無しさん
2021/04/08(木) 18:05:43.45ID:f32czNF20
>>463
否定するわけでもないのに返答を「いや」で始める奴もおるで
サッカーの松木の解説とか
465病弱名無しさん
2021/04/08(木) 19:02:42.08ID:bUQbh+w7O
下痢で衰弱しまくり食欲無い時はウイダーインゼリーエネルギーやカロリーメイトゼリーを飲んでる。おにぎり1個程度のカロリーらしい。
けど糖尿とかを考えると良くないのだろうなぁ
466病弱名無しさん
2021/04/08(木) 20:07:47.11ID:l5sADGje0
マルチビタミンゼリーもどうぞ
467病弱名無しさん
2021/04/08(木) 20:21:45.38ID:01gBTjcv0
普通の人よりカロリーが取れない病気なのに糖尿の心配をするとかナンセンスだよw
468病弱名無しさん
2021/04/08(木) 20:58:57.83ID:XFMa6y8h0
>>455
症状がほぼ同じだ
469病弱名無しさん
2021/04/08(木) 22:27:01.83ID:l5sADGje0
胃カメラあと1週間も待てないわ
早くしてくれ
470病弱名無しさん
2021/04/08(木) 23:33:01.85ID:lW9xehUh0
まさかおかゆで発狂する人がいるとはなw
世の中広いわ
471病弱名無しさん
2021/04/08(木) 23:40:02.76ID:lW9xehUh0
おかゆはちゃんと噛んで食べましょう
472病弱名無しさん
2021/04/08(木) 23:47:46.57ID:lW9xehUh0
でもおかゆに依存してる人、本当におかゆしか食べられない人にとったら
おかゆを否定されると腹立つわな
473病弱名無しさん
2021/04/09(金) 01:39:11.43ID:JErQoDGWO
>>467糖尿=肥満みたいな考えは短絡的かと。
痩せ過ぎでもお腹周りとか隠れ肥満もいて糖尿なる人もいるよ。
そしてカロリーを補充しようと糖質をサプリなんかで安易に摂取すると膵臓にも負担かかる。膵性糖尿病に
474病弱名無しさん
2021/04/09(金) 02:27:24.62ID:omhu5SiY0
>>472
合う合わないあるから人によるよねっていってるのに
粥のデメリットだけを必死にかき集めて偏った意見並べて否定してる方に問題あるとしか思えんのだが
475病弱名無しさん
2021/04/09(金) 09:10:22.26ID:L+HeqOvt0
悪いけど統合失調症だと思う
476病弱名無しさん
2021/04/09(金) 11:34:19.09ID:5/rYOhfp0
>>470
メチャ神経過敏な人がいるみたいw
477病弱名無しさん
2021/04/09(金) 15:48:06.83ID:ABnNhRna0
何でこんな病気になっちゃったんだろう
80過ぎの祖母は何でも食べられるのに
本当にイライラする
早く人生終われ
478病弱名無しさん
2021/04/09(金) 18:24:08.76ID:IzmyPGtz0
>>477
一度だけ食べるのを完全に止めたことがある死ぬほど苦しかった
479病弱名無しさん
2021/04/09(金) 23:39:07.49ID:Rji6Sm/T0
今日は病院の日
主治医はお手上げといった感じで、診察時間は5分もなく、いつもの薬を出されて終わり
こんなもんなのかな
ちょっとショックだった
面倒臭い患者だと思われてるのかも
480病弱名無しさん
2021/04/09(金) 23:54:05.14ID:IzmyPGtz0
めんどくさいと言うよりやることないしわからないから
何も出来なかっただけ
481病弱名無しさん
2021/04/10(土) 00:31:43.91ID:EWF39rnx0
>>479
胃カメラやって切るほど悪い所なければ
酸抑える薬と漢方出すくらいしかやることないからね
精神科で貰える薬の方が解決になるかもよ
482病弱名無しさん
2021/04/10(土) 07:09:36.95ID:NCf+4l/a0
>>479
因みに何処方されてますか?
483病弱名無しさん
2021/04/10(土) 21:26:28.36ID:7dghwmes0
>>482
モサプリドとスルピリドとリフレックス、あとドンペリドン
484病弱名無しさん
2021/04/11(日) 09:31:56.34ID:sV2yodTH0
朝食おかゆにしたけどほとんどかまずに食べる白米より胃の痛みがずっと少なかった
485病弱名無しさん
2021/04/11(日) 10:30:17.23ID:re9+LOSi0
おかゆも白米も噛もう
自分の胃腸の頼りなさを見くびるな
486病弱名無しさん
2021/04/11(日) 13:26:33.37ID:adFAIZbX0
朝食終えてから4時間たつのに
全く腹が空かない
昼食を抜きたいが食べないとガリガリになる
487病弱名無しさん
2021/04/11(日) 13:54:33.68ID:re9+LOSi0
食事20回くらいに分けたら
負担が減るのか、休まる時がないのかどっちだろう
どっちがいいかも日によるのかな
488病弱名無しさん
2021/04/11(日) 16:28:53.60ID:Fv81jcDK0
20回は細かすぎでは
489病弱名無しさん
2021/04/11(日) 16:56:14.86ID:sV2yodTH0
5回くらいが現実的
20回になったら胃瘻とか中心栄養とかそういうレベル
490病弱名無しさん
2021/04/11(日) 19:14:35.66ID:Fv81jcDK0
舌のしびれがひどい人いませんか?
亜鉛を処方されて少しましになったけど、胃の不快感より舌のしびれの方が気になって辛い
どうにか治せないだろうか
491病弱名無しさん
2021/04/11(日) 22:40:53.68ID:XjPUiE4s0
>>489
5回くらいに分けるとやっぱいい感じになってるなー

たまに見る『1日1食または2食で細胞が若返る!』みたいなフレーズに踊らされて試すと撃沈する
食べない方が身体が楽なんだけどそれじゃダメだから小分けに食べるって矛盾してて面白いワロエナイ
492病弱名無しさん
2021/04/12(月) 05:55:03.87ID:fpEkrMpN0
最近水飲むとだめだなー
なんか飲むとどんどん飲んだ以上の謎の液体が
チャポチャポ溜まってきてる感じがして10分くらい経ったら腹パンパン
胃が気持ち悪いから粉薬飲んで腹がこなれたら風呂入ろうとか思ってたら
さっきより入れる気配が消え失せてる状態だったり
493病弱名無しさん
2021/04/12(月) 07:58:34.09ID:W0k8AUXE0
水分ポチャポチャ分かる
気持ち悪いから最近控えてる

凄い調子悪い時だと深呼吸して息を深く吐くとゴロゴローってお腹が鳴るんだけどこれも不快
何回やっても鳴るから何だろうって
494病弱名無しさん
2021/04/12(月) 10:49:34.66ID:VxvBUAoF0
朝ベッドから起きるとき
お腹の水がポチャポチャと鳴るわw
495病弱名無しさん
2021/04/12(月) 11:54:22.58ID:nGUUqT4Y0
お腹がチャポチャポするのは水じゃなくて空気が排出できないから
結果、食欲がなかったり気持ち悪かったり吐き気や胃痛腹痛が出る
496病弱名無しさん
2021/04/12(月) 18:52:58.77ID:VxvBUAoF0
>>495
ありがとう
知らなかった
確かに最近食欲なくて困っていたし
腹も痛かった
ガスがたまっているということなのか?
497病弱名無しさん
2021/04/12(月) 18:56:05.75ID:VxvBUAoF0
>>495
>>496の者だが
空気と言うのはガスなのか?
よかったら詳しく教えてほしいです
498病弱名無しさん
2021/04/12(月) 21:05:04.00ID:atpA8vuS0
>>495
確かに胸腹部の空気、ガスの滞りはかなりあると思う
張りのある所に手を当ててると、ゴロゴロいって空気溜まりみたいなのが移動する
ゲップが出まくるのも水捌けならぬガス捌けが悪いからなのかも
けどどう改善したらいいのかわからん
499病弱名無しさん
2021/04/12(月) 21:41:12.63ID:nGUUqT4Y0
胃腸に空気が溜まるのは胃腸の蠕動運動が低下しているから
薬ならガスコン、ガスモチン、アコファイドあたりが有効とみられるが私は医者じゃないので薬のことは主治医に訊いて

胃腸に溜まる空気の大半は口から飲み込まれたもので普通ならすぐにゲップや屁として出るけど胃腸の活動が弱って出にくくなっている
本当に腸が弱ったり偏食している人は腸内で異常発酵が起きてガスが出るけどこれは今はスルーする
こういうときは、空気以外にも内容物も押し出したり砕いたり出来ないから消化の悪いものを食べない、そもそも食べ過ぎないことが重要で人によってはこういうときも水を飲んでももたれるかもしれない

胃の運動が低下するのは主にストレスで自律神経が弱ってなるこれは機能性胃腸症の代表的な症状と言われている
主な原因は過度の飲食、疲労、冷え、精神的なストレス、運動不足など

対処法は、とにかく食べ過ぎない、消化剤などを組み合わせる、お風呂湯たんぽカイロなどで腹部腰を温める
前屈したときに足先に手が届かない人は内側から硬直してるからストレッチ全身運動できないなら整体行くと良い
ぶっちゃけこれやればおkみたなことはない。とりあえず食べ控えれば大体の人は勝手によくなってるはず
500病弱名無しさん
2021/04/12(月) 22:30:04.69ID:VxvBUAoF0
>>499
丁寧に教えてくれてありがとう
本当にその通りだと思う
夕方にたまたまガスがよく出て
一週間ぶりに食欲が出て肉を食べたw
ちょうど一週間前に大きなストレスがあったしそのせいか
逆流性食道炎なのにお腹いっぱいのうえケーキを食べたからかなーとか思っていた
調子のいいときと悪いときがあるけど
そういうことだったんだね
医者じゃないのに詳しくて感心してる
薬を出して終わりという医者より丁寧に教えてくれて
本当にありがとう
感謝します
501病弱名無しさん
2021/04/12(月) 23:26:25.03ID:W0k8AUXE0
>>499
丁寧な説明ありがとう
この病気っていつも何だろう何でだろうって症状に対して考えちゃうからこういう書き込みありがたいです
食べるの控えなきゃね。ついつい食べ過ぎてあとで苦しむの繰り返ししちゃってる
502病弱名無しさん
2021/04/12(月) 23:39:29.72ID:VxvBUAoF0
>>499
この病気になったとき(病名は知らなかった)
鍼灸院に通っていて先生に自律神経の病気ですと言われていたし
治療を終えたあといつもガスが出て食欲がでていた
コロナ禍で通院しなくなったけど

あなたのような方がこのスレにいらして
本当によかったです

なぜこんな症状が出るのかよくわかってスッキリしました
503病弱名無しさん
2021/04/13(火) 00:57:44.68ID:9BSSlA6L0
胃カメラや検査やって所見で何もない場合に症状だけある時にいう病名だと聞いたが
504病弱名無しさん
2021/04/13(火) 09:38:28.91ID:bKerQoQl0
食欲は常人並みにあるのに胃腸は半人前で満タン
辛いなぁ
505病弱名無しさん
2021/04/13(火) 09:47:47.88ID:MfRmQzOz0
この病気になって4キロ痩せた
みんなBMIはどのくらい?
506病弱名無しさん
2021/04/13(火) 09:52:25.27ID:gbQLxhMt0
空気嚥下症も似たような症状でるよね。
507病弱名無しさん
2021/04/13(火) 10:51:33.32ID:kzjULKij0
>>505
BMIは16くらい
体重は一番多かった時と比べて15キロくらい減った
508病弱名無しさん
2021/04/13(火) 12:59:11.87ID:8uGVh5q40
>>490
舌痛症かもね
専門の外来もあるよ
胃腸弱い人はデリケートだから
509病弱名無しさん
2021/04/13(火) 14:11:37.51ID:dImWfyrm0
舌はのヒリヒリは所見でなにもなければ舌痛症だな
空腹時に不快感や多少の胃痛するのも健常な人だってそうだぞ
こういうのは考え過ぎるとさらに悪くなる
深く考えすぎなんだよ
胃カメラして問題なけりゃ制酸剤でも飲んで気にしないのが一番いんだよ
510病弱名無しさん
2021/04/13(火) 17:50:23.04ID:MfRmQzOz0
>>509
その通りなんだよね
なのにいつも脳裏には病気のことがある
なんとか改めないと
511病弱名無しさん
2021/04/13(火) 18:02:05.91ID:3T/OwR1z0
舌痛症かぁ
調べてみますありがとう
512病弱名無しさん
2021/04/13(火) 22:55:12.65ID:5bxFWShM0
>>490
お腹が張って胃がムカムカ ツバが異常に少なく、上顎の奥から舌の奥の方がしびれてるね
喰っても消化できないで、胃に物体がいつまでも残ってて指突っ込んで出してる

