◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1479200390/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
2016/11/15(火) 17:59:50.73ID:Q+ERwNJ/
車対人の事故が多いのは夕方薄暮時。
残照時間(日没時刻後)になってもヘッドライトを点けずに走ってる車を多く見かけます。
また、まず車幅灯を点灯という間違った慣習も根付いており、パトカーや教習車までがそれに倣い、
ヘッドライト薄暮時早期点灯の趣旨をわかっていない事実も。
さらにご丁寧なことに、日本車のオートライト設定もわざわざスモールの段階を踏むようになっています。
薄暮時にヘッドライト早期点灯は自分の為ではなく、相手に自分を認識させる為という事を周知徹底させ、
慣習として根付き事故が減る事を願うスレです。

●正しく点けていますか?ヘッドライト、スモールランプ、フォグランプ
http://www.omoiyari-light.com/TOPICS/LAB/000174.html
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚

・JAF Safety Light ヘッドライトの使い方
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/
・JAF USER TEST JAFユーザーテスト No.263 「薄暮時やトンネルでの無灯火にご用心。」
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/JAFusertest/index.html
・日の入り時のヘッドライト点灯率は僅か22.8% JAF初めての「ヘッドライト点灯状況全国調査」結果を公開
http://www.jaf.or.jp/profile/news/file/2014_52.htm
・早めにつけよう おもいやりライト
http://www.omoiyari-light.com/
・『夕暮れ時に発生する交通事故』イタルダ・インフォメーション
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info62.pdf
・安全に夜間走行をするためには
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/world/guide/drive/201602.html
・日産オートライトシステム(フロントワイパー連動、薄暮れ感知「おもいやりライト」機能付)
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight_wiper.html

【前スレ】
ヘッドライト早期点灯のススメ★17
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464779297/

【関連スレ】
ヘッドライト常時点灯のススメ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1445619624/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/16(水) 21:53:15.73ID:3DOu+b1f
>>1
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/17(木) 03:58:59.59ID:OFt7qyw0
今の車に付いてるナビは、
薄暮時にライトオンするとまったく見えない・・・orz
だからといって、昼夜画面の切替もできない・・・
ナビのメーカー責任?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/17(木) 04:25:56.50ID:MIgHL5Aw
そんな目で運転すんなよ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/17(木) 05:46:14.01ID:NUk3cL8k
>>3
現時点では車載機器としての標準仕様だから車メーカーの責任だろう
「ライトオン」=「夜である」が抜き難く刷り込まれてるからな

ユニットへのケーブル一本切れば対策できるような気もするけど
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/17(木) 06:14:16.58ID:kiFE4EV/
ナビの昼夜切り替え、未だにライト連動だけのやつ多いね。
ポータブルでよく実装しているセンサー型が一番いいと思う。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/17(木) 09:28:04.76ID:bSJhBymL
>>3
どこのメーカーのナビだよ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/17(木) 11:29:36.03ID:v8Xy/zOv
多重債務やお金でお困りの時はNPO法人エスティーエーで

詳しくはHPをご覧下さい。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/17(木) 11:31:52.34ID:v8Xy/zOv
多重債務やお金でお困りの時はNPO法人エスティーエーで

詳しくはHPをご覧下さい。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/17(木) 18:34:46.23ID:6Gti6URn
ついこの前、宮崎県でサッカー少年3人が撥ねられた事故があったけど、
あれは無灯火(スモールのみも含む)だったんじゃないかと疑ってる。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/17(木) 22:14:56.15ID:7iTHB1Av
>>3
それなんだよな
薄暮れ時やトンネルの中は画面見にくくて同乗者から不満言われるわ
夜の街中とかで意地でも点けない奴見るとコレが原因だろって思う
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/18(金) 03:02:43.33ID:BHhP5SLL
群馬ナンバー
25-93
茶色のアルトラパンを見かけたらご注意ください。

暴走しながら煽ってきます。。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/18(金) 12:11:37.45ID:q74SWSaj
>>11
自発光メーター(周囲が薄暗くなってもメーターが見難くならないのでライト点灯しない馬鹿を生む))と並ぶ
2大戦犯かもね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/18(金) 17:17:08.65ID:UeRT6XRe
あと高速道路の




15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/18(金) 20:48:34.95ID:q74SWSaj
日本の高速道路では、トンネルを抜けると「消灯確認」なんて看板が出てたりしますけど、そんなの大きなお世話。
別に高速道路で、ヘッドライト消し忘れたって、決して損にはならないんだから。

― 中嶋 悟
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/18(金) 20:53:57.64ID:zvhJtZgn
このスレでの三大戦犯は
*ライト連動カーナビ
*自発光式メーター






かな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/18(金) 21:15:17.51ID:+AQpReP2
あとはオートライトでスモールを経由させる意味不明仕様。
最初からロービーム点灯しろよと
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/19(土) 00:33:10.86ID:S5YanG62
高速ではつけっぱ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/19(土) 00:37:33.57ID:n9i71CH2
>>15
中嶋悟のあの本はバカには理解できないだろうな。
図書館に置いてもらうために寄贈しようかな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/19(土) 10:07:26.95ID:ZKqOQaJj
>>17
あの仕様は本当にイラつく

日産のスマートオートライト移植したいわ
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/19(土) 14:41:20.08ID:cfOW5bEq





これ、ホントバカだわ。中嶋悟の本は20年以上前に買って読んだけど、
いまでもこの看板時々ある。
バカに啓蒙されちゃう奴もバカだ。

信号待ち消灯に固執してる人は未だに生息してる。
消し忘れは気にするくせに、点け忘れは気にしない。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/20(日) 02:45:08.93ID:JI6uahzh
対向車線を完全無灯火のミニバンが走ってたからハイビームで教えてやったわ。
すれ違った後にバックミラーで確認したら点灯してた。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/20(日) 08:51:38.23ID:Hxx34WZz
飲みかけのコーヒー缶くらいなら投げてもOKだよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/20(日) 09:41:04.95ID:6SixAmgi
今なら16:30には点灯すべきだな。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/20(日) 11:37:20.02ID:JMbtS2Hb
時刻を気にしても実用的ではない。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/20(日) 12:16:07.24ID:nMsjjvja
標準時は日本全国一緒だけど、日没時間はそうじゃないって知らない人なのかな
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/20(日) 12:40:59.05ID:JMbtS2Hb
雨が降ってれば点けたほうがいいんだから、時刻はどうでもいい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/20(日) 13:27:16.46ID:JI6uahzh
下手くそに突っ込まれたくないから自衛してるだけ。
老害アタックも流行ってるしな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/21(月) 15:37:40.68ID:p0143FXo
2016年11月20日の22:00頃、大阪府箕面市の国道171号線、ドン・キホーテ前で
ヘッドライトを付け忘れていた軽自動車と遭遇しました。

私は歩行者だったので、窓をノックして、「ヘッドライトがついてないよ。
危ないよ」と教えてあげました。

その軽自動車に乗っていた人たちはDQNではなかったし、悪意はないのですが。

いっその事、諸外国のように法令でヘッドライトを常時点灯させたらいのです。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/21(月) 15:40:09.77ID:p0143FXo
>>17
クリアランスランプというのは国際的には夜間、「停車中です」という意思表示に
なるのだそうです。

クリアランスランプのみで走行するのは日本ぐらいだそうです。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/21(月) 20:07:39.69ID:XlMg731U
40過ぎは鳥目だから薄暗くなると早めにライト点けるけど
若い奴は平気だからな
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/21(月) 21:29:24.33ID:YjDJjBfs
ヘッドライトを明るくすればするほど暗い場所が見えにくくなる。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/21(月) 21:43:54.75ID:KW8yIs8+
>>29
そういうの逆上して食ってかかるからやめたほうがいいよ
3429
2016/11/22(火) 10:09:34.39ID:OPTgNpYT
>>33
車内にいる人の姿形を見てから声をかけますよ。車内にいたのはDQNではなく、
普通の20歳代の男女でした。DQNは危険なので、近寄りません。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/23(水) 17:29:40.75ID:A62tBN0V
>>31
そう思うんだったら鳥目の奴に追突されないためにも
ライトつけた方がいいぜ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/24(木) 07:34:13.40ID:eMS6p4v1
朝の6時半みぞれで暗いのに黒い車に限ってライト点けないな
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/24(木) 12:34:24.57ID:5GOfP8y8
>>36
白い雪景色の中を
白い雪を全身にまとってやってくる
白いクルマ

も点けてないんですけど
最悪ですわ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/24(木) 13:14:28.33ID:djAHS5Wo
今日も右直事故や飛び出し事故がたくさんあったろうなあ。
報道されないけど。

点灯していれば、こういう事故の何割かは防げたろうし、何割かは軽症で済んだかもな。

報道されるのは高齢者が加害者の例ばかりだ。マスコミもひどい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/24(木) 13:41:33.86ID:z9EBcBMN
ボケーっと漫然運転してるから無灯火でも気づかないんだよ。

しかも、そういう奴に限って信号待ちでヘッドライトを消す悪習がある。
そして無灯火のまま走り出す。
さらに次の信号待ちで車幅灯まで消すと完全無灯火 になる。

もう夜間は消せなくするしかない。
というか、そんな奴に車を運転できる免許を与えてることがおかしいのだが。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/24(木) 19:18:29.45ID:dNkQpZhJ
メルセデス式の「切」位置廃止オートライトにしたら
保険料を割り引くとかやればいいのに
事故は確実に減らせますぜ
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/24(木) 20:21:29.47ID:PlvIRXS+
今日、無灯火の車が前からも後ろからもパッシングされて
あわててライトつけてた。
まあ、後ろからパッシングしたのは俺だが。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/24(木) 20:57:20.35ID:1hVnC9Ae
意地でも点けないDQN系とかいるし
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/24(木) 20:59:31.08ID:BDBwH5kM
>>31
>>35
鳥目鳥目とは言うけれど、実際鳥目の鳥類は
ニワトリなどのキジ類だけである。
カラスもスズメもカモも夜でも実際見えている。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/24(木) 22:11:45.23ID:krtV7Ow2
はいはいそうだね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/24(木) 22:16:51.55ID:kKlLYW2h
>>42
エンジンをかけて、Pレンジ以外にチェンジレバーがあるときには
ヘッドランプが点灯する仕様にしてしまえばいいんです。

マニュアル車の場合はニュートラル以外にシフトレバーがあるときには
自動的にヘッドランプを点灯させる。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/24(木) 23:03:39.54ID:rxxEorNM
>>45
ATMT関係なく駐車ブレーキ連動でおk
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/24(木) 23:11:11.30ID:fKdyFruD
アイドリング消灯は、めんどくさい手順を踏まないとできない方がいい。
そうでないと、やたらと消しまくる奴が出てくる。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/24(木) 23:14:50.87ID:oHkf1/Jx
>>45
シフトする度にライト消えそうだな
4945
2016/11/25(金) 00:54:11.56ID:UGdMN8Tu
>>46
パーキングブレーキ連動にするのは問題があります。

具体的には信号待ちでパーキングブレーキをかける人がいます。また、坂道発進で
パーキンブレーキをかける必要があるでしょう。そういうときはヘッドランプが
消灯してしまいます。

>>48
貴殿の指摘通り、マニュアル車がシフトアップ、ダウンする際、この方式だと
まずいね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/25(金) 00:56:17.40ID:UGdMN8Tu
原付や自動二輪はエンジンをかけると連動してヘッドランプがつきますね。
あの方式を自動車にも採用すればどうかな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/25(金) 01:18:14.62ID:Zz3ubEq8
>>49
その理屈だとMTでは信号待ちの度に消灯するんだけどww
軽トラの荷台作業灯は保安基準では走行中は点灯禁止だけど駐車ブレーキ連動(駐車ブレーキONで点灯、OFFで消灯)だから同じ様にすればおk

>>50
四輪だと二輪と違ってアイドリングで待機する事も有るから高速のPA、SAや道の駅、コンビニの駐車場がヤバイことになる(アイドリングについては賛否両論有るが…)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/25(金) 06:50:11.24ID:FkNpEgir
バイクと同様、エンジン始動と共に点灯する方が安全だよ。

アイドリングで仮眠したい人は点けたまま仮眠すればいい。
眩しくて迷惑っていうなら、アイドリングだって相当迷惑だ。
多くの地域で条例違反だ。

コンビニの駐車場でアイドリングして長時間駐車するバカに配慮する必要はない。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/25(金) 09:26:59.46ID:BX5BsUjG
>>49
ただ、どちらの場合もその条件なら消灯「できる」構造にするなら勝手に消えることはないね。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/26(土) 03:30:26.99ID:52X+0ODM
>>53
罰則付きの法律で規制するしかないね。自動車が動ける状態にあるときは
必ずヘッドランプを点灯させねばならないと。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/26(土) 07:00:13.26ID:mm03AJtQ
スイッチはそのままで常時点灯義務化が手っ取り早いんだよな
特にデメリットも無いし、無灯火は違反だからそもそもいなくなる
見通し悪すぎて目視出来ないような脇道からミラー越しに確認して道路に出る場合なんかは見落としがかなり減りそう
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/26(土) 19:04:00.17ID:Em1dAHaX
>>55
全くその通りだ。
俺の妄想では、車業界が乗り換え需要創出のために
オートライト義務化を促進してるんじゃないかと。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/26(土) 22:26:43.06ID:n7L/vEE0
角度によって白かったりピンクっぽくなったりするヘッドライト
あれって何なんだ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/26(土) 22:57:29.30ID:8aG6aY17
>>57
HIDかな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/26(土) 23:24:18.44ID:52X+0ODM
北欧などの先進国はたいてい、デイタイム・ランニング・ランプオンが
義務づけられています。

あのDQN国家、北朝鮮ですら、金正日総書記の命令でデイタイム・ランニング・
ランプオンが義務づけられています。

日本はこの点では北朝鮮みたいなしょうもない国に負けているのです。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/27(日) 14:24:53.76ID:vqtJZx+P
ヨーロッパは緯度高くて一年通じて日照時間少ないから、ライトオンに対して抵抗少ないのだろう
北欧の冬なんて低い太陽が顔出して、数時間で没するという感覚だろうな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/27(日) 14:56:22.93ID:3qGnX2O+
雨でも雪でも嵐でも夕方でも、この点灯しなさ加減は異常だよ。
無灯火で住宅街をぶっ飛ばすバカを見ない日はない。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/27(日) 18:28:31.57ID:yRFAtIHM
駐車場構内など、昼なお暗い場所があるでしょう。

そういうところでもヘッドランプを点灯しない人が多いのには閉口します。
他の人から接近してくる無灯火の車が見えにくいじゃないですか。

この際、日本でもディ・タイム・ランニング・ランプオンを義務づけるべきだよ。
罰則規定付きで。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/27(日) 18:43:38.61ID:El/ESX9S
>>62
正論なのだが世の中には「点灯禁止」というハウスルールの
駐車場施設もあってですねぇ…

どこだったっけ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/27(日) 18:43:52.73ID:sYqUAHzT
不灯火だと一方的に悪者になるくらいの罰にしないとだね
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/27(日) 19:38:56.04ID:zfWo3BQW
オート設定にしてる人はまだ良心的だと思うんだけど
雨降ってても点かないしな
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/28(月) 08:47:56.29ID:bxnRPDv8
>>63
どこなのか、思い出したら、このスレッドで報告してください。
けしからんよ、そんな決まりは。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/28(月) 09:03:34.19ID:xNF0Brtn
高速道路と雨天時はヘッドライトの点灯を義務化してほしい。
合図が不十分なまま動き出す下手くそなんて周り見てないからな。
自分は防衛のために点灯してるけど、それでも見えてない奴が存在するよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/28(月) 09:40:44.25ID:k/OyNVRM
犬の首輪も点灯義務化して欲しい
夜に黒犬を散歩させてる奴がいたがそいつに気をとられ
間抜けに真ん中を歩かせてる犬を轢きそうになったよ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/28(月) 10:54:37.03ID:M8hmROPg
>>67
それこそ「消灯確認」を撤去だな。欧州車の一部には、auto位置で一定速度以上だと明るくても強制点灯するのもあるのな。
話変わるがこんなスレあった。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20362411/
せっかくの機能が、ナビメーカーのおかげで台無し。 ナビの昼/夜自動切替が未だにライト連動の物も多い。メーカー側も照度センサーか日の出日没時刻をデフォにしないと、早期点灯の妨げに多かれ少なかれなっている。
個人的には時刻連動はトンネルや地下で眩しすぎるのでセンサー式がいい
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/28(月) 11:05:58.92ID:74znVeI9
>>50
ウゼーって。
15年以上前から、
ban daytime running lhght
ってサイトあったのしらないの?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/28(月) 18:26:16.33ID:KEDwqRCs
AUTOライトはメーカーによって
点灯するタイミング大きく違うと言っていた
TV局あったが、これは大きな間違い

クルマには、AUTOライトで点灯する照度(暗さ)を
調整できるのでメーカー違うのではなく
クルマ1台1台違う
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/28(月) 19:06:35.38ID:L9+w3r/7
タクシー運転中に意識失う、千葉

運転手の男性(65)が病院に運ばれたが
間もなく死亡、乗客の男性(32)も軽傷。
https://twitter.com/onodekita/status/802800688136757248


認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼らは幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島県民は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、飛行機など
原子のパターンが妨害されると墜落します。
彼はいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マイト レーヤの唇からますます厳しい
警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/28(月) 20:24:59.27ID:bxnRPDv8
>>72
その手の話はオカルト板でお願いします。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/28(月) 20:34:21.38ID:bxnRPDv8
このところ、ヘッドランプが片一方、切れている車が多いよ。
ストップランプが片一方、切れている車もあります。
危ないと思う。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/28(月) 22:00:29.50ID:Ngh/hHSa
ヘッドライトはすぐにドライバーは気付くけど、ストップ&テールランプは気付きにくいから、老婆心ながら自分はなんらかの方法で教えている
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/29(火) 14:36:28.29ID:4RmscFOp
>>71
そりゃ個体差は当然ある。同じ出荷状態ても反応タイミングに若干の誤差はあるよ。
メーカーの考え方は、大いにある。いくらマツダ車の感度早めても、日産の遅く調整したものにも敵わない。調整幅にも限度がある。

JAFでは、これ「ユーザーフレンドリー」とか都合の良い表現していたな。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/29(火) 16:47:12.79ID:V5A7uvRr
ベンツみたいにエンジンを始動したら自動的にヘッドランプが点灯する仕様が
一番安全じゃないかな。

古い車だろうと、昼間はロービーム点灯、夜間は前方の状況に応じて
手動でハイビームとロービームを切り替えればいいだけです。自動車を
運転する際の習慣にしてしまえばいいのです。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/29(火) 16:50:46.44ID:zNzpMMHP
高級車気取りでデイタイムランニングライト風をアピっていても、
擦れ違いにミラーで確認したら、テールライトも付いているからバレる
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/29(火) 18:32:09.00ID:V5A7uvRr
>>78
別にいいじゃないですか。

外国の規則では昼間はデイタイムランニングライト点灯か、ヘッドランプを
ロービームで点灯のどちらか、というところが多いでしょう。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/29(火) 18:58:03.39ID:V5A7uvRr
>>71 >>76
電子工学的に考えると、CdS、フォトトランジスター、CCD、C-MOSなどの
受光素子の感度幅があるからでしょう。自動車の受光素子は何を使って
いるんでしょうね。

昔、アイコムのトランシーバーでIC-28、IC-38というのがあったのです。
このトランシーバーは自動車に積む、144MHzと430MHz FMトランシーバー
なのです。液晶ディスプレイの明るさが自動的に変化するのです。

それは受光素子にCdSを使っていました。カドミウム・セルというの。
明るい光を受けると、抵抗値が下がるのです。CdSは街灯の自動点滅に
昔、よく使われていました。

ただアマチュア無線家の間では不評のようで、その後に出たIC-228とか
IC-338などでは手動で明るさを調整するようになっていました。

自動車のヘッドランプ制御も難しいですね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/29(火) 19:00:54.16ID:V5A7uvRr
>>80
もしも私が自動車メーカーの技術者ならば、ある一定の照度の光を
受光素子に当ててヘッドランプの点滅の調整するように指示を出します。
自動車メーカーは今のところ、それをやっていないのではないかな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/29(火) 19:14:42.43ID:JUtHm/j0
>>81
現在のように曖昧な基準でなく、ある明るさ以下になったら点灯していること、と
車検の基準を変更することで嫌でもそうなることでしょう。
早くそうなるといいと思う。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/29(火) 19:19:21.74ID:V5A7uvRr
>>80-81
参考までに、IC-28Aの写真です。IC-28のアメリカ向けです。
"SQL/CHK"と書かれた右側にCdSの受光窓があります。

ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/29(火) 21:05:08.67ID:kpYW6BaC
>>82
もうなっている
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/29(火) 22:34:56.16ID:rHr830Qy
>>78
> 高級車気取りで

そんな安っぽい考え方してる時点でお察しだぞ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/29(火) 22:58:13.45ID:rvuM3YQx
>>78
うちの近所のスズキソリオ海苔だわ。
昼も夕方もスモール走行w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/29(火) 23:00:54.04ID:ZVwM9g9R
俺は曇っててもヘッドライト点けるよ
相手に自分の存在に気づいてもらうのが
事故をなくす一番の方法だしな
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/29(火) 23:12:34.89ID:V5A7uvRr
逆光のとき、車は見えにくいよ。

しつこいけれど、デイタイム・ラン二ング・ランプ・オンを
強く勧めます。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/30(水) 01:28:12.50ID:Z9zD4je7
DRLでは間接光を期待できないんだよね。
カーブミラーには映るけどさ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/30(水) 01:53:32.72ID:2f7K06GJ
昼間はデイタイム・ラン二ング・ランプよりも昔ながらのヘッドランプを
ロービームで点灯した方が目立ちます。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/30(水) 08:51:02.90ID:0ci1Aq+I
昼間も点灯義務にしたら
なんかマズイかな

デジタルメーター、モニター、デジタル時計が
昼間暗いな
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/30(水) 09:10:55.83ID:KX4ilvUL
>>91
明るさ調整したらいいだけじゃん
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/30(水) 10:29:15.31ID:hrIrf7Pz
>>88
バイクはどうすんだってバカ
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/30(水) 14:56:58.95ID:OnZOQpoF
>>93
関係ないだろ
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/30(水) 15:52:58.53ID:kM/qI+z+
>>66
茅ヶ崎のイオン
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/30(水) 23:35:14.95ID:9kgkgnBq
>>88
夕日を背にして東方向に進む時は、是非とも点灯して欲しい。
しかしながら、東向きに運転している当事者は、順光のため視認性いいからライト点けようともしない。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/11/30(水) 23:41:02.51ID:vy2pFAbO
夕暮れ時にいつまでもライトオンしない馬鹿は、まだ薄暗い早朝でも無灯火で走り出すから気を付けろ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/01(木) 01:28:46.37ID:d8/wVhxc
何気なくDRLをすすめる奴。
もう、10年以上前に負けたろ。
バイクが目立たなくなって危険なんだよ。
じゃあ、夜間は?とか反論してくるだろうけど、可能な限り昼間だけでも弱者を守るべき。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/01(木) 05:55:10.26ID:WXa/aGtL
>>98
でも君、諸外国では四輪車のデイタイム・ランニング・ランプオンは
当たり前のところが多いよ。法律で義務づけられているところも多い。

それらの国でも二輪車は当然、走っているよ。四輪車のデイタイム・
ランニング・ランプオンをされたら、二輪車が目立たなくなるという
論理は通じないはずだよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/01(木) 09:18:39.53ID:bAe1pkB8
>>98
なぜ他者を無意味に身を挺して守ってやらないといけないんだ?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/01(木) 15:04:13.68ID:WXa/aGtL
日本人の多くは目立つことをしたがらないです。

目立つことをしたら、「お前は浮いている」と言われるのが落ちです。

これも日本では夕方、なかなかヘッドランプを点灯したがらない理由のひとつ
かも知れません。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/01(木) 15:16:44.47ID:GRchieX+
メリットとデメリットを天秤にかけて正常な判断を下せない民度の低さ
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/01(木) 16:12:57.12ID:Er8C7Rej
日本では一旦、何かの習慣が定着してしまうと、ずっとその習慣が行われる
傾向がありませんか。

その習慣が正しいものであれば良いのです。でも、間違った習慣、慣例もまた、
長期間、定着してしまうのです。

一旦、前例ができてしまうと、その前例が踏襲されてしまうことが多いです。

この傾向は別に自動車の世界に限りません。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/01(木) 16:52:15.82ID:xUcfXkLl
利権につながる改正だと、すぐに動き出すけどなw
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/01(木) 17:54:09.83ID:PuIMEaJh
デイライト機能車に付いてない税
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/01(木) 18:19:24.28ID:4WvSkZ5r
>>105
ワイルドだろー?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/01(木) 18:35:41.94ID:WXa/aGtL
>>104-105
利権か。

