◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本でMT設定がある車を売ってくれ Part51©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1454196695/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
2016/01/31(日) 08:31:35.76 ID:vsRl80xw
前スレ

日本でMT設定がある車を売ってくれ Part50 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1447339435/

<MT設定のある国産車>(軽自動車・商用車除く)
●トヨタ
86、ヴィッツ、カローラアクシオ/フィールダー、オーリス、iQ
●ホンダ
フィット、CR-Z
●日産
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、アクセラスポーツ/セダン、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター、CX-3
●スバル
BRZ、インプレッサG4/SPORT、WRX STI 、フォレスター
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、エスクード2.4
●光岡
リューギ/リューギワゴン
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/31(日) 08:33:00.90 ID:vsRl80xw
<MT設定のある現行輸入車その1>(並行輸入車は除く)
■フォルクスワーゲン
ポロGTI、ゴルフGTI/R
■アウディ
R8、S1
■BMW
320i、M235iクーペ、M4クーペ
■BMW MINI
5door 以外全モデル
■メルセデス・ベンツ
SLK200ブルーエフィシェンシーMT
■ポルシェ
ボクスター、ケイマン、911
■ジャガー
Fタイプ
■アストンマーティン
V8ヴァンテージ
■ロータス
エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ
■ケータハム
セブン
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/31(日) 08:33:31.06 ID:vsRl80xw
<MT設定のある現行輸入車その2>(並行輸入車は除く)
■シトロエン
DS3
■プジョー
208、RCZ
■ルノー
カングー、メガーヌ/メガーヌエステート、ルーテシア
■フィアット
500S
■アバルト
500、595、695ビポスト
■シボレー
コルベット
■プロトン
サトリアネオ

その他Fiat Panda4x4の限定車が定期的に発売されています
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/31(日) 08:35:38.34 ID:4dN/8TQW
尚、NGワードに「ミッション」推奨です。
ミッション ミッション連呼するウザい奴がいますが
池沼の愉快犯です。決して相手にしないでください。

以上 テンプレここまで
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/31(日) 08:38:42.37 ID:vsRl80xw
新型トゥインゴは4月発売予定とのことです
MTは少し遅れるとの情報もあります
3月のジュネーブショーでトゥインゴのスポーツバージョンが発表されるとの噂もあり注目です
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/31(日) 10:47:28.89 ID:VUc3DYtZ
>>1
ミッション乙
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/31(日) 11:42:06.68 ID:TxR160/M
>>1ミッション乙
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/31(日) 15:51:45.50 ID:DeYMLJsX
アルファロメオ ジュリアもジュネーブショーでデビュー
V6ターボのQVとディーゼルにMTがあるみたいだが、日本導入は時期を含めて不透明
気長に待ちましょう
QVは現地価格でも1000万円越えるようです
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/01/31(日) 23:46:50.31 ID:iCoBownW
最近のマツダ車の外観好きだからちょっと調べたらスピードメーターデジタルなんだね。

デミオかアクセラって思ってたけどこりゃインプレッサかな
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/01(月) 01:11:10.42 ID:+ocDKKJA
でもミッションでお洒落な車はマツダだよな
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/01(月) 01:43:19.42 ID:ctQ7Bdb1
シーケンシャルシフトの7MTを出してくれ。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/01(月) 01:50:45.53 ID:/YOifW3p
マニュアル・トランスミッションは絶滅の一途か・・・
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/01(月) 08:38:46.20 ID:S1StFJdG
>>11
クラッチ操作は左手のレバーでシフトチェンジは左足で
14 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/01(月) 10:36:32.50 ID:j7WP5siq
スレ違いかもだけど外観は乗ってしまえばわからない

インテリアや運転した感覚はドライバーにとって大事なもの。

正直車の外観見てその車に興味を持つけど、
俺はトランスミッションやインテリア重視で最終的には車を選ぶな
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/01(月) 11:36:18.52 ID:4Ex/7Q5d
いや、ダサい車だと乗るまでにその姿眺めてテンションだだ下がり
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/01(月) 11:43:42.73 ID:lBohisFa
内装がクラウンなプロボックスがあるとして、乗れるの?
但しバンパーは無塗装、車体はクリアのない白、ホイールは鋳鉄とする
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/01(月) 11:59:04.59 ID:Xxs3RQAI
プロボックスは、乗れる。
VIPカーは、乗りたく無い(運転)。
VIPカーのお抱え運転手みたいで嫌だ。
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/01(月) 12:41:16.91 ID:+ocDKKJA
やはり外観も大事だよな、お洒落な車でミッションともなれば自己満足度も至高の領域
19 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/01(月) 12:55:41.76 ID:SPeDtw8j
だよな をNGワードにしてもいいな
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/01(月) 21:23:41.46 ID:jBcHopss
クルマを買うとき一番悩むのって結局、「ミッションにするか、オートマにするか?」だよな…マジで悩んで決められない
http://fox.2 ch.net/test/read.cgi/poverty/1454307472/
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/01(月) 23:26:35.55 ID:uBNj8O1J
まぁミッション買う時は完全指名買いだけどな、世間ではオートマがデフォでミッションは選択肢にも乗ら無いな
22 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/02(火) 03:12:34.86 ID:IPThqWql
普通はマニュアルにするかオートマにするかって言うよ
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/02(火) 06:49:34.63 ID:Uo8ovEgJ
今はATが主流、MTが趣味向けみたいな扱いだけど、そのうち自動運転化が進んだら手動運転車自体が趣味向け扱いになるんだろうなぁとか思うと感慨深い
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/02(火) 12:16:06.27 ID:0CryTgVG
>>16
こういうの好き。
充実装備は欲しいけど、外観はまわりと同化するくらいで良い。
カローラのラグゼールとか、シビックのSIRみたいな中身の違うグレードがあると嬉しいね。
今はマツダの車がそんな感じなのかな。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/02(火) 18:57:39.64 ID:wjS5GuKd
>>24
日産の
ノート メダリスト
シルフィ Gルグラン
なんかもそうかな。
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/02(火) 23:55:44.14 ID:ykmAud8a
>>24
今やミッションでそれなりの選択肢があるのはマツダだけだからな
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/03(水) 00:28:10.82 ID:kLTkwhSf
マツダはマニュアル好きなんだろな
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/03(水) 20:38:46.54 ID:4h5KlRaS
ホームセンターの駐車場に止まってる軽トラを覗いたら
全車(4台)MTだった。爺、素敵やん。
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/03(水) 21:14:03.84 ID:U27MkinX
自動運転とかマジで死活問題なんだけど。
自分で運転しないでいいとか、何を楽しみに生きていけばいいんだ。
俺の生活の全ては車を運転する事が基準になってるというのに。
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/03(水) 21:43:25.04 ID:ZqyMFZjl
風来坊かよ
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/03(水) 21:54:07.38 ID:jJAz2qwF
>>28
ジジババにはATが嫌って人多いからなあ
そういう層が車乗り換えようにもMTがなくて、ATに慣れない結果踏み間違えてコンビニとかに突っ込む

踏み間違えはジジババの判断力不足なのかもしれんが、慣れ親しんだMTという選択肢を奪ってるメーカーにも若干の責任がある気もする
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/03(水) 23:25:40.02 ID:Bs5UxlUq
>>28
軽トラックのATは使えない程完成度が悪いからMTしか選択肢が無いのを買う人は知っている
最上級でも100万の軽トラックにはいいもの使えない
今どき3速ATだってあるぐらい
荷物載せたら2速では進まなくてアクセル全開でローギアで進まざるをえないATとかだし
家でも先月新車で軽トラック買ったけどMTの選択は当然だった
スズキのATは5速もあって試乗したがダメだね
あと10年は軽トラックはMTだな
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/03(水) 23:31:22.47 ID:/j92Kcgq
軽トラは物を載せたり悪路はしらなきゃいけないからな
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/03(水) 23:37:28.01 ID:72YsiG93
軽トラで高速巡航する層は
他のカテゴリー以上に限られてるだろうし
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/03(水) 23:55:03.86 ID:FT8wDC6B
おまえらちゃんと前スレ埋めろよ
36 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/03(水) 23:55:28.73 ID:HtyGXAWI
完成度は低いと書く
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/04(木) 01:26:49.38 ID:VmbU8B49
トラックは軽だけじゃなく中・大型も糞ATだよ。

一応ATにしましたみたいな、発展途上感半端ない。
あれじゃ駄目駄目だ。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/04(木) 01:33:57.02 ID:cwwuumex
昔ディーゼルのパジェロでATは高速でアクセル踏み切ろうとすると勝手にシフトダウンするから運転しにくかった
キックダウンと勝手に判断してシフトダウンするんだよな エンジンがちっとも回転しないから減速しちまう
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/04(木) 01:58:45.29 ID:wnelsy6y
女性と交際&結婚するくらいなら車が欲しい。
R34のスカGT-RMスペNurが欲しいぜ。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/04(木) 10:11:43.53 ID:nRlwx7Wy
路線バスがミッションの砦だよな
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/04(木) 11:48:36.90 ID:w4UxwAxd
それが三菱ふそうとか大型はマニュアル無くなったんみたい
観光系はオートマ嫌われてるけど
42 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/04(木) 12:15:52.85 ID:UBdiyRyU
三菱自動車は切られたけどふそうはダイムラーに残ってるからな
親の方針とかもあるのかも
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/04(木) 12:41:22.54 ID:UdR1hhLU
ウチは日野といすずだから……
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/04(木) 15:49:04.84 ID:IZMpmqxd
Jバスも新型はオートマらしいね
観光はまだマニュアルなんじゃないの?
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/04(木) 16:34:01.85 ID:RdHGGwWb
大型車用日本製トルコンATがないからね。
ドイツのZFかアメリカのアリソン製。
まあMTもその二社のノックダウン生産から特許、
契約切れでそのまま継続生産してるだけだが。
大型車分野ではエンジンも含めて日本は数世代遅れててガラパゴス状態。
世界でも3流のドイツから技術導入したから仕方ない面もある(一流は英米)
ふそうの新型エンジンはなんと世界一流のデトロイトディーゼルと共同開発。
ふそうとダイムラーはやっと世界二流まで追いつきました。(デトロイトディーゼルは一流のエンジンをふそうとダイムラーにプロデュースする訳ないよね。
共同開発品はデトロイトディーゼル版は廉価モデル扱い)
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/04(木) 23:36:22.67 ID:RBX8cQ+8
アノ戦車のCVTがデチューンされて降りてきたりしてw
47 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/05(金) 20:12:50.47 ID:v7mZ6+WX
ヴェゼルRSがでるそうだけどジェイドRS見る限りMTは無さそうだな
http://magazine.vehiclenavi.com/archives/8921
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/05(金) 21:10:11.12 ID:z/fJjE1a
ホンダの今のエンジンは燃費対策でレスポンスが悪い仕様になってる。
MTだとそれがバレるから出さない。
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/05(金) 21:14:16.72 ID:E4h7y4uM
>>39
1000台限定とは言えNurは新車以上のプレミア価格やで
50 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/05(金) 21:45:55.38 ID:/PY9T7ve
51 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/05(金) 21:57:36.28 ID:1sDOSLnv
海外仕様には普通にMTあるのに
どうしてマツダみたいに国内導入しないんだろなスズキは?
52 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/05(金) 22:13:15.66 ID:RvkELahK
現行エスクードかっこいいよ
MT設定ありそうな外観なのにないのな
スズキにはがっかりだわ
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/05(金) 22:45:28.44 ID:LRTfJ3UJ
イギリス仕様のエスクードは1.4Lターボ+MTがある
ひょっとしたら日本にも導入されるかも
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/05(金) 23:02:11.10 ID:qo9MyGyF
>>50
なんだかニッサンみたいなお顔
55 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/05(金) 23:45:16.60 ID:SUIYo5GU
>>48
CVCCシビックと比べたら、どうってことないんじゃないかね。
乗ったこと無いけど
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 00:07:51.15 ID:02YZ4aiP
スズキもSUVでミッションは辞めたんだろうな
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 00:13:31.96 ID:13z1XFPM
SUVでMT
58 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 00:15:40.31 ID:m9W8Cz9s
MTグレード売るべきだよね。
発売されたらいつ廃止されるかもわからないから無理して買わねばいかんな。
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 08:24:18.31 ID:YpN6YnSp
>>54
俺も思った
エクストレイルっぽい雰囲気
60 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 13:35:20.85 ID:Uyc9HJuk
日本では売ってないだけのことが多い
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 17:45:06.87 ID:EjlIH8GQ
スバルだって外国仕様にはちゃんとMTあるしな
XVとかS4とか
62 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 17:48:28.32 ID:VMSlRUyA
これだけATばかり売れる国だとラインナップに増やすだけで余計なコストがかかるだけで回収できないから・・
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 18:07:28.78 ID:exehoeuV
10台に1台は外車走ってる時代なんだから
普通に外車も視野に入れればいい
俺はそうした、もう国産メーカーMTは諦めた
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 19:22:28.48 ID:6H+48uXb
2400のエスクードのMT検討したが、4ATの特別仕様車との装備の差があり過ぎて断念した。
なんで差をつけるのかなぁ?
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 19:22:35.44 ID:kQQVTvA4
輸入車のほうがMT無いだろ
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 19:25:23.12 ID:Eu1rshwD
>>63
俺はもう10数年前に国産車は諦めたよ
プジョー106やルポGTIを乗り継いで、今は先代ルーテシアRSに乗ってるわ。
67 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 19:32:12.81 ID:exehoeuV
>>65
欧州車はMTが80%占めてる市場
殆どにMT設定ある
日本とアメリカぐらいだよAT主流は
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 19:59:45.64 ID:IMwkKdGz
>>67
日本に入ってくる欧州車にMTが希少って意味じゃね。日本に高級車としてのブランドを確立したい以上、スポーツモデルを除けばおいそれとMTは用意できない
向こうはATといえば高級車、走ればいいだけの安い車なら丈夫なMTでいいじゃんって考えが大きいからな
69 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 20:21:14.68 ID:kQQVTvA4
4駆のMTとなるとさらに無い
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 20:37:01.56 ID:Vem0spuB
欧州もミッションよりオートマが多くなってきている
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 20:50:17.22 ID:ZXUhRTmY
意味不明
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 20:50:25.51 ID:bPMy9HsJ
>>70
君が乗ってるCVTはどうなの?w
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 21:11:46.63 ID:3rXUvDZN
>>66
トラブルはどう?
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 21:25:47.80 ID:Z5Y9v/gM
>>69
ゴルフR
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 21:56:07.59 ID:KyX/ljgS
もう国産メーカーMTは諦めた ってまだまだたくさんあるじゃないか。
俺は去年ハイゼットカーゴを買って、今年はエブリイを買った。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/06(土) 23:18:46.99 ID:2Be7PKoW
>>75
2台持ち?商売人か?
儂も軽の箱バンが欲しい
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 08:28:32.55 ID:1IU7Z3dp
うちの田舎じゃ昔は自家用で箱バンだったが今ではNボやウエイクが多いな
78 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 15:33:23.05 ID:e078EY2p
国産でも輸入車でもMTはあるっちゃあるんだが
自分が欲しいジャンルのクルマにMT設定が無い
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 16:22:52.34 ID:v4oQ9bhC
MTの無いジャンルってミニバンくらいじゃないか?
ミニバンに乗るくらいだったら、ハイエースのDXの5MTを
3列シートの乗用登録にして乗る。
金は掛かるけど。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 17:02:29.02 ID:0YKLF0dd
ファミリーユースはだいたいミッションは全滅だよね
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 17:27:10.57 ID:pRAEewm5
初代のセレナにはMTあったなー。
ちょうどその頃のセレナが初ATだったわ。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 17:32:50.09 ID:18nEJiMd
Cセグ?ハッチのMTが欲しいけど
アクセラだと性能は文句ないけどあの真ん中に強制させてるやつが無理
インプレッサはオーディオ関連の制約はないけど逆にパワー不足
アクセラの2DINタイプかインプレッサの1.6ターボがでてくれればな
83 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 17:34:59.20 ID:6cZEE0w6
ゴルフとかあるけど
84 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 17:38:23.45 ID:eUMXdmHr
>>82
メガーヌいっとけ
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 17:51:50.89 ID:18nEJiMd
ゴルフとかメガーヌGTも考えたけど
整備とかできない人間だから、やはり壊れにくい国産が
特にメガーヌなんて外車ってこと除けば気になるとこないんだけど
それなりに距離乗るから壊れるのは困る。
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 17:54:47.77 ID:EuY0va6A
今時外車が壊れやすいと思ってるのが洗脳されてる
中国人がいつまでも日本車はボディが凹みやすいと言ってるのと一緒
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 17:59:55.03 ID:eUMXdmHr
>>85
じゃあ背中を押してやろう
メガーヌGT220を2年4万キロ乗ったけど、今のところ不具合は一度だけだったぞ
それくらいなら国産並みだろ
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 18:16:50.04 ID:EuY0va6A
セカンドカーに金を掛けられる余裕があるなら
ブジョーRCZが欲しい
デザインが美しすぎるコンパクトカー
俺の主観だけど
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 18:17:43.69 ID:pKUafEMI
ルノーは日産と部品70%共通化だよ。
そなんなに心配することない
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 18:24:31.66 ID:geEDbl+R
壊れやすくないか知らないけど、郊外にディーラーがないのがいやだ
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 18:31:55.60 ID:eUMXdmHr
どいつもこいつも結局何だかんだ理由を付けて買わないんだよな
ディーラーの遠さなんて理由にならん
オレなんてディーラーまで80キロあるぞ
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 19:09:00.91 ID:H76P620z
俺は田舎だけどヨーロッパ車乗ってるすげーだろーお前らも乗れよって?
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 19:14:45.31 ID:PlrUApMV
>>91
俺はちょうど100kmだわ

ちょっとした事で往復200kmはちょっと面倒だが壊れなければそんなに気にする事でもない
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 19:32:59.02 ID:NUxZ7SXQ
みんな、オーリスのことを忘れていないか?
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 19:33:27.38 ID:WJu7E9Ef
>>92
趣味の物であーだこーだ言うなら黙ってろって事でしょ
俺も輸入車10年乗ってるけど不動になる様なトラブルはゼロだし
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 19:48:57.65 ID:fLxrWm0U
田舎だけど日産ディーラーでルノー売ってるけどなw

>>89
そもそも日産自体が日本車メーカーでは壊れやすい部類。
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 19:52:12.69 ID:xnNtFauZ
まあWRXがあるうちはWRXでいいや
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 19:52:24.39 ID:cJiEBlCQ
ニスモ仕様のZだっけ?
あれ欲しい
マジで欲しい
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 20:28:17.56 ID:dT3BeN4b
個人的な経験ではルノーよりはるかに故障の頻度が高かったのがスバル。
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 20:41:00.48 ID:A+2vjbRY
すげーかっけーが、MTはLHDしかないラテン車

・プジョー RCZ
・アルファロメオ アルファブレラ

だから結局、208GTiだとか、メガーヌR.S.(GT220)になる
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 21:31:50.81 ID:NUxZ7SXQ
>>100
左右ハンドルの問題はスレが荒れる原因になるからあれだけど、FR以外のMT車だと右Hはペダル配置に難が出てくる事が多いから左を望む層が一定数いるのよ
ラテン車は特にね
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 21:37:38.58 ID:0YKLF0dd
フラミッションも洒落乙でいいね
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 21:45:24.84 ID:kOAGZuI8
仏MT
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 21:46:08.67 ID:QGwVTC8D
>>101
初代フィットのMTもそんなだったらしいよ
ATのフットレストの位置にクラッチペダルがあって、足の置き場に困ったとか
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 21:46:24.52 ID:fLxrWm0U
>>99
俺は圧倒的にスズキだな。
オイル漏れ、水漏れが欧州車以上に発生するし、極端な軽量化で消耗品の交換頻度
が高いし(一例:ブレーキパッドが他社より薄くて寿命が短い)、エンジン自体も
磨耗は激しく定期的なOH前提の設計。
今時のイタリア車でもここまでひどいのはない。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 21:52:24.71 ID:fLxrWm0U
>>104
トヨタのFF車のクラッチペダルが首傾げてるのは仕様なのかな?