お腹の張 治そうと今日からガスピタン試してる
513病弱名無しさん
2021/04/14(水) 02:11:57.29ID:EcMukMxv0
晩飯をコンビニおにぎりと春雨スープ、
夜食に小さいカップ麺みたいにチョコチョコ食うようにしたら
少しよくなった
でも治ったわけじゃなく症状が起きないってだけね…
514病弱名無しさん
2021/04/14(水) 22:09:58.05ID:8/9qQPgp0
毎日野菜スープ作って食べてたけど調子こいて鶏肉入れたらめちゃくちゃ気持ち悪い
515病弱名無しさん
2021/04/15(木) 02:41:56.59ID:i5j2zXrj0
寝る向き気にしてる人いる?
右向きに寝るといいとか聞くけどあんまり効果がわからない…
516病弱名無しさん
2021/04/15(木) 14:26:03.12ID:Z6BquVR00
右向きだと逆流するし
左向きだと内容物が腸に流れていかない
食道が胃の上になるようにリクライニング状態で寝れば胃と食道には良いが
布団によっては腰を痛める
どれも一長一短だよ
俺はリクライニング式で寝るのが良いと思う
517病弱名無しさん
2021/04/15(木) 15:34:03.25ID:Mx/iy2cX0
内容物があるうちに寝てるんか?
そりゃ不調にもなるやろ
518病弱名無しさん
2021/04/15(木) 15:43:18.55ID:Mp6K7CU/0
食後横にあって安静にするのは学会推奨してたと思う
ただ頭は高くしてね
519病弱名無しさん
2021/04/15(木) 15:53:59.22ID:9C87lf6V0
食後2〜3時間は横にならないようにしてる
520病弱名無しさん
2021/04/15(木) 19:11:13.13ID:i5j2zXrj0
>>516
絵までサンクス
リクライニングなぁ
別の病気で入院してた時傾きのあるベッドだと寝づらかったんだよな
521病弱名無しさん
2021/04/15(木) 23:16:45.02ID:aum2M1+c0
個人的には左下の方が胃が落ち着いて寝やすい
522病弱名無しさん
2021/04/15(木) 23:34:26.08ID:gI8ZB4480
同じく左が下が楽だな
楽というか寝れる、うつ伏せや右を下は腹ん中空っぽじゃないと吐き気で強制的に起こされる
523病弱名無しさん
2021/04/17(土) 08:26:15.90ID:pvDU06MM0
付き合いでカフェ入っても飲める物がない
キツいわ
524病弱名無しさん
2021/04/17(土) 09:46:24.88ID:avZqmWfE0
黒蜜入りミルク甘さ控えめが定番@ルノワール
525病弱名無しさん
2021/04/17(土) 11:12:09.31ID:4YB2lnzN0
ドトールだったらルイボスティーでしのいでる
526病弱名無しさん
2021/04/17(土) 11:42:07.30ID:bwEksSmS0
ミルクティーはダメなの?
527病弱名無しさん
2021/04/17(土) 12:52:05.08ID:GUaBGmUV0
ミルクティーとか最悪
528病弱名無しさん
2021/04/17(土) 15:06:18.64ID:YeZ+hDKl0
アジア人は90%以上が乳糖不耐症だからな
529病弱名無しさん
2021/04/17(土) 15:12:38.64ID:GUaBGmUV0
>>526
気に障る言い方してごめん
530病弱名無しさん
2021/04/17(土) 16:01:03.86ID:2MTy0kTx0
スタバは牛乳をアーモンドミルクに変えられるからありがたい
531病弱名無しさん
2021/04/17(土) 18:34:06.65ID:bwEksSmS0
>>526
大丈夫ですよ
532病弱名無しさん
2021/04/17(土) 19:27:58.61ID:AxefmOKF0
アーモンドミルクってアーモンド風味の牛乳かと思ってたw
533病弱名無しさん
2021/04/17(土) 21:47:42.14ID:vSCiTYZI0
コーヒー嫌いで飲めないんだけど知り合いとスタバに入るとほうじ茶頼むよ
ティーバッグなんだけどかなり美味しいから売って欲しいんだけど売ってないみたい
534病弱名無しさん
2021/04/17(土) 22:41:42.89ID:yQam0RMH0
もう何年もコーヒー飲んでない
535病弱名無しさん
2021/04/18(日) 00:50:18.35ID:WVOjDGj50
コーヒーも紅茶も好きなのにこの病気になってから飲めなくてつらい
536病弱名無しさん
2021/04/18(日) 01:46:12.90ID:ig3zR+8B0
砂糖と牛乳入れたコーヒー飲んで一発集中力入れたいな?
537病弱名無しさん
2021/04/18(日) 03:01:02.20ID:p1lu9AOC0
漢方43番の六君子湯処方されてる人いる?
去年7月からずっと1日おにぎり1個生活なんやけど、効くなら出して欲しい、、、
食欲不振と食えそうでも少し食うと吐き気を催す感じ
538病弱名無しさん
2021/04/18(日) 04:50:10.79ID:xMyIVNZ10
六君子湯飲んでるけどあんま効いてる気しない
人によるから自分で試してみた方が良いけど
539病弱名無しさん
2021/04/18(日) 06:37:52.22ID:gRidR+jE0
半夏厚朴湯と六君子湯だけにして数ヶ月で症状が治まったよ
治まってから3ヶ月くらいになるけど、脂っこい食べ物が続いたりして胸焼けしそうな時は、六君子湯じゃなくて半夏厚朴湯を飲んでおくと大丈夫。
540病弱名無しさん
2021/04/18(日) 11:52:36.75ID:dcfNuiVu0
もう胃カメラやりたくねえよ他の持病の関係で鎮痛剤使えなくてつらい
どうせ胃カメラやってもまた何もないんだよ綺麗な胃ですね〜じゃねえんだよ
541病弱名無しさん
2021/04/18(日) 11:54:13.19ID:dcfNuiVu0
>>540
鎮痛剤じゃねえ鎮静剤だ
嫌だなーーーーーやりたくないなーーーー
542病弱名無しさん
2021/04/18(日) 14:22:01.14ID:6FPLrWUJ0
この病気になったら胃カメラとは定期的に付き合うことになるだろ
543病弱名無しさん
2021/04/18(日) 14:26:32.37ID:qOhaUciB0
>>542
胃炎や逆食等の所見なければ
定期的にやる必要ない
544病弱名無しさん
2021/04/18(日) 14:54:36.66ID:QI2MWJBy0
三年くらい前にこの病気になってずっとアコファイドもらってるけど、
その時しか胃カメラしてないな
アコファイドは二年以内に胃カメラした記録ないともらえないとか見た気がするけど、
一度もらえるようになったらそれからは胃カメラしなくてもいい感じなのかな
545病弱名無しさん
2021/04/18(日) 18:27:02.44ID:AU2S4LvW0
この病気になって体重が減るのが怖くてベンゾ飲み始めたらもっと地獄になって取り返しのつかない体になった
おまいらベンゾだけはやめとけよ
546病弱名無しさん
2021/04/18(日) 19:37:58.09ID:89z9/1GE0
>>540
あるあるだが綺麗な胃で済むのは幸せやぞ
547病弱名無しさん
2021/04/18(日) 19:43:08.67ID:StfWLzpq0
かなり進行した慢性胃炎でも
症状に対して治療できることがなければ機能性胃腸症って言われるからな
548病弱名無しさん
2021/04/18(日) 21:28:50.21ID:fmfUPCD60
>>546
それはそうだな
頑張って飲んでくるわ
549病弱名無しさん
2021/04/18(日) 22:06:00.80ID:moWmB+AC0
>>545
向精神薬は合法なだけで薬物だからね用法用量厳守しないと人生終わるよね
550病弱名無しさん
2021/04/19(月) 05:54:23.14ID:Q39oY5mY0
>>545
すまん、もっと地獄になったというのはどういう症状になったんだ?
551病弱名無しさん
2021/04/19(月) 18:03:42.54ID:3n+Hy14s0
>>550
それまでは機能性胃腸症の症状だけだったのが飲み初めてからしばらく経ったら胸焼けとかの逆流性食道炎の症状が出てきた
その他には目や口の酷い渇きや全身の硬直や不安や恐怖、イライラ等の精神神経症状が出てきてどんどん酷くなった
そしてイライラが特に酷かった時に親と喧嘩してソファーを殴ったり蹴ったりしたら手と足の指を怪我して後遺症で車の運転が出来なくなった
今は頑張って減薬中だが不安や恐怖、イライラの症状がちょっと軽減しただけで他の症状は全然治ってない
552病弱名無しさん
2021/04/19(月) 18:11:22.16ID:3n+Hy14s0
追記
因みにベンゾ飲んだけど結局体重は増えなかった
怪我で日常生活にも支障をきたしてるしその他の副作用離脱症状も酷いしベンゾ系はマジで悪魔の薬だよ
553病弱名無しさん
2021/04/19(月) 18:18:35.20ID:ETtXeHl/0
>>551
患者は治療薬として医者に処方されるままに飲むけど
怖いよね
俺もドグマチールを処方されたことがあるけど
ただの胃腸薬だと思っていたらそうではなかった
すぐに飲むのをやめたけど
飲み続けていたら離脱症状が出たかと思うと怖い
医者はきちんとそのことも説明して処方するべきだわ
554病弱名無しさん
2021/04/19(月) 19:27:07.86ID:XNKfFSvS0
>>553
で、食生活は?
555病弱名無しさん
2021/04/19(月) 20:12:53.92ID:h0gAEYJn0
タケキャブを間違えて朝と晩飲んじゃったけど大丈夫かな?ボケてた
タケキャブ10なんだけど
556病弱名無しさん
2021/04/19(月) 20:58:23.89ID:jiPXkIYN0
>>551
そうなのか…ベンゾは悪名高いのは知ってたが
無事断薬できることを祈ってるよ
557病弱名無しさん
2021/04/19(月) 21:25:38.34ID:LJmocRmr0
関係ないけど精神病んだら5ちゃんやネットからは離れた方がいいのでは
558病弱名無しさん
2021/04/19(月) 21:48:23.14ID:warM6BdO0
ベンゾが危険なのは長期での服用で自律神経がかえって狂うこと
不定愁訴では辞めるタイミングを見極めるのが専門家でも難しい自分はだらだら10年飲んでしまって完全に依存した
医者が強い向精神薬出してきたらある意味で人生終了の始まりかもしれない
559病弱名無しさん
2021/04/20(火) 01:36:45.30ID:IhPR21jK0
>>555
余ってんならいんじゃない
560病弱名無しさん
2021/04/20(火) 11:30:49.91ID:DTDReChD0
>>554
脂っこいものを控え
なるべく消化のよいものを食べている
561病弱名無しさん
2021/04/20(火) 11:34:37.57ID:DTDReChD0
>>554
辛いものやケーキ・生クリームも控えているな
562病弱名無しさん
2021/04/20(火) 11:46:26.86ID:nczfEXzf0
>>561
そんなんでドグマチールを向精神薬とわかるや毒物扱いしてやめてんのかよw
医者はこの病気に関心ないみたいな愚痴聞くけどナメてるのは薬飲んでないお前も同じだな
563病弱名無しさん
2021/04/20(火) 12:51:30.26ID:dKESXeWU0
>>552
何飲んでた?デパス?
564病弱名無しさん
2021/04/20(火) 12:56:49.35ID:b3BUSItD0
>>562
で、食生活の正解は?
565病弱名無しさん
2021/04/20(火) 12:57:01.02ID:dKESXeWU0
向精神薬と抗不安薬ごっちゃになってないか?
ドグマは向精神薬、デパス等のベンゾ系は抗不安薬
566病弱名無しさん
2021/04/20(火) 17:35:22.17ID:R1EkcD8L0
ドグマチールは効いてるなら辞めない方がいいぞ
俺はこれでどん底から1歩這い出た気がする
まぁ定期的な吐き気と食えないのと、食ったら吐き気は変わらんのだがな
六君子湯処方されたから、1ヶ月様子を見る
567病弱名無しさん
2021/04/20(火) 18:19:12.65ID:DTDReChD0
>>562
何怒っているのかわからんw
568病弱名無しさん
2021/04/20(火) 19:54:42.46ID:nczfEXzf0
>>565
お前も間違ってるから訂正、というか1から言ってやろう
向精神薬という総称があってその中にD2拮抗薬などの抗精神病薬、
セロトニン、ノルアドレナリン拮抗薬などの抗うつ薬、
ベンゾジアゼピン系が大半を占める抗不安薬、の3つがあるんだ

向精神薬とだけ言ってしまうとどれのことを言ってるのかさっぱりわからないままだぞ
569病弱名無しさん
2021/04/20(火) 20:47:09.51ID:55+Vaa1H0
>>567
空腹なんだ許してやってくれ
570病弱名無しさん
2021/04/21(水) 16:08:25.43ID:Hkqkhp270
先生が調子良さそうならアコファイドをスキップしてみていいよって言ったので今日昼飲まなかったらすげー胃が痛くなって唾液がだばだば出てきた
アコファイド飲んでしばらくしたらおさまったアコファイドちゃんと効いてたんだな...
571病弱名無しさん
2021/04/21(水) 17:13:37.43ID:lDx+LVjj0
アコファイドってそんな即効性あるのかな
不安とかの方の気もする
572病弱名無しさん
2021/04/21(水) 18:53:40.02ID:PZ5eoPoe0
>>563
レス遅くなったけどそうです
573病弱名無しさん
2021/04/21(水) 18:59:06.15ID:xuR54ybc0
>>572
デパスはチエノジアゼピン系なんですが
ベンゾベンゾ鳴き声がうるせーんだよ
574病弱名無しさん
2021/04/21(水) 22:12:16.60ID:bzaznY9m0
今日もカレー食べてデパス飲んだー
デパスが効くうちはこうやってデパスでのらりくらりしながら食べたいもん食べてくつもり
効かなくなったら知らん
575病弱名無しさん
2021/04/21(水) 22:30:29.09ID:80YYAdD+0
デパスが効かなくなったら大麻次はLSDとランクアップさせていけば全く問題ない
576病弱名無しさん
2021/04/21(水) 23:09:31.67ID:8KLe/T8g0
なんか精神病疾患スレになってきたな
577病弱名無しさん
2021/04/21(水) 23:23:31.58ID:WCwr3DVU0
沸点の低い人がいるな
578病弱名無しさん
2021/04/22(木) 00:18:53.48ID:yQsySYNU0
この病気は精神疾患みたいなもんだ
579病弱名無しさん
2021/04/22(木) 01:01:17.81ID:9pH51prI0
この病気になって一年になるけど一向に吐き気が収まらなくて食事のたびにゲロゲロオエオエえづいてる
一生このままなのかな
580病弱名無しさん
2021/04/22(木) 01:25:23.49ID:lQCQuFxf0
この病気の人である日いきなり治ったとか言う人いるのかな
581病弱名無しさん
2021/04/22(木) 01:45:43.92ID:bJrLCkOG0
>>579
すげぇ分かる
食えそうと思っても食ったら強烈な吐き気が来る
これ、拒食症になるんじゃねぇか
582病弱名無しさん
2021/04/22(木) 02:22:00.22ID:7Gv3qNep0
>>578
萎縮性胃炎や逆食の人も機能性ディスペプシアって診断されるよ
583病弱名無しさん
2021/04/22(木) 06:22:33.01ID:EkV0/NkK0
ある日なった人なら俺もそうだしけっこういるんじゃないかな
神経伝達か何かが壊れるプロセスがあるならそれを元に戻すものも
理論上あるとは思うが…針に糸を通すどころの話ではないな
584病弱名無しさん
2021/04/22(木) 08:32:35.70ID:fIY0UCEO0
>>578
激しく同意
585病弱名無しさん
2021/04/22(木) 09:30:29.66ID:enJInsld0
悪夢だ
586病弱名無しさん
2021/04/22(木) 15:38:30.22ID:ElpWo+ZX0
こんな貧弱な胃じゃなくて強靭な胃がほしかったと思うけど胃が強かったらどれだけ太ってたのかを考えるとこんな胃でよかったかなと思う今
食べられないの辛いけど
587病弱名無しさん
2021/04/22(木) 16:08:40.40ID:GCZK3c5/0
胃や腸が弱い人ってもともと太れない体質なのかな
食べても太らなくてちゃんと栄養吸収出来てるのかと疑問だわ
588病弱名無しさん
2021/04/22(木) 16:26:01.54ID:zR74asCd0
自分は元々太れない体質でこの病気になって更に酷くなった感じ
今まで生きてきて標準体重を超えた事が小学生の時に一瞬あったかどうかくらいだし
589病弱名無しさん
2021/04/22(木) 16:29:01.57ID:V6wJV8E90
幼稚園の頃から何かある毎に吐いてた
小学校の給食もほとんど完食できてない
運動神経がすごく良い人と運動音痴がいるように胃腸、内蔵の働きにも個人差はある
590病弱名無しさん
2021/04/22(木) 16:55:46.27ID:VvWKSiIa0
あまり悲観的にならないようにしよう
この病気の敵はストレスが一番だろうし
591病弱名無しさん
2021/04/23(金) 01:07:54.51ID:+acrHgNN0
病気になる前は太れないけど食べれて、でもよく下痢してたな
まぁその時点でチグハグだったんだろうな
592病弱名無しさん
2021/04/23(金) 06:44:45.28ID:4Q67CNr40
病気になる前、自分は極々普通の胃腸だった
ちょっと油物には弱かったが
ストレスでここまで壊れるとは
593病弱名無しさん
2021/04/23(金) 10:24:05.16ID:tIEdEyQ50
胃カメラ以上なかったから、多分これだろうけど、機能性は気のせいってやかましいわ!
俺の場合、胃の筋肉が緊張するんだろうね肋骨の下が硬くなるわ
594病弱名無しさん
2021/04/23(金) 10:25:49.09ID:tIEdEyQ50
>>557
むしろ安定剤の鎮痛剤
595病弱名無しさん
2021/04/23(金) 13:18:15.44ID:E77TYQie0
5年ぶりに再発
早期膨満感つら
596病弱名無しさん
2021/04/23(金) 14:32:15.29ID:+uFIaydx0
ワイは2年周期くらいになるわ
胃カメラして何もないと解るとコロナのせいにされた
597病弱名無しさん
2021/04/23(金) 14:41:52.74ID:jgoODPr30
>>596
それ遠回しに生活環境を改善しろと言ってるんじゃ
598病弱名無しさん
2021/04/23(金) 14:52:53.97ID:R37pKzYL0
コロナとは症状が全然違うだろうにその医者酷いな
599病弱名無しさん
2021/04/23(金) 15:11:31.92ID:Muomezg80
そういう事じゃなくて
自粛疲れとかそっちのストレスでってことでしょ
そのくらいのことも想像つかないのかよ
600病弱名無しさん
2021/04/23(金) 22:07:33.08ID:qF+3F4pS0
600
601病弱名無しさん
2021/04/24(土) 00:35:15.94ID:exVj7Zgx0
最近調子悪い
胃がふくれて重くて苦しい

