◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
井上尚弥は本当に強いのだろうか? YouTube動画>15本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/boxing/1558278664/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
叩かれるのを承知で書くけど、井上の強さに違和感を感じています
俺は伊藤も井岡も田中も応援してるし、これらの日本人選手が勝った時は自分のことのように嬉しい
でも井上はなんだろう今日みたいな圧勝見せられても手放しで喜べないんだ。どこか違和感を感じてしまうんだ
今日の試合も1Rではロドリゲスが勝ってて井上は危ないくらいだったのに、2Rで急にロドリゲスが雑魚になったように見えた
すげーと興奮するというよりは終始頭の中が???という感じだった
俺はボクシングにめちゃくちゃ詳しいわけじゃないからこれが井上の技術によるものなのか、ラッキーパンチなのかはわからないけどとにかく違和感を覚えたんだ
同じように感じてる人を探したくてスレを建てました。いないかもしれませんが
ロドリゲスはなんであのカウンターを防げなかったんでしょうか。その辺の技術の説明がなくてとても気になってます
試合前まで井上の方がロドリゲスよりはるかにスピードがあると言われてましたが実際には互角でした
モロニーだって踏み込みの速さもパンチの速さもあれくらい鋭かった筈です
そんなモロニーのパンチを防ぎきっていたのになぜ井上のあのカウンターは避けれず直撃してしまったんだろうか
俺なんかがこんなこと言って批判が来るのはわかってます。けどどなたかボクシングに詳しい井上ファンの人がいたらそこを解説してもらいたい
>>2 それは本当ですか?公式採点って出てたんですか?
確かワウワウの解説陣はロドリゲスがとってるって言ってて、フジ放送の長谷川はロドリゲスにつけたと言ってました
なのでてっきりあのラウンドはロドリゲスがとってるものかと
>>4 はい
これで満足か?
2ラウンドは井上が先に仕掛けたが、ロドリゲスも踏みとどまり、パンチを返す展開は変わらない。最初のダウンシーン。井上は懐に入り込み、右ボディから左フックを上に返すが、ロドリゲスも左フックを返すモーションに入っていた。
2R目の一発目のダウンについては現役王者でP4P候補の田中恒成の解説が一番わかりやすい
>「ロドリゲスの右ガードは高いままなんですけれど、そのガードの内側から入る軌道になるように角度を縦に変えて(縦拳で)、
>顔の正面をめがけたフックに変えることで、側面のガードが高かろうが関係ないパンチになりましたよね。プラス、ロドリゲスも左フックを打ちにきているので、
>体が右側を向く(井上に対して、より正面を向く)。だからこそ、ドンピシャで入りましたし、効いて当然ですよね。あれで完全に決まったと思います」
>左フックの角度を変えたのは、井上の瞬間的な判断だったと田中は見る。
てかな、格闘技にラッキーパンチなんてないんだよ
当てるのももらうのも全て実力だわ
それが油断や慢心だったとしてもな
>>6 ありがとうございます
これはとてもわかりやすい
>>8 なるほど、確かにそうかもしれませんね
この違和感はやはり井上が規格外の強さだからこそなんでしょうかね
井上が強すぎて相対的にロドリゲス、パヤノ、マクドネル等の王者が普段より弱くなってるように見えてしまうんですかね
1Rはヒットしたパンチは井上のほうが多い
悲観的な日本人は前に出てたロドリゲスが優位に見えたらしい
前に出てきたから下がってるだけで
1R目でロドリゲスは井上のパンチの強さに引いてるように見えたけどね
左手でロドリゲスの右ガードを外に押しのけ右ボディでロドリゲスの左カウンターを誘発
(右ボディを打ってるのでロドリゲスからは右ガードががら空きに見える)
同時にダウンを取った左の内旋フックを始動
ロドリゲスは右手が外に流されて脇が空いてるから攻撃にも防御にも使えず直撃
結果論だけどあの一瞬で物凄い緻密な攻撃してたと思う
スローモーションの動画見たからわかったけど、1R井上パンチ2発くらいしかもらってなかったよ
>>16 パヤノ戦のワンツーみたいなもんだ
一見普通に打ってる様に見えるけど実は複雑なことやってるって
ライブでみてるときは1Rとられたか?って印象だつたけど見返したら完全に井上のラウンドだったわ
スマホ+ニコニコ生放送でみたからかも
見る側も井上への期待高すぎて知らないうちに基準がズレてるのかもw
知恵袋真に受ける奴がまだいたんだwww
うわ恥ずかしいなあコイツwww
違和感というより強すぎて面白くないって言ってる人多いかもw
圧倒的すぎるのもよくないのかもね
無双しづらい階級で戦った方が攻防見れて面白いと思う
23
やつら亀田んときも取りいったじゃん
一気に信用なくなった(°▽°)
>>21 知恵袋wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
パッキャオ
○ スーパーウェルター級(WBC)
○ ウェルター級(WBO、WBA)
− スーパーライト級
○ ライト級(WBC)
○ スーパーフェザー級(WBC)
− フェザー級
○ スーパーバンタム級(IBF)
− バンタム級
− スーパーフライ級
○ フライ級(WBC)
井上はどこまで行けるかな?
>>28 高評価12 低評価232 チャンネル登録数98
奇をてらった事ばかりして人気得ようとしたけど逆に失敗してる馬鹿の典型
>>2 解説してる元王者が口揃えてロドリゲス優勢というのに
井上なんか俺なら10秒以内に倒すわ
ストZEROならな
いくら強い強いいってもバンタムだから
55kgくらいだろ?
このあと井上がウエルターくらいまで上げていってこの強さなら認めてやる
現状なら、体重78kg柔道2段の俺でもストリートファイトで井上を瞬殺できるよ
軽量級では五十年に一人くらいのガチ天才
必殺の左フック、あれは喧嘩でも有効だぞ
路上でもそれなりに強いはず
ヤフー知恵遅れのクソジジイってまだ存在してたんか年金脳きっしょw
>>37 50年に一人っていうかマジで色んな世界王者レベル相手にこんな勝ち方で何連勝もしたボクサーっているの?
ラウンド数が異次元だろ
>>40 ある程度リスクとって倒しに言ってたら、今回も初回KOだったろうしね
あれで強さを疑うなら、もう何を見ても無駄だろ
単なるバカとしか言いようがない
井上はあてかんが人並みはずれてる選手なんだろうよ
どの試合も全部ラッキーパンチに見える位
もちろんそこまでの組み立てありきの試合も多いが、
今回のインタビューでも本人から最初のダウンはラッキーパンチを匂わせる発言も出てる
ただ、この半ばラッキーパンチに至るまでの組み立てとその後の畳み掛けが一度だけでなく何度も何度だから当然実力であり、あてかんという言葉で片付けられないほど非常に優れてるんだろうね
人の動きの先を見る能力と人の体重移動の変化なんかを無意識で感じ取れてるんじゃね
あの体でここまでのパンチ力っていうのは本人の力だけではなく相手の力も利用してるからこそだろうし
>>49 ラッキーパンチ匂わせてるソース見せてくれ
>>28 思う所は人それぞれだから否定しないけど、まともな事を言って否定してほしいねw
>>50 軽量級時代のメイウェザーとか、井上以上に階級を上げ続けたパッキャオがいる
流石に体格もあるから二人と全く同じ舞台まではいかないだろうが
スーパーバンタム級までは敵なしのレジェンドになるだろうな
2度目のダウンのボディ連打が
スローで見て一番すごかった
腹の筋肉裂く気かw
3度目のダウンの決定打は脇腹だと思うけど
その前の右ストレートで相手が吹っ飛んでるのな
ロープでわかりづらいけど・・・マジ半端ないって
>>53 ボクサーのボディってのは
おまえらが思ってるほど
思い切り打ってないんだよ
ど素人はわからんかも
シレンが
>>31 健常者とパンチドランカーでは見えてるものがまるで違う
最近の王者は4,5位くらいのでも取れてそれが居座るのが常態化してるし
弱くて試合盛りあがりそうなの選んでケガで逃げたり当たり前だからね
無敗とかスーパー王者とか昔ほど強くないのが現実 でもテレビ的にはそれで素人騙せる
だからこそ今回のようなトーナメントができたんだよね
★井上をかつて教えていたドネアはドーピング疑惑のある選手
昨日の試合後二人でリング上で睨みつけるでもなく和気藹々
しかもグローブを頑なに外さなかった
ノニト・ドネア
2012年6月、スポーツ界へドーピング薬物を広く提供していたバルコ・スキャンダル
の中心人物であったビクター・コンテを栄養アドバイザーとして雇用していたことか
らドネアにもドーピング薬物を使用しているのではないかと疑いの声が一部から上が
っていた。
顔にヒットさせてダウンを奪って、そこから顔ばかり狙いたがる選手は多いけど
それに固執しないのがいいな井上は
井上からバカめ!wって声が聞こえてきそうだよ
>>43 井上が何発かパンチ撃ってくる
とりあえずガードでしのぐ
そんで次撃ってきた右手をつかんで思い切り、払い巻き込み
路上ならおそらくその時点で井上の右肩は脱臼
こうなったらもう井上は何もできない
あとは強烈な三角締めでじわじわと井上を締め落としていくだけ
>>13 ルール守れん卑怯な選手とやる必要ないだろ
亀3もそうだが、話はロドリゲスとやって勝ってからだ
1ラウンド目残り1分あたりに左ボディ入ってるけど、結局これが大分効いてたんじゃないの?
>>58 ど素人が何みてもそれは偽りの世界に過ぎない
>>59 トーナメントとはなばかりで
金積める奴の、ワンマンショーに
なってるけどね
>>68 >>15 の動画で検証されてるじゃん
公式のジャッジも3人とも10-9で井上だしw
お前も脳みそダメージ受けてんじゃね?w
画像検索したらわかることだけど、
井上がロドリゲスにパンチ打ち込んでる写真が
一枚も見当たらないんだよね
すべての写真が井上のパンチを
ロドリゲスが紙一重でかわしてる写真ばかり
パヤノのときはたったの一発のあのパンチでそこら中に
同じ写真がべたべた張り付けされてたのに
ロドリゲスに当たった写真は一枚もみつからん
ど素人の動体視力では信じられんかもしれんが
井上はほとんどロドリゲスに触れることすら
できてなかったんだよね
すべてを紙一重でかわしている
記者のインパクトの写真が一枚もないのがその証拠といえる
井上ってロドリゲス戦にかぎってリング上で試合後も
グローブはずさなかったんだよな
いままでならセコンドがグローブ即はずしてインタビューとかに
応じてたんだが、リングをおりて控室にいくまで
逃げ帰るようにグローブをはずさなかった。
亀田とか秋山のときはグローブはずしたから
バンデージの異様なまでの盛り上がりで石膏とかメリケンを
仕込んでたのがばれてネット炎上してたけど
井上は最後まで隠し通したんだよな
内心相手セコンドから見せろと言われないか
最後まで冷や冷やもんだった
井上ロドリゲス戦で一番不可解なことは1Rの判定。
井上を応援してるはずの日本の元世界王者たちが解説で
全員一致で1Rはロドリゲスがリードしてると判定、
解説してたのに、現地のすべてのジャッジが井上がリードしてると
判定してたこと。井上の応援してる日本の元世界王者たちが
口をそろえて1Rはロドリゲスが勝ってるといってる試合で
こいつら現地のジャッジは相当な賄賂積まれてんだなと思った
ツベで井上のボディーブローのスロー再生がでてるけど
これ素人がみたら、当たってると錯覚するパンチだけど
結論からいえば、不発パンチ+ロドリゲスの顔芸なんだよな
一発目は明らかにガードの上からまったく当たってないし
2発目のボディーは胸板あたりの痛くない箇所にあたって
ミゾオチとかの急所は完全に外れてる
素人でも友達に殴ってもらえばわかるが、
ロドリゲスにあたってる胸板ぐらいの箇所に
打撃されてもほとんど効かない場所なんだよな
ボクシング実際やってるヤツなら
スロー再生みりゃすぐ八百長がわかる
■■■■■井上ロドリゲス戦の真実は一週間後をみよ■■■■■
井上尚弥の試合後は、ネット業者や5chの桜がスレッドを占拠して
井上フィーバーするから、今見ても真実はわからないよ(笑)
俺らボクサーが真実を書いたところで、すぐにスルーされたり、
個人攻撃してべつの話題にそらされたりして、真実は闇の中に埋もれる。
だいたい試合から一週間後ぐらいから、5chの桜や井上アゲするネット業者が
姿を消して、元の過疎板にもどるから、真実を知りたい方は一週間後に来い。
タガイ氏が井上の試合の闇にすいてすべてを詳細な根拠、理論
詳しいソースに基づいて暴露する予定。
<<<井上戦の一週間後に説き明かされるすべての真実 予告編>>>>
●井上が当てたパンチは左フック一発だけ
●あとの2度のダウンはすべて空振り
●見事だったロドリゲスのの顔芸(ボディーブロー時)
●ジャッジは井上優勢、しかし元世界王者すべてがロドリゲス優勢とつけた1R
●リングを降りて控室に逃げ帰り、グローブをはずさなかった井上
等々、5chのサクラが撤退しだい
驚くべき井上の闇、不可解な謎をタガイ氏が解説していきます。
こうご期待
パレナス戦見たことあるなら井上のパンチをガードしようとは思わん
ガードの上から吹っ飛ばされるんだぞ
>>78 漫画って怖いな
こんなの信じるひきこもりを増やす
ニコニコ動画はカットされているところがある。印象操作だよ。
>>32 あなたスローモーションのユーチューバーですね
わいも見たで
井上がバンダム級なら俺はマグナム持って30メートル距離くれれば勝てる
ボクシングに興味があるまともな日本人で井上の活躍を素直に喜べない人が理解できない。
よっぽど歪んだ環境で育った人なんだろうな…
可哀想としか言いようがない。
別に喜ぶ必要は無いけど認められないのはどうかしてる
1Rで相手を倒せなかったら井上の強さに疑問符が付く風潮w
>>80 あの試合見てびっくりしたわ
威力おかしいし
>>89 スローでみてみ?
左フック以外、全部当たってないから
wbss優勝してパウンドフォーパウンドの一角と認められたら逆に対戦要望も増えそうだね
世界的にマニアの間では有名だけどネームバリューがないからハイリスクローリターンな選手だったわけだし
>>90 その左フックで効いちゃって踏ん張り効かなくなったんだろ。
立った後もカウンターの左貰って勝負あり。
実は井上ってPFPトップどころかPFP50位内に入った選手と一度もやってないんだよね
パヤノもマクドネルも井上とやった時ピーク過ぎてたけど全盛期ですら圏外。もちろんロドリゲスも圏外
イオカメダと揶揄される井岡はPFP10位のニエテスと対戦。結果は負けたけどスプリット判定の互角で日本人初の快挙
雑魚の代名詞の亀田でさえPFP40位のバルガスと対戦が決まってる
井上の対戦相手は全員亀田井岡以下。こう言ったらどうせぶちぎれる人が出てくるけど俺は事実しか書いてない
井上は絶対負ける可能性がある選手とはやらない。絶妙な穴王者を見つけて評価を上げ続けるよ
正直賢いとは思うわ。ボクサーとしてはあまり好ましいやり方ではないけどね
>>1の「本当に強い」という言葉の定義がわからんわ
これが極めて特殊なんじゃね
>>1 弱いと思ってるからスレ立てたんだろ?
もっとはっきり書かないと趣旨が伝わらないぞ
つーかPfP50位以内云々とかいうのは具体的にどこのレートで言ってるんだ?
長谷川は、日本人が楽観ムードだからいうほど簡単じゃないって言いたかったんだな
山中は長谷川パイセンに流されただけ
>>76 >ミゾオチとかの急所は完全に外れてる
よくある右レバーだな
胃を狙ったパンチが腹の右側に当たる
3度目のダウンはきっちり左でレバー
井上の強さを疑う前に今のバンタム級に強い選手いるのか?って疑問の方が大きい
井上がバンタムで強いのは間違いないけど階級上げて結果出してくれないとなんとも言えない
井上尚弥は強いよ
強いからチャンピオンになってるしPFPにもランキングされてる
「井上が強いと困る人」以外は素直に強いと思ってれば良いんじゃないの
無理に貶めようとするよりその方が楽しいよ
人生なんて時間限られてるんだから、楽しんだ方が良い
ストレスでいきり立つ時間はもったいない
98
疑問て?
それ単なるおまえの好みからくる要望にすぎんじゃん
>>100 自信があるならこんなスレ放置して
いちいち反論せず堂々としてたらいいに
>>97 君のレバー胸板あたりにあるのかね
クスクス
>>77 日本の元世界王者が皆1ラウンドは
ロドリゲスがとったと
ジャッジと真逆の判定したのは
驚いた
>>104 ちゃんと腹に当たっとろーがw
目が見えてないんか?
>>105 >日本の元世界王者が皆
長谷川と山中だけだろ
他に誰が居る?
あー、二発目の右じゃねーんだな
一発目の左レバーがきれいに決まっとるわ
すまん
>>77のタガイさんですか?
質問があります。
ロドリゲスと八百長が成立していたという主張と、
井上がグローブに細工していたという主張があるみたいですが、
ロドリゲスと八百長が成立していたなら、なんでグローブに細工する必要があるんですか?
>>77 ほかにもあります。
ジャッジの採点に疑問があるという主張のようですが、
ロドリゲスと八百長が成立しているのに、なんでジャッジまで買収しないといけないんですか?
■■■【インチキ】驚愕事実★当たっていなかった井上のパンチ【八百長】■■■
<<百聞は一見にしかず>>
ロドリゲス戦1,2,3回目のダウン それぞれのスロー動画
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/2.jpg)
@YouTube
;t=265s
●一度目のダウン=左フック
動画24秒からスタート
これは見事に当たってる。ただ3度のダウンの内、当たってるのは、この一発のみ
●2度目のダウン=左ボディーフックと右ボディーフック
※動画1分34秒からスタート
一発目の左ボディーブローはロドリゲスに完璧にガードでディフェンスされて
井上の左パンチは背中側にそれている。
しかもオープンブロー(手の平打ち)で叩いてるだけで
まったく効果の無いもの。オープンブローはナックルが完全にひねらないから
起こる初心者の反則パンチで、井上は弟含めてこのミスパンチをよく打つ。
●3度目のダウン=右ストレート、左フック、右ストレート、左ボディーフック
※3分58秒からスタート
1 一発目の右ストレートはデコでブロック、ど素人は知らないがボクサーはよく
当たっても痛くないデコでよくパンチをブロックする
2 2発目の左フックは首筋に触れてるだけ、顔面に打とうとしたが外れて
首筋をかすってる、ほぼノーダメージ
3 3発目の右ストレートは完全にブロックされている。
4 4発目の左ボディーフック、これも完全にガードでブロックされている。
5 5発目の右ストレート 完全にはずれて井上の上腕部分に当たっている
プロレスのアックスボンバーに似ている、もちろん反則技
レフェリーは横で凝視してる映像だが、反則パンチをまったく無視している。 今朝、録画見たけど
リンカケみたいな強さで、笑ったっていうより恐ろしかった
>>111>>112です。
タガイさんにさらに質問。
ロドリゲスと八百長が成立していたなら、
あの左フックはなぜ当たったのですか?
ダメじゃないですか。八百長が成立しているのに、あんなの当てちゃ。
違約金が発生しましたか?
>>116 横からだけど俺がお答えするよ
八百長とど素人はひとくくりにするが
八百長にもいろんな種類がある。
<<さまざまな八百長の種類 ど素人へのマメ>>
●選手両方が知ってる八百長(実は意外にすくない)
●選手の片側だけが知ってる片ヤオ(これが最も多い)
●レフェリーやジャッジが味方になる八百長(贔屓判定、反則スルー等)
●テレビや後援者が工作する八百長(賄賂、映像偽造、贔屓アナウンス)
●選手だけ知っててセコンドなどは誰も知らない八百長(効果大 ナルバエス等)
通常単体でやるのではなく、これらをミックスしてする場合が多い
井上の場合、ほぼすべてを実行しているといっていい。
■■■無職、ニート、生活保護?不思議な井上尚弥イギリス大応援団■■■
井上のグラスゴーでの戦いは不思議なことが山ほどある
その中の一つの謎は井上の大応援団である。
一部の会場を埋め尽くすほどの応援団がグラスゴーの会場を
占拠していた。俺自身イギリス留学経験があるからわかるが
イギリス在住の日本人はほぼロンドンに集中しており、
そもそもグラスゴー現地にはほとんど日本人の住人はいない。
なら、あの井上の大応援団はどこから繁殖したのだろうか??
イギリスにいくだけでも地球の裏側で飛行機つかっても丸二日はかかる。
往復でも4日間かかるとして現地に滞在するとなると最低でも
一週間近くは仕事も家の用事も何もかも休止して、井上の応援のためだけに
イギリスに飛ばなければならない。こんなことができる人間が
自分の周囲見渡しただけでも何人いるだろうか?
井上応援団は、1週間近くも仕事や家の用事をほっぽりだして
「ボクシングの試合を見に行く」という理由だけでイギリスにいったのだろうか???
彼らは生活保護でももらってる集団なの???
井上の試合の謎は深まるばかりである
>>118 なるほど。
いかなる試合展開になろうと、
いかなるVTRであろうと、
八百長認定してやるぜ!ということですか。
井上アンチって、毎日すごくつらいと思いますけど(特に試合のあと)、
引くに引けないのだろうから、がんばってくださいね。
ロドリゲスがシャドーしてる時、井上の親父が
スマホで動画を撮って、ロドリゲスのトレーナー
が怒って突き飛ばしただろ。あれも演出か?
八百長なら怒らんでもいいだろ。
それとも選手だけ知っててセコンドなどは知らない
八百長ってことか?
もう無視したらいいんじゃない
なにやっても八百長っていうよこういう奴
プロレスと勘違いしてるんだろ
そもそも井上同様無敗の絶対王者がいくら金積まれようと八百長で負けてやるわけないのにな
いくら積まれてもそれ以上に勝ち続けた方が価値があるのがチャンピオンだぜ
井上がトップランクからオファー来てるくらいなんだから
そんな井上に勝てばロドリゲスは引く手数多になるのにねえ
優勝時に手にする1億1千万とその後スター候補として手中に出来る富と名声を投げ打ってまで八百長引き受けるなら何十億も貰わんと割に合わない
>>7 田中、分かったようなこと言ってるけど
井上は、元々、縦拳で左フック打つ選手だっつのw
レナードと同じ
よって、打ち分けたわけではない
打ち分けたって意識すらないかもね?
相手のガードの位置や距離でその瞬間に最適なパンチ打ったんだね多分
右ボディの後若干体反らしてスペース作ってるけどそれでなんで威力出せるんだろ?
滅茶苦茶体幹強くないと無理な攻防だぞこれ
>>73 カメラマンがヒットの瞬間を捉えることが出来ないくらい
井上のパンチが速く、かつ、予測がつかないものであったことの証左だとも言えるだろう
>>77 おい多賀井
お前の妄想はいらねえから
これからは精神病院で余生を過ごせ
>>133 タガイってロドリゲスが井上を2RでKOするって豪語してたアホだぞ?
しかもその前はロドリゲスは八百長に絶対に応じないから井上が棄権するとかほざいてた
過去の自分のアホな妄言を消したくて発狂してるんだから証拠写真上げても涙でマトモに見れないって
悔しくて毎日泣いてるんだから
>>127 縦拳横拳のフックと言うより内旋外旋のことを言ってると思うよ
始動は外旋の左フックから軌道切り替えてストレート気味に打ってたけど
相当肩とリストが強くないと打てないパンチ
マクドネル戦で最初にぐらつかせた左と似たパンチだね
あの時はロシアンフックって言われてたけど何かまた違う独特のパンチ
レナードが打つのは外旋の縦拳フックだから種類が違う
>>127 縦拳の方が威力でるよな?
俺のジムだとオープンブローになりやすいのと腕力使うから横にしろって言われてるわ
>>118 こんなこと書いて大丈夫かい?
これ、そもまま送ってやろうか?
WBSSに出といて、無敗の未来ある若者チャンピオンを
八百長で負けさせるわけないだろ
そんな対価があるわけがない
負けるのが怖いから、どうせ負けるから八百長を行った
という理由なら、井上>ロドリゲスの構図に変わりはない
多賀井の場合はロドリゲスの方がはるかに強いのにロドリゲスがヤオ飲んだって主張だからな
まずそれがおかしいと思わないのか?だったら軽量級最高評価の井上を倒した方がよほど金も名誉も手に入るじゃん
何故それを捨ててロドリゲスがわざわざ八百長飲むんだ?