昔は許認可が必要なものがあったとします。当時はお上が民の持っている
ものが安全に使えるかどうかをチェックする必要があったとします。

その後、技術の発達で、滅多なことでは事故を起こさない優れた製品が
流通するようになる。でも、その製品に対する許認可制度が残って、
いくらかの手数料をお上に支払わなければならないものが探したら
ありますね。その手数料は製品の代金に含まれている。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/01(木) 19:20:28.74ID:Rcvbnr1A
>>98
横断歩道で大人が手を上げで渡るのは子供が目立たなくて危険
歩行者がいる交差点は歩行者を目立たせるためウィンカーは出さない
大型車は軽四のために極力消灯すべき
ハイブリッド車を目立たせるためにエンジンはこまめに切る
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/01(木) 20:49:24.63ID:LibsYA6f
このベストカーの記事には呆れるわ。
早めの点灯に法規変わるのに、コーディングで欧州車も遅く出来るとか言ってるし。
ちなみに最近のVW、Audiは設定メニューからタイミング変えられたりするけど。
http://www.kodansha-bc.com/bc/archives/16841
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/01(木) 21:51:10.25ID:LxRxx9z5
>>109
点灯が早すぎて不満とか言ってるバカが違和感を感じないようにしたら、
現状の手動点灯と変わらない。
このベストカーの記事を書いたやつはクソだ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/01(木) 23:11:40.88ID:cXGcODyb
点灯したら早死にする宗教でもあるのかな。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 08:12:13.75ID:8UWotAqN
昔の自動車に使われていたバッテリーは弱体だったのです。しょっちゅう
メンテナンスしないと、すぐにバッテリー上がりする代物でした。

高齢者はそのときの記憶が生きており、ヘッドランプをなかなか
点灯したがらないのではないかな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 09:53:27.56ID:mBnmnrU2
それどころか信号待ちの度に消灯するのは何なんだ?
案の定、再点灯し忘れて無灯火のまま走ってるし。
その後、無灯火に気づいた点灯したのはいいけど、また信号待ちで消してるし。
明らかにホームラン級のバカだろ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 10:39:15.07ID:8UWotAqN
>>113
ドイツのおまわりさんみたいに、日本のおまわりさんも信号待ちでヘッドランプを
消したドライバーに対して、反則切符を切ればいいのです。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 11:03:59.21ID:tjQDgt6u
>>114
日没直後に無灯火取り締まりやったら、それこそホイホイ状態で摘発出来る。

日没から日の出まで(すれ違いを含めた)前照灯点けてないとだからね。
スモール走行も大多数だし。
難点は摘発ゴールデンタイムが短いとこ、かな
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 11:39:19.99ID:tjQDgt6u
信号待ち消灯最近増えた気がする
勝手な考察

アイドリングストップ車の増加

バッテリーもったいない発想

信号待ち消灯

他車、それがマナーなんだ

消灯増加 (←いまここ)


福岡市内西鉄バスのほとんどは信号消灯するのな。そういう指示なのかし?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 12:34:35.65ID:mBnmnrU2
確かに消灯すればバッテリーの負担が減るのは事実なんだよ。
そんなに負荷を掛けたくないなら車に乗らなければいいのにと思う。
発想が貧乏くさくて本末転倒なやつが多いよな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 12:52:25.13ID:3+IqrKMd
バッテリーに負荷かけたくないならエンジン始動しないのが一番だからなw
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 12:57:23.47ID:egeXz1Sd
頻繁にオンオフするとバッテリー以外のあらゆる経路が痛むから
信号待ちで切らなくていいと教習所で教わったわ。
もう30年近くも前のことだが、彼には先見の明があったと今でも思う。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 13:49:17.36ID:8UWotAqN
道路交通法 第52条

車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び
第63条の9第2項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定める
ところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

という規定があります。

道路交通法の規定どうのこうの以前に、交通事故を減らす上で、夜間の
ヘッドランプ点灯は重要です。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 13:56:55.59ID:ltZuM16m
オンオフを繰り返す方が良くないってのは、車以外でもよく聞くよね。
電気代やら耐久性やら。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 18:26:51.78ID:YSEM793S
今朝、後ろにも前照灯点けている仲間がいた。
車種は何だと見たらメルセデスベンツだった。
納得
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 18:32:45.33ID:7evWGZJe
後ろに前照灯これいかに
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 18:36:34.95ID:RVK8OfQ6
後ろから来た でしょ

察してあげなよ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 18:40:21.26ID:7evWGZJe
これはスマン読解力不足でした。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 20:12:14.09ID:XWHY4Kj/
>>114
信号待ち停止中なら反則行為にならないから無理
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 20:21:39.26ID:tF6ZYWmp
「道路にあるときは」とある以上、信号待ちだから除外というのは苦しいなあ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 20:41:16.31ID:eQHutNgF
メーカーは糞みたいなLEDと反射板つけるのやめろ
傾斜なくても眩しいんじゃ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/02(金) 21:36:47.62ID:mBnmnrU2
>>118
飛び石で傷が付くと言った人に「床の間に飾っとけ」と言い放った上司がいたわ(笑)
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/03(土) 00:05:16.95ID:82/ntUCs
>>127
停車してるんだからスモールでもいいじゃん
ロー切れて渋でハイビームにしてる奴が消せなくなる
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/03(土) 00:15:42.93ID:4ZZqqiVy
それ整備不良
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/03(土) 05:32:15.05ID:6f4NGlGw
俺ベンツ、高みの見物
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/03(土) 06:03:21.76ID:qUndCvxU
>>127
法律条文を理解できる人じゃないとそういう理解になるだろうね
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/03(土) 06:14:06.55ID:dCRlersT
>>130
クリアランスランプだけで信号待ちしていたら、相手から見落とされて
ぶつけられる可能性が上がるよ。

先行車や対向車がない場合はハイビーム、それ以外の場合はロービームで
信号待ちをするのが安全だろう。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/03(土) 10:49:36.07ID:PIqHKl1m
>>130
忍者のマネして大事故に! 夜間、信号待ちは目立ってナンボ!
http://menzine.jp/lifestyle/singoumatimedatu4617/
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/03(土) 11:46:39.62ID:ubzVs4QX
前照灯の消灯が過失につながる可能性はあるね。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/03(土) 18:42:38.04ID:lVf12V5m
>>135
山田くん!この記事、プリントしてバス、タクシー、トラック事業者にファクスしてくれ〜!!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/03(土) 18:58:06.19ID:lVf12V5m
>>109
コーディング、当然ディラーでも出来なくはないが、ヤナセは断固してやらない。
むしろ、法規改定前のディライトコーディングをなど他所でやって入庫断ることもある。
よくもまあ、こんなクソ記事書くわ!


地味にマツダ車内で調整出来るの(誤)
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/03(土) 19:02:34.43ID:lVf12V5m
>>138
間違って書き込む押したw
(誤)SKYACTIV搭載車→(正)マツダコネクト搭載車
だろがぃ!!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/03(土) 20:20:50.20ID:G07gEX8I
>>135
どうしても「時と場合によりますが」とかいう逃げ口上がくっつけちゃう。
リンキオーヘンと叫びながら消しちゃう人対策だ。

完全に消さなくても何の問題もない。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/03(土) 21:40:40.99ID:hJ82hZTt
走ってる対向車のヘッドライトは気にならないのに
停車中だけ気になるのがそもそもオカシイ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 01:36:19.13ID:9PTC5qun
再点灯を忘れるのだから消すな
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 03:39:41.22ID:71jU9azC
東京都では消すのがマナー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 04:24:45.71ID:5Tgw7wOv
前照灯を点灯させたまま道路の右側に車止めるのはやめてほしい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 09:03:09.73ID:eKiu6gqB
>>143
そうか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 10:32:01.95ID:AJtfHibv
>>143
という説を唱える一部の人がいる。
戦前生まれの俺の義父もその一人。
すべての交差点で消し、すべてで無灯火発進してるよ。
もちろん夕方の点灯は誰より遅いし、雨なんかじゃ点けない。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 12:42:59.99ID:klTuELyc
法律で点灯義務にして、消していると事故で重大マイナス要素にされるとかじゃないと居なくならない
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 12:46:33.09ID:9PTC5qun
地下駐車場でさえ無灯火でぶっ飛ばしてるからな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 15:23:00.68ID:4JtRDjf7
>>148
さらに「駐車場内はシートベルト着用義務はない」と主張するのがいます。
馬鹿ですね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 15:33:42.85ID:/alj5HMf
そういうのは損得勘定のできない馬鹿だから死ぬまで搾取される
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 15:52:19.17ID:2tbaTcMs
年寄りは つけっぱなし 悪 無駄遣い
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 16:04:43.94ID:0OSSZTwb
うちの親父()乗せて
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 16:09:15.10ID:0OSSZTwb
>>152
書き込みミス(._.)
72歳の親父乗せて、雨の昼間ライト点けて走行していたら、「おい!ライト点いてるぞ!もうすぐ警察署だぞ!キップ切られるぞ!!」だと。
マジで昼間ライト点いていたら交通違反と思っているみたい
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 16:28:39.01ID:7JtcfYOE
>>143
そもそも自分の後ろの車がヘッドライトつけて停止していたら眩しいか?自分が眩しくないんだったら自分の前の車だって眩しくないぞ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 17:32:08.51ID:/alj5HMf
>>153
根拠のない迷信や都市伝説みたいなものを信じてるのは決まってB層
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 22:48:42.18ID:C1rhKi5j
>>154
その考え方は変だぜ
後方下方視界の開けてる車を運転してて車高の高いのが後ろにきた場合
後方車のライトの照射が室内まで照らしてくっそ眩しいときがある
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/04(日) 22:54:35.28ID:TS4p/kKT
信号待ち消灯スレッドが存在していた時期もあったっけ。
消灯クンも現実には存在してるけど、2ちゃんねるだと少なくなったような気がする。
臨機応変とか、幻惑とか、かまぼことか、坂道とか、ロービームが直撃(する場合がある)とか、
まるでハイビームとか、蒸発現症とか、
いろんなこと言ってたけど、今も消してますか?


ドラレコスレで拾ってきた。
この撮影者は信号待ちで消している。
こんな運転しておいて、何のために消灯してるんだか本人に聞いてみたい。

ダウンロード&関連動画>>

158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/05(月) 19:17:13.33ID:v1dHNLDF
>>154
それよりも、ブレーキランプがLEDなのか目に刺すような眩しい車がいた
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/06(火) 02:48:26.76ID:luSYQtg8
★群馬県・危険車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■マジェスタ黒 54-94 埼玉県深谷市R17 暴走。右車線から直進等。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
□エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
□セレナ白 00-33 埼玉県秩父市にて煽り。チャラい一家、チャラいパパが運転。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
■プレオ白 73-89 キチガイにつき要注意・要警戒。典型的貧乏人風情。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系bBとかキューブ系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/06(火) 13:28:51.41ID:Bgs6a4ko
高速道路のトンネルでライト点灯はなぜ?無灯火は交通違反の減点と罰金も!
http://car-moby.jp/103473
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/06(火) 19:38:20.29ID:c/9+cIsC
昔の自動車はそんなに高速度で走っていなかったのです。さらに述べると、
大昔の自動車は馬車、牛車、驢馬等の牽く車に原動機を付けたようなもの
でした。

ヘッドランプの点灯に関しても、規定が甘かったのではないかな。
ヨーロッパの馬車は夜間走行の場合、石油ランプのクリアランスランプ
だけで良かったみたいです。馬車の速度なんて、知れているでしょう。

走行速度、パワー、車両重量など、今は昔と事情が違うでしょう。

でも自動車に関する日本の法体系の多くは昔のままの甘い規定を
踏襲しているようです。

今どきヘッドランプを常時点灯しない自動車大国なんて、日本ぐらいの
ものでしょう。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/06(火) 19:44:28.26ID:c/9+cIsC
江戸幕府は馬車の使用を禁止していたのです。幕末に異人さんが日本国内で
馬車を使ったのを別にすれば。

自動車評論家の受け売りになりますが、日本人は馬車の時代を経験することなく
自動車を使うようになったのだそうです。

ヘッドランプの重要性を認識していない日本人が多いのは上述の事情も
関係しているのかも知れません。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/06(火) 22:48:33.50ID:kGKi0NOz
雨の時、決まって外車だけランプついてる。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/06(火) 22:56:53.52ID:c/9+cIsC
私が見た限り、このところデイタイム・ランニング・ランプオンしているか、
あるいは青いデイタイム・ランニング・ランプを点灯している車が増えました。
良い傾向です。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/06(火) 23:23:01.34ID:dBoDGPYq
馬車といえば、中嶋悟氏も例の名著の中でこう言及されてますな…
          ↓

思うに、日本では自動車は、まだまだ“お飾り”なのかもしれません。
経済成長にともなって、まずテレビ、そしてクーラー、次に車がきた。
欧米のように馬が馬車になってそれが自動車になったという感覚で、車に馴染んでいない気がする。
だから、自動車というものに対する基本的な心構えが違う、そんな感じがするのです。

ヘッドライトにしても、自分は見えるんだからいいだろう、ではないんです。
お互い自分の存在を知らしめること、これは、協力しあうっていうか、思いやるっていうか。

道路を走っているのは、自分一人じゃない。
皆で道路を共用するんだから、より良く自動車を使うには、どうしたらよいか、何をしなくちゃならないかってことなんです。

本来、車は、ちょっと間違えると、自分が死ぬかも知れないし、人を殺すこともある。
それだけのリスクがあるものなんです。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/07(水) 18:04:05.10ID:fiQ3jNmE
>>163
特にベンツのイメージだな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/07(水) 23:45:54.44ID:occSuV8C
安全性をうたい文句にしてるスバル車がなかなか点灯しない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/08(木) 00:02:47.48ID:DJLVNGIn
トヨタ車はヘッドライトを”AUTO”なのに、
イグニッションオフにしてもドア開けるまで消えないからな。
そんなんじゃ誰も”AUTO”で運用しないわ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/08(木) 00:44:43.26ID:y6hfsPZj
>>151
家の親父は昼にライトつけて迎えに行ったら「昼にライト点けてるの〜?」って恥ずかしいから消せってなもんだと言わんばかりだったな
ところでここ最近、夜中でもライト点けずに走ってるバカをよく見るんだが、流行ってんのか?今日だけでも隣の車から教えてもらっても点けないでトバして走り去っていったり、
信号待ちの先頭でアイドリングストップのつもりかエンジン切ってライトまで消して停まって後ろから突っ込まれそうになってたやつとかいたぞ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/08(木) 01:39:23.71ID:45e2rHok
レヴォーグに乗っていたが、最も早く点灯するように設定してもらっても
全然遅いので手動でロービーム点灯してた。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/08(木) 08:03:20.72ID:Pp/OlcAd
>>168
うちの車はフォローミーホーム機能とやらで、降りてドアロックしてからも暫く点いてるぞ。
別に気にならんし、家のガレージなんかだと確かに便利。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/08(木) 08:27:54.49ID:KQ0G8Cym
>>168
トヨタ側の意見とすればなんらかの理由で走行中にエンジンが止まった時にライトが消えたら困るでしょ?ってことらしい
走行中ににいきなりイグニッションがOFFになるならライトがどうとか以前の事案な気がする
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/08(木) 08:37:44.62ID:ln5WQFRt
だいたい意味不明なステッカー貼ったり、スモークで自分の車は決まっててカッコイイと思ってるミドルクラス以上のバカセダン、ワゴン、SUV、ドイツ、アメ系に乗ってるクソバカ野郎が
天気悪くないのにこれもカッコイイと思ってるんだろ、バックフォグつけてるのが眩しくてぶん殴りたくなるぜ(-_-#)
片側だけならともかく両方点灯もあるから、ブレーキランプ踏みっぱなしにも見えて本当にムカついてイライラするぜ(-"-;)
当然こういうバカ野郎共はDQNだが、自己中で運転マナーも悪く社会のクズだよな(;`皿´)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/08(木) 09:00:58.67ID:pX/gmS7n
バックフォグ点けてるのBMのミニか新しい86くらいだよ、真っ赤で眩しいの
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/08(木) 11:00:50.35ID:vI7hZwV+
霧灯や後部霧灯の使い方なんか、教習所で教えもくれなかったからね(少なくとも20年前)
黄色い後部霧灯点灯作動灯やアイコン、答えられる人どんだけいることか…
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/08(木) 14:15:09.01ID:Pp/OlcAd
バックフォグに関しちゃ理解して点けてるわけじゃないだろうな、馬鹿だし。
メーターパネルの表示の意味も知らないだろうし。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/08(木) 16:43:06.29ID:jPY++Mrt
フォグランプよりもコーナリングランプの方が役立つと思う。
右左折で横断歩道の歩行者が見えてないやつ多すぎだろ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/08(木) 19:23:28.26ID:bxL8Uu81
現行でコーナリングランプある車ってなんだろう?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/08(木) 21:38:40.39ID:EfxhsJKr
前モデルのセレナやステップワゴン、ゴルフ7の一部はヘッドランプユニットに、コーナーリングランプ組み込まれているよん。
ゴルフ6や7の一部、アウディの一部やちょい前のベンツなどは、フォグランプと共用で方向指示器出した時や、ステアリング切ると片側だけしばらく点灯するよ。
よく、フォグ片側切れてますよ〜!って言われるw
今後は、LEDのアクティブコントロールやらで制御していく方向になってきているね
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/08(木) 21:43:48.63ID:Pp/OlcAd
プジョロエンもフォグがコーナリングランプ兼ねてるね
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/09(金) 02:49:06.66ID:DbU1T9GR
>>178
現行アルファードはLEDのコーナリングランプが付いてるね
あとホンダも先代と現行のステップワゴンにハロゲン(H8)のやつが付いてる
日産は少し前までアクティブAFSという名のコーナリングランプを付けてたけど(照射角可動式とコーナリングランプタイプの2種類有った)最近はコーナリングランプタイプは無くなったね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/09(金) 10:23:05.89ID:emNNBS9O
デリカD:5 「……」
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/09(金) 19:55:11.09ID:ZDH+m/Fu
エンジンかけたら点灯できるようにしてもいいな
俺もボケてるから、外灯の多いところでうっかりつけ忘れる
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/09(金) 21:14:43.64ID:BN+S9n9C
つオートライト
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/10(土) 00:05:17.47ID:SdfFf0R0
>>172
あなた、フェイルセーフの考え方ができてないね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/10(土) 01:11:40.60ID:ZmRzELso
>>183
自動二輪や原付のようにエンジンを始動したら、自動的にヘッドランプが
ロービームで点灯するようにしたらいいのです。

なぜか日本国内向けの四輪車では現状、そうなっていません。デイタイム
ランニング・ランプオンにした方が安全なのに。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/10(土) 07:29:21.19ID:RCq+mBch
>>168
この手な人が多いのかな、でも輸入車だとドア閉めても暫く点いてるのに皆オートにしている
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/10(土) 17:11:57.30ID:Qad7epqq
分母が多いのもあって、どうしても国産乗りの方が民度低いの目立つからね。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/10(土) 20:11:04.98ID:EAqQ4EDP
多数派に所属しようと振る舞ってるんじゃないか?
みんなが点けてないから、私も点けない。

一度、ドッキリを仕掛けてみたい。
町中でみんな点けないことにして、そこに何も知らない一人の運転手を観察する。
すれ違うクルマも後続も、暗くなっても誰一人として点けない。
この運転手はいつ点けるのか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/11(日) 02:41:53.94ID:5ZEteRGO
>>189
こういう説もあるよ。

>感染説によれば、ある種の感情、観念、行動様式が暗示や模倣を媒介に人々に
>感染し、無批判的に受容されてゆく結果、群集心理の雪崩(なだれ)現象を
>引き起こす

ソース
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E5%9B%A3%E5%BF%83%E7%90%86#.E7.BE.A4.E9.9B.86.E5.BF.83.E7.90.86.E3.81.AE.E3.83.A1.E3.82.AB.E3.83.8B.E3.82.BA.E3.83.A0

昔、NHKの何かの番組で、次のような実験をしたのです。

10人中、9人はあらかじめ申し合わせておいて、意図的に事実と違うことを
支持してもらうのです。そこにひとりだけ、打ち合わせに参加していなかった
人を入れるのです。

9人までは事実に反することをさも事実であるように証言するのです。

ひとりの人は本当のことを言うのに勇気が必要だったとか。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/11(日) 08:52:50.04ID:b10W8kJJ
オートライト機能が付いてて、みんな使ってるのに使わない人もちらほら。
みんながヘッドライト点けてるのに、頑なに点けない人もちらほら。
悪い方向に自己主張が強い人は昔からいるけど、逆は少数派だよね。
1人だけ良い子ぶって周りから浮くのを嫌がるのが日本人の特徴なんだよな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/11(日) 12:48:33.73ID:PjWg5aeo
冬場の会社駐車はキーを付けたままにしなきゃならん。
除雪係が移動させるためね。
そうすると消し忘れるだよなー汗
オート機能がないw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/11(日) 16:21:13.97ID:gF6OyWV6
気が付いたときにはバッテリーが上がっているっていうね・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/11(日) 16:38:54.10ID:hVfzkcSw
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl
ダウンロード&関連動画>>

195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/11(日) 19:36:46.67ID:IgI0t+ve
>>173
細かい事かしれないが、バックフォグじゃなくてリヤフォグだよ。
バックの時に点くわけじゃないからね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/12(月) 07:04:50.39ID:UOJwAV56
旧型のミニで、イギリスで走っていたのを日本に輸入されたのを見たことがあります。
イギリスを意味する「GB」という表示板とともに、異様に大きなリアフォグランプが
付いていました。

私は「このランプはいったい何のために使うんですか」と質問したところ、
お店の人から「格好いいじゃないですか」という答えが返ってきました。

実用性よりも、格好でつけるものなんですかね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/12(月) 12:13:24.24ID:XcV2c2Sv
日産のオートライトは点灯が早い部類に入るが、デフォルトの設定では全然早くない。
ようやく点灯したと思っても、しばらくして明るい場所を走行すると消えてる。

昨日の大阪で16時10分すぎに点灯したのに16時20分には消えてた。
なぜ消えてしまうのか。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/12(月) 15:21:56.68ID:55HHIsL4
なるほど…デフォルト(モード1」では、下から2番目に鈍感な設定なんだね。
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚

こんな余計な調整機能いらんから、有無を言わさず「モード3」をデフォルトにして固定しちまえよ
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/12(月) 20:53:26.51ID:YdzqTw1T
ついつい釣られてたが、確かにリアフォグだなw
…あれ?リア?リヤ?