もうやだこんな身体
こんな身体でいったい何歳まで生きろと?
602病弱名無しさん
2021/04/24(土) 07:22:02.42ID:js82LV8R0
私も膨満感がひどい
腸もおかしいし
どっかで人生終わらせたい
603病弱名無しさん
2021/04/24(土) 08:45:02.79ID:EIvkFK8A0
>>602

気持ちわかる
604病弱名無しさん
2021/04/24(土) 08:53:35.52ID:U7EPP9c/0
最近いきなり暑くなったりで冷たい物飲む機会増えたら、一気に胃の調子が悪くなった
寒暖差つらい
605病弱名無しさん
2021/04/24(土) 12:53:39.07ID:85YhC4gm0
>>602
食事内容に気をつける
適度な運動
十分な睡眠
腹式呼吸
ストレスをためない

きっと改善するから諦めないで頑張って
606病弱名無しさん
2021/04/24(土) 13:06:47.18ID:gv7MQ65j0
>>605
ありがとう
607病弱名無しさん
2021/04/24(土) 14:38:53.54ID:ozBrjQHl0
運動すげー重要だぞ
どうせ運動全然してないんだろお前ら
最低5000歩程度のウォーキングぐらいはしろ
陽を浴びると体内時計目覚めて胃も活動始めるから日光浴びるのも大事
608病弱名無しさん
2021/04/24(土) 14:45:30.27ID:myQXDEoI0
気晴らしがてらカラオケとか行ってもちっともスッキリせんわ
余計ストレス溜まる
609病弱名無しさん
2021/04/24(土) 17:48:10.31ID:zDZK8R+q0
仕事がら1日9000歩は歩いてて毎日最低8時間は寝ているのに治らない
610病弱名無しさん
2021/04/24(土) 18:18:22.59ID:tBo3VAOW0
1日8000歩以上は健康に寄与しないどころか膝が消耗するだけ
膝軟骨は消耗品だからな良いシューズはいて8000歩までにしとけ
611病弱名無しさん
2021/04/24(土) 18:54:44.52ID:/L8vpE610
1990年代にNHKの深夜番組で医者兼小説家の渡辺 淳一が言ってたけど、「人間は性的興奮中は胃の血流が悪くなって胃の粘膜が荒れる」らしい
若い時はそれでも荒れた粘膜回復しやすいが、30歳超えたり元々胃が弱い人は性的興奮の回数減らしたり一回あたりの時間を大きく減らした方がいい

胃の不調でずっと悩んでる人は性的興奮を無駄に刺激する動画とか漫画は遠ざけた方がいい
人生はエロ以外にも楽しい事があるからそれらで代用を
612病弱名無しさん
2021/04/24(土) 19:03:38.80ID:/L8vpE610
男にしろ女にしろ性的興奮時は性器により多くの血流が流れ、それと引き換えに胃の血流が悪くなる
性的興奮で胃の血流が悪くなると、ストレスで胃の血流が落ちて胃粘膜が傷ついていくのと同じ仕組みでどんどん胃粘膜が傷ついていく
とその渡辺って医者が解説していた
613病弱名無しさん
2021/04/24(土) 19:28:16.11ID:myQXDEoI0
>>612
だから抜いたあと気持ち悪くなるんか!
614病弱名無しさん
2021/04/24(土) 20:25:38.45ID:/L8vpE610
どうしても恋人や夫婦でセックスする場合は直前に温かい牛乳を飲んで胃粘膜を保護した方がいい
615病弱名無しさん
2021/04/24(土) 20:40:43.28ID:Xc0NwJbD0
はあ
616病弱名無しさん
2021/04/25(日) 08:28:46.68ID:ybeNTQ5O0
いつも胃が冷たい。みぞおちが硬い。マッサージしても改善しない。うつ伏せが好き。
617病弱名無しさん
2021/04/25(日) 09:50:11.83ID:rwMGegY20
逆流性食道炎なのか、機能性胃腸症なのかよく分からんけど
タケキャブ10→ネキシム20に変更した
最近調子よいので、朝は卵サンドイッチとクリームパン、
昼は普通のから揚げ定食弁当とビール、おやつにジャガリコとか食べれた
平日の昼は糖質制限しているけどね
618病弱名無しさん
2021/04/25(日) 12:58:40.43ID:wskmQIL30
>>617
胃カメラ検査していないの?
619病弱名無しさん
2021/04/25(日) 13:42:29.79ID:tDZP4xGL0
>>617
なんでそう極端なんだよ
620sage
2021/04/25(日) 13:48:47.30ID:rwMGegY20
>>618
年1回してる。
>>619
よく言われる。休日だと、開放感でたがが外れる
621病弱名無しさん
2021/04/25(日) 14:15:02.29ID:ZKWwSgPr0
>>617
10代〜20代前半の暴食だな
健康な俺でも胸焼け祭りだわそんなケンモメシ
622病弱名無しさん
2021/04/25(日) 14:16:14.80ID:kiNP9b2B0
PPI5年飲み続けて症状悪化した
胃酸減らしすぎたのかもしれん
623病弱名無しさん
2021/04/25(日) 14:57:36.78ID:YbsdS8U90
>>621
原因不明っていってるけど
本人が気づいてないだけで元来なるべくしてなってる人が殆どなんだよな
この病気って
624病弱名無しさん
2021/04/25(日) 15:20:37.49ID:xxw6YN4Y0
>>622
H2ブロッカーに処方変更してもらって様子見てみたら
625病弱名無しさん
2021/04/25(日) 16:45:45.34ID:rwMGegY20
やっぱり食欲ってのは、太古の時代から食べられるときに食べておかないと
死がまっているわけだからね

俺の場合は、それが土日の仕事休みのときに現れる。
ただ、毎日飲んでいた酒を週4日くらいにセーブしている。
甘いものも、1日2個程度
平日昼は、糖質制限
脂ものも平日は食べない
ただ、PPIが止められない。止めると調子悪くなる
626病弱名無しさん
2021/04/25(日) 16:55:10.93ID:1xLzgaO00
>>623
これだけ食べて吐き気とか出ないならなんの病気でもないし
これだけ食べていればいずれまた病気になる
627病弱名無しさん
2021/04/25(日) 16:59:07.68ID:hkgoWANR0
糖質制限て
米を食べないで野菜やサラダや肉などで腹満たすわけでしょ
ダイエットには良いのかもしれないけど消化の悪いものばっかりで胃には凄く悪い気がするが
628病弱名無しさん
2021/04/25(日) 17:00:10.26ID:kYEsh4jP0
糖質が1番消化に悪いよ
629病弱名無しさん
2021/04/25(日) 17:10:17.32ID:tDZP4xGL0
検査前や術後は消化の良い食事として
おかゆを推奨されるのに?
630病弱名無しさん
2021/04/25(日) 17:10:50.28ID:rzjcyfjd0
糖質制限をするといくら食べても全く太らず、みるみる体重が落ちるが、
代わりに動脈硬化の原因となるプラークが血管にへばりつきまくる。
糖質制限をしてる人の多くは脳疾患、心臓疾患で早死にする。

白米は皮下脂肪になりやすいが皮下脂肪は運動で容易に落とせる。
しかし肉やドレッシング野菜、おかずで血管に付いたプラークは運動などをしても落ちない。
血管プラークはやがて血管を詰まらせ心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす。
白米はいくらで食べても皮下脂肪になるだけで血管プラークにはならない。
皮下脂肪は運動で容易に落ちるが血管プラークは血管に直接ステントを留置して無理矢理血管を広げるしかない。

よく「白米は糖尿病になる」というが
急激に血糖値をあげるような食べ方をしなければ良いだけの話で
最初に野菜を食べる、ゆっくり食べる、必要以上に食べすぎない、食ったあと運動する等をすれば良いだけ。
糖質制限ダイエットとかやってる人は今すぐやめたほうが良い。
631病弱名無しさん
2021/04/25(日) 17:18:02.71ID:rwMGegY20
>>630
逆食も糖質制限が効果的だっていってるよ江部DRが。
あと清水Drも言ってる。
糖質制限でコレステも、中性脂肪も下がるのは事実だし
元々、白米は不要のもの
ただ白米は安くて美味いので、庶民に喜ばれるジャンクフード
なので、俺も、土日は唐揚げ弁当、卵サンドイッチ、菓子パンと
糖質をたるふく食べる
632病弱名無しさん
2021/04/25(日) 17:20:08.17ID:rwMGegY20
炭水化物が消化に悪いっていうのは、大腸内視鏡医が言ってるよね
うどんやコメはいつまでも大腸に残っているけど、肉なんかはあっという間に
消化されてるって
633病弱名無しさん
2021/04/25(日) 17:24:10.29ID:tExSS+fL0
>>631
>>632
オカルトはもういい。黙っとけオカルト野郎
機能性胃腸症スレ その33 YouTube動画>3本 ->画像>7枚
634病弱名無しさん
2021/04/25(日) 17:27:19.53ID:tDZP4xGL0
常説が話に出ると何故かすぐ逆張りする人が出てくるよね
「実はそれは間違ってるんだぞ〜!世間常識は間違いで俺が正しい!」
みたいの
635病弱名無しさん
2021/04/25(日) 17:34:09.39ID:rwMGegY20
まあ、胃が悪いときに食べられるのは、おかゆ程度になるけど、
白米って栄養は何もないただの糖質の固まりだからね
この白米を食べる習慣が急激に増えたのは江戸時代の江戸
集まってきた職人に、安くて美味い飯を食べさせて都合のいいように働かせたわけ。

と、「炭水化物は人類を滅ぼす」の医者が言ってた。名前は忘れた
636病弱名無しさん
2021/04/25(日) 17:39:35.02ID:jaPc4NLQ0
オカルト垂れ流すヤツになってんじゃんm
もういいよオカルト君
喋らないで
637病弱名無しさん
2021/04/25(日) 17:43:05.29ID:zZF2gHUG0
こういう人が血液クレンジングとか水素水とかのエセ科学に騙されるんだろうね
自分一人騙されてるならいいけど「俺が正しい」と吹聴しまくるから厄介
例えば反HPVワクチンや癌の民間療法やらのせいでどれだけの人が犠牲になったか
638病弱名無しさん
2021/04/25(日) 17:49:08.94ID:rwMGegY20
ま、胃が悪くて肉が食えないやつから、白米を取り上げたら食べるものがなくなるので、白米を擁護する気持ちは分かるよね
639病弱名無しさん
2021/04/25(日) 17:51:00.91ID:bpNlZ52h0
糖質はもちろん取り過ぎたら害だけど
かと言って全く取らないのも害
極端なことをせずに適当に腹八分で収めるのが良い
過ぎたるはなお及ばざるが如し
640病弱名無しさん
2021/04/25(日) 17:55:11.57ID:rwMGegY20
>>639
それができれば、逆食や胃の病気にはならんわな
641病弱名無しさん
2021/04/25(日) 18:06:00.96ID:meWftz7z0
>>640いつも腹8分なのに治らないんだが
食事だけが原因じゃないでしょこの病気は
642病弱名無しさん
2021/04/25(日) 18:09:53.98ID:rwMGegY20
糖質は胃や食道にはよくないので、これを主食にしてたら治らないだろうね
白米や小麦がこれに当てはまる
特にパン(小麦)はいけない
ジョコビッチも、パンにやられたからね。
643病弱名無しさん
2021/04/25(日) 18:13:03.56ID:GVr2v25d0
この人散々糖質良くないとか言ってるけど菓子パン食いまくってるやんけ
644病弱名無しさん
2021/04/25(日) 18:13:52.01ID:OSa7ysDt0
>>630
糖質制限中に亡くなった・病気を発症した有名人:
・今井洋介(31)心筋梗塞(100キロあった体重を糖質制限で65キロまで減らした)
・飯野賢治(41)心臓麻痺(100kg超の体重が糖質制限で体重50kg代に)
・マッスル北村(39)心不全(極端な糖質制限中に死去)
・宮本美智子(51)心不全(糖質制限指南書「世にも美しいダイエット」著者)
・高峰三枝子(71)脳梗塞(糖質制限ダイエット中に発症)
アトキンス(72)脳卒中発症後転落死(糖質制限ダイエット提唱者)
・桐山秀樹(62)心筋梗塞(糖質制限ダイエットの日本人第一人者)
・前田健(44)心筋梗塞(死去の4ヶ月前からハードな糖質制限を敢行)
・天海祐希(糖質制限ダイエット中に心筋梗塞で入院。一命を取り留める)
645病弱名無しさん
2021/04/25(日) 18:17:53.10ID:rwMGegY20
>>643
そのとおり。週2回だけどね
調子が悪くなったら食べない→調子が良くなったら食べる→調子が悪くなったら食べない
(以下、繰り返し)
646病弱名無しさん
2021/04/25(日) 18:17:55.15ID:ZNP5Quqm0
>>642
グダグダ自論垂れ流して自分が治って無いやん
なんの説得力もない
もういいから喋らないで
647病弱名無しさん
2021/04/25(日) 18:18:59.08ID:tDZP4xGL0
>>645
ただの摂生できない自堕落おじさんじゃん。。。
648病弱名無しさん
2021/04/25(日) 18:20:45.06ID:rwMGegY20
>>644
そりゃ極端だろ。たまには玉子サンドイッチとたっぷりクリームの入った菓子パンを食うとよい
たまにだけどね
649病弱名無しさん
2021/04/25(日) 18:21:19.88ID:W9BkTHjW0
変なのが居ついちゃったなあ
650病弱名無しさん
2021/04/25(日) 18:28:39.94ID:rD++6vCN0
治らない奴ほどセオリー通りの事をせず、(セオリーがキツくてできず)
ネットで自分の怠惰な欲求に都合の良い事言ってる情報だけ抜粋して、変な持論作って
定石を否定し「俺のやり方のが良いんだ」とか言って
案の定それで治らない事に「自分は甘くやってるから」とか変な言い訳つけて
挙げ句にその変なオカルト持論を掲示板で撒き散らす

