PFP1位の評価もある一方、依然として他の上位選手のマッチメイクとの比較から
疑問を呈されることも少なくない井上尚弥
井上のこれまでの対戦相手を年齢・人種・戦績・PFP評価・アマ実績・
ファイトスタイル・スキル・身体能力など様々な角度から検証していくスレ
現役タイトルホルダー、元タイトルホルダーとの試合数で言えばかなり上位だろ、井上。
田口→後の王者
エルナンデス→現役王者
ナルバエス→現役王者
河野→元王者
マクドネル→現役王者
パヤノ→元王者
ロドリゲス→現役王者
ドネア→現役王者
ドネア2→現役王者
井上は23戦中9戦が王者や元王者、のちの王者
これはPFP1位の戦績としては物足りない
例えばロマチェンコは18戦中12戦が王者クラスだし
カネロやロマゴンはそもそも試合数が多いから比較できないが
両者とも20戦くらい王者クラスとやってる
>>2-3
井上すごいなー
ところでその中に戦った時点でPFP30傑に入る選手何人いたっけ? カネロは61戦 ロマゴンは53戦もしてる
比率からすると井上の方が高いやん
6回戦レベルと揶揄される亀田3兄弟全員
20代前半までに世界王者、兄弟全員複数階級制覇できるジョーク競技
>>6
その二人は世界王者になる前の下積みが長いからな
カネロが初めて世界王者になったのは37戦目
井上は6戦目だから世界戦の試合数としてはそこまで差は無い
参考までに井岡は30戦中15戦が王者クラス
比率で言うなら井岡のが高いな 亀田3兄弟がトータルで
現役世界王者、元世界王者、後の世界王者、世界1位、世界上位ランカーと何試合してると思う?
何勝してるか知ってるか?
くっっだらねぇ競技だよ
亀田でおなじみ老人ランダエタが負け込みからの数年ブランクから復帰で、いとも簡単に世界ランクに復帰できて世界チャンプ田口といい勝負しちゃう現実
まぁLフライなんて競技人口200人くらいか?
上を目指してガチでやってるのなんて50人もいるか怪しい
マクドネル 32歳ロートル 減量苦で嘔吐、脱水症状で12kgリバウンド調整失敗 1年半前ソリスとジモハンで再戦指令、半年前リマッチでノーコンテストでオワコンだった
パヤノ 34歳ロートル 直前のプラーニャとの試合でオーバーハンドフルスイング直撃してダウンするが立ち上がり勝ってるが、なぜか起き上がれず謎の短期KO
ロドリゲス 決定戦空き巣王者 オッズ最下位モロニーに大苦戦 井上戦後にガバリョにも負ける
ドネア① 36歳ロートル バーネット怪我、補欠ヤングに大苦戦も勝ち決勝 大苦戦し判定
モロニー ロドリゲスに負けた相手 カシメロを回避しモロニーを選択
ダスマリナス アラサー世界初挑戦
ケンナコーン ボクシング歴2年 8R手こずり
ドネア② 39歳ロートル 1Rでダウン、2RでKOされる
井上バトラーが決まれば、4団体で決定戦が組まれるから
モロニー、エマロドは王者になれる可能性は高い。
今さら映像見る気にはならないので戦績と当時の感想での自分の評価
10段階の評価はで普通レベルのチャンピオンで5 レジェンドクラスは10を越えたりするので参考程度に
アドリアン・エルナンデス
WBCライトフライ級チャンピオン
生涯戦績 36戦30勝(19KO)5敗(4KO)1分
井上対戦時 32戦29勝(18KO)2敗(2KO)1分 28才
世界戦戦績9戦7勝(5KO)2敗(2KO)
主な対戦相手はヒルベルト・ケブ・バースに2勝 コンパヤックには1勝1敗 世界を取る前のロデル・マヨールやガニガン・ロペスに勝っていたりする
井上戦後は復帰1戦目は勝ったがサウル・フアレス相手に2連敗 井上に負けて調子を崩したのかその程度の実力だったのかは分からない
10段階では5か良くて6 穴チャンピオンではないが特別強かったというほどではないと思う
>>3
こうして見るとアフリカ系アメリカ人もキューバ人もロシア人もいないな
元アマエリートもいないし >>5
引退間近の元PFPを見極める意味でPFPなのかもね >>16
人種で強さが決まるわけじゃない
井上見れば分かるだろw >>18
人種は階級で違うからね
井上がライト以上でPFP1位なら何も問題ないけどw 井岡 パリクテに苦戦。ニエテスに敗北
パリクテ ニエテスと引き分け
井岡、パリクテ、ニエテスは同レベルの勝った負けたの実力
井上に惨敗のモロニー→終始パリクテを圧倒し3ラウンドKO
パリクテはイノシンが崇拝するリングのSフライレーティングで10位以内に入っておらず
下の階級から来たトップでもない選手に勝ったからとウレションど素人イノシン
この一週間最高の気分
世界中が井上大絶賛
井上真央記事や動画だらけ
PFP1位の大偉業
カネロが改めて井上大絶賛
井上アンチ亀田井岡信者悔しくて悔しくてたまらんやろうなwww
ざまぁみろwww
これがリアル社会の現実www
誰からも評価されてない亀田井岡は辛いなwww
トップでもないボクサーに引き分けるニエテスおじさん
そんなおじさんに負ける井岡
バンタム級ドネア
18/11/03○(4RTKO) バーネット(19勝0敗・WBAスーパー王者・26歳)
19/04/27○(6RKO) ヤング(18勝1敗・WBA5位・30歳)
19/11/07●(判定0-3)井上(18勝0敗・WBA.IBF王者・26歳)
21/05/29○(4RKO)ウバーリ(17勝0敗・WBC王者・34歳)
21/12/11○(4RKO)ガバリョ(24勝0敗・WBC暫定王者・25歳)
22/06/07●(2RKO) 井上(22勝0敗・WBA.IBF王者・29歳)
井岡ニエテス当時「井上が対戦したことない」現役P4Pランカー
これど素人が知らん豆知識
井岡はPFPランカーと対戦したことあるなんて凄いな
PFPランカーの井上と対戦したケンナコーンやダスマリナスと同じくらい凄いな井岡は
ど素人が結論付けてるだけ
パリクテはSフライのレーティングで圏外ってことに一切反論がない
boxrecのレーティング見てみろよw
全員雑魚だろ
井上の218.8の何分の1だよ
無駄なんだよね、PFP1位の井上と比較することが
もう井上は雲の上の存在だよ
1人で井上のアンチしても敗北するだけw
>>32
それはお前の妄想
P4Pはボクシング界最高の権威だ >>32
ボクシング界最高の権威に選ばれた井上に、ド素人とは言えんよなwロンパリ せめてコイツすげーって奴、1人か2人に勝ってからPFP1になって欲しかった
ボクシングはやる相手によって本当に見え方変わるからな
そう言う意味で年寄りのドネアしか勝っていないのに、PFP1位はな…
pfp1位でもラスベガスで客入らずガラガラらしいねw
知名度ないしつまらない試合だからかな
澤穂希がバロンドール取ったからって澤穂希のプレーなんて金払ってまで見る価値ないのと一緒w
・スポーツの経験あり
・身長175cm以上
・体重70kg以上
この3つの条件さけクリアしてれば
身長サバ読み(160cm)の井上なんて
高校生でも余裕で凹れる
>>39
日本人を優遇されるからね
PFPランキングに日本人入ってても、そいつ倒した奴はPFP入らないからなw >>18
単なる客観的事実を指摘しただけなんだけどな
井上の相手にアマエリートやアフリカ系アメリカ人やキューバ人やロシア人がいないことで何か都合悪いことでもあるの? そもそもPFPはウェルターに世界で一番運動神経いい奴が集まるから出来たもの
そしてバンタムでバンザイしてるのは、ウェルターの凄さを分からない日本人だけw
>>45
ドネアと試合した時のリゴンドーや同じ歳のロマチェンコが同じ階級にいなかったのが、幸運だったよね
そもそもアマで負けたレベル以上の相手いないから、アマから成長してるのかも不明 >>42
マクドネルってバイト掛け持ち王者でしょ?