今日は16時過ぎにエンジン掛けたらオートライトも作動したが、同時刻で点いてたのはアウディ、ベンツ、ミニ、プジョー、シトロエンと物の見事に欧州車だけだった。

ずっと前走ってたフィットだかなんかは、後ろの車がライト点いてるの気付いてるはずなのに一向に点灯しなかったよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/13(火) 06:34:03.50ID:L/H7nij/
>>187
それが普通。頭の硬いバカは理解できないだけ。バッテリーが上がっちゃうとか言ってw
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/13(火) 06:36:08.22ID:L/H7nij/
>>186
これからはそうなるから
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/13(火) 10:31:20.88ID:YakqfIlo
新しい規制対応を先取りしたオートライト搭載車や、規制緩和対応のDRL搭載車ってある?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/13(火) 17:45:55.16ID:7r7gMyEY
ライト点灯は自分が見える見えないじゃなく
自分の存在に気付いてもらうためということを
解っていないバカが多すぎる
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/14(水) 03:04:45.86ID:Lc5O5B2x
>>203
自転車乗ってる子供の頃から親が教えないとね、定着しないよ。
ヒヤッとした経験がみんな有ると思うんだけどね。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/14(水) 16:06:49.37ID:qv52z9J+
やっぱり黒い車乗ってるヤツはライトなかなか点けないな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/14(水) 17:00:01.99ID:B52cEOeB
何という偏見
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/14(水) 17:02:34.00ID:uUyFJaHx
やっぱり無灯火って女性ドライバー(地方の軽やコンパクトに乗ってるような)が多いな。ソースは俺
節電(w)と思い込んでいるのか、単に無頓着なだけなのか・・バッシングしても「??」だし
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/14(水) 17:12:09.89ID:uUyFJaHx
もちろんパッシングするときは、前方や周囲の車や、キレてUターン出来ないかを確認してするよ。一時期はライト一瞬点滅させて合図出していたが、まず気付いてくれる奴はいない
HIDの寿命?そんなセコい事は考えない!
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/14(水) 18:24:44.50ID:cbtwefyz
>>205
それはさすがに過剰一般化バイアスがかかっているでしょうが、確かに、黒い車が“闇夜のカラス”状態で平気で走っていると、
「少しは自車両の色の特性を意識してくれ」と叫びたくなりますよね。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/14(水) 19:50:41.04ID:CAqWlw2+
>>203
「こちらからはまだ見えるからヘッドランプをつけなくてもかまわない」と
考えている人が多いようですね。

相手からは逆光で、自分の車が見えずらい場合もあるのですが。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/14(水) 20:21:31.00ID:cI2g6866
ライトと同じくらい眩しい逆光なら点けてなくても見えづらいよ
そうじゃないなら点けてた方が目に付きやすい
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/14(水) 21:42:35.51ID:ebEQwTYh
「まだ見えている」っていう認識が既に間違ってるんだけど、それに気づけない。
雨降りで事故が多いのは、路面が滑りやすいからだけじゃないよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/14(水) 22:07:48.72ID:fVk3T4KK
赤や黄色なら雪道、目立つな
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/15(木) 08:53:12.22ID:JJsjl/kw
大阪府では2016年12月1日から12月31日まで年末の交通安全防止運動というのを
やっています。

運動の重点のひとつとして「夕暮れ時における交通事故防止」というのあります。

早めのヘッドライトの点灯が呼びかけられていますが、効果の方はどうかな。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/15(木) 15:27:30.77ID:bJGIn7ai
>>214
警察や行政が訴えてもあんまり響かんと思うよ。
よほど自動車メーカーがテレビCM放映する方が影響力あると思う。
「メルセデスの車にはライトOFFスイッチがありません。なぜなら…」「日産のオートライトの夕暮れ感知機能は…」みたいに機能を論理的に淡々と流すとか。
新車販売にはすぐには影響しないかもだけど、安全に関する取り組み姿勢でブランドイメージは上がるはず。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/15(木) 15:54:44.14ID:dAKBHJIP
新型インプレッサの安全装備を全グレード標準装備にしたのは素晴らしいけど
オートライトの感度も改善してくれれば完璧だな
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/15(木) 16:16:21.56ID:KYTPdOBo
俺の車はオートワイパー付いてるけど不便だな。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/15(木) 19:12:23.79ID:hm16Qrrt
オートワイパーは有害無益。
手動間欠が無いので百害あって一理無し
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/15(木) 21:11:10.66ID:K5bnJcLR
カングーのオートワイパーのバカさ加減にあきれるばかり。
手動間欠の方が遙かにいい。というか、比較にならない。
オートワイパーを殺してしまうと、オートライトも死んでしまうそうだ。
常時点灯でいいかな?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/15(木) 22:21:02.47ID:tpohnY7k
本田の軽トラまでも自発光式スピードメーターだ。
爺さんが無灯火走行してアブないだろ。
全く最近の車の設計思想には呆れるばかりだ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/15(木) 22:33:24.41ID:OXjuFGfV
激しく既出だが、自動車の原動機を始動したら、自動的にヘッドランプが
点灯するようにするのがベストだろう。

原付、自動二輪ではそれが当たり前なのだ。

なぜゆえに自動車はそうなっていないのだろうか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/15(木) 22:35:50.78ID:OXjuFGfV
無灯火で自動車を走らせる馬鹿を、
警察当局はなぜ、ほとんど野放しにするのだろうか。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/15(木) 22:38:50.51ID:KYTPdOBo
>>221
警察庁があまりに多発するバイク事故の安全のため、バイクのみ常時点灯した。
のりぴーをキャラクターとしてな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/15(木) 22:40:03.81ID:bJGIn7ai
>>220
プロボックスやADなんかも自発光だね。
そこは、欧州メーカーのように、メーターに照度センサー組み込んで、周りが暗くなれば、メーター消灯して目の前真っ暗になるようなロジック組めばいいのに。
ていうか、そこにセンサー組むくらいなら強制オートライトだなw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/15(木) 22:49:16.00ID:CkK5ECJh
東海地方某都市の路線バス(市内交通をほぼ独占しているところ)

本日の日没過ぎても車幅灯で運行
ドン引き
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/15(木) 23:33:47.99ID:M3eAeIqY
ニッサンのオートライトはワイパーを作動させるとライトが点灯する仕組みだが
これを毛嫌いして、オートライト機能を使ってない人が結構多いみたいだな
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/16(金) 00:23:44.73ID:3nIYGCx4
例えばこんな時はヘッドライトが点いていればちょっとは違ったかもしれない。
いわゆる「ヒヤリ・ハット」

ダウンロード&関連動画>>




ワイパーを動かす状況なら、ヘッドライトは点けたほうがいいと思う。
何で点けたくないのか分からない。
やっぱり、「みんなが点けていないから」?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/16(金) 00:55:20.26ID:6rfqG0kQ
「前が見えてるから」が大多数だと思う。
見えにくくなったら点灯する、暗闇を照らす懐中電灯と同じ認識。
日本人ほど戦前・戦中から成長してない人種は少ないかもね(笑)
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/16(金) 01:22:36.71ID:3nIYGCx4
首都高は雨だと事故率は5倍だそうだ。
滑りやすいからだけじゃなくて、
見落としが増えるんだと思う。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/16(金) 02:58:42.23ID:6rfqG0kQ
雨でも晴れの日と同じ走り方をしてるのでは?
車間距離もキチガイのように詰めまくって。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/16(金) 05:15:26.82ID:exeN11XC
鉄の所はヤッパ滑るし、湾岸は変な轍みたいなのが在って晴れでは処理できても〜みたいな
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/16(金) 14:58:20.77ID:MTug3vfl
>>228
それこそ、端的に表しているのが、高速道路の





昼間点灯全否定だもの
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/16(金) 18:30:59.37ID:wQ9lsmSs
>>228
だから、常時点灯にしろって言うんだろw
15年前からのパターンだわ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/16(金) 19:05:49.56ID:hbxo3uZe
昔はライト消し忘れでバッテリー上げちゃう事例が多かったんだろうな
確かに、俺のボロ車も雨の日に信号待ちでエンストしたりしてたし

ライト消せなんて時代遅れも甚だしい
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/16(金) 20:28:15.69ID:wQ9lsmSs
まだ欧州でもDRLは必要か?と議論しているはず。
DADRLでググれば出てくるはず。
アメリカの活動は停止しているはずだが、俺もBAN!DRLの日本人としては2人目の会員だったんだよね。
1人目は2ちゃんでも活動していた、宮沢だかいう自称医者。
BAN!DRLから除籍食らったんだよね。
なんでDRL推進派がここにいるのかとw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/18(日) 13:07:18.01ID:vuxIwGpP
プラスに働いてもマイナスになることはないと思うんだ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/18(日) 15:06:39.83ID:x25EFRw1
そこらへんは、DADRLで議論してくれ。
常時点灯はエコじゃない上、負傷者、死亡者が増える、デメリットだらけというデータがあるから。
ここは常時点灯のスレじゃないから。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/18(日) 15:41:31.55ID:JjQ20HL/
車乗るのやめたらエコで死傷者も出ないよ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/18(日) 15:48:17.55ID:x25EFRw1

ゆとりがネットするようになってからこういうカキコやスレ増えたよな。
10年前は絶対いなかった。
ここは車板なのに。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/18(日) 15:51:25.85ID:x25EFRw1
>>238
お前、東大卒で年収2000万なんだろう?
社内公用語が英語なんだろうから、DADRLでも行ってこい。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/18(日) 17:55:50.28ID:vuxIwGpP
自動車の運転は自己責任だからな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/18(日) 18:35:59.82ID:JjQ20HL/
ライト程度でエコとか
水素水でも飲んでろ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/18(日) 22:41:29.41ID:Eqxaw1UH
エコロジーとエコノミーは違うぞ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/20(火) 07:37:51.38ID:t/NxZDuD
H4のヘッドライトバルブでいけてるやつ教えて
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/20(火) 23:07:45.24ID:K3pn4ixD
PHILIPSのエクストリームヴィジョンが高評価だな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/20(火) 23:18:12.51ID:S/H60wBc
>>245
もうちょっとはやく言って欲しかったw
今朝片目になってるの気づいて仕事帰りに
PIAAのストラトスブルー5000Kつけて貰った

いかにも改造は嫌だったけどライトカスタムって感じ
見やすさは可もなく不可もなしです
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/21(水) 01:18:45.71ID:BmweVwx9
視認性は落ちても被視認性が上がってるから問題なし!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/21(水) 09:01:19.46ID:n6b5DagI
>>246
>PIAAのストラトスブルー5000K

青い着色が濃くていかにも暗そうなバルブだが…大丈夫?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/21(水) 09:19:00.63ID:eWec4GPe
>>248
それほど青くありませんよどちらかと言うと
ほんのりと青い白って感じですかね
まあ正直ノーマルのが見やすいけど
折角変えたので暫くはこれでいきますよ
今年中古で買ったクルマなんですが今まで乗った車の中で初めて球切れを起こしたのでとても焦りました
朝早く夜遅い仕事で通勤車なので
雨の日にどうなるか見ものです
PIAAのLEH100にしようかと迷ったんですが
あまり派手になっちゃうのは嫌だったのでやめました

次はエクストリームビジョンかなり気になります
教えてくれてありがとうございます
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/21(水) 09:29:10.22ID:eWec4GPe
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
こんな感じっすね
写真左側が少し黄色いのはヘッドライトの色ではなく
横にお店があったのでそれの反射かと思います
また夜撮ってみますすみません
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/21(水) 10:40:47.22ID:7knk41sz
見るからに青いのは7000Kあたりからだろ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/21(水) 11:48:38.97ID:BH1DYKXe
4kから8kが青い、見やすいのは3k〜6kくらい
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/21(水) 16:05:32.69ID:BmweVwx9
>>249
俺もバルブはいろいろ試したクチだけど、雨の日は見にくくなるね。
それと雪が降ると青白系は目が疲れるんだよ。
今は純正HIDだけどハロゲンランプの良さもわかってよかった。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/22(木) 10:58:14.27ID:EZseS2Gn
>>249
そうか…確かに>>250の画像を見る限りでは、極端に青白い光でもなく見易そうだね。

この商品画像見て「着色が濃い」と感じてしまったのは、先端のキャップまで濃い青だからということもあるのかな…
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚

LEH100にしなかったのは正解だと思う。

俺も高効率青色バルブから各種後付けHID/LEDまで色々試したが、殊にHIDやLEDは、確かに明るさこそハロゲンバルブとは段違いだが、
照射範囲が変わってしまったり照射ムラが酷かったりして、かえって見難くなり運転が疲れるようになってしまう。

ハロゲンバルブのフィラメント位置に合わせて設計されたリフレクターの灯体には、当然のことだが、やはりハロゲンバルブが一番相性が良い。
HIDやLEDに比べれば暗くても、配光が最適なので非常に見易いということがよく分かって、最終的には結局ハロゲンバルブに戻した。
高い授業料だった。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/22(木) 13:16:23.66ID:HHfvsS7U
>>254


>>250です
黄色い写り込みがあったので
真っ暗な場所で自分の車だけの光をたよりにした
写メを撮りました
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
本来はこういう色ってイメージしてもらえたら…
>>250と比較してもあんまりかわらなかったかな?w

運転席から見ると純正の色温度の黄色っぽさはなく
白っぽい感じですかね黄色と青の真ん中と言うか
Twitterで探したら納得できなくてつけて4日で売りに出した人がいたみたいっすけどw
256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/22(木) 15:38:30.43ID:HatK1xa+
運転席から撮った写真のが分かりやすいと思うけど
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/22(木) 17:28:09.57ID:HHfvsS7U
>>256
俺の顔反射して写っちゃうじゃんw
ちょっと待って後でやってみますよ
まだ仕事終わんなくてね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/22(木) 22:16:57.75ID:z035gMl8
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
おまたせまずは車の外から
ウチの近くの撮影ポイントは街灯が多いとこが殆どなので参考になるかわかりませんが上から無灯火ローハイの順番ですローやハイにすると看板や反射材がノーマルに比べかなり反射してます
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
次に運転席から同じく無灯火ローハイの順番
やっぱり普段の夜や雨の日は純正の色温度
3500〜4200Kあたりが正直見やすいと思います
純正の色温度だと道路も少し黄色くなったりしますよねあれ視界いいですよねまあでも普通に運転はできます雪の日は怖いかな?って感じです
以上PIAAストラトスブルー5000Kのレポでした
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/23(金) 06:21:24.12ID:qyuXLC4y
真っ暗な所で撮らないとだよ
(>.<)惜しい
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/23(金) 12:00:58.59ID:Ir7gJ20y
やっぱ”早期”ってのがちょっと引っかかる
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/23(金) 17:40:28.97ID:pZvfXDfP
>>259
前に撮った倉庫内での写真でよければ月曜できるよ本当に真っ暗だけど真っ暗なのは距離にして8〜10mくらいかな?あとは駐車場とかになっちゃうな
今も買いもの帰りに街灯少ないとこ寄ったんだけど
年末で交通量多すぎ
都内は街灯ゼロな場所とか殆どないっす
お役に立てずにさーせん
逆に都内で撮影スポットあれば年内なら行って撮ってきますよ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/23(金) 17:47:36.15ID:Y9rPZY6J
>>258
無灯火で十分明るくてワロタ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/23(金) 18:13:47.75ID:qyuXLC4y
よく見たらゲートブリッジのオービス前やん
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/23(金) 18:52:27.27ID:9YYLcQws
バルブスレ汚しすまん。
ここでは早朝(日の出前後)の点灯についてはスレ違い?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/23(金) 19:00:35.26ID:/HPh90yV
>>264
オレは大丈夫だと思うよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/27(火) 18:39:13.09ID:dzkQFgXc
バッテリーに負担掛けないために
信号待ちでスモールライトにするとうっかり点け忘れする危険性あり
前に車が居る時は大丈夫だが
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/27(火) 19:01:53.11ID:IZyL/5E3
サンフランシスコ観光に行った日本人がレンタカーを借りて夜の市内をドライブしていた。
赤信号で止まったのでその日本人はいつものとおりヘッドライトを消した。
たまたまそこにパトロールカーがいて捕まった。

その警察官は

「なぜあなたはヘッドライトを消したのか」

と尋ねた。それに対して日本人は

「周りのクルマが眩しいと思って消した」

と答えた。

「あなたがヘッドライトを消したことによって周りからあなたのクルマを認知しにくくなり危険な状況を作った。だからあなたは罰金です」

と切符を切られた

http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/komoda/080701_headlights/


忍者のマネして大事故に! 夜間、信号待ちは目立ってナンボ!
http://menzine.jp/lifestyle/singoumatimedatu4617/
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/27(火) 19:13:18.93ID:sr/lQDnd
>>266
古い車を大事に乗られているのですね。
オルタネータを最近のものに交換するとそういった煩わしさから解放されるかも知れません。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/28(水) 02:25:34.12ID:b1qrHFr8
>>266
信号待ち消灯したやつが無灯火のまま走ってたりするよな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/28(水) 10:56:40.09ID:ZN7sGMFC
>>269
バスやタクシー、トラックなど職業ドライバーに多い。信号停止消灯
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/28(水) 13:08:20.23ID:/RMbvarz
日本らしい行動だな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/28(水) 13:21:51.34ID:7q+vp5l2
>>270
トラック乗りだが眩しい言われたことはあるらしいよ
同僚が言ってたな
あとちょっと関係ないけどヘッドライトの位置が低いコンパクトカーだと普段の走行中でも相手に対し眩しいと思われていることは多い
例えば他の普通乗用車ではなんともなかったHIDバルブをFitにそのままつけるとライトの位置の関係でかなり眩しい
トラックも同じでトラックのライトの位置は高い場所にあるため前に車がいたら信号待ちのロービームでもハイビームの様になりかねない
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/28(水) 19:18:57.81ID:74GO9cFW
カブのとーちゃんは大抵眩しい
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/28(水) 22:31:43.18ID:m2nGlI5E
トラックちょっと広めに車間を取れば眩しくないよ。
消さなくていいから、ちょっと下がればいい。
具体的には5m以上。

>>272
実はほとんどのトラックのライトはかなり低い位置にある。
高いのは軽バン。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/28(水) 22:34:14.63ID:B/lssSZ9
うちのA4、常にオートにしっぱなしなんだが、センサーが過敏らしく薄曇りくらいでも全灯になる。調整できるのか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/28(水) 22:54:44.93ID:CgdoNtBv
そのままがいいよ。感度を落とす方向では考えないほうがいい
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/28(水) 22:56:26.81ID:m2nGlI5E
センサーが過敏なのか運転手が鈍感なのかわからんけどな。
俺は機械を信じる。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/28(水) 23:02:35.37ID:uhiEqMZg
育ちの悪いのがいるな
センサーが過敏に感じるってことは、身の丈に合っていないってことだな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 00:13:44.15ID:WPb1fR+m
うちのはラテン車だから、あまり早く点くとセンサー壊れたのかとは思うがなw
まぁでも、オートライトが点くってことは暗いってことだろうと信用してそのままにしてる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 04:07:21.52ID:h6aNhKyu
>>274
ツッコミどころ満載だなw

まずトラックで信号待ち停車中に車間距離5m空ければ軽やバイクに割り込みされる件

それからヘッドライトの高さだけどヘッドライト位置は保安基準の法律によって定められている
ちなみに大型トラックは現在100%HIDが標準装備されていて乗用車で90年代アコードに初めて採用されたHIDより前から大型トラックは視認性の事からHIDが標準で装備されていた
正直大型トラックのヘッドライトは明るいっす
信号待ちしたら乗用車のルームミラードアミラーの3点はトラックがロービームにしていてもハイビームに感じますよ
特に現行ギガ 現行スパグレは眩しいと思います

あっしは現役コンテナのウテシっす
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 06:28:12.88ID:LuGvI5R2
>>274
むしろいちばん迷惑なのは、ハイリフト魔改造SUV
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 07:20:25.18ID:vO7ULnxq
>>280
大型のくせに5mとってないなら停止中の車間が足りない。
安全運転講習に行ったほうがいい。
停止中の車間が足りない人は、走行中も足りないってさ。

距離が倍になれば光量は1/4だな。理論上は。
圧迫感も減る。

割り込みされてもいいじゃん。
停止中に軽自動車が割り込んでくるとは思えないけど。

ヘッドライトの地上高は、トラックやバスが一番低いくらい。
新しいものほど適正な高さにある。
トラック業界も気を遣ってるんだろうね。

だから、普通はハイビームになんか感じません。
たまには普通車を運転してミラー越しに観察してみてはどうでしょうか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 07:49:37.32ID:8++9Gcyz
車に割り込みされるから車間を詰める
クソバカ野郎!ウンコ漏らしてしまえ!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 08:19:27.53ID:S0RaMmj6
オートを使わないのは、ポンコツ車or運転手がマヌケ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 08:24:45.03ID:h6aNhKyu
乗らないやつは乗ってるやつに対してデカく出るもんだなwまあ運転手の性だな
ちなみにスパグレやプロフィアなんかは人が並ぶとウエストくらいの場所にヘッドライトがある
これは普通乗用車の運転手の視線の高さと同等である



五メートル

どんな田舎に住んでるんだかw5mもあればアホの原付かアホの軽に100%割り込まれますな
しかもそういうやつにかぎってトロトロ運転しますよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 08:25:36.42ID:h6aNhKyu
>>284
オートなんてついてねーよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 09:08:38.96ID:WPb1fR+m
オートライトもそうだけど、自動防眩ミラーも付いてないのはポンコツ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 09:48:45.95ID:Byt1bZnB
>>280
まるで交差点コンビニの出入り口開けるみたいだ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 10:02:13.13ID:xNfJqTLZ
>>267
最近こんな殊勝な心がけの人間は少ないだろう
どいつもこいつもバカ眩しいライトばっかりだ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 10:59:34.23ID:GpF/7dug
>>280
乗用車でHIDを装備したのはアコードが初という設定になってんの?
日本車ではテラノが最初だろ。その次が100系マークIIとその周辺。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 12:38:00.18ID:nmrME3C3
車間5mで割り込まれるって都会、田舎とかじゃなくて
その地域の民度の違いだろ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 13:04:22.76ID:h6aNhKyu
>>290
国産車初がアコードじゃなかったら間違いだ許してくれ

>>291
軽トラ連中やタクシーウテシは隙間さえあればどこでも入ってくるでござる@都内
黙ってるけどいつも警戒してるでござる
割り込みされて毎回やっぱりなって腹ん中で思ってますわたくし
プロドライバーはネットでもフルボッコでツライっす
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 14:03:11.11ID:C64LX7Os
>>285
スーパーグレートのライトの高さはタイヤの最大高(直径)より低い。
地上高でライトの上縁が90cmくらいだ。
プロフィアも同様

普通のセダンのドアミラーの高さが100cmくらい。

スズキエブリイのライトの地上高は90cmくらい。
http://www.suzuki.co.jp/car/every/styling/

保安基準で前照灯の上縁の地上高は120cm以下と決まっている。

スパグレもプロフィアも、軽自動車と同じくらいの高さにライトが設置されていて、
セダンの乗員の頭部よりは低い位置にある。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 14:17:42.33ID:h6aNhKyu
>>293
スパグレっていつのスパグレでしょう?
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
旧型はかなり上にありますよヘッドライト

ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
前の型でヘッドライトが乗用車のおおよそ視線になります

UDだとその中間くらいですかね

ちなみにバスは低い場所についてますが路線バスは高い位置にありますね
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 14:44:55.09ID:C64LX7Os
>>294

>>282
>ヘッドライトの地上高は、トラックやバスが一番低いくらい。
>新しいものほど適正な高さにある。
>トラック業界も気を遣ってるんだろうね。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 15:10:18.14ID:C64LX7Os
>>294
「路線バス」で画像検索すると、
どのヘッドライトもタイヤの上縁よりも低いところにあるようだけど。
タイヤの直径は100cmくらいだ。
これでも高いんだろうか?

君の見てる路線バスって、どんなやつのことなのか?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/12/29(木) 15:57:48.35ID:h6aNhKyu
>>296
これとかですかね
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚

現行でも少し高めです
増トンの場合だと現行でも結構ヘッドライト位置高めです

スパグレの写メはオモチャですけどクオリティは高いのでかんべんしてください
並んで写ってるのがなかったもので

ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
腰?股間?の高さにヘッドライトがありますよね?

ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚

クオンの旧型ビッグサムはかなり高い位置にありますねこれが後ろにいたらかなり眩しいです
ちなみにこの型でもHIDですよ

比較的現行日野はバスもトラックもヘッドライト低いですありがとうございました
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/03(火) 16:48:42.71ID:FAzBxSGq
割り込みされない人生も大変だな(笑)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/03(火) 16:52:41.67ID:FAzBxSGq
ライトの位置が低すぎると再帰性反射材の光が見えにくくなる。
ライトの光源がドライバーの目に近いほど反射率が高くなるようになってるからね。

あとは姿勢の変化にも敏感になるし、
大型に限らないけどヘッドライトの位置は低ければ良いというものではないよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/03(火) 17:39:24.40ID:6au78IoM
ここ何スレだっけ?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/03(火) 17:44:02.16ID:sGi+0BiU
年明けしてもズルズルと話題を変えないクオリティなんです以前PIAAの5000kを写メで撮ったんでよかったらみてくださいな
会社施設で撮ったんでボカシ多くてさーせん
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/03(火) 18:04:58.71ID:nVQ8e+v6
早期点灯と5000kなんの関係あんだよw
いい加減スレチ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/05(木) 18:55:49.88ID:VQgICOdf
そう言うスレなんじゃないのか?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/07(土) 10:49:00.63ID:E7um/Wa0
後続車のライトが眩しいのは、自動防眩ルームミラーやドアミラーが標準装着されるようになれば
解決すると思う。

>>303
そう言うの対象がバルブなら、そのスレはここにある。

【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH63【高効率】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475125400/
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/08(日) 00:31:59.43ID:gqi+PK07
>>304
解決とはいえないだろ。
後続が眩しいことで、前方の視界が妨げられることは回避できるが後方の視界が妨げられることには変わりはない。
サイドミラーもあるし。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/08(日) 18:21:54.98ID:NZrJtNE5
>>304
後ろが眩しすぎるとホワイトアウトするぞ。
以前バカみたいな爆光中華HIDで光軸ずれてるヤンキー仕様軽トラが真後ろに着いたときに
視界不良で急ブレーキ踏まされることになった。真っ昼間だったのにな。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/08(日) 18:53:44.56ID:Jk21tx9Z
夜だってのに昨日の退勤時だけで三台も無灯火がいたよ、メッチャ怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
昨日のは全部軽の女だったけど、ここ一年ほどでやたらと増えた(若いやつばっかで半分以上が女)
いい加減、車幅灯は常時ON、ライトスイッチは「ON」と「Auto」だけにしてほしい
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/08(日) 19:37:18.31ID:RVMtSobO
曇り16:30の薄暗いシチェーションでヘッドライト点灯車多数
早期点灯意識が広まってきたのか
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/08(日) 20:04:17.93ID:ZC1eDhqC
なんだここは愚痴スレなのかよ
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/08(日) 20:57:54.69ID:9giaYhUj
女と爺が点けてない事が多い
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/08(日) 21:10:50.93ID:OsSy7NdF
自分で気をつけるしかない。
あとは突っ込まれないように防衛点灯するだけ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/08(日) 21:39:57.35ID:6YPOg5JD
点けてないヤツはハイビームくらわされるのを当たり前にすればいいんだけどな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/08(日) 22:24:12.67ID:JZ1B7QA3
ハイビームにしようがパッシングしても気がつかないw
下手すれば、ミラーもたたんだまま走行している
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/09(月) 11:43:32.59ID:8vfyxats
俺も無灯火厨にパッシングしてみて気づいたが

所詮無灯火で走る奴は、パッシングされた意味さえ理解できない、そんな程度だよ。
特に軽やコンパクトに乗っている女性ドライバー
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/09(月) 16:44:08.75ID:pOaWLdiO
人のふり見て我がふり直せないんだから、
パッシングの意図が分かるわけがない。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/09(月) 17:58:52.99ID:bkAMZG1p
なぜ無灯火は、女性に多いのだろう。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/09(月) 18:24:14.12ID:E85my/Ir
本能的に自己中だから
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/09(月) 19:09:03.08ID:38yZD3od
オートライトも普及してくるとヤンキーもカッコつけてライト点灯し始めるのかな
それでもオートライトOFFって暗いのにライト点けない俺カッコイイってなるのかな
ヤツらの考えは良くわからん
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/09(月) 19:17:13.16ID:E85my/Ir
点けろと言われれば消す
消せと言われても点ける
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/09(月) 20:23:20.48ID:G9dcjLm8
>>313
そんなことすれば譲ってくれたと勘違いして
右折してくるぞ!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/09(月) 20:49:38.90ID:csybUWE/
右直事故はな〜朝7:00超えると強引な右折する馬鹿が多くなるね
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/09(月) 22:21:49.64ID:LuO3t728
ヘッドライトを点けっぱなしだとどうなるのかな。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/10(火) 05:56:14.45ID:0W710/hm
>>316
基本的にクルマや運転に対して無頓着な層。
無灯火のアタシ、カッケー!とか一切無いはず。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/10(火) 06:11:43.15ID:0W710/hm
>>307
車幅灯常時ONには賛成しない。
昼間の車幅灯など点いて無いと同じだよ。
そこはLEDだろうがハロゲンだろうが構わないが、ある程度の輝度(400cd以上)のDRLが必要。でないと他車からの視認性がダメ
当然、オートライト連動で減光で。
保安基準改定でDRL解禁になったけど減光は駄目だったっけ?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/10(火) 06:33:45.73ID:sTEs1Qjb
>>323
フォグランプのみで走ってるミニバンは、間違いなく勘違いさんだよw
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/10(火) 06:44:38.19ID:sTEs1Qjb
ヘッドライトにスモーク入れてたら、停めて問い詰めても良いレベル
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/10(火) 07:34:58.43ID:OAFlovyR
・暗くなってもなかなか点灯しない
・昼間のトンネルでは点灯しない
ほとんどは田舎者とミニバン
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/10(火) 10:46:43.22ID:0W710/hm
フォグがスモール連動で「再点灯しない」国産メーカーってある?
見てたら、パトカーも含め無意識にフォグ点灯してる人も多い気がする。本来のフォグの…(略
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/10(火) 14:00:25.57ID:rZDzyMMW
>>328
俺の知る限りでは三菱
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/10(火) 16:33:25.98ID:0W710/hm
>>329
ありがとう!三菱か、知らなかったです!
前にホムセンで三菱の軽トラ借りた時、ライトONのまま、エンジン切って運転席ドア開けたら、ライト消えたのには感動した。
消し忘れブザーより遥かに実用的
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/10(火) 21:14:14.39ID:Fd2PoeNw
>>322
バッテリーがあがります 以上
332名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/10(火) 22:10:04.26ID:7iki+v85
>>331
どんな古い車だよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/11(水) 10:27:21.67ID:hIiDqrSr
昨日の日中のクソ大雪の中でも、ライト付けてる奴が1割くらいしかいなかった。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/11(水) 10:40:39.76ID:Shf+G7H5
https://www.xcream.net/item/129041
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/11(水) 10:40:55.83ID:SAdNYAL7
>>330
日産のスマートオートライトに三菱のフォグランプスイッチリセット機構を加えれば最善のシステムになるよね
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/11(水) 19:55:14.99ID:uz851MY9
今時のフォグはファッションランプのようなもんだろ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/11(水) 20:50:37.19ID:Wt8BvOuM
>>333
遵守しているほうを奴呼びか
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/11(水) 21:04:47.67ID:lKq0eGoS
>>337
「ライトを点灯している自動車も見られました」
などと日本の豪雪のニュース報道もそんな感じじゃん。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/13(金) 17:52:03.05ID:yI+H9UOF
ニュースで青森の昼間の地吹雪の映像見たけど、ホワイトアウトしそうなのに、無灯火のアホ多いのな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/13(金) 23:05:25.74ID:gA613MTC
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ヘッドライト点けたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/13(金) 23:33:54.04ID:pBlu9IqW
雪の日はフォグが活躍するぞ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/14(土) 00:44:10.72ID:16UU5H/n
猛吹雪の視界不良で、
ハザード付けて徐行するのにヘッドライト点けない
これほど意味不明な馬鹿な行為もない。

アイドリングストップ付きの車を購入し、エンジンかけっぱなしでガソリンスタンドで給油するようなものである。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/14(土) 04:24:03.05ID:7yPG6a8/
雪国は乱反射するためライト点けちゃいけないってセオリーでもあるのか?昼の吹雪や降雪時の無灯火多いし、いきなり車が現れてビビるんだけど

前後フォグは全ての車に着いている訳ではないし
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/14(土) 08:56:56.09ID:dO+oQy0U
猛吹雪だとライトで前が全く見えなくなる
しかし消すと対向車からも全く見えない
地吹雪なら渋滞してる前の車も見えない
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/14(土) 18:42:56.15ID:9VSpVLuT
>>344
ハイビームにしなきゃ見えるぞ
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/16(月) 18:23:47.99ID:cThn2h+O
>>342-343
他車からどうだ以前に
猛吹雪でもない濃霧の中でも走れば実感できるんだが
ロービームでも光が乱反射して路面先が一面真っ白な壁状態に見えるようになる。
ホワイトアウトの中、距離間も喪失する。
黄色系のフォグでも付いていれば路面凹凸も見えるようになるけれど
黄色フォグ灯火は違反対象になったからな。

そういう状況と黄色灯火の無い車でもロービーム消してハザード出していると
ハザードの点滅の間の橙色で近くの路面がなんとか見えるようになる。
そういう車はフロントガラスも水滴やくもりで見通しが悪い状況に陥っているから
吹雪いている時にハザード出して徐行してる車の周囲には寄るな ということ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/16(月) 18:56:50.98ID:uGPFH+dz
>>346
>黄色フォグ灯火は違反対象になったからな。

なっていないから
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/16(月) 21:38:21.11ID:yxXuorTg
黄色い光は波長が長いから雪や霧の粒でも遠くまで透過するんだな
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/16(月) 21:53:49.52ID:aeUJtGsA
雪の降る道はハイビームだと降る雪が目の前で照らされて
非常に見にくい
かと言って街灯もない夜道をロービームで走るのも怖い

フォグランプの位置で、前方80mくらいまでを路面上の
50cm以内で低ーく照らしてくれるライトがほしい
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/16(月) 22:25:22.66ID:DnWOGDta
ロービームで安全が確保される程度まで速度を落とすという考えはないんだろうか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/17(火) 10:26:06.90ID:PFXYIJbC
吹雪でもなんでも、雪の日は昼間点灯しろよ!
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/17(火) 14:23:45.72ID:jPZWvJx/
>>346
いつからだよ?
2015年に新車で買った車に3000Kのフォグ入れてるけど、
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/17(火) 14:31:36.44ID:jPZWvJx/
>>352
途中で送信しちゃった。
デラに定期点検出してるが一度たりともNGって言われたことないぞ。
納車の時に取り付けもして貰ったし。
取り付けに当たって法令に抵触しないかも確認したぞ。
ちなみに以前乗っていた09年車の時もデラに定期点検やら
車検に出していたがNGは無かった。

もし条文が有るなら見せてもらいたいものだが。
有るのかね?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/17(火) 15:46:20.06ID:G6cZLbX7
まあそういじめてやるなよ
前照灯の規定をフォグと勘違いしてるだけだろ、きっと
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/17(火) 18:29:49.29ID:7QwbxE1N
>>350
フロントガラスが凍結して視界が確保できなくても走っちゃう民度だぜw
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/17(火) 21:28:57.51ID:ZPGP1bNS
勘違いで知ったかが結構いるからな
クリア電球の色が淡黄色とか、LEDだとウォッシャが必須だとか
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/17(火) 22:41:10.32ID:BmFCeRGR
日本はともかくヨーロッパだと
HIDやLEDが光源のヘッドライトにはウオッシャ義務付けじゃなかったっけ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/18(水) 06:42:53.96ID:jIUftY8r
>>357
少なくともECE規則にはそんな規定が無いしな
ウォッシャ自体、雪を解かすのを目的としていないから当然なんだが
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/18(水) 19:32:52.94ID:U0thQpRf
じゃあなんでHIDやLEDの車にはウォッシャー付いてんの?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/18(水) 19:57:00.71ID:CjLL+JJg
>>359
発熱量が低い
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/18(水) 20:39:20.15ID:s+ZpG4eW
>>359
HIDやLEDだからといって装備されているわけじゃないぞ

>>360
間違い
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/18(水) 20:55:59.34ID:U0thQpRf
うちの車はHID仕様には付いててハロゲン仕様には付いてなかったけどな。
こんな記事とかしょっちゅう見るけど皆間違ってんの?
http://car-moby.jp/80340

ヨーロッパで義務化されてるのも嘘?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/18(水) 21:20:22.24ID:s+ZpG4eW
>>362
>こんな記事とかしょっちゅう見るけど皆間違ってんの?

間違っているな
保安基準とかECE規則とかに何て書いてあるのか知らないのだろうね

>ヨーロッパで義務化されてるのも嘘?

HIDやLEDだからという条件では義務化されていないよ
VWビートルとか、HIDなのにウォッシャ無し、マニュアルレベライザだし(こんなんでも勿論ECE規則や保安基準には適合している)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/18(水) 22:46:35.74ID:d/zYJrxN
>>350
それは別の話だ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/19(木) 07:41:56.31ID:U+T8soNn
>>364

>>349に対する返信だよ。一般論じゃない。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/19(木) 15:42:43.13ID:DSIO2UhE
ハロゲン以前のバルブでもヘッドライトにワイパーが付いてただろ。
ベンツやボルボなんかに。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/19(木) 17:03:02.08ID:eAyrOolZ
>>366
アレってドロ水対策だと思ってたけど違うのかな?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/19(木) 19:21:12.28ID:0NZbnvKk
>>367
今と同じで汚れ対策
レンズがプラスティックになってワイパーが使えなくなったからウォッシャーのみになっているだけ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/20(金) 03:20:48.61ID:sC4YeQgd
2020年から実施されるオートライト機能の義務化について
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety_light/mandatoryautolighting/index.html

そういえば最近はスモール(車幅灯)のまま走ってる車が減った気がする。
オートライトも関係してるのかな。
以前はスモールで粘ってる人が多かったが。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/20(金) 07:37:26.30ID:RAY1ns3h
デイライトの普及で、そもそもスモールすらつけてないひとが増えた。
あと細かい灯火が増えすぎて何がついてるのかわからん車も増えた。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/20(金) 10:00:01.50ID:0mBIiDLd
通勤でアンダーパスの短いトンネル通るけど数年前からするとライト点ける車が明らかに増えてるから
オートライト普及が進んでるんだと思う
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/20(金) 10:33:41.84ID:12qp2uM9
オートライト、最近のトヨタ、ホンダは明らかにタイミング早くなった(車幅灯の段階は踏むが)。トヨタのライトスイッチ配列もOFF-Auto-スモール-ONに変わって来ている。
これが日本の標準になると思われる。
マツダ、スバルは相変わらす点灯遅いよ。マツコネで一番早く調整しても晴天日没西向きでやっと車幅灯が点灯するくらい。
現時点で国産純正無加工でちゃんとした輝度のDRLを備えた車種って無いね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/20(金) 12:13:26.41ID:NA5bwJyi
>>372
日産、日産とスズキはどうなの?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/20(金) 12:31:04.60ID:12qp2uM9
>>373
日産はご存知の通り「薄暗感知」で、デフォだと欧州車並みに早いし、スモール点灯しないよ。設定でワイパー連動もある。国産随一だと思う。このおかげでオートライト利用しない人が多いのはとても残念。。

スズキは、マツダ・スバル並かな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/20(金) 12:32:45.72ID:12qp2uM9
ダイハツも昨年あたりから、オートライト制御が変更になって早く点灯するようになった。
三菱はゴメン、知らんわ
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/20(金) 13:20:07.48ID:yn9M7vTz
三菱=日産じゃないの
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/20(金) 17:17:41.94ID:sC4YeQgd
>>374
日産のオートライトはOFFにしてる人が半数ぐらいかな。
天気雨でワイパーを使っても点灯するからね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/20(金) 17:25:44.55ID:pmn4913H
どちらも設定で最速にした状態で、三菱はマツダよりははやく点灯した。スモール状態挟む。
トンネルからでたときにマツダは即消灯で、三菱はそれよりは多少粘る。
オートワイパーがフルスピードで稼働しても沈黙するのはどっちも一緒。

ハイ・ローの切替は三菱式の方が好きだな。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/20(金) 18:38:28.98ID:nTxAe0cP
遅いな
ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net	YouTube動画>3本 ->画像>22枚
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/20(金) 18:41:23.06ID:qFZY+Y2f
統計では日没時刻の点灯率は20%くらい
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/20(金) 22:18:46.48ID:m5cTFTsU
車の真ん中あたりだけに強烈なライトつけてる奴はかなり近づかないとどんな車種なのかとか大きさとか分からん。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/20(金) 23:19:37.98ID:DSRocoMu
マツダはディーラーに持っていって海外設定にしてもらうとベンツ並みに早くなるんだよな。しかもスモールを飛ばす!
これを標準にしろよと
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/21(土) 13:48:40.01ID:sy9pn+AI
光軸まで右側通行の海外仕様になっていたりしてw
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/21(土) 18:16:07.65ID:tC0nzqCf
>>383
ランプの設計から異なるからそれは無い
とマジレス
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/21(土) 20:12:27.64ID:TDRMwx+Y
>>382
ディーラー行ってきたが、俺の車にその設定はなかった。
デミオ以降じゃない?海外設定があるの。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/21(土) 20:33:16.98ID:hKKFQ+Ha
>>382
なにそれ
詳しく
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/21(土) 20:39:58.04ID:yD81wdoq
>>384
車両のナビ画面上から設定を変更して光軸を切り替えられる車が存在する。
日本ではそれをユーザレベルで切り替えられるようにするのは認められていない。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/21(土) 20:41:57.34ID:yD81wdoq
つーかこれだけ車がグローバル化しているのに
ライトが右側通行左側通行で別部品なんてなんてやったら
時代遅れも甚だしいぞ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/21(土) 21:56:45.81ID:tS2VF1rx
>>388
頭悪すぎ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/21(土) 21:59:16.74ID:yD81wdoq
今時の車の事についていけないから
とにかくケチつけるんですね
わかります
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/21(土) 22:25:13.15ID:ByPfTScq
>>388-389

http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/atenza/gj/eqtsu/contents/03100500.html
マツダアテンザ取説より
対向車がまぶしくないヘッドランプを採用しています。そのため、海外のような一時的な右側通行で使用するときでも、ヘッドランプの光軸を調整する必要はありません。


だと
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/21(土) 22:29:56.76ID:yD81wdoq
なんで取説にそんなこと載ってんの?
日本国内で売られた車って一度でも国外に出したら
保証切れるんじゃないの?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/22(日) 06:31:22.68ID:n+xtUrKg
片球切れ(片側だけスモール)、たまにみるけど どうやって知らせたらいいんだろう。
最近はLEDで切れにくくなったけれど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/22(日) 07:30:46.01ID:0ptUf6Em
前の車の反射で気づくだろ。
気づかないなら対向が何やっても気づかないし
気づいてて自分で直す気も無けりゃディーラー行くの面倒とかとかだろ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/22(日) 08:28:39.22ID:Shi1X7fJ
>>386
マツコネ装着車種はオートライトの設定でユーザーが触れない設定があって、国内、海外というところを海外にすると点灯タイミングが劇的に早くなる。
海外にしてもマツコネでのユーザー設定は生きてる。
オートだとスモール段階が無くなって即全灯になる。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/22(日) 18:36:21.66ID:JRJoY4PE
>>395
DRLの設定もあるの?
CX-5以外はポジションLEDが明るく点灯しないみたいだけど
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/23(月) 00:34:46.12ID:xdtNjNfl
>>391
海外のような一時的な右側通行で使用するとき


どんなシチュエーションだ?
うちの近くの国道と県道が並走するところくらいしか思い付かん
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/25(水) 00:52:53.51ID:OTbtIA7u
田舎へ行くほど点灯時間が遅い。
日没後も30分は粘ってる。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/25(水) 00:55:46.11ID:vdoHWnYz
>>397
イギリスからヨーロッパ大陸にクルマで行くとそうなるんじゃないか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/25(水) 09:14:38.48ID:i0u3Gz5B
雪が降っても無灯火で、パッシングされても気付かない白痴富山県警。
他の都道府県もこんなモンですか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/25(水) 10:25:56.77ID:gRfPkDyi
>>400
そのくせ、「早め点灯運動」みたいなムダなノボリや幕作っているwww
パトカーの昼間点灯は都道府県でだいぶ温度差あるのね
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/25(水) 10:31:37.85ID:gRfPkDyi
>>400
そんなんや、日没後スモール走行を含めたパトカーには遠慮なくパッシングかハイビーム。もしくは車番、ナンバー控えて所轄署へ通報
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/25(水) 12:32:17.81ID:b8RSngQS
パトカーでも違反だからツベでアップ晒してもokだよ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/25(水) 13:35:30.76ID:dEh4rzIQ
>>398
八ヶ岳山麓によく行くけど、長野ナンバーはまさにそれだな
降雪時でも点灯しないのが多いし、
昼間のトンネルなんて点灯している方が珍しい
点灯すると今月の電気代が高くなるとか思ってんのか?と言いたいくらい
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/26(木) 02:09:29.67ID:LUezeu3y
>>404
点けたら負け、頑張る俺偉い、という発想
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/26(木) 09:56:29.35ID:qfeEI6dB
>>405
冗談みたいだけど多分そういう人はけっこういるんじゃないかとw
トンネルで後ろからハイビームで照らしてやっても気付かないふりしてるんだよね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/26(木) 12:21:15.25ID:zCxVOTNK
>>406
そんなふりが出来るほどの知能は無い
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/26(木) 13:54:31.23ID:OYY1ngFJ
そういう輩は後ろからハイビームとか煽ってきてるとしか思わんだろ
それすら分からないかもしれないが
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/26(木) 15:30:15.26ID:qfeEI6dB
なるほど、時々ミラー見て「ちっ」て顔してるのはそういう意味だったのか。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/28(土) 13:47:29.64ID:63x7VlOl
トンネルでもハイビームが基本だからな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/28(土) 20:24:58.34ID:K5iogMt5
ニッポンレンタカー死ね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/29(日) 18:53:06.05ID:0k0aKJZ6
>>410
前に893の車が居ることがあるから
ハイビームはやめましょう
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/29(日) 20:13:07.14ID:eR/VKkIm
まぁそっち系の人が乗る車には防眩ミラーくらいついてるだろうけど。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/30(月) 11:41:28.57ID:aJmIrZb+
>>412
つーか、前車がいるのにハイビーム自体おかしいだろ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/30(月) 12:16:52.29ID:09/Ef4dV
無灯火だから見えてない
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/01/30(月) 15:29:48.46ID:v0pPMV4f
無灯火は駐車車両か存在しないと同義
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/02(木) 16:37:37.43ID:Cr1RhUvP
夕方4時を過ぎてもまだ明るいな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/02(木) 21:38:16.84ID:VEQGaZFn
日が延びたよね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/02(木) 23:56:23.08ID:3spru5eb
>>395
点灯タイミングは早くしたいが、
メーターパネルの減光タイミングは変えたくないんだよね
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/03(金) 12:45:42.77ID:+1vVm74r
メーターの減光のトリガーがライト点灯だけなの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/04(土) 00:44:51.01ID:Qe0rKxzl
マツコネ装着車ならメーター前のつまみ回せばメーターの明るさを変えられるはず
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/06(月) 10:50:46.57ID:lqIkCPY/
欧州車並みの早期点灯には賛同するが、ナビやメーターが見づらくなるので、躊躇するのも俺を含め一定数居るはず。
自発光メーターはVW・Audiみたいにセンサー連動増減光すればいいのに。ナビも明るさセンサーで昼/夜切替あれば問題ないけどね。
マツコネの自動切替はライト連動のみだったっけ?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/09(木) 08:03:07.03ID:BzJnIUXK
朝7時前の天候雪
ライト点けてないの多い
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/09(木) 22:17:07.25ID:ik2WbPnm
朝は、寝起きと夜通し走ってるのとでは見え方が全然違うよね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/10(金) 20:03:46.68ID:0TPKLllK
夜通し運転だと
消し忘れパッシングに遭う
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/10(金) 22:56:03.80ID:3ZvlkOVN
今どき、消し忘れパッシングする奴って居るの?むしろ無灯火パッシングが当たり前になって欲しい
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/11(土) 00:42:32.92ID:LsHxrDdN
日が昇っても、道のわきの建物や森で影になってたり、
逆光で他者からコッチが見えてないと危ないからな。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/20(月) 17:19:05.41ID:yI033x6+
さっき、雨降りで暗いってのに点灯していない馬鹿ドライバーの車に
危うくぶつかりそうになったわ
クラクション鳴らしやがった
テメーが点けてないから見えなかったんだろーが!!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/21(火) 14:07:41.05ID:eQl+S3RQ
https://kakakumag.com/car/?id=9750
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/22(水) 07:39:54.98ID:DVuSMI5n
>>428
ライトで気づきそうなもんだが、相手はどこ見てたんだろうね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/22(水) 14:38:00.02ID:UmTvJro8
結構トラックなど職業ドライバーの無灯火多いな。会社も指導しないのかね
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/22(水) 18:53:54.84ID:gATZg+wX
>>431
東急バス・東急トランセは内規で「昼間点灯禁止」としているとか。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/22(水) 21:28:54.17ID:OXuqQcVM
>>430
おそらく「自分には相手の車が見えている(相手がライトを点けてくれているお陰なのに)」ので、
「相手にも自分の車が見えているはずだ」と決め付けてしまう短絡思考なんだと思う。

「雨が降って薄暗い時に無灯火だと見落とされるかもしれない」とは全く想像できない馬鹿だから、
「お前が俺を見落としたせいでぶつかりそうになったじゃねえか!」と理不尽な怒りを抱いて
クラクションを鳴らしたんだろう。

こういう馬鹿がウジャウジャ公道を走ってると思うと暗澹たる気持ちになるね。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/22(水) 22:17:44.53ID:HVDwe377
>>433
困ったもんだね。早くオートライト義務化が来てほしいものだ!
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/23(木) 00:02:14.33ID:q09EMqDF
なかなかライトをつけない人が多いから、
オートライト義務化になって個人の判断に関係なく点くようになる

小3の娘にそう説明したら、
「古い車はダメなんでしょ」だって、立派になったなお前。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/23(木) 01:04:10.61ID:7wDqzHXR
なんだそれ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/23(木) 10:03:54.56ID:puYWDDtl
>>433
俺の見たところ、そこまで考えてライトオフにしてる人は少ない。
たいていは、暗いとか見えてるとか以前にライトの存在を忘れてるんだ。
なんか見えにくいな何でだろとなって初めてライトのことを思い出す。

最後の行には共感する。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/23(木) 21:05:28.60ID:fYt1UJAR
せっかくこちらが早期点灯、昼間点灯しても
相手が無灯火で忍者していちゃ意味がないってことだね。
どちらも点灯してなきゃお互いぶつかっていたことで、点灯して助かった結果と捉える。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/24(金) 17:44:10.68ID:kBEBbRYw
関西私鉄は頑なに昼間点灯しない会社多いのな。夜間停車駅構内入線時までも消灯するウテシも居るくらい。
かと思えば、JR西は先頭車同士の連結時どちらも点灯するし、これは転落事故があったんでだけど、やり過ぎ感がある。

鉄ネタすまん
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/02/25(土) 18:26:50.33ID:N2ehD5UJ
>>439
発車してからの点け忘れも阪神、京阪、名鉄で見た。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/01(水) 23:16:28.53ID:MZhqmNYo
車も電車も信号待ちや客扱いくらいでいちいち消灯するのは点灯し忘れがあるので危険

ということかな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/02(木) 10:19:43.71ID:SQLIPQH8
>>441
坂の頂上に信号のある交差点の先頭で止ったとき対向車まぶしいだろうなと思う時と
路肩などにちょっと止ったときはスモールにする
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/02(木) 12:31:41.78ID:yklQbQgs
電車にもハイビーム、ロービームがあるらしい
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/02(木) 19:47:39.01ID:KfZro9z1
あるよ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/02(木) 22:56:25.68ID:eg9x6prP
左足のペダルがハイ・ローの切り替え。
対向とすれ違う時に減光し忘れて相手がうるさい先輩だと
後で注意されるw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/03(金) 08:04:14.55ID:VWWUtTVg
濃霧の中でも半分くらいしかライトつけてない
リアフォグは眩しい
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/03(金) 08:35:19.66ID:FKk7zVr4
>>446
都市部に住んでるとほぼ使わないよね。
ゲリラ豪雨の高速とかで、真っ白で後続車が見えないくらいのときに何度か使ったことがあるだけだわ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/06(月) 22:09:08.38ID:qQtfjVpG
フォグランプかと思うくらいの黄色いライトの車がいたわ
違法にならないの?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/06(月) 22:09:59.01ID:qQtfjVpG
間違えた
違法でなく違反ね
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/06(月) 22:21:45.95ID:EL7P074C
>>448
平成17年式以前の車なら車検適合
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/07(火) 21:17:00.04ID:9R+2buET
アポロはオレンジ色の決まり?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/08(水) 14:45:57.81ID:0S4LAzXk
>>451
アポロって方向指示器?うちのじーちゃんがよく言ってたわ@熊本
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/09(木) 01:33:08.12ID:2qjHM/Nl
OFF→AUTO→スモール→ライトのスイッチパターンだとあえてOFFにしてる奴が多い希ガス