本当に害悪だわ
651病弱名無しさん
2021/04/25(日) 18:29:55.23ID:rwMGegY20
「グルテンフリー」でもたらされる効果と注意点
セリアック病だったジョコビッチ選手ですが、グルテンを含む一切の食べ物を摂らない
「グルテンフリー」食事法に変えたところ、大きな変化が起きたといいます。その変化は、
慢性的な腹痛がなくなったこと(←ここ大事)、
やる気が湧きプレーに集中できるようになったこと、自然に5kgほど減量でき、身体が軽く強くなったこと、脳内にかかっていた霧が晴れ、思考が明瞭に
なったことなど、心身全般に現れたといいます。さらに、長年悩まされていた鼻詰まりもなくな
ったのだとか。そのおかげでパフォーマンスが劇的に向上。3つのグランドスラム大会を制し、
世界ランキング1位を獲得、テニス界の絶対王者といわれるまでに強くなれたと、著書の中で語っています。
652病弱名無しさん
2021/04/25(日) 18:33:36.24ID:Kb2yIEwW0
そういうオカルトはもういいです
653病弱名無しさん
2021/04/25(日) 18:34:49.86ID:bwAR2e/g0
やはりキチガイだったか
654病弱名無しさん
2021/04/25(日) 18:35:56.60ID:rwMGegY20
>>650
そりゃこの病気が治りにくいのは、当たり前。
定説を守ってるのかどうか知らんけど、お前も治らないんだろ?
655病弱名無しさん
2021/04/25(日) 19:11:00.04ID:o52oeuBF0
めんどくせえのが張り付いてんな
656病弱名無しさん
2021/04/25(日) 19:13:35.35ID:CXKJO9wJ0
>>641
ストレス
657病弱名無しさん
2021/04/26(月) 12:46:18.54ID:GQKUTTScO
ストレス心労過労更年期障害その他
658病弱名無しさん
2021/04/26(月) 21:13:10.22ID:WZbYuMAP0
副腎疲労骨の歪み腸内細菌慢性疲労
659病弱名無しさん
2021/04/27(火) 07:28:49.88ID:GN/us2U20
>>630
プラークは慢性炎症が原因だけど、その慢性炎症の原因は主に赤肉の多食だからね
660病弱名無しさん
2021/04/27(火) 13:25:34.52ID:bcDmSyEu0
食の楽しみを奪われるこの病気、辛すぎる
もっと大変な病気の人からしたら何甘えてんだって感じかもしれんが…
661病弱名無しさん
2021/04/27(火) 20:11:28.41ID:xp0yxeu40
吐気ではなく実際に吐いてしまった
これでもどこにも異常なしって不思議なものだ
662病弱名無しさん
2021/04/27(火) 20:11:50.32ID:XjBJuYnW0
肉が食えないからって、糖質ばかり食ってると糖尿病からの失明、心筋梗塞などになるので注意
663病弱名無しさん
2021/04/27(火) 23:35:37.98ID:oXlcGaux0
>>661
異常が分からなかったでは
664病弱名無しさん
2021/04/28(水) 00:21:08.40ID:I0dFd9Yp0
食欲は3大欲求のひとつやぞ
それが奪われることがどれだけ辛いか、この病気にならないと分かるまい
665病弱名無しさん
2021/04/28(水) 01:09:30.73ID:uViR3sS80
>>662
極論すぎ
666病弱名無しさん
2021/04/28(水) 17:48:18.38ID:P1HYFWD50
たまにこんなクソ胃に腹が立って仕方なくなって、メンタル的なものと重なると胃を痛めつけてやりたい衝動に駆られて暴食してしまう
そのあと地獄見てデパス飲みまくる
ここ3日ほどそれが続いてるから今日からは控えたい
667病弱名無しさん
2021/04/28(水) 17:57:59.27ID:e/XzCjTo0
気持ち分かる
668病弱名無しさん
2021/04/28(水) 20:01:54.08ID:N71BohmZ0
>>662
そもそもこの病気はそんなに量食えないハズでしょ
ご飯1杯程度で糖尿にはならん
それで糖尿なるのは1型の人だよ
病気煽りの的が外れてんだよ
669病弱名無しさん
2021/04/28(水) 20:10:54.82ID:y1rgPVyz0
すーぐケンカ腰になる
670病弱名無しさん
2021/04/28(水) 20:19:18.71ID:peWqlEdl0
慢性胃炎で逆流性食道炎もあって
お腹痛いって病院いったら機能性胃腸症って言われた
別にストレスとかないのに。
潰瘍とかの明らかな原因がないとこれ言われるんだな
671病弱名無しさん
2021/04/28(水) 20:50:35.02ID:rYEYzNtM0
胃の不調の原因は多すぎてなかなか絞れんのもあるんでは?
672病弱名無しさん
2021/04/28(水) 20:51:52.36ID:e/XzCjTo0
ストレス無くても姿勢とか食習慣とか色んな要因が絡んでなるみたい
理由がはっきりしないから治し方も分からない
治った人もいるけど治し方は千差万別…
673病弱名無しさん
2021/04/28(水) 22:34:22.18ID:20X15Ly70
腹八分ぐらいなら症状は出ないけど
満腹まで食べたらやはり症状が出るので
治るというよりは一生症状が出ないように気をつけていかなければならないんだろうな
674病弱名無しさん
2021/04/29(木) 11:31:38.86ID:UhT+2nie0
勇気を持って腹9分を繰り返してたら胃が拡張したみたいで少し楽になってきた
それでも昔みたいには戻れないけどね
675病弱名無しさん
2021/04/29(木) 12:54:20.92ID:SlG6xYNB0
ロートエキスって便秘になるらしいね
ラッパの正露丸以外の正露丸にも入ってるけど
朝昼晩9錠中の20mgで
キャベジンに入ってるロートエキスは90mgも入ってる
けっこうやばいのか
676病弱名無しさん
2021/04/29(木) 13:14:18.41ID:kYWyAB900
アルミニウムとロートエキスが入ってないのがウリのパンシロンアクティブ55を飲んでる
長期戦なので安全性重視
677病弱名無しさん
2021/04/29(木) 15:25:33.07ID:Ua3UzjDI0
>>668
ご飯1杯て大杉
1日3食で糖質150くらいになるじゃん
お前、胃弱の癖に白米たらふく食うから治らないんだよ
678病弱名無しさん
2021/04/29(木) 15:26:27.00ID:BNosC2r/0
スルー
679病弱名無しさん
2021/04/29(木) 15:29:42.82ID:7wy3VWwc0
>>677のオカルトキチガイは無視で
680病弱名無しさん
2021/04/29(木) 15:40:04.41ID:Ua3UzjDI0
スルー
681病弱名無しさん
2021/04/29(木) 15:42:08.71ID:PheB3ahO0
糖質制限の提唱者って
軒並み早死にしてるんだよね、確か
682病弱名無しさん
2021/04/29(木) 15:42:24.87ID:PVAI2LYk0
食べられないからって食事減らしても今度は空腹で気持ち悪くなる
調節難しくてやってられん
683病弱名無しさん
2021/04/29(木) 15:43:59.56ID:Ua3UzjDI0
肉が食えない胃弱も死んでるようなものじゃん
684病弱名無しさん
2021/04/29(木) 15:49:15.01ID:38Y5CJZ/0
>>681
糖質制限考えた人は晩年は心臓病発症して脳梗塞発症して頭を強打して死んだね
日本人の最初の糖質制限提唱者も、年金受給がはじまるずっと前の年齢で死んでるね
糖質制限の本書いた女性も51歳で心筋梗塞で死亡
685病弱名無しさん
2021/04/29(木) 15:53:49.75ID:PVAI2LYk0
糖質制限は本当にやめた方が良い(もちろんお菓子ばっか食べるのもだめだが)
知り合いが50歳過ぎまでガチ健康で風邪もひいたことなかったのに
某ダイエットジムに行って糖質制限ダイエットしたら、心房細動になって手術することになった
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029016.php
686病弱名無しさん
2021/04/29(木) 15:54:33.24ID:bPCgPdmy0
最近調子良かったのに
昨日、うっかり昼寝して
その夜眠れなくて深夜4時まで起きたら
今膨満感と張りが辛いわ
一度、体内時計が狂うと一番に腹の調子に出るなぁ
規則正しい生活って大事なんだな
687病弱名無しさん
2021/04/29(木) 16:11:18.23ID:YK86uuhS0
>>684
糖質制限がダメというか
日本人は米を食べたほうがいいと思う
688病弱名無しさん
2021/04/29(木) 16:26:45.65ID:bgF659sA0
機能性胃腸症スレ その33 YouTube動画>3本 ->画像>7枚
689病弱名無しさん
2021/04/29(木) 17:43:23.87ID:Ua3UzjDI0
根拠もないのに米がいいと思うのはオカルト
690病弱名無しさん
2021/04/29(木) 17:54:12.25ID:6q17BZ0i0
変なのが住み着いちゃったなぁ
691病弱名無しさん
2021/04/29(木) 18:39:43.22ID:auHNC3xW0
どうしてもチョコレートが食べたくて食べちゃったんだけど今とても胃が痛い
でもチョコレートはおいしかった
692病弱名無しさん
2021/04/29(木) 19:34:03.61ID:Ua3UzjDI0
それは食っても食わなくても関係ない
俺も、土日は菓子パンを2個食ってるよ
693病弱名無しさん
2021/04/29(木) 20:00:54.52ID:7ztrKf6o0
パンは意外にも塩分、食塩、砂糖、バターがたっぷり使われているから胃には良くない
コストを浮かすためにマーガリンが使われているものも多い。
菓子パンとかもっての外。砂糖とマーガリンの塊。胃には最高レベルで良くない
694病弱名無しさん
2021/04/29(木) 21:02:50.37ID:Ua3UzjDI0
>>693
いつも何を食べてる?

分かってるけど菓子パンおいしいんだよね
695病弱名無しさん
2021/04/29(木) 21:04:03.01ID:R23UPMNk0
>>686
薬に頼ったり食にばかり気を使う人が多いが
規則正しい生活、運動、そして日光を浴びる、この3つはかなり大事
なかなかよくならない人は体を全然動かしてない人が多いんじゃないかな
胃を活動させるには、起きて日を浴び、適度に運動して胃を起こすのが重要だ
(「俺は運動もしてるけど良くならない!」って逆張りは不要です)
696病弱名無しさん
2021/04/29(木) 21:24:57.98ID:Ua3UzjDI0
規則正しい生活、運動、そして日光を浴びる]
は、大抵の社会人はやってるよ

ストレスに弱く、不安傾向の強い性質が問題
697病弱名無しさん
2021/04/29(木) 22:21:05.64ID:jqyMSXU/0
食後に少し運動したら動悸がして胃がむかむかするなあ
698病弱名無しさん
2021/04/29(木) 22:23:03.82ID:qs+u2S3n0
>>696
だからいちいち逆張りイラネっての
699病弱名無しさん
2021/04/29(木) 23:15:52.23ID:PVAI2LYk0
でも本当運動してるのに治らない時はどうすればいいんだろ…何してもダメ
ていうか心の底では一生付き合わないといけないって分かってるんだが辛過ぎて現実を受け入れられない
700病弱名無しさん
2021/04/29(木) 23:21:05.35ID:uCIixeOm0
医者に聞けば
701病弱名無しさん
2021/04/30(金) 06:55:12.35ID:RR78Umks0
>>698
どこからかパクッてきた説もイラネw
702病弱名無しさん
2021/04/30(金) 10:02:42.97ID:4JFWBYEO0
反発したくなるお年頃
703病弱名無しさん
2021/04/30(金) 10:24:45.10ID:TGRnc1eh0
人のアドバイスをすべて否定する性格じゃ
治る病気も治らないかと思う
704病弱名無しさん
2021/04/30(金) 12:25:20.23ID:1he+V9WM0
逆張りイラネとか書くなら最初から書き込まないで欲しい
ちゃんとした生活送っても治らない人が多い病気なんだからさ
705病弱名無しさん
2021/04/30(金) 12:40:19.90ID:Dfu9SBqm0
50歳の反抗期
706病弱名無しさん
2021/04/30(金) 12:49:40.29ID:jwRWrMIJ0
別にルールなんか無いし書きたいこと自由に書けばいいさ
ただ有益な情報書かれても>>696みたいに
「そんなのやってんだよ」とか無意味に反発して自分の主張被せてマウントとろうとするようなガキみたいな精神の奴が必ず居るね
707病弱名無しさん
2021/04/30(金) 13:13:31.71ID:lUwK52yb0
人の意見を肯定するより否定する方が承認欲求を簡単に満たせるからね
なるほどと思う意見、目から鱗の良い意見が書かれると
それを否定すれば
「今の意見より俺のほうが上」と感じる事ができる
素晴らしい意見であるほどそれを否定する事で自分のほうがそれを書いた人より賢いと錯覚できる
だから書く方も無意識で人の話を否定するのがクセになっちゃってんだよ
いるでしょ、対話でなんでもまず否定から入ってくる人
708病弱名無しさん
2021/04/30(金) 13:22:59.73ID:h1nHpXIN0
機能性で「食べたくてしょうがない」ってなる症状ってある?
空腹時に胃痛があり、食べると収まる
ので取り敢えずなにか食べる
食欲はあるのでガッツリ食べるのだけど、満腹なのに食べたい欲求だけは止まらず
スルメやコンブをしゃぶって誤魔化すんだけど、ちょっと時間が経つと胃に余裕が出るのでまた食べる
胃カメラやったけど特に何もなし
709病弱名無しさん
2021/04/30(金) 13:34:00.45ID:1he+V9WM0
>>708
自分も同じ感じで困ってる
過食症を疑ってる
辛い
710病弱名無しさん
2021/04/30(金) 16:29:33.22ID:TGRnc1eh0
>>708
機能性胃腸症って診断されたの?
711病弱名無しさん
2021/04/30(金) 16:47:32.42ID:YJP1VL2J0
>>708
>空腹時に胃痛があり、食べると収まる
お腹すいてるだけで病気でも何でもない
712病弱名無しさん
2021/04/30(金) 17:29:17.19ID:bpZHgTby0
R-1ヨーグルトでだいぶ改善した気がする
金は結構かかったけど
713病弱名無しさん
2021/04/30(金) 17:38:58.34ID:DMJdcG6+0
食べると胃痛が治まるなら十二指腸潰瘍を疑うけど胃カメラで何もないなら違うんだろうな
あと食欲が凄いって言うのも違う感じだし
714病弱名無しさん
2021/04/30(金) 17:58:25.41ID:GEdjpznL0
気がするは正義
715病弱名無しさん
2021/04/30(金) 21:11:33.36ID:KQO5Tqhu0
わたしはR11ヶ月続けたけどなんも効果なくてやめた
716病弱名無しさん
2021/04/30(金) 21:19:05.24ID:4lr/TcsR0
LG21食べてたけど効果無かったなぁ
717病弱名無しさん
2021/05/01(土) 16:21:26.14ID:82C3uaQf0
カフェインレスコーヒーはコーヒーのなんちゃら酸だかでダメだったから
今からカフェインレス紅茶飲んでみる
718病弱名無しさん
2021/05/01(土) 16:35:25.91ID:XNEiWn510
水じゃ駄目なの?
飲み水全部浄水にしたら調子いいよ
719病弱名無しさん
2021/05/01(土) 16:45:58.61ID:aLQZVEgX0
たまには水以外もね…
720病弱名無しさん
2021/05/01(土) 17:01:44.93ID:82C3uaQf0
紅茶良さそうだわ
721病弱名無しさん
2021/05/01(土) 17:11:10.96ID:cEHu2CDz0
皆さん、痛み止めは何をつかってますか?
722病弱名無しさん
2021/05/01(土) 17:20:13.76ID:aLQZVEgX0
ストロカイン
723病弱名無しさん
2021/05/01(土) 17:51:07.98ID:+y9+DJVf0
デパス一択
デパスしか効かない
724病弱名無しさん
2021/05/01(土) 18:02:30.62ID:604Uy0Fo0
みなさんみぞおち痛くなりますか?
725病弱名無しさん
2021/05/01(土) 18:04:01.84ID:aLQZVEgX0
痛くなるよ
空腹時が特に痛い
726病弱名無しさん
2021/05/01(土) 18:15:56.67ID:w/WEdJWC0
>>725
凄く痛い訳じゃない。微妙に痛いんだよね。
確かに空腹時に痛いね。
727病弱名無しさん
2021/05/01(土) 18:51:25.93ID:9y4w003+0
なるよ
加えて膨満感とつかえ感
あと他に同じ様な人がいるか分からないけどお腹に力を入れると一番下の肋骨がボキボキ鳴る様になった
728病弱名無しさん
2021/05/01(土) 21:16:04.01ID:R1MxViRf0
みぞおち苦しいな
体を起こした状態では深呼吸ができない
729病弱名無しさん
2021/05/01(土) 22:37:24.87ID:OYYG3yA70
〜の症状だからこの病気じゃない、は通用せんよ
多種多様な症状が出るし程度も個人差がある
そういう大変な病気なのさ、、、
730病弱名無しさん
2021/05/02(日) 01:02:19.22ID:CUOKX65N0
このスレって非びらん性逆流症も扱ってる?
731病弱名無しさん
2021/05/02(日) 07:02:22.37ID:8wpJqGUY0
併発してるならしつこくなければいいんじゃないか
単体なら該当スレ行けだが
732病弱名無しさん
2021/05/02(日) 17:51:01.15ID:F0iNMNgC0
ホントこの病気はストレスが原因だな
ストレスあるとすぐに悪化する
733病弱名無しさん
2021/05/02(日) 18:14:02.52ID:z1H3IItJ0
>>732
症状はどんな感じ?
734病弱名無しさん
2021/05/02(日) 18:27:55.09ID:OWSmIxRz0
耳鳴りキーンもあるやろずっと
あとお腹グルグルね
735病弱名無しさん
2021/05/02(日) 21:46:16.99ID:ArJwoVhK0
ここの住人は胃痛でイライラしているのか、トゲトゲしいよな
「反論は受け付けない、否定するな、オカルトだ!」みたいなw
736病弱名無しさん
2021/05/02(日) 22:26:30.05ID:ZvQnXa350
他の板の方がよっぽどトゲドゲしいが
ここしか見てないのかな
737病弱名無しさん
2021/05/02(日) 23:38:14.15ID:bNajSa1D0
2ちゃんのスレの中ではガチのキチガイが居ない割とクリーンなスレだよ
738病弱名無しさん
2021/05/02(日) 23:48:06.66ID:+O/4KSNt0
否定するなっていうより
なんでも否定してくる奴ばっかな印象
739病弱名無しさん
2021/05/03(月) 02:13:57.43ID:WHKSzRup0
おかゆもよく噛もう
740病弱名無しさん
2021/05/03(月) 14:57:45.49ID:lQdEcNX70
今日唾液がめっちゃ出る
ぶどう食ったのがいけなかったのか
741病弱名無しさん
2021/05/03(月) 15:21:29.16ID:uQztfzfF0
唾液といえば寝てる時にやたらと口の中が渇いてることあるな
加齢の影響もあるだろうけどストレスかな
唾液が十分に出ないことが食道にも悪い影響となってるように思える
742病弱名無しさん
2021/05/04(火) 13:35:17.36ID:6LMZV7iM0
唾液出して日光浴びてよく寝ないとね
743病弱名無しさん
2021/05/04(火) 13:47:28.86ID:CchJiWhh0
はいお粥食べましょうね〜
744病弱名無しさん
2021/05/05(水) 01:05:39.42ID:4g5GK3wZ0
最近食欲止らんなくて食べてしまってデパス8ミリとか飲んでも追いつかないヤバイ
明日からは3ミリで抑えられるよう気をつける
745病弱名無しさん
2021/05/05(水) 09:14:44.68ID:EaSANCmb0
昨日の夜は焼き肉をばくばく食べた。
一応、鶏のももをメインにして牛、豚をややセーブ(150g)
白米は糖尿につながるのと胃痛を悪化させるので、食べまいと思ったが
我慢できずに茶碗半分食べてしまった
今のところ、胃は何ともない
746病弱名無しさん
2021/05/05(水) 13:27:36.81ID:EaSANCmb0
白米は体に胃に悪いのに、昼は巻寿司といなり、チャーハンを食ってしまった
まあ、昨日は焼き肉だったから、流石に肉は食わない方がいいからな
747病弱名無しさん
2021/05/05(水) 15:03:07.46ID:m1fNrYqd0
>>746
食欲旺盛で何よりですw
748病弱名無しさん
2021/05/05(水) 15:42:48.50ID:aoaTQIbU0
やっぱ何でも偏るとダメだよな
色んなものを少しずつよく噛んでが理想だけど難しい
749病弱名無しさん
2021/05/05(水) 19:01:02.87ID:ORqleEef0
白米が体に悪いなんて言ってたら食うもんなくなるんじゃないの
パンなんか地獄の毒物になってしまう
繊維野菜の方が消化に悪いし胃酸も出る
750病弱名無しさん
2021/05/05(水) 19:12:33.06ID:UMyDq8Rs0
そりゃ白米「だけ」ずっと食ってたら健康に悪い
栄養無いし。
燃焼エネルギー源だから白米だけでもしばらくは活動できるけど、そのうちガタが出る
やはりバランスよく食べるのが一番だよ
普段バランスのよい食事していれば
たまには白米だけで腹を満たすのは
適量なら別に胃にも健康にも全然悪くない
751病弱名無しさん
2021/05/05(水) 19:40:39.83ID:rhLuTcwq0
胃カメラ前日の食事で、
病院指定の食べて良いものが
エニマクリン食と柔らかめに炊いた白米か素うどんか、おかゆさんやったで
消化に悪かったら検査前日に白米食べさせないよなあ
752病弱名無しさん
2021/05/05(水) 20:22:31.02ID:EaSANCmb0
消化にいいから胃に良いとはいえない
そもそも穀物は人間によくない
753病弱名無しさん
2021/05/05(水) 20:30:14.83ID:T1cIDoOP0
白米絶対悪教の人が住み着いてるんだよ
754病弱名無しさん
2021/05/05(水) 20:32:06.20ID:aoaTQIbU0
全てに言えるけど人によるのでは
俺も白米は調子悪くなる気がする
755病弱名無しさん
2021/05/05(水) 20:41:53.69ID:/FWEvFLu0
そりゃ人によるからな
自分に合わないものが他人にも当てはまるとは限らないよ
この病気は特に。
問題なのは自分の合う合わないを人にも押し付けてくるやつ
756病弱名無しさん
2021/05/05(水) 20:58:30.18ID:SB+wpgrX0
お米討論会?
757病弱名無しさん
2021/05/05(水) 21:04:15.26ID:eS9ciRGA0
あやしいお米セシウムさん
758病弱名無しさん
2021/05/05(水) 21:17:55.35ID:EaSANCmb0
「押し付けるな」と言ったり、「否定は受け付けない」と言ったり
胃痛餅は、イライラしているのだろうけど、我がままだなw
759病弱名無しさん
2021/05/05(水) 21:21:11.59ID:EaSANCmb0
胃痛持ちの習性
  ↓
@自分の意見と違う場合 → 押し付けるな!

