◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

脳梗塞・脳出血6 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1613924209/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん2021/02/22(月) 01:16:49.70ID:y3R9Is3n0
脳卒中(脳梗塞・脳出血)について語りましょう
荒らしはスルー

前スレ
脳梗塞・脳出血4
http://2chb.net/r/body/1595411763/
脳梗塞・脳出血5
http://2chb.net/r/body/1605332655/

2病弱名無しさん2021/02/22(月) 06:06:41.66ID:lGlXugBd0
親が半身不随でもうムリ

3病弱名無しさん2021/02/22(月) 06:31:15.88ID:eC58IZRG0
>>1
スレ立て乙

>>2
頑張れ!

4病弱名無しさん2021/02/22(月) 06:44:39.22ID:5PpUxOSW0
体は動くけど仕事がなくてもうムリ…

5病弱名無しさん2021/02/22(月) 12:12:07.48ID:R/UwpvRw0
>>1
おつ

6病弱名無しさん2021/02/22(月) 13:18:12.17ID:4ZSRRXll0
脳梗塞の人は半分過労だよね。
勤務時間が月100時間以下なら
ならないと思う
月250時間の人いたわ

7病弱名無しさん2021/02/22(月) 16:22:06.66ID:3OHqzoln0
さっき職場の机で締め付けられるよつな痛みきたが、治まってしまった

8病弱名無しさん2021/02/22(月) 16:56:44.85ID:eYUS+d090
血圧下げて、不整脈の薬、血液サラサラ、脂質コントロールの薬飲んでても、8月に脱水症状で再発したよ。まさか!って思ったよ。みんなも気を付けてね。

9病弱名無しさん2021/02/22(月) 17:08:32.76ID:eYUS+d090
>>8
幸い後遺症は全く無かったので10000歩ウォーキングした後筋トレしてたら、目の前の風景がグニャと曲がって見えた。ロレツも回らなくて慌てて病院へ行った。こまめに水分補給って言われてたのにうかつだった

10病弱名無しさん2021/02/22(月) 18:41:44.67ID:CiFhjBRB0
了解

11病弱名無しさん2021/02/22(月) 19:25:23.84ID:4ZSRRXll0
>>8
脂質異常なら食事減らせば?
筋トレは一番いけないでしょ。
ウォーキングだけで十分。
その前に食事量減らすのは必須。

12病弱名無しさん2021/02/22(月) 19:44:23.20ID:mbVhdPKM0
↑もうちょっと文章繋げて書けないの?

13病弱名無しさん2021/02/22(月) 21:44:24.95ID:/M7G20yZ0
↑バカ発見

14病弱名無しさん2021/02/22(月) 21:47:36.91ID:5PpUxOSW0
>>9
> 10000歩ウォーキングした後筋トレしてたら
この時点で真似できないから問題はなかった
俺もちょうどその頃脱水起こしてたけどなにもなかったし

15病弱名無しさん2021/02/22(月) 21:54:31.75ID:mbVhdPKM0
>>13
よおバカwww

16病弱名無しさん2021/02/22(月) 22:03:25.54ID:j7ZLN88H0
よお

ってのも今の時代クッセェわよwwww

17病弱名無しさん2021/02/22(月) 22:15:59.25ID:eYUS+d090
>>9
今でも10000歩ウォーキングと筋トレは続けてるよ、もちろんこまめな水分補給はしているよ。筋トレはやめたほうがいいの?

18病弱名無しさん2021/02/22(月) 22:15:59.54ID:X8+LJP1q0
>>6
現場仕事なので、移動時間含めれば毎月220~260時間だわ
約10年こんな感じかな
去年の11月半ばに脳梗塞で倒れ先月半ばまで入院したわ

19病弱名無しさん2021/02/23(火) 01:09:20.77ID:ysXQFyu00
ウォーキング時におじいさんにぬかれると腹が立つ。

20病弱名無しさん2021/02/23(火) 06:11:42.76ID:SBqAq9CO0
そうか?
むしろ後ろに付かれると「早く抜いてくれ」って思う
俺は振り向くと気持ち悪くなるんで

21病弱名無しさん2021/02/23(火) 10:07:11.90ID:sIPzsUBw0
>>18
脳梗塞なる人は現場仕事の人多いな
俺も現場の夜勤だったわ
休めない仕事で
月200時間だよ

22病弱名無しさん2021/02/23(火) 10:12:10.29ID:Mhi/qgrM0
>>20
俺もこっち
さっさと抜いてと思うがそううまくはいかなかったりする

23病弱名無しさん2021/02/23(火) 10:38:27.99ID:sIPzsUBw0
脳梗塞における現場仕事率は
8割くらいだろううな
40代50代で脳梗塞だと
ほぼ現場職でしょう
宅八郎も現場職長かったしね

24病弱名無しさん2021/02/23(火) 11:47:23.22ID:UP/vzszW0
>>11
そうか筋トレ中血圧が上がるから?
リハビリの時も1つなにかするごとに血圧を測っていた

25病弱名無しさん2021/02/23(火) 19:23:45.75ID:u56wQlvN0
詳しくは書きませんがここ2週間ぐらい排尿障害で脱水症状を起こしていたんですが、睡眠時に脳の血管の流れが悪いような感覚がずっとありました
寝起き時に立ちくらみや、頭の左右に違和感が出ているのが分かります
これは脳の血管に血栓ができたり、細くなったり、劣化しているのが確定でしょうか?
一度通りが悪くなったり、劣化した血管は元に戻らないんでしょうか?
流れが悪くなると新たに新しい脳血管が形成されると
どこかに書いてあったんですが、そうすることで脳梗塞になる可能性を防ぎますか?
どなたか詳しい方教えてください

26病弱名無しさん2021/02/23(火) 19:44:24.05ID:SBqAq9CO0
スレ違いじゃないけどスレ違い
少なくともここで聞く内容じゃないわw
病院へ行こう

27病弱名無しさん2021/02/23(火) 20:05:51.34ID:W2i99A6f0
>>25
詳しいやつが勝手に回答書いていいスレじゃないよここ
まして質問スレじゃない
脳外科に行け

28病弱名無しさん2021/02/23(火) 20:07:13.60ID:/rzvyNAS0
スレ違いだ出てけ
ここは量方士と康二のスレだ

29病弱名無しさん2021/02/23(火) 20:08:14.94ID:Mhi/qgrM0
毎回あちこちで同じ手で釣りしてなんか楽しいのかね

30病弱名無しさん2021/02/23(火) 20:54:00.01ID:tcW1BXzF0
文章長い

31病弱名無しさん2021/02/23(火) 21:02:55.08ID:DidiYIQB0
↑工事w

32病弱名無しさん2021/02/23(火) 21:17:12.71ID:QmaWVIHk0
はいおにんぎょ遊びの仕込み

33病弱名無しさん2021/02/23(火) 21:19:41.15ID:Efp7IxFG0
そろそろみたいなんですが発症の前兆とかありますか?

34病弱名無しさん2021/02/23(火) 21:26:38.15ID:SBqAq9CO0
>>33
何が「そろそろ」なのか知らんけど、脳梗塞の前兆は一過性脳虚血発作(TIA)だよ
詳しくはググれ

35病弱名無しさん2021/02/23(火) 21:57:47.52ID:Kmx8Rdh10
>>33
きゅうに勃たなくなって
知人にバイア○ラもらって飲んだ翌日に脳内出血で死にかけた

36病弱名無しさん2021/02/23(火) 22:13:35.62ID:PH9V9ERc0
>>33
前兆なんて無かった、突然やってくる。
発症時は前回の時の感覚と同じで、また来たって感じだった。半身マヒしてすぐに床に倒れ込んで、言葉も発せなかった。

一人じゃなかったのが幸いだったよ

37病弱名無しさん2021/02/23(火) 23:35:48.74ID:jXr+lmOR0
後遺症のせいで命が助かって良かったと素直に喜べない。
思うように動かない体にホント腹が立つ。

38病弱名無しさん2021/02/23(火) 23:53:04.98ID:5Ro1Ebg40
脂肪は固体
油は液体

オレイン酸は液体

39病弱名無しさん2021/02/24(水) 00:01:53.42ID:LoKnz2rZ0
>>32
おにんぎょおにんぎょとバカの一つ覚え連呼するのは何の精神疾患?

