◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「好きな作家は誰?」この質問の難易度は異常YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/books/1331965492/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
マイナーすぎる作家の名前出しても、はっ?てなるし
逆に有名な作家の名前出したらにわかだと思われるし、
「こいつできる!」って思わせられるような作家がいまいち見つからない
お前ら好きな作家聞かれたらなんて答えてる?
貴志祐介だな
前はよかったけど
いまだとちょっとチャラいな
>>2 貴志祐介はセーフなのか、よかった。
ちなみに京大つながりで森見登見彦と万城目学ってどう思う?
>>4 昔近代の作家が好きだって言ったら「お高く留まってんじゃねよ」
って言われたんだけど、その辺についてはどう思う?
森見も万城目もにわか臭がするな。どっちも好きだけど
取り敢えず海外の文学作家上げときゃいいんじゃない?フィッツジェラルドとか
まあ、ぶっちゃけて言ってしまえばどんな作家の名前を上げようと
何故好きなのかを的確かつ魅力的に説明出来れば
そこそこ本読んでる奴って思ってもらえる
「好きな作家は誰?」って聞いてくる人に限って、
作家の名前を1人か2人くらいしか知らないから困る。
「作家」というのは、小説家や随筆家というニュアンスで使われるけど、
例えば韮澤さん(オカルト)とか細木和子(占い)とか細野(数学・経済)とか
岩波明(精神科医で精神疾患の本を多数執筆)とか予備校講師(学参を執筆)とか、
ジャンルを問わず本を出版してれば「作家」と呼んでいいの?
例えば、精神科医にとっては、
岩波明は超有名人だし、
大学受験業界では富田一彦は超有名だが、
一般人には「誰」だよね
この間「好きな作家は誰?」って聞かれて、
「米澤穂信」って答えたら
「はっ?」ってなった。
有名だと思ったんだが……。
>>12 俺も好きだよ
有名だと思うけどなぁ…『インシテミル』の人って付け加えれば…
こういうのは悩むとキリが無いので、決めておく
泉鏡花とドストエフスキー
よく難易度という言葉を使いたがる輩がいるが、
正確には「難度」のことじゃないか?
「易」についての意味は無視されている。
難度が高い、もしくは難度が低いが正しくは無いか?
×高濃淡度汚染水
○高濃度汚染水
×高低度1000メートル
○高度1000メートル
「こう答えたらどう思われるか」以前に、そもそも好きな作家というのがわからない。
好きな作家を即答できる奴は、ロクに本を読んでない奴だと思う。
>>21 それこそ短絡的だなあ
>>15みたいな人もいるだろうに
好きな作家が絞れなくて「最近読んだのは村上春樹」という答え方をすると、
「村上春樹くらいしか読んでないのか」みたいな反応する奴もいるな。
国語の教師にそういう答え方して失敗したことがある。
三島由紀夫ってことにしとけばいいよ。
知らない人いないし、エピソード満載で話題が広がりやすい。
太宰治だと引かれる。
やあ、弾グラールさん、モルァセールさん、ビル突き落とし殺人さん、こんばんは!
金・払・え!
絶・対・に・全・額・取・り・立・て・て・や・る・か・ら・な!
>>23 元国語教師ってのが自慢の小説家志望の奴がいるんだけど、新人賞に一次すら通らないんだよね。
国語教師もただの凡人。
教師は「生徒は勉強的なことが嫌いだ」という大前提を持ってるからな。
村上春樹を読んでると言えば、村上春樹しか読んでいないと脳内変換するのは自然だろう。
有名な作家のマイナーな作品を挙げればいいんじゃね?
1.さんのこいつ出来る、と思われる作家、とは違うのかもしれないけど…
相手が全く本読まないタイプなら、前に出てたインシテミルの米澤穂信みたいに、
作品は映画化かドラマ化されてるけど作家の名前はあんまり、みたいなのが
イヤミっぽすぎずにわかすぎず、映画の話題にも繋げやすいし良いと思って使ってる。
もしくは普段のキャラがそこそこ明るいなら太宰治とかで暗っ、とか突っ込んで貰うとか。
でもどっちにしろ、嘘が一番良くないよね。あくまで本当に好きな作家の中から選ぶのが大事だよね。
でもフィッツジェラルドとかはかっこ良すぎて人前で言う事は絶対ないな…
いつの日か、
「ファインマンです」
って答えて、
「ご冗談でしょう」
と突っ込んでもらえる日が来るって私信じてる。
相手によって変える。
つっても初対面ぐらいじゃなきゃそんな質問されないのがな。
マジレスすると
カートヴォネガット
あんまり好きじゃないけど
相手の趣味や本の読み度合いによって
京極夏彦、スティーヴン・キング、佐藤亜紀、稲垣足穂
あたりをあげてる
普段はキングかな 知名度とか話の広げやすさとか蔵書数的に
知り合いの老人に見合いみたく同年輩の独身女性を飲み会にかこつけて紹介された。
「××さん(俺のこと)は読者家でね」と老人。
「好きな作家は?」と女性。
「(嫌な質問だなぁ…)うーん脈絡なくいろいろ読むからなあ…、最近読んだのはポールオースターかな」
「あ(失笑)、いかにも読者家だぞって感じの無難なチョイスですね」
なんか面倒くさそうに感じてそれっきり連絡していない。
>>41 連絡しないで正解じゃない?