A自分の意見と違う意見を言うと → 否定するな!
760病弱名無しさん
2021/05/05(水) 21:24:40.85ID:tTDGbqDv0
なんやこいつ・・
761病弱名無しさん
2021/05/05(水) 21:27:19.57ID:2fKNzxVg0
そいつキチガイ糖質だから無視で
762病弱名無しさん
2021/05/05(水) 21:47:35.71ID:T1cIDoOP0
変なのが住み着いちゃったなぁ
早く出てってくれればいいのに
763病弱名無しさん
2021/05/05(水) 22:03:25.55ID:JlPH7VWw0
完全スルーしないからこんな事になる
764病弱名無しさん
2021/05/05(水) 22:08:31.70ID:SB+wpgrX0
このスレに来てやることが煽りってのは精神病んでるタイプだね
つまり米は食べるべき食材という結論に至る
765病弱名無しさん
2021/05/05(水) 22:10:40.18ID:T1cIDoOP0
お米大好き!
766病弱名無しさん
2021/05/05(水) 22:23:12.89ID:kdkmALxX0
「オデの考えたさいきょうの健康法」の押し付けが受け入れられず
「人それぞれだよ」と諭されて発狂とか
ほんと厄介
767病弱名無しさん
2021/05/06(木) 06:17:25.42ID:FTjuN75y0
ははは、図星をつかれて、たくさん食いついてきたな
結論は、コメは体と胃に悪いんだよ
だから、胃痛が治ってないんだろ?
768病弱名無しさん
2021/05/06(木) 07:43:25.66ID:AmInhotI0
キチガイが住み着いたね
このスレも終わりだな
769病弱名無しさん
2021/05/06(木) 11:06:38.01ID:C0V7/0GA0
>>750
白米に栄養がないって
いい加減なこと言うなよw
770病弱名無しさん
2021/05/06(木) 11:09:43.11ID:C0V7/0GA0
>>753
だな
思い込みの激しい人がいる
日本人の身体には白米があっているのに
欧米のなにかに影響されているんだろう
771病弱名無しさん
2021/05/06(木) 17:18:22.68ID:Hs71MGw30
スルーしようよ
772病弱名無しさん
2021/05/06(木) 18:24:46.33ID:uT8OyXaQ0
>>769
精製白米はほぼ糖質のみで他の栄養素は無いに等しいよ
糖質は活動に必要なエネルギーとして必要な栄養素で、皮下脂肪として蓄えられる。
ということは、糖質を全く取らないと
脂肪がつかない。つまり太らない。
ここに糖質制限の落とし穴がある。
白米や炭水化物を食べないとどうしても野菜やおかずが過剰になる。
野菜やおかずが必要な量より過剰になるとプラークとして血管の内壁にへばりつく。
つまりサイレントキラーとも言える動脈硬化がどんどん進行してしまう。
血管にへばりついたプラークや動脈硬化は運動しても殆ど落ちない。
血管内にステントを留置するしかない。
精製白米というのは、糖質以外の栄養素が殆どないが、実はそれが逆にメリットでもあって
インスリンで分解しきれる量であれば
皮下脂肪として予備のエネルギー源として体に蓄積されるだけで、
動脈硬化の原因になるプラークになることはない。
皮下脂肪は運動をすれば容易に落ちる。
だから、白米は血糖値を上げるような食べ方をしなければ毒にも害にもならない。つまり
「空かしたお腹を埋めるのに最適な食べ物」なんだよ。
だから病院の糖尿病治療の食事にも白米は必ず出る。
しかもそれも結構な量(1食茶碗1杯)。
病院食では糖尿病や糖尿病予備軍だからといって白米を抜くことは絶対にない。
糖質は生きる上では必要なエネルギー源だし
これは茶碗1杯程度の量なら影響がないから。
773病弱名無しさん
2021/05/06(木) 19:19:29.81ID:RWL0lERq0
現実でも嫌われ者なんだろうよ
774病弱名無しさん
2021/05/06(木) 19:20:32.20ID:p34czhsm0
典型的な詐欺師の文章だ
775病弱名無しさん
2021/05/06(木) 19:47:03.86ID:fbrUcozI0
「オデの考えたさいきょうの健康法」をお披露目w
776病弱名無しさん
2021/05/06(木) 20:04:54.23ID:GUkpTRqS0
>>774
ひどく一般的なことしか書いてないが
777病弱名無しさん
2021/05/06(木) 20:51:38.39ID:p34czhsm0
嘘とは言ってない
詐欺師の文章と言ってる
778病弱名無しさん
2021/05/06(木) 21:28:00.18ID:Hs71MGw30
まぁまぁ実際目の前で直接コミュニケーションしてると思おうよ。
流れ知らんけど!
779病弱名無しさん
2021/05/06(木) 21:54:08.49ID:GGP59BCy0
ひどく一般的てw
至極だろw
780病弱名無しさん
2021/05/06(木) 21:58:53.47ID:B/NXdGtn0
糖質100%
781病弱名無しさん
2021/05/06(木) 22:41:18.03ID:+Ps7wnqJ0
ひどくは草
782病弱名無しさん
2021/05/07(金) 07:41:34.29ID:Avwx3vDa0
重大な精神疾患抱えてて可哀想
このスレに居座ってる場合じゃないよ
783病弱名無しさん
2021/05/07(金) 07:55:44.15ID:XA9PIcp/0
もっともらしいことを書いてるつもりだけど、至極一般的をひどく一般的と書いてしまうあたり頭すっからかんの無教養なんだろうな
こういうやつが口の上手いやつに洗脳されたり、陰謀論とか信じちゃうんだよな
コロナ禍でマスク外そうデモしてる奴らが良い例
784病弱名無しさん
2021/05/07(金) 11:51:52.13ID:mpZnglO20
30分前にアコファイド飲んで直前に牛乳を飲むのが最強だな
785病弱名無しさん
2021/05/07(金) 14:43:08.30ID:SWoMVHtU0
胃酸が多いと胃もたれ早期膨満感ってでるの?
胃痛胸焼けなら分かるけど
786病弱名無しさん
2021/05/07(金) 16:31:22.55ID:EUpo8f5g0
胃酸が多すぎると十二指腸がそんなペースで胃酸送るなっつって胃の出口が閉じる
787病弱名無しさん
2021/05/07(金) 16:35:55.01ID:4C/zeyeR0
早期膨満感って胃が食べ物入ってるのに蠕動運動をして膨らんでくれないからなるんでしょ
788病弱名無しさん
2021/05/07(金) 17:14:29.31ID:SWoMVHtU0
>>786
そういうパターンもあるのかありがとう!787も
789病弱名無しさん
2021/05/07(金) 17:14:56.31ID:F/clGjMO0
オナニーすると貴重な栄養源が大量に飛んでく気がするから半年ぐらいやってないわ
790病弱名無しさん
2021/05/08(土) 00:12:21.15ID:QRA3GJGQ0
1週間くらいデパスを飲む量を制限せずに普通の人と同じくらいの食事をしてみた
いくらデパスがあるとはいえ苦しいんだけど食べられて幸せだった
来週から元の生活に戻ります
791病弱名無しさん
2021/05/08(土) 00:58:56.98ID:yg35oQ790
>>779
>>783
「至極一般的」なんて言葉も聞いたことないな
「至極当然」は言うけど
792病弱名無しさん
2021/05/08(土) 01:07:15.72ID:yNpmPR8+0
プッ
793病弱名無しさん
2021/05/08(土) 01:41:56.85ID:c7NL/H7G0
>>792
↑愚者w
794病弱名無しさん
2021/05/08(土) 01:45:41.67ID:LwbGEmyv0
胃カメラ、大腸カメラやったけど何もなかった
ほんまになんやねんこれ
795病弱名無しさん
2021/05/08(土) 01:59:15.19ID:Gfz1zGvh0
自律神経失調症だお
796病弱名無しさん
2021/05/08(土) 07:52:58.32ID:IqbciU7R0
朝はタマゴサンドイッチとスティックパン、つくね、鶏のサラミを食った。
全く、胃に問題なし。
最近、調子よい。
797病弱名無しさん
2021/05/08(土) 08:03:20.44ID:56dAqvlO0
悔しくてどっかいっちゃった?
798病弱名無しさん
2021/05/08(土) 08:09:03.88ID:IqbciU7R0
何が悔しいのか分からんけど、白米が体によくないのは定説
(反論は受け付けない)w
799病弱名無しさん
2021/05/08(土) 08:34:42.83ID:97Ijd7AK0
誰と戦ってんだこいつ
800病弱名無しさん
2021/05/08(土) 09:49:25.80ID:RoVGLFgU0
米が天敵の人がいるね
801病弱名無しさん
2021/05/08(土) 10:00:13.78ID:d7ZDFFdC0
使わない機能は衰えるのが早い
ほどほどに使うのが吉
802病弱名無しさん
2021/05/08(土) 13:04:32.05ID:pSN38sVY0
>>796
白米がどーとか知らねえけど
ここお前の日記帳じゃねえんだわ
空気読めよ
803病弱名無しさん
2021/05/08(土) 13:27:45.10ID:Lt78775h0
ある日急に治るのも特徴だよなこれ
804病弱名無しさん
2021/05/08(土) 14:29:25.90ID:XtMayeph0
白米やめたら絶好調だは
805病弱名無しさん
2021/05/08(土) 14:36:56.82ID:/HFCP33Y0
午後一の会議の前だとまったく食欲無くなる
自分が何かするしない関わらず
806病弱名無しさん
2021/05/08(土) 14:42:42.19ID:JGyElQcD0
GW中このスレ見るの辞めたら凄く調子がかなりよくなった
このスレ閲覧辞めるのオススメ
807病弱名無しさん
2021/05/08(土) 15:49:25.57ID:dAL73KSs0
アイスクリームとか辛いもの食べると急激に悪化するわ
808病弱名無しさん
2021/05/08(土) 19:21:53.51ID:ipxEhG5n0
何も食ってないのに延々吐き気が止まらずゲロゲロしてる
809病弱名無しさん
2021/05/08(土) 21:36:22.91ID:wbJbkuq40
それは辛かろうな、身体が派手な壊れ方をしたんだろう
810病弱名無しさん
2021/05/08(土) 22:21:43.91ID:Gfz1zGvh0
それでもみんなちゃんと生き続けてるんだから凄いよ
表彰したい
811病弱名無しさん
2021/05/09(日) 00:51:22.86ID:Z1cfi0C90
そろそろ死のうと思う
812病弱名無しさん
2021/05/09(日) 02:42:43.10ID:rkksNjB40
胃が痛くて寝られない
813病弱名無しさん
2021/05/09(日) 09:32:27.07ID:/xOqmSNo0
ここ最近ODばっかして頭フラフラたら腹の調子良いわ
本当これ脳が原因の病気なんだな
814病弱名無しさん
2021/05/09(日) 10:21:33.49ID:YNTj9s6V0
🤮
815病弱名無しさん
2021/05/09(日) 11:48:12.53ID:EuYLOI+M0
自分もODだけど頭ふらふらで風呂入った後がかなり苦しくなる
自律神経がかなり病んでるんだろうね
816病弱名無しさん
2021/05/09(日) 12:38:50.32ID:q9DeA0Rb0
自律神経にはスクワットと顎持ち上げ、こめかみグリグリだな
これで治るらしい
817病弱名無しさん
2021/05/09(日) 16:55:21.61ID:xZ1fROTb0
うつ病も併発してるかもしれない。
一人暮らしだけどすっごい寂しい。
818病弱名無しさん
2021/05/09(日) 17:21:57.51ID:q9DeA0Rb0
俺の場合は逆食とこの病気の併発だが、クスリでなんとか抑えているので
正規で仕事ができている