40病弱名無しさん2021/02/24(水) 00:06:26.11ID:Mv6SrpNq0
>>33
俺は倒れる二、三ヶ月前くらいから時々精液に血が混じるようになってた
最近亡くなった元歌のお兄さんは目がウサギみたいに充血してたみたいだし、毛細血管切れやすくなるのも脳出血の前兆ではないかしらとシロートは勝手に思っている

41病弱名無しさん2021/02/24(水) 00:40:31.82ID:SjusYCaY0
>>39
そこそこ気にしてて草生える

42病弱名無しさん2021/02/24(水) 05:04:40.03ID:iQ7O1whU0
>>34-36
Thanks

43病弱名無しさん2021/02/24(水) 05:05:31.73ID:iQ7O1whU0
>>40
Thanks

44病弱名無しさん2021/02/24(水) 09:26:41.27ID:A0YItQq+0
単発www

45病弱名無しさん2021/02/24(水) 12:00:27.05ID:MtsOJIvn0
>>25
多尿と脱水感覚は糖尿病の症状
しばらく断食しろ

46病弱名無しさん2021/02/24(水) 15:37:59.32ID:+YXLSUOy0
>>23
現場管理の人が多いんだろうか
自分は職人だか脳梗塞になりました

47病弱名無しさん2021/02/24(水) 15:48:43.32ID:YxiM/pyt0
僕運転手。

48病弱名無しさん2021/02/24(水) 19:19:54.13ID:I0HL3yja0
最近飲み過ぎかな
ビール一つ減らすか
でも夜飲まなきゃ飲まないで、明け方一つ飲んじゃうんだよな

49病弱名無しさん2021/02/24(水) 20:14:34.47ID:RgLFqz5U0
俺は最近ノンアルビールに変えた
不味いけどな

50病弱名無しさん2021/02/25(木) 12:16:18.11ID:RS3/jnlX0
酒タバコもやらない
週にジョギングで5キロ走ってたが
走ってる最中に脳梗塞だよ
血圧も高くなかったし
糖尿病もないしで
医師は夜勤のストレスだと言ってたな
太ってはないが、過食で揚げ物多かったくらい
今は揚げ物は食べない
脳梗塞の前から体調悪かった
夜勤は身体悪くするから止めとけ
と言いたい
給料安くとも健康なほうがいいよ
脳梗塞って交通事故と同じだよ
制欲は失せたし、いつか死ぬと悟ったから思い出の品物大分捨てたよ
脂質異常はあったが、脳梗塞になるほどじゃないと言われたな
子供でまれに脳梗塞なる人いるが
あれ可哀想だな

51病弱名無しさん2021/02/25(木) 13:15:03.40ID:EqYostWu0
揚げ物ねえコレステロールとか中性脂肪はめちゃ肥満してる
とかでなくても血管悪くするみたいだからねえ
とはいえそんなこと気にしだすのは体壊してからっていう

52病弱名無しさん2021/02/25(木) 14:17:14.74ID:RS3/jnlX0
>>51
そうなんだよね。
身体壊すまで気づかない。
まさか脳梗塞になるなんて。
中性脂肪高かったけど
かかりつけ医は何も言わなかった
高いから食事減らしなさいとも
言われなかった
とんかつ好きで週に2回3回食べてたが
もう食べない
中性脂肪は120以下くらいには
365日維持すべきだわ
夜勤辞めて少食なら自分は脳梗塞になってなかった
それか夜勤辞めてれば逃れたと思うけど
あとの祭り

53病弱名無しさん2021/02/25(木) 14:40:43.42ID:SweXF7Co0
とんかつ好きすぎわろた

54病弱名無しさん2021/02/25(木) 14:43:40.62ID:PC02gR8A0
間違いなくデブリ

55病弱名無しさん2021/02/25(木) 14:47:54.97ID:RJo/0bfc0
トンカツ週に2、3回はすごいな。

俺もトンカツ大好きで月一回ぐらい、大盛で有名なトンカツ店行ってた。
脳出血発病してからは外食止めたけど、
今になって考えると体に悪いことしかやってないな。

今もトンカツ食べたくなるからヘルシオ買って油を使わないトンカツ作って食べてる。

56病弱名無しさん2021/02/25(木) 14:56:19.19ID:SweXF7Co0
来世はブタ

57病弱名無しさん2021/02/25(木) 15:03:37.90ID:hYMfV1OX0
いいなぁ。トンカツなんて年一だわ。

58病弱名無しさん2021/02/25(木) 15:27:13.44ID:RS3/jnlX0
>>55
自分も外食業止めたよ
全然太ってなかったので
医師も何も言わなかった
肉はもう食べてないし
もう二度と肉は食べないと
誓った
その代わり3食刺身で食べてる
御飯は1食170グラムと
計ってるよ
血液検査は現在全て正常値
お菓子も食べることないしね
塩分は1日の総量2グラム以下にしてる
血圧も正常
脳細胞が壊死してる時点で廃人同然だが
それ以外は正常

59病弱名無しさん2021/02/25(木) 15:46:45.38ID:/aIfhDmg
失語症って筆談はできるの?
そもそも頭の中で意志をロジカルに組み立てられないってこと?

60病弱名無しさん2021/02/25(木) 17:06:47.02ID:LkFbLwiS0
入ってくる情報の理解も組み立ても出来ないっぽいね

61病弱名無しさん2021/02/25(木) 18:36:36.22ID:DDid/wnn0
>>50
健康的な人でも発症するんだね
まさにキラーストレス

62病弱名無しさん2021/02/25(木) 19:26:40.48ID:6SdR1XG20
性欲無いけど出るものは出て(笑)
恥ずかしいわ

63病弱名無しさん2021/02/25(木) 19:29:21.70ID:FXTV/J+m0
学生の時に脳出血して数ヶ月寝たきりで半身麻痺もあって1年も経たないのにちゃんと高校(特別支援学校だけど)に行って毎日通わされて(親が凄く厳しくて文字通り毎日引きずって連れて行かれた 拒むと機嫌悪くなるのが怖かった)たんだけど 今考えると凄くない?
本っ当に辛かった時期だった・・・

64病弱名無しさん2021/02/25(木) 19:34:28.57ID:PC02gR8A0
むちゃくちゃだな…

65病弱名無しさん2021/02/25(木) 19:41:36.67ID:dJJRRtC40
>>58
もう少し組み立てて文章書く事出来ないの?
何才なん?

66病弱名無しさん2021/02/25(木) 20:40:36.67ID:oDBit3Ar0
↑工事だから許してあげて

67病弱名無しさん2021/02/25(木) 21:41:11.59ID:EqYostWu0
縦長のスマホ画面でやってるとかじゃないの?

68病弱名無しさん2021/02/25(木) 23:43:59.01ID:AmCxzkdA0
運と家系

69病弱名無しさん2021/02/25(木) 23:44:33.38ID:jMHQT2Nu0
>>58
三食刺身で1日の塩分2g以内なんて可能なの?

仮にホントだとしても痛風になりそうな食生活だね、、、

70病弱名無しさん2021/02/26(金) 00:11:56.78ID:TweOrqO/0
さっきウンコしてたら、後頭部から急に痛みが走り、
こめかみまで一通り血が流れたように脈打つような痛みを30分。
今は落ち着いたから睡眠薬も飲んだし寝るわ。

71病弱名無しさん2021/02/26(金) 00:28:29.46ID:g/3vTe9s0
何死亡フラグ建ててんの

72病弱名無しさん2021/02/26(金) 10:44:36.36ID:SX1UXT6R0
>>70
生きてる?

