◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 YouTube動画>4本 ->画像>25枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1529488690/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe80-OauG [153.217.24.110])
2018/06/20(水) 18:58:10.66ID:on7OBjA30
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

>>1の本文一行目文頭に以下の一文を加えること!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】

燃料電池車の可能性について情報や意見を交換するスレです。
PEFC / SOFC / MCFC / PAFC 燃料電池なども考察してみましょう。

関連

【EV】 電気自動車総合スレ その 41 【モーター】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464164666/
【HV】 ハイブリッド Hybrid 総合3台目 【REx】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1471589739/

前スレ
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 6 【PEFC】
http://2chb.net/r/car/1474444565/
【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol. 5 【FCV】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1463304973/
【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol. 4 【FCV】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1437888763/
【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol.3 【FCV】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1420554861/
【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol.2 【FCV】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1410966997/
【水素】 燃料電池車 総合スレ Vol.1 【FCV】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1382021350/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6b-Bw3Y [58.93.237.109])
2018/06/20(水) 20:45:40.38ID:hMz3oBVZ0
>>1

前スレ再掲

http://2chb.net/r/car/1474444565/979
979 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b4c-OHeD [118.87.243.170])[sage] 投稿日:2018/06/19(火) 17:48:32.32 ID:rxQcYLBG0
>>978
日本の現実。
国の公式資料だよ。
25ページに書かれているよ。
http://www.meti.go.jp/press/2015/03/20160322009/20160322009-c.pdf


http://2chb.net/r/car/1474444565/999
999 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6b-Bw3Y [58.93.237.109])[sage] 投稿日:2018/06/20(水) 17:06:37.00 ID:hMz3oBVZ0
>>996
俺が >>978 で晒した自動車研究所報告書このページだよ。
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚

JC08モードで
FCV:0.73MJ/km
EV:0.36MJ/km

2016/3/22改訂の『水素・燃料電池戦略ロードマップ』は、
当然、このデータも見直したんだろ?

これを見直した数字はどこ?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6b-Bw3Y [58.93.237.109])
2018/06/20(水) 21:56:21.18ID:hMz3oBVZ0
2009年時点データで
「FCVで車両効率が0.73MJ/km」
って言ったら、水素1kgの発熱量120MJとして
満タン4.3kgの航続距離は、
120MJ × 4.3kg ÷ 0.73MJ/km
=706.8 km

今のMIRAIのメーカー参考値は「650km」
https://toyota.jp/mirai/

これはなに?


しかも、ワッチョイ 8b4c-OHeD [118.87.243.170]が晒した、
2016/3/22改訂『水素・燃料電池戦略ロードマップ』のp.23では
「実航続距離が500km超と?く」
などと書いている・・・
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚

706.8kmも650kmも、500kmの超は超だが、
2009年時点の「0.73MJ/km」が、
そもそもおかしいやね。

EVの「0.36MJ/km」は、電力量に換算したら、10.0km/kWh。
これって三菱iMiEVの電費だわな。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/i-miev/

iMiEVとMIRAI、1.5Lガソリン車、1.5Lの(当時の)プリウスを比較して、どうすんの?


で、見直し後のFCVとEVの車両効率は?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b6b-Bw3Y [58.93.237.109])
2018/06/20(水) 22:19:05.05ID:hMz3oBVZ0
ワッチョイ 8b4c-OHeD [118.87.243.170]がしきりに主張する、
2016/3/22改訂『水素・燃料電池戦略ロードマップ』 p.25の、
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
FCVの数字と、

2009年時点の標準ケース
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
のFCVの数字を比較してみると、

CO2排出量(g-CO2/km)は、
・オンサイト都市ガス改質:79
・オフサイト天然ガス改質:78
で、どちらも同じ。

ということは、FCVの車両効率を
2009年時点想定「706.8km/満タン4.3kg」のまま、見直してない
ということ。

そんないい加減な経済産業省の資料は、参考にならない。


で、見直し後のFCVとEVの車両効率の数字はどこ?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-ONqu [49.104.7.240])
2018/06/21(木) 12:12:07.63ID:WJJe38oFd
わくわくは世間をよく知るべきだな。
希望的観測が多すぎるわ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b80-M5dq [153.217.24.110])
2018/06/21(木) 12:59:17.43ID:PCLQXQ0D0
>>5
希望的観測というより
切望的観測というか願望的観測と表現する方がいいかもね。
渇望的観測も捨てがたい。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 234c-ttAS [59.190.111.120])
2018/06/23(土) 20:09:41.55ID:iM3x2zjD0
3000台に対して、100か所の水素ステーション。MIRAIの航続距離は、充填1回で実質400km程度だから、月に2回充電するとしても、1日あたり平均2台前後しかステーションに来ない計算になる。

補助金で建設しても大赤字の水素ステーション
8名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2324-AweT [219.119.255.1])
2018/06/27(水) 07:40:35.72ID:ZnM5bxAT0
日立造船は、200Nm3/h(ノルマルリューベ毎時)の水素を製造できる
大型固体高分子型水素発生装置を開発したと発表した。
2018年度に実証実験を開始し、2019年度の販売開始を目指している。
国内最大級の水素発生装置で、メガワット級の発電施設での余剰電力を活用した水素製造を可能にするという。
 同社は1974年の通商産業省工業技術院(当時)によるサンシャイン計画から
一貫して水素発生装置の開発に取り組んできた。2000年には水素発生装置「HYDROSPRING」の販売を開始し、
官庁、研究機関、民間企業向けに生産用や研究開発用に多数の納入実績がある。
今回、近年の風力や太陽光などの再生可能エネルギーの普及、将来の水素社会の到来、水素需要の増加を見据え、
より大型のモデルの開発に取り組んだ。
 水素発生装置は、水を電気分解し、高純度の水素を製造する。
風力発電や太陽光発電など、再生可能エネルギーによって生み出された電力の余剰分を、
水の電気分解により水素として貯蔵することが可能だ。
このほど開発した装置は、国内最大という200Nm3/hhの水素製造能力を有し、
メガワット級の電力変換に対応している。心臓部である電解槽の大型化に関しては、
日立造船の持つ電解技術とフィルタープレスの技術を融合させることにより、開発に成功した。
また、システム全体は、40フィートコンテナに収納した可搬式であるため、
ボンベの運搬・保管・交換が不要で設置コストを抑えられるという。
 この他、電気と水だけで、オンサイト・オンタイムで水素を大量に製造することから安全性が高く、
固体高分子型電解槽採用により高効率に水素を製造できる。
さらに、風力発電、太陽光発電等の再生可能エネルギーの急激な電力負荷変動に追従するなどの特徴がある。

開発した水素製造装置 出典:日立造船
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
水素製造の仕組みと固体分子型電解槽 出典:日立造船
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1806/15/news055.html
9名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a56b-aj9/ [58.93.237.109])
2018/06/30(土) 08:23:43.18ID:sZmcelrX0
>>8
前スレでやったが、Nm3/kWhは?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dec-VKNk [202.229.255.126])
2018/07/10(火) 22:35:43.99ID:bKFJNZiS0
燃料電池学会発表で用いられてる日本地図に北方領土がないのが多過ぎ。
そんなんだから燃料電池車は斜陽なんだろ。二次電池車に完敗。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM93-Ezyq [119.240.143.46])
2018/07/11(水) 11:35:58.73ID:ZTZFyJS2M
いくらバッテリーが高くて耐用年数もないとはいえ
>>8の効率なら電力需給バランスに使うならバッテリーのほうがいいくらいだな
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 854c-1EpP [118.87.243.170])
2018/07/11(水) 22:26:00.27ID:j/42blKv0
田中貴金属が
燃料電池の部品増産。
中国でFCVの開発が活発化している事が背景にある。
https://www.businessinsider.jp/post-171003
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a990-3vsk [14.13.35.96])
2018/07/13(金) 00:23:08.17ID:U7uHSUCk0
中国の発電割合て石炭が7割近くあるぞ
https://sustainablejapan.jp/2018/02/14/world-electricity-production/14138

FCV普及したとしてその元の電気クリーンなのか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 116b-LQig [58.93.237.109])
2018/07/13(金) 05:49:50.84ID:Myv9JkeI0
>>13
> その元の電気
水電気分解でなくて、改質水素でないの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f94c-TOkw [118.87.243.170])
2018/07/13(金) 08:39:56.51ID:LiXIstAf0
>>14
中国は天然ガスも産出するし。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9124-czeT [122.27.126.55])
2018/07/13(金) 09:26:19.55ID:f/qgx+Dl0
>>15
要するにCO2は出すって事だね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 116b-LQig [58.93.237.109])
2018/07/13(金) 09:49:03.53ID:Myv9JkeI0
メタンの水蒸気改質反応
 CH4 + H2O → CO + 3 H2 - 206 kJ
と、さらに、水性ガスシフト反応
 CO + H2O → CO2 + H2 + 41 kJ

石炭ガス化ガスだったら、後段だけ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-hV1c [126.229.81.52])
2018/07/14(土) 09:39:18.34ID:glJaH9Ppr
FCVで日本の石炭消費が捗るならエネルギー安保的に福音だけど、それってCO2削減になるのか? 
俺はCOP離脱派だけどね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad1-uNrJ [182.251.247.37])
2018/07/20(金) 19:39:33.47ID:r+K6fqVqa
新潟他10ヶ所に水素ステーションが設置される。
俺としては、いわき市のに期待。
https://mainichi.jp/articles/20180720/ddl/k15/020/185000c
20名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d6b-H0hI [58.93.237.109])
2018/07/20(金) 20:01:29.41ID:B2mWrTYv0
また27.5億円のムダ・・・
21名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad1-uNrJ [182.251.247.37])
2018/07/20(金) 20:04:49.19ID:r+K6fqVqa
>>20
中国でもFCV!
https://toyokeizai.net/articles/-/229370?display=b
22名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d6b-H0hI [58.93.237.109])
2018/07/20(金) 20:18:13.29ID:B2mWrTYv0
>>21
ふーん。
で、この話はどうなった?
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
https://ieeexplore.ieee.org/document/4016414/
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad1-uNrJ [182.251.247.37])
2018/07/20(金) 20:24:06.70ID:r+K6fqVqa
>>22
さあ?
過去のことじゃないかい。
現実はドンドン進んでる。
技術も含めて!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7590-P0FG [14.13.35.96])
2018/07/20(金) 21:00:57.94ID:X1HJAbmm0
ガス欠になったら大変そう…
JAF頼りになるのかな
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d6b-H0hI [58.93.237.109])
2018/07/20(金) 21:15:51.28ID:B2mWrTYv0
>>23
「これを覆す技術革新が、2006年以降、何かあったか?」
と聞いている。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e54c-uNrJ [118.87.243.170])
2018/07/21(土) 14:18:42.53ID:opwUIGdE0
>>25
自分で調べな!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d6b-H0hI [58.93.237.109])
2018/07/21(土) 15:10:00.91ID:4++zYOv/0
>>26
調べたけど、ないどころか悪化ばかり。
結局、>>22 の話は12年経っても克服できてない
ということで、了解した。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e54c-uNrJ [118.87.243.170])
2018/07/21(土) 15:46:07.38ID:opwUIGdE0
>>27
燃料電池は、日進月歩で進化して、今では、自動車の重要なパワートレインになった。
2025年辺りから世界的に普及段階に入る。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7590-P0FG [14.13.35.96])
2018/07/21(土) 16:17:35.84ID:SNAbpOdn0
FCVと何も関係ない人の税金から補助金出すの止めてほしいわ
水素に税金かけてそれを補助金の財源にしてほしいわ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad1-uNrJ [182.251.247.40])
2018/07/21(土) 17:51:30.01ID:6TLOX78ga
>>29
補助金は税金からでている。
全ての補助金が無関係な人が多い。日本経済は、公共事業補助金とで持っているんだよ。
嫌なら、税金を最低限のことにしか使わない国に移住したら。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d6b-H0hI [58.93.237.109])
2018/07/21(土) 18:54:55.40ID:4++zYOv/0
水素ステーション補助金制度を国会審議したっけか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e54c-uNrJ [118.87.243.170])
2018/07/21(土) 23:28:39.26ID:opwUIGdE0
>>31
している。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM9b-5Jvs [106.139.6.161])
2018/08/01(水) 20:32:05.76ID:ZyB9S6bwM
水素ステーションって水素安いよね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f229-n8RY [117.108.12.137])
2018/08/01(水) 21:38:52.64ID:SDp9Xrcf0
>>33
産業用の水素に比べたら激安、赤字価格だね
ガソリンと比べたら安くはないが
35名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa73-gTy7 [182.251.247.46])
2018/08/12(日) 15:25:52.92ID:BUKxFiWwa
>>34
それ程安くは無い。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9712-ZbsR [128.27.32.164])
2018/08/12(日) 15:52:41.71ID:zbjKicv70
>>35
工業用の相場が120円/Nm3
20MPa
ほぼ安定してる

ステーションだと89〜98円/Nm3
70MPa

小売りが工業用より2〜3割安いとか異常
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f705-IeV5 [202.136.200.66])
2018/08/15(水) 08:01:19.90ID:cAnhXVLh0
この前一週間程度電気自動車借りて乗ったけど
電気自動車は案外燃費が持たないし、航行距離も短い
やっぱFCVの方が圧倒的に航行距離が長くて良いなと思った
38名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 676f-DmDn [218.226.107.40])
2018/08/15(水) 14:08:01.48ID:+lriagQF0
電気自動車の充電ステーションは

車一台止められるスペースがあって、近くに電柱があって電気が来ていれば、比較的お気軽に充電ポイントを設置できる

方やFCVの水素ステーションは、、、言うまでもない悲惨な状況
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b90-huPq [14.13.35.96])
2018/08/15(水) 20:07:40.64ID:obm6ej120
『比較的お気軽に』などという変な日本語を使うような人達にもネガられてかわいそうに

まぁFCVは給油の利便性悪いし大してエコランになってないらしいし、電池の資源確保が長期的に可能か怪しいし、普通買わないわな
こんな将来性のないものにまだ補助金をたんまり出す国の担当も情弱なのかね
40名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a29-Q9LN [117.108.12.137])
2018/08/15(水) 21:26:45.50ID:0e5MGIgt0
別に変だとは思わないが
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b90-huPq [14.13.35.96])
2018/08/15(水) 22:27:23.50ID:obm6ej120
『お気軽に』のように お をつけて敬語にする場合、『お気軽に○○ください』という感じで客相手に使う。

『比較的お気軽に』といった人は誰か客でも相手にしてたのかね?

後、気軽にじゃなくて手軽にだろ普通。
話しかけるような行為じゃなくてそこそこ金の掛かる話なんだしさぁ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e80-QZmV [153.216.149.12])
2018/08/15(水) 23:30:59.16ID:FS7A8X5s0
希によくある
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa4f-RpZE [27.85.205.201])
2018/08/16(木) 10:52:54.83ID:PT561b+oa
間違える奴が多数派になると
辞書レベルでも、それを正しい用法にしてしまうからな〜

「土地勘」は、その一例
本来は「土地鑑」なんだけどね

日本語をぐちゃぐちゃにしたい連中がいて
知能の低い日本人を上手に巻き込んでるから
44名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 776f-qseO [218.226.107.40])
2018/08/16(木) 14:53:26.70ID:5Io3ikc50
世論も本来は輿論だったしね
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 776f-qseO [218.226.107.40])
2018/08/16(木) 14:56:20.77ID:5Io3ikc50
>>41
>『比較的お気軽に』といった人は誰か客でも相手にしてたのかね?
設置を検討してる人がいたとして、その人たちにとって意思決定がしやすいかどうかということを言っている
46名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5790-jYAg [14.13.35.96])
2018/08/16(木) 22:32:48.95ID:Z/Ujgu8n0
>45=>38の人なのか?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 776f-qseO [218.226.107.40])
2018/08/16(木) 23:19:42.86ID:5Io3ikc50
>>46
負け犬wwww
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 974c-Ua+N [118.87.243.170])
2018/08/20(月) 18:16:38.43ID:vcMP5jN00
燃料電池車の普及に画期的なブレイクスルーだって。
https://www.businessinsider.jp/post-173502
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Gv4z [49.106.213.234])
2018/08/20(月) 18:23:39.45ID:/A77AZkJd
>>48
いやいやアンモニアはあぶねーわ
漏れたらバタバタ人が死ぬぞ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saab-Ua+N [182.251.247.49])
2018/08/20(月) 20:25:07.29ID:0l+Hk/uca
>>49
釣られた釣られた!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f4c-53fN [59.190.111.120])
2018/08/20(月) 20:41:12.87ID:xdIe1zE30
>>49
アンモニアの状態で運搬してステーションで水素を取り出す
なら運搬までのコストを大幅に下げられるんじゃね?
漏れた時のことを考えると水素の爆発性も大概だろ

劇物だけど
52名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f29-Gv4z [117.108.12.137])
2018/08/20(月) 21:25:56.20ID:5y6PoznT0
>>51
圧縮するだけでも無駄なエネルギー食ってるのにさらにアンモニアにして戻すのか…
元のエネルギーの1/5とかになりそう
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f4c-nKnD [59.190.111.120])
2018/08/20(月) 21:47:31.50ID:xdIe1zE30
>>52
アンモニアって安いよ
水素と熱量等価換算で安い
アンモニアエンジン作るほうがいいんじゃないかってくらいには安い
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Gv4z [49.104.36.50])
2018/08/20(月) 22:29:51.94ID:DJVcGUVqd
>>53
そりゃ今はLPGから作ってるからじゃね?
将来的にはCO2の出ない生産方法にしないと次世代車の意味が無い
55名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMdb-53fN [106.139.12.212])
2018/08/20(月) 22:36:08.62ID:DY3X93IGM
>>54
水素も同じ
アンモニアの製造に必要なエネルギーの8割は前段の水素生成時にかかってるので
水素製造コストを下げるとアンモニア製造コストも下がる
56名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-Gv4z [49.104.37.18])
2018/08/21(火) 07:43:27.47ID:TrQNE9/Ld
>>55
じゃあやっぱ水素やアンモニアはダメって事だ
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f1f-7kIV [153.217.93.49])
2018/08/26(日) 14:07:03.12ID:rbFgL53w0
河川などから水を引いてソーラーで電気分解すればゼロエミュションで
格安販売の水素ステーションができるとトヨタの人が言っていた気がするが
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1509/24/news065.html
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03I0B_T00C15A7TI1000/
58名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b90-UbgD [14.13.35.96])
2018/08/26(日) 14:50:18.51ID:snmsPQq40
車に載せる為に水素圧縮するのにさらにエネルギーが必要だよね
59名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Saff-HFL7 [27.85.204.190])
2018/08/26(日) 15:59:19.57ID:1yXSJhwva
>>57
水素ステーション毎に用水路とメガソーラー建設
天気悪いと定休日
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b4c-IDRO [118.87.243.170])
2018/08/26(日) 16:10:08.92ID:H1MkWz4q0
>>59
水素に変えときゃ燃料電池で発電して365日24時間営業!
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f29-FsFc [117.108.12.137])
2018/08/27(月) 00:32:31.34ID:ln49NgmO0
>>57
その電気のままEVに充電して走らせれば燃料電池自動車で走れる距離の3倍走れるんだよ
燃料電池自動車のどれだけ無駄が多いことか
62名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab90-MKil [106.72.138.64])
2018/08/29(水) 07:37:52.36ID:i2eeL2w/0
一年ぐらい前までは銀座でミライをよく見かけたけど最近は全く見なくなったな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM89-lFv9 [118.109.188.86])
2018/09/17(月) 10:06:06.59ID:j9n4TyimM
燃料電池で動く電車 ドイツで実用化

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180917/k10011633201000.html
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e324-FgCe [219.119.255.35])
2018/09/19(水) 12:29:49.93ID:a+KfUbhr0
トヨタ、米LAに燃料電池トラック10台投入
https://www.logi-today.com/325915

カリフォルニア州、パッカー、シェル
65名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d4c-5GO9 [118.87.243.170])
2018/09/24(月) 16:33:08.12ID:EF+GDmhW0
東京都は、EVやFCVの補助金を増額しそう。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL9S46T2L9SULBJ00F.html
66名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa99-5GO9 [182.251.247.45])
2018/09/24(月) 18:38:37.70ID:KUlHoxeia
ドローンの世界も燃料電池。
http://mjp.acrofan.com/article_sub3.php?number=75374&;lang=
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saed-eMqn [182.251.247.49])
2018/09/27(木) 17:37:08.58ID:8RTKiMUea
トラックもFCVの時代。

https://www.swissinfo.ch/jpn/business/エコカー_スイス-燃料電池-fc-トラック導入へ-ヒュンダイから/44427518
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bdb-aemA [121.82.229.145])
2018/09/29(土) 22:06:18.06ID:iLkdwLRw0
FCVバス

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/nenryodenchi_fukyu/pdf/004_giji.pdf#page=2

FCV の燃料代はハイブリッド車と概ね等しいと聞いているが、FCバスとディーゼルバスでは、
どの程度燃料代に違いが出てくるのか。
(トヨタ自動車)
→現状ではディーゼルバスに比べて2倍以上はかかっている。

コストもCO2も増大するFCV
トラックでもバスでも乗用車でもFCVは使い物にならない
69名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf4c-3+Uj [118.87.243.170])
2018/10/09(火) 17:06:57.30ID:ete1w/t30
オンサイト型の水素製造装置、30%低コストな新モデル
水素社会に向けて技術革新が進む。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1810/09/news041.html
70名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa1f-ggfT [36.11.224.97])
2018/10/09(火) 18:34:10.44ID:IRki/igQa
>>69
イニシャルコスト?
ランニングコスト?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976b-kArq [58.93.217.145])
2018/10/09(火) 18:52:51.85ID:iVF0b0Do0
>>69
> 水素ガス供給量が毎時20〜60Nm3

FCV1台の水素タンクを満タンに出来るかどうかの生産能力/時間当たり
72名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-3+Uj [182.251.76.140])
2018/10/09(火) 20:42:09.15ID:UEi02xJma
>>71
必要に応じて増設すれば良い。
本来は、化学工業向け。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976b-kArq [58.93.217.145])
2018/10/09(火) 21:23:55.69ID:iVF0b0Do0
>>72
https://www.kobelco-eco.co.jp/topics/news/2018/20180928.html

設置面積:8×2.2=17.6m2
乾燥重量:約17t
で、

> 必要に応じて増設すれば良い。

は、終わってると思う。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-3+Uj [182.251.76.140])
2018/10/09(火) 22:30:13.01ID:UEi02xJma
>>73
工場内だから問題なし!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-3+Uj [182.251.76.140])
2018/10/10(水) 19:26:24.63ID:0zaMnQSVa
パナソニックも燃料電池フォークリフト導入。
https://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20181010-OYO1T50012.htm
76名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b4c-ggfT [112.70.4.243])
2018/10/10(水) 20:28:57.57ID:ETd455HB0
静岡県
平成29年度水素ビジネス実現可能性調査
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-150/documents/29suisbusinesstyousa.pdf

水素フォークリフトや水素ステーションの採算性などを県が調査
静岡県は水素普及を目指してる
77名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr77-1tic [126.204.168.139])
2018/10/10(水) 21:32:24.92ID:umNO3E5jr
役人って何で騙されやすいんだろう

ゆとりなのかな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d36f-BoQS [218.226.60.15])
2018/10/10(水) 23:17:49.79ID:sgxWWFyW0
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
79名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM0b-cBxn [219.100.137.215])
2018/10/11(木) 08:16:21.79ID:Gxk122SeM
>>77
トヨタ → 献金 → 安倍自民党 → 税金バラマキ政策 →トヨタ儲かる
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8990-9AUj [14.13.35.96])
2018/10/11(木) 21:44:28.56ID:W/uxoppN0
代議士とかより実務に近い役人がしっかり
してればいいんだがなぁ

民主党の時みたいに政権替わると
単に混乱して何も進まないし、無駄にお金消えてくし
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49c5-FyiJ [180.11.127.163])
2018/10/11(木) 22:00:05.65ID:lkTz0dPg0
水素推進政策は役人主導だよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b16f-rPiB [218.226.60.15])
2018/10/12(金) 03:40:39.94ID:24NRP6Rc0
とヨタ社員が自己弁明哀れなヤツ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b16f-rPiB [218.226.60.15])
2018/10/12(金) 08:18:43.75ID:24NRP6Rc0
ストロングハイブリッドに本気で取り組んだ企業は世界でたったの1社しかないという現実。翻ってEVに本気で取り組む企業は多数。未来は決まった!
84名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM0b-cBxn [219.100.139.150])
2018/10/12(金) 08:27:40.86ID:DFFNTeISM
>>80
アベノミクスで無駄遣いした結果が
戦後最後の4年連続消費支出マイナスに
過去最悪の借金で財政再建も後退

何もかもが先送りで進んでいない
85名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bdb-4Hut [121.82.229.145])
2018/10/12(金) 20:24:35.46ID:WgpSOuOe0
水素ステーションに何億も補助金を出す天下り団体
 次世代自動車推進センター
 燃料電池自動車用水素供給設備設置補助事業
 http://www.cev-pc.or.jp/hojo/suiso_index_h30.html

次世代自動車推進センターは昔何をやっていたか
 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131213776
 「この組織はエコカーの補助金交付のための書類審査業務だけしか行っていないので、
 それが終わったら、単なる経済産業省の天下り組織として延々と存在するだけになりそうです。」
 2009年の知恵袋回答者の予想通り、新たなピンハネ事業を探してきて延々と存在

エコカー補助金のピンハネが終わったので、次は水素の補助金をピンハネ
水素を援護書き込みしているのはここの関係者の可能性が高い
86名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bdb-4Hut [121.82.229.145])
2018/10/12(金) 20:29:38.62ID:WgpSOuOe0
水素燃料電池戦略ロードマップ
http://www.meti.go.jp/press/2015/03/20160322009/20160322009-c.pdf
水素燃料電池戦略「協議会」作成

居眠り委員に批判の声も 協議会・審議会は何のため?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150417-00000005-wordleaf-pol