まあ、外車のペダル、ハンドル配置は違和感があるといっても軽自動車よりはマシ。
軽自動車はハンドルもペダルも思いっきり左に寄ってる。

最近乗ったので特にひどいと感じたのはトヨタのタウンエース(インドネシア製)
軽自動車以上に左に寄ってる。AT車なのにクラッチペダルとブレーキペダルがあって
アクセルペダルがついてないのかと思ったぐらいだw

そう考えるとマツダは凄い。ハンドルはちゃんと真ん中に、ペダルは右寄りについてる。
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 22:06:49.49 ID:vtMqOXpo
>>94
オーリスMTと言えばこのMC前の未登録車が気になる
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3587726045/index.html?TRCD=200002

RSでハロゲン・鉄チン・マニュアルエアコンなんてのがあるんだな
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 22:20:52.40 ID:rcEGk0IX
未登録で0.9万kmはないでしょう
109 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 22:36:47.32 ID:fLxrWm0U
サーキットorテストコース試乗車上がりじゃね?
110 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 22:46:08.89 ID:OMpwBwFo
MT車の中古探してるときに、MTモード付きのATがリストアップされるとイラっとくる。

一瞬でもこの車にMTあるの!?って喜んでしまった自分にも腹が立つ。
111 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 23:00:05.11 ID:NUxZ7SXQ
>>106
マツダはあれやっちゃったんで室内スペースが犠牲になっちゃった。
右ハンドルMT乗りからすると賞賛物だが、客観的に見るとお馬鹿な設計だと思う。

あんな設計するくらいなら、いっそFRにしてくれれば良いのにとも思ってたら、次期アテンザはFRになるらしい。
マツダ偉いわw
112 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/07(日) 23:08:03.70 ID:xnNtFauZ
900キロの間違いだろ
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 00:18:25.99 ID:bVYX/JTL
>>99
言えてる、水兵退行は欠陥技術でオイル漏れは鉄板だし10万km越えたら目ん玉飛び出る位交換部品の効果工賃が高いしな
114 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 00:19:32.26 ID:LMKMgk81
>>100
プジョーRCZカッコいいよな!
リヤガラスにあれだけの複雑な加工してコストかけたコンパクトカーなんて無い
駐車場に止まっててウットリ見まくってしまった
実用性無いからセカンドカー選択になると思うと買えない
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 00:38:42.29 ID:+KH4zQhj
この前アバチン595の実車見たが、所有したくなったよ。
一台しか維持できないから無理だけど。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 00:44:26.95 ID:GAWuhgos
>>110
地元の超大型中古車店の検索からはMT自体が消えたw
フリーワードにMTって入れると同じくMTモードが大量に引っかかるし
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 06:46:14.86 ID:CM3m8PQr
MTのセダンが欲しいよな。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 07:24:32.91 ID:1z1eLQD5
ファミリーカーやミニバンのミッションも有ったらな無理だろうけど
119 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 08:36:14.69 ID:ptO2ERp8
>>113
それも昔のイメージだな
15万km乗ってるけどオイル漏れは皆無。
よくタイベル交換とか高いって言われてるけど
タイベル+ウォーターポンプ+工賃で10万円くらいだから
その内、工賃は3万5千円。まぁ高いか…
120 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 10:06:55.26 ID:/adAMyTz
>>119
水平対向だとエンジン下ろして交換なのかな?
そうだとしたら思ってるよりは安いな
一般からだと高いけど
121 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 12:07:50.00 ID:ptO2ERp8
>>120
専門じゃないんで技術的なことはわからんな。
明細には
技術料金35000 内容
ベルト取替え・カム&クランクオイルシール取替え
ウォーターポンプ取替え・サーモスタット取替え
って書いてある。
これで部品入れて約9万ちょっと
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 13:18:44.11 ID:foT2boQN
>>121
相場だし(適正価格)、内容から見て、むしろ良心的

自分の経験だと、トヨタのクランクシャフトのシールのオイル漏れのほうが多い
なかなか直らないし、カムシャフトのヘッドカバーからも滲んだw
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 13:42:56.92 ID:HcBKGlQ1
俺の場合はWRXstiが9年で2回
NAのフォレスターが4年目に1回
オイル漏れあった
次はマツダに行くつもり
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 14:29:08.64 ID:Druuq3AV
トヨタ、ホンダ、BMWがあるけど、ホンダが一番壊れたよ
BMWは覚悟していたのに全然平気
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 21:16:01.25 ID:eez4wAzz
あんなシールゴムで、温度や圧力のかかるクランクシャフト周りなどの
オイルを封じ込めようとするのは無理がありすぎる、構造的な問題
大昔は、圧縮したコルクだったらしいがw
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 22:15:34.18 ID:emrrfdsh
ロータリーエンジンのオイルシール‥‥
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 22:24:51.34 ID:lmDZCT0P
うちの日産車は10万キロでエンジンミッション交換、足回り、ドラシャ交換、ポンプ、発電機交換
って感じだわ
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/08(月) 22:30:02.01 ID:U5OcbOlA
超大型ディーゼルはグリス染み込ませたウエスか麻縄使ってたな。
毎日グリスアップと締め具合調整が必要。
締めすぎると焼付、緩すぎるとオイルダダ漏れ。
1分で1滴オイルが漏れてくるぐらいが目安w

ウォーターポンプなんかも同じで1分で1滴冷却水が漏れてくるぐらいが適正だった。
最近は乗用車みたいにシール使ってるね。
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 01:03:18.34 ID:Y06ZzobH
300万以内で買えるFRセダンのMT欲しいよな。次期アテンザに期待
130 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 01:04:34.05 ID:PZ+m47Ag
未来永劫でないから安心しろ
131 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 06:02:12.34 ID:ZKNS4fAv
>>129
ユー、ミッションのアクセラ買いなよ
132 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 06:39:27.51 ID:vDuUnKmO
>>114
幅1845mmあるんだが、最近はあのサイズはコンパクトなのか

>>129
コンフォート教習車買うくらいしかないな

最近の車の値段の上がり方はちょっと変
円安とか低燃費技術や安全装備で値段が上がってるとはいえ、5年前の同クラスの車種より100万円以上割高とかあるもんな
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 07:09:43.21 ID:fBUsVjf+
ここで例の画像
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part51©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>13枚
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 07:34:52.06 ID:XrFtbuoD
毛バタキ一万円ワロス
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 08:27:58.67 ID:SD+oGNyL
>>131
CVTミッション最高!
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 09:40:36.48 ID:wjvg9Z2i
5速フロア
これは良いものだ
137 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 11:08:11.85 ID:e3sQER1r
トヨタ純正セーム革は持ってるぞ。
風化してボロボロだが物置きの片隅にまだあったはずw
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 15:19:38.53 ID:pNxEdZD/
>>124
職業ドライバーしてて1日600kmぐらい走ってますが、
高速走ってて故障で1番止まっているのを見かけるのはBMW。しかも3シリーズ
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 15:27:21.04 ID:ckkaFDKn
ネガキャン乙
140 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 15:39:41.93 ID:kRpSbgyL
>>138
覆面に捕まった後にボーッとしているところじゃね?
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 16:43:12.86 ID:MQpR/Kxm
やるならもっと自然に見せる努力をしろよ
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 18:02:02.60 ID:vDuUnKmO
E90の320乗ってるけど、モデル末期で買ったせいか、運が良かっただけなのか80,000km過ぎてもまだ故障知らず

不動車になってる3尻は燃料ポンプに弱点のあるN54エンジンの335iかな?
BMWの3LターボはN55になって燃費が良くなって、故障も少なくなった反面パワーの盛り上がり方がつまらなくなったっていうのがE9xスレでの評判
でもM235でN55の不評はあまり聞かないなぁ
他の不評はいっぱいあるけど

F30は知らないけど、E9xの共通する弱点はABSやDSC(横滑り防止装置)のコントロールユニット
でもこれは壊れても普通に自走できる。
修理するとなると30万円コース。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 19:53:50.61 ID:+zIPXdfA
電子制御の故障はプログラムの問題なんだよね。
BMWは過剰に作動させるから寿命が早い。
普通のブレーキングやコーナリングでミューミューズゴゴゴ作動してるからなw
同じユニット使ってる他のメーカーでは故障は極めて稀。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 20:06:38.97 ID:yXQ5eQNj
ベンベなんてミッションで乗るよりオートマだよな
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 22:06:43.07 ID:aTDAFu3v
外車はゴムやプラスチックの耐久性が国産に比べるとかなり低い
そのことを知らず車検とエンジンオイル交換以外はほぼノーメンテで乗るやつが路中で不動になる

前車ゴルフ5GTIで15万km、現車F30・320iで6万km走ってるけど不動になったことは一度もない
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 22:25:36.59 ID:vDuUnKmO
>>145
前に乗ってた初代A4tqは2回不動車になったなw
1回目はECUの突然死、2回目はキーシリンダーがぶっ壊れてセル回せなくなった
147 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 22:32:12.87 ID:p/3c744z
>>144
SLKのMTでた時に試乗したけど
これはMTで乗る車じゃないなと思った
148 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 22:54:07.13 ID:6fAa1/OK
>>145
隙あらば自分語り、結局何が言いたいんだよ
俺はしっかりメンテしてますアピールか?
149 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 23:03:52.61 ID:KbOK8suM
だから言って病院待合室の年寄り集団のように
あそこがどうの、ここがどうのなんて不健康自慢なのが
健全とは思えん
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 23:18:16.70 ID:zQ/7GjN4
無病では 話題に困る 老人会
ヴォロ車スレのノリか
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/09(火) 23:50:53.84 ID:XM7GASqm
BMW は 130i から M235i に乗り継いで合計 7 年だけど不動どころか故障自体ゼロ。
ルノー (メガーヌ2) はマイナートラブルのみで不動になるような重大な故障はなし。

過去に不動になったのはバッテリーが死んだホンダとクラッチが突然死したスバル。
スバルはなんだかんだで4台乗ったけど、故障がなかったのは一台もない。
国産だと日産は二台乗って故障ゼロ。

今どき故障の恐怖を理由に輸入車をやめる必要はないんじゃないかと思う。国産だっ
て故障するときはするわけだし。
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 01:17:54.48 ID:1yiuWTU4
>>145
耐久性が低いのは、プラを使うべきでないところにプラを使ってケチってるから。
熱や紫外線の影響を受けるところにプラを使ったり、
モーターのギアにプラを使ったり。
国産車なら金属を使ったり遮熱に気を使ったりしてる。
乗り味とか、高速の安定性とかドアの開閉音とか
そういう感性に訴える部分はコストかけてる、だからドイツ車に惚れる人は多い。
だがVWはその中でも比較的庶民向けの車だから、どこかでコストのしわ寄せがくる。
それがよく壊れる部分。
コスト削減した分を顧客に負担させてるだけ。
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 04:47:26.66 ID:1Npqp/OG
自分が所有できる範囲では(軽のぞく

デミオ・フィールダー・カングー

なのだが・・・
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 05:23:30.92 ID:jfwTKjeg
カングーはいいクルマだと思ってたが、
某フランス映画で障碍者の家族が爆音を撒き散らして走っていたのが……まあカングーは悪くないし、フランス映画は悪くないんだが
207、ルーテシアあたりがかたい
155 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 06:09:32.01 ID:Bs6Bfkut
カングーは後ろに3人乗る機会が多いならいいかな。3席独立タイプで広い。
156 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 08:11:53.40 ID:HxFEoMRa
>>152
想像だけなら自分のノートにでも書いておけばいい
何も知らないけど外車が嫌いなのは分かった
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 08:58:12.01 ID:gAFODhH2
>>151
バッテリーって消耗品じゃ・・・
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 10:37:07.31 ID:AnAHR0zB
一通りこのスレ眺めてレス箇条書き

・スズキはキザシのMT出すべきだった
・次の次の車は自動運転買うと思うから最後のMTは何にしようかな
・マツダのスピードメータデジタルなの?アテンザ考えてたのに・・・
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 10:51:36.82 ID:UofZhrZ6
アナログタコメーターとデジタルスピードメーターは
最近のバイクやスポーツカーで流行り。
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 12:18:47.49 ID:HxFEoMRa
最近の車デジタルスピードメーターばかりだな
俺も嫌いなんだよなデジタル
今乗ってるのデジタルだけど
今はデジタルの方が安く作れるんだろうな
一般人が乗るようなの殆どデジタル表示になってきたし
161 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 12:33:25.19 ID:LuWXIYyG
カングーのミッションは洒落乙だよな
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 12:33:49.58 ID:XoDN+Yt8
アナログって場所食うし
デジタルならマッチ箱大の場所があれば足りる
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 13:11:09.96 ID:4jOYuGLJ
>>160
アナログもデジタルで動かしてるしね
中身も本物のアナログならカックカク動くし
164 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 17:46:14.01 ID:XQTMH54q
>>158
アテンザとCX-5とロードスターはアナログメーター
アクセラとCX-3とデミオはグレードによって違う
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 17:47:07.37 ID:bEv4OB7c
メーターがどうとかライトがLEDかどうとかなどは車の本質的にはどうでもいい。
重要なのはミッションがマニュアルかどうかだ。
いくら性能が良かろうともドライバーが意図せず勝手にシフトチェンジする車は糞だ。
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 18:09:34.30 ID:gT8+tcdC
>>165
パドル付きCVTでもいいと

と言いたいが、MTモードでも勝手にシフトアップするんだなこれが
下り坂でオーバーレブさせて壊したアメリカ人が裁判起こしたから、以来エンジン保護のために勝手にシフトアップする制御がMTモードでも入るんだとか
167 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 18:19:57.70 ID:I26HNgfv
>>166
そんな理由あったのか
パドルシフト付いたCVTとATの車乗ったけど
どっちも一定スピードで走ったら勝手にシフトアップとか
スピード落としたら勝手にシフトダウンとかしたから
MTモードでも完全にギア操作出来なかった
固定車種だけじゃなくて、全部そうなの?
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 18:23:57.10 ID:8fads+Ez
まぁミッションかオートマかって、ここの住人には愚問だよな
169 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 18:35:21.45 ID:gT8+tcdC
>>167
年代によるんじゃないかな。現に裁判になった車種はオーバーレブしたんだし
言うまでもなくエンストしてブレーキブースターやパワステが効かなくなっても訴訟モノだから、現行の新車で完全にギア比を固定できるものはないと思われ
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 18:55:17.42 ID:BRpA7vEG
>>166
それ、シフトダウンでのオーバーレブだろ。
シフトアップと何の関係が?
シフトダウン操作のリジェクトで済むだろうに。
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 19:01:58.43 ID:gT8+tcdC
>>170
下り坂でギア固定→下りでの加速がエンジンブレーキより強かった→燃料カットしても加速→オーバーレブ
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 21:02:51.71 ID:Rdi5XVZ4
>>167
マニュアルモード付きの6AT搭載車に乗っていますが、

交差点で止まろうなんて時、3速からシフトノブを引くと、
一気に1速に落ちて吃驚することが時々ありますな。

車速低下による自動シフトダウンと、こちらの命令が
ダブルで働いてしまった結果です。

やっぱりシフトフォークとシフトノブがメカニカルに結合した
MTに戻りたいです。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 21:54:45.66 ID:ZAqCzVzx
それがミッション海苔の性なのだよ
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/10(水) 23:48:44.83 ID:THXhjb7b
>>144
CVTくん乙
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/12(金) 10:28:40.35 ID:VdOXAq7Z
>>167
マツダのスカイアクティブATは原則固定。
スピード上がれば回転リミッターが作動するだけでシフトアップせず。
シフトダウンはオーバーレブになる速度ではシフトダウンせず。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/12(金) 12:28:44.88 ID:X4Cltl1m
クラッチ踏んで自分で変えてる感があれば実際は疑似で電子制御でも別にいいけど、逆だと違和感バリバリ

左足、左手を使いたいだけなのかなと思わんでもないけど無いと落ち着かんのよ
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/12(金) 13:26:36.52 ID:dPF3aPkq
>>175
日本語理解できてる?
そのままのギアではスロットル閉じていても加速していくような下り坂とギア固定でエンストするくらい減速したらどうなるのっと
ニュートラルにでもなんの?
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/12(金) 17:18:44.38 ID:jOi9Q3LY
>>177
たしかトルコン側でフリーになるんじゃなかったっけ
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/12(金) 23:04:05.63 ID:Q2vXFGZS
>>177
AT車に乗ったこと無いの?
どんなAT車でも停車するときにニュートラルにならないけど、エンストしないよ。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/12(金) 23:09:04.40 ID:6qDfnJpQ
おいおい、なんかすげえスタープレーヤーが登場したようだな
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/12(金) 23:43:19.16 ID:Czv/2tLP
>>179
そいつの言ってるのはMTモードの話しでは?
MTモードで6速はいったまま減速してシフトダウンしなかったら
低速スタートで6速からの加速とか停止から6速スタートではエンストするから
MTモードでも勝手にシフト変わるだろって事なんでは?
182 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/13(土) 10:14:34.98 ID:cyN6WGo2
オートマでもエンストすることも有る
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/13(土) 17:42:49.00 ID:2b693/ib
なんかパンチの効いたのが登場なさったなw
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 01:03:05.27 ID:CTpIbL4J
ATの停車時に駆動力がかかってるのにブレーキで強引に停めてる感じが気持ち悪い。
停車時はニュートラルかクラッチ切って駆動力切っている方が自然な感じがして良い
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 08:34:26.69 ID:msbTgFfb
まったくだ
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 08:50:40.67 ID:GuRfuiSR
同意
スムーーーズに停めるのが難しい。
どうしてもカックンになってしまう。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 10:55:44.15 ID:0VD1Oy/Z
>>184
それすごい分かる。
動いてるワイパーやパワーウインドウを手で無理矢理押さえて止めてるみたいな感じで気持ち悪い。
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 12:24:57.10 ID:kYXFRZ7J
>>184
それが最近のAT車は余計な機能で自動ニュートラル制御ってのがかかって、
ブレーキの踏力に応じて駆動力が変わるんだよ。しかも1〜2段階ぐらいの
大雑把な制御。クリープ現象での微速調整が極めて難しくなった。
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 13:38:59.07 ID:nNTICYrr
>>187
表現がわかりやすい 同意
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 15:52:14.87 ID:aw/dVCUK
>>188
CVTのフィットに乗ったらクリープが弱すぎて
煽り気味の発進になってしまったんだけど
そのせいなのかしら
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 16:27:54.74 ID:kYXFRZ7J
>>190
ホンダマルチマチック車?マルチマチックは自動湿式多板クラッチ車だから
停車中はクラッチ保護の為に必ずNに自動的になる。
これは仕方ないとして最近はトルコンAT、CVT車でもこういう制御してるから
困ったもんだ。停車後数十秒経過後Nにするなどしてほしい。
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 16:58:00.22 ID:0VD1Oy/Z
最近の車はまるで要介護老人が乗る車みたいだな。
車の運転に神経を集中させてる身からしたら、はっきり言って煩わしいだけ。
ろくに運転に集中してない奴が多すぎるからこんなゴーカートみたいな車ばかりになるのか。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 18:21:23.44 ID:VBndXaFz
だから古き良き趣味性の高い日本車は、海外に高く買われてゆく。
ATに趣味性は希薄だから、海外も認めないし買いもしない。
下駄としての需要があるだけ。
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 19:11:09.63 ID:fUPQl74d
>>192
これは同意。
最近SUVが欲しいので、ラッシュのMTなんかを考えてる。
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 19:14:01.41 ID:/kJ/3K0o
>>192
運転より回りの状況に集中しろよ
初心者かよ
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 19:25:49.15 ID:0VD1Oy/Z
>>195
残念ながら大型長距離ドライバー15年です。
そんな当たり前の事はいちいち書かないです。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 19:40:11.46 ID:cOVdr8k0
>>196
ですよね

>>195
↑これがまさにドシロート
198 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 19:44:12.26 ID:dhplr6gI
>>196
運転素人の言い訳見苦しいw
199 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 19:50:15.96 ID:0VD1Oy/Z
>>198
俺にはお前が滑稽に見える。
運転経験はお前の10倍以上です。
大型の日野プロフィア低床4軸冷凍ウイングで毎週東北〜九州間の往復約3200kmを走ってます。
今週は福岡月着で群馬積みで、今は泉大津から新門行きのフェリーの中です。
ちなみに月50万以上貰ってるんで、くだらない煽りも不要です。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 19:54:26.78 ID:/JDjgjrW
>>199
言い訳重ねるなよ
滑稽なヤツにしたいんだろうけど、そんな相手から素人と書かれてる事になってんぞ?
201 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 20:14:56.87 ID:0VD1Oy/Z
悔しいのはよく分かった。
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 20:21:16.00 ID:jHPWK/qk
>>201
そのまま言い訳を重ねた自分を悔しがっててください
203 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 20:36:35.36 ID:0VD1Oy/Z
ちなみに三菱ふそうも通常のトラックからはMTが消えた。
従来の3ペダル7速MTの設定があるのはレーラーヘッドのみ。
日野は単車もまだ設定ある。
もし次の自分のトラックにAT車が回ってきたら拒否する。
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 20:51:07.09 ID:uJRHlRPC
回りに集中できない素人雲助「残念ながら大型長距離ドライバー15年です」


ホントに残念だわ
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 21:05:04.86 ID:rFL3L7mB
長距離ドライバーってそんな儲かるの…?
ちょっと大型とってくる
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 21:21:25.89 ID:9J8eEFvt
そういう環境にある人ってオフの日にいわゆる普通のドライブ趣味ってあるの?
勿論乗用車で
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 21:22:31.80 ID:7FzEMc/k
なんか最近の2chって前よりも低レベルな煽りが増えたな〜
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 21:41:20.41 ID:UmoffVMX
>>195
「運転に集中してる」って言うのは、普通に考えて常識で考えて「回りの状況を把握する」も含まれてると思うんだけど。

>>205
リスクや命を削るって意味では、決して「楽して儲ける」ではないと思うけどな。
209 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/14(日) 22:48:26.44 ID:Z7vvXTdM
>>208
最近の車はまるで要介護老人が乗る車みたい
ゴーカートみたいな車ばかり
なのに
運転に集中しないと乗れない素人が
AT車が来たら拒否る
とかほざくんだもんww

運転が楽な車にしといて、回りに集中すりゃいいのに
集中するのは運転ばっかww
で、それが15年とか残念過ぎるわ
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 00:44:38.15 ID:ZnBfT+h5
楽になった分、TVとかナビに逃げてるのだから(ry
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 02:01:08.83 ID:1w7efrdf
楽だから集中できるとも限らない
多少刺激というか煩わしい方が集中できるケースもある
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 08:07:08.16 ID:5GiyhOhz
だね。
運転が楽な車ほどドライバーは怠ける。
そんな車で運転に集中できる訳がない。
オートライトにオートワイパー、車の機能にオートと名が付くものはドライバーの集中力を奪うだけの糞装置。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 09:28:46.73 ID:R+4ydjmP
パワーステアリング
パワーウィンドウ
パワーが付くのはかまいませんか?
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 09:57:04.94 ID:3RuR/Ig+
>>212
ATは普通の頭を持っている人にとっては運転が楽なのではなくて身体が楽なんだよ。
MTに固執するような柔軟性のない頭では分からんだろうけどな。
215 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 10:31:35.95 ID:214/690O
パワーウインカー
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 11:15:19.06 ID:AIuB441f
ミッション海苔にはオートマは新鮮な時も有るな
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 13:52:26.82 ID:r9Hc5E+U
オートライトは早めの点灯をしてくれるから便利
オートワイパーは制御がおバカだから要らない
ATも制御が気に入らないから要らない

自分の思い通りに動けばオートの方が楽
思い通りにならないから手動がいいってだけ
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 15:04:05.73 ID:DeWEpxFH
何も考えないで機械任せにできる馬鹿にはAT
219 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 16:18:08.62 ID:5GiyhOhz
>>213
パワーが付くのは手動操作のアシストに過ぎないから認める。
機械で勝手に判断して勝手に作動するオートと違い、パワーのスイッチを入れるのはあくまで人間だから。
パワーシートなんかは、手動で調整するより微調整しやすいしね。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 17:47:07.38 ID:xQW20FdU
>>217
オートライト、オートワイパーはトンネル連発の時楽だけどな。
オートワイパーに関しては小雨より本降りの方がフルスピードで動くから感覚の差異は少ない。
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 19:08:08.53 ID:2OR/RKLd
オートモービル……
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 19:12:23.34 ID:AIDvIh5E
パワーウィンドウがいらんわな。
エンジン停止中でも開けれる手回しが一番。
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 19:23:29.95 ID:WBl2kW01
>>217
オートワイパーとライトはメーカーによる
欧州車のオートライトは、ぶっ壊したくなるほど使えない
でも、オートワイパーの制御は絶妙で使いやすい
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 19:25:32.83 ID:VqoEWyk3
>>223
ルノーだけどオートワイパーはお馬鹿
オートライトは普通

オートライトの良い所は消し忘れが無いところだな
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 19:27:51.92 ID:Yv4bm/3/
>>222
いや普通の車はエンジン停止中に
パワーウインドウ操作できると思いますが
226 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 19:28:23.26 ID:tVpos9i8
>>223
オレの車は欧州車だけどその逆だな
オートワイパーの制御は糞だがオートライトは絶妙だ
ちなみにパーキングブレーキも自動でクルコンも付いてアイストもある

でもMT
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 20:21:09.34 ID:sBA9CtgO
R35GT-Rなんかはかなり頭いいATだけどな
速く走るには最適なギアになる

それでも俺はMTがいいな
クラッチ踏みたいんや‥‥
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 21:16:08.49 ID:5GiyhOhz
だな。
頭良くても勝手に変速するのが気に食わない。
要するにわがままなんや…。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 21:24:21.55 ID:YyxfsOtO
>>209みたいな人ってクラッチ操作やシフトチェンジは煩わしくてストレスなだけなんだろうな

そういう操作によって調節の幅が広がったり自由度が増えたりっていう発想はないんだと思う
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 21:33:15.72 ID:+8U/e7Gm
>>218
機械の特性を把握出来ない馬鹿にはMT
機械任せにするだけの馬鹿にはAT
普通の人はどっちでもきっちり操作する

231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 22:17:43.31 ID:VCXhgHf6
オートワイパーとかオートライトの感度が気になるならコーディングでなんとかしろや
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 22:26:39.37 ID:rMhMzLqw
>>221
ワロタ。
確かにそうだったな。
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 22:33:44.61 ID:rMhMzLqw
AT好きは自分を柔軟に変えることができる。
MT好きは自分を変えることが好きじゃなくて頑固。