なんならそんな八百長オファー来た時点でロドリゲス陣営がそれを公に告発すれば戦わずして決勝に上がれるがw
その辺をよく考えてみ。確かにボクシングに八百長はあるがこの試合に限ってはありえないだろ
>>75 あの二人は解説まだまだだから。山中なんかは何言ってるか聞き取るのに大変。
実際は圧力で押されて見えるだけで、パンチが捉えているのは井上。
速いからわかりずらいし、カメラ視点が悪かった。現地で見ていたにもかかわらずの二人は、ロドリゲスの圧力で心配目線で見てたんでしょう。
>>133 あなたボクシング未経験者ですね。
完璧にブロックされてますよ
しかもナックルがかえってないオープンブローです。
未経験者は知らないかもしれませんが
指の第2関節あたりに当たっててロドリゲスのガードでも
ブロックされています。これでは効かない
>>137 言ってねえよ
記事よく嫁
妄想で話膨らませて他人の意見まで曲げようとすんなタコ
>>134 これは2度目のダウンの一発目にだした軽いジャブですね
ほぼノーダメージです
>>134 素人にはわかりにくいですが、これも指の第2関節部分でうってる
オープン気味のパンチです
ナックルにあたってない
ボクシングやったことない人はわからないが
これじゃ効きません
■■■【インチキ】驚愕事実★当たっていなかった井上のパンチ【八百長】■■■
<<百聞は一見にしかず>>
ロドリゲス戦1,2,3回目のダウン それぞれのスロー動画
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/2.jpg)
@YouTube
;t=265s
●一度目のダウン=左フック
動画24秒からスタート
これは見事に当たってる。ただ3度のダウンの内、当たってるのは、この一発のみ
●2度目のダウン=左ボディーフックと右ボディーフック
※動画1分34秒からスタート
一発目の左ボディーブローはロドリゲスに完璧にガードでディフェンスされて
井上の左パンチは威力を殺されている
しかもオープンブロー(手の平打ち)で叩いてるだけで
まったく効果の無いもの。オープンブローはナックルが完全にひねらないから
起こる初心者の反則パンチで、井上は弟含めてこのミスパンチをよく打つ。
●3度目のダウン=右ストレート、左フック、右ストレート、左ボディーフック
※3分58秒からスタート
1 一発目の右ストレートはデコでブロック、ど素人は知らないがボクサーはよく
当たっても痛くないデコでよくパンチをブロックする
2 2発目の左フックは首筋に触れてるだけ、顔面に打とうとしたが外れて
首筋をかすってる、ほぼノーダメージ
3 3発目の右ストレートは完全にブロックされている。
4 4発目の左ボディーフック、これも完全にガードでブロックされている。
5 5発目の右ストレート 完全にはずれて井上の上腕部分に当たっている
プロレスのアックスボンバーに似ている、もちろん反則技
レフェリーは横で凝視してる映像だが、反則パンチをまったく無視している。 >>147 二度目のダウンの一発目の左ボディはもろ入っている
ガードされてたら相手の右腕がその衝撃で揺れる筈なのにそれが全くない
よってガードはされてない
>>147
はい
二度目のダウンの左ボディ
>>143 部活のパシリ時代にみんなに小突かれ過ぎて目が悪くなったんだなw
それで効いて無いなら何故ロドリゲスはダウンしたんだね?
>>148 ガードされてる上にオープンブローだから効かないよ
ざま事件のことには一切触れずアパートオーナーだった真吾は管理者責任謝罪すらなしの偉そうなグラサンクズ ざまで死んだ女のエネルギーを全部息子の尚也に流してるもんなあ 八百長くっさ
管理者責任で謝罪ぐらいしろよクズ真吾 息子溺愛オカマだから嫁に逃げられる 亀田父と同じ女脳のオカマ真吾 隠れモーホー真吾きしょ
>>143 目が腐ってんのかww
リバーでナックルは返さないし
きれいに、しっかりボディ入ってるよww
ボクシングやってるとかやってないのレベルじゃないww
いやーアンチの妄想見ると笑いが込み上げて楽しいわw
実際に井上に会ったらハイパー低姿勢で話しそうw
教科書のお手本のようなボディブローが理解できないのは可哀想だなぁ
井上は近代ボクシングの到達点の一つだぞ?
きちんと目に焼き付けとかないともったいなさ過ぎる
>>152 ロドリゲスが優勝賞金1億1千万とp4p上位の井上に勝って得られる名声とその後のボクシング人生で得られるであろう莫大なファイトマネーを捨てて八百長するのに幾らかかると思ってんの?
数十億円は必要じゃないのか?
そんな金を誰が出す訳?
>>160 アンチなんて馬鹿なんだからそんな発想できる訳ないだろw
>>161 アホなタガイに現実を教えないとな
フジの他に電通やトップランクが後ろ盾に有った村田とエンダム1戦目ですら興行打つのに5億もかかって厳しかったと報道されていたのにねえ
国内の一般層への認知度が村田に及ばない井上に対してロドリゲスの買収のために数十億円も出す企業が何処に有るのか?
>>159 お前そもそもレバーってどこをどう打つのかしってるの?
そのお手本とやらを簡単に書いてくれ
どの部分打つのかかいてみ?
>>156 グローブつけたことない人に
オープンか否か判断とか
まずできないな
>>155 ところが返すんだよ
ずぶの素人は知らんかもしれんが
167
知るかボケ
おまえらがしつこくやってんのは宣伝なんだよ
バカなら死んでもいいぞ(´∀`)
>>168 ボディブローにも色々打ち方があるんだけどな
お前みたいな素人さんに説明しても分からんだろうな
>>147 この左ボディブローがオープンブローで
ガードで完全にブロックされてるのが
スローで見てもわからんかなぁ
俺らボクサーは見慣れ過ぎて
素人目の感覚がいまいちわからんわ
>>173 ボンシング経験者じゃないと話通じないだろ
あんたボクサー?
ジムどこ?
>>172
ガードで完全に?
しかも一回目のダウンについては何も言えないもよう
そもそもロドリゲス陣営だけでなく、リングサイドに陣取っていたチャンピンオ達や世界中のボクシングジャーナリスト
等の衆人環視の元でなぜか圧倒的有利な予想の井上が八百長ってw
どれだけの人々を巻き込んだらそんな八百長できるんだよw 万一それだけの人々を巻き込もうとしたら、天文学的な費用
がかかりますねw
八百長連呼の基地外は本物の病気だね。
>>175 1回目だけはガチのダウン
でもこれだけ
2回目3回目は八百長ダウン
ボクシング経験のある人なら
誰でもわかること
>>175 明き盲の無能なボンクラに突っ込むのは野暮だぞ
5chでファンタジーに逃げ込むのが生きがいの底辺のゴミにマジレスは気の毒
>>172 たぶんオープンブロー自体が素人はわからんと思うよ
ロマチェンコ、クロフォード、アルバレス、井上ですか・・・
いやー、すごい、すごい!
日本からこんなボクサーが出るとはね。
井上のデビュー4試合目の相手で世界王座7度防衛の田口良一の言葉なら信じられるか?
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/othersports/fight/2018/03/06/___split_4/index_3.php 田口も八百長で負けてあげて、いまでも律儀にガチだったっぽく語り続けて
あげてる協力者なのか?
>>165 井上はロドリゲス戦前からトップランクが契約に乗り出したりリング誌の表紙になったりp4p上位に居る
軽量級の中ではスター候補と海外で報じられている程だ
そんな井上を瞬殺出来るならトップランク以外にも契約したいというプロモーターは多いだろう
契約金も跳ね上がるし1試合のファイトマネーも高くなる
優秀なプロモーターが付けば近隣階級の強豪とビッグマッチで更に金が稼げるだろう
ロドリゲスもまだ20代だしまだまだ現役生活は続けられる
それを八百長なんて飲んで世界にあんな無様なKOを晒して無駄にするなら不意にする未来の富と名声以上の額を貰わないと割に合わない
>>185 プロである以上、その台詞にはジムの力関係や金のやり取りが
100パーセント存在する
素人がそんなものを基準にしてる限り100年たっても真実はわからん
>>178 元から八百長する気なら何故井上は一回目のダウン時本気で殴りに行ってるの?
そして何故ロドリゲスはもろに貰っちゃって鼻血出してるの?
もし八百長ならその必要無いし
二度目三度目のボディでのダウンだけで立てなくなって終わりでいいじゃん
>>186 それってなんの根拠も裏付けもない
君の脳内で作り出した妄想だよね
>>112 矛盾だらけでホント笑かすなタガイってww
言ってる事の整合性がまったくとれてないw
>>188 井上は八百長を知らないよ
ボクシングの八百長は皆そうだよ
だから試合数契約なんだけどね
決められた試合数のみを行うだけという契約
金額を弾きだすんはテレビ局もしくはブッグメーカー
マネージメントの代理だよ
>>191 それもう何でもアリだなw
じゃあパッキャオもメイウェザーも八百長だわ
補欠アンチは俺らボクサーってフレーズ止めたのかあれクソ笑えるから継続してほしいんだがw
八百長とか言ってる奴、まともとは思えないな
本気でそう信じてるのかいな?
ロドリゲス本人の前でタガイさんに八百長だったのか聞いて欲しいなw
>>77 八百長ってのは複数が仕掛ける
選手だったり、会長だったり、テレビ局だったり
買収されたレフェリーだったり
それぞれが結託してる場合もあるし
独立してやる場合もある
例えばジャッジ一人に賄賂わたしたからといって
そいつが本当に力になるか蓋開けてみないとわからないだろ?
選挙の票あつめににたところがあるな
根本的にここでみんなに馬鹿にされながらも「井上は八百長」ってレスしてまた袋叩きに
されてw いったい何を求めてこんな無益なことしてるの?
曲がったことが嫌いな井上陣営に知られたら、名誉毀損で訴えられる可能性もマジで
ゼロじゃないと思うけど。
特に親父さんはボクシング板見たら激怒するんじゃないかな?
まあ、そのリスクを冒してまで日本人をディスりたいという反日民族の仕業かね?
>>198 だからこそ作られたチャンプじゃ無い事を証明するために井上はwbssという逃げられないトーナメントに参加して一歩手前まで来てるんだからアホはほっといて決勝を見守るべき
>>195 君こそ疑いがないなら、こんなスレくる必要がないだろ
違うか?
あの試合を見てロドリゲスが手加減してる様に見えるならそれこそ目が節穴なんじゃないの
ゴリゴリ勝ちに行ってる様に見えるけど
>>198 おれ、大橋会長とは薄ーいけどつながりあるよ
言っとくかい?
>>199 そもそもスレタイみてきてる?
アホはそっちでしょ
命削って日々練習して試合に臨んでる息子に対し「八百長」を連呼されたら
例え便所の落書きでも激怒では済まんだろ。こんなとこからでも妙な噂が
立たないとも限らないし。
>>203 強いのかどうかのスレで反論が無いとでも?
>>207 井上を無条件で下げないと居たらダメなの?
>>204 そもそもこのスレの存在がいやなら運営にいってくれ
もし井上陣営と少しでもコンタクト取れるヤツがいるならこの板で執拗に罵倒してる
基地外がいることを知らせた方がいいよ。
例え匿名の掲示板でもここまでやると犯罪レベルといってもいいのでは?
>>207 強いのだろうか?って問いかけられて強いですって言ったら駄目なの?
>>208 疑問点を意見しあうスレでしょ
下げてるってなに?
>>212 じゃあ現状での疑問点は何?
八百長とか下らないのは抜きにして
>>209 例えば試合中の技術的な部分を見て、強いかどうかを論じるならわかるが、当たったパンチを
当たってないだの、スローで見たら完全にかわしてるパンチがクリーンヒットしただの、あげくの
果ては八百長で井上が勝っただの、基地外は強いか弱いかなんて全く論じてないだろw
以前この掲示板で麻木邦子が誹謗中傷したヤツを訴えて勝訴した事件があったね。
ここまで執拗に色々なスレで「井上の試合は八百長」と連呼されてるんだから、訴えたら確実に勝訴
できて、連呼してる輩を炙り出せると思う。
要するに公人だから批判されるのは当たり前だと勘違いしてるヤツが多いが、謂れのない
誹謗中傷は例え公人でも許されないことをいい加減理解するべき。
今回の謂れのない八百長連呼は完全に一線を越えてるよね。
スレの趣旨に沿ってコメントしますね
>>1 1Rと2Rで流れが全く変わったように見えたのは、井上が攻め方を変えたのと、それにロドリゲスが反応出来ないで良いのを連続で貰って心が折れたからですよ
井上はある程度の長期戦を想定して、最初はロドリゲスの出方を見ようとした、けどロドリゲスが果敢に出てきた
だから、いつもより押された形になったし、パンチも受ける形になった
で、結果、ロドリゲスのパンチがそれほどでもないし、インサイドで勝負できると見切って、2Rは重心を低くして攻め込んだ
厳密には1Rの後半からは井上が主導権握ってますよ
1R終わったインターバルのロドリゲスの表情見てくださいな。全然余裕がないでしょう?
あの試合はそういうことです
あと、井上尚弥が本当に強いか?
本当に強いです
ただ、バンタムまでは、という限定付きですね、これは当然
さらに上になったときに本当に強いか?はやってみないと分かりませんね
ボクシングは階級制のスポーツなんだから、これが当たり前の話ですね
スレ主さんはまだ疑問ありますか?
>>189 トップランクが井上サイドに軽量級では破格の好条件でオファーがあったと報道されてるが?
八百長にはどんな具体的な根拠と裏付けが有るんだい?
生活保護のタガイくんの妄想でしかないだろ
■■■【インチキ】驚愕事実★当たっていなかった井上のパンチ【八百長】■■■
<<百聞は一見にしかず>>
ロドリゲス戦1,2,3回目のダウン それぞれのスロー動画
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/2.jpg)
@YouTube
;t=265s
●一度目のダウン=左フック
動画24秒からスタート
これは見事に当たってる。ただ3度のダウンの内、当たってるのは、この一発のみ
●2度目のダウン=左ボディーフックと右ボディーフック
※動画1分34秒からスタート
一発目の左ボディーブローはロドリゲスに完璧にガードでディフェンスされて
井上の左パンチは威力を殺されている
しかもオープンブロー(手の平打ち)で叩いてるだけで
まったく効果の無いもの。オープンブローはナックルが完全にひねらないから
起こる初心者の反則パンチで、井上は弟含めてこのミスパンチをよく打つ。
●3度目のダウン=右ストレート、左フック、右ストレート、左ボディーフック
※3分58秒からスタート
1 一発目の右ストレートはデコでブロック、ど素人は知らないがボクサーはよく
当たっても痛くないデコでよくパンチをブロックする
2 2発目の左フックは首筋に触れてるだけ、顔面に打とうとしたが外れて
首筋をかすってる、ほぼノーダメージ
3 3発目の右ストレートは完全にブロックされている。
4 4発目の左ボディーフック、これも完全にガードでブロックされている。
5 5発目の右ストレート 完全にはずれて井上の上腕部分に当たっている
プロレスのアックスボンバーに似ている、もちろん反則技
レフェリーは横で凝視してる映像だが、反則パンチをまったく無視している。 山中や長谷川の例もあるから
スピードとパンチがある奴とやってほしいけどな
トップランクにそのコピペ持ち込んで直談判したら?
そしたら今からでも井上との契約破談になるかもよ?
■■■さまざまな井上戦の八百長のマメ知識■■■
八百長と一言でど素人はいうが実はいろんな種類の八百長がある。
選手、レフェリー、ジャッジ、スポンサー、会長、テレビ局
などの関係者が実際には複雑に絡み合い、相手も当然やってくるので
実際にはお互いに遣り合えば複雑なパワー関係が絡み合い
ど素人からすれば矛盾している場面も珍しくない。
<<<<主な八百長の種別>>>>
●選手両方が知ってる八百長(実は意外にすくない)
●選手の片側だけが知ってる片ヤオ(これが最も多い)
●レフェリーやジャッジが味方になる八百長(贔屓判定、反則スルー等)
●テレビや後援者、スポンサーが工作する八百長(賄賂、映像偽造、贔屓アナウンス)
●選手だけ知っててセコンドなどは誰も知らない八百長(効果大 ナルバエス等)
●会長や後援者は知ってるが、当の選手は何も知らない(井上尚弥??)
■■■ワイロ6億8000万円で買収した八百長を覆した男★清水聡選手■■■
実は井上尚弥の同門にワイロ6億8000万円で買収した八百長判定を
ボクシング史上初めて覆した男がいる。それが清水聡だ。
しかもそれをすっぱ抜いたのは、日本の腐ったメディアではなく
イギリスの国営放送BBCである。
五輪史上初、ワイロによる八百長判定を覆した清水聡
https://getnews.jp/archives/239035 井上尚弥は本当に強いのたろうか? 強い、今までの日本人では考えられないくらいにね。
>>226 自ら井上の身の潔白を証明して行くスタイル
1Rのロドリゲスの動き見たらわかるだろ
山中だったら普通に接戦・苦戦してるレベルだって
わからないならボクシング観戦歴が浅い証拠だよ
井上は強くないとか弱いなら問題ないと思うけど八百長とかのレスはガチでやばくなるかもしれんからやめたほうがいいぞ
正直わからんよ
全盛期長谷川と全盛期山中のどちらが強いかなんて
だが井上がその遥か上を行ってるのは間違いない
>>222>>225
通報しました。まあ、半年後くらいが目安かな。
>>229 >ボクシング観戦歴
(笑)
エロビデオ観戦歴100万本だから
女の逝かせ方は熟知しているといってる童貞みたいなもんだ(笑)
なんの自慢にもならんわ
■■■【インチキ】驚愕事実★当たっていなかった井上のパンチ【八百長】■■■
<<百聞は一見にしかず>>
ロドリゲス戦1,2,3回目のダウン それぞれのスロー動画
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/2.jpg)
@YouTube
;t=265s
●一度目のダウン=左フック
動画24秒からスタート
これは見事に当たってる。ただ3度のダウンの内、当たってるのは、この一発のみ
●2度目のダウン=左ボディーフックと右ボディーフック
※動画1分34秒からスタート
一発目の左ボディーブローはロドリゲスに完璧にガードでディフェンスされて
井上の左パンチは威力を殺されている
しかもオープンブロー(手の平打ち)で叩いてるだけで
まったく効果の無いもの。オープンブローはナックルが完全にひねらないから
起こる初心者の反則パンチで、井上は弟含めてこのミスパンチをよく打つ。
●3度目のダウン=右ストレート、左フック、右ストレート、左ボディーフック
※3分58秒からスタート
1 一発目の右ストレートはデコでブロック、ど素人は知らないがボクサーはよく
当たっても痛くないデコでよくパンチをブロックする
2 2発目の左フックは首筋に触れてるだけ、顔面に打とうとしたが外れて
首筋をかすってる、ほぼノーダメージ
3 3発目の右ストレートは完全にブロックされている。
4 4発目の左ボディーフック、これも完全にガードでブロックされている。
5 5発目の右ストレート 完全にはずれて井上の上腕部分に当たっている
プロレスのアックスボンバーに似ている、もちろん反則技
レフェリーは横で凝視してる映像だが、反則パンチをまったく無視している。 井上は強いのか
言うまでもなく強い
強くないとトップレベル相手にこんな勝ち方を何回もできないから
わからない奴はアホとしか言いようがない
実際俺らボクサーだけにはわかることだが、ロドリゲスは
1R開始早々から、本気で打ち込んでいなかった
井上に当たらないようにあえて拳を握りこまずに
コンマ何秒かで遅く打っていった
もちろん井上は1R本気モードだったが
ロドリゲスからすれば、1Rからマスボクシングモードで
やっていたといえる。
これはボクシング経験がある人間であれば
誰が見てもわかる。ただここにいる人間に
ボクシング経験がある人間がいないのが残念でならない
>>238 なら用事ないから他スレにいけ
井上は強い、強くないと思うのはキチガイ
↑おまえこんな話題延々とつづけて
バイト料もらおうとか甘い考えだろ
用事無いから、書き込みすんな アホ
>>239 プロの第一線で活躍してる選手の次元って君程度には分からない事ばっかりだと思うよ
長谷川はモンティエルにやられたし、あの負け方見るとロドリゲスには勝てないだろ。
倒れれば良かったのに、倒れなかったせいでボコボコにされた。
>>239 現地リングサイドにはチャンピオンクラスのボクサーでいっぱいだったが?
あの試合のリングサイドでプログレイスは大喜びし、フランプトンは首を振って驚愕し、次の対戦者
のドネアはKO直後にカメラで抜かれ完全に目が泳いでいた。
まあ、言うまでもないけど彼ら全てが世界で一番信用できる証人だね。
元ヘビー級の選手とかも「あんなパンチ喰らいたくない」とかコメントしてたな
こんなとこで「俺らボクサー」を自称する変質者に見破られるような八百長なら、リングサイドに陣取った
チャンピオンや関係者には一目瞭然で八百長を見破れるだろ?
何で誰も声を上げないの?
>>168 参考動画ある?
お前こそまじでボクシングやったことないの?
ってか、ボクシングやるなんてクソハードル低いのに、
それすらやってない人がここでレスしてるなんて有りうるの?
ドネアが答えをくれるだろ たくさんの世界王者と戦ってるんだから一番信頼できる
>>240 だまれアホ
何がボクシング経験者だ
おまえみたいなボクシングのわからないカスが井上の強さを理解できないんだよ
お前が去ればいいだけ
ほんまのアホ
>>245 そらそうだよ。
だって八百長じゃないからね
>チャンピオンや関係者には一目瞭然で八百長を見破れるだろ?
> 何で誰も声を上げないの?
ドネアなんかグルで次”やる予定”なのにわざわざ暴露するか??(笑)
底なしの馬鹿だな。
すげぇな
人類は月に行ってない的な陰謀論並みの論理展開だ
アンチにとってそのくらい信じたくない強さってありえるんだな
>>250 あ、あとお前もうすぐ逮捕されるから覚悟しとけよ
>>1 ライトフライ級時代は、和製ロベルト・デュラン
スーパーフライ級時代は 和製マイク・タイソン
バンタム級現在は 和製ジュリアン・ジャクソン
いったい井上は何をすれば八百長と言われなくなるんだ?井上が変わるんじゃなくてお前らが変わるしかないよな?
>>255 八百長って言ってる奴は一人だけだから安心していいよ
そいつもうすぐ消える
若い奴とやれ、キャリアピークの奴とやれって延々言ってた奴はどこいったのかね?
【糖質】驚愕事実★当たっていなかったタガイの妄想【ナマポ】
<<百聞は一見にしかず>>
389 : 名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2018/10/14(日) 05:09:33.22 ID:lIuntzQQ.net [2/3回]
■■■試合直前恒例 タガイ氏の予言■■■
※日付と時間に注目、インチキ不可能
<今日、WBSSの八百長が暴かれる>
テテは必ずアロイヤンに負けるだろう。
俺らボクサーの目でみればアロイヤンがプロボクサーとして活躍するまで
少なくとも3年はかかる。プロ文化の薄いロシアンファイターにとって
それほどプロスタイルの戦い方の敷居は高い。
にもかかわらずプロ王者のテテがなぜアロイヤンに負けるのか?
それはWBSSがアロイヤンの八百長相手としてテテを参戦させたという
理由に他ならない。アロイヤンは頭打ちしているボクシング賭博市場の中で
今後開拓の見込みがあるロシアンボクサーだ。今後地元のスーパースターが
必要なロシアにおいてアロイヤンが勝つか否かは重要なカギを握る。
なので、井上がパヤノを楽勝で勝ったように、アロイヤンもテテに
勝ってしまうだろう。この試合は、WBSSがいかに今後ボクシングギャンブル市場に
開拓の見込みのある「開催国 ロシア 日本」での試合が
いかに八百長であるかが見抜ける重要なマニアックの一戦となるだろう。
もう一度言う、テテはアロイヤンに負ける
その予言は今日的中するだろう。
【糖質】驚愕事実★当たっていなかったタガイの妄想【ナマポ】
<<百聞は一見にしかず>>
786 : 名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2018/10/21(日) 08:43:08.68 ID:DXhA8mSy.net [12/24回]
★★<<インチキ不可能 毎回恒例 タガイ氏の試合前直前予言>>★★
今回のロドリゲスvsマロニーちゃんの試合は
普段なんの予測もできず試合前はだんまりこいてビクビクしてる
恥ずかしいクソど素人でも胸はってドヤ顔で予測できるほど ロドリゲスが圧勝するとの結果がミエミエの試合になっている。
しかしどうも俺にはマロニーちゃんが試合前会見で言っていた
「世界中にショックをあたえる」というセリフがが気になって仕方ない。
「自分はWBSSの中では雑魚選手だが、簡単に負けたりしない 」
「世界中にショックを与える試合をする」
などという意味のセリフを マロニーちゃんは宣言していた。
そしてこれに合わせるかのようにロドリゲスの観戦のためだけに
井上は日本で座間での仕事をキャンセルしてまでアメリカに緊急渡米をしている。
これはどうかんがえても不可解だ。 なにか裏工作があるかもしれない。
俺は元々ロドリゲスvs井上の試合は実現しないと予測している。
ロドリゲス側が毎回恒例となってる井上の八百長オファーを断るからだ。
しかしWBSS運営としても、ロドリゲスより稼げそうな井上を決勝に上がらせたいのは確かだ。
そのためには強力に 井上側の八百長を後押ししてくるだろう。
もしロドリゲスvsマロニー戦に波乱があるとすれば、
この試合でロドリゲスは長期欠場を余儀なくされるなんらかのトラブルを起こし
(実は起こしたことにされて)2回戦はマロニーちゃんvs井上という
またまた信じられない雑魚狩り試合が実現するという波乱だろう。
俺はこの予測ができればあたってほしくない。
できれば、ロドリゲスの神技のようなボクシングを WBSSの最後までみていたいものだ。
しかし、現実にはそうなる可能性は極めて低いといえる。
【糖質】驚愕事実★当たっていなかったタガイの妄想【ナマポ】
<<百聞は一見にしかず>>
0737 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 2019/05/13 20:28:14
とにかく井上単独の過剰な宣伝が多い。
まるでロドリゲスの存在を無視したかのような井上オンリーの宣伝だ
フジテレビのこの試合の広告も、普通ならロドリゲスと両方を掲載して両者の激突をアピールするが、井上の写真しか掲載してない。
マスコミの取り上げ方が、異常なまでに井上一色だ。
海外ボクシングはギャンブルで成り立ってるので、いずれか一方に賭けが傾いた結果のわかる試合は嫌う。
なのでどちらかわからないようにど素人をあおりながら賭け金をファンからひっぱりあげるのが通常のやり方だ。
ところがこの試合に関しては、ほぼ井上一色でロドリゲスの存在などわすれてしまってくれといわんばかりである
ロドリゲスの棄権はすでに決まっている。
これはタガイ氏の最終的な予言となるだろう
返信 1 ID:3vyoSRnl(3/3)
タガイの八百長話が的外れな事を如実に物語っている確たる証拠である
パヤノを葬ったワンツー否、右構えの左ストレートと返しの右フック両方とも強打だから驚いたな
対ロドリゲス2R開始20秒位の3連打の後の大振りの誘い水、あれも釣れたらいいなーでブンブン
意図的に仕掛けたならクレバー過ぎる
むしろボディレバー打ちはオープンブロー気味の方が内臓への浸透が強くて効くんだけどな
おい多賀井その辺でほんまにやめとけ
強い弱いの議論ならいいが八百長だのましてやグローブ細工呼ばわりはシャレにならんぞ
もう手遅れ感はあるけど今からでも一言謝ってふざけた八百長連呼はやめた方がいいよ
嫌いな井上のために人生かけるのかお前は?アホらしいとは思わないか?