審議会とは、行政機関が政策を立案する際に、有識者や国民各層の幅広い意見を聞いて政策に反映させるための会議体のことである。
幅広い意見を政策に反映させるという点で審議会は重要な役割を担うはずだが、課題・問題点もある。
上に述べたとおり、一般的に、委員の人選は行政側が行い、政策の原案も行政側が作成する。
そのため、行政側が自分たちに都合の良い意見を言ってくれそうな人だけを委員に選ぶ可能性や、
行政側があらかじめ用意した結論に審議会の議論を誘導してしまう可能性もありうる。
そのような事態が起こると、審議会は、行政の結論に「お墨付き」を与えるだけの役割しか果たさない。
審議会は官僚の「隠れ蓑」だと批判されることがあるのは、そうした事情のためである。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-FyiJ [182.251.68.81])
2018/10/12(金) 21:11:04.43ID:bJGVMkVOa
>>86
EVの補助金も充電施設への補助金も出しているけどな。
充電施設への補助金の方が多いし。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-FyiJ [118.87.243.170])
2018/10/12(金) 21:17:32.95ID:+jmnlQP30
書かれていることは、少しおかしい所も有るが、トヨタの本気度を良く表している。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4011745
89名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-FyiJ [118.87.243.170])
2018/10/12(金) 21:56:29.75ID:+jmnlQP30
アンモニアが水素キャリアとして実用化されるのも近い。
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20181011/
90名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM0b-cBxn [219.100.137.40])
2018/10/14(日) 16:10:45.08ID:8JwSCdEpM
トヨタ&ホンダがリードする水素FCVの未来に暗雲! 中国製EVが世界を席巻する可能性も
https://www.webcartop.jp/2018/10/281993
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8990-9AUj [14.13.35.96])
2018/10/14(日) 20:08:21.92ID:qcyQvVLa0
地球を破壊するEV、レアメタル王がそのカラクリを解く

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12132?page=2
92名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbcb-cBxn [119.228.117.210])
2018/10/14(日) 21:05:46.51ID:b4MkbEVG0
>>91
化石燃料から水素をつくり大量のCO2を排出し
FCVに水素を圧縮タンクに充填するだけで
200km走行できる電力をムダに捨てている

リアルタイムで発電出来ないから
EVの仕組みも積んでるのがFCV
93名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8990-9AUj [14.13.35.96])
2018/10/14(日) 21:20:19.28ID:qcyQvVLa0
>>92
その辺ほぼ同意見
電池は資源問題がクリアなのか?と
言いたかった

お役人さんちゃんと理解してるのかな
車メーカーの都合のいいところだけ聞いてそう
94名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fbcb-cBxn [119.228.117.210])
2018/10/14(日) 21:24:52.06ID:b4MkbEVG0
定期的にメンテナンスが必要な高圧タンクと
燃料電池という超高価な発電機を積んだEV

走行中に発電しながらバッテリーを充電してるEV
それがFCV


FCV燃料電池自動車
https://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/technology_file/fuel_cell_hybrid/powercontrolunit.html

パワーコントロールユニット
あらゆる運転状況下において、FCスタックの出力と
バッテリーの放充電を緻密に制御します。

インバーター
電力を変換して、FCスタックや
バッテリーからモーターに渡します。

昇圧コンバーター
バッテリーの電圧を調整することにより
充放電を制御するシステムです。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-8Usb [118.87.243.170])
2018/10/14(日) 23:13:10.48ID:Y3o97W670
>>94
FCVの燃料電池関連部品は10年または10万キロ保証、
EVはバッテリーが持たないじゃん。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9c9-+4cP [220.6.162.134])
2018/10/15(月) 00:27:51.45ID:gkQSs3WP0
最近のEVは8年間16万キロ保証がほとんど

FCVと保証で比べれば保証期間を取るか?走行距離を取るか?だな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbd-rPiB [202.214.230.86])
2018/10/15(月) 06:16:48.90ID:USCouiQuM
ガソリンエンジンで十分じゃん
燃料電池使う必要なんてないじゃん
98名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM0b-cBxn [219.100.136.80])
2018/10/15(月) 07:09:19.33ID:GbPoUSaPM
>>95
FCVも水素で自家発電してるだけで
バッテリーとモーター積んだEVだからな
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMbd-rPiB [202.214.230.86])
2018/10/15(月) 07:27:22.44ID:USCouiQuM
FCVの電池容量は何kWhなの?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 716b-9/x8 [58.93.217.145])
2018/10/15(月) 09:09:58.12ID:fn6J7wW00
>>99
MIRAIは2世代前のプリウスと同じ容量だったかな?
https://toyota.jp/pages/contents/mirai/001_p_002/pdf/spec/mirai_spec_201801.pdf
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM0b-cBxn [219.100.136.80])
2018/10/15(月) 09:51:16.60ID:GbPoUSaPM
>>100
重くて容量も少ない
寿命が短い安物のニッケル水素かよ
まあトヨタらしいけど

【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-8Usb [182.251.76.195])
2018/10/15(月) 10:47:34.28ID:LCsO24Lwa
>>101
安全性最優先!
103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b16f-rPiB [218.226.60.15])
2018/10/15(月) 11:53:29.39ID:FkQT323I0
技術力がないだけじゃん
物は言いようだなwwww
104名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saa5-oUyz [36.11.225.74])
2018/10/15(月) 12:26:51.79ID:KjYEQC4Ba
水素スタックは出力追随性が悪いから
加速用に一時的に貯めるだけと割り切って
低コストのバッテリー積んでるじゃないの?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 716b-9/x8 [58.93.217.145])
2018/10/15(月) 12:33:56.45ID:fn6J7wW00
MIRAIの使われ方はクラウンを想定したので、
レスポンスよりも安定性・信頼性のニッケル水素を選んだとか、
出たばかりの頃の開発者インタビューを
読んだ記憶がある。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b16f-rPiB [218.226.60.15])
2018/10/15(月) 16:50:17.55ID:FkQT323I0
技術力がないだけじゃん
物は言いようだなwwww
107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-8Usb [118.87.243.170])
2018/10/15(月) 17:02:09.65ID:nYh6IFXn0
>>106
そんなFCVも出せない低技術の企業が多いけどな!
108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-8Usb [118.87.243.170])
2018/10/15(月) 17:06:20.11ID:nYh6IFXn0
>>104
FCVのバッテリーは、電力回生の為と燃料電池を効率よく発電した時に余る電力を保存する為。燃料電池は高い応答性能を持っている。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b16f-rPiB [218.226.60.15])
2018/10/15(月) 22:56:40.40ID:FkQT323I0
技術力がないだけじゃん
物は言いようだなwwww
110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-8Usb [118.87.243.170])
2018/10/15(月) 23:33:30.19ID:nYh6IFXn0
>>109
FCV出せない企業がな。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3c8-+4cP [133.218.43.235])
2018/10/16(火) 02:35:37.71ID:CDai2fRm0
>>108
しかしながら電気→水素にはできないので、長い峠の下りなんかではバッテリーが満タンになってブレーキ頼りになる。
当然エンジンブレーキも無いので、ガス車よりもブレーキに負担がかかる。

峠の下りでミライを見かけたら、近寄らず道を譲ってあげましょう!

緊急退避所に突っ込むミライが見られるかもしれないwww
112名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM0b-cBxn [219.100.136.180])
2018/10/16(火) 08:01:40.77ID:dNsqYd5FM
>>108
FCVのバッテリーは
駆動用バッテリーですよ

【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-8Usb [118.87.243.170])
2018/10/16(火) 08:46:35.88ID:aGFS9rB/0
>>111
下り坂で回生電力が満タンになる事は無いよ。
その点は、しっかりと作られている。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-8Usb [118.87.243.170])
2018/10/16(火) 08:49:02.84ID:aGFS9rB/0
>>112
当たり前だ。貯めた電力は有効に使う。
ミライはバッテリーからのアシスト無しに走行出来るんだよ。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM0b-cBxn [219.100.136.180])
2018/10/16(火) 08:58:06.43ID:dNsqYd5FM
>>114
加速やStop&Goには対応出来ないから
バッテリーが必須なんだよ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b16f-rPiB [218.226.60.15])
2018/10/16(火) 09:00:13.93ID:MXtE0T5G0
>>110
特許を無料開放しても誰も出そうとしてない現実を受け入れろ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b16f-rPiB [218.226.60.15])
2018/10/16(火) 09:00:30.74ID:MXtE0T5G0
技術力がないだけじゃん
物は言いようだなwwww
118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 716b-9/x8 [58.93.217.145])
2018/10/16(火) 09:02:16.68ID:u/zZL6BP0
>>114
ん?
PEFCってそんなにレスポンス良かったっけ?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-uKb4 [49.104.25.8])
2018/10/16(火) 09:05:46.33ID:dgun2MVDd
確かにエンジンブレーキ使えなくてバッテリー容量小さい車種はバッテリー満タン時はどうなるんだろう?
まさかフットブレーキかけるのか?
シリーズ式のHVもそうだと思うけど
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-8Usb [118.87.243.170])
2018/10/16(火) 17:34:42.52ID:aGFS9rB/0
>>119
ミライではあまりバッテリー満タンにならない。
白根山から万座ハイウエイで鬼押し出しまで行っても、満タンにならない。日光でも、那須でも長い下り坂を降りても満タンにならない。プリウスだと直ぐに満タンになったけど。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-8Usb [118.87.243.170])
2018/10/16(火) 17:38:04.68ID:aGFS9rB/0
>>118
ミライに採用されているのはレスポンスいいよ。
バッテリーの電力は、主に40キロ以下の低速で定速走行する時に多く使用される。勿論発進や加速の時も少しは使われるけどね。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM0b-cBxn [219.100.136.180])
2018/10/16(火) 17:58:38.68ID:dNsqYd5FM
>>121
それをレスポンス悪いというんだよ
40キロ以上の走行時に限定されてる

発進、加速、低速走行に対応出来ない
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8990-9AUj [14.13.35.96])
2018/10/16(火) 18:59:11.88ID:brP6mqHy0
エコロジーのためにレスポンスの良さは
あきらめれ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-uKb4 [49.104.25.8])
2018/10/16(火) 19:56:01.16ID:dgun2MVDd
>>120
だからその分のエネルギーどこに行ってんのって話
プリウスより車重あるんだからより多いエネルギーが捨てられているはず
まずエネルギーの無駄だし、ディスクブレーキ多用で凌いでるならちょっと危ないよね
125名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-8Usb [182.251.76.195])
2018/10/16(火) 20:13:13.61ID:xkFZM627a
>>122
何処が?
発進時のクリープを除き、どんな速度でもアクセルに応じてバッテリーアシスト無しに加速走行可能!
あとはバッテリーを定速走行等の駆動力が弱いシチュエーションで利用するだけ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 716b-9/x8 [58.93.217.145])
2018/10/16(火) 20:23:16.96ID:u/zZL6BP0
ダメだは、コイツ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-8Usb [182.251.76.195])
2018/10/16(火) 20:25:47.03ID:xkFZM627a
>>124
トヨタに聞けば?
Bモードにして回生放棄状態になった事がない。
何処かで電気を熱に変えてるのかもね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 716b-9/x8 [58.93.217.145])
2018/10/16(火) 20:26:05.97ID:u/zZL6BP0
>>125
なら、
MIRAIは最初から突き詰めて、
ニッケル水素電池載せない設計すりゃ良かったじゃん?

重い電池なんか('A`)イラネって?

バカでね?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-8Usb [182.251.76.195])
2018/10/16(火) 20:27:17.63ID:xkFZM627a
>>126
あんたの言うレスポンスって何さ?
アクセルに対しての応答じゃ無いのか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3c8-EGRn [133.218.43.235])
2018/10/16(火) 21:34:53.88ID:CDai2fRm0
>>119
ノートe-Powerはバッテリー満タンになったら、普段は発電機をモーターにしてエンジンを燃料カット状態で回して電力消費して回生ブレーキを効かせるそうな。
ある意味、間接エンジンブレーキ。

ミライはエンジン無いから、それができない。
エアコン最大にするとか、電装系に負荷かけて消費するのかな?

突然、エアコン最大、ヘッドライト点灯、オーディオ最大ボリューム、パワーウインドウ自動開閉とかしたら笑えるなw
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7329-uKb4 [117.108.12.137])
2018/10/16(火) 23:02:32.70ID:uDDuXjDQ0
>>130
なるほど、シリーズ式のHVはエンブレ使えるのか!
しかしFCVはそこんとこどうやってんのか謎だな
そんなポルターガイストみたいなことになったら怖いw
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saa5-oUyz [36.11.225.148])
2018/10/17(水) 05:53:58.17ID:8VAcLbVha
>>130
e-powerって駆動系とエンジンつながってるの?
発電専用と思ってた
133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b16f-rPiB [218.226.60.15])
2018/10/17(水) 06:38:57.15ID:piuTCvhU0
>>132
●走行時
(タイヤ) ← (モーター) ← (インバーター・バッテリー) ← (発電機) ← (エンジン)

●バッテリー満充電時の間接エンジンブレーキ
(タイヤ) → (モーター⇒発電機) → (インバーター・バッテリー) → (発電機⇒モーター) → (エンジン)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saa5-oUyz [36.11.225.170])
2018/10/17(水) 07:12:53.81ID:xWtuy/hra
満充電近くなると
発電機をモーターとして電力を消費するから
回生ブレーキが効かなくなることはない
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM0b-cBxn [219.100.137.21])
2018/10/17(水) 07:35:56.34ID:9XC8XoKOM
>>134
それ1モーターを発電と駆動とを
いちいち切り替えるHVホンダi-DCDだろ

シリーズHVは
発電用と駆動用の2つモーターがある
136名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-uKb4 [49.104.26.137])
2018/10/17(水) 08:07:31.79ID:TgK08fjNd
>>134
ミライの話?
発電機ってどれのこと?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM0b-cBxn [219.100.137.64])
2018/10/17(水) 08:23:42.72ID:pVjA8vX8M
>>136


132 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Saa5-oUyz [36.11.225.148])[sage] 投稿日:2018/10/17(水) 05:53:58.17 ID:8VAcLbVha
>>130
e-powerって駆動系とエンジンつながってるの?
発電専用と思ってた
138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b24-uKb4 [153.178.147.40])
2018/10/17(水) 08:59:38.97ID:4SW2Livc0
>>137
あぁそっちか
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 716b-9/x8 [58.93.217.145])
2018/10/17(水) 09:16:57.52ID:h16od6IO0
>>129
FCVが、
・バッファーの駆動用バッテリーなしで
・出力調整はPEFCへの水素と空気の流入量の増減だけ
で、走行しようとした場合、
一般的な既存の内燃機関車と同じようなアクセルワークで
既存車と同様な加減速が出来るか?
ということ。

それが出来ないから、
バッファーとしての駆動用バッテリーが必要なんだろが?
という話。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-8Usb [182.251.76.195])
2018/10/17(水) 12:25:24.25ID:P0GUlqbwa
>>139
ミライは可能!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-8Usb [182.251.76.195])
2018/10/17(水) 12:27:55.56ID:P0GUlqbwa
但し、電力を効率よく使う為に、バッテリーを積んでいる。無駄に捨てない為にね!
142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b16f-rPiB [218.226.60.15])
2018/10/17(水) 12:39:10.47ID:piuTCvhU0
燃料電池って、水素を供給し始めてから十分な発電量を得られるようになるまでに、結構時間がかかるんじゃなかった?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-8Usb [118.87.243.170])
2018/10/17(水) 21:24:01.05ID:EJhnK1bV0
>>142
システムオンして直ぐに走れる。
エンジン車がセルモータ回してエンジン始動するより早いかも。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8990-9AUj [14.13.35.96])
2018/10/17(水) 21:30:25.86ID:0YohWdvf0
こんな車に補助金使うんじゃねーよ
どこが地球環境にやさいしんだよ
145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 716b-9/x8 [58.93.223.28])
2018/10/17(水) 21:39:27.32ID:pNbOa1OR0
>>140
あんた、ワクワクくんだね?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8990-9AUj [14.13.35.96])
2018/10/17(水) 21:49:37.41ID:0YohWdvf0
そこそこ燃費のいい普通の車を長く乗る方が地球にやさしいんじゃないのかね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-8Usb [118.87.243.170])
2018/10/17(水) 22:13:20.92ID:EJhnK1bV0
EVと同程度環境に優しい。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7329-uKb4 [117.108.12.137])
2018/10/17(水) 22:16:47.01ID:EnrZvlJ70
太陽光発電で充電するEVには絶対に敵わないがな
149名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-8Usb [182.251.76.195])
2018/10/17(水) 22:17:52.97ID:P0GUlqbwa
アンチがどんなに貶してもFCVが普及するよ。
EVが普及するのを追いかけてね。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7329-uKb4 [117.108.12.137])
2018/10/17(水) 22:57:06.65ID:EnrZvlJ70
>>149
根拠は?
ただの希望でしょそれ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-8Usb [182.251.76.195])
2018/10/17(水) 23:03:10.89ID:P0GUlqbwa
>>150
世界の動きを見てみるといいよ。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0580-7PdH [114.165.60.189])
2018/10/18(木) 06:46:19.92ID:BLqG9I5w0
>>151
でっ、FCVは何台売れてるの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-0hn9 [182.251.76.195])
2018/10/18(木) 08:27:23.08ID:2sIObmMVa
>>152
7000台強。立派なもんだ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM96-kxH3 [219.100.137.32])
2018/10/18(木) 08:38:46.48ID:deBEHg6lM
>>153
【世界全体】EV / PHV / PHEV 販売台数ランキングTOP20【2018年上半期】
https://www.hyogo-mitsubishi.com/news/data20180816090000.html
1.Nissan Leaf
41775 +57.1%

2.BAIC EC-Series
39906 ---

3.Tesla Model 3
26620 ---
155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8990-W9bD [14.13.35.96])
2018/10/18(木) 20:33:00.46ID:0XDZ4mtw0
世界で年間1億台ぐらい販売されている車の中で
0.1%ぐらいかEVは

メジャートレンドには程遠い
156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f229-EMI1 [117.108.12.137])
2018/10/18(木) 22:04:09.56ID:pnCoAyUV0
>>155
世界のEV販売台数、年間100万台超に 目立つ中国でのシェア拡大 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/23479?n=1&;e=21404

2017年は100万台以上、自動車全体で1億台弱だから1%以上
桁が一つ違ったね

ちなみに2016年はその半分だった
倍々ペースで増えてる
157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 130d-YP9l [180.47.165.17])
2018/11/08(木) 09:10:22.25ID:W43EacKV0
九大と三井金属、中低温作動可能な酸化物イオン伝導固体電解質型デバイスを開発
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP494964_V01C18A1000000/
158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73f4-maOp [210.156.116.65])
2018/11/16(金) 21:25:14.78ID:Ku51j88a0
焼きたてのピザを届けるべくトラックの荷台でピザを焼くピザハットの燃料電池トラック「Tundra PIE Pro」が爆誕
https://gigazine.net/news/20181110-pizza-hut-tundra-pie-pro/
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saa7-KVi+ [182.251.75.168])
2018/11/16(金) 21:47:05.45ID:3U/8aIiea
>>158
面白いデモンストレーションだけど、情報が少し古い。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73f4-maOp [210.156.116.65])
2018/11/16(金) 21:52:13.98ID:Ku51j88a0
日本郵船、二酸化炭素排出ゼロのコンセプト船を発表
燃料電池を利用した電気推進装置を備えるほか、船体重量の軽量化や太陽光パネルの採用などで船舶の脱炭素化を進める
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37740140U8A111C1X12000/
161Tiwan Is The Real China (ワッチョイ 73f4-maOp [210.156.116.65])
2018/11/18(日) 14:29:08.22ID:7GDPtaAy0
アングル:豪が水素開発に注力、拡大する日本需要などに照準
https://jp.reuters.com/article/hydrogen-australia-idJPKCN1NJ0ED
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e390-t+jh [14.13.35.96])
2018/11/18(日) 20:20:36.08ID:nxE26q4g0
軽量化したらめっちゃ船揺れそうだが…この船で何運ぶのかな?重いもの運べるんだろうか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saa7-KVi+ [182.251.70.147])
2018/11/18(日) 20:54:05.17ID:Je4+8syKa
>>162
貨物でしょ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53f4-zhOP [210.156.116.65])
2018/11/23(金) 10:17:45.61ID:BvYfC+6j0
豊田自動織機/燃料電池フォークリフト、海外で初実験
https://lnews.jp/2018/11/k1121303.html

豊田織機 燃料電池フォークリフト、海外で実証実験
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38001880Q8A121C1L91000/
165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4390-wRZA [14.13.35.96])
2018/11/23(金) 20:32:25.94ID:wxUyF6jN0
電動フォークリフトって元々あるけど、燃料電池になったら何が良くなるのかね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336f-rYiS [218.226.60.15])
2018/11/23(金) 20:41:42.49ID:w/EfH/V10
水素ステーションの稼働率が上がる
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 234c-XEga [118.87.243.170])
2018/11/23(金) 20:43:43.72ID:YqcSKCpq0
>>165
CO2排出削減。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4390-wRZA [14.13.35.96])
2018/11/23(金) 23:37:11.78ID:wxUyF6jN0
電動フォークリフトはCO2出してないんですが…
169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636b-zhOP [220.108.77.154])
2018/11/23(金) 23:38:55.15ID:oo7sAtzp0
>>165,167
その水素を何から作るかによる。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 234c-XEga [118.87.243.170])
2018/11/23(金) 23:47:08.62ID:YqcSKCpq0
>>168
電気作るのにCO2排出している。
FCVフォークリフト以外に、太陽光発電で作った電気で水素作っている。NGで作ってもバッテリーフォークリフト並。其れにFCVフォークリフトを使う場所はバッテリーフォークリフトは使われていない。エンジン付きフォークリフトの代替。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4390-wRZA [14.13.35.96])
2018/11/24(土) 00:14:56.36ID:MX0gsAZ80
電気から水素作るときにエネルギーロスあるでしょ
FCフォークリフト作る製造工程や水素インフラ整備するのにもCO2負荷あるし
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-GNKo [61.205.93.249])
2018/11/24(土) 01:54:09.25ID:9fTAdaEiM
>>170

なぜ、FCV教徒は、バッテリーより水素の方がエコだと考えるのか?w

不思議だね〜ww
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 234c-XEga [118.87.243.170])
2018/11/24(土) 09:40:46.50ID:jsMVkKBj0
>>171
バッテリー作るのに大量のエネルギーとCO2排出するなよ。廃棄の時も有害物質を処理するが大変。
製造から廃棄までを考えるとエコじゃ無いとの意見もある
174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636b-zhOP [220.108.77.154])
2018/11/24(土) 10:12:23.99ID:x0MwyAJq0
>>173
で、ライフサイクルCO2で、
1台あたりのFCVとEVの値は?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336f-rYiS [218.226.60.15])
2018/11/24(土) 11:20:33.49ID:IngEIuvo0
ガソリンでも水素でも燃料運ぶのに燃料使うってアホだろ
電気は一度電線を引けば燃料なんて使わずに永遠に運び続けられる
176名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa27-/93F [106.128.17.28])
2018/11/24(土) 11:30:41.33ID:Au8FJNaUa
>>175
水素はFCVのトラック輸送にできない時点でアホ丸出しだよね
福島で太陽光発電した電気使って水素製造 トラックで東京まで運ぶとか
177名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM47-gpeP [36.11.224.34])
2018/11/24(土) 12:30:28.80ID:mIM0gPvOM
https://www.toyota-shokki.co.jp/news/release/2016/02/18/000530/

豊田自動織機は2016年に関空で燃料電池フォークリフトの実証実験してたはずだけど
どうなったのかな
178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 234c-XEga [118.87.243.170])
2018/11/24(土) 13:21:09.87ID:jsMVkKBj0
>>177
関空は導入。
パナソニックも導入。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 234c-XEga [118.87.243.170])
2018/11/24(土) 13:24:00.08ID:jsMVkKBj0
徳島空港も導入。羽田空港も導入。成田空港も導入。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM47-gpeP [36.11.224.117])
2018/11/24(土) 15:08:43.48ID:Qs87efhFM
関空は岩谷産業が液化水素貯槽から水素を供給するオフサイト方式の水素ステーション3基
181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4390-wRZA [14.13.35.96])
2018/11/24(土) 20:38:24.79ID:MX0gsAZ80
>>173
ハァ?別にEV押しじゃないし何でそんな事いわれなあかんの?