順位はもういいから、このまま60歳になるまで駆け抜けてゴールしたい。
そして役職定年になった後は、年金が貰える65歳まではゆっくりジョグ

そのためには、今の体調を安定的に維持する必要がある
819病弱名無しさん
2021/05/09(日) 18:04:31.68ID:KECbUMXJ0
今の40台の年金の損益分岐点は86歳だっけ
せいぜいがんばれ
820病弱名無しさん
2021/05/09(日) 18:17:53.24ID:7IXEVTGF0
>>817
この病気になるとメンタル病むよね
この病気はストレスが原因でなると書いてある事が多いけどこの病気自体がストレスになってメンタルを病むパターンも結構あると思う
自分はなったきっかけはストレスが全く関係なかったしこの病気の悪化に伴ってメンタルも悪化していってる
821病弱名無しさん
2021/05/09(日) 18:59:46.46ID:AQJMNbjx0
>>820
わかる。自分もなった時はそんなにストレスなかったと思う。
今のほうが一人暮らしだったり無職だったりするストレス溜まってる。
822病弱名無しさん
2021/05/09(日) 21:13:16.69ID:rq7fbX2+0
生きる事と切り離せない睡眠、食事、排泄がまともにできなくなるってのはキツイよね
どんどんそこに執着して、四六時中頭から離れなくなる
病むのも当然
823病弱名無しさん
2021/05/09(日) 22:02:40.68ID:EuYLOI+M0
医療掲載とはあまり触れないけど、食べられないと同時に排泄機能すら不自由するのは病気になって始めて知った
消化がちゃんと出来ていないと肛門に負担がかかりまくることはあまり知られていない
824病弱名無しさん
2021/05/09(日) 22:06:43.91ID:MIBN7GBS0
不謹慎だけど切ってしまえば治る初期の癌とかの方がこの病気よりましな気がする
治る可能性が極端に低い、下手したら一生苦しむ病気じゃんこれ
825病弱名無しさん
2021/05/09(日) 22:22:19.68ID:bxe51gLT0
>>824
初期の癌(分化型胃癌)が出来る胃ってのは99,9%ピロリのいる胃、いた胃
(ピロリに関連の薄い発生未分化型胃癌はそもそも初期で発見される事は少ない)
ピロリのいる胃、いた胃というのは強い萎縮性胃炎に冒されている事が圧倒的に多く
初期の胃癌が発見されるような胃というのは萎縮性胃炎や逆流性食道炎で
元々胃の不調を抱えながら生活してきた人が多い。
ピロリ由来の萎縮性胃炎というのは生涯ほぼ治らないので
初期の胃癌が発生する胃の人はあなたが思うよりつらい症状を抱えている人の方が多い
826病弱名無しさん
2021/05/09(日) 22:59:42.21ID:MIBN7GBS0
あぁそうですか。あ
827病弱名無しさん
2021/05/09(日) 23:29:32.80ID:L9D7x4xs0
胃癌てピロリ感染してないとほぼならないんだっけ
胃の症状つらいけどピロリは血液検査で陰性だったからそこは安心してる
828病弱名無しさん
2021/05/10(月) 00:05:11.20ID:KHjYER4p0
でも忘れたがピロリ感染してたことで防げる病気もあったよな
829病弱名無しさん
2021/05/10(月) 01:50:33.86ID:J4DfkPUZ0
逆食かな
ピロリが自身が胃に住み着くために出す胃酸を中和する毒素が
結果的に胃酸で食道が荒れるのを抑制してるらしい
まあその毒素で胃は萎縮でボロボロになるわけだが
830病弱名無しさん
2021/05/10(月) 11:57:21.86ID:LI2HeqDe0
>>822
2年前にお腹の膨満感や下痢続きで少ししか食べられなくなった
食べられないというのはメンタルがやられるっていうのを初めて経験した
脳裏にあるのはお腹のことばっかりだった
友人に没頭できる楽しみを見つけろとかアドバイスされても
この病気になった人にしかわからないよと心の中が反発していた
食べられるようになると嘘のように前向きになれる
ホント食は大事
831病弱名無しさん
2021/05/10(月) 12:39:46.10ID:wO4ATjFP0
>>825
胃に限らず言えば、周りで初期の乳がん、子宮頸がん、甲状腺癌、大腸がんだった人いるが、みんな手術で完治してピンピンしてるわ
この病気の自分だけずっと病弱で泣ける
832病弱名無しさん
2021/05/10(月) 12:56:35.68ID:qM3K1ef70
大腸癌はオストメイト以外はまあ不都合は殆どないだろうね
甲状腺癌や乳癌なんかは皆言わないだけで術後人知れず苦しんでる人はかなり多いと思うぞ
自分だけが苦しんでるという考えは人間不信を増長し常に疑心暗鬼を抱えるようになって常日頃のストレスから逃れられなくなるぞ?
833病弱名無しさん
2021/05/10(月) 13:23:49.91ID:zdrGxqKt0
そうだよね
他の人の苦しみはどんなものか分からないんだし比べたり羨んでも仕方ないよね
834病弱名無しさん
2021/05/10(月) 13:50:03.45ID:jQPDawwl0
すみません
835病弱名無しさん
2021/05/10(月) 16:42:05.64ID:+Pa9O6Hu0
もっと辛い人がいるのは分かってるんだがこの四六時中続く胸焼け吐き気どうすればいいんだ
辛いよ…
836病弱名無しさん
2021/05/10(月) 17:06:41.19ID:iZB2YpL10
もっと辛くない人もいるんだから配慮しろよ!
837病弱名無しさん
2021/05/10(月) 17:11:37.44ID:8+fZEyKY0
何言ってんコイツ
838病弱名無しさん
2021/05/10(月) 17:14:32.26ID:iZB2YpL10
>>837
は?
839病弱名無しさん
2021/05/10(月) 17:15:54.76ID:nsASr+3X0
>>837
基地外はスルーで
840病弱名無しさん
2021/05/10(月) 17:20:18.23ID:iZB2YpL10
あっ
841病弱名無しさん
2021/05/10(月) 19:29:34.17ID:mMipEJ6O0
これ診断された人って
胃カメラと大腸カメラ以外の検査ってやりましたか?
自分はこの2つの検査のみで
慢性胃炎と軽度逆流があった以外に
特に症状に直結する疾患なく機能性胃腸症と言われたんですが
他の臓器の検査もした方はいるんでしょうか?
一応、基礎的な血液検査では特に異常な値はありませんでした
842病弱名無しさん
2021/05/10(月) 20:45:58.74ID:HDvohrd50
自分は血液検査以外にCTと超音波もやったよ
でもどちらも異常なかったな
843病弱名無しさん
2021/05/10(月) 20:53:34.44ID:hwJ58uqv0
検査して重大な疾患が見つかっても見つからなくても結局苦しいから執拗に検査する必要はない
844病弱名無しさん
2021/05/10(月) 20:59:04.61ID:jaISY3HG0
ネキシウムを毎日飲んでいるからら、この1週間、全く安定している
また、断薬に挑むかなあ
845病弱名無しさん
2021/05/10(月) 22:38:34.23ID:LI2HeqDe0
>>841
どんな症状があるの?
846病弱名無しさん
2021/05/11(火) 07:08:54.90ID:iI3xJsMc0
この病気は胃痛あるみたいだけどその痛い後?背中痛くなる事ある?
847病弱名無しさん
2021/05/11(火) 10:08:16.71ID:RMsI2Cdf0
>>844
薬が効くのがうらやましい。
十種類以上は試したけど全然効くのがないんだよなー
848病弱名無しさん
2021/05/13(木) 01:31:19.69ID:xaYEwTP60
腹減ると胃が痛くなるからなんか食べると胃が痛くなる
849病弱名無しさん
2021/05/13(木) 02:28:43.79ID:7C91ZJxm0
分かる。食べても食べなくても辛い。もうなだ
850病弱名無しさん
2021/05/13(木) 17:38:34.10ID:UpyjfFIM0
唾液が多いのは歯にバイ菌あるか胃腸の不調なんだね
ストレス溜まって胃腸が悪くなってるのかなぁ
ネバネバした唾液が多くて毎秒飲み込んでて辛い
851病弱名無しさん
2021/05/13(木) 18:40:32.56ID:pI88sVbP0
>>841
みたいに質問だけして返答があったのに何もレス返さない人って何なんだろうな
852病弱名無しさん
2021/05/13(木) 19:13:57.30ID:Dh7OadEq0
不安で暴走してる人
マルチ
853病弱名無しさん
2021/05/13(木) 19:54:44.07ID:lzdji4VvO
黄砂が週末辺りから凄かったのだが花粉症みたくアレルギー症状が出るのは勿論知っているけど、黄砂で胃荒れする事ってあるのかな?
黄砂大襲来の週末から咳だけではなく胃のムカつきが半端ないのだが…
854病弱名無しさん
2021/05/13(木) 20:23:13.63ID:7C91ZJxm0
お腹痛い泣
855病弱名無しさん
2021/05/13(木) 21:06:59.92ID:3Rku+Hfj0
米憎しの人じゃないんだけどやっぱり米食べないとかなり胃が楽
全然痛さと圧迫感が違う
それでもまあデパス4ミリくらいは飲むんだけどね
856病弱名無しさん
2021/05/13(木) 21:28:22.25ID:7C91ZJxm0
分かる、決してアンチ米ではないが米は胃に重い
857病弱名無しさん
2021/05/13(木) 21:58:48.56ID:/4jHEKtU0
米は腹持ちがいいってよく言われるしね
とにかくおかゆであってもよく噛もう
858病弱名無しさん
2021/05/13(木) 23:45:56.49ID:wMEr+Kz60
>>851
質問に答えてる人いないし
反応してる奴も質問に質問で返してる奴しかいねーじゃん
859病弱名無しさん
2021/05/13(木) 23:46:30.54ID:wMEr+Kz60
ああ、安価無しで答えてる人もいるね
860病弱名無しさん
2021/05/14(金) 09:26:17.99ID:RzzbClpq0
うどんとかパンは消化に良い気がする
861病弱名無しさん
2021/05/14(金) 09:49:48.05ID:NRofvwka0
生クリームが大好きでやめらんないんだけど

ケーキじゃないからセーフだよねってパンの中にクリーム挟まったのとか食べちゃうんだけど滅茶苦茶調子悪くなるw
何回も繰り返しちゃってるホントバカ

食べる量少ないと便秘気味になっちゃうから食べ過ぎないようにある程度食べないと駄目だし食事が疲れるよ
862病弱名無しさん
2021/05/14(金) 10:43:43.92ID:tVik23mg0
ベンゾ系が一番効く。胃痛も食欲も解決
863病弱名無しさん
2021/05/14(金) 10:52:42.40ID:ABJ8zITm0
結局はベンゾに頼るよね
他の薬が効かないから
864病弱名無しさん
2021/05/14(金) 12:31:08.98ID:qObMPToT0
米よりめん類のがもたれるよく噛まないせいなのか。
865病弱名無しさん
2021/05/14(金) 13:39:32.06ID:HDOm9Cej0
麺ってあんまり噛まないで飲み込みがちだよね
つるつる入っちゃうし
早く食べないとおいしくないから
866病弱名無しさん
2021/05/16(日) 08:13:21.87ID:7EylJOPP0
悪いのは辛いものと脂っこいものと冷たいものかな。
867病弱名無しさん
2021/05/16(日) 09:29:44.10ID:QknV/n5b0
甘いものも食べ過ぎ注意
868病弱名無しさん
2021/05/16(日) 10:56:48.08ID:Litxejlf0
逆に食べていいのはなんだろ?
869病弱名無しさん
2021/05/16(日) 12:23:13.56ID:Z432yNC20
太田漢方胃腸薬IIは神経性胃炎に効くのか?
870病弱名無しさん
2021/05/16(日) 12:38:29.67ID:2qWe7UVP0
刺激物とか食べてる最中はいいんだけど忘れたころにすげー胃が痛くなって毎回後悔する
871病弱名無しさん
2021/05/16(日) 13:09:46.92ID:oB0Iz45V0
下痢の時にアコファイド飲むと下痢が強烈に加速するから困る
飲むと便秘になるアコファイドも作って欲しい
872病弱名無しさん
2021/05/16(日) 16:26:50.50ID:bSDR23310
5月なのにODの時期が来ててさらに食べられない
873病弱名無しさん
2021/05/16(日) 17:16:07.97ID:L0M8Hl+60
毎日必ず胃痛があり、病院で処方された色々な薬貰っても効かず、市販薬も効かず、胃カメラもエコーも所見なしで諦めてたけど
なせか大根おろしで治った
治ったというより、症状がかなり収まる
しかし、1〜2日食べないと、また痛くなる
もう一生大根おろしを食べ続けないといけない身体になってしまった
874病弱名無しさん
2021/05/16(日) 17:26:26.66ID:QknV/n5b0
大根おろしのジアスターゼが効いてるんだ
875病弱名無しさん
2021/05/16(日) 17:32:57.50ID:F7TyGswR0
たまに気分を変えて
カイワレ大根にするといいよ
876病弱名無しさん
2021/05/16(日) 21:49:29.69ID:k+bvUjwJ0
胃カメラでも特に異常がみつからずこの病気だと診断されてたけどストレッチで大分改善したように思う 当然効果無い場合もあると思うけど良かったら試してみて
877病弱名無しさん
2021/05/16(日) 22:23:59.91ID:QknV/n5b0
どんなストレッチ?
878病弱名無しさん
2021/05/17(月) 15:28:40.18ID:m4qulKMV0
>>877
肩こり改善 ストレッチとか下半身 ストレッチなんかで検索してでてきたやつだね
本とか買ってやるのも良いと思うけど自分がやったのは柔軟性高めたり凝り改善なんかの一般的なのだと思う
879病弱名無しさん
2021/05/17(月) 15:55:54.97ID:tAJWsAH+0
大根おろしいいのか
参考になった
880病弱名無しさん
2021/05/17(月) 16:48:26.28ID:KlvB2oiD0
>>874
消化酵素薬で切り分けだな
881病弱名無しさん
2021/05/17(月) 17:19:47.70ID:0rt3jF/l0
>>873
大根おろしだけじゃなく
味噌汁に入れたり
油揚げと煮たり
切り干し大根にしたり
いろいろな味で楽しめばいいのでは
882病弱名無しさん
2021/05/17(月) 17:22:28.33ID:KlvB2oiD0
酵素を殺すて手があるか。素晴らしい
883病弱名無しさん
2021/05/17(月) 17:38:50.13ID:IOjFLJsf0
>>878
ほー調べてみる
ありがとう
884病弱名無しさん
2021/05/17(月) 20:01:20.00ID:XpMAJJln0
胃が冷たい。硬い。こないだ揉みまくったら腹を下した。
885病弱名無しさん
2021/05/17(月) 20:14:54.67ID:5wD7Vu9w0
消化酵素といえば最近わかもと飲み始めた
取り合えず便秘は改善した