73病弱名無しさん2021/02/26(金) 17:18:21.10ID:Ei4td8ov0
気持ちが落ち込んで仕方ない

74病弱名無しさん2021/02/26(金) 18:08:13.76ID:k/QYtr550
日本人は長寿世界1位

魚を食べろ

75病弱名無しさん2021/02/26(金) 18:36:49.06ID:4QuQCLxm0
>>73
脳梗塞って、死ぬ病気だしな。
君の寿命も僕の寿命も
あと10年以内だろう。
辛うじて生きてても寝たきりだよ。
脳梗塞になった時点で終わりは
確定してる。
世間一般的には脳梗塞って
身体&精神障害だからね。

76病弱名無しさん2021/02/26(金) 19:33:18.14ID:Ro18Ujdb0
ガラケー

77病弱名無しさん2021/02/26(金) 19:45:23.45ID:wmL0Midb0
>>69
塩分は醤油の使用量次第だけど、三食刺し身だけ食べてたら血液検査はいい結果にならんような気がする

78病弱名無しさん2021/02/27(土) 01:17:31.85ID:VrZKN0PX0
魚は食べたほうがいいね

明石家さんまは実家がさんま屋
魚ばかり食べてたとか

ほとんど睡眠とらず
ヘビースモーカーであの年齢で
あの元気

血管や血液が丈夫なんだろうな

79病弱名無しさん2021/02/27(土) 02:27:10.20ID:JnFiP6Ha0
ウチの父ちゃんの死因やん

80病弱名無しさん2021/02/27(土) 06:42:09.67ID:UOclBnWY
星野源の復活は奇跡だったの?

81病弱名無しさん2021/02/27(土) 06:57:07.91ID:KgQcm7XZ0
くも膜下出血って麻痺とか残らないこともあるらしいから奇跡つうほどでもないんじゃね
まあ運は大分よかったぽいが

82病弱名無しさん2021/02/27(土) 18:15:12.87ID:bEsifVnJ0
>>78
運がいいんだろう。
JAL墜落機に乗る予定を
回避出来たりだからな。
でもさんまの家族は自殺みたいだから
IMALUとかに将来不幸起こりそうだな。

83病弱名無しさん2021/02/27(土) 21:02:35.88ID:tM9TAnUg0
会社の人が45歳くらいでくも膜下出血やって、すぐに病院いけたわけじゃなかったのに
5年ほどたった今は健常人と見分けがつかないくらい普通に過ごしてるんだよな。
globeのケイコと全然違う。

84病弱名無しさん2021/02/27(土) 21:09:44.08ID:8i7IZfW10
KEIKOは脳出血じゃなかった?

85病弱名無しさん2021/02/27(土) 21:21:18.78ID:KgQcm7XZ0
くも膜下出血とwikiには書いてあった
高次脳機能障害らしいからそこだろうね大きな違いは

86病弱名無しさん2021/02/27(土) 21:34:16.51ID:KgQcm7XZ0
本人もくも膜下出血って言ってるな
けどそっちでは後遺症ないとか言ってる
小室の言い訳か本人の強がりかはわからん…

87病弱名無しさん2021/02/27(土) 21:57:42.25ID:6Dma4pdS0
日本が長寿世界一っつっても主食が肉とコンビニ弁当とインスタント麺だけだしな
いかに魚と野菜がいらない存在かって事だ

88病弱名無しさん2021/02/28(日) 06:16:53.94ID:p9tPeknt0
魚を缶詰からと言っても塩分がなあ

89病弱名無しさん2021/02/28(日) 06:29:30.34ID:xEl9du/w0
一缶全部食べたら高い
小分けにしてあとは他のもので補う

90病弱名無しさん2021/02/28(日) 06:47:14.60ID:NOoLwPu/0
水で洗って食えよ

91病弱名無しさん2021/02/28(日) 09:21:50.93ID:6wT2MPbX0
砂糖混ぜて中和

92病弱名無しさん2021/02/28(日) 09:26:15.08ID:xEl9du/w0
塩味じゃなく塩分そのものを中和できりゃなんでも食えるんだがな

93病弱名無しさん2021/02/28(日) 14:03:34.18ID:yi6GariV0
さ、次行こう

94病弱名無しさん2021/02/28(日) 17:21:24.85ID:glVDc0A50
8年前に脳出血やって阪神麻痺になったりもしたけどしっかり歩けて手も動くし知能も普通にあるわけだが
最近になって過去の記憶の一部が欠落してる事に気がついた 
健常者だった頃に何処かの倉庫で飲料の仕分けやってた筈なんだが
どこでそんな事してたのかはっきり思い出せなくてモヤモヤする

95病弱名無しさん2021/02/28(日) 17:27:28.59ID:JpMtLd2V0
>>94
歩くの何年かかった?

96病弱名無しさん2021/02/28(日) 17:34:05.78ID:6wT2MPbX0
>>94
そんなことあるのか
俺も記憶欠落してないか考えてみよう
だが記憶が欠落していることにさえ気づかないのがほんとの後遺症なんだろうな

97病弱名無しさん2021/02/28(日) 17:53:36.44ID:glVDc0A50
>>95
やった直後は完全に半身麻痺だったけどリハビリやってからかなり早く動けるようになり
3ヶ月くらい経ってから少しずつ歩けるようになった
手は字を書けてタッチタイピング入力出来るまで回復した

98病弱名無しさん2021/02/28(日) 18:15:02.49ID:czLjRf4y0
俺も完全片麻痺からスタート勢だけど形はともかく歩けるようになるのは3ヶ月くらいだったか
2ヶ月後半位で長下肢での自立歩行→3~4ヶ月目辺りに短下肢に以降だったと思う

退院後1年の現在は外歩くのは装具必要、室内は装具なしでもどうにかよたよた歩ける
スムーズに歩けるようになるかは神の味噌汁ね

手の方はあんまり期待せずに訓練を惰性で続けてるだけになってるわ大まかにしか動かせないし

99病弱名無しさん2021/02/28(日) 19:32:51.30ID:NQhO87uI0
>>93
今日のお題どれ
ねー

100病弱名無しさん2021/02/28(日) 19:33:24.14ID:NQhO87uI0
>>98
↑これ今日のお題にする?

101病弱名無しさん2021/02/28(日) 19:40:20.12ID:2hOiS7eO0
美味しくできないならダメ

102病弱名無しさん2021/02/28(日) 20:42:35.58ID:zvE8sB/B0
みんな何歳の時になったの?

103病弱名無しさん2021/02/28(日) 20:44:22.00ID:xEl9du/w0
四十代後半

104病弱名無しさん2021/02/28(日) 22:07:46.42ID:f8Gc4vqs0
14歳 AVM

105病弱名無しさん2021/02/28(日) 22:18:37.72ID:26yxiGNE0
>>96
妙な話だが脳出血やってから、たった一回見ただけの夢を何年もずっと覚えてるのが多くなったのと
行くことはあり得ない筈の場所に行った記憶が確かにある、ってのがかなり多くなったよ

106病弱名無しさん2021/02/28(日) 23:37:32.33ID:AOtxmhCU0
手足はそこそこ動くんだがPC作業してると
いつの間にか体が右に傾いてしまうんだよね
真っすぐ支えるのに必要な筋肉を自動で制御する神経が
ちゃんと動かせてないって事なんだろうけど
無意識に傾くのを鍛える訓練とかあるんだろうか?