ポール・オースター、自分ならめっちゃくいつくところだけどな
最近読んだJフランゼンのエッセイに4つの嫌な質問てのがあって、その筆頭に
「どの作家に影響を受けてますか(Who are your influences)?」というのを挙げてた。
(「好きな作家」とちょっと違うけど論旨としては似たような感じ)
もっと困るのが
「いちばん好きな作家は?」
「いちばん好きな映画は?」
とか「いちばん」をつけてきいてくる人
自分は、「いちばん」はいいんだけど、「好きな」というのが漠然としていて返答に困る
毎月十冊くらい読んでるけど、作家あまり気にしてないし、ひどいとタイトルもよく覚えてない。
内容はきちんと覚えてるから誰かに話す時に抽象的になってしまう。
誰々の何々とかいちいち覚えてる人すごいなーって思うわ。
サイモン・シンとかどうだろう
本屋で平積みされる程度には普及してる
好きな作家よりお勧め聞かる方が悩む。
読んで面白くないとか言われても困るし。
どうでも良い相手に好きな作家聞かれたら思い付く限り羅列して煙に巻くわ。
好きっていうか、かくありたいって思うのは山本周五郎
好きな作家は確かにいるんだけど、
じゃあその作家の作品全部読んでるのかっていうと、そんなことない。
なので返答に困る。
大人しく東野圭吾って言っとけよ
俺は中島らもって行ってるがw
「どんな本が好き?」
この質問は「奥さんのどんなところが好き?」というのと同じくらい人を困惑させる。
でも本を読まない奴は、決してそのことがわからない。
山本夏彦のコラムで読んだが、林芙美子(吉屋信子かな?)は、
本棚に戸をつけて本が見えないようにしたとか。
来客にどんな本を読んでいるか知られるのに抵抗があったと。
人柄や知性を値踏みされるような嫌な気分なんだろう。
好きな作家や本を質問するのも同じだな。
>>54 「東野圭吾とコブクロが好きです。
最近観た映画は、踊る大捜査線です。
三谷とかも面白いですね」
これくらいベタで無難な答えなら人間関係が円滑になる気がする。
聞いてる方もたいして真面目に聞いてないしさ。
正直どれも興味がないが。
あんまり無難なのを答えると、相手もそれを好きな場合があって、盛り上がられると困る。
こっちはそんな作家ぜんぜん読んでねぇしw会話が変な雰囲気になる。
>>57 石田衣良が、「本棚を見せるのは、一緒にベッドに入るようなもの」みたいなこと言ってた。
ちょっと違ったかも。
このスレの皆は、人にこういう質問する?
自分はしたことない
理由はただ他人(の読書の趣味)に興味が無いだけなんだけど
最近なんか面白いやつあった?
ぐらいならきくかもしれないけど
好きな作家を聞くよりも、最近読んで面白かった作品を聞く方が実益がある。
>>59 相手にしてみたら「なんでこんな反応なの?俺と同じ趣味なのが嫌なの?」って感じだろうな。
99%、嫌われたな。
>>49 わかるw
私は題名を何となくしか覚えてないし、
内容も覚えてないことが多い。
作家読みをするが、同じ作家でも
傑作もあれば駄作もあるよね。
,.ィ'",ィ `' 、
. /_ / __,,, ',
//..、 ̄.,、、ゝ .',
i.F‐'゙ `'ー‐',. l
!| `‐、 ,.、 ',
||,,,,_ , _,,,,,, | |7}. ',
||. ̄ ,' ´ ̄ リ!|/ ',
!.', i,_っ l!| ヽ
. l ', _,,_ | l \
| ヽ `゙´ , ヽヽ
ヽ. ヽ、 ,.ィ ヽ,
/,、ri个`,゙゙゙゙´ //ヽ ,、
近所の図書館にはこんな感じの女職員しかいない
素直に好きな作家を答えればいいだけなのに。
好かれようとしていろいろ画策して、卑しい連中だな。
太宰が好きなら太宰が好きと言えばいいじゃん。
作家で読んでないなら、作家で読まないからわからないと言って、好きな作品を答えればいいじゃん。
万人受けする答えを探すのは、自分が万人受けしたいからだろ。
鏡見てみろ。そのツラで何言おうと、どうせ万人受けなんかしねぇよ。一人にも受けねぇよ。
男子1番 青柳信秀 あおやぎ・のぶひで
支給武器
防弾チョッキ
被害者数
なし
加害者
土方大和
現在状況
草むら(F-5)で土方大和に眉間を打ち抜かれ死亡
基本的には一匹狼。しかし性格的には誰からも好かれる適度に真面目でノリの良い好青年。
生徒会副会長を務める。
少し精神的に弱く、考えすぎてしまう事がある。一度立ち直れば強いが、立ち直るまでに時間がかかる。
5人兄妹の4番目で、3人の兄と1人の妹がいる。
・齋田瑠那とは小学校以来の付き合い。メールなどをよくする。
・不良集団は苦手だが、有村誠とは付き合いがあった。
・主流派メンバーとも親しく、よく遊んでいる。
友人
北村大輝・八重樫隼人・齋田瑠那
所属部活動
サッカー部
身長・体重
175p・60s
血液型
B型
女子11番 齋田瑠那 さいだ・るな
支給武器
一本鞭
被害者数
8(赤城晴奈・宇野樹里・井上泰子・深町亜紀・日向春人・日向光利・向日悠二・土方大和)