>>881
酵素は熱に弱いからダメじゃない?
886病弱名無しさん
2021/05/17(月) 20:53:14.54ID:0du5owjP0
>>884
胃が冷たいのは中に空気が溜まってるせい。硬いのも腸か胃が空気でパンパンになってる
空気は水より熱伝導率が低いから冷たく感じる
腸揉みはやり過ぎると下痢か嘔吐誘発するけど正しいもみ方覚えればいい
887病弱名無しさん
2021/05/17(月) 21:10:25.72ID:XfpxfpeG0
胃というか、みぞおち周辺が固い
立った状態で深呼吸ができない
横隔膜が固まってるのか?
888病弱名無しさん
2021/05/17(月) 21:54:27.97ID:tVK/r5Z70
大根おろし試してみたが、いいかもしれない
889病弱名無しさん
2021/05/17(月) 23:06:12.43ID:1QSHQA5N0
でも超刺激物じゃん?どうなんだろ
890病弱名無しさん
2021/05/17(月) 23:19:49.04ID:0du5owjP0
胃が痛いときは味噌汁と少しのご飯と大根おろしに醤油を少しかけて食べる
大根おろしは先っぽと皮際が辛いので真ん中より上を食べればいい
891病弱名無しさん
2021/05/17(月) 23:43:45.24ID:NPrxH1LM0
唐辛子的な辛味なら牛乳飲んどけばいいけどわさびとか大根とかの辛味には効きそうにないよな
テレビで南米の人が辛いの得意だからって大量のわさび入った寿司食ってもらったらみんな吐き出してたわ、そんな感じの違い
892病弱名無しさん
2021/05/18(火) 00:15:19.05ID:r7LxmjQ20
おれは実山椒がダメだ
食道がすべてやられる感じ
好きだったんだけどな
893病弱名無しさん
2021/05/18(火) 02:52:35.84ID:Bhqsu9/g0
大根おろしはおろして直ぐ食べなければ辛くない
しっぽ側でおろしても1時間放置するだけで全く辛くなくなる
894病弱名無しさん
2021/05/18(火) 03:57:39.70ID:nNtD1kZ1O
胃が不調になると酷い場合は口周りに吹き出物や口内炎が出来るわ。不思議な事に若い頃と違って口内炎になる事は皆無だが、それは若い頃みたいに暴飲暴食を一切しなくなったからかも。
逆に若い頃と違って胃が不調になると酷い時は胃付近の皮膚に赤い吹き出物が出来るようになった
895病弱名無しさん
2021/05/18(火) 21:06:05.21ID:8ZhXyVHq0
俺は酷い時は地図上舌になる

ここ何日かいつも以上に食えなかったが、今日はそれにプラスして水下痢
トイレの鏡で舌を見たら地図上舌になっていた
896病弱名無しさん
2021/05/18(火) 21:29:30.20ID:p5b8Y2XW0
豆腐よさそう
これから冷や奴の美味しい季節だし1日2丁目標に食べる
897病弱名無しさん
2021/05/18(火) 21:42:22.94ID:XG+WDAMi0
豆腐は食べすぎてしまうから注意
あと噛まずに飲み込んでしまうのもよくない
898病弱名無しさん
2021/05/18(火) 22:24:56.75ID:tW+m663Z0
豆腐だの大根おろしだのおじいちゃんかよ
899病弱名無しさん
2021/05/18(火) 23:33:02.17ID:oxBxSZ3O0
食が細くなったお年寄りも平たく言えば機能性胃腸症
別名老化と廃用
900病弱名無しさん
2021/05/19(水) 00:03:58.95ID:G+vJUaEc0
食が細くなるだけならまだ良いんだがな…
この病気になると胃もたれ吐き気胃痛等の不快な症状のオンパレードになるし
901病弱名無しさん
2021/05/19(水) 03:25:21.13ID:qOP/wOot0
老化よりも悲惨な気がするよ
うちの婆さんなんて年取って食は細くなったけど、胃は悪くないから好きなもの色々食べてるし
902病弱名無しさん
2021/05/19(水) 07:21:48.07ID:HKntW+bZ0
この病気になって、早期膨満感に加えて空腹感や食欲が全くなくなった方いらっしゃいますか?
903病弱名無しさん
2021/05/19(水) 08:22:36.16ID:eridASq10
>>902
無くなりましたよ
何食抜いても空腹感は全く感じない
もう7〜8年になりますね
症状食欲不振で調べると癌とか出てくるけどそうじゃないのはわかってるし
だから重度の胃アトニーなのかな?とか胆道ジスキネジーを疑ったのだけど、それでも全く空腹感が無い、食後苦しいってのは無さそうなので
超重度の自律神経失調症なのだろうと解釈してますね
904病弱名無しさん
2021/05/19(水) 11:33:06.81ID:srBzqM1f0
>>903
そうだね
自律神経の病気だと思う
下痢が続いて不安感から早期膨満感や食欲ないという症状が続いたけど
様々な検査で軽度の逆食って病名がわかったら食欲も出てきたよ
もちろん食事療法やウォーキングその他いろいろ健康管理しているけどね
905病弱名無しさん
2021/05/19(水) 17:16:21.81ID:jxCAngtG0
自立神経ってことは脳に何か異常があるのかな?
俺は遺伝子関係と睨んでたんだけど。
906病弱名無しさん
2021/05/19(水) 18:03:22.72ID:JpzXO2Zw0
遺伝子だと?
907病弱名無しさん
2021/05/19(水) 18:13:49.24ID:HKntW+bZ0
>>903
そんなに長い間この状態で、食事はどうされていますか?
3食普通の食事ができていらっしゃいますか?

自分は夜だけは普通の食事を少しだけ、他2回はシリアルや栄養補助食品で凌いでいます。
それで基礎代謝カロリー+αをようやくカバーしている有様で。
元々太っていなかったところから体重12kg減り、低体重になりフラフラし頭の働きも悪くなったのを自覚します。
これ以上体重を減らせば寝たきりになりそうな感じです。
出歩くのも体がしんどい…横になっても楽じゃない。

心療内科医は焦らず少しずつ食べられる量や回数を増やしていけばよいと言っていますが、一度食べると次に食べられるまでの時間が長くて回数増やせません。
入院治療などの話も出ているのですが、入院しても食事は口から自力摂食なのでなかなか厳しい…
908病弱名無しさん
2021/05/19(水) 18:43:12.12ID:pdT81Utq0
戦時や過酷な環境では胃腸が強い人が生き残ったとよく聞く
戦争なったら真っ先に死ぬんだろうな、オレ
909病弱名無しさん
2021/05/19(水) 19:18:58.09ID:LKmbRV6I0
なんかの遺伝子が発現して生産された物質が胃腸の機能を低下させてるとかありそうじゃん
910病弱名無しさん
2021/05/19(水) 20:06:40.61ID:EsfhcsXX0
遺伝なんてないない
精神的な問題でムキムキマッチョになれば治る
911病弱名無しさん
2021/05/19(水) 20:20:46.75ID:LKmbRV6I0
脳にできた炎症が原因って説は聞いたことあるな。
912病弱名無しさん
2021/05/19(水) 20:30:24.33ID:6mcbI93q0
医者に匙投げられるし辛いよなこの病気
みんなも早く良くなるいいな
913病弱名無しさん
2021/05/19(水) 20:38:38.63ID:WYO64cN00
辛い辛すぎる
914病弱名無しさん
2021/05/19(水) 21:14:34.67ID:00BNWIRq0
同じ人種でも遺伝子レベルでストレスに強いタイプ弱いタイプあるからね
そういう視点から見たら胃腸の強弱も血液検査だけで分かるようになる時代はすぐ来そう
915病弱名無しさん
2021/05/19(水) 21:18:03.82ID:VGTgLcti0
ただでさえ食えないのに、先週からますます食えなくなって、今日は頑張ってなんとか800kcalほど摂取
経験あるけど、食えないのが続くとフラフラしてくるんだよな
916病弱名無しさん
2021/05/19(水) 21:22:04.09ID:eridASq10
>>907
食事は昼夜の1日2食で修行みたいにして食べてますね
寝ると身体が回復する感覚があるので、空腹感がない中でもその日1食目の昼は何とかイケるのですが、食後はただただ胸腹部の苦しさとゲップとの闘いです
夕飯の時間になっても回復はしないので夕飯は更に苦行で、少しずつ身体の様子を見ながら食事を進める感じですね
嘔吐恐怖と不安障害も抱えているのが症状悪化に拍車をかけてます
普通に飲み食いする感覚は完璧に失いました
917病弱名無しさん
2021/05/20(木) 01:48:08.97ID:eiGaMONz0
ラコールならなんとか飲めるからラコール飲んでた
エンシュアはドロドロしてて飲めなかったな
918病弱名無しさん
2021/05/20(木) 02:29:11.59ID:b2EVV5A+0
ラコール美味しいよね
919病弱名無しさん
2021/05/20(木) 05:28:12.32ID:RRcQwzJR0
栄養補給系だとラコールが一番飲みやすい
ただラコールだけ飲むとはきっぽくなるからハイハイせんべいみたいなデンプン質で流動性を調整して飲む
920病弱名無しさん
2021/05/20(木) 20:05:55.29ID:0wuzicF70
今日は食欲なかった。昼はお菓子ですますことが増えた。ここ見ると食べられるものって人によって違うね。炭酸や酒、コーヒーは一口で無理。肉類は苦手。納豆もたれる。お菓子大好き。
921病弱名無しさん
2021/05/20(木) 20:12:11.78ID:iTE5pSIY0
今日はパンとカロリーメイトのみ
922病弱名無しさん
2021/05/20(木) 20:21:31.85ID:0JT9s5t70
>>916
修行の例え、よくわかります
胸腹部の苦しさとゲップ、やはりあるんですね
それがあるのと量が一度に入らないので自分は回数分けてますが摂取カロリー稼ぎにくいのが悩みです
普通に飲み食いする感覚、取り戻せないかと毎日ぼんやり考えています
旦那の夜の食事の準備も自分が食欲がないとメニューも量も分からずなかなかしんどいです
食欲不振の発端も旦那のやらかしが原因なので余計に
旦那の問題が片付いても食欲不振は治りそうにない気がしてるけど、心療内科医も旦那も治ると思っているのもツラいですね
923病弱名無しさん
2021/05/21(金) 03:05:22.72ID:n/QDgcdI0
パキシルで治った
924病弱名無しさん
2021/05/21(金) 06:01:39.03ID:AqD9X8fE0
ibsから来ました
siboかと思って殺菌する食べ物とってもガス減らないから
多分そもそもの胃腸が弱ってる気がするなと思って探したらこの病気を見つけました
確かに発症時はストレス過多で、前より腹弱まった気がする
漢方飲んで精神の頑丈さが健康体にある程度近くなったから理解できた 過敏もガスも胃腸機能な気がする

ガスが異常に発生する理由を知ってませんか?
925病弱名無しさん
2021/05/21(金) 14:47:53.46ID:VY8YV1+k0
胃は正常でメンタルだけやられて食べられなくなってる人は抗うつ薬とかで治るんだろうな
自分は肉体労働で胃に負担がかかるようなことずっとしていたので多分一生治らない
926病弱名無しさん
2021/05/21(金) 15:15:44.68ID:dGjjsGy00
なんかこのすれ男女比おかしくね?
この病気婦人病の一種か?
927病弱名無しさん
2021/05/21(金) 18:58:53.66ID:UQjlWLjZ0
お腹を押すと痛みと苦しい感じしません?
928病弱名無しさん
2021/05/21(金) 19:57:59.96ID:DPmt+I8k0
漢方やった事ある方いませんか?
自分は腸を回復させる漢方が効いた感じです
ストレスの漢方とかはあまり効かなかった
929病弱名無しさん
2021/05/21(金) 20:21:10.97ID:3Ih8RYJv0
>>928
何の漢方ですか?
930病弱名無しさん
2021/05/21(金) 21:38:58.95ID:DPmt+I8k0
>>929
捕中益気湯っていう病後の衰弱や疲労倦怠に効く内臓にいいやつと、大健中湯っていうibsに効く漢方の中の一種
ストレス自体より、弱った胃腸を治すみたいな。
ガスが減ったりな訳じゃないけど、
腹が厚みが増して精神が耐えやすい感じがする。
でもなんかまだ足りない気はするから、継続したり別の漢方とか試したりしてみようかな
931病弱名無しさん
2021/05/21(金) 22:41:10.72ID:3Ih8RYJv0
>>930
教えてくれてありがとうございます
932病弱名無しさん
2021/05/22(土) 02:59:48.45ID:CAhVJhR20
漢方は長めに飲んで効果を実感…みたいな風潮あるが効くかどうかは1週間で判断しろ
どんな薬も補うということはサボらせるということ
漫然と飲んでるとやめる時身体が言う事聞かないぞ
漢方だろうが西洋薬だろうが関係無い
933病弱名無しさん
2021/05/22(土) 11:39:50.93ID:SKZUIyli0
>>932
その通りだと思う
934病弱名無しさん
2021/05/22(土) 11:51:01.74ID:K8QsvmGW0
仮に1週間で薬とっかえひっかえしてしまうと、デパスみたいな極端に強い薬しか選択肢がなくなってしまう
漢方にしても1時間で効く奴と効くまで2ヶ月以上かかる奴がある
1週間ですべて判断するのは極論が過ぎる

このあたりは医師薬剤師にちゃんと確認しないとただな無駄な時間になりそう
ただ効果が出てから依存になるまでの期間をほとんど知らない医者もいるのも事実
935病弱名無しさん
2021/05/22(土) 16:41:58.32ID:07fERidS0
漢方はあんまり質の高いエビデンスが無くてほぼプラセボってどこかの本に書いてあったんだが、実際どうなんだろ?
936病弱名無しさん
2021/05/22(土) 16:47:06.23ID:8TBhDtCh0
>>925
食欲のでる抗うつ薬はミルタザピンがあるよ。睡眠薬にもなる。
937病弱名無しさん
2021/05/22(土) 16:53:21.01ID:K8QsvmGW0
>>935
漢方のエビデンスがあるかどうかは、西洋医学とは考え方が根本から違うから同じように評価は出来ない
ほとんどが経験則で出来ていて、近年になって効能が証明されているものもでてきたけど、全く効いていないものもあると思われる
938病弱名無しさん
2021/05/22(土) 18:14:14.92ID:SKZUIyli0
>>934
2週間くらいがいいのかもな
939病弱名無しさん
2021/05/22(土) 19:32:03.77ID:geoxtwuD0
以前ミルタザピンを飲んだら睡眠効果が強烈で丸2日間死人のように眠り続けた
副作用の効果が強かったようで続けられなかった
940病弱名無しさん
2021/05/22(土) 21:29:54.20ID:rgM6ZaRg0
>>934
デパスが極端に強い薬なんて初めて聞きましたよ
941病弱名無しさん
2021/05/22(土) 22:12:26.74ID:K8QsvmGW0
>>940
デパスは2016年に麻薬取締法で第三種向精神薬になってる
942病弱名無しさん
2021/05/22(土) 23:36:40.45ID:K8QsvmGW0
デパス効いてきたし寝る(・∀・)
943病弱名無しさん
2021/05/23(日) 05:13:20.39ID:lqKCMA9c0
>>935
自分はそうだとしてもここまで漢方の店や商品があるのは
なんらかの効果があるからじゃねと思って始めた
効かない奴は効いてない感する 当たり外れが凄そう
944病弱名無しさん
2021/05/23(日) 05:15:53.29ID:lqKCMA9c0
選び方はあるけどね
舌の色や形、体調の悪い部分とか。
それが内臓とか血の悪さとか判断できる
自分はibs以外に倦怠感とか舌が白いからとかで漢方行った
さすがに過敏以外の症状があるのおかしいと思って
945病弱名無しさん
2021/05/23(日) 07:25:12.74ID:RpkGSL0t0
症を見るってのもなんか胡散臭いんだよなぁ
結局手術あがりの人とかはそんなん無視してみんな大腸動かすなんたらいう漢方飲むんだろ?
946病弱名無しさん
2021/05/23(日) 13:54:15.24ID:e5sQ6uLB0
漢方の基本はまず生活習慣と食生活だと漢方の専門医に行ったときに言われた
漢方出される前に食事の細かい指導が入ってそっちのほうが漢方より効いた
947病弱名無しさん
2021/05/23(日) 19:41:59.08ID:SJ90p8uL0
漢方は苦いし1日3回だからすぐ飲み忘れる。なかなか効かないし。モサブリドとメイラックスで乗り切る。
948病弱名無しさん
2021/05/24(月) 00:10:23.41ID:qzZrIcch0
この病気で便意や尿意の感じ方が以前とは変化があったかたいらっしゃいますか?
尿意や便意ががわかりにくい感じになり、いつもなんとなくトイレにいくようになってしまっています

