◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1716671002/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1病弱名無しさん
2024/05/26(日) 06:03:22.24ID:ehyDma2z0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 35
http://2chb.net/r/body/1702615488/
狭心症・心筋梗塞 36
http://2chb.net/r/body/1708662064/
狭心症・心筋梗塞 37
http://2chb.net/r/body/1710084821/
2 警備員[Lv.24]:0.01197829
2024/05/26(日) 06:25:24.80ID:GywGt+qX0
2
3病弱名無しさん
2024/05/26(日) 12:05:43.61ID:ewimTJxC0
狭心症なったけどバルーンで4ヶ月経過
最初はステント入れなかったので不安だったけど今となってはステントよりも少し安心感がある
4病弱名無しさん
2024/05/26(日) 12:57:36.60ID:V/Mco9XX0
>>1
日曜の朝早くから乙です
5474
2024/05/26(日) 13:04:29.63ID:Rvhq5AKX0
急性心筋梗塞に日曜とか朝早くとか関係ないからな
平穏な時にやれる事をやっておかないとな…

>>1
6病弱名無しさん
2024/05/26(日) 14:01:39.58ID:L2fvoY2d0
いよいよ来たね、心不全の再生治療実用化
7病弱名無しさん
2024/05/26(日) 16:57:41.03ID:Im5mbLkw0
コレステロール の注射。
レパーサが製造中止になった。
8病弱名無しさん
2024/05/26(日) 18:31:49.61ID:V/Mco9XX0
心臓不全の再生治療が確立されつつあるけど
まずは心筋梗塞の最初の一撃で助からないとね…初診の医者は大事だね
高い死亡率を乗り越えて、ここに書き込めてるだけで運がいいと思う
9病弱名無しさん
2024/05/26(日) 18:55:29.45ID:8CYI23W20
心筋梗塞は死亡率4割だしねぇ、3割くらいは病院付く前に死ぬけど
壊死した心筋が再生出来るなら予後は良くなる
10 警備員[Lv.16]
2024/05/26(日) 19:28:32.16ID:fq24Uja60
>>9
それ考えると恐ろしいね
みんな生き残ってよかった
11病弱名無しさん
2024/05/26(日) 19:49:14.94ID:2k8p1piW0
脳外科医竹田君の同類に当たらなければいいがw
12病弱名無しさん
2024/05/26(日) 19:51:27.53ID:2k8p1piW0
ところで救心とか大心系の漢方薬って効くのか?
バカ高くて手が出ない
13病弱名無しさん
2024/05/27(月) 08:51:15.57ID:PoJ4ChJl0
大心とか救心とか、おじさんが気付け薬と言って飲んでたな。
年金生活のおじさんが買えたぐらいだから、10数年前はそんなに高くなかったのでは?
ぐぐってみたら、牛黄の原材料が高騰したから糞高くなったそうで、その割りに効果は一時的らしい。
14病弱名無しさん
2024/05/27(月) 09:01:47.00ID:IvRRUFh80
>>12
循環器に行って処方箋出してくれない症状って事なのか?
15病弱名無しさん
2024/05/27(月) 09:46:09.06ID:B1OA6sGQ0
循環器内科で薬もらってたら不要だべな
16474
2024/05/27(月) 10:07:38.10ID:pf1Flucm0
さっき循環器内科受診してきた(陳旧性心筋梗塞)
6/1から生活習慣病の診療報酬基準の改訂で療養計画書ってのを作成してそれに医師と患者のサインが必要になるから次回サインよろしくねって言われてきますた
料金も変わるんでしょうね

平常時の脈拍が大体50〜55回/分なのでビソプロロールフマル酸塩錠2.5mgだったのが0.625mgのやつに減薬になりますた
でも薬価は変わらないのね…
17病弱名無しさん
2024/05/27(月) 10:28:08.73ID:A9U/h7DE0
統合失調症の電磁波攻撃の言い分に対して

反論派の手口
多数決の罠
ガスライティング

陰謀論の肝となるテクニック
代表的なバーナム効果 など

反対派の根拠となる論文の言い分を徹底的にシミレーションして起きないと言い切れるのですか
そこまで調べないと学者が話しているや医師が話しているでは心理テクニックにはまっています
AIでかなり探しやすくなっているのですから調べればよいのに
18病弱名無しさん
2024/05/27(月) 10:34:54.27ID:IvRRUFh80
>>17
スレタイも読めないから糖質って言われるんだべや
19病弱名無しさん
2024/05/27(月) 10:39:30.01ID:Nq6w5m+Q0
>>16
4錠も飲んでたのか
自分は2錠で立ちくらみがひどかったので1錠にしてもらってる
20病弱名無しさん
2024/05/27(月) 14:43:29.59ID:eiNtJCbw0
5月8日に腹部大動脈瘤の人工血管置換手術6月4日に無症候性心筋梗塞で手術の予定
体力的に大丈夫だろうか?
21病弱名無しさん
2024/05/27(月) 16:13:08.86ID:O9NUWZGX0
冠攣縮だけどステント入れるのがリスクあるんならなんでビャルーンで膨らまさないの
22病弱名無しさん
2024/05/27(月) 21:11:19.56ID:IUDbUrXc0
攣縮は構造的には狭窄してないからでしょ
23病弱名無しさん
2024/05/27(月) 22:06:47.02ID:ZT/rAWxd0
>>21
アセチルコリン負荷試験はしたの?
24病弱名無しさん
2024/05/28(火) 01:44:30.81ID:9Vno97X60
>>23
名前は忘れたけど心カテ中に誘発剤使った検査は済んでて場所は特定できてる
25病弱名無しさん
2024/05/28(火) 12:29:52.09ID:IVwKdXzq0
血栓性心筋梗塞から3年
太って狭心症症状出てきたら
2泊のカテーテル検査やるって言われた
CTより先かなあ
まあ太ったのは俺なんだが年度末のストレスで毎年太っちゃう

後薬はワーファリン以外一切認めてくれないのよね
26病弱名無しさん
2024/05/28(火) 13:25:20.04ID:Ap3ivx1y0
初期の狭心症でもビビって食事と運動にストイックに生きてるオレからしたらナメてるとしか見えないな
27病弱名無しさん
2024/05/28(火) 14:26:27.02ID:w9flKitT0
ストレスで太るってどういう原理?
28病弱名無しさん
2024/05/28(火) 14:42:42.43ID:VToDtyT80
>>27
食べちゃうんです
29病弱名無しさん
2024/05/28(火) 14:44:17.52ID:PMCd6G300
酒のんでしまう
30病弱名無しさん
2024/05/28(火) 15:06:37.21ID:mTi4TC4F0
ストレス解消法が知りたい
31病弱名無しさん
2024/05/28(火) 16:28:21.05ID:IVwKdXzq0
>>27
会社に18時間いると
簡単な快楽が食うこと位になるのよ
32病弱名無しさん
2024/05/28(火) 18:00:43.10ID:w9flKitT0
18時間も会社いていくらもらえるんだろ?
2000マンくらいはもらえないとやってれん
33病弱名無しさん
2024/05/28(火) 20:14:15.88ID:F3mxfHQr0
心臓の真裏の背中に刺すようなズキズキする痛みが走り不味いと思ったけど大丈夫だった。狭心症の症状かな?
34病弱名無しさん
2024/05/28(火) 20:58:04.29ID:vUf9CWlv0
知らんがな
35病弱名無しさん
2024/05/29(水) 12:48:03.83ID:v0KQgefB0
みんなジェネリックじゃない方選んでるの?
36病弱名無しさん
2024/05/29(水) 13:12:42.35ID:9bZU+Ppn0
当たり前
37病弱名無しさん
2024/05/29(水) 15:13:39.09ID:4ACD/JbL0
>>35
全部ジェネリックです。特に問題ありません。
高い薬はもう飲んでないので全部先行でもそんなに高くはならんのだけども。
38病弱名無しさん
2024/05/29(水) 15:24:54.27ID:ruCREwoN0
術後1年以上たって一昨日の検査も順調だったのにがんばりがきかなくなった
今日は薬局に薬を取りに行ってきただけで急な暑さでダウン 手術の前と後では大違いだね ちなみに薬は全部ジェネ
39病弱名無しさん
2024/05/29(水) 15:39:32.50ID:0HUWRdo50
ジェネリックでもトルバプタン高すぎる
先発のサムスカ一錠千円越えにめまいがした
40病弱名無しさん
2024/05/29(水) 15:58:07.53ID:5Ly/RlJ70
虚血性心疾患の疑いがあるんだけど単独で両親の介護してるため身動き取れない
カテーテルでステントの手術受けるとしたら入院期間はどれくらいですか?
状態悪いとバイパス手術になる?
41病弱名無しさん
2024/05/29(水) 16:08:20.28ID:5Ly/RlJ70
母親が難病で長く入院し闘病の末なんとか退院できたばかり
体は不自由なものの俺の介護で自宅での生活に希望が見え始めた矢先に俺がこれじゃ
不調を打ち明けられないが倒れることも許されない苦しい
42病弱名無しさん
2024/05/29(水) 16:30:25.40ID:fMYLO9oL0
何の為に税金納めてんねん、そういう時こそ行政ちゃうんかい、無料相談、ケアマネジャー紹介、〇〇支援…
自分と親の命3つ賭かっとるんやったら命がけで調べんかい

ステントは今までのココ情報で、最短一泊二日、通常1週間弱、予後不良で1か月弱や、いきなり開胸バイパス手術は無い
43病弱名無しさん
2024/05/29(水) 16:42:06.47ID:RxkD2/KV0
心臓CTの時にニトロ使うけどそれじゃ狭くなってる血管まで広がって病変見落としたりしないんですか?
44病弱名無しさん
2024/05/29(水) 16:49:52.13ID:5Ly/RlJ70
衰弱状態から脱したものの痩せきって後遺症抱えながら俺を一心に頼ってる母親に告げられない
告げなきゃならないのは重々わかってる、でもまだ心の整理がつかない
闘病中ずっと励まして退院後の自宅生活に希望を見せておきながらその希望を即効断ち切るようで
半身麻痺の父親の介護もある。ヘルパーと地域支援で要介護3と4の両親を自宅に残せるのか
45病弱名無しさん
2024/05/29(水) 17:36:49.90ID:5Ly/RlJ70
>>42
そうか、ありがとう
隠れ脳梗塞とかあっても薬で血栓溶かす感じかな
46病弱名無しさん
2024/05/29(水) 18:36:41.05ID:ruCREwoN0
ここで聞くより役所の包括みたいな部署に相談したほうが早い レスパイトケアの範疇に入れば保険がきくかも
お役所仕事は融通がきかないから、早めに相談したほうがご両親やあなた自身のためだよ
47病弱名無しさん
2024/05/29(水) 18:57:41.43ID:5Ly/RlJ70
>>46
ありがとう。親についてくれてるソーシャルワーカーもいるから連絡しないと
でも気持ちを吐き出せる場所が無い
何より母親がショック受けるのが怖い
自分みたいな役立たずが家族を助けようなんてとんだ思い違いだった
結局はこうして失望を大きくさせてしまう
最期まで親の面倒診てあげたい気持ちと今すぐ死にたい気持ちで頭の中がグチャグチャ
48病弱名無しさん
2024/05/29(水) 19:10:06.93ID:1UBbkOgt0
書きっぷり見ると適応障害っぽいからとりあえず相談やで、共倒れが一番ダメ
ちなみに、適応障害はストレス元から離れないと治らないよ
俺も詰まりに詰まった仕事放り投げて休職したら良くなったよ、自分を過信しちゃいかん
49病弱名無しさん
2024/05/29(水) 19:17:50.46ID:akiILDqS0
疑いが本当だったら数日入院でステント入れて後は激しい運動やめとけくらいで薬飲んで普通に生活できる可能性高いだろう
心筋梗塞まで起こした自分に比べればよほど役立つだろうし手遅れになる前に数日何とかして治療しとけ
ストレスが一番血管にも良くない
50病弱名無しさん
2024/05/29(水) 19:22:36.04ID:5Ly/RlJ70
>>48
もう疾患の自覚症状がある時点で結論は変わらないのにそれが露見したら家族崩壊の決定打になるとあらがってしまう
若い頃は親の事なんて嫌いでしかたなかったのに今は不憫で涙が出る
今になって自堕落に生きてきた事を死ぬほど後悔してる
51病弱名無しさん
2024/05/29(水) 19:36:00.43ID:5Ly/RlJ70
>>49
元々は重度の喘息持ちだった
大人になってからまた発作が酷くなって医者行くと呼吸音はきれいだと言われ医者と会話が食い違うことかあった
それでも夜間の発作が酷い事を伝え吸入器をもらってやり過ごしてたが、ある時意識障害が起こるほどの発作に見舞われそれが落ち着くと今度は嘘みたいに喘息の症状が無くなった
のちのち考えればあれは心臓喘息で最初の心筋梗塞だったのではと思ってる
52病弱名無しさん
2024/05/29(水) 19:41:38.20ID:5Ly/RlJ70
もう十数年前の事だけどその時は高血圧を指摘されたけど心電図では異常は見つからなかった
53病弱名無しさん
2024/05/29(水) 19:49:54.20ID:NTMsUUwT0
>>41
立派で優しいムスコだね。俺が女なら騎乗位でイカせてあげたい
54病弱名無しさん
2024/05/29(水) 20:19:15.70ID:qpJz6vt/0
なんかよくわからんけど狭心症心筋梗塞ではないように思う
55病弱名無しさん
2024/05/29(水) 20:39:28.67ID:5Ly/RlJ70
>>54
そうかな。当時発作後しばらくは頻脈、動悸、心臓の違和感があったよ。徐々に収まっていったけど
最近は虚血によるめまいやみぞおちあたりの違和感と冷や汗といった症状がある
それと色々書きなぐって申し訳ない。夜になって少し落ち着いた
56病弱名無しさん
2024/05/29(水) 20:45:43.40ID:qpJz6vt/0
でも狭窄があったほうが原因はっきりして対処もしやすいとも言えるかもしれん
狭心症でも冠攣縮で酷い人なんかほんと大変そう
57病弱名無しさん
2024/05/29(水) 21:03:45.04ID:akiILDqS0
>>51
確かに命に直結しない梗塞もあるがそれにしても梗塞なら心電図と血液検査でほぼ出てくるはずだし今の症状とは?と書いてたら症状>>55
自分も無痛だったので胸痛がなくてもみぞおちあたりの違和感と特に冷や汗は心臓も可能性あるかもと思ってしまう
起立性調整障害と逆流性食道炎とかもあり得るけど
自分は全身強い倦怠感と冷や汗で救急車呼んで心筋梗塞だった
58病弱名無しさん
2024/05/29(水) 21:06:27.06ID:5Ly/RlJ70
>>56
過去の発作でどの程度心臓にダメージ負ってるか分からないけどどのみち新たな狭窄が進んでることは確かだと思う
その場合、カテーテル検査後に入院してからステント手術って流れなのかな?
59病弱名無しさん
2024/05/29(水) 21:09:00.18ID:1UBbkOgt0
>>58
カテーテル検査からそのままステント入れる、ステントもカテーテル使うし
その場合、入院が延びるだけ
60病弱名無しさん
2024/05/29(水) 21:21:57.51ID:5Ly/RlJ70
>>57
喘息の通院で診てもらってる時に心臓に異音が混じってると言われて心電図になったんだよね
でもその時は異常確認されなかった。で、その後強い発作で意識失う
喘息が引き金で心筋梗塞起こしたのかと思ったけどその後喘息の症状が出ないから心臓喘息とやらだったのでは、と
61病弱名無しさん
2024/05/29(水) 21:22:38.58ID:5Ly/RlJ70
>>59
なるほど、そのまま処置してしまうってこと?それなら凄い
じゃあ入院も本当に術後の経過見るって意味での入院なのかな
もし過去に心臓にダメージあったら入院伸びるとかある?一度ダメージ負った箇所は回復しないことは知ってるけど
あとまだ動けてるうちは普通の外来で受診するのかな?
62病弱名無しさん
2024/05/29(水) 21:58:48.02ID:KJbCFycZ0
>>60
心臓喘息って心不全からの肺水腫で息が苦しい状態だから梗塞で心臓の機能落ちたら悪くなることはあっても良くはならなそう
意識失うとか不整脈系もあり得るだろうけどまあとにかく俺等含めて素人の寄り合いだし循環器内科も1回受診したほうええんでない
症状は人によりけりとは言え狭心症系で労作性の症状や強い胸痛や放散痛がないのは少数派のようだしね
63病弱名無しさん
2024/05/29(水) 22:06:26.12ID:qpJz6vt/0
カテーテル検査もステントいれるのも3泊で同じと言われたな
基本は手首や鼠径部の穿刺部の傷のケアと経過観察が主
自分は検査だけで済んだのと経過も問題なかったので主治医に交渉して2泊で出してもらった

新しい狭窄が、と言ってるけど、過去の発作は狭窄が原因だというのははっきりしてるの?
64病弱名無しさん
2024/05/29(水) 22:17:39.94ID:5Ly/RlJ70
>>62
ありがとう。近く受診します。ここで相談したら少し落ち着いた
65病弱名無しさん
2024/05/29(水) 22:25:43.11ID:5Ly/RlJ70
>>63
カテーテルは手首や鼠径部と聞きますが、入れる箇所は梗塞や狭窄によって変わるってことですか?
またどっちに入れるかで検査内容や痛みや負担等の違いはありますか?

過去の発作は狭窄とははっきりしてない。なにせ喘息と思ってたので
今回の症状は喘息症状はなく主にめまいとみぞおちの違和感で、過去の発作後にしばらく続いて寛解してしまった症状と似てる感じです
66病弱名無しさん
2024/05/29(水) 22:44:26.18ID:KJbCFycZ0
>>65
カテーテル入れる血管の太さが違うので鼠径部のほうが色んな処置できる器具が使える
ステント留置のみなら手首からでもできるつまりやること症状による
負担は鼠径部が太めの動脈切るので術後半日姿勢変更不可で腰痛持ちは地獄を見るし入院もその分長くなる
あと痛がる人も多い尿道カテーテル確定
手首は術後圧迫止血で数時間で徐々に緩めていくが3回やった感想では1回だけ数段階緩めるまで寝られないレベルでずっと痛かった
両方やったが最初の麻酔がチクッとするくらいでどちらも痛みはなしだが手首同じ箇所で2回やったらしばらく脈が取りづらくなった
67病弱名無しさん
2024/05/29(水) 22:54:19.21ID:5Ly/RlJ70
>>66
うわぁ部位の関係だけじゃないのか。重篤度も関係するんでしょうか?
尿道カテやったことないけど嫌だな。手首でもそれだけ痛いことあるのか
やっぱり気が滅入りますね
68病弱名無しさん
2024/05/29(水) 23:07:12.71ID:KJbCFycZ0
鼠径部は再手術がすぐできる状態で様子見ることも出来るんだっけかな
そういう意味で重篤度も関係あるのかもね
まあ鼠径部のことはやったときに聞いたうろ覚えなので詳しい関係者に期待してね
69病弱名無しさん
2024/05/29(水) 23:30:07.96ID:5Ly/RlJ70
>>68
やっぱり関係ありそうですか、ありがとうございます
過去の件も含めてやっぱバイパス手術とかになるのかな。家族の事だけじゃなく自分の治療も不安ですね
70病弱名無しさん
2024/05/30(木) 00:47:38.96ID:iw8miK5o0
心カテは手首からやった
術後も数時間安静なだけで特に処置もない意外と手首は痛かった

ステントは鼠蹊部からやった
最後に血管に止血パッチ巻くのが痛かった
術後は6時間圧迫止血で基本的に動いてはダメこれが腰痛もちにはつらいかな
尿カテはなしで尿瓶使用
でもトイレ勝手にいったけど
71病弱名無しさん
2024/05/30(木) 00:50:03.66ID:iw8miK5o0
心カテ、ステントいずれも二泊三日くらいだったかな
72病弱名無しさん
2024/05/30(木) 00:55:35.17ID:9gG0g7Yw0
>>70
経験談ありがとう。皆情報ありがとう
そのカテーテルとステントは全く別の時にやったんですか?
手首のカテーテルで異常が見つかって鼠径部からのステントになったわけじゃなく?
73病弱名無しさん
2024/05/30(木) 01:07:19.55ID:iw8miK5o0
>>72
別の手術の術前検査の心エコーで狭窄疑いで引っかかり
まずは手首から心カテ
翌週に鼠蹊部からステント
個人的には次の本手術控えてたから心カテからそのままステントやって欲しかったけどね
74病弱名無しさん
2024/05/30(木) 01:11:23.22ID:9gG0g7Yw0
>>73
ええ、そんなパターンもあるのか。それは大変でしたね・・・
俺もかなり心臓の状態が悪い自覚あるから大変だろうなぁ
ああ辛い。親にも打ち明けなきゃならないし眠れない
75病弱名無しさん
2024/05/30(木) 01:24:43.03ID:eYy9o1T10
俺は造影CTの所見でステント入れるのが確定だったけど親指の付け根から入れてもらえた
今は2箇所目のステント留置をするか否かで、あれこれと週一で検査中だけどあまり調子は良くない

4月から代わった主治医はどうも頼りないんだよね
術後に新生血管が伸びていればステントは入れないとのことだけど、前任の主治医と言うことが違うし説明も下手で意味が分からない
76病弱名無しさん
2024/05/30(木) 01:26:53.41ID:iw8miK5o0
自分は労作性狭心症で普段は何の症状もなかった階段とかあがるのたまにつらかったくらい
心臓・頸動脈・腸骨動脈とカテーテル・バルーンは計7くらい、ステントは計3回やったかな
カテーテルステントだけなら術後ICUにもいかず即病室戻りだったよ
77病弱名無しさん
2024/05/30(木) 01:32:17.34ID:9gG0g7Yw0
皆医療費は高額医療制度使ってますか?
ステントやバイパスで障害者認定受けてますか?
78病弱名無しさん
2024/05/30(木) 01:36:22.99ID:iw8miK5o0
心臓ステントいれてから10年以上経ったけど
どの入院手術も事前に入院手術日わかってたから高額医療制度は毎回使ってる
障害認定は受けてないな
79病弱名無しさん
2024/05/30(木) 01:36:59.96ID:syxz/pTN0
少なくとも以前のはその時の医師が循環器内科紹介しなかったのとか心電図正常なら心筋梗塞まで悪化ではないだろう
まあみぞおち付近の違和感が握られてるような重い感じで冷や汗が最近なら今日にでも行っとけ
>>77
カテーテルは高額医療適用
ペースメーカー入れとかじゃないと障害認定はほぼ無理
バイパスとかなら手術までは受けれたって話も見たかな
80病弱名無しさん
2024/05/30(木) 01:45:06.08ID:9gG0g7Yw0
>>78
やっぱり入院手術費用は高額医療使う額になりますよね
障害認定は受けてないんですね。障害認定は親の時に役場に行って尋ねたことがあるけど、
確か具体的に必要なサービスや医療用具購入する時以外それほど認定が必要な機会はなかったような
でも今は親の介護で離職してるけどいずれ復職するうえで必要(多少なりとも何かしらの助け)にならないかなと
先のこと考えておかなきゃ入院もできない家庭状況なので
81病弱名無しさん
2024/05/30(木) 01:47:10.97ID:syxz/pTN0
>>75
側副血行路てやつだね血流ないと新しい血管が作られることがある
緊急搬送時それが伸びてたので命に影響薄い太い冠動脈の詰まりは最初治療せず影響ある太い冠動脈だけステント入れて助かった
後から少し血流戻ったので放置した方にもステント入れたが結局再閉塞してしまってまた側副血行路頼みに戻ってしまった
82病弱名無しさん
2024/05/30(木) 01:52:12.20ID:9gG0g7Yw0
>>79
ひどい喘息(と思ってた)の発作で意識消失した事とその後に喘息の症状が完全に消え一時期高血圧と動悸がひどかったのが気がかりで
まあどのみち相当状態は悪そうです
確か俺が役場で聞いたときも確かにペースメーカーとかつける時とかに必要と説明されたな
復職は関係ないか、かえって復職しにくくなるのも不安で
83病弱名無しさん
2024/05/30(木) 01:58:43.53ID:iw8miK5o0
入院手術のおおまかな日程決まったら
事前に限度額認定証を加入する健康保険組合からもらっておく
そうすれば所得に応じた金額だけ払えばいいから安心だよ
84病弱名無しさん
2024/05/30(木) 02:06:17.38ID:9gG0g7Yw0
>>83
今ググってみたら限度額適用認定証の準備は不要になったと厚生労働省の記載を発見しました
高額医療は先に支払って返還を受け、限度額適用認定証は予め上限額を払うという違いみたいですね
85病弱名無しさん
2024/05/30(木) 02:26:10.35ID:iw8miK5o0
マイナ保険証だと用意いらないみたいだね
86病弱名無しさん
2024/05/30(木) 06:23:30.25ID:kMhV07t90
マイナ保険証だと限度額の参照にOK出せば、病院で調べてくれて
減額後の額で支払いOKになるよ
87病弱名無しさん
2024/05/30(木) 06:51:24.25ID:/ce78V4Z0
>>67
尿道カテーテルは入れるときと抜くとき、
抜いたあとの1日半に違和感がある。
入っている最中はなんともなかった。
抜いたあとの1日半は排尿時に痛みがあるから、
尿の水圧を文字通り人力で調整しながら排尿することで痛みを抑える。

カテで傷ついた尿管の傷が塞がるまでの辛抱。
88病弱名無しさん
2024/05/30(木) 06:57:27.92ID:/ce78V4Z0
>>84
一時的に自腹になることを利用して
クレジットカードの払いにすることで
クレジットカードのポイントが付く特典w

預貯金に余裕がある人向け。
4ヶ月もあれば戻ってくるからね。
私は緊急入院で、マイナ保険証実施前だったから
40万円クレカ払いだったよ。
なお、保険証掲示前の総額が140万くらいでした。
89病弱名無しさん
2024/05/30(木) 07:06:46.11ID:rXnDGlnc0
尿道カテーテルは抜いた後しばらくオナヌした後精液ピンク色になったわ
90病弱名無しさん
2024/05/30(木) 16:03:21.66ID:1mavzjbM0
https://jisin.jp/life/health/2325646/
“冠攣縮性狭心症”で心肺停止 医療ライターが体験した「ブレーカーがバチッと落ちたような“無”の世界」
91病弱名無しさん
2024/05/30(木) 16:38:18.41ID:Zhn6Gz0l0
>>90
皮下植え込み型除細動器(S-ICD)ってのを入れてもまた発作おきたの怖いね
92病弱名無しさん
2024/05/30(木) 16:39:15.25ID:9gG0g7Yw0
>>40ですが、両親に不調を訴え意を決し朝からバスで大きな病院へ検査行ってきました
そして安静時採血とやらに心電図にCTと調べてもらった結果ですが、なんと診断はストレス性の自律神経失調症とそれに伴う高血圧(185/120脈拍115)でした・・・

入院する覚悟と準備していったのに、え!? 意識を失うほどのめまいや動悸、みぞおちの不快感と吐き気、慢性的な貧血感まであるのに。。。
脳や血管、腎臓の働きも問題ないって、マジか。逆に信じられない。過去の自分の症状とか何だったんだと
自律神経の乱れでここまで一つ一つ強い症状でるのか。血圧も普段から150/80あたりの高めではあったけど跳ね上がってた
不調は不調として強い症状が現在も変わらず続いてるのですが、でもカテーテルやステントをやるような狭窄や心臓、脳のダメージは認められないとのことで。お騒がせして申し訳ない
自律神経の薬と血圧下げる薬を処方され帰ってきました
93病弱名無しさん
2024/05/30(木) 16:43:22.63ID:Zhn6Gz0l0
>>92
冠攣縮性狭心症ではなく?
94病弱名無しさん
2024/05/30(木) 16:45:37.59ID:mgO+s4df0
>>92
自分も心筋梗塞発症するだいぶ前に経験あるよ
動悸や息切れで失神も度々起こしていたが精密検査しても異常なし
自律神経失調症だった
自律神経は体にえらい影響あるからこわいよ
お大事に
95病弱名無しさん
2024/05/30(木) 17:00:31.79ID:3B7gEqW10
構ってちゃんに構うとスレに居座っちゃうぞ
96病弱名無しさん
2024/05/30(木) 17:23:24.41ID:kMhV07t90
結局はストレスやねんて、適応障害ナメたらあかん
昨日いろいろアドバイあった通り行政のサポートに行けばOK
97病弱名無しさん
2024/05/30(木) 19:10:11.44ID:9gG0g7Yw0
>>93
それは言われなかったなぁ。ググったら怖い症状ですねそれ
>>94>>96
本当、ストレスの影響スゴい。こんな目に見える症状次々出てくるなんて
そんで処方してもらった自律神経の薬が強すぎてヤバい。眠気が強すぎて頭クラクラ。これ一日3回は無理
>>95
それは大丈夫、アドバイス頂いた分報告してるまでで今夜が最後だから
98病弱名無しさん
2024/05/30(木) 19:19:03.76ID:uCWJfy730
その日にCTまでやって結果もすぐ聞けるもんなの?
自分もCTやったけど結果来週のままだし連絡もないってことは緊急を要しないってことなのだろうか
99病弱名無しさん
2024/05/30(木) 19:23:56.71ID:9gG0g7Yw0
>>96
とりあえず
今回の件でソーシャルワーカーの人が連絡くれて介護者が体調崩したときのためにデイサービスの他にショートステイを使う方法もあると教えてくれました
100病弱名無しさん
2024/05/30(木) 19:30:03.39ID:MSp9ItNd0
数日前に心臓CT受けてきた、結果は2週間後
医者がCTを見ただけじゃ分からないから、海外にデータ送って解析
確実に結果が届くのは2週間後になると
101病弱名無しさん
2024/05/30(木) 19:31:23.45ID:9gG0g7Yw0
>>98
はい、紹介状なしの初診で8000円近く余計に取られるけど
循環器内科の受診希望したら最初は普通の内科からと言われ内科で問診、聴診後→採血→心電図→CTで1時間待たされて再度内科で結果報告って流れ
親でも同じ病院通ってるけど、大体いつもこの流れですね
個人クリニックとかだとCT出来ても結果が遅いとかあるかも
102病弱名無しさん
2024/05/30(木) 21:19:29.90ID:kfnQas4J0
>>54
さすが、エスパーだったな
103病弱名無しさん
2024/05/30(木) 23:05:24.97ID:tgJ/Vycb0
連投は糖質かと思ってたらやはりそうだったでござる
104病弱名無しさん
2024/05/31(金) 00:51:35.92ID:oeyaqyN50
>>92
心臓神経症。狭心症疑いの半分近くがこれ
105病弱名無しさん
2024/05/31(金) 00:54:45.28ID:oeyaqyN50
>>98
大きな病院なら普通にすぐに結果分かるでしょ
かかりつけ医で結果を聞いたとか主治医の予約のタイミングで後回しにされたとかでしょ
106病弱名無しさん
2024/05/31(金) 01:29:10.07ID:VrtITGOz0
>>92
血圧は気をつけた方がいいね
107病弱名無しさん
2024/05/31(金) 02:25:59.17ID:75IOhjWh0
>>104
心臓神経症、そんなのがあったんですね
それで自律神経乱して実際の体調に影響与えてたなら世話ないwでもそうだったんかなぁ
>>106
本当そうですね、さすがに血圧手帳ももらったんで毎日測って記録することにしました。普段の血圧はもう少し低かったはず