加害者
六波羅総悟
現在状況
草むら(F-5)にて六波羅総悟に心臓を刺され死亡。
少しくずれた感じの女の子。
11歳の頃、実の母親に男に売られた経験があり、それ以来他人には滅多に本心を見せない。嘘をついたり自分を偽ることは最早日常茶飯事。
愛情表現が下手とも言える。
時々部活にふらっと現れては基礎練だけして帰ることも多い幽霊部員。しかし腕前は部長の井上泰子と1,2を争う。
・六波羅総悟とは双子だが、小2時の両親の離婚の際、別居する事に。小6まではそこそこに話しかけたりしていたが、中1からはどことなく疎遠に。
・土方大和とは恋人同士。歪んだ愛情を抱く。
・自分を慕ってくれる日向光利だけはやや信頼している様子。
・日向春人とは折り合いが悪い。
友人
日向光利・青柳信秀
所属部活動
吹奏楽部
身長・体重
155p・47s
血液型
A型
女子4番 江藤天音 えとう・あまね
支給武器
装飾短剣
被害者数
なし
加害者
日向春人
現在状況
神社(B-2)にて日向春人に腹部を刺され死亡。
ティーン雑誌でモデルをやっている。小悪魔で、可愛い外見をしっかり武器に使える。態度が尊大な為、女子の中で浮きがち。男子に媚びを売っていて、「猫っかぶり」と女子の間では評判は悪い。取り巻きもいるのだが…。
裏表があり、ギャップが激しい。気に入らないとすぐに癇癪を起こす。自分の容姿にはかなりの自信がある。
・日向春人が好きで、とりまきの男はあまり眼中にない。自分が一番春人のことを大好きだと思っている。
・日向光利を嫌っている。ウジウジした態度と、春人に気に入られてることが気に入らない。
友人
高橋和也・丹羽俊之
所属部活動
バレーボール部
身長・体重
168p・50s
血液型
B型
女子2番 井上泰子 いのうえ・たいこ
支給武器
ククリナイフ
被害者数
1(市村賢吾)
加害者
齋田瑠那
現在状況
草むら(F-5)で齋田瑠那に銃殺される。
事なかれ主義で、自分の意見は何一つ言わない女子にありがちな優等生的性格。どことなく八方美人の気がある。
妙な所で融通が利かず、頑固な所がある。その為、気持ちが折れた時の反動は大きい。
真面目で、部活動は受験生にもかかわらず毎日出席してコツコツと練習している。
・以前に市村賢吾に告白されてつき合うが、受験を理由に数ヶ月前に別れる。今でも賢吾のことは好き。
・吹奏楽部の部長でフルートを演奏する。腕前としては齋田瑠那と1,2を争う。自分が演奏会のソリストでないことを不満に思っていた。
友人
深町亜紀・中尾愛海
所属部活動
吹奏楽部・部長
身長・体重
166p・51s
血液型
A型
>>67 自分がどう思われるかっていうのもあるけど、
会話が気まずい感じになるのがいやなんだ
夏目漱石と答えると「ふふん知った風な口を、こころしか読んでないだろ?」
と言う顔をされがちだが、俳句、漢文、書簡集、日記、文学評論等の話をすれば
相手も分かってくれることだろう
キングと一緒にディーン・クーンツあげても大丈夫かな?
何答えても小馬鹿にする奴っているよね。特に爺。
村上春樹を読んでるっていうと「すぐブームに飛びつくんだな」
夏目漱石を読んでるって言うと「本当に理解してるのかよ」
島田雅彦を読んでるって言うと「ミステリーしか読まないの?」←(゚Д゚)ハァ!?
そういう奴ほど読書について聞いてくるから、身構えてしまうわ。
有川浩って答えたらドラマが好きなだけとか思われるだろうか?
文芸にハマって一年と少しの自分にいわせれば自信を持って好きな作家だと言えるがにわかと思われてしまうだろうか。
有川別にいいんじゃない、好きな人多いと思うよ
自分はヒア・カムズ・ザ・サンくらいしか読んだことないけど
中島敦の文体には感動した
年配の人と話すときは取りあえず司馬遼太郎と答えてる
遠藤周作って答えたら渋い顔された…。
ライトな作家は駄目らしい。
カフカって答えれば良かったのか、ホラー作家としか見てないけど。
や、カフカって社会派らしいけど自分にはキモ小説作家として見てるから…
カフカのほうがライトじゃないと思うけどなぁ
自分はカフカ好きだけど、ホラー作家ともキモ作家とも思わない
でもカフカの良さを語れる人いないだろうから名前挙げないな
話せる人に会えたらいいけど
>>86 自分
>>82だけど、自分はそう思ってたんだよなぁ
「沈黙」ではまって歴史小説のほうに流れていったけど
司馬遼太郎なら良いけど、みたいなこと言われてなんだかなぁと思った。
>>85 あ、いや遠藤周作でライトだからって言われたから、カフカと答えれば良かったのか、と
自分はドストエフスキーの悪霊をホラー小説だと思って読んでたお馬鹿なので、
カフカの社会背景とか本当の意味とか気にせず、ただのホラー小説として面白く
読ませてもらってるんだけど、外国の作家では彼が一番好き。
でも、自分はただのホラーとして読んでるので、全く深い話ができないという…。
巻末読んでも、なぜそういう解釈ができるのかさっぱり分からなかったので、スマん
カフカの何を読んでホラー小説と思った?