107病弱名無しさん2021/03/01(月) 01:22:14.68ID:gHObQE3c0
>>106
インナーマッスル鍛えるのに最適なのは水泳だけ。
俺達には厳しいけど。
プールの中歩くだけでも全然違うし、膝への負担も低いから出来るんならオススメ。

108病弱名無しさん2021/03/01(月) 06:43:07.66ID:A6DZTAZR0
>>107
これは恥ずかしい

109病弱名無しさん2021/03/01(月) 15:08:03.82ID:DeFpILr+0
>>106
目を閉じた状態でまっすぐ立っている練習をするといいよ

110病弱名無しさん2021/03/01(月) 17:23:00.07ID:o8C9tH6K0
脳出血やらかして搬送された直後は自身の精神が分裂してたのか
右半身とし左半身の自分が夢の中で言い争いしてたよ
結局、生き残った健常な方の脳に損傷した方が吸収されたんだろうけど

111病弱名無しさん2021/03/01(月) 18:23:07.77ID:osmecyag0
水泳はやる習慣ないからな・・・最後に泳いだのはいつだっけというレベル
立った状態で目を瞑るとすっごい揺れる感じで
10秒ぐらいで不安定感が増してきて怖いくらいだな
こんな後遺症もあったのか・・・

112病弱名無しさん2021/03/01(月) 18:26:26.66ID:qgwMiqmq0
後遺症は退院後は色々あったけど、麻痺じゃないから2年も経てばスッカリ元に戻ったよ

113病弱名無しさん2021/03/01(月) 21:29:24.75ID:vUYreKPN0
44歳で脳梗塞。後頭葉と側頭葉に梗塞。
自覚症状は右下同名四分の一盲のみ。
二週間入院で点滴のみ、軽快と言われた。
しかし、その後に、うつ状態。
脳外科の主治医にはやられた場所から後遺症ではないといわれた。それではと精神科に行ったがうつ病じゃないと言われた。禁煙鬱ではと言っても相手にされなかった。
それからずっと男の更年期のような日々。家庭も崩壊して離婚。その後、不整脈にはなるし、親の見とりや子供の学費でぼろぼろだったが、今は58歳になって、何とか生きている。粗酒粗肴が唯一の楽しみだが、脳梗塞は人生の先生だったと思う。

114病弱名無しさん2021/03/01(月) 21:36:04.49ID:DeFpILr+0
粗酒粗肴
勉強になったよ

115病弱名無しさん2021/03/01(月) 22:00:18.53ID:YiWhWxSa0
でもこの場合は使い方おかしくないか

116病弱名無しさん2021/03/01(月) 22:26:39.38ID:RxBzW+p70
>>113
ちなみに発症してからどれくらいで病院に着いた?

117病弱名無しさん2021/03/02(火) 15:40:25.71ID:ndj2DqCB0
>>116
もともと偏頭痛持ちでよく前駆症状で出ていた閃輝暗点が消えずに変だと思ったのが金曜金曜朝。疲れだと思ってその日は仕事を休んだ。土曜にかかりつけの内科に行ったが眼科受診をすすめられて眼科に行ったら目に異常は無いから気になるなら一応脳外科と言われ、土日はやっていないので、月曜朝一で総合病院の脳外科に行ってMRI撮ったら脳梗塞だからすぐ入院と言われた。この間歩行には全く異常なし。クリニカルパスにしたがい2週間入院、点滴のみ。

118病弱名無しさん2021/03/02(火) 21:33:14.31ID:sBCBvEAo0
重度な後遺症が残る例って稀なのかな
うちの親脳出血で半身麻痺と失語であーとかうーしか喋れなくなってしまったわ
まだ50代なのに

119病弱名無しさん2021/03/02(火) 21:49:34.55ID:cKUEI8yU0
その歳でそこまで重いのは上位10%のまれさだな

120病弱名無しさん2021/03/02(火) 21:50:47.29ID:cKUEI8yU0
生き残ったうちではてこと

121病弱名無しさん2021/03/02(火) 21:53:15.57ID:FlP0/Qd60
>>117
そんなに日数経ってMRIとったのに後遺症無いんだ?
よかったねー。
うちの家族は同じような日数でやっとMRIで脳梗塞だってわかったら、次の日あたりから半身不随になったよ。
出血の量とかでかわるのかね。

122病弱名無しさん2021/03/02(火) 22:16:47.73ID:l0jzKWG00
↑w

123病弱名無しさん2021/03/02(火) 22:29:24.99ID:ZNOwpOw90
三十代とかでも脳梗塞になることってあるんかな?
CTで問題なくても偽陰性になることもあるらしくて心配だ

124病弱名無しさん2021/03/03(水) 00:44:30.73ID:y+p8E0nZ0
もうなったんだろ

125病弱名無しさん2021/03/03(水) 03:05:48.56ID:+sXH2VtI0
俺も出血場所と量からしたら意思の疎通が取れてるのが不思議って言われたわ
ぎっちょだったから良かったらしい

126病弱名無しさん2021/03/03(水) 03:43:08.70ID:egtbMRge0
>>125
両利きの人はわりと軽症で助かるの多いと言ってたな

127病弱名無しさん2021/03/03(水) 06:10:59.94ID:YQ8n5dzQ0
利き腕殺される影響が少ないならわかるけどそれが原因で軽症ってのはわからんな
脳の使われ方から違うのか

128病弱名無しさん2021/03/03(水) 06:15:43.44ID:VxH5V72C0
軽症と重症の違いは何が原因でなるんだ?

129病弱名無しさん2021/03/03(水) 06:41:41.66ID:+sXH2VtI0
>>127
ぎっちょは言語の司る位置が左右の脳にある事が稀に良くある、らしい
俺の場合は一個壊れても何とかなってるのはそれが原因、らしい

高次になってかなり馬鹿になったけど、取り敢えずこんな感じでネットが出来るレベルで済んで良かったわ

130病弱名無しさん2021/03/03(水) 06:45:08.91ID:YQ8n5dzQ0
それはすごいな
脳の育ちから違うんじゃそら勝てん

131病弱名無しさん2021/03/03(水) 08:03:17.56ID:GFw3/0hB0
>>121
脳外科の主治医には、小さい梗塞が2箇所あるけど、広がらなくて運が良かったと言われた。
退院後、かかりつけ医に脳梗塞で入院したと言いに行ったら、本当に申し訳なさそうだった。
だけど、そのあと何年か続いた男の更年期はつらかった。

132病弱名無しさん2021/03/03(水) 08:09:50.49ID:6TQrN73J0
両利きだと脳の優位性が半々ずつあるから
片方をやられても生き残った半分に処理機能がしっかり備わってるのだろう

133病弱名無しさん2021/03/03(水) 09:19:26.75ID:yoCllrpU0
>>129
稀に良くある
○○らしい

こんな言い方、なんかヤダ

134病弱名無しさん2021/03/03(水) 10:13:38.28ID:ysYtZhRP0
新巨人の星みたいな展開だな

135病弱名無しさん2021/03/03(水) 21:39:36.89ID:b85Me/Dd0
術後に肝臓の数値が低くなったり肺炎になった方いますか?

136病弱名無しさん2021/03/04(木) 06:57:37.94ID:X7FGdvy80
>>105
不思議な話

137病弱名無しさん2021/03/04(木) 09:08:32.58ID:6XNQnZkv0
そういうことはまれによくあるらしいよ

138病弱名無しさん2021/03/05(金) 23:05:38.80ID:8YJrvMfZ0
脳出血して割とすぐに入院中トイレでうんこしようとしたら
力まないでねー!!!とすごく強く言われたんだが
今も力んだらまずいんだろうか
発症後5年以上経ってるが

あと片麻痺になってもsexしていますか?