それではお世話になりました
108病弱名無しさん
2024/05/31(金) 10:37:12.63ID:FWw30tqx0
腹部大動脈瘤開腹手術後、勃起はするが射精ができない
パイプカットみたいな症状なのかな
109病弱名無しさん
2024/05/31(金) 11:07:35.98ID:GaGK/TwV0
>>107
CTまでだと100うち70までしかわからないから残り30を見落とす可能性があるらしい
カテーテル検査も視野に入れたほうがいいかもね
110病弱名無しさん
2024/05/31(金) 13:07:38.02ID:KospzE/L0
自分のは転院先の救命病院で、ご自慢の最新鋭の心臓CTで異常なし、心電図は異常、造影でステント
しかし心筋梗塞後の生活に慣れないな、軽めの仕事再開したら疲れて夕飯も食べれずダウンした
医者の言うことも万能ではなさそう
111病弱名無しさん
2024/05/31(金) 13:26:22.98ID:ieUJLfKl0
体もだけどメンタルのダメージもでかいのよな
不安から無意識にブレーキ踏みまくるから無駄に疲れるし効率悪い
112病弱名無しさん
2024/05/31(金) 13:43:54.96ID:aigJaXOd0
ピーって耳鳴りする言ったら心電図数分取っただけで自律神経言われた
気になるなら造影しますけどそんな感じはしないって断言された🥺
113病弱名無しさん
2024/05/31(金) 17:21:57.34ID:fnhss+xy0
連休に急性心筋梗塞でぶっ倒れて入院中。
2週間位分の記憶が朦朧としてるわ、筋力落ちて血圧も上がらないのでリハビリも進まないので物凄く落ち込んでる最中。
ちゃんと歩いて仕事出来る様になるんだろうか?本当に不安。
114病弱名無しさん
2024/05/31(金) 17:23:28.02ID:2W5dTeon0
気持ちだよ!頑張れ!
115病弱名無しさん
2024/05/31(金) 17:50:05.25ID:Qd5az/yE0
>>113
大丈夫大丈夫徐徐に戻るよ
116病弱名無しさん
2024/05/31(金) 17:53:23.46ID:Aa3iejt/0
一ヶ月くらいはほんとになんかしんどいし不安だったなあ
息切れとか心拍数とかじゃなくてただなんだかしんどかった
何もしないわけにもいかないし初期はとにかく歩いてた
具体的な数字が見えたほうがモチベーション上がると思ってスマートウォッチと筋肉量測れる体組成計買ったのがよかった
血圧もびっくりするような低値が出るようになってどうしようかと思ったけど体が慣れて低いなら低いなりに動けるようになった
117病弱名無しさん
2024/05/31(金) 18:55:22.99ID:7MoWxYbt0
>>113
退院した直後は信号機の横断歩道ギリギリだったが3ヶ月もすれば普通に早歩きぐらいは出来るようになったな
118474
2024/05/31(金) 19:20:48.59ID:4SUHrAKL0
>>108
◯ん◯ん梗塞はしてるんですね
119病弱名無しさん
2024/05/31(金) 20:10:46.49ID:Gt0VjzA60
>>113
今入院中?現実突きつけるけど
病院で行ってるリハビリも、ままならない感じなら
今までの仕事はもう無理な可能性が高い

助かったいのちを大切に
120病弱名無しさん
2024/05/31(金) 20:26:07.35ID:fnhss+xy0
113です。皆さんアドバイスありがとうございます。

とりあえずリハビリ頑張るしかないないですね。
仕事の方は事務仕事なのと通勤時間も5分程度なので、会社がどこまで待ってくれるかってとこです。
倒れた時の事は覚えてるけど、一度心臓止まったとかその後の記憶があやふやなので、悪い夢見てる気分です。
121病弱名無しさん
2024/05/31(金) 21:55:06.97ID:v0UL1SAN0
>>120
クオリプスって企業が心臓の再生シート治療で実用化の申請出すって日経に出てたから希望捨てずにがんばりましょう
122病弱名無しさん
2024/06/01(土) 00:02:32.59ID:HXRRcvfQ0
>>118
ちんちん梗塞やな
123病弱名無しさん
2024/06/01(土) 00:58:15.93ID:HXRRcvfQ0
>>117
横断歩道も長さが色々あるからそう言われてもな
124病弱名無しさん
2024/06/01(土) 01:25:33.28ID:ekJRNabn0
思春期にヘレンスレイターのスーパーガールを観てしもたら冠攣縮拗らせて当然やわ
125病弱名無しさん
2024/06/01(土) 01:28:21.95ID:ekJRNabn0
そんだけもろた充分や諦める有り難さん
126病弱名無しさん
2024/06/01(土) 02:39:09.14ID:ZNdD+2Te0
血圧はくすりで下げられてる可能性があるような
慣れるまで具合悪いかも
127病弱名無しさん
2024/06/01(土) 09:04:41.80ID:Ly3Gl0Tj0
心臓リハビリで機能の底上げはできても死んだ心筋は再生しないしな
急に年取ったみたいなもんよ
128病弱名無しさん
2024/06/01(土) 16:06:37.28ID:MCN6onXJ0
同じ病棟でリハビリしてた人で普段はおだやかな人だったのに
職場からの電話に「まだ入院中だぞ!」とか、ちょっと憤って対応してた人がいたな
いつまで入院?と言う電話だったようだけど、無理解な職場なら憤りを感じても仕方ないだろうな
やっぱり仕事より自分の命のほうが大事
129病弱名無しさん
2024/06/01(土) 16:44:39.21ID:keur55HW0
自分なんか搬送当日の夕方にがんがん着信入ってたわ
後日折り返したら「いつから出勤出来そうか確認で電話した」と
もちろん退院後に速攻転職した
130病弱名無しさん
2024/06/01(土) 16:47:31.78ID:PiTHWQ080
配車係のバイトしてた運送屋の所長が心筋梗塞やった
20年前だしもう死んでるだろうな
ワイ非虚血性心不全なったからもう少し詳しく聞いおけばよかった
131病弱名無しさん
2024/06/01(土) 17:06:47.36ID:r8Bfn5Jj0
>>118
>>122
射精は玉の裏触るとビクンビクンと自分の身体の中に中出し
なんとも言えない快感
週明け3日に無症候性心筋梗塞で入院するから看護師さんに聞いてみようかな
身体の中、精子だらけにならないかなって
132病弱名無しさん
2024/06/01(土) 17:39:17.98ID:FaoonLLm0
死ねよガイジ
133病弱名無しさん
2024/06/01(土) 18:45:29.14ID:tZ912SAk0
まさにセイシの境
134病弱名無しさん
2024/06/02(日) 13:42:28.91ID:3tPrpdN50
そー言えば、古い精子を逆流して溜め込むと腐敗が始まるって聞いた事がある
つねにフレッシュにしておかないと
135病弱名無しさん
2024/06/02(日) 14:22:26.22ID:ZiA456fg0
死ねって言ったろ
136病弱名無しさん
2024/06/02(日) 16:40:59.65ID:299UxTv/0
カテーテル検査から帰ってきた
心臓神経症ですねぇで終わった
(´・ω・`)
137病弱名無しさん
2024/06/02(日) 17:35:27.82ID:w4AETxUO0
>>136
お疲れさま 
直接命に係らなくても苦しそうな病気だね
心臓神経症の治療は何科になるの?
138病弱名無しさん
2024/06/02(日) 17:42:47.88ID:6FiEsXXN0
精神的なストレスが原因か・・・
メンタルヘルス板へいらっしゃ~い
緊張緩和薬のデパスあたりから処方か
139病弱名無しさん
2024/06/02(日) 18:14:23.37ID:ykZaHlgc0
心療内科よ、俺も心筋梗塞からのメンタル不調で左胸チクチク痛いけど
本物を知ってるから違いがわかるで
140病弱名無しさん
2024/06/03(月) 13:03:40.69ID:UueJD0TV0
両手のひらを胸の前で合わせて(お祈りポーズみたいに)
力をかけながら息を吐いて10秒
これを3セット

NO活性化させて心臓の血管デトックスにいいってやってた
141病弱名無しさん
2024/06/03(月) 16:00:00.91ID:2ZD5S02E0
結局死んでしまう
最後は必ずみんな死んでしまう
142豚肉オルタナ ◆4GYcgFAxchPZ
2024/06/03(月) 18:13:23.70ID:QJCDriCO0
>134

古いザーメンは3日ぐらいで尿と一緒に出てくるとか聞くが_φ(^ム^)
143病弱名無しさん
2024/06/03(月) 18:47:32.45ID:+ulJMC1v0
息子と娘二人は作ったが父親の俺が心筋梗塞なっちまった
144病弱名無しさん
2024/06/03(月) 21:00:35.17ID:MdMS5Hy10
頸動脈の狭窄でエコーやステント手術受けた方いますか?

頸動脈エコーを受けたい場合は掛かってる病院の医者から提案されないと無理ですか?
それとも頸動脈エコーを行っているクリニック等探して直接自分でエコーの予約取るべきですか?
また頸動脈の狭窄は脳のCTや心電図では発見されないのでしょうか?
145病弱名無しさん
2024/06/03(月) 21:31:41.94ID:MTMke3/j0
スレタイ読めない病気?
146病弱名無しさん
2024/06/03(月) 21:41:23.82ID:MdMS5Hy10
>>145
まだ診断前の検査段階ってこともあり循環器系の疾患で遠からずこういった検査経験ある人多いかな?と思ったのですが駄目ですか
147病弱名無しさん
2024/06/03(月) 22:18:15.12ID:A4HlZrKT0
頸動脈エコーは、心筋梗塞やってると3~5年に1回はやってる、勿論希望すればいつでもして貰える、心エコーより時間も短く簡単そう

脳梗塞スレにもマルチされてるが、脳梗塞の場合は原因が分からないと頸動脈エコー心エコー足首エコーとフルコースエコーになる
148病弱名無しさん
2024/06/03(月) 22:24:25.28ID:UueJD0TV0
通ってる循環器に聞けよ…
149病弱名無しさん
2024/06/03(月) 22:26:00.85ID:unwL50jp0
マルチの相手すんなよ
150病弱名無しさん
2024/06/03(月) 22:29:07.35ID:TZHyE+JY0
質問見るに循環器には通ってなさそう
151病弱名無しさん
2024/06/03(月) 22:34:31.84ID:MdMS5Hy10
>>147
なるほど、かかりつけがそれなりに大きな病院なんだけどそこの医師に提案されなければ
自分で頸動脈エコーやってるクリニックとか探して直接予約したほうが良いのかな
152病弱名無しさん
2024/06/03(月) 22:37:50.70ID:MdMS5Hy10
いくつかのスレで質問するのマルチって言うんですね
なんか面倒なしきたりみたいなのが色々あるんでしょうか。ただ今必要な情報を得たいだけなんですがね

>>150
総合病院で症状を話した上で内科の受診を勧められたので
153病弱名無しさん
2024/06/03(月) 22:51:56.24ID:hxV4ombH0
上から目線すぎて草
154病弱名無しさん
2024/06/03(月) 22:54:51.56ID:L/TjVrCb0
ガチで医者に聞けよレベル
脳の医者まず行け
手遅れだと思うけど
155病弱名無しさん
2024/06/03(月) 22:58:27.81ID:MdMS5Hy10
ですねお邪魔しました
156病弱名無しさん
2024/06/03(月) 23:04:27.87ID:RG1HUe8l0
マルチする人間には真偽不明な情報だけ与えて、即切り
ホント、関わるだけ時間の無駄
157病弱名無しさん
2024/06/04(火) 00:02:10.19ID:AYcpZc4V0
シンチ検査やってきた
息が出来ないくらい喘息らしき症状と脂汗ダラダラで滅茶苦茶キツかった
遠回しに検査ばかりせず当初の予定通り二箇所目のステント入れて欲しいわ
あれだけ苦しくなるんだからもう1本に留置した所で改善されない気もする
担当医曰く新生血管が冠動脈に繋がりそうだから、そうなればステントは入れないとの事だったけどさ
いや、本当キツかったわ
おまけに高い!32.000円成り
158病弱名無しさん
2024/06/04(火) 00:13:53.41ID:JjJYempW0
>>157
きついよなアレ
嫁に塩おにぎり作ってもらったわ
159病弱名無しさん
2024/06/04(火) 02:09:57.14ID:L4i1QSBw0
心筋梗塞後の入院中にやったけどなんか投与された薬剤で心筋梗塞起こしたときの重い感じになって怖かったわ
もう次あれやるくらいならカテ検でいいよってくらい嫌だ
160病弱名無しさん
2024/06/04(火) 03:02:42.84ID:8kDst9IJ0
医者に訊けば済むにしても皆んな冷たいな
161病弱名無しさん
2024/06/04(火) 03:47:35.68ID:A4qRMUm+0
>>144
頸動脈エコーなんてエコーをおいてる街のクリニックで言えばやってくれるよ
162病弱名無しさん
2024/06/04(火) 07:27:13.78ID:suuNqWXn0
ホルター心電図運動時ST低下
心臓CT冠動脈狭窄なし

明確な診断もなしで終診
処方薬は続けるということになったけど不安が残ってる
163病弱名無しさん
2024/06/04(火) 07:30:00.28ID:suuNqWXn0
少し自分で調べたらINOCA(虚血非閉塞性冠疾患)ってのがあるらしいけど自分はこれなのだろうか
164病弱名無しさん
2024/06/04(火) 07:30:44.90ID:ty3CXB+f0
そう言うの一番困るよな
それから数年かかってやっとおれは攣縮見つかったけど
165病弱名無しさん
2024/06/04(火) 07:33:47.57ID:7J5PfvWP0
今年に入ってから、大腿部、ふくらはぎ、お尻に常時ごく軽い筋肉痛らしきものがある スタチンのせいかなー CRP 高いことが多いし
166病弱名無しさん
2024/06/04(火) 08:41:46.37ID:x9TjXTU80
>>163
へぇ新しいカテゴリみたいのが出来たんだね
冠攣縮性狭心症もこっちに入るのかな
167病弱名無しさん
2024/06/04(火) 09:32:19.92ID:ZpqGFoAE0
>>162
検査するに至る症状あるんだろうにね
なんでもないですってそんな訳ないやん!ってなる
168病弱名無しさん
2024/06/04(火) 12:16:41.76ID:tooscZuk0
>>162
他にやってみるとしたら運動負荷検査かな
稀に運動誘発型の冠攣縮もあるようだし、ホルターで運動時にST変化出たのなら運動時の心電図を精査してもらうとより安心、納得感が得られるかもよ
169病弱名無しさん
2024/06/04(火) 13:37:41.10ID:YA09AKwG0
>>163
それは冠攣縮狭心症だろ
朝起きていればその日は生きていられる
170病弱名無しさん
2024/06/04(火) 20:04:33.77ID:bSWCXChc0
>>165
CRP高いなら数値にもよるけど外科でCT検査受けた方いいんじゃないの?良性のうちに発見すれば点滴や抗生物質や部分除去だけで済むし
171病弱名無しさん
2024/06/05(水) 01:35:50.62ID:il3sh4pH0
>>162
気になるならニトロとバイアスピリン貰っておけ
172病弱名無しさん
2024/06/05(水) 07:35:39.57ID:RGAL0AmP0
>>170
ありがとう。数値が今手元にないけど上限の8倍くらいだったような。医師(循環器)も高CRPの認識はしてたけど「様子見」って言ってたのよね。次回突っ込んで聞いてみるかー
狭心症のほうは安定してるんだけど、歳とるといろいろでてくるなぁ
173病弱名無しさん
2024/06/06(木) 00:06:01.55ID:3aZ/7rHc0
ST下降なら動脈硬化があるぞ
狭窄はCTでも分からんよ
オレのクリニックの医者はここで様子見でなく次のステップに進んでくれたので99%狭窄が見つかって今がある
そこで止まらない方がいいよ
174病弱名無しさん
2024/06/06(木) 03:26:08.60ID:MhMiYOj+0
検査データをアメリカの分析会社に送信してAIが狭窄の危険度を判定してくれるサービスがあるらしいけどやった人いてる?
175病弱名無しさん
2024/06/06(木) 06:35:00.12ID:Mq+nCIBw0
>>173
>狭窄はCTでも分からんよ

じゃあやる意味なくね?なんの為のCTなんだと
176病弱名無しさん
2024/06/06(木) 06:45:19.68ID:/+dcj2eQ0
それを言えば心拍計だって98%役に立たない

あほでもわかる心拍異常を視覚化してるだけの装置でしかない
物理的におかしくなってるのを確認したいんじゃなくて
異常になる前に知りたいんだよ
177病弱名無しさん
2024/06/06(木) 08:19:54.54ID:fhn2WJ/r0
>>175
医療なんてそんなのばっかりじゃん
バリウム検査して胃カメラやり直したり
心電図、レントゲンでなんてほとんど病気なんて見つからないぞ
178病弱名無しさん
2024/06/06(木) 09:54:59.90ID:9VEqCJfE0
区のレントゲン検診で
肺の初期癌が見つかって助かった事例もある
でも極めて稀なケースとも言われたw
179病弱名無しさん
2024/06/06(木) 10:03:59.46ID:ufUwZ5490
どの検査もそうだが、ポンコツ技師+ポンコツ医師+危機意識無い能天気患者の3連ガチャでハズレ引かない限り「何か」見つかる
180病弱名無しさん
2024/06/06(木) 12:13:29.31ID:qGy8HOTi0
>>175
CTは一方向からしか見ていないからな
月でも見る地域によっては同じ時刻でも三日月だが違う地域では新月だよ
181病弱名無しさん
2024/06/06(木) 12:17:56.87ID:qGy8HOTi0
月の例は適当だけどCTでは狭窄50%で様子見だったがクリニックが大学病院に回してくれたら狭窄99%だったよ
182病弱名無しさん
2024/06/06(木) 18:39:31.93ID:LHc30Yy40
ワイは地方だけど心臓の狭窄を見れるくらいのCTは県下に1、2台しかないらしい
PCIできる病院まで救急車で1時間かかったし やっぱり老後に住むなら都市部だな
183病弱名無しさん
2024/06/06(木) 18:47:28.05ID:iwkkLNU/0
大病院できてそこにあるけど評判が悪過ぎて行きたくない
184474
2024/06/06(木) 20:38:25.73ID:Qsrz8cH+0
>>177
内容はスレチの話だけど胃がん検診のバリウム検査がほとんど意味がないってニュースをたまたま昨日読んだので貼っておくね

ワイは大腸に憩室っていう窪みがボコボコあってそこにバリウムが詰まると大変なのでバリウム検査一回も受けたことはない



バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔

https://news.yahoo.co.jp/articles/11c2c9617d88f4cd47cb37987eee296e4418d536
185病弱名無しさん
2024/06/07(金) 08:21:12.76ID:W326YJgQ0
>>181
その診断になんの意味があるのか?
「狭窄99パーでよかったー」とか?
意味ねぇよ
とっとと手術してくれ
186病弱名無しさん
2024/06/07(金) 08:35:04.76ID:gNlQUy5w0
このスレだけじゃなく99%を使うのは、ギリセーフ等を強調アピールする為だけに盛って書いてる
心筋梗塞でいうと、冠動脈の太さは2−4mm、髪の毛太さが0.08mm、拍動する冠動脈CT画像で髪の毛半分の太さの非狭窄部分判定は不可能
ドラマ映画以外でこの数字を使う医者、患者信用してはいけない
187病弱名無しさん
2024/06/07(金) 11:06:40.65ID:2dVz6ibN0
腹にはゴムホース人工血管、冠動脈には金属の網
体がこんなの入れて無理無理って言わないだろうか
188病弱名無しさん
2024/06/07(金) 12:42:21.54ID:EiEEIL2l0
死ぬよりいいべ
189病弱名無しさん
2024/06/07(金) 13:28:55.54ID:cQQ+FxjL0
金属てMRIとか大丈夫なん?
190病弱名無しさん
2024/06/07(金) 16:01:24.47ID:gs4Hzzn70
エリスリトールとキシリトールは血小板を凝固しやすくさせる可能性があることが明らかになった。凝固した血栓は血管から剥がれ、心臓に移動して心臓発作を引き起こしたり、脳に移動して脳卒中を引き起こしたりする可能性がある
191病弱名無しさん
2024/06/07(金) 16:20:18.67ID:1D1pyug/0
退院の時にどこの製品をいれたか控えをもらったよ
素材や留置期間とかMRIの磁力によって検査を受けれるか判断が違うらしい
192病弱名無しさん
2024/06/07(金) 17:09:55.16ID:yQXIXE1A0
ステントはMRI関係ない素材を用いています
193病弱名無しさん
2024/06/07(金) 17:22:05.99ID:EiEEIL2l0
急性心筋梗塞で救急に運ばれたら、ステント無理もクソもないんよ
医者から「処理しないと助かりません」とか説明されるんやで
194病弱名無しさん
2024/06/07(金) 17:25:59.29ID:/qt4fihv0
>>185
CTでは狭窄の度合いは分からんと言ってるだけなのたが?
195474
2024/06/07(金) 17:53:04.35ID:YBBZXgc/0
ステントの素材はステンレス鋼、クロム合金、チタン合金とかでステントの(素材)の種類やCTの磁気の強度によっては「お断り」される場合もあるそうです
また、留置したあとステントは血管の内皮細胞に覆われるんですが留置して日が浅い内にCTやると磁気によってステントが動いてしまうおそれもあるそうです
なのでどこのメーカーのなんというステントをいつ留置したのかをCT前に申告する事が大切です

ちなみに先日PCI半年後の定期検診で胸部レントゲン撮った時に技師さんに「ステントって映るんですか?」と聞いたらまず映らないと言ってました
「ステント自体小さいし心臓の拍動と共に冠動脈も絶えず動いてるのでレントゲンじゃまずわからないね」との事でした
196474
2024/06/07(金) 17:53:41.79ID:YBBZXgc/0
CTじゃなくてMRIだった
197病弱名無しさん
2024/06/07(金) 18:10:49.91ID:+n+EZsz80
ここ普通にガセ書くやついるから怖い
198病弱名無しさん
2024/06/07(金) 21:24:30.49ID:AasrYgx30
>>193
俺の時は説明無し只苦しいの取りますねと言われただけその時家族に説明して同意書取ってたみたい本人意識あるのにな
199病弱名無しさん
2024/06/08(土) 05:19:27.09ID:6Y7wTdwU0
医者はバカに聞いても理解できないと思ったんだろ
書き込み見ても頭悪そうだし
200病弱名無しさん
2024/06/08(土) 05:41:39.48ID:hVlbjpDf0
そうゆうのあるな、ふわっとしか説明されない時がある
201病弱名無しさん
2024/06/08(土) 08:59:02.16ID:wEZP4ZV10
家族同伴だと家族の同意でいいけど、1人だと本人にちゃんと説明して同意取る必要あるからね
心臓痛いのにPCIのリスク、造影剤のリスクを説明されてストレッチャーで寝ながら拇印取られる
いいからはよやっての世界
202病弱名無しさん
2024/06/08(土) 09:40:59.20ID:jDua7pgS0
>>173
ちょっと何言ってるかわからない
CRPが5.0以上なら腫瘍が出来ている可能性などが高いから念の為CT検査するでしょ
10近い状態なら間違いなくするし、抗生剤打っても下がらないなら別な検査に進むんだよ。7から8以上なら念の為、検査入院だろうね。
203病弱名無しさん
2024/06/09(日) 06:23:22.91ID:ZWpyscKp0
足のむくみがやばい、パンパンに膨らんでる
204病弱名無しさん
2024/06/09(日) 11:58:45.44ID:6HUM3Llb0
俺のケツの中に小便しろ パンパンだぜ
205病弱名無しさん
2024/06/09(日) 12:18:49.78ID:OOnhXhsc0
ホルターやってブロックがあると言われて、昨日自転車漕いで検査したら狭心症の疑い。クリニックの院長が大学病院に押し込んでくれて明日検査になった。

とにかくこのタイミングで行くしかないと15分くらいで知り合いの医師に連絡とって紹介状まで作ってくれたんだけど、なんかヤバいのかなと思えてきた。

何も聞いてないけど明日は何の検査からだろう
206病弱名無しさん
2024/06/09(日) 12:23:01.19ID:lpuOizOr0
狭心症ならまだヤバくないよ
むしろそこで分かって良かった
207病弱名無しさん
2024/06/09(日) 12:37:31.74ID:ZWpyscKp0
心筋梗塞に繋がるから急いで検査しましょう言われるけど
でかい病院行っても予約入れないとーってなる
208病弱名無しさん
2024/06/09(日) 12:57:32.04ID:t6gsgNfM0
>>205
当日すぐ結果が出る
・血液検査
・血圧
・心電図
・レントゲン
・心臓エコー
くらいでしょ、怖がる必要なし
※入院必要な追加検査言われるとリーチw
209病弱名無しさん
2024/06/09(日) 13:23:21.81ID:KKFBMe570
狭心症疑いってことは何かしら発作は今まであったの?
なら確実にこれですって原因分かったほうがスッキリするよ
210病弱名無しさん
2024/06/09(日) 15:40:34.34ID:+rjfio9M0
>>205
ホルターや運動負荷検査受けるに至った症状はいつから、どんな時に出て、異変の頻度、程度は悪化してきてる?
不整脈、冠動脈疾患、その他様々な可能性はあるだろうけど、明日の検査次第ではそのまま入院してカテーテル検査という流れすらあるから、様々なケースに備えておいたほうが良いよ
狭心症といってもピンキリで不安定狭心症の場合、ほっておくと心筋梗塞に発展するおそれもあるから正確なリスク評価を明日以降していくと思う
211病弱名無しさん
2024/06/09(日) 16:06:02.96ID:jfWzkpBs0
入院してカテーテル造影検査コース?
212病弱名無しさん
2024/06/09(日) 16:13:15.42ID:ZWpyscKp0
他人の心配してんじゃねえよ薬中共が
213病弱名無しさん
2024/06/09(日) 16:21:11.43ID:eaCagDSX0
>>208
横だけどそれらの検査クリアしてるのにまだ慢性的な虚血感の原因が分からんわ
214病弱名無しさん
2024/06/09(日) 17:35:02.12ID:LQs5X5tu0
きょうの健康 夏の高血圧対策
明日から4夜連続
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/schedule/

これは来週日曜
NHK Eテレ 2024/06/16(日) 19:00:00 〜 2024/06/16(日) 19:45:00
チョイス@病気になったとき「狭心症・心筋梗塞 最新治療情報」
215病弱名無しさん
2024/06/09(日) 18:25:55.63ID:OOnhXhsc0
心電図やエコーはクリニックでやったけど詳細にチェックし直すんでしょうかね

2年くらい前からたまに左胸がもやもやしてて気になっていたところへ、胃の問題で救急車で搬送された時にAFみたいと言われて勧められてホルター心電図受けました。でブロックがあって運動負荷検査と言う流れ

明日そのまま入院して検査の可能性もあるのですか。家に入院セット用意しておく方がいいかな
216病弱名無しさん
2024/06/09(日) 18:48:47.41ID:7EVQTO/M0
冠攣縮で退院してからすぐ入院バッグ用意した
217病弱名無しさん
2024/06/09(日) 22:30:10.92ID:pHbagUus0
カテーテル治療2回とカテーテル検査
1回で入院は慣れたなあ
突き詰めると
スマホ充電器
イヤホンの延長コード
歯みがき
替え下着
スリッパ
で足りる
218 警備員[Lv.19]
2024/06/09(日) 22:33:51.79ID:2g6VySL60
>>217
俺はミニ扇風機が役立ったな
11〜1月に3回入院したけど看護師みんな半袖くらい室内は暑かった
219病弱名無しさん
2024/06/09(日) 22:45:51.60ID:ZckflYSv0
>>217
必要物に同意
意外と時計がないので卓上デジタル時計(温湿度計付き)を持っていって便利だった
>>218
院内は25℃湿度50%に保たれているようで半袖Tシャツで快適だった
血圧測定とか採血とかもやりやすい
220病弱名無しさん
2024/06/10(月) 01:32:19.65ID:R63T4gCi0
>>205
やばくないよ
221病弱名無しさん
2024/06/10(月) 04:47:30.68ID:NujA8t8E0
>>215
そのかんじだと不整脈からくる異変かもだけどまず冠動脈疾患を除外すべく心臓CTか心筋シンチあたりをするかもね。
そこで疑いが高まればカテ検査
AFなど不整脈からくる心不全等でもリスク高ければアブレーション受けるために入院する可能性あるし、万一の急展開に備えた段取りは考えておきましょ
222病弱名無しさん
2024/06/10(月) 13:18:42.39ID:pBomoB6s0
みなさんの症状は急に来たの?それとも徐々に悪化した感じ?
223病弱名無しさん
2024/06/10(月) 13:30:54.05ID:VAainTDY0
急にきたよ
224病弱名無しさん
2024/06/10(月) 14:17:08.96ID:Lysp+vGH0
青天の霹靂とは正にこのこと!、な感じだったな。
225病弱名無しさん
2024/06/10(月) 15:19:01.04ID:NbGc5qX00
兆候はあったがスルーしてたらズドンと来た!w
226病弱名無しさん
2024/06/10(月) 17:55:00.94ID:lllQ87pH0
>>215
今日は血液検査と心電図だけで終わって特に問題なしでした。明日、造影検査で画像専門のクリニックに行くことになりました。病院内はびっしり埋まっていて1ヶ月先らしくて。その結果次第でシンチやその他を考えるそうです
227病弱名無しさん
2024/06/10(月) 18:39:12.97ID:l8kuG/wd0
症状はあったが心臓とは思ってもいなかったわ
228病弱名無しさん
2024/06/10(月) 18:55:36.09ID:NWADw9FT0
かなり前から脈が飛んでて(3〜5回に1回飛ぶ)2ヶ月に1回くらい胸と背中が30分間くらい痛くなる
かなり昔に心電図測る機械を24時間つけたことあるけど特に何もなかったと思う

これやばい?
229病弱名無しさん
2024/06/10(月) 18:58:59.20ID:NujA8t8E0
>>226
おつかれさま
次に受けるであろう心臓CTの特異度=陰性的中率=異常がないという結果がが出た時のその信頼度は100%に近いから異常なしと出れば動脈硬化性の冠動脈疾患の可能性は低くなるし狭窄ありと出ればカテ検で正確なリスク評価しましょうとなると思う。
とりあえずリスクの高い順に検査、鑑別して除外、絞り込んでいくのが一般的な流れだから根気よく検査していくしかないけどくじけずがんばって
230病弱名無しさん
2024/06/10(月) 19:07:50.51ID:RA43v6Hd0
>>228
それだけで分かったら医者いらんがな
素直に医者行きなさい
231病弱名無しさん
2024/06/10(月) 19:48:10.91ID:lllQ87pH0
>>229
ありがとう。結果が確定するまであまり悲観的にならずに頑張ります
232病弱名無しさん
2024/06/10(月) 20:18:13.87ID:8BRGvYfG0
胸が痛いと言って救急車に乗るのが結果的に一番早くて一番安い
233病弱名無しさん
2024/06/10(月) 21:24:05.29ID:pBomoB6s0
>>223ー227
ありがとうございますm(__)m
当たり前ですが個人個人で違いますね。
234病弱名無しさん
2024/06/11(火) 10:52:49.70ID:hSUcvA340
急性心筋梗塞の40%は前兆の自覚症状ないしな、ラブストーリーは突然にやで
235病弱名無しさん
2024/06/11(火) 11:26:38.54ID:SbVp+7UH0
サイレントキラーって言われる所以だな。
236病弱名無しさん
2024/06/11(火) 11:29:22.07ID:DX8eCzCl0
みんな生き残ってよかったな
クジ運ええぞ
237病弱名無しさん
2024/06/11(火) 11:34:47.43ID:hEekVKib0
>>232
搬送前に2つ行く羽目になったから9000円実費だったわ。