審判とか巣穴?
馬鹿とは思わないけど、気になる
>>90 普通に「変身」「審判」とか「巣穴」も読んだ気がするけどどれも怖かった記憶が。
最初に読んだのは変身だったけど、家族の心が離れていって、本人も最初は人間としての
意識があったのに段々ただの虫になってって、最後は妹が投げつけたりんごで死ぬなんて。
おまけに主人公が死んでも、もうただのやっかい者がいなくなったみたいな扱い。
ちょっとずつアイデンティティが失われていって、悲しいお話だった。
本人何も悪くないのになぁ。虫になっただけで。
なんか、高校生ながらカフカの小説に共通する不条理さが怖かった。
こういう不条理さって、ホラーのセオリーだと思うから…。
普段はミステリかサスペンスかホラーしか読まないので、分類の仕方がおかしいの
かもだけど。
>>89 ちなみに悪霊は全4巻中3巻まで読んで、あんまりにも人が死なないことから
ようやく勘違いに気がつきました。
結局何が悪霊だったのかは分からずじまい…。
何でどいつもこいつも他人の目を気にしてるんだ?
周りの空気を変えてしまっても、おのれを貫けばいいじゃん
。。。って岡本太郎に教わった
この質問はその人の精神世界がもろにでるよな
えげつないノンフィクションのレビューを見ても
著者の考えの1/10も理解せず「吐き気がする」と酷評してる人を見ると
漫画小説ばかり読んでる人だったりする
SF読めばそんな悩みからは解放されるよ。
「誰それ?」「何それ?」で終了(泣
>>1 中島らも
と言えば、仲良くなれる率が高い。僕らの世代では、らもさんからの
影響が少なくない。「かねてつデリカフーズ」のあれとか。
横からだが、カフカをホラーと読んでも別に構わんと思うけど
俺は、あれは一種のコメディだと思ってるし
>>95 うん。結構人柄が出るよね。
えっ、私ですか?
「モンテ・クリスト伯」です。
伊坂幸太郎
恩田陸
京極夏彦
司馬遼太郎
田中ロミオ
ドストエフスキー
舞城王太郎
宮部みゆき
米澤穂信
渡航
ざっと挙げるとこんなもん
一般も文学もラノベも関係なく入れた
島田荘司って、みんなからしてどうなん?
周りに読んでる人いないから、いつも伊坂って言ってるけど。
聖書、論語、ブッダ真理のことば
さえ読んでおけばOK
島田は有名だしいいんじゃね?
東野とか伊坂に比べればマイナーだけど
今大学市営だけど、島田読む人いない。
若い人はもう読まないのか、古いのだろうか
>>107 >>108 大丈夫。うちの大学は法人になる前は市営だった。
同じく大学生だけど、周りで島田荘司読んでるのはミステリ好きが大半
でも便所掃除の話をすると印象には残るらしくて、人に紹介したら結構な確率で読んでくれる
面接で聞かれるなら司馬遼太郎を上げて「燃えよ剣」や「新撰組血風録」の面白さを語る
女に聞かれるなら小野不由美や京極夏彦あたりを上げておすすめ作品を紹介する。
仲間内で答えるなら内田百けんと島田荘司かなぁ。
面接時は夏目漱石にしてる。
夢野久作
遠藤周作
安部公房
芥川龍之介
っていつも誰に対しても答えているけど、いつも「?」って顔される。
この前、図書館の人には「渋いですね!」と何故か嬉しそうに言われたなあ。
「その年でそういった本を!?」と言われたときは物凄く複雑な気持ちになった。
何て答えればいいんだよマジで。
吉川英治
吉村昭
高島俊男
棟田博
豊田穣
佐々淳行
児島嚢
吉田俊男
金子みすゞ
山中恒
福井静夫
>>1 司馬遼太郎
海音寺潮五郎
池波正太郎
山岡荘八
瀬戸内寂聴
堂門冬二
ほぼ歴史作家
>>124 あ けっこう前のレスに出てたけど カフカも好きだわ
奴は天才だと思うね
半沢直樹のヒットで
池井戸潤と答えにくくなったじゃねーか
好きな作家を聞かれてるんだから好きな作家を答えればいいよ。
俺は重松清。
馬鹿
ことはそんなに単純じゃないからこういうスレが立ってんのw
温室育ちが正論言って悦に言っても解決にはならんよw
>>127 そうだよな。素直に答えればいい。突っ込まれた質問に答えられない。
>「こいつできる!」って思わせられるような作家がいまいち見つからない
なんで
>>1はそう思われたいの?