139病弱名無しさん2021/03/06(土) 00:00:51.45ID:8uTM4zz10
>>123
俺は35でなった
幸い一過性脳虚血発作で梗塞も後遺症も無し
結構大きいプラークで一箇所血管がほぼ今でも塞がれてる状態

140病弱名無しさん2021/03/06(土) 00:19:39.48ID:+5DYZKAN0
それは脳梗塞とは言わないよ

141病弱名無しさん2021/03/06(土) 10:39:31.23ID:+/rg/TdL0
思い当たる節ってあるの?
塩分取りすぎだったとか日々水分不足だったとか
予防したいけど塩減らすってなかなか難しい

142病弱名無しさん2021/03/06(土) 22:31:51.13ID:7XYFWVfx0
水分不足、これが一番だと思うな
とにかく、こまめに水分補給と適度なウォーキング。

143病弱名無しさん2021/03/07(日) 12:48:28.00ID:kGqbB6pS0
>
>>141
高血圧、不整脈 脂質コントロール、血液サラサラ 水分補給、適度な運動ウォーキング等、まあしばらくは大丈夫かな?

144病弱名無しさん2021/03/07(日) 12:51:00.61ID:kGqbB6pS0
>>143
と重い込んでるけどやっぱり体質と運としかいいようがない

145病弱名無しさん2021/03/07(日) 12:55:51.72ID:DL94Kt0y0
>>144
運でしょ。
10歳で脳梗塞になる人とかいるからね。

酒煙草なし、肉食わない 菜食主義に魚プラスで塩分控え目にすれば、脳梗塞になる運命でも65歳以降とか70歳以降に遅らせること可能かも。
でも努力しようが白血病は避けられないし、やはり結局運命なんでしょうね。

146病弱名無しさん2021/03/07(日) 19:43:38.63ID:8SzckJLB0
原因は太り過ぎ

147病弱名無しさん2021/03/07(日) 19:44:39.09ID:mo86qSZz0
また少し複視良くなってた

148病弱名無しさん2021/03/07(日) 21:13:51.82ID:a7DXcdJp0
ツイッターで10年来フォローしてた人はまだ若いのに脳出血で亡くなった。
これは正直ショックデカい。

149病弱名無しさん2021/03/07(日) 21:46:50.54ID:xhVwWLv10
また嘘丸出しか
死んだんならツイッターとか出来ねえだろwww




   (笑)

150病弱名無しさん2021/03/07(日) 21:57:10.30ID:x8iyn6Lk0
10文字程度までしか文章理解できないような後遺症でも残ったのかしらこの人

151病弱名無しさん2021/03/08(月) 00:04:46.91ID:SpvFPwGr0
>>142
再発の原因は夏のウォーキングの後の筋トレ中の脱水症状だもんな、あの時水をなぜ飲まなかったと悔やむ。

152病弱名無しさん2021/03/08(月) 00:16:44.32ID:ECwGqkSo0
少食 酒煙草なし 毎日5キロ歩く
月100時間程度の仕事
なら脳梗塞防げるかも

153病弱名無しさん2021/03/08(月) 00:41:51.37ID:TCb2w09R0
なり難くなるだけでふせげねえよ

154病弱名無しさん2021/03/08(月) 06:17:45.06ID:TnJq7wM80
>>149
家族から訃報を聞いたという、亡くなった人の友人が亡くなって6日たってからツイートしたのな。


まあ、こんなバカにわざわざここまで丁寧に教える必要も無いかもだがw

155病弱名無しさん2021/03/08(月) 08:28:40.93ID:fh3L8qCS0
10文字以内でお願いします!

156病弱名無しさん2021/03/08(月) 08:31:33.23ID:TCb2w09R0
お前もオーバーしてる

157病弱名無しさん2021/03/08(月) 16:17:26.93ID:FWtR4L7k0
>>152
毎日1500cc以上の水分補給

158病弱名無しさん2021/03/08(月) 22:13:27.94ID:69TloXU20
再発、何回目で死ぬ?
ほんと怖い

159病弱名無しさん2021/03/08(月) 22:18:11.38ID:69TloXU20
とにかく水分だよ
朝起きたらすぐにコップ1杯の水。
毎食ごとに白湯。
ウォーキングしたら水。
風呂上がりに水。
寝る前に水。
オシッコ多くなるかもしれんが。
年寄りはオシッコ近くなるからと水分取りたがらないから発症しやすい

160病弱名無しさん2021/03/08(月) 22:32:51.07ID:mJdXCUvK0
水分補給ってそんなに大事なの?
それよりスマホ、PCの文書入力のミスが多くてヤバいな。
発症前も気になってたけど、これも前兆だったのかな。

161病弱名無しさん2021/03/08(月) 23:18:59.17ID:thKnTzeu0
冬場は寒くてなかなか水分もね
分かってはいるんだが

162病弱名無しさん2021/03/08(月) 23:48:21.53ID:W+cb6vPN0
>>160
病院で看護師から水分補給をしっかり取るように指導された

163病弱名無しさん2021/03/09(火) 01:12:40.06ID:ZJecPdID0
恒常性があるから水をとる量を変えたくらいで血管のつまりやすさとかには影響ない

164病弱名無しさん2021/03/09(火) 02:04:54.15ID:dj8/q29S0
何回再発で死ぬ?ってなんだよwww
予後◯年生存率とかデータ出てるんだからそんなもんだって納得するしかないだろうがwww

165病弱名無しさん2021/03/09(火) 06:05:58.21ID:j2hK9B0V0
水分補給が大事なのは直接脳梗塞って言うより
夏は猛暑の時の熱中症からの脱水症状→脳梗塞みたいな話だろ
冬はオシッコに行くの面倒からの脱水症状→脳梗塞

166病弱名無しさん2021/03/09(火) 09:37:59.93ID:FT2vpqfd0
夏に脳梗塞が増えるわけではない
だから脱水は脳梗塞の原因ではない
水を飲んで脳梗塞予防は勘違い

167病弱名無しさん2021/03/09(火) 11:47:59.34ID:AM62r+B30
夏場のほうが脳梗塞多いんだよ
水は最低1リットルは飲むべし。
30分毎にチビチビ飲むのが一番。
酒タバコラーメンお菓子は御法度。
超健康的な食事にすれば、10年20年は再発防げるかも。
まあそもそも40代50代で脳梗塞とか
普通じゃないが。
例えば51歳なら、同じ年の0.0001%くらいの確率じゃないの?
東大医学部卒以上のレアさかもしれない。
50代で脳梗塞だと、不摂生してなくともそう見られる。
もう知的障害者を見るのと同じ目で見られるんだよね。
障害者になって、差別がいかに悪いか
感じたよ。

168病弱名無しさん2021/03/09(火) 11:52:20.74ID:MsFOOcWB0
どっかでやたら夏は脳梗塞で冬は脳出血って言い張ってた奴いたな
悪かったな冬に脳梗塞で

169病弱名無しさん2021/03/09(火) 12:07:48.60ID:9A5kj30W0
脳卒中前は筋力が有り余っていたから体が重く物が壊れやすかった
脳卒中後は筋力が落ちただけでむしろ体が軽くなった気がする
物が壊れなくなった
もう1回出血しようかな

170病弱名無しさん2021/03/09(火) 12:30:56.50ID:aZDrPp+g0
再発する方法ってあるかな?