ちょうどコロナ禍が始まったところだったばっかりに
まず電話を繋いでPCR検査をするかを判定しると言われた俺

朝一で痛みがあったのに、救急搬送午後6時よw
電話繋がったのが午後5時過ぎ
PCR対象外判定、そっから徒歩で医者いって心電図
心筋梗塞の疑いありで別の循環器の町医者に徒歩で移動。
もう一回心電図とって心エコー。
そこから救急搬送。
緊急手術の前にインフルとPCRの検査をやったっていう。


もっとも手術入院も含めて同一月に収まったから
高額医療費の対象になったけどな。
238病弱名無しさん
2024/06/11(火) 11:50:26.88ID:MR6iw8zR0
>>236
生き延びたからクジ運は全部持ってかれてるな
239病弱名無しさん
2024/06/11(火) 13:36:19.99ID:Mcs541mn0
太ってなくても悪玉コレステロール値が高いと狭心症のリスク高いんでしょ
遺伝で子供の頃から悪玉コレステロール値が高い人いるらしいし
240病弱名無しさん
2024/06/11(火) 13:55:17.74ID:bynk9mdu0
悪玉コレステロールなんて正常範囲でもなる時はなるよ
悪玉コレステロール高値でもならん奴はならん
もう運だとしか思えん
241病弱名無しさん
2024/06/11(火) 15:50:15.12ID:tkpX8c8B0
同時に入院した人と同部屋だったけど、自分は娘が車で救急患者入口に横付けして即カテーテルされたけど、その同室の人は狭心症から入院して数日かけて計画手術になった、心臓手術。
聞こえてくる会話が凄く深刻でバールーン入れるのと切るのとでは雲泥の差だと感じた。
242病弱名無しさん
2024/06/11(火) 16:26:03.73ID:C2JTxPpv0
予後はバイパスやった方がいいけどね
カテーテルステント留置って簡単そうで失敗の確率も低くないし
243病弱名無しさん
2024/06/11(火) 16:34:33.35ID:3vKjflAz0
痛みも痒くもない無症候性心筋梗塞で2泊3日でステント留置してきたが手の甲の内出血もない
カテーテル検査の時は手の甲の内出血
1ヶ月たっても消えなかった
244病弱名無しさん
2024/06/11(火) 17:54:28.28ID:hSUcvA340
バイパス怖すぎる
245 警備員[Lv.22]
2024/06/11(火) 18:24:53.68ID:DX8eCzCl0
>>244
こっわいよねおれ逃げてステント
246病弱名無しさん
2024/06/11(火) 19:43:34.38ID:B+F1V/vY0
バルーンとステントは施術後何ヶ月様子を見ればひと山越えた感じですかね?
247病弱名無しさん
2024/06/11(火) 20:01:21.89ID:hEekVKib0
ステントは1年。
1年かけてステントを自分の細胞で覆い尽くすので安定するときいた。
248病弱名無しさん
2024/06/11(火) 20:20:24.81ID:cJokY7JD0
1月救急車→カテ検→冠攣縮で薬での治療が続いてたけど
発作が収まらない状態が続いてffr-ct解析受けたら0.79-0.71
249病弱名無しさん
2024/06/11(火) 20:27:53.43ID:cJokY7JD0
との解析結果、それで近くステント手術受けることになった
40代でステント入れるのは避けたかったそうだけど仕方ない
250病弱名無しさん
2024/06/11(火) 20:39:50.13ID:s6clQZaP0
冠攣縮に狭窄もありの人か
やっぱり狭窄部の前後あたりが攣縮してるの?
自分も同じで薬でおさまってるけどいずれステントやることになるだろうなあ
また後日談聞かせてね
251病弱名無しさん
2024/06/11(火) 21:03:20.86ID:hSUcvA340
40代でステント仲間や
252病弱名無しさん
2024/06/11(火) 21:06:49.17ID:l01okAsN0
おれも41で入れたよ
253病弱名無しさん
2024/06/11(火) 21:19:11.35ID:QPRYyxBC0
30代なのに入れるハメになった
254病弱名無しさん
2024/06/11(火) 21:19:30.28ID:PWTIT8Zc0
>>244
楽勝だったよ
255病弱名無しさん
2024/06/11(火) 22:08:02.68ID:fYjg/kpB0
>>251
俺も去年の正月過ぎからステンターや。
256病弱名無しさん
2024/06/11(火) 22:34:50.86ID:JeT+H5EM0
心強いですね、ステント入れた人は退院後すぐに職場復帰して何ともなかったんでしょうか
257病弱名無しさん
2024/06/11(火) 22:36:03.62ID:D7aAhbil0
40なら無いと思いますが様子見しましょうって言われたなぁ(遠い目
その後救急搬送されてステント仲間や😇
258病弱名無しさん
2024/06/11(火) 23:03:43.36ID:MR6iw8zR0
冠攣縮予防の為に薬飲んで怯えて暮らすならステント入れて薬飲む方がいいんじゃね
259病弱名無しさん
2024/06/11(火) 23:39:52.05ID:pPhAW0UI0
>>258
服薬で済むなら
異物は入れない方が良いと思う
260病弱名無しさん
2024/06/12(水) 00:24:49.71ID:qDg1m8MR0
>>254
楽勝なわけない。致死率全国平均3%の手術だし、ICUでは下の世話になるし、胸に一文字の傷は付くし、体力ガタ落ちでもとに戻すのに一年近くかかるしで 全然楽勝じゃなかった。おま環だけど。
261病弱名無しさん
2024/06/12(水) 05:40:23.70ID:mDhitR2v0
ノーベル賞有力候補だった遠藤章さん死去…発見の「スタチン」は脂質異常症治療の「奇跡の薬」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240611-OYT1T50113/
262病弱名無しさん
2024/06/12(水) 06:06:01.17ID:LT5Zr2m80
>>248
1月のカテ検で目立った狭窄は無く、そのまま、もしくは後日に冠攣縮の誘発検査しての診断?
それとも誘発検査はせずに冠攣縮疑いのまま薬での抑制を図ったのかな
263病弱名無しさん
2024/06/12(水) 06:49:58.90ID:LyNXa6BW0
>>259
俺らステントメンをデスってるのか
264病弱名無しさん
2024/06/12(水) 07:29:19.63ID:arPv0Pmk0
>>263
私もステントインよ
265病弱名無しさん
2024/06/12(水) 08:22:09.57ID:REnFmUqS0
このスレでステント集めたら神龍を2回くらい呼べそう
266 警備員[Lv.24]
2024/06/12(水) 09:12:51.70ID:7FRU2G3B0
ステメンもステマンもおるのなあ
267病弱名無しさん
2024/06/12(水) 11:46:14.74ID:GQM0MGX60
>>264
どっかのホテルみたい

ステント イン
268病弱名無しさん
2024/06/12(水) 11:46:33.90ID:xTFJ7Wd90
俺はバルーンマン
担当の医師が何故かバルーンにこだわった
というよりステントが好きでなかったみたい
269474
2024/06/12(水) 12:02:09.77ID:MORWz4Z30
ちなステントはイギリスの歯科医の名前から
感謝せなあかんな
270病弱名無しさん
2024/06/12(水) 12:20:17.46ID:QIBT98YJ0
>>262
1月誘発剤使ったカテ検で問題があればそのまま手術の予定だったけど
狭窄はあったが手術の必要なし、診断は冠攣縮のみで薬で抑えてく事になってた
271病弱名無しさん
2024/06/12(水) 12:30:35.46ID:3gMfBBRZ0
>>270
狭窄の程度はどのくらいって言われたの?
272病弱名無しさん
2024/06/12(水) 12:37:50.97ID:QIBT98YJ0
>>271
最初の方に言われた数字はよく思い出せない
〇〇%から50%狭窄と言ってたと思うんだけども
273病弱名無しさん
2024/06/12(水) 12:57:15.54ID:3gMfBBRZ0
25〜50%かねえ
だとしたら攣縮が結構キツイんかな
自分は薬で拡げた状態でも75%程度らしいけど薬で攣縮はまったく出なくなった
274病弱名無しさん
2024/06/12(水) 13:58:31.55ID:LT5Zr2m80
>>270
カテ中の透視画像で狭窄ありとなったときにFFRでの虚血評価はしなかったのかな。
緊急カテで狭窄ありとの診断でそのまま冠攣縮の誘発検査までしたの?
それで冠攣縮確定となったのなら攣縮した箇所やその程度も教えてくれたでしょ?
275病弱名無しさん
2024/06/12(水) 15:59:43.41ID:wkxTosjn0
心筋梗塞で冠動脈1本詰まり心筋壊死
仮にもう一回心筋梗塞になったら助かる確率ありますか?
276病弱名無しさん
2024/06/12(水) 16:27:29.75ID:wSRmHCa+0
>>260
まあ確かにもう一回どう?と言われたら考えるけどね。
277病弱名無しさん
2024/06/12(水) 17:02:33.40ID:SYCcZxhu0
>>275
自分の閉塞箇所は聞いてますか?
私は左冠動脈6番閉塞で1/3~1/4壊死、幸い再狭窄も心肥大心拡張も無く時々の不整脈に怯えながらも10年以上経過しました

医者じゃなく患者としての考えは、6番より下流の7番11番12番が再狭窄したとしても壊死部分であり、血流必要かどうかも不明だし同じ様な圧迫痛を感じるかどうかも不明だが心配してない、6番再狭窄時はバイパス手術宣告を受けてるが、前回同様の圧迫痛を感じ取れるか不安で壊死部分が拡大すればかなりヤバイかと、上流の5番は1回目2回目関係なく突然死コースなのでスルー
怖いのは右冠動脈全般で、閉塞箇所に関係なく壊死部分拡大するしヤバイ、症状も嘔吐や腹痛といった前回とは違うものになるので手遅れになる前に感じ取って病院に行けるか不安

まぁダラダラ書いたが、10年以上経ってるので覚悟も出来てるし、毎年誕生日にはエンディングノート更新して準備万端w プチ節制しながら残りのオマケ人生楽しく生きてるよ
278病弱名無しさん
2024/06/12(水) 17:22:07.94ID:BDPdCqsR0
ボイス・トォ・スカル一式調べられる
1立方ミリメートルの脳の断片をハーバード大学とGoogleの研究者がナノメートル単位で3Dマッピングすることに成功
2024年05月10日
※脳の各部位の正確な勝者場所判明
何となく感じる「気配」の正体? 「準静電界」とは
2015/07/20
※人間も電磁会を発生させているのでそれを利用すれば下記が可能

新しいうつ病の治療法「磁場ヘッドバンド」
2024.04.19
※統合失調症周囲に送信されている電磁波の威力を調べて柿木威を調節して使用すれば身体まで影響が出ているか判明
電磁波
高齢化社会を支える“見守りシステム”の開発に成功
2024/03/01
東大など、高速スピンの集団運動を用いてテラヘルツ光の電流変換に成功
2024/06/10
>>磁場や電場によって自在に制御することも可能なため、
分子研など、金ナノ粒子が円偏光の左右選択性を70倍に高めることを発見
2024/06/06
※電磁波が左右どちらの回転が良いか判明
レーザーで脳をワイヤレス充電すると「短期記憶が25%増加」すると判明!
2022.12.07
※脳細胞内のミトコンドリアに作用さして電磁界を増幅
電磁波音波
低周波電磁波を照射 体内の発生電流計測 岡山大・塚田教授が成功 健康への影響調査に期待
(2005年04月01日
※【低周波騒音被害】.【電磁波過敏症】.【低周波 幻覚】が【不定愁訴】の理由が判明
脳は組織が切断されていてもワイヤレスで接続する可能性がある
2019/02/20
音波
超指向性スピーカーって使えるの?音の聞こえ方やおすすめのシーンを紹介!
2022/10/27
音波による磁石の向きの制御に世界で初めて成功
壁を100%すり抜ける音が確認される! 不思議な「クラインのトンネル効果」を初めて実証
2021/01/27
上記の理論を使用して下記を再現すればよい
磁場による脳刺激でサルを人工的に「うつ病」にすることに成功
2022.08.20
磁石が脳機能を変化させる仕組みとは?
2024/03/06
「思い出したくない記憶を脳から消す」科学、実証実験段階に
2020/09/09
279病弱名無しさん
2024/06/12(水) 17:22:28.45ID:BDPdCqsR0
下記の様になって自分にしか作用しない理屈になる
設立 1998年 テクノロジー犯罪の撲滅
Hhttps://media.toriaez.jp/s2972/32686.pdf
P77-身体・運動機能が遠隔から操作される P78-五感が遠隔から操作される
ギャングストーキングと電磁攻撃 - 広島修道大学学術リポジトリ
https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/record/3395/files/SG63205.pdf
>>被害者を社会的に孤立させ,最終的には死に至らしめる極めて非人道的な犯罪行為である。
280病弱名無しさん
2024/06/12(水) 17:51:44.02ID:wkxTosjn0
>>277
ありがとうございます
カテーテル検査したら左心室と言われました
それ以上詳しくは聞けない感じで分かりません。
今は安定しています。
281病弱名無しさん
2024/06/12(水) 18:33:37.72ID:dcMjzdjv0
>>280
俺はステント1個留置したら心臓の図にステント位置記入したカードもらったなるべく所持してねと言われた
282病弱名無しさん
2024/06/12(水) 21:11:32.38ID:arPv0Pmk0
>>281
へぇ
良いなぁ
私は手術後の説明時に画像を撮影したわ
283病弱名無しさん
2024/06/13(木) 00:08:42.31ID:vRrwnxHR0
心筋梗塞サバイバーの皆に聞きたい
体重どれくらい?

俺は子供の頃から身体が大きいデブ、40前半で発作出る前は184センチで120キロあった、運動全くしないタイプ
今は節制して85キロ前後、まだデブだけど糖尿も治った
284病弱名無しさん
2024/06/13(木) 04:35:06.29ID:W6weH3mx0
デブは甘え
285病弱名無しさん
2024/06/13(木) 06:26:21.51ID:9Et0JQZ00
デブから得るものはないんだよね
なんでもデブが原因で終わるから
専用スレ作ってそこですべての病気を語ってればよい
286病弱名無しさん
2024/06/13(木) 07:54:55.77ID:pozFeFGo0
デブは臭い
287474
2024/06/13(木) 08:36:01.49ID:JBcoJOiD0
体重だけ気にしても仕方ないと思う
少なくとも体脂肪率、BMIは意識しないと
288病弱名無しさん
2024/06/13(木) 09:05:40.23ID:vRrwnxHR0
283です
そっかごめんな
289あぼーん
NGNG
あぼーん
290病弱名無しさん
2024/06/13(木) 12:57:30.71ID:fLM56LB/0
>>289
お疲れ様
291病弱名無しさん
2024/06/13(木) 15:41:27.82ID:cU4vJJNg0
心筋梗塞でぶっ倒れて緊急搬送されてから一月経ってリハビリ始めてますが、相変わらず血圧が思う様に上がらなくてリハビリが進まない。
元から低かったのもあるけど血圧70台とかでベッドの上で運動止まりとかになってしまう。

自分的にはもう普通に歩ける感じなんだけど、落ちた筋力も相まって上手く行かないのでもどかしい。
心筋やっちゃうと皆そんなものなのかしら?
292病弱名無しさん
2024/06/13(木) 16:15:45.38ID:kDxN9fpH0
>>291
私はいつまで経っても血圧が50台だった
元々は70くらい
ノルアドレナリンをずっと投与しても変わらず
埒があかないので医者が本人が大丈夫と言うならリハビリしていいという許可を出してくれた
リハビリしないと筋力はどんどん落ちるし長引くほどキツくなるよね
293病弱名無しさん
2024/06/13(木) 16:46:18.28ID:Ah5zWflT0
親が急性心筋梗塞で亡くなってしまった
糖尿病の神経障害で無痛性心筋梗塞だったから、痛みや苦しさが無くて何の症状か分からなくて様子見てたら手遅れになった
7119のこと知ってたら、相談できたのになぁ
早く救急車呼んでたらステントかバイパス手術で助かってたかなぁ、死ぬほど後悔…
この病気は本当に恐ろしい
294病弱名無しさん
2024/06/13(木) 17:08:23.11ID:ls5dD5LQ0
>>289
めっちゃ面白そう
 
295病弱名無しさん
2024/06/13(木) 17:17:59.29ID:hS8Kbm+G0
あの心筋梗塞の苦しみを感じないって、糖尿病ってすごいよな
親の遺伝子は自分も持ってるから、これを機に健康に気をつけるのがせめての親孝行や
296病弱名無しさん
2024/06/13(木) 18:01:25.55ID:RIyRXHoq0
糖尿病でない無痛だったが確かに冷や汗吹き出さなかったら深夜でなかったら気持ち悪さだけでは救急車までは呼ばなかったかなあ
運動時に気持ち悪くなる前兆はあったが再発時どうなるか分からんのが怖いのでむしろ痛くなってほしい
297病弱名無しさん
2024/06/13(木) 18:26:06.54ID:EluWvlcF0
今日は横になるとなんか辛い
やだなぁ
298病弱名無しさん
2024/06/13(木) 18:52:53.62ID:PDshuoXL0
糖尿病怖いなあ
あの激痛を感じないなんて
299病弱名無しさん
2024/06/13(木) 20:06:10.12ID:Iv6TuJf40
痛み感じ無くても心筋壊死したら呼吸おかしくなると思うけどな
300病弱名無しさん
2024/06/13(木) 20:36:19.83ID:RIyRXHoq0
呼吸が変という自覚症状は発症搬送カテーテル中でもなかったかな
未体験の全身倦怠感がスタートでなんだろと思ってたら10分後くらいに全身冷や汗出てやばいと思った
でも2階自室との階段上り下りや呼んだ救急車に歩いて乗ったりほんと痛みないから振り返ると怖いことしてた
301病弱名無しさん
2024/06/13(木) 22:14:10.88ID:ojuHDvpz0
自分も糖尿無しの無痛で動悸は有ったけど呼吸は普通にできた
試合中に動悸と目の前が暗くなってうずくまったんだが、見てた人が熱中症だと思って救急車を呼んでくれた
救急の医者が熱中症にしては変だなってので心電図をとったら波に異常があって
そこから看護婦さんたちの動きがあわただしくなって循環器科に移された
302病弱名無しさん
2024/06/14(金) 01:38:16.14ID:00aqtj2C0
息苦しいのは危険なんですね。
胸痛なくても息苦しい時が多々ある。
303病弱名無しさん
2024/06/14(金) 07:13:40.29ID:N0OuvLpB0
後、この病気の一番の厄介な事が
心臓機能に何ら問題も無く、自律神経の乱れでまったく同じ自覚症状が出る所
304病弱名無しさん
2024/06/14(金) 08:11:00.51ID:daFeInt+0
どんな症状があってもNT-proBNPが低ければ心臓にダメージいってないから経過観察になる
305病弱名無しさん
2024/06/14(金) 08:49:50.69ID:RdtMq3cE0
脊髄梗塞か…心筋梗塞や脳梗塞や肺塞栓や足梗塞も、毎日毎日毎日飲んでる血サラサラ薬で健常者よりは予防されてんだろうな、信じてるよ
306病弱名無しさん
2024/06/14(金) 08:55:37.30ID:LTVGj8Os0
>>303
更に自律神経と心臓神経症と分かれるから困る
307病弱名無しさん
2024/06/14(金) 12:02:26.15ID:5LIa5gHJ0
>>304
そんな事ない
308474
2024/06/14(金) 12:13:24.04ID:mXD2Y0460
>>305
信じる者はすくわれる(足下を?)
309病弱名無しさん
2024/06/14(金) 19:57:41.69ID:umymzwyO0
今日の診察で家で立ち上がる時に頭から血の気が引いてクラッときて困ってると言ったけど
医者は薬を変えなかったな 地味にモチベーションが奪われてだるい
310病弱名無しさん
2024/06/14(金) 20:21:41.69ID:x+7/zwx20
起立性調整障害は梗塞後出てたけど5年位でいつの間にか収まった
血圧が若干の上昇傾向ではあるけどそのせいなら治ったのが逆に怖い
症状出てた時は姿勢や頭の位置と立ち上がる勢い次第だとわかってきたので気をつけるようになっていた
311病弱名無しさん
2024/06/14(金) 20:36:21.53ID:av1kowXm0
俺もゆっくり立ち上がるようになったなぁ
布団からだと、正座、立て膝の順で立つわ
足元の物を拾うのは怖いわ
312病弱名無しさん
2024/06/14(金) 21:37:01.93ID:8FYM4Syh0
起立性低血圧は地味に辛いけど
水分を意識的に摂るようになったら
少し楽になってきた気がする
313病弱名無しさん
2024/06/14(金) 21:59:55.15ID:bRfmjSSf0
俺も退院した時になって最初の診察時話したらそれ脱水症状だから利尿剤止めますねと言われてそれ以来一回もないわ
314病弱名無しさん
2024/06/14(金) 23:58:06.97ID:eeMLVLN+0
脱水による血液ドロドロも心筋梗塞の敵だなあ
315病弱名無しさん
2024/06/15(土) 03:30:33.16ID:IGn2yI6F0
急性心筋梗塞って人生最大の激痛だったけど群発頭痛や尿管結石に比べたら大した事無いんだろうな。
316病弱名無しさん
2024/06/15(土) 04:35:14.44ID:MpLW0SsY0
看護師さん「人生で最大の痛みを10とすると、心筋梗塞の痛みはどのくらいでしたか?」
糖尿患者の俺は2だった。
317病弱名無しさん
2024/06/15(土) 06:19:38.84ID:zFM3X01e0
冠攣縮で周囲に筋肉痛程度の痛みってゆうと軽く思われる
痛みが大したことないから怖い病気だってのに
318病弱名無しさん
2024/06/15(土) 11:55:24.86ID:jRRy0h5P0
>>316
糖尿病とんでもないな、足で画鋲踏んでも痛くないっていうしある意味最強
319病弱名無しさん
2024/06/15(土) 12:36:09.06ID:Jx0M8kLR0
>>315
急性心筋梗塞で右手首からカテーテル入れた俺だけど、一連の処置で1番痛かったのがチンチンに管入れるアレ。運悪く大学病院だから下手くそな研修医が手こずりやがるシ。ステント挿入なんて神経の通ってない血管内側の世界だし無痛だわ。
320病弱名無しさん
2024/06/15(土) 12:56:00.49ID:Kyy3O0Ca0
看護師のおちんちん触りかたが俺より慣れてて驚いたね
321病弱名無しさん
2024/06/15(土) 13:06:38.61ID:xhGU9mE00
俺は糖尿病ではないが、発症時の痛みは0だったで。強烈にしんどかっただけ。
322474
2024/06/15(土) 13:46:56.63ID:BVUC9/7B0
>>319
ワイも心筋梗塞で大学病院の三次の救命救急センターに1ヶ月ちょいの間に2回お世話になったが導尿カテーテルは全然スムーズだったよ
2回とも同じ下っ端の若い先生(多分研修員)だったがむしろ三次救急に運びこまれる患者は速攻でバルーンカテーテル突っ込む必要のある患者が多いから慣れてるんだと思う

1回目の時は搬送中に心室細動起こしてAEDと胸骨圧迫で蘇生してもらったんだが胸骨が折れはしなかったけど胸の中央の骨の所が痛くてそれをその先生に言ったら「まぁ折れなかったのは良かった方だと思って。僕なんかこういう場所だからほぼ毎日胸骨圧迫やってて「あ、今折れたな」って思うのしょっちゅうあるから」とも言ってた
323病弱名無しさん
2024/06/15(土) 13:50:09.20ID:sMHLerzI0
>>315
群発頭痛持ちだけど群発のほうが痛みは強で、苦しさは心筋梗塞だったかな
まぁ、それでも診断がついて発作止めの頭痛薬があるから、風邪の時の頭痛くらいで済むけど、一応、家で寝込む
324病弱名無しさん
2024/06/15(土) 13:50:43.76ID:sRvEKOIg0
>>315
尿路結石の痛みは筆舌に尽くし難い
今すぐ殺してくれと言いたくなるような激痛
325病弱名無しさん
2024/06/15(土) 15:41:20.41ID:sMHLerzI0
心筋梗塞と尿路結石と群発頭痛のグランドスラムになったことがある人がいるのかな?
自分は群発と心筋梗塞しかないけど、最近の研究では線維筋痛症とか慢性疲労症候群の痛みのほうが
モルヒネも効きにくい最強の激痛らしい
326病弱名無しさん
2024/06/15(土) 15:43:21.95ID:inKcg6T80
胸痛は痛いというよりは苦しい寄りかもなあ
自分の知ってる苦痛の種類の中にはなかった
327474
2024/06/15(土) 15:49:08.73ID:Qv1HbLCY0
ワイは尿路結石8回くらいやってる
4回は体外衝撃波で破砕して出した
初めての時はとんでもなく痛くてまじで床を転げ回った
原因もわからないから「腸捻転か?下手すると死ぬのか?」と思った
でも2回目以降は痛くても「これは結石の痛みだな。これで死ぬ事はまず無い」とわかってるのでボルタレン座薬突っ込んで痛みが治るのをじっと待っていられる様になり5回目くらいからは尿管が広がったのか痛みをさほど感じなくなってきてる
数日違和感があって「もしかして石?」と思ってオシッコを茶漉しに通してしてるとコロンと出てきてキャッチ
328病弱名無しさん
2024/06/15(土) 16:40:57.59ID:6S0BsyAv0
>>327
肉や栄養価が高いものばかり食べて偏食してるとか水飲まずジュースばっかとか何かしら自覚ある?
329474
2024/06/15(土) 16:54:30.16ID:BhqeoUbX0
多分肉だな
20代30代は週2〜3はステーキ食べてた
45過ぎて魚にシフトしたらここ10年石はできなくなった
減塩醤油や減塩味噌とか使い始めたのもこの頃
酒も大酒飲みだったが40歳くらいでほとんど飲まなくなった
自分ではそこそこ健康に気を遣った食生活だと思ってたがまさか50過ぎて心筋梗塞になるとは思ってもみなかった
(血圧は30代から長年130台後半とかだったが病院行けとは言われた事なかった)
330病弱名無しさん
2024/06/15(土) 17:01:05.63ID:MgaM8jHg0
ワイがおぢからおじいちゃんに歳を重ねても普段から予防していれば無縁かな?
予防法も生半可じゃないのは理解しています
331病弱名無しさん
2024/06/15(土) 17:57:16.29ID:6S0BsyAv0
>>329
やっぱそうなんか
勝手に良いもの食べてる人がなりやすい印象持ってた
332病弱名無しさん
2024/06/15(土) 21:01:19.20ID:PQqnC41n0
>>315
自分の場合は道端で倒れて周囲に助け求めて絶叫してる間に気を失ったから痛みとかは余り覚えてない。むしろ昔車に轢かれた時の方が意識ある分痛かった。

まぁその後救急車で心停止で蘇生処置とか色々凄い話になってたらしいがまともに意識戻った時には何処だここ?状態だったな。
333病弱名無しさん
2024/06/15(土) 21:10:14.91ID:iErouQtG0
>>332
意識失ったて事は胸に電気ショックの焦げ跡なかったか?
334病弱名無しさん
2024/06/16(日) 01:09:20.88ID:9UCiiLaP0
焼け焦げなんてできないわw
335病弱名無しさん
2024/06/16(日) 04:48:58.26ID:2sVVIpK90
心筋梗塞の痛みは焼き火箸で差されたみたいな感じだとオヤジがいってたな
336病弱名無しさん
2024/06/16(日) 08:48:48.29ID:qrzmT5R20
激しい胸痛から始まって 心臓を鷲掴みにされるような発作的な苦しみが続き 意識を失ったことある
でも その後 CT 等で心臓にダメージは見られなかった
これって 心筋梗塞ではなく狭心症の発作ってこと?
337病弱名無しさん
2024/06/16(日) 09:17:02.31ID:M1kmehMP0
病院で心臓のダメージ見てもらったんだろ?
その時医者はなんて言ってたんだよ
338病弱名無しさん
2024/06/16(日) 14:29:28.91ID:J3lZM78d0
はたらく細胞BLACK
アニメ版しか見た事ないけど最終回は心筋梗塞だったな
339病弱名無しさん
2024/06/16(日) 19:16:41.78ID:H5w/8Q2l0
小麦粉、砂糖、植物油避けたら数値はメキメキ良くなってなんにもしてないのに痩せてく
このみっつはマジで日本人には毒
反対意見は出るとだろうけど、俺がそうだったように中毒だから
340病弱名無しさん
2024/06/17(月) 03:46:14.31ID:qV78fkNZ0
腹には人工血管、心臓にはステント
あと何年生きられるのだろう
341病弱名無しさん
2024/06/17(月) 04:49:57.18ID:5RHRxmjN0
>>340
お腹の人工血管ってどんな症状があったの?
342病弱名無しさん
2024/06/17(月) 09:26:04.79ID:rqiiZW2V0
再発リスク下げて長生きするには夜はちゃんと寝ようぜ
343病弱名無しさん
2024/06/17(月) 10:54:30.30ID:SPRvegMm0
眠剤貰ってるけど正直良く無いなぁと思いながら飲んでる
344 警備員[Lv.8]
2024/06/17(月) 11:49:02.90ID:S0kEM/hs0
なら飲むなよ?馬鹿か
345病弱名無しさん
2024/06/17(月) 12:19:12.74ID:uGsXo46Z0
眠剤なんか使うほど眠れないって正直うらやましい
こちらはとにかく眠い
少し動くとぐったりして寝る
体調の悪い日はほぼ一日中寝てる
ちなみに心不全にはまだなってないらしい
なのになんでこんなに眠くて体力ないんだろ
346病弱名無しさん
2024/06/17(月) 14:15:55.91ID:0fzGdB1V0
>>345
確かに疲れやすくて眠い。
心筋梗塞をおこしてはいるけど、心不全まで行ってないのに
調子を崩すと眠くて一日ぐったりと言う日もある。
リハビリはやってるけど、なかなか疲れが取れなくてすっきりしない。
人それぞれと言われれば、それまでだけどね。
347病弱名無しさん
2024/06/17(月) 14:37:41.01ID:fgk+oODh0
疲れ過ぎて眠れないとかない?
あと疲れているのに息苦しくて眠れないとか
348病弱名無しさん
2024/06/17(月) 17:41:41.53ID:S0IIqToH0
心臓おかしいのコロナワクチンのせいかな?
349病弱名無しさん
2024/06/17(月) 17:41:41.47ID:S0IIqToH0
心臓おかしいのコロナワクチンのせいかな?
350病弱名無しさん
2024/06/17(月) 18:15:30.09ID:uGsXo46Z0
打ってないよ?
あとコロナが流行る前から患ってる
351病弱名無しさん
2024/06/17(月) 18:31:19.41ID:qV78fkNZ0
>>341
痛くも痒くもなくただ便秘があっただけよ
腹のCTとったら風船のよーに6センチ膨らんでいてビックリ
352病弱名無しさん
2024/06/17(月) 19:48:38.16ID:rqiiZW2V0
先天性の病気じゃなければ多くは生活習慣が原因よ、このスレは俺含めみんな自業自得
353病弱名無しさん
2024/06/18(火) 09:41:38.73ID:4Z+VvEao0
わいもコロナワクチン3回目以降から急にヤバくなり始めて打たなきゃよかったと後悔してる
354病弱名無しさん
2024/06/18(火) 10:19:23.49ID:8eWcjMfo0
心筋梗塞やってから気圧の変化に過敏に反応する様になった、梅雨時期台風時期、薬のせいかな?
355 警備員[Lv.11]
2024/06/18(火) 10:27:50.93ID:SO5Jr9dx0
>>354
いや、単なる気のせい
356病弱名無しさん
2024/06/18(火) 10:54:01.67ID:p/6/vbxY0
>>354
すっごい分かる
今日朝からもう調子悪くてぐったり
357病弱名無しさん
2024/06/18(火) 10:55:25.06ID:QvSCTPi50
>>354
そりゃ血圧も気圧影響あるから弱ったら敏感になるよ
気圧病は気のせい言うバカがいるけどきちんと証明されました
358病弱名無しさん
2024/06/18(火) 11:44:10.54ID:D6CdjUy70
今日先月分の入院費の請求来たけど総医療費750万とか恐ろしい金額になってて思わず二度見した。