まわりみてたらそんな感じ。
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 22:34:45.32 ID:8VEMxpT6
優柔不断
ポリシーがない
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 22:47:26.54 ID:Prsrhuae
>>233
ATもMTも楽しめる俺は最強ということか
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 23:01:45.49 ID:+8U/e7Gm
>>235
それが標準的な頭を持った人
237 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 23:38:15.68 ID:WBl2kW01
AT好きって本音は面倒くさがりか、AT免許なだけでしょ
それを必死に正当化しようと屁理屈こねてる様にしか見えない
昔流行った格闘ゲーなんかで
コマンドとか馬鹿らしいw
今はボタン一つで同じ技出せるだろw
とか言ってた連中と被る
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 23:45:33.65 ID:7/nGo0rh
>>233
自分がMT乗れない腹いせに作り話はやめろよ
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 23:46:03.38 ID:MQTxaCtD
>>237
正解
240 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/15(月) 23:53:48.73 ID:jzdS9Skd
何が好きな人がいてもいいじゃないの、器小さいのな

四輪好きって本音は面倒くさがりか、二輪免許取れないだけでしょ
それを必死に正当化しようと屁理屈こねてる様にしか見えない
とバイク乗りから言われたらどう思うの
241 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 00:19:20.73 ID:PJzFnoxi
まぁ正直好きでMT乗ってても面倒くさい瞬間はある。
なんか飲んだりして左手塞がってる時ときに
ギアチェンジが必要になる時とか
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 01:33:20.88 ID:iXyoeT+S
>>230
どっちでもきっちり運転できるつもりだけど、燃費とか最適なギヤを選ぼうとするとき繊細なアクセルワークになる。
だったらMTの方が思い通りに走らせるのは容易。
だから「どっちでもきっちり運転」できるとしてもMTの方を選びたい。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 07:28:02.89 ID:14rRNhPv
日本独特の変な点灯習慣 (真っ暗にならないと点灯しない、雨でも昼間であれ
ば点灯しない薄暗いときはスモールで走る、信号待ちでスモールにする、等)
に染まってると欧州車のオートライトに不満が出る。

逆に、早期点灯を心掛ける人にとっては昼でも薄暗いとすぐ点灯し、ワイパー
と連動して点灯し、スモールのみで点灯することのない欧州車のオートライト
は理想的な動作をする。この立場からすると国産(日産を除く)のオートライト
はゴミ。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 07:39:09.44 ID:ipoZvfCd
欧州マンセー
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 08:04:33.67 ID:yL7Wrl6S
>>243
欧州車がそうなのか俺の車だけなのか知らんが
トンネルから出た時、しつこいぐらい中々消えない
1分以上は点いてる気がする、いつまで点けてると思われてるのではとメチャイライラする
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 08:26:09.73 ID:YtRXXib/
欧州車はワイパーと連動するのか、すごいな。

とりあえずオートライトは無くても、ヘッドライトのオートカットとデイライト機能(ナビとかメーターが見やすいモード)があれば満足できるな。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 08:36:31.00 ID:X+q7ly3w
日米の保安基準だとオートデイライトNGなんだよね。
(クルマの常時点灯がダメ)
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 08:55:13.44 ID:ZpSsI/Q+
まぁミッション車に対するこだわりは捨てられ無いな
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 10:09:14.21 ID:GA3GyOMS
>>247
違う
日本ではその他の灯火としては明る過ぎるからダメ
250 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 10:48:20.70 ID:QB695VkX
AT乗りたいけど車が無い
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 13:18:31.06 ID:byosaaMs
>>245
BMWだと一度点いたら2分消えないってマニュアルに明記してあるよ。

「他人から消し忘れと思われたら恥ずかしい」みたいな感覚はよくわからん。欧州車はみんなそうなんだから堂々と点灯してればいい。
252 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 20:10:09.22 ID:W+wfVmGV
オートライトがうざくて
下位グレードのオートライト無しのスイッチに交換した。
単純にオート機能だけ抹消されて満足
OFF→AUTO→ポジ→ロー
っておかしいだろ。 一番奥をAUTOにしとけよって話
253 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 21:14:27.57 ID:TC49Y90z
>>252
それな
自動だと前照灯が点いてるかどうか判りにくいので
手動でやってるけどAUTOを通るのでひと手間かかるのが嫌だわ
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 21:22:06.08 ID:iJZW1fts
>>252
禿同
俺もオートライトの無いグレードを選んで快適装備が減ったけど結果的には満足
255 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 21:37:26.51 ID:accH1063
JZX81マークIIに付いてたオートライトは普通に一番奥だったはず。
今はトヨタもオートが一番手前なの?
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 21:53:45.81 ID:GGQGhrS4
ホンダはOFF→ポジ→AUTO→ローだよ
メーカーによるでしょ
257 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 22:03:45.64 ID:XGqeLFjW
>>255
俺もトヨタはいちばん奥がAUTOって認識だったけど
現行アルファード乗ったらOFF→AUTO→ポジション→ONだった
258 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 22:32:58.32 ID:accH1063
これはメーカーによるのか車種によるのか気になるね。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 22:35:33.31 ID:7OvtsfdW
ATのマニュアルモードでメーカーによってシフトダウンの方向が違うよね。

BMWとマツダは奥に倒すとシフトダウン
トヨタその他大多数は手前に倒すとシフトダウン
260 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 22:45:14.17 ID:TC49Y90z
アクセラは、OFF-AUTO-POS-LOWやな

ワイパー操作が手前に引いてウォッシャー液散布
上にあげてミストなのが気にくわんのよな
引いてミスト、ボタン押してウォッシャーでいいのに…
261 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 23:03:01.00 ID:14rRNhPv
MTの操作は楽しいけど、ライトスイッチの操作は別に楽しくもなんともないので
オートに入れっぱなしでハイ・ローの切り替え以外ライトのスイッチには触れ
ないから配列なんかどうでもいい。(オートがまともなら)
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 23:23:20.49 ID:Vccn80px
較べるとワイパーは少し楽しい
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/16(火) 23:42:28.84 ID:PJzFnoxi
>>261
自分もギアチェン以外は楽な方がいいのでオートライトの方がいい
高速で長距離巡航するときはクルコン使うし
パワーウインドウも全席オートがいい

MTスレには楽をするのは悪だという意識高い系MT乗りが多いけど・・・
264 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/17(水) 00:02:06.96 ID:cYKnZVH/
DS3はニュートラルから左回しでオート、右回しでポジだったかな
ワイパーも同じ感じ
一週間運転してないから忘れた

左折時に3速のまま行くと減速してもトルクでグイグイ行くので
2速に落として曲がらないと危ないのは覚えてる
ひーるあんどとー出来ないペダル配置なのがムカつく
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/17(水) 00:05:20.52 ID:Q8HqZ5KD
>>263
ギアチェンジも楽だろ
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/17(水) 00:46:51.03 ID:JPjcQ/iF
クラッチの壊れないDCTだったら良いよ。
ただし左手の暇つぶし装置考えてくれw
片手ハンドルはダメというが、どうしても暇になってしまう。
267 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/17(水) 01:33:06.52 ID:+/waAyAI
海外メーカーのライトスイッチはオフがなくてオートがデフォってところもあるからな
オートなら付け忘れもない、っていう事なんだろうけど、ほっといて感
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/17(水) 08:24:56.19 ID:+YjZisGo
俺の90年代トヨタ車
ライトスイッチはオフ→ポジ→ロー→オート
ワイパースイッチは手前に引いてミスト、先っぽ押してウォッシャー
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/17(水) 08:34:00.99 ID:0sktgYmG
ミッションに熱いなみんな
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/17(水) 08:47:49.17 ID:zu+IEfeq
CVT乗りのミッション君おはよう
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/17(水) 08:57:30.09 ID:W80vlWFM
>>252
うちはBMWだけど オート←オフ→ポジ→ロー だな
これだと文句ない
オートライト自体は上の書き込みにあるように日本車ほどこまめにONOFFしてくんないけど
オートにしないとアダプティブヘッドライトが機能しないんでオートにしてる
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 11:46:41.84 ID:N96nRrtT
ヒャッハー15年目の車検通したったぜー\(^o^)/
MTの新車を売らないからだ
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 11:58:50.71 ID:LmhlxQsB
まぁ古い友なんだよな、人生を友に歩み同じく歳を重ねて絆が深まる。
ミッション車との味わい深い人生だよな
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 13:41:58.09 ID:bGiEi0SQ
輸入車MTの左ウインカーで困る事ないかな?
275 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 13:57:35.80 ID:8q46zQkB
ない
自家用車は左ウインカー
士業は右ウインカー 使い分けるだけ
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 14:05:15.76 ID:6/0Se1iz
>>274
対抗車に道を譲る時にパッシングする時につい右手が動いてリアワイパーが動くのとことがある
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 15:06:23.90 ID:Blko/3w4
>>274
少数派だと思うが
国産車でウィンカー出しながらシフトチェンジする癖がある人は、違和感あるかも
俺の友達に運転させたら言われて気がついた
ウィンカー出すのが遅いタイプだな
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 15:53:32.85 ID:fzJzQ6kq
加速or減速→車線変更で
シフトチェンジしながらウィンカー出す事があるから
その時に注意するくらいかな
まあでも慣れれば無問題なレベル
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 16:34:05.79 ID:UBsUPj69
>>274
実際乗ってみたら想像してたほど困らなかったよ。
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 17:18:58.71 ID:bGiEi0SQ
輸入車MTはウインカーよりペダル位置のほうが問題なのかもしれないね
281 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 18:11:16.11 ID:iw5kKj6H
かもしれない運転
282 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 18:13:54.47 ID:1pbfy4vZ
今でも酷いのはあると聞くけど、ルノーのペダル位置は無問題
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 18:23:14.86 ID:bGiEi0SQ
どこのメーカーのペダルは酷い?
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 19:11:48.43 ID:LmhlxQsB
前の車がミッション車かもしれない運転
285 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 20:03:02.60 ID:PxRmZzNA
どこの外車メーカーも軽自動車よりはマシ。
286 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 20:31:52.20 ID:nK2V77Vr
>>283
BMWは酷い
フットレストをMTだけ少し細身にするだけで問題なくなるんだけどな・・・

VWはその辺きちんとやってくれてたけど
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 21:32:37.20 ID:5p+/GPlG
>>286
そうなの?
BMWの右MT2台乗り継いでるけど全く問題感じなかったな。
ペダルの踏み方の癖でも違うのかね。
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 21:38:23.45 ID:fzJzQ6kq
VWやルノーはイギリスでも多く売らにゃならんから
右ハンドルもマトモに作ってるとかなんとか(うろ覚え

5年くらい前イギリスでレンタカー借りたけど
右ハンドルMTのルーテシアだった
運転しやすかったよ
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 22:05:45.86 ID:Be9hmyg3
今輸入されてる
ルーのゼン、MTに試乗したけど
良かったなあ。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 23:47:42.65 ID:e4pYuq67
>>286
F56ミニMT乗ってるけど不満はないけどな
日本に力入れてるから同じBMでも違うんかね
291 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/18(木) 23:56:09.50 ID:m6xP7p8X
ミニを「同じBMW」とかやめてくれよ
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/19(金) 00:05:28.63 ID:DU2gBAGg
ミニミニ大作戦はベンベだべ
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/19(金) 00:18:20.32 ID:zusUGlym
>>289
3気筒ターボ
結構いいよね
294 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/19(金) 02:43:45.70 ID:haOMLH7K
>>286
E90の320に乗ってるけどちょっと意味が分からない
Cペダルの左側が狭い、というか足元の左右方向が狭くて窮屈なのは確かだけど、フットレスト細くして解決できる問題ではないような
295 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/19(金) 05:49:29.59 ID:HlaBZtLZ
ミッションゼンもイイね
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/19(金) 05:58:07.68 ID:j4WBXQWL
逆にフランス人はルーテシアR.S.みたいなマニアックなクルマにはあんま乗らん気がする
あれMTじゃないし
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/19(金) 07:09:08.65 ID:prjwrB8g
オートマ好きのフレンチも居らから人それぞれだね
298 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/19(金) 07:38:00.56 ID:SI12IkWt
>>291
メーカー一緒なの知らない人?
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/19(金) 22:01:17.30 ID:vIf+dUq7
BMWとBLなんてかつての日産とプリンス以上に同じとは言い難いだろ
300 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/19(金) 22:27:54.08 ID:grXUtDFO
BMWとMINIが同じならアウディランボルギーニブガッティベントレー皆VWと言うようなもんだ
301 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/19(金) 22:47:05.50 ID:ilmmcU13
トヨタのレガシィください!
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/19(金) 22:51:16.92 ID:pxumPjmR
つカルディナ
初代を今でもたまに見るけど残存率凄いね
同時期のレガシィ何て全く見なくなったのに
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/19(金) 23:52:42.05 ID:ydWt/TgJ
初代miniはリアガラスが固定でトランクの開口部が狭くて不便だった
二代目からハッチバックになったけど
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 09:55:52.26 ID:jS23u3Mc
ミニは間違いなくBMW製だろう、何を言っているのか。
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 10:44:33.77 ID:lpAg/bdA
>>302
カルディナはバンがあったからじゃね?
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 10:52:41.88 ID:1b4DprVS
ミニは未だに英国生産分がメインだぞ
BMWは英国に工場を持っていたか?
ミニはドイツで作られているか?
だいたいBMWはローバー再建にしくじって手放すときに
儲かるからという理由でMINIだけは手元に残したのだし
ミニがBMW製だというの車検証の表記が根拠なんだろ?
307 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 10:56:09.48 ID:GFDqg879
MINIがBMWならAUDIもシュコダもセアトもVWだなエンジンもプラットフォームもおんなじなんだから
後はベントレーもVWか

あるいはマセラティはフェラーリだな
308 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 11:09:00.07 ID:yCkoG1TT
日産がルノー製
ジャガーはタタ製
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 11:35:53.34 ID:UvwZcH3w
ところがダイハツはトヨタ製というと
悪い気はしない不思議
310 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 12:13:39.69 ID:IzxaLLGq
ベンベだから高級感有るからいいべ
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 12:45:07.49 ID:1b4DprVS
ジョンブルは気に食わないだろうな
しかも相手がドイツとか
312 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 12:46:40.73 ID:dPVWnRmK
>>307
そういやマセラティとフェラーリとアルファロメオとフィアットはどういう関係なんだろ?
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 14:19:21.66 ID:4Wr4auyV
心の友
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 15:35:50.75 ID:jS23u3Mc
MINIを作っている英国の工場は、BMWの工場なんだから、
MINIのメーカーはBMWだろう。
意味不明な反論するな。
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 15:47:42.93 ID:GFDqg879
>>312
今はマセラティはフィアット内のブランドになってるみたいだわ
フィアットとアルファロメオ、マセラティ、アバルト、ランチアはBMWとMINIと同じような関係だ
VWの内のAUDIその他と同じような感じ

ポルシェとフェラーリはある程度独立性を保ってる
316 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 17:56:01.49 ID:ZptYnXG5
MINIの場合は開発拠点もドイツだし
今の2シリーズのアクティブツアラーはMINIと共通だし
ダイハツとトヨタみたいな関係だよな
317 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 17:57:03.70 ID:2HV91Zd0
ミニのプラットフォームから何からBMWの流用多くて
エンジンはBMの3シリーズ
メーカーもBMで設計もBM
正式名称は「BMWミニ」
でも違うとか言って奴が理解出来ないw
多分知らなかっただけだろうけど
318 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 18:04:19.22 ID:2HV91Zd0
もしかして「ミニ」ってメーカーがあると思ってる奴が多いのか
理解できた
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 18:26:13.62 ID:CrfORuC0
例えばA3やA1がゴルフやポロかと言えば違うしカイエンとトゥアレグが同じかといえば違うだろ
資本として独立しててもグループ内で色々使いまわしてるんだからブランドで分けるもんだろ
320 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 18:31:31.86 ID:ZptYnXG5
つまりブランドが「BMWミニ」なんだから
売ってる側がBMWですっと主張してるわけだよねと
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 18:43:57.94 ID:2HV91Zd0
>>319
ミニのメーカーって何処なのさ?
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 18:50:48.67 ID:CrfORuC0
>>321
Miniは既に会社としては消え去ったでしょ
でも会社として存続してるけどほぼVWの完全子会社のAudiなんかと比べても車両の関係性は似たようなもんでしょっていうのを言いたかったんだよ
ヴェイロンなんて開発から生産まで全部VWだけどVWとは言わないでしょ
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 19:03:11.82 ID:2HV91Zd0
>>322
メーカーは何処なの?
って簡単な質問してるだけなんだけど
メーカーとは設計製造してる会社の事だよ
もしかして本気でミニなんて名前の会社があったと思ってるなんて事はないよね
メーカー何処?って聞いてるだけなんだけど
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 19:46:35.08 ID:TUK6Ub0b
>>321
オースティン
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 19:54:10.56 ID:WXVs9ON4
問題は、設計開発と製造をどこがやってるかだろ。
元ミニの設計者と工場でそのままやってるならBMWと言い切れない。
326 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 19:55:41.06 ID:jS23u3Mc
またそういう意味不明な反論を
327 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 20:07:57.08 ID:GFDqg879
>>325
どっちもBMWだよ
だけどBMWはブランドとしてBMW MINIであり明確に区別してるんだからBMWではないでしょっていうこと
レクサスがトヨタかって言っても別でしょ
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 20:16:02.34 ID:WXVs9ON4
単なるブランドわけしてるだけと、品質まで違う場合があるから
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 20:17:51.97 ID:tnGBvHfb
でも最新のミニは名前負けしてるよな
どう見ても「ミニ」じゃないw
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 20:32:27.20 ID:jS23u3Mc
もともとミニのメーカーはどこだ?という話をしていて、
それはBMWである、という答えしかないのに何なんだよいったい。
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 21:08:59.94 ID:r5ojLfj6
>>327
レクサスはどこ製かって言ったらトヨタ製だろそれと同じだよ今のミニはBMW製
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 21:16:13.77 ID:091+Qd0h
>>323
BMC
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 21:28:57.00 ID:WXVs9ON4
>>331
レクサスは品質のランクを上げてるらしいよ
ラインオフ前に一台一台チェック走行もしてるということだし
だからトヨタ製とひとくくりにはできない
そこらへん、ミニはどういうレベルなのかが分かればいいんだけど
334 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 21:30:57.49 ID:Pid+jnOH
レクサスはトヨタと同じ部品でも条件が厳しくなってるよ
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 21:43:08.26 ID:Tq0YVmu6
>>333
いやそれは十分トヨタ製だからw
チェックや精度の基準が高いってだけで
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 21:44:18.86 ID:8h5SZu0n
品質が上だろうが下だろうがトヨタはトヨタなんじゃないの?
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 21:46:57.47 ID:WXVs9ON4
それを踏まえたうえで、どこ製で一括りにはできないという話
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 21:57:36.06 ID:ra/efc5n
メーカーとブランドがなんなのかわかってなさそう
誰とは言わんけど
339 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 22:34:55.97 ID:eCyz4qwB
イグニスにMT出してくれんかのう
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 22:41:04.71 ID:LnabDqlh
>>339
スズキのデラで聞いてみたけど、全グレードがハイブリッドとの組み合わせだからMTが出る可能性は無いってさ。
せめてAGSならなぁ。
とりあえずラッシュMT乗り続けるわ俺。
341 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 23:08:45.49 ID:2HV91Zd0
本当はミニの設計から製造をBMがやってるの知らなくて
正当化しようと屁理屈言ってゴネてるだけだろ
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 23:14:11.69 ID:1b4DprVS
そうそう
ベントレーはVWが設計開発して、RRはBMWが設計開発しているんだよね
それで間違いないんでしょ?
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/20(土) 23:35:43.84 ID:091+Qd0h
>>341
BMC
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 02:51:50.39 ID:X3NGPciI
BMCなんて会社は1966年に消滅してるし
ローバーグループがBMWの傘下に入ったのは1994年
そしてBMWの判断で新製MINIの開発スタート
96年にローバー転けたんで開発はドイツに引き継ぎ(ここで全面的に設計図書き直し)
誰がどう見てもBMWの金と判断と技術と手で開発されたものですな
345 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 03:01:51.40 ID:X3NGPciI
>>342
RRはBMW資本のロールスロイス社が開発生産してる
ベントレーもVWの独立部門なんで部品等の共通性はあっても開発チームはVWではない
完全にBMWのブランド名でしか無く英国工場すらBMWの名を冠してるMINIとはだいぶ違う
レクサスをトヨタというか言わないかよりも更に近いんじゃないかなというのがBMWとMINIの関係
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 07:39:33.53 ID:3yTw9IbI
誰か>>341のキ※ガイをなんとかしてくれよ。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 07:47:46.70 ID:CcCWu34Y
レクサスは車検証の車名をきっちりレクサス表記にしてるんだよな
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 07:57:34.93 ID:1h2+DJBx
フェスティバだって日本フォードと書いてあったぞ
普通のことなんじゃないの?
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 08:39:24.21 ID:EKjdSHL0
>>345
開発はBMWだよ
製造はイギリスのロールス・ロイスだけどこれは完全にBMWの工場だぞ
350 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 11:26:44.38 ID:zcpwh7rh
>>344
BMCとか、まだ存在してると思ってる奴が居るのにビックリだな
MINIなんてBMWになって2代目からは完全にBMW設計になってたと思うしな
トヨタがプリウスだとかクラウンだとか作るのと一緒で
今はBMWがMINIって車出してるだけなのに
理解出来ない人が多いのにビックリだ
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 11:48:02.93 ID:ltTkBPca
買収されても、その会社の人員や施設を使い続けることはある。
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 11:55:31.21 ID:fudwNfnd
>>351
つまりブランド以外は全てBMWが作り直しちゃったロールスロイスはミニと同じくBMWということか
353 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 12:05:13.72 ID:GtwERm5h
もとはBMCって言うメーカーだって事を知らなかったID:2HV91Zd0がキチガイって事でFA?
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 12:09:33.55 ID:uNUPPyhw
ベンベでいいべ
355 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 12:09:53.75 ID:Rp4XSbNM
>>352
そうだよ今のロールスロイスはブランドネームを受け継いでるだけで実態はBMWだよ
356 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 12:17:40.40 ID:RhjlU5sY
>>353
現行MINIの話なんだから、むしろBMCを出してくる奴の方がキチ
357 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 12:27:42.54 ID:NhOMDi9l
MINIがBMW製だと何が困るのか、不思議でならない。
358 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 12:29:57.32 ID:J/gd7Vaa
ミッション車の事をわざわざMTだのマニュアルだの言い直すのと同じくらい不毛だな
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 12:31:23.65 ID:NhOMDi9l
いやそれは違う
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 15:04:09.46 ID:CC9F7Vvb
>>358
CVT乗りのミッション君
お疲れ!
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 15:08:40.63 ID:anuDXR7D
いつまでしょーもないネタで引っ張るんだ?