何となく答えてしまうのは、いつも乱歩と横溝だな。
西尾維新とかもよく読んでるけど、知らないだろうから言わないし。
好きな作家はファインマンさんと答えるようにしている
ドナルド・E・ウェストレイク
一回ウェストレイク好きととことん話してみたい
こっちが名前出さなきゃ、出しづらい名前だし、
そのチャンスを逃す訳にはいかない
ドートマンダーシリーズという泥棒を主人公にしたスラップスティック犯罪小説の
シリーズがあって、その第一作のホットロック、それから順に読んでもらうのがよいかと
あとリチャードスタークという別名義で書いた悪党パーカーシリーズ、
こっちは完全にハードな犯罪者を主人公にした作品
これも第一作「人狩り」から読んでもらうのがいい
うーん、あまりそんなに聞いてる人はそこまで悩むほどの意見を求めてないよ
話がつながる様に自分は意識してる
だから人によるかな
若い人なら例えば最近の作家の中から好きな作家を挙げたりしてる
林芙美子
深沢七郎
野坂昭如
これまでの人生で文学の趣味が合う人と出会ったことは一度もない
なんでできるっ!って思われようとしてんの
好きなの答えりゃいいじゃん
芥川賞受賞作家の綿矢りさ、そこそこ一般ウケのいい辻村深月
>>144 今の時代惨めなだけだよ
仲間探す気ないだけでしょ
東野、宮部、伊坂
↑
ミーハー
新堂、垣根、京極
↑
変態
貴志
↑
ハゲ
いったいどうしろと?
片川優子
デビュー作の佐藤さんが最高でありました。
あんまり有名ではないけれども。
「そういう貴方は?」と先に聞いて、その趣味に合わせれば無難かもしれん
もしくは素直にポーリーヌ・レアージュとか答えればいいんだよ
エラリークイーン
アガサクリスティ
ヴァンダイン
綾辻行人
コナンドイル
我孫子武丸
東野圭吾
こんちは、個人でマンガ描いてるonbu dackoって者です。
自作マンガが不正に某ドラマの下敷きに使われてしまったという主張をしてます。
言い分は、Youtubeにまとめてあります。
長くて恐縮ですが、お時間にゆとりのある方はよろしく聴いて下さい。
http://www.youtube.com/channel/UC66edzihfxpd2BZp2buB0ig ウザい投稿でご免なさい。
よろしくお願いします。m(__)m
がんばれスカイマーク、美しいCAさんらと新制服を応援しよう!
わがままな理由で特定のお客様を排除したがるCAの女
ダウンロード&関連動画>>;feature=channel&list=UL
この動画では、
実は接客をしているCAは、男性のお客様に対して侮辱的な視点で見下しています。
スカイマークの素晴らしい新制服に対して、
部外者でありながら他人様に言いがかりをつけている客室乗務員連絡会という連中も同じことです。
女性専用車両や痴漢冤罪と同じで、単なる女の馬鹿げたわがままによる男性に対する差別偏見を
社会が許容していることに問題があるので、徹底的に女のわがままを根絶し、
男性への名誉と人権を守り抜きましょう!
日本では
泉鏡花
野村胡堂
柴田錬三郎
遠藤周作
氷室冴子
荻原規子
海外は
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
マーガレット・マーヒー
フランソワーズ・サガン
團伊玖磨はスレチみたいだし、松岡譲は知っている人がいるかどうか
名前を挙げても会話に繋がらないと分かっていつつも嘘を吐くのが忍びなく、大体いつも正直に話してしまい、
「誰それ?」「へぇ、そうなんだ」で話が途切れるたびに申し訳なくなるが、それはそれ!
だって、作家単位で見るってよっぽど好きな作家だけだよ! それ以外は本単位だよ、好きな作家というより好きな作品だよ!
感慨を抱けるほど好きな作家はなかなか見つからないよ! タイトルに期待して読んでみたら「ノーコメント」は日常茶飯事!
ましてや大衆人気があるタイプの作家が自分の好みにばちこーんすることなんて低確率も低確率だ! ないとはいわないけど!
トーベヤンソンって言うと、だいたい聞いたことあるって言われる。んでムーミン書いた人って言うと笑われる。
会話したくないから「為永春水」と答える
実際好きなんだけどね
有名作家の名前を挙げるのが恥ずかしいなら、
「○○(作家名)の中期の作風は好きですね」
とか言えば玄人らしい印象をあたえられるんじゃない?
まあ、軽い雑談みたいな状況でこんな語り方をしたら、
「面倒な奴」認定待ったなしだろうけど。
中卒の大工ですが
福井晴敏
ドン・デリーロ
トマス・ピンチョン
デニス・ルヘイン
ドストエフスキー
慟哭とか悪党達は千里を走るとか○○症候群シリーズとか面白いね
スレが無いのが不思議なくらい
筒井康隆
舞城王太郎
久生十蘭
福永武彦
藤枝静男
安部公房
カフカ
ヘッセ
カズオイシグロが好きだと言ってたんだが、日の名残りの映画は少しがっかりしたから
それ以後なんか言えなくなった
まあ映画と原作は別物だってみんな分かってるから大丈夫では
小林信彦
船戸与一
大沢在昌
木内一裕
五十嵐貴久
筒井
桐野
らも
司馬
色川
戸梶
春樹
重松
横山
和重
アーサー・C・クラーク
神林長平
……二人ともSF者以外にとってはマイナーな方々なので
>>1みたいな状態に陥ったらロアルド・ダールと答えてると思う。
甲田学人
宮部みゆき
石田衣良
野尻抱介
京極夏彦
J・K・ローリング
ダイアナ・ウィン・ジョーンズ
スティーブン・キング
ハワード・フィリップ・ラヴクラフト
ヨースタイン・ゴルデル
最近読みたい本が少なくなってきている。
それで、池井戸準が押されて居るみたいだけど、
他に作家が居ないのかと思っている。
それだけ、いい作家が入ってきていないんだろう。
少子化で若いのばかり狙っても、無理がある。
年配の人間も含めて、作家を捜した方がいいぞ。
サリンジャーって答えてるわ。
実際好きだし、定番だし、そこそこ読んでると思いわれるしね。
あまり名前上がってないが湊かなえさんが好きだ
後は太宰
恩田陸って読書ほとんどしない人からしたらは?ってなるかな?