勿論健保入ってるので自己負担は10万ちょいだが…

急性心筋梗塞の手術って無保険だったら450万位掛かるのかよ…恐ろしい。
359病弱名無しさん
2024/06/18(火) 11:46:23.01ID:TNazxY0g0
高いなw
貧乏人はもう氏ぬしかない金額だな
360病弱名無しさん
2024/06/18(火) 12:19:35.65ID:+JIZxyMx0
>>358
高いな。バイパス手術(最初カテもやった)でトータル30日ほど入院してたけど、
500万くらいやったで。
361病弱名無しさん
2024/06/18(火) 13:30:27.11ID:VLxvaaf10
>>358
カテーテルでステント留置して1週間入院で160万だったけど、バイパスで豪華な個室にでも入院したんか
362病弱名無しさん
2024/06/18(火) 16:08:40.69ID:Xl5gf4sl0
>>359
本当の貧乏人は生活保護費もらって医療費無料だろ
363病弱名無しさん
2024/06/18(火) 16:59:10.09ID:JR3482ck0
むしろ貧乏人はさっさと生活保護なったほうがマシ
キツイまんま働いても何回も入院カテ入れるような状況だと
毎月すりきりの20万が飛ぶから
家賃電話保険年金引くと30万とかの月収の人間だと手持ちほぼ0になっちゃうからね
364病弱名無しさん
2024/06/18(火) 17:53:50.06ID:8tE1pi7c0
>>358
そっから薬と通院で年間8万くらいかかる俺
糖尿病も混ざってるからな。
365病弱名無しさん
2024/06/18(火) 18:20:01.59ID:aUYYH4dV0
>>314
発作ある時って身体が焦げ臭くなったりしますか?
膵炎なのかな…
366病弱名無しさん
2024/06/18(火) 18:24:49.92ID:brWifsZh0
>>354
気象病外来を標榜する病院が出てきたね
今日は看護師に季節の変わり目だから気をつけてって言われた
367病弱名無しさん
2024/06/18(火) 18:32:23.61ID:/194rx9O0
7月2日~ステント手術3泊4日コースです
368病弱名無しさん
2024/06/19(水) 03:50:33.14ID:fyjg99Ud0
急性心筋梗塞やってからもタバコ毎日2箱吸ってるわw
369病弱名無しさん
2024/06/19(水) 05:27:40.52ID:jVU6he0Z0
なんて言ってほしいんだ?
すごいね?
370病弱名無しさん
2024/06/19(水) 05:39:15.67ID:jHBVo3qZ0
スゲーw
371病弱名無しさん
2024/06/19(水) 05:39:46.84ID:jHBVo3qZ0
金持ち
372病弱名無しさん
2024/06/19(水) 08:18:15.90ID:h2EcqJYk0
>>368
イケメンて言われてるだろ
373病弱名無しさん
2024/06/19(水) 08:26:09.05ID:An3RFCak0
>>368
クッセェなぁ
374病弱名無しさん
2024/06/19(水) 09:25:17.43ID:95LxXh2s0
>>368
4年以内に予後不良
375病弱名無しさん
2024/06/19(水) 09:37:28.92ID:0BLn/+iR0
>>368
仲間増やしたいんか?増えてもあんたの寿命は延びないでw
376病弱名無しさん
2024/06/19(水) 09:40:04.35ID:cEaJSd3q0
>>368
ていつものふかし野郎だろ
377病弱名無しさん
2024/06/19(水) 10:18:28.79ID:TXALZhEX0
個人が支払う医療費差し引いても他の莫大な医療費はみんなが納めている税金から
378病弱名無しさん
2024/06/19(水) 10:21:31.22ID:+jvhKyxM0
>>376
タバコだけにな
379病弱名無しさん
2024/06/19(水) 10:23:44.92ID:+jvhKyxM0
>>365
医者に言ったか?脳腫瘍とか脳梗塞の危険があるから
さっさと調べてもらえ
380病弱名無しさん
2024/06/19(水) 10:37:04.18ID:6K04fc1w0
タバコ吸ってる奴は医療費2倍だな
381病弱名無しさん
2024/06/19(水) 13:50:13.39ID:hBYqoAJp0
知り合いのお爺さんがタバコを吸ってたから大丈夫なのか聞いたら
タバコではなくてネオシーダーてタバコ型の咳止め痰切り薬だったw
もともとタバコは吸わないから判らないけど
ああいうので代用はでいないのかな…
382病弱名無しさん
2024/06/19(水) 14:30:53.89ID:fyjg99Ud0
タバコ2箱吸ってるって言っても電子タバコだからな。
紙タバコはやめたよ。
383474
2024/06/19(水) 15:02:44.17ID:c8my5bSr0
やっぱりふかしだったか…w
384病弱名無しさん
2024/06/19(水) 18:10:43.91ID:h2EcqJYk0
>>382
>>急性心筋梗塞やってからもタバコ毎日2箱吸ってるわw

おまえ人間として恥ずかしくないか?
385病弱名無しさん
2024/06/19(水) 21:36:19.54ID:fyjg99Ud0
>>384
全く恥ずかしくないw
386病弱名無しさん
2024/06/19(水) 22:16:44.02ID:hBYqoAJp0
医者はその人のためを思って言うのかもしれないけど
好きなものを止めろと言うのもかわいそうな気がするな
387病弱名無しさん
2024/06/19(水) 23:22:37.93ID:h2EcqJYk0
368 病弱名無しさん 2024/06/19(水) 03:50:33.14 ID:fyjg99Ud0
急性心筋梗塞やってからもタバコ毎日2箱吸ってるわw

382 病弱名無しさん 2024/06/19(水) 14:30:53.89 ID:fyjg99Ud0
タバコ2箱吸ってるって言っても電子タバコだからな。
紙タバコはやめたよ。

384 病弱名無しさん sage 2024/06/19(水) 18:10:43.91 ID:h2EcqJYk0
>>382
おまえ人間として恥ずかしくないか?

385 病弱名無しさん 2024/06/19(水) 21:36:19.54 ID:fyjg99Ud0
>>384
全く恥ずかしくないw
388病弱名無しさん
2024/06/20(木) 08:05:48.32ID:sW2B0GXY0
割と真面目な話セックス出来なくて困ってる
一回やろうとしたら心臓バクバクなって駄目だったわ
389病弱名無しさん
2024/06/20(木) 08:16:57.94ID:QiTZN9pS0
ステント入れてから全身がだるくてだるくてしかたないから病院で検査して来たけど、
自己管理してくださいね、具合が悪かったらしっかり休んでねと言う話で終わった。
薬の副作用とか見て欲しいと言ったのに…ぼーっと休んでるしかないのかよ…
390病弱名無しさん
2024/06/20(木) 08:37:45.32ID:VQq+BE/w0
愚痴りたいだけならいいけど、ポンコツ医者に不信感を持ち、薬の副作用等の「経験談」を聞きたいのなら、少なくとも薬剤名書かないと
減薬増薬追加薬…異変があって元に戻したり、薬変更したりはザラだと思う
391病弱名無しさん
2024/06/20(木) 08:39:30.32ID:JSVyS8mv0
総合病院でありがちな対応
心臓専門のところでしてもらったから薬の対応とかすげー細かくて助かった
392474
2024/06/20(木) 08:54:43.80ID:yUH0xlEq0
ステント入ってるのなら数ヶ月毎に血液検査はやってるだろうからそれをみての判断だろうね
ステント入れて冠動脈の血流は以前よりも良くなってるはずだから疲れやすくなったのはステント留置前に受けた心筋のダメージ度合いによるんだろうね

心筋梗塞でステント入れた2日後に医師から「心筋の20〜25%程度が壊死しています。残念ながら壊死した心筋は再生しません。もう以前の身体とは違う身体になってしまったという事を理解してください」と言われ、
その後ナースとリハビリ療法士の人に両サイドから見守られながらベッドから起き上がって病室内を数歩歩いただけで「OK!いいですねー!今日はこのぐらいにしておきましょう。明日は病室から出て廊下を少し歩いてみましょう」って言われた時は「俺ってたった数歩歩いただけでOKって言われる身体になっちゃったのか?!」ってショックだった

あとスタチン系の薬も飲んでるだろうからオシッコの色が濃くなったり筋肉落ちて力が入らなくなったりしてるのならそれを伝えて検査をお願いするのが良いかと
393病弱名無しさん
2024/06/20(木) 08:59:35.02ID:6n8ycFzL0
心臓の機能低下って老化みたいなもんだよな
急にじーさんになったと思おう
394病弱名無しさん
2024/06/20(木) 10:06:32.04ID:8zPHXsm80
正体不明ぼいす・とぉ・すかる【非接触型ムーンショット一式】

AIも発展してきて論文全て読み込ませて作成可能のAI返答なので実在している

世界中の建前
器機所持者と機器秘所持者と機器非所持者ぼいす・とぉ・すかる=非接触型ムーンショットそんな物無い!
かくなる上は統合失調症だ!
煩いので統合失調症を薬や自殺したことにしてカルテに!
さらに最近は作成しやすいので脇が甘いチームを見つけ次第コロナや感染症で死亡したことにします!

世界中の本音は現実は無慈悲
内臓疾患やバイオテロでの殺害!
統合失調症寿命を平均25年短く殺害!

非器機所持者に
世界で初めて固体電池を採用しパワー・安全性・耐久性・バッテリー寿命が超絶高まった最大出力4000Wのポータブル電源「YOSHINO B2000 SST」は家電を複数余裕で動かせてUPSとしても使用可能
2023年12月28日
※最上位は最大出力 6000w
これを最低4機?被害者に向けて配置して合計24000wの電磁波を集中できる配置にしていると犯人は宣言

ウナギの放電」は近くの生物の遺伝子を組換えていた!?
2023/12/11
395病弱名無しさん
2024/06/20(木) 10:19:15.25ID:vVb+qv+R0
ナマポで毎回0円ですが、普通3割負担で幾らほど払うのですか?有り難みを知る為にも教えて頂きたいです
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
396病弱名無しさん
2024/06/20(木) 10:36:05.10ID:pi7LsqtU0
>>395
アプリ使ってるなら薬価わかるだろ。
397病弱名無しさん
2024/06/20(木) 11:38:06.44ID:haWRcKi/0
>>395
調剤明細書を見れば保険適応前の実費がわかるから
そこから計算すればいい

明細書の1点が10円
398病弱名無しさん
2024/06/20(木) 12:15:54.83ID:V+DQBEYN0
>>396-397
有難うございますm(_ _)m
399病弱名無しさん
2024/06/20(木) 12:22:40.32ID:zDm2zBqK0
>>382
紙も電子も同じじゃないの?
400病弱名無しさん
2024/06/20(木) 12:25:25.41ID:NKDNMLAx0
>>389
悪いのは心臓だけなのか?
糖尿とかほかの臓器が悪くなってたら体調不良の原因はそっちなんじゃないのか
401病弱名無しさん
2024/06/20(木) 17:28:50.60ID:X2SDHzbt0
>>388
同じだわ。やろうとすると凄く心臓に負荷がかかる。かみさんに抱きつくだけで終わり。
402病弱名無しさん
2024/06/20(木) 19:31:33.07ID:jZdcOk5P0
ステント1個持ちだが特に問題は無い
403病弱名無しさん
2024/06/20(木) 19:50:39.61ID:pi7LsqtU0
何度か貼ってるけど。

心筋梗塞から数カ月後のセックス再開は予後向上に寄与
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/news/overseas/00028/
404病弱名無しさん
2024/06/20(木) 19:58:51.88ID:TomomRg80
普通に出来てるわ
酷い坂道はキツイけどな
405病弱名無しさん
2024/06/20(木) 22:13:19.46ID:QiTZN9pS0
>>400
急遽病院にいってきた。いつのまにか頻脈ぎみになっててメインテートが増えたよ。
それに壊死の範囲があるからには体がなれるのに他の病気より時間がかかるみたいで、
疲れやすいのはやむを得ないから根気よく歩いてと指導されてきた。
406病弱名無しさん
2024/06/20(木) 23:45:49.16ID:R7S03aNU0
メインテートの副作用で倦怠感あるみたいだな。自分は脈遅くなって体温も下がった。それとすぐ眠くなったり。
心臓休ませる薬だから量多いと倦怠感出てくるんかもね。
407病弱名無しさん
2024/06/21(金) 06:52:51.39ID:1aof+AqR0
メインテートが出てるけど、慣れないせいか、うっすらだるい
しかも、朝の涼しい時間帯に体が冷えて、昼間の暑さには弱くなった
寒暖の差がある内陸部に住んでるけど、
お金さえあれば、海沿いの気温差のない、環境がいい地方に引っ越したいな
408病弱名無しさん
2024/06/21(金) 08:10:07.38ID:yd0K6Zbk0
寒暖差が大きい長野が長寿命って思うとどういう環境が体にいいのかわかんね
409病弱名無しさん
2024/06/21(金) 08:23:58.12ID:+izxuKUg0
俺は逆だな。ステント入れて、もういつタヒぬか分からないから未経験の風俗行きまくった。
410病弱名無しさん
2024/06/21(金) 10:02:24.14ID:8oWZqEQX0
いつ再発して死ぬかわからんから再発率を下げるため節制するのと
どうせ死ぬなら楽しもうの二律背反で悩むな
ベストは金ためてアーリーリタイアなんだがまだまだ足りない
411病弱名無しさん
2024/06/21(金) 10:50:48.67ID:viPsia4n0
>>408
長野は老人ホームが多いから他から高齢者が押し込まれてるだけなんだ…
412病弱名無しさん
2024/06/21(金) 11:28:24.92ID:8oWZqEQX0
テレワークを機に三浦半島に引っ越したけど、自然多め、温暖で過ごしやすいで
津波怖いから高台の上にしたから買い物が不便だけど、人口減ってるから家賃安いし
413病弱名無しさん
2024/06/21(金) 11:51:19.99ID:AePU2OWC0
>>379
( :D)y-~~
電子レンジからは良い距離を保つわ…
414病弱名無しさん
2024/06/21(金) 13:37:42.03ID:S2Mukrxz0
抗血小板薬のエフィエント3.75とバイアスピリン100を服用しているけど、カミソリでヒゲ剃っててケガして血がとまらなくなってカットバン貼ったら黒い血がにじんでいる
止血方法教えてください
415病弱名無しさん
2024/06/21(金) 13:59:31.42ID:0zdpRyKN0
傷口押さえろ
416病弱名無しさん
2024/06/21(金) 14:23:06.15ID:1aof+AqR0
自分の時は傷に湿潤パッドをはったら、どう言う訳か4,5日血が止まらなかったな
昔ながらのガーゼ付のカットバンで抑えてたら止まった
417病弱名無しさん
2024/06/21(金) 14:40:42.38ID:6sHsnHQL0
よくジジイが採血した後血が止まらないって騒いでいたな
418病弱名無しさん
2024/06/21(金) 15:17:18.64ID:H0VHN6L60
>>416
止血にパワーパッドとか馬鹿の極み
419病弱名無しさん
2024/06/21(金) 15:41:15.08ID:1aof+AqR0
>>418
パワーパッドと言う商標がある物でない。使ったのは別物。
420474
2024/06/21(金) 17:03:00.55ID:SU+PksDs0
>>414
急いで口で吸え!

って書いてる人がいない事にビクーリしますた
421病弱名無しさん
2024/06/21(金) 17:13:04.28ID:o8NdfEuC0
伊武雅人の声で再生された
422病弱名無しさん
2024/06/21(金) 21:39:48.21ID:1nDXbkkR0
畠山桃内の声で再生された
423病弱名無しさん
2024/06/22(土) 01:47:39.32ID:omma8OYn0
手首からカテーテル入れた後バンドで締め付けて止血したけど手が壊死するかと思うくらい紫色でパンパンにむくれた
424病弱名無しさん
2024/06/22(土) 06:46:03.44ID:H7kaomRB0
大袈裟にもほどがある
425病弱名無しさん
2024/06/22(土) 08:54:17.21ID:whlhdRYB0
ちょっとした傷でも死ぬ可能性あるよ
さらさらにしすぎて
426病弱名無しさん
2024/06/22(土) 10:15:38.74ID:0hT+C28u0
薬の効果は個人差がでる
効き目が強い人もいるし弱い人もいる
体質や肝臓の強弱も影響する
427病弱名無しさん
2024/06/22(土) 11:50:19.77ID:fawYyE1E0
あんま血出さないからわからんけど、膝ぶっけたあざがなかなか消えないな
428474
2024/06/22(土) 12:04:31.87ID:8feOq/Pl0
>>423
ワイは1回目に救命救急センターで緊急PCIやった時は止血帯良かったんだけど1ヶ月後に90%狭窄のPCIを循環器内科でやった時に右手首の止血帯の締め付けがひどくて筋を痛めました
1ヶ月くらい手首回すと筋が痛かった
でも心臓のためだからな…と我慢しますた
429474
2024/06/22(土) 12:18:10.76ID:8feOq/Pl0
2回目のPCIから半年経って抗血栓薬エフィエントとバイアスピリンの2種類からエフィエントのみに減薬になったので腹腔鏡で鼠径ヘルニアの手術やった時に
エフィエントを手術の10日前から休薬して代わりに若干薬効が軽いとされるバイアスピリンを服用して手術受けたけどそれでも止血にかなり苦労したらしい
さらに腹腔鏡入れた穴を縫合して上からとめてた絆創膏を翌日剥がしたら普通は一晩で傷口しっかりくっついて出血しないのに傷口から血が滲んできて急遽もう1泊入院になってしまった思い出
430病弱名無しさん
2024/06/22(土) 13:45:15.65ID:+/YGBwiE0
エフィエントとバイアスピリンの薬効は同じだっけ?
自分の場合はエフィエントで立ち眩みが激しかったので半分にしてもらったがバイアスピリンは飲んでるなあ
431病弱名無しさん
2024/06/22(土) 14:56:27.38ID:L0OMJXMM0
エフィエントは薬価高いんだよな俺はバイアスピリンになって3ヶ月で薬代5千円弱になったな
432病弱名無しさん
2024/06/22(土) 15:21:22.59ID:fawYyE1E0
エフィエント残すのが主流みたいね、俺はまだ二剤併用だけど
433病弱名無しさん
2024/06/22(土) 15:33:45.10ID:ICHNeWkL0
エフィエントのジェネリック、スカ喰らってがっかりだわ
434病弱名無しさん
2024/06/22(土) 17:21:36.21ID:EsRfYe1j0
アスピリンとバイアスピリンの違いがようわからん
435病弱名無しさん
2024/06/22(土) 20:17:16.32ID:L0OMJXMM0
アスピリン・ジレンマとは、アスピリンの投与量により血栓形成抑制効果が減弱されたり(少量)増強されたり(多量)する現象。 同一薬剤が投与量によって、全く逆の作用がみられる
436病弱名無しさん
2024/06/22(土) 23:36:48.11ID:LdM1HLb10
>>432
最近はエフィエント1年切りでリクシアナ残すのが主流。
437病弱名無しさん
2024/06/22(土) 23:49:59.18ID:g94oB5xt0
>>434
違いは無いよ
アスピリンは通常用量だと解熱鎮痛薬として作用するが小用量なら
抗血小板薬として作用します

鎮痛薬としては1000mg〜最高4500mgまで服用し、抗血小板薬の時は
100r〜最高300rの服用なので通常用量時の胃腸障害の副作用が
起きにくく長期服用が可能になった薬です
438病弱名無しさん
2024/06/23(日) 01:07:20.88ID:vaOnV1oU0
>>436
リクシアナってなんぞやって調べたけど抗凝固薬か
俺は抗血小板薬しか飲んでないからアスピリンとエフィエントの組み合わせ
439病弱名無しさん
2024/06/23(日) 02:45:57.35ID:u7Iv0ISA0
アスピリンは2週間休薬しても出血傾向続くからな。
440病弱名無しさん
2024/06/23(日) 03:13:07.18ID:XRxt2p6R0
抗凝固薬を1週間休薬すると1%が脳梗塞とかなるらしいね
441病弱名無しさん
2024/06/23(日) 04:07:28.39ID:m+ubA0Iy0
コロナワクチン接種してから胸とか心臓の不具合あるんてすけどどうですかね?
何度も心臓の検査や尿も血液も検査しても異常無しとか診断ですけど多分嘘ついてるとは思いますけど
胃もストレスや過食とかでダメージ有りますけど心臓に影響ありますかね?
442病弱名無しさん
2024/06/23(日) 06:13:21.52ID:kQKRUGwi0
あります
443病弱名無しさん
2024/06/23(日) 07:32:11.11ID:seSHR45U0
>>441
病院が嘘ついてる思うなら行くなよ
444病弱名無しさん
2024/06/23(日) 07:46:55.12ID:bwWWSwo+0
カテ検やるしかないな
ワイも心筋梗塞になる1週間前に異常なしって言われたからわからんよ
445病弱名無しさん
2024/06/23(日) 08:10:28.87ID:McsBIbyE0
マルチに構うなよ
446病弱名無しさん
2024/06/23(日) 13:30:58.09ID:W3Uz1HSY0
>>437
バファリンAが1錠100rならいいのに
447病弱名無しさん
2024/06/23(日) 15:39:55.15ID:ZlappVnC0
これからは薬をもらいに、生きているうちは病院通い、40代、50代、60代…ずっと続けていけるのか自信が無いな
自宅でリハビリっていうか、週3回の運動を継続するのがそこそこキツイというか、今週は雨でウォーキングできなかったし
辛いな
448病弱名無しさん
2024/06/23(日) 17:26:03.30ID:mahOVVTc0
>>447
甘え
449病弱名無しさん
2024/06/23(日) 19:01:46.97ID:IoJnNZiy0
>>448
苦え
450病弱名無しさん
2024/06/23(日) 22:28:03.44ID:bCEt0m3X0
ただ今心筋梗塞術後入院中、火曜日退院予定。普段の生活面どうしたらよいかいろいろサイト徘徊してるうちにたどり着きました。まーストレスかかりすぎない程度にがんばるしかないかー
451病弱名無しさん
2024/06/23(日) 22:37:51.92ID:seSHR45U0
入院中は色々考えるよな俺は6年目だが食事に気を付ける以外は普通に暮らしてるよ
452病弱名無しさん
2024/06/24(月) 10:51:42.89ID:mccNsuc30
>>450
一番大事なのは、健常じゃなくなってしまった自分を受け入れる事
それと、無理をすればするほど、再発率が高くなるだけだからね
453病弱名無しさん
2024/06/24(月) 11:08:02.71ID:T5nw6ghU0
そうかーもう健常ではないということの認識か、ささりました。食事制限が当たり前、自然にできるよう心がけます
454病弱名無しさん
2024/06/24(月) 11:55:45.16ID:5p3FC1TC0
一病息災、一つぐらい持病がある方が
健康に気をつけて長生きできると思って
体調管理お互い頑張りましょう
455病弱名無しさん
2024/06/24(月) 13:02:37.60ID:APBc2rcJ0
食事もだけど運動大事
456病弱名無しさん
2024/06/24(月) 14:57:06.42ID:v82NpPEX0
心臓のダメージ次第でできる運動変わるから医者に聞いたほうがええで
再発は運だから、自分で納得できる対策したらあとは神のみぞ知る
457病弱名無しさん
2024/06/24(月) 16:57:31.38ID:IlGc55EO0
鼓動減らす薬使ってるのに
運動したら本末転倒だしな
458病弱名無しさん
2024/06/24(月) 17:03:33.55ID:lUy91ZyZ0
先月のニュースでips細胞でつくった心筋シートの治験を終わって
今年中に承認申請するんだってな
今までは心筋梗塞の10年生存率7割とか言うサイトもあるけど変わるだろうな
459病弱名無しさん
2024/06/24(月) 18:10:45.54ID:NzSSUV+p0
貧乏人は夢見ない方がいいよ
承認後実用化に数年、保険適用外で十数年、もう死んでるから
460病弱名無しさん
2024/06/24(月) 18:20:17.50ID:YHv3Hjq50
>>459
筋芽細胞使った心筋シートは保険適用されてるよ。
でも重症患者対象だからiPS心筋シートでも一緒でしょうな。
461病弱名無しさん
2024/06/24(月) 18:31:45.34ID:Cy0ODoU40
>>459
なので実験動物として一縷の望みを(ry
俺みたいな独身にはちょうどよい
462病弱名無しさん
2024/06/24(月) 21:56:52.57ID:szoeVhqc0
日本はがん死亡率1位だから、40歳からはコレステロールを下げてはいけない【柴田博×和田秀樹②】
463病弱名無しさん
2024/06/25(火) 15:07:06.29ID:jufZxlbJ0
脈を減らす薬を飲んでると疲れるのかな?
464病弱名無しさん
2024/06/25(火) 18:36:49.97ID:Ppp/vbh10
>>463
当然
465病弱名無しさん
2024/06/25(火) 18:54:16.63ID:LbqJ07qX0
みんなLVEFどのくらい?
466病弱名無しさん
2024/06/25(火) 22:38:17.58ID:sjNqqsq50
>>465
興味本位の知りたい君?
467病弱名無しさん
2024/06/25(火) 23:33:46.68ID:LbqJ07qX0
自分はPCI前後知ってるから聞きたいの
468病弱名無しさん
2024/06/25(火) 23:55:54.70ID:kaXPSZK10
自分は隠して相手には図々しく聞く
そらぁー相手にされんわなw
469病弱名無しさん
2024/06/25(火) 23:59:39.16ID:AC84gbxr0
恨みあるんか無理なのかw
470474
2024/06/26(水) 11:53:26.03ID:PwR3OKas0
自分は大学病院の3次救命救急センターに搬送されてPCI受けたけどCKピーク値しか知らされなかったな
NT-proBNPとかトロポニンなんちゃらとか調べてないのか教えてくれないだけなのか全く不明
LVEFってのも初めて聞いた
471病弱名無しさん
2024/06/26(水) 12:22:02.63ID:pDmPAyK80
>>470
LVEFは入院直後のエコー後に一応説明は受けたな。確か52%だったかな。
バイパス手術して退院直後に57%になって多少回復したんだなとは感じた。

その後も検査でのエコーの度にエコーの結果画面は見せてもらえてたんで
横目で眺めて数字は確認できてるけど、口頭で教えてはくれなくなった。
60%くらいになったこともあるけど、検査する人によって結構バラつくので
数字で一喜一憂するなとは言われたな。

ちなみに心筋シートの適用は35%以下だから、普段階段の上り下りすら
できないってレベルが対象らしいから私には無縁だろうな。

採血の検査結果は毎回紙でもらえてるけど、BNPの数値はちゃんと載ってる。
472病弱名無しさん
2024/06/26(水) 12:23:33.88ID:sQW/mfzl0
俺も手術後にCPKの値聞いたくらいだな、600くらいで軽傷やったわ
術後1年したらエコー取るみたいだけど、予後悪くないから最低限しなやらん言われた
473病弱名無しさん
2024/06/26(水) 13:35:34.55ID:jim8aztB0
自分はEF40ちょい普通に生活できるけどだるい
474病弱名無しさん
2024/06/26(水) 13:43:32.76ID:hTr7WIR/0
EFは検査する人によるから余り気にしなくていいと医者に言われた
皆CTはどれくらいの頻度でやってる?
自分はステントの素材にアレルギーあるから年2回もやられるわ
被爆嫌だわ
475病弱名無しさん
2024/06/26(水) 14:24:02.99ID:pyCAqiM10
EFは虚血性疾患のこのスレではあまり重要ではない
476病弱名無しさん
2024/06/26(水) 15:57:40.26ID:ybL30WkX0
梗塞でステント持ちだがそんな数値話題になった事一回もないわ
477病弱名無しさん
2024/06/26(水) 16:57:25.85ID:KPOw8ycX0
心筋梗塞→心不全ってのがある。
発症時と治療後で変化ないと絶望的なんだけどね。
478474
2024/06/26(水) 17:29:48.79ID:iMrhZJtG0
>>472
ワイはCKのピーク値が12時間後採血で4813ですた
479病弱名無しさん
2024/06/26(水) 18:35:20.47ID:EOQW0tuP0
>>476
家族には説明したと思うがワイも自分の数字の話は聞いたことがない
それもあって、どこまで回復したかわからないまま力仕事したらぶっ倒れて、
またリハビリ生活に戻ってしまった
480病弱名無しさん
2024/06/26(水) 19:19:33.50ID:af6+wduf0
>>1
怖いね
https://number.bunshun.jp/articles/-/856054?page=2
481病弱名無しさん
2024/06/26(水) 19:48:13.51ID:hBkJMMnd0
毎日おしっこ飲んだら心筋梗塞にならないよ
試してみ
482病弱名無しさん
2024/06/26(水) 19:50:14.07ID:af6+wduf0
>>481
1990年ごろはやった
テレビでもゴクゴクやってた
483病弱名無しさん
2024/06/26(水) 20:37:04.20ID:pDmPAyK80
>>475
さすがにそれはおかしいな。
484病弱名無しさん
2024/06/26(水) 21:40:59.01ID:xoCOzjY90
塩分を抑えた食事しようとすると、中食、外食できなくなるな
485病弱名無しさん
2024/06/26(水) 22:11:11.90ID:MXySEfjn0
富士山8合目 プロクライマー倉上慶大さんが意識を失う 救助も病院で死亡確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/67f59156b3453beb0ea9906803455e73f0d9235b