なんにも知らないんだねw >>49
しかもバンタムに下げられないのを、知っててお金でバンタムに残らせたと言う
普通ファンならマクドネル戦には触れないよな >そもそもアマで負けたレベル以上の相手いないから、アマから成長してるのかも不明
これは言えてる
井上が対戦した中で一番実力のある相手って
ドネアでもロドリゲスでもマクドネルでもなく
実はアマ時代に負けたあいつなんだよね
あの試合はほぼ完敗に近い内容だったから、
あれからどれだけアウトボクサー対策が
できるようになったかを計る上で
フルトン戦は試金石となる一戦になると思う
>>51
いいね!経験者が来た!
フルトンも試されるし、ムロジョンはアマ300戦だからスーパーバンタムでどちらかとやって欲しいね >>41
マクドネル、175cm当日体重65kg
これが1rko負け なんか粘着してるのいるけど何をどうしたら井上のアンチになれるんだ?
>>54
対戦相手
逆にPFP30くらいのやついた? てか普通にフルトンに負けるでしょ
バンタムとスーパーバンタムの階級差なめすぎ
井上が通用するのは小人の多いバンタムまでだよ
だから何年経っても統一を言い訳にして上げないし、本人も階級上げることに弱気の発言
>>58
マクドネルとやる前まではバンタムで通用しないと言ってたくせにw
アンチは頭おかしいだろ
アンチの発言■マクドネルの場合
※井上と対戦前
ナルバエスは相性が良過ぎただけ
井上の全てのパンチが当たる位置にナルバエスの頭があったが、マクドネルはそうはいかない。
マクドネルは滅茶苦茶強いな。
井上は負けるかもよ。
※対戦後
弱い選手とばかり試合するな
また雑魚狩りか
あからさまに八百長で相手が弱すぎるわ 井上を除いてはバンタム級日本人歴代最強は長谷川、山中
一方ウェルター級日本人歴代最強は小原、亀海あたり
この事実から考えるとバンタム級の上位王者=ウェルター級の東洋太平洋王者くらいだろ
だからバンタム級でいくら世界王者を狩ってもスペンスやクロフォードが小原や亀海を狩るようなもので大した価値はない
<タガイの予言>
井上はマクドネル用に鍛えたアップライトでの構えからジワジワとつめよるが
うまく老獪なフットワークでマクドネルは闘牛士のように井上をいなすだろう。
マクドネルの長い左は、全盛期に亀田3にうまく裁かれてカウンターを
もらっていたが、井上にそのようなテクは無く、ビシビシマクドのジャブは
井上に決まるだろう。
井上は自分より小さな選手とのボクシングには長けていても
ことバンタムとなると世界はまるで違う。
ど素人にもわかるように簡単にいえば
井上の対チビ用のボクシングでは、世界ランカークラスの
バンタムには誰とやっても勝てないということ。
こんな恥ずかしい発言しといて、謝罪も反省もないキチガイ
>>4
井上が王者、元王者って言ってるのに
ロマとかはなんで比較対象が王者クラス
なんだよw
世界ランカー相手なら井上ももっとやってるぞw >>50
マクドネルの減量苦はいい減量苦
井上の減量苦は悪い減量苦(〇〇とやらずに逃げたetc) >>60
ウェルターやっぱり凄いよね
チャンピオンになる時に雑魚狩りではならない >>66
確かに
これならKO率高くなるわけだよね
まあ井上自身がトップアマにパンチ外された経験あるから絶対やらないよな >>60
バンタム級の価値は特別 (イグナシオ・ベリスタイン) メキシコ人は日本人より平均身長はチビ
それでもメキシコの歴代ボクサーって上げろ上げろ言われてたか?
バンタム級を差別したか?
リカルド・ロペス ミニマム一筋、最後だけライトフライ
チャベス SフェザーからSライトまでの3階級だけどメキシコ最大の英雄
バレラ SバンタムからSフェザーまでの3階級
サルバドル・サンチェス タイトルはフェザー級のみ
カルロス・サラテ バンタム級だけ
この人達は上げろ上げろ叩かれたのか?
PFPランカーだろ全員
有名な実績あるメキシカンで一番でかいのがカネロだろ?
チャベスですら3階級止まり
それでも英雄
誰も叩かない
日本人もそうなれ
>>70
今の時代は軽量級で力持った奴らはほとんどウェルター辺りを目指すんだよね
野球で言うメジャーみたいな感じでね、ファイトマネー上がるから
その中で限界を感じたらみんなそこに止まっている
でも日本人だけその感性がないから、人気と宣伝さえ上手くいけば軽量級でも年収が上がる >>72
軽量級がウェルターねらうとか勝手に一般化するなよ >>69
中年ボクヲタの哀しい感傷にしか過ぎないな
一体いつの時代の、いつのボクサーの話持ち出してきてんのよ
今2022年なんですけど?