どういう意味での「は?」
「誰それ?」という意味?
「お前そんなの読んでんのダッセー」という意味?
誰それ?って意味じゃないの?
六番目の小夜子もだいぶ昔になっちゃったからなぁ
一番読んでるのがスティーブン・キングなので好きな作家と言わざるを得ないかな。
なんと言うか、自分の中で外れが殆ど無いんだよね。特に近年出している本は
即読んでいる。欧米で話題のハンヤ・ヤナギハラの「A little life」半分くらい
読んでたんだけど(エライ長い!)キングの新作「Finders Keepers」が手に入ったんで
こっちにスイッチ。
友成純一
平山夢明
スティーブンキング
ジャックケッチャム
ウラジーミルソローキン
>>185 六番目の小夜子
あのゲーム破綻してなくね
内田百閨@
芥川龍之介
梶井基次郎
柳田國男
坂口安吾
川上弘美(申し訳ないが恋愛系はNG)
小泉八雲
J・D・サンリンジャー
フランツ・カフカ
おまえら、もう1度考えよう!!
なぜ、人や生き物を殺しちゃいけないの????
で、こんなの見つけた。
↓
上松煌(うえまつあきら) 作
★友だちを殺した (なぜ、人を殺してはいけないか)★
http://slib.net/71069
プロフィール ←自殺とかイジメはいけないとかけっこう意識高いぜ。
http://slib.net/a/21610/
題名はちょっと怖いが、
人や生き物を殺してはいけない『3つの理由』がここにある!!
! 結果に賛否の声、転機迎えた本屋大賞 「打倒!直木賞」で始まったはずだが…
産経新聞 4/25(火) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000532-san-cul 全国の書店員と記念撮影に応じる作家の恩田陸さん(前列中央) =11日午後、東京都港区の明治記念館(菊本和人撮影)(写真:産経新聞)
「2017年本屋大賞」(同賞実行委員会主催)に、恩田陸さん(52)の直木賞受賞作「蜜蜂と遠雷」(幻冬舎)が選ばれた。直木賞とのダブル受賞作は初めてで、4月11日に東京都内で開かれた贈賞式は、大きな盛り上がりを見せた。
しかし、本屋大賞はそもそも「打倒!直木賞」をかけ声に始まった賞ではなかったか。「賞が成長した証」「知られていないけれどおもしろい作品を選ぶべきだったのでは」。今年の結果には賛否の声も飛び交う。そもそも「本屋大賞」とは?
「14回を迎えるにふさわしい、新たな一歩を踏み出す作品が選ばれました」。実行委員会の浜本茂理事長のこんなあいさつで始まった11日の贈賞式。「蜜蜂と遠雷」の受賞が発表されると、直木賞との2冠に会場は大きな歓声に包まれた。
受賞作は、国際ピアノコンクールを舞台とした青春群像劇。昨年9月に発売され、今年2月の直木賞受賞を受け30万部まで増え、本屋大賞に決まったことで累計発行部数は50万部に達した。
恩田さんは「直木賞を受賞した時点で、本屋大賞はもうないと思っていました」と感慨深げに語った。恩田さんがこう話すのには理由がある。本屋大賞は2004年に直木賞への対抗軸として誕生した賞だったからだ。大衆文学に与えられる直木賞は、純文学を対象とした芥川賞とともに最も権威ある文学賞に位置づけられている。
02年下半期の直木賞は、横山秀夫さんの「半落ち」など名だたる顔ぶれの作品が候補にあがりながら「受賞作なし」に終わった。これを受けて書店員が奮起した。出版不況のなか、本を売る機会が失われたことに対し、「本や、読者をよく知る書店員が出版業界を盛り上げていこう」と直木賞へのアンチテーゼとして始めた。
芥川・直木賞を主催する日本文学振興会は文芸春秋社と関係が深い。これに対して本屋大賞は、出版社との関係は薄く、書店員有志で作る実行委員会が運営し、自分たちが売りたい本を選んでいる。
受賞作は投票で選ばれる。1次選考で3作を選び、得点が多かった上位10作が2次選考に残る。投票者は10作を全て読んだ上で、順位を付けて3作に絞り込む。今年は全国から約560人の書店員が一次選考に参加した。
04年の第1回大賞の小川洋子さんの「博士の愛した数式」(新潮社)や、第2回(05年)の恩田陸さんの「夜のピクニック」(新潮社)は、本屋大賞に選ばれて注目を集めた。第6回(09年)には、多くの作品が映像化されている湊かなえさんのデビュー作「告白」(双葉社)が大賞に選ばれている。
作家や文学者が選考委員となった権威ある文学賞とは一線を画す作品を選ぶ、本屋大賞の独自性を評価する声は少なくない。それだけに、今回直木賞と同じ作品が選ばれたことについて懸念の声も聞こえてくる。専修大の植村八潮教授(出版学)は、賞が曲がり角を迎えているのではと危惧する。
「賞の成り立ちやこれまでの受賞作品から、本屋大賞には、ベストセラーではなく、あまり知られていないけれどおもしろい本の発掘が期待されていた。直木賞とのダブル受賞によって、本屋大賞への関心が薄れていく可能性があるのでは」
毎日新聞は東京本社発行(最終版)の社会面トップで、今年の本屋大賞の記事に「本屋大賞 権威化?」の見出しをつけた。しかし、実行委員会の浜本茂理事長は胸を張る。
「本屋大賞も14回を迎え、当初の設立経緯を知らずに投票する書店員も増えてきたのではないか。結果として直木賞と同じ作品になったが、賞が成長してきた証だと思う」
実際、この14年の間に、本屋大賞の存在感は高まり、贈賞式にはメディアが殺到するようになった。書店では大賞発表に合わせ、候補作品が山積される。