171病弱名無しさん2021/03/09(火) 13:01:05.16ID:j2hK9B0V0
>>168
俺も冬に脳梗塞だからその根拠が分からん
逆に冬に風呂で脳梗塞になりやすいって聞いた事が有るんだけど
もうなってる俺はどーでもいい話

>>170
脳出血はあるよ。
出血するまで殴れはいいだけ。
脳梗塞は分からん

172病弱名無しさん2021/03/09(火) 13:21:53.65ID:FT2vpqfd0
これを自動翻訳で読んでみな
https://www.jstage.jst.go.jp/article/circj/82/5/82_CJ-17-1310/_article
脳梗塞に季節変動は少なく強いていえば冬におおい

173病弱名無しさん2021/03/09(火) 13:40:26.08ID:AM62r+B30
酒タバコやらずに、血圧正常
糖尿病なし 中性脂肪正常
コレステロール正常 クレアチニン正常
それでも40代50代で脳卒中になる人はなる
癌と同じで運命だよ
不摂生して40代50代で発病した人は自費でいいんじゃないの?
自業自得で。
酒タバコとかやる意味ないしね。

174病弱名無しさん2021/03/09(火) 17:34:53.02ID:kgDD9HHr0
夏も冬も入院したことあるけど
冬は救急車がよく来てた
窓の下が救急車が付く入り口で
一日3回は来てたと思う
必ずしも脳卒中とは限らないけど
そういう病棟だったので

175病弱名無しさん2021/03/09(火) 17:35:14.44ID:WtQJctiE0
35~45歳の間で3回脳幹梗塞。
身長166cmで体重58kg酒タバコやらず。低血圧。入院中検査したが原因わからず。
一回目二回目左軽度麻痺で三回目右軽度麻痺。
後、斜視と平衡感覚障害あるけどなんとか自分のことは一人でできるが毎日イライラ。
入院中看護婦さんが「あなたの前に中学生が脳梗塞で来たのよ」
っていってたから運と家系もあると思う。でも水分補給は大切だと思う。

176病弱名無しさん2021/03/09(火) 17:47:33.19ID:FT2vpqfd0
首ひねるようなスポーツとかやってない?
>>175

177病弱名無しさん2021/03/09(火) 17:49:54.48ID:iBuLbM7h0
>>175
軽度ってどんなもん?

178病弱名無しさん2021/03/09(火) 20:12:51.62ID:AM62r+B30
脳梗塞で昔は障害年金簡単に得られたけど
今は無理みたいね。

179病弱名無しさん2021/03/09(火) 20:29:18.68ID:QZTbkCMc0
>>181
↑何を言ってんだこのアホは

180病弱名無しさん2021/03/09(火) 20:31:28.25ID:iBuLbM7h0

181病弱名無しさん2021/03/09(火) 20:34:43.22ID:MsFOOcWB0
俺実は脳梗塞なったことないんだ

182病弱名無しさん2021/03/09(火) 20:42:24.40ID:MsFOOcWB0
>>171
風呂は寒暖差なんかねえ
俺は買い物行っててなったけど寒いところ出てなったのかも
血圧由来だと冬のほうが引き金あちこちにあるわな

183病弱名無しさん2021/03/09(火) 21:47:46.85ID:2Q8cenDQ0
水分補給は血液の流れを良くするため
血液サラサラの薬飲んで更に水分補給、減塩、運動、ストレス発散、バランスの良い食事で再発予防

184病弱名無しさん2021/03/09(火) 22:10:51.19ID:OdG6b42r0
酒飲む飲む言ってるやつがいるスレで、今度は水飲めときたか

185病弱名無しさん2021/03/10(水) 04:49:02.20ID:MM4JpCM/0
チェイサーで水飲むだろ

186病弱名無しさん2021/03/10(水) 08:43:55.07ID:rHzS51c10
トヨタの?

187病弱名無しさん2021/03/10(水) 09:06:56.73ID:FqWsdIBX0
>>185
後追いで水飲んで何の意味がある?バカじゃねーの

188病弱名無しさん2021/03/10(水) 10:00:57.80ID:M4S98GRz0
社労士事務所に相談したら、脳梗塞で障害年金取る可能と
言ってたが、医師は無理だと言ってたんだが。
それが駄目なら、精神障害者として申請すればいいと
言われたが、死ぬまで精神病扱いされるわけか。
5chに書き込んでる自分だから、世間的には
精神病という扱いになってるんだろうが、正直
精神科だけは躊躇するわ。

189病弱名無しさん2021/03/10(水) 10:07:39.15ID:6/4XciDU0
>>188
でも手帳とれると色々な国のサービスも受けられるし、障害者雇用枠の対象になるから
自尊心が、、みたいところを捨てさえすれば
いいことだらけだよ。自分はほしいくらい。

190病弱名無しさん2021/03/10(水) 14:15:51.18ID:XqEnQpcT0
>>163
ソースは?

191病弱名無しさん2021/03/10(水) 14:30:24.66ID:rHzS51c10
もちろんA1

192病弱名無しさん2021/03/10(水) 16:16:46.39ID:eNssvQEk0
ラモス瑠偉もオシム監督も脳梗塞だよ。
60歳以上だけど。
それでも早いよね。
脳梗塞75歳以上ならまあ仕方ないよね。
脳梗塞になった人は自分の死に関して
見つめた方がいいぞ。
残りの人生悔いないようにね。

193病弱名無しさん2021/03/10(水) 17:31:44.22ID:lPcrnKa70
>>175
高血圧は脳出血のリスクが高まる
低血圧は脳梗塞のリスクが高まる

はっきりわかんだね

194病弱名無しさん2021/03/10(水) 20:23:01.68ID:JY+MwS5C0
最近じゃ血圧を下げると脳卒中になりやすくなるらしいよ

195病弱名無しさん2021/03/11(木) 16:23:39.77ID:hecT63o00
>>194
そんな話聞いたことないぞ

196病弱名無しさん2021/03/11(木) 17:15:20.23ID:abT/urGU0
>>194
低血圧は脳梗塞だよ
どんなにしょっぱものたべようが油ぎとぎとのものだけたべようが、早朝はかっても
上が80が最高なんて人もざら。
脳梗塞のリスクに怯えてる。

197病弱名無しさん2021/03/11(木) 17:17:24.81ID:CT6RfrQ00
最近の流行なの?

198病弱名無しさん2021/03/11(木) 17:54:53.57ID:W18HTDuh0
コロナで血栓が出来るって話だから、流行りって言ったら流行り

199病弱名無しさん2021/03/11(木) 18:34:48.75ID:rezr/k/A0
脳卒中は脳血管疾患全般の総称で低血圧で脳梗塞が増えるんだから
そりゃ低血圧だと脳卒中になりやすいという結論になるだろうよ

200病弱名無しさん2021/03/11(木) 18:45:18.11ID:CT6RfrQ00
最近のことなのか?ってきいてんだよ

201病弱名無しさん2021/03/11(木) 18:50:49.45ID:vl+ohhmY0
脳梗塞から退院して約2ヶ月経とうとしているけど、なかなかフラフラ感が取れない
ググって見たらpppd持続性知覚性姿勢誘発めまいの症状そのものだった
残念ながら県外に行かないと専門医が居ない

202病弱名無しさん2021/03/11(木) 19:16:42.80ID:HJlKo0em0
>>200
今はそうなんだよ光治

203病弱名無しさん2021/03/11(木) 20:22:42.93ID:CT6RfrQ00
>>201
フラフラ感はみんなそう

204病弱名無しさん2021/03/12(金) 02:37:19.72ID:VoZSNz5l0
>>201
めまいは脳梗塞の後遺症でしょ。

205病弱名無しさん2021/03/12(金) 05:19:31.72ID:/Kgg+nfb0
降圧剤強すぎてよく立ちくらみしてたな
たまにまじでぶっ倒れそうだった

206病弱名無しさん2021/03/12(金) 07:34:00.22ID:QAsqDdqk0
>>201
脳外科の先生曰く、脳の一部が壊死しててバランスとろうとしてるんだから
ふらふら感はあたりまえだだって言ってたよ。慣れるしかないって。
なんの薬服用してるかしらんけど、その副作用もあると思うよ。
個人差もあるけど、退院後半年はまじつらかった。

207病弱名無しさん2021/03/12(金) 13:42:33.53ID:eHv8DKUO0
皆さんは、味覚障害はありますか ?
私は牛乳が腐った味にしか感じないし
大好きだったオレンジティーも
苦くて飲めなくなりました
脳梗塞の後遺症に 味覚障害があるなんて知りませんでしたよ

208病弱名無しさん2021/03/12(金) 14:09:27.63ID:+d6ujubc0
それコロナ

209病弱名無しさん2021/03/12(金) 21:25:38.59ID:k3T1bScV0
退院すると今後はかかりつけ医に降圧剤もらってねって言われて、紹介状をかかりつけ医に持って行きますよね
その後引っ越しやなんかでかかりつけ医を変える時って、なんか手続きみたいなの必要なんですか?