そもそもロドリゲスほどの選手を買収なんて無理って結論がとっくに出てるだろ。当たってるか当ってないとかそんな次元の話ですらない
お前も心の底では分かってるはずだ。いい加減現実を見ろよ
世界の名だたるトレーナ─たちが井上の強さ認めているが、日本人のファンの一部に認めたくない一派が存在してるようだ。
自称ボクサーの底辺孤男への反論じゃないが、
インパクトの瞬間に握り込めば第2関節を当てるフックでも効くぞ?
古くはマシュー・ヒルトンのパンチやハグラーがハーンズを倒した1発目の右フックがそれだよ
まぁ世の中井上八百長だの言ってしまう、
考えてしまう、キチガイが普通に居るって
事だよ。配信者だけど、こんなクラスの
バカはざらにいるよ。世の端くれだから気になさんな。
>>87 <<なぜ2度目のダウンの左ボディーブローはワンパンチKOなのか>>
>一発目の左ボディーブローはロドリゲスに完璧にガードでディフェンスされて
>井上の左パンチは威力を殺されているがワンパンチKO
>しかもオープンブロー(手の平打ち)で叩いてるだけだがワンパンチKO
レバーがどの位置にあるかも知らないど素人がメディアの洗脳うけて
レバーブローが入ってたとうるさいが、
実はあのパンチは完全にブロックされていて当たっていないのにワンパンチKO
ボクシング経験者にしかわからないことだが、
井上のよく打つ「左ボディーブロー」は、背の高い選手がチビ選手の腹を下から突き上げるように打ってはじめて効果的なもの。
なので、井上のようなチビの選手が背の高い選手にあのボディーを入れると横からスィングするようにしか角度的に当たらないはずだがワンパンチKO
つまりガードの上から手の平で叩くようなオープンブローになりやすいがワンパンチKO
角度的にオープンブローでしか当たらないし、当たってもアウトサイドからの攻撃だからガードに邪魔されてダメージを奪えるようなパンチとは程遠いがワンパンチKO
恐ろしやー
井上はロドリゲスに実力で勝った
日本人ボクサー史上最強だろうな
ただ現地のジャッジが1R井上が取ったと三者共に
これが有り得ない
主導権、試合コントロール、ヒット、明らかにロドリゲスのRである
>>269 クリーンヒットは1Rも井上の方が上だぞ
>>269 主導権はロドリゲスかもしれんがヒットは井上の方がだいぶ多いぞ。
見返せば解る。
ジェネラルシップは優先度低いから有効打多い井上の方が有利だぞ
>>272 そう。これ分かってない人多いよね
「井上はヒット数で上回りポイントは取っていたが、ロドリゲスにペースは支配されて、楽なラウンドではなかった」みたいな感じ
>>273 拓真ペッチ戦でもこれ理解してない奴多かったよね
拓真をロープに詰めるけど内側から細かく撃ち返されてロープ脱出って局面が多くて
有効打は1.5倍位あったからポイント拓真ってラウンド多かったから判定拓真なのに
>>273 井上自身がパンチ貰ったって言っててヒットもロドリゲスが取ってるんだよなぁ
スローで数えた結果やで
ラウンド終盤は井上のコンビも当たってるし単発が多いロドリゲスとはそこで印象でも差がついた
ジャブフック中心に5,6発ロドリゲスはヒットとってるけど
井上は喰らうたびに返してたし終盤はコンビ含めて大きめのパンチも当ててる
ダメージって観点からも井上優位だぞ
>>276 ヒット数の検証動画とか上がってるから見てみるといい
>>278 ガードの上叩いてんのはヒットじゃないよ。あと当たりが浅いのも相手と同じくらいヒットさせてた場合はノーカン扱い。
普通にクリーンヒットはロドリゲスが上回ってる。
ラウンドの支配もロドリゲス。
1ラウンドは明らかにロドリゲスが取ってるね。どう見ても。
ロドリゲスが思いのほか最初からハイペースできて様子見のつもりの井上が貰ってた
それでもラウンド途中から対応して当て返してた
機械的なヒット数じゃなく人間のジャッジだから割れても奇妙ではないが
有効打は井上だったと思う
井上は1〜2発しか当てれてないだろ
終始押されてたしこのまま行ったら負けるなって思ったしな1Rは
まぁ2Rから修正に入ったけどまだ緊張とビビリが見てわかるレベルだった、まだほぐれてないわやべーなこりゃと、、
そっから上手いことフック当てた時はこっちがビックリしたわw
ロドリゲスは弱いボクサーじゃないのに何言ってんだか
>>281 それってあなたの感想で裏付けるデータないよね
>>278 ↑
良くこんなクソニワカ丸出しの知ったか的外れの恥ずかしい事書けるよな
井上は至高だけどニワカ井上オタクみたいなチンパンジーがウザすぎる
つーか2ラウンドKOの試合の1ラウンド時の微妙な判定なんてどうでもいいだろ
>>284 これ
ロドリゲスの優勢も客観的に評価できずに「じぇんぶいにょうえがしゅごい〜」みたいな偏ったキモオタの痛い発言どうにかならんのかこれ
>>287 アンチはそこに食いつくしかないからね
ついでに、スレ主はタガイなんだろうな
井上貶しのつもりで立てたら意外とまじめに取り合うレス多くて、もう興味なくなってんだろうな
で、キャラ作りやめてタガイの本性丸出しになった
スロー再生すればわかるがポイントも明確に井上
審判はよくみてたな
「完勝だろ」
「いや、完勝じゃない。あのラウンドは取られてたよ」
がアンチの唯一の拠り所になるボクサーってメイウェザー以来だな
ラウンド終盤には距離もパンチ力も耐久性も井上に見切られてたし
どのみち勝ち目はゼロだったね
仮に1Rロドリゲスだったとしてもロドの評価が上がるだけで井上の評価がさがることはないんだよな
>>293 いや、ポイントは井上で確定してるから議論の余地はないよ
公式ジャッジ、3人とも井上なんだから、そこは確定ってことで全然問題ない
テレビのカメラ越しで見てるくせにリングサイドで見てるジャッジに文句つけれる厚かましさが理解できん
>>296 思考のスタートが「絶対井上を認めたくない」「なんとしても井上を貶したい」だとそうなるよね
もう、話がめちゃくちゃになってることに気がつかない。
でも、そこまで異常なアンチは一人だけ、タガイしかいないから無視で良いよ
糖質がどんなにゴネても結果は覆らないのが哀しいなw
メキシコの名将もベタ褒め。「井上尚弥に勝てるのは唯一、井上自身だ」
https://news.yahoo.co.jp/byline/miurakatsuo/20190523-00127006/ 名トレーナーと謳われるこの人もグルってことでしょうか?基地外アンチさんw
根性がひん曲がった基地外アンチって一体全体何をしたくて馬鹿なレスしてるの?
ジャッジもリングサイドでこの試合を目撃したレジェンドやボクシング関係者も
みんな一様に驚愕してるのに「井上の試合は八百長」「パンチは当たってない」って
レスして誰かが信じるとでも?
要するに反日外国人がただただ井上をはじめとする日本人に嫌がらせをしたいだけという卑劣で嫉妬
に狂った理由でやってるんだろうねw
で、これが海外の掲示板でも晒されて、おまエラが馬鹿にされてるって知ってるのかねw
>>299 アンチさんは、この記事をよく読むといいね。
ベリスタイン氏は「ど素人」じゃないみたいだよ(笑)
強さ!のみにはみな正直な発言してるからな
カネの話をだすやつらがカネがこう動くんだからこう思わなきゃおかしい!だろ
完全な言い掛かり
あくまでPFPランキングは全ボクサーの体重差、体格差が無かった場合という想像上のランキングだしな
ボクシングがテニスや相撲みたいに無階級なら井上は世界ランク1000位以内に入れるのかな
重量級、中量級で井上より強いの世界中に山のようにいるから
もう八百長でもなんでも良いから、とにかく勝ち続けてほしい
負けたときに、あーだこーだ、言われれば良い
こんなに楽しませてくれる日本人は初めてだから
スローで見てもわからん者は静止画で見てもわからんのだろう
これがガードとか背中とかオープンとか言ってる奴は即NGで
>>308 当たってないって言ってるのはタガイっていう糖質だけだからな
ロドリゲスは絶対に八百長に応じないと豪語していたのにロドリゲスが負けた途端に八百長連呼している時点で察してやれよ
>>308 もはや見たいものしか見えなくなってるからねw
アホ2ちゃんねらーって都合悪なったらすぐ八百長とか書き出すからな
>>160 このやり取りもう何年も見てる気がする
デジャヴでしょうか
ロドリゲス戦は、2R1回目のダウンでの、井上のフックが運良くクリーンヒットしたのが大きい。
あれは、コンマ何秒か前に井上が左に少し体を寄せたら運よく、ロドリゲスの右腕内側に頭が入って、偶然その右腕ガードが開いたのである。
しかし、その隙を狙ったわけではない。さしもの井上でもそんなに早く意図的には動けるはずはなく、体が勝手に反応しての左フックであろう。
それは、その後ロドリゲスがダウンして、井上が一瞬間をおいて喜んでいることから、井上自身も意図してなかったという事がわかる。
だがその後の井上の強烈左ボディーフックは完全に意図的である。
これは解説する必要はなかろう。
つまり、実はロドリゲス戦は運が左右したところが大きい、と言える。
1回目のダウン、クリーンヒットがなかったらどうなっていたかは分からない。
もしかすると井上はロドリゲスを攻略できなかった可能性もあったと思う。
試合巧者という意味ではロドリゲスの方が上だったのは1Rでわかっていたわけだし。
>>317 1Rでも井上のほうがパンチヒットしてない?
>>317 1Rだけでロドリゲスの方が上とか言ってしまうあんたもすごいな
右ボディの前にガードずらしてロドの右殺してるし
ボディからスムーズな繋ぎは明らかに狙ったパンチ
バカみたいに無意味な長文書いて恥ずかしくないのかね?
1R後半にはもう対応し始めてて、パンチも当たってる、で2Rには 距離もタイミングも掴んで一方的に。 いずれにせよあの展開なら KOは時間の問題だった。
むしろ、その前の右クロスや123で倒れなかったロドリゲスの方のが僥倖だろう
2Rは左当たるまでに4発は当ててるけどロドリゲスぐらつかないからやべえなと思ったけど、効いてたんだろな
井上は初めの1-2-3で手応えあったからあれだけ攻めたんだよ
どのスポーツスレでもそうだが
自称解説者が沸いてて気持ち悪い。
■■「俺らボクサー」糖質タガイの予想実績■■
×マクドネルは闘牛士のように井上をいなして、ビシビシジャブを決める
×井上がパヤノに八百長でKO勝ち
×テテはアロイヤンに負ける
×ロドリゲスはマロニーに負ける
×ロドリゲスが井上にKO勝ち
×ロドリゲスは井上戦を棄権する
×井上はグラスゴーでブーイングを浴びる
アマボク経験者だが、井上とロドリゲスの間には埋めようのない差があったように見える。
井上を素直に応援できない人ってどういう人種なのかねぇ
むかし辰吉を応援してた人とかそういう層なのかな?
俺の中で辰吉はスターだけどディフェンスは疎かだった選手という印象しかない
>>317 まず左フックではないだろ?
よく見てみ。
素早く当てるために内側から左ストレートに変えて打ってるから。
>>317 さすがに頓珍漢な見立てだなぁ。
まずロドリゲスの右腕押し込んだのが仕掛けであって、その後ロドの動きに応じた対応パターンが体に刷り込まれているからフックをジャストミートできる。
このような動きのパターンこそ膨大な反復練習で培ってきたボクサーのスキル。
極端に認めたくない人は井上が強豪相手に見事な勝ち方をしようが認めない
盲信してる人は井上が弱い相手に無様な負け方をしようが見限らない
思い込みが極端な人には何を言っても無駄
八百長のレスを見て思うのは、日本人の世界王者がイギリスで他団体の世界王者と試合が出来る機会なんて滅多に無いのに楽しめなかったなんて可哀想だなって感じ
■■「俺らボクサー」糖質タガイの予想実績■■
×マクドネルは闘牛士のように井上をいなして、ビシビシジャブを決める
×井上がパヤノに八百長でKO勝ち
×テテはアロイヤンに負ける
×ロドリゲスはマロニーに負ける
×バーネットは、ドネアを井上パヤノ戦を超えるインパクトで 瞬殺KOしてしまう
×ロドリゲスが井上にKO勝ち
×ロドリゲスは井上戦を棄権する
×井上はグラスゴーでブーイングを浴びる
井上はやっぱ海外だと1ラウンド目とか力む感じやな
今回はロドリゲスがプレッシャーかけてきたのと右クロスが早々に掠めたのもあっただろうけど
ニエベスの時も力んでる感じだった
どちらの試合も筋肉疲労とか早くしそうやなとおもた
本人も少しそんな旨のこと言ってたけど
まだ打たれてのタフネスとかリカバリーとか
わからない部分もあるけど
ロマチェンコクロフォード井上
順不同くらいの勢いはあるわな
>>317 その前のワンツーで決まってたよ、事実上。
ボクシングやってる人にしかわからんが、ロドリゲスは井上に当たらないように
気づかないながらパンチを打っていた
当てるパンチは軽いジャブぐらいで右は必ず技とはずしてたのが
軌道をよくみればわかる。素人の動体視力じゃ理解できないけど
■■■【インチキ】驚愕事実★当たっていなかった井上のパンチ【八百長】■■■
<<百聞は一見にしかず>>
ロドリゲス戦1,2,3回目のダウン それぞれのスロー動画
ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/2.jpg)
@YouTube
;t=265s
●一度目のダウン=左フック
動画24秒からスタート
これは見事に当たってる。ただ3度のダウンの内、当たってるのは、この一発のみ
●2度目のダウン=左ボディーフックと右ボディーフック
※動画1分34秒からスタート
一発目の左ボディーブローはロドリゲスに完璧にガードでディフェンスされて
井上の左パンチは威力を殺されている
しかもオープンブロー(手の平打ち)で叩いてるだけで
まったく効果の無いもの。オープンブローはナックルが完全にひねらないから
起こる初心者の反則パンチで、井上は弟含めてこのミスパンチをよく打つ。
●3度目のダウン=右ストレート、左フック、右ストレート、左ボディーフック
※3分58秒からスタート
1 一発目の右ストレートはデコでブロック、ど素人は知らないがボクサーはよく
当たっても痛くないデコでよくパンチをブロックする
2 2発目の左フックは首筋に触れてるだけ、顔面に打とうとしたが外れて
首筋をかすってる、ほぼノーダメージ
3 3発目の右ストレートは完全にブロックされている。
4 4発目の左ボディーフック、これも完全にガードでブロックされている。
5 5発目の右ストレート 完全にはずれて井上の上腕部分に当たっている
プロレスのアックスボンバーに似ている、もちろん反則技
レフェリーは横で凝視してる映像だが、反則パンチをまったく無視している。 ■■■超解説 ロドリゲス2回目のダウンシーンの真実■■■
ロドリゲス2度目のダウン
=井上尚弥の左ボディーフックと右ボディーフックによるもの
一発目の左ボディーブローはロドリゲスに完璧にガードでディフェンスされて
井上の左パンチは威力を殺されている
しかもオープンブロー(手の平打ち)で叩いてるだけで
まったく効果の無いものといえる。
オープンブローはナックルが完全にひねらないから
起こる初心者のよくやる反則パンチで、
井上は弟含めてこのミスパンチをよく打つ。
<<なぜ井上の左ボディーは反則パンチで効き目がないのか?>>
ボクシングやってる人にはすぐにわかると思うが
通常左のボディーブローは、背の高い選手が低い選手の腹を
下から突き上げるように打ってはじめて効果のあるパンチだ。
なので井上のようなチビ選手が左ボディーを打つ場合、
背の高い選手に横からスィングして振り回して打っても
デカい選手のガードに阻まれ、しかも効果の無い
オープンブローになりやすい。
なぜならチビ選手は角度的に下から突き上げるように打っても
相手の金玉ぐらいの位置に当たってしまうため
横からのスィングにならざるを得ないためだ。
当然そのようなパンチは角度的にも無理があるために
効果が無いといえる。
力学的にみても、井上が2度目にダウンさせたシーンは
八百長であると言わざるを得ない。
>>319 だよなw
スロースターな選手はみんな弱いことにもなるなw
>>328 元辰吉ファンで今もそれは変わらないけど、ボクサーとしての完成度は比較にならないほど井上が上だと思うわ。
八百長って言ってる奴は井上が強すぎる
のが気にいらんのだろ。
世界戦でこれだけ圧倒的な強さで勝つ日本人選手
がいただろうか。井上以外の日本人選手はみんな
糞だよ。
亀田、山中、長谷川、辰吉、具志堅、原田
など、これまでの歴代日本人世界王者なみんな
糞。
勝ったら八百長連呼になるのは予想通りじゃん
井上が勝ち続ける限り八百長だー当たってないーってやり続けるよ
>>345 辰吉みたいな雑魚と比べること自体おかしい。
八百長とか言ってる奴なんか無視してほっとけよ
いつまでも反応してくれるから相手は喜ぶんや
井上は八百長で勝ちまくってるのか〜
ふ〜ん
じゃあ次も勝つから当然八百長なんだな〜
ロドリゲス戦後のp4p
ring 4位
espn 4位
tbrb 3位
wbn 3位
顔がベビーフェイスだから強そうに見えないんだと思う でも実力は本物
>>354 イケメンよな
日本人ボクサーには珍しく
井上がリングおりるて控室に逃げ帰るまで
グローブを外さなかったのか今回がはじめて
八百長だのワイロだのいろいろ噂がとびかってたが
まさかグローブ細工にまではしるとは思わんかった
メディアの過剰な宣伝によって、その期待に応えるプレッシャーゆえに
禁断のインチキにまで手を染めたな
■■■わざとパンチを外していたロドリゲス■■■
ボクシング経験者にしかわからないことだが
ロドリゲスは明らかに井上へのパンチをわざと外して打っていた
当てるパンチは軽いジャブだけで、特に右に関しては
なでるように軽くうったり、わざと軌道をはずして打っていたのがわかる。
もちろん井上は本気モードで最初からきているが
ロドリゲスはすべてのパンチに力をこめず、ナックルを握りこまずに
打っていたのは俺ら経験者の目でみれば明らかにわかる。
>>357 それ確認させろって言われたら一発でアウトなんですが…
むしろ外してない方が交換等の細工が出来ない分信憑性高くなる
>>358 数多のボクサーよりもお前の目の方が信憑性ある根拠を述べよ
■■■井上動画を捏造しなかったグラスゴーのカメラ★フジテレビ真っ青■■■
井上のKOパンチはフジテレビの場合、インパクトの瞬間に速度を速めて
素人目に当たってると勘違いするように編集したり、
空振りダウンがわからないよう、あえてレフェリーなどで死角になってる
映像を流していることでは有名だった。
しかしグラスゴーで撮影されたカメラアングルは
フジテレビのような細部にわたって素人目をごまかす細工はしておらず
角度的にみても、ちょっとボクシング経験者が見返すと
どれも当たってないハズレパンチばかりなのがよくわかる。
得に3回目のロドリゲスのダウンはスロー映像では
どのパンチも当たってないのは明確であり
今後この問題はメディアの洗脳が解けるにしたがい
ボクシング通の話題を呼ぶだろう。
>>361 一回目のダウン時おもいっきりパンチ入っちゃってるからその言い訳は見苦しい
>>361 フジテレビだったら遠くから撮影されたものや死角の映像でゴマかしてただろうけど
イギリスではそこまで手が回らなかったんだな
>>361 3回目のダウンなんてプロレス技のアックスボンバーだったからなぁ(苦笑
ここの素人ってナックル以外で攻撃したら反則なことも知らなかったからあきれた
>>364 ロドリゲス側から手前に向かって来てたまたまその形になったものを反則って無理があるね
相手がパンチ繰り出した先に自分のチンコ持っていってローブローだと騒ぐようなものだ
>>364 3回目のダウンは最後の左ボディがとどめになってる
バカには見えないだろうけどw
>>363 LIVE映像でそんな技術使えるかよゴミクズw
ボクシング中継で何台カメラ使ってるか答えてみ
映像中継に詳しいなら台数とそれぞれのカメラの役割も答えられるよね?
なあ?
>>367 ソイツはタガイ“insane”ケンジというガチの糖質だからマトモな思考が出来ないんだよ
糖質の妄想に構うだけ時間の無駄
何でも疑えばいいってもんじゃねぇだろ
井上がほんとに強いか?
疑問の余地は1ミクロンもない
超ハードパンチャーで技術も図抜けて高く
攻撃は多彩で
防御も完璧。
並み居る世界の強豪をあっさり片付け、
最早その強さには笑うしかない。
いから何でも井上さん、強過ぎて勘弁してください、だw
メキシコの有名トレーナーは「井上を倒せるのは井上しかいない」とまで言ったそうな。
一体どう考えたら井上の強さを疑えるのか?
アホちゃうか?
アンチってバカなんだなぁ。
妄想で井上を批判することで負けた相手まで貶してることにいい加減気付けよな。
仮にも経験者なら勝負してる人間をバカにするな。
失礼だ。
しかし井上は漫画のシュガー(RIN)みたいにヒールっぽいキャラだったらもっと人気出ただろーな。
実際あの漫画以上の事やってるし。
批判って。。
こいつのボクシングのどこにケチつけるの??
>>361 早くボクシング中継に使用するカメラの台数と各種カメラの役割答えろよ
映像の技術に詳しいなら答えられるだろ
まさか映像中継の裏側すら知らないのに捏造の話してないだろうな?
どうやってLIVE映像に加工をくわえれるか、きちんと映像の技術解説もしろよ
質問
井上尚弥は
井上尚弥の
左フック
左ボディ
右ストレート
を喰らったとしたら
10カウント聞いちゃうんでしょうか?
交わしきっちゃいますか?
井上は間違いなく日本人の中で1番だと思う。
ただし選手層の薄い軽量級だからハデなKO勝ちができていると思う。
歴代の中量級の世紀の一戦を見ると選手層が厚いから出てくる選手の防御も一流だから判定が多い。
その辺が気になるところ。
だから階級を上げて結果を残して欲しいな。
日本人は身体が小さいから人気が出た選手は軽量級ばかりなんだよね。仕方ない話だけど
>今後この問題はメディアの洗脳が解けるにしたがい
> ボクシング通の話題を呼ぶだろう。
現実は小細工で誤魔化すことはできる。
しかし、真実はいくらウソで覆い尽くしても消えることも変わることもない。
何もせずともよく不思議なタイミングで真実が露わになる。
そのときは言い訳も弁解も無論工作も通用しない。
ただただ、ひれ伏すしかない。
>>3 右の攻撃時に隙があることは皆が研究していた
ロドリゲス戦の1R終了間際の3発ぐらいみりゃわかるんだけど
ロドリゲスは軽いジャブ以外は、井上にパンチを当てる気が
全くないのがわかる。
俺らボクサーからみれば、完全な八百長だよ
■■「俺らボクサー」糖質タガイの予想実績■■
×マクドネルは闘牛士のように井上をいなすが、井上が判定で【八百長勝ち】
×井上がパヤノに【八百長で】KO勝ち
×テテはアロイヤンに【八百長で】わざと負ける
×ロドリゲスはマロニーに【八百長工作で】負ける
×バーネットは、ドネアを井上パヤノ戦を超えるインパクトで【八百長勝ち】してしまう
×ロドリゲスが井上にKO勝ち
×ロドリゲスは井上戦を【八百長で】棄権する
×井上はグラスゴーでブーイングを浴びる
>>354 辰吉のほうが見た目は強そうに見えるもんな ゴリラ顔に整形しろ井上
>>378 「太陽は西から昇るんだよ」
お前の言ってるのはコレと同じ。
万が一にでも本気で言ってるなら精神科に行け。
>>378 逆に言えばなんでその3発しか見ない?w
井上もちょこちょこ軽いパンチで距離測ってたけど、井上も倒す気がなかったってことな?その理論でいけば。
ボクシングの試合だとさ、だいたいどの試合でも当てる気ない軽いパンチを距離測ったりタイミング見るために使うけど、その理論でいくならこの世のすべてのボクサーが倒す気ないってことになるよな?