心療内科でメイラックス、ドグマチール、リフレックスなど服用中ですが薬との関連性は医師からのコメントなく不明です
便意だけならIBSを疑ったのですが、尿意もなので困惑しています
949病弱名無しさん
2021/05/24(月) 13:52:05.82ID:2ndRsTfj0
>>948
私はあんまり食べない所為か便秘になりました。
医者からは水分とれと言われます。尿意はあんまり変化ないですかね。
950病弱名無しさん
2021/05/24(月) 20:26:48.92ID:lQSpAAXY0
ミルタザピンを減薬したら食欲が激減。飯がまずい。でも依存は怖い。薬を戻そうか迷っている。
951病弱名無しさん
2021/05/24(月) 21:15:30.38ID:vILYWnRF0
このスレうつ病患者と暇な主婦多くね?
952病弱名無しさん
2021/05/24(月) 23:24:29.40ID:m/o8NNmI0
2年飲んでたドグマを減薬してワイパックスに移行中。
このまま治ってくれんかな〜
953病弱名無しさん
2021/05/25(火) 01:23:56.51ID:0PM7MIGk0
自律神経の不調は背骨の歪みが原因って説もあるね
ピラティスがいいとか
954病弱名無しさん
2021/05/25(火) 01:48:18.11ID:yCFBbKt40
>>948
普段ROMってる者です。

私もリフレックス(ミルタザピン)飲んでいるのですが、副作用に便秘と尿閉が出る方がいるようです。
もしかしたらそれかも…?
955病弱名無しさん
2021/05/25(火) 12:39:34.26ID:frG5M5aj0
ドグマ飲むと、チンコ立たなくなるってマジ?
956病弱名無しさん
2021/05/25(火) 16:59:02.00ID:RyzYWInM0
程度にもよるだろうが、お腹痛い人たちは仕事どうしてます?上司の理解がないので負担の多いのに配属先にはいぞくされてます。最近は有休でも病休でもいいので長期休暇も考えている。
957病弱名無しさん
2021/05/25(火) 17:11:51.17ID:pkj9Br8w0
食べることだけ1日が終わってしまうのでそもそも正規で働けない
958病弱名無しさん
2021/05/25(火) 18:53:29.75ID:PbatG2Hz0
>>954
ありがとうございます
そのような副作用あるのですね
投薬開始の時期、尿意や便意がどうだったかをよく覚えていないのが残念なところです

尿意、便意が感じにくい事は医師にも伝えたのですが、失禁があるかを確認されただけでした
不快な感触で試しにトイレにいくような状態なのでおもらしはまだありませんが、医師はリフレックスとの関連性がないと捉えたようでした

リフレックスは食欲不振に効く事があるので処方されたのですが効果なくやめたい薬です
次回診察時にまた医師に相談してみたいと思います
959病弱名無しさん
2021/05/25(火) 18:53:58.20ID:a3yQN6bM0
まともに食事がとれないし他の病気もあるので無職です
960病弱名無しさん
2021/05/25(火) 19:32:54.80ID:L/oBUgv/0
>>956
私も10年以上無職です。
一時期アルバイトしたら病気が悪化したのでそれも辞めました。
最近は多少良くなったけどまた悪くなったらと怖くて就活するかためらってます。
961病弱名無しさん
2021/05/25(火) 19:55:55.34ID:a3yQN6bM0
FDってもはや病気というよりかは、「まともに食べ物を消化できない」っていう体質なのかな。体質なんて一度なったら変えられないよな。だから何してもだめなんかな。今までの人生色々不調はあったけどなんだかんだで治ってきた、でも胃だけはいつまでたっても色んな治療をしても元に戻らない。
962病弱名無しさん
2021/05/25(火) 20:49:54.27ID:pkj9Br8w0
>>961
これ。同じような感じ
幼少期から嘔吐と下痢の人生だった
963病弱名無しさん
2021/05/25(火) 20:52:50.59ID:44tchq7I0
>>957
同じだ
四六時中身体の調子と食事のことが頭から離れなくて、そういう生活になってる
ほぼ引きこもり
964病弱名無しさん
2021/05/25(火) 21:07:48.96ID:s2joRic+0
俺はある時突然なったから
あの何もなかった何気ない日々が懐かしい
965病弱名無しさん
2021/05/25(火) 22:06:27.25ID:pkj9Br8w0
何年にもわたって、慢性疲労症候群とかマイナーアレルギーとか珍しい病気もいろいろ探った結果
分かったのは本当にどこも悪くなくただ身体が弱いだけで、食べられない体質という結論
ただ食事と健康に気遣った生活をしているおかげで一般的な検査は血液検査もすべて正常値の範囲内で超健康
966病弱名無しさん
2021/05/25(火) 22:22:01.90ID:Wz7PFCio0
>>965
まったく同じだ
子どもの頃から食が細いし、体力がなくて虚弱体質
中学のときに自律神経失調症であちこち調子が悪くなってドクターショッピング
なのに大きい病気にはあまりならない
最近、慢性疲労症候群、パニック障害、不眠症で通院
父親と姉が胃下垂で自分も多分胃下垂
もともとの体質とメンタルの弱さが原因かもしれない
967病弱名無しさん
2021/05/25(火) 23:06:16.93ID:5/ZVkNYm0
生活を変える気が無いなら何も変わらんだろうよ
ある日急に治ったとか勝手に直っていくとかありえないし
968病弱名無しさん
2021/05/26(水) 01:21:02.73ID:OnkRaORW0
キャベツジュース2日目結構調子がいい
このまま2週間続けてみる
969病弱名無しさん
2021/05/26(水) 07:58:10.81ID:kNTMezrO0
>>966
俺も慢性疲労症候群併発した。
でもプロテインでタンパク質補給したら、治りはしないけど明らかに改善したよ。
FDで食事少ないからタンパク質が欠乏してたっぽい。
970病弱名無しさん
2021/05/26(水) 13:59:19.03ID:uvDyb0sp0
>>969
確かに医者からタンパク質をとるようにって何度も言われて、頑張ってプロテインシェイクを試してみたけど、
お腹が痛くなって断念した
乳糖不耐症なので添加物の入っていない大豆の奴だったんだけど、消化しきれなかったみたい
プロテインバーをたまに食べたり、肉や豆乳やたんぱく質とるようにしてるんだけど
そもそも食欲がわかなくてね
子どもの頃からずっと低空飛行って感じ
971病弱名無しさん
2021/05/26(水) 14:45:00.55ID:c3vqu/H30
>>966
わかるわぁ
当時はわからなかったけど今になって振り返ると、なるべくしてこの病気になったのだろう
俺も昔から色白のガリガリで小学生の頃はよく貧血を起こしてた
更に超神経質な性格で、成人してからは不安障害とパニック障害持ちだ
嘔吐恐怖もある
メンタルと自律神経だよね
972病弱名無しさん
2021/05/26(水) 16:47:52.51ID:TgntGGY80
>>970
そうなんだ。
俺よりも大分大変そう。
早く効く薬が開発されといいんだけどねぇ
973病弱名無しさん
2021/05/26(水) 16:55:54.16ID:Hf8ScCBS0
座るとみぞおちが痛くなるし酷い呑酸で舌がヒリヒリするからまともな生活出来ない
974病弱名無しさん
2021/05/26(水) 19:52:12.24ID:rjhJxbDA0
かなり前だけど「横になって寝たことがない」という気の毒な人がいた。座って寝てるらしい。吞酸だと歯が溶けそう。
975病弱名無しさん
2021/05/27(木) 00:12:42.43ID:i+nN55iT0
歯が溶けるほど毎日酸が上がってくるとか
歯の心配する前にもう食道ボロボロやろ
976病弱名無しさん
2021/05/27(木) 17:51:31.79ID:01fF8o7h0
パニック障害持ちの方いたけど働けてるのかな
自分もパニックな上に胃腸も最悪だから働けない
社内復帰出来るのか毎日不安
977病弱名無しさん
2021/05/28(金) 09:11:19.27ID:Op4R/pVu0
パニック障害ということはベンゾが手放せない?どんなものをお飲みで?
978病弱名無しさん
2021/05/28(金) 09:14:49.56ID:4J5OGYNR0
幼稚園の給食完食できなかった
979病弱名無しさん
2021/05/28(金) 11:06:47.43ID:y/oSGLuq0
>>977
ベンゾは断ちました
今はベルソムラっていう眠剤だけ飲んでる
980病弱名無しさん
2021/05/28(金) 13:20:01.44ID:o9YkwYDh0
今日こそデパス3ミリでなんとかなりますように
せめて4ミリでなんとかなりますように
981病弱名無しさん
2021/05/28(金) 14:39:21.41ID:Op4R/pVu0
ベルソムラ高いよね。ジェネリック早く出ないかな。1割の人がうらやましい。
982病弱名無しさん
2021/05/28(金) 16:31:49.00ID:jD0mYYvE0
アーイェーオーイェー、オレキシン!!
983病弱名無しさん
2021/05/28(金) 21:25:17.58ID:o9YkwYDh0
何これおにぎりしか食べてないのにめっちゃ痛いじゃん何これって思ってたら生理痛と重なってたみたいでデパス4ミリであとカロナール飲んだら楽になった
でもデパスとカロナールのコンボで眠いったらない
984病弱名無しさん
2021/05/28(金) 23:56:24.91ID:rOa2YAYn0
>>983
お前食うたびにデパス3mgも4mgも飲んでんの?1日10mg超え?それとも1日1食とか?
985病弱名無しさん
2021/05/29(土) 01:53:42.44ID:/Lpbm4su0
>>984
朝昼は飲まなくてもなんとかなるけど夜だけがやばいから夜に多くて8ミリくらい飲むときある
やばいよね、わかってるんだけども痛すぎて
986病弱名無しさん
2021/05/29(土) 08:37:30.35ID:75j43F6d0
ベンゾODはやめとけ
987病弱名無しさん
2021/05/29(土) 10:14:15.11ID:7NGjB2Un0
>>985
どんな物食べてるの?
昨日食べた食事おしえてほしい
988病弱名無しさん
2021/05/29(土) 16:32:36.82ID:/Lpbm4su0
>>987
朝 牛乳かけたコーンフレーク
昼 クロワッサン2個
夜 鮭のおにぎり

だよ
989病弱名無しさん
2021/05/29(土) 16:49:06.27ID:wHdMV1dS0
デパスは1回3mg1日3回がうつ病。心身症はその半分。一度に8ミリはまずい。ためて飲んでるのかな。
990病弱名無しさん
2021/05/29(土) 18:00:36.65ID:tgVwFd5z0
最近あんまりデパスくれなくなった
991病弱名無しさん
2021/05/29(土) 18:17:49.95ID:/C7EFvGl0
腹一杯食べて満腹中枢が刺激された心地よい感じ
もう味わう事は無いのだろうか?
992病弱名無しさん
2021/05/29(土) 18:29:30.83ID:/C7EFvGl0
飯食うと不快感が発生するってホントいや
993病弱名無しさん
2021/05/29(土) 19:58:27.46ID:f2Az/0ET0
>>988
それだと必要な栄養がとれないんじゃないの?
何か栄養補助的なものを補った方がよくない?
私もあまり食欲なくて、食べれなくてふらふらになった
ゼリー飲料でビタミン採れる奴とかなら少しずつ飲めるしお勧めだよ
994病弱名無しさん
2021/05/29(土) 20:28:08.89ID:7NGjB2Un0
>>988
一人暮らし?障害手帳とかは貰っている?
995病弱名無しさん
2021/05/29(土) 20:31:12.94ID:CY/MPrE10
>>988
メチャ少食だけど
痩せないか?
BMIはどのくらい?
996病弱名無しさん
2021/05/29(土) 21:15:56.23ID:0ekSBoqM0
>>989
嘘を書くなクソage野郎、その3分の1だ
997病弱名無しさん
2021/05/30(日) 07:47:54.45ID:68hdI7Xi0
>>993
病気の程度にもよるけど
サプリメントやプロテインは必須だよね。
ディアナチュラのマルチビタミン、マルチミネラル&アミノ酸とか助かる。
998病弱名無しさん
2021/05/30(日) 09:59:01.74ID:rS9gS+Dv0
>>997
そうですね
アサヒの一本満足のプロテインバーシリーズとかプロテイン10gとれるし
味も普通に美味しいのでたまに食べます
食事で獲れないので、サプリメントも飲んでる
食欲があれば美味しい料理や果物食べてればいいんだろうけど
999病弱名無しさん
2021/05/30(日) 10:55:59.97ID:5brr32dQ0
999
1000病弱名無しさん
2021/05/30(日) 10:56:05.80ID:5brr32dQ0
1000
-curl
lud20250126003327ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1611354338/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「機能性胃腸症スレ その33 YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
機能性胃腸症スレ その14
【相談】胃腸関連。
【空母いぶき】堀江貴文「佐藤浩市がひどいに決まってんだろ」 ネット「機能性胃腸症を馬鹿にしてますよね」「人の病気を笑いものに…
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その35
機能性胃腸症スレ その24
【FD】機能性胃腸症Part43【ディスペプシア】
歯医者さんにするまじめな質問 Part65
【悲報】八王子のアパートで階段が腐って女性が死亡した事件施工会社に6億円の賠償も…
歯磨きノウハウ総合スレ8
斜視・斜位17
歯医者が怖くていけません 皆で行こう70
【アトキンス・釜池】糖質制限全般44【その他の剽窃者】
【アトキンス・釜池】糖質制限全般65【その他の剽窃者】
気管支喘息 Part63【こちら人間気象台】
尿管・尿路結石part50
☆高血圧を語ろう・106 ★ワッチョイ★
事務所「ごめんごめんこれが12期やったわwww」
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★16
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart37
歯列矯正して背中、首の筋肉の凝り、痛み
[至急]尿管結石のプロ居ない?
狭心症・心筋梗塞 23
あまり聞いたことない病気にかかる率が高い自分
目の病気。眼科総合1目(複視、その他)
【☆★自殺】 群発頭痛 15期 【厳禁☆★】
【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ31言目
【LGS】リーキーガットシンドローム Part.4
IBD★クローン病の人集まれ★Part 164
IBD★クローン病の人集まれ★Part 155
亀頭包皮炎の人25
【脚延長】手術で身長を伸ばすPart7【175cm以上禁止】
【アトキンス釜池】糖質制限全般64【じゃろにます】
糖尿病初心者質問スレpart28
IBD★クローン病の人集まれ★Part 173
IBD★クローン病の人集まれ★Part 162
IBD★クローン病の人集まれ★Part 174
身長が200cm以上ある人 Part5
【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part17【KY】
【SLE】全身性エリテマトーデス13【膠原病】
禁酒70
納豆にがんリスク 8
バイアグラ・レビトラ・シアリス&ジェネリック120
☆☆歯科の医療過誤スレ☆☆
病気の治し方
【粗チン】勃起時のペニスが粗末だ42
☆高血圧を語ろう・135
卵巣嚢腫の人集まれ14
鼻うがいで鼻炎を直すスレ 3
後頭神経痛について
処方箋
◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆Part 97
耳鳴りで悩んでいる人…その68
◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆Part141
糖尿病初心者質問スレ61
【頭皮をむく癖がある人いますか?カサブタ3個目】
腰椎間板ヘルニア58【坐骨神経痛】
自分の体臭に関する愚痴★14
慢性腎不全と透析161
漢方薬スレ(18)
腰椎間板ヘルニア63【坐骨神経痛】
◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆Part 118
高校生のワイ、腰椎分離症と診断されたんだがwww何それ
前立腺肥大の悩み
虫歯80本目
光視症について
12:00:16 up 28 days, 13:03, 2 users, load average: 162.54, 140.81, 142.89

in 2.2068159580231 sec @2.2068159580231@0b7 on 021102