そもそもここは井上の対戦相手について語るスレ
井上が強い弱いとかPFPの順位とかバンタム級がどうしたとか語りたいなら別スレでどうぞ 雑魚狩りとか言ってるのは国内のイノアンだけで
海外でそんなことはだれも言っていない
井上尚弥
07戦 サマートレック・ゴーキャットジム Boxrec145位の超絶ガチ糞雑魚
08戦 オマール・ナルバエス 39歳のロートル
09戦 ワーリト・パレナス 32歳の雑魚ロートル
10戦 デビッド・カルモナ Boxrec111位の超絶ガチ糞雑魚
11戦 ペッバーンボーン・ゴーキャットジム Boxrec60位の超絶ガチ糞雑魚雑魚 (*井上戦後にロートルのアムナットに負ける)
12戦 河野公平 プロ通算12敗もしてる36歳のロートル
13戦 リカルド・ロドリゲス 無名
14戦 アントニオ・ニエベス 無名
15戦 ヨアン・ボワイヨ Boxrec258位の超絶ガチ糞雑魚
16戦 ジェイミー・マクドネル 32歳のロートル
17戦 ファン・カルロス・パヤノ 34歳のロートル (井上戦後の戦績1勝3敗)
19戦 ノニト・ドネア 36歳のロートル
21戦 マイケル・ダスマリナス Boxrec35位の糞雑魚
22戦 アラン・ディパエン ボクシング歴がわずか2年のBoxrec50位のガチ糞雑魚
>>78
こう観ると更に対戦相手ヤバいな
せめて25戦目くらいにスーパーバンタムのフルトンかムロジョンが入ってくれれば この俺らボクサーさんの井上ドネア2予想がこちら
996 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2022/06/07(火) 16:08:52.62 ID:Q/JmdnAv [13/13]
ど素人は井上が塩漬けして大差判定、あるいは根拠なき楽観論で瞬殺と予想しているが・・
井上はそんなスタミナも守備技術もジャブもなければ、ドネアを仕留めるパンチもない
俺らボクサーはそういった根拠のない予想はせず井上目線に立って分析する
井上は前回大苦戦したのにも関わらず周りの人間やメディアからの評価を真に受けて完全に自己を過大評価してしおりドネアをKOできると勘違いしている
なので村田いわく拳の感触までわかるというレイジェスでの短期決戦でのKO、これが井上の狙い
しかしドネアはそこに罠を仕掛ける
井上の打撃を肩肘額などあえて固い位置で受け拳を破壊する
特に井上の右こぶしは何度も壊しているように脆く、これをど素人はパンチ力がありすぎるためと勘違いしているが、
実際は「当て感がないので相手の額や肩肘など固い部分を打ってしまい自滅」しているのが真実
これをドネアは自ら狙って作戦を遂行する
早期ラウンドで片手での戦いを強いられる井上はまたもや大苦戦を強いられる
俺らボクサーさんのWBSSセミファイナル、ロドリゲス戦予想がこちら
6名無しさん名無しさん@腹打て腹。2019/05/04(土) 20:23:12.53ID:ByXTpheT
井上がまっすぐ下がるという指摘はロドリゲスよりはるか前から
俺らボクサーが散々ここで指摘していた欠点だ。
セルバニアとのスパーやペッチバンボーン戦みればわかるが
井上はまっすぐに下がって相手から乱打を浴びてるシーンが数か所ある。
ロドリゲスは間違いなく井上がまっすぐ下がる瞬間を狙ってくる。
なら今までの相手がなぜそうしなかったのか?というのが
ど素人の素朴な疑問だろう。簡単にいえば雑魚やロートルには
井上がまっすぐ下がった瞬間に攻め込む追い足がなかったからだ。
俺らボクサーの目からしかわからない次元の話だが
ロドリゲスはまっすぐ下がる相手を瞬間的に追い詰める
独特のフットワークができる。
このロドリゲスが使う特殊なフットワークは、世界中のボクサーのほとんどは
普通はやらないフットワークといっていい。
世界中のボクサーがやらないのに例外的にそれを好んでやる国もある
それがムエタイ出身のタイ人ボクサーだ。
ロドリゲスやタイ人が相手を追い詰める特殊なフットワークは
蹴り有りの格闘技出身者だけが使うものでもある。
通常、ど素人が試合をみても、ボクサーの足運びを見ないので
それがどんなものか検討もつかないだろう。
これはボクシング経験者でも見分けがつかないこともある
俺はキックとボクシングの両方をやっていたので
ロドリゲスのフットワークの特殊性がわかる。
井上はロドリゲスに特殊な足運びであっという間にコーナーに追い詰められ
乱打されることは間違いない。
これは俺らボクサーの予言だ
>>78
そういう井上自身はBoxrec何位なの?
Boxrecを信じるんだろ? >>84
35位のランカー、ダスマリナスのほうが格上だったんか… ボクシングぜんぜん知らない人間からの質問なんだけど、井上の相手がぜんぜん彼の実力と釣り合ってないような感じがするんだが気のせい?
一応格闘技経験はあるからパット見で井上の相手が弱そうというか練習してなさそうって思っちゃう
58位ってなに?
>>86
確かにレベル差ありますね!
井上は少しでも部が悪い相手は避けるから、相手が雑魚になってしまいますね 全17階級の4団体で68位以内ならチャンピオンクラスってことか?
Boxrecの信憑性謎過ぎる
>>89
強いやつ倒したら順位上がるんじゃないの?
信頼性ありそうだけど アウトボクサーと一切対戦しないでPFP1位になった選手って井上以外でだれかいる?
>>91
いないね…
若いアマエリートと1回も試合しないのは、何故?
今回スーパーバンタムのチャンピオンどちらかと試合すればこんな事言われないのにね >>92
スーパーバンタム上げるって言っていつまでも上げないからいい加減ファンのオレも疑心暗鬼になってる
本当は通用しないんじゃないかって >>82
3年も前から粘着してたのか...
頭の中がイノシンよりも井上尚弥で占拠されてそうw >>92
コンランがロンドンでフライ銅だったんだけどプロ来たと思ったらフェザー行ったしな
リオのメダリストだとシャクールとムロジョンなんだけどこれもSBとフェザー(今はSFe)
逆にアマ成績優秀で井上尚弥と出来たであろう選手出してくれたら嬉しいな >>92
若いアマエリート=強いと思い込んでるが、
ロマチェンコやウシクみたいなプロでも強い本物と、
金メダリストのくせに弱いジョシュアや村田みたいのも混ざってるんだよな アマで高校生の井上に勝ったヨスバニーとかその後全然ダメじゃんw
東京5輪でもメダル1つ取れないし
井上に4戦4敗の田中兄がメダル取れるくらいだからな
アマエリートだからってだけじゃ試金石には成らない
それ以前に井上はもう試される存在ではない
いつまで試金石を磨かせるんだ?
もうテストが終わった完成品だよ井上は
ドネアが仕返ししてやるっていったのは
ツベで真相動画を世界中に延々と晒すことなんだよな
若くて実力1位2位だったネリカシメロとの対決を巧妙に避けつつ
ロートルのドネアが最強の敵と皆に思い込ませてうまくすり替えたな
意外と狡猾だね
ネリカシメロが1位2位とか誰も思ってないから
もう諦めろ、アンチ少数派は負けたんだよ
32歳はロートルなのにカシメロやネリは若いのか。何故か対戦相手が歯抜けだし相変わらず都合のいい批評しかしないなぁ。ロドリゲスやモロニーは都合が悪いのか?
boxrecだったり年齢だったりプロの通算戦績だったり基準がバラバラでただケチ付けて貶めたいだけじゃん?
井上が運悪くアマエリートのアウトボクサーと試合がなかったなら、それで良いんだけど
今回フルトンやMJが運良く、井上の1番強い階級のチャンピオンでいてくれてるから、来年対戦すれば良いんじゃね?
>>60
小原さんにボコられたパッキャオの立場は・・・ >>106
それ興味ある!
ソース張ってくれたら嬉しいな
小原選手日本では強いもんね >>104
32でロートルならドネアはヨボヨボ老人だな
老人イジメしてホルホルするのはやめなさい >>60
そうなんだよな
バンタム級以下最強の日本人はほぼ間違いなく世界チャンピオンになれる
ライト級以上最強の日本人はほぼ世界チャンピオンにはなれない、仮になれても防衛もできる見込みがない >>60
意味不明な論法だなぁ。単にウェルターに人材が居ないだけじゃん >>109
ガッツ石松を忘れんな
日本人だからとか人種は関係ないって何度言っても分からんのか?
井上が175cm有ればウェルター級だって統一できるわw 最強クラスのボクサーは井上の様な50年に一度の天才だ
階級なんか関係ない
歴代の天才だって現れる階級は様々だ
サラテやオリバレスやジョフレはバンタム級に現れた
現在は井上が現れた
軽量級から重量級まで天才はどこに出現するか分からん
やはり井上の対戦相手では田口が最強!!
防衛7℃も盾じゃない。。
>>114
田口の年齢考えてもその考えは間違いじゃないかもね >>111
人種や難易度が関係ないならなんでライト級の世界チャンピオンが歴代で10人すらいないの?