そういうことでおけ?
なあ?この世のすべてのボクサーは倒す気ないってことでいいんだよな?
なあ?
逆に井上はもう階級上げない方が良さそうな…。
だってバンタムですら1発か2発顔面食らった相手が鼻血出しちゃうんだよ。
パヤノといい、ロドリゲスといい
これ以上パンチ力つく上の階級になったら何か出禁くらいそう
>>382 その人の中ではそうなんだよ 距離の奪い合いの競技と言うことすらわかってないんだからさ
偶にいる全部大ぶりでパンチしろと言うやつと同じ
>>378 フライデーの井上の記事みてみ?
指の第2関節の全くパンチが効かない
部分で当てている
素人からみれば井上のカッコいい
写真なんだろうけどオレら実際
ボクシングやってる人からすれば
お笑いの写真だよな
こんな打ち方では絶対効かない
まあ現実に効いてるから今の戦績になってるわけで
認めなさいよ、現実を
>>385 で、おまえはボクサーとしてどれほどのもんなん?
>>385 世の中の大多数はそう思ってないからお前なんて別にどうでも。。
井上選手は大人気だし、PFPも凄いランキングになってるみたいだし!
ここまでヤオにのめりこんだら、もう怖くてガチで試合できないと思うぞ。
ガチだと当然逆に秒殺されるだろうしな。
>>390 ずっとヤオで勝ち続ければいいんじゃないの?
何か問題ある?
応援してるのはメディアを含めてほぼ雇った工作員。
全く人気なし。
あたりまえだけど。
>>392 でもPFP4位だっけ?
いいんじゃない、ちょっと工作してなれるんなら。
世界中で絶賛されてるよ
世界中に工作員配置されてんだな
>>393 井上負けないん?
弱いんだろ?
このまま無敗だったらどうする?
お前嫉妬で狂いそうだろ?
>>393 なんで井上負けないの?
悔しくて寝れないんか?
>何か問題ある?
実力で結果残してる奴らまで疑われるからヤオはヤオでやれ。
>>398 別に井上さえ良ければいいや
俺井上信者なので
他のボクサーなんて知るかよ
このまま無敗で6階級行ってくれ
ヤオでもなんでもいいぞー
>>398 お前はさ、井上にまじめになって欲しいわけね?
純情な坊やだなぁ
俺は勝ってさえくれればどうでもいい
科学の目がきっちりと捉えてるね。
これでアンチョンの捏造がはっきりしたよw
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190525-00061727-theanswer-fight 攻撃面では井上のデータが際立っている。まず1ラウンド平均のパンチの着弾数は井上が
25発で断然トップ。ロマチェンコが21.9発で2位、クロフォードが16.7発で3位。平均
16.8発を遥かに上回っている。
>>392 > 応援してるのはメディアを含めてほぼ雇った工作員。
↑この人ホンマモンなんかな?w
ボディでダウンは喰らってから、ラグあるから、あれ?息出来やんってなる
ロドリゲスは2R早々に左ストレートを鼻に浴びた時点で心折れかけてたみたいだね。
無知の俺に教えて欲しいんだが、井上が真に倒さなきゃいけない相手って誰?
減量が少ない方が自分がパンチ打ったときに自分が故障する確率が減るでしょ
その心配がなくなりゃ思いっきり打ち合いできる
その結果だべ
パンチが強すぎるやつは自分でパンチを打ったときに自分自身の放つ衝撃に身体が耐えられないの
>>385 素人にはわからないことだけど、グローブで打つパンチってのは
ナックルに当てないと聞かないんだよな。
ここの人たちはグローブすらはめたこともない人だから
フライデーの写真みても、それが判別できない。
「ナックルを当てる」っていってもわからんだろうな
コブシで打つのは、素人からすりゃ当然だと思ってるかもしれんが
実は素人が打てば、たいてい井上みたいな打ち方になる。
ナックルに当たらない打ち方。
通常世界レベルの人間がこんな打ち方するには2種類の理由がある。
一つは相手に当たっても効かせないための八百長パンチ
もう一つはアマ時代から治らない触るだけのタッチボクシング。
この二つのいずれかだ。
>>409 報告ご苦労
お前、下っ端としては有能だな
次の試合も報告よろしくな
また井上が勝たせてもらうことになってるからさ
>>409 ドネア戦はどんな八百長をやるんだい?
もう予想付いてるんだろ?
まだ予想できてないほど無能じゃないよな?お前
■■「俺らボクサー」糖質タガイの予想実績■■
×マクドネルは闘牛士のように井上をいなすが、井上が判定で【八百長勝ち】
×井上がパヤノに【八百長で】KO勝ち
×テテはアロイヤンに【八百長で】わざと負ける
×ロドリゲスはマロニーに【八百長工作で】負ける
×バーネットは、ドネアを井上パヤノ戦を超えるインパクトで【八百長勝ち】してしまう
×ロドリゲスが井上にKO勝ち
×ロドリゲスは井上戦を【八百長で】棄権する
×井上はグラスゴーでブーイングを浴びる
同じことを繰り返し繰り返しレスしてる時点で
自分が嘘をついていて、数の刷り込みで
認識をねじ曲げようとしていることを理解しているんだろ
井上尚弥の猫パンチ(八百長の証拠写真)vsマクドネル戦
https://hochi.news/articles/20180525-OHT1T50422.html ガードの上からオープンブロー(=手の平)で背中を叩いてるだけ。
こんなもので人間がダウンするわけがない。100万かけてもいい。
ロドリゲス戦の2度目にダウンした左ボディーブローも
まったく同じ角度打っている八百長パンチ(オープンブロー)
>>413 でも、俺みたいな信者にとっては、八百長が本当なら助かるわ
今までは「今度の相手は強敵だ」みたいに言われてドキドキしてたけどさ、八百長なら勝ち確定だから安心
まあ、最初は「井上は負ける」って言っといて、勝ったら後出しで「やっぱ、八百長だったわ」はカッコ悪過ぎるけどなw
>>414 ■■「俺らボクサー」糖質タガイの予想実績■■
×マクドネルは闘牛士のように井上をいなすが、井上が判定で【八百長勝ち】
×井上がパヤノに【八百長で】KO勝ち
×テテはアロイヤンに【八百長で】わざと負ける
×ロドリゲスはマロニーに【八百長工作で】負ける
×バーネットは、ドネアを井上パヤノ戦を超えるインパクトで【八百長勝ち】してしまう
×ロドリゲスが井上にKO勝ち
×ロドリゲスは井上戦を【八百長で】棄権する
×井上はグラスゴーでブーイングを浴びる
井上本スレならともかく、このような関連スレでさえ今現在も「井上信者」なる人間が暴れています
故にアンチ専用スレッドを建てました。こちらを活用した方がお互い住み分けもできてよいと思います
http://2chb.net/r/boxing/1558789593/ 俺、井上信者だからアンチの書き込みは邪魔させてもらうよ
悪いな
>>414 じゃあ井上凄いラッキーじゃん!
よかったわ、安心だ
>>385 オマエなら効かないんだろうなw
井上はオマエの言うそれで効かせるからチャンピオンなんだよ。
>>385 ボクシングの頂点に立った男に
ボクシングの底辺が物言いとかw
ところでお前の公式戦の戦績は??
どっかの国の人間お得意の嘘も100回言えば真実になるか
スレ立てたやつが日本人じゃないの丸わかり
>>414 なんでこんなに八百長の証拠が明確に提示されてるのに
信者なる人間はスルーしたがるんだろ
本当のファンなら食いつくように検証するだろ
>>428 直談判できるようにしてやってるよ
【タガイ】大橋会長とご対面企画【ヤオイタ】
http://2chb.net/r/boxing/1558800921/ (人∀・)タノム
1ヶ月以内に裁判所からお手紙届くからしばし待たれい
>>73 井上尚弥の八百長証拠写真
http://2chb.net/r/boxing/1558793013/l50 このスレみりゃわかるけど、2種類の理論から
どう転んでもこれは八百長だというのがわかる。
1 オープンブローでウソのダウンした八百長
上記の写真みると、明らかに手の平でガードの上から背中にかけて
叩いてるだけなのがわかる。こんな手の平で叩くだけで、強靭に鍛えた
ボクサーがダウンするわけがない。よってこれは八百長であるという主張
2 上記のオープンブローが効いて本当にダウンしてた場合
オープンブローはボクシングの反則技であり、万が一なにかの間違いで
効いてダウンしてたとしても、オープンブロー(反則技)の打撃による
ダウンであるので井上の失格負けとなる。つまり反則をスルーした
八百長だとする主張。
>>430 タガイさん、あなた、ロドリゲス戦は八百長無し!井上が大ブーイングの中2R以内にKO負け!って断言したよね?
今になって八百長主張してるけど、自分の見る目がなかったって認めるかい?
逃げ回ってないでコメント
>>431 >>85 タガイさん、あなた、ロドリゲス戦は八百長無し!井上が大ブーイングの中2R以内にKO負け!って断言したよね?
今になって八百長主張してるけど、自分の見る目がなかったって認めるかい?
逃げ回ってないでコメント
>>433 タガイはもう放置でいいよ
逮捕濃厚だから関わらない方が無難
あと二戦
ドネアに勝ってテテ戦もクリアすれば
バンタム級完全制覇なるよ
あとは格下正規世界王者しか残らないから
>>435 ドネアは名前と実績は格上だが既に実力は衰えて格下
あるとすれば介錯の意味だけだな
対戦後の相手のコメントで共通しているのは、
井上のパンチは衝撃的に強烈ということである。
裏を返すと、そんなに強いパンチを想定してない、ということでもある。
だから、練習では何階級も上のハードパンチャーのパンチを浴びておけば意外となんとかなるかもしれない。
あまりにも早く強烈なパンチで相手を仕留めてしまうことが多いので、
圧倒的に強いと思われがちな井上尚弥であるが
パンチの強烈さは武器ではあるものの、ボクシングの面白さはそれだけではないはず。
かつてナジーム・ハメドを破ったマルコ・アントニオ・バレラが徹底的に相手を研究し尽くしていたという事例があるように、井上尚弥相手にだって勝てる戦い方はあるはずだ。
https://www.news-postseven.com/archives/20190528_1379206.html 僕なら徹底的に“トリッキー”に徹しますね。
最初の数ラウンドはひたすらボディだけを打ち続けるとか、
ノーガードで相手も見ずに、ありえない体勢からパンチを出すとか。
内藤大助がこんな事言ってるけど、井上に通用するとはとても思えん。
最初の数ランドは〜なんて悠長な事やってる間にあっという間に沈められちゃうよ。
ノーガードで井上から目を離した瞬間に沈められそうだw
まあ内藤は変則スタイルだったからコメントとしてはありだな
井上のパンチが異常に強いのなんて数年前から分かりきってる訳でハードパンチを想定した練習を重ねた上で皆転がされてんだから想定外過ぎるパンチの強さなんだろ
ロドリゲスなんて準備期間長かったのに半泣きKOだからな異常だよ
>>445 対戦相手も階級上の選手とスパーとか当たり前のようにやってるだろうに皆倒されてるもんな
まさにモンスター
本当に強いか?の問いにはyes
ただ、かつてのロマゴンまでは到達してないのは確かだろう。この先どれくらいの実績を残せばロマゴン超えたと言われるのか、何とも言えない。
あと、リゴンドーについても同じことがいえるかな。
軽量級の化け物二人、壁はちょっと高い。
めっちゃ強いけど真面目すぎてキャラに面白みがないのがなぁ
試合後会見でも外国人から、今回はどうして2Rかかったのですか?と聞かれて言葉のまま受け取ってるし…少しは気の利いたこと言う練習したほうがいいわ
大口叩かないしキャラクターに面白みが無いってのはまあわかる
でもそれを補って余りある実力があるからね 実力無いのに吠えてるよりはいい
大口ってか井上だから大口にならんだけでそれなりに大きなことはいってるただろ
井上だっていつかは必ず負ける
だけど、現在では疑う余地なく史上最強候補の1人だよ
中学生の体格が強いわけないだろ
ヘビー級なんて体格維持するだけでも大変なんだぞ
努力の桁が違いすぎるわ
身長体重が同じだと強さも同じとか思ってるやつはいないよな?
大口叩かないって言うが強すぎるナオヤイノウエだから大口になってないだけで昔からわりかし大きな目標言ってたぞ
https://www.nikkansp...120703-976997_m.html 「井岡さんの記録を塗り替えたい」と国内最速プロ6戦目での世界王座奪取を宣言。続けて井岡との直接対決について「プロの12回戦では体力的にまだきついかもしれないが、アマと同じ3ラウンドなら自信がある」と堂々と言い切った。
中学生で体重80キロ以上ってどんな身長だろ?
井上も普段は60後半だろ
強いとは思うが期待される対戦相手とは一度もやってない
今回のようなトーナメントは相手は選べないが階級は違えど井上が階級あげフェザーまで視野にあるなら
はっきりとロマチェンコの名前を出し階級を落としてくれるなら試合やる
くらいの挑戦をするべきだ
boxrecってサイトで見たら井上はlb for lbで30位くらいだったんけどこれってPFPのことなんでしょ?
ニュースでは4位とか見たんだけど違うの?
>>460 フェザーまで視野に入れてないんじゃねーの
>>461 BoxrecのRatingは実績ある相手を倒すと大幅に上昇する積算指標で、井上のキャリアからすると相性が悪い
そもそも実績ある相手と対戦が組めず、かつ全部で18戦しかしていない以上50戦とか戦ってる選手相手に積算指標は母数が違うので分が悪い
例えば次の試合でドネアをKOで倒せば一気に100pointくらい獲得するんじゃないかな?
>>464 八百長野郎ってのは井岡みたいなカスを言うんだ
アモルのストレート食らってダウン
9R終了直後にヘリ・アモルに謝罪される井岡
https://imgur.com/VkWW16y ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/pG4Zv2zZ2Rk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/pG4Zv2zZ2Rk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/pG4Zv2zZ2Rk/2.jpg)
@YouTube 階級を上げたので力がみなぎってます
これからは早いラウンドでのKOも増えると思います
井上とKOはセットです(笑)
これくらい言ってても大口にならへんのやからなぁ
>>464 当たらないフックを打っといて、流れたふりして
本当は頸椎損傷を狙う危険行為
こんな薄汚いパンチを何度も打ってるのにレフェリーは完全無視
こんな汚い世界タイトルマッチは初めて見た
>>467 八百長野郎ってのは井岡みたいなカスを言うんだ
アモルのストレート食らってダウン
9R終了直後にヘリ・アモルに謝罪される井岡
https://imgur.com/VkWW16y ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/pG4Zv2zZ2Rk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/pG4Zv2zZ2Rk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/pG4Zv2zZ2Rk/2.jpg)
@YouTube >>1 井上が強く無いんなら、お前の中で
強い奴とは一体誰なんだ・・・・?
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。
数分で出来ますので是非ご利用下さい 的確にテンプル、チン、レバーつまり急所にいれてるから相手倒れるんでしょ
これなら無駄に倒れないパンチがなくなるから相手の怪我率も少なくなる
あとは顔面腫れたんは顔面打たれたくらいじゃ死んだフリ以外倒れないからな
こうなったらテテ、バーネット、ネリ(パヤノにKO勝)全員に勝ってからSバンタムに行けばいい
いずれ上の階級でいい若手が出てきてビッグマッチになるさ
それにしてもあのボディーブローを食らって平気な奴っているのかな
ドネアが心配
476
いい若手ってそれチャレンジマッチのことか?
北米王者あたりが出てきたら挑戦受けてるだろ
アメリカあたり行って適当な相手とやってるわけじゃない
相手はその階級の北米王者
あとは中南米あたりに行けばその地域の王者らとだいたいやるだろ
中南米王者だのインター王者だの
基本スーパーとかシルバーとかは組まない、あれアメリカのベガスあたり専用の王者だから
実際井上のボディーブローは、オープンブローで
腹に刺さってないため効かない
パンチの痛みという基礎的なことすら理解してない
素人がギャーギャー騒いでるだけなのがとても残念
でも悪いけど誰もが知ってるようなボクサーとやったことある?
ハッキリゆうわ
次回のドネア戦が初めてのビッグネームや誰もが知ってるレベル
これが初のデビューや
スーパースターとしてのな
ベガスマッチしか見てないんだろ(´∀`)
それ知ってるって君が思うほどほとんどの日本人知らねえよ
ドネアはナルバエスに判定勝ち、まあ時期が違うので一概には言えないけど
田口を評価するのと一緒でしょ?
大事なのは「今現在」強いかってこと、他と比べてね
今はドネアに対しては間違いなく勝てる、KOでね
★☆ パッキャオ、井上、オフの体重ほぼ同じ
(´・ω・`) ショボーン
↑
パッキャオ → ウェルター級・王者
井上(尚) → バンタム級 ・王者
ナルバエスとかが今までの1番のビッグネームだよ?
誰が知ってるんだよ、まだリカルドロペスとかなら話はわかる
つまり本当の世界の扉
世界のビッグネームは今回のドネアが初めてなんだよ
ドネアの力がわからん名前はあるけどな
バーネットとテテの現役王者2人があんな形でまともな試合を1度もしてなく決勝に
バーネット戦は負傷がなければ危なかったように見えたが
初めは押してるようにも見えたけど
486
つまりおまえはどのボクサーの名前すら知らないって話じゃん
伝説作ったってならタイのカオサイギャラクシー
これの後釜が鬼塚だよなあ、王座決定戦やが
487
悪いがドネアは恐ろしいくらい知名度がない
ほとんどのやつが知らない
井上とメイウェザー ってどっちがディフェンス技術ある?
もともとスピードマスターって呼ばれたボクサーやからの
相手のパンチをほとんどもらわないでスピードだけで相手を倒してきただ
那須川くらいのやちが相手になるわけないじゃん
メイが50くらいでも那須川負けるぞ
八百長を受けてくれる相手が続けば5階級いけるのでは?
>>487 マクドネルも日本でのネームバリューはでかいと思うよ
498
判定に持ち込みまでもないもん
ポイントボクシングだったらほぼフルマーク
アグレッシブさってのはパンチが当たらなくても言い方悪いが勢いで見栄えがよけりゃ点が取れる
パンチが当たってないんだよ
有効打ってのはどこに打ちこんでポイントになるか決まってるん
5センチずれただけでも有効打にならない
あとはリングジェネラルシップ
判定を決める要素は三つ
有効打、アグレッシブ、リングジェネラルシップ
審査員によりどのボクシングスタイルが好みかが分かれる
これが採点が割れる理由だ
しかしここまで強いと逆にKO負けするところが見たいけど劣化したところで判定負けが関の山だろうなあ
亀田みたいなんは腹筋鍛えてパンチ貰っても効かないみたいな自慢してたべ、あとは顔面に対する両手上げたガード、あれは有効打になる部分を防御してクリティカル防ごうって手段
防御感のいいやつなら自分のポイント部分をずらしちゃうんだよ
最軽量級にはあまりこ〜いうのはない
相手がパンチを振ってきたら自分の身体のヒットポイントをずらして動きながら殴り合うだ
これが要するに軽量級のレベル
503
軽量級ボクシング自体が自分のヒットポイントをずらす防御を身に付けないと世界戦通用しないって書いてんだが
強い弱いじゃないの
これが軽量級ボクシングスタイル
井上とロドリゲスの1Rのハイレベルで緊張感のある攻防や、
2Rの距離感をつかんだ井上の攻撃を見て、
まだ八百長とか言ってるやつは、ボクシング見るのをもうやめたほうがいい
過去のどの日本人ボクサーと比べても最強だと思うし、
ここまで世界で認知されたボクサーはいない
動画38分39秒で静止させてみ?
井上のグローブの内側使った手の平ビンタ動画
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/QzGtGeZUkiw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/QzGtGeZUkiw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/QzGtGeZUkiw/2.jpg)
@YouTube;t=2541s
素人の動体視力では気づかないことだが
井上のボディー打ちは、すべてグローブの内側つかって
手の平でビンタしてるだけなんだよな。
この映像とかみりゃわかるが、広背筋から背中にかけて
手の平ビンタしてるだけだから、相手は少しも痛くない。
瞬間的に背中側の筋肉が震えてることすらわかる。
こんなの急所でもなんてもないし、狙い撃ちしてるなら
よほど間抜けだよな
>>508 グローブの内側つかって手の平で叩くと、少しも痛くないんだよ
音がバーンとなって素人は驚くけど。
時代劇で侍がやる「峰打ち」と同じで
大きな音が鳴るわりに痛くも痒くもない。
八百長やるときに使用されるパンチなんだよな
打震のような高等技と考えるべき
やはり並の使い手ではない
強い強い
相手の有効打まったく当たってないからね
もお見ていて気の毒になるくらいパンチ殺され有効打(つまりまともに食らったらいつ倒れても不思議でない)食いまくり
ポイントボクシングに至っちゃ弁護しようがない
アグレッシブさとかならパンチが当たってないからね
一体どうすれば強い事になるんだ?
スレ主の足りない脳みその中のメイウェザーは
川崎事件通り魔の包丁で刺されても死なないんだろうなww
●証拠動画 右フック、左ボディともに空振りなのに八百長ダウン(笑)
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/h5kePEKGPfk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/h5kePEKGPfk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/h5kePEKGPfk/2.jpg)
@YouTube;t=13m14s
●証拠動画1分33秒で静止させてみ?
左ボディは手の平で叩いてるだけの八百長ボディーブロー
右ボディは胸をかすっただけで空振り、3度目のダウンは一度も当たらずダウン
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/2.jpg)
@YouTube;t=263s
●証拠動画1分20秒で静止してみ?左フックの空振りで八百長ダウン
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/33XDA9qS2Do/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/33XDA9qS2Do/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/33XDA9qS2Do/2.jpg)
@YouTube ●証拠写真 井上が上腕で相手の後頭部を巻き込む反則技してるシーン
すべてのニュース記事や雑誌は左フックがヒットしたと洗脳捏造報道した
http://blogs.yahoo.co.jp/sokuarty13giryoku6/GALLERY/show_image.html?id=15521780&no=3
※URLを丸のままコピペしてエンターボタンを押してください
■■井上尚弥の猫パンチボディーブロー■■
こんな具合にグローブの内側で猫パンチで打っても効きません(笑)
グローブで殴られたことない観戦者はわからんかもしれんが
↓↓↓
動画38分39秒で静止させてみ?
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/QzGtGeZUkiw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/QzGtGeZUkiw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/QzGtGeZUkiw/2.jpg)
@YouTube;t=2541s
動画1分33秒で静止させてみ?
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/2.jpg)
@YouTube;t=263s
<<上記の井上尚弥の反則技 オープンブロー(=猫パンチ)とは?>>
https://www.homemate-research-gym.com/useful/19716_gym_016/ アマチュアとプロで共通した名称で呼ばれる反則行為のひとつがオープンブローです。
ボクシングでは手を握り、拳を作って攻撃することのみが認められていますが、
(★ここ重要)手のひらを握らず、開いた状態で攻撃することを「オープンブロー」と呼びます。
主にグローブの根元近くで張り手のように攻撃することがオープンブローに
相当します。アマチュアでは特に正確なパンチで打撃を与えることが
求められているため、オープンブローの反則は厳格に審査される傾向がありますが、
プロでも見逃されるという訳ではありません。
なおオープンブローで耳に打撃を加えた場合、運が悪ければ鼓膜が破れてしまい
極端に不利になるケースがあるため反則行為として定められていると言われています。
意外と井岡あたりといい勝負すると思うよ
井岡は地味だけど上手くまとまってるし完成度は高いボクサーだよ
井上のほうが勝ち方が派手だから圧倒的に井上のほうが強そうに思えるけど
518
井岡はフィリピンあたりのランカーと対戦決まってるよ
井岡は4階級目で打ち止めだろうから、
井上とやることはなさそうだね
まぁ、やっても勝ち目は、ほぼないと思うけど
井上が上げたところで井岡復帰だったしなあ
スーパーフライに残ってたらどうしてたんだろ
521
WBAだったら日本人対決あったかもね
WBOだからおそらくない
WBOあたりが軽量級で押すのは中南米ボクサーらだから
まず指名戦になっても日本人優遇ない
WBAは中量級になると極端に中南米優遇おっぱじめる
WBOあたりが1990年代あたりから中南米軽量級ボクサーらの中心タイトルだっただよ
>>118 ●レフェリーやジャッジが味方になる八百長(贔屓判定、反則スルー等)
これ四回戦ですら当たり前だからな
ボクシングほど腐ってる競技はない
井上の場合は政治力介入の心配なくてよいニダね(°▽°)
目障りなんいたらボクサー生命終わらせるだけの簡単なお仕事ニダ(°▽°)
>井上の八百長丸出しイカサマ試合動画
>●証拠動画 右フック、左ボディともに空振りなのに八百長ダウン(笑)
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/h5kePEKGPfk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/h5kePEKGPfk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/h5kePEKGPfk/2.jpg)
@YouTube;t=13m14s
打撃格闘技の公式戦だけで100戦超えるぐらいやってるけど
格闘技にどっぷりつかりすぎて、ど素人の感覚が理解できん
この動画↑みて、おまえら本当に空振りがわからんの?