第8回(11年)の東川篤哉さんの「謎解きはディナーの後で」(小学館)や第11回(14年)の和田竜さんの「村上海賊の娘」(新潮社)などは、本屋大賞受賞後に大幅に重版され、それぞれ100万部を超えるベストセラーとなった。
最終的に作品の得点と順位が発表されるため、「書店が作品に優劣をつけるべきではない」(書店関係者)という否定的な声もあるが、出版科学研究所の久保雅暖研究員は評価する。
「メディアの後押しもあり、賞としての規模も影響力も大きくなってきた。本が売れない時代に、書店に足を運ぶきっかけ作りになっているのではないか」。転機を迎えた本屋大賞。
長引く出版不況のなかで、存在感を発揮し続けることができるのか、引き続き耳目を集め続けるだろう。(文化部 油原聡子)
.
【関連記事】
ヤマトの宅配ドライバー「Amazonなければ辞めてなかった」
脳裏よぎる過労死…トイレで絶望するアダルト誌編集者ら 出版社のブラックな実態
「誤りがありました!」第1号完売の「小学8年生」で“お詫び” その内容は…攻める小学館の「次の一手」
行ってよかった日本の城、第1位は? 「圧巻の迫力」と絶賛の声
方言はモテ要素 茨城の“ぺ”山形の“のぅ”はかわいい印象に
最終更新:4/25(火) 20:33
深川図書館特殊部落
同和加配
奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る 見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る 見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る 見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談 見ぬふり
公務員による恣意行為
etc
なんのための施設か? →特殊な関係用
一般書籍よりもおすすめてきにネットで得する情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ
31C6D
深川図書館 勉強
深川図書館 カフェ
深川図書館 建築
深川図書館 ゴールデンウィーク
深川図書館 読み聞かせ
深川図書館 返却ポスト
江東区立 深川図書館 特殊B
銅和加配
在目特券
奇声あげて人をボコボコにぶんなぐってもOK お咎めなし
被害者が警察を呼んでくれと何度も言っているのに公務員は無視し続けてた
幼児が歓声上げて走り回る 見ぬふり
小学生が歓声上げて走り回る 見ぬふり
中学生が大声で談笑して走り回る 見ぬふり
高校生が閲覧机で談笑雑談 見ぬふり
公務員による恣意行為
etc
なんのための施設か? →特殊な関係用
翌日、被害者を公務員が脅していた
上橋菜穂子
木内昇
川口俊和
伊藤計劃
市川拓司
特に、上橋菜穂子さんの本が好きです
本好きな方だけど、こだわりなく色んな作家に手出してるんだよな
その中でマニアック(読書しない層は知らない)と思われそうなのは坂口安吾くらい
高村薫好きらしいクラスメートいたけど、
自分の中ではマイナーな存在だから本好きなのかなと思ったな
-curl
lud20250206073418このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/books/1331965492/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「好きな作家は誰?」この質問の難易度は異常YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・鳥山明さん「好きな作家に影響されるのはいいけど、新人作家はもっとプライドを持ってオリジナリティを」
・も女のチンポ好きは異常
・カジサックの嫁好きは異常
・日本の個人投資家がポンドを逆張りで買いまくり 日本人の逆張り好きは異常 [無断転載禁止]
・嫌儲のマスターキートン好きは異常 俺は砂漠でやつはカーリマンだってのが一番好き
・嫌儲の 「ネトウヨ=異常者」 みたいな風潮っておかしいよな。彼らはただ日本が好きなだけなのに。
・牧野真莉愛の異常な給食好きには理由があった!「母校は全国給食甲子園で優勝した給食強豪校でした!お抹茶のメニューでした!」
・オリコンの「好きなアーティスト」で女性アイドルが異常事態・・・モー娘、ももクロ、AKB、ベビメタはすべて圏外! [無断転載禁止]
・「好きな三国志の武将は?」の質問にミーハーとも通ぶってるとも思われない理想的な回答教えろ
・ババア先輩「こういうお店は初めて…?好きなもの頼んでいいのよ」俺「は、はい…それじゃ…」
・【アニメ】「ジブリ女性キャラ」で最も好きなのは誰? 2位、千尋 3位、シータ マーニーは7位
・【反日】今度はIZ*ONE韓国人メンバーが「進撃の巨人」が好きと言っただけで右翼認定されてしまうwww
・オタク「オタクというのは好きな作品の悪口を吐き続ける生き物だと思ってるので、昨今のひたすら褒め合う同調圧力が心底嫌いですわ」
・【悲報】言論の自由がない未開国家韓国!今度はIZ*ONE韓国人メンバーが「進撃の巨人」が好きと言っただけで右翼認定されてしまうwww
・【Iパス】IT資格の難易度ランキング【基本情報】
・早慶文系って国立理系に換算するとどれくらいの難易度なの?