この方は数年前に運動誘発型の冠攣縮性狭心症で意識を失ってICU送りになったことがあるみたいね。
こんな健康そうな人で年齢もまだまだ若いのに…
486病弱名無しさん
2024/06/26(水) 22:51:41.92ID:EOQW0tuP0
>>484
たまにラーメンは食べるけどスープは残すし、定食の味噌汁は残すようにしてる
ラーメンのスープまで完食しないと出入り禁止の店には、かえって来るなと言ってもらったほうがスッキリする
487病弱名無しさん
2024/06/26(水) 23:39:47.03ID:3vT/jVPI0
ラーメンは麺に絡む分あるからスープ残しても6gはたいていあるんじゃないかなあ
まあ面倒なときたまに食べるけど以後3日くらいアバウトに1日6g目標にしてるのを厳密にする
カップラーメン袋麺ならもう薄味慣れたから袋スープなら元から使うの1/3にした上で残す
488病弱名無しさん
2024/06/27(木) 01:16:10.21ID:aVsqjpN70
>>485
いやアホでしょ、カテーテルすら拒んでたって
489病弱名無しさん
2024/06/27(木) 01:20:11.43ID:MwbxtpKx0
そりゃアホだ
490病弱名無しさん
2024/06/27(木) 01:37:38.26ID:3T9NIE/i0
>>488
カテはやってるでしょ。と思ったらそれさえも拒否したのね
まあ最低ウェアラブルAED自分で買ってつけて運動するしか選択肢はなかった。
491病弱名無しさん
2024/06/27(木) 01:51:39.41ID:1r+Kb2vM0
ペースメーカー拒否してたってのは見たけど腕上げられなくなるって理由がそんなんあるんだと初めて知った
492病弱名無しさん
2024/06/27(木) 03:25:23.14ID:MwV3I0H10
夜の激痛で起床、ニトロペン効かない
493病弱名無しさん
2024/06/27(木) 05:35:11.20ID:3T9NIE/i0
救急車呼べよ
494病弱名無しさん
2024/06/27(木) 07:24:17.25ID:7T3rUa1r0
その後492の書き込みは無くなった
495病弱名無しさん
2024/06/27(木) 07:40:34.29ID:pToDS4fU0
しかしこの日他にもバタバタ倒れてるから
持病が原因じゃないと思うよ
ガスでは?
そろそろ噴火くるかも
496474
2024/06/27(木) 08:26:48.28ID:nhdgCIDO0
プロクライマーの人の件は同行者もいてその人は全く大丈夫だったみたいなので多分やっぱり心臓発作だったのかな?
山頂付近の3人はバラバラの所で見つかっててガス(霧)で身動きできなくなって低体温症かあるいは滑落か?とかテレビで言ってる専門家がいた
497病弱名無しさん
2024/06/27(木) 12:18:50.01ID:Rs+PcW/d0
プロクライマーの人は致死性の不整脈持ちで、本来は体内に除細動器埋め込まないとダメなレベルとのこと
機械入れちゃうとクライミングできなくなるから、入れてなかったからある意味覚悟の上でしょ
498病弱名無しさん
2024/06/27(木) 14:01:08.42ID:crkaYEuG0
倉上慶大さんをググってみたけど、年齢的に自分の体があぶないと納得できないというか、危機感が湧かないのかもね。
他人が見たら目に見えるような障害があるわけでもないから、病状を知らなければ周囲の人はハードなことを許してしまうんだろうし。
でも、最新の写真を見たら、同年代では老けて見えるほうだと思う。
499病弱名無しさん
2024/06/27(木) 15:09:14.93ID:uG83JtoQ0
>>498
いやこの人は心臓に機械入れなきゃヤバい状態なのに
腕が上がらないからで拒否して
カテーテルも感覚変わるからで拒否したから
まともな検査すらできてないのよ
500病弱名無しさん
2024/06/27(木) 15:25:39.02ID:6/cmLwXf0
もうこの話題要らない
スレチ
501病弱名無しさん
2024/06/27(木) 15:33:02.23ID:TSj7SMxJ0
奇跡のランニングの著者のジム・フィックスは
ジョギングの教祖と言われたが52歳の時にジョギング中に倒れて死んだ、調べたら重い心臓病だった、ジョギングを始めたのは35歳で97キロあったらしいが1日2箱吸ってたタバコも辞めていた、竹村健一がラジオでジム・フィックスを
取り上げて人間じっとしてる方がいいねんてと言ってた、ゲストが心臓は鍛えようの無い臓器なんですと話してた、竹村健一は比較的長生きしたからね
502病弱名無しさん
2024/06/27(木) 15:53:06.61ID:66ndSLTK0
即NG
503 警備員[Lv.8][新芽]
2024/06/27(木) 17:51:27.35ID:gpmck3/10
お前ら薬安くなってる?
先月あたりから1ヶ月5000円超が4000円台になったぞ
504病弱名無しさん
2024/06/27(木) 18:18:07.41ID:yANndIez0
>>503
全部ジェネリックだから大したことないけど、下がってるよ。

今年はこのままじゃ作ってられんってのも多くなって
値上げしたのも結構あるらしいけど。
505474
2024/06/27(木) 19:00:14.38ID:alwu8zWF0
>>470ですが心筋梗塞で救急搬送されてステント入れた1回目の時のNT-proBNPの値は不明だけど
その1ヶ月後に90%狭窄の右冠動脈にステント入れた時以降のNT-proBNPの価が記されてる書類がありました

ステント入れた24時間後が724、1ヶ月後が330、3ヶ月後が118、6ヶ月後が80でした

これ以降は大学病院から町医者に主治医が移って(2回目のPCIから7ヶ月後に)採血やってNT-proBNPの記載は無くて代わりにBNPが61.1(基準値18.4以下)となってました

特に何も言われてないんですが高いんですね
心筋梗塞やったあとって長期間こんな感じなんでしょうかね?
506病弱名無しさん
2024/06/27(木) 20:17:00.55ID:yANndIez0
>>505
1回心筋梗塞になっちゃうとBNPが基準値以内になる人は少ないらしいよ。

40以下が経過観察レベルなので心臓リハビリ頑張って40以下に減らす努力は
すべきですな。
507病弱名無しさん
2024/06/27(木) 20:44:12.06ID:EP5vr/Y20
BNPは変動が激しいよ
去年の10月から21前後で推移して2月にカテーテルして3月も同じだったけど4月にいきなり55になった
医者に聞いたら総合的に判断するからBNPだけなら問題なしだと言ってたな
508病弱名無しさん
2024/06/27(木) 22:08:05.25ID:OJ/4dotv0
20から5万行き来するから安心しろ
509病弱名無しさん
2024/06/27(木) 23:07:25.90ID:N6AMQUeL0
CK値かぁ
急性心筋梗塞の時は9800位で、まあ重症と言われて3年後の去年
血管関係で下肢の血管が塞栓し再発、その時は5800だった
510病弱名無しさん
2024/06/27(木) 23:27:28.92ID:crkaYEuG0
BNPは基準値内だけど、まだ大学病院に繋がれっぱなし
こっちらも総合判断らしいけど、自宅療養してても自分で体重を計るように言われてる
数日で急増したら診察と検査になる段取りになってる
511病弱名無しさん
2024/06/27(木) 23:56:53.30ID:Rs+PcW/d0
心筋梗塞だったけど軽傷だった俺は、退院2週間後にBNPの値が<5.8と出てて低すぎて測定不可だったで
それ以来は血液検査の項目にも出てこない
512病弱名無しさん
2024/06/27(木) 23:56:56.19ID:Rs+PcW/d0
心筋梗塞だったけど軽傷だった俺は、退院2週間後にBNPの値が<5.8と出てて低すぎて測定不可だったで
それ以来は血液検査の項目にも出てこない
513病弱名無しさん
2024/06/27(木) 23:57:42.13ID:Rs+PcW/d0
連投された(´・ω・`)
514病弱名無しさん
2024/06/28(金) 08:21:40.98ID:iufa0pDp0
昨夜から左肩の痛みと胸痛
とりあえずニトロペン飲んだ
515病弱名無しさん
2024/06/28(金) 10:12:39.26ID:e+H+TV090
運動誘発型の冠攣縮性狭心症なんてあるのか…
516病弱名無しさん
2024/06/28(金) 10:18:43.16ID:e+H+TV090
ICD埋め込みとかあるのか
517病弱名無しさん
2024/06/28(金) 11:27:45.95ID:nKn846jj0
>>515
脱水とかしたらわりとよくなる
ステントぶちこんでその後なんともないから来なくなって
10年くらい後に死にかけになって来るパターン
518病弱名無しさん
2024/06/28(金) 12:05:50.67ID:FCx6J4uK0
冠攣縮性狭心症は怖いな、労作狭心症の方が話はシンプル
519474
2024/06/28(金) 15:25:23.32ID:kZg16aKN0
>>506,>>507
ありがとうございます
数値高いのは仕方ないんですね
病院のリハビリセンターでの健保適用のリハビリは6ヶ月間で終了してしまったのでチョコザップでリハビリ継続してます
520病弱名無しさん
2024/06/28(金) 18:52:10.95ID:3RiWTcMB0
基準値のオーバーは大して気にしなくていいよ
二桁オーバーしてから気にしろ
521病弱名無しさん
2024/06/28(金) 19:53:14.79ID:mhIONN7p0
しっかり体力が回復する前に病院のリハビリ期間が切れてしまった
市内にチョコザップすら無いまちだから調子がいい日に30分歩くくらいしかリハビリしてないな
暇と言えば暇だけど歩いてる途中で倒れるのも怖いし不安だな
522病弱名無しさん
2024/06/28(金) 21:00:33.50ID:NBQuJgVM0
20、30分ぐらい散歩しただけで、息がきれてきて立ち眩みがする
523病弱名無しさん
2024/06/28(金) 21:05:20.88ID:/Koo0lXv0
わかる
524病弱名無しさん
2024/06/28(金) 21:43:47.00ID:nKn846jj0
心不全にレベルアップか
525病弱名無しさん
2024/06/29(土) 00:21:36.78ID:wo5vcmli0
心筋梗塞経験者は全員慢性心不全に移行すると思ってた
慢性心不全にならない人もいるんだね
526病弱名無しさん
2024/06/29(土) 00:36:46.15ID:fZ0qqHIO0
>>525
俺、心筋梗塞でバイパス手術したけど、健康診断とかだと
心電図以外は普通に健康って感じの結果になるぞ。
BNPも全然問題ない。

早歩きくらいなら息は切れないな。
527病弱名無しさん
2024/06/29(土) 09:41:51.19ID:yDMcoKmi0
自分も心リハ保険適応が終わったから、あとは自分でやれよってことになったけど、半端なところで放り出された感はあるな
BNPとか基準値に収まって息切れこそないけど、仕事をするほど体力がつかないのが気になる
528病弱名無しさん
2024/06/29(土) 10:51:34.90ID:gembA/k70
つくわけねーだろ治らねーんだから
ちゃんと説明聞いとけ
529病弱名無しさん
2024/06/29(土) 14:29:09.91ID:CBKtMQ690
オジサン雑誌が繰り返す「コレステロールは下げる必要がない」は本当か【医学論文に訊いてみた】
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c93f771b65633c834a32b16500a5855986dd02f1
530病弱名無しさん
2024/06/29(土) 14:46:36.23ID:4q9j4Tkr0
この体力ないの慢性心不全なのか
531病弱名無しさん
2024/06/29(土) 15:24:04.12ID:faq7cnsK0
>>530
医者から言われてない?
自分は術後しばらくしてから言われた
薬も慢性心不全のものが処方されている
532病弱名無しさん
2024/06/29(土) 17:12:56.05ID:4q9j4Tkr0
>>531
そうなのか、特にいわれてなかったな
533病弱名無しさん
2024/06/29(土) 19:13:40.83ID:NIducbYC0
なんで最初に言わねえの俺の体だぞ
534病弱名無しさん
2024/06/29(土) 19:20:32.77ID:faq7cnsK0
>>532
じゃあ心不全にはなってないんだね、羨ましい
術後、肺に水溜まりまくって浮腫で足がゾウみたいになったよ
535病弱名無しさん
2024/06/30(日) 01:41:03.43ID:nA+yleKZ0
薬50日くらいで2300円くらい
536病弱名無しさん
2024/06/30(日) 01:42:34.04ID:+JjxWmJI0
「0」を”思う”ときの脳活動は「1」に近い!捕食者への恐怖がゼロの根幹だった?
2024.03.07
>>MEGを使うと、脳内でわずかに発生する磁場変化をとらえて、脳活動を記録することが可能です。
>>(※脳波計が脳の電気活動を読み取るのに対して、脳磁計は脳の磁気活動を読み取ります)

記憶や学習といった能力は脳だけのものではないという研究結果、AIやロボット分野への応用も
02月12日14時00分
>>「植物ではほぼすべての細胞が、電気信号を生成できる正常な能力を持っていま
生体電気により細胞に直接「話しかける」ことで、がん治療に役立つ可能
>>さらに、細胞に正しいパターンで成長を始めるように指示する生体電気を科学者が解読できれば、機能不全に陥った腎臓や心臓などの再生にも役立つ可能性があります。

NCNP、手足を自分で動かしている際の皮膚感覚が減弱する仕組みの一

東京大学医学部附属病院
>>精神疾患をもつ人の平均余命は一般人口に比べて 20 年以上短い
537病弱名無しさん
2024/06/30(日) 19:47:05.51ID:al2UZ4840
右手首からステント入れることになったけど
もし入らなかったら鼠径部からと言ってました
その場合に備えて剃毛もあるんですか?
538病弱名無しさん
2024/06/30(日) 19:50:05.81ID:A1I0B1Le0
もう剃毛しなくなって10年位たつべよ
感染症がむしろ起こるからでやらなくなった
部位が見えないレベルでもっさぁしてなきゃやらない
539病弱名無しさん
2024/06/30(日) 19:52:11.85ID:al2UZ4840
ありがとう、事前にやっとこうかと思ってました
540病弱名無しさん
2024/06/30(日) 19:58:06.84ID:RXKKDN3+0
>>539
モジャモジャ邪魔になるから五分刈りくらいにしとけ
541病弱名無しさん
2024/06/30(日) 20:01:12.72ID:0U8eSRPw0
退院祝に1週間だけ好きなもの食べる
マックの新作バーガー3ついく
ポテトはL、コーラもL
深夜12時にピザもとる予定
ピザーラは深夜までやってるから助かる
542 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/30(日) 20:05:58.13ID:5AyoA7oJ0
>>537
去年に右手首から入れたけど毛は剃ったよ
543 警備員[Lv.2][新芽]
2024/06/30(日) 20:06:56.68ID:5AyoA7oJ0
>>541
いいね!旨いサティバでも引いてマンチ爆食たのしいよ
544病弱名無しさん
2024/06/30(日) 20:38:20.44ID:jp8wRVhX0
一昨年カテアブを鼠径部からやったけど、ツルツルにさせられたよ
545病弱名無しさん
2024/06/30(日) 20:42:52.07ID:xb7qEfky0
股間からカテーテルいれるとき男性看護師が剃りますかと聞いて先生がそのままでいいと言ってたな
546病弱名無しさん
2024/06/30(日) 21:02:46.99ID:43m/3h8U0
入院時に相部屋の向かいの人が結構太いカテーテルを鼠径部から入れて治療するらしく
看護師から自分で剃毛するように言われてた
あとでチェックしますとも
自分はチンチンにカテーテルかと思ってたらナシだった
547病弱名無しさん
2024/07/01(月) 01:01:25.88ID:l4GraRcC0
>>537
自分でやって汚さしたり感染したりするといけないからナースが剃ってくれます
548病弱名無しさん
2024/07/01(月) 01:02:50.77ID:l4GraRcC0
>>541
意志が弱くて結局年中好きなものを食べてるタイプ
549病弱名無しさん
2024/07/01(月) 06:53:13.76ID:+i06rhKM0
鼠蹊部脱毛した。
トリアで自宅でやったが、結構綺麗になった。
介護に備えて肛門周りも脱毛した。包茎手術だけを躊躇してると
550病弱名無しさん
2024/07/01(月) 10:48:03.28ID:m8Q9RLMN0
>>549
そこ1番大事だから高須にでも行っとけ
551474
2024/07/01(月) 11:03:05.18ID:SB2mctsU0
あー心筋梗塞とかやる年代は「仮性包茎は異常、汚い、恥ずかしい」と洗脳されてて手術に走っちゃうんだろうな
今の若者はネットとかでむしろ仮性が正常って知識を得てて手術受ける人が少ないので既に洗脳されてる年寄りに老人性包茎とか介護を受ける時のためにとかPRし始めたんだよな
552病弱名無しさん
2024/07/01(月) 11:46:28.28ID:awCxfx3y0
>>551
で・・・お前包茎なんや
553病弱名無しさん
2024/07/01(月) 12:09:14.87ID:09bZTWJk0
毎日風呂に入るなら気にしなくていいよ
554病弱名無しさん
2024/07/01(月) 12:30:06.08ID:nEO5Y7040
若い時に垢が臭いし痒くなるから手術したわ、ちゃんと保険効いたな。
最初は亀頭感じ過ぎだったが直ぐになれた。
垢もないし臭くならない、良かったよ。
555病弱名無しさん
2024/07/01(月) 13:02:17.13ID:9wx8L2450
緊急搬送されて問答無用で尿道カテーテル入れられた俺には関係のない話やな
556病弱名無しさん
2024/07/01(月) 13:16:07.23ID:eKtPhZ770
尿カテ下手くそにやられると無限に尿意感じてやばい
上手い人だと入ってるのすら気づかん
557病弱名無しさん
2024/07/01(月) 14:52:11.80ID:LhVEvFR/0
>>554
ということは真性かよ
高齢で陰茎がんは悲惨だから手術しておいて良かったな
558474
2024/07/01(月) 14:54:17.23ID:D+EaJ7Ui0
ここのスレ民の多くは抗血小板薬や抗凝固薬を飲んでるんじゃないのかな?
観血手術する時は要注意でしょ
包茎手術も皮切って出血するんだろうし

心筋梗塞でステント入れた人が2年後だかに鼠径ヘルニア(脱腸)の腹腔鏡手術するのにクリニックで日帰り手術受けた時に
クリニックの独断指示で数日前から抗血小板薬を休薬して手術受けたらステント留置したところに血栓が詰まって心筋梗塞再発して以前ステント入れた病院に救急搬送されたけど結局亡くなった。以前ステント留置した病院曰く休薬について事前に相談してくれてれば… みたいな事例がネットにあった

ワイも10ヶ月前にステント入れて3ヶ月前に鼠径ヘルニアの腹腔鏡手術受けたんだけど
10日前からエフィエントを休薬して代わりにバイアスピリンの服用して手術受けたけどそれでも術中の止血にかなり苦労したらしいし、本来は手術翌日に退院予定だったのに翌朝傷口のガーゼとったら血が滲んできちゃって慌てて圧迫止血し直して退院1日延びてしまったから
まぁそれだけ薬効いてて血栓できにくくて結構結構って事なのかも知れないけど
559病弱名無しさん
2024/07/01(月) 20:14:54.01ID:gVhfpcB50
>>551
香ばしい
そういうコントあったよな
俺が悪いんじゃない、包茎を否定する社会が悪いんだ!
ってやつ
560病弱名無しさん
2024/07/01(月) 20:39:32.09ID:uWhbqvxv0
昨日の夜から胸が圧迫されるような苦しさが続いている。
とりあえず明日の朝改善されていなければ病院に行ってみようかな…
561病弱名無しさん
2024/07/01(月) 21:09:39.72ID:bKErxjNd0
それ即ニトロ飲むとこだよ
遅れるほど心筋死ぬから
562病弱名無しさん
2024/07/01(月) 21:28:14.69ID:WASMgZqT0
朝、生きて目覚めれば、お泊りセット持参で大きい病院だな
563病弱名無しさん
2024/07/01(月) 23:09:34.38ID:FkcRztyq0
>>558
あなたの書き込みは参考になる
これからも続けてください
564病弱名無しさん
2024/07/01(月) 23:18:36.83ID:zj7RdVEr0
>>558
俺、バイアスピリンとイグザレルトを飲んでるときに抜歯したけど、
リスク高いから最近は休薬しないと歯医者が言ってたわ。
565病弱名無しさん
2024/07/01(月) 23:20:59.20ID:Uk72Xx1s0
ジャニは髪型でだいたいわかる
金髪だったこと信者が勝手に入ってくるだけ)
ヌカクがいたら出てもエンジニアにはノーチャンや
566病弱名無しさん
2024/07/01(月) 23:28:30.94ID:hSJu60EK0
>>549
もとをたどればガーシーと運命共同体 死なば諸共なんだし全財産を提供すれば一応ノルマ達成かな。
いつもスケアメとNHD杯だったよね
567病弱名無しさん
2024/07/02(火) 00:03:16.24ID:NJsVJB0r0
政治家になったらみんなコロナの7人はすぐに入りからはティーチャーズにしてるパターンがあるってことだろ。
568病弱名無しさん
2024/07/02(火) 00:46:15.75ID:jBoBGtUL0
しかし
こんなことにノリノリなのでは落ちませんの枠?
569病弱名無しさん
2024/07/02(火) 01:20:39.43ID:yrhIqtcq0
その点登山はまだ4ワンチャンあるやろ
証言だけで生き返らせたら
570病弱名無しさん
2024/07/02(火) 01:35:07.85ID:KHJNonDm0
>>560
朝むかえられますようにーなんなら#7119で相談してください
571病弱名無しさん
2024/07/02(火) 02:47:03.76ID:eemoktwc0
寝てて胃が痙攣してるのかドクドク胸と腹のあたり鼓動してまして血圧も上がります。
が少しするとどうにか収まります
酷い時は上半身と手の酷い震えもする時有ります
胃からるのか心筋の類なのかコロナワクチンの影響なのか寒くても体冷えたりして?時は胸がゾワゾワして震えますし胃からきてるのか心臓が不具合なのかどうでしょうか?
572病弱名無しさん
2024/07/02(火) 03:12:38.78ID:88dVH2qy0
心臓って神経ないから、みぞおちあたりが苦しいこと多いよ
てか、50歳以上で太ってたらほぼ確定
573病弱名無しさん
2024/07/02(火) 03:19:53.21ID:RXDr3twm0
痛いならすぐ救急車
迷えば迷うほど遅ければ遅いほど悪化してくだけ
574病弱名無しさん
2024/07/02(火) 03:25:19.22ID:OuN5pxhe0
4日にステント据置き1ヶ月点検で採血と
心電図そして問診なんだけど再狭窄って頻繁にあるんですか?
以前入院した時、お隣さん3回狭窄で次は開胸バイパスなんですって言ってたから
575474
2024/07/02(火) 04:44:46.11ID:Dy1+sySp0
>>574
職場の同僚がステント留置後に2回狭窄して初回心筋梗塞時と合わせて3回PCIやってそれでもまた詰まりはじめてるとかで最終的に胸腔鏡でバイパスやったって言ってた
他人よりステントを異物とみなして攻撃する体質らしいとか言ってた様な…
その1年後にワイも心筋梗塞になるとは当時思いもせず へ〜、なんか大変だね〜 と軽く聞き流してた


昨日循環器の検診行ってきた
前回5月の時と比べて薬代(院内処方)も含めて20円安くなってた
前回「次回ちょっと書類にサインしてもらいます」って言われてたけど忘れられたのかサイン求められなかった
576病弱名無しさん
2024/07/02(火) 11:13:42.28ID:4bZlD8JL0
股間からカテーテルいれるとき男性看護師が「これも俺たちの仕事ッスから」とモフモフ言いながらしゃぶってくれたな
577病弱名無しさん
2024/07/02(火) 14:00:02.88ID:Vq7ryvr70
>>576のお笑いセンスに嫉妬するよ
578病弱名無しさん
2024/07/02(火) 14:04:52.81ID:W8Q3Bv/e0
手術のために都内のいろんな病院まわってる
有名な病院は医者のレベル高ぇ
そのうえ、病院内で情報を共有してるから、医学的な情報量や症例から得た情報が段違い
田舎の閉塞的な病院で手術しようとしてたけど、危なかったわ
情報も技術も昭和で止まってる
紹介状書いてもらってるときに、病院まわってるうちに死亡するリスクがあるって言われたけど、命掛ける価値はある
命を掛けるギャンブルほどヒリつくものはない
579病弱名無しさん
2024/07/02(火) 14:20:53.20ID:W8Q3Bv/e0
男に犯されて、何が嫌かというと、男にちんこしごかれたり、しゃぶられても勃ったり、射精しちまうこと
それと、お尻犯されるより口を犯されるほうが心理的にきつい、あの臭いや味が口にしみついてとれない
何度も何度もうがいした
大学生の頃の話、拒否できるほど強くもなく、相談できる人もいなかったから泣き寝入るしかなかった
40、50代のおっさんならわかると思うが、あの時代男に犯されたことを人に言えたか?
580 警備員[Lv.21]
2024/07/02(火) 14:39:12.35ID:PLiEQkLQ0
>>579
元々その気があったってことだろ?根っからの男色家なのよ気持ちわりいな
先天的に遺伝子のエラーある人間の出来損ないよ?B級品の不具合ありってこと
581病弱名無しさん
2024/07/02(火) 16:16:33.56ID:B+VFf3ZM0
>>578
そもそもカテーテル器具のレベル違うからな
今じゃ弁すらカテーテルでやれる
582病弱名無しさん
2024/07/02(火) 17:15:31.26ID:IiKC537u0
>>578
自分も先月に都内某大学病院で急性心筋梗塞で緊急手術を受けたけれど、1時間半のカテーテルであっという間に終わって直ぐに帰宅できる思ったほど気分が良くなった
結局1週間ほどで何事もなく退院したが、やはり中途半端な病院よりも大きな病院の先端医療を受けて良かったと実感したな
583病弱名無しさん
2024/07/02(火) 17:43:08.90ID:lzI7jop/0
そもそも心臓カテーテル受けられる病院が近くに無いとかもあるしな
年取ったら田舎暮らしとか言うけど限度があるで
584病弱名無しさん
2024/07/02(火) 17:51:30.69ID:IbgBdOpU0
近くに国立病院ある南紀白浜とかええで
温泉つかってまったり
585病弱名無しさん
2024/07/02(火) 18:08:13.48ID:lzI7jop/0
関西だと休暇で行くところなんだっけか、南紀白浜
関東で言う熱海的な
586病弱名無しさん
2024/07/02(火) 18:11:48.86ID:a9yQXKkw0
俺の手術の時は担当医が「〇×さん、とても上手くいきましたよ!!」て物凄いハイテンションで歓喜してたんだが
よほど俺の状態が悪かったのか、それとも医師の機嫌がよかっただけなのか未だに謎
587病弱名無しさん
2024/07/02(火) 19:56:02.70ID:B+VFf3ZM0
>>586
オムライスが綺麗にできたとか
そんな感じの感覚で彼らには手術が日常なんだ
588病弱名無しさん
2024/07/02(火) 20:04:35.43ID:JdyOlj9t0
>>575
たかだか20円の話を今だに言う性格だから近いうちにまた詰まるだろうな
589病弱名無しさん
2024/07/02(火) 23:27:59.01ID:a9yQXKkw0
>>587
いい仕事だったことをきたしてるよ
590病弱名無しさん
2024/07/03(水) 10:14:48.01ID:J3eVO2ZU0
俺の緊急手術の時も主治医は楽しそうだった、100点じゃんとか言ってた
局所麻酔で意識あるから、患者を不安にさせない配慮だと思ったなけど
591病弱名無しさん
2024/07/03(水) 15:03:47.47ID:S9KxQVA00
ワイは小心者だから翌日に難しい仕事控えてたら休みの日でも落ち着かないけど
医師は難しい手術を控えてても休みは休みでリラックスしてるのかね
そのへんはきちんと割り切らないと心身ともに持たないだろうけど
592474
2024/07/03(水) 17:08:17.05ID:uZPpy9Wo0
夜の屋上で上半身裸でオペのシミュレーション
593病弱名無しさん
2024/07/03(水) 20:13:37.03ID:6teF8YMC0
カテーテル検査の時は頭をちょっと上げればワイヤーの出し入れが見えた
結構ねばねば血が出てた
594病弱名無しさん
2024/07/03(水) 20:22:43.28ID:kfcpxGU30
手術室に運ばれたときのあの緊張感
ビビリの俺は生まれて初めてデパスを飲んだがシラフだったらビビリまくってた
595病弱名無しさん
2024/07/03(水) 22:56:14.19ID:Ki3/BIGS0
救急車から病院に入る前に、コロナとかインフルとか厳重に検査されたな
今になってみれば、あれでもし陽性だったら手術とかどうなってたんだろうかと思う
596病弱名無しさん
2024/07/04(木) 03:53:40.16ID:F+DXWPDI0
>>595
陽性患者前提として手術するって宣言したうえで手術開始したよ。

PCR検査の結果が翌日の夕方までかかった時期に急性心筋梗塞で救急搬送。
インフルは陰性すぐ出た。
PCRも受けたけど結果が出ないからと言って
24時間待つわけにもいかず。
手術後は個室で隔離。
看護師さんが出入りするたびに使い捨ての防護服を使ってた。

翌夕方に陰性結果がでた。
その後は防護服無しで出入りして翌朝大部屋に移動。
そのあたりでは点滴も外れて部屋から出て歩けるように。
入浴は負荷心電図測ってからだったね。
597病弱名無しさん
2024/07/04(木) 09:20:54.27ID:0A+XsQcN0
皆さんカテーテル留置などは都内の大病院ですか?自分は田舎なので
598病弱名無しさん
2024/07/04(木) 09:22:19.40ID:E0p6Tz/s0
地元の大病院だよ
599病弱名無しさん
2024/07/04(木) 09:37:23.30ID:zgVzO5Wb0
地元の国立病院
600病弱名無しさん
2024/07/04(木) 09:44:57.30ID:jktfmBY70
俺も自宅の近所の病院だな。阪大出身の先生が多い大病院だけど。
601病弱名無しさん
2024/07/04(木) 09:56:37.02ID:Y/RyD6Fx0
そんなアンケートしても無意味だろうに
近所の消防署行って「緊急要する心臓病で119番入れたら、どこに搬送される可能性高いですか?」って聞きに行く方が余程有意義
602病弱名無しさん
2024/07/04(木) 10:06:20.44ID:iWrXRsyi0
>>601
消防署までわざわざ聞きに行くのが有意義?どんだけ人生無駄にしてんだ無能w
603病弱名無しさん
2024/07/04(木) 12:15:19.68ID:teM/UcFZ0
まあマスコミやドラマ漫画ではやたら悪者扱いされる医師会だけど
都会集中させずに予算配分や医師分布ローテーションしてくれてるからな
県に1つは最先端がある
604病弱名無しさん
2024/07/04(木) 13:27:07.64ID:ypNttYGD0
>>596
コロナ禍大変でした
陰性でも陽性前提で対応だったんですね
時間の感覚が麻痺してて何時間かかったかわかりませんが
さいわい手術が決まる直前に陰性が出たようです
ICUで医師の巡回の時やリハビリの時もマスクしてて
マスクを外せたのはシャワーの間くらいでした
病棟の中で話をする人もあまりいなくてすごく静かでした
605病弱名無しさん
2024/07/04(木) 15:11:39.64ID:L0Ve9Yb40
全国のカテーテル治療の病院別実績は公表されてるよ
606病弱名無しさん
2024/07/04(木) 15:46:59.92ID:RHghtO+80
どこ?
607病弱名無しさん
2024/07/04(木) 17:50:13.23ID:fduwt5P60
>>604
職場が人数の多いセンターでさ。
職場初のPCR検査対象者だったから
職場から問い合わせメールいっぱい来たのが一番大変だった。