スモールが要らん、OFF→AUTOでいいから。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/09(木) 06:44:39.74ID:/CJNlfqI
autoとonだけでいいんだよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/09(木) 08:48:30.32ID:PHShVESA
>>453,454
スモールは必要だよ。ちょっと路肩とかに停車したときとかライト点けっぱなしのアホ多い
コンビニで駐車中でもライト点けっぱのアホいるし。まぁエンジン切るべきだろうが
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/09(木) 19:12:43.57ID:3oC1vPsu
スモールランプって、何で薄暗い時に点けるようになったんだろう。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/09(木) 19:58:31.35ID:rTr1Yt51
今朝、薄暗かったのでヘッドライト点灯して出勤
なんかヘンだと思いきや、ハイビームにしていた・・・
夜間以外は間違ってハイビームしても気づきにくい
対向車の人ゴメンナサイ・・・
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/09(木) 21:38:17.24ID:mHZrWqe4
ハイビームに気付かないって警告ランプ類が一切目に入らないってことか
免許返上したほうが良くね?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/10(金) 12:46:49.57ID:Xtd3Fph7
自覚がある人はともかく何も考えずに運転してるような免許を返上した方がいいやつばかりだろ
ライトを早期点灯するかしないかだけでも安全運転の意識がどの程度か見て分かる
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/12(日) 17:04:59.99ID:4efxmkPo
>>458
自発光メーターが青色系統はハイビーム作動灯(警告灯にあらず)が認識しづらい。特にちょっと前のホンダ車やVW
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/12(日) 17:10:16.94ID:jhZAN2s6
走行状態でメーターの色が変わるアレな
ギミックがひどすぎるような気がする
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/13(月) 11:12:04.81ID:9rtzyqOP
日没過ぎてもヘッドライト点けてないパトカーに罰を与えたい
ナンバー見て110番してもいいかね
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/13(月) 14:34:46.66ID:B9wnxIZI
写真撮って、警視庁に日付と時間書いて送れ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/14(火) 18:20:19.56ID:S6Fd9mcs
薄暗いの通り越して薄明るい状態の夕暮れ時に
スモールすら点けてない車が居た。
後ろの車は付けていたのでシルエットに。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/16(木) 22:08:47.96ID:Lv+D/7XR
常時ヘッドライトを点灯してるんだが
時々対向車が猛烈にパッシングしてくる
昔はライトの消し忘れでバッテリー上がったりしたようだが今はそんなこと無い
もう無意味な風習だ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/16(木) 22:12:37.63ID:Lv+D/7XR
>>453
いやスモールは必要だよ
霧のときヘッドライトだと前が見えない場合
スモールの状態でフォグランプを点ける必要がある
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/16(木) 23:50:09.32ID:xHwj2XiK
>>465
DRLですらパッシングしてお知らせしてくれるからなぁ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/17(金) 00:13:08.17ID:RU+T3sl6
>>466
ロービームで見えなくなり、フォグのみだと見える、
そんな霧があるんだろうか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/17(金) 00:47:55.69ID:cVB6uE3q
夜で濃霧の時はロービームでも前方視界が真っ白になって何も見えなくなる。
ロービーム消してフォグだけにすればラインは見えるので徐行して走れなくはない。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/17(金) 00:52:50.11ID:RU+T3sl6
夜の濃霧も吹雪もかなり経験しているつもりだが、
フォグランプなしで困ったことはない。
そもそもフォグランプなんて装備されてないし。

ロービームで走れない、そんなすごい濃霧があるんですか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/17(金) 08:42:31.85ID:80qt9PZt
昼間の地吹雪で白だと何も見えないことが一度だけあった。
前も後ろも真っ白なのに空は青くて電柱の頭だけが見えてた。
追突が怖くて下手に止まれないし路肩がどこかもわからなくてもう死ぬと思った。

それでもライトを消すのはよくないよ。
対向車がそれをみて避けてくれるかも知れないから。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/17(金) 15:21:02.28ID:zsATZ9DK
昔突然の濃霧でハザードつけながら徐行で走ったことあったな
百メートルあるかないか位だったはずだけど何キロも走った気がした
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/17(金) 15:28:29.13ID:3NzMRrik
>>465
佐川と郵政が全国展開しているから気にしないでいいよ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/17(金) 17:16:53.20ID:edxuORoR
>>471
昼間の地吹雪ならライト点けようが消そうが変わらんだろ
対向車のためにも点灯しておくべき
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/17(金) 22:46:17.50ID:RU+T3sl6
>>471
それって、ロービームでは走れなくて、ロービームを消してフォグランプを点けると走れるのか?

違うと思うけど。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/17(金) 22:48:48.94ID:XBHq0HcB
>>465
気にするべからず
左右確認不足、強引右折の車から
貰い事故食らってからではもう遅い
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/18(土) 00:01:45.90ID:cym16x28
パッシングされるって事は認識されやすいって事で
「効いてる効いてるw」くらいに思っとけばいい
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/18(土) 06:38:17.96ID:rQdhrIWZ
>>475
いや、>>470でフォグランプ要らないって言うから無くて困った事例を挙げたんよ。
ロービームを消す必要性を聞いているなら俺の勘違いだ、忘れてくれ。

レアケースだったとは思っているが、それ以来フォグの付いてない車は買ってない。
今乗ってる車もフォグはイエローに換えた。

>>474
そのとおり。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/18(土) 06:41:17.13ID:5XhFizEC
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://eput.scottlewisonline.com/epost/1075.html
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/18(土) 13:30:45.00ID:irfG+9bL
GT-Rなんかハコスカ時代からフォグを装備したことがない
でもフォグがないから云々なんて聞いたことがない
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/19(日) 15:03:05.79ID:ZYZd3rRC
>>464
そいつ年寄じゃないか?
あれら「暗くなってきたから点灯する」という意識が低くなっているからな

午後6時頃、もう今は暗いんだが点灯してないのが20〜30台に1台ある
大概軽だ
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/19(日) 15:11:12.70ID:P+2rxn70
視力が減退してくる年寄りよりも
そうでない若いやつの方がまだ見えるとか言って
無灯火の可能性が高いと言う考えはおかしいかな
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/19(日) 16:23:14.43ID:yTWt2e5e
鳥目なら少しでも薄暗くなれば点灯するよ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/20(月) 23:28:09.95ID:U9N6VP+M
頭の固い年寄りは習慣を変えられない。

とりあえずスモール、とっぷり日が暮れたらロービーム
(信号待ちで止まるたびにロービーム消灯)
ハイビームなんて使ったことがない。

こんな年寄りはたくさんいる。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/21(火) 08:33:39.18ID:GdRW7MNO
ハイビームは伝家の宝刀と信じて一生封印する奴もいる。
いや、威圧外交じゃないんだから、必要なときは点けようよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/21(火) 21:14:54.36ID:HMrnc+nc
今日の帰り、ヘッドライトつけたらすれ違うクルマの何台かが点灯した。
効いてる効いてるw
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/21(火) 23:41:58.53ID:GcFzJUJ9
>>486
あるある
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/22(水) 06:35:53.29ID:8eY5RHNS
対向車がライト点いてるのに自車のオートライトが未だ反応してないと負けた気分になる
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/22(水) 09:27:20.52ID:FWXfXkhq
>>488
わかる〜
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/22(水) 09:36:17.37ID:1ANzp/sO
他が全部点灯してるのに頑なに点灯しないアクアとプリウス。
いや、嘘だろと思ったけどホントだった。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/22(水) 12:22:00.81ID:k9OC31Qv
トヨタと最近のスバルのオートライトはかなり暗くならないと点かないな
感度を目一杯上げてもらったけど話にならない
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/22(水) 14:09:09.95ID:FWXfXkhq
>>491
日没時間過ぎて点いていないようなら、道交法違反だと正式にクレームつけ
メーカーとしての考え方を文書できちっと回答要求してみたら
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/22(水) 15:59:36.43ID:dR5YtyZQ
>>492
機械に任せるんじゃなくて手動で操作してくださいで終わり
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/22(水) 19:20:22.93ID:Irw0PrNQ
先日VW GolfでAudiの後ろ走ってた時に
Audiのライトがついてこちらはつかなくて悔しいなんて思っていたら
30秒遅れぐらいでこっちも点灯した

共通部品だろうけどもっと個体差あるもんだと思っていたんで
ちょっとびっくりしたよ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/22(水) 20:42:55.42ID:8eY5RHNS
他の欧州車もだいたい同じ頃合いで点灯してるんで、基準自体が統一されてるんじゃないかな?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/22(水) 22:06:20.68ID:sDpf+Qa7
スバルあたりがメルセデス方式を採用してくれたら感心するんだけどな
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/22(水) 23:04:02.76ID:Aqz8lqdF
>>495
そうなんだけどセンサーに入って来る光量って
ガラスの汚れ方なんかでも変わるだろ

それと不思議に思っているのは
夕方に直前まで南向きに進んでいて点灯した後にカーブして
西向きに進んでまぶしいような状況でも
ライトが消えないのはどう制御しているのかだな

一般的なカメラなんかのように逆光なんかも認識してるってことだろうか
だったらその機能だけのためにコンデジと同じような機能組み込んでるってことだから
車全般に値段が上がるのも仕方ないな
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/22(水) 23:06:06.10ID:lWhgLxG7
オートの感度にごちゃごちゃ言ってるやつの気が知れん。
点くのが遅いってタイミングで手動でも点けてないってどういう状況?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/23(木) 05:24:02.51ID:bw530+yO
>>497
車両前方の光度で判定しているわけではないんだよ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/23(木) 09:51:42.18ID:pVK079n/
>>498
中の人の頭が悪い状況ですな。
オートライトは便利装備ってよりはフールプルーフとして期待されているから、
最低限の性能を持ってて欲しいと願うのは当然の事かと。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/23(木) 10:04:19.46ID:Rw8dD+Fm
>>500
現状のOFFポジションがあるライトスイッチじゃ成り立ってないよ。
今はタダの便利装置に過ぎない。

AUTO強制化した後のOFFポジションが無くなった後ならそう言えるけど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/23(木) 10:12:20.82ID:u6wZZwK5
数字は如何でも良いが、
300cd以下の明るさの時にヘッドライトが点いていなかったら一律取締とかで良いでしょ。
決めの問題。
そうすればメーカーはそれに合わせ(センサーの誤差も考慮して)作ってくる。
だから警察の怠慢が1番悪い。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/23(木) 10:18:57.74ID:Rw8dD+Fm
>>502
AUTO強制化の時に基準値で一律化されるからさ。
今はドライバーが自分で点けろよってこと。

AUTOポジション有っても入れてない人も多いんだからさ。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/23(木) 20:32:21.95ID:bw530+yO
>>502
cdが何の単位か理解してないだろ
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/23(木) 23:55:41.42ID:okymXkwb
>>501

いまのautoはあなたの言うように強制されてるわけじゃないただの便利機能だから、
使い方としては、点け忘れ防止のためにautoにしといて、必要なときに自分でONするか、
何も考えてないやつがautoにしっぱなしにするために使うんだろ。

後者が意識高い系のこと言いたがってるだけで、必要なら点ければいいってことに気づいてない。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/24(金) 00:04:33.58ID:PZzX7WjX
エンジン止めた後に運転席ドアを開けないと消えないオートライトマジ糞
あれじゃ誰も使わんわ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/24(金) 06:12:23.42ID:JKhLFD6v
さっさと車から降りろよw
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/24(金) 12:31:43.62ID:HRWVhMNh
車内にいても暫くしたら消えないか?
オンオフや時間の設定も出来るのが多いと思うけど。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/24(金) 14:25:00.70ID:HpsmGiAv
>>506
トヨタ?
俺のなんか、キーOFFしばらくはライト点いたまんま(カミングホーム機能ね)飽きるほど駐車場で「ライ消し忘れてますよ」と言われたわ。
しかもライトOFFないし・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/24(金) 23:14:06.18ID:p/0YYPBe
何らかの理由でエンジンは止めたいけどライトが消えたら困ることあるだろ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/24(金) 23:19:30.38ID:LTQu6O+Q
エンジン止まってると点かないクルマなんてあるか?
オートが消えても、スイッチ入れたら点くだろ?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/25(土) 01:40:57.30ID:rqEEI0Sc
ある
メルセデス・ベンツ
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/25(土) 14:28:14.03ID:8okQNv3H
>>511
ある。VW/Audi
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/25(土) 17:01:59.17ID:D7ICks9Y
今は知らんがスバルもそうだったな
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/25(土) 17:10:00.69ID:gCTghAsO
日産はオートにしても、消灯せず、バッテリーあがったな。
今はオートワイパーが悩み。ディマースイッチ載せ替えだけて普通の間欠式になるかなあ?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/25(土) 18:13:50.58ID:G9xDbNO/
トヨタのオートワイパーはディーラーでの設定変更で時間調整間欠にできるものがある
日産でもそういうのあるんじゃね?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/25(土) 18:18:33.12ID:gCTghAsO
うん。
ディーラーに相談してみるわ。
不便でたまらん。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/25(土) 19:48:32.37ID:G9xDbNO/
ディーラーでないと設定変更できないトヨタの車がモデルチェンジしたら
オートと間欠の切り替えスイッチがつくようになったものがある
よっぽど評判悪かったんだろうな
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/25(土) 19:59:48.97ID:gCTghAsO
大森かどっかから、都会では夜間信号待ち自動消灯モード、郊外では常時点灯減光ハイビーム装置が売られてたけど、手動で切り替えだったな。
メーカーも迷走しているのがよくわかる。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/26(日) 01:37:22.83ID:KwB2cDFB
オートドアロックも無効にできるものがあるし、
オートライトも感度調整できるものがある。
今はそれらをナビの画面上で設定できるようになっている。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/26(日) 21:18:34.91ID:qffN7F02
夕暮れ時に点灯しない馬鹿、は前からいるけど、

店の駐車場で点灯しない馬鹿
トンネルで点灯しない馬鹿

が最近増えた

今日も正丸トンネル(約2km)を無灯火で走破したヴィッツに遭遇
節電主義なんだろうが、その後の下り坂でブレーキランプは点きっぱなしで、
こちらの節電には無関心のようだった
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/27(月) 03:52:55.07ID:5AlCm5Lo
>>521
節電じゃなくて、自分が見えているから点けなくていいじゃんって考えなだけだろ。
いちいち点けるのメンドクセ〜って。

それか最近多い、人より早くライトを点けたらダサいって考えのヤツか。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/27(月) 16:00:04.15ID:kyl4ZdGY
トンネルで前のやつが無灯火だったらハイビームにする。
危ないもん。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/27(月) 16:18:20.58ID:lYwXGbjQ
>>521
地下やイオンなどショッピングモールの立体駐車場はライト点けて欲しい。
歩行者もライトの明かりで車が来ているのかも判る。
とくに某トヨタwのハイブリッド。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/27(月) 23:02:19.70ID:rpsWCq8x
店舗の上が駐車場の所って、薄暗いのに無灯火で無駄に飛ばすバカ多いよね
イオンとかなら、年寄りや小さい子供も居るのに一時停止すらしない
奴ら通る時、カラーコーンを蹴っ飛ばしてやろーかと何時も思う
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/27(月) 23:18:23.84ID:EX7BjeXH
つ〜か、駐車場内での一時停止って有効なのかね?
道交法関係無いよな?

関係無いけど、俺がムカついたのは、
生活道路につき、通り抜けしないで下さい、の町内会自作の標識。
すぐ、撤去されてたけどね。
あの標識こそ、道交法違反(占有)なのでは?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/28(火) 00:03:27.01ID:zFvVDt0C
>>526
>つ〜か、駐車場内での一時停止って有効なのかね?

無視するのは自由だが、その結果事故が起きたときの事は考えてないよな?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/28(火) 00:12:15.72ID:97s5aMjx
民事じゃん。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/28(火) 00:14:29.85ID:97s5aMjx
人身やったら、過失傷害か。
「業務上」はつかないな。
器物損壊とか言ったら、国沢さんと変わらんアホ。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/28(火) 04:03:27.46ID:qSCf/E5W
>>526
ホームラン級の自己中ヴァカ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/28(火) 04:54:17.25ID:EI1jOfnZ
トヨタ車(OBD2世代)のコンライトの設定ってツール使わないと無理なの?
TRCの整備モード入るときのような裏コマンドとかないんだろうか
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/28(火) 08:13:36.32ID:MiIkZaKo
>>529
運転免許が必要な状況なら全部「業務上」なのでは?
駐車場でも免許いるよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/28(火) 14:27:59.26ID:X2DPa/cA
家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由
http://trad.tarama.jp/0328.htm
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/28(火) 17:35:55.30ID:HkWM1sHr
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/28(火) 18:08:42.25ID:up1zy9Ux
普通の駐車場は道交法適用区域だしな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/28(火) 21:18:01.87ID:k4g2VA1E
>>525
地下駐車場で人ひき殺したバカ女子アナが居たな
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/28(火) 21:36:31.40ID:+klonbTg
あれ地下じゃないだろ、どうなって事故したかも不明だし
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/29(水) 16:24:22.84ID:dflo9sgu
行政処分はないやろ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/29(水) 19:08:26.61ID:7QgaTN8o
元官房長官福田チンパンジーの力やで
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/30(木) 08:07:37.30ID:3E8d9NFy
>>526
俺様さえ良ければ良いとは、いかにも中国人的な発想だなwww
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/30(木) 08:25:14.06ID:A6nxhEJG
>>526
危ないから一時停止しようねってことやん。
それなのに法律的に意味ないからしなくていいよねってアホなの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/03/30(木) 23:23:20.34ID:mDkKOfXp
>>531
車種板逝けよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/01(土) 12:48:26.55ID:z+yB8OAD
本当に女はライト点灯が遅いな
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/02(日) 00:47:03.60ID:DJZAxd9N
>>543
違う場所が光ってるからな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/02(日) 16:47:18.40ID:aHaown4z
男性と女性、どちらが事故起こす確率高いのか?
やっぱり後者の方だろ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/08(土) 09:38:03.53ID:lNy9GX4C
過疎ってきた
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/08(土) 19:15:56.64ID:rz7Hfjgv
そりゃずっとsageだもん
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/08(土) 19:37:00.20ID:6yXbcs/e
>>536
あれはホテルの駐車場
普段からオラオラ運転してたし人間性は最悪。ご近所では今も鼻つまみ者。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/08(土) 21:26:02.86ID:mCwlgGiC
常時点灯かまともなオートか、この2択だ。
何年か後には新車は全て任意に消せなくなる。

啓蒙は無駄。全くもって無駄。
日没時刻の点灯率は25%以下
雨の点灯率も10%以下か?(これはそもそも早期点灯ではない)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/08(土) 21:36:35.90ID:lNy9GX4C
やっぱり女は運転下手糞多いな
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/10(月) 11:33:02.19ID:yRFTkH2M
ちょっと質問
日本車のオートライトって 「消灯 - ポジション - 点灯 」なのか?
新しい車で当然オート付いてるよなって車が夕方よくポジションだけで走ってる
輸入車は「消灯 - 点灯」なので、この時点でヘッド点灯してるのが多い
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/10(月) 12:04:01.46ID:RQnMGk+N
メーカーによってタイミングも違うと思うけどそうなんじゃないかな
まだオートライト義務には鳴ってないから、新しい車だからってみんながみんなオートライト任せっきりってわけじゃないだろうし
前照灯じゃ明るすぎるからってポジションに変えてる人もいるかもしれないし

はっきり言えるのはまだまだ暗くなっても前照灯付けない人が多いってことだけ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/11(火) 01:27:45.26ID:rzw8+V7f
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/11(火) 15:58:36.13ID:gK7uxyu3
>>532
お前嘘ばっか言うな!
最近注意してニュース聴いてたら、
業務上つかない過失ばっかだぞ!!!
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/11(火) 16:52:34.17ID:JeSTAm0B
自動車運転過失傷害とか自動車運転過失致死傷だよな
数年前に自動車運転中の時は業務上から外された
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/12(水) 00:02:01.04ID:UaAGWwTV
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://cfbgh.raspberryip.com/1051.html
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/12(水) 13:42:19.94ID:PAVMeJKj
>>554
>>555
マジか!
すまん!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/15(土) 02:10:28.99ID:RD4e4Q7v
業務上過失傷害の特別類型なので業務上の過失である点は同じ
刑法上の業務の意味は日常用語より広い
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/15(土) 05:14:07.75ID:Tep9F1sm
自動車運転業務については緩和措置がなされているので
おそらくその観点から「業務」を外したくて改名したのではないだろうか。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/15(土) 06:30:49.18ID:0z7nEHaj
業務上過失は5年で、自動車運転過失は7年、危険運転は15年じゃなかたけ?前は5年だったけど軽すぎるから自動車運転を分けた流れだったと思う。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/15(土) 20:24:57.42ID:Tep9F1sm
そうだったのか
勉強になった
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/18(火) 23:36:44.68ID:2UQWZ88c
https://clicccar.com/2017/04/18/464624/

新基準対応一番乗りはどこだろ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/19(水) 03:33:11.47ID:yERsHgS0
アウディは日本の法改正を受け
今年の夏以降販売車からデイライトは
欧州と同じ常時100%の明るさで点灯になるそうです
(ヘッドライト点灯時は減光)
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/19(水) 09:55:19.58ID:jIaVLyZP
夏以前のモデルはデイライトは摘発対象かな?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/19(水) 10:49:05.52ID:yERsHgS0
>>564
違法ではないけど車検で正規ディーラーに持ち込むと
純正状態に戻されるらしいです
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/19(水) 11:55:28.10ID:NQ0GZlXB
左ハンドルは死亡ですね
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/20(木) 17:45:57.29ID:eyYO+GEy
賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
http://tbh.noz.jp/1051/
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/20(木) 18:26:14.81ID:t5D05t3B
この記事書いたのは同じ人だけど最後にインポーターの見解が載ってる

アウディ
http://1to8.net/blog/report/2017/02/drl.html
VW
http://8speed.net/report/2017/02/drl/
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/29(土) 21:02:04.21ID:dr2U79YP
法規制前の登録だと無効化して車検に通すことになるだろうな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/04/29(土) 21:43:35.59ID:OexRGDDg
常時点灯スレ落ちてやんのw
ザマア!
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/05(金) 18:00:24.83ID:T9LI1uIA
夜間って基本ハイビームだよね?
高速道路で真後ろの車がハイビームのままで糞眩しかったんだけど、
これって煽り行為だよね?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/05(金) 21:06:47.94ID:5wThyDLY
追いつかれたなら路を譲りなさいよ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/05(金) 21:42:59.22ID:35J8sPfH
>>571
1行目は何のつもりで書いたんだ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/06(土) 03:22:17.54ID:jPBe0T+h
>>571
煽りじゃなくてただの違反行為。
煽りも違反だけど。

まぁただの戻し忘れだろ。たまにいる。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/06(土) 09:00:13.42ID:hLnZo0gc
夜勤帰りにアストロプロダクツ行くけど何か要るもの有る?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/06(土) 09:00:44.14ID:hLnZo0gc
スミマセン間違えました
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/06(土) 17:45:30.53ID:fT8gwqKE
>>575
特定しますた
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/09(火) 19:30:49.56ID:xn1LTB8x
>>574
離合際ならパッシングで知らせられるけど
後ろの場合はどうにもならんね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/09(火) 19:42:11.70ID:TPpvXYMV
ヘッドライトを点灯しろという合図はどうしたらいい?
パッシングだと誤解されそう。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/09(火) 19:54:45.82ID:8LX7Ga1m
>>579
離合とケツ舐めがあるけど
どっち?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/09(火) 21:06:20.07ID:/2fc1nF0
離合って九州方面の方言だよな
普通は「すれ違い」って言わないか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/09(火) 21:18:52.32ID:NR5OY9Gd
>>579
オレはなにもしない

>>581
神奈川だがどっちでもわかる
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/10(水) 19:08:24.60ID:zEXkFnuF
鉄道ビデオのビコムでは離合って言葉使っている
所在地久留米市だわw
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/10(水) 20:29:06.45ID:LKTUot6c
ケツ舐めで前車が点灯してくれない場合は、
1台でも点灯車両や対向車が無いことを確認のうえ
できるだけ距離を置いて、尾灯が点くまでハイビーム
(差別的だがもちろん車種は選ぶ)