そもそも元々フォークリフト使ってる工場が多いだろ、EVにしろエンジンにしろ
それを買い換えないで使い続ける方がエコロジーだろ
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 234c-XEga [118.87.243.170])
2018/11/24(土) 22:02:55.23ID:jsMVkKBj0
>>181
バッテリーフォークリフトの方がエコとか言っている馬鹿がいるからさ。
増設とか更新とか考えられないの?
企業は、減価償却したものは入れ替える。余程中小の零細企業なら別だが。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM47-gpeP [36.11.224.22])
2018/11/24(土) 23:27:30.74ID:0s+b33XdM
減価償却終わっても壊れるまで使うに決まってるじゃないか
184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfc8-/HqA [133.218.135.114])
2018/11/24(土) 23:45:56.88ID:bc6IsNXQ0
普通、減価償却終わっても業務に差し支えなければ使い続けるよね。

車のローン終わったら、急に他の車が欲しくなる様な奴は、会社を経営しない方がいい。

社員やその家族が不幸になる。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 234c-XEga [118.87.243.170])
2018/11/25(日) 00:46:04.15ID:p5uBdFIb0
>>184
お前は零細企業とか赤字企業に勤めてるの?
償却終わっている物使い続けても法人税で取られるだけで何のメリットも無いよ。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 234c-XEga [118.87.243.170])
2018/11/25(日) 00:48:51.37ID:p5uBdFIb0
其れにフォークリフトなんかはリースで使う事が多いからリース期間が満了したら入れ替えるのが普通。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336f-rYiS [218.226.60.15])
2018/11/25(日) 04:11:14.25ID:/nCpVnik0
>>185
???
188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636b-zhOP [220.108.37.200])
2018/11/25(日) 07:05:44.20ID:jZkFHosw0
>>187
「減価償却費出せなくなって、その分税金を余計に取られるくらいなら、新しいの買った方がいい」
という意味。

(極めて個人事業主or零細企業の社長的発想・・・)
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 234c-XEga [118.87.243.170])
2018/11/25(日) 09:03:01.39ID:p5uBdFIb0
>>188
大企業では、経費の平準化は普通に行われている。
だからリースを多用する。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636b-zhOP [220.108.37.200])
2018/11/25(日) 09:40:57.80ID:jZkFHosw0
>>189
それはそうなんだけど、少なくとも>>184 あたりからの脈絡では、
ある程度売上が安定している大企業レベルの話ではなさそう。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336f-rYiS [218.226.60.15])
2018/11/25(日) 09:53:38.50ID:/nCpVnik0
>>188
????
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336f-rYiS [218.226.60.15])
2018/11/25(日) 10:05:12.34ID:/nCpVnik0
そもそも発端は>>122の書き込みのようだが、>>122が大いに勘違いしてる可能性が高い

>>182
×>企業は、【減価償却した】ものは入れ替える。余程中小の零細企業なら別だが。
〇企業は、【リース期間が終了した】ものは入れ替える。余程中小の零細企業なら別だが。

減価償却と言ったら、それは購入したものの話し

ただし、ほぼ所有しているに等しいリース資産は減価償却が認められる場合もあるというだけ
https://hoken-kyokasho.com/depreciation-lease
1.1. ほぼ所有しているに等しいリース資産は減価償却が認められる
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336f-rYiS [218.226.60.15])
2018/11/25(日) 10:08:39.61ID:/nCpVnik0
×>>122
>>182
194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636b-zhOP [220.108.37.200])
2018/11/25(日) 10:16:38.79ID:jZkFHosw0
>>191
ん?
どこが理解できない?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM27-rYiS [202.214.198.145])
2018/11/25(日) 10:24:31.86ID:DSU9dKCPM
>>194
そもそも購入品について語ってるのか、リース品について語ってるのかを明確にしろ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 63c9-/HqA [220.6.162.134])
2018/11/25(日) 10:44:03.91ID:8NIeoqbX0
>>185
減価償却終わったら法人税取られるってw

お前の会社はフォークリフトしか無いのか?ww

レンタル会社かな?www
197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636b-zhOP [220.108.37.200])
2018/11/25(日) 10:45:23.30ID:jZkFHosw0
>>195
どちらでも。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636b-zhOP [220.108.37.200])
2018/11/25(日) 10:46:58.76ID:jZkFHosw0
>>196
> 減価償却終わったら法人税取られるってw

毎年度損金計上するタマが減るということかと。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e30d-pqc8 [124.100.188.47])
2018/11/25(日) 11:13:30.12ID:PiDX3QQJ0
新車買って減る法人税額と増える金利と本当はどっちが大きいんだ?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336f-rYiS [218.226.60.15])
2018/11/25(日) 16:54:28.34ID:/nCpVnik0
>>198
????
201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336f-rYiS [218.226.60.15])
2018/11/25(日) 17:10:35.41ID:/nCpVnik0
減価償却は必ずしなければならないのですか?
https://www.ishibashi-tax.com/kisochishiki/corporate-tax-2120.html
202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336f-rYiS [218.226.60.15])
2018/11/25(日) 17:19:32.30ID:/nCpVnik0
>>199
????
203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4390-wRZA [14.13.35.96])
2018/11/25(日) 20:18:36.60ID:SoMbN1HB0
減価償却から金の話になってるけど、まだ使える物を買い替えさせて需要を生むように国が仕向けてるって事だろう?
企業の顔色見ながら

税金の無駄やろ補助金とか
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53f4-zhOP [210.156.116.65])
2018/11/26(月) 19:05:40.91ID:wln0bUh70
水素ステーションじわり普及 国内約100カ所、セルフ式も解禁
https://www.sankeibiz.jp/business/news/181126/bsc1811260500002-n1.htm
205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d32a-zhOP [114.19.139.83])
2018/11/26(月) 22:46:00.51ID:DHfLXNSJ0
>>204
記事の中身を読んだとは思えない能天気な見出しだな
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53f4-zhOP [210.156.116.65])
2018/11/27(火) 03:18:58.94ID:rjs0Pykq0
ホンダがコンパクトサイズの「スマート水素ステーション(SHS)70MPa」の受注を開始
https://clicccar.com/2018/11/25/656868/
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636b-zhOP [220.108.37.200])
2018/11/27(火) 23:35:18.11ID:1JC8wAjH0
ようやく水素ステーションが100箇所
2025年までに320カ所。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/181126/bsc1811260500002-n1.htm
大阪周辺?

東京五輪の次の、ショールーム?
--->大阪万博、IR

バカなのかしらねぇ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-XUXP [182.251.72.181])
2018/12/01(土) 17:47:23.19ID:4EPK3tfja
>>207
新潟、和歌山、いわきにも増えるよ。
今後は北陸と北関東、東北、南九州だ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4bf4-C0zt [210.156.116.65])
2018/12/01(土) 19:47:57.54ID:jHTKjTma0
「太陽光と燃料電池」を搭載の分譲住宅、近鉄不動産が販売
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1809/04/news027.html
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df6b-C0zt [220.108.37.200])
2018/12/01(土) 20:09:09.79ID:DtNoQjRl0
>>209
太陽光と昼焚きエコキュートで十分に思えるわ・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-XUXP [182.251.72.181])
2018/12/01(土) 20:19:31.94ID:4EPK3tfja
>>210
エコキュートなんて要らない。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7790-865O [14.13.35.96])
2018/12/01(土) 20:55:07.09ID:ncw5BDW90
ここは燃料電池車のスレだから家はスレチ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM3f-+PYh [134.180.0.12])
2018/12/02(日) 16:38:46.60ID:3OD8QbqJM
>>212
都市ガス使って排熱も利用できるエネファームの威を借りないと
水素 FCVの存在意義を偽装できないんだよ、察しろよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-XUXP [182.251.72.181])
2018/12/02(日) 17:14:45.68ID:E80LeIbZa
>>213
エネファームとFCVが水素社会のシンボルだから紹介しているんだよ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7790-865O [14.13.35.96])
2018/12/02(日) 17:22:44.40ID:7CbmO/cz0
>>213
忖度?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-+PYh [106.128.15.65])
2018/12/02(日) 22:34:49.47ID:+eSYzWKka
>>214
エネファームが水素社会の?
ガソリンでも軽油でもありだな
そんなに定義ガバガバなんか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d60d-lzSb [153.226.49.171])
2018/12/03(月) 14:47:39.64ID:qbI/VjYS0
今日初めて近所の駅前でミライ走ってるの見た
一見普通のおばちゃんが運転してたから
近所で家庭用に買った人がいるんだろうな
FCV増えてるね?w
218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f4-n9Ol [210.156.116.65])
2018/12/06(木) 20:17:47.46ID:Yhr9dif80
FCVをフル充填、ホンダが70MPa対応の水素ステーションを受注開始
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181206-00000043-biz_it_sj-bus_all
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f90-069U [14.13.35.96])
2018/12/06(木) 22:28:35.71ID:GI1N4f2n0
航続距離稼ぐために70MPaにしたけど圧縮するエネルギー分は電気使うって話だったかな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sadb-Zifl [106.128.14.181])
2018/12/06(木) 23:39:03.53ID:DflI374Ua
補助金ありきのゴミスペックだな
せめて価格が100万円台なら規制緩和で家庭用になるかもしれんが
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b6b-n9Ol [58.95.212.151])
2018/12/09(日) 11:29:02.90ID:14N2l1Eo0
水素社会って、結局、この程度・・・

http://www.suiso-oukoku.com/contents/saloon.html

「超高出力水素酸素」とは「水」と何が違うのか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f4-n9Ol [210.156.116.65])
2018/12/11(火) 21:24:19.33ID:/+DbW+or0
東レの日覚昭広社長(69)は「2030年ごろには電気自動車(EV)ではなく、燃料電池車(FCV)が主流になる」と大胆に予測する。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121000403
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2c8-dT9F [133.218.135.114])
2018/12/11(火) 23:13:22.43ID:kxqIRvW60
>>222

その社長も2030年にはリタイアしていて、ただの老人だな。

ある意味、言ったもん勝ちの勝ち逃げできる人の未来の話をまともに聞いたところで…w


「おじいちゃん!あんた!あの時そう言ったやん!」

「…知らん!忘れた…」

コレw
224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 874c-rVkW [118.87.243.170])
2018/12/12(水) 08:39:21.21ID:rcL+3+mH0
>>223
アンタと違って80歳になっても現役会長でいるよ。
会社を正しく引っ張る人は違うよ!
225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM3a-hLSj [119.241.52.75])
2018/12/12(水) 09:42:13.94ID:I7RaS9eYM
>>224
従来とは異なるエネルギーを使うというのに、そのエネルギーを需要地まで届けるインフラをどう整えるかについて全く考慮していない
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2c8-dT9F [133.218.135.114])
2018/12/12(水) 10:39:42.84ID:sWDzIo5i0
>>224

はいはいw

FCV教徒は「!」つけると、これで論破したつもりなんだよね?ww

自分が見たくないものを見ないで語るから、そうなる。

EVが実際に航続距離800km以上を車両価格300万円で実現したら、世界は雪崩の様にEVへ傾く、スマホが普及した様にね。

これだけバッテリーの開発競争が激化していて、世界の車メーカーがEVシフトしているのだから2030年には実現していると思うよ。

まぁその頃には、お前さんもEVに乗っていて「あの頃は、そんなバカな事言ってましたよ」って笑って言ってるさwww
227名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-rVkW [182.251.65.66])
2018/12/12(水) 14:32:44.00ID:j15UdE9Va
>>226
>EVが実際に航続距離800km以上を車両価格300万円で実現したら、世界は雪崩の様にEVへ傾く、スマホが普及した様にね。

オメデタイ妄想を語っているな。
航続距離と充電時間はトレードオフの関係という根本的な問題を考えないアホの戯言。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 876b-dT9F [118.16.215.153])
2018/12/12(水) 15:08:18.79ID:zDR7+TXb0
>>227
実運用が想定できないアホだな。

お前、1日何km走るの?800km?w

一般人なら1日40kmあれば充分。
加えて家で充電出来るから、毎日800km走る状態で出発できる。

ガス車脳がよく言う「もし、何かあったら…」でも充分対応可能。

これが想像出来ないww

もっと分かりやすく言うと、家がGSで毎日満タンで出かけられるのだよ!
便利だろ?

800km以上走らないといけないなら、普通は新幹線や飛行機使うよね?

さて、ご反論は?www
229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 874c-rVkW [118.87.243.170])
2018/12/12(水) 16:52:43.44ID:rcL+3+mH0
>>228
ドライブに行けば400キロ500キロ走るのは普通。
行楽シーズンには泊りがけで遠出する。東京から山形蔵王に行き周辺をドライブする。800キロ走れてもその様な使い方で不便を感じれば矢張り便利なHVやPHVを選択するのが一般人。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae7-rVkW [182.251.65.66])
2018/12/12(水) 16:57:59.30ID:j15UdE9Va
現代、FCV増産。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181212-00000002-cnippou-kr
231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2c8-dT9F [133.218.135.114])
2018/12/12(水) 22:02:16.58ID:sWDzIo5i0
>>229
へー凄いねー(棒

いつも東京から蔵王までノンストップで行くんだ?w
家族からは大不評だろうね。

ガス車脳の人はエネルギー補給時には立ち会わないといけないとの固定概念持っているから充電でも立ち会うと思ってない?

EVは充電コネクタ繋げたら、自由時間。
トイレ休憩でも食事でも、どうぞご自由に!

そもそも2030年には次世代チャデモで15分もあれば+200kmは走れるだろうね。

それでも足りない?不便?

どんだけセッカチさん、なんだろうねwww
232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 874c-rVkW [118.87.243.170])
2018/12/12(水) 22:14:34.50ID:rcL+3+mH0
>>231
東京から蔵王までなんてトイレ休憩2回だけで充分!
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2c8-dT9F [133.218.135.114])
2018/12/12(水) 22:29:40.74ID:sWDzIo5i0
>>232
トイレ休憩1回5分として、往復合計4回20分。

EV満タン800kmで+20分追充電できるなら、合計可能航続距離は1000km超えなんですが?何か?www
234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 874c-rVkW [118.87.243.170])
2018/12/12(水) 22:36:28.33ID:rcL+3+mH0
>>233
トイレ休憩時間フルに充電に使えるかアホ。
同じ時間SAにいるとすると1回の充電時間なんて1分以下。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7229-4VkM [117.108.12.137])
2018/12/12(水) 22:40:38.04ID:OXHMOkZ60
へー飯食わないで500kmとはご苦労なこった
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2c8-dT9F [133.218.135.114])
2018/12/12(水) 22:44:24.39ID:sWDzIo5i0
>>234
わ〜いキレたw

ずいぶん余裕の無い旅行しているね?
こりゃ家族は我慢大会ですな?ww

そもそも、東京(新宿)から山形蔵王スキー場まで約370kmですが何か?www
237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2c8-dT9F [133.218.135.114])
2018/12/12(水) 22:49:31.08ID:sWDzIo5i0
トイレは5分!
食事は無し!

何よりも早く目的地まで行くのが旅行!

楽しい旅行の様でw

きっと忘れられないね?ww

お父さんの株、急上昇だね?www
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 194c-sY6B [182.166.188.19])
2018/12/13(木) 06:55:05.44ID:12Xyw38F0
EVが主流になれば、ライフスタイル自体も変わっていくと思う
カーシェアもここ最近で一気に広まったし
普段はEV、遠出はガソリン(レンタカー、シェア)と使い分けるのが当たり前の時代がくるかもしれない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM9a-GXcG [119.241.52.75])
2018/12/13(木) 07:54:15.61ID:eK33de3gM
普段は航続距離が比較的短く低価格なEV、遠出はレンタカーでより航続距離の長いEVを借りるなんてのもありうる
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d94c-nv80 [118.87.243.170])
2018/12/13(木) 08:40:40.52ID:QTGxlwlm0
>>235
普通だよ。高速降りてから美味しい郷土色豊かなお店で食事する。そんなトコにはEV充電設備なんて殆ど無い。
何処でも充電可能な時代が来ればEV考えてもいいが、50年は無理。HVかPHVで旅行するのが一番。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-sY6B [36.11.224.112])
2018/12/13(木) 08:57:38.03ID:2IoeNbQHM
>>240
そんな人はガソリン車乗ればいいと思うよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdb2-Y0Zn [49.98.155.19])
2018/12/13(木) 13:15:35.29ID:pAmeiJANd
>>241
そんな人がほとんどだからガソリン車ばっかりなんじゃね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM81-fk3u [134.180.4.63])
2018/12/13(木) 16:05:03.04ID:4qZLS04tM
>>226
ワクワク君はそのころ免許返納してるだろ、現時点でも判断力
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d4c-wXgQ [118.87.243.170])
2018/12/25(火) 16:58:26.17ID:p1oqiT0L0
かなり眉唾だが
これが本当ならEVに明日は無いな。
https://ideasforgood.jp/2018/12/25/waterbased_fuel_electriqglobal/
245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d4c-EJDH [182.166.188.19])
2018/12/25(火) 20:18:03.66ID:53NSpX1X0
>>244
眉唾どころか明らかだろ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a590-4E+N [14.13.35.96])
2018/12/25(火) 20:30:32.66ID:T95CYYJV0
ミライに未来は無さそうだな
247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a624-hs2J [153.178.147.40])
2018/12/25(火) 21:05:17.17ID:ohnJTmN80
>>244
要するに有機ハイドライド的な燃料でしょ?
そのメイン成分が水ってだけで
ただのアンモニア水だったりして
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d6b-iSc1 [60.43.49.21])
2018/12/25(火) 23:00:07.11ID:2ARG8AnX0
水じゃなくてアルコールじゃね?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a29-hs2J [117.108.12.137])
2018/12/26(水) 00:25:13.05ID:n6k/VPQx0
>>248
6割が水って書いてる
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa12-kcn7 [111.239.169.231])
2018/12/26(水) 00:54:42.72ID:BQ/aGIAEa
水蒸気改質分の水を事前に混ぜてあるってオチかもしれん
水素分の少ないA重油を元に乳化剤と6割り水を混ぜて給油車上改質ってな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d6b-iSc1 [60.43.49.21])
2018/12/26(水) 00:57:01.67ID:KKrY4M0Q0
6割水で4割アルコールならウイスキーだな。ある意味100%植物由来の地球に優しい燃料かも。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d4c-kAEw [118.87.243.170])
2018/12/28(金) 16:02:54.14ID:DilYVqgg0
再エネ水素がコスト的に競争力を持てる様になると言う試算が出た。此れが実現すれば太陽光発電の割合を高められるしFCVにも水素が使える。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d4c-kAEw [118.87.243.170])
2018/12/28(金) 16:03:45.41ID:DilYVqgg0
URL貼り忘れ。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1812/28/news041.html
254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dd90-2Kpt [14.13.35.96])
2018/12/28(金) 16:18:11.81ID:RnNsHu1g0
図を見ると水素から液体水素を作るところが無いんだが
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-dhFr [106.128.13.194])
2018/12/28(金) 16:49:46.62ID:L3yJbCTua
>>253
可能性を示すって役人言葉 アホだろ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMa9-yRXI [36.11.224.41])
2018/12/28(金) 16:50:23.84ID:SsYMUcRUM
最初に水素を作るところまでの話だからな

要素開発次第で
現在の改質水素並みになる可能性がある
ってところか
257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d4c-kAEw [118.87.243.170])
2018/12/28(金) 22:44:24.19ID:DilYVqgg0
太陽光発電量が多い時期の電気を水素にして貯めて、発電量が少ない時期に使うシステムを構築する机上の試算。試算通りになれば太陽光発電がベース電力になる。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed6b-/VNa [60.43.49.21])
2018/12/29(土) 00:05:27.04ID:K5MZj1sY0
太陽光発電で作った電気で電気分解した水素をCO2と反応させて、メタノールとかジメチルエーテルをつくって貯蔵する。そして、必要なときにSOFCでメダル燃料にして電気を作る方が総合効率は良さそうな気がする。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 356b-SF4R [58.95.212.151])
2018/12/29(土) 00:19:35.66ID:DQNOj4qj0
欧州の再エネ水素は、
作ってすぐに都市ガス母管に注入出来ちゃうから。

都市ガスパイプラインが網の目のように構築済みで、
地域ごとにカロリー混合管理できる事業者もいる。

が、日本は都市部にしか、ガス配管網がない。

ましてや、水素を冷却して圧縮して/液化して・・・
なんてことやってたら、目も当てられない。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b3c-KB6H [180.22.194.78])
2019/01/25(金) 21:49:36.67ID:SfIt0NS/0
あなたが自動車を保有するとして、駐車場から燃料補給の為の施設までどの位の距離なら許容範囲ですか?
最寄りのガソリンスタンドが50km先にしか無かったら誰も車を欲しがらないでしょう
最悪でも10km圏内には欲しいですよ
日本全国津々浦々までそんなに整備できるのかなあ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-Qg6s [126.211.126.255])
2019/01/25(金) 22:08:44.65ID:8HZOJTzVr
こんなのに税金が使われるのが嫌
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b42-yXd1 [118.87.243.170])
2019/01/25(金) 22:27:11.09ID:aZkDUAq/0
>>260
大都市圏と各県主要都市に300箇所作れば後は自然に増える。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM0f-R7la [122.100.25.212])
2019/01/25(金) 22:30:39.06ID:NaQ6U+5XM
ガソリンの方が便利で、イニシャルコスト安くてランニングコスト同等なら、ガソリン車買うよね
264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b42-yXd1 [118.87.243.170])
2019/01/25(金) 22:32:17.23ID:aZkDUAq/0
>>263
ならEVは壊滅だな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfbc-R7la [101.141.43.48])
2019/01/25(金) 22:43:08.47ID:7sFMo42E0
何故?
月2000円で急速充電放題
購入時はFCVほど高くない

普及が進んで充電キャパ問題が出るまでは
FCVより広まるのは当然だと思うが
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b42-yXd1 [118.87.243.170])
2019/01/25(金) 22:50:50.16ID:aZkDUAq/0
>>265
充電待ちに耐えかねて手放す人間のなんと多い事か!
中古車市場を見れば良く判る。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-Qg6s [126.211.126.255])
2019/01/25(金) 22:56:57.10ID:8HZOJTzVr
エコカーのスレでは地球環境負荷よりコストの話題が主だよね

エコノミーカーというか何と言うか
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bbfa-0jgl [218.226.101.135])
2019/01/25(金) 22:58:40.79ID:ejk9w/Kx0
ガソスタの件数はまだまだ減っていくよー
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd7-7bsm [117.108.12.137])
2019/01/25(金) 23:06:09.16ID:csqm+wDy0
EVは自宅で充電出来るのに何言ってんだか
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b42-yXd1 [118.87.243.170])
2019/01/25(金) 23:40:34.52ID:aZkDUAq/0
>>269
自宅で充電出来ない人が半分以上!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd7-7bsm [117.108.12.137])
2019/01/26(土) 00:08:07.97ID:jukeenaB0
>>270
じゃあ半分弱は大丈夫って事だ
充電設備なんて200V引っ張ってくるだけだし、今後も駐車場に増えていくだろうね
272名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-yXd1 [182.251.74.62])
2019/01/26(土) 10:56:47.07ID:pM5CvmRAa
>>271
都心の中心部の駐車場は立体か時間貸し。郊外の駐車場は、野原に毛の生えたような物。充電設備なんて増えないよ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b42-yXd1 [118.87.243.170])
2019/01/26(土) 10:59:53.95ID:QxxZ/qfd0
ベンツも年内にFCVを日本でも販売。
メルセデス、電気自動車「EQC」や水素燃料電池車「GLC F-CELL」を2019年内に日本導入

https://www.webcg.net/articles/-/40283
274名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0f-6br4 [106.128.7.205])
2019/01/28(月) 19:16:59.63ID:/kb+0Hqda
水素無しでアンモニア作れるようになったら水素安くなるかな?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-R7la [219.100.53.209])
2019/01/28(月) 19:30:19.82ID:2F8NmXV9M
>>274
NH3をH無しで作れるわけ無いだろ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b6b-uJAn [118.20.203.179])
2019/01/28(月) 19:48:36.05ID:cDDz2FfV0
アンモニアもハイドライドというのかしら?