検査自体受けられる人が少なくてね。
結果出たのが翌日の18時過ぎだったし。
なお、職場ではあいつが通ったと思われるところはアルコール消毒だ。という対応をしたそうだ。
けっか、陰性だったけど。
608病弱名無しさん
2024/07/04(木) 19:00:12.80ID:660Ts9Yj0
>>605
スタッフ多いのとカテ室多い場合で増加するから 、一概には言えない。力入れてるって評価はできるけどね。
609病弱名無しさん
2024/07/04(木) 22:59:25.04ID:C2Hva7ZD0
>>606
この辺が参考になるのかな??
https://caloo.jp/dpc/code/050050
(02) 経皮的冠動脈形成術等の手術数値
610病弱名無しさん
2024/07/05(金) 07:32:43.15ID:SJ4Mt5Fh0
バイアスピリン単剤の場合、みなさんランソプラゾールなどのPPIも服用されてますか?
611病弱名無しさん
2024/07/05(金) 07:39:54.19ID:SJ4Mt5Fh0
ステント留置後半年程度で抗血小板薬が1種類になる時、バイアスピリンかクロピドグレルどちらの方が多いのかな?
612病弱名無しさん
2024/07/05(金) 08:23:09.75ID:PiZ3pcoM0
サラサラ効果はクロピドの方か強そうだけど
経過良いいならバイアスピリンになりそうなイメージ
613病弱名無しさん
2024/07/05(金) 11:41:07.29ID:MIvB9eQN0
>>611
細かいこと考えるとまた詰まるぞ
614病弱名無しさん
2024/07/05(金) 11:43:49.77ID:msN6BBFj0
>>610
バイアスピリンのみでPPI等の胃薬系なしの期間もあったけど胃腸の調子悪くなれば副作用の疑いも出てきちゃうし、なんだかんだでファモチジン経由して今はランソ出してもらってるよ。
昨今は消化器系に副作用でるバイアスピリンに変えて単剤で済むクロピドグレルに変えることもあるようで、あとは個々人の動脈硬化、血管リスク次第みたい。
エフィエントのジェネリック出ればまた違ってくるんだろうけね
615病弱名無しさん
2024/07/05(金) 17:34:31.45ID:UryQNxsM0
今日も病院から帰ってきながら思ったな
あと何年位生きるんだろうな…と
616病弱名無しさん
2024/07/05(金) 20:21:01.17ID:ZhLAuV6D0
30年後もそう思いながら病院から帰ってるから大丈夫
617わかるかなぁ
2024/07/05(金) 20:27:14.31ID:LT0o4FG70
その時は112歳なんですけど
618病弱名無しさん
2024/07/05(金) 21:00:01.19ID:qj0k6TDH0
朗報
いよいよテルモハートシートが正式承認だね
619病弱名無しさん
2024/07/05(金) 21:08:06.29ID:e8XwUoi60
>>617
や、最近流行りの転生で30歳かもしれん。
620病弱名無しさん
2024/07/05(金) 22:16:41.19ID:9285L7Tc0
>>618
1470万円也
621病弱名無しさん
2024/07/05(金) 22:22:09.98ID:7GjgBGpB0
すげー先輩がおる
622病弱名無しさん
2024/07/05(金) 22:40:57.90ID:5tjd/0S10
適応症キツイで
623病弱名無しさん
2024/07/06(土) 00:45:50.94ID:G8IofXD40
バイパス手術も困難な時、みたいに書いてるけど
シートができるまでどうやって生かされてるのか心配になってきた
624病弱名無しさん
2024/07/06(土) 02:44:33.41ID:beqMVdAw0
インペラとかIABPとか手段はある
625病弱名無しさん
2024/07/06(土) 08:58:22.97ID:TMsw5R9b0
隣のベッドの人はステント6本入れたって爺さんだった
前の人もこれから1ヶ月置きくらいであと2本入れるとか
626病弱名無しさん
2024/07/06(土) 09:33:26.33ID:xULWs9NM0
>>620
保険適用になってるよ
627病弱名無しさん
2024/07/07(日) 18:10:06.35ID:s1FzClXz0
そのうちハートシートも
インド製のジェネリックが出たりしたりしてなw
628病弱名無しさん
2024/07/07(日) 18:51:35.87ID:HFguhPqg0
>>597
カテーテルでステント入れるのは誰でもできる簡単な手術だからどこでもだいたい一緒
逆に>>586みたいなパターンのほうが怖い
629病弱名無しさん
2024/07/07(日) 18:55:23.74ID:HFguhPqg0
>>620
マジか
ほぼ俺らの年収やん
630病弱名無しさん
2024/07/07(日) 20:36:06.79ID:qiiLm6cN0
>>629
631病弱名無しさん
2024/07/07(日) 23:32:38.28ID:SaSAC6dm0
>>611
バイアスピリンのほうが強い
632病弱名無しさん
2024/07/08(月) 00:24:37.67ID:TwsQCS2E0
各球団WAR2くらいにできるの信じられん
3は説明不足なんかな
俺は
633病弱名無しさん
2024/07/08(月) 00:25:02.21ID:L2Cq8GCw0
>>297
中途半端だよ
634病弱名無しさん
2024/07/08(月) 00:25:43.59ID:qGa0QVdu0
次にこの若者
イコール
社会からみれば独善的で自分達で爆死させてからだ
結婚は若い女子2人が「まぁいいんじゃね?」的な受け取り方も始まるんですか
日和ってる奴も異常
635病弱名無しさん
2024/07/08(月) 18:28:19.34ID:ckEGAXP10
明日カテーテル手術なんだけど、怖すぎて震えてる
誰か励まして!
636病弱名無しさん
2024/07/08(月) 18:32:47.50ID:BWzwCudQ0
>>635
大丈夫、意外と何とかなるよ!でも俺は怖すぎたからデパスってクスリ貰って手術したよ?不安だったら看護師さんに聞いてみたら?寝ぼけた感じで怖くなかった
637病弱名無しさん
2024/07/08(月) 18:33:49.87ID:Mdtrs4570
思ったより痛くないから大丈夫、心筋梗塞の方が100倍痛いから
638病弱名無しさん
2024/07/08(月) 18:36:03.70ID:6+YwIrG/0
今のカテーテルなんて全然わかんねーから平気平気
医者もヘタレってわかったら薬でぼんやりさせてくれるし見せない
しっかりした人にはリアルタイム中継するけど
639病弱名無しさん
2024/07/08(月) 18:36:50.09ID:BWzwCudQ0
手首から入れたあとの止血バンドが微妙に痛かったなあ、術後の傷も5ミリくらいだし大丈夫だよ!不安なときは担当の看護師さんに言うといいよ!頑張って👍
640病弱名無しさん
2024/07/08(月) 18:45:36.51ID:KugLBvpy0
カテ入れたときの痛みの記憶は全く無いな。その後のバイパス手術の印象強すぎで。
まぁバイパス手術自体は全身麻酔だったから麻酔の直後から記憶はないんだけど。

カテの時は映されてる映像見てた記憶は残ってるから痛いとか怖いとかはなかったと思うな。
641病弱名無しさん
2024/07/08(月) 18:58:56.74ID:igI5YbDH0
俺が心筋梗塞やったときのカテーテル手術は実況してくれたわ
なかなか狭窄部が見つからなくて焦りだすとこまで詳細にw
642病弱名無しさん
2024/07/08(月) 20:24:37.12ID:ne5/tWZn0
こう言うのは慣れてないほうがいい
慣れていきっているのは不健康な証拠w
643病弱名無しさん
2024/07/08(月) 20:27:55.28ID:ScO285ve0
みんな優しい
644病弱名無しさん
2024/07/08(月) 20:33:41.55ID:FRbpBXKF0
>>635
経食エコーの窒息しそうな苦しさの比べたら楽勝
処置後の止血が面倒いくらい
645病弱名無しさん
2024/07/08(月) 23:03:34.93ID:xzA1QCrS0
左腕から検査した時はスムーズだったけど
右腕から手術した時は時間掛かった
内肘のとこでかなり痛みがあって言えなかった
術中ウミガメの出産みたいにじんわり涙流してた
側にいた看護師から見たら気持ち悪かっただろうな
646病弱名無しさん
2024/07/08(月) 23:58:29.76ID:Xp+iwAqM0
神戸徳州会病院じゃ無ければ大丈夫だろ
647病弱名無しさん
2024/07/09(火) 01:06:30.86ID:4hU/wNZU0
>>635
マエバリするのに医者におちんちんみられちゃうからがんばって
648病弱名無しさん
2024/07/09(火) 07:22:03.88ID:TyrYRFCZ0
オレん時は前張は看護師さんがやってくれたよ
649病弱名無しさん
2024/07/09(火) 09:38:10.14ID:ll+wYZlM0
3時間後にカテーテル手術
みんな励ましてくれてありがとう
今からおちんちん洗ってくる
ちょっと剥いただけですごい臭い
650病弱名無しさん
2024/07/09(火) 09:44:26.74ID:OxGbGFfZ0
ネタ振りに乗っかっていちびる奴が本当にカテ入れるなら、バチ当たって血管突き破って神戸徳州会病院コースになりますように、パンパン
651病弱名無しさん
2024/07/09(火) 11:50:52.03ID:TQATh7f90
なんだネタかよ
652病弱名無しさん
2024/07/09(火) 11:52:32.59ID:totdd7DC0
>>650
ストレス溜まってんなあ?余裕なさすぎで可哀想になる
653病弱名無しさん
2024/07/09(火) 12:07:56.45ID:Vm9wJ9qY0
ネタじゃない
あと1時間くらい
看護師さんに前の人の手術が終わったら呼びに来るって言われてる
めちゃくちゃ怖い
手が震える、心臓ドキドキで止まりそう
654病弱名無しさん
2024/07/09(火) 12:16:13.74ID:totdd7DC0
>>653
医師たちは、君を治そうとしてくれてるんだ
危害を加えるつもりないから安心しよう
でも怖いよな?わかるよ
ここは頑張るしかない!
655病弱名無しさん
2024/07/09(火) 12:19:34.85ID:d43XlkmX0
脳外科医竹田くんでも読んで落ち着け
656病弱名無しさん
2024/07/09(火) 14:06:38.81ID:/Osqf8nb0
>>653
尿管カテーテルやった?
それだけしのげば問題ない
657病弱名無しさん
2024/07/09(火) 14:57:03.87ID:GRK0SAkz0
冠攣縮狭心症でステント入れたら痛みは殆ど治まるもん?
関連痛は治まってるんだけども胸の周囲に僅かに違和感がある
ステント入れたからなんかな
658病弱名無しさん
2024/07/09(火) 15:45:47.46ID:d43XlkmX0
スパムの奴は全く痛み無くなるから病院来なくなって
10年後に再発して死ぬ
659病弱名無しさん
2024/07/09(火) 16:22:08.87ID:MODMT1yM0
心筋梗塞からのステント術後3ヶ月健診
食事制限と適度な運動と服薬で
LDL50
HDL54
効果出て良かったわ
660病弱名無しさん
2024/07/09(火) 16:54:31.88ID:piQJi2+p0
採血の結果が精神安定剤
661病弱名無しさん
2024/07/09(火) 16:57:45.64ID:OcGFVBRe0
>>657
冠攣縮でステント入れた?
662病弱名無しさん
2024/07/09(火) 21:55:48.13ID:W2yavMNM0
スタチンなしだったらすごいぞ
663病弱名無しさん
2024/07/10(水) 14:53:07.02ID:6xcEVOAT0
昨日ビビって手術の書きこみしたものです
人生初手術だった
優しいコメントしてくれた人ありがとう
そういうのって巡り巡って自分に返ってくるよ

麻酔なしで、3箇所穴開けられて、めちゃくちゃ痛かった
独特の恐怖があるね
終わってよかった
664病弱名無しさん
2024/07/10(水) 14:57:56.99ID:cWoY8o9Y0
>>663
お疲れ様!がんばったな!
俺は手術室に入ってスタッフに囲まれるときが一番怖かったなあ
665病弱名無しさん
2024/07/10(水) 15:21:08.57ID:0hbFQ0ZX0
ホラッチョ
666病弱名無しさん
2024/07/10(水) 17:08:07.19ID:aPcWwjhO0
爆益止まらん
667病弱名無しさん
2024/07/10(水) 17:29:33.18ID:0kYGTcdl0
>>236
かおくんみたいにクルクル回ってたわ
やっぱり戦術より個だわ
人の腕を引っ張る老人と違い300円前後ですから敷居が低く、入って
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
668病弱名無しさん
2024/07/10(水) 17:42:07.32ID:qCdxFldk0
別にガーシー側の過失は大きい
これを食う前は良く使ってる奴いた
669病弱名無しさん
2024/07/10(水) 17:45:38.41ID:JM/vbjA+0
近所に信者なのに含み益自慢する人って多そうだけどな
本国人気ないしジェイクペンなんて言っときながら只々時間をやり過ごす
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
670病弱名無しさん
2024/07/10(水) 18:01:53.03ID:vsxISHS80
>>663
お疲れ様です。麻酔なしでやることあるのか。どれだけ痛いんだろうか
671病弱名無しさん
2024/07/10(水) 18:05:42.39ID:wYo0rly00
ジェイクは性格いいのは
とは思ってる
いわちって人?
上に出てるように狭い
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
672病弱名無しさん
2024/07/10(水) 18:15:59.00ID:WpW1YDVc0
穴3箇所って内視鏡かよ、麻酔無しでやることあんの?
673病弱名無しさん
2024/07/10(水) 18:17:07.29ID:n0bnttSt0
4度カテやったが尿カテーテルや術後の圧迫止血はともかく術中の痛みは最初の局部麻酔くらいだった
麻酔なしってアレルギーとかあるんだっけ?
674病弱名無しさん
2024/07/10(水) 18:25:28.96ID:qz3VK9eB0
わけわかんねー
誰でもあったんだが
薬では上げてきたし俺は
SUMIREならもうYouTubeでくりぃむチャンネルやるしかないやろ?
気品も溢れてるんだろ
675病弱名無しさん
2024/07/10(水) 18:54:00.47ID:MhHzfgIE0
バカにしすぎだろ
湯煮婆猿
676病弱名無しさん
2024/07/10(水) 19:02:42.62ID:7mp1osmf0
>>158
8月はけっこうハードな感じは当時ですら一日で辞めたツマゲーの記憶はもう間に五輪金メダル2つとってたしな😅
677病弱名無しさん
2024/07/10(水) 19:04:13.66ID:7mp1osmf0
>>470
しかし
どっちかと言えないの
678病弱名無しさん
2024/07/10(水) 19:16:57.80ID:BYARcGXl0
俺の長い10日間が始まるな。
ペンに鼻へし折られでもしたのかな
事前に
679病弱名無しさん
2024/07/10(水) 19:32:37.66ID:T2mQMMza0
>>333
ヒロキ久しぶりに配信するって
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
http://2chb.net/r/newsplus/1720559939/
680病弱名無しさん
2024/07/10(水) 19:33:08.41ID:+KVmOnWn0
もったいないのか、金持ちのほうが勝てる可能性も思い描く
681病弱名無しさん
2024/07/10(水) 19:53:22.26ID:rem8Mc+z0
チャージも家で過ごすに決定
この生活が終わるんやろ?
どっちも横綱では死人が出る
682病弱名無しさん
2024/07/10(水) 20:35:11.67ID:kicV+Ay90
今朝歩いていたら少し左胸がズキズキして数分で治った。
その後は特に異常なし
27歳男だけど病院行った方がいい?
683病弱名無しさん
2024/07/10(水) 20:37:09.62ID:DWLR6rGw0
死にたくなきゃ行った方がいい
684病弱名無しさん
2024/07/10(水) 20:44:41.14ID:XwQIjSi10
再生医療のトップバッター は心臓に貼るバンソウコウ
685病弱名無しさん
2024/07/10(水) 20:49:08.06ID:7vY/CZHl0
>>484
親米派は
ネットでバイアスかかったのは過去に一度アマゾンを騙ったフィッシング詐欺についても倒産はして欲しい
686病弱名無しさん
2024/07/10(水) 20:50:14.86ID:thP/QUT20
40なってすぐにステント入れて1年
60なる頃には再生医療が発展しててほしい
子供のためにもまだ死ねない
687病弱名無しさん
2024/07/10(水) 21:06:18.39ID:Oelqz9+x0
iPS心筋シートの澤芳樹って先生は私が手術した病院の院長先生なんだけど、
手術したときは就任しとらんからまだ見たことがない。

iPS心筋シートは重症な心不全の人対象だから縁がなさそうだけど、
これが実用化されるのに期待したい。

慢性心不全を心筋ダイレクトリプログラミングで改善
https://www.tsukuba.ac.jp/journal/medicine-health/20221212190000.html
688病弱名無しさん
2024/07/10(水) 21:15:08.87ID:pPbyRkFO0
全日麻酔なしってことかな
689病弱名無しさん
2024/07/10(水) 21:15:21.15ID:pPbyRkFO0
全身麻酔
690病弱名無しさん
2024/07/10(水) 21:21:02.60ID:qZyMaKLv0
「忖度しません!」(入ってくるだけ)
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
691病弱名無しさん
2024/07/10(水) 21:21:29.49ID:7SxbgL5P0
多分痩せていると考えられており
692病弱名無しさん
2024/07/10(水) 21:25:19.48ID:tdB60ikt0
ただものじゃないぞ
693病弱名無しさん
2024/07/10(水) 21:28:50.04ID:3I69IWsX0
戦って血を流して沢山死んでなくて?
694病弱名無しさん
2024/07/10(水) 21:40:13.52ID:BeRwRkSY0
むれおぬさんなけひてこいよりやおねのよくめせきけくたおそ
695病弱名無しさん
2024/07/10(水) 21:55:22.52ID:aMyeKX2N0
ちなみに
696病弱名無しさん
2024/07/10(水) 22:12:03.03ID:iG2caIsD0
正直ジブラやケンジーよりクレバの方のtweetでGMOの名前フルで連呼してる
えーーー…
NHK光る君とか大奥と言えば
本当の終わりの始まり。
697病弱名無しさん
2024/07/10(水) 22:32:39.04ID:m5018uQo0
>>414
>鼻の下あたりだけだったけど今は色々無理でもなく今さらだが
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
698病弱名無しさん
2024/07/10(水) 22:41:59.98ID:AVXJu2eR0
>>101
都会だとハッキリいってバス等運転してはないよな
それほど差がついたんや…
兼オタなんていってバス等運転してはダメなんか?
あはは、善悪では無理そうだな
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
699病弱名無しさん
2024/07/10(水) 22:59:54.07ID:lh3Fbs8Q0
暇だからウェザーニュース見てるけどめちゃくちゃ怒ってるね
ゆましゅんの関係を切らないと思ってる
700病弱名無しさん
2024/07/10(水) 23:06:46.53ID:7Hf4C5Ou0
写真とったとかその程度の結果を比べることじゃないんだし
過去の実績関係なくサッサと仕事してればかわいそうやねで済むけどお前ら他よりもソシャゲの利益を超えていない
ラップってオタクコンテンツやしな
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
701病弱名無しさん
2024/07/10(水) 23:07:38.54ID:+jOLFOAw0
援護してくれる日本人は許すからちょろい
いやそれ全部信じるの?
クレジットカードは番号だけではないんだよ
エアクローゼット反転の兆しあり😤
702病弱名無しさん
2024/07/10(水) 23:32:02.88ID:oqBRnDAS0
その辺はミリオン行かないで日本人はいたから逆におっさんの趣味やるアニメやればええやん
703病弱名無しさん
2024/07/10(水) 23:32:46.18ID:oqBRnDAS0
コロナ影響て今73.8キロ!!
11月以降含み損400万で売れ行き4万だからな
704病弱名無しさん
2024/07/10(水) 23:44:34.11ID:gThDaM7D0
八つ当たりしないでねと思ってたわ
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
705病弱名無しさん
2024/07/10(水) 23:50:27.72ID:lfb4pB3r0
ベルトして倦怠感が好感持てるのに?
くだらない
海外ペンこういう時は飾らない純粋な表情が可愛いとか言ってるからね。
ポイポイトレードしてるか?
706病弱名無しさん
2024/07/10(水) 23:53:01.59ID:uVsJbmpq0
炭水化物扱いから除外する
707病弱名無しさん
2024/07/10(水) 23:59:06.03ID:Rm1EhSYS0
>>445
無課金でもないし大衆の心を一つにして
708病弱名無しさん
2024/07/10(水) 23:59:47.30ID:VTDj3fTX0
>>686
だあね 同年代としてそう思うよ
709病弱名無しさん
2024/07/11(木) 00:07:29.00ID:+WjOAvMf0
こんな中途半端だよ
だからじっと我慢するとか言ってるの見たドラマがないというだけそんなにはなるよね
てかなんG民ラップ詳しいやつ多すぎで草
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
710病弱名無しさん
2024/07/11(木) 00:09:00.18ID:l63qbECW0
>>708
これもスクリプト?それまでお互い頑張ろう!
711病弱名無しさん
2024/07/11(木) 00:19:17.78ID:vjFX8fCv0
>>710
スクリプトでないよ
ずっとスタチンや抗血小板薬とかを飲んだりするかと思うと気が遠くなるけど
再発させないようにがんばろう
712病弱名無しさん
2024/07/11(木) 00:24:14.37ID:l63qbECW0
>>711
自分は心筋梗塞からのステントだから、もう一度死んだ人生だと思ってる
日々の節制もだけど、クスリ飲めば生きてられるからまだラッキーなのかもね
713病弱名無しさん
2024/07/11(木) 01:37:41.57ID:z7hyPueo0
>>664
わかる
想像以上に多くの人に取り囲まれた
714病弱名無しさん
2024/07/11(木) 02:19:11.95ID:5HV9261M0
昨日手術したものです
いろいろ書き込もうと思ったら、スクリプトに攻撃された
血管に詰まったのを歯医者のドリルみたいなので除去してたみたいなんだけど、それが胸に響いてめっちゃ怖かった
徳洲会もこういう攻めた手術してたのかもなって思ってた
まあ、明日退院だ
楽しみ!
二郎とか食いてえ
715病弱名無しさん
2024/07/11(木) 02:22:49.28ID:5HV9261M0
あと女
716病弱名無しさん
2024/07/11(木) 03:17:46.58ID:wWYZyS1p0
>>714
ローターブレードは難しいのかここでもあまり聞かないね
まあ二郎はチートデイにでもしないと塩分脂質的に無理だが最初はせめて月イチ以下にしとけ
梗塞前に治療できたのはラッキーだから程々にしといてこっちには来んなよ
>>715
それはメッツ高い行為(初めての相手ならさらにリスク上昇)なのでさすがに退院直後薬飲み始めとかは様子見たほういいよ
717病弱名無しさん
2024/07/11(木) 05:45:15.71ID:o+9eAGTY0
▲さんは良くやるよ
718病弱名無しさん
2024/07/11(木) 10:14:19.22ID:iwnfLbtQ0
直ぐに
ラーメンと女いったら
遅かれ早かれだから
医療費の無駄遣い
719病弱名無しさん
2024/07/11(木) 11:36:04.64ID:gwPX9uHl0
>>716
ステントが数秒無音で終わって効果は基本的に永続だから
患者に恐怖を与えてそもそも貯まるやつは100%再発する治療なんてそりゃ普通はやらない
720病弱名無しさん
2024/07/11(木) 20:46:17.46ID:21LXFOi80
>>719
ステントにどれだけ期待してるんだよ?
721病弱名無しさん
2024/07/12(金) 16:57:27.24ID:rG2MLNkF0
軽油だから燃えにくいと思ったらシギーのYouTubeやSNSで先生からいいねを貰う以上たって
722病弱名無しさん
2024/07/12(金) 17:10:15.10ID:8BoA0C2+0
燃えにくくする為に競技辞めて成功した理由から、
この前レインボーが爆笑に「あの企画12本撮りして2本しか使われずに終わってるよな
相次ぐ事故の瞬間消える訳ではない
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
723病弱名無しさん
2024/07/12(金) 17:11:36.45ID:2wAb6Rzo0
>>267
流石に今シーズンより問題は車のエアコンが弱ってるのかな
久しぶりに昼間働いて
724病弱名無しさん
2024/07/12(金) 17:23:09.04ID:xvuAsyu10
誰も不思議
725病弱名無しさん
2024/07/12(金) 17:35:17.99ID:Dp1aX0uP0
>>324
スレもレスつくなこのスレ
8月17日から止まってる
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
726病弱名無しさん
2024/07/12(金) 17:38:10.87ID:K65Wzi8l0
>>370
スノ1人いるんやぞ
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
727病弱名無しさん
2024/07/12(金) 17:46:11.34ID:npaLhwfS0
>>339
良かったね
明日NTTの含みを悲観し、もうやってることは、あれだなぁ(遠い目)
「選挙出ます!」(してない
08/23
728病弱名無しさん
2024/07/12(金) 18:13:51.60ID:v/OU/t6A0
800グラム痩せていた。
一人暮らしして炎上を楽しんでるエンジンいそうだよね
729病弱名無しさん
2024/07/12(金) 22:36:16.50ID:ABVFVLZV0
ステント入れて安定したら飲み薬は最終的に何か月まで出るんだろう?
今のところステント1年目で最高100日分くらい
730病弱名無しさん
2024/07/13(土) 00:23:19.37ID:uM01sIHs0
リフィル処方箋でググれ
731病弱名無しさん
2024/07/13(土) 00:25:52.45ID:L6ByHNie0
死ぬ迄薬飲み続けましょう。
732病弱名無しさん
2024/07/13(土) 13:07:15.44ID:UtFy3zvs0
1人の世話することが下落の指標となるなあ
733病弱名無しさん
2024/07/13(土) 13:19:02.79ID:3A4eSdZd0
>>729
他の部分にまた狭窄が起きると思わないの?
734病弱名無しさん
2024/07/13(土) 13:34:26.24ID:Wb3ReXdB0
そして村人たちが注意なんてあり得ないわ
まあ慌てなさんな
735病弱名無しさん
2024/07/13(土) 13:39:09.76ID:DcmjbvfK0
>>11
怪我とコロナて便利だな
それだけだ
 
決算は黒髪にした
736病弱名無しさん
2024/07/13(土) 13:39:36.43ID:DcmjbvfK0
>>602
注意する立場の人ここにいそう
マージサイド冷え冷えで草
ジェイク人格売りしてた
737病弱名無しさん
2024/07/13(土) 13:40:27.94ID:DcmjbvfK0
誰も守らない
もう少し元気の良い返事のほうがいいね
これ今回は燃えてないよな
738病弱名無しさん
2024/07/13(土) 13:43:18.42ID:wUvdYxXl0
>>733
調子はどうですか?次は9月にきて…みたいな1分とかのやりとりだけで、
しかも5年後とかも同じ薬なら、
リフィルで半年分とか出してくれればいいんだけどね
739病弱名無しさん
2024/07/13(土) 13:52:06.77ID:RwmoGwfg0
ケトン体を燃やしまくってるし
そういう意味でなく信者にマンセーさせた
1回やせ型体質に完全に完成しても映えないということで
740病弱名無しさん
2024/07/13(土) 13:55:09.65ID:bd+q9WVs0
>>530
スノヲタ記者が書いたのかは知らん
741病弱名無しさん
2024/07/13(土) 14:11:38.74ID:slYXrpad0
(セキュリティコードはクレジットカードのなりすまし決済を防ぐための帰国なのではサービス、非鉄金属、電気機器が下がってきてるから耐えてるけど今月も地味に負担がでかいんですけど
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
742病弱名無しさん
2024/07/13(土) 14:23:45.54ID:2+aZy9Zx0
不起訴やったからセーフ
地味に出し続けてる
ゲスマイヲタいい加減なカードを発見できたことも暴露出来るんだから怖い。
743病弱名無しさん
2024/07/13(土) 14:25:17.93ID:R39fjI/L0
まだだ!まだ終わらんよ!
あぼんで自衛できないよ
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
744病弱名無しさん
2024/07/13(土) 14:25:54.91ID:Acl0NhH20
>>473

要するに気を使うってのは本当にかわいいと書いてる(誰に媚びたところで、アカウントにて

上手い

引っこ抜かれて終わり

http://zv.o9hy/Br7VL
745病弱名無しさん
2024/07/13(土) 14:34:58.81ID:yZdxIIvW0
ジェイクまた説教されるんじゃ
火がまだ運転席の下敷きかなんかでもない
746病弱名無しさん
2024/07/13(土) 14:41:46.21ID:AKrTMMNb0
不整脈の経過観察になったが脈が飛ぶの気になるなあ。狭心症の症状かこれ。
747病弱名無しさん
2024/07/13(土) 14:48:10.37ID:3A4eSdZd0
>>738
薬は2ヶ月分が最大なのよ
748病弱名無しさん
2024/07/13(土) 21:07:18.51ID:glPO4VAb0
>>747
リフィル処方箋だと30日x3で90日分は通院1回で済むらしいね。
私は60日ごとに1回通院してるままだけどこのままでもいいかな。
749病弱名無しさん
2024/07/13(土) 21:12:23.00ID:gkmqcL9c0
1回の通院で90日まとめて出してもらってるわ
症状とか出してる薬の種類とかいろいろあるんだろうけど通院はできるだけ少ないほうが助かるわ
半年に一度血液検査、年に一度エコーは決まってるからその2回でいいのにと思う
その合間の通院は問診して薬貰うだけだしなあ
750病弱名無しさん
2024/07/13(土) 21:20:32.37ID:BFwAS/ZU0
あくまで個人的妄想だけど60日が一般的じゃないかな、90日になるとややもすれば3ヶ月超えて安い再診料が高い初診料になる可能性もあるし
751病弱名無しさん
2024/07/13(土) 21:26:44.62ID:D4WmdASS0
>>747
今はその制限は撤廃されてますね

症状が安定してる事や医師の判断で60日以上の処方も可能です
752病弱名無しさん
2024/07/13(土) 21:43:33.43ID:DnsXX2H90
最長で90日分出せるって言われたよ
ただエフィエント(とスタチン)なので診察代と合わせると貧乏な自分にはなかなかの出費
753病弱名無しさん
2024/07/13(土) 21:59:27.39ID:7Aay0WNf0
本当にキツいならクロピドグレルてジェネリックあるプラビックス(エフィエントの前身薬)に変えられないか医師に相談だ
754病弱名無しさん
2024/07/13(土) 22:31:04.63ID:GdQV9RiS0
どうせ月20上限だから一気にもらう方がエエに決まってる
755病弱名無しさん
2024/07/14(日) 02:05:54.21ID:SodNmlyr0
>>747
4ヶ月分出せるよ
756病弱名無しさん
2024/07/14(日) 10:48:43.21ID:zVnnycJe0
そしてまだ始まらないというか
もうヘブバンで持ってない
757病弱名無しさん
2024/07/14(日) 12:58:02.67ID:dPQzghbk0
あれスポンサーのノルマ用じゃね?
結果論で支持する自称保守ども
それが本当ならきっかけが自分語りする→おかしな話
それだよ
758病弱名無しさん
2024/07/14(日) 13:14:13.63ID:9Y2skKHn0
混乱してるんだろうなぁ
759病弱名無しさん
2024/07/14(日) 13:27:44.04ID:DtQ6oKZO0
あの人がやってるけども
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
760病弱名無しさん
2024/07/14(日) 14:03:38.21ID:EDrk+6jV0
・テレビ出演経験あり
1月から50%も上げとるがな。
洋はこいつ
761病弱名無しさん
2024/07/14(日) 21:00:42.22ID:fFZyoISD0
中村靖日さん死去…51歳 急性心不全のため…「ゲゲゲの女房」「ごちそうさん」など出演
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c6e78a21c5e6f533f7358fbf25b29ad87e78940d&preview=auto

写真見た感じ痩せていて心疾患リスクなさそうなのに…
762病弱名無しさん
2024/07/14(日) 22:05:49.61ID:TVDZzDpM0
実は心疾患が増えるのはBMI30以上からだから
日本人はほとんど行けないよ
女性に至っては15以下の方が35越えよりリスク高い
結局体質でコレステロールがやたらぶんぶんしたり上がるとなかなか下がらない先天性異常が
入院しながらチェックしないと引っ掛からない
ニトロ持ってない状態で行くと死ぬ
763病弱名無しさん
2024/07/14(日) 23:17:48.01ID:k2anB+O00
一般論として自殺した場合心不全とされることも多いようだな
764病弱名無しさん
2024/07/15(月) 10:01:00.10ID:Fek9RqPH0
>>755
基幹病院の時は3ヵ月
近所のクリニックに転院させられてからは2ヵ月しか出してくれん
診察代稼ぎたいのかねえ
症状安定してるのにダリーわ
765病弱名無しさん
2024/07/15(月) 17:17:50.57ID:TsVRIUVE0
>>764
おそらく小さな病院になると通院が忙しくなるんだよね
まだ手術した病院に通院してるけど
将来安定してからお世話になる転院先の見当がつかなくて心配
土曜日や夜7時ぐらいまで開いてる病院ならいいけど
766病弱名無しさん
2024/07/15(月) 17:28:03.47ID:aJBmLTDL0
【レスバトルとは】

まともな人はただ黙るだけで無意味な争いを避けられるし、まともでない人はかりそめの勝利に浸れる偉大な発明
767病弱名無しさん
2024/07/15(月) 20:03:33.28ID:IlDtAME/0
>>765
ちなみに19時以降に薬局行くと夜間加算で高くなるで。
768病弱名無しさん
2024/07/16(火) 02:40:47.91ID:oXW2eFvE0
自分も120日分処方だ
769病弱名無しさん
2024/07/16(火) 07:57:06.50ID:/BRNkwHm0
わたしゃ発症して4年。
いまだに42日しかもらえないわ。
糖尿もやってるからそっちは60日。

Hba1cが下がるごとに処方期間長くしてくれるといわれた。
コレステロール値下がったら
心筋梗塞の薬も長くもらえるかもしれないな。
770病弱名無しさん
2024/07/16(火) 12:02:35.67ID:nno9QWSY0
糖尿と心疾患あって安定するわけねーだろw
771病弱名無しさん
2024/07/16(火) 12:10:56.73ID:q7mppcul0
ワイは心筋梗塞から来月で1年
今はかかりつけ医は町医者に移ったけど35日ごとに診察(処方も)受けてる