俺らからすりゃどこからどうみても八百長試合以外
考えられんのだが
>>528 公式戦100戦もやってて日の目見れない奴の講釈なんて全く無意味だよな。
井上のせいでタイソンもレナードもチャベス父も
リカロペもデラホーヤもロイも皆雑魚に見えてきた
どうしてくれるんだww
ていうかオリバレス、アルゲリョ、モラレス辺りなんか到底井上に勝てんだろ
井上は普通に強いと思うけど、同時に他の選手が弱すぎると思う。
世界トップ選手が河野より簡単に倒されるってなんやねん
>>532 バンタムに上げてからの井上はスーパーフライとはけた違いに強い
あと苦戦毎に対策して戦い方改善してるから確実に強くなってる
ニエベス戦でガン逃げの相手なかなか詰められなかったからか
その後はどう詰めるか色々考えてやってると思うよ
強いパンチガードさせて逆のパンチでガードのすき間突くの徹底してる
ってよく言うけど体重上げるほどにパンチは通用しなくなるんだよ
井上だけが例外とは思えない
他の選手のレベルが低すぎるんだと思う
まだその壁にぶつかってないだけでしょ
もしかしたらSBでいきなりくるもしれないしライトでも来ないかも知れない
現状はそれだけ井上が階級内で傑出してるってだけで他の選手が弱いとは限らない
体重を上げるほど普通はスピードもパンチ力もあがるニダ(°▽°)
そいからクリーンヒットってな的確に相手の急所にいれたパンチだぞ
側頭部、アゴ先、背筋
側頭部には三半規管がすぐ側にある
アゴ先は脳に直接衝撃がいく
背筋は腹筋との境目
よく知らんで書いてんなよ
見てて勝手に押し付ける意見ばかりならバカ丸出しや
恥をしれよ
>>532 普通に強い× 異常なまでに強い○
お前はもう生でボクシングを観なくていいぞ
フィリピンのボクシングメディアも井上が強いってよりは相手が弱いのではないかとの論調だな
あの国もいい度胸してるな
日本敵に回して自分らだけでやっていくんかw
しかし、これだけ先鋭な動画が公開されてるのに
井上尚弥が強いとか信じ込んでるやつが多い
一方的なメディアの洗脳って怖いよな
>井上の八百長丸出しイカサマ試合動画
>●証拠動画 右フック、左ボディともに空振りなのに八百長ダウン(笑)
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/h5kePEKGPfk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/h5kePEKGPfk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/h5kePEKGPfk/2.jpg)
@YouTube;t=13m14s
井上が強いのは、ボクサーには珍しく「負けるイメージ」で戦いに挑むってことにあると思う。
ロドリゲス戦でも井上が戦う前にイメージしたのは、何もできないくらいに優位に立たれるイメージだったと語っている。
それくらいに相手を過大なほど強いとイメージして、リスク管理を行うのである。
ある意味、勝つためではなく負けないための戦いを彼はしているとも言える。
だから、チャンスと見たらこのチャンスを逃したら二度とチャンスは巡ってこないと思い、早く決着をつけたがるので、あんなに早くKOしてしまうのだ。
それもこれも相手に倒される恐怖が優っているからだろう。
>>545 「負ける」イメージではないと思うぞ
想定される「最悪の」パターンで、
パンチが当たらなかったり、効かなかったり、
相手の長所に付き合う羽目になったりなど、
相手を過剰評価しておくということ
それを一つひとつ考えながら、
対処法を全てイメージしておくという考え方
それは思い通りにいかなかったときに
パニックにならないためで、それで実際に相対すると
「大したことないと思える」と語っている
まぁ、普通のボクサーなら、そんなイメージできないだろうな
見ただけでドネアの動きを完コピ出来るくらいだし観察力が半端ないんだろうな
そういえば、ドネアがモンティエルをKOしたフックは
何度も見て、すごい練習したと言っていたな
井上にとっては完全なお手本の存在
井上戦をまとめた動画とかあるけど、課題が見つかる度に次戦では克服してきてるんだよな
とりあえずアマ的な手数主体から、田口戦を境に今の火力重視になったのは分かりやすくて面白い
おもしろいんじゃねえよ
相手はまったく距離感掴めないそいからパンチが見えない
これ対戦したボクサーらが言っている
ゲームキャラとか思ってるの表明してる時点で思い上がりだ
ちと
>>550の日本語が怪しいが、ニュアンスは伝わった
ナルバエスから最後のダウン奪ったコンビネーション、パヤノ戦での左を囮にしたワンツー、ロドリゲス戦最初の対角線でのワンツーと
見えない、速い、重いの三拍子揃ったパンチが特徴だよな
実際の肉体のスピードもさることながら怯んだって察知する速さ、見て取った途端詰めに行く判断の速さがエゲツない
マクド戦グラつかせた左ロングフックも試合序盤のボディが伏線になってて
パンチ直前の井上の右フェイントに引っかかってるもんな
アタマと視線が下がってパンチ出しかけたとこに視界外からゴチン
もうボクシング界にまともな人材が入ってこないんだろうな
ボクシングルールでもキックとか総合の方が強い奴いるだろう
天心程度がキックのトップならなんの危機感も無いけどな
本当に強いのならラスベガスでも観客が湧くスーパーフライでアピールすべきだった。
シーサケット、エストラーダから逃げているので最強とか笑わせる。
バンタム級でやるなら井上が勝つだろう
しかしパヤノ戦やロドリゲス戦とは違っていい勝負になる
那須川はロドリゲスにも勝てん。カウンター合わされるのが目に見えてる
フィジカルが違いすぎる
ロドリゲスなんて吹っ飛ばされるよ
560
見ててもクリーンヒットしか狙ってないぞ
つまり急所攻撃、ボディショットを聞かないパンチだの言ってたのは驚いた
腹筋と背筋の境目に打つんだよ
下手すりゃ筋肉断裂
腹筋を固めればパンチには耐えられるな(°▽°)
筋肉と筋肉の間を狙ってパンチを打ちこむだよ
湧くじゃなくモンスター、リトルビーストとしか呼ばれていない
相手と一定距離を取り続ける才能も凄い
相手ボクサーの急所狙って攻撃するときは容赦すらない
井上はsフライでデビューすべきだったな
下手にベルト稼ぐためにLフライから
始めたもんだからロマゴンから逃げてフライを逃亡することになったしね
バンタムの井上は文句ないと思うよ
井上なんか弱いだろクソ雑魚だよ
いつでも秒殺してやんぞ
スト2とバーチャ2の好きな方選べや
本当に強い奴は本物は誰にも負けないよな
天敵とか相性の悪さとか言い訳にしか聞こえん
その事を井上のボクシングから教わった
つまりマルケスに負けたパッキャオは雑魚だった
褒められるのは勝っている期間だけさ。戦い続けていれば、いつかは負ける。
そのときどう掌が返るか、他人事ならおもしろいがね(ヤン・ウェンリー)
>>573 負けかたにも寄るだろ
パッキャオは自分よりも爺ィしかも
何度も対戦し手の内も分かってるはすのマルケスにワンパンチKO負け、弱すぎw学習能力ゼロかよ
おまけにその後は殆どKO勝ちできなくなり塩判定ばのブランド老害ボクサーに堕ちた
井上ならこんな体たらくにはならないよ
井上の場合,井岡みたいに打ち合って勝ったことないからね
そこに皆、引っかかってるはず
皆が恐れているように、井上は打たれ弱いだろうな
おまえら普通にバカだろおいこら
ってより日本人じゃねえだろカス(*⁰▿⁰*)
井上なら避けてるだろうなって雑魚相手に被弾しまくって勝った自慢か
井上ほとんどの試合で打ち合って勝ってるだろ
試合内容まともに見てないのかな?
強いのは間違いないが
タフネスと一発を併せ持ったタイプとの試合を見てみたい
ロドリゲスだのパヤノだのそんな程度の雑魚
モラレス、バレラレベルなら余裕で1R、2RでKO出来るでしょ
井上が本当に強いならバンタムなんかにとどまってる理由なんてないじゃん
フェザーまで上げればラッセルjr、その上にはデービス、さらに上にはロマチェンコがいるのに
所詮、歴代日本最強かつバンタムで抜けてるってだけの存在だよ
現在のP4Pって、階級での傑出度で測ってるだけだから実際の強さとはかなり隔たりがあるよね
>>582 モラレスってサラゴサ爺と雑魚ローウィにアップアップだった奴か?
バレラ?同じ相手に何度も返り討ちに逢った雑魚専かwwパッキャオはともかくジュニジョン程度に負けっぱなしの三流王者がどうやって井上に勝てるって言うなかね?
井上尚弥の強さを信じないバカは実際には希少種なのだろうけど、ここはバカの吹き溜まりだから仕方ないのか。
世界チャンピオン・元世界チャンピオンを何人も打ち破ってさえ、「あんなのは雑魚だ」と言われる井上尚弥の身にもなってみろってんだ。いいか?判定じゃねぇぞ、ほぼ瞬殺KOだぞ?
日本の名だたる元王者達も「井上をどうやって倒したらいいかわからん」と言う程に、その強さを否定する人など聞いたことがない。
井上嫌いで有名なブログ管理人ですら強さは認めている。
ほんと、井上の強さを否定する連中って、脳みそどうなってんの?
>>584 日本の名だたる王者って誰だ?
長谷川とか山中か? だったら、勝てるわけね―じゃん
そいつらがモラレス、バレラのレベルだと思うのか?
ラッセルjrに井上が勝てると本気で思ってんのか?
アウトボクシングすりゃポイントが取れるくらいの勘違いしてる
パンチ力が劣るやつがアウトボクシングしてもケオされて終わり
>>583 井上と当時のバレラ、モラレスだったら激戦になるだろ
今の低レベルバンタムとは何もかもが違いすぎる
まあ、ラッセルjrに勝てないのは君もよくわかっているようだが
とりあえずリゴンドーとやれよ
ドネアほど衰えてないだろ
たかがノーランカー仕留めるのに8Rもかかったのに
完全復活だ、などと褒めてもらえるリゴンドー君が
本当に羨ましいよな、井上君
>>588 まだ分からないのかね
モラレス→サラゴサ老人&雑魚ローウィよりも
ほんのちょっぴり強かっただけ
バレラ→天敵だらけの反則野郎
井上に比べれば二人とも雑魚だよ
>>585 >
>>584 > 日本の名だたる王者って誰だ?
台詞はちと違うが具志堅用高氏曰く、
「何十年、ボクシングを見てきて一番強いかなぁ。井上尚弥くんは。スピード、パンチ力、動体視力。ボクシングに必要なものを全て持っている」
一番強いんだそうですよ。
> 長谷川とか山中か? だったら、勝てるわけね―じゃん
> そいつらがモラレス、バレラのレベルだと思うのか?
具志堅氏は連続防衛日本記録保持者にもう何十年も君臨してますし、流石に具志堅氏を強くないという人は珍しいかと。
> ラッセルjrに井上が勝てると本気で思ってんのか?
対戦可能性は極めて低いですが、もし対戦する機会に恵まれたとしたら、勝っちゃうんじゃないですかね?
そう思わせるほどの逸材ですよ、井上君は。
この間の那須川はあの体重とグローブで井上より明らかにジャブ早かったな
>>593 まだわからないかね
井上が倒した連中はそいつらより遥かに弱いと
この十数年でどんだけ競技人口減ってると思ってんだよ
リゴンドーが自らを試す戦いをしてたことにすら気づけないみたいだし
>>594 君は話にもなってないね
具志堅は新設階級でスカスカのライトフライ級で無双してただけの人
もう、そんなレベルで井上を強い弱いと言っている奴は基地外だけだよ
ドネアと同じようなバンタムで無双してるだけの存在なのか
フェザーでラッセルjrに勝てる本物の強者なのかってのが問題なんだよ
俺はラッセルjrに勝ってるとこなんて今の井上には何一つないと思うね
597
アメリカあたりだろ
ボクシングが盛る国は変わるから競技人口なんざ減ったり増えたりだ
今なら中東あたりが未開拓の新規候補
ボクシング興行やる意味は開拓もある
中国も始めたからな
OPBF加盟国ならウズベキスタンやモンゴルあたりも加盟
OPBFに加盟してるってことはWBC加盟と同じ意味がある
OPBF加盟国はWBCに参加できるから
>>598 >具志堅は新設階級でスカスカのライトフライ級で無双してただけの人
仮にそうだとしてもクソバカゴミカスの君よりは信憑性がある
>フェザーでラッセルjrに勝てる本物の強者なのかってのが問題なんだよ
そのラッセル・ジュニアに勝った唯一のワシル・ロマチェンコに対し、
井上尚弥いわく
「ロマチェンコのスタイルはだいたい分かっているので、それをイメージしてリングに入って、あとはその場の感覚で戦ってどこまで対応できるか」
だそうである。
勝てるかどうかは実際やってみなければ分からない。
が、井上尚弥の凄いところは相手のスタイルに適応する能力がずば抜けていることだ。
ロドリゲスに対してもたったの1ラウンドで修正してしまった。
だからゲイリー・ラッセル・ジュニアにも勝っちゃうんじゃないの?と思わせるのである。
井上は石田ごときにボコボコにされボクシング引退を考えた
しかも石田は井上が大苦戦したペッチバンボーンを2Rで葬ってる
つまり石田>井上
しかもその石田は8回戦ボクサーにほぼ負けの試合した雑魚ランカー
井上も亀田と同じ雑魚
3階級制覇したのに孫ごときにボコられ天心にさえ完敗したあの亀田と大差ないんだよ
井上信者は逃げずに反論してみ
冷静に考えてみ
クロフォードやらカネロがいくらスパーだからって8回戦ボクサーに苦戦すると思うか?
ギアありでもKOされるくらい差があるだろ
PFP3位ってのはそのレベル
井上なんざギリPFP50位近くに入ってるネリにさえぼろ負けするよ
まあどうせ井上は逃げるからネリvs井上を見ることはないがなw
ラッセル・ジュニアvsロマチェンコは結果だけ知ってて見てなかったんだが
改めて動画を見ると、ロマチェンコやっぱすげぇな、初回からラッセルを圧倒。
ラッセルはこれを減量のせいにしてるようだが、俺は技術の差だと思うなぁ。
ラッセルは個人的にロマチェンコと二階級上げてでも再戦したいらしいが、
再戦してもボコボコにされると思うけど。
>>602 スパーリングはあくまで練習だ、バカ
石田だけじゃなく、スパーでボコボコにされる井上など珍しくもなんともない
それに誰だってスランプくらいはあるだろ
クロフォードだろうと誰だろうとスランプになれば、
8回戦ボクサーにだって同様に苦労する場合もあって何も不思議はない。
反論の価値すらないわ
ペッチバンボーン戦は、井上尚弥自身が腰痛と試合中に拳を痛めたという話は、
今更するまでもない。
https://number.bunshun.jp/articles/-/826415 井上尚弥とてベストじゃなきゃ危うい試合もあるというだけの話。
それとも何か、お前は全ボクサーは常にベストな状態にあるとでも言いたいのか?
狂ってんな
腰痛とかただの言い訳じゃねーか
苦戦するたびに言い訳すんのが井上の定番だろ?
おまえの言う通り他のボクサーだってみんなベストなコンディションとは限らねえだろ
自分で言ってることと矛盾してるぞこのバカ
体調よけりゃむちゃくちゃ強いという結論でよろしいか
つかそもそもここって井上の強さに疑問を抱いてる人のためのスレだろ?
前から思ってたけど何で井上信者はこういうスレにわざわざ突っ込んでくるの?
それどころか最近は全く関係ない那須川スレや井岡スレでも暴れてる始末じゃねえか
お前ら井上の強さを1ミリも疑ってなんかいない本物のファンなんだろ?
だったらアンチやら他のファンなんか相手せず本スレで静かに井上の話してればいいじゃん
何で人には色んな価値観があると認められないんだ?何でそこまで井上の強さを布教したがるんだ?
それこそ異常じゃねえのか?俺何か間違ったこと言ってるか?
井上の強さに疑問を抱いてる人が少なからずいるのは、やっぱ過去の対戦相手に?があるから
早い時期にロマゴンとやって勝っておけばよかった
正直アンパイみないな奴としかやってないもん
骨のある相手は、今度のロドリゲスぐらいのもんだろ
疑問系スレだから、肯定派と否定派がいておかしくないんじゃないか
否定派が苦しくなって、ほっといてくれ!はみっともない
>>611 だな
本当に強いのだろうか?
→はい 本当に強いです
→いいえ 本当は弱いです
この二つの意見の人間ならスレ違いにはならんと思う
井上を強くないっていう奴は誰なら強いっていうの?それは何人いるの?数人しかいないなら井上もじゅうぶん強いといえるだろ。
少なくとも過去の全日本人ボクサーと比較しても
井上は最強だと思う
もちろん、現在の世界のボクサーと比べてもトップクラス
技術的にはロドリゲス戦の1Rを見れば、明らかだろう
何度見ても、凄い攻防だよ
>>607 井上の強さが認められないので不調を言うと「そんなの言い訳」と切って捨てるバカ
他の人は「あの井上がなぜ苦戦するの?」と、強さを認めているので不調理由を素直に納得するのにね
実際に何人もの相手を序盤ラウンドで仕留めているので、普通は不調理由を「そんなの言い訳だ」などとは言わない
そんなことを言うやつはキチガイだけだ
挙句、強さを普通に認めているだけで信者呼ばわりし、価値観を認めないだのなんだのと自己矛盾したことを言う有様
結局アンチは頭がいかれてるキチガイだと自分で宣言してるようなもんだな
布教? する必要もない、井上は実際に結果出してるんだから
お前らアンチは頭がおかしいと言っているだけなのだがまだわからんのか?
>>1 シュガー・レイ・ロビンソンとかいう
19敗も喫した糞雑魚が歴代最強扱いされてんのに
これ以上なにを見せればいいんだ?
19敗って井上の全試合数よりも多いんだぞ
皆、勘違いしているみたいだが、
井上の戦いは、ここ3戦が異常な強さを示しているだけで、
これからもそれが続くとは限らない
相手が変わったり、階級を上げたり、
不調だったりが原因で苦戦することはあるだろう
ただ、そういう状況にあっても、今まで勝ち続けているのは凄いことだし、
ちゃんと試合を見ていれば、そのレベルの高さは分かる
ここ3戦じゃないだろ
ケガしてないときは大抵こんな感じだぞ
ロドリゲスとの対戦では、動画などでしっかり研究して、
相手の得意パンチを1Rの間だけで、アジャストして、
右カウンター、左アッパーは、ほぼ完封していた
そういう意味では伊藤雅雪が負けた相手のような
データが少ないけど、強いという選手には苦戦する可能性があるだろうね
>>618 それは分かってる
1R、2Rなど早い段階でのKOという意味
614
トップクラスとかじゃない
あそこからさらに加速する
ロドリゲスが加速する前に勝手にぶっ倒れやがった
>>620 詰め所って判断する嗅覚は今が一番鋭いかもね
Sフライの連中は何でバンタムに上げんのだろう?
WBSS優勝を確実視されて世界的にも知名度の高い井上を倒せば間違いなく軽量級で注目されるのに
>>624 勝てないって思ってるからでしょ
SF時代から避けてるのにバンタムでさらにパフォーマンス発揮してる相手に挑みたくなんかないよ
>>623 マクドネル戦のときは、計量で待たされたことなどで
怒ってて、その勢いで雑に倒しにいっちゃったみたいだけどね
ロドリゲス戦のときは、1回目のダウンの後、もうチャンスと見て、
上のパンチをエサにして狙いすましたボディを打ち込んだね
>>626 マクド戦もボディ嫌がってるの見て右パンチ餌にテンプル効かせてるしな
その後のダウンも上振っておいてガードズラしてボディショット
最後のラッシュは雑だったけどダウンまでははやっぱりタクティクスを感じる試合運びだぞ
井上なんて世界じゃ全然人気ないよ
相手にとってはハイリスクノーリターン
>>627 確かにね
本当に雑だったのは最後のところだけか
エサを蒔くのは、スタイルになってると思う
ロドリゲス戦の1Rは、
途中からカウンターにカウンターを合わせにいくという
もう漫画のような世界w
2Rの1回目のダウンのところも、
左フックが来るのが分かっててよけながら
フックの軌道で途中からストレートのような左を捻じ込むという
まさに天才的な一発だった
>>615 だからよー本スレでやれって言ってんだろゴミ信者がよ
井上信者ってスレタイも読めないの?
布教する必要がないのになんで那須川や井岡スレで井上井上って暴れてるんだ?あ?
チンカス信者答えてみ?お前脳みそに障害あんだろ?
>>632 三男は世界のトップランカーを瞬殺する力あるの?
君が井上の試合のどこをどう見たら弱いという結論に至るのか知りたい
いやいや、さすがにネリなんかが井上に勝てると本気で思ってる奴アンチですらいないでしょ
ケチつけたいから名前使ってるだけだよ
どちらにしろ、ネリとやるとしたら、
ネリがタイトル獲ったときだけだろう
まぁ、井上はやりたがっているみたいだから、
いずれは実現するかもしれんが
>>637 実際は井上はネリから逃げまくってるけどね
>>634 仮にネリとやって勝ったらバンタムは穴階級とか言い出すよ
そしてSバンタムで同じことを繰り返す
668
そんなん勝手にてめえが想像してるだけだろ
スポーツ選手の場合はいくらでも試合やってそのアクションにより人気なんざあとからいくらでも付いてくるんだよ
井上尚弥は本当に強いのだろうか? はい、本当に強い、私が補償する。
プロモーターは井上で一儲けしようとしてるみたいだけど無理だよ
日本国内でさえサッパリなのに。
かなり強けりゃ強いほどよい
あとはそのボクサーのノックアウトシーンでも映像使ってタレ流せや(°▽°)
秘密にしたらなんてやってたらその分、収益下がるぞ
それと対戦みたいなんから期待値がいくらでも弾き出されっからよ
ネリとは実際とところ、やってみないとわからないっというのがホンネでは?
正直あまりやりたくない相手というのはたしかでしょ
ボクシングの安田純平さんは本当安田純平さんそっくり
井上尚弥は本当に強いのか?
これはいい疑問だ。
強い、このたった一言は実はボクシングにとって永遠のテーマでもある。
それを解決しようという一つの試みがPFPだろう。大雑把に言えば印象で強いやつをランキングしようと言う試みだ。
そのPFPで揺るがない歴代最強はシュガー・レイ・ロビンソンだ。
だが彼は実に19敗もしている。
革新的なボクサーとして最高の地位は与えられるにしても、最強はちょっと違うんじゃないかと思う人も多い(だが時代が違う、あの時代で175勝とか狂気の沙汰だ)。
では27戦27勝27KOという完璧なスコアを唯一持つエドウィン・バレロは史上最強だろうか?