それはそれとして、ルノースレにトゥインゴの日本発売延期っていう話があった。
デラ情報らしいけど真偽不明。

トゥインゴに関してはジュネーヴショーでRSだかGTだかのホットバージョンが御披露目っていう情報もあるから続報待ち。
362 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 15:30:58.38 ID:wIMeAkRj
ルノーのことだからMTは期待できるだろな
ルーテシアRSみたいに本国でもMTが無いなら諦めるけど。
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 17:48:35.91 ID:macHTxoo
>>302
カローラでいうと100系かな。
ハブル期設計のトヨタ自動車はやたら強いヨネ
364 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 18:16:31.31 ID:anuDXR7D
>>362
ルノースポールがMT廃止の方向で、今後ルノー各車種のRSグレードはDTCだけになるっていう話があった。

トゥインゴは構造上4気筒積めなくて、どう頑張っても先代RSを上回るスペックのエンジン載せられないから、現行のスポーツバージョンはRSじゃなくてGTっていう名前になるっていう話もあるんでMTがどうなるかは不透明。
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 18:31:41.90 ID:ajttgW81
エスクードのMT出して
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 20:47:01.78 ID:tawulgdC
アルトワークスよりラパンにMTを
丸いテールランプがケンメリっぽくて良い
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 21:54:35.72 ID:eRbWB6vJ
マラソン走ってきた、調子よくていつもよりオーバーペースで足バキバキ、
帰りの渋滞でクラッチ操作する足の感覚に違和感あるのが遠い昔の初心者の頃のようで楽しかった。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/21(日) 22:13:53.25 ID:macHTxoo
>>367
こんな時期にマラソンか坂道多いやつか
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 00:32:07.73 ID:wn/rfBpk
来週、東京でも物好きが参加するマラソン大会があるよ
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 01:11:43.00 ID:z09ZyE/R
>>367
修羅の国マラソン?
371 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 07:30:38.48 ID:GTWn6lio
>>370
367です、青梅でした。
そんな状態のときだけでなく、普段の運転のときでも多少なり足を動かしているMTのほうが足のダルさが軽減されるような気がしてる、高速を走っていると疲れるもん。
エコノミー症候群みたいな状態なのかな?
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 16:19:54.90 ID:bvKpQCMi
右足首が痛くなるよねえAT
とくに日産社
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 18:18:02.27 ID:Uiu9yfuO
オルガンペダルおすすめ
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 18:29:33.45 ID:CAthTpGA
国産でオルガンアクセルペダル採用してる車は本当に少ない
トヨタなんてレクサスですらコストダウンで採用してないのあるぐらい国産は採用してない
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 18:32:00.93 ID:QF+IE0eg
国産どころかゴルフも吊り下げ式になっちゃったんだよなー
376 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 18:36:33.54 ID:Uiu9yfuO
マツダはほぼオルガンだよ
スバルとは違う意味で変態なメーカーだと思う
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 18:44:08.50 ID:EELwZC3t
15MBは魅力的な車なんだけど
オルガン式なのが残念
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 18:58:02.32 ID:CAthTpGA
>>377
オルガンで残念って凄いな
車知ってる奴で吊り下げが好きなんて希少だな
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 19:04:14.34 ID:EELwZC3t
>>378
H&Tがやりにくいからね
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 19:29:27.06 ID:CAthTpGA
>>379
俺は逆だわ
オルガンの方が疲れんし、やりやすい
アクセルペダルが上に逃げるから、酷い車の吊り下げになると踵から外れる車もあるし
床に踏み込むオルガンの車なら大抵平気だし
まぁ、人によるか
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 19:35:02.97 ID:EELwZC3t
>>380
15MBはH&Tやりにくいってネットで書いてる人もいる
車や人による部分もあるかもしれないね
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 20:06:36.63 ID:9YgND28X
吊り下げブレーキはもっと重くしてくれないかな。
踵離した状態でちょうどいいぐらいの重さ。
好みで調節できるようにしてくれるといいかな。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 21:59:46.25 ID:qonP31m0
日本ではこういうのはもう流行らんのかね
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160222_744736.html
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 22:03:28.51 ID:lSz6F+pw
メガーヌRSは日本が3番目に売れてる地域というしそれなりに出るんじゃないの
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/22(月) 22:36:52.41 ID:eAgUtM/p
ゴルフもオルガンだったな。
ただよく見ると、電スロの入力機構が全部フロア上に鎮座していて、
カバーの隙間から色とりどりのハーネスが見えてんの。
あんなのでゴミだの水だの入って大丈夫なのかと。
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 00:04:30.06 ID:uHLOB130
>>383
ほう、308にもスポールMTきたか
左Hは賛否両論だろうが、とりあえずプジョGJだ
テンプレ>>3に追加だな
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 00:10:49.57 ID:npVwrV6q
>>383
欧州だけは、どのメーカーもホットハッチ用意するのに日本は何をやってるんだ
国内では売れないだろうけど
向こうはそれなりに売れるから欧州は用意してると言うのに
欧州のホットハッチに対抗して国産出さないもんかね
向こうメインで日本オマケでいいからさ
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 00:20:16.26 ID:uHLOB130
「日本仕様は左ハンドルになります」にちょとワロタ
http://www.peugeot.co.jp/showroom/308/gti-by-peugeot-sport/p=interior/

タコメーターが逆回転なのな。
389 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 00:24:15.51 ID:xTJ1Oa56
>>387
シビックタイプR・・・
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 00:50:10.90 ID:npVwrV6q
>>389
久々に国産で出したら限定だしな
抽選外れたわ
まぁ、当たってもデカすぎて買わなかったと思うけど

プジョーそそるな
テンロクの270馬力とか
コンパクトホットハッチ大好きだ
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 00:50:49.15 ID:5JhHL9g3
テンロク、ホットハッチは死語だろ
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 01:06:20.47 ID:uHLOB130
>>390
コンパクトって言っても幅1,805mmあるけどな
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 03:52:21.67 ID:EZzG6f/u
>>387
日本で出しても売れないから。それに尽きる。
国産メーカーは昔の「出してよ出してよ買わないけど」客に懲りて確実に出る軽とコンパクトとミニバンに注力するようになり、海外勢がそこからあぶれるユーザーを拾う形でいわゆるホットハッチのような尖った車種を用意してお互いの領域を確率しつつある

例えば日産はメーカーとしては素っ気ない車しか出してない
それはグループのルノーがスポーツイロモノ路線をやってるからバッティングしないようにだろう
一応傘下のオーテックがニスモ架装してノートの1.6MTとかマーチの1.5MT出してスポーティ路線も維持してるけど本格派ではない(むしろラインナップが消滅してMT派救済の意味かも)
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 05:54:35.31 ID:8pLnGnKP
>>378
こんな人までいるよ
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 05:55:28.65 ID:8pLnGnKP
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 08:43:43.44 ID:BQditfVC
左ハンドルGJだわ
397 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 12:04:13.13 ID:3kbsh+za
日産はニスものごく1部しかミッションを選べ無いからな
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 14:08:51.15 ID:EZzG6f/u
>>397
この前すごいおばあちゃんがMTのマーチニスモ乗ってていたたまれない気持ちになったわ

もう日産の乗用車にMTないもんな
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 15:29:20.96 ID:3kbsh+za
>>398
後はノートだけだね
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 17:05:53.15 ID:11jfsB3o
エクストレイルあたりも最初の頃はMTがあった
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 18:29:27.07 ID:oHsmQHmV
以前ニスモに乗ったおばあちゃんみてびびったけど、なるほどMTだとそういう選択肢しかないのか
402 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 18:34:32.11 ID:UVJIpQ2A
>>379

H&Tしない人が乗るのかなぁ…
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part51©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>13枚
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 18:46:18.87 ID:IFtX1wbC
>>402
くそみたいなペダル配置だな
404 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 18:52:04.91 ID:wKsQ1ZxD
>>402
しない、ではなく
やりにくい、だからね

オルガン式でもH&Tやりやすいように
嵩上げとか加工してる人はいるね
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 18:56:44.89 ID:oTVX6gVF
それってメーカーはH&Tをすることを想定して設計してないって事だろ
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 18:59:27.62 ID:QTRM5Mww
つかH&Tするしない関係なくオルガンはクソだろ
あんなの高級感(笑)だけ
ゴミみたいなコンパクトカーについてたら失笑モンだね
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 19:24:21.54 ID:9Td5dpRV
おっとデミオの悪口は
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 19:25:06.93 ID:npVwrV6q
踵支点に床に踏み込む、それが自然で楽
長距離乗れば全然違いが解る
高級感とかじゃ無いから
オルガンはコストかかるから国産で採用は中々しないだけ
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 19:29:45.75 ID:QTRM5Mww
アクセル踏むのが踵支点はわかるけどペダルが踵支点である必要なんて全くないよね
つかオルガン式は運転姿勢に自由度なくなるからすげえ疲れるんだよ
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 19:34:41.00 ID:uHLOB130
H&Tって自分はあまり上手にできてないけど、あれのやりやすさってブレーキ踏んだときのBペダルの高さとAペダルの高さの関係とか、ABペダル間の間隔だとかが問題で、吊り下げかオルガンかはあまり重要じゃないような。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 19:48:34.69 ID:npVwrV6q
>>410
人次第だよ
どっちに乗り慣れてるかで変わる
オルガン乗り慣れてると支点が床にあるから踵とつま先の角度が浅い様なやり方の癖になる
そんな人が吊り下げ乗るとアクセルが上に逃げるから煽りにくい
吊り下げ乗り慣れてると踵の角度が大きくなってアクセルを押し込む癖になる
それでオルガン乗ると、踵にアクセル当たらない
国産では吊り下げばかりだからオルガン批判多いのかもしれん気がする
乗り慣れてるかどうかだけかと
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 20:10:38.05 ID:Xe1IUgQG
やりやすい靴をさがしたほうがいいと思う
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 20:30:25.79 ID:/CRnGPe5
>>441
基本的にH&Tをするとアクセルの下側をかかとで踏むことになるから、
オルガン式だとアクセルの下側は固定されてるから全く踏めない。
足の小さい人なら大丈夫なのかもしれないけど。
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 21:50:05.60 ID:l7crDmjP
運転姿勢に自由度って何だ?
415 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 23:17:34.31 ID:jTzUrVaH
>>413
踵でなく足の甲の右側を使うやり方でレーシングシューズだと29cmの私はオルガンペダルの方がやりやすいです。
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 23:25:33.06 ID:5XfUEUcb
足の甲の右側…どう使うんだ?俺は足の裏の右側を使うが
417 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/23(火) 23:33:02.11 ID:4veuSWGI
俺も足デカいから、いわゆるローリングトーしかできない
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/24(水) 03:53:39.26 ID:Sg4kOyki
おじさんが免許取ったころはオルガンが多くて、
わざわざ吊り下げに改造したもんだが。
419 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/24(水) 08:29:38.41 ID:E/Gs5A2Z
最初から吊り下がっとるやんけ
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/24(水) 10:40:11.43 ID:17cSISO0
オルガンが標準でスポーティーグレードではペンダントとかな。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/24(水) 11:26:02.02 ID:bW/I2SaC
イグニスにミッションが選べたらな、ピンズドなんだけどな
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/24(水) 12:08:46.13 ID:xSF/z9XR
昔はオルガンでも吊り下げでもなく床から生えてるタイプが多かったのでは?
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/24(水) 12:15:03.68 ID:QEZxDS/d
>>422
吊り下げでギリギリまで下げたのなんて無い
マットとか、物が挟まるから
ある程度浮いてる今の吊り下げですら踏んだアクセルが歪んだマットで引っかって戻らないで事故でトヨタ騒がれただろ前に
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/24(水) 13:19:07.75 ID:31FdnUZy
>>421
そらそうよ
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/24(水) 13:30:46.63 ID:FjXI/NVL
>>422
床から生えてるのがオルガンじゃないの?
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/24(水) 13:42:22.22 ID:3dzUzM6a
まぁカジュアルなコンパクトにミッションって、ニーズ無いんだよな
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/24(水) 13:43:43.37 ID:MsZT04+R
イグニスの兄弟のRV仕様が輸出ではあるそうな
それが輸入されればでるかもな
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/24(水) 14:20:28.70 ID:FAS0EBJC
>>425
オルガンは踏み面が床と接して半固定されて
2軸になってる

床から生えてるタイプってのは吊り下げ式をひっくり返したような奴のことかと
建機かフォークリフトかで見たことあるような気がする
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/24(水) 19:38:08.41 ID:xbpH99Vv
床から生えてるタイプ
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part51©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>13枚 (アクセルは吊り下げ式)
htp://blog-imgs-24-origin.fc2.com/l/o/g/logiura/IMGP1139.jpg(アクセルはオルガン式)
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/24(水) 19:38:48.35 ID:xbpH99Vv
失敗したw
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part51©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>13枚
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/24(水) 20:20:52.07 ID:nOCDzm/6
>>429
1枚目に電動こけしが!
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 00:33:44.12 ID:uxVEyt4y
やはりミッションのカジュアルコンパクトは絶望なんだな
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 01:13:50.54 ID:71VI1Q3P
ヤングのミッション離れを何とかしないとな
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 01:36:15.15 ID:uGPPdbKw
俺も貼っとこ
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part51©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>13枚
フォーミュラカーはじめ、競技車両はオルガンが多いようだね
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 02:05:55.97 ID:iqfELAve
この手の競技車両はドライバーの位置が市販車と違うから
結果的にオルガンになるんだろうねぇ
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 02:15:37.52 ID:uxVEyt4y
>>433
だよな、俺もヤングの代表を自負が有るからあえてミッションに乗ってるんだよな
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 07:55:35.95 ID:zPMlTkBy
>>426
CVT乗りのミッションくん
毎日飽きずにお疲れw
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 08:14:33.02 ID:Wkuus7aH
>>435
競技車の場合、疲労低減とレスポンスの良さ細かいアクセルワーク求めるから
自然とオルガンペダルになるらしい
人の構造的に椅子に座って踵支点でつま先の角度とアクセル開度が同調する事からくるレスポンスって意味
むかーし、何かの本で書いてあってなるほどなと思った
市販車はどうでもいいかも、慣れだし
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 08:25:34.05 ID:bFeI1RVb
レーシングカーと市販車は全く別物じゃん
同じオルガンと語るのは違う気がする
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 11:44:37.23 ID:7NrPsSbX
どのクルマか忘れたけど、昔吊り下げ式にオルガン式ペダルを付けた車種を見たことあるな。

吊り下げのペダル面がなくて、オルガンのペダル面で間接的に踏み込むやつ。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 12:42:23.66 ID:edsLJV69
>>418の左のイラストがそれっぽいな
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 12:42:36.93 ID:00AESTQ9
>>440
そもそも今の車のオルガン式ってそういうもんじゃないの?
構造的にはペダル下端が床に蝶番で固定された吊り下げ式というか
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 12:56:57.02 ID:EIisN7+3
そんなんでオルガン式のコストがどーのとか吠えてるヤツがいるのか
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 14:21:54.90 ID:Wkuus7aH
コストはオンガンの方がかかるでしょ
今は電子式だから配線回しだけにしろ床に固定の穴空けたり
取り回したりする手間あるし
上に3つぶら下げた方が遥かに楽
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 14:51:30.58 ID:vj5ibIVX
床に穴をあけるコストは考慮するのに吊り下げるコストは無視ワロス
446 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 15:09:03.35 ID:Wkuus7aH
吊り下げだと3つ一緒に繋がってて設置
最近ではアクセルだけオルガン一つだけ別配線別作業
全部オルガンならバラで固定
実物見たことも無いのか働いた事も無いのかしらんけど
普通に考えれば小学生でも解る
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 15:18:58.07 ID:GPTnVh7I
部品点数も多くなるし設置作業が複雑になるのは間違いないが
>>446
配線については吊り下げでもオルガンでもスロットルセンサーの位置変わらんから同じだと思う
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 15:36:45.39 ID:JMbitjXs
>>446
3つ繋がってねーよw
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 17:45:19.35 ID:xKZQbA3q
オルガンは配線を床下に持ってこなきゃいけないから、吊り下げよりコストかかるってウィキペディア先生が言ってたよ
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 19:04:02.27 ID:mQogZz89
低コストだから吊り下げになったんだしな
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 19:14:28.92 ID:GLX6zcCb
全部のペダルが同じじゃないとおかしい!と騒ぐクレーマーがいたのかもしれん
452 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 20:38:03.07 ID:X+NMSAPd
てかオルガン式なんて踏み辛いだけ。
吊り下げの方がクイックに反応する。
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/25(木) 21:27:24.86 ID:Hs63o4pl
後ろにエンジンあるやつで吊り下げ式アクセルにすると取り回しめんどくさそうだ
バイワイヤなら気にせんで良さそうだけど
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/26(金) 06:30:41.29 ID:Q8ydsge8
ポルシェは吊り下げ
まぁそういうことだ
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/26(金) 07:37:19.39 ID:lb7dT4VW
プジョー308GTI欲しいわ
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/26(金) 07:41:10.47 ID:ELsqr05M
>>454
全部オルガンは辞めたが
アクセルだけはオルガンのまま
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/26(金) 09:42:08.78 ID:gYS12cPB
>>455
左ハンドルMTは希少だな
458 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/26(金) 10:18:20.00 ID:AAXC1pcC
ミッションの左ハンドルか、チェンジは左手でしたいから右ハンドルがいい
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/26(金) 12:58:26.94 ID:LCJoqfe7
オルガンでも吊り下げでもどっちでもいい。
メカ的に見て、一方に不具合があるとか無いだろ。
上手い人なら、どっちでも難なくH&T出来るし。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/26(金) 13:31:47.60 ID:y/Du/9Mx
できるできないと
やりやすいやりにくいは
違うんだけどね
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/26(金) 15:11:06.35 ID:B+0iC7OV
どっちでも慣れ
プロでもあるまいし、普通に走ればいい
何故か2chには自称プロが沢山居るけど
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/26(金) 16:14:59.31 ID:/Nobv0CA
まぁミッション乗ってると勘違いするよは仕方無い
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/26(金) 19:01:55.30 ID:9T8ON1jh
オルガンを吊り下げに変える人はいるけど逆はいないよね
つまりそうゆうこと
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/26(金) 19:29:34.97 ID:xmC3VZpe
正しい日本語
465 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/27(土) 01:22:08.11 ID:H9W0xlh2
ヘタクソ自慢は、もういいよw
466 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/27(土) 01:22:46.00 ID:2p/iUvq6
ミッション自慢ならむしろ仲間さ
467 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/27(土) 10:21:14.36 ID:VqJ1QneX
>>458
ミッション君はCVTしか乗れないだろw
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/27(土) 19:27:28.91 ID:OYr6PDh8
子育てが終わったらケイマン乗りたい。
まだ後13年先の話だけど。
落ちぶれて早期退職して金がない可能性もあるけど。
469 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/27(土) 20:01:33.20 ID:GeURF8AC
オートバックスやホームセンターに行ってもオルガン式を
吊り下げ式に変えたり、ブレーキやクラッチペダルに被せる
オートルックのペダルセットが売ってないな(T-T)
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/27(土) 20:15:58.43 ID:R5HIkBrW
日本のゼネコンを使うよね
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/27(土) 23:42:33.24 ID:VnTsSrf0
自動車用語の基礎知識

問い: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
    (Manual Transmission、手動・変速機)

問い: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
    (Automatic Transmission、自動・変速機)

問い: CVT とは何の略ですか?
答え: Continuously Variable Transmission
    連続・可変・トランスミッション

問い: DCT とは何の略ですか?
答え: (Dual Clutch Transmission)
    デュアル・クラッチ・トランスミッション
    トランスミッションの一種で、奇数段と偶数段とで2系統のクラッチを持つことを特徴とする。
472 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/28(日) 00:21:51.54 ID:Qbce7MY5
男はミッションに限るは!
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/28(日) 02:33:36.44 ID:Uzs4VnBx
ミッション車は男の浪漫
474 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/28(日) 09:47:44.90 ID:8rJ8fGIm
AT限定免許の定義は「自動クラッチ車」。
自動クラッチの手動変速機採用車は運転可能です。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/28(日) 10:11:21.53 ID:XVaFmsNv
こっしょん(笑) って何だっけ
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/28(日) 11:05:17.95 ID:VxcOfiWx
>>472
CVT乗りのミッション君
毎日お疲れ様w
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/28(日) 19:59:34.16 ID:vf/BpUQ0
>>469
ナポレオンのドアミラーとフェンダーの穴埋めも無かったよ。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/28(日) 22:24:20.55 ID:EOhyz7xG
誤 ミッション(任務)

正 トランスミッション(変速機)
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/28(日) 22:50:16.25 ID:Qbce7MY5
男はトランスミッション車に限るは!
480 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/28(日) 23:59:00.34 ID:Uzs4VnBx
スズキもミッションに乗るってコピーでワークス売れば今頃大反響で売れまくっていたのにな。
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 08:29:07.68 ID:4nc1cez0
エンジンルーム内に乗るのか!
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 09:59:02.39 ID:as/Cncso
本当の男はトランスミッションがATだろうがMTだろうがいちいちこだわらない。
どんな車も文句を言わずさりげなく乗りこなすもの。
そんな小さい事にこだわってる奴は女々しい奴ら。
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 10:34:13.67 ID:B90Kn/V6
>>482
いやいや、ATとMTじゃ、360度別の乗り物だろ?
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 10:56:14.97 ID:4HNmb1aQ
どっちもただの乗用車だろ
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 11:15:00.69 ID:0n27nVST
>>482
じゃあ何でこんなスレに居るんだよw
486 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 11:26:58.65 ID:ZyVh2W8f
>>485
オカマだから
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 15:19:01.64 ID:LDUZwRoT
>>483
変速機の違いなんて車種ごとの違いに比べたら微々たるもん
経験が浅いうちはMTに陶酔する気持ちも分からんでもないがな
雪道なんかはMTじゃないと駄目な場面があるからまだまだMTは要ると思うが、オタ車か年寄車しか無いのが問題
488 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 17:12:11.33 ID:MT/Y7Q7T
エスクード頼むよ
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 17:20:34.29 ID:Y4NJ7tQ5
>>483
ネタぽいのに誰もツッコまないから言っとく
360度なら一緒だろ!
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 17:48:15.30 ID:ifWFi2ru
本人乙
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 17:56:59.03 ID:GLnoOR5w
>>487
年寄り車もなくなってるんだよなぁ
カローラとかアルトやミラバンにはあるけど、プレミオにはもうないし
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 20:31:15.88 ID:PlGgJmIv
スバル、BMW、ロータスにはMT車があるのに、レクサスにMT車が無いのはAT限定()免許のお客様が恥を掻かないようにする為の配慮なのだろうか?
かつてMR2を販売していた会社がやる事とは思えないし、AT限定免許しか取れないドライバーが日本の狭い道路でLX、RX、LSの様な大きな車を運転するのは危なっかしい
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 20:37:29.87 ID:ouEhN5Mr
>>492
高価格車=ある程度年いった人間が買う=ATしか買わない
だから外車もスポーツカーでさえもAT免許で乗れる車ばかりになった

MTは残していてもそこそこ売れる車種だけ設定がある
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 20:38:00.53 ID:SIdmQpJA
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 21:00:29.09 ID:byreQIEg
MTの操作が体に染み付いてるから、わざわざATを選ぶ理由が無いんだよね。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 21:06:45.03 ID:QSewyL03
>>492
BMWすらMT無くすって言い始めてるのが現状
https://clubmini.jp/16719
レクサスどうこうじゃなくて残念ながらそれが世界の流れ

むしろマークXに特別仕様車とはいえMTを設定するトヨタは偉いよ
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 21:13:25.01 ID:uKLEMyPN
<MT設定のある国産車>(軽自動車・商用車除く)
●トヨタ
86、ヴィッツ、カローラアクシオ/フィールダー、オーリス、iQ
●ホンダ
フィット、CR-Z
●日産
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
デミオ、アクセラスポーツ/セダン、アテンザセダン/ワゴン、ロードスター、CX-3
●スバル
BRZ、インプレッサG4/SPORT、WRX STI 、フォレスター
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、エスクード2.4
●光岡
リューギ/リューギワゴン