夕闇迫っているのに尾灯まで無灯火なのは大抵黄色いナンバーだけど。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/10(水) 23:24:55.58ID:1Tsc7m74
>>583
鉄道は離合って普通に使ってるやん
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/11(木) 09:43:28.29ID:u9YVHqIG
鉄ヲタじゃないから知らんわ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/12(金) 11:25:07.75ID:f192M6xb
>>578
まずリアフォグ点ける
それで駄目なら追越させてやり返す
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/13(土) 19:02:37.86ID:nn5PIRr1
トヨタの新しい4WDあるでしょ、アルファベットの名前のやつ。
カッコイイよな。
雨の日没後に無灯火だったわ。残念な感じ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/14(日) 01:23:41.25ID:oB87C8Vc
>>588
狭そうだしデザインがガキっぽい。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/14(日) 07:01:22.86ID:irFrmudY
トヨタオーナーが多い分、アフォ率も高いからな
昨日雨の中薄暗くても点けてないのは、トヨタか軽自動車だもの(9割以上点灯していての感想)
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/14(日) 08:25:07.96ID:f+RiDvRO
母数が多くなると率が高くなるというのは理屈に合わん
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/14(日) 10:21:57.01ID:DqKObVRf
>>588
ハイブリッドは4WD無いらしい。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/15(月) 10:59:16.39ID:Ves2HO8G
>>588
完全にガキ向きのデザイン
近所の30超えたおっさんが乗ってるの見て吹き出した
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/15(月) 15:45:51.03ID:xqEnRxe3
>>593
世界戦略車種とか・・・誰に売りたいんだって感じだよな
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/15(月) 16:13:14.48ID:o4reEn0x
なんか現行プリウスに似た感じだよなあのデザイン
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/15(月) 18:08:48.57ID:3GZQI4Q2
元ネタはプリウスじゃないの?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/15(月) 19:19:12.82ID:5jYHxKOs
TENGAだしな
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/15(月) 20:07:30.58ID:UkoJn39C
それはオナホール

そろそろ本題に戻そうよ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/15(月) 21:38:46.37ID:Egc+BTEX
後付けデーライトって任意でON/OFFできないの?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/15(月) 21:58:12.41ID:39NArgzz
>>599
スイッチを入れれば出来るっしょ
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/16(火) 22:03:05.77ID:AmauLLkh
https://t.co/ob3ARp7Xsq 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/24(水) 14:15:39.28ID:6s0QEUgF
保全
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 22:50:09.14ID:UOqYsyfV
過疎ってるなぁ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 22:53:47.25ID:7vBuGvdY
オートか常時しか意味がないってことがようやく浸透してきたか?
啓蒙は無駄。全くの無駄。交通標語並みに無駄。

これからの季節、雨でも無灯火だらけだ。(これはスレ違いw)
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/05/31(水) 23:14:14.96ID:q6ZyGVVr
自動ハイビームとかのCMがあるからか、ハイビームの車がよくいる。
街中で周り車だらけなのに。アホかと
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 14:23:07.68ID:VnKSKCVa
無灯火よりましじゃね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 15:19:22.65ID:s4cx8MyG
どっちもアウトだよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 19:13:15.19ID:i5ZTtElA
日本で常時点灯なんか流行らないよ。
アメリカ各州でマリファナ合法化されたからって、
日本では厳禁なのと同じで。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 19:30:21.23ID:dIv0Go+W
>>608
流行らないんなら法的強制化すればいいんだよ
二輪の常時点灯化みたいに
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 19:54:33.31ID:1hhfpwSY
>>606
無灯火よりも悪影響大きい
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 19:55:02.44ID:i5ZTtElA
>>609
そんな必要はない。
バイクや歩行者が埋没する。
じゃあ、夜はどうすんだ?とか言う馬鹿者もいるが、せめてできる範囲で昼間だけでも、バイクや歩行者を守ろうと言うだけのこと。
今日、片側の青色DRLが球切れしてるタクシーを見た。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 19:56:36.62ID:i5ZTtElA
LEDだから、球切れは無いな。
アース不良だと思う。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 21:49:50.65ID:593YRQ5r
>>612
LEDだと球切れしないって、そんな誤りどこで習った
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 22:49:25.28ID:JuY6rT2j
>>611
雨の日はどうすんだ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 22:52:29.05ID:JuY6rT2j
昼間にクルマがライト点けると歩行者は埋没するのか?
夕方は? 夕方にもいろいろあるな。
雨天は? 雨天もいろいろだ。
曇りは? 吹雪は?

いつだと点けたらいけないのか?
その辺、結局わかんないじゃん。

>>611
明確に答えられないなだろ?
好きにしていいってことだよ。

少なくとも日没前ぐらいの明るさなら点けろってことになってるな。
ほとんど点けてないけど。
点けてるのは優秀なオートか常時点灯の営業車だけだ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/01(木) 23:12:12.82ID:593YRQ5r
>>615
>>611 の主張なら、「そんな必要ない」じゃなくて「そんなことしちゃいけない」になるはず。
なのにそうは主張しておらず矛盾してる。

つまり、
>>611には信念とか思考はないね。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/02(金) 12:15:29.44ID:VDZ+3etH
なんだ
要するに量産型のねらーじゃないか
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 08:15:57.66ID:/AYfGMpc
>>611
オートライトに向かって「早く点きすぎる」と文句を言うタイプ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 08:51:30.33ID:09XaRLMK
陸橋の下を走る時とかパッシングと勘違いされるから
オートライトは使わないという人がいるけど、
暗くなったらすぐに点灯はするけど
明るくなってもすぐに消灯しないシステムになってるよね
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 09:54:59.23ID:BhFZVmUo
朝方に高速道路を走っていると、点いたり消えたりとブレーキランプは?になってるよ
ハイマウントが光ってないからブレーキとは思わないが、短いトンネルでバカが後続車だと渋滞作る元になる
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/03(土) 19:43:32.26ID:s1qJF8Ds
>>619
あったなぁ
パッシングと思ったのか
チャリにのった男がわいに中指立ててきた
ほんま苦笑いやで
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 11:44:14.13ID:52wIiZcq
新車にデーライト付けてもらったが
エンジンONで自動点灯するからええな
青いタイプなので虫が集まるけど
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 14:14:23.40ID:TpFh4l6J
>>622
デーライトわろた
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 14:30:45.38ID:0jtj5yBB
トヨタのオートライトはずいぶん暗くならないと点かないんだな
なんの役にも立たんわ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 15:04:44.42ID:O/q1x4uD
トヨタは点くレベルが暗く、ほんの少しの明かりで即消えるバカ仕様
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/04(日) 16:08:13.13ID:QFwLlqiG
ちょっと暗くなった程度で点くとバカから苦情が来るんだよ。
バカに合わせたからオートもバカになって、結局誰も使わない。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 11:01:11.74ID:uBnw3Rm2
センサーになんか貼ればいいと思うよ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 18:55:26.17ID:l3XFCRyA
>>627
基本だよな
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 21:18:22.46ID:PapMBw1r
オートエアコンにも影響ありそう
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 21:49:27.19ID:Hg2JRVsi
うちのは多分オートワイパーも連動だし、塞いだりするとそっちも使えなくなりそう。

つか、今時オートライトの付いてない車乗ってるなんて貧乏人と思われるだけなのにな。
早い時間に付いてるのはほとんど輸入車だし。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/05(月) 23:48:39.60ID:VCSoj1tj
センサーになんか貼ってアナログで感度調整とか、
どんだけバカな設定だろう。

点けたくないバカに合わせてなかなか点かないバカオート。
バカに迎合するメーカー。
使えねー。
まともに点いてるのは一部輸入車だけ。

まともな感度のニッサンは「早く点きすぎる」と誰も使わなない。
使えねー。

バカに決定権を与えちゃダメだ。
自動運転が普及すれば、車間距離だってバカには決めれなくなる。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/06(火) 07:27:41.06ID:j6hvli17
>>631
残念ながら、バカほど声高にクレーム入れて騒ぐから、めんどくさくてそちらに迎合する
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/18(日) 15:40:48.39ID:38EJd/Bk
保全
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/21(水) 21:23:08.57ID:VG2DcM98
夏至だから19時過ぎても点けてない車がたくさんいるねぇw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/22(木) 12:38:09.45ID:zWZfom74
だいぶ明るいからね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/22(木) 14:02:15.43ID:eD8jxEAR
地域にもよると思うけど
日没時間普通に19時以降だし
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/22(木) 15:26:54.51ID:jc2QRNqp
今日の日の出/日の入
納沙布岬 3時39分/19時02分
石垣島 5時56分/19時35分
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/22(木) 20:32:11.57ID:wHqDGTYN
日が長いってことはさ、その分薄暗い時間も長いわけだから、
結局早めのライトが一番
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/06/23(金) 00:06:33.60ID:5zOCQNU2
啓蒙は無駄

安全意識の高い一部の人は言われなくてもやってる。
やらない人はやれと言われてもやらない。

シートベルトやチャイルドシートも同様。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/04(火) 19:34:33.08ID:Y20TI3Zr
梅雨空で18時でもう点灯している車多くなった
意識高かったのか?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/04(火) 19:34:56.10ID:Y20TI3Zr
意識高まったのか?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/04(火) 20:02:33.58ID:fd12heJa
恐らくオートライトだな、ってのはちょっとずつ増えてきた気がする。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/04(火) 20:07:53.76ID:6KC+4MLR
>>641
意識高くないやつが意識高いフリしだしたことで、対向車や前走車にハイビーム照らすやつや、片目の車が増えた。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/04(火) 22:08:49.17ID:dsEVKR1R
日産車で早く点灯してるのは、オートライトだろうな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/05(水) 11:15:31.57ID:1roZANOI
早く点けたら負けみたいなところあるからな
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/05(水) 19:30:19.42ID:VVjLYPwN
>>643
前奏者にハイビームは煽り行為で禁止
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/05(水) 19:36:20.20ID:Ovw82Z0+
じゃあ俺サビ担当で!
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/05(水) 20:55:20.88ID:4FwK+H05
俺イントロで
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/05(水) 22:20:36.20ID:RQ5+nTf+
>>646
ピントがずれてますよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/05(水) 22:26:59.33ID:wLIt5jH1
>>648
イントロは前奏だろw
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/05(水) 22:27:29.86ID:VvRjXzyr
豪雨のニュース見てたら、ヘッドライト点灯してないクルマもけっこう混ざってた。
完全無灯火も。
ロービーム点灯車両ももちろんあった。

なんで点けないんだろか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/05(水) 22:29:23.32ID:viWgV8ta
俺が教習所に通っていた時はそんな事習わなかったからね。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/05(水) 22:50:03.60ID:IbxZxtY9
豪雨でハイビームはしないな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/05(水) 22:52:39.11ID:xU1q9JsJ
>>651
豪雨ならロービームが正解だよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/05(水) 22:54:06.74ID:VvRjXzyr
ハイビームなんてもちろん点けない。
勘違いするような書き方だったか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/05(水) 23:40:17.14ID:U5paRwX9
目立ちたがり屋め
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/06(木) 19:59:52.24ID:zb+T9zrj
無知な人は付けない
殆どが衆愚なので仕方ない
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/06(木) 21:37:00.82ID:0AsZGq5i
出たよ。
自分が知恵あると思ってるやつ。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/06(木) 22:30:34.82ID:iqaSWdco
豪雨でロービーム点けないのはバカだよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/06(木) 22:57:45.65ID:bKlu/MER
>>658
まぁ、あれに関しては事実だから仕方ない。
ドライバーの大半は、免許取るときになに習ったんだってレベルだ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/06(木) 23:03:55.09ID:y09NM/JN
今般の豪雨のテレビ報道とかで
「異常事態だから点灯」みたいな論調なかった?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/06(木) 23:07:27.91ID:iqaSWdco
ワイパー動かすぐらいの雨ならロービーム点けるでしょ、普通は。
異常事態って大げさだよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/06(木) 23:08:09.02ID:LXqbyczS
黒系の車に乗ってる奴に限ってライト点けるのが遅い気がする。
お前は見えてるだろうけど、こっちは見難いんだぞって感じの…

この雨の中でも結構飛ばすくせにライト点けないからミラーで気付き難いんだよね。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/06(木) 23:40:40.24ID:28rHt6gi
>>661
ミヤネ屋とかね。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 17:15:26.38ID:ivflm8in
習わなかったと思っている奴って公道を運転してるってだけで緊張して一杯一杯で教官のいうことなんて頭に入ってなかった連中だろ、そりゃあ無理。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 19:49:01.53ID:dEk8bJLo
いや実技じゃなくても座学で習うだろ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 22:52:24.18ID:03KN8YD3
>>665
まあ、ゆとりにはわからないかもしれないが、小雨でワイパー使ったら、
俺だったらこの程度の雨だったらワイパー使わないな、と言われた。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 23:00:03.31ID:2JGF2Bkw
オートライトが早く点きすぎてバカなんですヨォ
誰も点けてないのにぃ

って、ほざいてた同僚がいた。
「そうなんだー」って言っておいたわ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/09(日) 00:44:11.55ID:apgURqBg
少ない雨でワイパーなんて使わないし、薄暗いくらいじゃライトつけないけど何か?(ドヤッ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/09(日) 17:46:35.47ID:B77uzr1J
普通の雨量でも間欠ワイパー車多い
ノーマルだとかっこ悪いらしい
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/09(日) 18:10:01.23ID:kwZtympe
そんなの誰も見ていないのにね…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/09(日) 18:56:02.72ID:ODIaNz0u
ゴムがちびるだろ
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/09(日) 20:59:19.58ID:6GdiATAF
事故した時の損害とワイパーゴムやライトのバルブ代なんて比較にならんと思うが
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/09(日) 21:08:43.01ID:49zabOGc
猫乗せてたんだろう
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 12:09:23.87ID:5NwG3Mxb
ガラコとかしてると、豪雨以外は割と間欠ワイパーで十分。間隔は適宜調整するけど。
むしろ連続にしたほうが視界悪かったり。
スレチすまん
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 12:27:58.84ID:mzeMRocv
セダンもリアワイパー標準装備にして欲しい
どのセダンにも付いてたら違和感は減るはず
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 20:08:23.43ID:7B9RnIsY
>>675
ガラコ塗布するとビビらない?
基本的に側窓と後ろしか塗布しない
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 20:49:15.93ID:4pN6VdKI
>>672
ちびる?
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/10(月) 21:34:20.94ID:0ku1yYFi
>>677
ビビらないけど曇る
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 19:52:35.73ID:tBXP5sbI
曇ったらヨモギの葉っぱをすり込もう
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 10:36:11.73ID:zQbRPOQR
昨日の豪雨の中ヘッドライト点けないパトカー
事故ってシネ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 18:54:35.59ID:+oIEPTpF
>>681
プライベートで走ってる時もつけないんだろうな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 22:23:04.83ID:xpJDbyiC
パンダカーは交通安全の模範にならないとな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/13(木) 23:23:34.66ID:g0OGNbuV
つけないのが模範。プロは無駄なことをしない。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 00:12:03.23ID:GBkwviT5
プロ危険運転ドライバー
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 08:30:36.97ID:hjPiVWJy
反面教師の鏡ですな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 21:06:30.11ID:shAeH75p
>>684
無駄なことはせず、やるべきことはやるのがプロだ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 21:18:02.76ID:mruFfNqf
>>684
ランテックとか佐川急便とか日本通運の広報部署にそういう意見を述べてみれば?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 14:00:22.51ID:/oB1PjFo
台風でこの時間でも視認性悪いのに「ヘッド」ライト点けないボケ
スモールとかテールランプしか意味ねぇから
そもそもパトロールしてる車が無灯火なんだから事故減らんわな

交通課?にクレーム入れたわ
ガソリン焚いてパトロールするなら責めて模範になれ、って
香川県警な
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 14:07:03.42ID:/oB1PjFo
、と思ったら直ぐ上で話題になってた

ここ香川では早期点灯したらパッシングされる
「点けっぱなしだよ♪」
じゃねぇんだよw
ってカルチャーショックを受けた移住者
東京の方が秩序、モラル、マナーあったわ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 15:11:48.44ID:uSwGMMkL
交通ルールに関しては東京はやたらマナーが良いからな
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 21:17:48.25ID:xEJA8jlZ
>>690
100%同意
うどん県は無法地帯
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/07(月) 22:51:24.72ID:b7nfdvq/
そんな法律はない
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 13:08:45.66ID:VsibPP44
>>689
それ、佐賀県警も同じ。日没直後に無灯火パトランプで巡回中のクラウンに思い切りパッシングしてやったわ。ミラーごしに見てみても点灯しない。。。そのくせ署には「早め点灯運動実施中」だと。

隣の長崎県警は昼間点灯実施してるけどね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 16:17:27.82ID:2OKrWLw4
日本では初、アウディがデイタイムランニングライト(DRL)を全車標準装備
http://www.audi-press.jp/press-releases/2017/b7rqqm000000bunf.html
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 00:23:16.53ID:To0lZJLS
>>689だけど>>694、パッシングやったんかw
俺もw
周りの無灯火に苛ついてて、無灯火パトカー来た瞬間にキレてパシパシっと

無論、香川県警は何事もなかったかの様にステルス任務を遂行したのであった
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 07:23:27.97ID:Zai/p5ky
おまえ台風の時は運転しないほうが良いよ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 18:13:08.00ID:CGnSjKt0
16:30でもう点灯している外車の大型SUVが居た
高速道路から降りてきたらしいっぽい
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 18:49:22.80ID:CYmAOalg
>>696
香川県警に何を期待しとるんだ
スピード違反はもちろん、合図不履行や一時不停止が当たり前の香川県警だぞ
最低限のルールすら無視する奴らだ

ルールに明記されてないことなど頭の片隅にすらある訳ない
パッシングしても煽られてるとしか思われないよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/15(火) 11:09:56.92ID:1c5fer5q
日没後の無灯火パトカーってドラレコ画像や時間入りの写真に撮って
警察持込んで、きちっと処分させられないかな
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/15(火) 12:11:51.49ID:BtLRKw4r
無理でしょ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/22(火) 21:29:47.82ID:nVVyGrZC
夏も終わりで日の入りも早くなってきた
このスレも加速するかな?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/22(火) 21:34:55.36ID:Z7Cm4M4h
早期点灯の啓蒙は無駄
というか、一般に啓蒙は無駄。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/22(火) 22:55:47.17ID:y8HZZsma
>>702
むしろ雨多くて15時には点けてる日が多かった
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/22(火) 22:57:01.01ID:y8HZZsma
>>703
アホみたいな自動ハイビームのCMみたいに、早く点けるのが先端ですみたいな刷り込みなら効果あるかも。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/22(火) 23:08:12.33ID:ZnvEsatc
義務付け&厳罰化しないと無理だよな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/22(火) 23:10:18.87ID:un+nUP9G
前後が点灯してて対向車も点灯
なのに頑なにつけようとしない
相対的に自分がステルスになってるのにな
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/22(火) 23:14:00.48ID:Z7Cm4M4h
完全な夜間でも点け忘れて路上に出てくるからな。
トラックの前を走ってる車幅灯のみの軽自動車が埋没してた。
あれ、不注意なやつは飛び出すかもしれない。

オートライト義務化はいいけど、OFFスイッチは廃止されるんだろうな?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/22(火) 23:19:26.45ID:NDTANnZX
>>708
義務化の時はOFFポジション無くなるよ

http://www.sankei.com/smp/politics/news/160923/plt1609230013-s1.html
「昼間や停車中を除き、夜間に走行中は自動で点灯し、運転手が消灯することはできなくなる。」
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/22(火) 23:23:48.77ID:Z7Cm4M4h
>>709
でなきゃ意味ないもんなあ。
安心した。

古いクルマは任意に消せるままだが、止むを得ない。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/23(水) 08:04:09.57ID:MS03wPq1
でもネットで強制点灯解除するキットが売られそう
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/23(水) 08:26:57.32ID:kJSX6fhu
>>709
しかしそうなるとコンビニ、路肩などでの駐停車中ライト点けっぱなしのアホだらけになる予感
停まってる車のライトってまぶしく感じるんだよな〜
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/23(水) 08:47:36.77ID:T7A3ww/H
PやN位置+サイドブレーキで消灯とかのプログラムになるだろうね
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/23(水) 09:02:55.64ID:IAn6EdoP
>>712
記事をよく読もうね
「停車中を除き」って書いてる
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/23(水) 09:29:01.60ID:VPAVB5IA
信号待ちでわざわざ消灯するバカが蔓延しそうだなー。

>>709
offポジなくなるのかね?
発進したら勝手に点灯するだけで、停車時消灯のためのスイッチ(プッシュ式かも)は
つきそうな気がするんだけど。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/23(水) 10:56:03.92ID:ridNQngC
>>714
そうですね。
しかし現ベンツなんかOFFスイッチないでしょ。エンジンかければ夜間ライト点きっぱなし
エンジンかけたままの停車時はスモール位置に自ら切替えないとダメなんだよね
それをマネした方法になるのではと
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/24(木) 05:29:55.86ID:OV7zXnMF
今日気づいたんだが日本車はスモールでもメーター灯点くんだな
わいのゴルフ7はスモールだとメーター灯点かないんだが欧州車はそうなのか?
よく夜をスモールで走ってる日本車居るからアホちゃうかって思ってたけどメーター灯点くからだったんだな
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/24(木) 07:25:31.57ID:Mck4qJnM
自分のアウディは完全液晶だからメーターの明るさは変わらないけど
ライトをオフ・スモール位置にしてて外が暗くなると
ライト点けろの警告が表示されるな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/24(木) 07:40:40.82ID:Lye04tHV
カーナビが「夕方だから点けろ」と言ってくる。
ちょっと遅いけどな。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/24(木) 12:41:24.64ID:KXkZ2xi0
トヨタ、ホンダのナビも最近のやつは、昼間にライトオンしても画面は昼画面になってるから、曇りや雨の日ライトオンしても見えるようになったね。

メルセデスの場合、オートでライトオンしてもメーターとナビ画面は連動してないんだよね。トンネル入っても少し遅れてナビは夜画面、メーター点灯する感じ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 04:43:14.01ID:kydf0EY9
ケンウッドのナビは照度センサがついてる。
イルミ連動切って照度センサのみで画面切り替え出来るからデイライト派の自分は助かってる。
これからはヘッドライト用のオートライトと、ライト連動しない内装用のオートイルミいるが思う。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 05:12:24.00ID:lFynXS1O
日産のエクストレイルはスモールでメーター灯点く
これじゃあ早期点灯どころか暗くなってもスモールのままの馬鹿が多いわけですね
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 08:11:00.71ID:e5+2Pkzo
バカに迎合したシステムはダメなんだよ。
メルセデスの偉いところは、バカを無視したことだ。
ブランドの強みかな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/27(日) 23:56:45.72ID:TR1Xba7t
>>717
ゴルフは7になってスモールでもメーター照明点かない仕様になったんじゃないかな?
昼間は自発光で周囲が暗くなるとメーター真っ暗になる。タコメーター付近にメーター用の照度センサーがあるはず。
あ、これはオートライトのセンサーとはベツモノね。
少なくともゴルフ5世代はスモールでメーター照明は点灯するよ。

カーナビのイルミ連動昼夜切換しかないタイプは勘弁だね。
照度センサーでの切換が一番使い勝手が良いと思う。


こんな記事が
https://www.webcartop.jp/2017/08/145653
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/28(月) 00:22:41.98ID:6M76yf3J
>>698
それは高速で多分相当な速度出していたんだな
例えばgolfだと一度150km/h位出すと完全停止するまで点灯状態になるっぽい
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/28(月) 01:13:10.52ID:m/o839Wn
>>698
その時間は普通の人ならもう点ける時間
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 22:46:19.02ID:Do7Vj3y5
BMWもDRL標準化だって
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 23:13:39.88ID:Vla3rJ+5
強制点灯の義務化まで生温かく見守ることにした。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 21:11:45.10ID:KG9P603H
日本車でちゃんとした輝度のDRL実装した車ってある?
レクサ、トヨタ、スバルなんかはスモールランプレベルで晴天昼間の被視認性はイマイチ
エクストレイル、旧型CX-5後期はコーディングで点灯可能みたいだが
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/04(月) 22:20:26.51ID:zuK9ESNU
CH-Rは割と明るめだよね。

プジョーはDRL仕様になったの?
かなり明るい308を見かけたんだけど。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 01:46:02.95ID:Zi4DCE5f
先週末から無灯火をよく見るんだがヤバくね?
後続が無灯火だった時はイニDのあれを思いだした
対向車の無灯火が3回、前後の車両の光で完全に消えてた(笑)
先行車の無灯火が2回、できるだけ車間距離を開けた
運転手は見れた限りでは、おばさんや若い男だった
オフでもメーター灯が点灯してるのが、原因なんだろう!
メーカーには運転手はバカだと思って、車作りしてほしいものだ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 01:49:57.27ID:0C7b7FaI
秋は日が落ちるのが早いからな。
無灯火は増えるよ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 17:14:23.80ID:CFLaniIC
そろそろ点火汁
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 23:13:42.59ID:je4Jnt/l
特別な臨時列車以外点けないことで有名だった
京阪電鉄本線系が終日点灯をはじめたらしい。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 03:40:40.65ID:d2Npcs6+
>>734
鉄オタ消えろ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 10:45:23.08ID:sHH6cmqR
>>730
C-HRの国内向けDRLはあんまり明るくないよ。
国産では日産スカイライン、フーガあたりが規制前の300cdに設定してるみたい。