NH3 → (1/2)N2 + (3/2)H2

アンモニアによる水素貯蔵と運搬
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsssj/36/11/36_583/_pdf/-char/ja
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfbc-R7la [101.141.43.48])
2019/01/28(月) 20:07:42.92ID:y4ooTcUd0
4NH3(気)+3O2(気)=2N2(気)+6H2O(液)+1532kJ
この反応で燃料電池作れば、わざわざ水素にしなくても良さそうだけど
と思ったら既にあった
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1805/18/news046.html

こっちの方が実用性高そう
278名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-Qg6s [126.211.113.196])
2019/01/28(月) 20:10:25.19ID:pPZm/zu+r
25%アンモニア水ですら直嗅ぐと死ぬ程むせるぞ
論文にも書いてあるが失明の恐れがあるような劇物だからな
車の利用者全員にSDS読ませたとしても世に送り出した企業の責任は免れないだろう
279名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7f-R7la [219.100.53.209])
2019/01/28(月) 20:33:43.37ID:2F8NmXV9M
>>278
発癌性と生殖細胞変異原性のあるガソリンは大丈夫
1000トンあたり事故数0.73件(アンモニアは0.01件)の水素は大丈夫

水素スタンド事故事例
https://www.khk.or.jp/hydrogen/accident_information.html
280名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-Qg6s [126.211.113.196])
2019/01/28(月) 21:00:41.29ID:pPZm/zu+r
言っとくけど燃料電池車反対論者だからね俺
水素は危ないと思っている

ガソリンの沸点は17℃〜
アンモニアの沸点は−33℃〜

アンモニアは常温で揮発しやすく吸入しやすい、以上
281名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-7bsm [49.104.34.106])
2019/01/28(月) 22:31:53.84ID:yUB2Sy69d
スタンドで劇物補給とか危険すぎるよなぁ
アンモニア補給部が完全に露出しないノズルと給油口とかムチャクチャ難しくて複雑だし

>>279
ガソリンは一般人も扱ってるからじゃね?
液化アンモニアなんて一般人は扱わない
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-ZIal [49.98.11.80])
2019/02/08(金) 22:16:00.92ID:mr4gRH8Ld
そういや水素とかあったなと、数年ぶり?に来てみたけど
まだFCVとか頑張ってる奴おるん?
水素ステーションとか、未だに増やしてるのかね

世界的にはEVが進んでるし
中国なんかだと、1人〜2人用EVが結構売れてるらしいが
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-mjUA [182.251.72.91])
2019/02/10(日) 16:21:19.65ID:xeOsLuoSa
>>282
水素ステーションは世界中で増えているよ。

https://www.netinform.net/h2/H2Stations/Default.aspx
284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5fa-b2R+ [218.226.101.135])
2019/02/10(日) 16:24:47.41ID:8sahVS1N0
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5fa-b2R+ [218.226.101.135])
2019/02/10(日) 16:25:07.45ID:8sahVS1N0
寒空の中ご苦労なこった
286名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-ZIal [1.75.251.106])
2019/02/10(日) 16:43:12.32ID:eAtrI/Jzd
EV車はどんどん出てきてるが、FCV車は全く聞かないな
そもそも、初代どんだけ売れてんの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-mjUA [182.251.72.91])
2019/02/10(日) 16:49:29.63ID:xeOsLuoSa
>>284
トイレに行って、帰りに自販機でコーヒーでも飲んで帰って来れば終わってる。頼めばタイヤの空気圧も見てくれる。後は、カードのサインインして終わり。
30分も待って満タンに出来ない EVは可哀想。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5fa-b2R+ [218.226.101.135])
2019/02/10(日) 17:07:09.32ID:8sahVS1N0
そうかセルフじゃないんだ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-mjUA [182.251.72.91])
2019/02/10(日) 17:22:53.86ID:xeOsLuoSa
>>288
店員が全部やってくれるよ。
俺は、ガススタ時代からセルフは敬遠していた。めんどくさい。値段が多少高くても店員にお任せした方が楽。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-idPN [126.161.120.174])
2019/02/10(日) 18:12:44.22ID:unFEvjXxr
EVもFCVも部品の製造からインフラ、リサイクルまでの環境負荷を試算して税金課されるようにならないかね
未だに地球環境に本当に良いのか懐疑的なんだよなぁ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-mjUA [182.251.72.91])
2019/02/10(日) 18:22:42.81ID:xeOsLuoSa
>>290
トヨタは、FCVやHVの生産、運用、廃棄の生涯環境負荷を試算しているよ。FCVでNG由来水素を使うと10年使用してやっと同クラスHVよりも環境負荷が小さくなる。だから早くCO2フリー水素が実用化される事が期待されている。
EVでは石炭火力発電所が新設される様じゃ中々HVより環境負荷を低くする様には出来ないだろうね。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-idPN [126.211.116.68])
2019/02/10(日) 19:31:27.96ID:yJZ/28Jxr
>>291
つまりFCV普及に必要な水素スタンドインフラ整備や液体水素製造の環境負荷は入っていないという事ですね
293名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-ZIal [1.75.250.198])
2019/02/10(日) 20:02:48.67ID:kF1DiUvpd
で、ミライの販売台数はどうなってんの?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-mjUA [182.251.72.91])
2019/02/10(日) 20:06:33.46ID:xeOsLuoSa
>>292
全て算入してるよ。
それでも EVよりも環境負荷は低い。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-idPN [126.208.138.252])
2019/02/10(日) 21:27:36.44ID:03g80YJHr
EVだけと比較されてもなぁ…

NG由来水素ってニトログリセリンの事?
元素的にH2抜いたらCO2出るんじゃないの?相当量

FCV10年乗ったらエコというけど、今数年で車買い替えている感覚の人達が買い替えないで乗り続けるようなライフスタイルに変わるか疑問だわ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb6b-OF6d [121.117.102.95])
2019/02/10(日) 21:57:08.67ID:9a721qN40
>>295
>>295
"NG"とは "Natural Gas" のことなんだろう。

これからの水蒸気改質による水素生成
 CH4 + H2O → CO + 3H2  - 206.1kJ/mol (吸熱)
さらにCOの水性ガスシフト反応による水素生成
 CO + H2O → CO2 + H2  + 41kJ/mol (発熱)

効率100%の場合、分子数は前と後で都合、
 CH4:CO2:H2 = 1:1:4

水からもH2を2個もらって来る。
ただし、実際の改質器の性能は、製油所にあるような大型のやつでも60%前後か?
しかも、吸熱の方が大きいので、外部からの加熱が必要。
熱源がCH4の直接燃焼なら、CO2の発生数はもっと多い。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-mjUA [118.156.111.9])
2019/02/11(月) 01:32:33.29ID:Ng8HBy4q0
>>296
それでも環境負荷はガソリン車より低い。
但し今現在では環境負荷の一番低い車はプリウス。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-idPN [126.133.228.209])
2019/02/11(月) 01:41:14.81ID:sT1VhLk+r
プリウス10年乗ってる人居るの?
駆動のバッテリー交換きたら乗り替える人多いらしいが
299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-mjUA [118.156.111.9])
2019/02/11(月) 08:18:20.37ID:Ng8HBy4q0
>>298
プリウスのバッテリーは、20万キロ乗っても全く問題ない。海外に輸出される中古車は、10年以上乗られている車が大多数。古い車にあまり乗らないのは日本位だよ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3bc-kRwR [101.141.43.48])
2019/02/11(月) 08:29:38.08ID:lHx6opOz0
https://www.autocar.jp/news/2018/03/03/273004/4/
製造から廃棄までのCO2排出量比較
301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb6b-OF6d [121.117.102.95])
2019/02/11(月) 08:47:22.10ID:vidKA5XM0
>>297
実質4.3kg-H2で400kmちょっとだと、
Well-to-WheelのCO2は
実燃費26km/Lのプリウスより悪い。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb6b-OF6d [121.117.102.95])
2019/02/11(月) 08:49:47.97ID:vidKA5XM0
ああ、今の時季は、
23km/L台か。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/12573

再計算してくるわ。
たぶん、まだ悪い。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-mjUA [118.156.111.9])
2019/02/11(月) 08:50:47.31ID:Ng8HBy4q0
>>300
電力のCO2排出量が減らないと EVのCO2排出量は
減らない。
現状では環境負荷はHVより大きいな。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-mjUA [118.156.111.9])
2019/02/11(月) 08:56:13.94ID:Ng8HBy4q0
>>301
FCVの燃費は、105km/kg程度。
俺の場合は長距離走行ご多いので108km/kg程度。
確かにプリウスよりは燃費は悪いし環境負荷も大きい。
でも車格が違う。ワンランク上だからね。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-idPN [126.237.122.167])
2019/02/11(月) 08:58:04.74ID:b2ciDIxUr
>>300
面白い記事だ、FCVはFuelのCO2負荷はガソリン車と変わらんね

気になるのはProduction時のCO2は車を何年乗るかで変わると思うのだが、どこかに前提条件書いてあったかな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bd6-FtKs [153.226.49.171])
2019/02/11(月) 11:03:33.96ID:Zfew2W6O0
>>305
製造から歯医者までって書いてあるじゃ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-mjUA [118.156.111.9])
2019/02/11(月) 11:08:33.57ID:Ng8HBy4q0
>>306
水素製造とか、 EVのバッテリー容量とかその他諸々の前提条件が示されていない。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bd6-FtKs [153.226.49.171])
2019/02/11(月) 11:19:17.60ID:Zfew2W6O0
何年乗るかは関係ない

細かい条件が書いて無いのは事実だが
比較対象ごとにバラバラとかでなければ「ある」条件下での比較にはなる
そういう情報を受け入れるか否かは人それぞれ好きにすれば良い
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-mjUA [118.156.111.9])
2019/02/11(月) 11:49:36.20ID:Ng8HBy4q0
>>308
何年乗るかは、非常に重要な要素。
製造時に環境負荷の高い製品でも運用時に負荷の無いものなら長く使えば環境負荷は低い。
製造時に環境負荷の無いものでも運用時に環境負荷の高いものは長く使えば環境負荷は高い。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-idPN [126.237.119.194])
2019/02/11(月) 11:57:27.37ID:/jlslXehr
固定費と変動費的な考え方で言ったんだが…

取りあえず>>300の内容見るとFCVダメじゃん
こんなのに補助金つけて普及させんでほしいわ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-mjUA [118.156.111.9])
2019/02/11(月) 12:10:51.90ID:Ng8HBy4q0
>>310
そんなことない。
FCVの性能向上はこれからだ。今は、漸く一般販売できる様になった段階。プリウスで言えば初代プリウス。これから大いに性能向上するよ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-mjUA [182.251.72.91])
2019/02/11(月) 12:16:52.54ID:yyJmE6E+a
初期のろくに走らないゴミ EVにたんまり補助金出していたよりもFCVの補助金の方がマシだな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb6b-OF6d [121.117.102.95])
2019/02/11(月) 12:20:26.28ID:vidKA5XM0
>>304
確かに、MIRAIとプリウスでは車格が違う。
が、FCVをこれより小型化できるのは、いつのことなのか?

タンク充填は70MPaや82MPaどころか、100MPa以上?
そりゃアカンわ。
70MPaでさえ、プレクール&圧縮動力だけで
24kWh弱(ほぼ初代リーフ満充電)要るのに。


>>300
Ricardo出典のこれ、FCVのFossilの割合が多いね。
水素は化石燃料改質前提かしら?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6bd6-FtKs [153.226.49.171])
2019/02/11(月) 14:30:02.15ID:Zfew2W6O0
>>309
生涯を通しての累積の比較なんだけどね
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-mjUA [118.156.111.9])
2019/02/11(月) 15:18:51.27ID:Ng8HBy4q0
>>314
だから何年乗ると想定したかの前提が示されていない。
比較する為には前提条件が重要。
生涯とは一年か?5年か?10年か?20年か?
それとも100年?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-kRwR [61.205.101.175])
2019/02/11(月) 15:57:30.31ID:DReZFKlzM
>>315
平均的な使用年数て計算されてるんだろうけど
何年だろうね
317名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-idPN [126.161.127.87])
2019/02/11(月) 18:35:06.94ID:ssLJdaeDr
>>311
初代プリウスが出たのが1997年だから20年かけて燃費が良くなったって事か

20年後、2040年ぐらいまでFCV買わないで様子見するのが良さそうだな

まぁ自動車メーカーは中国に出し抜かれないように頑張って技術開発して特許だしとけ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-mjUA [118.156.111.9])
2019/02/11(月) 20:32:46.19ID:Ng8HBy4q0
>>317
プリウスは10年で大ブレイク。
FCVもそうなる。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83d7-pO5v [117.108.12.137])
2019/02/11(月) 20:36:19.60ID:p58WquMi0
プリウスは普通にガソリンで動くからな
全然スタンドの無い水素とは違う
320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-mjUA [118.156.111.9])
2019/02/11(月) 20:49:47.32ID:Ng8HBy4q0
>>319
10年で水素ステーションは1,000カ所を超える。
都市部では水素ステーションに困る事は無くなる。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-idPN [126.212.249.90])
2019/02/11(月) 21:40:13.10ID:0VZ2XZcKr
トヨタがプリウスの次の2匹目のドジョウを作りたいだけにしか見えない

元々乗ってる車がエコカーなら車を買い替えないで長く乗ればいいのに、購買意欲を煽って車売りたいだけだろ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83d7-pO5v [117.108.12.137])
2019/02/11(月) 22:09:52.26ID:p58WquMi0
>>320
全然足りないな
ガソリンスタンドは30000ヶ所あるから
EVならとりあえず自宅で充電できるけど水素はそうはいかない

プリウスの時とは全く状況が違う
323名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-kRwR [61.205.2.109])
2019/02/11(月) 22:35:17.53ID:2oJcUv5pM
全国3万あるガソリンスタンドが無い自治体が問題になるのに
全国1000カ所の水素ステーションでFCVが爆発的普及なんかする訳ないだろ
ジワジワしか増えんよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83d7-pO5v [117.108.12.137])
2019/02/11(月) 22:42:02.02ID:p58WquMi0
ジワジワ増えるのも難しいだろうなぁ
ほとんど売れない車種を作り続けないといけないとかメーカーも厳しいし、スタンド経営も厳しい
325名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-ZIal [1.66.101.164])
2019/02/12(火) 00:18:06.29ID:33lbrvEud
売れまくりだなFCVw
海外だとどんだけ売れてんの?

【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5fa-b2R+ [218.226.61.204])
2019/02/12(火) 03:14:53.15ID:B41ELyHV0
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
寒空の中ご苦労なこった
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-mjUA [118.156.111.9])
2019/02/12(火) 08:40:07.81ID:vL1ophk90
>>326

トイレに行って、帰りに自販機でコーヒーでも飲んで帰って来れば終わってる。頼めばタイヤの空気圧も見てくれる。後は、カードのサインインして終わり。
30分も待って満タンに出来ない EVは可哀想。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-b2R+ [163.49.205.219])
2019/02/12(火) 09:21:06.27ID:WOuvMGrLM
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
真夏の暑い中ご苦労なこった

夏バージョン
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-mjUA [118.156.111.9])
2019/02/12(火) 16:53:17.55ID:vL1ophk90
>>328
トイレに行って、帰りに涼しい部屋でアイスコーヒーでも飲んでいれば終わりましたと連絡してくれる。頼めばタイヤの空気圧も見てくれる。後は、カードのサインインして終わり。
30分も待って満タンに出来ない EVは可哀想。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4371-o9d8 [133.218.3.244])
2019/02/12(火) 17:11:09.90ID:Py4pCzsc0
>>329

で?w
水ステに行くまでの時間は無視ですか?ww

旅行先で水給のために高速降りて、営業時間内に辿り着くために焦って信号無視して警察に捕まった挙句に営業時間外になり無事死亡www

お悔やみ申し上げますwwww
331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5fa-b2R+ [218.226.61.204])
2019/02/12(火) 17:22:46.49ID:B41ELyHV0
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
寒空の中ご苦労なこった

(夏バージョン)
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
真夏の暑い中ご苦労なこった 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-mjUA [118.156.111.9])
2019/02/12(火) 18:08:11.65ID:vL1ophk90
>>331
トイレに行って、帰りに冷暖房の効いた部屋で好きな飲み物でも飲んでいれば終わりましたと連絡してくれる。頼めばタイヤの空気圧も見てくれる。後は、カードのサインインして終わり。
30分も待って満タンに出来ない EVは可哀想。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-mjUA [182.251.72.91])
2019/02/12(火) 18:10:20.25ID:ZQDJmOHqa
>>330
500キロ走れるから満タンで旅行に行けば殆どの場合途中水素ステーションに寄る必要無し。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4371-o9d8 [133.218.3.244])
2019/02/12(火) 18:36:46.23ID:Py4pCzsc0
>>333

それじゃあリーフe+で、ほぼ同等の航続距離だから、急速充電器が沢山あるEVの勝ちじゃんw

ま〜たFCV特別優遇ルールの発表かな?www
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-mjUA [182.251.72.91])
2019/02/12(火) 19:06:49.25ID:ZQDJmOHqa
>>334
リーフは、実質350キロ位じゃん。それに充電30分で満タンに出来ない。
FCVならオートエアコンオンで高速100km/hで走って500キロ走れるから。500キロ走っても未だ走行可能距離が50キロ有る。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4371-o9d8 [133.218.3.244])
2019/02/12(火) 19:59:59.11ID:Py4pCzsc0
>>335

は?
ミライは実質400kmでしょ?w
それとも85MPa充填特別ルールかな?ww

ちなリーフe+のWLTCモードは458km

100歩譲って、仮にリーフe+が実質350kmでも、トイレに行って好きな飲み物飲んで車に戻ってくれば(約15分) +70kmは余裕で伸びるよ。

高速に24時間無休の急速充電器もあるしwww

いつまでミライは満タン番長なんでしょうね〜wwww
337名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-ZIal [1.66.101.164])
2019/02/12(火) 20:13:59.09ID:33lbrvEud
つーか、そんな限界走行を年に何回もやるような奴なら、プリクソにでも乗るんじゃね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-pO5v [49.96.23.206])
2019/02/12(火) 20:43:04.60ID:Cra2pibwd
まぁ今エコで航続距離求める人はPHEV買うべきだな
339名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-mjUA [182.251.72.91])
2019/02/12(火) 21:49:19.26ID:ZQDJmOHqa
>>336
実際に500キロ走ってるよ。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac9-mjUA [182.251.72.91])
2019/02/12(火) 21:52:37.85ID:ZQDJmOHqa
>>338
一番のエコはノーマルプリウスだよ。
高速100キロで走れば29km/Lの燃費で走れる。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4371-o9d8 [133.218.3.244])
2019/02/12(火) 22:32:29.85ID:Py4pCzsc0
>>339

満タン番長の実運用に反した、虚しい利便性マウントは、これからも続く!www

まるでジャンプの打ち切り漫画だなwwww
342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83d7-pO5v [117.108.12.137])
2019/02/12(火) 23:21:37.39ID:Ff205UKA0
>>340
一番エコなのは再生可能エネルギーで走るEV(PHEV)だから
これは圧倒的だから覆せない
343名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-idPN [126.211.121.33])
2019/02/12(火) 23:30:50.17ID:n+/wLPMPr
>>340
>>342

>>300のグラフだとそんなにエコ性能違わないと思うけどな
で、今の車は何年何万km乗るの?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83d7-pO5v [117.108.12.137])
2019/02/12(火) 23:47:25.70ID:Ff205UKA0
>>343
そのグラフは現在の化石燃料含む発電構成での場合だからね

【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚

このグラフを参考にすると、太陽光由来の電力だと燃料分ではほぼCO2は出ない
太陽光由来のFCVでも運用中はCO2出ないはずだが、ここまで数字が悪くなってるのは効率が悪すぎて設備を作るときのCO2排出が大きく影響するせいだろう
それだけFCVの効率は悪い
345名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-idPN [126.211.121.33])
2019/02/13(水) 00:02:24.57ID:lO7ba6oZr
燃費部分だけ抜き出されてもな…

車の製造、リサイクルも入ってなければ
太陽光発電の設備製造・維持の環境負荷、充電設備のインフラ整備も入ってない
346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3bc-kRwR [101.141.43.48])
2019/02/13(水) 00:49:13.38ID:o++3Zw8y0
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1361920918302608
ライフサイクルアセスメントの論文は探すの面倒だな
347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5fa-b2R+ [218.226.61.204])
2019/02/13(水) 02:01:44.39ID:mWK81p420
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
寒空の中ご苦労なこった

(夏バージョン)
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
真夏の暑い中ご苦労なこった 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb6b-OF6d [121.117.102.95])
2019/02/13(水) 06:29:21.99ID:DNRoCaFR0
>>344
これの出所の大元は2011/3のこれ。
http://www.jari.or.jp/portals/0/jhfc/data/report/2010/pdf/result.pdf
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚

2009年度の電源構成比 (推定実績.原発29.5% - p.21) を補正するだけでなく、
車両効率 (p.88)
・FCV:0.73 MJ/km
・EV:0.36 MJ/km
も手直しせんと。
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚

JC08値よりもさらに盛っとるで?

cf 1. 水素1kgあたり発熱量:120 MJ/kg-LHV
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
cf 2. 1kWh = 3.6 MJ
※ 1 Ws = 1 J

未だ存在しないFCVや、i-MiEVと比較されても・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d10-mjUA [118.156.111.9])
2019/02/13(水) 08:38:57.85ID:+3UFacUS0
>>347
トイレに行って、帰りに冷暖房の効いた部屋で好きな飲み物でも飲んでいれば終わりましたと連絡してくれる。頼めばタイヤの空気圧も見てくれる。後は、カードのサインインして終わり。
30分も待って満タンに出来ない EVは可哀想。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-b2R+ [163.49.213.97])
2019/02/13(水) 09:40:47.75ID:yh9LNU8IM
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
寒空の中ご苦労なこった

(夏バージョン)
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
真夏の暑い中ご苦労なこった 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4371-o9d8 [133.218.3.244])
2019/02/13(水) 10:22:07.71ID:EsqztT4M0
>>349

もうヤメレ!
不毛なコピペでレス消費するなんて、ミライスレのワクワク君と同じだぞ!w

人間が、あそこまで堕ちぶれると手遅れになるぞ!ww

え?本人!
そうか、そうか…www
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-b2R+ [163.49.213.97])
2019/02/13(水) 10:28:13.47ID:yh9LNU8IM
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
寒空の中ご苦労なこった

(夏バージョン)
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
真夏の暑い中ご苦労なこった 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a56e-bYzf [124.18.153.24])
2019/02/14(木) 18:56:57.39ID:p9BKjmjF0
水素ステーションって、ステーションから車に供給するホースが100回位で交換しないといけないと、ネットで見た事あるけど、今は耐久性が上がったり素材の変更等で耐久性上がってるのかな。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23fa-G9Bn [125.0.48.30])
2019/02/15(金) 03:53:56.00ID:4gM9tiCB0
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
寒空の中ご苦労なこった

(夏バージョン)
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
真夏の暑い中ご苦労なこった 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c510-Cw+L [118.156.111.9])
2019/02/15(金) 23:51:36.47ID:MAdSdYcC0
>>814
効率良く水素を発生する触媒の開発に成功。
2024年を目標に実用化を目指す。
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0371-JhFH [133.218.3.244])
2019/02/16(土) 02:25:49.45ID:e1MZBU7L0
>>355

これも石油由来系みたいだけど、水素が発生した後に残る部質は、どんな物?

発生した水素は機械的圧縮をせずに実用圧力まで自然加圧が可能なの?

そこら辺がわからないと、判断できないな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23fa-G9Bn [125.0.48.30])
2019/02/16(土) 04:57:45.40ID:CVGtYViU0
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
寒空の中ご苦労なこった

(夏バージョン)
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
真夏の暑い中ご苦労なこった 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb6b-cT+3 [121.117.102.95])
2019/02/16(土) 09:41:36.65ID:juFTFOFY0
>>355
メチルシクロヘキサンって、水素の原材料というより、
有機ハイドライドだね。

貯蔵/輸送のキャリアから「早く効率よく取り出せる」ようになる
ってだけの話か。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMd1-4Twi [134.180.4.49])
2019/02/16(土) 10:05:56.34ID:8WH0IF2KM
水素関係色々研究補助はしてるんだろうな
中身理解せずに記事にする奴、見出しに食いつく奴はアホだけど
360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c510-Cw+L [118.156.111.9])
2019/02/16(土) 10:10:54.53ID:zkgiFM9z0
>>356
よく読みな。高級な電気分解だよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-yLj+ [118.156.111.9])
2019/02/23(土) 10:52:17.52ID:uM5WCZF80
中国はFCVに注力するようだ。 EVの補助金が減額される中FCVの補助金が増額される。
http://www.afpbb.com/articles/-/3211692?act=all
362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13fa-qMo9 [125.0.48.30])
2019/02/23(土) 10:56:39.85ID:Km7tM1060
まるで狼少年
363名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-JgKl [219.100.53.46])
2019/02/23(土) 11:22:20.85ID:8sUsOU8wM
日産はバイオエタノールを車で改質するFCVを進めるみたいだけど
ガソリンスタンド
水素ステーション
バイオエタノールステーション
が乱立するのかな

https://business.nikkei.com/atcl/report/15/264450/062000037/
364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-yLj+ [118.156.111.9])
2019/02/23(土) 11:39:03.04ID:uM5WCZF80
>>363
実証実験から2年も経って未だ何の後情報も無いからもう止めたんじゃ無きゃいいけどね。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f910-yLj+ [118.156.111.9])
2019/02/23(土) 11:41:54.66ID:uM5WCZF80
電動アシスト自転車も燃料電池で発電。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO4162881022022019L91000
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-VpOn [49.98.148.178])
2019/02/23(土) 12:16:07.47ID:do8a7GXId
結構売れてるみたいな超小型EVは補助金出てたのか?
元々出てないなら、これからも売れ続けるだろうし
出てたなら、もういい加減出さんでいいだろと廃止に向かったとか


【画像】超小型EVが中国で人気、10万円以下で運転免許が不要
http://2chb.net/r/poverty/1538207275/
https://home.jpmit.com/blog/298
EVで世界の先頭に立とうとうする中国で、超小型EVは奇妙なニッチ市場になった。
業界関係者の推計によると、昨年の同国での販売台数は超小型EVが約175万台と、通常のEV約77万7000台を2倍余り上回った。
超小型EVの販売は一握りの地方に集中しているが、約400社の中国メーカーが数え切れないほどのモデルを手掛けており、同市場は急成長を続けている。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b6b-dS/9 [121.117.102.95])
2019/02/23(土) 12:24:16.95ID:sn2h7h0P0
>>366
思い切りがいいな。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0959-BjwS [36.2.237.162])
2019/02/24(日) 05:28:16.28ID:F7phlqMf0
>>366
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0959-BjwS [36.2.237.162])
2019/02/24(日) 05:30:21.54ID:F7phlqMf0
これで10万か〜
ちょっと前に売ってたiQ思い出す
どんぐらい走るんだろ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81f4-dS/9 [210.156.116.65])
2019/02/24(日) 08:43:44.34ID:O/SCpZBi0
トヨタ、燃料電池タクシー600台の配備目指す…欧州で新合弁
https://response.jp/article/2019/02/23/319440.html
371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13fa-qMo9 [125.0.48.30])
2019/02/24(日) 09:04:52.57ID:cnLk6/lN0
>>365
水素ステーションまで自転車で行くのかー大変だね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-yLj+ [182.251.73.126])
2019/02/24(日) 09:33:57.22ID:ZzSqybsna
>>371
ボンベに詰めて売れば良い。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-VpOn [49.98.148.178])
2019/02/24(日) 09:43:20.89ID:jqTLRSyud
ボンベわざわざ持ち運びするとか、めっちゃ面倒臭そう
374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 73d7-wFNB [117.108.12.137])
2019/02/24(日) 10:15:21.20ID:2t+pVI9H0
わざわざ買わないといけないのが激しくめんどくさい
充電の方が便利
375名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-yLj+ [182.251.73.126])
2019/02/24(日) 10:17:30.01ID:ZzSqybsna
>>374
100キロ走れれば、普通は2ヶ月近く持つ。
充電するより楽。交換式のカートリッジなら予備を持って無くなったら交換すればいいし。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81f4-dS/9 [210.156.116.65])
2019/02/24(日) 19:16:20.22ID:O/SCpZBi0
世界の「電気自動車(EV)シフト」に押されて風前の灯だという見方もあった燃料電池車(FCV)。実際には、特定の用途で市場が急激に立ち上がりつつあり、慌てた日本のメーカーが後追いする事態になっている。

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/ne/18/00037/00002/
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-VpOn [49.98.148.178])
2019/02/24(日) 20:04:37.12ID:jqTLRSyud
>世界の「電気自動車(EV)シフト」に押されて風前の灯だという見方もあった燃料電池車(FCV)。

デスヨネー
まぁ特定の状況で役に立つというのは分かる
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81f4-dS/9 [210.156.116.65])
2019/02/24(日) 20:08:47.39ID:O/SCpZBi0
水素ステーション無人化 20年目標 燃料電池車普及へ 政府工程表案
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201902/CK2019022202000139.html

水素ステーションを全国規模で整備するため国の補助対象を現行の大都市中心から全都道府県に拡大することを検討する。

FCVは二五年にスポーツタイプ多目的車(SUV)やミニバンといった新車種を投入する。二〇年までに四万台、二五年までに二十万台、三〇年までに八十万台を普及させる目標を維持した。現状は約三千台とかけ離れているが新車種投入で巻き返す。