人口比率に応じて日本人チャンピオンが存在しないとおかしいよね ナルバエス、マクドネル、パヤノ、ロドリゲス
ドネアこれら強豪達を1R2Rでマットに沈めた
井上は凄いとしか言えない
>>116
id:+naiBQtK
こいつフェネックだから無視しとけ フィゲロアに辛勝
アマ15敗
KO率の38%の貧腕
こんな選手に勝っても
何の名声も上がらない
アマ8敗
45歳の超ウルトラロートル
173センチのチビ
こんな雑魚に勝ってもねえ
カネロやクロフォードがまた井上大絶賛してるな
デービスやパッキャオやメイウェザーも井上大絶賛
本物は本物井上の凄さ分かるやろうな
世界中から大絶賛されPFP1位の井上
井上アンチ亀田井岡信者悔しくて悔しくてたまらんやろうなwww
ざまぁみろwww
これがリアル社会の井上の評価
誰からも評価されてない亀三兄弟井岡
この事実覆すの不可能
井上がこれだけ世界から評価されてアンチ悔しくてストレス凄いやろうなwww
ざまぁみろwww
井上の試練は、フェザー級以降。
スーパーバンタムまでは、完全無双でいける。
>>112
よし今すぐ超飛び級してデービスのいるスーパーライト級へゴー 今までの井上の相手で1番強かったのは田口なのかもな、ドネアは老いすぎた…
>>110
ウェルターには人材がいない根拠は?
多少の差ならまだ分からなくもないが日本人ではバンタム級世界王者が歴代で12人もいるのにウェルター級は1人もいないんだぞ
これだけ違うのを人材がいないで片付けるのは無理がある >>123
それはもう大多数の見方である
大多数の見方=世論=常識
ドネアですら井上はフェザーでも通用すると言ってる >>126
田口が粘れたのはライトフライで絶食して井上の力を半減したからだぞ >>121
階級が下過ぎて人気取られる心配もないからな
チビが頑張ってるねって上から目線の余裕だよw >>127
人材居ないだろ?
人数がいくら居ても、それは頭数で人材ではない。
幼少期より英才教育受けたエリート選手が何人存在するかだ。
日本人のウェルター級でそういうエリート選手が居るのか調べてくれ 日本人のウェルター級選手で幼少期より英才教育を受けたエリートが何人存在するか。
>>131
そう主張するなら調べてくれじゃなくてお前がデータで示せよ 日本人のウェルター級選手はboxrecだと73人しかいませんね。
73人のうち、エリートと呼ばれる選手はいるんでしょうか?
プロ競技人口73人なら世界に通用する王者が出て来ないのは当然では?
正直ドネアを圧倒しただけで1位になるのが理解できないわ。対戦者の質も極端に低いはずなのにな
>>134
さすがフェネックだな
ウェルターで日本人の世界チャンピオンがいないのは、英才教育をしてないからなのか?
お前このスレで1番見る目ないぞ >>134
歴代は何人?
誰もいないのはおかしいよね?
フライやバンタムならエリートじゃないやつがチャンピオンかつ防衛してるじゃん >>134
じゃあライト級は?
それに長谷川も山中も全然エリートじゃないけど? 小原佳太35歳 30戦25勝4敗1分 高校でボクシング始める
豊嶋亮太26歳 17戦14勝2敗1分 元は空手、キックの選手 高校3年からボクシング
この2人が現在の日本人ウェルター級で世界ランキング入りしてる選手。
両者ともエリートボクサーでは無いですね。
井上やロマの様に、幼少期からの英才教育なければ世界に通用するのは難しいかと
結局、フルトン、mjとはやらないんだろ?シャクールは聞くだけ無駄か笑
>>139
もう長谷川、山中レベルで通用する時代ではなくなってきてる
堤とかエリートが増えてきてる 井上にシャクールとやれって、シャクールにクロフォードやスペンスとやれって言ってるようなもんだろ
>>137
逆に、英才教育受けたエリートのウエルター級選手が存在するのかどうか教えてよ
俺も調べてるけど見当たらないのよ
エリートの数がレベルなんだと思うよ
雑草から芽が出る時代じゃないから
野球だってサッカーだって同じ >>142
論点ずらすなよ
それ今現在の世界チャンピオンの話だろ
長谷川穂積山中の時代からウェルター級に世界チャンピオンがいないのはなんで? >>142
はっきり言ってやるよ
ウェルターはボクシングの階級で難易度が最高に高いんだよ
何故ならウェルターは世界的に運動神経が発達しやすい体格だからだ 井上がウェルター級の体格なら余裕で世界王者
雑草は物の数ではなく、エリートだけ数に入れる
>>143
いや、もっと上になる
井上にシャクール・スティーブンソンに勝て、ということは6階級上で現在この選手が最強ではないか?と言われてるボクサーに勝つことになるから
シャクールにサウール・アルバレスに勝てって言ってるのと同じ >>149
いつからシャクールがウェルター級になったんだ? >>147
井上は先天的な才能だから、身長が少し違えば姿勢変わって今の動きはできないよ
お前は日本でエリートを育てればサッカーでもメッシが育つと言ってるんだぞ? >>151
身長が少し違えば姿勢変わって今の動きはできないよ
この部分が納得できない
動きができる様にトレーニングする
筋力的な問題は解決できる >>150
?
シャクールの階級(スーパーフェザー)
井上にシャクールに勝てと言われる同じ階級差、スーパーフェザー → スーパーミドル
スーパーミドル級で現在最強ではないか?と見なされているボクサー、サウール・アルバレス >>151
将来的にはメッシ級の選手出てくると思ってるよ
野球にイチローや大谷が現れたようにね >>152
やっぱりな
だからお前はスポーツ未経験と言われるんだよ
じゃあ井上の何が凄いのか言ってみろよ >>155
ボクシングに必要な全てが凄い
特に自分の身体を意のままに動かすところ >>156
>特に自分の身体を意のままに動かすところ
これを後天的に身につけられると言っている? >>153
バンタムとスーパーフェザーの階級差は何階級分でしょうか? >>159
?
ライトフライとバンタムの階級差は何階級分? >>160
井上ってライトフライ級が適正階級だったのか
知らなかったわ >動きができる様にトレーニングする
>筋力的な問題は解決できる
id:09ew2YuO
コイツ何が楽しくてボクシング観てるんだよ
前も言われてたが、スポーツ未経験じゃないとこんな事言えないよな
>>164
?
君が知らずにレス>>150 していた、井上が在籍していた階級
適正階級がどこであったのか、はその選手が引退した後で判明するが、現在は井上もシャクールも現役のプレイヤー
一方、転級した階級は結果として出ているので、現役中でも計ることが可能 知らずにレス(>>150)をして、後から適正階級~と言い出したのは一目瞭然である 途中で恥ずかしくなって逃げたな
実際プロジムに通ってて、ウェルターで日本人の世界チャンピオンがいないのは、英才教育をしてないからですよねなんて言ってたら笑われるぞ
アマエリート沢山いるのに
>>165
普通大昔に無理してやってた階級を基準には考えないよね
井岡やロマゴンがスーパーフライ級でエストラーダに勝つのはスペンスがスーパーミドル級でカネロに勝つのと同じなのか? >>167
どこにたくさん居るんだよ
プロに来なけりゃ居ないのと同じ アマチュア10冠の22歳今永虎雅ってのが本物なら将来ウェルター級でも王者に成るかもな
エリートが参戦しなければ取れないよ
>>169
プロに来ないのは、みんな知ってるからなんだけど
ボクシングジム行くか、関東1部リーグの試合観に行って聞いてこいよ >>167
アマエリート沢山いるのに、世界ランカーは雑草が2人だけとw
それはエリートじゃないだろw >>170
本物なんだよ
何お前偉そうに言ってるの?