DRL、同じユニット内で方向標示器作動で片減光、片消灯って保安基準OKだっけ?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/06(水) 11:50:43.82ID:pI4VWtAF
その他の灯火扱いだと明るさは制限あるし他の灯火と兼用はできないと思った。
詳しい人お願い。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/11(月) 22:21:46.58ID:4bZ04Mkd
電球やバッテリーの寿命短くなるので頑なに点灯しないドライバー多いけど、
電球やバッテリー代と事故ったときの代償を天秤ばかりにかけたらどうだと
思わなんだのかね?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/11(月) 23:59:28.58ID:5FJLH9hx
>>738
今時バッテリーの寿命とか…
そもそもバッテリーの寿命は関係ないしな
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 05:33:36.97ID:8yxVsoW3
>>738
ライト付けなければバッテリー長持ちすると考えてる知能だから、
事故のリスクが上がるなんて全く理解できないんだろう
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 08:53:53.31ID:mSTDhIcc
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 23:02:59.61ID:x2uBVoZw
LEDなら玉切れの心配ないよ
電気も食わないし
玉切れの頃には新車に買い替え
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 23:08:37.15ID:P2CcH7aS
どんなものでも長く使ってれば壊れる。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 00:48:22.57ID:Usgjd6O2
>>738
この時代にバッテリーと電球の寿命を気にするなら自動車に乗らない選択をすればいいのにね。
最初にライト点けたら負けだと思っている奴は免許を返納だな。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/13(水) 01:57:06.83ID:LhIkA3Ix
>>742
つまり20年持つのかw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 00:47:48.70ID:WAZGjrM+
バッテリーの寿命言うなら走ったらダメな気が
鉛バッテリーが壊れる原因なんてほぼ振動でしょ?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 03:15:57.90ID:Hp8o+Yam
5年前10年前に比べても同じ高速のトンネルで明らかに無灯火が増えてるわ
自発行式メーターはもっと昔だからあまり関係ない、乗用車も大型トラックも増えてる
こいつらは早朝夕方にもライトつけない層だろうが、気付かないボンクラか故意にやるバカか知らんが危険とは思わないのかねえ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 04:54:55.19ID:WAZGjrM+
>>747
指向性トンネル照明の普及もあるかもよ?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 20:34:15.72ID:N2v4NCDs
ライトは夜つけるものという思い込みの域から出られないんだよね、あいつら
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 22:00:21.67ID:n4pjiGKW
>>747
で、パッシングで知らせてやったら急ブレーキ踏むんだよ連中は
意味が違うわ!って拡声器つけたくなる
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 22:04:41.22ID:xkkvugwC
高速のトンネルの照度が上がったから、無灯火でも大丈夫。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 23:33:38.73ID:rtjSsSq4
今夜も無灯火で走ってる節電王がいたわ
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 01:12:00.82ID:HKg2+M8J
シチュエーションによって安全のためにライトを点灯するという頭が無いからどうしようもない
ボケーッと運転しながら暗くなって前が見にくいなと思ったらライトを点灯するだけ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 10:26:02.83ID:K+xs5NgJ
まぁ、もうあと5年くらいの辛抱だ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 11:51:25.13ID:5pXPdd2r
>>753
他車からどう見えてるかと考える頭がないから、無灯火で割込や、信号赤直前でつっきたり
平気でやる
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 18:42:50.46ID:fzjqmLx6
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 21:37:31.04ID:5QN4jXi3
>>730
確かにC-HRのデイライトは街中で見かけると結構明るく感じるけど、
それでも海外仕様と比べるとかなり減光されている模様
http://www.diylabo.jp/column/column-212.html
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 23:10:15.54ID:1D14LUuk
夕方、青いLEDヘッドライトの車が居たけど
あれ違反じゃないの?
サブライトじゃなくてメインライトの方。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 03:45:00.13ID:G4/jxyMA
>>758
黄色か白じゃなければまず違反。
2000年だったか以降のクルマなら白以外が違反
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 06:15:01.34ID:kWwFSt5q
>>759
H18年1月以降
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 20:27:21.01ID:J5PmUjfv
そもそも極端な青色でもない限り、
車検の検査官はヘッドライトの色温度とか調べているんだろうか?
色温度何万ケルビン超えてはいけない基準とかあるのか?
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 21:18:00.11ID:h6JwVhxC
色は計測しない
検査官が青と言ったら青、白と言ったら白だ
今の所は白判定無料サービス中だ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 23:04:32.16ID:qMBUPXds
昔PIAAのプラズマブルーが流行ったね
付けた人は暗くて走りづらくなったと文句を言っていたが
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 13:43:23.01ID:KBRgP3NY
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否「お前ら何や」[

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員党首会談旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート西口
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 01:03:39.10ID:N82u0Izm
>>763
試しに装着したがやはり使い物にならなかった。
強いて言えば市街地や晴れた夜の雪道くらいか。
ケルビン数=明るさと思った人もいたかもしれない。
ほとんど使っていないから捨てるのもなんなので今も持っている。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 08:34:23.78ID:etPfklxF
ヘッドライトに青や光軸調整してないまぶしいHIDを付けてるのはもれなくDQN
普通は車検通らないから車検時だけわざわざ標準に戻してるはず
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 10:57:51.06ID:Mc2D8UNX
車両管理者はアクセサリーソケットの電源を、ACCからスモールランプ連動に改造を、多少はお行儀良くなる。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 16:04:33.60ID:Y6hwPUkH
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 20:51:52.09ID:jUB5y/Ob
晴天時なのにボルボとアウディがヘッドライト点いていた
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 09:13:18.33ID:0gTdGyxG
>>767
その他の灯火扱いにするなら連動はまずいのでは?
詳しくないので識者頼む。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 12:37:20.64ID:QgeTrw0t
スモール連動ってことはイルミネーション電源に繋がってろってことか
でも車内でアクセサリー電源使うのは、一般的には携帯の充電やドライブレコーダや速度取り締まりレーダーなどだろうから、それは困るw
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/22(金) 20:39:22.95ID:VN/Donda
>>769
高速道路じゃねーの?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/23(土) 08:22:30.16ID:R4DZBmrs
>>772
一般道
ICから降りてきたのかも
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 08:31:46.22ID:ief6+qYJ
ウチの親が新車契約したのでディーラーにオートライト早めに点灯する設定を依頼しといたぜ
ライトやドアロックのハザード有無等をいじれるのを知らないディーラー営業も多いみたい
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 07:30:53.83ID:Bt1lmyxl
土砂降りでもライト点けないの多いな
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 07:57:31.29ID:ASLdYdMd
完全無灯火が過半数
とりあえずスモールのみの間抜けがちらほら
ロービーム点けてるのは、ベンツ、アウディ、ボルボ、バス、タクシー

今朝、土砂降りの中30分ぐらい走行した様子はこんな感じだった。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 10:17:12.35ID:2OIS0Zix
レンタカーでオートライトつきのを借りたら快適だった。
最近のは良くできてるのな。
トンネルでライトがつかない車を見て、だせーと思ってしまった。

ただ、悪天候とかは対応しきれてないので、スイッチにさわらない癖がつくと
土砂降りや猛吹雪で無灯火なんてことになるんじゃなかろうかとは思った。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 11:11:20.10ID:I2yRUdFw
>>777
ホントによく出来ているのは、ワイパー、ライトも連動で
悪天候で薄暗いときも、雨降ってるときもライト点くで
ベンツ、アウデーなんかそんな感じ
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 11:27:48.22ID:2OIS0Zix
>>778
それは素晴らしい
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 12:01:34.26ID:4REoKKL7
ライトオフの時でもデイライトは点いてるしね
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 12:25:07.57ID:EUGFTCaN
ワイパーを動かすようなら点けた方がいい
すれ違う車両を見ても「点けた方がいい」とは判断できない。
点けない人になぜ点けないのか尋ねてみたい。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 20:39:03.72ID:4uaUEeiw
たまにライトが点いてるか不安になるときあるよね
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 20:41:23.97ID:NQ21tybD
インパネのグリーンのランプが点いてればロービームが点いてるって信じてる。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 20:55:21.49ID:4REoKKL7
ベンツはロービーム点灯表示灯があるから分かりやすいけど
他メーカーも採用してくれないかな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/28(木) 23:58:42.39ID:er44ciSc
オートハイビーム切り替えを作動させている時、スモールのみの時はインパネのライト点灯ランプが点いて、ライト点灯するとオートハイビームのランプが点く
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 08:34:19.08ID:XfqLXYSw
ちまたでライト点灯すべき状況で点灯してないのは、状況把握ができない下手くそがほとんどじゃないの?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 11:48:39.08ID:S6hXkVk5
もちろんそうだ。
わざわざスモールにしてるやつは間違いなくそう。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 18:05:44.32ID:gW79O0e5
スモールなんか点けるくらいならヘッド点ける。
昼間はデーライト常時点灯、夜でも点けっぱなしだけど。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 18:29:13.30ID:FkYsq4cP
無灯火よりスモールの方叩いてる人って何がしたいのか
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 20:09:22.54ID:MEKo+Nxr
スモールは無灯火だろうがよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 20:47:09.31ID:P+c2yuOf
>>789
無灯火は単に点け忘れただけかもしれないが、わざわざスモールだけ点けるってのは
ライトの必要性を認めなからも意図的に前照灯を消灯してるって意味だから。
んで、どっちも無灯火には変わりない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 22:16:41.70ID:h/a2qDmR
>>791
スモールは本人が意図しているより、ずーっと被視認性は悪い。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/29(金) 23:11:35.42ID:FkYsq4cP
で、無灯火の方が見えやすいと
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 00:15:44.02ID:nNpEHOCF
>>789
点けた方がいいと判断できてるのに、スモールで十分と判断しちゃうのは不思議なんだな。
すれ違う車両のロービームを見て不要とか眩しいと思ってるんだろうか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 10:01:09.91ID:xKh/jXou
電気代が勿体無いって本気で思ってそうw
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 10:14:33.91ID:nNpEHOCF
「みんなが点けてない」っていう、多数派に所属したい人が多いのかも。

夕方もなかなか点けないけど、過半数が点けたあたりで点灯率は一気に上がる。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 11:56:12.16ID:65P59I0Q
夕暮れにライトつけてると対向車や周りが点け始めるよね
誰かつければ点けるって人に効果的
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 13:48:13.13ID:KmliFfwY
オートライトの感度上げて設定上一番早く点灯するようにしてるけど
もう少し早めに付いてほしい

センサー部に小さな黒丸シール貼り付けて調整しようと考えてるけど、うまくいく気がしない
他に方法ないかな?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 15:52:07.44ID:65P59I0Q
デーラーやな
行くのが出来なかったら常時点灯お奨め
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/30(土) 18:49:16.32ID:zJzLZvBD
>>798
名刺サイズのラミネートを黒マジックで塗りつぶしてセンサーの上に置いてる
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 19:57:54.21ID:RziNdyUn
夜7時過ぎで
国道を無灯火の軽自動車見かけたわ
目を疑った
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 21:05:54.42ID:5tUzQmDr
>>801
そんなの一晩に数台見るだろ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/01(日) 21:41:10.53ID:uEr70LE1
コンビニとから出ると明るくて忘れちゃうんだよね。
時々完全無灯火いるでしょう。
インパネが明るい奴だと間違えやすい。

だからオート必須なんだよ(それも感度のいい)

点けたくないとか早すぎると文句を垂れるアホに迎合した国産はダメ。本当にダメ。
スバルのアイサイトがいくら優秀でも、日没時でも多くは無灯火だ。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 06:03:04.60ID:5DyFeLHD
パトカーが早めに点灯しろとスピーカで積極的に注意・指導をすればポンコツでも学習すると思うんだが、彼らは何の得にもならないことは決してしないからな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 08:42:26.33ID:ufk2S4df
>>804
だいたい俺が「パトカーに点灯しろボケ、お前ら自ら事故の原因作るな」と言ってやりたい
夕暮れスモールとフォグ点けて走ってるパトカーはなんなんだ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 19:48:59.48ID:2udtcG2Q
>>805
以前警察の官舎の隣に住んでいたんだが、
チャイルドシートなしの警察官はいっぱいいたよ。

彼らの規範意識とか安全運転意識とかそんなもん。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/03(火) 23:37:01.20ID:d9w2tOb+
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ヘッドライト点けたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 04:48:14.03ID:nS5s14pI
右左折専用車線先頭に信号待ちで停まってるのにウインカーしてない原付の制服警官なんて吐いて捨てるほど見るわin兵庫県
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 20:51:55.56ID:ixChED7z
立体駐車場や地下駐車場でも無灯火のやつ。
前が見えなくなってから点灯する懐中電灯と同じ感覚のアホが多すぎる。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 00:31:23.53ID:9xlmNF6u
無灯火の奴らからしたら暗いからつけるんじゃなくて、
「昼間」だからつけないんだろうな
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 14:25:17.86ID:zMkLs0ds
確かに昼間に暗いトンネルでも点けてないね。
昼間に点けてはいけないマイルールでもあるのかな。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 21:58:36.54ID:GrOj5SF4
>>809
立体駐車場で人轢き殺した糞馬鹿女子アナが居たな
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 19:31:54.37ID:n/Dcqy97
あれは平面駐車場では。
沼津インターすぐのホテルインサイドというとこ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 19:44:11.42ID:Glp1JD/U
>>812
そんなやついない
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 20:47:32.47ID:4/qhU9b1
>>39
気が付かないのが実に不思議
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 21:06:53.11ID:dqNzLWm3
>>814
庇うねぇ
チンパンジーの関係者か?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 21:21:00.42ID:tPHnC9e/
2020年を前に、「ライト切にできないオートライト」を前倒しで標準装備化されないの?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 21:33:49.87ID:fPwYxV/H
日本のメーカーは苦情を恐れてやらないんだと思う。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 01:21:26.26ID:n8icRMu3
苦情を無視した場合どうなる?買わなくなるのかな
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 01:26:55.32ID:+3V4AYAY
メルセデスの売り上げは下がったりしてない。
ブランド力の差か?
購買層の知性の差か?

アイサイト? ACC?

雨でも無灯火をなんとかしたらどうかと思うよ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 01:44:48.42ID:4DuGeVLu
レヴォーグでオートライトの感度を最高にしても
全然物足りなかったので手動で点けてた
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 18:44:32.13ID:7WVpOJBa
>>816
伝言ゲームすらできないヤツが叩かれてるようにしか見えない
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 18:51:52.23ID:LXCWH5HT
日没時刻をとっくに過ぎているのに、無点灯の黒い初代ムーブカスタムが来た。
すれ違う際に危険だからパッシングをした。
バックミラー越しにテールランプが点いたのが見えたので点灯したようだ。
前後のクルマが点灯しているし、車体色が濃色だから薄暮時は特に自覚して欲しい。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 19:18:46.15ID:mFG1+wwG
「気をつけろ」は無理
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 20:35:30.05ID:Y6vqzQbH
これな安全のために早期点灯を全員やるとするだろ
そしたら今度はライト消してたほうが逆の意味で周りにアピールできるからな
人間ってそんなもんだよ日常化したら非日常のことをしたほうが目立つ
みんなの注目を浴びる=安全って考えがうまれる
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 20:57:55.59ID:RU/coBOi
>>816
「立体駐車場」じゃなくて平面駐車場って事でしょ。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 21:04:22.29ID:xP12+ApF
>>817
本当に必要な機能は付けずにリバース連動リヤワイパーなどの余計な機能をつけるのが日本のメーカー
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 22:16:09.49ID:+194t9Wh
>>825
いや目立たね〜よ
存在すら認識されないから危ねーよ
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/08(日) 19:08:15.05ID:E2KEq8Nw
>>827
リバース連動リアワイパーは重宝するな。
バックの際にいちいちリアワイパーSWを入れなくても済むし。
国産車はダイヤル式スイッチだから尚更。
もっとも、モニターばかり見てバックする人間には無用の長物だが。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/08(日) 19:48:13.38ID:sLr6yYGv
リアウインドウに撥水コートしてる場合も、リバース連動リヤワイパーの必要性は感じない。

むしろ、拭き跡を付けられて、雨が上がった後にリアウインドウが薄汚れて見えるようになるので鬱陶しい。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/09(月) 19:24:11.77ID:q3cNIjhs
しかし、17時で薄暗いのにもかかわらず点灯していない車多いな。
みなさん超高感度な目をしているのか俺の目が鳥目なのか。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/09(月) 19:48:13.01ID:6bIDuAfc
道路の先が見えるかどうかの基準で点灯するから
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/09(月) 20:09:17.03ID:qb71qUXo
自分がミラーとかで後続車見難いとか思わないのかな?
日没前後の薄暗い時は自分が見るためじゃなくて、見てもらうためのライトと思ってないんだろうな
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 08:49:02.99ID:FACIfgp3
かなり暗くなって、俺の前を走ってる軽四
ライトはもちろん付いてなくて、ストップランプは片切れ、ハイマウントは無し
こんな危険意識もない、ポンコツ軽四が俺様の前走るんじゃねえよ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 11:52:13.09ID:vlitBt+I
>>823
ライト消し忘れパッシングは、しないが、回りの状況(対向車や前走車)判断して点け忘れパッシングは積極的にやっていた。

が、やってて気づいたが、無灯火、ライト点灯する事すら頭にない輩にパッシングしても、された事の意味すら理解してもらえないのな。


国産オートライト、スバル・マツダは感度早めても糞過ぎる。。。
トヨタ、ホンダはここ最近のはどうやら感度早めてきているみたい。
日産が一番評価できると思うが、いかんせんOFFにするドライバー多すぎる。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 13:40:52.49ID:AJZFlBlY
目の前の奴が無灯火なのが一番危ないから積極的に知らせたい。
対向車がいないときはハイビームにしてる。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 21:01:49.55ID:ldDuUldb
>>836
それやると煽られたと思って急ブレーキ踏んでくるぞその手合いは。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 21:47:12.86ID:sT95m5Gn
>>836
無駄だから俺なら離れる。

前のクルマにわざとハイビームは完全に煽ってる。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 23:10:50.36ID:WHJQ8aYZ
それ、
秋田自走車道でぴったりくっつかれてやられたわ
その馬鹿車、追い越し車線区間になっても追い越ししやがらねーし
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 23:11:21.22ID:WHJQ8aYZ
秋田自動車道で
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/10(火) 23:35:07.80ID:Nmcm6Hzp
気持ちはわかるが
今日容疑者がとっ捕まった静岡市清水区の夫婦みたいな結末になるから推奨できない
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 00:06:38.74ID:Lw3WkSBY
やっすい車で夜間無灯火の奴にロクなのがいないから
無用に関わらないのが吉
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 08:38:06.51ID:KeHMQd6W
>>842
それな

ボロい軽四の無灯火とストップランプ切れてる率は異常
警察仕事しろや
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 11:46:59.72ID:DMHERD0x
>>841
残念な結果になった事件だったけど
ドライブレコーダーとかの普及で、こう言う手合いがちゃんと検挙されたってのも
またそれはそれで大きな一歩だわな
昔だったら死人に口なしの泣き寝入りだった

スレ違いすま
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/12(木) 07:59:10.57ID:fqQocvO5
俺もスレチだけど、被害者の車にドラレコ付けとけば簡単に加害者のしたことが判明するからドラレコは推奨以上に必須でいい
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 09:48:06.68ID:0AFgcgog
>>845
シトロエンのコネクテッドカムはドラレコ機能付きだよ
スレ違いスマン
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 10:31:22.78ID:3Xv9ktTF
今の車安全装備として前後カメラついてるんだから
その映像をドラレコとして録画できるようにしたらいいだけなのにな
メーカーの努力足りなすぎ
スレチスマン
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 11:08:45.35ID:2adMTpwy
>>847
後方はドライバーに見せるための映像だからいいけど、前方は機械が判断するための映像だからそのまま記録しても意味ないと思うよ
高画素で撮るよりも情報量なるべく落として処理してるかもなんだし
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 11:43:24.03ID:1NtbNR2+
>>833
たとえ無灯火の後続車が見えにくくても、
自分だけは大丈夫というのが日本人。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 15:22:08.96ID:4Z8Q8NeB
>>848
防犯カメラ映像なんてたいていひどい画像で
それでも捜査の役に立ってるんだから、
無駄とは思わないな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 19:01:26.26ID:YJRxL7S6
ドラレコなんて安いものは3000円から売ってて取り付け事態は簡単だが高機能からシンプルまで多種多様

俺の理想はフロントガラス部とリアガラス部付近にメーカー標準でアクセサリー電源を持ってきておいてほしい
そうすれば好きなドラレコ買って端子をつなぐだけで楽チン
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/13(金) 23:14:04.72ID:ImWkAfb1
ドラレコスレ行けよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/14(土) 08:55:12.26ID:psHQX5Y7
>>1
常時点灯すればいいやんw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/15(日) 01:02:32.27ID:DAtsF9WH
キチガイだと思われそう
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 08:22:05.22ID:qB4gCWzr
今朝も雨で薄暗く、ヘッドライト点けてる車もそこそこいる中
フォグとグリル内の赤色灯で走るパトカー
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 18:35:41.48ID:cuLKe39y
スレチすまんけど
今日合流で譲ったパトカーにサンキューハザードされたんだが
サンキューハザードって正式なもんなの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 18:45:42.10ID:8ecXWkBF
正式なわけない。
パトカーの無灯火率は異常。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 18:57:30.78ID:Z5oitBH6
>>856
んなわけあるか
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 19:42:42.41ID:cuLKe39y
正式じゃないのは判ったが
何かの違反になる?そこまで追及はできんか?
一応ドラレコ映像は保存してる
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 19:58:42.68ID:Z5oitBH6
>>859
んなもん無い
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 21:31:17.98ID:Eayqlpmu
教習車も全然点けないよね
終日点灯を義務付ける位でもいいのに
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/17(火) 21:43:06.38ID:YenPm43G
>>861
飛鳥ドライビングカレッジ川口は点灯させての路上教習を取り止めたね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 05:55:29.40ID:MXP0S6fA
運送会社の大型トラックも当然のようになかなか点灯しないな
つけてるトラックはごく少数
あれがプロドライバーといわれるんだから情けない
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 07:42:36.43ID:qFEPW9Up
>>862
事故率の軽減はあっても、数字で示せるほどではない。(母数が少なすぎる)
近所からの苦情はあるのかも。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 08:20:50.79ID:Vd03LZBo
>>857, 861, 863
この国レベルで、まだ明るいうちは点灯する必要ないって認識なんだろな
交通安全週間になると早めの点灯とか言ってるのにな
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 13:11:35.05ID:nyDNA6ar
>>864
昼間点灯でどんな苦情?まさか眩しいとかw
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 15:06:24.53ID:mRyI1TXl
バイクが埋没する。
これからは車は減ってバイクの時代だよ。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 15:12:15.83ID:W+AKaNOQ
点灯してたら埋没するわけないだろ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 15:30:53.66ID:jREhiZY9
そもそも光ってる物すべて避ける。と考えるのが普通。
埋没するってのは歩行者の言い分でないのかな?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 18:23:46.79ID:nbETduCW
うちの嫁さん
市役所勤務で公用車に乗るんだが
昼間ライト点灯忘れて走ると市民から苦情の電話が入るらしい
いろんな人がいるね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 22:35:57.03ID:g3S+wm7C
お前道路歩いたことないだろ?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 08:52:49.83ID:xjyJuije
昼間っからライトつけてるやつに言われちゃったよ(笑)
昼間点灯にはパッシング、ハイビーム攻撃を!
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 09:22:41.80ID:BOdslgUK
自衛隊車両(迷彩、モスグリーン)で公道走る時は昼間点灯して欲しい、割りとマジで
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 10:49:19.11ID:V6aHbMIY
>>872 は頭がおかしい。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 17:28:28.77ID:k5Wes3C3
昼間からライトつけてる奴に言われちゃったよ(笑)
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 19:29:40.92ID:T5LS/825
>>870
なんで苦情になるんかな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 20:32:53.68ID:oXKzdVE5
灯りは暗くなってからつけるもの
という刷り込みを消せないROM脳だからね
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/22(日) 01:14:08.61ID:hT5HQM1z
お前道路歩いたことないだろ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 09:41:26.68ID:ZX7/8dnv
>>878
歩行者目線で夜のハイビームは眩しいが、昼間点灯で迷彩か?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 10:15:45.31ID:ZX7/8dnv
>>879
迷惑な
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 10:21:38.56ID:HbmrvBGc
昨日みたいな台風でもつけないヤツなんなの
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 15:43:09.56ID:7t5NBmV3
教習所で習わないからな。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 17:37:20.04ID:n35jHX38
>>876
公用車には昼間もライトオン的なステッカーが貼ってあるからな
決まりは守れ的な苦情だろうか
ヒマ人だよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/23(月) 18:08:20.70ID:GqsC8f1O
きょうの夕方、
赤色灯点灯(サイレンは鳴らしていない)のパトカーが早期点灯していたぞ!
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 03:59:40.84ID:8zBmvynM
>>882
教習所で習ったことさえ実行できてないから教習所は無関係だろうね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 08:14:43.87ID:35ypDWbF
ベンツはヘッドライトOFFスイッチ無し
BMW・アウディは全車海外と同じ光度のDRL標準装備
国内メーカーは義務化の2020年まで粘るつもりか?