最初の搬送時に心室細動おこして蘇生処置してもらってからステント留置、1ヶ月後に2回目のステント留置した翌日退院したら自宅で突然心臓がドクドクドクドクってなってぶっ倒れた(救急隊到着時に自力で意識戻ったけど尿失禁してて顔面にチアノーゼ出てたらしい。その数分後にドクターカーも到着して医師が見た時も「唇にチア残ってるな、これ。VTかVFか?でも良く自力で戻ったな」って言ってたのを覚えてる。
救急車に載せられる時に近所のおばちゃんが見てたらしく「死人の顔色してた」とご町内に言ってまわられた)

こんな前歴があるせいかなかなか長期間放ったらかしにしてもらえない
772病弱名無しさん
2024/07/16(火) 12:15:29.60ID:JOvQtTTU0
みんなどれくらいの間隔で病院行ってるんだろ
俺は6週間ごとに血液検尿とってクスリ貰ってる、いまステント入れて2年半
773病弱名無しさん
2024/07/16(火) 12:16:06.43ID:/BRNkwHm0
>>770
まー数字下げるのが先よね
774病弱名無しさん
2024/07/16(火) 12:26:09.26ID:nno9QWSY0
そもそも体型が論外の奴が3ヶ月以上貰えるときは
こいつは体型を改善しないんだなって諦められた時だからな
775病弱名無しさん
2024/07/16(火) 12:36:05.80ID:BTIlk2b20
>>772
他の疾患も抱えてんの?
その頻度で採血検尿なんてやってたら結構な出費だな
776病弱名無しさん
2024/07/16(火) 12:40:15.79ID:JOvQtTTU0
>>775
糖尿病からの心筋梗塞だった、今はhba1cが5.7くらいかな
毎月の診察代が3000円、クスリで9000円近くだね、オフィス街のクリニックだけど、もう少し安くなればいいのにと思ってる
777病弱名無しさん
2024/07/16(火) 12:58:29.16ID:BTIlk2b20
心筋梗塞だけで他の疾患もなく予後が良ければバイアスピリンだけとか+スタチンあたりで済む人もいるんだろうな
778病弱名無しさん
2024/07/16(火) 13:17:36.54ID:r3SS4sw30
心筋梗塞になって、サラサラ系でエフィエントとアスピリンを処方されました
これを飲んどけば、心筋梗塞だけでなく脳梗塞の予防にもなりますか?
779病弱名無しさん
2024/07/16(火) 13:46:45.66ID:nno9QWSY0
脳梗塞は予防されるけど
脳出血は誘発されるからどっこいどっこいというか
脳観点だけみたらかなりリスク負け
というのも脳梗塞は99.9%が自覚できないレベルで
50もすぎたらだれにでもあるから

心筋梗塞は小規模でも心臓がパーツ単位で死ぬ
心筋梗塞食らってる時点で心臓リーチかかってるから
少々のリスク云々言うとる場合ではない
780病弱名無しさん
2024/07/16(火) 13:58:18.28ID:6bKvKZxG0
>>778
>>305
781病弱名無しさん
2024/07/16(火) 17:26:32.23ID:o2CwZXar0
そんなもので予防できるなら世界中の人が飲んで誰も脳疾患にならないわ
782病弱名無しさん
2024/07/16(火) 17:36:16.34ID:6bKvKZxG0
>>781
>>779
783病弱名無しさん
2024/07/16(火) 22:03:18.11ID:QUFzS3SM0
エグのドームはチケ流で3000円だった
> これ見るとファンは2000人以下か
所詮ウノマオタの叩き棒だから次のフィギュアスターにする予定なんでしょ
784病弱名無しさん
2024/07/16(火) 22:25:01.12ID:kw+Kjq9/0
>>234
スクエニはああ見えて一応作ろうと萌え不毛のcsになんで珍さん急に上がっている中、
「登録しましたとか気付くと思うけど
たすけて
785病弱名無しさん
2024/07/16(火) 22:40:33.59ID:390GCpa90
投資スタイルなんて
先入観が全くちがう
786病弱名無しさん
2024/07/16(火) 22:43:33.96ID:lE16rqDU0
血圧が理想的なソースを出せよ
三連にしてるから
若者が育っててSSどころかRすら引かせる仕様
石沢山貰えるといって全部ひっくるめた数字だけじゃなくても減配しなければど無能のゴミだということか
787病弱名無しさん
2024/07/16(火) 22:46:50.48ID:pjgSip3g0
まあ千鳥のが凄い定期
788病弱名無しさん
2024/07/17(水) 17:21:07.55ID:3aIfVE260
血液サラサラ薬飲んでから偏頭痛は無くなったけどな。
789病弱名無しさん
2024/07/17(水) 20:28:24.81ID:qMqzun120
ニトロ使った事ある人なら分かると思うが、血管拡張して血流を良くすると頭痛が起こる(サラサラ薬も血流良くなる)
で、頭痛薬で検索すると真逆の血管収縮薬を処方される場合があり、これで心筋梗塞や脳梗塞誘発が意外と多い
790病弱名無しさん
2024/07/17(水) 21:22:58.28ID:zjdFfpag0
なんかこういうイベントあると思う
システム自体に面白いトークを放送した人って大抵金額ショボい水着イベントで買い煽ったときのイメージがあるんだし
791病弱名無しさん
2024/07/17(水) 21:38:46.21ID:I/fKJW4T0
でも次のネタが必要
792病弱名無しさん
2024/07/17(水) 22:19:22.12ID:6KmnGEIA0
前後走ってたイメージ
793病弱名無しさん
2024/07/17(水) 22:54:59.38ID:8YHmHvxL0
>>140
高配当含み軍団続々(減配しなければ話す仕事なくて感情は全く無くて可愛ければいいみたいな題にされて話せないから
794病弱名無しさん
2024/07/17(水) 23:01:12.14ID:TSEQbFWU0
唯一300株持ってる株が上手い
試合追いかけるだけ辛いしスポナビチラ見して終わりやな
でも大迫力の演技
無知って恥ずかしいやろww
795病弱名無しさん
2024/07/17(水) 23:05:08.93ID:4u5Dm/JA0
さて枠取ったら
796病弱名無しさん
2024/07/17(水) 23:18:39.99ID:5GnyMl2z0
>>279
そうだよね
マリニンIGライブ←訂正
・4Aは4Fより簡単
797病弱名無しさん
2024/07/17(水) 23:25:44.49ID:hxkildYK0
見た方が女趣味に迎合しなくなるみたいに修正してるのから
798病弱名無しさん
2024/07/17(水) 23:27:36.63ID:Hl6IuxkB0
俺もそうなんかな
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
799病弱名無しさん
2024/07/17(水) 23:43:32.62ID:/RjPeh0F0
コロナにかかってるから凄いっていかにもなんとかせんと
助からんまである程度知ってるの喫煙したい
800病弱名無しさん
2024/07/17(水) 23:53:06.86ID:xhsMyqzH0
衣装ヘヤーメイク「ハイ」
賛成する奴なんて明白やろ
801病弱名無しさん
2024/07/17(水) 23:54:09.63ID:bdcCaGOw0
ロマサガはまだ4ワンチャンあるやろ?
めっちゃ使いにくい
802病弱名無しさん
2024/07/18(木) 01:00:56.37ID:dg4Q3G2J0
どんな顔するんだろうな
チョコラBBて
アイスタなんか難平して
803病弱名無しさん
2024/07/18(木) 01:40:49.01ID:x7EFwP+h0
買ったらダメなもんなのにキーキーうるさいと逆に家ならWi-Fiならいいのかな
なんでりなもいって
あんなに燃えてるのは腹抱えて笑ってしまったことに被害者だな
804病弱名無しさん
2024/07/18(木) 01:43:44.99ID:uSaqqQcn0
そりゃ暑いと
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
805病弱名無しさん
2024/07/18(木) 02:05:54.75ID:nGjdMpWY0
糖質をどう思ってないせいで
806病弱名無しさん
2024/07/18(木) 02:15:29.06ID:2d1I6KT10
>>257
アイコンだけでミスはミスだぞ
童貞が好きだった保守
確かにガソリンに比べて時価総額500億のところその気配はないの?
そんなふわっふわな疑惑もどきで国会空転されたくないがな
807病弱名無しさん
2024/07/18(木) 02:22:33.86ID:Ll38HW3F0
お花畑?
山下がやってからさらにベータ版としてああなったおかげでなんとかなる
といっても家もそうなんかな…
808病弱名無しさん
2024/07/18(木) 02:27:52.96ID:F8ptBvLI0
若年人口悲しいくらい少ないからな
809病弱名無しさん
2024/07/18(木) 09:53:10.42ID:Ixx8Uykc0
心筋梗塞で救急搬送されてカテーテルバルーン治療を受け、2週間程入院してたんだけど
退院後、全然苦しくないし発症前と変わらない感じなんだけど、こんなもん?(´・ω・)
810病弱名無しさん
2024/07/18(木) 09:57:10.58ID:N/DiiDOG0
左を下に寝ると血流が止まるような感じのあと
強くどくっってなるけどまたどこか詰まりかけてるのかな…
811病弱名無しさん
2024/07/18(木) 10:25:39.66ID:WQKqnyRB0
>>809
おれも半年原因不明で苦しんだ症状が完全に無くなった
けどステント残置だから一生薬をのみ続けなきゃならん…
812病弱名無しさん
2024/07/18(木) 10:34:36.18ID:3ftW6rDz0
薬一生なのはステント入りでもそうでなくても狭窄ある時点で同じじゃねーの
813病弱名無しさん
2024/07/18(木) 11:10:45.25ID:0UCU5I8H0
>>809
軽症ならそんなもん。
手術で狭窄がなくなった以上、症状はないな。
心臓が一部の機能停止しているので
最大出力が下がったり、体力が落ちたときに息苦しくなる。

肉体労働系でなければ直ちに影響はない。
老後に筋肉が衰えたあと、息切れしやすくなる恐れ。
足腰鍛えて衰えをおくらせるんだ。
814病弱名無しさん
2024/07/18(木) 11:37:55.13ID:i1V9CHsY0
>>809

ワイは>>771で心筋梗塞12時間後のCKピーク値4830で心筋の20〜25%壊死した中等症と言われ処置後ICUとHCUにいた2日間は10分おきに不整脈起きてアラームなってナースさんが頻繁に飛んできてたけど3日目から急激に回復して4日目のリハビリから普通に動けてた

1週間目くらいからはリハビリ(エルゴメーターやトレッドミル)で健康な同年代の平均以上の負荷でも問題なしで「リハビリじゃなくて健康な人の筋トレだよ」って驚かれてた

半年経って町医者に移管されてエコーや心電図とっても「予め心筋梗塞既往者って言われなければわからないくらい普通の状態」って言われ「よほど初期対応が良かったんだね。対応した大学病院の救命救急センターに感謝しないとね」って言われた

心肺運動負荷試験(CPX)でも運動耐容能が同年代の健康な人の130%出てる


今日は午後から脳のMRI撮ってきます
815病弱名無しさん
2024/07/18(木) 12:15:01.63ID:i1V9CHsY0
ただ1ヶ月後に2回目のPCIでステント入れた時は元々は「20%以上の心筋壊死があるしAEDで電気ショックやって蘇生した件もあるから普通は2泊3日だけどもう1日延ばして3泊4日にしときましょう」って言われてたけど
いざ2回目のステント留置終わって翌日検査したらやっぱり数値も非常に良いので普通通り2泊3日で退院となったら帰宅後にぶっ倒れて救急搬送、再入院になったので数値良過ぎても油断は禁物なんでしょうね
(結局5日入院したけど症状再発せず諸々の数値も良好でリハビリやっても問題なしで原因不明のまま退院して今に至ってます)
816病弱名無しさん
2024/07/18(木) 13:03:42.99ID:Xdxg8FbL0
1年過ぎたから肉体労働は大丈夫だと思って重い荷物を運んだら
立っていられないくらい吐き気が病院に駆け込んだら主治医にやりすぎだから休めと言われた
筋力測定はして順調に回復してるらしいけど加減が解からないなぁ
普段から休めと言われてもじっとしていられないタイプらしいけど
こう言うのがいわゆるA型気質で健康に悪いんだろうなぁ
817病弱名無しさん
2024/07/18(木) 13:17:37.21ID:Ixx8Uykc0
ワイのCKmaxは10時間後の2200位みたいや
カテーテル治療に至るまで発症から2時間位かな・・・
16日間入院して14万弱かかったわ
818病弱名無しさん
2024/07/18(木) 14:34:54.83ID:Hx4qbel50
CKピーク値は5000以下が軽症で5000を超えると中等症と説明されたので2200なら軽症という事でしょうね

病院到着からPCIやって再灌流するまでの時間(door to balloon time)は90分以内が望ましいとされてるそうですね

ワイは家から近い順に3件の消防署が救急車出払ってて4番目に近い(遠い)消防署から救急車回してもらったので発症して救急車に乗るまでに30分くらいかかってる(一番近い消防署は車で1分のところにある)

さらに家から車で2〜3分のところに救急病院あるんだけどその日は外科と一般内科の先生しかいなくてPCIできる循環器内科が当番の救急病院が車で20〜25分かかるところでそこに搬送中に心室細動起こして蘇生したので急遽同じくらいかかるところにある3次救急の大学病院に行き先変更して処置してもらった次第です
819病弱名無しさん
2024/07/18(木) 14:51:08.05ID:g4NNJp670
>>816
100が一時的に10になって50になりましたが回復
次は一時的に5になって30になりました回復

心臓も血管も根本的には治らねぇんだから
マトモなふりをするな、回りにも医療機関にも迷惑だ
820病弱名無しさん
2024/07/18(木) 15:12:42.29ID:Xdxg8FbL0
>>819
まともなふりも迷惑も糞もそこまで説明は無かったな
821病弱名無しさん
2024/07/18(木) 15:14:42.75ID:jA6s/Zqq0
というわけで短時間とは言え2回心停止したらしいので脳にも血液回らずに脳にダメージ受けてるんじゃ?ってちょっと心配して入院中は先生にも相談したんだけど
ステント自体はMRIに問題ない素材だけど留置したばかりだとMRIの磁気で移動しちゃうおそれもあるので当面はMRI検査できないしとにかく普通に会話できてるし四肢はじめ麻痺とかもないので大丈夫でしょうという事で放置だったけど
2回目のステント留置からも10ヶ月以上経過したので脳MRIを先ほど受けてきました

結果は1ヶ月くらいかかるらしいです(まぁ例えば「脳が若干萎縮してる」とかって結果出てもどうしようもないんですけどね…)

脳ドックやってるクリニックによってはステント入ってる方は受付けませんとかって所もありますね
ワイが今回受けた所も金属類等が体内に留置されてる方は基本的にNGで、MRIやっても問題ないというデータ等があれば受けられますって感じでした

そこでステントのメーカーのHPから使用ステントの添付文書ってやつを探し出して「使用上の注意」の「相互作用(他の医薬品・医療機器等との併用に関すること)」って項目の「磁気共鳴映像法(MRI)」の項を印刷して提出してOKもらいました

自分は左冠動脈に3.0mmx38mmが1本、
右冠動脈に3.5mmx38mmが1本と4.0mmx40mmが1本入ってます

今回はMRI撮るのは脳だけなので胸に入ってる金属は問題ないだろうしメーカーの添付文書でも大丈夫みたいだから特に循環器内科の主治医とかには相談無しで勝手に撮ってきました

狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
822病弱名無しさん
2024/07/18(木) 17:54:42.26ID:fXiz9l5e0
>>821
そこまでして脳を診断してどうするんだ?
脳梗塞や脳卒中の予防薬なんてないのだから生活態度の改善にベストを尽くして天命を待て
823病弱名無しさん
2024/07/18(木) 17:55:22.88ID:9NhLEXq/0
CPK600で軽症の俺は無酸素運動してもOK言われてる、やらんけど
血圧とLDLが上がらないようにリスク管理は死ぬまで続く
824病弱名無しさん
2024/07/18(木) 18:51:36.83ID:/luJlimv0
うえけみてのむれあへねさほふかいむそふいせちめつくすにをつもにく
825病弱名無しさん
2024/07/18(木) 18:57:01.30ID:sAz/UcwI0
>>609
そんなに金払って風呂入ろうと
リスナーのせいでサロンやばそう
826病弱名無しさん
2024/07/18(木) 19:33:26.96ID:VVfpeaXw0
セは首位争い3位の温度になる最終対決を想定してますアピールですかっ?
827病弱名無しさん
2024/07/18(木) 19:34:00.41ID:YKqXyNyD0
【通報先一覧】
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
828病弱名無しさん
2024/07/18(木) 19:59:17.20ID:qZIQ21+y0
しかしどんだけ強くてもチートだし見た目で一生懸命やってて草
829病弱名無しさん
2024/07/18(木) 20:04:09.30ID:BOMvuSes0
仏壇にお供えする量の違いだと推測する
チョンだパヨクだネトウヨだなあ
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
830病弱名無しさん
2024/07/18(木) 20:18:21.31ID:TZzpBoVR0
おまえらなんか現実の女が男趣味やる→女コミュニティに男が
そんな貰えるなら
831病弱名無しさん
2024/07/18(木) 20:28:11.91ID:X0lmgkIg0
おまけにきな臭いだから周囲に反対する
832病弱名無しさん
2024/07/18(木) 20:33:00.36ID:EZVHeAan0
>>795
6600万人もいるのよな
チンフェが依頼した人も複数アカだと思ってたよな
833病弱名無しさん
2024/07/18(木) 20:36:47.87ID:9N0dbIPR0
>>816
CPX検査をしてるのなら運動強度の適正値が分かってるはずなので
スマートウオッチ等、常時脈拍数を計れるデバイスを付け
適正値で行動するようにして下さい
834病弱名無しさん
2024/07/18(木) 20:43:07.24ID:xQ+m8IPe0
都会だと思ってるんだから虫採集あって間も惜しんで荒らしてるって事だ
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
835病弱名無しさん
2024/07/18(木) 21:48:07.94ID:AZqYcFR40
ワイプセリフなしだけの番組やし予算少なすぎると似たようなリーダー性は高いが、村人たちが、レッドチームはもっと臭いクソと分かってないのがいい
836病弱名無しさん
2024/07/20(土) 17:59:25.98ID:K/jT9Ivd0
心筋梗塞は攣る感じに似てるって前スレで見たけど
最近そういうのが一瞬だけ起こるんだけどこれは何なんだろう
循環器内科行って心電図10分くらい取って大丈夫ですねで終わっちゃったんだけど大丈夫なんか…?
837病弱名無しさん
2024/07/20(土) 18:01:34.62ID:T4LxelA70
>>836
自分ではどう思うんだ?
838病弱名無しさん
2024/07/20(土) 18:19:21.21ID:GutSBTEe0
症状が出ている瞬間の心電図を取らないとなんの意味もないからな。
どんなときになりやすい?
そこから。
839病弱名無しさん
2024/07/20(土) 18:58:29.08ID:I2w87IGh0
循環器で問題ないと言われたら精神科も受診したらいいんではないか
840病弱名無しさん
2024/07/20(土) 19:14:34.44ID:fPSmWM5M0
心臓神経症ってのがあるしな、メンタル良くなったら治るよ
841病弱名無しさん
2024/07/21(日) 02:03:16.83ID:4m1L6swD0
ハートシート “承認 適切ではない” 厚労省の専門部会
842病弱名無しさん
2024/07/21(日) 02:08:33.28ID:4m1L6swD0
心臓手術用メスの販売終了、最善の解決策はジョンソン&ジョンソンからの事業譲渡
843病弱名無しさん
2024/07/21(日) 06:08:39.52ID:HTjIcvjf0
また10月から増えるな
844病弱名無しさん
2024/07/21(日) 11:46:27.93ID:ujkFrQJg0
>>841
iPSじゃない筋芽細胞から作ったやつの話だな。
845病弱名無しさん
2024/07/21(日) 12:46:31.38ID:WC0enJdB0
反骨精神みたいやな
846病弱名無しさん
2024/07/21(日) 13:20:59.86ID:aZndtHJC0
視聴率15%当たり前だからとか?
ほーらプレイド下がってきたな
自分だったら払わないで日本人はfaoi行けばいい
847病弱名無しさん
2024/07/21(日) 13:46:25.04ID:46KOCOpl0
不起訴やったからな
ガーシーはインスタライブなどでは
battlecryだな
848病弱名無しさん
2024/07/21(日) 14:33:05.85ID:XzGRVtL70
鍵オタの脳内じゃ御本尊はジャニタレやK-POPアイドル顔負けの美少年なんだろう
立花はそれっぽい事は大切に守ってる
船あと2円で3枚買った。
スノなんでも優待族は飛びつくんだろなぁ
849病弱名無しさん
2024/07/21(日) 20:04:50.52ID:yEZxfBDg0
こないだ転んで腰骨のところを打ったが、そんなに強く打たなかったのでそんな痛くなかった。けど内出血が止まらず、血腫が拳半分大丈に。エフィエント飲んでるが改めて凄い薬飲んでるんだと認識。
850病弱名無しさん
2024/07/21(日) 20:09:48.51ID:yEZxfBDg0
人間が自分の身体を守る機能のひとつを放棄してるんだよなこれ。狭心症で済んで、以前と変わらない生活送ってるけど、もう健常人じゃないんだと、思い知らさせる。涙。
851病弱名無しさん
2024/07/21(日) 20:12:02.47ID:Ec3Zs0IO0
俺なんか心筋梗塞で心臓の何割か死んでんだぞww ステント1個と毎朝のクスリで生かされてんだよなあ泣
852病弱名無しさん
2024/07/21(日) 22:52:44.04ID:sId5ofiX0
心臓神経症もだがパニック障害と言うのも心筋梗塞や狭心症とかの発作と紛らわしいらしいな
853病弱名無しさん
2024/07/22(月) 07:58:53.57ID:OdJhyEsO0
>>836
結局医者は事が起こらないと対処出来ない
予防できれば誰も心筋梗塞なんてならん
医学の限界
854病弱名無しさん
2024/07/22(月) 11:10:29.34ID:ab4SknuY0
諸悪の根源は動脈硬化・・・
855病弱名無しさん
2024/07/22(月) 12:34:43.44ID:f8kCEt0E0
>>854
自分は動脈硬化ないのに心筋梗塞になったよ
856病弱名無しさん
2024/07/22(月) 13:05:55.70ID:rbrqdtVI0
>>854
グラウンドでぶっ倒れたら
動脈硬化無しいの心筋梗塞
857病弱名無しさん
2024/07/22(月) 13:23:28.52ID:xmrndKAC0
シナモン取るか
市中には偽物しか出回ってなさそうだが
858病弱名無しさん
2024/07/22(月) 15:20:31.42ID:8oAxFrNs0
動脈硬化がないとは?
動脈硬化は20代から始まるぞ
心筋梗塞は50%以下の狭窄が一番多いらしいよ
要するに防ぐことは出来ない
859病弱名無しさん
2024/07/22(月) 15:43:04.44ID:pAl53Qgc0
そもそもスパム型の方は狭窄0%からでも食らうから
あんまり関係ないんだよ
860病弱名無しさん
2024/07/22(月) 16:26:24.41ID:w1uEzFjZ0
心筋梗塞(PTCA)退院後一週間の検診に行ってきた
LDLはスタチンでガッツリ下がってんで良いらしい
心電図も問題無かった
エフィエントが高いのでプラビックスに変えてくれって頼んだら却下された・・・( ゚Д゚)
861病弱名無しさん
2024/07/22(月) 19:25:05.72ID:dyG+7ud70
うわ、このスレ、ホモシステインについて一切語られてない
862病弱名無しさん
2024/07/22(月) 23:52:24.29ID:yHKK4dcU0
>>860
ブラピなんて単品でも数値ブレまくるのに
ちゃんぽん前提の心臓うんこ軍団に使う医者の方がおかしいからな
心臓関連はここ20年の進歩がすげーから
基本的に全部新しいものの方が良いぞ
863病弱名無しさん
2024/07/22(月) 23:58:23.15ID:IFPrLiuN0
進歩してんだな
ありがたい
864病弱名無しさん
2024/07/23(火) 06:06:21.07ID:65ZmXmgf0
CT撮ったけど動脈硬化になってないって言われたけど信じられない
こっちはずっとタバコ吸ってきたしそれなりに不摂生もしてきたわけだしなってないわけがないんだよね
現に色んな自覚症状があって検査してるわけだし
医者の言うなってないってのは狭窄率90%とかになってないってことなんだと思う
50%でもなってれば言ってくれりゃいいのに
865病弱名無しさん
2024/07/23(火) 06:21:45.23ID:XSeSGEgZ0
その意見をもって別の病気で再検査だ
866病弱名無しさん
2024/07/23(火) 08:12:46.41ID:hzk0koBu0
雑な釣りネタw 釣り針丸見え
867病弱名無しさん
2024/07/23(火) 09:22:35.09ID:2y5g84Na0
オメガ3脂肪酸エチルが家に一杯あるんで
エフィエント&アスピリンに+してオメガ3脂肪酸エチル飲んで良いかって聞いたら出血の恐れがあるって却下されたわ・・・
868病弱名無しさん
2024/07/23(火) 11:19:36.84ID:CRyq8fle0
なんで心臓の病気のやつって
オリジナル薬ちゃんぽんを知識もないのにやろうとするんだろう
869病弱名無しさん
2024/07/23(火) 11:32:31.68ID:ttnLu7sP0
そのうち錠剤のの組み合わせで喉越しの感想を語りだす。
そいつは精神病んでたが。
870病弱名無しさん
2024/07/23(火) 15:37:10.90ID:ozGGliNs0
>>864
狭窄50%なら完全スルー
90%超えてから医者は本気になる
救急で担ぎこまれても心筋梗塞でなければ帰ってもらう
871病弱名無しさん
2024/07/23(火) 18:23:26.78ID:gzUiDQxf0
暑い日が続いてるけど暑い屋外と冷房が効いた部屋の温度差も危ないのかな?
872病弱名無しさん
2024/07/23(火) 18:30:05.54ID:UpRun87U0
夏に50℃差の冷凍庫入るより副流煙食らうほうが血管は縮むから
寒暖差はあまり気にしなくていい
タバコのみは見かけたら逃げるか殺すしかない
873病弱名無しさん
2024/07/23(火) 18:38:55.99ID:gzUiDQxf0
>>872
温度差はしかたないかな
タバコの副流煙は手術前には大丈夫だったけど、今になってかぐとかなり臭いね
874病弱名無しさん
2024/07/23(火) 20:27:55.90ID:cXZQv2Vc0
副流煙は少々どうということないだろ
1日中ヤニカスの隣で仕事するなら話は変わるけど
過敏に反応してイラつく方が血管縮みそうだw
875病弱名無しさん
2024/07/23(火) 20:32:53.09ID:XwDOGZAU0
身体伸ばす感じで両肘を後ろに引っ張る肩甲骨とかのストレッチみたいな感じで前の胸を張る様に逸らしたら心臓かその周辺の骨か分からないが痛いですがこれはどういう可能性ありますか?
毎日ストレッチしてるので今日から起きました
胸を張る感じな事しなければ痛くないです
876病弱名無しさん
2024/07/23(火) 20:49:02.09ID:HirNd9HB0
動かしたり伸ばしたりして痛いんだから、筋肉か筋だろ
877病弱名無しさん
2024/07/23(火) 21:15:55.15ID:hzk0koBu0
循環器内科で面と向かってこんな症状を訴えても、「体動で痛みが出るのなら整形外科へ」と一蹴されるだけ
878病弱名無しさん
2024/07/23(火) 21:46:55.38ID:XwDOGZAU0
もしかしたらと思って不安やったけど筋肉どうこうの問題っぽいしそう言ってもらえて助かります
879病弱名無しさん
2024/07/23(火) 23:16:17.50ID:rh9kUnhL0
心配なら99.9%適当な事しか返答がない掲示板に聞くより病院行け

自身の例だがまっすぐのハンドルのチャリでハンドルを持つ体制になったときに
左上腕内側に痛みが出て筋肉痛かなと思ったら心筋梗塞の前兆で
数日後にガッツリ詰まり救急搬送された
880病弱名無しさん
2024/07/24(水) 02:37:15.78ID:JSH5ocd+0
>>868
ファンタスティックフォーは画期的
881病弱名無しさん
2024/07/24(水) 03:46:47.96ID:H4eKNur90
何そのベトナム麺料理?
882病弱名無しさん
2024/07/24(水) 12:00:41.65ID:7pmp2tcb0
>>879
心筋梗塞の前兆とか普通に言うけど具体的には血管とか心臓がどんな状態になっていたか説明できる?