某スレから転載
お前こんだけしか選択肢ねーぞwwww
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 21:14:15.66 ID:uKLEMyPN
あ、ごめんw
爆心地だった
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 21:47:43.42 ID:bcGjMpUR
>>498
どこのスレか教えろよ、暇潰しに見に行きたいw
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 21:48:38.14 ID:13qGJkPH
スカイラインクーペにもMTあるよね
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 21:50:31.07 ID:Zye8ZYhn
>>500
スカイラインクーペは生産終了
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 22:29:00.37 ID:RUujtay/
もう、ATでイイジャン!
と、言いつつMT乗ってる。
(只今9万キロ、19年目)
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 23:44:27.33 ID:iyHoAEcj
ポロGTI欲しいよ〜
504 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/29(月) 23:52:36.80 ID:JNrRl4XE
>>497
俺にとって丁度良い感じのMTがスッポリ抜けてるんだよな
ボディがデカすぎず1500から2000の間ぐらいの排気量で200馬力ちょっとのMTとかさ
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 00:09:37.46 ID:ayHfvWmy
>>504
つ86
506 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 01:15:27.68 ID:p7IJZJXy
>>504
市販車で1800cc以下で200馬力なんて車あるの?
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 01:19:45.58 ID:QZbd5GPV
>>506
プジョー208/308 GTI
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 01:22:00.74 ID:txbqW3xa
>>506
ミニクロスオーバーJCW
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 01:25:08.02 ID:Xqqtsto0
>>506
エリーゼS
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 01:27:16.62 ID:tycmhxHi
>>506
ルーテシアRSトロフィー
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 02:25:45.68 ID:JBhVVXOX
どうしても輸入車になっちゃうな。

このあたりでホンダにはUSシビック 1500ターボMT導入を期待したい。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 05:37:57.47 ID:6G6u88mj
やっぱ軽のワークスっしょ
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 06:50:11.78 ID:rl9uh4NL
ついにMT絶滅かな

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160301/k10010426551000.html
政府は、今後5年間の交通安全に関する基本計画案をまとめ、自動車の自動ブレーキを義務化することや、自動走行の実用化に向けて、運転者の義務や責任分担の在り方を検討していくことになりました。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 08:04:13.76 ID:NXGHORWH
MTでも自動ブレーキついてるやつ無かったっけ
機構上つけられないやつも多いだろうけど

自動走行車は単純に乗りたくないな
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 08:07:32.09 ID:iZ0yx2zd
>>514
輸入車でATに自動ブレーキあってMT設定あるやつは付いてる
止まるときクラッチどうなるかは知らんけど
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 08:13:39.82 ID:dORu1XuC
自動ブレーキかかる状況ならエンストしても構わないやろ
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 08:50:59.70 ID:rV9Mz7Wx
むしろ四輪の緊急ブレーキはエンストしても構わないだろ。教習でもそうだったはず

問題は坂でそれを起こした時、マスターバックとパワステが無効化されることで、女性やお年寄りや障害者が車を止めておけず暴走する危険があることか
お年寄り以外はわざわざMT選ばないだろうけど、電磁パーキングブレーキと併用しとかないと危なそう
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 09:01:50.30 ID:1JjaDseS
>>513
クラッチを工夫すればmtでも問題ない
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 09:03:04.08 ID:1JjaDseS
>>517
リロードしてなかった。!
なるほどなー。
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 09:42:45.57 ID:Oa3SqpFS
>>514
NCP131ヴィッツRSはMTで設定あるよ。
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 12:20:43.00 ID:Zwh5/T99
MTのメリットの一つでもあるけど、運転姿勢が正しくなるのもあるよな。
たまに上半身を捻ったような運転姿勢の人を見かけるけど、あんなのをなんとかしてほしい。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 13:30:14.00 ID:gJETr9HL
トヨタとかマツダはMTでも設定あるよね
スバルのアイサイトはCVTかつAWDが絶対らしいので無理らしい

余力のあるトヨタと運転の楽しさを訴求してるマツダは残しそうだけど、あとは一気に減りそうだな
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 13:43:11.10 ID:0CXTNMFT
ミッションだと自動ブレーキが無いんだよな
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 19:30:06.84 ID:mPwa2sI7
馬鹿ばっかりだからつまらない車ばっかりになるな。
最近の車は、まるで要介護老人が運転する為の車のようだ。
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 19:44:53.48 ID:7EANhqbN
急制動テストでテストドライバーがクラッチ踏んでる件について思いっきり叩かれた
動画があったのを思い出したw

MTでもレーダークルコン、自動ブレーキは可能。欧州車は当然ついてる。
シフトチェンジが必要になるとアラームが鳴ってそのまま放置するとクルコンは
解除される。
自動ブレーキも電動パワステはエンストしても無効化されないし、ブレーキも
エンスト後2回ぐらいはブースター効くだろ。
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 20:27:05.16 ID:vWeqZH7g
>>513
そんなのでMTが絶滅するとは思わないけど、ミッションに関係なく
電スロである時点で俺にとっては車は絶滅したも同然。
ワイヤースロットルの最後の車を中古だけど買って、死ぬまで乗ろうかと思ってる。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 20:31:09.69 ID:d6HU+5FK
>>526
で、その車はキャブなんだよね?
コンピュータなのにワイヤーにこだわってるならちょっと意味わからないけど
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 20:39:52.44 ID:7EANhqbN
ガソリン車の仕組みがよくわからんのだが、インジェクションでなぜスロットルが
必要なの?開けっ放しで噴射量増やせば回転上がって、減らせば下がるんじゃないの?
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 20:41:37.07 ID:QZbd5GPV
今時のEBD搭載のMT車で、パニックブレーキの時にクラッチを切るかどうかで制動距離や制動時の姿勢に差が出るのかというと甚だ疑問。

止まりたい時にはクラッチを切る、っていう動作を体が覚えてることが、MT車での踏み間違い暴走事故の予防線になってることもあるし、急ブレーキ時にクラッチを切らない練習なんかしない方が良い。
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 20:55:49.34 ID:j78SybZr
>>528
空気燃料比が14と少しのときによく燃えきるから。触媒の浄化率高いし。
これより濃いとパワーは出るけど燃費悪化と未燃ガスが出る。
薄いと燃費いいけど失火の心配と、NOxが多く出る。

ディーゼルは圧縮して自己着火だから、スロットルなしで空気吸いまくったほうがよく燃える。
でも最近はEGRを多く吸わせてるためにスロットルが付いてる。
531 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 21:05:03.58 ID:j78SybZr
>>525
>急制動テストでテストドライバーがクラッチ踏んでる件について思いっきり叩かれた
何がいけないのだろう?テストだしどっちでもいいと思うけど。
鹿や狸が飛び出してきて緊急停止をしたときは止まる寸前で踏んだ。冷静なら意外とできるよ。
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 21:22:07.29 ID:qmZ0bonC
家の車はブースター効かないな〜
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 21:43:05.48 ID:ETT2DhHM
>>531
クラッチ切ると制動距離伸びるから、急制動テストにならないってことじゃない?
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 23:27:01.80 ID:lEu5JT08
>>533
タイヤのグリップはクラッチの状態に関係ないから、ロック寸前の急制動テストならクラッチ切っても制動距離変わらないんじゃない?
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 23:30:25.97 ID:7EANhqbN
ABSが作動してブレーキ圧弱めた時にエンブレの制動力が多少加わるかも。
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 23:57:11.50 ID:j78SybZr
クラッチの断続で制動距離が変わるなんて聞いたこと無いけどね
たまたま、叩きたいだけの人がきちゃったんか
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/01(火) 23:59:49.49 ID:ETT2DhHM
>>534
制動力ってフットブレーキ+エンジンブレーキだから、ロックする前に影響あるかと
教習所で急制動時にクラッチ踏むなって教えるのはそういうことだろうし
まぁ、そのテスト動画の件は知らないんだけどね!
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 00:03:26.66 ID:A722aquC
咄嗟だと、エンブレなんて効く間もなくABS作動させるけどね
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 00:31:34.04 ID:8VNLikt7
>>536
あれ、叩くような言い方したつもりなかったんだが…
俺の勘違いかもだし、ごめんね
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 02:09:38.95 ID:GD5pUMjT
>>538
エンブレはアクセルを離した瞬間から効く。
もちろんABSの作動中も。
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 03:11:11.62 ID:TKu4HrxM
結局ミッションだと自動ブレーキがつかないんだよ
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 06:51:38.02 ID:SoCtOWGV
>>537
制動力がエンブレ+ブレーキなのはその通りだけど、制動力>=グリップの状態じゃ、グリップ以上の制動はかけられないので、ブレーキの制動力のみでグリップを上回るならエンブレの有無は関係無くなるって言いたかった。
タイヤロックさせられないプアなブレーキでは無いとすると、ブレーキを踏み込む一瞬の間に限ってエンブレの効果があるけど制動距離は誤差のレベルかと思う。
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 07:41:23.73 ID:sjz3tLd1
>>541
何度も書き込みあるんだから読もう
自動ブレーキ付いてるMTあるよ
欧州車ばかりだけど
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 07:46:09.60 ID:65QzMNF+
フットブレーキの加減が変わるだけだと思うけど、タイや側からの力がエンジンに加わることを考えるとクラッチを切った方がいいのかもしれん。
ただその後の回避行動の時にラフなクラッチのつなぎ方をすると車によっては危険かも。
まあそんなときでもここの住人は無意識にクラッチ操作を普通にできてしまうくらい体にしみついてると思う。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 08:11:44.76 ID:Zt+sF4zE
タイヤから煙出るくらいのパニックブレーキ踏んだときはとっさに両足でブレーキペダル踏んだぜw
普通の狭いペダルのはずなのにちゃんと両足で踏めちゃうもんだな
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 08:17:50.03 ID:+q1bMAfj
>>531
動物が飛び出てきた経験、鹿と狸で2回もあるのかよw
どんな田舎だよw
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 08:24:23.08 ID:ivjH8dzj
鹿とか狸はダッシュで道を横切るけど
猫とか犬って道の真ん中で一旦止まってこっち見る奴が多いのが困る
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 08:38:10.39 ID:r+778ort
>>546
今のとこ住んで5年で飛び出してきた動物は
鹿や狸や狐や兎、穴熊、貂、白鼻芯、雉、羚、
合わせりゃ多分3ケタはあるわ
熊と猿とこっちにいない猪はまだない

唯一兎は轢いた

>>547
それがこっちじゃ鹿が道の真ん中で仁王立ちしてるから困る
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 12:22:59.01 ID:CH3e2jLd
鹿はやばいよな。
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 12:44:15.14 ID:n41On8S9
田舎に住んでるとバカにされるこんな世の中じゃ
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 13:21:23.31 ID:Kvn4bvGz
夜中に道の真ん中でたたずんでてひきそうになってから夜中走るときは鹿を警戒するようになった
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 13:34:29.31 ID:C1oexPrj
>>547
狸って横切る?
こっち向いて目光らせて硬直しない?
鹿の経験はない
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 14:08:40.08 ID:r/TMrPIh
夜中走ってたら鹿が道の真ん中に座り込んでて轢きそうになったことある
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 14:32:02.76 ID:DMHp7zra
夜、道路上に馬、鹿、狐、狸、犬、猫、鳥(怪我で飛べなくてバタバタ)人(酔っ払い)は、見たことある。
狐は、轢いた事がある。
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 17:54:20.92 ID:GD5pUMjT
>>527
言ってる意味がわからんなあ。
キャブ車もインジェクション車も両方MTで所有してるけど、ワイヤースロットルだわ。
電スロはCVTを所有してるけど、発進時のタイムラグがあるから
MTだと運転しずらそうだからね。
踏み込んだ時にタイムラグがあるのか、遊びの部分が多いのかよく分からんけど。
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 18:10:15.84 ID:8NM87mG2
燃費重視だからもっさりなんだよ
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 19:04:07.31 ID:abBu9N2S
電スロのタイムラグなんて人間が感じ取れるレベルじゃないだろ
レスポンスの悪さは燃調プログラムの問題なんだからワイヤーにこだわったところでなんの意味もない
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 19:10:16.10 ID:IYuv/epe
街乗りする分にはもっさりで良い
エクストリームモードだと発進時や低速走行時のアクセル調節が難しい
559 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 19:42:03.69 ID:ojQgpEgG
もっさりが羨ましく感じる
軽くアクセル乗せただけでスイッチのごとく回転があがる旧デミオスポルト
出足を良く感じさせたいのかしれないけど、ATならまだしもMTでこの設定は…
最近はこういう車だと諦めた
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 19:42:31.33 ID:6l2ZgRs8
電スロならアクセルの途中のコネクターに咬ませてスイッチでレスポンス変えられるやつあるじゃん、見かけの特性を変化させるだけだけど。
561 :
559
2016/03/02(水) 19:56:32.64 ID:ojQgpEgG
>>560
そうそれ
PIVOTの買ってエコモードにすれば、たぶん改善するんじゃないかとは
考えたんだけど3万近く払うのはな…と迷って今に至る。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 20:05:53.05 ID:FdLb9EYx
>>557
トヨタのヴァンガードがクソなんだよな〜。レスポンスが悪いってレベルじゃない。
逆にヴィッツはそうでもなかった。
単に車重の問題だけではないよ。停車時にニュートラルで踏んでも
レスポンス悪いから。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 20:06:08.69 ID:IS8VN+gE
MT運転できない下手くそに免許交付すんなや
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 20:14:37.06 ID:sNpdlbdh
>>563
ほんこれ
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 21:12:04.20 ID:pbP/gzNF
ATの方が楽だけど、MTの方が簡単だと思う俺は異端かな。ハイブリッドやアイドルストップ付きのATは滑らかに止まるのが難しいわ
MTなら止まったことを気付かせない自信があるのに、新しいATはモーターの疑似クリープが介入したりアイストでマスターバックの負圧が変わったりするのが鬱陶しい。安い車だからだろうけど
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 21:55:57.30 ID:CkLt2teI
わかる、微調整はMTのが簡単なのに同意されたことがない
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 22:06:27.59 ID:8NM87mG2
MTなら100キロから急ブレーキでもかっくんってならずに止まれる
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 22:19:56.46 ID:65QzMNF+
>>559
前型のADバンもひどかった。
あんなの事故ってもおかしくないレベル。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/02(水) 23:50:55.10 ID:sjz3tLd1
電スロになってから感じるのは数車種のったのは回転の落ち込みが遅い
フライホイールが重いとは違った感覚
ガスをいきなりカットしてる訳では無くて段々少なくしてる様な感覚
全車種がそうなのかは知らないけど
シフトチェンジで上げる時、回転が次の変速分まで下がるの遅いからゆっくりめに変速しないとガクッとくる
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 00:14:37.34 ID:a/QQmNJA
今日国道で結構スピードの乗ってたBMWが
信号が赤に変わるタイミングで電光石火のシフトダウンで
減速して止まったのがちょっとかっこよかった
571 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 00:47:31.13 ID:D3cA0vj9
ミッションで自動ブレーキはまだまだ技術的に確立されてないんだろうな、作らないんだろうな
572 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 01:52:41.09 ID:bsPN5F0f
そういえば復刻した70のスロットル特性はすごく良かった。
維持費は高いけど、無理して買う価値あるかもしれんな。
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 08:13:25.00 ID:2ohHiO52
>>569
ガスじゃなくて、スロットルバルブがいきなり全閉にならんようになってるらしいよ
574 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 13:39:56.89 ID:/RwQ1CpW
電スロでも乗りこなせるぐらいにならないとな
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 13:59:45.73 ID:iFew2ifC
要は慣れなんじゃない?
車に合わせた乗り方すればいいじゃん
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 14:31:02.63 ID:zOYKUtu9
それを言っちゃおしまいよ
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 19:51:51.56 ID:B7BkCzV/
MINIコンバーチブルからもMT消えた
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20160302_746366.html

新型クラブマンで予感はしてたけど
JCWもATだけってのはなぁ
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 20:08:11.11 ID:QS7TH5Bd
他のminiもモデルチェンジで消されていきそうで嫌だな
579 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 20:26:52.96 ID:XF8yYark
マニュアルとかミッションなんかどうでもいい
それより安全運転、車両感覚とかが重要
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 21:16:21.01 ID:ItIquvX2
>>557
機械式だと、スロットル開けた分をコンピューターは必ず燃料を供給するよ
そうしないと薄くてエンストしちゃうから。
電スロだと、その肝のスロットルをコンピュータが握ってるからドライバーの意志が蹴られる。
581 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 21:19:45.66 ID:ItIquvX2
>>570
シフトダウンの意味がどれ程あるんだろうな
>>573
つまり、ガスもいきなりカットしていないということだな
>>579
それはそうだけど、いちおうMTスレなんで
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 21:58:22.58 ID:7LTBoviZ
ブレーキが長持ちする
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 23:12:41.22 ID:hCGpaSvV
だがクラッチの寿命が短くなる
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/03(木) 23:42:37.20 ID:WtuCUD1I
次スレからここもワッチョイ導入しよう
585 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 05:23:07.20 ID:+oTB1pYu
知人のオートマを運転
信号待ちでクリープ発動しない程度にあっさりブレーキ踏む
「ゴゴゴゴ」とパッドの苦しそうな声がする
それを聞いた助手席の知人の「何?故障?」と慌てる姿が可愛い
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 07:18:53.27 ID:cA3zdFFE
ミッションでもパッドは鳴くよな
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 10:28:26.72 ID:iLREbavo
最近のCVT乗ったら街中じゃエンジン吹かす必要ないね
マニュアルの方が燃費悪そうだ
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 10:49:22.37 ID:9N7UpKuY
>>587
ジジイ運転のヴィッツやパッソのエンジン音を聞くと唸り上げるかアイドリングに戻すかって感じだから折角の制御が台無しだな。
589 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 11:15:12.96 ID:pPkmJqtR
腕が鳴るぜ
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 11:16:49.42 ID:pPkmJqtR
カレーは飲み物 スロットルペダルはスイッチ スイッチON!
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 11:58:41.74 ID:pF1lQ6rA
お前ら何のためにヒール&トゥするの?
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 12:05:31.56 ID:FY3+y81U
またか
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 12:07:29.74 ID:QbMdHM0t
>>591
リズム
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 12:11:06.53 ID:8QKsUfRl
>>591
クルマはアクセル踏んでいるかブレーキ踏んでいる状態が安定している。

シフトチェンジ中の空走時間を少なくしようとすると使うことになる。

回転数合わせがマズイと結局不安定になるけどね。
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 12:26:19.91 ID:Hrpob+ZV
また始まったな
596 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 14:32:05.60 ID:6Qdvx9MY
>>587
吹かすって、MTの乗り方がおかしいだけなんじゃないの?
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 15:22:05.50 ID:0rmzG5v0
>>569
ありがとう。
今まで二速にあげるときに合わせ方が分からなかったけどこれだった。
ゆっくり待ったら振動なしで繋がったよ。
前車は電スロじゃなかったから気づかなかったよ。
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 18:01:59.90 ID:VSm/ZdW5
叩かれてる電スロだけど、回転の落ち込みが少ないから夏場のエアコン使用時でシフトアップが楽になるというメリットもある。
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 19:11:13.69 ID:EWr0fA9P
>>581
ガスはカットしてるよ。燃費対策だからそこはきっちり
気になるなら信号線ハックしてみてみると良い
600 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 19:23:54.09 ID:TM5xC+ea
>>597
全車種そうなのかな?
やっぱり1から2の時か
俺の車もそうだけど、会社の奴の2台もそうだったし
ローギアでゆっくり進むときアクセルオン、オフでギクシャクさせない為なのかな?謎制御
ニュートラルだと普通に落ち込む早さ普通なんだよな
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 20:17:14.34 ID:0FjBhrSb
>>591

お前の

>お前ら何のためにヒール&トゥするの?