レクサスは光度上げるだけだからすぐ対応出来そうなのに
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 18:54:54.27ID:HHCoCovf
教習所や教官がポンコツなんだろうな
本当に安全を願う金八先生みたいな教官だとすぐクビになりそう
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 22:04:08.17ID:1VQhqJVY
日野が新型トラックでdrlを採用してたから見てみたものの、
光度は最近のトヨタdrlと同じくらいの薄暗いやつだった
いすゞに至ってはまだ導入すらしてない体たらく
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 22:33:18.68ID:I+JOx0MS
DRLって専スレなかったかな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 23:16:33.99ID:SW71phAo
>>887
日本はやっとDRL解禁になったのに、まともなヤツはまだ国産国内向けには無いのね。
レクサスやトヨタ、ホンダの一部はスモールランプ同等。晴れた昼間の被視認性はダメダメ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/24(火) 23:40:31.74ID:FjR1PjUC
DRLを使うにはオートライト必須になるし、
車速とも連動させなきゃならんから面倒なんだろ。
少なくとも後付けは困難。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 01:26:00.97ID:v0MefcEt
売り文句にならない安全装備には興味なし。
法的義務もないなら、装着してもコストが上がるだけ。
これが国産メーカーの考え。
ライトが早く点くと苦情が来るんだよ。

メルセデスは本当に偉いわ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 01:57:02.96ID:qHkI3Na6
>>887
少子化で免許取ろうとする人間も減ってるだろうから生徒確保したい教習所としては厳しい教官は置いときたくないだろうな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 12:47:07.07ID:jR4Q2Ql5
golf6から7に乗り換えたら
雨天時の点灯しやすい方向になっててうれしい

トンネル入って点灯するまでの時間も短くなったんで満足

天気悪いし日が短くなってるんで
純粋な早期点灯という意味ではまだ体験してないけどなw
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 13:06:33.27ID:4M00QnaS
>>894
そういえばVWはあまり名前出てないな
MB, Audiがオートでかなりの早め点灯してるが
VWはそう目立った感じしないな。Audiとは兄弟なのに
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 13:18:39.29ID:jR4Q2Ql5
>>895
VWの点灯タイミングは同時期のものなら
audiとまったくと言っていいほど同じだよ
高速走っていて何度も経験済み
多分センサーと閾値の設定が同じなんじゃないかな

ただ年式が新しいものほど少しずつ早くつくようになっているっぽい

audiの方が新車率高いとか
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 18:01:02.09ID:DTddP7NN
ゴルフ6乗りですが、中華製?後付けオートライトキット取付てみた。
感度早めても遅いし、スモールから点灯するので、貼り付け式のセンサーにシールを貼って調整してる。概ね満足
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 19:32:03.42ID:PEHh9AAw
ドライバー:「バカヤロー!車来ているのに横断すんな!」
歩行者「テメーがライト点けてねーから見えねんだよ!」
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 22:28:25.69ID:hGoT3Ze0
屋内駐車場では未だに半数くらいがライトを点けないんだけど
そういう奴らが前方でゆっくり徐行している車を煽ったりしているから
困ったもんだ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 23:04:27.83ID:qHsDaZlU
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 02:06:45.38ID:zdm1nG1K
オートライトでスモール→ロービームになるの意味不明
暗くなったら最初からロー点灯しろよと
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 07:23:25.60ID:QFoFuyvk
とりあえずスモールが点くのは苦情対策なんだろう。
ライトを軽視してるメーカーはアホだ。
どんな運転支援が着いてたって、安全よりセールス優先というのがよくわかる。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 08:20:24.49ID:SCdTSM3B
>>901
日本車って全メーカーそうなのか?
MB, Audiなどはいきなりヘッドライト点灯するよね
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 09:15:17.26ID:8OJut0ZB
>>903
日産はデフォではスモール点かない
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 12:32:05.26ID:kYsEV6Xn
>>886
ヘッドライトの昼間点灯でさえ眩しいと言うアホがいる国ですよ。
欧州基準のDRLなんて目が眩んで失明するのでは(笑)
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 14:00:56.70ID:sc195QmT
まだまだ発展途上国だな日本は
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 22:55:20.80ID:reqOG4Jd
なんでわざわざライトを注視しようなんてヤツがいるのかが謎
ほんの少し視線をそらすだけで眩惑されることなんてないはずだけどなぁ

あいつまぶしいって思ったらライトガン見するとかか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 23:51:02.90ID:1OJOmvXg
>>907
長野県で昼間点灯が流行ったとき、当局に寄せられた苦情があったらしい。
曰く「幼児の眼球に悪影響なのではないか」(Wikipedia、リンク切れ)。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 23:53:33.02ID:QFoFuyvk
太陽光はいいんだろうか?
夜間のライトはいいんだろうか?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 23:59:57.97ID:T5IR0DJk
目を閉じて何も見えず
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 00:20:01.24ID:0AjM/hW8
つまりスバル乗りの仕業か
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 00:23:00.27ID:yjIqDss0
永野の太陽はハロゲン球より弱い光なんだろ
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 05:10:57.85ID:8Ps1D14/
スキー場は文句言われないのだろうか
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 17:03:55.47ID:KgEX3GtD
片側交互通行で最後尾になったときハザード点けないのも多いな
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 20:29:08.34ID:0M0Ky6KE
>>914
距離開いている、後続車が減速し始めたら
俺もハザードたかないな
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/27(金) 20:43:39.58ID:HvUGy9sl
点けて困るような事もないしとりあえず点けるかな
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 13:49:20.51ID:+jBxaEn4
だれよ、
DRL義務化とか言ってるの。
嘘ばっかり言うな。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/28(土) 15:06:33.46ID:GXqxNi3A
>>916
いつまでもハザード炊きっぱなしだと、故障車と間違えられて
前被せられるかも?w
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 19:56:55.55ID:neKOEeGp
今日夕方17時〜18時にかけて、近所(広島県、日没時刻17:19)の警察が路上で携帯とシートベルトの取締りやってたけど、無灯火運転は完全スルーw
スモール走行は警告指導、完全無灯火はキップ切るくらいやれよ!!てか、面白いくらい検挙出来てウハウハだぞww!!
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 19:59:40.20ID:czdknBJW
雨の日没後でも完全無灯火とスモールのみを合わせると過半数を超えてた。
ひどい民度だ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 20:30:20.94ID:l+cdo5p8
「とりあえずスモール」は日本だけ?海外運転したこと無いので、ちょっと気になった。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 20:31:40.86ID:Zj1/3Gmv
>>919
IDがヌコ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/29(日) 22:09:54.47ID:czdknBJW
>>921
で、海外であったらなんなの?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 08:04:40.25ID:pViJrJnJ
>>921
どこの海外かにもよるけど、カナダはライトにoffがない
中国とか盗難アジアは、天文薄明が終わる頃までライトつけない
ライトつけない方が偉いみたいな感じで昔の日本みたい
アメリカとヨーロッパは知らん
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 08:09:26.14ID:pViJrJnJ
言葉足らずだからライトにoffがない説明しとくと
まずカナダはライトは常時点灯になってる。これは義務のはず
その他の国もoffの位置がAUTOになってて、エンジン掛かってたらライト消せない

国産車ここ10年位の車のオートライト使ってもらったらわかるけど
offかヘッドライト点灯の2レベルでしか制御してない
結論としては、スモールライトで走っている車はいない
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 19:39:35.02ID:TchsDF/o
周囲がロー点灯ばかりの中でスモールはバカだけど、
95%の車が点灯してない明るいめの夕方にスモールは気にならないけどな
積極的に点灯してる良識派なのは確かなんだしそういう人は早めにロー点灯するだろうし
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 19:45:56.90ID:t8e/m5xn
>>926
点けた方がいいとわかってるのに、あえてスモールのみ点灯って、変な信念があるんだよ。
君もあやしいよ。雨で点けてるかい? 
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 21:11:55.18ID:hnOenCSA
このスレでは無灯火よりスモールの方が罪が重いんだよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 00:11:58.29ID:0bGGsrC+
>>928
そうだな
意識していない無灯火より、意識してポジションまでって罪だよな
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 08:11:21.59ID:OM+QQ9bC
中途半端な点灯は×ってことか
スモールなんか廃止すりゃあええのに
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 08:11:58.81ID:mNJl6qH+
オート設定で個体差によりスモール点灯も相当数いると思うしなぁ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 08:26:51.02ID:/wkVSN+6
「とりあえずスモール」のオートはゴミクソ。
メーカーの苦情対策にすぎない。

メルセデスは本当に偉い
他のメーカーで「いきなりロービーム」ってどんなのがあるのか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 09:26:19.74ID:Sn8oOnRY
オートにしたら信号待ちだと自動的に消灯になるの?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 10:05:35.48ID:mNJl6qH+
とりあえずスモールがゴミとかメルセデスが偉いとかハナシの本質と全く関係ない
暗くなればヘッドライトは点灯する
閾値の問題
世の大半は今のオートライトで不都合感じてないわけで、ここに来てる人たちは早く点灯したほうがいいよね派ってだけ
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 10:24:09.98ID:n3PcI4Wa
>>926
気にならないというか明るめの夕方にポジションなんて点けても目立たないしな
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 12:47:57.40ID:HdufoQgT
>>934
後部座席シートベルト着用率は25%程度しかない。(一般道)
不都合を感じてないわけで、しなくてもいいよね派が過半数。

とりあえずスモールはゴミ。
そのうちゴミはなくなるよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 13:30:19.78ID:yZ5iBcmo
>>921
とりあえずかは知らないが、Top Gearで周囲の車を観ているとスモールで走ってる人もいるね。
薄暗い雨の高速道路とか。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/31(火) 16:02:51.43ID:xYZtxNnP
>>933
しねーよ!
かまぼこ型踏切のような特殊な例を除いて、 消灯する意味がわからない
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 09:11:14.65ID:XUhi38G4
DRLがもう少し普及すれば、スモールでライトつけた気になってるのが
どれだけ頭悪いかわかるだろうな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 09:46:44.66ID:/O5Gt++p
>>939
しかし普及すれば、暗くなってもそれだけで走る奴増えそう。ポジションより明るいだけに
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 14:36:14.88ID:cDP7ZGO4
>>940
普及する時にはオートライト義務化されてるから問題ないと思う
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 16:21:00.07ID:7poyYydd
>>940
米、欧州ではそれが問題いになったからな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 16:22:31.03ID:7poyYydd
今、
自動ハイビームってあるじゃん。
あれ、スゴく危険な気がする。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 17:49:01.72ID:uWiNSemr
なんで?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 18:14:33.33ID:1vvSJ4Fd
かなり遠くからでも眩しい。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 19:22:45.11ID:5rDZ/O61
>>941
「今時オートライトもついてないのぷーくすくす」
って、笑ってやりましょうぞ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 19:51:28.37ID:X/hAg37u
>>940
昼間走行灯を備えた車は夜間に10km/h以上の速度に達したら
ロービームまたはハイビームのいずれかが自動点灯するように
保安基準で定められている。
よって、去年認可されたDRLを備えるにはオートライト機能ならびに
車速と連動した機能が無いとダメということ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 20:26:36.53ID:X/hAg37u
数年後に義務づけになるオートライトの基準を調べたら
自動で点灯する対象はロービームということになっている。
現状のハイ/ロー切り替えスイッチでは一度ハイにセットすると
ライトを一旦消灯しようが、エンジンを再始動しようが
次に点灯したときにはハイビーム点灯する。
このロジックがオートライト義務づけ以降はダメになるんじゃないのか。
ハイ/ロースイッチの状態に関係なくオートライトによって点灯したら
ロービーム点灯しなくてはならない。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 20:40:03.88ID:kPmhecip
>>948
> 現状のハイ/ロー切り替えスイッチでは一度ハイにセットすると

俺の車はすでに必ずローから始まるぞ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 20:48:10.26ID:JNlPngEx
で?

数年後に義務化でオートライト付けなきゃならんのはその頃新車で作る車から何だからメーカーがそういう風に作ればいい話だろ

まさか数年後には日本を走るすべての車がそうなるようにしなきゃならんとでも思ってるの?

現状、基本ロービームでレバー引くとパッシング(ハイビーム)引き続けるとハイビームになるって操作なら
別にオートライト化してもそれにそのまま対応できるしどのメーカーもそういう仕様にすればいい
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 21:29:52.17ID:X/hAg37u
>>949
三菱車?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 21:35:57.43ID:kPmhecip
君が言っている前提自体が固定観念に囚われすぎだと言いたいだけ

引き続ければなんて決めつけた発想もそう
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 21:36:19.62ID:kPmhecip
>>951
golf
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/01(水) 21:56:00.93ID:cDP7ZGO4
まぁ、普通に義務化の時にはちゃんとするよな
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 09:30:00.83ID:/XJLdQiW
保安基準が変わっても、適用前に登録された車は
古い基準で運用できるということを
知らない人は結構いるのよな。
そうでなかったら旧車は全てガス検をクリアできず
走れなくなってしまう。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 09:32:54.99ID:vhAoS8VI
旧車を大切に乗るような人は安全運転意識が高いと信じたい
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 09:41:53.50ID:AuyWoY33
>>955
古い基準の車にはDRLもないし、今までと変わんないんってのはもちろんわかってるしさ
DRLがこれから本格的に国産に導入されるのは規制後からじゃないかな?
日産以外は…
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 09:58:15.18ID:64IzB0Y5
>>955
そういやヤフーニュースで見たが
草なぎの古いアメ車に乗ってドライブ行くような番組あって
シートベルトは?って同乗者に言われて「ないない古い車だから。いいんだよ」って
それを見た視聴者から、かなりのクレームきたとか
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 10:02:48.26ID:B/RR7CtV
平成7年式だけどもう外装部品出なくて破損しても治せないんで早目にライト点けてる。
てか早目って言うよりすれ違う外車のオートライトが点いてたら自分も点灯と考えれば車にオートライトなんて要らない。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 12:23:48.04ID:SOrb5lh5
>>957
DRLは古い車、それこそT型フォードにも合法に装着できる。
ドアミラー認可前の車にドアミラー装着できるだろ?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 14:55:22.97ID:yuzWZd/5
>>960
ただし、旧車にLED式DRLは似合う似合わないは別問題
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 17:00:32.66ID:/XJLdQiW
>>961
それが悩みの種なんだよw

後付け用のオートライトユニットとか発売されてる? or されそう?
前にオートライトつきのレンタカー借りたらすげー便利だったんで
俺のインテグラにもつけたい。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 18:34:31.25ID:0cvWXbvF
>>921
とりあえずビールみたいなものか(笑)
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 20:19:06.46ID:laMdN8PY
後付DRL以外にも、減光ハイビーム、ウインカーデイライト、フォグデイライトなどあるぞ
これらは外観に影響がない

フォグデイライトを使ってるが普通に車検通った
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 21:53:53.89ID:RThEst4L
>減光ハイビーム、ウインカーデイライト、フォグデイライト

これらは保安基準で言うところの何に該当するの?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/02(木) 22:50:38.46ID:95LWPLaZ
>>965
DQN灯火
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 02:12:57.71ID:m7TXlRIh
>>962
後付けのオートライトキットはあるでしょ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 04:32:09.12ID:rpTox8V7
>>967
今度探してみる。
近々車検なんで、念のため装着はそのあとかな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 08:17:04.58ID:6Ee9taDG
ウィンカー常時点灯する意味っていったい
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/03(金) 14:59:36.31ID:2GhRwfgb
>>969
DQN表明灯
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 14:20:06.25ID:1btr+60Z
いくらベルト装備義務も着用義務もないとは言え
今さらベルトなしの車に乗る気にはらなん
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 13:28:03.03ID:a5A2G7uO
安全装備は義務じゃなかったからといっても、なくても安全な訳じゃないしな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/05(日) 13:32:21.16ID:dft2Kwhg
後部座席シートベルト着用率は36%(一般道)

http://www.jaf.or.jp/eco-safety/rearseat_safety/

民度低いんですよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 19:30:06.95ID:V5P0zrTu
>>971
でもベルトなしの車なんて相当古くて個性的な外観だから、周りの車が気味悪がって離れるので意外に追突やら事故に遭わないあるある
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 22:21:58.27ID:gAEhmWq7
早期点灯のスレだったような気がしなくもない
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 22:58:04.30ID:JGO8ZRhG
古くて個性的な外観だろうが倒れてきた木は避けてくれないぞ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 23:53:44.02ID:hzdL1zE/
何か古くて高い車でそんなニュースあったような?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/06(月) 23:56:15.04ID:ID9OxsaO
2000GTか…
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 15:08:45.53ID:ioGAK88t
木が倒れてきたら新しくて平凡な車でもシートベルト有無は関係ないのでは
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 19:56:12.93ID:u12N0v78
ベルトしてれば停止までの2次衝突を回避できる可能性が
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 20:26:21.69ID:pU0Bpdk5
トヨタ2000GTならシートベルトは装備されているけどね。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/08(水) 20:30:11.49ID:pU0Bpdk5
>>965
基準値以下ならその他灯火だろう。
DRLとして車検を通すなら点灯条件とか色々と面倒そうだ。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/09(木) 14:37:14.42ID:6OSbZvQT
>>973
民度が低いと教育に失敗するからね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 17:17:57.12ID:shwu3ycl
DRL解禁なったけど、国産国内向けでまともな輝度のものはまだ無く、車幅灯と同レベル。(エクストレイル、旧型CX5はコーディングで可能みたい)

DRLと車幅灯兼用で輝度が変化したり、方向指示器作動側が、減光もしくは消灯するタイプはNG?教えてください詳しい人!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 18:13:37.33ID:0BrQbx9D
>>984
@前面の方向指示器と昼間走行灯との距離が40mm以下である場合に限り、
方向指示器の作動中にその方向指示器と同じ側の昼間走行灯は、
消灯又は光度が低下する構造であってもよい。
A方向指示器・非常点滅表示灯と兼用の昼間走行灯は、
方向指示器の作動中には方向の指示をしている側のもの、
非常点滅表示灯の作動中には両側のものが消灯する構造であること。

車幅灯との兼用については認められると読み取れる部分はない
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 19:27:50.77ID:SbYZFY4h
>>984
そういえばC-HRも。
http://www.diylabo.jp/column/column-212.html
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 07:33:29.46ID:Y7JknPce
>>985
グローバルな設計上、車幅灯と兼用しなければいけない構造だが、光度変化は日本の法規では認められ無いため、
あえて明るくないDRL(モドキ)にせざるを得ないとも受け止められる
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 16:08:15.57ID:NVZV0Ywj
最近は16時を過ぎたら点灯してるわ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 16:11:45.39ID:NVZV0Ywj
>>984
スカイラインかなんか知らんけど日産のセダンが明るいDRLを装備してるわ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 17:22:54.49ID:bMZ4uqq2
センサーも必要だけど、タイマーもつけてくれれば良いのにな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 17:26:20.61ID:GbxVONLL
>>989
スカイライン、フーガな。あれ規制緩和前から装着しているんで、恐らく300cdギリギリくらいかと思う。
つまり、ちょっと明るいその他の灯火であり、ポジション/車幅灯
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 19:25:50.10ID:2D+rcG/E
>>989
スカイライン、フーガにはいい感じのDRLついてるのに
他の車種にはつかないのが残念

モーターショーで、ノートにDRLつける予定ないんですかと聞いたら
ない、と言われてしまった
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 21:35:56.70ID:hIoVnfCS
オートライトが義務になればDRL採用車増えると思うぞ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/14(火) 09:48:51.73ID:dIgfiMgw
>>990
タイマー????
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 14:45:50.59ID:GahOxJf6
次ぎスレです
ヘッドライト早期点灯のススメ★19
http://2chb.net/r/car/1510811073/l50
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/16(木) 19:40:57.35ID:K8PbXJMM
>>995
乙です。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 08:12:35.39ID:ilfniO6C
ウメ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 13:18:53.51ID:0F6DHlK6
ウメ
ヘッドライト早期点灯のススメ★19
http://2chb.net/r/car/1510811073/l50
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 14:41:10.74ID:ilfniO6C
ウメ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/17(金) 16:21:04.23ID:PTc9XIZl
終了です。
-curl
lud20250123031121ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1479200390/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ヘッドライト早期点灯のススメ★18©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
ヘッドライト早期点灯のススメ★20
ヘッドライト早期点灯のススメ★23
ヘッドライト早期点灯のススメ★19
ヘッドライト早期点灯のススメ★23
ヘッドライト早期点灯のススメ★21
ヘッドライト常時点灯のススメ
【日本国内メーカー製】 ドライブレコーダー スレッド
【音楽】 BABYMETAL、<サマソニ>2ndヘッドライナーとしてメインステージ降臨 ★2 [無断転載禁止]
【音楽】 BABYMETAL、<サマソニ>ヘッドライナーとしてメインステージ降臨 [無断転載禁止]
英ダウンロードフェスで将来誰をヘッドラインで見たいかアンケート結果がベビメタで埋め尽くされる事案発生
メガドライブやろうぜ MD総合スレッド part48
Amazonプライムビデオでオススメ教えろ
初めてアイドルのライブに行ってみたいんですが、オススメ教えて下さい [無断転載禁止]
【アニメ】トミカ:4月に初のテレビアニメがスタート 特殊機体“ドライブヘッド”が活躍
【週末】Amazon プライムビデオ のオススメを教え合うスレ【マッタリ】
誰かオススメのヘッドホン教えてください
5000円以下のオススメヘッドホン教えてくれ
PCゲームやりたいんだけどオススメのゲームパッド教えてくれ
5万以内で買えるオススメのヘッドホン教えてくれ [無断転載禁止]
【フジ】2016年ヘッドライナー予想【サマソニ】
トップバリュ・ベストプライスのインスタント麺 9
ヘッドライトの黄ばみPart29【ピカール・ウレタン】
【プラエデ】レッド:プライドオブエデン part92
【車】なんか和む。新型Audi A4にドライバーの体調をヘッドライトに顔文字で表示する「Audiマトリクス顔文字LEDヘッドライト」登場
今日事故ったら即死のコペンがイキッテヘッドライト改造してクラブ風にしてたんだけどさ
暴走族って何でヘッドライトとかブレーキランプとかつけてんの?
たかお 歌うヘッドライト 2
【LED】夜中吹雪でのLEDヘッドライトは死亡フラグ 【ハロゲン】
ヘッドライトの黄ばみPart34【磨き&コート】
ヘッドライトの黄ばみPart32【ピカール・ウレタン】
空自練習機、T-7Aレッドホーク導入ならライセンス生産へ
トップバリュ・ベストプライスのインスタント麺 8
【PS3】デッドライジング2 COOP等募集スレその2
ブライス・ハーパー応援スレッド2
【DOA】デッドオアアライブシリ−ズ878【DOAX】
ラパンのヘッドライト磨いたよ!
【知識】ハイビーム……じゃない? 最近のクルマのヘッドライトが眩しく感じられるワケ
【プラエデ】レッド:プライドオブエデン part1
この板ってヘッドラインに載るの?
【カーランプ】敢えてLEDよりもHID使ってる人【ヘッドライト】
【DOA】デッドオアアライブシリーズ575【DOAX】 [無断転載禁止]
【プラエデ】レッド:プライドオブエデン part21【前借り10連】
ヘッドライトの黄ばみPart39【磨き&コート】
ヘッドライトの黄ばみPart40【磨き&コート】
【高橋洋一】すでに越えたレッドライン、米が北攻撃する日 衆院解散急いだ安倍首相はトランプ氏の行動が読めている[9/29]
なぜデッドオアアライブ6は失敗したのか
ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】
ヘッドライトの黄ばみPart34【磨き&コート】
ヘッドライトの黄ばみPart35【磨き&コート】
明日からまた満員電車だけどお前らどうする・・・この1〜2週間がデッドラインらしいぞ
【閲覧注意】 警察官が自殺の一部始終をライブ配信、こめかみを撃ち抜きベッドは鮮血に
丸目ヘッドライト至上主義宣言
ヘッドライトの黄ばみPart38【磨き&コート】
ヘッドライトの黄ばみPart.48【磨き&コート】
【PS4/XB2】リマスター版デッドライジング総合 [無断転載禁止]
なんだよ5chのヘッドラインにウンコばっかりって
【DOA】デッドオアアライブシリーズ518【DOAX】 [無断転載禁止]
【DOA】デッドオアアライブシリーズ794【DOAX】
エアライン板自治スレッド
【DOA】デッドオアアライブシリーズ821【DOAX】
【DOA】デッドオアアライブシリーズ722【DOAX】
【プラエデ】レッド:プライドオブエデン part115【神運営】
【DOA6】デッドオアアライブ6・ガチ対戦スレ PART13
【DOA】デッドオアアライブシリ−ズ879【DOAX】
【DOA】デッドオアアライブシリーズ798【DOAX】
【DOA】デッドオアアライブシリーズ658【DOAX】 [無断転載禁止]
04:11:30 up 36 days, 5:15, 3 users, load average: 8.88, 8.25, 8.45

in 0.073390007019043 sec @0.073390007019043@0b7 on 021818