実は私は良く知らないのだが、多分ボクシングマニアは誰もそう思わないのだろう、ランキングに入っても上位になることはない。
というわけで「強い」というのは実に定義のし難い言葉であり、井上尚弥が本当に強いかどうかは、たとえこの先連戦連勝を続けても、決定的な答えは出ないだろう。
しかしこの問題こそ、ボクシング好きにとっては好きである限りは永久に追求し続けなければならないテーマである。
だからボクシング好きはなかなかやめられないのだ。
真に強いかどうかを証明するには
無名王者やロートル王者を何人も狩るのでなく誰もが認めるPFPボクサーを1人たおす方がよっぽど証明される
しかしエストラーダやニエテスがいるSフライと違ってバンタムにはPFPクラスの強豪がいないんだよな
だからしょうがないといえばしょうがないのだけど、だったらせめてネリとはやって欲しい
何だかんだ言って井上を除いたバンタムではネリが一番強いのではないかという意見が多数だからな
キャリアで無名としかやってないロドリゲスに対しネリは山中を二度瞬殺したというわかりやすい強さがある
大谷、錦織、八村と無差別級の世界のトップの舞台で活躍する日本人が出てくるようになったからちっこい階級で最強!って言ってもにわかには説得力無いわな
いくらオタクが歴代最強と言ったところで階級あげられないんじゃ結局は今までのボクサーと変わらん
チビでも本当に強かったら階級あげられるのはパッキャオが証明してるし何なら同身長のデービスなんてスーパーフェザー級のトップにいるんだから
>>651 ロビンソンは19敗も喫した雑魚じゃん
揺るがないどころかユルユルだわ
1位は絶対有り得ない
バレロは凄かったけどタイソンよりもメンタル問題あったからなぁ、でもタイソンとちがって試合ぶりに悪影響は出て無かったし
まぁロビンソンよりは上位だろうが
井上に追い抜かれるのはほぼ間違いないし
井上の弱点は「ボクシング」という枠から一歩もはみ出てないことだ。
異種格闘技船をやれと言ってるんじゃないよ。
ネリに勝ったらこの階級最強世界中が認めるだろ
ネリに勝たなきゃ俺は絶対認めない 井上ならフェザー級のウエィトのネリと試合しても楽勝だよね はよ試合して
>>654 ところがロビンソンの一位は揺るがないとしてる人は多いのが現実。
当時は知らないので私自身はなんとも言えないけど、
19敗していてもそう思わせるくらい凄かったということだと思う。
もともとPFPはロビンソンのために作られたと言われるほどだから。
バレロは脳に問題があった。これが検査で見つかってアメリカのほとんどの州で資格を取り消され、本場で試合が出来なくなったのだ。
それでも頑張ってテキサスで試合が出来るようになってあのパッキャオとの試合も目論まれたけど、反米主義者の自国大統領を熱烈に支持して刺青まで入れたもんだから、家族どころか親族まで米国入りを拒否されるに至ったのである。
そして嫁ハン殺して務所で自殺したのは有名な話。
バレロならパッキャオに勝っちゃったかも知れん。
正直、強いんだか弱いんだかよくわからないけどさ
>>653 パッキャオと井上は身長差がある(°▽°)鯖読み
身長詐称してる井上(°▽°)160cm
年に数戦しかないひとつを、減量失敗してくるかもしれない奴に使えるか
指名試合に選ばれるまで地道に待てよ
なんでど素人って放置してると体格のことしか話できないんだろ
同体格のもの同士がやるからボクシングは面白いのに
同じ階級でやるのが決まってるのに
相手は数センチ高いだの低いだの、どんぐりの背比べの話しかできんアホども
最初に打ち込んだあとからネリがまともなボクシング取れるかすら見てて想像つかないわ
ガード崩された相手はほとんど滅多打ちになってるからな
662
てめえバカだんべ
最初から興味すらないんだろ
んなら死ねばよいやん(°▽°)
ネリって何でそんな評価高いの?確かに良いボクサーだとは思うけど結構穴あるよね?ダウンも多いしロドリゲスの方が上だと思うけどな。
むしろロドリゲスの評価が低いが、あれはそこそこ強いぞ
ネリは勝てないだろ
ネリとやるには日本は永久追放されてるから海外に行くしかない。
だがわざわざ海外まで行って、いざやろうとしたら体重超過だ、ドーピング違反だ、となったら損失はでか過ぎる。
そんなリスクを背負い込んでまで戦う価値のある相手とは思えない。
669
そだよ
だからタクマ弟が統一したらネリのチャンスなくなるだ
やっこさん指名権持ってないから
統一戦指令がいつ出されるか分からんからな
ゴールドだのシルバーだのいきなりランキング一位二位に入ったりするだ
ネリとやりたいじゃなく対戦カード自体が政治力だからな
>>661 読解力無し(°▽°)
理解力無し(°▽°)
ビッグネームとやってないから評価に困るな
現状ドネア未満か
とは言え、マッチメイクとは難しいのだ
ボクサー本人が井上とやりたいと思っていても
マッチメイカー側がやらせない、ということは大いにあり得る
これには色々大人の事情が絡む
かつてアンカハスとの試合が取り沙汰された時、
その対戦が想定されたイベント興行には、アンカハスの契約したトップランク社では参加は無理という問題があって結果的にアンカハスが逃げた、と言われる
井上は対戦相手運が、変な言い方だが「悪い」と言わざるを得ないだろう
あんなタイミングでロマゴンが負けちゃったり、
ある意味ネリだって体重超過・ドーピングやらかして対戦可能性が事実上消え去ったし
強いと言われたナルバエスは高齢者だったし
要するにまともな敵がいないw
マァマァまともだったのはロドリゲスくらいなもんだけど、ロドリゲスはwbss初戦でそんなに強くねぇなとバレちゃってたし
ほんま対戦者運に恵まれない人ですな
世界から注目され始めたこれからでしょ
倒して名を上げたいという選手はどんどん出てくる
みんなが見たがってるカードをやればいいんだよ。
相手もやりたがってる。障害は何も無い。
>>657 ロビンソンの敗戦の殆どは引退後復帰してからものだからな。
デビューから40連勝、1敗挟んで90連勝。
最強と呼ばれてるのはこの頃のロビンソンだろ。
>>657 間違いなく強かっただろ
リナレス半殺しにした奴をTKOしてるし
スパーリングではデラホーヤとモラレスも圧倒してる
むしろ試合組まれなくて命拾いしたのはパックだったかも知れないし
>>679 だから当時と今じゃ試合組むペースが違うんだって 前にもレスしただろう
試合数の8割以上はヘッドギア着けずに行うエキシビションマッチのようなモンだったんだから
つまり現代にロビンソンがいたら25戦ぐらいだっただろう その‘’最強‘’だった時期に三階級制覇に挑んでKO負けしたんだがな
個人としてのロビンソンの突出度ってのは、現代なら井上尚弥3人分くらいかな。
昔の時代にリズムを使って流れるようなフットワークとコンビネーション、しかも強打。相手はなす術無かったろう。
世界王者の中で強打者としては平凡よりやや上程度なんだよなロビンソンって
フルマー戦のワンパンチシーンばかり流されるから驚異のパンチャーだったかのように刷り込まれてるだけで
井上はああいうレベルのKOシーン連発してるぞ
>>335 それは言えてるね
あと最近早いラウンドから1発でかいの狙いすぎ
ドネアとかここ突いてきそうだな
井上が早いラウンドでまだドネアのパンチの軌道とかに慣れてないのに攻めてきたとこドネアの強烈な左フック直撃とかなきにしもあらず
また八百長で瞬殺するのわかってて試合がどうとか書き込みするほど
むなしいものはないな
1の言う「違和感」は分かる気がする。
あまりにあっさり相手を倒すから。
どうしてあんなにあっさり倒せるの?
ギリギリで勝つような選手だと勝てそうな相手選んでなんとか勝って欲しいと思うんだけど
井上の場合もう強いのは充分分かったから
別に負けてもいいから劣勢の状況でどんな戦い方するのか見たい気持ちになってきた
井上にはドラマが無い
ネリとやればドラマが生まれる
ドラマ求める奴がウザいわ。PFP No.1に推される選手が日本に存在するってだけで十二分だろ
ドラマ性なんか別にいらんけど
勝てるかどうかのギリギリの状況でどんな戦い方ができるのか見たい
ネリじゃ役不足
そう井上ならネリやリゴンドーなら確実に逃げるから話にならん
井上の弱点は元から弱い雑魚選手
弱い雑魚選手は八百長無しでも勝てるから
金積まずにあなどって試合をする
結果いままでいろんな雑魚と凡戦して
実力を晒している
まぁ強いやつといっても、若いそこそこの相手は
ロドリゲスとの八百長が唯一だからな
20戦して他はすべて死にかけの老人か雑魚相手
メイウェザーもパッキャオも雑魚相手の凡戦は全く無いって事か
691
認めるだの認めないだの言ってたガキおまえか?
井上がバンタムの癖に外人からの評価がここまで高いのは皆パッキャオの再来を見たいから
階級上げる気がないのがわかったらすぐに忘れられると思う
残念ながらフェザー級未満は欧米じゃ価値が無い
本人はバンタムに留まるとか日本人初の○階級制覇に意味はないとか言ってるし、たかが一雑誌のPFPとかいう机上の空論有り難がってるような意識の低さが残念でならないわ
ボクシングの日本人スターはあと半世紀は見られなさそうだな
まぁ実際日本人初の◯階級制覇とか今時あんまり意味ないわな
>>692 まじで言っちゃうと役不足の使います違うんだよ。おれも最近知ったけど
正直1の気持ちわかる。井上に限らず日本人王者ってなんか胡散臭いんだよな
特に井上はあまりにあっさり試合が終わるから裏で何かやってるんじゃ?とか相手が実はめちゃくちゃ雑魚なんじゃ?とか俺も思ったことあるな
ただ、パヤノまでならまだしも若いロドリゲスまで瞬殺だったからな
井上は本物なのかもな。でも個人的にはネリとやるまではPFP3位とは認めたくないな
本当に井上はカネロやロマチェンコに並ぶ器なのか?
まあんまくどいこと書き連ねるのめんどいから書かねえがな
【スロー再生】井上尚弥の八百長ボディーブロー
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/h5kePEKGPfk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/h5kePEKGPfk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/h5kePEKGPfk/2.jpg)
@YouTube;t=13m14s
<解説>
一発目の右はダッキングされて空振り
2発目の左は射程距離をあやまり背中側にパンチがそれている。
いずれも空振りの八百長ダウン。
WBAスーパー王者のドネアがいなかったら井上はそのまんま素直にスーパー王者に繰り上がったニダ(°▽°)
今はIBFとWBAレギュラー(IBF側が認めてないから)の二冠だから両王座をかけて防衛戦をやったらおそらくIBF剥奪←そいから統一王者に認定(WBA側からな)されたから片方の王座を失ったら同じくWBA王座も剥奪←
こゆ問題がでてきているニダ(°▽°)
>>692 井上みたいなパンチャータイプの負ける時はあっさりΚOされるのな
ギリギリの勝負で判定まではいかない
グロッキー状態でない相手に頭から倒しに行くと倒されるリスクは必ずある
今は相手の隙やパターンを見つけて入り込むセンスが抜群
だから良いが、少しでも衰えるとな…。
ロドリゲス戦で左フックカウンターで入ったけど→ボディから左フックへの繋ぎが遅れたら逆にロドの左フック貰ってた。そんな心配もない程のスピードだったから今は良いが
ああいう攻防に積極的に自ら飛び込むのは危険なんだよね。
707
だから階級上げるんじゃん
ライトフライ級のころがそんな感じやの
バンタムになって楽になりずいぶんと余裕がでてきたんだろ
パワー→ハンマーパンチ
スピード→足速い
テクニック→スゥエーバック、ロック・アウェイ、クリス・クロスと言った高等技術を簡単に使いこなす
試合経験→十分
どこに穴があるんだ?
>>710 ないよ。フェザーぐらいまででは現時点で勝てそうなのがいない
Sフェザーのデービスなら……というレベル
チビの殴り合いなんて哀れで見てられん
ウェルター以上ないとつまらん
>>711 バーカ
だったら、即フェザーに上げてるわ
実際にはタイミングを待つとか言ってつえ―奴が衰えるのを待ってるっていうね
なーーーにがデービスだボケ
10年たってもやることはねーよw ビビってるし、年も近くて衰えを待てないからなw
>>707 井上はバンタムが限界だと思うよ
ロドリゲス戦でもロドリゲスがかなり力抜いて
八百長スパーリングみたいな試合やってたが
それでも、絶妙のタイミングでパンチあわせられてたからな
ロドが本気で打ち込んでたら最初のジャブにあわせた
カウンター一発でダウンしてた
八百長スパーリングであんなに殴られて半泣きって、
ロドってどんだけドⅯなんだよww
ど素人はなぜインサイドブローが
ボクシングで反則になるのか理由が
わかって無いんだよな
耳打てば鼓膜がやぶれるからってのは
ど素人得意の検索ででてくるんだが
アホのど素人は検索以外は何も知らない
オレらボクサーにとってインサイドブローで本当に脅威なのはグローブの内側は
薄皮になっていて、掌底部分で打つと
8オンスグローブでも綿の無い薄皮部分で素手で打つのと同じぐらいの破壊力で打撃することが出来るわけだ
このことは俺ら経験者しか絶対わからないど素人の盲点を突いた反則と言える
うんまあお前の理論では井上の父親はど素人な訳だが
お前の何百倍もボクシングに詳しく且つボクシングに対して結果を出してる訳で
ロドリゲスが今までで最強の対戦相手でしょ?
井上はまだ試されてないよ
>>722 同じく ど素人の希望ですが是非ネリと戦って欲しい。
ど素人にも解りやすい対戦相手なので。
スレタイを真面目に考察すると、勝てば強いのか?っつーのはある。
メイウェザーは逃げ回ってたから云々と無敗でもその強さを認めない人もいる。
あるいは逆に何度か負けていても、最強だという人もいる。シュガー・レイ・ロビンソンのように。
井上尚弥に付随するのは今のところ「ほんとに強い奴とはやってない」だろう。エマヌエル・ロドリゲスですらそんなに強くない、と認めない人がいる。
私は、井上はマジ強いとは思うが勝ち方が少々気に入らない。
時代遅れだとは思うが、辰吉のように打たれても向かって行って叩きのめす、という方が強く見える。
もちろんもし対戦したら、辰吉に勝ち目はないと分かっているが。
>>727 ロドリゲスですらって、ロドリゲスって誰に勝ったん?
つえー奴とやってないから負けて無かっただけじゃん
>>729 お前らは井上に負かされた選手がみんな弱く見えるようになるん病気なんだよなぁww
おおかた今はドネアが過去最強の相手に見えてるんだろ?
そんでもって試合後は「あんなのとっくにピーク過ぎたジジイじゃんww」と思えてくるわけだ、なぁ?
マジで精神科のカウンセリング受けてきた方がいいぞ
>>731 いや、ドネアなんて事実終わってる爺じゃん
若いネリのほうがなんぼかマシだわ
階級上げればナバレッテとか今までの奴より実績面で評価できる生きの良い奴がいるのにな
更に、フェザーまで上げれば文句なしの強豪のラッセルjrがいるのになにズレたこと言ってんだよ
ネリが井上にどうやって勝つの?逆にあっさり転がされると思うよ
まあ、ネリとかいう井上と同じ舞台に立てないゴミの話題はどうでもいい
>>727 >私は、井上はマジ強いとは思うが勝ち方が少々気に入らない。
パヤノ戦なんかまさにそうだよね。
正攻法じゃないっつーか、あれは井上にしか出来ない技ではあろうけど、
なんか姑息な技に見えてしまう。
非難や批判をするわけではないが、好みの問題で好きではないってだけだけど。
動画15分20秒からスロー再生
井上尚弥(青)がアマ五輪選手にボコボコにされて
吹っ飛ばされるシーン
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/qoqp-8EW47Q/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/qoqp-8EW47Q/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/qoqp-8EW47Q/2.jpg)
@YouTube >>727 辰吉のように打たれても向かって行って叩きのめす、という方が強く見える
↑見えねーよ それにロビンソンの名前出すなんて一体歳幾つなんだよ爺さん いいか、
・シュガーレイロビンソンの世界戦績→14勝8敗
・井上尚弥の世界戦績→13勝0敗
・三階級制覇にロビンソンはTKO負け、
井上は圧勝+統一
ロビンソンなんて井上の後じゃどう考えても雑魚なんだよww
動画15分20秒からスロー再生
井上尚弥(青)がアマ五輪選手にボコボコにされて
吹っ飛ばされるシーン
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/qoqp-8EW47Q/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/qoqp-8EW47Q/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/qoqp-8EW47Q/2.jpg)
@YouTube うーん、なんか相手が弱いんじゃないかな!!?
フェザー級〜ライト級あたりで本当に世界的に有名な強い選手とやってみてから評価したい
そこまで上げないのかな?上げないと特に強いのいないような気がするな
>>737 何が姑息なのかさっぱり
相手の隙を自ら作り出して瞬時に攻撃
撃たれずに倒す
自分はあの一瞬の駆け引きで充分面白かったけどな
それとも無駄にラウンド重ねて殴り合いしろってか
そんな甘い事してる選手は負ける可能性も高くなる
>>739 ロビンソンは現代ボクサーの全員が平伏さねばならない存在だ。
今のボクシングの基礎の殆どをロビンソン一人が打ち立てたと言っても過言ではない。
負けた試合の大半は後半生になってからのもの。金遣いが酷くて散財し、生活の為に戦うしかなかった。
いずれにせよ、ロビンソンは永久不滅のパウンド・フォー・パウンドだ。
軽量級の日本人王者なんて、ringみたいな土俵じゃむしろ低く評価される傾向のとこを跳ね返して今の順位にあるわけだから
少なくとも海外人気相応かそれ以上の実力はあるだろう
「井上は試されてない」みたいなのは未だに聞くけど、流石にあの勝ち方を続けた今はちょっと無理があるんじゃないか
普通に井上がクソ強いと認識するか、井上の時代だけ井上以外の軽量級王者がかつてないほど低品質に実はなっていたと信じるかの二択やろ
>>739 >・シュガーレイロビンソンの世界戦績→14勝8敗
>・井上尚弥の世界戦績→13勝0敗
>・三階級制覇にロビンソンはTKO負け、
>井上は圧勝+統一
>ロビンソンなんて井上の後じゃどう考えても雑魚なんだよww
ロビンソンの時代→団体は1つ、階級も8つだけ
井上→団体は4つ、階級は17(8つを細切れにしてベルトを増やした)
三階級制覇にロビンソンはTKO負け→井上の時代と違い階級は8つで体重幅も2階級分、ベルトも1つだけでかつ4団体統一戦の試合です
井上は圧勝、統一→そもそも統一する以前にロビンソンの時代は1つの階級に世界王者が4人もいません
井上の統一は4分の2、しかもWBAは第2なのでリング誌もESPNも世界王者と認めていない
なので統一でなくIBFひとつだけの4分の1王者が正しい
8倍以上に水増ししたベルトでしかも不人気階級ですよ
井上の二階級はジュニアとかスーパーなど馬鹿臭い水増し階級と、4倍に増やした水増しベルトで推定階級最強でない、しかもプライムタイムでない、肩書きのみのロートル王者から奪ったもの。
しかも三階級目は偽物ベルトの第2王者。
その意味では今回のロドリゲス戦は初タイトルと言っていいかもな。
人気も低迷したボクシングで不人気階級の上でそれだ。
ロビンソンの時代はボクシングがメジャー競技。更に同じ三階級と言ってもウェルターからライトヘビーの三階級と一緒にしたらいかんわ
肩書のみのロートル王者(その試合までプロアマ150戦くらいやってダウン無し)
ナルバエス戦とかやる前は普通に「はえーよバカ勝てるわけねえだろ」って言われてたのに
終わってみると色々変わるもんだわな
世界戦でこれだけ圧勝した
ボクサーが過去JAPにいなかったから
なんか不自然な感覚になるだけ
井上自身が「ドネアに手こずってたら話にならない」と分かってるようなので、やっぱ評価は対戦者次第かな。
ネリやテテの名前がよく上がるけど、ネリはともかくテテはあんま強くなさそうだしなぁ。
フェザーまで上げてゲイリー・ラッセルJrって声もあるけど、フェザーは適性体重から外れ過ぎだとも思うし。
それにしてもロドリゲスにあんなあっさり勝っちゃうとか、天才過ぎて困るわw
・19敗
・190勝110KOと平凡なKO率
・全盛期に三階級制覇に失敗TKO負け
・ミドル級でも勝ったり負けたりの穴王者どまり
・ラモッタ、バシリオ、マキシムらタフガイには
効かない中途半端なパンチ力
・享楽に溺れ社会性も身に付けられない貧弱な頭脳と精神力
・ザル防御のせいで引退後はダメージでパンチドランカー
↑シュガーレイ雑魚ビンソンはテレビ放映開始のおかげで祭り上げられただけの雑魚だった・・・・
>>746 >>747 >>748 お前の戯言なんか20年後には笑い者になってるから
井上には、
>>752で俺が指摘したような欠点が
何一つ引っ掛からないからな
井上様のお通りだっっっ!!!
コロボックル井上真理教は2年後には笑い者になってるまで読んだ。
>>749 >肩書のみのロートル王者(その試合までプロアマ150戦くらいやってダウン無し)
初めて黒星付けた時に誇れよ
>ナルバエス戦とかやる前は普通に「はえーよバカ勝てるわけねえだろ」って言われてたのに
>終わってみると色々変わるもんだわな
https://boxmob.jp/sp/news/index.html?nid=11223&n=1
世間の認識とすげえズレたこと言ってんなよ捏造野郎
井上はどうせ中量級から逃げてコロボックル最強で終わるだろうね
これが日本人の限界
>>746 >>747 >>748 一つ質問に答えろ
バンタム級の現在の本当の世界王者とは一体誰なんだ?井上じゃないなら誰の事だ?
「タイトルが量産されてなかったら井上は王者に成れる器じゃなかった」
↑そこまで自信を持って断言できるのなら
教えろよペテン師〜誰なんだよ
それとふと思い出したんだが
お前って知恵袋のワマデって奴じゃないか?
>>752 >・19敗
>・190勝110KOと平凡なKO率
ロビンソンは200試合もしているが、井上は年間2試合程度しかしないので、ロビンソンと並ぶなら100年現役でいないとな。
それに試合数から割返してもコンディションを整える時間が十倍はあるのに、価値が8分の1水増しベルトをやっと一本取ったりしている程度。
>・全盛期に三階級制覇に失敗TKO負け
井上換算なら1階級あたり4団体統一王座戦を二階級分の体重幅、下手したら三階級分の幅で試合してるんだから最低六階級で4団体統一成功してから言えよ。
>・ミドル級でも勝ったり負けたりの穴王者どまり
ミドル級で是非試合を。
>・ラモッタ、バシリオ、マキシムらタフガイには
>効かない中途半端なパンチ力
体重大幅超過も関係なく道具も違いストップも異常に遅いルールで是非試合を。
>・享楽に溺れ社会性も身に付けられない貧弱な頭脳と精神力
ボクシングと何の関係もない。
>・ザル防御のせいで引退後はダメージでパンチドランカー
引退してから比較しよう。
>↑シュガーレイ雑魚ビンソンはテレビ放映開始のおかげで祭り上げられただけの雑魚だった・・・・
井上「安田純平」尚也はインターネットのおかげで祭り上げられただけの亀田に毛の生えたような選手だった・・・・
>>757 お前のバカ命令は聞かないが、日本人ならファイティング原田で完
誰々って奴でいいよw好きに思い込めw
あ、現在のバンタム?バンタムに本当の王者なんかいない。
今穴階級化してたからな。
それで言えば周辺階級のエストラーダが真のチャンピオン。
>>759 原田?時代が合わねえだろボケ老人
逃げたなww
質問と命令の違いも分からない逃走ボケ老人たちがいくら拒否したくとも
井上がロビンソンを超えた事は厳然たる事実
享楽に溺れ社会性も身に付けられない貧弱な頭脳と精神力
ボクシングと何の関係もない。
↑いやそれが元で19回負けたんだろ
それともガチで19敗したと言いたいんだな?
まぁどっちにせよ言い訳にしかならないがなww
リングベルト獲得と複数団体王者の時点で団体最強の証明はなされてると思うけどねぇ
せめてSフライでPFPランカークラスの全盛期の王者たちが総当たりするWBCにちゃんと割り込んでいたらな
安田さんも相手が逃げたとか胡散臭い事を言って、WBCの王者総当たりにかすりもしないアンカハスなんて2線級と絡もうとした事でお察しだわ
なにかと言うと馬鹿の一つ覚えみたいに
フルマーをワンパンチKOしたシーンばかり
流し続けるんだよな雑魚ビンソン信者ってww
これがテレビの補正力でなくて何だって言うんだ?
そんなシーンなら井上出すまでもなく
メイウェザーがハットン戦でやっとるわ!
>>764 比較は井上が200試合してからだな
なんならアマいれてやってもいいぞ、カザフスタン人にぶっとばされた
>>765 複数団体?
バンタムの話ならIBF王者であってもWBA王者だとはそのリング誌もespnも認めてないけど?
現代ボクシングでプロ200戦を要求する人類
まかり間違ってもボクシングもボクサーも語るべきではないなぁ・・・w
っていうか大きい主語で「〜に認められてるor認められてない」みたいなことを言うんなら
単独でring表紙を飾りPFPで第四位に食い込み(エストラーダが第八位)
トップランク社が大会終了前から全力アプローチを掛ける男が認められてないわけがないやんけ
>>768 昔の200戦なんてエキシビションマッチだよ
現在がタイトル水増しして俺TUEEしてるなら
昔は昔で試合数水増しして俺TUEEしてるじゃねーか
どっちもどっちだわ
世界戦14勝8敗←これがロビンソンの素の実力!
分かったかい懐古老人
それより質問に早く答えろ
誰が現在本当のバンタム級世界王者なんだ?
>>770 それなら君も同様に過去の選手についても語るべきではないのでは?
ダブスタ極まったなこの低脳は
>>772 2度言わせんな、プロにはいない
バンタムにどうしてもこだわりたいなら直近の五輪王者が本物の世界王者に決まってるじゃん
過去の選手について語ってないのに「なら過去の選手を語るのはダブスタだ」とか唐突に言われるふしぎ
少なくとも俺はロビンソンとの比較どうこうなんぞひとっことも喋ってないんだぜ、どういうことなんだぜ
「自分に歯向かう奴は根を辿れば同じ誰かだ」的な、集団ストーカー被害者(自称)の心理か何か?
>>774 じゃあ金メダル取った村田が最強か、語るに落ちたなワマデ まぁ村田の実績は本物だとは思うけどよ
>>774 じゃあ金メダル取った村田が最強か、語るに落ちたなワマデ まぁ村田の実績は本物だとは思うけどよ
昔はストップが異常に遅かった、ってタイトルマッチ限定だったと思うぜ
その他大多数の試合じゃ逆に早かったんだろう
そうでなきゃ200戦も試合できるわきゃねぇもんな
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/hab0dwc6VYI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/hab0dwc6VYI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/hab0dwc6VYI/2.jpg)
@YouTube 井上が全くスピードがついていけなかったヨスバニー戦
しかも二度負けている
ヨスバニーはこの後バーネットに負けた雑魚
高校卒業時に世界最強クラスじゃないと雑魚か・・・
そんな選手、他の競技含めてもなかなかいないぞw
井上よりもロマチェンコのメッキのほうが先に剥げちまったしな
カーンの下位互換版・リナレスなんかと紙一重のシーソーゲーム演じちゃって
それに引き換えナルバエス、マクドネル、パヤノ、そしてロドリゲスらは全員掛け値無しの強豪だったわ
色んな奴にボコボコ負けたリナレスと違って彼らは「井上戦」ぐらいしか減点材料が無いんだから
井上でいったらフェザーで結果出すようなもんだ
ロマチェンコは適正階級上で戦ってんだから
他のPFP選手もほとんど自分の適正階級上で戦っている
判定が増えたりするのも当たり前
>>785 井上は3つ上げてんのにたった2階級上げただけで適性階級じゃない、ときたかwwああ言えばこう言う老害ワマデ引っ込め
お前の言うことなんか誰も信じてねえわ
こんな屑が知恵袋のカテマス長年務めてたなんて・・・・
>>785 リナレスも元々フェザー級から2階級上げてんだが?ボケた爺さん
体格差が言い訳になってないぞ
自分のフィジカルが発揮できなくなるのが、適正階級上だ
どの選手もキャリア最初はどこの階級が適正かわからんからな。体も出来ていないし
リナレスとかあの骨格見れば最初はフェザーからでもライトが適正なのはわかることだろw
上げてから強くなる選手は今までの階級が適正ではなかったってことだ
井上は明らかにバンタムかスーパーバンタムが適正だろ
スーパーフライの時は本人が減量苦発言してんだからw
そもそも井上の対戦相手として期待されてたのはバーネット、テテ、ネリの3人であって
この3人の誰とも絡まず最強主張して逃げるとか何だかなあ
ドネアがメディアの洗脳で井上に立ちはだかる強豪みたいな扱いになってるけど冷静になってくれ
こいつヤングしか倒してないぞ?