表記なら
ドーナツがドゥーナツだなw
602 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 21:56:16.90 ID:lOHJQd4E
>>599
回転落ちが遅いということなのに、そのとき燃料をカットしてるわけない気がするけど。
スロットルが全開だったとしても、空気吸って吐く抵抗はそれなりにあるからカットしてるなら
一瞬で落ちると思う。
603 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 22:27:46.77 ID:sa7eQLoD
アクセル開けたままクラッチ切手みりゃ答えがでるやろ。
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/04(金) 22:52:14.21 ID:76T/zg4/
>>575
タクミクン乙
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 00:29:39.68 ID:7wJV2LA7
>>602
だから内部の通信データみてごらんてw
606 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 00:31:25.81 ID:7wJV2LA7
一つ言っておくと、昔のエンジンと比べたら内部の抵抗も吸排気抵抗も凄く減ってるんだよ
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 00:44:11.48 ID:elzdGeuG
>>586
まあね
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 00:48:00.52 ID:49s8tpNE
>>605
本当ならデータだしてみそ
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 08:36:21.38 ID:O1/WMm3r
>>601
なんで?
toe

doughnut
じゃないの?
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 08:36:55.21 ID:7wJV2LA7
>>608
俺の表示機だと動画とか取れないんだよね
OBD2は今時はスマホでも繋がるそうだから、自分でやってみてくれ
スロットル開度と燃料噴射関連を表示して空ぶかしでもすればイッパツだから
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 08:43:24.05 ID:FddGI5GJ
遅延制御によりフライホイールの軽量化が出来てる訳だが。
まあこれだけIT化の時代なんだからユーザーの好みでいろいろ調節出来るようにして欲しいよね。
ハンドルの重さなんかも。
612 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 09:11:57.44 ID:/HmTo6i7
>>609
toe /tóʊ|tˈəʊ/

do・nut /dóʊn`ʌt, ‐nət|dˈəʊn`ʌt/
dough・nut /dóʊn`ʌt, ‐nət|dˈəʊn`ʌt/

ってことだろ
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 11:54:00.46 ID:n85/WEgN
芳本美代子
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 15:15:06.83 ID:FqKWAqOu
携帯で動画撮って上げればいいじゃん
615 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 19:41:26.93 ID:m1CUgsgR
レガシィの5ATを売っぱらって自分用にワークスMT、嫁&家族用にCX-3買い替えた。
46にして7年ぶりにMT回帰した。毎日の通勤が楽しくて仕方ないわ。
週末は大学生の息子が乗りまくってるので乗れないのが悩みw
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 20:38:43.22 ID:/HWkP2vK
金持ちはええのう
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 20:46:06.31 ID:J/kf3vTX
なんとなく、雪が積もる地方都市在住の人のような気がする
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 20:55:27.00 ID:TnCbjmQL
実際ワークスの購入層は40代が一番多いみたいだね。
新しいワークスならガキっぽくなくて中年にもウケるんだろうね。
619 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 21:02:39.35 ID:8htnOFB9
RSの方が派手なのはどうなんだろう
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 21:09:35.00 ID:3WB1jmtc
>>619
スズキとしては元々ターボRSを最上級スポーツグレードにする予定だったそうだから勘弁してやれよw
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/05(土) 23:33:29.58 ID:elzdGeuG
ワークスミッションは俺のお勧めでも有るからな
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/06(日) 12:03:37.25 ID:MT2NedRy
IDがMTあげ〜♪
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/06(日) 14:44:46.18 ID:/tqT13ES
>>621
お前は一生CVT乗ってろよw
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/06(日) 19:32:18.06 ID:YbHumtG1
>>541
国産車MTの自動ブレーキだけど
公式サイトをぱっと見する限り

オーリスRS、CR-Zと
デミオ、アクセラ、アテンザは
MTに自動ブレーキアシスト付けられるっぽいけど違うのかな?
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/06(日) 19:41:09.46 ID:GhL2a205
カローラ
ヴィッツ
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/06(日) 19:59:36.80 ID:YbHumtG1
>>625
よく見てみたら
ヴィッツRSとカローラ1.5XでもセーフティーセンスCの設定できたわ
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/06(日) 21:45:28.28 ID:5ZNtI4IZ
MT乗ってる間は自動ブレーキとか要らんわ
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/06(日) 22:09:05.23 ID:EwaAPLtD
日本仕様ベルタにMTがないってのはトヨタの近年最大のミス

セダン 1000cc MTが実現できたのに。 先代プラッツにはあったのになぁ
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/06(日) 23:08:49.00 ID:bgvC6wUR
>>628
そのプラッツでMTが売れなかったから、設定されなかったのでは?
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/06(日) 23:19:14.80 ID:R9/vejma
日本仕様ベルタってアクシオじゃね?
631 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/06(日) 23:26:10.99 ID:EwaAPLtD
>>629
ぐぬぬ
>>630
いやベルタ 2005〜2012 な マイナー車種ですまんw
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 07:35:39.39 ID:lVdDsaLL
>>629
まあ爺もミッションよりオートマの時代だしな
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 08:05:51.94 ID:3z4UOf1z
320の試乗してきたけど、ペダルがかなりオフセットされてるのな。乗り換え候補がまた一つ消えた。
634 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 08:36:51.58 ID:305wgswC
>>631
ベルタってフィットアリアとかの他メーカー同クラス車よりすっきりしたデザインで俺は好きだったぞ
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 10:04:16.02 ID:P2B7E2Z1
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1603/07/news058.html
池田直渡「週刊モータージャーナル」:
一周して最先端、オートマにはないMT車の“超”可能性 (1/4)
636 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 10:28:54.27 ID:IJ2XubqA
275 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bdcc-XwZz) 2016/03/02(水) 13:26:50.69 ID:O1IvwXts0
低身長のテキサス親父さん
そら色々とこじらせますわ
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part51©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>13枚
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 13:19:54.32 ID:w1cAU4C8
アテンザ、アクセラのMTが10パーセントもあれば中古の発掘率上がるからありがたい。
でもMTはディーゼルばっかりか。高すぎる。
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 15:37:11.45 ID:nnbT1Uwb
>>634
ベルタのデザインはコンパクトセダンの中ではなかなかキレイにまとまったデザインだったなぁ
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 17:17:01.58 ID:TnqAyIDK
ミッションアテンザか、おそらく旧型がミッション率を上げてるな
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 18:10:58.48 ID:MS9igfvx
>>638
ヴィッツのセダン版と言われても信じがたいよな
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 19:01:57.22 ID:EOZ6vDtl
バレーノにMT来るかな
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 19:17:18.34 ID:fO+af7ZU
>>633
試乗してみてしっくりこないなら仕方ないけど、ちょっと詳しく訊きたい

自分は今E90の320に乗っててF30はまだ試乗すらしてないけど、E90だとそういう感じじゃないけどな

右HのFFに慣れてると少し外寄りに感じるかもしれないけど、センタートンネルの張り出しが大きくて左右方向が狭いからペダル配置はあれ以上変えようがない感じ

左HのFFだともっと右(センター)寄りになると思う

右HのFFから乗り換えると、BCペダルに比べてAペダルがシートから遠めで、しかもオルガンなんでH&Tがやりにくいっていう面はあると思う
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 21:00:12.53 ID:fv92kVng
>>641
6ATのみじゃなかったか
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 21:23:16.45 ID:kyUGcjBK
アテンザのMT
MT率
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 21:33:14.33 ID:z5N7Lrrk
>>633
すぐに慣れるよ
646 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 21:55:59.75 ID:nnbT1Uwb
>>640
それな。 特に赤色がキレイだった
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 22:31:48.96 ID:c/s7zs1Z
>642
前者FR、現車FFで、特にCペダルがかなり右寄りに感じた。
そのせいでABも間隔が狭い。
現車もAペダルはオルガンなので、そのことによる違和感はない。
センタートンネルがあるから仕方ない部分があるのはわかるけど、
あの車幅ならもう少し気をつかったレイアウトであって欲しかった。

>645
毎日乗ってればそうだろうね。

自分で選択肢を狭めてもしかたないからまた試乗に行ってみることにする。
荒らすつもりはなかったけど、気を悪くしたならごめん。
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 22:59:33.53 ID:O5gLje19
>>644

一周して最先端、オートマにはないMT車の“超”可能性
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1603/07/news058.html

>アテンザ:10%
>アクセラ:10%
>デミオ:7%
>CX-3:7%
> ロードスター:75%
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/07(月) 23:50:30.08 ID:Cu5OgNaA
ミッション率が悲しい
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 00:01:42.80 ID:SsBmHdEq
>>649
嘆くことは無い
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 02:05:36.06 ID:j5LMxsqK
全体のAT率からするとMT率高いな
マツダが売れてないから全体への影響が少ないのかなw
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 04:22:22.21 ID:shoBW/Lu
ロードスターのAT車を買った25%の人間はいったい何がしたいんだよ……
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 06:41:56.27 ID:9u5wiOau
おデートとかの雰囲気組だろ。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 07:48:31.00 ID:LjLCrECG
新型アルトワークスの比率も気になる?
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 09:16:52.69 ID:Na44bUTk
ミッションのワークスは俺の勧めだしミッション率は相当高い
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 09:36:30.23 ID:AHYP3Bvi
意味不明
657 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 10:05:15.14 ID:ZP2ZqK6N
MTは楽しいと言うけど どれが一番楽しいでしょうか?

・軽トラ(ミニキャブトラックなど)
・軽バン(ミニキャブなど)
・軽セダン、ハイト(ワゴンR、アルト、ミラ等)

・スポーツセダン(WRX Stiやシビックなど)
・mazda ロードスター
・カローラアクシオとか
このくらいの中だとどう?
658 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 10:12:01.89 ID:QT7UYgub
実家に帰省した時に親父が買ったアテンザのMTを運転したけど、鬼トルクで笑ってまったw
もう少しボディが小さいといいんだがなぁ。
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 13:45:12.51 ID:pA5mA9q1
>>657
どれでも楽しいと思う。
予算、家族構成、用途で決めたらいいんじゃないかな。
私自身はRRサンバーとミラターボとBRZとWRX試してみたけどどれも楽しかったよ。
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 14:03:15.94 ID:eX7fBOn1
軽トラ欲しいなー
でも今のM3手放して中古のサンバーにしたら
北川景子似の彼女が乗ってくれなくなるかもなー
駐車場1台分しかないから困ったもんだ
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 14:26:27.38 ID:IbkXLO8S
>>658
同じエンジンでアクセラもあるよ
662 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 16:36:00.23 ID:9I+t7hNf
>>660
お前の北島三郎似の彼女なら軽トラ似合うだろw
663 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 22:28:51.68 ID:muW+MVVS
>>1
iQの販売終了はまだなのか?
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/08(火) 23:39:55.43 ID:p4m/iYYd
>>657
1日のるだけならどれ乗っても楽しいな。これからの季節ならロードスター屋根開けて走るのがいいかな。
665 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/09(水) 00:04:24.36 ID:nAwZt+MZ
>>664
オープンスカイでミッション乗ってるアピールってか^_^
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/09(水) 08:15:06.01 ID:a51NLkWi
>>664
花粉で死ねる
想像するだけで鼻水、涙が溢れそう
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/09(水) 17:03:55.03 ID:7e47Fvrm
親父セダンの廉価グレードをMTで乗りたいとは思わんな
668 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/09(水) 19:16:41.99 ID:ZqSCUB0X
俺はおっさんセダンのMT欲しいな
先代のアリオンとか結構格好良かったのに
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/09(水) 20:01:06.36 ID:qTgW85EE
次期マークxで
2.0ターボでMT復活とかだったならな

最近のトヨタ元気だし、やってくれないかな。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/09(水) 20:30:03.65 ID:gmTj4rTP
>>668
カローラじゃダメなん?
十分過ぎるくらいおっさん臭くね?
671 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/09(水) 20:32:31.45 ID:t6BjGrSN
>>669
FFだからそれは無いと思う
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/09(水) 21:49:23.37 ID:xKZYAMK5
アルテッツァ復活してくんねーかなー
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/09(水) 22:43:47.35 ID:zeCyXK0d
FJのエンジンを小さくしてMTを設定してくれたら嬉しいのよ。
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/09(水) 23:06:54.51 ID:bsyd7ATK
>>672
Lexus IS
http://lexus.jp/models/is/

MTはないけど アルテッツァはIS。
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/09(水) 23:09:23.20 ID:X2K4Skhm
インプレッサのおっさんセダンにMTあるじゃん
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/09(水) 23:35:27.20 ID:mrqovSZf
MR2の純粋な後継車作ってくれたらよかったのになー
あんななんちゃってじゃなくて。
V型まであんなに熟成させて
十分名車といっていいと思うんだけど。SWね。 AWも悪くないけど。
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/09(水) 23:38:23.49 ID:ynuxb9Fn
>>675
※ただし1.6の四駆に限る。1.3tで115psはどうなんだろう
2.0LにMTが用意されていれば、俺は古いアコードじゃなく新車のインプレッサG4を買ってただろうに
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/09(水) 23:56:53.84 ID:IH9gHpfa
セダンならプリメーラ(P10)復活がいいな
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 00:48:28.39 ID:Wc4kF57I
いいこと言うね
手放すんじゃなかったなーp10。
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 01:34:23.10 ID:+G4hCzmh
>>677
ショボい廉価グレードが好きなんじゃないんかい?
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 01:44:23.18 ID:RkMPlpXi
ckv36 MT最強
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 07:44:32.52 ID:os9nVymM
トヨタは保守的で利益主義の会社だから希望は持てない
今までも、ステーションワゴン、SUV、ミニバンとか色々流行があったけど
きっかけを作るのはトヨタ以外のメーカーから
便乗して儲かりそうだと思うと本気出してくるメーカー
だからデカくなったんだろうかけど
体力あるんだから、もっと攻めろとトヨタに言いたい
トヨタのマーケティング能力とかユーザー数からトヨタが何がのブーム作る事も可能な気がする
日本は良くも悪くもトヨタ次第
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 08:18:01.10 ID:mYXQ+tF8
つまりトヨタがMTブームを起こせと。
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 08:20:40.87 ID:TN0KaKzI
>>683
俺の想像だけど
トヨタが今のマツダと同じ事やってたらブーム始まると思うんだ
マツダが走りの気持ち良さなんて触れ回っても効果は薄い
マツダに便乗しないかなと思ってる
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 09:03:21.58 ID:rw7OogtE

そしてトヨタのせいでマツダの独自性が薄れる

マツダあぼん

トヨタMTに飽きてやめる

という最悪のシナリオを想像した
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 09:14:31.38 ID:WroYwsPK
>>683
無理だよ。CVTを乗って楽しめるようにするとか言ってる人らだからw
MT何でたよ眼中に無いだろうな。
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 10:00:18.92 ID:Yi52LqDH
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ でたよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 10:23:37.23 ID:7743CEnp
旧フィットハイブリッドRSの6速MTは楽しいや
パワー三段階に切り替えるし
パワーモードで走ると、2.5並みの加速するし

こう言うハイブリッドのMTありだな。
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 10:58:57.13 ID:cD11q8E3
あれCVTだけじゃなくてMTにもついてたのか
次の候補に挙げようかな
690 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 11:45:14.65 ID:GLrlkt7m
CR-Z買ってやれよ
691 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 11:52:24.09 ID:3qND45ti
CR-Zはムカシのホンダ的な地味だけど大きい変更をしつつ頑張ってるから応援したい。
とは思うが、まだ2ドアは買わせてもらえないからな…
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 13:21:07.94 ID:LISfglHV
終わった話を蒸し返すのもなんだけど、オルガンでヒールトーしてる動画見かけたから貼ってみる
http://ni co.ms/sm3247720
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 14:09:12.12 ID:QCivKud7
>>691
マイナーと言いながら結構なチェンジしたよなあれ
694 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 15:55:14.07 ID:pL8dcUQ2
今のホンダで興味があるのはアクティとCR-Zだけ
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 17:16:09.17 ID:jQdfzIzI
俺の最初の車はキャリー4MTだった。
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 18:43:43.12 ID:LbuGU1T5
バレーノにMTなしか。
スズキはMTに寛容だと思ってたのにダメだったか。
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 21:33:11.51 ID:VD6kDXmW
ミッションのバレーノかオツだよな
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 22:58:56.86 ID:u33foB/c
>>696
イグニスもないよw?
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/10(木) 23:46:39.55 ID:rH3BLnWF
バレーノスポーツ GS-X
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/11(金) 02:38:03.23 ID:uOMgsunl
>>697
スバルは出来損ないのCVTと共に滅びる [無断転載禁止]©2ch.net
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1457521826/
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/11(金) 23:23:02.60 ID:CErwAerM
86MTもまさかのアルテッツァ使いまわしだったからなー
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/11(金) 23:29:39.73 ID:vhS9CNl3
何がダメだった?
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/12(土) 00:52:12.14 ID:De+kdE0b
>>701
下手に開発かさんで車両価格高くなるよりは
使い回せるものは使い回すほうが賢いだろ
704 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/12(土) 01:16:13.71 ID:9DVEGRxG
水平対向+FRなんてタダでさえ実績のない組合せに
専用開発(=実績のないメカ)のMTを欲しがるとか寝ぼけてんのか?
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/12(土) 01:20:17.89 ID:9DVEGRxG
日産やトヨタの初めてのターボエンジンなんか
ともにタービンは実績のある専業メーカー製で、
エンジンは当時既に15年以上も作り続けていた
実績の塊のようなエンジンだった。
さらにトヨタはバックタービンを嫌いATのみの設定。
706 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/12(土) 01:32:57.58 ID:9DVEGRxG
クラウンなんか恐ろしいほどの鉄板指向だった。
エンジンとシャシーが同時に変わることを避けていた。
110系後期 1Gエンジン投入
120系   4輪独立懸架投入
130系前期 エアサス投入
130系後期 JZエンジン投入(2.5Lのみ)
140系   M型廃止、5AT投入
150系   モノコックボディ
170系   直噴投入、燃料タンクを後席下に

そして180系ではエンジン、AT、プラットフォームを全て一新。
そのせいか初期モデルは結構なトラブル持ち。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/12(土) 07:35:45.56 ID:p+Hq9Fo6
ヴェロッサのミッションだったらすげえ自慢できる自体なんだよな
708 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/12(土) 14:55:46.63 ID:YxXkRE7w
トランスミッションな
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/13(日) 08:38:43.82 ID:6FkrqdyK
自演乙
710 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 01:03:09.57 ID:7UxqDMcJ
>>707
だよなだよな今乗ってりゃ国宝級だよな
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 10:42:25.66 ID:M8xSGBZj
嫁に軽ハイトワゴンを買ってやることにして、自分はMTに復帰すべく、色々とコンパクトクラスのMTに試乗してるんだけど
スイフトスポーツ、ルーテシアゼン900、アルトワークス、デミオXDに乗った限りではどれも楽しくて仕方ないわ。
しばらく鈍重なエスティマに乗ってたから余計面白く感じるのかも知れんけど。
712 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 12:38:07.20 ID:kLza86YC
ガソリン、ディーゼル、ターボ、NA・・・どれにするか迷うねw
713 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 13:01:16.51 ID:pLsx4dyY
男のクセにコンパクトカーなんか乗ってんじゃねぇよ。
MTがいいなら、ZかインプレッサWRX買えよ。
それか軽トラの方がコンパクトカーなんかよりよっぽど男らしい。
714 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 13:06:26.87 ID:DYrU+FUG
まて、レズカップルかもしれんじゃないか。
それにコンパクトカーどうこう言うなら、いっそアメ車いこうぜ。
8LV10最高。
715 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 14:17:22.26 ID:dcuFdgbG
いやいや、もっとスパルタンに行こうぜ
ケータハムとか
716 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 14:38:14.94 ID:moPp/T2h
家にガレージがあるなら買うんだけどなー
セブン。
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 14:44:11.76 ID:xd6A4jB9
いつものミッション君に荒らされてるねw
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 14:46:15.97 ID:qOCPIA7K
金が有ればトレーラーヘッド買うな
16段変速の2デフ車の後ろに暮らせる程度の家でも作って旅するのも良いかもw
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 16:39:22.55 ID:DYrU+FUG
すげえ、その発想は無かった。
せいぜいウニモグ乗ってみてえぐらいだったわ
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 16:43:38.08 ID:qOCPIA7K
>>719
若い頃仕事で乗ってたんだけど私物で1台欲しいなと思ってw
まあ細い道とか観光地行けないから、アート引越センターの車みたいに
一番後ろに車一台積める大型でも良いかな
妄想するだけで実現は無理だけども
721 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 17:48:48.11 ID:sUjOYZDO
ウニモグ乗る仕事ってなんだよ、と思ったらトレーラーか

びびったぜ
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 18:42:56.94 ID:7UxqDMcJ
>>713
ミッションは男の車ってのが昭和脳なんだよね
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 20:12:42.22 ID:wIxTv18E
>>713
去年外車買いました
GRBがまだ売ってたらそっちにしてたけど

Zと86は冬が不安なんで除外してた
724 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 20:42:25.64 ID:jQgXz98k
>>721
新幹線の建設現場見たことがあるが、前後に鉄輪つけたウニモグが新幹線の線路を走ってたよ
あとは震災の復興工事に、特例でナンバーつけたウニモグを使ってたという記事をどっかで見たな

>>722
ずーっとMTのアルト乗り継いでる親戚がいるわ
そこいらのCVTエコカーより静かに素早く走るうえにエンストやスタックしたところを見たことがない。女性なのに親父よりずっと上手だし
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 23:36:11.20 ID:gwJtenmv
コスパならデミオ15MBだな。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/15(火) 23:49:11.51 ID:bsrQnPXY
フロッピー10枚ちょっとか
727 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 00:23:11.67 ID:FuqH8nuT
>>724
だよな女でもミッション乗る人もいれば自称車好きでもミッションに乗れ無いでオートマに乗るやつが普通の世の中
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 13:21:33.16 ID:RHyMEbCM
>>727
だよね
729 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 14:07:03.70 ID:wrvcG3KQ
>>725
馬力ないのにハイオク仕様ってのがな…
あれならスイフトスポーツの方が良くね?
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 19:20:05.80 ID:vtDcmnl/
>>729
満タン入れても数百円の違いじゃん
そんなん気にするなら税金も気にしなよ、スイスポは1.6Lだし
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 20:34:22.66 ID:i4L8yny5
1.5Lと1.6Lの違いは大きい
俺はほんとそう思う
さらに言うと、0.9Lなんてのも違う ルーテシアゼン5MTはイイと最近思ってる
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 21:59:27.14 ID:FUPupjg/
>>231
車による
国産の排気量1.6Lなんて絶滅してるし
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 21:59:53.01 ID:FUPupjg/
安価ミス
>>731へね
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 22:01:53.14 ID:AqC/uv62
>>731
試乗した?
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 22:04:55.55 ID:/k7KWJG9
軽くていいよね、zen0.9
736 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 22:09:18.41 ID:dJShW+Wl
71スターレットとすれ違った
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 22:10:42.58 ID:g2DO29/8
ルーテシアZen0.9そんなに良いかねえ
2500rpm以外が使い物にならなくて3000rpmくらいからトルクが出てくる辺りは昔のエンジンみたいで最近の車種にしては面白いけど
あの質素な内装で200万はなぁ

スイスポとかヴィッツRSとかノートNismoS辺りの方が良いんじゃないかと思う
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 22:18:01.63 ID:kgJFwQP1
2500rpm以外て
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 22:26:47.21 ID:0qL+uHsF
スイスポはメジャーすぎるので買うならRSか。
デミオ15MBの良いところは外観がフツーなところ。
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 22:30:01.27 ID:FUPupjg/
装備も必要十分なだけしかなくて安いし
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 22:55:48.14 ID:x8w4kj9q
>>732
スイスポ・SX-4・エスクード・レヴォーグ・インプレッサ・NOTE・JUKE・NV200
742 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 23:33:22.47 ID:DXQ/xo31
>>732
最近テンロクは復活気味
ラリーが1600ccクラスがメインになってきたから作らざるをえない
743 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/16(水) 23:59:28.63 ID:f+suETiX
インプのFF天六ミッションが通の車よ
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 00:04:56.73 ID:MHa7W3XU
インプレッサの前輪駆動で排気量が1.6LのMT車
745 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 03:24:04.75 ID:YsZCeHrY
スイスポってなんであんなにカタログ馬力低いんだろ
おもいっきりトルク重視なの?