資源に乏しく原発依存度の低下も図る日本にとって水素は重要なエネルギーになり得るが、生産や管理に費用がかかることが課題だ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-JgKl [61.205.104.150])
2019/02/24(日) 20:21:46.75ID:hj4AB40FM
30年度も新潟、いわき、高山と
大都市じゃないところも補助金出てたけど
380名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-yLj+ [182.251.79.53])
2019/02/24(日) 20:26:29.80ID:KVvrmLlba
>>379
3都市とも大都市でしょ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-JgKl [61.205.104.150])
2019/02/24(日) 20:34:16.66ID:hj4AB40FM
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/suiso_pdf/h30/h30_kitei.pdf

今までは対象にならない都道府県があったの?
交付規定のどこに書いてある?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13fa-qMo9 [125.0.48.30])
2019/02/24(日) 21:22:29.06ID:cnLk6/lN0
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
寒空の中ご苦労なこった

(夏バージョン)
EVならケーブルつないだら即その場を離れても大丈夫だけど、FCVって5分間突っ立ってないといけないんだろ
真夏の暑い中ご苦労なこった👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-j11w [126.237.125.43])
2019/02/25(月) 00:00:10.00ID:ePeTbFyir
EVもFCVも新しそうでエコなイメージでビジネス拡大したいだけだろ
循環型社会的に実際エコロジーなのか甚だ疑問
だから税金使うんじゃねぇ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a510-sNO9 [118.156.111.9])
2019/03/03(日) 08:34:52.33ID:Oxr8+UMB0
玉川温泉で水素作成を本格化させる。実用化の第一歩。
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201903/20190303_41009.html
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdf4-3oSp [210.156.116.65])
2019/03/03(日) 21:07:16.92ID:qzOuoQz70
フランス生まれの燃料電池アシスト自転車、東京オリンピックまでの発売目指す…FC EXPO 2019
https://response.jp/article/2019/03/03/319690.html
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-wain [49.98.163.203])
2019/03/03(日) 21:28:03.47ID:LiOh6RrGd
100万w
10万ですら売れるか怪しいのに
387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5559-vAqM [36.2.237.162])
2019/03/05(火) 04:03:44.20ID:gFqj0g0K0
3万ぐらいなら考える
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa91-ZkRh [182.251.249.37])
2019/03/06(水) 08:25:06.72ID:Bj6+kgiIa
月3台も売れてるなんて凄いな

よっぽどモノ好きだなw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM93-XA5H [103.84.124.149])
2019/03/06(水) 09:34:13.08ID:hmOxTplNM
公用車で買ってるのじゃないの?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdf4-3oSp [210.156.116.65])
2019/03/06(水) 18:41:24.92ID:o+FoPpjs0
水素で燃料輸出維持図る豪州 日本は輸出国
http://news.livedoor.com/article/detail/16083070/

水素が普及すれば豪州から電気も楽々輸出できますね。
もはや発電所はいらない。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-poFH [1.66.102.26])
2019/03/06(水) 18:51:34.71ID:KDKTWXn6d
頭お菓子

その記事も、どっちかというと疑問視してる感じ
392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fdf4-3oSp [210.156.116.65])
2019/03/06(水) 19:36:55.91ID:o+FoPpjs0
山王が水素エネルギー開発で株価爆上がり
https://minkabu.jp/news/2335335
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1b-1CkI [106.128.3.222])
2019/03/07(木) 06:27:26.90ID:s4MDMzura
>>389
人口10万くらいの市の公用車に押し付けとけばもうちょい行けそうな感じ
イベントの時だけ稼働ならステーションまで100kmでも用は足りる
394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-Pl3I [118.156.111.9])
2019/03/07(木) 18:57:25.40ID:0Uxvobe/0
FCV大幅値下げ目標。
目処が立ったのかな?
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190307-OYT1T50171/
395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM17-1CkI [134.180.6.179])
2019/03/08(金) 11:19:30.11ID:Mgfbmrb5M
>>394
2020年から本格普及とは何だったのか?
万博絡みで引っ張れるからどうでも良いんだろうけど
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-Pl3I [182.251.76.249])
2019/03/08(金) 11:41:34.10ID:NGEzgWRha
>>395
本格的に普及が始まるという事。
つまり2020年が普及の出発点。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7a-6oN5 [111.239.156.178])
2019/03/08(金) 12:39:17.88ID:Rks8Cw6Ta
>>396

それは役人の妄想

実際は2020年がピークで後はEVに押されてフェードアウトw

役人は無かった事にするよ。毎度の敗戦処理www
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-Pl3I [118.156.111.9])
2019/03/08(金) 16:17:43.71ID:OlWC+OEv0
>>397
あんたの妄想や願望は、ものすごいね。
おめでたい奴だよ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b71-6oN5 [58.138.26.203])
2019/03/08(金) 19:54:13.00ID:gArlFDUk0
>>398

まだ、そんな幻想を見てるの?w

もう販売台数が物語ってるじゃんww

これから沢山のメーカーのEVがミライ並みの航続距離で販売してくるのに、一体どこにFCVの勝算があるのか?
ぜひ、ご教授願いたいwww
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-Pl3I [182.251.76.249])
2019/03/08(金) 20:06:33.30ID:NGEzgWRha
>>399
トヨタ、ホンダ、メルセデス、中国がFCVの普及に本気になっている。
将来を見越して今投資してるんだよ!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b71-6oN5 [58.138.26.203])
2019/03/08(金) 20:14:29.67ID:gArlFDUk0
>>400

だから〜w

EVがFCVと同等の航続距離になると言うのに、FCVを選択するメリットはあるのか?って聞いてるの!ww

航続距離が同じなら、インフラと維持費の問題でしょ?

どこに勝算が?www
402名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-IkR4 [126.208.176.55])
2019/03/08(金) 20:33:51.24ID:PCKCJIJ9r
>>394
コミコミ200万円で水素スタンドが普及してたら買う人いるのかもしれないが、それまでは売れない気がする
403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 866b-/kwh [121.117.102.95])
2019/03/08(金) 21:08:27.65ID:vnh0isx80
FCVは超短期な「1日決算」思想。
ゆえに、損得野郎のクズ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-Pl3I [118.156.111.9])
2019/03/08(金) 22:39:11.58ID:OlWC+OEv0
>>401
リーフの航続距離が500キロ超えてから書きな!
405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b71-6oN5 [58.138.26.203])
2019/03/08(金) 23:44:05.25ID:gArlFDUk0
>>404

つまり、航続距離が同じならFCVの優位性は皆無だと認める訳だw

もう時間の問題じゃんww


FCVは…

@インフラにあれだけ補助金を使って、やっとガソリン(税込)と同価格の水素代(維持費はHVと同等)

A水ステ一箇所で約2億円かかり、しかも1日の供給可能量は数台分しかない。

B Aの事から採算ベースに乗せることが難しく、水ステの箇所数や営業時間に制約が掛かるので結果、致命的なくらいに利便性が無い。

C 高圧のあまり水素タンクのサイズと配置レイアウトに制限があり室内空間を犠牲する必要があるので乗用車だと、あんな大きさでも4人乗りで荷室も小さい。

こんな車、誰が大金払って買うの?www

リーフe+と比べても、高々+100km程度の航続距離のアドバンテージにそんな価値が?w

片道250km、ノンストップ往復でやっと30分早く往復できるって言うだけww

まさに満タン番長www

だから月の販売台数3台なんだよwwww

現実、見ろよwwwww

おめでたい奴wwwwwww
406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-Pl3I [118.156.111.9])
2019/03/09(土) 00:24:21.65ID:kHZcg3ks0
>>405
FCVの航続距離は今後も伸びる。まだ伸び代が大きい。
EVはバッテリーにブレークスルーが無い限り伸び代は小さい。
また充電時間も解決不可能。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2d7-EzWk [117.108.12.137])
2019/03/09(土) 00:52:48.47ID:lHKeQC1c0
EVは主に自宅や出先の駐車場で充電するから充電時間は長くてもだいたい問題無い
あとは飯食ってる間にでも急速充電出来ればOK

さらに未来には自動充電、路上給電も待ってる
つまり全く手間不要にする事が出来る
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b71-6oN5 [58.138.26.203])
2019/03/09(土) 02:23:38.80ID:ozeWXy270
>>406

そりゃ室内空間を犠牲すれば可能だけど、そんな車に魅力があるの?w
犠牲を最小限にするなら、円筒形の水素タンクをEVのバッテリーの様に床下に収める必要があるが、外径20cm程度の円筒タンクを何本も必要になるし、バルブや配管が複雑になる。
より高圧にするのも手だが、それにはインフラの改修が必要。(車両側も必要)

改修時間もかかる上に車両コスト・インフラコストが嵩み普及の足枷になるのは明白。

バッテリーのブレイクスルー?
別に現状でも充分なエネルギー密度がありますが、何か?ww

更にエネルギー密度を高められる全固体電池も控えていますが、何か?www

もう航続距離のアドバンテージでマウント取れる時代は終わったのだよ! wwww

充電時間だって現状+30分でミライと同等だよ?
15分2回でも良い。

水ステ少な過ぎて、実運用で水素ステに行く時間の方が長なる方が多いでしょ?
だからFCV教徒は、満タン番長で強弁するw

何度も言うけど、現実見ようよ!ww

なんでミライよりリーフの方が販売台数多いの?www

ちょっと考えれば判る事に目を背けている時点でお察しwwww
409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-Pl3I [118.156.111.9])
2019/03/09(土) 10:08:05.67ID:kHZcg3ks0
>>408
燃料電池スタックの発電効率を今の2倍にする目標。1.5倍は目処がついた。今はコストダウンに注力している。
まだまだ伸び代はいっぱい。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b71-6oN5 [58.138.26.203])
2019/03/09(土) 11:25:52.29ID:ozeWXy270
>>409
つまりコストを抑えつつ発電効率を上げて航続距離を1.5倍にまで伸ばすと言うのか?

それでEV並みの利便性と経済性になるとでも?w

EVの方が全世界的に技術開発しているから、技術の進歩が早いのでFCVが逆転するのは無理ゲーでしょ?ww

リチウム系以外のバッテリー開発も進んでいて、そっちはリチウム系の2〜3倍のエネルギー密度を目指しているので、バッテリーの方が伸び代高いぞ!www

>>404が何か喚いているがテスラ・モデル3によってミライと同価格で同等の航続距離を実現している。しかも今年中に日本上陸するし。

アレ?
アメリカでのFCVの年間販売台数って何台?w
アメリカでのEVの年間販売台数って何台?ww

日本では逆転するのですかね〜www

どう言うカラクリで?wwww
ご教授願いますよwwwww
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-Pl3I [118.156.111.9])
2019/03/09(土) 14:07:45.15ID:kHZcg3ks0
>>410
今の販売台数は意味ないよ。
これから先何十年にわたってどうなるかだよ。
初期のバッテリー車とエンジン車の様なもの。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b71-6oN5 [58.138.26.203])
2019/03/09(土) 15:00:07.49ID:ozeWXy270
>>411

何十年も先なら、今のインフラは全くの無駄じゃんw

やはり実験車両として研究レベルに留めておけば良かった。

車両の購入補助金やインフラ整備の補助金なんか出さずに、その予算を水素開発研究費に廻せば何十年先が数年先くらいに縮まる可能性もあったのに…

何十年も先では世界中で研究開発されている次世代バッテリーがコモディティ化されてFCVの存在価値自体が無になるぞ!ww

欲深な財務省が水素税を早期に搾ろうとした結果www

完全な失策だな!wwww
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-Pl3I [182.251.76.249])
2019/03/09(土) 15:36:24.72ID:QiE8iUd7a
>>412
設備更新という事を全く理解していない奴だな。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b71-6oN5 [58.138.26.203])
2019/03/09(土) 16:15:04.00ID:ozeWXy270
>>413

指摘する所がそこかよw

FCVの進歩とEVの進歩、どっちが早いと思ってるの?

高圧流体を扱う事自体に相当な技術とリスク管理が必要なのに、真面目に研究しているのが日本の数社のみ。

方やバッテリーは大気圧下で動作し対振動耐久性も抜群。しかも先進国すべてが次世代の本命として研究開発している。EVに限らずその汎用性からFCV開発費となんて比べるまでも無い。

どこに勝ち目が?ww

旗振り役のトヨタでさえ、社長室直属のEV開発チームを作って、もうすぐレクサスブランドでEVを発売すると言うのに…www

FCV教徒は、自分の都合の悪い現実は、見ない!読まない!信じない!からFCVだけが進化すると思い込んでいるwwww

おめでたい奴wwwww
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-Pl3I [182.251.76.249])
2019/03/09(土) 17:16:51.27ID:QiE8iUd7a
>>414
お前は現実を全く理解してないな。燃料電池は、世界中で研究開発している。開発速度はバッテリーより速いよ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-IkR4 [126.179.119.194])
2019/03/09(土) 17:49:11.48ID:FiR3oAnNr
EVもFCVも資源の確保とリサイクルちゃんと考えてるのかな

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12132?layout=b
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-Pl3I [118.156.111.9])
2019/03/09(土) 17:55:16.73ID:kHZcg3ks0
>>416
ミライはリチウムイオンバッテリーを使っていない。
資源としてリサイクルするのは
主に高価なプラチナ。リサイクルする価値が充分有るから引く手数多だろうね。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b71-6oN5 [58.138.26.203])
2019/03/09(土) 18:09:23.19ID:ozeWXy270
>>415

ふ〜ん
具体的には?w

FCVのミライは2014年発売でやっと1.5倍の発電スタックに目処が付いた程度で市販されていない状態。

方やEVのリーフは2011年発売で現在は初期型に比べてエネルギー密度2.5倍のバッテリーを「市販」している。

日産は傘下のバッテリー会社を他のバッテリー会社との開発力を比べて失望し、売却しようした会社でさえコレなのに?w

現実に製品として世に出ていない物を、どこかの記事を見ただけで開発スピードが速いって?ww

目処がついたと、市販されたの間には大きな壁があるのをご存知無いの?www

おめでたい奴wwww
419名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-IkR4 [126.179.119.194])
2019/03/09(土) 19:26:08.49ID:FiR3oAnNr
>>417
入手困難になりそうな原料は全く使っていないと?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23f4-/kwh [210.156.116.65])
2019/03/09(土) 20:50:03.47ID:5+19YE7s0
韓国も水素に傾きつつあるね
https://www.nna.jp/news/show/1877864
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2fa-oYou [125.0.48.30])
2019/03/09(土) 21:05:45.12ID:fELrZeVf0
充電時間を確保することが難しい用途では、EVよりFCVのわ方が好まれることに異論はない

充電時間を確保することが難しい用途
・稼働率の高いフォークリフト
・路線バス
・物流トラック
など
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b71-6oN5 [58.138.26.203])
2019/03/09(土) 21:19:26.99ID:ozeWXy270
FCV教徒が、どんなに喚いた所で
市場(世間)は正直w

魅力があれば売れるし、無ければ売れないww

FCVの累計販売台数がEVを超えるのは、いつ?www

永遠の10年後かな?wwww
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-Pl3I [118.156.111.9])
2019/03/09(土) 22:00:59.98ID:kHZcg3ks0
>>418
無理して詰め込んだだけじゃない。
エネルギー密度がどれだけ向上したのかは公にされていない。
FCVのスタックは同一水素で発電出来る量を増やしていく。目処が立たなきゃ公表しないよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-Pl3I [118.156.111.9])
2019/03/09(土) 22:01:24.04ID:kHZcg3ks0
>>419
具体的にどんな素材?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-IkR4 [126.208.138.74])
2019/03/09(土) 22:39:32.44ID:lHHYTo1Zr
>>424
取りあえずレアアースと、ここのwikiに書いてある原料かね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/資源リスク
426名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7a-OG2p [111.239.168.49])
2019/03/09(土) 23:20:41.46ID:PS3rSglZa
>>425
マンガン、鉛、銅、ニッケル、タングステンあたりが本当に困るよなあ
427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-Pl3I [118.156.111.9])
2019/03/10(日) 00:40:21.08ID:DXc6XDbZ0
>>425
レアメタルはモータに使われているが、無くす方向で研究開発している。研究室段階では実現している。今は製品化出来るか調査しているらしいよ。
エチゴキジムシロですか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b71-6oN5 [58.138.26.203])
2019/03/10(日) 07:12:35.49ID:APit+2g30
>>423

目処が立って公表した所で、変わるのは一時的な株価くらいだろ?w

市販されて、初めて意味を成す。

楽観的な未来を見るのは勝手だが、現実はそう甘く無い。
バッテリー技術の進歩が、その発電スタックの存在価値を駆逐してしまうだろうww

後は>>422で書いた通りwww
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23f4-/kwh [210.156.116.65])
2019/03/12(火) 20:08:41.19ID:8VQ0Tqrg0
トヨタが燃料電池で動く月面自動車を開発する
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00010000-sorae_jp-sctch
430名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd42-HjXf [49.98.10.237])
2019/03/12(火) 21:24:19.13ID:PT5fDqM6d
さっきラジオで、20万台目指すとか言ってたわ…
それと一緒に空飛ぶ自動車もどうこう言ってたが、そっちならEVより向いてそうではある
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp3f-yV2I [126.35.25.251])
2019/03/13(水) 17:34:16.57ID:MKwfOIBvp
水素ステーションって、テロの標的にはならないの?
破損させるのは、大変なのかな?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-HjXf [1.75.250.25])
2019/03/13(水) 21:36:15.72ID:+BRlkYzud
そんなとこテロるくらいなら、もっと狙う所沢山あるんじゃね
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-IkR4 [126.179.114.67])
2019/03/13(水) 22:10:06.82ID:cHLWxuXtr
コネクテッドな自動運転車も狙われると思うで
434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-Pl3I [118.156.111.9])
2019/03/13(水) 23:30:22.07ID:WPdazREO0
>>431
FCVアンチのテロリストに対する対策は万全。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf6b-kdx8 [121.117.102.95])
2019/03/16(土) 19:35:13.26ID:YPi7cULi0
ほう。自民でも骨のあるヤツが少しはいるようだ。

【埼玉】自民県議団、燃料電池車普及に反対 国は推進も「将来性に懸念」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/list/201903/CK2019031602000165.html
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr37-/7Yk [126.200.112.145])
2019/03/16(土) 20:25:53.77ID:+9W+yWEkr
埼玉だけか〜
TVニュースで取り上げるとかで色々再確認すればいいのに
437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5310-/1G8 [118.156.111.9])
2019/03/16(土) 21:20:22.06ID:Jk4zKDtj0
>>435
埼玉自民党のドンが馬鹿なだけ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c3f4-kdx8 [210.156.116.65])
2019/03/18(月) 20:50:07.77ID:3vbxE4H+0
岡山市 燃料電池自動車を公用車に
http://www.news24.jp/nnn/news16411315.html
439名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa57-peE2 [106.128.17.16])
2019/03/18(月) 22:05:07.06ID:FNbB6lWCa
>>438
公用車で押し付けるしかないんだよな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3324-/7Yk [126.255.40.163])
2019/03/18(月) 22:55:19.17ID:Mz+GJxXV0
市か
県で複数台じゃなくて良かった
ただのパフォーマンスは市レベルで充分ということだろう
441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffbc-ovkR [101.141.43.48])
2019/03/18(月) 23:24:53.37ID:LUWBS5z10
静岡県
埼玉県
茨城県
新潟県
愛知県
山口県
福岡県
佐賀県
東京都
三重県
滋賀県
神奈川県
岐阜県
徳島県
千葉県
宮城県
境町
札幌市
室蘭市
相模原市
神戸市
北九州市
京都市
尼崎市
豊田市
川崎市
武蔵野市
横浜市
堺市
町田市
伊達市

軽く検索してMIRAIを公用車にしてる自治体がこんなに
442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a371-ErLb [58.138.26.203])
2019/03/19(火) 07:05:30.07ID:u09/wYvh0
被害者一覧だなwww
443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM77-peE2 [134.180.0.236])
2019/03/19(火) 19:22:48.97ID:oxizAcG/M
>>442
?税金にたかる寄生虫が?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4383-ltfk [114.165.83.46])
2019/03/19(火) 19:58:41.04ID:s6aU7vt60
加害者一覧じゃん
445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a371-ErLb [58.138.26.203])
2019/03/19(火) 21:13:15.21ID:u09/wYvh0
どっちにしても、ネガティブイメージwww
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ff4-0zLl [210.156.116.65])
2019/03/23(土) 05:19:10.18ID:bkmff/gV0
「燃料電池バス」製造のプロジェクト発足へ 新潟
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190322/k10011856271000.html

東電・中部電連合、水素事業に参入 JXと最大級設備
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42759030S9A320C1MM0000/
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ad10-azCZ [118.156.111.9])
2019/04/04(木) 08:49:20.98ID:CpyOJ1CA0
中国もEVからFCにシフト。
https://www.epochtimes.jp/2019/04/41676.html
448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65f4-k8NZ [210.156.116.65])
2019/04/05(金) 01:55:31.60ID:2mPQPRDt0
岩谷産業、米の水素ステーション買収 需要見込み4カ所運営
http://www.sankeibiz.jp/business/news/190404/bsc1904040500008-n1.htm
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65f4-k8NZ [210.156.116.65])
2019/04/05(金) 01:56:01.84ID:2mPQPRDt0
日本が先行した燃料電池車、海外企業に追い抜かれ感
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42302950R10C19A3000000/
450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3fa-b6TU [125.0.48.30])
2019/04/05(金) 03:40:34.01ID:JWeJ+iUt0
421 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2fa-oYou [125.0.48.30]) [sage] :2019/03/09(土) 21:05:45.12 ID:fELrZeVf0
充電時間を確保することが難しい用途では、EVよりFCVのわ方が好まれることに異論はない

充電時間を確保することが難しい用途
・稼働率の高いフォークリフト
・路線バス
・物流トラック
など
451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3fa-b6TU [125.0.48.30])
2019/04/05(金) 03:43:42.55ID:JWeJ+iUt0
燃料電池が覚醒 アマゾン、フォークリフトに大量導入: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42302930R10C19A3000000/
FCフォークリフトの導入が進んでいる大きな理由の1つは、その稼働率の高さだ。ITによる通販サービスなどが普及するにつれて、物流倉庫は24時間の稼働が求められている。
ところが、Pb蓄電池では充電や交換に時間がかかり、追加の人員も必要になる。−20℃といった極低温の冷蔵倉庫も多いが、そこでは低温に弱いLIBには変えにくい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-oqco [111.239.155.156])
2019/04/06(土) 00:36:18.17ID:zKbEyw2Pa
ゴミ水素が
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-oqco [111.239.155.156])
2019/04/06(土) 00:36:59.47ID:zKbEyw2Pa
ブサイクphvを早く蹴散らしてくれ水素よ
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65f4-k8NZ [210.156.116.65])
2019/04/10(水) 19:15:28.51ID:SNhNyQ6G0
ヤマハ発が4輪燃料電池車、航続距離はEV仕様の5倍
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43559660Q9A410C1000000/
455名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-aZHn [182.251.76.8])
2019/04/12(金) 16:36:27.91ID:rpgPdwRja
ミシュラン、フォルシアと合弁 水素電池システムの新会社設立

https://www.jdt-news.co.jp/news/57731/
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bf4-clLQ [210.156.116.65])
2019/04/14(日) 17:15:45.69ID:kT6oYL2b0
中国西部初の水素燃料電池の自動化生産ライン、稼働開始
http://news.livedoor.com/中国西部初の水素燃料電池の自動化生産ライン、稼働開始/article/detail/16305882/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-aZHn [182.251.76.8])
2019/04/14(日) 18:18:55.88ID:y+hRy+eWa
ミシュラン、フォルシアと合弁 水素電池システムの新会社設立

https://www.jdt-news.co.jp/news/57731/
中国でも水素燃料電池生産。FCVじゃないけどな。
https://www.google.co.jp/amp/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/16305882/
458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bf4-clLQ [210.156.116.65])
2019/04/16(火) 20:41:19.82ID:AJRYDqCf0
安値の白金、水素社会で輝き 燃料電池車の需要期待
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43648420R10C19A4000000/

富士経済によると17年度に5億円程度だった水素関連ビジネスの市場規模は30年度に1446億円まで膨らむ見通しだ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr67-OXIe [126.133.227.70])
2019/04/16(火) 22:42:35.18ID:enFBGGVir
白金の相場師かな
資源限られてるから相場は上がるだろうね

貴金属が必要だとFCVの販価は安くなりづらいだろう
FCVの普及にはそういう足枷がついている
460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f10-aZHn [118.156.111.9])
2019/04/16(火) 22:55:38.84ID:XvWjYqu/0
>>459
プラチナを減らす技術が進んでいる。
プラチナレスの燃料電池セルも研究開発されている。
ナノカーボンを使用するので今はコストと信頼性を確保する研究開発中。
将来はプラチナレスになるだろうね。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bf4-clLQ [210.156.116.65])
2019/04/17(水) 21:04:42.60ID:78doJPpi0
トヨタ・JAXA 月で水素社会実現を
https://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2019041602000116.html

トヨタ自動車が宇宙航空研究開発機構(JAXA)と連携し、有人の月面探査車を開発する。水素を燃料に走る燃料電池車(FCV)で、月面に「水素社会」を築き上げる壮大な構想を描いている。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22d7-rAOx [117.108.12.137])
2019/04/17(水) 22:09:34.58ID:4GOB+12f0
いやまず月に社会作れよ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff4-JNgg [210.156.116.65])
2019/04/18(木) 20:55:24.26ID:wvHjFcu80
現代自動車、スイスの合弁会社に燃料電池トラック1600台を納入
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/04760/
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-uVVR [126.208.174.231])
2019/04/18(木) 21:08:48.36ID:WmL0ofR8r
ご愁傷さまです
465名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-zfsO [1.66.103.68])
2019/04/18(木) 21:28:59.85ID:r4iQNXR7d
トラックで自動フルスロットルとかガクブル
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-9JJc [220.6.162.134])
2019/04/18(木) 22:03:35.54ID:k8C8hAQs0
>>463

あースイス…

やっちまったな〜www
467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff4-JNgg [210.156.116.65])
2019/04/19(金) 18:39:35.49ID:80mhW+f60
水素利用の燃料電池が海外で拡大 慌てる日本メーカー
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00109/00018/
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff4-JNgg [210.156.116.65])
2019/04/19(金) 18:46:32.09ID:80mhW+f60
東北大ら、燃料電池の性能向上につながるn型混合電導体の開発に成功
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181235.html
469名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr33-uVVR [126.255.44.252])
2019/04/19(金) 20:08:59.56ID:Il4I/jqYr
今電池を開発できたとして、その技術を使ったFCV車が出るのは10年後だな
470名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/19(金) 20:34:18.33ID:8OWnvz3da
>>468
此れってSOFCの性能向上に寄与する技術だからFCVには直接関係ないな。寧ろリチウム二次電池への応用が期待されているね。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df10-YIQo [114.19.139.83])
2019/04/19(金) 22:48:59.58ID:Ggy3OJmx0
ヒュンダイ韓国国内で水素ステーションができないからFCV日本に持ってくるらしいね
472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f89-uVVR [14.13.35.96])
2019/04/19(金) 22:57:49.32ID:npe+LIdi0
え?ヒュンダイとか買う人いないでしょ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff4-JNgg [210.156.116.65])
2019/04/19(金) 23:09:30.63ID:80mhW+f60
韓国「ヒュンダイ」なぜ日本再進出? 国内市場に10年ぶり復活か
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190419-10402875-carview/

しかし、水素ステーションを世界中で普及させることは一企業の努力だけでは膨大な時間が必要となり、
そういう意味で、FCVがすでに活用できる環境がある数少ない国として、
同じく数少ないFCV市販メーカーであるヒュンダイが日本に進出するメリットは大きいと考えられます。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-zfsO [49.97.99.115])
2019/04/20(土) 00:11:14.70ID:XEUWwngYd
チョンダイなんて乗ってたら、中古の古い軽の数倍恥ずかしい
ていうか、いつ起きるか分からない暴走が恐ろしい
475名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-9JJc [61.205.107.155])
2019/04/20(土) 09:47:35.27ID:B7DiNVccM
YouTubeで「ヒュンダイ 欠陥」で検索するとヤバイ動画がたくさん!