しかもあんな雑魚に途中苦戦する始末だ
まあバーネットやテテの棄権もどうせ金が動いてるんだろうな
ほんとWBSS、いや軽量級のボクシングって茶番ばっかりだな
>>790 当時言われていた最強候補はロドリゲスだっただろw
都合よく忘れるんだなぁー
>>790 あと、お前は井上溺愛しすぎw
今日ぐらいは村田さんのこと書いてやれよw
>>789 リナレスが一番強かったのもフェザー級だったろ? あとは一階級上げ、やれグラスジョーだの二階級上げ、やれグラスジョー+体力負けだのと、どんどん尻すぼみしていっただろが
そして3階級上げた最新のカノ戦では目も当てられないほどの惨敗ぶり
本当に強い奴らはカマチョやラポルテそして井上みたいに3、4階級上げても強いぞ
言い訳すんなワマデ爺ィ
>>793 そもそも、雑魚しかいないバンタムで強豪なんてありえねーんだわ
ロマチェンコは62kg、井上も62kg
ロマチェンコも井上も似たような身体つきで二人の間に体格差など存在しない
ロマチェンコはつえ―からほぼ通常体重のライト級でで当り前のように勝ってるが
井上は弱い奴らに勝ちたいからつらーーーい減量を頑張ってバンタム級で戦ってるだけ
こんな程度のことにすら気づけないアホばっかなんだよなボクオタどもって
>>795 君単なる好き嫌いだよね。
どのスポーツでもいるんだが、自分が気に入らない選手が活躍すると八百長やら周りが弱いやら挙げ句の果てに競技の根底を否定しだす。
アンチは結構だが君のロジックは幼稚過ぎて読むに耐えない。
ヨスバニーに子ども扱いされ惨敗した井上尚弥の動画
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/hab0dwc6VYI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/hab0dwc6VYI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/hab0dwc6VYI/2.jpg)
@YouTube ちなみに井上に2度勝ったヨスバニーは、この試合の直後
ライアン・バーネットにあっさり負けた
八百長が無ければ、いかに井上尚弥が弱いのか 理解できる動画
●その証拠
↓
井上に2度勝ったヨスバニーが同じトーナメントで
トップアマに子ども扱いされ負ける試合
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/Z1H_09zWyTM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Z1H_09zWyTM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Z1H_09zWyTM/2.jpg)
@YouTube この試合の直後、井上尚弥はど素人にモンスターだとウソついて
プロデビューをはたし、無敵の八百長試合連戦連勝を繰り返す(笑)
>>758 お前の屁理屈を例えばロマチェンコに当てはめればアイツもたちまち雑魚だぜ?クロフォードも
何故井上にだけそれを当て嵌める?
>>794 チンカスかてめー。
斉藤祐樹は甲子園で中田を圧倒したが、プロではどうだ?
成長という言葉を知らんのか?
プロ前半で負けてその後すごい選手になる奴もいる。
今どっちが強いかと昔どっちが強かったかはイコールでは無い。
小学生でも知ってるけどな。
>>794 チンカスかてめー。
斉藤祐樹は甲子園で中田を圧倒したが、プロではどうだ?
成長という言葉を知らんのか?
プロ前半で負けてその後すごい選手になる奴もいる。
今どっちが強いかと昔どっちが強かったかはイコールでは無い。
小学生でも知ってるけどな。
>>802 ハンカチ王子は大学で調子崩したまま。 甲子園の出来状態に無い
比較するなら同級生でライバルだった田中将大と比較すべき。
なんかネリネリうるさいアンチがどこにもいるねw
指名くるまでやる必要を感じないよね。
まずはルールを守れるようになってからだわ。
ドーピングに体重超過だっけ?上にくるような器じゃないんでしょw逆にまじめに地道にネリがやってればそのうち対戦する可能性はあるでしょぐらいの相手だわ。
少なくともWBCベルト獲るか指名回ってくるまで、ネリにとってやり得なだけの試合しても仕方ねーわ。
今の井上じゃネリに勝っても「まぁそうなるわ」だし、井上にとってネリ戦は旨みがなんもない。
そもそもこの間のウーバーリの動きみてたらネリが付いて行けるかどうか疑問になってきたけど。
防衛回数たった一回の大橋は井上のお陰で億万長者や。
ロペスに人間サンドバッグにされた甲斐あったな。
4回戦以下やった。
文句あるなら
一度殴られに行ってこいや
ゲーム感覚しかないアホは
身体で味わってきな
<<ネリにビビって井上から遠ざける大橋会長(=JBC理事)>>
井上尚弥の会長大橋秀行は、JBC理事という隠れ蓑を利用し
さんざんネリに嫌がらせして、井上に対抗するのを阻止してきた
●大橋秀行協会会長がJBC理事に就任
http://www.nikkansports.com/battle/news/p-bt-tp0-20130628-1148919.html ●JBC(=大橋会長)が体重超過のネリを永久追放
http://news.livedoor.com/article/detail/14409753/ ●日本から“永久追放”のネリ、「JBC(大橋会長)の処分はバカげている」と伝説の王者
http://the-ans.jp/news/20484/ ●WBSSはネリの参戦要求を拒否していた(大橋井上の圧力)
http://news.livedoor.com/article/detail/15408515/ ※ちなみにネリ以上の体重超過でペナルティをくらった
バトラーはまったく拒否されずWBSSのリザーバー選手となった茶番もあり
大橋会長(=JBC理事)はJBCという名前を隠れ蓑にして
さんざん井上からネリを遠ざける工作活動を繰り返してきた張本人
ネリにパヤノぶつけてきたのも、1Rで八百長KOした井上と比較させ
少しでもパヤノが善戦すればネリなど戦う必要はないと
言い訳するための試合に過ぎなかった
しかしネリは大橋の工作活動的試合を逆手にとってパヤノを
井上の八百長以上に価値のある勝ち方で完封してしまった
井上と大橋は今回のネリみて真っ青になってるはず。
井上ってパンチ力はパッキャオ以上
ディフェンスはメイウェザー 以上って負けるはずないわな
なになに?
欧米人の平気体格で語っていたわけ?
それを一般人とか?
西洋人の成人男性の平均体格がミドル級(72.5キロ)
全世界の成人男性の平気体格がライト級(61.2キロ)
日本人の中では強いだろう。
しかし辰吉と同じで化けの皮が剥がれたら並みの上くらいと思う。
今度、ドネアとどうなるかわからんが同レベルにして欲しくない。
ダルチニャン、モンティエル戦のような鳥肌が立った選手は最近の軽量級にはドネア以外いない。
821
やりゃ分かるよ(°▽°)
日本はバンタム級〜ミドル級までボクサーらいっぱいいるだ
そいつら相手にスパーリング慣れしてる軽量級選手の実力がな(°▽°)
そゆん相手にしてりゃなそりゃ強くなるだな(°▽°)
日本の利点これ
ライト級以上ははっきり言ってしまえば対戦者のレベルから通用しない
そりゃミドル級ボクサーとスパーリングすりゃ負けるだろw
>>821 でもナルバエスからダウン奪えず判定勝ち止まり、
そのナルバエスを生涯で唯一人KO、しかも瞬殺したのが成長期だった井上なんだけど
ドネアのほうは全盛期だったんだから言い訳できないぜ
>>796 減量が出来るだけ弱い奴と戦うための行為かどうかに反論はないの?
そりゃ強いだろ
高校生でアマチュアボクシング大会優勝つまり日本一になってる
それからは世界王者ら何人も倒しまくり未だに無敗やもん
アマチュア日本一の称号を引っさげてプロ入り
あとは周りだってゆくゆくは世界王者になるための路線しかしかないだろ
>>825 いつも思うがまず既に負けてるやつ相手に勝ち方の問題にしてる時点でセコい
ナルバエスが全盛期でないのは言い訳できないぜ
さらにドネアに負けた時、負けてるにも関わらずベルトは失わず持ったままとかいうインチキ王者のままで井上と対峙したことも言い訳出来ないぜ
国内では井上戦直近5戦内でオルクタ相手にKOにつながる滅多打ちの都度レフェリーに中断してもらってインチキ防衛してたことも言い訳できないぜ
>>829 はやくハロワに行けよキチガイ
船坂弘>>>現在のイノウエ>39歳ナルバエスを瞬殺した成長期イノウエ>>>38歳ナルバエスにグダり判定勝ちどまりだった全盛期ドネア
>>827 日本のアマで全日本王者になれても
世界ではゴミクズレベルでしかないことを知らないど素人
内山なんてアマ全日本王者に3度もなってるが
五輪には予選すら勝ちあがれず
井上も同じ
ど素人は根本的なことを何も知らない
>>830 発狂してナルバエスの年齢まで捏造してるのか、気持ち悪い。
ドネアが対戦した2011年から井上が対戦した2014末までのまる三年にナルバエスが1歳しか歳を取っていないのはコールドスリープにでも入っていたのか?
3年間で1歳しか年を取らないナルバエスの秘密を教えてくれよ、早く
それともドネアと対戦した瞬間にナルバエスが2歳年を取ったのか?
井上キチガイは本当捏造ばかりだな
>>835 君は二度とそのIDを使ってレスしないであろう
リングマガジンに載ったフランプトンの井上評。
「イノウエのパワーは衝撃的だが、そのパンチは正確かつ的確だ。ショットの距離感がいい。
彼はバイオメカニクスの面でも完璧だ。リングサイドで(ロドリゲスKO劇を)観戦していた。
私が実際に見た中でも、ロドリゲス戦勝利は最高のパフォーマンスの一つ。あれは凄い声明文のようなものだったけど、素晴らしかったよ」
「カネロのようにイノウエは基礎技術も素晴らしい。
我々が注視していくべきところは、深刻なプレッシャー下でどんな動きを見せるか、だ。いかにショットを交わし、猛攻の際にどんな挙動を見せるのか?
我々がこれまで目にしている限りでは、イノウエはほとんどパーフェクトな選手だけどね」
所詮アンチが吼えてんのは5ch内だけ
どれだけ人生費やして労力かけても世間にはなんの影響力もない
山中さんと同じようにフルボッコ負け。
ネリがバンタム級最強
山中が世界最強って信じてた人なんだろうな
井上より遥かに強い山中を倒したからネリは最強・・・
見る目あるなあ(棒
井上応援してるやつって、映画のマトリックスキャラに似てる
現実世界でそんな奴みたことないが、
ネットのバーチャルな世界では掲示板とかで多数いるように
みせかけて常時井上の書き込みに神経とがらせてる
でてくるやつは同じ話ばかりして、同じメンバーなのが笑えるが
井上応援してるやつって、映画のマトリックスキャラに似てる
現実世界でそんな奴みたことないが、
ネットのバーチャルな世界では掲示板とかで多数いるように
みせかけて常時井上の書き込みに神経とがらせてる
でてくるやつは同じ話ばかりして、同じメンバーなのが笑えるが
>>843 井上には及ばないにせよ山中も強かっただろ
13歳も若いドーピング野郎に負けたからといって
何ら恥じる事は無いし
仮に完敗だったとしてもV12の実績を挙げた事も確かだ
そんなに減点法が好きだってんなら
たった2歳若いだけの薬無しバークレーに2連敗したハーンズはもっと弱い事になるし
通算5敗もしておいてリベンジも断って逃げっぱなしのエルニーニョデオロはもっと弱いぞ
それとも舶来コンプレックスなのか、お前?
山中の最大の失敗は具志堅のV13を塗り替えようとしたことだと思う
詳しくは書かんが、あのネリ戦での急な衰えぶりは説明が他につかんからな
この国では具志堅のV13を超えることは許されない
井上は具志堅の記録と付き合う事が無かった
そういう意味でも有望視できる
>>847 ネリ戦の山中が今の井上より強いと思い込んでるネリ上げ厨に言ってるのに一行目から破綻してるぞ?
それに強かったけどネリ戦では衰えていたと自分で認めてるじゃないか
くだらん煽り入れる前にしっかり読んでレスしろ
暑さで頭がおかしくなってんじゃないのか
>>34 ボクサーとして強いか?って話だからそういうのやめよ
次勝ってスーパー、ダイヤモンド
まだまだ先は長い
本人言う通りフェザーが到達点としてもまだ上に二回級残ってる
世界的に言うならアメリカあたりでも世界戦25連勝くらいの元王者らみたいなんいる
引退してそのままやめちゃったみたいなん
20連勝超えはやってほしいわ
年二としても20代のうちにあと7戦くらいはできる
これ勝ち抜けば20連勝だよ
くっだらねぇ目標だな
本人が八百長ばかりでくだらないから、ファンの目指すものもくだらない
<<驚くべき井上尚弥のイカサマパンチ>>
ロドリゲス戦の2度目のダウンは当たっても効かないインサイドブロー
もし万が一効いてたと仮定しても、グローブの薄皮部分をつかった
反則技なので反則負け
ロドリゲス戦3度目のダウンは一度もパンチが当たってないのにイカサマダウン
マクドネル戦1回目のダウンは、かすりもしない空振りでダウン
マクドネル戦2回目のダウンは、一発だけかすった程度で
他の12連発のパンチは全部空振りなのになぜかマクドネルはダウン
ナルバエス戦は開始早々、ガードの上から押し倒してダウン
2度目のダウンは、髪の毛かすった程度でナルバエスが自ら転倒してダウン
逆にかめはめ波的な超能力パンチという証明にもなるな
>>848 具志堅のことは全く関係ないな
その前の2.3試合から十分に兆候出てたよ
>>844 >>845 お薬切れたか落伍者タガイチョン?座敷牢に入れよ
>>841 オーソドックスから逃げるヘタレユーザーw
>>842 糞練りはユーザー、オーソドックスから逃げるヘタレ
流石にネリには負けんだろう
というかフェザーまでは負ける要素がない
でも今のラッセルJr.には多分負ける
もし勝ったら日本人史上最強レベルと思う
>>863 ラッセルには多分ではなく確実に負ける
Sバンタムが頭打ち
つかフェザーでやれる自信があるなら今大会終了後すぐ階級上げるわけで それをしないで当分バンタムでてことは何かしら実感してんだろう
とうとう海外ファン勢もロマと井上の戦いを見たいというようになってきた
<<驚くべき井上尚弥のイカサマパンチ>>
ロドリゲス戦の2度目のダウンは当たっても効かないインサイドブロー
もし万が一効いてたと仮定しても、グローブの薄皮部分をつかった
反則技なので反則負け
ロドリゲス戦3度目のダウンは一度もパンチが当たってないのにイカサマダウン
マクドネル戦1回目のダウンは、かすりもしない空振りでダウン
マクドネル戦2回目のダウンは、一発だけかすった程度で
他の12連発のパンチは全部空振りなのになぜかマクドネルはダウン
ナルバエス戦は開始早々、ガードの上から押し倒してダウン
2度目のダウンは、髪の毛かすった程度でナルバエスが自ら転倒してダウン
<<ネリにビビって井上から遠ざける大橋会長(=JBC理事)>>
井上尚弥の会長大橋秀行は、JBC理事という隠れ蓑を利用し
さんざんネリに嫌がらせして、井上に対抗するのを阻止してきた
●大橋秀行協会会長がJBC理事に就任
http://www.nikkansports.com/battle/news/p-bt-tp0-20130628-1148919.html ●JBC(=大橋会長)が体重超過のネリを永久追放
http://news.livedoor.com/article/detail/14409753/ ●日本から“永久追放”のネリ、「JBC(大橋会長)の処分はバカげている」と伝説の王者
http://the-ans.jp/news/20484/ ●WBSSはネリの参戦要求を拒否していた(大橋井上の圧力)
http://news.livedoor.com/article/detail/15408515/ ※ちなみにネリ以上の体重超過でペナルティをくらった
バトラーはまったく拒否されずWBSSのリザーバー選手となった茶番もあり
ネリに勝たないと本当に強いとは言えないでしょ
正直井上はネリにkO負けくらう可能性が高いとみてる
井上陣営もそれがわかってるから、出来るだけ対戦を先延ばしするんじゃないかな
ネリ如き戦うまでもなく井上尚弥の圧勝である事は確定している
スピード、技術、パワーなど全てがSクラスの井上にBクラスのネリが勝てるわけがない
>>867 大橋、ネリが怖いから本田と組んで永久追放って(笑)
ネリのドーピング騒ぎも本田の手配した業者の検査でインチキだったらしいジャン
1( ゚∀゚)アハハハハ俺らボクサーの目は誤魔化せんわ2019/07/04(木) 23:56:33.67ID:qH3iyrjg
>>194>>195
<<井上尚弥がロドリゲスを掌底反則攻撃でダウンさせるシーン>>
★証拠動画1分33秒で静止させてみ?
掌底打ちによる反則でロドリゲスからダウンを奪う
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6h0oDPnwbUI/2.jpg)
@YouTube;t=263s
★掌底とは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/掌底打ち
★掌底KO集(実はナックルより掌底打ちのほうが効く)
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/V6BdqMgreQU/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/V6BdqMgreQU/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/V6BdqMgreQU/2.jpg)
@YouTube <<井上が違反する掌底打ちは反則のボクシングルール解説>>
http://www.homemate-research-gym.com/useful/19716_gym_016/ アマチュアとプロで共通した名称で呼ばれる反則行為のひとつがオープンブローで
す。ボクシングでは手を握り、拳を作って攻撃することのみが認められていまが、
(★ここ大切→)手のひらを握らず、開いた状態で攻撃することを
「オープンブ ロー」と呼びます。主にグローブの根元近くで
張り手のように攻撃することがオープンブローに相当します。
<<多数ある汚い井上尚弥の掌底打ちの反則動画>>
●証拠動画11分15秒で静止させてみ? (ペッチバンボーン戦)
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/aRV1-Bp_pv0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/aRV1-Bp_pv0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/aRV1-Bp_pv0/2.jpg)
@YouTube;t=879s
●証拠動画38分39秒で静止させてみ? (カルモナ戦)
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/QzGtGeZUkiw/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/QzGtGeZUkiw/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/QzGtGeZUkiw/2.jpg)
@YouTube;t=2541s
●証拠写真 マクドネルの側頭部をグローブ側面で強打する反則
http://blogs.yahoo.co.jp/sokuarty13giryoku6/GALLERY/show_image.html?id=15521780&no=3
※URLを丸のままコピペしてエンターボタンを押してください
61名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/08/02(金) 21:12:06.81ID:i74LOnMA
>>1 >(井上尚弥) いざやったら、打ってこい! みたいなことまでしてきた(笑)。
>いいから倒れてくれよ! みたいな(笑)。一同爆笑
井上はフィリピン人に恨みでもあるのかね
一同爆笑とかも、悪意があって書いてるとしか思えん
77名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/08/04(日) 04:06:58.10ID:pxEMQznQ
>>1 >(井上尚弥)ああ、ペッチのときはナメくさってました(笑)
>(田中恒成) もう、ペッチっていう言い方自体がナメてますよね(笑)。一同爆笑
なめ腐ってましたとか
おまえの口が腐ってるんだろーが
井上はあの階級じゃ伝説的に強いけど階級もう少しあげたら苦戦もしくはコロッと負けるぞ
本人もそれ承知の上だからいちいち言うことじゃないが
ヘビー級王座を取った時
ボクシング世界一が決まる!
スペンスーガルシア戦を見てのコメントを読む限りじゃ、階級アップにはかなりナーバスになってるところありそうだな……
なんで井上ってこんなに嫌われているの? 普通の日本人?
>>883 オレは別に何も思ってない。
ちなみに井上の試合とか興味なく一回も見たことない。
それにしても自国でPFP 2位の選手とか普通スーパースターじゃないのかね?
わりとスターでしょ
野球選手より収入/試合の効率はいいし
よく見ててみ(゚∀゚)
井上は見えないカウンターで倒しているからよ
相手がストレート打ったときにに上段からのロングフック当ててるの井上くらいだろ
相手が踏み込んたときにすでに左カウンター打ち始めてんだよ
>>884 興味ない奴がこんなとこまできて誰が見ても異常なアンチ書き込みにだけ反応w
>>885 たぶんダルビッシュとかの方知名度ある。
井上はまだクリーンヒットされていないので、打たれたときどうかまだ未知数。
スーパースターのボクサーでも不用意な一発をくらうことはある。その時ピンチをしのげるぐらいのタフさがあるかどうか?
カーンみたいに脆いのとか問題外。
>>882 半島の人だよ。
ホワイト国じゃなくなったので祖国に帰ってほしい。
>>890 井上はポンポン顔跳ね上げられてるよ
カルモナ戦とか井上の顔が
腫れまくってて
こんなに打たれたのははじめてと
井上本人が言っていたほど
パンチ力はあるんだからだんだんとライト級ボクシングスタイルに変化させてきゃ弱点はなくなる
>>887 誰の試合のどの場面か言え無いの?
あとおまえのボクシングキャリア書いてみ?
格言決まったな(´∀`)
目に見えないパンチを身につけた者が世界を制す
フライ級
>>890 スーパースターのボクサーでも不用意な一発をくらうことはある
↑前から気になってたけどさぁ、それ只の言い訳じゃね?ボクシングにラッキーパンチなんて無いよ、少なくとも俺は見たこと無い
>>897 不用意なパンチとラッキーパンチって全然違う。
お前の目はあれだな、ざる。
ボクシング経験はないけど、
井上の強さの秘密はディフェンスにあると思う。
相手のパンチが届く距離であんだけ思っきし
パンチを打ち抜けるのは、あの距離で
ディフェンスができるからじゃね?
井上みたいなディフェンスができる選手を
日本人では他に見たことがないよ。
>>898 じゃあ強いほうが弱いほうのラッキーワンパンチでKO負けした試合を言ってみ?
>>899 相手のが当たる前に先にいいの当てて倒しちゃうのが大きいな
パンチが無かったら、こうはいかない
そう考えると、亀田和毅のディフェンスが凄い
パンチ無くてあれだけ近距離で打ち合うのに
あまり打たれないんだから
見ててもしっかりガードしてるかバックステップでパンチが届かない距離に位置を取り直してるもんよ
打ち合いの時しかあまり動かないじゃん
アウトボクサーみたいなんじゃないし
>>901 井上のパンチ力って具体的にどのくらいなんだろうね。
まあ以前はしょっちゅう拳を痛めてたから相当強いんだろうとは思うけど、
いい角度からいいタイミングで打ち抜いてるのも大きいような気がする。
遠くからペチペチ当てるだけではなくって至近距離からズドーンと打ち抜いてるからね。
しかもパンチを避けながら。
踏み込みは速いわ、上半身の動きも速いわ、判断も速くて見えないところから的確にいい場所に当てるわ、
パンチ力はあるわで、やっぱすごいと思う。
同じ人間でウェイト差もあんまり無いから怪物とは呼びたくないけど、少なくとも日本人選手の中ではやはり1人だけ突出してる感じはする。
でも(静止した物体を殴る時の)パンチ力どれくらいなのかなあ。
八重樫と比べてどのくらい差があるんだろ。
1割とかそのくらいの差なんじゃないかなあ。
恐ろしいな〜(´∀`)と思ったんが相手がロングフック仕掛けたら同じくらいにやはりロングフック仕掛けて互いに空振りしてんのな
完全に読んでるあれ
>>904 卓球の試合って、相手が打ってからの判断だと間に合わないらしいね。
だから相手のモーションを見て予測して打ち返してるって聞いたことがある。
井上の場合も相手のパンチに反応してるんじゃなくて、相手の予備動作を見て予測してるんじゃないかな?
でないとあの動きは無理な気がする。
>>903 ど素人は知らんかもしれんが
パンチが無い人間ほどコブシを痛める
実はハードパンチャーはコブシを痛めないことを
ど素人は知らない。
マイク・タイソンとか試合で拳痛めたとか
聞いたことが無い
スロー再生 井上尚弥の八百長ボディーブロー
http://2chb.net/r/boxing/1559292371/ すごい研究してるんだろうね
状況や距離で相手が打つパンチを7-8割くらいは読めてるように見えるわ
初見でもあっさりカウンター合わせてるのは相手の手の内まである程度理解してるからだろうな
>>906 劣等感の強い人ほど他人をバカにするんだよ。
ド素人は知らないだろうが。
>>907 対戦相手もね、やはりプロだからそこは意図的に外してくるんじゃないかなと思うのよ。
ポーカーじゃないけどクセを読まれないように対策をしてくるんじゃないかなと。
で、結果的には早いラウンドでKOで終わらせる。
モチロン井上陣営も研究してきてるだろうし、対戦相手もそれの対策をしてるはず。
にも関わらず早いラウンドでKO決着する。
一体全体どういうカラクリなんでしょうか。
クセを見切るのが速い人とかいるのかな?