なお乗ったことはない
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 10:12:11.73 ID:bzJ4RmaA
>>730
リアがドラムだしデミオ・・・
747 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 10:55:02.16 ID:UzYN01BU
ドラム軽くていいんじゃない
2輪みたいに別々に使えるわけじゃないし気にならないけどな
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 11:25:57.05 ID:+wT1vkhb
ドラムはカックンブレーキになりがち
腕が云々というのは別の話。
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 11:46:19.47 ID:jFadURil
>>748
ドラム張り付かないし引きずらないし良いと思うけどな、リアだけなら。
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 11:51:22.83 ID:WUj22gWJ
ブレンボンだと泣くんだよな
751 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 12:12:37.64 ID:fT98VKuW
出張で2週間乗らなかったら固着してたことあるけどなリアドラムw
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 12:13:02.76 ID:PmBCYybi
四輪ドラムでも別にカックンしたりしないだろ。むしろ四輪ディスクでも、ATの低燃費HVの方が厄介なクセがある

ダウンロード&関連動画>>


後輪ドラムでも車重が軽いなら別にいいんじゃない。弘法筆を選ばずということで
スカイラインGT-Rみたいな重量級なら冷却が追い付かなくなるということもあるだろうけど
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 12:16:56.32 ID:xZrmGh2C
競技向けならむしろドラムブレーキは都合良いでしょ
754 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 12:21:11.92 ID:IYokdYQp
ドラムでも用は足りるというだけでディスクに勝ることは無いから諦めろw
自分のリアドラム車がコケにされて悔しいのはわかるがw
755 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 12:22:48.25 ID:rELtZe+O
>>749
俺もそう思う。
特性的にも先にリアが効いて引っ張られた方が良いような気もするし。
756 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 12:23:20.06 ID:HUghVh2G
後輪ブレーキの圧力なんて、あんまりかけてないから熱なんて気にするほど出ない
ブレーキで荷重の殆どは前輪に行くから後輪の荷重が抜けてロックしやすくなるから市販車での設定はそうなってる
ABSの仕組みは前輪と後輪の回転差から判断するから後輪ロックしたらABS作動しっぱなしになってブレーキ効かなくなる問題も出る
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 13:14:19.08 ID:5M5L6LdR
>>754
車の事知ってて言ってるのか?
放熱性能においては勿論ディスクの勝ちだ
ABSとかの制御もブレーキ調整とか不要な面でもディスクに利が有る
だが安価に制動力を得るって事においてはドラムの方が優れている
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 13:19:01.58 ID:bkz8fQE1
ドラムは放熱性以外ディスクに劣るところはないぞ
四輪ドラムの軽トラでブレーキングドリかませるほどコントロール性もよかった
なお熱が逃げないのでブレーキフルードがリザーバーから噴いた
759 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 13:52:54.41 ID:PmBCYybi
ドラムはパーキングブレーキとしての拘束力も高いから、安価な実用車なら前ベンチレーテッドディスク、後リーディング・トレーリング式ドラムが鉄板
760 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 15:01:53.50 ID:yb7vpZuU
ディスクだと駐車ブレーキ兼用出来ないからね
761 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 15:07:17.07 ID:CgmsZZ8s
出来ないなんてことはない。
今日公表のスバルの電動パーキングブレーキのリコール説明図を見ろ。
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 16:04:51.75 ID:KKqfgS3D
コンパクトカーにインドラムなんてあるのかね?
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 16:24:29.41 ID:9mpCeKRy
ドラムは自己倍力作用で効きが強いけど
逆に弱く効かせるとかが苦手なのでコントロール性はディスクに劣る
だからトヨタだと後輪ドラムの車種に横滑り防止機能オプションつけると後輪ディスクになったりする
普通の人が普通に使う限りでは特に問題になるわけではないが
自己倍力作用はABSとも相性悪いので
後輪はロックしに難い弱さにしたりすると全体的な制動力が弱めになったりもある
764 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 17:23:09.93 ID:a85NJiFT
スペックだけで話してるけど、走って楽しけりゃどうでもいいんだよなぁ
765 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 17:30:13.85 ID:bkz8fQE1
ドラムの方がサイドターンしやすい

ところで今はVSC義務だと思うけどリアドラムて残ってるのかな
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 17:39:58.58 ID:5M5L6LdR
>>765
VSCはトヨタね
横滑り防止装置の事ならESC
ドラムだろうと何だろうと関係ない
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 18:16:11.31 ID:PmBCYybi
>>765
いくらでも残ってるよ。グレイスやフィットも、軽四ならむしろ四輪ディスクの方が少ないくらいだろ
グレイスはHVの分価格が高いもんだから、マツダやスバルのガキどもがスレを荒らしに来てたな。200万超えでリアドラムはありえないとか
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 20:39:03.12 ID:JmhnqfUZ
デミオは今の15MBより1個前のスポルトの方が良かったな
モータースポーツベースって名前だからしょうがないとはいえ割り切りすぎ
普通の装備ついた6MTでレギュラーでよかったのに
ディーゼルはMTあるけど燃費スペシャルみたいなギア比だし燃料タンク減らされてるし
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 22:34:26.74 ID:71pri+O6
>>754,757
パーキングブレーキの効き
>>760
2Lクラス未満はだいたい兼用
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/17(木) 22:40:05.56 ID:qcWTcVga
メルセデスベンツ V-ClassになぜMTがないんだ!
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 00:16:43.02 ID:sYMX20WM
1.6Lエンジンって税金が勿体無いよね。
税金同じなら2Lが良い。
772 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 01:36:08.16 ID:5r2Hk+Qh
>>770
まぁ富裕層の一般ピープルにはミッションって選択肢が無いのさ
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 10:50:49.65 ID:Ds0d+PcU
>>772
富裕層は一般ピープルじゃねえよ
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 21:05:26.40 ID:JtlxeiqL
>>771
そこはあんまり思わないなぁ。
排気量が小さいメリットというのもあるし。
ただ、パフォーマンスが排気量1.5Lの車でもできそうな場合は嫌だ。
ハイオクガソリンについても同じ。
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 22:11:11.33 ID:BdYKkFF7
フィットRSなんかレギュラー1.5L NAで132psだもんな
デミオやヴィッツやマーチの1.5Lモデルと比べても飛び抜けている
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 22:57:48.14 ID:n1p+a6xY
なお筑波では圧倒的最高速にもかかわらず国産デミオディーゼル並の遅さ
スイスポやヴィッツRSに遠く及ばない
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 23:12:17.62 ID:k2ILKcB+
だってフィットってミニバンじゃん
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 23:19:44.44 ID:5r2Hk+Qh
>>777
いや、ミッションフィットRSは賢者の6速ミッション
779 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/18(金) 23:22:56.16 ID:JtlxeiqL
6MTのフィットRS
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/19(土) 00:52:05.12 ID:PFYqSuP+
バモス 5MTの代車でフィットRS 6MT借りたけど5分で飽きた。
MRのバモスの方が面白い。
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 12:38:50.07 ID:2iMB+aRW
フィットクラスにはかつてのZCみたいなスポーツできるエンジンが長らく無かったけど、ステップワゴンの1500ターボを積んだスポーツモデルとか出さないかな?
タイプRみたいなやり過ぎなのは要らんからさ。
家庭持ちの親父でも買えるみたいなスポーティモデルをさ。
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 12:39:18.70 ID:DgURtiDM
FFのMTアテンザか、FRのATマークXのどっちが楽しいかって話だね。
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 12:41:50.58 ID:1i9OOlzs
テンサンツーリング今更ながらちょっと欲しくなってきた
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 13:05:12.86 ID:YPhSVCHA
>>772
CVT専門のお前が言うなよ
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 13:40:05.11 ID:O94wQMlx
>>782
FRでMTのBMW320iが一番楽しい4ドアセダンという結論になるw
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 13:49:48.45 ID:8O6/BpqR
>>780
オートマだけどバモスの代車に俺も乗った
広さとフロントガラスの近さにビビった
煽り抜きに走る棺桶とはよく言ったもんだ
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 13:55:28.19 ID:R6FykcKW
バモスw
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 13:56:04.49 ID:Gfc04l9q
棺おけの窓は小さいぞ
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 17:01:55.59 ID:iDF5xfuN
入ったことあるのか
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 19:49:04.08 ID:MdHeFPS+
FFでもいいからマークxでクラウンに乗ってる2.0ターボのMTだしてくれたら
すごく嬉しいぞ
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 20:51:09.43 ID:Ms74CgTB
いやんFRがいい
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 20:52:58.32 ID:WeNL6/t8
去年だか一昨年に限定であっただろ
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 21:07:41.64 ID:8dL7n1Xp
>>790
これはホントに需要あると思う。
クラウンではなくてマークXをあえて選ぶ理由としてはここしかない。
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 21:11:05.01 ID:WeNL6/t8
http://grmn.gazooracing.com/Mark_X/

性能や装備からみて540万が高いかどうかは知らんが買えばよかったのに
795 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 21:39:55.19 ID:5ZuUZjKs
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1454358511/727

Fun To Drive Again っ言うんだったら、
無印ツアラー作れよ
250万ぐらいで
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 21:49:17.74 ID:DmYQ81YP
そんなやり過ぎなモデルじゃなく
普通の2.5LモデルにMTで300万以内にしてくれればいいんだけどねぇ

認可費用がどうのこうのってのは問題にならないってマツダが証明してくれたし
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 23:18:11.03 ID:NWYTC28l
直6で再販
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 23:18:50.20 ID:NWYTC28l
タービン付き
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/20(日) 23:34:03.51 ID:npxZK8qs
グランデiR-V
800 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 00:13:00.40 ID:Bo9U5itY
>>796
> そんなやり過ぎなモデルじゃなく
> 普通の2.5LモデルにMTで300万以内にしてくれればいいんだけどねぇ

10年前ならともかく、今ならふつーの2.5Lで400弱の価格でしょ。
350切れば御の字よ。
本当にいろいろケチれば出来るかもしれんけどなんやかんや文句つけて買わないでしょ?
だからメーカーは口だけ出す人向けの車を作るのはやめて、買ってくれる人向けの車に注力してるんだね。
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 00:30:03.52 ID:Wl8+2ANd
経営陣がOKを出さないと思われるので、スカイラインクロスオーバーみたいなのを2000ターボ+FR+MTで。
あとはそれをペット店で売る!
802 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 00:38:37.38 ID:a2eiAKPd
>>796
もうその値段じゃ無理だな
自動ブレーキも5年以内に全車種義務化に米欧日で合意なんて決まったから
ますますコストかかるし
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 01:24:51.91 ID:1v2tuj0r
>>800
マークXはマイチェンで値上げしたにも関わらず車両価格は250万から設定あって
乗り出し300万で一応2.5Lのちゃんとした奴は十分買えるんだよ
400万弱あれば3.5Lに手が届くし

コスパはかなり良い車だった
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 05:06:05.60 ID:OLRXq9nq
間違ってもトヨタが出す訳ねーだろw
MT出すならゴテゴテした気持ち悪いエアロを身にまとったG'zクラウンとかになるだろなw
805 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 06:44:04.23 ID:yx96wxKD
ターボのマークなんたらとかヤンキーの御用達にしか思えない。俺おっさん
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 08:12:48.22 ID:Our90J0A
>>796
まぁアテンザかアテゴンのミッションを買うのが正解って訳よ
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 08:33:50.56 ID:s7X9N+xw
>>802
日本販売向けを義務化とは言っていないけどね
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 10:58:07.49 ID:6vxmUOCj
マツダは何も言わないがアテンザは3シリーズを目指していると思う
同じDセグメントのマークXとやらは、そういう志は感じない
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 13:47:46.86 ID:wvp4FKQD
>>808
欧州志向なのはわかるが
アテンザと3尻は比較対象という気がしないな
そもそもボディサイズが実質Eセグで5尻並みだし
まだサイズでもFRという点でもマークXのほうが3尻と比較し甲斐がある
まぁそもそも3尻と比較するならISなんだが
810 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 18:58:00.83 ID:Wl8+2ANd
マークXは値段を考えるとすごく良心的な車だし、日本のユーザーに育てられた車。
せめて国内市場だけでも輸入車相手に対等に戦えるだけの車にして勝負してほしい。
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 19:33:32.70 ID:LG2Bc70F
FR→FF→4WDとミドルクラスセダンMT乗り継いでるけど
MT+ターボ+セダンでそこそこ速いのだしてくれれば、駆動方式はどうでもいいや

>>805
俺もオッサンで、昔100チェイサー乗ってたけど車がヤンキー臭かったのは否定しない。
純正エアロ+ローダウン+社外ホイールだけだったけど不評だった
812 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 19:56:01.10 ID:E/xv5NVd
俺は雪国だから、FFか四駆しか選択肢がないなぁ
カリーナ復活してくれないかな。それかグレイスにGP4フィットの6MT載せて売ってほしい
813 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 21:46:01.16 ID:odLj6Mel
スイフトの4WDにMTが無いのが残念…
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/21(月) 23:33:26.78 ID:Pc7QLJUt
>>808
マツダはイタリアンデザインなんだよな。アルファロメロの新型車ジュリア見たら
顔がロードスターで、尻がアクセラw もうマツダはアルファロメロを超えたね。
現行車の尻はアルファロメロのパクリかと思ってたが、ついにアルファロメロが
マツダをパクるようになった。
815 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 00:01:30.52 ID:rFUiuhHP
>>814
イタミッションにマツダってか?全然的外れで車音痴だよなおめえ
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 00:08:12.45 ID:JdvEqe0H
>>812
カリーナ=アリオン
コロナ=プレミオ
だから、現行アリオンはカリーナ

MTないけど泣
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 00:08:50.61 ID:nCRq6DBK
イタリアのMT車
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 00:15:55.15 ID:jQgRDexr
>>815
なんだてめー
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 00:31:03.36 ID:qBKgGBoI
>>816
カリーナやコロナを懐かしがる椰子なんて相当なオジンじゃね、今のトレンドはプリウスやアクアだろ
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 00:36:34.31 ID:eImSmsuS
足の良い奴
いやなんでもない!
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 00:37:06.15 ID:F+aKhnyt
>>814
初代アテンザがでたとき欧州での評価が
デザインはアルファロメオ
足回りはBMW
エンジンはトラクター
って言われてたw
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 00:42:34.03 ID:okZ01MGn
マツダロードスターをベースに個性を出せるのは光岡しかないって事だな。
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 03:29:43.10 ID:jfW4xbFo
>>812
カリーナ乗ればいいじゃん
俺ずっと乗ってるよ
後継にMTやスポーツグレード出さないトヨタが悪い
トヨタにはもう期待してない
824 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 04:05:03.39 ID:nRPBUJ1S
ああ、トヨタなんかに期待すんな
俺はラテンの車に乗っているのでマツダは買わないかもだが……
マツダの株を買って応援している マツダは、いつかきっと、すごいメーカーになる
825 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 07:39:24.26 ID:XI7PbO+S
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 07:42:21.48 ID:1v4g9NG8
トヨタは儲かる所にしか投資しないから期待するだけ無駄
元々二番煎じの会社だから
マツダが今の路線で上手くいったらトヨタも動くだろうけど
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 11:16:11.07 ID:JdvEqe0H
>>819
でも現行アリオンはトヨタではなかなか見た目はかっこいいセダンだと思う。
828 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 11:28:34.99 ID:cAWrmw9F
早速C-HR 6MTぶっこんで来たけど皆さんどうですかね?
829 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 11:39:46.23 ID:EegDMvrN
>>827
プレミオもだぜ
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 16:35:39.61 ID:AGh+wvrp
1.2でE4WDだろ
いらんなあ
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 18:42:50.36 ID:tNLFMvZu
>>828
4WD+MTは軽を除くと片手ぐらいしか無いから、興味はあるが
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 19:21:19.94 ID:6aZmUHCM
ミッションだったらよかよか
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 21:17:51.41 ID:QNSgKVdS
MTだったら
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 22:18:58.11 ID:okZ01MGn
>>828
え、マジすか??
完全にノーマークでした。(トヨタだし)
10年以上乗るつもりで買ってみようかな…
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 22:24:05.26 ID:p8IiKTm5
>>828
どうせCVTだけなんだろって思ってノーマークだったが一応6MT予定してるんだ
http://toyota.jp/c-hr/
どうせ日本仕様にはMTはないんだろうが
このスタイリングだとリアの居住性は期待できないし幅1795もあるし、これだったらアルトワークスやパンダ、CX-3の方が良いな

それにしても最近のヨタ車のデザインちょっと可笑しいだろ
新型プリウスとかシエンタとかセンス悪過ぎ
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 22:49:44.79 ID:okZ01MGn
プリウスくらいに後席が使えたらオッケーだわ。
ほんとはCX-5にMTが一番理想なんだけど、現状では4WDでMTとなると満足度でいえばフォレスターになってしまうな。
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/22(火) 23:57:04.96 ID:9epgh3WJ
>>828
ああ?輸出のみだろ?
海外仕様ならMTあり、とかトヨタでも結構あるじゃん
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 00:07:03.90 ID:x+hRubp1
>>835
トヨタはデザイン適当でも売れるしな
デザインで買う顧客少ないから
若者に売るとかコンセプト掲げて最近はガンダムみたいなデザインばかりだ
プリウスも萌えキャラでパーツ擬人化してオタクに売り込みまでしたし
何かズレてる
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 00:09:19.08 ID:QAKu3FhD
>>838
件のC-HRですら、コンセプトカーはなかなか思い切りの良いシルエットしてたのに
市販モデルはただのごてごてした箱w

きっと顧客の意見聞きすぎなんだよ
なんでも広けりゃいいとかカタログ燃費とか
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 00:10:46.11 ID:OKvokvJ7
>>839
CX-4のミッションに期待だよな
841 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 09:46:14.76 ID:vLvGudE0
次のインプに期待
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 11:39:53.88 ID:vg8SVhTi
>>542
同意
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 11:48:36.16 ID:05ysjuvR
>>828
エアロゴテゴテ価格アップとか、オートエアコンもつかない廉価モデルとかじゃ無ければ評価したい。
長さ4200あるからそれなりにゆったり乗れそうだし。
844 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 12:14:59.06 ID:4G82spEu
そんなにオヤジセダンが好きならカローラアクシオのMT乗ってればいいじゃん?

俺はプジョー406sports乗ってるけどね
845 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 12:49:16.71 ID:RwxsCDBz
>>844
アクシオは現行はBセグだからオヤジセダンでなくコンパクトセダン
そう考えると今はオヤジセダンのMTがないんだよ
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 14:42:44.15 ID:PmrAwa3l
>>840
同意
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 15:35:31.69 ID:n72WSll1
406って左ハンドルだよな?
うーん
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 16:21:17.73 ID:Z9tp/mpU
>>844
カローラアクシオは設計で見ればプラッツベルタの系譜だろ
プレミオやアリオンにMTがあれば理想的だったんだが
849 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 18:40:28.14 ID:bZTzrC12
アクアをGRMNで出して
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 18:48:49.01 ID:0mOoyZcF
今の時代一つのプラットフォームで3クラスぐらい使うのに
それで区別してもしょうがなかんべ
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 20:39:07.13 ID:JvtsD2Rk
>>850
プラットフォームだけじゃなくて
実際のサイズも搭載エンジンもまんまヴィッツだよ
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/23(水) 22:46:14.28 ID:txBAdc5/
C-HR …
予備知識なかったので
ホンダ車かと
853 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/24(木) 00:37:57.53 ID:7+LzRfCO
>>852
まあヴェゼル・ジュークキラーだから相当意識してデザインしてるだろうし似るよね
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/24(木) 00:38:54.14 ID:7+LzRfCO
>>853
途中で送ってしまった・・・

C-HRは海外仕様にはMTあるみたいだから日本でもぜひ売って欲しいけど・・・
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/24(木) 02:42:38.80 ID:CSK2js/L
>>840
は?俺はそんな話はしてないし
マツダはそんなに好きじゃない
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/24(木) 08:04:44.24 ID:sv+Kr9vj
>>852
CH-Rだったら完全にホンダだったな
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/24(木) 15:47:56.25 ID:D+w5WjQg
>>840
出るの
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/24(木) 16:07:09.59 ID:PNeJCGN5
FFだけって落ちだろ
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/24(木) 18:42:06.21 ID:D+w5WjQg
何だ四駆なしかよ
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/24(木) 20:50:13.32 ID:SxRw/ShS
新型インプがcvtのみって書かれてたけど
アメリカだからと信じたい
日本モデルは残してくれてるよな
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/24(木) 22:18:28.84 ID:OuUOdLnG
日本モデルは1.5でMTにしてほしい
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/25(金) 00:02:17.07 ID:iqdSmYiA
そへにわ反対
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/25(金) 00:02:31.48 ID:iqdSmYiA
それにわ反対
864 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/25(金) 01:37:37.34 ID:+jpX0PfQ
新型インプレッサは、フロントデザインが代わり映えしない
どうしよう
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/25(金) 07:58:18.49 ID:ZUtYrzIv
それには
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/25(金) 14:10:21.78 ID:HYFToaiD
>>864
ミッションのグレードが無くなるんだろ
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/25(金) 17:15:24.78 ID:4jpNBvBU
>>862
>>863
MTいらないか?
868 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/25(金) 17:40:32.31 ID:0fE4LYeI
>>861
1.5だとトルク不足でわざわざ1.6に増強したのに今更ダウンサイズはしないだろう
インプはしてWRXから分離したしアイサイトがMT不可だし予想通りというか・・・
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/25(金) 20:14:52.73 ID:OPrZdvCT
バレーノにミッショングレード有るかな
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/25(金) 20:21:39.52 ID:JlMKdW5O
ミッショングレード=業務・用 って訳せそうな
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/25(金) 22:07:42.15 ID:dVm9sH1e
MTグレード
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 00:44:27.67 ID:fH2wLvkP
ミッション車
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 00:46:48.88 ID:FcQ+uqjv
MT車
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 00:54:38.29 ID:cHV++xWp
お前ら、よかったな
http://jp.autoblog.com/photos/2016-porsche-911r-0/#slide=3822714|!
買ってやれ
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 00:55:41.74 ID:RE6Sjq0q
>>869
CVT君お疲れw
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 00:57:54.74 ID:hKIWwaWh
>>860
ボンネットのインシュレーターやリアのスタビライザーすら削られてる廉価グレードの1.6にしかMTないじゃん現行インプレッサは。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 01:13:57.43 ID:66E2DCFj
>>874
んな金あったらガレージ建てるよ
878 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 02:17:34.88 ID:pWt41gMi
>>874
この罰ゲームみたいな車はなんだよ
879 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 04:34:31.62 ID:kHReG7M8
>>874
買いたくても、金があっても入手できないだろう
http://blog.le-parnass.com/index.php?d=20160302
880 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 04:41:30.24 ID:FP3lcuJu
>>876
今は本当にジジババ向けに渋々残してるレベルだから

でもまさかスバルのMTの消滅がこんなにさっさと進むとは思わなかった
WRXとBRZとフォレスターとインプ、でもインプからは無くなりそう
BRZも次期はないなんて噂もあるし
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 05:50:32.03 ID:/zILdEuz
>>880
なくていい
重くてつまらん
882 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 06:32:52.28 ID:S46zPv6G
>>881
そんな事言ってるとスポ車からもMT消えるで
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 07:23:33.27 ID:xRkWTXO9
インプもフォレスターも廉価グレードだけだから実質BRZとWRXSTIの2車種だけ
アイサイトCVTで売れるならわざわざアイサイトなしMT載せないのもわかるが
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 07:58:02.48 ID:+PGcilh8
あのスバルが商用車レベルの廉価グレードにしかMTを設定しないメーカーになるとはなぁ…
安全装備で小金持ちの運転弱者を取り込むのには成功したが、今まで支えてくれてたMT乗りにはSTIかBRZでも買えよと言うことか。
欧州メーカーやマツダとはエラい違いだなぁ…
885 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 08:06:42.18 ID:mW6Va2RX
スバルも輸出用にはMTのラインナップ幅広いのかな?
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 08:08:48.47 ID:WQfnP7bu
日本と北米メインの輸出だからMT軽視
欧州じゃ無名だから仕方ない
887 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 08:14:27.30 ID:vzUYVhNk
>>884
トヨタ傘下になって効率化を進めた結果だから仕方ない。
軽の自社開発をやめて、得意分野にリソースを集中。
さらに無駄を省いてマイノリティを切り捨て多くの人が喜ぶクルマ作りに方向転換したからこそ業績も過去最大で社員も会社も良くなっている。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 08:17:42.03 ID:HXkjIytt
>>884
逆にマツダとスズキがMTを推してくるとは考えもしなかったな
アクセラはブルーバードと似たようなポジションか......どうするかな
889 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 08:18:49.04 ID:KD4wybKZ
>>884
スバルは旧来のスバヲタを排除して新しい層を取り入れに行ってるからな
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 08:52:40.08 ID:4mGtgJlF
スズキってスイフトとアルトワークスだけだね
イグニス、バレーノはMTないし

マツダは効率化で一時期MT減らしたが、一個前のアクセラ アテンザとか
MTラインナップすることでAT買う層にもスポーツイメージが付いて全体の売り上げが上がるとか
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 09:07:11.00 ID:mW6Va2RX
>>890
軽はこのスレの範疇ではないからスイフトだけ

軽も入れるならキャリイもあるし
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 10:01:54.34 ID:T3WcnQ1v
消滅寸前とは言え、エスクードを無視するなんて酷い。
あとシエラもあるぞ(ボソ)
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 10:22:27.41 ID:mW6Va2RX
>>892
ほんとだ
エスクード2.4てMT残してたんだ

ジムニーシエラ、まだあったのか!
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 12:09:31.50 ID:TNMS2wu2
>>890
三菱こそ、MTを増やさないといけないのに。
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 12:13:30.26 ID:HXkjIytt
>>894
フォルティス含めてギャランがなくなったのは痛いなぁ
MT+四駆のセダンをラインナップしてさえくれれば。いやランエボみたいなヤンチャなやつは欲しくないけれど
896 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 12:43:59.85 ID:fH2wLvkP
三菱はミッション車無くしたからな
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 13:32:55.42 ID:oVmAXTG4
三菱自体がなくなりそう
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 16:36:15.23 ID:MgA8gHhA
スバルはもうCVTと心中するつもりなんかな?
欧州の新しい燃費基準だとCVTのモード燃費での優位性が無くなっちゃうらしいが。
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 17:44:25.76 ID:YplII1jA
トヨタが絡むと利益出る物以外の投資はさせないから
スバルも好き勝手には出来なくなったんだろ
二番煎じ商法のトヨタからしたらマツダが大幅に伸びたら方向変えるかと
他社のSUVが伸び始めたら慌てて発表したようにね
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 18:06:03.69 ID:i1ghp7ve
そもそもJC08が1.5~2LクラスのCVTで数字出しやすい設定、軽だとMTのほうが燃費が良いことも。
ロスの多いCVTからDCTなどに移行が進めば設定も見直されるんじゃないかな?
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 18:20:58.81 ID:78tZXd6Z
MT車にある計測時のギア段指定がなくなればな・・・
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 18:25:45.33 ID:S46zPv6G
燃費乞食はMTなんて面倒くさがって乗らないでしょ
カタログ燃費が良くなった所でどうしようもない
903 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 19:07:06.61 ID:cB2XwNCi
そんなに地球が大事なら車なんて乗るなよって思う
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 19:33:31.36 ID:kHReG7M8
レスが900過ぎたんでテンプレの確認だけど、プジョー308が追加になるだけかな?