210病弱名無しさん2021/03/12(金) 21:51:23.66ID:MZhBs+gW0
かかりつけ医ったって別に契約してる訳じゃないんだし…

211病弱名無しさん2021/03/12(金) 22:15:13.42ID:k3T1bScV0
そうなんだけど、かかりつけ医を変える時は紹介状書いてくれって元かかりつけ医にお願いした方がいいのかなと思って

212病弱名無しさん2021/03/12(金) 22:26:34.06ID:0susCxv30
まず自分で特に考えなくても今のかかりつけ医に病院変える旨話せば必要なもんは用意してくれるでしょうよ

213病弱名無しさん2021/03/13(土) 04:32:58.52ID:6D5QDXXX0
逆に紹介状なしで行ったらどうなるんだろうなとかたまに思うな
おくすり手帳見せてって言われて結局いろいろ検査し直しかな

214病弱名無しさん2021/03/13(土) 05:24:02.84ID:dHaB/hfx0
医者に連絡出来ないレベルで、急に引っ越す事こととかあるか?
仮に出先で倒れてもお薬手帳とか見て、連絡取ったりするんじゃない?

215病弱名無しさん2021/03/13(土) 08:18:31.93ID:nBPhPA9s0
医者はガイドラインとおりに薬だすだけ
患者がどこへゆこうがどこから来ようがまったく関心ない
血液検査はやり直すだろうね

216病弱名無しさん2021/03/13(土) 08:56:53.89ID:SVm1FdNb0
一応医師に話してみ。あの辺なら昔ながら一緒の病院で働いていた某先生が居るから紹介してあげる、とか医学部の後輩が居るから連絡してあげるよとかって話になる事もある。

217病弱名無しさん2021/03/14(日) 19:22:57.14ID:1IfDtZD50
脳梗塞の後遺症で頭痛はある?

218病弱名無しさん2021/03/14(日) 19:51:04.64ID:BSjvVCv60
俺は頭痛無いけどあるんじゃない?

219病弱名無しさん2021/03/14(日) 21:37:58.14ID:mdRq2E4c0
>>218
ありがとう。
脳梗塞前ってなんか症状とか兆候あった?
自分は悪寒がした。

220病弱名無しさん2021/03/14(日) 22:15:10.12ID:BSjvVCv60
>>219
後で考えたら数か月前にTIA(一過性脳虚血発作)はあったけど
発症した当日は何も無かったはず
唐揚げ揚げてる時に発症した位だから、それまでは普通だったと思う

221病弱名無しさん2021/03/14(日) 23:09:43.99ID:mdRq2E4c0
>>220
一過性虚血症で、一瞬でもロレツまわりにくかったりしましたか?

222病弱名無しさん2021/03/15(月) 01:03:14.57ID:gc4MZIZT0
質問厨よ
それくらいにしておけ

223病弱名無しさん2021/03/15(月) 04:41:11.38ID:b+95bzDi0
なんでですか?

224病弱名無しさん2021/03/15(月) 06:07:53.73ID:pGPg8oBp0

225病弱名無しさん2021/03/15(月) 07:47:57.28ID:/LEm1nfv0
>>223
お前の質問コーナーではないし、うざいから
間違った回答して独り歩きしたらどうする?
不安を抱えているのは分かる

226病弱名無しさん2021/03/15(月) 08:00:34.02ID:W8H9YINn0
おまえ↑がうざい

227病弱名無しさん2021/03/15(月) 08:18:50.15ID:c+qMZJ3+0
>>225
そういうことでいらいらする性格だから
脳梗塞になったのかもよ
大らかさを学んだほうがいいよ
いらいらしても苦しむだけだよ

228病弱名無しさん2021/03/15(月) 08:53:29.07ID:JSbI7Lzp0
構って欲しくて質問するとマジレスで答え返ってきた時に
自身も答えを知ってるから逆に返答に困るよな

229病弱名無しさん2021/03/15(月) 09:57:34.49ID:/LEm1nfv0
>>227
即レスするあたりイライラしてんな
お前の理論によると、お前は脳梗塞になりそう、もしくはなったということになる。
ノコノコと入りこんできて、居座るって何なの

230病弱名無しさん2021/03/15(月) 11:15:22.54ID:PqSeVQvn0
>>228
ネタバレ注意

231病弱名無しさん2021/03/15(月) 11:37:02.19ID:fB6sdb3v0
脳外科の先生に聞けばいいのに。主治医でしょ?
わかりやすく答えてくれるよ。
少なくともここよりは。

232病弱名無しさん2021/03/15(月) 19:53:00.55ID:nkZJ2ODA0
現在急性期病院入院中脳出血で左半身マヒ。関西でオススメのリハビリ病院おしえてください

233病弱名無しさん2021/03/15(月) 20:00:21.84ID:W/YR0Xfr0
リハビリ病院なんてどこに行っても結果はかわらない
だから自宅に近い場所にすることが重要

234病弱名無しさん2021/03/15(月) 20:06:36.07ID:7LxKgPj/0
通院にかかる時間と距離は大事よな

235病弱名無しさん2021/03/15(月) 20:07:54.70ID:cApphT1u0
>>232
貴方は親族ですか?であればある程度通いやすいところが良いと思います

236病弱名無しさん2021/03/15(月) 20:10:58.42ID:cApphT1u0
当事者が若ければリハビリに力入れてる病院
いずれにせよ急性期でいくつか紹介されると思うのでそこで要相談

2372322021/03/15(月) 20:30:02.24ID:nkZJ2ODA0
本人です一人住まいで親族(弟)は東京です。尼崎住ですがfacebookでおすすめ聞いたら吹田市民病院って声がありました。あとは尼崎中央病院とかは知ってて通院したことあります。同居人んははいないので家からの距離はあまり重視してないです。

2382322021/03/15(月) 20:31:38.77ID:nkZJ2ODA0
50代半ばです。能出血リハビリしっかりしてるとこを希望します。

239病弱名無しさん2021/03/15(月) 20:38:56.59ID:cApphT1u0
相談してある程度決まったらあとは病院側に空きがあるかですね

2402322021/03/15(月) 20:44:21.21ID:nkZJ2ODA0
カウンセラーからもらった回復期病院リストです。吹田は倒れた時に面倒見てくれた有人が吹田なので聞いてみました
脳梗塞・脳出血6 ->画像>3枚

2412322021/03/15(月) 20:50:28.05ID:nkZJ2ODA0
吹田市民病院の脳神経外科のページ読んでみました
脳梗塞・脳出血6 ->画像>3枚

242病弱名無しさん2021/03/15(月) 20:52:16.02ID:7LxKgPj/0
選択肢ないんだろうけど範囲広いなあ
だいもつだの武庫川だの吹田だのそれぞれ離れすぎ

2432322021/03/15(月) 21:00:23.96ID:nkZJ2ODA0
吹田市民病院、しっかり書いてるんですよね
脳梗塞・脳出血6 ->画像>3枚

244病弱名無しさん2021/03/15(月) 21:39:12.87ID:PrJOe8Il0
急性期が終わると早く出てって欲しいから担当医も良い顔しないよね

245病弱名無しさん2021/03/15(月) 21:44:24.34ID:FET1dHjG0
一言言えるのはどこの病院行くにしてもリハビリは3時間しかやってはくれないので
安全第一で自主トレ頑張んなさいねって。
何するかはそこのPTさんとかが考えてくれるでしょ多分

246病弱名無しさん2021/03/15(月) 22:25:24.54ID:sgOYjLME0
俺の場合は同じ病院だったわ
2階が急性期で3階が回復期
わざわざ転院しなくて済んだ
急性期約4週間回復期約5週間
コロナの影響で他の病気の治療が退院しないとできなかったので約2ヶ月で退院した

247病弱名無しさん2021/03/16(火) 00:07:32.46ID:JbLEh+K00
1週間で退院できると言われたが
2週間だよ。
リハビリ6ヶ月で良くならないか4あ
障害年金申請したら通った。
10万だけだが。
脳梗塞で2週間も入院なんて普通ないよな。
親戚は入院3日だったよ。
お前らも入院は数日だけだったろ?