更に今回は水素を抱えたFCV!

もはやテロ輸出!
476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff4-JNgg [210.156.116.65])
2019/04/21(日) 03:22:42.50ID:XuegOS1+0
広がれ燃料電池自動車
あすオープン「蒲郡水素ステーション」
https://www.tonichi.net/news/index.php?id=74215
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-9JJc [220.6.162.134])
2019/04/21(日) 05:32:35.79ID:o8it2vSF0
>>476

¥6500÷500km=¥13/km

なんだよ!HVより燃費が悪いじゃねーか!w
その上、高速道路に水ステは「0」ww
要らね〜www
478名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/21(日) 09:47:28.06ID:tgIWJGCya
>>476
水素ステーションがまた増えたね。
これからどんどん増えていくから楽しみ。
早く地方都市にも設置して欲しいね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-JNgg [121.117.102.95])
2019/04/21(日) 10:27:21.90ID:dUR5eXbw0
>>478
補助金で?
ご冗談でしょ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-+WVP [118.156.111.9])
2019/04/21(日) 10:48:46.49ID:IRtk5FCm0
>>479
そうだよ。
EV充電ステーション並みに補助金を使って欲しいよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-9JJc [220.6.162.134])
2019/04/21(日) 11:38:48.81ID:o8it2vSF0
>>480

急速充電器1基1千万円

水素ステーション1箇所2億円

タダでさえ赤字事業なのに?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/21(日) 12:33:54.22ID:tgIWJGCya
>>481
急速充電ステーション約6,000カ所、普通充電ステーション約27,000カ所。
水素ステーション約110カ所。
これから設置される急速充電ステーションは、大容量化するから1カ所1,000万じゃ済まないだろうな。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-JNgg [121.117.102.95])
2019/04/21(日) 12:41:03.57ID:dUR5eXbw0
たとえどちらも再エネ由来だったとしても、
誰かさんが好きな
超短期的「コスパがーーーッ」で比べたって、
EVの方がいいわな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/21(日) 12:55:39.98ID:tgIWJGCya
>>483
コスパを語るなら利便性とコスト両方語らないとな。
FCVは、ガソリン車並みのコスト。
EVは、HV並みのコスト。
但し利便性は数段FCVが上。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-9JJc [122.100.28.116])
2019/04/21(日) 12:58:35.47ID:8y46fRnMM
>>482

で?w
水ステの2億にまで急速充電器は膨らむの?ww


なお、水ステの現実 www

神奈川県内3ヵ所に移動式水素ステーションがオープン 営業時間は1日2時間だけ
http://www.kankyo-business.jp/news/011686.php

だってよ !www


幻の水ステに向かって、水欠ギリギリで駆け込むFCV! w

ある意味、高齢者プリウスよりヤバイよな!ww

いや、高齢者FCVの最強コラボがあるな! www
486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-JNgg [121.117.102.95])
2019/04/21(日) 13:02:37.35ID:dUR5eXbw0
>>484
はて、補助金原資はなんだったけ?

選挙行け
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/21(日) 13:15:15.00ID:tgIWJGCya
>>486
俺の住んでるところは今日選挙無いよ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/21(日) 13:15:50.19ID:tgIWJGCya
>>486
補助金原資は俺の払っている税金。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-9JJc [122.100.28.116])
2019/04/21(日) 13:19:51.92ID:8y46fRnMM
>>488

消費税は子供の駄菓子にも掛かりますが、何か?w
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff83-4XB9 [153.216.152.251])
2019/04/21(日) 13:20:32.34ID:pG4h+ZRU0
>>481
水素ステーションって2億円で作れるように成ったのか?

オンサイト水素ステーション (水素生成機能有り)
5億円 (内 : 水素生成ユニット 2.5億円) 土地代無し

オフサイト水素ステーション (外部調達水素備蓄)
4億円 (土地代無し)
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/21(日) 13:25:56.53ID:tgIWJGCya
>>490
何年まえの話だ?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-9JJc [122.100.28.116])
2019/04/21(日) 13:33:01.04ID:8y46fRnMM
>>490

なったみたいだよw

FCV教徒が顔真っ赤にして言ってたww

まぁ元々が高すぎたんだよ!
もしかすると、ワザと最初は高くしておいて技術の進歩で半額になりましたアピールかも www

そう言えば、トヨタも今度の新型発電スタックが半額になるって言ってたな?wwww

もしやwwwww
493名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/21(日) 13:56:39.91ID:tgIWJGCya
>>492
技術の進歩を理解できない奴。
此れがIT関連なら1/10に価格低減。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff83-4XB9 [153.216.152.251])
2019/04/21(日) 13:58:11.86ID:pG4h+ZRU0
>>491
スマートエネルギーWeek 2019
東京展 (2019年2月開催)
http://www.fcexpo.jp/ja-jp/about/previous.html#tokyo

で 三菱化工機 や KOBELCO の水素ステーション用ユニットのメーカーが言ってたけど?

KOBELCO製 HyAC・HyACmini
三菱化工機製 Hy-Regulus
の展示や解説にでそうあったけど?

>>492
スマートエネルギーWeek 2019 でも、まだSOFCは活気があったけどPEFCの展示は減ってたし
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/21(日) 14:08:15.67ID:tgIWJGCya
>>494
今、水素ステーションの設置コストは、土地代以外は当初の2/3に下がっているよ。
2025年には1/2になる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-9JJc [122.100.28.116])
2019/04/21(日) 14:08:17.42ID:8y46fRnMM
>>493

だからEV用の急速充電器は、これだけ下がったのでは?w

ガス系の用途は限られているけど、電気系は汎用性が高いから、すぐ安くなる。

つまりFCVは悪手なんだよ!ww

需要差で開発力の違いを理解できない奴www
497名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/21(日) 14:35:06.32ID:tgIWJGCya
>>496
メカニカルな物と電子的な物との違いだよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff83-4XB9 [153.216.152.251])
2019/04/21(日) 14:36:38.40ID:pG4h+ZRU0
>>495
2.5億円の KOBELCO製 HyACmini なんて2014年から2019年の今まで価格は変わってないけど?
そもそも、オンサイト水素ステーションなんて50基もないのに量産化のコストダウンなんて無い
ユニット化したとはいえ月に1基受注が有るか無いかのフルオーダーの一点物が安く訳がない

メーカーだって税金で75%補填してもらえる水素ステーションの基幹部品を安くす訳がない。
量産されて価格競争に成ったなら話は別だが数が出ない一点物でガッポリ儲けないメーカーは無い
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-9JJc [122.100.28.116])
2019/04/21(日) 14:42:05.09ID:8y46fRnMM
>>497

なら尚更じゃんw

わかっているのに、トボける必要あるの?ww

FCVの教祖様に、お仕置きされちゃうのかな?www
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/21(日) 15:20:34.23ID:tgIWJGCya
>>498
アホ!
世界の水素ステーション設置増加を見てみろよ!
後定置式水素ステーションは日本だけで70カ所以上!
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-9JJc [61.205.10.141])
2019/04/21(日) 16:00:20.14ID:/m0YhYufM
>>500

ショボwww
502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff83-4XB9 [153.216.152.251])
2019/04/21(日) 16:54:49.13ID:pG4h+ZRU0
>>500
オフサイト水素ステーションは何軒?
オンサイト水素ステーションは何軒?

オンサイトの中で

ガス改質方式は何軒?

70箇所の定置式オンサイトの中で水素発生ユニットは何軒?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-+WVP [118.156.111.9])
2019/04/21(日) 17:16:05.20ID:IRtk5FCm0
>>502
興味あるなら自分で調べな。
俺は興味ないから。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-9JJc [61.205.10.141])
2019/04/21(日) 17:42:11.87ID:/m0YhYufM
>>503

FCV教徒にとって都合の悪い情報は、調べないし、信じないのが教祖の教えだからなw

要約すると
「宗教上の理由で調べられません!」 www
505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-JNgg [121.117.102.95])
2019/04/21(日) 19:43:12.96ID:dUR5eXbw0
>>502
今はなき、「次世代自動車スレ」でやったな。
2015年頃だったか?
懐かしい。

結果に呆れて、もうその後を追うつもりもないけど。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-zfsO [49.98.158.162])
2019/04/21(日) 21:18:49.87ID:TZf57YIEd
>>484
>但し利便性は数段FCVが上。

具体的にどこがどう上なのかkwsk
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbc-Dj8f [101.141.43.48])
2019/04/21(日) 21:59:28.34ID:rpV6ecBg0
>>506
自宅周辺と目的地へのルート上に水素ステーションがあれば
って条件付きの利便性が出てくると予想
508名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-+WVP [118.156.111.9])
2019/04/21(日) 23:28:22.17ID:IRtk5FCm0
>>504
何処も都合悪く無いな。
現状でEV並みのエコ度は保証されてるし。
再エネ由来の水素ステーションも徐々に増えてるし。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-9JJc [220.6.162.134])
2019/04/21(日) 23:29:26.43ID:o8it2vSF0
トヨタ・ミライは…

軽自動車と同じ4人乗り
軽自動車と同じ航続距離500km
軽自動車と同じ荷室容量
軽自動車以下の取り回し(小回り)
軽自動車以下の水ステ箇所数と営業時間


FCVの利便性が数段高い部分とは、何?w
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-+WVP [118.156.111.9])
2019/04/21(日) 23:32:11.69ID:IRtk5FCm0
>>507
一泊旅行の殆どが、500キロ走れれば水素補充しなくても往復出来る。
草津、伊豆、那須、湯沢、いわき湯本、殆どの行楽地は楽勝。
圧倒的な利便性!
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-9JJc [220.6.162.134])
2019/04/21(日) 23:37:24.71ID:o8it2vSF0
>>508

その水素ステーションが、全く使い物にならない模様

https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/284608.pdf

こんな営業時間で利便性が高いとな? www
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-9JJc [220.6.162.134])
2019/04/21(日) 23:50:36.32ID:o8it2vSF0
>>510

それミライスレでも指摘したけど
テスラやリーフe+でも可能なんだよねw
しかも遥かに安いエネルギーコストで! ww

ミライだと>>477で指摘した様に5000円以上掛かるなwww

コスパ順だと
EV>>PHV>HV>>>FCVになるぞ!w

¥13/kmってガソリン車の10km/L相当だからな ww

燃費10km/Lのエコカーって! www
513名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-zfsO [49.98.158.162])
2019/04/22(月) 00:43:19.33ID:rzYdjpejd
水ステ、週3〜5日、4〜7時間くらい営業か
ガススタより数段下だな
EVだと、自宅で何時でも寝てる間に充電出来るわけだが


>>510
それだけで数段上?他に何か無いの?
数段落ちる諸々を上回る程の利便性とやらは…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8f-Dj8f [61.205.105.58])
2019/04/22(月) 06:08:38.81ID:94mAj45qM
>>510
東京から関東近郊行楽地へ行くならって限定か
515名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-7bpR [49.104.38.37])
2019/04/22(月) 08:15:13.78ID:RFCfWg0yd
>>510
ちっか!
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-9JJc [220.6.162.134])
2019/04/22(月) 09:41:58.36ID:mPXYoN1q0
FCV教徒って航続距離500km3分充填でドヤ顔しているけど、実運用を全くわかっていないよな。

例えば、日曜日の夜に満タンして毎日通勤で往復40km走るとすると…

FCV(ミライ)の場合
月曜日の朝、残り航続距離500km
火曜日の朝、残り航続距離460km
水曜日の朝、残り航続距離420km
木曜日の朝、残り航続距離380km
金曜日の朝、残り航続距離340km
土曜日の朝、残り航続距離300kmとなる

EV(リーフe+ )場合
月曜日の朝、残り航続距離450km
火曜日の朝、残り航続距離450km
水曜日の朝、残り航続距離450km
木曜日の朝、残り航続距離450km
金曜日の朝、残り航続距離450km
土曜日の朝、残り航続距離450kmとなる

理由はEVは自宅で充電できるから…

FCVは、わざわざ時間をかけて水ステに行って補給しなくてはならない。
毎日、水ステに行く人は稀だろう。

3分充填でも、水ステへの往復時間を考えない不思議w

毎日、水ステに行く面倒さを考えない不思議ww

それなのに、「もし、何かあったらEVは現場に駆けつけなれない!」とか言うwww

FCVが有利なのは2日だけ!
そもそも450km以上を車で駆けつけなければならない事象って、稀でしょう?

しかも水ステの営業時間w
まるで重役出勤+お役所仕事www

何かあって、充填しようと水ステ行ったら閉店ガラガラwww

よくこんな車で、ドヤ顔できるな〜wwww
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ffa-neAi [125.0.43.39])
2019/04/22(月) 11:22:47.81ID:IDzIi8Mh0
トヨタの終了は確定
518名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/22(月) 17:04:56.01ID:60g+FdbWa
>>516
バーカ。
ドライブすれば400キロから500キロ走るなんてザラ。
お前には縁のない事だけど。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df71-9JJc [58.138.26.203])
2019/04/22(月) 17:52:17.27ID:s9ACImuZ0
>>518

え?w
それは片道?
それとも往復?
ま〜た満タン番長かな?www
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/22(月) 17:55:15.99ID:60g+FdbWa
>>519
バーカ
日帰りで1,000キロも走れるか!
521名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-zfsO [49.98.160.199])
2019/04/22(月) 18:30:03.67ID:SvY08Tqpd
>ドライブすれば400キロから500キロ走るなんてザラ。

ザラなら尚更、毎日近くで給油できるガソリン車のがいい罠
522名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/22(月) 19:03:20.33ID:60g+FdbWa
>>521
其れはガソリン車が一番だけど今はEVとFCVの比較。
俺の環境じゃFCVはガソリン車並みに使えるからな。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df71-9JJc [58.138.26.203])
2019/04/22(月) 19:07:44.84ID:s9ACImuZ0
>>522

なんだ往復か?
じゃあ、リーフe+ でも可能じゃんw
テスラには惨敗ww

ガソリン車と同等って軽自動車の事かな?www
524名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/22(月) 19:29:21.04ID:60g+FdbWa
>>523
リーフは、実質350キロ。然もエアコンをケチってな。
ミライは、エアコンをフルに使って500キロ走れる。
1.4倍以上の距離!
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df71-9JJc [58.138.26.203])
2019/04/22(月) 19:36:50.47ID:s9ACImuZ0
>>524
テスラに惨敗は認めるんだw

リーフe+ はエアコン、ケチらなくても450kmは行くぞ!
62kWhだから電費7.5km/kWhくらいは誰でも出せる。

500kmノンストップなんて、どういう状況なの?www
526名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-zfsO [49.98.160.199])
2019/04/22(月) 19:38:03.04ID:SvY08Tqpd
ガソリン車並ねぇ…
んでEVでも出来る事でドヤられてもねぇ…

んじゃ、もっかい>>506の答えよろ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-+WVP [118.156.111.9])
2019/04/22(月) 22:23:23.73ID:T7evrlyC0
>>525
リーフのインプレだと東京麻布から日光駅までが往復する限度だってよ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df71-9JJc [58.138.26.203])
2019/04/23(火) 05:58:02.41ID:seGids6w0
>>527

ふ〜ん、で?w
麻布から日光まで、観光もせずに往復って、どんなプライベート宅配便?ww

そんな事が一般で普通に起きるの?www

普通は日光で観光してる間に充電して帰ると思うよ。

つまり利便性は同じ!

そもそも
それe+ ?
40kWhモデルでしょ!

麻布十番駅〜日光駅まで163km
往復326km

e+ なら326km÷62kWh=5.25km/kWh
40kWhモデルなら326km÷40kWh=8.15km/kWh

行きは登り坂になるので5.25km/kWhはあり得るが、帰りは下り坂になるのでトータルで、この電費はあり得ない。
あり得るとしたら105km/h以上の巡行だな。

40kWhモデルならあり得るが、さっきも言った様に観光してる間に充電できるから、40kWhモデルであっても利便性は同じ。

FCVは日光に水ステ無いので残念!w
まぁ日光なんて満タン番長の得意分野での旅程でドヤ顔されてもなww

東京〜北海道・宗谷岬の話でもしましょうか?www

たしか青森以北は弱点だったよね?w

まぁ俺は、FCV教徒みたいに自分の得意分野でしか比べる様な卑怯はしたくないのでヤらないけどねww

そもそも水ステがあっても営業時間で幻になるから実用上は満タン番長でないと運用できない可哀想な車だからなwww
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd2-7u+K [120.74.143.107])
2019/04/23(火) 13:07:47.46ID:5oEL1u000
一々距離と水ステの場所・営業日・営業時間を調べて調整しなきゃならないなんて
遠出するのも一苦労だなFCVは…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df71-9JJc [58.138.26.203])
2019/04/23(火) 15:00:27.68ID:seGids6w0
>>529

一応調べてみた
http://www.cev-pc.or.jp/suiso_station/area01.html

購入前にコレを見て購入する奴なんているの?ってレベルw

まさに全ては、まぼろし〜〜!!ww

もし承知で買ったなら、まちがいなくドMだ!www

購入後、現実を知って保持期間地獄を必死に耐えているから、知らない奴を巻き込みたいと、航続距離500km3分充填をドヤ顔で語っていると思われるw

補助金200万以上の撒き餌もあるww

まさに情弱ホイホイ!www

メーカーはアース製薬?wwww
531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-+WVP [118.156.111.9])
2019/04/23(火) 16:11:45.69ID:kCGoJ9Fx0
>>530
古い情報だな、バカが。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-9JJc [106.180.4.148])
2019/04/23(火) 18:52:11.53ID:FEVEhTzMa
>>531

ほほうw

最新とやらを見せてもらおうか!ww

全て年中無休24時間営業になったのか?www
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-+WVP [182.251.76.33])
2019/04/23(火) 19:34:09.49ID:9r4/gpr+a
>>532
http://fccj.jp/hystation/
534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df71-9JJc [58.138.26.203])
2019/04/23(火) 20:00:08.92ID:seGids6w0
>>533

ショッボwww
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff4-JNgg [210.156.116.65])
2019/04/23(火) 20:08:08.99ID:5qSE86oh0
韓国研究チーム、日光と水だけで水素を生産する技術開発…水素経済に弾みつくか

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000039-cnippou-kr
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff83-4XB9 [153.216.152.251])
2019/04/23(火) 20:16:06.17ID:l9qzTbvR0
>>535
世界の信じないワード

日本 「できません」
韓国 「できます」
中国 「できました」
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff4-JNgg [210.156.116.65])
2019/04/23(火) 21:19:04.42ID:5qSE86oh0
水素製造コスト10分の1に 政府が温暖化対策長期戦略
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44070850T20C19A4MM0000/
538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff4-JNgg [210.156.116.65])
2019/04/23(火) 21:19:59.76ID:5qSE86oh0
トヨタが燃料電池の大型トラック発表、ミライ のシステム搭載…航続480km
https://response.jp/article/2019/04/23/321675.html
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff4-JNgg [210.156.116.65])
2019/04/23(火) 21:22:33.52ID:5qSE86oh0
トヨタ 燃料電池の中核部品 中国でメーカーに供給へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190422/k10011892151000.html
540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fbc-Dj8f [101.141.43.48])
2019/04/23(火) 22:53:05.70ID:KBvH1kuT0
FCトラックは2年前の実証実験がうまくいったのかな
https://s.response.jp/article/2017/04/20/293748.html
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff4-JNgg [210.156.116.65])
2019/04/24(水) 21:03:23.09ID:HFHvtySS0
リチウム株急落、ユミコアの見通しでEV向け需要の先行きに暗雲
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-23/PQFMLB6TTDS201

自動車などに使われる金属製品や触媒を製造するベルギーのユミコアは23日、
今年の利益がアナリストの予想に届かない見込みであることを明らかにした。
中国と韓国での電気自動車(EV)の需要鈍化が電池材料の販売に響くことを理由に挙げた。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff6b-JNgg [121.117.102.95])
2019/04/24(水) 21:44:54.08ID:7vjujKlw0
>>541
逆に言うと、
景気減速した中国需要が牽引していた分(韓国需要も中国向けとして)が、
かなり大きいということか・・・
543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd59-lbZQ [36.2.237.162])
2019/04/25(木) 02:25:16.73ID:j61SHgfP0
https://www.trendswatcher.net/211118/science/採算性をクリアした水素エネルギー製造コスト/
544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76f6-c07b [153.178.49.179])
2019/04/25(木) 12:15:21.18ID:2suJWPFM0
これの事なんだろうな

https://www.nims.go.jp/news/press/2018/12/201812130.html

案の定、液体水素化のコストが入っていない件
まるでたちの悪い詐欺のようだ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0510-oUvE [118.156.111.9])
2019/04/25(木) 17:25:05.16ID:gEGObetw0
新潟市に水素ステーションがオープン。
https://www.niikei.jp/15332/
546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0510-oUvE [118.156.111.9])
2019/04/25(木) 17:32:33.66ID:gEGObetw0
>>543
間をとって1キロ当たり250円で水素が製造出来るな。
これなら1キロ当たり800円くらいで販売可能。
最低のコストなら、600円で可能だ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-oUvE [182.251.74.42])
2019/04/25(木) 17:50:31.14ID:YRqairDta
アンモニアを窒素と水から合成。
実用化すれば現代の救世主。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM4Q721KM4QULBJ015.html
548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-0IwU [220.6.162.134])
2019/04/25(木) 21:12:07.53ID:L8wJDcT00
>>546
なお、水素税w
549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0510-oUvE [118.156.111.9])
2019/04/25(木) 21:18:13.37ID:gEGObetw0
>>548
税込です。
ガソリン税に相当するものは、走行税になります。
当然EVにもかかります。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-0IwU [220.6.162.134])
2019/04/25(木) 21:35:06.78ID:L8wJDcT00
>>549

なら、良かったw
公平だね!