海外がバケモノ揃いなの分からないかな… >>174
ウェルターでアマエリート育てれば井上レベルが出てくると思っているんだよな
これって井上の事バカにしてるの気づかない? って言うか信者も何人か見ているはずなのに誰も口を出さないって事は、信者はフェネックと同じ意見そうだなw
俺と同意見も他にも居るわなw
中量級で通用しないのはレベルの低いやつが高校や社会人で始めるからだ
もちろん、ジムの指導とかの指導レベルも低いんだろうけど
10 名無しさん名無しさん@腹打て腹。 ▼ New! 2022/06/17(金) 13:03:22.99 ID:uulRo9v7 [1回目]
軽量級はまだしも中量級以上のボクシングの日本チャンプは相当レベル低いぞ
スポーツカースト最下層の人間が社会人になって始めるスポーツだからな
身体能力では朝倉あたりに普通に負けるだろ
そもそもウェルター辺りが一番レベルが高いってのはその辺りが世界の平均的な成人男性の体格で競技人口も多いからってのがウェルター最高理論の理由だよな?
その理屈なら100人以下しか居ない日本のウェルター級のトップボクサーは軽量級の世界チャンピオンクラスな訳無いよね?人居ないんだから
競う相手が居ないのにレベルが上がるのはおかしいよね?
レベルなんてものは平均値だから無意味
井上みたいな別格の天才が居る階級こそがレベルの高い階級
バンタム級 井上100 ドネア80 70 60
ウェルター クロフォード90 スペンス85 エニス90 サーマン80
ほら、井上の100が抜けているw
統一すれば結局一番強いやつに集約されるんだから、せいぜい2番手3番手くらいまで
4位以下は存在しないのと同じ
全員と総当りするならレベル(アベレージ平均値)も意味が出てこようが、
ボクシングはそれは現実的ではない
年に3試合がいいとこ、最初から負けたら再戦とか決められるし、
同じ相手とやる傾向が強いので、なかなか他に強そうなのが居たとしても出番は来ない
そもそも人が多い方が天才が出てくる可能性が高いだけで軽量級に突然変異的な天才が居ない理由にはならんし
井上が評価されてるのはバンタムで他のチャンピオンと比べても圧倒的に強いからだからそれを認めないのは軽量級が評価されるのが気に喰わんだけじゃん?
PFPトップクラスの突然変異的な天才
バンタム級 井上、ジョフレ、サラテ、オリバレス、
あれ、ウェルターが基本階級のって少なくね?
ロビンソン、レナードくらいしか。。。
クロフォードもスペンスも天才でいいの?
ウェルターでもやった選手は多いけど、メイウェザー、パッキャオみたいに稼ぐために無理して上げてるのが多いぞ
185cmで大柄なハーンズはミドル級~
ロベルトデュランとパーネル・ウィテカーはライト級がベスト
ウェルターがベストと言うか、THEウェルターみたいなスターは少ない
クロフォードもよく考えたらSライト級がベストじゃないのか?
4団体統一してるし、ウェルター級とどっちがベストなんだろうな・・・
>>184
パッキャオ、メイは体格は劣るけど、最終地点はウェルターにいる
スペンス、クロフォードは井上以上の天才だろw
井上の何が凄いのか言えない奴が去ったかで天才と言ってるだけw >>186
たくさん天才いるけど、お前が井上以外のボクサー知らないだけだろw
>特に自分の身体を意のままに動かすところ
これを後天的に身につけられると言っている? ウェルター辺りのプロ人口が少ないのは、世界のレベルの高さを知ってるから
村田がプロでやりたくなかった理由もそれがある
ここで蔑んでる村田も日本で天才なんだけどなw
PFPにしては、対戦相手がロートルと雑魚の割合高いよな
>>190
ビビってるような奴は最初から無理だ
村田のどこが天才だよ、あれは不良が高校から努力しただけ
金メダルはまぐれ、40歳のGGGに負けて偽物の金 ウェルター辺りの海外のレベルが高いと言う評価で相手を検証するとだいぶ見え方が変わるからw
信者は日本人がウェルターで英才教育すれば世界チャンピオンを量産できるとか、サッカーでもメッシ、ロナウドレベルも日本で出てくる評価だから健常な人間とズレてくるんだなw
>>192
>村田のどこが天才だよ
小國よりお前の評価が正しいと言うこと? 井上 本物の誰もが認める天才 村田も認めてる 世界が認めるモンスター
村田 小國? 天と地の差があるわ
天才ってのはそう何人もおらんわ
PFPにも入れないやつが天才のわけないだろう
>>194
サッカーで例えれば、井上はメッシ級
村田はせいぜいアジアの壁井原とか、それくらいのレベル 有識者大好きなフェネックが元世界チャンピオンの意見より自分の意見を優先するなんてw
井上がサッカーやっててもメッシになれなかったよw
>>197
サッカーの方がボクシングより日本での競技人口も多く、より世界に近い位置で競争している。
FWは釜本以降は世界トップクラスは出ていないけどな
そんな中からいずれ天才が生まれてくるさ
中盤なら世界トップクラスの才能はすでに輩出した
小野伸二とか中村とかな >>197
井上を天才と認める有識者は多数
村田は少数
比較すれば誰がどう見ても井上に成るだろ
俺は世間の声を代弁してるだけ 疑問呈されてるの?スーパーチャンピオンをあっさり倒すんです驚かれてるのかと思ったよ
>>198
小野伸二と中村俊輔がメッシと同じ場所にいたと言ってる?
だいぶ弱気になってるけど大丈夫? >>199
信者が思う世間の声
小野伸二、中村俊輔=メッシ >>201
中盤というカテゴリーなら世界トップクラス
小野は怪我がなければメッシより先にバルサ一軍に居た選手
稲本
「伸二って、メッシをどうやって作るのか、というレベルと同じ。そのくらいスーパーなんです」
ラモス
「日本で天才がいるとしたら、僕は一人だけだと思う、小野伸二。もし怪我してなかったら、化け物みたいな選手になっていたよ。」
ファン・ペルシ
「小野は天才、オランダ代表にも小野より上手い選手は居なかった」 >>203
サッカーは英才教育してるから既に日本はヨーロッパと並んだと言いたい訳ねw
だからウェルターだって英才教育すればメイウェザーレベルが日本にも出てくると!
信者の考えがよく分かった スーパーバンタムは無双するイメージしかない
フェザーまで上げて無敗のままキャリアを終えて
綺麗な顔のままレジェンドになるのが理想
現時点で最強はドネア1の36歳(37歳寸前)
のドネアだよな?
これに異論はないだろ
>>204
ヨーロッパと並んだと言うのはマジだよ
日本代表選手は殆どがヨーロッパで活躍
前回のワールドカップでも強豪国の1つ下まで来てる
並のヨーロッパには勝てる ドネアがバンタムに留まらず
すぐスーパーバンタムやフェザーに上げて
西岡やリゴンドー、ウォータースとやった
のと比べると慎重さは否めないな
>>204
メイウェザーとかメッシやロナウド何かは歴史的に見ても上位の天才だよね?
無敗で5階級制覇したりバロンドール何度も取ったりさ
ウェルターにチャンピオンが居ない理由からいつの間にか歴史的な天才にハードルが上がって無い?
まぁ子供の頃から英才教育されたらいつかはチャンピオンも生まれるんじゃ無いかな?