・女「好きな人できた」これ言われるとショック
・お前らが好きな小説
・大学教授「オタク気質の人間は自分が好きだったものをある時期から一転猛烈に否定する」
・SKE研究生大喜利「好きなカレーの具」
・親父が好きなスポーツ
・妹好きにおすすめな一般小説
・推理小説好き集まろう!!
・アニオタ「この作品を好きな奴はにわか」←これ
・牧野真莉愛「まりあが小学校の時は周りの友達はみんなAKB48さんが好きだったんですよ」
・女性作家はチビを馬鹿にしている
・洋画好きは中二病扱いされないのに
・旦那以外に好きな人がいるスレ
・「好きな女優は?」に対する模範回答は? [無断転載禁止]
・「道重さんはちびまりあだけが好きだったのかなぁ」
・「好きなポテチの味ランキング」が発表される
・豊崎愛生「では〜…んふふ 私の大好きなビートルズのスーパー名曲、聞いてくーださい」→Hey Jude [無断転載禁止]
・ことり「好きな子はついつい追い込んでしまいたくなるの〜」
・山崎夢羽「好きなのび太のクラスメートはあばら家くんです!」ワイ「誰やそいつ?調べたろ…」 → 結果wwwwwwwwwwwwwww
・北方謙三・一番好きな登場人物は?
・日本語の「好き」はなぜ名詞なのか
・オカマが大好きな女性演歌歌手の数→
・女の子「好きな人の精液なら飲める」
・猫好きはなぜ顔も性格もキモイのか
・韓国人「日本人は、韓国は嫌いでも韓国のラーメンは好きなんだなあ」
・中古女「好きです心から」僕「それ男に言うの何回目?」 [無断転載禁止]
・読書が好きになる一冊を教えてください。
・何で猫好きはネトウヨが多いの?
・【住宅】日本人はなぜ「新築」大好きなのか 中古住宅「不人気」の背景★6
・女の子「好きなモビルスーツ?うーんとね…」 →言ったらドン引きするもの
・韓国人「日本人は韓国が好きなのに、何故嫌韓の振りをするのか?」 [無断転載禁止]
・弘中綾香「私を創るのは私も好きです。」
・源氏物語の登場人物、好きな女性は?
・FEARゲーム好きは知能が低い その2
・指原莉乃さん「私の好きなタイプは童貞!童貞くんってすごいかわいい!童貞とかマジ朗報だよ」
・ミスター・ジャパン長野代表 山口達也さん「好きなのは木村拓哉さん」 [爆笑ゴリラ★]
・【調査】日本全国「好きなハンバーガー屋」は? 堂々1位に輝いたのは...★2
・【仮想通貨】暗号資産「好きでない」=フェイスブックは銀行規制対象に−トランプ米大統領
・【漫画】今日俺、ビーバップ、ろくでなし! 年代別「好きなヤンキー漫画」ランキング★2
・【海外】英国の中学校で「好きな人の足を舐める」など上級者向けフェチプレイを教えていたことが判明
・【フィギュア】宇野昌磨「自分を好きじゃないので、顔はほとんど見たことがない」18歳で語った自分★3
・愛子様の花火好きはもはや病気 [無断転載禁止]
・共産・志位委員長「米国は国としては好きだ。米国の悪いことには反対するが、共産党は反米ではない」
・【小泉と安倍が悪い】正社員になれなかった56歳男性の厳しい貧困・・「好きでこうなったわけじゃない」
・【悲報】 生活保護受給者の女性に「好きです」「付き合ってください」と告白した札幌市職員 懲戒処分
・【韓国】 日本文化庁、宮田亮平長官「韓流大好き」「韓国は日本にとって兄か姉のような存在」★2[05/10]
・黒人男「好きです!付き合ってください!」白人女「ごめんなさい」黒人男「は?黒人差別だろふざけんな!」
・【声優】杉田智和、「好きの延長線上で仕事できて...」との嫌味への対処法明かす→「本当にかっこいい」
・好きな城は?聞かれて「二条城」って答えるやつなんなの
・曜「好き、だよ…千歌ちゃん」 [無断転載禁止]
12:19:24 up 26 days, 13:22, 0 users, load average: 22.38, 27.58, 25.77
in 0.035186052322388 sec
@0.035186052322388@0b7 on 020902
|