で?ww
市販化はいつ?www
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-zXaJ [122.100.28.21])
2019/04/25(木) 21:51:11.77ID:kmKYOpOkM
>>546
電力単価が1〜2円になるのかな
発電事業者に
「系統いっぱいだから水素にするね。捨てる電気だから格安でいいよね)
ってことかな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0510-oUvE [118.156.111.9])
2019/04/25(木) 21:56:33.32ID:gEGObetw0
>>550
記事が読めないの?
日本語の長文も理解できる様に勉強しようね。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d89-c07b [14.13.35.96])
2019/04/25(木) 21:56:50.50ID:JyNmRKkV0
>>551
電力単価が下がるとEV買う人が増えそう
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0510-oUvE [118.156.111.9])
2019/04/25(木) 22:03:09.07ID:gEGObetw0
>>553
ガソリンも下がるから無理。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d89-c07b [14.13.35.96])
2019/04/25(木) 22:06:33.70ID:JyNmRKkV0
>>554
じゃあFCVはもっと売れなさそうだね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0510-oUvE [118.156.111.9])
2019/04/25(木) 23:17:13.31ID:gEGObetw0
>>555
FCVは、売れるよ。
最新のシステム積むから。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d89-c07b [14.13.35.96])
2019/04/25(木) 23:37:25.88ID:JyNmRKkV0
ミライは売れてないから最新では無いようだ

今、最新型が出たとしてもFCVが環境性能・経済性・利便性が良いとは思えないんだよねぇ

スタンド少ないし高いしダサいしエコでもないし液体水素積んだ車に乗るのリスク高そうだし
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69f4-MRXB [210.156.116.65])
2019/04/26(金) 00:10:12.14ID:0M1byLfO0
EV車は中国共産党のプロパガンダか!
ダウンロード&関連動画>>

559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-0IwU [220.6.162.134])
2019/04/26(金) 06:30:35.81ID:jzzgtRX00
>>552

なんだ、つまり、永遠の10年後じゃねーか!www

その前にEVが大容量化&低価格化してFCVの需要は無くなっているぞ!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7e-zXaJ [61.205.95.20])
2019/04/26(金) 07:06:00.20ID:m0ZimKqXM
>>546
電力単価が1〜2円になるのかな
発電事業者に
「系統いっぱいだから水素にするね。捨てる電気だから格安でいいよね)
ってことかな
561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-0IwU [220.6.162.134])
2019/04/26(金) 08:25:09.96ID:jzzgtRX00
>>560

ああ、なるほどw
>>546は電気乞食って事ですね?ww
わかりますwww
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0510-oUvE [118.156.111.9])
2019/04/26(金) 08:34:21.23ID:gpPUjfAO0
>>559
FCVが各種量産化されている今、燃料需要増大に対する研究開発が活発になされている結果だからな。徐々にコストダウンしているし、充分実現可能だよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0510-oUvE [118.156.111.9])
2019/04/26(金) 08:37:32.92ID:gpPUjfAO0
>>560
再エネ電力保管の有力な方法だからな。長期保管には水素に変換する以外に今は有力な方法がない。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7524-0IwU [220.6.162.134])
2019/04/26(金) 08:38:06.53ID:jzzgtRX00
しかも、送電会社の再エネ発電量予測システムは優秀で、九州地方以外は送電抑制した事がないのに電気乞食ですか?w

そもそも送電抑制装置は再エネ発電所に付いているので、電気を貰うには再エネ発電所に水素変換施設が必要になるのですが、いつ抑制するか判らないのに、そんなに沢山、作るのでしょうか?ww
余計、コストが嵩みますね

>>546は、バカですか?www
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7e-zXaJ [61.205.1.70])
2019/04/26(金) 15:45:49.69ID:iIrdXRF4M
会員登録して前日までに予約が必要な水素ステーションもあるんだな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-GR/N [49.98.152.22])
2019/04/26(金) 18:57:53.58ID:K22j4cfqd
面倒くさw
567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69f4-MRXB [210.156.116.65])
2019/04/27(土) 05:17:12.31ID:T+2oFpUp0
燃料電池×CO2回収で目指す“究極の石炭火力発電”、実証が第3フェーズに
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1904/26/news048.html
568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69f4-MRXB [210.156.116.65])
2019/04/27(土) 05:17:41.93ID:T+2oFpUp0
三井物産、米で水素スタンド 燃料電池車普及に備え
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44191600V20C19A4XQ9000/
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69f4-MRXB [210.156.116.65])
2019/04/27(土) 05:18:35.61ID:T+2oFpUp0
総合効率73%以上のポテンシャル。三菱日立パワーシステムズ、固体酸化物形燃料電池とマイクロガスタービンのハイブリッドシステム「MEGAMIE」を安藤ハザマ向けに受注
https://motor-fan.jp/tech/10009346
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69f4-MRXB [210.156.116.65])
2019/04/27(土) 05:18:57.87ID:T+2oFpUp0
長野県企業局、県内初の水素ステーション設置
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44274460W9A420C1L31000/
571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b66b-MRXB [121.117.102.95])
2019/04/27(土) 12:17:05.56ID:iABzQ0gY0
いいのよ、定置型は熱も使うから。
大して熱を使わんクルマの動力源にして
どうすんだか・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff4-Cg3z [210.156.116.65])
2019/05/03(金) 12:45:24.67ID:hiBZV++a0
欧州の牙城に日本が風穴か、2兆円の水素市場を掴むカギは材料研究
水素液化技術「磁気冷凍」実用化へ
https://newswitch.jp/p/17474
573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-U+4h [14.13.35.96])
2019/05/05(日) 22:31:19.30ID:tYuIv53v0
>>572
N極とS極で挟まれて磁気モーメントを揃えるところは、材料が固定されてないとモーメント揃わないような気がするが…
粒子状の磁性体で良いのかな…?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fff4-Cg3z [210.156.116.65])
2019/05/07(火) 23:03:02.05ID:EyWqYRC40
アウディ 水素燃料電池の開発を再加速 バッテリー大量生産に懸念

アウディは水素燃料電池技術の開発を急ぐようだ。ブラム・ショット会長が明かした。この背景にあるのは、バッテリー生産に必要な資源や、バッテリー式EVの将来性に対する不安が生まれていることだという。
https://www.autocar.jp/news/2019/05/03/368195/
575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-U+4h [14.13.35.96])
2019/05/07(火) 23:29:43.97ID:iCQ0Bt5N0
燃料電池材料にもレアメタルは使われているんじゃないの?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-6gBt [61.205.92.208])
2019/05/08(水) 07:23:41.21ID:p6NZpoTpM
>>575
プラチナ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b89-U+4h [14.13.35.96])
2019/05/08(水) 22:03:18.06ID:WfZmynjK0
という流れだとレアメタルレスの燃料電池開発をしていると書かれそうだが、市販化は10年ぐらい掛かるよね

レスはまだしもフリー(ゼロ)は出来るのかね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM12-6gBt [103.84.124.161])
2019/05/08(水) 22:42:38.11ID:ByYbYf1SM
ニッケル水素電池もレアメタル使うしね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b6b-gMth [121.117.102.95])
2019/05/14(火) 11:51:58.57ID:deM/zTPn0
温暖化ガス排出、人工衛星で把握 IPCCが指針
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44705340T10C19A5MM0000/

> エネルギー関連では石炭の採掘や輸送時などの排出量が分かるように計算式を定めた。
> 資源の採掘方法の違いによる排出量まで分かる。
> 水素や希土類(レアアース)を使った金属の製造などに伴う排出を把握する。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9f4-gMth [210.156.116.65])
2019/05/14(火) 20:34:11.53ID:dxVS0KVo0
テスラ「モデルS」、香港の駐車場で発火=地元紙
https://jp.reuters.com/article/tesla-china-hongkong-idJPKCN1SK0LK
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1f4-buEI [210.156.116.65])
2019/05/27(月) 01:58:03.24ID:NQ+cG3Dx0
脱LPガス、水素に賭ける 万博までに燃料電池バス
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45176070T20C19A5LKA000/
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-YAY1 [126.118.105.160])
2019/05/31(金) 23:02:58.98ID:4NbvjqYl0
関連各メーカーへの聞き取り調査に基づく
最新のリアルな市場予測は下記の通り
http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/180824_18077.pdf
http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/190111_19003.pdf

全固体電池と燃料電池の世界市場
2025年:全固体電池 500億円,燃料電池 1.4兆円(うちFCV向け5000億円)
2030年:全固体電池 3000億円,燃料電池 4.9兆円(うちFCV向け2.2兆円)

Li-ionの次に来る次世代電池はFuel Cellだそうです
ヒトケタ違うね
583名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2bc-tPNx [101.141.43.48])
2019/06/01(土) 09:45:52.20ID:zr3dj87d0
>>582
マルチ乙
http://2chb.net/r/auto/1557305997/319
584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b924-YAY1 [126.118.105.160])
2019/06/03(月) 00:26:23.25ID:AyyrllWJ0
ボッシュ、燃料電池を大規模生産へ…乗用車やトラック向け 2019.05.08
https://response.jp/article/2019/05/08/322079.html

アウディ 水素燃料電池の開発を再加速 バッテリー大量生産に懸念 2019.05.03
https://www.autocar.jp/news/2019/05/03/368195/

Audi-Hyundaiのクロスライセンス契約には
FC技術をVWグループ全体に展開することまで含むとのこと
VWはFCVには手を出さないと言っておきながら
着々と準備を進めている模様w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 02fa-CbDf [125.0.43.39])
2019/06/03(月) 01:33:23.95ID:ShIU+yXf0
あくまでも当面は稼動率が高く、バッテリーの充電時間を確保できないような用途向け
586名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-gkx+ [106.128.11.222])
2019/06/04(火) 10:35:21.79ID:duUE4bOIa
>>584
ボッシュの記事はタイトル詐欺だよな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d083-RNTj [153.216.152.251])
2019/06/12(水) 20:17:49.29ID:P4L+vtbY0
ノルウェーで水素ステーション爆発
2019年. 6月11日

https://electrek.co/2019/06/11/hydrogen-station-explodes-toyota-halts-sales-fuel-cell-cars/amp/?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d71-oVge [58.138.26.203])
2019/06/12(水) 20:24:57.11ID:UVrxpq6N0
>>587

これ日本で起きたら、水ステの周辺地価タダ下がりだなw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-QaAb [49.98.164.104])
2019/06/12(水) 22:11:22.03ID:jXfdl96Kd
やっぱ水捨て爆発すんのな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 52d7-qEVS [117.108.12.137])
2019/06/13(木) 00:42:37.65ID:bTtS6RES0
なんだ、水素は上に逃げていくから爆発しません、とか言ってたの嘘じゃん
591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e683-ye5e [153.216.152.251])
2019/06/13(木) 07:27:02.06ID:tcVVuI+k0
>>590
それ信じていたのか?
それ信じていた人が居たことが信じられない。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-Kskd [49.98.173.248])
2019/06/13(木) 08:04:18.11ID:1qEUhl3wd
水素擁護で、そう言ってた奴に対する皮肉じゃね
593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1710-5csJ [118.156.111.9])
2019/06/19(水) 17:03:21.71ID:s+BkvFkd0
中国のFCVへの注力が半端ないね。
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2019/e4192697fec6cd9e.html
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab71-98DC [58.138.26.203])
2019/06/19(水) 17:45:30.34ID:fH+U2I5n0
>>593
そりゃドラ鳴らして進むと言われる潜水艦の静音化にFCVの技術を使いたいからなw

だからトヨタはアメリカから安全保障上の問題があると指摘されている。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f89-Uw7r [14.13.35.96])
2019/06/19(水) 22:53:10.31ID:B0hrkFoL0
早く中国の水素スタンド爆発しないかなぁ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3a7-5BmI [180.14.146.20])
2019/07/02(火) 15:59:21.06ID:wHPffvDj0
日本が間もなく水素電池車を量産・・・われわれの方向性は間違っていた?=中国メディア
http://news.searchina.net/id/1680253?page=1
597名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMe7-GYeF [36.11.224.184])
2019/07/02(火) 17:01:49.44ID:VaR4BhF7M
>>596

その記事にあるブレイクスルーが具体化する前に量産化してしまったのが間違いなんだよな〜

そこがしっかりしていれば、無駄な税金(補助金)使わなくて済んだのに…

補助金分を研究開発費にしておけば、今頃ブレイクスルーしていたかもしれないのにw
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3f4-5hf/ [210.156.116.65])
2019/07/02(火) 21:45:28.85ID:JY8x8+GK0
中国の場合は知能が低下するほどの大気汚染のせいで
水素とか待ってられなかっただけ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sada-QYOE [111.239.161.247])
2019/07/31(水) 11:00:03.41ID:DCwTEFq7a
ノルウェーの水素ステで爆発ケガ人出たけど、中国でも爆発はよ!
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sada-QYOE [111.239.161.247])
2019/07/31(水) 11:00:03.77ID:DCwTEFq7a
ノルウェーの水素ステで爆発ケガ人出たけど、中国でも爆発はよ!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa92-ChqP [111.239.161.247])
2019/08/02(金) 18:38:58.03ID:m7g4WThXa
トヨタが進める水素社会は着実だな
これでバカ用phvは早期に廃止だな。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 826d-ZRF6 [125.11.78.57])
2019/08/17(土) 18:49:34.46ID:svp5WK970
トヨタの目指す水素社会はオリンピックで加速する。

このタイミングでバカ向けのつなぎphvはお役目終了というのも有りかもしれないな。ふむ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7f4-P0k6 [210.156.116.65])
2019/08/26(月) 20:48:52.74ID:apq6Qo3M0
充電2分で150kmの距離を走る。水素を使った市場初の燃料電池アシスト自転車
https://www.gizmodo.jp/2019/08/pragma-industries-alpha-hydrogen-cell-ebike.html
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7f4-P0k6 [210.156.116.65])
2019/08/26(月) 22:41:31.28ID:apq6Qo3M0
「汚染ゼロ」水素を原油から抽出、気候変動の突破口となるか
https://www.afpbb.com/articles/-/3240746
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7f4-P0k6 [210.156.116.65])
2019/08/27(火) 02:02:09.01ID:mnxt2k0k0
「炭素税」導入へ議論始動 環境省が税制要望へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48940680T20C19A8EA2000/
606名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-SLEC [61.205.1.230])
2019/08/27(火) 03:00:55.84ID:u/uCMUpQM
>>604
現在、自動車で使用される水素の大半は天然ガスから抽出されており、この抽出過程で温室効果ガスのメタンが生成される。

※天然ガスの主成分はメタンです
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3f4-cRT5 [210.156.116.65])
2019/09/04(水) 23:15:43.27ID:PPs0+pwF0
【え!? もう新型!?? これなら欲しいぞ2020年登場】次期MIRAI 高級セダンへ進化!!!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190903-00010003-bestcar-bus_all
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bf4-kyym [210.156.116.65])
2019/09/06(金) 19:58:22.62ID:88u1G4To0
1〜7月の水素燃料電池出荷量、前年同期の7.4倍
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/09/ef952bf3fa6fe1f1.html
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fd7-qtlp [117.108.12.137])
2019/09/06(金) 21:22:20.96ID:9Xb0L3Yz0
>>608
中国じゃねーか
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1bf4-kyym [210.156.116.65])
2019/09/07(土) 00:01:28.75ID:t0nrwCue0
カッコエエ
https://www.sankei.com/west/news/190830/wst1908300018-n1.html
611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfbc-Rv3o [101.141.43.48])
2019/09/07(土) 00:34:47.95ID:PEqd2cZb0
中央日報
9月7日(土)
ドイツ水素専門家「韓国産水素トラック、欧州を掌握する」
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=257312
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8df4-6eqr [210.156.116.65])
2019/09/12(木) 22:18:56.67ID:9Ox5dKYV0
水素開発、重点3分野を策定 官民会議、電池の低コスト化など
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49695400R10C19A9EE8000/
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-MwdM [111.239.161.175])
2019/09/15(日) 01:31:47.68ID:VxMrSPEga
水素が進めばやっとつなぎのphvともおさらばだな。中途半端な車が無くなればせいせいする。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43d7-e6Wa [117.108.12.137])
2019/09/15(日) 07:21:00.33ID:8Coenqxy0
全然進んでませんが
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d6b-6eqr [114.186.194.177])
2019/09/16(月) 05:54:27.39ID:2IbG30vK0
>>613
経産省の「水素・燃料電池戦略協議会」とやらですら、大型車にシフトしてますけど、何か?

2019/3/12 第16回 水素・燃料電池戦略協議会 資料
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/suiso_nenryo/016.html

資料1 水素・燃料電池戦略ロードマップ(案)
p.19
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
p.20
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
p.21
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚

普通車については、
「HVとの価格差を、現状300万円から70万円@2025年とする」
とか言ってますが、普及台数については全体でも、
「4万台@2020年、20万台@2025年、80万台@2030年」程度って、
果たしてこれは国が推し進めるべき事業なのかと疑問視する以前に、
そもそも論旨が支離滅裂としか言いようがないかと。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-alEC [111.239.160.236])
2019/09/19(木) 06:43:37.65ID:8XGrgDNRa
トヨタの目標水素!
つなぎは早々に消える
617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35f4-Ms+D [210.156.116.65])
2019/09/21(土) 01:55:10.98ID:Z2cocNlb0
トヨタ副社長「パリのタクシーに燃料電池車500台」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49941940Y9A910C1L91000/
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35f4-Ms+D [210.156.116.65])
2019/09/21(土) 01:55:41.79ID:Z2cocNlb0
トヨタ、工場向け燃料電池式の発電機 初の大出力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49941920Y9A910C1L91000/
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35f4-Ms+D [210.156.116.65])
2019/09/21(土) 01:57:18.10ID:Z2cocNlb0
燃料電池車に普及に取り組む新潟県
新潟市で燃料電池バス「SORA」の試乗会
https://www.niikei.jp/22726/
620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35f4-Ms+D [210.156.116.65])
2019/09/21(土) 01:59:08.29ID:Z2cocNlb0
全国初、徳島で燃料電池パトカー導入へ 防災訓練で「走る発電所」PRも
https://www.kankyo-business.jp/news/023127.php
621名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa13-alEC [111.239.161.16])
2019/09/23(月) 13:53:51.15ID:P5tSq7F8a
FCVがトヨタの答え!

FCV→本命

phv→つなぎ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35f4-Ms+D [210.156.116.65])
2019/09/23(月) 14:57:36.83ID:gkdL5k580
FCVなど「世界1千万台」 主要国の閣僚会議声明案

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50103470S9A920C1MM8000/
623名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-jLMG [61.205.1.189])
2019/09/23(月) 21:34:28.57ID:1myk6JPzM
米国では水素を燃料とするフォークリフトが2万5千台ほど導入されている。1千万台の目標には、こうした産業車両も含んでいる。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMc9-YI+C [118.109.189.90])
2019/09/24(火) 03:22:14.94ID:iVyJjUb1M
【稼働率が高く(例えば24時間稼働しっぱなし)、充電時間が確保できない環境】ではFCVが適しているということで、現状、主にFCVのフォークリフトが大量に導入されている
625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35f4-Ms+D [210.156.116.65])
2019/09/25(水) 20:23:35.31ID:Akz721cq0
トヨタ、20年中に燃料電池車「ミライ」次期モデル発売=内山田会長
https://jp.reuters.com/article/toyota-battery-newmodel-idJPKBN1WA0G4
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 35f4-Ms+D [210.156.116.65])
2019/09/25(水) 20:23:55.90ID:Akz721cq0
燃料電池の技術開発を促進する「開発戦略」を策定 経産省
https://response.jp/article/2019/09/23/326771.html
627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ddf4-S/NQ [210.156.116.65])
2019/09/26(木) 21:41:56.89ID:yg2v62KU0
米、日本の燃料電池の関税撤廃
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50219930W9A920C1EAF000/

完全に始まったな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdf4-NJTS [210.156.116.65])
2019/10/12(土) 08:59:19.28ID:MTQ+rYgk0
トヨタ、新型の燃料電池車を公開 航続距離は3割増
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50865080Q9A011C1EB2000/
629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ adfa-7Hya [218.226.107.165])
2019/10/12(土) 17:46:09.60ID:HiUtUcMT0
>>627
何が始まったのやらʅ(◞‿◟)ʃ
あくまでも稼動率の高い(稼動率が高く充電時間が取れない)用途向けだろ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7f4-DaD1 [210.156.116.65])
2019/11/09(土) 17:23:53.58ID:XK6SHMWy0
トヨタ自動車(Toyota)の北米部門、トヨタモーターノースアメリカは11月6日、米国カリフォルニア州において、水素燃料電池搭載の港湾向けトレーラーヘッド、『ウノ』を発表した。

https://response.jp/article/2019/11/08/328524.html
631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e5f4-iGNt [210.156.116.65])
2019/11/16(土) 03:13:26.55ID:gR8qqEuP0
川重、水素で世界に先手 液化機や運搬船、一貫開発
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00538427
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-pA45 [182.251.63.74])
2019/11/22(金) 11:14:47.05ID:ePYtfyWSa
エネルギー企業Heliogenの太陽熱製造水素燃料ってどうなのかね
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMf7-kjz9 [110.165.186.20])
2019/11/22(金) 12:27:34.60ID:0x+EyuJaM
>>630
港湾向け?長距離がメリットだったんじゃ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf10-WHsR [118.156.111.9])
2019/11/26(火) 08:54:17.27ID:TDg+lYZR0
ルノーカングーFCV欧州市場で本年中に発売開始。

https://s.response.jp/article/2019/11/25/329153.amp.html
635名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMaa-XLlr [103.84.125.156])
2019/11/26(火) 15:10:54.08ID:IJqlkMCxM
>>634
荷室にFCユニットを置いたレンジエクステンダー?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81f4-/fp1 [210.156.116.65])
2020/02/03(月) 22:54:08.89ID:+z0IgMWj0
「内燃機関は死なない」水素活用へ研究者らが起業
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54972690Z20C20A1000000/
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65f4-FfQu [210.156.116.65])
2020/03/11(水) 00:01:19.47ID:z+oEwEd60
EVトラックの「ニコラ」が上場へ、燃料電池車の製造を加速
https://forbesjapan.com/articles/detail/32754
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bf4-W/ZL [210.156.116.65])
2020/03/18(水) 19:58:04.17ID:sewxKijo0
トヨタの燃料電池車『ミライ』、欧州議会がテスト車両に導入
https://response.jp/article/2020/03/14/332604.html
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 52fa-HMqu [125.0.47.77])
2020/03/20(金) 11:15:01.83ID:d38v37LE0
水素は、【完全な電動化に限界がある輸送分野やその他の部門において(のみ!)】、CO2削減に大きく貢献できるものとして、関心が高まっている。燃料電池車は、欧州議会が求める耐久性と長距離運転に適しており、水しか排出しない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 52fa-HMqu [125.0.47.77])
2020/03/20(金) 11:16:05.43ID:d38v37LE0
要するに、【充電時間を十分に確保できないほどに、稼働率が高い分野のみ!】
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d389-0gqG [106.73.87.225])
2020/03/20(金) 21:24:47.76ID:gu/TpdGZ0
燃料電池は移動体よりも据え置きで使う方が効率よく使えると思う。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMa7-fdax [36.11.224.203])
2020/03/21(土) 02:28:51.65ID:MDHkNPYQM
バッテリーは各社、開発が盛ん。
水素は極一部だけ、どちらが主流になるのかは明らか。
燃料電池は一般には普及しないよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-Sn4Q [182.251.77.49])
2020/03/22(日) 13:23:58.30ID:MBwDU1rra
水素ステーションがどんどん増えているね。其れも有ると便利な所に。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22ef-khjk [117.109.245.223])
2020/03/22(日) 13:27:15.60ID:4yVIH3oA0
>>643
不便なところに作る意味はないからな
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMa7-fdax [36.11.225.151])
2020/03/22(日) 19:02:10.28ID:4BHW2YaZM
>>643

高速に水素ステーションがないのは
高速は不便たからか?w
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-n/Wf [1.66.97.172])
2020/03/22(日) 19:04:20.97ID:LGb6CS4rd
もう何年目だ?
んで、実際何件増えたのかね
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f10-Sn4Q [118.156.111.9])
2020/03/22(日) 21:58:26.46ID:UetRePzo0
>>645
設置するプライオリティと言うものが有るんだよ。マヌケ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMa7-fdax [36.11.224.202])
2020/03/23(月) 00:49:35.00ID:Boqn6KdEM
>>647
そうなんだ!
FCVは高速道路には向かない車なんだねw
FCVは下道がお似合いwww
649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f10-Sn4Q [118.156.111.9])
2020/03/23(月) 08:33:24.43ID:sRL+RsiF0
>>648
ミライ乗りの俺は、高速道路で走るの大好き。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMa7-fdax [36.11.224.202])
2020/03/23(月) 13:20:01.01ID:Boqn6KdEM
>>649

そうか、給水のためだけに高速降りるのかw
給水の為の往復の時間はノーカンかな?ww
EVの方が早く目的地に着くんじゃねwww
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-Sn4Q [182.251.77.49])
2020/03/23(月) 15:59:50.36ID:OQeK7xiOa
>>650
満タンで500キロは走れるから途中で給水する事なんて殆ど無い。一度浜名湖に遊びに行った時は清水で給水したけど清水漁港で海鮮料理を食って三保の松原や久能山に寄ったから全くロス無し。EVとは違うよ!
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bf4-W/ZL [210.156.116.65])
2020/03/23(月) 18:44:24.14ID:Md9hESTe0
トヨタ、日野自と燃料電池トラックを共同開発
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57112000T20C20A3000000/
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-yS+d [133.218.45.25])
2020/03/31(火) 00:05:41.54ID:nvfmQo5v0
>>651
リーフと比較してんの?
テスラモデル3と比較しなよ。
価格帯同じくらいだろ
モデル3ならミライ以上の事が出来る。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-Q83C [118.156.111.9])
2020/03/31(火) 08:31:41.49ID:wrmPtiry0
>>653
嘘だね!
出来の悪いアメ車だろ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f71-yS+d [133.218.45.25])
2020/03/31(火) 18:24:00.37ID:nvfmQo5v0
>>654
あぁチリ合わせの事を言ってるのか…
それは、認めるが他はミライの完敗だなw

OTAでアップデートは最強すぎるwww
656名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-Q83C [182.251.71.193])
2020/03/31(火) 19:42:33.31ID:9APMvEj9a
>>655
くだらないギミックは要らない。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa71-vQ9I [133.218.45.25])
2020/04/01(水) 01:18:36.98ID:7ncYIqEZ0
>>656

ふ〜ん
災害時に航続距離が伸びたり
ABSがより効きが良くなったり
自動運転が出来るようになったりしなくてもいいんだ

購入時点の仕様で満足満足なんだ?www
658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0510-SPh5 [118.156.111.9])
2020/04/01(水) 08:43:39.04ID:36GyWdpl0
>>657
馬鹿だね。
ハードの性能の上限は超えられない。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5afa-wjpP [125.0.47.77])
2020/04/01(水) 17:22:17.16ID:4kQReEjU0
導体の中を流れる電流のスピードと、電子(導体中の自由電子)の移動スピードは同じだぞ

電流というのは、電気力線とか磁力線などと同じように、架空の存在で、概念的なもの

そんなことも知らない物理バカのアホな見解↓
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa71-vQ9I [133.218.45.25])
2020/04/02(木) 02:18:16.15ID:GlYl/VH20
>>658
ああ、ハード至上主義の老害さん、でしたか!