そういう特異体質とか?
うーん、ヤッパリよくわからん。
>>908 と、劣等感をあらわにするキチガイであった(笑)
>>911 対戦相手の体重移動を見て反応しているってこと?
それをすれば他のボクサーでも井上に近い
ボクシングができるようになるのかな?
>>912 井上のパンチが当たる前に相手がすでに吹っ飛ぼうとしてるんだよ
当たってもしないパンチに相手が自ら倒れようとするんだから
反応もクソもないだろ
下の動画よくみてみ?
ど素人でもスロー再生ならわかるだろ
スロー再生 井上尚弥の八百長ボディーブロー
http://2chb.net/r/boxing/1559292371/ 普通そゆ話は攻略法として考えてそっから解決策を見出しそれが成し得たら発展する技術が生まれるってなんじゃん(゚∀゚)
なんで見えないかは見えない角度から打ちこんでるから見えないんだよ
それはどの角度からでも打ち込める技術あってだろ
>>913 そういう話がしたい(希望)。
なんで井上があんなにズバ抜けて強いのか知りたくない?
俺は知りたい。
>>916 見えない角度から打ち込むってのは、ボクサーからすれば
ごく基本的な初心者からやる技術だよ
ここで素人さんが知ったかぶりしながら
あれこれ自演で議論するまでもない。
本当の高等技術は「見えてるのに避けられないパンチ」
これは俺らボクサーの次元でなければ
君らみたいな素人さんには理屈で理解できない
想像でいいからこたえてみ?
見えてるのに避けられないパンチ
どんなパンチだ?
>>914 ほんとだ(笑)
井上のパンチが相手の体に触れる前から吹っ飛んでるな(笑)
>>916 見えない角度から打ち込むってのは、ボクサーからすれば
ごく基本的な初心者からやる技術だよ
ここで素人さんが知ったかぶりしながら
あれこれ自演で議論するまでもない。
本当の高等技術は「見えてるのに避けられないパンチ」
これは俺らボクサーの次元でなければ
君らみたいな素人さんには理屈で理解できない
想像でいいからこたえてみ?
見えてるのに避けられないパンチ
どんなパンチだ?
>>900 >
>>898 じゃあ強いほうが弱いほうのラッキーワンパンチでKO負けした試合を言ってみ?
逆転KOではないがコバレフ アルバレス戦。
7ラウンドのダウンは明らかに油断による一発。
>>921 >
> 想像でいいからこたえてみ?
> 見えてるのに避けられないパンチ
>
> どんなパンチだ?
オレのパンチかな?
下手くそな自演やるくらいなら俺らボクサー君は黙ってろよ
>>916 見えない角度から打ち込むってのは、ボクサーからすれば
ごく基本的な初心者からやる技術だよ
ここで素人さんが知ったかぶりしながら
あれこれ自演で議論するまでもない。
本当の高等技術は「見えてるのに避けられないパンチ」
これは俺らボクサーの次元でなければ
君らみたいな素人さんには理屈で理解できない
想像でいいからこたえてみ?
見えてるのに避けられないパンチ
どんなパンチだ?
>>916 見えない角度から打ち込むってのは、ボクサーからすれば
ごく基本的な初心者からやる技術だよ
ここで素人さんが知ったかぶりしながら
あれこれ自演で議論するまでもない。
本当の高等技術は「見えてるのに避けられないパンチ」
これは俺らボクサーの次元でなければ
君らみたいな素人さんには理屈で理解できない
想像でいいからこたえてみ?
見えてるのに避けられないパンチ
どんなパンチだ?
井上家のビジネス一覧
メイセイ塗装→名義だけで実質廃業
居酒屋→客が来ず地元民にも相手されず廃業
井上ボクシングジム→生徒が集まらず他人に売却
不動産投資→ヤクザの死体遺棄の片棒かついで警察にマークされ中止
同じコピペのワンパターンなんやな
荒らしでも無能ぶりを晒してしまうんやな
【衝撃事実】井上尚弥後援会会長でググれ【恐怖】
座間バラバラ死体遺棄事件現場シーバスハイム管理者は
井上尚弥後援会会長だった
「井上尚弥後援会会長」でググると誰なのか写真付きで出てくる。
会長は過去井上の親父がメンバーだった暴走族のリーダーで
当然警察もよくご存じの札付きのワルだろうから
バラバラ死体事件の情報提供に感謝されると思うよ
<井上家のビジネス一覧 >
メイセイ塗装→名義だけで実質廃業、ベルトラインに名前だけ残す
居酒屋→客が来ず地元民にも相手されずガラガラ廃業
井上ボクシングジム→自分の息子だけ贔屓して生徒が集まらず他人に売却
不動産投資→ヤクザの死体遺棄の片棒かついで警察にマークされ中止
井上もロイも打たれる前に先にブッ倒してるから
結果的に打たれない→ディフェンスが良い、ってなってるが、パンチが効かなくなってきたら厳しい。事実、ロイも先に当てたパンチが効かなかったせいでターバーの一撃を喰って逆にKOされてしまった
辰吉だって井上並みの高速ハードパンチが打てたら、多分パンチドランカーには成らなかっただろう
その点亀田和毅は凄い
パンチが無いゆえに結果的に毎試合、倒れても怯んでもくれない相手とばかり戦い続けてる
純粋に防御が天才的なんだろうな
>>932 追記
しかも和毅なは身長の割にはリーチも無いから、ロイみたいにリーチ差生かして自分のパンチだけが届く距離から手を出し続ける戦術も取れず、常に相手パンチが届く距離で打ち合う事になる、これがどんなに凄い事か
・・・・馬鹿ワマデ並みの長文になる前に、これで失礼するぜ
>>930 同じコピペの連投はタガイの伝統芸w
どうもメモ帳か何かに一旦入力してからコピペ投稿してるらしい
あと、タガイらしい投稿のIDの多くは二度と現れないことが多い
自演するためか、いちいち回線切ってID変えてるようだ
それを忘れて簡単に自演バレすることも毎日にようにあるw
強い強い(゚∀゚)
今や世界を代表する五傑くらいの中には必ず入るボクサー
全階級を対象にしてな
>>914 (井上尚弥)ああ、ペッチのときはナメくさってました(笑)
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/rRjJWWgNqpQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rRjJWWgNqpQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rRjJWWgNqpQ/2.jpg)
@YouTube;t=717s
と、井上が舐めた発言をした実際の試合。
過去石田に2R秒殺KOされ日本での成績が1勝3敗という
成績ながら実力をみせられ大健闘。
中盤以降から村田が必死に井上がコブシを痛めたという
設定にしようとするが、セコンドについてる大橋は
「コブシは大丈夫」とのコメントをだし、
それでも村田は無視して井上がコブシを痛めてると
設定しつづけたインチキな面白解説でも話題となっている。
・パンチあってそこそこガード固くてタフなので積極的なボクシングになる→井上
・パンチあってそこそこガード固いがグラスジョーなのでいつもハラハラスリリングなボクシング→ティト、マルケス
・パンチあるけどグラスジョー&ザルガードすぎて塩ボクシング→ロイ、リゴンドー
・積極的に打ち合うもののパンチ力が無さすぎて塩ボクシング→亀田和毅
・まぁまぁのパンチ力とタフネスはあるものの、ザルガードすぎて結果的にハラハラスリリングなボクシングになる→辰吉、鬼塚
■■「俺らボクサー」糖質タガイの予想実績■■
×マクドネルは闘牛士のように井上をいなすが、井上が判定で【八百長勝ち】
×井上がパヤノに【八百長で】KO勝ち
×テテはアロイヤンに【八百長で】わざと負ける
×ロドリゲスはマロニーに【八百長工作で】負ける
×バーネットは、ドネアを井上パヤノ戦を超えるインパクトで【八百長勝ち】してしまう
×ロドリゲスが井上にKO勝ち
×ロドリゲスは井上戦を【八百長で】棄権する
×井上はグラスゴーでブーイングを浴びる
井上と戦う夢見を見た。恐怖だったわ。
何故かお互い自転車のカコを腹に装着して戦ったけど。
>>939 ボディだけは絶対に打たれたくない深層心理だろうかwww
井上尚弥普段はチャラついた見た目でナルシストっぽい発言多くてあんまり好きなじゃないけど
試合中はほんとかっこいい
941
一番打ち合うならミニマム級ファイターが一番打ち合う試合やるぞ
ボクサースタイルの手本になって教本にもなっとるのがライト級ボクサースタイル
フライ級は減量して挑んでくるのが多いからかわしながらのテクニックを磨く連中らが多い
一発もらえば終わる場合がでてくるからな
かわしながら角度を変えて打ち返す特訓やるんだな
足を使った打ち合いってのは軽量級は少ない
このくらい試合を見てるときはよく見てろ(°▽°)
>>944 ありがとう!
勉強になったよ、 From ど素人
パンチ当たらず倒れるタイ選手 9勝266敗5分驚愕の裏事情
https://www.j-cast.com/2007/07/25009670.html?p=all 06年の日本国内でのタイ人選手のボクシングの戦績は9勝266敗5分けだったそうだ。
ムエタイが国技のタイはボクシングも強いはずなのに、日本のリングでは
簡単にKOされ、「パンチが当たってないのに倒れる」ケースもある。
JBC(日本ボクシングコミッション)は、タイ人ボクサーの出場を
制限すると2007年7月24日に発表したが、その背景は驚愕すべきものだった。
タイ人選手に大橋ジムが井上尚弥の世界戦で裏工作していた件
http://blog.goo.ne.jp/hondachan1919 【空振り】井上尚弥の八百長ボディーブロー【なぜ吹っ飛ぶ】
http://2chb.net/r/boxing/1559292371/ 井上尚弥がタイ人を人種差別発言、ペッチと罵倒
(ソース) ベースボールマガジン社提供
http://www.bbm-japan.com/boxing/17134849 (井上尚弥)ああ、ペッチのときはナメくさってました(笑)
(田中恒成) もう、ペッチっていう言い方自体がナメてますよね(笑)。一同爆笑
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※(注)井上が「ナメくさってました」と誹謗中傷発言をしたペッチとは、
井上の世界戦の相手、ペッチバンボーンのこと。
井上戦のフジテレビ賄賂問題で 八百長告発文をネットで晒されており、当事者のサマートレック選手とは 同門ジムという遺恨がある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(井上尚弥) それでわかるでしょ!(笑)普通に腹で倒せるべ、
みたいに思ってたら、ああいうタイ人てタイトルかかると頑張るから。
(田中恒成) タイ人は変わりますよね。
(井上尚弥) いざやったら、打ってこい! みたいなことまでしてきた(笑)。
いいから倒れてくれよ! みたいな(笑)。一同爆笑
魔除けのお札代わりに
■■「俺らボクサー」糖質タガイの予想実績■■
×マクドネルは闘牛士のように井上をいなすが、井上が判定で【八百長勝ち】
×井上がパヤノに【八百長で】KO勝ち
×テテはアロイヤンに【八百長で】わざと負ける
×ロドリゲスはマロニーに【八百長工作で】負ける
×バーネットは、ドネアを井上パヤノ戦を超えるインパクトで【八百長勝ち】してしまう
×ロドリゲスが井上にKO勝ち
×ロドリゲスは井上戦を【八百長で】棄権する
×井上はグラスゴーでブーイングを浴びる
今は何階級制覇するかより誰と戦ったかのほうが大事ということ。
ロマゴンを避け、ネリを避ける井上がスターになることは無い。
タイ人も戦績アップのためだけに呼ばれてると分かってるので
わざと負けてるのも多い
>>951 ネリもコロボックルだろww
欧米人が大きく見える舶来コンプレックスのおバカさん♪
井上尚弥のパンチが当たらないのに倒れるタイ選手 9勝266敗5分驚愕の裏事情
https://www.j-cast.com/2007/07/25009670.html?p=all 06年の日本国内でのタイ人選手のボクシングの戦績は9勝266敗5分けだったそうだ。
ムエタイが国技のタイはボクシングも強いはずなのに、日本のリングでは
簡単にKOされ、「パンチが当たってないのに倒れる」ケースもある。
JBC(日本ボクシングコミッション)は、タイ人ボクサーの出場を
制限すると2007年7月24日に発表したが、その背景は驚愕すべきものだった。
タイ人選手に大橋ジムが井上尚弥の世界戦で裏工作していた件
http://blog.goo.ne.jp/hondachan1919 【空振り】井上尚弥の八百長ボディーブロー【なぜ吹っ飛ぶ】
http://2chb.net/r/boxing/1559292371/ 井上尚弥がタイ人を人種差別発言、ペッチと罵倒
(ソース) ベースボールマガジン社提供
http://www.bbm-japan.com/boxing/17134849 (井上尚弥)ああ、ペッチのときはナメくさってました(笑)
(田中恒成) もう、ペッチっていう言い方自体がナメてますよね(笑)。一同爆笑
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※(注)井上が「ナメくさってました」と誹謗中傷発言をしたペッチとは、
井上の世界戦の相手、ペッチバンボーンのこと。
井上戦のフジテレビ賄賂問題で 八百長告発文をネットで晒されており、当事者のサマートレック選手とは 同門ジムという遺恨がある。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(井上尚弥) それでわかるでしょ!(笑)普通に腹で倒せるべ、
みたいに思ってたら、ああいうタイ人てタイトルかかると頑張るから。
(田中恒成) タイ人は変わりますよね。
(井上尚弥) いざやったら、打ってこい! みたいなことまでしてきた(笑)。
いいから倒れてくれよ! みたいな(笑)。一同爆笑
>>955 ■■「俺らボクサー」「ど素人」糖質タガイの予想実績■■
×マクドネルは闘牛士のように井上をいなすが、井上が判定で【八百長勝ち】
×井上がパヤノに【八百長で】KO勝ち
×テテはアロイヤンに【八百長で】わざと負ける
×ロドリゲスはマロニーに【八百長工作で】負ける
×バーネットは、ドネアを井上パヤノ戦を超えるインパクトで【八百長勝ち】してしまう
×ロドリゲスが井上にKO勝ち
×ロドリゲスは井上戦を【八百長で】棄権する
×井上はグラスゴーでブーイングを浴びる
>>957 だって予想じゃなくて嫉妬から来る願望だからね。
選手をちゃんと見てないから当たる訳ねーよ。
井上尚弥が弱かったら誰が強いんじゃ!って位に強いからな
辰吉丈一郎大ファンだがこんな強い日本人見られて心底超幸せ 辰吉丈一郎が底だと思ったからね
あんな世界の強豪達がみんなボコボコにされちゃうから本当に凄いよ井上尚弥は
>>959 でも完璧な強さで勝ち続けるよりも
ティトやレナード、ハグラーのように
ダウン喰ったり顔面ボコボコにされながら
苦闘の末の勝利も混ぜたほうがカッコいい
>>961 一ファンとして同意できる部分はあるけど、ボコボコになればなるほど選手としての寿命は縮むし、引退後の長い生活に支障をきたすリスクはある。そういう意味じゃ今みたいな圧勝による興奮の方が嬉しいのもある。
複雑やな
>>961 井上にそこまで演技力がないし
あいてが井上のパンチ当たる前から
吹っ飛んでるから苦戦しようがない
>>963 Aエルナンデス、Oナルバエス、Aニエベス、Jマクドネル、FCパヤノ、Eロドリゲス・・・・Aトーレス以下だった辰吉なら全敗してただろうな
完璧な強さで勝ちすぎるから、こういう馬鹿レスが耐絶えないんだよな
今後は3試合に1つは顔面腫らして苦戦しとけよ井上
井上尚弥のパンチが当たらないのに倒れるタイ選手 9勝266敗5分驚愕の裏事情
https://www.j-cast.com/2007/07/25009670.html?p=all 06年の日本国内でのタイ人選手のボクシングの戦績は9勝266敗5分けだったそうだ。
ムエタイが国技のタイはボクシングも強いはずなのに、日本のリングでは
簡単にKOされ、「パンチが当たってないのに倒れる」ケースもある。
JBC(日本ボクシングコミッション)は、タイ人ボクサーの出場を
制限すると2007年7月24日に発表したが、その背景は驚愕すべきものだった。
タイ人選手に大橋ジムが井上尚弥の世界戦で裏工作していた件
http://blog.goo.ne.jp/hondachan1919 >>966 ヤオだったらオレでもこいつらに勝てるよ
>>956 こんだけ見る目ないやつがいくら八百長連呼しても誰も相手してくれんわな
>>968 たぶんヤオでも勝てないやつがこういうこと言うんだろな。。。
まず井上は「宇宙一のパンチ」を持つ亀2とどちらが強いか決めたらいい。
>>971 それでヤオ認めるとかいう結論に至る思考回路がかわいそうだな。
井上はロマゴン、エストラーダ、シーサケットから逃げているので逃げ足は速い。
なんかメイウエザーみたいだなぁ
フライ飛ばしとスーパーフライ戦線の誰とも絡んでないのはマイナスだったな
>>977 いや井上が逃げてんだよ
金で空振りで倒れてもらったり
どうしようもない年寄相手に八百長したり
ろくな試合やってない
>>1 井上の強さアピールが下手なのも事実ではあるな
↓にカリスマボクサーとされる者たちの条件を考えてみたが、井上はどれにも当てはまらないんだよな〜
・ゴリラ顔の黒人ボクサーであること
・ティトやマルケス兄みたいにダウン食らってからの逆転KO試合が多いこと
・レナードやハグラーみたいに顔面ボコボコにされながらの苦闘のKO試合が幾つか存在すること
・互角の実力を持ったライバルが常に3〜5人は居る「ドングリの背比べ」状態であること
完璧に強すぎる奴は人気出ない事はゲームに例えれば容易に説明できるだろう
井上を主人公にしたゲーム出したってヌルゲーになるし、かといってボスキャラにしたところで無理ゲー過ぎてやはり糞ゲーとなる
それと同じよ
>>977 シーサケットとやらない理由はなかった。
wbssでベルト集めた方が効率良いじゃん
本当にやる気あるかもワカラナイシーサケにかかずらってたらエントリー間に合ってないぞ
シーサケットはロマゴンに勝った時点で2017年末まで予定ギッチギチだったんだけど……ほんと頭悪い。
元々2017年が限界ってのは散々言ってたし、その先で井上との統一戦に乗るかもわからないシーサケット待って減量厳しいスーパーフライに留まった挙句、エントリーすれば統一戦ガンガン望めるWBSS捨てるとかマジでキチガイじゃん
>>982 シーサケットは対戦のオファーがあって忙しかったので、暇人の井上など相手にしてもらえなかったということ?
ロマゴンに勝ったシーサケに勝ったエストラーダが対戦を避けた井上が最強じゃん
>>986 それはわからん。
日本で試合だと逃げるかもね。
>>985 井上が強豪が揃ったフライ、スーパーフライをスルーしたと思う。
エストラーダはオファーしたけど断られたってご存じない?
エストラーダは知らんが、アンカハスは明らかに井上から逃げたよな
井上と対戦しなかったらなかった逃げたことになるらしい。
凄え都合いいな!
まあ、試合は日本で、さらにヤオまで強要されたら受けるやつはいないよ。
>>994 井上が逃げたって妄想してるお前が言えるセリフかよw
>>994 戦わなかったじゃ無くてオファーしたけど拒否されたから逃げたつってんだよなあ
日本語読める?
井上尚弥はボクシング史上最強
1000なら井上がドネアを1RKO
-curl
lud20250116102339caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/boxing/1558278664/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「井上尚弥は本当に強いのだろうか? YouTube動画>15本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【ボクシング】<井上尚弥は今世界最強か?>英誌企画で記者8人激論「米国人は気分害するだろうが…」「モンスター最強の強い証拠」 ★2
・井上尚弥はパッキャオになれるだろうか?
・井上尚弥とファイティング原田ってどっちが強いの?
・井上尚弥と全盛期のナジームハメドどっちが強い? [無断転載禁止]
・井上尚弥とのエキシビションか?メイウェザーが来年2月28日に東京ドームで開催される格闘技イベント「MEGA2021」で日本人と対戦へ
・井上尚弥「これから減量始まります。飲めなくなっちゃう」 内田篤人「けっこうお酒飲むんですか?」
・大阪が井上尚弥(関東)に勝てる日は来るのか?
・【プロ5冠アマ7冠】井上尚弥 214【Monster】
・井上尚弥が明かす歴史的勝利の裏側
・【ボクシング/WBSS】井上尚弥、ドネアに判定勝利しバンタム級最強王者に!★7
・座間の井上尚弥信者は生き物苦手民
・井上尚弥の八百長ボディーブロー in格闘技板
・【プロ5冠アマ7冠】井上尚弥 233【Monster】
・【プロ5冠アマ7冠】井上尚弥 232【Monster】
・【空振り】井上尚弥の八百長ボディーブロー
・【プロ3階級アマ7冠】井上尚弥 145【Monster】
・【ほっとくと】井上尚弥96【誰もたてないね】
・ボクシング井上尚弥×JCパヤノ〜WBSSバンタム級トーナメント準々決勝〜★1
・ガルシア氏「井上尚弥は大物を誰も 倒していない」
・【村田諒太】山根明チルドレン【井上尚弥】
・【プロ3階級アマ7冠】井上尚弥 154【Monster】
・那須川天心vs井上尚弥
・【WBSS】井上尚弥VSノニト・ドネア【決勝】6
・【プロ5冠アマ7冠】井上尚弥 236【Monster】
・【WBSS 】ノニト・ドネアVS井上尚弥 4
・【日本最速3階級制覇】井上尚弥 127
・【ボクシング】亀田興毅が井上尚弥へ、軽量級でも稼げることを証明して欲しい
・【ボクシング】井上尚弥のパンチは4階級上!? スパー相手務めたFe級1位断言「スーパーパンチャーだ」
・【WBSS決勝】 井上尚弥 優勝!!!!!!
・【ボクシング/WBSS】井上尚弥、ドネアに判定勝利しバンタム級最強王者に!★8
・【プロ3階級アマ7冠】井上尚弥 152【Monster】
・井上尚弥97
・【ボクシング】井上尚弥、ロドリゲスに2回KO勝ちでWBSS決勝進出 IBF王座獲得で日本人2人目の主要4団体制覇 ★15
・井上尚弥99
・那須川天心が認める -「井上尚弥には蹴りがあっても敵わない」
・【ボクシング】井上尚弥 松坂&ダル超え評価の米国デビュー
・【ボクシング】井上尚弥5億円オファー スポンサー10社超名乗り
・【プロ3階級アマ7冠】井上尚弥 174【Monster】
・ロマチェンコ「井上尚弥?誰それ?」
・井上尚弥はなぜ亀田興毅を超えられなかったの
・井上尚弥て見た目全然強そうに見えないよな?
・【ボクシング】井上尚弥・ドネア戦は“キンシャサの奇跡”に並ぶ 英紙が名勝負認定「ドラマ・イン・サイタマ」
・全盛期畑山隆則と井上尚弥が戦ったら
・【怪物か】井上尚弥vs亀田京之助【狂拳か】
・井上尚弥ってどうしてあんなに弱いの?
・【ボクシング/WBSS】井上尚弥、ドネアに判定勝利しバンタム級最強王者に!★2
・【ボクシング】井上尚弥、村田諒太の世界戦でNHKが57年ぶりにボクシング中継を解禁する理由と意義
・【ボクシング】井上尚弥は「異論なしの王者と呼べない」 テテが口撃「俺と対戦するいい頃合いだ」
・井上尚弥は今後どうなる??
・【WBSS】井上尚弥VSノニト・ドネア【決勝】12
・井上尚弥とかいうボクサーの強さがよくわからんから馬で例えて
・井上尚弥は6階級制覇できるか
・井上尚弥のチンポ情報
・井上尚弥はパッキャオ級に世界で有名になるかもしれない
・井上尚弥でもF・メイウェザーに秒殺されるよ!!
・井上尚弥 vs ワシル・ロマチェンコ
・【ボクシング】3階級制覇を目指す井上尚弥、勝利につけられたオッズはなんと「1.14」 王者マクドネルをはるかに上回る大本命に
・鈴木亮平「井上尚弥には俺でも勝てそう」
・正しい井上尚弥批判をするスレ
・祝!井上尚弥がPFP1位
・井上尚弥は村田に絶対勝てる
・【ボクシング】井上尚弥「勝てる相手を選んで試合をする、それがテレビに流れちゃう時代が好きじゃなかった」★3
・【ボクシング】シルバー井上尚弥「客入りは過去最大」チケット完売
・【ボクシング】井上尚弥から“逃げた”王者2人を英国メディアが暴露「井上は強すぎるがゆえに対戦相手が見つからない」
・【ボクシング】井上尚弥、11階級上の重量級の名王者もパンチ力絶賛 「PFP最強のパンチャーだ!」 ★2
・【ボクシング】<井上尚弥>米放送局PFPで世界3傑入り快挙!「ドネア戦の試練が評価高めた」と称賛
05:11:03 up 37 days, 6:14, 2 users, load average: 15.46, 35.46, 41.94
in 0.059974908828735 sec
@0.059974908828735@0b7 on 021919
|