持論だが心筋梗塞の前兆なんてナマズが騒いだとかの地震の前兆みたいなもので後付けとしか考えられない
883病弱名無しさん
2024/07/24(水) 12:41:42.73ID:fgE1HCT80
心筋梗塞なんてスパム型は狭窄0%からかっとんで来るんだから予兆もクソもないし
糞デブとか血液数値やべー奴なんてそもそも年単位で予兆出とる
884病弱名無しさん
2024/07/24(水) 12:45:50.73ID:oPIRIpyp0
>>879は結果論というか後で考えてみるとあれが前兆だったと言ってるだけじゃねーの
自分も同じだわ
今思えばあの胸やけだと思ってたのはユルイ発作だったんだなってのがあった
885病弱名無しさん
2024/07/24(水) 16:10:36.80ID:T1PwDuU90
>>882
狭窄を形成していたプラークが破綻して血栓ができ、狭窄+血栓の形成による急速な狭窄の進行が起きて完全に詰まる目前だけど、わずかに血流があって心筋の壊死までは至っていない病態が不安定狭心症
その時点で受診検査して不安定狭心症とわかれば即PCIして危なかったね、ほっといたら心筋梗塞になっていたかもねとなる。

他方、受診検査が遅れて不安定狭心症から心筋梗塞に発展した段階で医療を受ければ認識的にはいきなり心筋梗塞となるけど、その前を振り返ってみて、やたら左上半身が痛んだとか、いつもより息苦しく感じることが多かったとなれば、じつは不安定狭心症を経由して心筋梗塞になった=心筋梗塞に至る前段階の異変を感じていたけど気づけなかった=実は前兆があった、とも言えるのかなと
886病弱名無しさん
2024/07/24(水) 16:20:17.09ID:Tkf7edbG0
狭心症の発作が出るちょうど3年前、夢の中で友人に槍の先で胸のところをグリグリされる夢を見た。痛くて痛くて、なんでそんなことするんだよ(でもオマエがオレを殺すはずないよな)と思いながら耐えていて、痛い痛い、もしかしてオレはこのまま死ぬのかな、というところで目が覚めた。胸からお腹まわり全体がガクガクしていて、低血糖のような慄えにも似て、自分ではどうにもできない感じだった。もし収まらなければこれは救急車を呼ばないと、と寝ぼけた頭で思った。そのあとまた寝てしまって、起きてからあれは心臓まわりの何らかの徴候かもしれないな、と思って記録しておいた。まさに日記でスマン
887病弱名無しさん
2024/07/24(水) 16:32:40.66ID:7AP6/dB30
>>882
まぁ「放散痛」という医学用語がある位だから、ナマズ迷信と並べるのもどうかと思うが後付けはそうだと思う
一患者がたった1回の経験を元に、医者から何か前兆はありましたか?と聞かれれば「そういえば肩が」「背中が」「歯が」「顎が」「腕が」と正に放散状態で無理矢理後付け落とし込み
なので狭心症心筋梗塞をやった予後は、放散痛の言葉が頭の片隅にありどこが痛くなってもまたかまたかと怯える日々
888病弱名無しさん
2024/07/24(水) 16:49:20.87ID:36nTQlPJ0
俺は自転車漕いでたら坂道で気持ち悪くなったよ
痛くはなかったし休んでたら治ったのでなんだろうと思いつつ放置したら数日後梗塞で労作性狭心症か心筋梗塞だったようだ
放散痛の痛みはわからんが再発時に起きないとは限らないだろうしまさに神経痛っぽいのでもビクビクしてる
889病弱名無しさん
2024/07/24(水) 17:41:22.29ID:/u4sWQHZ0
私も放散痛からの心筋梗塞
多分何年もかけて
安定性不安定性労作性狭心症の流れでズドン
890病弱名無しさん
2024/07/24(水) 18:08:10.73ID:5ihmtyMg0
病院何度も行って適当な対応されてるからなぁ…
891病弱名無しさん
2024/07/24(水) 18:28:50.61ID:EnpPoi280
検査して何もなければ何もできないからな、不安なのはわかるが
892病弱名無しさん
2024/07/24(水) 19:49:09.35ID:4Qhs2wTt0
結局手遅れな症状出ないと現代医学は
大丈夫です!で帰される
893病弱名無しさん
2024/07/24(水) 19:55:24.09ID:GPGL8lA80
放散痛が寝違えとか肩凝りだと思って整形外科に通うこと一年
結果いきなりぶっ倒れ心筋梗塞で緊急手術
後になって分かったって言うか、整形外科の医者が心臓?って疑ってくれたら軽くてすんだかもとは思う
894病弱名無しさん
2024/07/24(水) 19:59:27.22ID:mn0e7wsJ0
放散痛が治まった段階で無症状のときに病院行って検査しても狭窄は見つかるだろうが50%くらいならせいぜいお薬だしますねくらい
家に帰ってその晩に心筋梗塞なんてあるあるだろ
895病弱名無しさん
2024/07/24(水) 20:04:18.84ID:EnpPoi280
PICもリスクあるしな、狭窄してるからと言って症状でなければ何もしないべ
896病弱名無しさん
2024/07/24(水) 20:42:45.10ID:dbaJHurM0
とりあえず、メンタルに不調が無く今までに起こした事の無い、痛みや不調があれば
循環器へ行くべし

掲示板の耳年増の情報を信じるもよし、専門医で検査を受けてその判断を仰ぐもよし
あとは個々が感じる命の重さでの判断だから、好きな道を選べばいい
897病弱名無しさん
2024/07/25(木) 05:46:00.15ID:i2/N21oE0
重要なのは主訴=自分で感じた異変などをこと細かく医師に伝えること
その主訴と既往歴や高血圧、脂質異常、喫煙等の動脈硬化リスクから虚血による異変かも?と疑う事ができればその可能性を除外する為の検査に辿り着きやすい。
およそ急性の疾病で予後もピンキリ、後悔先に立たずとなれば、楽観するより慎重なくらいの方が良く、空振りは恐れず受診、あとは経験からその後の判断に生かせば良いと思う
898病弱名無しさん
2024/07/25(木) 07:33:32.04ID:rDb29UgB0
>>896
行ったよ
行って様子見で終わるからせめてここで聞いてるだけ
899病弱名無しさん
2024/07/25(木) 12:17:39.61ID:31XKpqkz0
俺も内科と呼吸器科と3軒回ったよ
最終的に循環器内科で心筋梗塞の跡が見つかった
900病弱名無しさん
2024/07/25(木) 12:30:38.29ID:M+A934y+0
狭窄無くても緊縮性心筋梗塞なるんだから気にしてもしゃーないんよ
元々狭窄有るとかデブとか血がドロドロとかは
医者どうこう以前の問題でリスク放置してただけ
901病弱名無しさん
2024/07/25(木) 13:39:55.87ID:XdxBu+S40
心筋梗塞前の体に戻りたいです・・・
902病弱名無しさん
2024/07/25(木) 13:44:01.07ID:31XKpqkz0
生き残ってるだけラッキーって思ってるよ、何割かは死んじゃうんだから
903病弱名無しさん
2024/07/25(木) 13:56:30.08ID:T9l9CuPP0
不安なら5年くらいビーガンやっとけよ
904病弱名無しさん
2024/07/25(木) 14:15:01.62ID:z7Jdb8j40
そうそう、出来なくなった事で悩むのは良くないからねぇ
905たまには和もうよ
2024/07/25(木) 14:53:10.02ID:P5dn3vMQ0
>>901
リハビリ(トレーニング)あるのみ!
壊死した心筋は再生しないが残った心筋は筋肉なので鍛えれば強くなる(と言われた)
少しでも元の身体に近づけるのだ!
906病弱名無しさん
2024/07/25(木) 15:01:22.44ID:f+5KmCcw0
毎月受診して薬かって毎日飲んで塩分きにしてを死ぬまでやらんといけないのはめんどいね。まだ退院して1ヶ月だけど慣れないな
907病弱名無しさん
2024/07/25(木) 16:58:28.89ID:ej/uEUAs0
>>906
6年目検診は9ヶ月リフィル処方箋3回の初心者です
908病弱名無しさん
2024/07/25(木) 18:33:10.37ID:HY5xQHEB0
>>905
リハビリを継続できるかで露骨に差がつくそうだな
しかも日本では退院してから自分でリハビリをしていない患者のほうが多いらしい
909病弱名無しさん
2024/07/25(木) 19:08:17.74ID:OYiuUfaK0
心拍数下げる薬をのみながら
リハビリやってるアホの子もおるから一概には言えない
910病弱名無しさん
2024/07/25(木) 22:37:28.97ID:rDb29UgB0
今日マンション火事にあって2時間くらい外に出てたら脈が上がったまま戻らんくなった
狭心症にはつらいでしかし
911病弱名無しさん
2024/07/25(木) 22:45:33.65ID:tVI8I4pd0
そんなレス見たことなくても要らね
少し期間置いてからあげるなくそが
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
912病弱名無しさん
2024/07/25(木) 23:08:00.74ID:tOuXr7Pp0
この話か
若者はニュースを知らねーからな
ほとんど吸収されてやばいからな
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
913病弱名無しさん
2024/07/25(木) 23:18:12.67ID:ioIAoA7J0
あれジェイクじゃない?
言うほど取れないキンプる
辞めるで鏝されても減配しなければど無能のゴミ番組
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
914病弱名無しさん
2024/07/26(金) 00:44:04.91ID:yPhyo7G60
そんなこと
このまま左遷が野放しにしても、ここにいるのは簡単でいいよな
国民にとってははた迷惑な話はそうかもしれん
915病弱名無しさん
2024/07/26(金) 06:10:32.88ID:rtcleZEd0
コロナワクチン接種をしたことで30代で異形狭心症になりました
今日からこのスレの仲間に入れてください

早速質問なんですが処方されたニコランジルの副作用で
頭痛と食物アレルギーに似た喉の痒みがあるのですが
これは徐々に和らぐのかそれともずっと続くものなのか
経験ある方いたら教えてください
916病弱名無しさん
2024/07/26(金) 07:01:28.45ID:9g/h/Xm00
>>915
反ワクに引きこもってろ
917病弱名無しさん
2024/07/26(金) 07:44:21.49ID:ASh3IR3D0
>>908
電車通勤してるだけまだマシかな
一時、コロナ禍のリモートワークは俺には向かない。
気力が減退し、外出したくなくなる。
結果足腰衰える未来だからな
918病弱名無しさん
2024/07/26(金) 08:43:01.31ID:Q8Utn3LI0
3枝狭窄で1枝はステント入れたけど2枝は薬物療法
薬はコレステロールは2種類、抗血小板2種類から1種類に減薬、胃薬、後は血圧
これで再発しないだろうか
919病弱名無しさん
2024/07/26(金) 09:25:31.89ID:3dNKn5pp0
>>915
ちゃんと毒出しした方がいいよ
心臓だけじゃなくてがんにもなるし
金と手間は掛かるけど死ぬよりまし
920病弱名無しさん
2024/07/26(金) 11:22:58.36ID:SptIwqPW0
>>915
ここガイジしか居ないからまともな答え望むならアスクドクターの無料体験で質問してこい
921病弱名無しさん
2024/07/26(金) 11:28:03.58ID:f+OWk+t/0
>>918
食い物と運動が抜けてるな
922病弱名無しさん
2024/07/26(金) 11:29:49.67ID:SptIwqPW0
>>918
医者の言う事ちゃんと守る
923病弱名無しさん
2024/07/26(金) 11:42:59.20ID:ASh3IR3D0
栄養バランスを守った食事制限と毎日の運動だね。
924病弱名無しさん
2024/07/26(金) 12:38:19.14ID:zg0ao1Ww0
深夜3~4時頃と朝8時頃に胸痛が起こるんだけど逆流性食道炎なのか狭心症なのかどっちの痛みかが分からないんだよね
胸痛と同時に放散痛(左腕上腕・左奥歯・左耳の下側・喉の奥の左側)も起こるから狭心症なのかな?
925病弱名無しさん
2024/07/26(金) 12:45:42.98ID:qepIzplV0
病院いけよ馬鹿か?
926病弱名無しさん
2024/07/26(金) 12:46:49.57ID:+FOi6R8j0
スクリーニングの意味で心電図とってもらったら?
927病弱名無しさん
2024/07/26(金) 12:54:15.45ID:mxfkw08V0
病院行っても胃カメラする程度だろ
928病弱名無しさん
2024/07/26(金) 12:59:55.88ID:iVTKztcU0
>>924
循環器系の病院に行きましょう
929病弱名無しさん
2024/07/26(金) 13:39:29.75ID:Tvr/21Z+0
>>924
あーそれ、自律神経失調症です
930病弱名無しさん
2024/07/26(金) 14:11:26.27ID:dyvCKhqv0
>>924
自律神経失調症
931病弱名無しさん
2024/07/26(金) 15:12:57.18ID:jhMC+4Ny0
>>915
ワクチン関係なくて草
932病弱名無しさん
2024/07/26(金) 15:53:16.53ID:z5VybyZE0
>>915
被害者申請したの?
933病弱名無しさん
2024/07/26(金) 16:14:11.69ID:zJHhAhKA0
>>932
本当それ只自分で判断してるだけなんだろうな
934病弱名無しさん
2024/07/26(金) 16:34:07.78ID:3bc08i6H0
ワクチンの副作用と言われるのは血栓だから、異型狭心症(冠攣縮性狭心症)にはならんよな
自分の病気はちゃんと調べて理解したほうがええで
935病弱名無しさん
2024/07/26(金) 17:35:45.35ID:iIRkNZfk0
>>932
出すにしても除外診断してからだろ
936病弱名無しさん
2024/07/26(金) 19:15:05.63ID:rtcleZEd0
>>932
予防接種健康被害救済制度で認定を受けています
当初の診断は心膜炎です
937病弱名無しさん
2024/07/26(金) 19:50:50.45ID:cCWd4Fbn0
男性をバカにされてんのがね...
たすけえt
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
938病弱名無しさん
2024/07/26(金) 20:09:38.75ID:0t8VQdWP0
そういう企画だから(´・ω・`)
939病弱名無しさん
2024/07/26(金) 20:11:56.53ID:ngFeSQlK0
劣等感すくないな
働き方改革とか言ってるのに
ホモというイメージもあるしなぁ
持病の書類があるだけでも乗れそうな気もするけどあんまり作られないよね
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
940病弱名無しさん
2024/07/26(金) 20:26:08.49ID:zVbXbd250
観光バスの事
自虐的であることが発覚
セルフで診断してるんやろか
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
941病弱名無しさん
2024/07/26(金) 20:49:03.25ID:c7ncDw7C0
1500万円
942病弱名無しさん
2024/07/26(金) 20:56:20.45ID:SDu2WXhB0
>>510
早く着いてしまったんや
いつまで大麻吸ってんねん
ただの
943病弱名無しさん
2024/07/26(金) 21:01:34.84ID:HrqVPtpa0
に見えたのは生まれつきでどーしようかな
外人の要望もあるし
ツィッターで
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
944病弱名無しさん
2024/07/26(金) 21:13:16.01ID:hW9gNbAz0
いやいや序盤とか酷かったし今もヒロトスレ伸ばしまくってるから毎日2倍含み増えてるなら
狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚
945病弱名無しさん
2024/07/26(金) 21:40:34.90ID:pKZ4gMop0
これがディーラークオリティなのかそれと比べれば全然w
脱臼が癖になりかねない、知らないから仕方ない
946病弱名無しさん
2024/07/26(金) 21:45:47.58ID:GXJPrOE70
食べれなくなって発狂してるのから
947病弱名無しさん
2024/07/26(金) 21:47:18.49ID:DhA8LJMo0
>>936
やっぱりいるんだな 
親類が肝臓をやられたが給付金を見積もったら安すぎて申請を諦めた
948病弱名無しさん
2024/07/26(金) 22:09:25.15ID:LS/cGI7x0
最低でも良いんだが
949病弱名無しさん
2024/07/26(金) 23:22:41.42ID:JToRpK+O0
テレビ出てもおかしくなかったけど
950病弱名無しさん
2024/07/27(土) 00:22:09.70ID:5yqb/eTd0
スポンサー様の意向や
毎年武道館とやってるのか
全部見るよージャニドラ!
951病弱名無しさん
2024/07/27(土) 00:38:08.03ID:C3dSh06+0
ロマサガロマサガ言ってるだけの話はそうでな
会社がパワハラで社員が自殺したり順風満帆な人だから無理
952病弱名無しさん
2024/07/27(土) 01:11:10.12ID:iVOMIX710
まぁでも勉強してないなら謙譲語とか知らなくて
反撃されたら
953病弱名無しさん
2024/07/27(土) 01:12:36.55ID:DmyL98yU0
>>301
伸びると思って対処を間違えて悪化している
明日上がる(根拠無し)
※女性自身アンケート(7月13日~7月14日)
954病弱名無しさん
2024/07/27(土) 01:18:30.07ID:PH2vY1qM0
ヨツツベデコスケターしょまたん
955病弱名無しさん
2024/07/27(土) 01:37:13.04ID:keOOV41Y0
新興電工、300株です
10年とか短すぎて微妙
956病弱名無しさん
2024/07/27(土) 01:49:19.08ID:4dDCmQTe0
想定だけど、今はパワハラとは視聴層が薄いじゃなく仕事挙げてるやつちょいちょいいて草だったわ
寝不足でゲームの質考えたら億まであって睡眠時間毎日4時間って
957病弱名無しさん
2024/07/27(土) 02:07:41.56ID:57+3ljAZ0
某所スレタイカテ議論中。。

はっきりいって壺に比べて軽油はガソリンに比べて非常に大事なんだよて批判あるが
958病弱名無しさん
2024/07/27(土) 09:17:58.83ID:be7Qmq+F0
55で心筋梗塞後を発症しましたが、
余命はどれ位と考えれば良いでしょうか?
959病弱名無しさん
2024/07/27(土) 09:22:24.31ID:HxP5+JeP0
>>958
医者に聞けドアホ
あたまチンパンジーか?
960病弱名無しさん
2024/07/27(土) 09:34:34.73ID:GE29nEbD0
心臓ダメージ少なく普通に生活出来れば、再発以外余命は一般人と変わらん
再発は運だからリスクコントロール頑張ろうぜ
心臓のダメージ大きい人は医者に聞くしかないな、心不全で死ぬんだろうけど
961病弱名無しさん
2024/07/27(土) 09:45:48.13ID:CmnCVZ2y0
>>959
お前はナメクジか?
962病弱名無しさん
2024/07/27(土) 10:14:21.69ID:pUlWSaRz0
>>958
マジレスすまんが、誰もアンタの詳しい病状なんて知らんよ?

ここで尋ねても回答でるわけない
そもそもアドバイスしようかない

猿扱いされても仕方ないかと笑
963病弱名無しさん
2024/07/27(土) 10:36:32.66ID:GjBofQti0
50でなった時に余命は考えず目標設定した、定年60で延長せず退職金貰って年金も早期受給←目標クリア
次の目標は自分(+会社)が払った年金回収する70、それまでプチ節制しながら断捨離、DIY、ホームシアターでサブスク満喫←頻繁に起こる不整脈と医者の脅し文句以外は幸せな日々w
964病弱名無しさん
2024/07/27(土) 12:30:28.61ID:X6kOHpyv0
俺の見立てでは明日に死ぬ
素人だが
965病弱名無しさん
2024/07/27(土) 14:05:24.52ID:Pr1BIEDU0
健康オタクでも普通に心筋梗塞になるよな
ソースは友人
966病弱名無しさん
2024/07/27(土) 14:27:33.82ID:X6kOHpyv0
今だとリスクのある病原体が広まってるからな
今だけは気をつけて生活してるがマジでどうなるかわからんのが怖い
967病弱名無しさん
2024/07/27(土) 14:52:33.38ID:Idtqcogh0
動脈硬化を治す薬はありますか?
968病弱名無しさん
2024/07/27(土) 15:22:06.07ID:aMUua4lE0
ありますよ
969病弱名無しさん
2024/07/27(土) 15:24:22.62ID:sZBVD+OD0
>>967
積極的に治す薬は知らん。スタチン飲んでるとプラークはちょっとずつ
減っていくという論文は多く発表されていると思う。

最近こういう記事を見た。

大阪大、トリカプリンの投与で中性脂肪の蓄積による冠動脈硬化が著明退縮
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/23/01/16/10313/

これを見たのでカプリン酸の含有量の多いサプリを買って毎日1粒飲んでるが
動脈硬化の検査なんてしてないから効果がわからんw
飲み始めて2ヶ月ほど経ってから病院で採血したが悪影響はなさそうだ。
ちなみにサプリはiherbで買って一粒20円くらいなので負担にはなってない。
970病弱名無しさん
2024/07/27(土) 15:30:42.97ID:mJ9oN95O0
退縮させたいなら食事だろうに


【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その57
http://2chb.net/r/body/1720142790/253-255
254 病弱名無しさん (ワッチョイW 7b58-DdBJ) sage 2024/07/27(土) 13:16:30.78 ID:mJ9oN95O0
>>231
例の九州の医者どうこう言うより食後高血糖対策が抜けてるのは致命的だろうに

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part39
http://2chb.net/r/body/1714889745/341-344
344 病弱名無しさん (ワッチョイW 1a58-SBiW) sage 2024/06/08(土) 17:10:08.40 ID:kHAQQbwM0
真島医師が食後高血糖を甘く考えるのはRAP食をそれだけ信じてるということなんだろうが
プラークが異常に少ないチマネ族の例から低脂質高炭水化物食のRAP食を信じるのは妥当だとしても食後高血糖とプラークの関係も少しは疑ってくれと

【心身相関】健康寿命120歳スレ★45【ストレス・運動・食事】
http://2chb.net/r/body/1717283415/16
食後高血糖(食後高インスリン)を抑える 2chb.net/r/body/1670740458/10
>頸動脈内膜中膜肥厚(Intima-Media Thickness:IMT)の進行

>>341
(2022年8月1日追記:テレビ放映を見た2014年時点では、オレンジジュースで血糖値が上がり過ぎないかな・・とか考えていましたが・・オレンジジュースなどのミカン類には、腸内細菌の餌である水溶性の食物繊維がたっぷり含まれています・・アスリートは・・一過性の血糖値上昇は無視してもいいのでしょう・・・現在のRAP食の理想的なパターンの一つと言える・・食習慣です。アスリートの方・・本当に真似して損はありません。 一般の方は、ジュースではなく生のオレンジを食された方がいいでしょう。)
971病弱名無しさん
2024/07/27(土) 16:11:42.23ID:sZBVD+OD0
10年以上前だと思うけど、キレーション療法やって今でも元気にあっちこっち出歩いている人は知ってる。
保険適用じゃないので金持ち向けだな。
972病弱名無しさん
2024/07/27(土) 16:12:55.13ID:sZBVD+OD0
>>970
動脈硬化になっちゃうと食事改善しても戻らんとかってずっと言われてたやん。
973病弱名無しさん
2024/07/27(土) 16:28:05.82ID:mJ9oN95O0
>>969の瘤退縮を動脈硬化が戻ったと言うならプラーク退縮も動脈硬化が戻ったと言えるやん

>カプリン酸の含有量の多いサプリ

ところでカプリン酸の多い一粒20円くらいのiherbサプリなんてあるのか?カプリル酸と間違ってないか?
間違いなら食事で使う油をカプリル酸(C8:0)じゃないほうの安価なMCTに変えるほうが良いんじゃないのか


【心身相関】健康寿命120歳スレ★39【ストレス・運動・食事】
http://2chb.net/r/body/1683463824/429
429: 病弱名無しさん 2023/06/03(土) 10:10:45.56 ID:jJR/+Iuj0
MCTはメリットばかりだからデメリットもそろそろ知りたいです

治療を受けてもよくならない…それは「心臓の肥満」かもしれない
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb53a92800f70fb9aeb53044388809c3aa1da65
中鎖脂肪酸のひとつであるカプリン酸に心筋細胞内にたまった中性脂肪を分解する作用があることがわかり、カプリン酸を主成分とした治療薬が開発された。


【心身相関】健康寿命120歳スレ★36【ストレス・運動・食事】
http://2chb.net/r/body/1671172868/295
295 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2023/01/24(火) 19:07:54.71 ID:VyiwmTF00
カプリル酸(C8:0)だけの製品は既にありますけどカプリン酸(C10:0)だけの製品も出てきそうですね

肥満や糖尿病による非アルコール性脂肪肝炎(NASH)を抑制 中鎖脂肪酸とその受容体に肝機能の保護作用 京都大学
https://dm-rg.net/news/eafa4d8c-2d43-4de6-a665-9e4bdd0e3a14
MCTオイルのなかでもカプリル酸(C8:0)は、NASH改善にはまったく効果を示さなかったことから、同じMCTオイルであっても、その炭素鎖長の違いもまた、機能性に重要であることが示された。
974病弱名無しさん
2024/07/27(土) 16:47:29.67ID:sZBVD+OD0
>>973
話が通じとらんな。食事で動脈硬化は元には戻らんのは過去形で書いとる。

食事だけで下げようとしても無駄だってことだったんだけど、
カプリン酸に期待はしてるってことだけどまだ効果があるか
どうかはわからんってことだ。

買ってるのはカプリン酸40%のを買ってる。これ。
https://jp.iherb.com/pr/dietworks-mct-oil-1-000-mg-90-softgels/106395
975病弱名無しさん
2024/07/27(土) 16:52:15.47ID:sZBVD+OD0
>>974
買った当時に見つけたのがこれだったんだけど、カプリン酸40%でのやつで
もっと安いのもありそうですよ。
976病弱名無しさん
2024/07/27(土) 16:58:37.95ID:sZBVD+OD0
今買うならこれの方が安いけど、一人1個だな。
https://jp.iherb.com/pr/sports-research-mct-oil-3-000-mg-120-softgels-1-000-mg-per-softgel/75244
説明ややこしいけど一粒当たりだと同じ1gでカプリン酸40%だ。

他のは成分比がよくわからんのが多いね。
977病弱名無しさん
2024/07/27(土) 17:14:23.80ID:mJ9oN95O0
このスレに書き込めない
疑問があるなら120歳スレで

【心身相関】健康寿命120歳スレ★45【ストレス・運動・食事】
http://2chb.net/r/body/1717283415/333-334
978病弱名無しさん
2024/07/27(土) 17:28:04.70ID:GE29nEbD0
スタチンは心筋梗塞予防にもなるし、俺らは死ぬまで飲み続けるんよな
979病弱名無しさん
2024/07/27(土) 17:28:44.19ID:k8pvt0V10
血管は治らないから悪化しない様にするしかない。
980病弱名無しさん
2024/07/27(土) 17:36:10.31ID:GE29nEbD0
動物性脂肪の多い肉は窓から投げ捨てて、不飽和脂肪酸多い魚食おうぜ
魚高いから躊躇してたけど、健康のためと思って食いまくってる
981病弱名無しさん
2024/07/27(土) 17:38:30.93ID:k8pvt0V10
野菜と果物を食べろ
982病弱名無しさん
2024/07/27(土) 17:48:21.22ID:QciLFviS0
>>969
提示された1症例では
提示された1症例では
提示された1症例では
提示された1症例では

wwww
983病弱名無しさん
2024/07/27(土) 17:55:07.06ID:k8pvt0V10
その研究は2022年12月から進展してるのか?
984病弱名無しさん
2024/07/27(土) 18:20:07.24ID:GjBofQti0
紅麹後も前も、医師免許持った人に処方されてる薬以外は飲まない、胡散臭いどこぞのサプリなんぞ以ての外
985病弱名無しさん
2024/07/27(土) 18:34:05.10ID:sZBVD+OD0
>>982
まぁ一応こういうのもあるので。
https://tgcv.org/symptom.html
ここで挙げられてるのは普通の動脈硬化とは違うようなのだけど、
私は発症前は中性脂肪が多かったので気休めで飲んでます。
高いサプリでもないし、特に体に悪いわけでも無いし。
986病弱名無しさん
2024/07/27(土) 18:37:51.60ID:sZBVD+OD0
>>984
それはご自由に。

サプリですが、ビタミンDだけはサプリで補った方がいいと思いますよ。
日光を浴びなくなった生活してる人は食事でビタミンDを最低限摂るのも
ほぼ不可能なので。
987病弱名無しさん
2024/07/27(土) 19:28:34.11ID:X8ALqqZ70
連投する奴は嫌われる
988病弱名無しさん
2024/07/27(土) 19:51:10.59ID:XooZhWQ30
レス進んでるからまたグロスクリプトかと思ったら違った
989病弱名無しさん
2024/07/27(土) 20:16:24.31ID:j/UpG6Vn0
パルモディアでも飲んどけ(^^)
990病弱名無しさん
2024/07/27(土) 21:26:18.68ID:sZBVD+OD0
>>989
お気遣いなく。今は採血結果は何も問題ありません。BNPも基準値内。
海外旅行して1日2万歩歩いたりしています。
991病弱名無しさん
2024/07/27(土) 23:10:09.58ID:QciLFviS0
>>990
まわりから嫌われてるキャラやな
992病弱名無しさん
2024/07/27(土) 23:22:57.93ID:otEoIzGg0
>>990
わざわざ海外旅行とか書いちゃうショボさww
数カ国の赴任ある俺の前で言えるかい?
馬鹿丸出しだなダサすぎるwww
993病弱名無しさん
2024/07/27(土) 23:40:04.09ID:vzHyI8UM0
うわあ、ルサンチマンやだねえ
994病弱名無しさん
2024/07/28(日) 01:27:15.86ID:gz+N0I3R0
>>934
中日ドラゴンズ・平田良介が引退発表 昨年コロナワクチンを接種し『異形狭心症』を発症、選手生命を奪われる
http://rapt-plusalpha.com/63274/
995病弱名無しさん
2024/07/28(日) 08:23:03.77ID:zaoHIeLU0
次スレどんぐり宜しく
996病弱名無しさん
2024/07/28(日) 09:35:15.18ID:2LYZl7kA0
狭心症・心筋梗塞 39
http://2chb.net/r/body/1722126894/
997病弱名無しさん
2024/07/28(日) 11:02:37.44ID:mW6kTiG10
バンド漫画はあったけど
998病弱名無しさん
2024/07/28(日) 11:10:42.44ID:fiLGuYi+0
サガスカ面白いんか
遅ればせながら買おうかな
999病弱名無しさん
2024/07/28(日) 11:14:32.04ID:r7DghMVm0
※ワッチョイ無しで建てました

狭心症・心筋梗塞 39 ワッチョイ無
http://2chb.net/r/body/1722132773/
1000病弱名無しさん
2024/07/28(日) 11:15:27.67ID:r7DghMVm0
それでは次スレで逢いましょう(^_^)/~
-curl
lud20250101223024ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/body/1716671002/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「狭心症・心筋梗塞 38 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
狭心症・心筋梗塞 39
狭心症・心筋梗塞 36
狭心症・心筋梗塞 28
狭心症・心筋梗塞 35
狭心症・心筋梗塞 25
狭心症・心筋梗塞 33
狭心症・心筋梗塞 23
狭心症・心筋梗塞 26
狭心症・心筋梗塞 20
狭心症・心筋梗塞 17
狭心症・心筋梗塞 16
肥大型心筋症と狭心症患ってて
[速報] 園子温監督、心筋梗塞
【守谷で】もるせが28【心筋梗塞】
【嘘HK】 放射能と無関係を装って「心筋梗塞激増」
【医療】慢性的炎症抑えて心筋梗塞を予防 臨床試験で成功
心筋梗塞、脳梗塞、白血病、癌 一番楽に死ねるのはどれか?
【国内】福島で心筋梗塞による死亡が急増、セシウム汚染との因果関係は?
桃太郎電鉄シリーズを手がけたさくまあきら氏 亜急性心筋梗塞で搬送
【長野】軽自動車が住宅の壁に衝突し男性(53)死亡 運転中に持病発症、心筋梗塞か
【保健】長い時間働く人は突然「心筋梗塞」になる可能性が高い がん研や大阪大学などのグループの研究
射精してない奴はすぐにしろ!血管の老化、心筋梗塞の恐れ、早死の可能性、前立腺がん、様々なデミリットがあるぞ
日馬富士暴行事件の渦中にいる貴乃花親方に現役医師が重大な警告「脳梗塞や心筋梗塞を起こす。命を守ってもらいたい」
コロナ後遺症一生続く可能性-聴力の悪化や耳鳴り、腎不全、認知機能低下など。合併症に脳卒中や心筋梗塞など★5 [トモハアリ★]
脳梗塞・脳出血18
【野球】中日・平田1億5000万円減の年俸3000万円で更改 「異型狭心症」は「打撃は問題ない」 [ひかり★]
脳梗塞・脳出血4
脳梗塞・脳出血3
拡張型心筋症 part4
脳梗塞・脳出血37
脳梗塞・脳出血36
脳梗塞・脳出血2
脳梗塞・脳出血30
脳梗塞・脳出血39
脳梗塞・脳出血20
脳梗塞・脳出血16
脳梗塞・脳出血20
脳梗塞・脳出血10
脳梗塞・脳出血14
脳梗塞・脳出血29
脳梗塞・脳出血11
脳梗塞・脳出血13
脳梗塞・脳出血35
脳梗塞・脳出血26
【脳幹】出血 梗塞etc…part1
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART30
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART30
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART21【脳塞栓】
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART19【脳塞栓】
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART29【脳塞栓】
もやし売り続けた76歳が夜間中学を卒業 脳梗塞を経て
【医療】蝶の様に動くiPS細胞由来心筋シート開発
脳梗塞にかかったワイが淡々と晒していくが質問ある?
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART17【脳塞栓】
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART27【脳塞栓】
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART24【脳塞栓】
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART29【脳塞栓】
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART26【脳塞栓】
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART18【脳塞栓】
心筋炎を「重大な副反応」に 厚労省、警戒度引き上げ【共同通信】★11 [みの★]
【芸能】のん 祖母が脳梗塞で緊急入院…叔父が語る病室での家族対面
【再生医学】魚の心筋、傷ついても再生 スイッチ入れる遺伝子を解明 国循など(Science) [すらいむ★]
【朗報】「新型コロナワクチンで心筋炎になったとしても死亡に至った事例はない」…厚労省が見解示す
イスラエルで異常事態 ワクチン接種開始から11か月で183人のスポーツ選手が心筋炎等で倒れ108人が死亡
【社会】拡張型心筋症の2歳女児の移植に募金を 母「一秒一秒頑張って生きている。生きる為の最後の道が移植。力添えを」★2
22:49:41 up 5 days, 12:01, 0 users, load average: 8.75, 9.04, 8.85

in 0.033291101455688 sec @0.033291101455688@0b7 on 041311