国内じゃ競う相手が居ないから人が増えるか中谷見たいに海外に行くとかしないと現状では難しいかと思うけど ドネアの場合はプロモーターの意向刃もちろんだが本人も常に高いハードルに向かって行ったからな
フライから始まってあの姿勢は立派だろ
>>209
いや、フェネックや信者はメイやメッシレベルと比べてるよw
なかなか無いけどウェルターに空きがでて一瞬だけ日本人がタイトルとる事はありそうだよね フルトン程度なら充分勝てると思われるし
もし負ければそれまでということだろう
>>207
>ヨーロッパと並んだと言うのはマジだよ
とうとう本音が出てきたなw
信者の中でサッカーでいうとヨーロッパと日本が並んだと言う考えなんだね
それなら日本で英才教育すれば、メイが出てきてもおかしく無いわw >>208
コロナやWBSSが大判狂わせで予定が遅れてるだけで別にバンタムに拘っては居ないぞ うん、だからバトラーはどうでもいいから
スーパーバンタムで
>>214
そうだとしても、バンタムに留まって丸4年以上
今年12月にポールバトラーと統一戦。ここまでは決定している
スーパーバンタムに転向は早くて来年の今ぐらい
ということは、丸5年以上バンタムに留まったことになる
これは、19年のドネア戦まではイキリまくり
「自分の底が見えないぜ」「スーパーバンタムを2020年中か、2021年でも早い段階で狙っていきたい」
それがドネア戦後
2021年5月「まだバンタムでやれる」
2021年12月「スーパーバンタムでやるにはもう1、2キロの筋肉が必要」と急激トーンダウン
やはり劣化ロートル・ドネアに2か所の眼窩底骨折という顔面破壊され
自分の底が激浅であることに気が付いてしまったからだと思う まあSSS級~A級~E級まで対戦相手のレベルがあった場合
これまでの多くがAとBだったのは否めない、S級でも衰えたり年齢がいってからの対戦だからAになる
PFP1位で世界中から大絶賛されてる井上
最高の気分やわ
井上アンチ亀田井岡信者悔しくて悔しくてたまらんやろうなwww
誰からも評価されてない亀三兄弟井岡
これがリアル社会の現実www
井上陣営も上の階級見据えて
Sバンタムやフェザーの選手と何十回もスパーしてるだろうし
単純に通用しないこと本人たちがよく分かっていそうだよな
だから言い訳つけて上げないし、
井上は日本人史上最高やけどロートルドネア倒しただけでクロフォード、ウシク超えはおかしいよな
まじでゴキジェットプロ噴射したみたいなKOだったな
実行できるとこがスゴい!
個人的に唯一注文をつけるとすれば
あの髪型とヘアカラーだな
パリピじゃねーんだしw
髪型と色に関しては
弱そうな日本ランカーに見えるw
>>220
5対4で割れたくらいだし僅差だよ
民主制に則って認めろよな
グチグチうるさいんよ 来年フルトンと試合が決まれば、ちゃんとしたアウトボクサーと試合出来るか分かるね!
相手がアウトボクサーでも
井上ならスピードで踏み込んで倒す
バカアンはカシメロとやってないから
井上は最強とは言えないだってよw w
>>225
フルトンとはやらんよ
100万かけてもいい
お前賭けの相手するなら1万円でいいぞ 井上は実はサウスポー苦手だからな
サウスポー相手だとガンギマリになる
ナルバエス、パヤノ、ダスマリナス
タイ人相手だと舐めて使用量減らすから苦戦する
井上はもう時間の無駄だから
その階級のベルト持ってるヤツとだけ
対戦すればいい
そうすればアンチもダンマリだろうw
カシメロはベルト持ってたが回避されたやん
「でも、モロニーとケンナコーンとはやります・・www」
>>233
えっ?コロナで中止になっただけじゃね? ネリもコロナで中止になったが同じ選手とカードが組まれてる
やはり「回避」
コロナで中止になってもカシメロがベルト持ってることに変わりはないので、
やはり「回避」
何の言い訳にもならん
延期が決定した後、先に9月にミカーと試合を組んだのがカシメロ
その1ヶ月後の10月にアメリカ・ラスベガスにおいてWBO世界バンタム級1位、WBA同級3位(当時)のジェイソン・モロニーとの対戦が決まった
決めたのはトップランク社
ID:5FJJCreB の時系列の把握がおかしすぎる
ミカーと組んだ理由は「井上戦のオファーが来なかったから」
――井上戦の話に戻ると、トップランクとESPNはカシメロが割安のファイトマネーを飲むことを望んだという報道が出ました。その件について言えることは?
ギボンズ : 実際には私たちは正式な減額オファーは受け取っていません。報酬が具体的に幾らになるといった話はなかったのです。
そうやって話が滞り、詳細が届かなくなったことも、私たちが別の路線を考えた一因になりました。
おかげでカシメロは精神的に安定した状態でトレーニングするのが難しくなり、私も早期に別の試合を組む必要性を感じたというわけです。
イノシンは、息するように、嘘をつく
【兵頭正敏】
東京のある所に中国人がたくさん集まった5月9日。
中国人の人口が、日本で100万人を超えた日です。
昨日の天心vsタケル戦はPPV5000円だったにも関わらず
20万件も売れたらしい
それに比べて井上は非公表、渡嘉敷は何万件も売れて好評だったと言ってたが
何故かドネア2はアマゾンがケツ持つ始末になんかな〜
やっぱり若い子はキックのほうが好きなんだろうな
畑山の子供も「パパ払っても良い?」と天心vsタケルのPPV購入したみたいだし
子供からも慕われる天心
>>239
トップランクとESPNの情報を信じるか、カシメロとギボンズの話を信じるか、なぜ話が纏まらなかったのか
ちなみにギボンズってのはこういう輩
↓ ↓ ↓ ↓
> 2月11日、ジョンリエル・カシメロ(WBO世界バンタム級王者)が痴漢行為とに対する児童の特別保護法違反(虐待・搾取・差別)で告訴されました。
>調査当局はカシメロが昨年6月にタギッグ市で未成年者に対し犯行に及んだと申し立てています。
>カシメロはその時点ですでにアメリカに滞在しており、リゴンドー戦に向けてラスベガスでトレーニング・キャンプを開始していたことが、ソーシャルメディアに記されています。
>この一連の報道はカシメロとの間でトラブルを抱えていたMPプロモーションズのショーン・ギボンズ氏らによるでっち上げ説が濃厚。
トップランクやESPNの発信よりこんな連中の言うことを信じてるマヌケはいないだろう 引っかかった
一部では「カシメロが割安報酬を拒否した」と喧伝されたが、トップランクのカール・モレッティ副社長のこんな証言を聞く限り、その話は真実ではなかったようだ。
「4月の試合が流れたあと、カシメロに試合オファーは出していません。それで井上対マロニー戦を行う経緯となりました。」
カシメロにオファーしてないことを、トップランクも認めている
イノシンは、息をするように、嘘をつく
>>243
まずは日本語の勉強から
喧伝:世間に言いはやし伝えること。盛んに言いふらすこと。
トップランクとESPNの情報では正式なオファーが出されておらず、交渉の最中であった。
ギボンズ、話が滞り、詳細が届かなくなったことで、私たちが別の路線に変えた
カシメロ → 先にミラーと対戦
井上 → 後にマロニーと試合が決定
ID:5FJJCreB は時系列を把握しておらず>>273 ギボンズの発言を信じている>>242 ということになる ID:5FJJCreB は時系列を把握しておらず>>237 ギボンズの発言を信じている>>242 ということになる ミラーwwwwwwwwwwww
カシメロは井上戦のオファーがなかったのでミカーと試合を決めた 239
カシメロにオファーしてないのはトップランクも認めている 243
何ら矛盾せず
反論がない
カシメロの方が先に決まったというだけで、
井上戦のオファーを出していないことへの反論になっていない
論点すりかえごまかし
>>247
正式なオファーはファイトマネー等の内容が詰められから出されるもの
つまり ID:5FJJCreB は時系列を把握しておらず>>237 ギボンズの発言を信じている>>242 ということになる 時系列を把握してることは248で示している
反論がない
さあ詰んだw
詰みとかこいつなんの話ししてんだ?