248病弱名無しさん2021/03/16(火) 02:30:19.82ID:IJ/Zdid60
>>247
日本語でOK
人に読んで貰う文章を書く時は、何が言いたいのかまとめる癖付けた方がいいよ

入院は、俺は急性期あわせて5ヶ月
本当に脳梗塞だったら、3日で退院する方が珍しいど思うわ
入院1~2週間とかは結構いるけど、それで障害者年金申請通るとは思えない
別の障害の方で申請が通ったんじゃない?

249病弱名無しさん2021/03/16(火) 02:37:59.12ID:aPmbsf6B0
身体障害より重度高次の方が申請通りやすいんか?

250病弱名無しさん2021/03/16(火) 03:25:21.82ID:8yx2IUeq0
普通は10日前後なんじゃない?
リハ転するなら転院先の都合で少し伸びる事はあるかも
リハビリは高次でも半年が期限
https://kaifukuki.doctorsfile.jp/number/02
例外として伸ばす方法はあるけど、大抵使わない
治っても治らなくても半年で終了

251病弱名無しさん2021/03/16(火) 05:48:40.96ID:uc6vHLGX0
脳天に痛みが走るんだけど予兆かな?

252病弱名無しさん2021/03/16(火) 06:17:45.14ID:OmtTALlY0
回復期病院2か月経過でまだまだリハビリしたいのに3か月で出ろとか言われてるわ
なにこれ病院の都合?

253病弱名無しさん2021/03/16(火) 06:43:53.61ID:IJ/Zdid60
>>252
国と病院の都合
病院が3ヶ月以上入院させると儲けが減る様になってる
俺は上に書いたように延長したんだけど、ある意味ラッキーだった
殆どの人が3ヶ月までで退院してた

254病弱名無しさん2021/03/16(火) 07:37:50.09ID:OmtTALlY0
>>253
病院の都合で放り出される側の都合は全然考えてくれないこの国の恐ろしさですな

255病弱名無しさん2021/03/16(火) 08:49:02.23ID:PZEmUni40
>>248
3日なら脳梗塞ではないだろうな

256病弱名無しさん2021/03/16(火) 09:01:02.31ID:5io9PkEQ0
入院の手続きをバカな身内に頼むと有料の個室を利用することに同意の印鑑押すんだよな
病院も悪どいから有料、無料の違いを説明しないで印鑑求めるしさ

257病弱名無しさん2021/03/16(火) 09:06:58.76ID:JbLEh+K00
>>250
2週間はやはり長かったんだな。
リハビリ転院はなしだった。

258病弱名無しさん2021/03/16(火) 09:20:32.99ID:0uM54Bjj0
>>256
馬鹿な身内の関係者で草

259病弱名無しさん2021/03/16(火) 09:47:03.36ID:t8os7AEC0
2週間で長いの?
俺は2か月だったぞ。

260病弱名無しさん2021/03/16(火) 09:58:10.20ID:PZEmUni40
発症直後からしばらくは再発率が高いから検査と要監視で帰れない
その後は症状次第
日常生活可能ですぐ帰されるパターンなら2週間でも長かろう

261病弱名無しさん2021/03/16(火) 12:39:22.33ID:yNvGFfca0
母は脳血栓→カテーテルだったが
最初は4日ぐらいで退院予定だった
その後熱が出てしまったので結局2週間弱入院したけど

262病弱名無しさん2021/03/16(火) 15:58:54.38ID:pgDkDlV40
>>232
入院してる病院で紹介してくれるんじゃない?

263病弱名無しさん2021/03/16(火) 16:14:12.41ID:9C49PacQ0
してくんない

264病弱名無しさん2021/03/16(火) 16:37:22.00ID:VUclUQ1H0
>>261
カテーテル手術やってもらえたんだ
いいなあ
私は投薬だけだったから 後遺症残ったわ

265病弱名無しさん2021/03/16(火) 19:20:01.75ID:0VhNF6Go0
それ賠償請求取れるじゃん
3千ぐらい取れそうだけど

266病弱名無しさん2021/03/17(水) 01:59:05.24ID:ydSxg1nX0
>>259
俺も2ヶ月だった
ICU → HCU → 一般病棟 → リハビリ病棟

運ばれて2週間ぐらいのHCUの最後の日以前の記憶はない

2672322021/03/17(水) 15:15:02.66ID:JMMgmuju0
おすすめの脳出血回復期病院情報があればおねがいします。左半身マヒです。

268病弱名無しさん2021/03/17(水) 15:45:17.50ID:jzeWQDsw0
理学療法士の出身大学を確認しましょう
専門卒を雇っているような施設は論外です
ときどきホモが混じっています

ただし若い異性のセラピストなら学歴は障害にはなりません
ヤル気が湧いてきます

269病弱名無しさん2021/03/17(水) 15:48:49.57ID:zV6o/XBT0
脳ミソやられると下品でつまらなくなるの?


lud20210318032222
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1613924209/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「脳梗塞・脳出血6 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
脳梗塞・脳出血3
脳梗塞・脳出血9
脳梗塞・脳出血4
脳梗塞・脳出血5
脳梗塞・脳出血8
脳梗塞・脳出血9
脳梗塞・脳出血7
脳梗塞・脳出血19
脳梗塞・脳出血21
脳梗塞・脳出血39
脳梗塞・脳出血23
脳梗塞・脳出血27
脳梗塞・脳出血33
脳梗塞・脳出血11
脳梗塞・脳出血2
脳梗塞・脳出血14
脳梗塞・脳出血17
脳梗塞・脳出血13
脳梗塞・脳出血29
脳梗塞・脳出血15
脳梗塞・脳出血18
脳梗塞・脳出血20
脳梗塞・脳出血10
脳梗塞・脳出血16
脳梗塞・脳出血30
脳梗塞・脳出血12
脳梗塞・脳出血40
脳梗塞・脳出血20
脳梗塞・脳出血32
脳梗塞・脳出血37
脳梗塞・脳出血31
脳梗塞・脳出血39
脳梗塞・脳出血31
脳梗塞・脳出血41
脳梗塞・脳出血36
脳梗塞・脳出血35
脳梗塞・脳出血34
脳梗塞・脳出血42
脳梗塞・脳出血28
脳梗塞・脳出血37
脳梗塞・脳出血26
脳梗塞・脳出血25
脳梗塞・脳出血22
脳梗塞・脳出血43
脳梗塞・脳出血38
脳梗塞・脳出血37(どんぐり)
脳梗塞・脳出血38(どんぐり)
脳梗塞・脳出血32(今まで通り)
【健康】脳出血・脳梗塞・心筋梗塞…秋から増える血管事故 男性30代、女性40代から要注意 動脈硬化には豆乳のヨーグルト
脳梗塞・脳出血43 (27)
【心肺の恒久障害も】現時点で判明してるコロナ後遺症 発症半年で脳梗塞、脳出血のリスクも高く… [BFU★]
19:04:54 up 4 days, 8:16, 0 users, load average: 8.23, 8.21, 8.10

in 0.029431819915771 sec @0.029431819915771@0b7 on 041208