トゥインゴはターボモデルの排ガスが規制をクリアできなかったとかで無期限発売延期だそうなorz
ルーテシア禅と同じエンジンなんだけどねぇ
MTは正規輸入されないっていう噂もチラホラ
905 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 20:30:16.75 ID:htYkekz5
208スタイルってベーシックグレードにはMTがある
308のベーシックグレードには残念ながらMTがない
んならメガーヌとかDS4に行っちゃいますよ、プジョーさん まあメガーヌもR.S.っていう高い奴にしか無いんだが
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 20:31:02.67 ID:Yp7oMYzM
>>905
GT220を忘れないで
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 20:51:47.10 ID:kHReG7M8
>>905
DS4はスポーツシックがなくなってトルコンATしか選べなかったような
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 22:54:35.34 ID:Uj9DrFUU
>>904
MINIのクラブマンからMT消えた
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 23:16:48.04 ID:+DTiGpWM
>>908
なんだって!ミッションミニ蟹男(クラブマン)がなくなったてか?!
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/26(土) 23:42:50.97 ID:M6YBxIm8
>>884
STIやBRZがあるだけマシ
WRX STIを売らなくなったら終わり
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 02:37:27.79 ID:9oQRL2zo
おわっとるな
あのテールランプが縦から横になったのもイマイチと思ってたが
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 04:14:26.62 ID:jxQFIVOC
MINIの現行だと

MTあり…3ドア、クロスオーバー、ペースマン、(クーペ、ロードスター)
ATのみ…5ドア、クラブマン、コンバーチブル

クーペとロードスターはJCWグレードのみまだ売ってるみたい。
ってことはクラブマンとコンバチにもJCW来れば可能性ありなのかな、それとも今後のNEWモデルはMT投入なしなのか…
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 04:25:37.70 ID:gVZrqlmD
MT専用車て今もしかしてない?
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 04:37:12.94 ID:+q5aqgfM
スーパーセブンとクロスボウなら
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 05:46:19.81 ID:JhAK5CfP
国産車だとMT専用って何が最後かな
R34GT-Rあたりかな
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 05:58:27.60 ID:8TsaAXGe
>>884
同意。アイサイトで売りたいのはわかるけど、昔からのMT乗りにも選択肢を残してほしい。設定あるグレードでもオプションを絞るとか、もはや公開処刑。
917 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 06:20:00.03 ID:UIJDjiT5
>>915
S2000
918 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 09:29:29.69 ID:0T4onyM8
外国なら、自動ブレーキ強盗とか出そう
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 09:30:25.54 ID:JeB7MhFj
>>915
FK2
カタログモデルじゃ無いけど
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 09:42:22.22 ID:At1To+55
>>915
マツダスピードアクセラ
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 10:41:09.63 ID:b08oV381
>>916
売れるものを製造しないと、MT車を製造する余力も無くなっちゃうから仕方ないだろう
922 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 11:14:55.78 ID:eAE10qOh
>>884
アイサイトの路線を突き進むと、最後は自動運転になる

未来のインプレッサ
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part51©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>13枚
923 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 11:47:53.37 ID:dDg497wL
>>915
再販ランクル70
オーリスRS
924 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 15:06:50.49 ID:jCfZRVFd
WRX STi
925 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 17:19:09.61 ID:0Ocubdpx
>>884
そもそも米国の実質自動ブレーキ全車義務化でスバルはMT販売できなくなるんじゃ?
トヨタは先行して2017年末までには全車標準にするらしいけど、86とかちゃんと対応できるんだろうか?
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 17:32:38.14 ID:KW97h4au
MTでも自動ブレーキ付いてるのあるのに
自動ブレーキがどうとかMTには関係ない
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 18:12:38.99 ID:ARJnaOcp
シビックtypeR
928 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 19:27:32.76 ID:gVZrqlmD
>>923
グレードまで限定したら山ほどあるだろ
…いや全然ないか
S660にもATあるのはびっくりした
929 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 20:56:48.23 ID:E59McWVL
typeRもWRXSTIもグレードだよな
マツスピアクセラアテンザとかも
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 21:42:14.04 ID:uEH9sb0p
>>902
カタログ燃費がいいのはCVTだろ
931 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/27(日) 22:35:34.68 ID:iw0euwjs
>>926
他社はともかくスバルのアイサイトはCVT&AWDが前提条件だからMTに積むのはムリ
アイサイトはブレーキだけじゃなくトランスミッションとか4輪の駆動力の制御も入るから高い精度で止まれるらしい
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 00:08:03.74 ID:7goOGOaj
>>931
アイサイトを1から見直してMTにも対応するように次回からはスバルよ 頼む
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 00:17:30.06 ID:55YR3ynq
1からなんか見直さなくてもアイサイトはMTに対応は出来るのに
何でそこまでアイサイトだけは特別だと思ってるか理解に苦しむ
トヨタも絡んでMTが売られないから出さないだけ
934 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 01:17:43.44 ID:uhz8QeNm
>>933
トヨタがどう関係するんだ?
トヨタはMT車にもセーフティーセンス積んでるし
935 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 07:39:43.14 ID:55YR3ynq
>>934
トヨタに16%も株握られてるトヨタの言いなり
株握られてからスバルの車種絞られたり好き勝手出来なくなった
大いに関係ある
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 09:12:44.23 ID:BxUF1D/O
>>935
バカかな?
それともアメリカ人向けになってるデザインまで「トヨタデザインガー」とか言っちゃう蒙昧くん?
937 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 09:21:10.47 ID:NGLa/QBA
若年層の車離れを憂いてる割にはMTを減らすとかワケわからん
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 09:43:03.64 ID:pxUFYUH1
>>937
売れる物を売って利益を得ないと会社が傾くから仕方ない。
憂いているのなら自分で人脈を作って自分で製造して商売を始めろよ。
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 09:44:33.04 ID:JdJYTclH
若者の給料が下がって、車の価格が上がる
これだけでも車離れには十分な理由になりますわ
940 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 09:49:01.11 ID:zOSek/GI
若者の車離れのトレンドをリードしてるのは自動車メーカー自身だよな
今のラインナップでどんな夢を持てというんだ
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 09:53:12.91 ID:PDbMcovq
>>938
何言ってんだお前、頭大丈夫?
942 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 10:34:38.62 ID:pxUFYUH1
>>940
都会であればあるほど公共交通機関の方が便利で速いからクルマの必要性を感じなくなるってのはある。
遠出なんてレンタルで十分だしな。
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 10:45:02.47 ID:BxUF1D/O
若者がスポーツカー乗りたがるわけねえ
2chではボロクソだけどミニバンとか軽で楽に移動したい
944 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 11:02:00.49 ID:bMjnk68p
>>939
給料上がんないのに消費税やら軽自動車税が上がっちゃうもんな。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 11:10:30.97 ID:RqH/dVgw
>>944
任意保険も
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 11:20:50.33 ID:s8lIcPGf
自分の車を持ってその車で出かけるって事に価値を感じず、旅行行くならレンタカーで十分と思ってる世代だからどんなに頑張っても響かないだろうな。
交通事故とか税金とかリスクしか考えられない。
947 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 11:27:30.58 ID:pxUFYUH1
>>946
世代じゃなくて、地域の問題。
乗りもしないのに駐車場に置きっ放しってのも馬鹿馬鹿しいだろ。
イナカモンには理解不能だろうけどな。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 11:43:52.03 ID:7goOGOaj
>>937
三菱とかMTないだろ OEMしか
今すぐRVRとアウトランダー、パジェロ、デリカD:5、にMT設定を!
949 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 11:48:31.77 ID:c3ZzAwsh
>>947
俺にはお前が理解不能、誰目線で喋ってんだ?
950 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 12:54:12.19 ID:RK4K/GQN
わざわざ車で出向いて行かなくともLineでいいじゃん?
買い物はアマゾン、景色だって画像で見れば混雑関係ない、出掛けるのめんどくせー
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 12:55:51.13 ID:pxUFYUH1
>>949
キモい妄想発言で恥を掻かないように現実をきちんと伝える優しさってやつだよ。
只のMT好きが馬鹿扱いされないようにしたいだけだ。
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 14:21:02.03 ID:ajk6NciA
>>945
だな
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 15:03:06.68 ID:MAtGGd+j
>>936
何も知らないんだな
954 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 16:38:10.35 ID:TosOJ6xR
>>948
だよな三菱はミッション車が無いんだよな
955 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 19:57:25.17 ID:cjm1tadh
>>947
ガレージを建てて置いておけばいいんだよ。そうすれば眺められる。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 21:39:14.45 ID:dVgyfYxd
>>946
んなやついるのか?
ガレージのこやしにするより乗った方が得だろ
957 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 23:04:19.22 ID:TosOJ6xR
ミッション談義に花が咲く
今宵も楽しいな
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 23:08:11.15 ID:ig9mhTtS
MT
959 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 23:37:57.39 ID:W4brhMC2
>>957
新しい世界共通の燃費測定方法を日本でも採用する事が決まって、お前の大好きなCVTが消える危機らしいぞw
960 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/28(月) 23:49:45.26 ID:7goOGOaj
>>954
それそれ マツダみたいなに車好きのためのメーカーになってほしい
まぁ今の益子会長(無免許で車に興味0)の時点で無理だけど
>>959
全世界で統一するべきと前々から思っていたがついに来るんか その時が
961 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 00:10:01.45 ID:xAbPIhy8
>>959
海外だとプリウスの燃費21km/Lだけど
日本でいきなりその数字がカタログに乗ったらショックな奴多いんだろうな
トヨタハイブリッドの為の燃費基準だったのに
どす黒い燃費計測が、暴露されるだろ
トヨタは阻止する気がする
962 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 00:52:31.57 ID:GSZxRcKp
>>948
パジェロは昔あったのに無くなった

海外にあっても日本仕様には設定ない、ってのも多いからな
結局MTはイロモノとして生き残っていくしかないんだろう
数が出ないからこそメーカーがやる気を出さない限り復権はないな
963 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 00:56:56.13 ID:GSZxRcKp
>>960
マツダは車好きアピールに成功して経営が安定したけど、同じことをやって三菱が立ち直れるかどうかはわからない
益子会長は自動車メーカーのトップとしては不適格かもしれんが、少なくとも利益が出る経営体制を整えた訳だから経営者としては有能な訳で
開発者としてiを根気で完成させたり、専務時代にソリオのOEMをノリで決めてきた車好きの相川さんが社長になったのは、益子会長に足りない部分を補うためだと信じたい
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 05:32:01.95 ID:btdgsc9i
燃費なんてどうでもいい
965 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 05:46:35.63 ID:3wDb/OUT
>>961
おいおい
プロボックスディーゼルの
実燃費を下回っとるがな
ちなみにディーゼルはMT専用です
966 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 07:19:11.90 ID:GrYfRLFX
>>960
だよな、ここの住人の救世主はマツダなんだよな。
ミッション車をリスペクトしてるのはマツダだけなんだよな
967 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 08:15:53.10 ID:m+S4Lh2Y
リベロワゴンとデリカスペースギアのディーゼルターボのマニュアルを乗り継いだ俺

今は中古で買ったセレナCVTに乗っている
968 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 09:54:53.49 ID:LsFueKrC
>>963
相川に会長と社長を兼任してほしいわ

>>967
リベロカーゴMT2001年製にいまだに乗ってる私が来ましたよ〜
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 11:06:38.43 ID:eSVr/BPL
>>947
地域によって車が必需品なのは分かる。
でも車に興味あるかどうかは別と思う。
会社の後輩は車なんて不要って普通に発言するし、移動手段のひとつとしか思ってないよ。
統計とったわけじゃ無いし妄想でしか無いけど。
970 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 11:14:24.04 ID:eSVr/BPL
あ、それが世代じゃなくて地域の問題って話ね。
理解したよ。こじらせようとしたわけじゃない。
若者が興味をもつラインナップもあると思う。ただ、そこにMTが無いだけ。MTスレ的には残念すぎる。
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 12:25:46.24 ID:7M54PgRB
若いのが車に興味持つ環境が無いんだから移動ツールにしか思われなくなるのは仕方ない
車の漫画も無くなったり
F1、ルマンなどのニュースや放送も自分で関心無ければ見る事も出来ないし
昔は、昼間とかでも適当にテレビつけたらルマンだの鈴鹿F1とか昼間に流してた
夜には車の情報番組結構やってたしな
普段の生活から自然に車の情報が入ってこなくなれば関心なんて持ち様が無い
どんどん廃れるでしょ
972 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 12:34:53.91 ID:DwDUiSqJ
>>968
↓ここにリベロGT乗りがいるぞ

【サークリ】車用ハロゲンバルブ統合スレH61【60/80W】 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1443987205/
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 12:35:02.13 ID:ydRQqdVd
若いのがミッション車に興味しんしんなんだよな
974 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 21:10:21.19 ID:Ph9Tz9Sq
>>973
頑張れCVT乗りw
975 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/29(火) 21:23:56.46 ID:cs7FRguI
MT車
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 09:32:36.40 ID:FIw9piXj
インプもなくなりそうじゃん
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 11:56:40.55 ID:hw1gxknn
若い人は今が最期のMT車だと思ってるからだよ。
もうすぐEVや自動運転の時代だし。
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 12:53:07.99 ID:PvK1jxpq
おれ多分今の車が最後のガソリン車かなと思ってる
もう欲しくなるようなのきっと出ないわ
979 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 13:39:08.34 ID:FIw9piXj
EVでMTが欲しい
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 14:44:02.01 ID:7ZAKb43L
何の意味が…?
981 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 14:47:06.86 ID:8Y9YfSeO
MTのエレベーターって面白そうだな
982 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 15:17:51.22 ID:FIw9piXj
EVでMTなら止まるときクラッチきらなくていい
5速発進だってできる、つまりMTとしてもATとしてもつかえる
直結EVじゃ糞つまらない車にしかならないけどこれなら楽しくて楽な車が出来る
あと小さなモーターでも走れる
983 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 16:36:48.95 ID:uGru5rQ2
>>982
で、結局変速いらんとなって普通のEVの出来上がり
984 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 18:15:38.91 ID:x+RYRihO
実際EVはトランスミッションないしな
内燃機関が不得手とする低回転域をカバーするためのトランスミッションだから、最初からMAXパワーが出せるモーターには必要ない
電車は最初からMAX出ると危ないからコンバーターがついてるけど
985 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 18:48:57.90 ID:gngMNnft
>>984
フォーミュラEはトランスミッション無いの?
986 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 18:51:03.23 ID:k0+IZRZR
高回転は摩擦で多少は効率落ちるしベアリングの摩耗とかあるだろうから高速巡航用と普段用の2つくらいはギアがあっても良いような気がする
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 19:04:53.87 ID:FlIgvm8M
EVでMTだと
1速2速が、1ノッチ2ノッチになるのかな
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 20:31:12.73 ID:JNf/O6Uw
EVはリーフで西湘バイパス〜箱根を走ったがスピード乗ると遅い
テスラなら速いんだろうな
989 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 20:49:12.01 ID:RO056EZs
オーリス4月MCでHV追加されるけどMT残った
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part51©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>13枚
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 21:44:24.62 ID:AXZGal8M
>>989
トヨタでHVとMTがトヨタで選べるのはトヨタでトヨタカローラについでトヨタで二車種目かな
トヨタではだけど
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 22:08:24.15 ID:2vEevcN8
今のトヨタデザインは今一つ気にいらないんだよな
オーリス、アクセラで結局アクセラ買ったし
しかし、今のみたいに燃費の良さが売上に直結してると
4WDは低排気量か高級車(スポーツカー)しかない感じやな
2lクラスで4WD、MTがない…
992 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 22:09:15.28 ID:q83aOtaO
HV MTの2代目フィット、CR-Vやな
993 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 22:32:49.85 ID:q83aOtaO
CR-Z
994 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 22:41:08.68 ID:T9/qcqQY
>>982
モーターは低回転ほどトルクがあるから、コスト等が許すならトランスミッション積んだほうが
効率はいいんじゃないかと。
FEが4段変速なのもその理由じゃなかろうか。
995 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/30(水) 23:39:26.19 ID:o6vBnzaQ
>>989
現行エスティマハイブリッドの初期型みたい
MTがあるのは評価できるけどトヨタは何でこんなに見た目の統一性ないんだ
996 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/31(木) 00:01:49.03 ID:y8xU3UNn
>>991
ガンダムコラボのミッションオーリスも結構かぶき者だぜ
997 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/31(木) 00:33:22.22 ID:m3gOHaTZ
>>992
インサイトも忘れないで
998 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/31(木) 06:05:01.26 ID:ZIF61HcO
<MT設定のある現行輸入車その2>(並行輸入車は除く)
■シトロエン
DS3
■プジョー
208、RCZ
■ルノー
カングー、メガーヌ/メガーヌエステート、ルーテシア
■フィアット
500S
■アバルト
500、595、695ビポスト
■シボレー
コルベット
■プロトン
サトリアネオ

その他Fiat Panda4x4の限定車が定期的に発売されています
999 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/31(木) 06:08:21.49 ID:ZIF61HcO
誤爆した。それとテンプレ見直してないスマソ

次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1459371841/
1000 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/03/31(木) 06:37:22.86 ID:tLO9ydaq
MT限定
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 59日 22時間 5分 47秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
284KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20160705121123ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1454196695/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本でMT設定がある車を売ってくれ Part51©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part52
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part57
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part60
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part72
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part72
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part67
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part61
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part66
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part64
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part65
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part63
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part73
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part71
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part62
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part54©2ch.net
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part53©2ch.net
【マイケル】日本でMT設定スレ番外編5【ヤング】
【悲報】日本で発売のWindows10mobileスマホ、ゴミしかない Lumia950/950XLを売ってくれよ
「ある日疫病が広まってきて」ってなろう小説書いて一山当てたい。設定考えてくれ
識者「もし日本で感染爆発が起こっても大丈夫。そのときには欧米はピークを過ぎて余裕がある。海外医療チームが日本を助けてくれる」
豊崎由里絵アナ、ガーシー議員に不満「政治の裏を暴いてくれる期待があった」「日本でしらけてるのがご本人に伝わってるのかな」 [jinjin★]
残価設定ローンについて語れ
【映画】『君の名は。』は無理のある“とってつけたような設定”で違和感…日本放送作家協会の常務理事に酷評される
車のバッテリー上がるとECUの設定リセットされる
羽生結弦『お前ら俺の滑りをもっと見たいか…4年後、日本で五輪があるならその時に必ず帰ってくる!』
【ホルホル速報】欧米『食料が買い占められてどこにも売ってない…!日本はなんでそんなにメシがあるんだ』
車検を安く設定して客を釣る悪質業者
英国「TPP入れてくれ」日本「太平洋ちゃいますやん」英国「南太平洋にウチの海外領土があるんよ」
日本でもヒットした洋楽って何がある?
共産党って日本でいちばん歴史がある政党なんだから保守じゃね?
【サッカー】<川淵三郎氏><東京五輪の無観客開催案に疑問!>「無観客で日本で五輪をやってどういう意味があるの?」 [Egg★]
新興国向けの低価格車を日本でも売れや
オタクが持ち上げる車←売れない、叩く車←馬鹿売れ
なぜ日本人はまだ乗れる車をすぐ廃車にするのか!? 
助手席なしで3人乗れる車できないの?
● 煽られる車のほうが煽る車より性質が悪い件 ●
【害虫チンピラを射殺せよ】高速を爆音で走る車野郎・バイク野郎を駆除して良い法律を政府は早く作れ
親に100万の予算でこの先5年以上乗れる車見つけろって言われたんだが
なんJ民「ワイ朝鮮人。職質で朝鮮人だとバレると警官が暴力振るってくる。日本にも差別があること知ってほしい」反論できる?
【競馬】今日の日本ダービーでエフフォーリアの単勝100万円買うと180万円になって返ってくる可能性があるぞ!!!
車の買い方を教えてくれ
この画像の車の名前を教えてくれ
【急募】衰退国「日本」が、先進国「韓国」に勝ってる分野を1つでもいいから教えてくれ
おすすめの車教えてくれ
嫁カーを検討してくれるスレ
俺の愛車評価してくれ
【村本大輔】おきなわのあるおばあちゃんが「400年前に戻りたい、中国はよくしてくれた、いまはアメリカと日本が怖い」と言ってた
車内の匂いなんとかしてくれ
ワンピースの面白さ教えてくれ
麻生太郎が財相になってから日本の衰退が止まらない 自民党はいい加減コイツを切ってくれ
おれにおススメの車を教えてくれ
誰か僕の車買ってくれない_φ(・_・
車を高く買い取ってくれる店って何処なん?
オシャレな動画作ってるから評価してくれ
年寄りは全員カローラアクシオに乗ってくれ
乗用車でディーゼルハイブリッド作ってくれ
カーアクション映画作ってるから評価してくれ
車線変更させてくれないゴミクズってなんなの?
自分の将来買う車を一緒に考えてくれ 2021/12/10
デブが乗れるクルマ教えてくれ
これって、どっちが悪いの?保険屋さん教えてください
スマホホルダーを取り付けたいからオススメ教えてくれ
新型ジムニー買おうとしてるんだがジムニー初心者だから教えてくれ
俺の車を速く走れるようにする方法を教えてくれ
エンジンオイルに詳しいやつ来てくれ
橋環「環奈のウンコで作ったハンバーグ食べてくれんと?(泣)」ワイ「流石にウンコは…」 ★2
14:03:00 up 33 days, 15:06, 2 users, load average: 88.95, 85.89, 83.67

in 0.027788877487183 sec @0.027788877487183@0b7 on 021604