電柱と将棋でもしてんのかこのジジイは
無関係のやつがブツブツ壁に向かって話しとる・・ww
>>248
詳細な内容がまだ決定していないのに、トップランクとESPNの正式な情報ではない「喧伝」を信じてギボンズの意見が正しいとするのは矛盾しているので破綻 ギボンズもトップランクも、
オファー来ないしてないで共通している
よって、矛盾していない
反論がないw
>>254
正式なオファーはファイトマネー等の内容が詰められから出されるもの
詳細な内容がまだ決定していないのに、トップランクとESPNの正式な情報ではない「喧伝」を信じてギボンズの意見が正しいとするのは矛盾しているので破綻
喧伝の内容が正しかった、という証明をしなければならいが、既に間違っていたと自分でレスしているので破綻 オファーの詳細の内容なんて当事者にしかわからん
よって第三者がわかるのはオファーの有無のみ
論点すりかえごまかし
反論がないw
オファーの有無から内容にすりかえている
逃げているw
ID:5FJJCreB が証明しなければならない点
・井上の次戦がモロニーに決定されたのはカシメロが試合をした後なのに、はぜカシメロが回避されたと思ったのか(時系列の破綻)>>233
・トップランクとESPNの情報では正式なオファーが出されていなかったのに、なぜ「喧伝」を信じてギボンズの意見が正しいとしたのか(情報の破綻)>>239 >>257
知り得ないことを「喧伝」を信じてギボンズの意見が正しいとするのは矛盾しているので破綻
そして先に試合のオファーを出し、実際に試合を行ったのはカシメロ側、というのが事実 >>252
電柱に話しかけてるやつが後ろ振り向いてきたwww 井上が逃げたと言われた選手は数多い
カシメロ、ロマゴン、シーサケ、ナバレッテ、ネリ
そして今、フルトンが囁かれ始めている
カシメロに再オファーしなかったので、回避
トップランク、ギボンズ双方認めてる
下も同じ理由
一切反論がないw
反論せず同じことを繰り返すだけ
もはや会話にならん
手帳持ちは負けすら認められんのか・・ww
時系列
①中止後トップランクが井上戦のオファーを出さない
②ギボンズはオファーが来ないのでミカー戦を決める
③モロニー戦決める
時系列を理解してない手帳持ちは①を無視して②を理由にしてる
都合が悪すぎるので・・ww
昨日の那須川武尊戦のPPVが50万件以上売れたんだけど
たまアリに17000人しか呼べなかった上にチケットも全くさばけなかった井上ドネア戦について
ボクヲタの言い訳を聞きたいのですが、誰か反論有りますか?
>>267
だから何なのか
井上が逃げたと言われた選手は数多い
カシメロ、ロマゴン、シーサケ、ナバレッテ、ネリ、リゴンドー
井上は井岡にはイキリまくるが、フルトンの挑発は徹底的に無視
そして、「欲しいベルトじゃない」(リゴンドー)「縁がなかった」(ナバレッテ)の一言で済ます清々しさ
中には戦わないうちに勝手に自滅(評価を下げる)した選手多数(カシメロ、ロマゴン、ネリ、リゴンドー)
後は、勝手に信者たちが想像で楽に勝てると妄想を膨らましてくれる。
そして今井上は、スーパースターに上り詰めている
井上を見ていると、“無手勝流”こそボクシングの極意であることを教えてくれる。 >>269
ボクサーの発言なんてどうでもいいんだよ
全勝無敗のPFP
これが全てだ
誰も逆らえない世界の頂点 >>264
そのような弱い連中に逃げる必要は全くない
フルトンですら雑魚
井上はロマより上 勝手にラッピング剥がしてレジェンドに動画をアップされた選手として
伝説は語り継がれるだろうな
>>272
がんばって語り継いでくれ
誰も聞いてないと思うけど >>273
エキマで発狂してるっぽい
レス飛びまくり >>194
基準がおかしんだよ、マンガとか井上の異常さを基準にしてる。ボクシングオリンピックで金メダル取った日本人やミドル級でプロの世界タイトル取ったアジア人が何人か理解できてない。ゴロフキンはミドル級史上に残る選手だし、井上は3階級制覇下上でのバンタム級で史上に残る選手。村田は日本ボクシング史に残る天才。 井上はフルトンには勝てないよ
それを1番分かっているのは陣営だからな
楽勝に勝てるなら意地でも交渉したり、フルトンに挑発するからね
>>278
だろうね
挑発かどうかは見方によるが、バトラーの名を出して統一戦をやろう
ワクワクスルゼと言っているし
井岡にも挑戦状を出したりもするが、
度々井上について発言を繰り返しているフルトンは
一切知らないフリをし続けている。 井上尚弥がフルトンを挑発しないから階級上げない説を唱えるということは
その根拠として井上尚弥は階級上げる前は常に上の階級の選手を挑発してきた過去があるということか
スーパーフライ時代はマクドネルやテテやロドリゲスやバーネットを挑発しまくってたんやな
ソースをくれ
挑発しない=勝てないからビビってるってどういう思考回路なんだろ
>>281
だろうね
何がだろうねだよwwwwwwwww 井上スレが過疎ってるからってこっち来て井上井上かよw
人気はもう完全に天心の方が上だな
今気付いたんだが、ひょっとして井上より天心の方が戦ってきた相手のレベル上じゃね?
井上の対戦相手で武尊や堀口にあたる全盛期の実力者って思い当たらないし
堀口とかぶそんとか知らないボクサーの名前出されてもレベルが高いかどうかわからん
もう素直に認めてやれよ。
同じ日本人の偉業にさ、、、
フルトンやMJとは格が違うよ
最終的にはウエルター級統一チャンプも夢ではないだろう。
>>25
これみるとドネア全然やれるやろって思うな この俺らボクサーさんの井上ドネア2予想がこちら
996 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2022/06/07(火) 16:08:52.62 ID:Q/JmdnAv [13/13]
ど素人は井上が塩漬けして大差判定、あるいは根拠なき楽観論で瞬殺と予想しているが・・
井上はそんなスタミナも守備技術もジャブもなければ、ドネアを仕留めるパンチもない
俺らボクサーはそういった根拠のない予想はせず井上目線に立って分析する
井上は前回大苦戦したのにも関わらず周りの人間やメディアからの評価を真に受けて完全に自己を過大評価してしおりドネアをKOできると勘違いしている
なので村田いわく拳の感触までわかるというレイジェスでの短期決戦でのKO、これが井上の狙い
しかしドネアはそこに罠を仕掛ける
井上の打撃を肩肘額などあえて固い位置で受け拳を破壊する
特に井上の右こぶしは何度も壊しているように脆く、これをど素人はパンチ力がありすぎるためと勘違いしているが、
実際は「当て感がないので相手の額や肩肘など固い部分を打ってしまい自滅」しているのが真実
これをドネアは自ら狙って作戦を遂行する
早期ラウンドで片手での戦いを強いられる井上はまたもや大苦戦を強いられる
wwwwwwwwwwwww
井上尚弥、Sバンタム級王者と対戦実現なら…米識者は「イノウエが苦しむかも」と予想
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7cc9da50bd5302da3cefae0bbcd709465d20323
エドワーズ氏が「イノウエにとって厳しい戦いに」と指摘する点は
エドワーズ氏は、マッチアップについては
「フルトンはリングに上がれば、2階級上の体格に見えるだろう。
間違いなく全盛期でもある。あえて言えば、イノウエが初めて対戦する米国の洗練された黒人ファイターになるだろう。
フルトンのようなパンチャースタイルの選手をイノウエは見たことが無いので、苦しむかもしれない」と持論を展開している。
モンスターにも死角が存在する可能性があるという。
「彼はライトフライ級からスタートした。フルトンはスーパーバンタム級から始めている。
2、3インチ(約5センチから7センチ)背が高く、リーチも長く、より若く、より大きい。
これはイノウエにとってかなり厳しい戦いになる。
これはPFPの比較ではないのだ。PFPの話題は関係ない、実際の戦いなのだ」 識者「これはPFPの比較ではないのだ。PFPの話題は関係ない、実際の戦いなのだ」
イノシン発作起こしそうなワード
具志堅村田が井上の小グローブについて放送中に発言 [無断転載禁止]©2ch.net
■掲示板に戻る■
★ULA版★
1スポーツ好きさん2017/09/28(木) 21:17:00.46ID:gc7pXAnx>>5
具志堅村田が井上の小グローブについて放送中に発言
具志堅が井上のグローブについて小さいのではないかとコメント
14:00すぎ~
具志堅用高が井上尚弥のグローブが小さいと解説中に言ったこれは事実、レジェンド具志堅からみて違和感があるから言ったのだろう。つまり具志堅はグローブを疑ったわけだ。
こんなことテレビで言われたボクサーは井上が初めてだろう
相手も嫌がるはずだ
具志堅「井上のグローブが小さい」(ニエベス戦解説中)
グローブのサイズがずいぶん違いますね
色どうこうのレベルじゃない
視聴者レベルでも疑問噴出
先日行われた井上尚弥選手の試合で、対戦相手選手が使用するグローブが井上選手
に比べかなり大きく見え、TV解説の具志堅さんは井上選手は日本から持ってきたグロ
井上尚弥のグローブがニエベスのグローブより小さく見えました。
アベマの亀田のボクシングで素人にデカいグローブ
本人は小さいグローブだった
井上は亀田に習ったんだろうか?
また韓国人とのスパー動画でもグローブの大きさの違いが目立った
小さな面積にかかる力は上がる、また小さなグローブによるパンチスピード向上、バンテージの巻き方により堅さの向上
色々メリットがある。反面、拳にかかるダメージは大きくなる 「イノウエとやっても自信がある」スーパーバンタム級王者フルトン!「俺は逃げない」
https://thedigestweb.com/topics_detail13/id=56830
「俺は誰とでも闘える」と強調したフルトンは、1階級下のバンタム級で連戦連勝を誇る“モンスター”の名を口にした。
「俺はイノウエのように知名度があれば、間違いなくパウンド・フォー・パウンドのトップ5には入っている。
そうじゃないとしてもトップ10には入るね。だからイノウエとやっても自信があるよ。
きっといい試合になると思うよ。イノウエの方が体格的には小さいけど、いい試合になると思う。
俺はこの階級で一番。でも、彼もバンタム級じゃナンバーワンだ」
もっとも、フルトンはかねてから井上を意識したコメントを残してきた。
昨年6月にはブライアン・カスター氏のポッドキャスト「The Last Stand」で
「俺とあいつが試合をすれば、俺が圧勝する」と大胆にも言い放ち、
「もちろん優秀なファイターだとは思う。別にその事実を貶めるつもりはない。けど、俺より優秀ということはない」と語っていた。
またしても井上をライバル視するような発言をした27歳の“クールボーイ(フルトンの愛称)”は、こうも続けている。
「(自分が)階級を上げる前にイノウエが来るのが現実的で、理想的でもある。
俺はビッグファイトから逃げるようなことはない。
それに多くの人が、俺とイノウエの試合を見たがっていて、それを語りたがっているのは知ってる」 この俺らボクサーさんの井上ドネア2予想がこちら
996 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2022/06/07(火) 16:08:52.62 ID:Q/JmdnAv [13/13]
ど素人は井上が塩漬けして大差判定、あるいは根拠なき楽観論で瞬殺と予想しているが・・
井上はそんなスタミナも守備技術もジャブもなければ、ドネアを仕留めるパンチもない
俺らボクサーはそういった根拠のない予想はせず井上目線に立って分析する
井上は前回大苦戦したのにも関わらず周りの人間やメディアからの評価を真に受けて完全に自己を過大評価してしおりドネアをKOできると勘違いしている
なので村田いわく拳の感触までわかるというレイジェスでの短期決戦でのKO、これが井上の狙い
しかしドネアはそこに罠を仕掛ける
井上の打撃を肩肘額などあえて固い位置で受け拳を破壊する
特に井上の右こぶしは何度も壊しているように脆く、これをど素人はパンチ力がありすぎるためと勘違いしているが、
実際は「当て感がないので相手の額や肩肘など固い部分を打ってしまい自滅」しているのが真実
これをドネアは自ら狙って作戦を遂行する
早期ラウンドで片手での戦いを強いられる井上はまたもや大苦戦を強いられる
大爆笑
wwwwwwwwwwwww
井上をまだ強い相手と戦ったことないとか言うアホが
いるけど
フルトンこそ井上みたいなモンスターと戦ったことないだろw
井上が回避したネリを悶絶させたフィゲロア
アフマダリエフにSDのローマンをフルマークに近い完封
パヤノに116-112のローマン
井上は71秒KO
この俺らボクサーさんの井上ドネア2予想がこちら
996 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。[] 投稿日:2022/06/07(火) 16:08:52.62 ID:Q/JmdnAv [13/13]
ど素人は井上が塩漬けして大差判定、あるいは根拠なき楽観論で瞬殺と予想しているが・・
井上はそんなスタミナも守備技術もジャブもなければ、ドネアを仕留めるパンチもない
俺らボクサーはそういった根拠のない予想はせず井上目線に立って分析する
井上は前回大苦戦したのにも関わらず周りの人間やメディアからの評価を真に受けて完全に自己を過大評価してしおりドネアをKOできると勘違いしている
なので村田いわく拳の感触までわかるというレイジェスでの短期決戦でのKO、これが井上の狙い
しかしドネアはそこに罠を仕掛ける
井上の打撃を肩肘額などあえて固い位置で受け拳を破壊する
特に井上の右こぶしは何度も壊しているように脆く、これをど素人はパンチ力がありすぎるためと勘違いしているが、
実際は「当て感がないので相手の額や肩肘など固い部分を打ってしまい自滅」しているのが真実
これをドネアは自ら狙って作戦を遂行する
早期ラウンドで片手での戦いを強いられる井上はまたもや大苦戦を強いられる
何回読んでも大爆笑
ハライタ
wwwwwwwwwwwww
井上の今後の相手は最低でも世界タイトル1つ持ってるやつがいいな
>>304
井上は階級上げるなら暫定とかじゃなくて直接フルトンやMJと交渉するんだよな 亀田井岡はほとんどが空き巣の卑怯な暫定決定ベルト
井上は全て正規ベルト
いかに井上が凄いか分かるよな
空き巣の暫定決定ばっかりの亀田井岡は恥ずかしくないんかな?
井上は全て正規ベルト
次は5階級目
流石に5階級目は決定戦しても誰一人文句言わん
亀田井岡みたいに最初から空き巣の暫定決定ならボクシングファン全員から叩かれる
実際空き巣王者の亀田井岡は誰からも評価されずPFP圏外
全て正規ベルトの井上は世界中から評価され1位
5階級目は流石に決定戦しても問題ない
フライのロマゴンとフライの井上の試合が見たかった、ロマゴンの強打で井上ボコボコに殴られてKOされてたんやろな、ミニマム上がりのロマゴンはスーパーフライじや小さすぎるからな
Veitia Yosbanyっていうキューバの選手との試合観たけど普通にスクールされてて驚いた
アウトボクサー明らかに得意じゃないな
フライのロマゴンはビミョーだろ
アローヨを倒せない時点でスーパーフライも怪しかった