最近はソフトウェアで改善できる機能もあるのだけれど、お爺ちゃんは理解できないよねwww
661名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-SPh5 [182.251.72.150])
2020/04/02(木) 09:43:33.57ID:7fMsZG5ia
>>660
ユトリ世代の文章読解力の無いアホだな。
ソフトの性能はハード性能の範囲内でしか車の性能を向上させられない。
ソフトアップデートで車の性能が向上するなら、其れは
最初に性能を発揮しておらず中途半端な物を出しているだけ。後の性能向上を喜ぶアホが多いから。大メーカーは基本的にハード性能限界まで向上された物を販売している。だからハード性能向上させない限り性能向上は難しい。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa71-vQ9I [133.218.45.25])
2020/04/03(金) 12:40:11.43ID:ujUHMBTK0
>>661
アホかなw
自動運転がその典型なのに今だに、そんなこと言ってるww

老害の車は今だ、ワイヤーでスロットル動かしてるらしいwww
663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-SPh5 [36.13.145.185])
2020/04/03(金) 17:17:12.99ID:LUlgkg1f0
>>662
アホ!
自動運転だろうとハードの性能限界に規定される。
ソフトアップデートで性能向上するのは、それまでのソフトが低性能だったから。
幾らソフトのアルゴリズムを改良しても、ハードが追いつかなければ無意味。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-SK/g [49.98.133.168])
2020/04/03(金) 18:54:54.73ID:tU0OOPXqd
>>663
初期のソフトがハードの安全マージンを多めにとってリリースされるのはよくある話だし、それを以て最初から限界まで性能を発揮させていないソフトが未成熟という批判はまちがいじゃないかもしれないが、かなりの極論だと思う。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-SPh5 [36.13.145.185])
2020/04/03(金) 19:49:20.20ID:LUlgkg1f0
>>664
車は、PCと違い命に関わる物。
何処かの車の様にアップデートしたらバグで駐車場で他車にぶつかる様な真似はアウト!
石橋を叩いて渡る必要が有る。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM35-vQ9I [36.11.225.153])
2020/04/04(土) 16:25:28.53ID:TPdAJBo/M
>>663

ハイ、無知がバレたw
テスラは古いAPも交換して対応する

ミライには、できない芸当
667名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4d-SPh5 [182.251.75.75])
2020/04/04(土) 17:03:19.61ID:0GIdxSGLa
>>666
実際にそうなってから書き込みな!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa71-vQ9I [133.218.45.25])
2020/04/04(土) 17:41:31.12ID:RnSabNtn0
>>667

無知、晒しちゃって大丈夫?w

ダウンロード&関連動画>>




ミライは、いつできるの?www
669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-SPh5 [36.13.145.185])
2020/04/04(土) 18:07:39.20ID:O/qQfxIA0
>>668
くだらん。自動車の基本機能と関係無い。
走行安全機能にも関係無い。
玩具の部分!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa71-vQ9I [133.218.45.25])
2020/04/05(日) 07:34:04.20ID:+z0a1bCI0
>>669

その玩具の部分でさえも、更新できないのがミライwww
671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-SPh5 [36.13.145.185])
2020/04/05(日) 09:42:43.84ID:IDQNLVZb0
>>670
車の基本機能は上質。
安全機能も上質。
玩具を喜ぶ様な馬鹿じゃない。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa71-vQ9I [133.218.45.25])
2020/04/05(日) 21:21:34.11ID:+z0a1bCI0
>>671

お前の中ではな、お前の中ではwww

車線維持機能さえ付いていない車か何言ってんだかwww
673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-SPh5 [36.13.145.185])
2020/04/05(日) 22:39:25.44ID:IDQNLVZb0
>>672
アホ!
運転の下手な奴が必要な機能だろ。
俺には不要!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5afa-wjpP [125.0.47.77])
2020/04/06(月) 07:04:55.36ID:7sdJqLAH0
エラー(車線逸脱とか)を起こさないかと気にかけながら乗るより、自分でハンドル握って運転した方が意外と気楽かもよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd10-SPh5 [36.13.145.185])
2020/04/06(月) 08:42:09.03ID:WtNJqyZt0
>>674
そう
ガードレールに突っ込んで行く自動運転じゃ
無い方が100倍安全。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aa71-vQ9I [133.218.45.25])
2020/04/06(月) 17:09:44.85ID:FGAktBou0
FCV乗りは老害ばかりなんだなw
677名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM35-vQ9I [36.11.224.189])
2020/04/07(火) 17:09:57.31ID:R+pjvR4xM
>>673

昨日もコンビニにミサイルしたばかりでしょ!
お爺ちゃん!
もう、忘れちゃったの!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b10-iB8z [36.13.145.185])
2020/04/13(月) 16:17:29.70ID:dhi5ySPd0
海水と太陽光でアンモニア合成。
水素社会の実現にまた一歩前進。

https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/2004/13/news050.html
679名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-55lR [106.180.51.159])
2020/04/13(月) 20:25:44.62ID:egGh6JUIa
窒素からアンモニア作るのか
エアーから作れればいいのにな
窒素ガス作るエネルギーが掛かるわ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9f4-ycCE [210.156.116.65])
2020/04/17(金) 00:44:58.00ID:r9FHdEUU0
燃料電池市場は2030年に4.5兆円規模に拡大か――富士経済予測
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2004/16/news065.html
681名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa23-pMdY [111.239.157.172])
2020/04/20(月) 13:57:50.02ID:rGI8Wdc5a
バカ向けつなぎ→phv

本命→fcv
682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3371-VRYu [133.218.45.25])
2020/04/21(火) 21:42:29.20ID:sd8vPS5O0
始まってもいない→FCV
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-j5na [221.254.36.36])
2020/05/05(火) 03:24:32.43ID:nHXjA0aR0
ファミリーマート木曽岬町店か
684名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-oRh9 [133.106.71.123])
2020/06/16(火) 15:19:48.38ID:ZOPZrcAVM
全固体電池でFCVは不要
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-oRh9 [133.106.71.123])
2020/06/16(火) 15:22:01.10ID:ZOPZrcAVM
>>582
水素をどうやって入手するの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-oRh9 [133.106.71.123])
2020/06/16(火) 15:24:12.51ID:ZOPZrcAVM
CO2バラマキのFCV
水素造りでCO2
687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-oRh9 [133.106.71.123])
2020/06/16(火) 15:26:01.14ID:ZOPZrcAVM
80メガパスカル=800気圧の圧縮水素を抱えて走る
殺人カーがFCV
危ない危ない
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c310-mJ2M [36.13.145.185])
2020/06/16(火) 16:42:29.68ID:QxmfLi2q0
基地外が、フェイクでまた暴れてるな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-oRh9 [133.106.69.204])
2020/06/16(火) 18:09:31.57ID:mABmY+9PM
事故で圧縮水素タンクが壊れる
80メガパスカル=800気圧で水素ガスが噴き出る
引火して周りは火の海
乗っている人間は丸焼け
690名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-CF3b [49.98.158.154])
2020/06/16(火) 18:41:04.43ID:63OVU5pFd
1ヶ月以上書き込み無い過疎スレなんだから、そのまま放っておけよ…
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b83-xI/6 [114.146.222.41])
2020/06/21(日) 16:52:58.62ID:C2AEGtBH0
>>690
落ちて欲しいの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd72-PEKO [49.98.8.100])
2020/06/21(日) 20:15:49.90ID:uVOL6diYd
1ヶ月以上書き込み無しでも落ちないんだし、書き込み無くてもずっと残りそうだが
別にどっちでも構わんけど、ずっと前のレスに連レスするとか不毛じゃね
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b83-xI/6 [114.146.222.41])
2020/06/21(日) 20:42:43.28ID:C2AEGtBH0
ハイブリッドカーのスレと燃料電池車のスレは完走(>>1000)行けずに落ちるのよね。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8724-dTuz [126.74.80.121])
2020/06/21(日) 20:47:11.75ID:yv1wKrfm0
ミライスレは繁盛してるけどね
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d22b-BjXm [59.134.32.115])
2020/06/22(月) 15:12:33.32ID:6lwJ3khH0
トヨタはFCVの技術を中国に垂れ流して大丈夫か?
長距離ドローンとか軍事用途では重要な技術だぞ
アメリカに目を付けられたらトヨタですら危ない
696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0271-YIP0 [133.218.43.113])
2020/06/22(月) 21:50:58.48ID:aN1OdKo70
>>695
そう、中国はFCV技術を潜水艦などに軍事転用することが目的。

トヨタは図らずも日本を窮地に陥しめている。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-r9H+ [111.239.157.58])
2020/06/25(木) 20:40:26.94ID:DrS/jT37a
バカ向けつなぎ→phv
トヨタ様の本命→水素 
ざまぁ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b10-GVe0 [113.158.54.183])
2020/06/26(金) 01:39:16.85ID:ii/Cz7ea0
トヨタの終了は確定
第二の東芝
699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b10-GVe0 [113.158.54.183])
2020/06/26(金) 01:41:08.65ID:ii/Cz7ea0
東芝機械ココム違反事件 Wikipedia

東芝機械ココム違反事件(とうしばきかいココムいはんじけん)とは、1987年に日本で発生した外国為替及び外国貿易法違反事件である。共産圏へ輸出された工作機械によりソビエト連邦の潜水艦技術が進歩しアメリカ軍に潜在的な危険を与えたとして日米間の政治問題に発展した。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1104-k+PU [210.156.116.65])
2020/07/11(土) 00:12:32.93ID:9xeyp2aS0
ドイツ、水素覇権へ「10年の計」 1兆円超投資
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61008980R00C20A7I00000/
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1104-k+PU [210.156.116.65])
2020/07/11(土) 00:13:57.83ID:9xeyp2aS0
現代自動車、燃料電池トラックを欧州に輸出
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61193410W0A700C2FFE000/

韓国の現代自動車は6日、水素を燃料とする燃料電池車(FCV)の商用車を欧州に輸出し始めたと発表した。
まずスイス向けにトラック10台を出荷した。
長期間のリース契約方式で2025年までに1600台の輸出を目指す。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-8He5 [111.239.152.139])
2020/07/18(土) 02:39:14.05ID:G9qtY9Jsa
トヨタは水素で決まる!
バカ向けつなぎphvなんざ終わるさww
703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e304-B5sl [210.156.116.65])
2020/08/10(月) 13:06:20.45ID:lozDFI1K0
水素がタダで手に入るようになる
https://www.gizmodo.jp/2020/08/everblue-type-a-set-sail.html
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2274-UiD/ [125.3.63.240])
2020/08/10(月) 19:39:46.92ID:iTcJOAQr0
水素運んでる途中で強風に煽られて爆発事故起こしそう
どれだけの重量の水素運べるやら
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 72d7-vjoQ [117.108.12.137])
2020/08/10(月) 23:04:42.16ID:RrDxCE/60
>>703
何言ってんだこいつ
無人ならタダなのかよ
タダで水素配ってどうやって投資回収するんだよ
設備はゼロメンテで永遠に使えるのか!?
もうアホかと
706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d271-ZHmm [133.218.43.113])
2020/08/11(火) 09:03:47.70ID:paPdWot50
>>703

FCV教徒のコジキ根性が生み出した夢w
実現することは無いww
永遠の10年後www
707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d04-1yu9 [210.156.116.65])
2020/08/21(金) 18:53:05.46ID:9FpeA6XD0
環境に優しい、全く新しい水素燃料電池車によるレースシリーズ『HYRAZE リーグ』が発表

https://jp.motorsport.com/general/news/new-hydrogen-powered-race-series-to-launch-in-2023/4860079/
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d04-1yu9 [210.156.116.65])
2020/08/21(金) 18:53:40.30ID:9FpeA6XD0
燃料電池トラック「ニコラ」は水素社会到来の前触れか?

https://www.sbbit.jp/article/cont1/40723
709名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad9-Qb6H [106.129.215.243])
2020/08/22(土) 15:13:55.60ID:dhncGCvma
>>708
いつ市販されるんっすか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3504-VQ5f [210.156.116.65])
2020/08/26(水) 22:16:29.05ID:6ufLwO+t0
EVからディーゼルへ 欧州グリーン水素でアジア封じ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62319010V00C20A8000000/
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-V/FU [111.239.153.226])
2020/09/09(水) 11:10:53.21ID:1B/zQEP1a
バカ向けつなぎphvはゴミ
騙されて損すればいい
俺たちはトヨタ様の本命水素でミライを切り開く
712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b371-ax5d [133.218.43.113])
2020/09/09(水) 13:47:37.59ID:w7TpC23N0
>>711

水素村が言ってそうw

そして騙される情弱www
713名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-V/FU [111.239.152.95])
2020/09/15(火) 23:17:35.20ID:WD5qU9l8a
水素でミライを切り開くトヨタ

ゴミ同然のつなぎphvなんざすぐオワコン
714名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-Er/K [49.98.158.53])
2020/09/16(水) 00:26:26.92ID:EKEy1d7Hd
(20年以上たってて終わる気配も無いけど)すぐオワコン
715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMcb-6UbV [133.106.70.160])
2020/09/18(金) 13:47:01.89ID:yj5p8t5yM
>>708
詐欺疑惑出たよな
下り坂転がってる動画で金集め
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd43-Er/K [49.97.97.165])
2020/09/18(金) 14:16:34.42ID:tuER4yAud
ググったら詐欺ワロw
717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e3bb-Cup9 [115.38.6.189])
2020/09/19(土) 22:26:34.92ID:qvItaK1R0
中学生以下はさっさと顔出して探した方がいいと思うわ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c683-Rh5K [153.214.253.32])
2020/09/28(月) 22:20:25.45ID:bzDBL5JH0
100万円以下の2人乗り小型FCV、名古屋のアザパが開発へ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64132650T20C20A9L91000?s=4

【PDF 注意】 アザパ公式 ニュースリリース
https://www.azapa.co.jp/wp-content/uploads/2020/09/26_200928_FDS_2.pdf
719名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7a-5Rk+ [111.239.153.11])
2020/09/29(火) 12:09:35.98ID:Vv4wA/ZGa
バカ向けつなぎ→phv ゴミになる
トヨタの本命→水素 だけどなにか
720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf83-OmSL [153.214.253.32])
2020/10/06(火) 18:02:39.18ID:R9nvQRip0
トヨタと日野が北米向けFCVトラックを共同開発。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64652470W0A001C2000000?s=4
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa72-GYql [111.239.159.254])
2020/10/09(金) 23:14:25.84ID:aVm4qeQQa
バカ向けつなぎ→phv
トヨタの本命→水素
なのに環境省のザコが水素ステーションはエコじゃないとか言って補助金廃止しやがった。金がねえと俺たちやっていけないのにどうしてくれるんだ!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-nvzU [1.66.102.245])
2020/10/10(土) 00:56:29.66ID:leD0aZY+d
つまり真の馬鹿はお前だったと
あ、人柱乙ですω
723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ad7-6VY6 [117.108.12.137])
2020/10/10(土) 03:38:42.61ID:/YvMABT50
補助金廃止は草
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f324-x3dP [220.6.162.134])
2020/10/10(土) 10:58:25.67ID:3snQDr2Y0
補助金を廃止して、その分を水素開発費に振り分けた方がいいと思います

今、補助金を出してもコジキが群がるだけなのでwww
725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5615-6hK0 [223.218.27.45])
2020/10/10(土) 14:55:26.84ID:GIKuzOaN0
水素ステーション、補助要件守られず 「再生エネだけ」実際は一般電力使用 検査院指摘
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14650740.html
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-OXef [182.251.55.73])
2020/10/17(土) 07:24:12.34ID:nxRnQ2Yfa
>>725
商用水素ステーションにはその補助金出ていない。
自治体や企業が導入しているホンダの水素製造ステーションな。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d10-GjmI [36.13.145.185])
2020/10/26(月) 19:15:06.80ID:AO9ZEcxX0
FCバスにタダで乗れる。

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4109972.html
728名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-BYir [111.239.186.136])
2020/10/27(火) 18:07:29.96ID:kjYDOlYsa
バカげてるつなぎphvを廃止しないと
トヨタは本命の水素に注力出来ない
729名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saea-qwFC [111.239.186.136])
2020/10/28(水) 11:17:49.88ID:3sxmkri5a
水素が普及しないのは根性の無い貧弱な奴が居るからだ!根性を叩きなおせ!つなぎに執着してるバカ向けphvを排除しろ!トヨタの次のステップに進むため!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saea-qwFC [111.239.186.136])
2020/10/29(木) 13:37:35.62ID:mAhmMNFTa
水素の普及はトヨタ信者と水素真実に掛かっている!
今こそつなぎphvから水素への移行時期
設定から崩壊してるphvを罵倒せよ!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e15-OiaR [223.218.27.45])
2020/10/29(木) 23:56:50.76ID:xJ3oyiPL0
で、トヨタの全固体電池はどうなったのかしら?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saea-qwFC [111.239.186.136])
2020/10/30(金) 10:34:35.39ID:B2E4yj6da
そんなゴミは廃止だろう
トヨタの本命は水素だからなあ
733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e15-OiaR [223.218.27.45])
2020/10/30(金) 10:49:38.79ID:Ojrx+cD60
ふーん。
じゃ、中国市場頼みだね、
FCVは。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saea-qwFC [111.239.186.136])
2020/10/30(金) 22:50:28.49ID:B2E4yj6da
>>733
違う、中国はEV大国になる。
トヨタが水素を担う事が大切
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e15-Mqft [223.218.27.45])
2020/10/31(土) 05:51:36.74ID:fztw26z70
そうね。中国もEVが主力ね。FCVにも色目を使いながら。
色目使われた中国FCV市場だけが頼り。

水素ステーションに水素が届いても、
タンクに充填するのに、水素1kgあたり、
70MPa圧縮:4.37kWh

-40℃プレクール:1.07kWh
計5.44kWh/kg-H2
満タンが4.3kgだと、少なくとも23.4kWh/台
余計な電力が必要になっちゃう。
初期型リーフ1台をほぼ満充電。

【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚

今、80MPaだっけ?
他にも水素製造時に「精製」とか、
一次貯留の「圧縮」とか、
輸送車両の燃料とか・・・

少なくとも乗用車は、
北米・・・EV
欧州・・・EV。再エネバッファ水素は、都市ガスパイプラインにすぐ突っ込んじゃう。

それともアレか?
水素キャリアの一つ「アンモニア」を燃料にして、
車両に積み込むつもりかしら?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/10/31(土) 10:52:54.53ID:3LPMuhml0
>>735
何時まで同じ事喚いているんだ?
そんな事承知の上で推進するメリットが有るんだよ!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-U7b5 [182.251.50.121])
2020/10/31(土) 10:54:57.50ID:riDE9Wjma
>>735
欧州の水素ステーション増加を知らないのか?
ドイツ中心に西ヨーロッパ全体に広がっているよ!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd92-AoAI [1.75.253.218])
2020/10/31(土) 11:31:49.50ID:G9GuKb2Jd
>>737
どんだけ広がってるのか、具体的に頼むわ
ソース付きで
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-U7b5 [182.251.50.121])
2020/10/31(土) 12:18:03.27ID:riDE9Wjma
>>738

https://www.h2stations.org/stations-map/?lat=49.139384&;lng=11.190114&zoom=2
740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d644-2Ge4 [153.165.42.218])
2020/10/31(土) 12:20:09.86ID:O8zp6I5R0
「欧州の水素ステーション増加」てググるだけでもそこそこ資料がヒットするのに
なんでこういう検索する機能の無いヤツがいるんだろ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2d7-0kAt [117.108.12.137])
2020/10/31(土) 12:20:43.66ID:nTqL44Cd0
>>739
すっくな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-U7b5 [182.251.50.121])
2020/10/31(土) 14:14:11.77ID:riDE9Wjma
>>741
何ヶ所か数えたか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e15-Mqft [223.218.27.45])
2020/10/31(土) 14:58:41.56ID:fztw26z70
いつまで同じことわめいている
ですって?

いやいや、
13年前のそのデータから
補助動力がどれだけ省エネ化したのかしら?
と聞いているだけですけど。

補助金ジャブジャブで
水素ステーションがどれだけ増えようが
それが変わるまではいつまでも
わめきますわよ、オクサマ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2d7-0kAt [117.108.12.137])
2020/11/01(日) 01:25:33.80ID:++09acgE0
>>740
いやどの資料だよ
年度毎の欧州のステーション数の推移を知りたいんだけど
745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2d7-0kAt [117.108.12.137])
2020/11/01(日) 01:43:07.01ID:++09acgE0
>>742
ほれ
自分で見つけたわ
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚

年間30ヶ所で大幅に増加…?
さて、ガソリンスタンド並みに使い物になるまでにこのペースで何千年かかるでしょう?

ちなみに欧州のガソリンスタンド数は75000ヶ所な
746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/01(日) 08:24:33.07ID:DDpdudAi0
>>745
大幅に増加って誰が言ったの?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-AoAI [49.97.103.172])
2020/11/01(日) 10:09:20.78ID:Rplj9vKQd
>欧州の水素ステーション増加を知らないのか?
>ドイツ中心に西ヨーロッパ全体に広がっているよ!

まぁ「大幅に」とは言ってないが…屁理屈レベルではあるな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/01(日) 10:16:36.27ID:DDpdudAi0
>>747
地域的に広がっているだろ。
定期的に眺めてみ。数年前にはドイツ以外殆ど無かった。
今はフランス、イギリスでも増えてるよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2d7-0kAt [117.108.12.137])
2020/11/01(日) 12:56:25.95ID:++09acgE0
まぁ全然使い物にならない事に変わりはない
750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/01(日) 13:22:28.71ID:DDpdudAi0
>>749
ステーションの近くに住んでりゃ普通に使える。
EVよりマシだよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9740-Mqft [180.11.18.253])
2020/11/01(日) 14:00:09.77ID:zGvYeFX50
半径10km以内に籠もってればいい。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2d7-0kAt [117.108.12.137])
2020/11/01(日) 14:06:48.35ID:++09acgE0
>>750
何言ってんの
少なくともEVは自宅で充電できる
しかも充電ステーションはもっと多い
753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9740-Mqft [180.11.18.253])
2020/11/01(日) 14:11:49.26ID:zGvYeFX50
税金突っ込んで出来たステーションで
デカい顔すんな
ってこった。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/01(日) 15:04:05.12ID:DDpdudAi0
>>752
ヨーロッパでは500キロ、1,000キロ走る様な乗り方する人も多い。EVなんてそうした使い方には不向き。
日本でも、三大都市圏だと自宅充電出来ない人は多い。
俺は自宅充電できるけど、長距離走るからFCV。
ホントはHVやPHVの方が実用的だけど、面白さはFCVだね。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6f-F6WS [150.66.65.64])
2020/11/01(日) 15:37:50.59ID:bpkCVWpJM
>>754
だから自宅で充電できて、長距離乗るつもりのない人がEV買うんじゃないの?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/01(日) 16:24:56.09ID:DDpdudAi0
>>755
偶に長距離乗るからEV要らないってなるんだろ。
年に何回か帰省や家族旅行に行くから。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-AoAI [49.97.103.172])
2020/11/01(日) 17:15:20.04ID:Rplj9vKQd
こないだ新聞の一面に、国が次世代バッテリーはよって感じの記事が載ってたな
普通車以上を目指すようにともあったかな
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2d7-0kAt [117.108.12.137])
2020/11/01(日) 17:51:43.00ID:++09acgE0
>>756
飯食ってる間か目的地で充電すれば良いだけ
今時500km走れるEVもあるし
759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/01(日) 18:23:35.62ID:DDpdudAi0
>>758
500キロ走れるEVはどれ?
飯食う所にも目的地にも殆ど充電設備は無いしな。
充電設備のある所を目的地にしたり食事場所にするのか?
本末転倒だな。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6f-F6WS [150.66.84.107])
2020/11/01(日) 18:55:00.68ID:iWgvt2gBM
>>759
それなんてFCV
761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2d7-0kAt [117.108.12.137])
2020/11/01(日) 23:15:24.31ID:++09acgE0
>>759
テスラ4車種は500km以上だな
そんなに走るなら高速乗るでしょ
だったらSAで休憩か飯食ってる間に充電すればいいだけだぞ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/01(日) 23:39:22.63ID:DDpdudAi0
>>761
其れってエアコン付けずに平坦な流れのいい一般道だよな。
高速道路でアップダウンの有る所は何キロ走れるの?
例えば中央道や上信越道で長野に行く。
スーパーチャージャーはどれくらい有るの?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/01(日) 23:41:08.60ID:DDpdudAi0
>>761
もう一つ、SAで食事なんてなるべくしたく無いよ。地方の郷土料理屋で美味しいものを食べたいよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2d7-0kAt [117.108.12.137])
2020/11/01(日) 23:44:07.93ID:++09acgE0
>>762
海外の燃費計測基準調べてこいよ
日本ほど甘くないぞ

>>763
FCVにとっては大ブーメランだな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd72-AoAI [49.97.103.172])
2020/11/02(月) 01:30:44.29ID:pIfAapkod
何が何でもFCV(笑)を正当化したいだけ
766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/02(月) 08:52:46.06ID:PZGAfxgK0
>>764
俺は、ミライで温泉の良い所に行って好きな食事してるよ。奥日光とか草津とか那須とか。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/02(月) 08:54:14.21ID:PZGAfxgK0
>>764
日本での実際を聞いてるんだよ。
スーパーチャージャーの設置数も含めてな。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd92-AoAI [1.66.98.203])
2020/11/02(月) 11:28:34.82ID:S7p0MHdHd
政府の方針が「EV(バッテリー)で主導権を握れ」だから
FCVは当分先だろうなぁ
ガソリンに代わるエネルギーとしては否定しないが
FCVは特に慌てるようなもんでも無いしな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6bd-0kAt [153.194.205.168])
2020/11/02(月) 12:21:03.92ID:fcN9C1Ma0
>>767
スーパーチャージャー無い場所ならチャデモの急速充電使えば良いだけ
EVは充電の選択肢が多いからな
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sacf-U7b5 [182.251.57.134])
2020/11/02(月) 15:55:32.48ID:Br7pdzWka
>>769
チャデモで30分充電すると何キロ走れるの??
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6bd-zEwC [153.194.205.168])
2020/11/02(月) 18:29:49.56ID:fcN9C1Ma0
>>770
人に聞いてばっかりだな
ちょっとはググレカス
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/02(月) 19:00:58.07ID:PZGAfxgK0
>>771
都合が悪くて答えられないんだろ。
屑!
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6f-F6WS [150.66.75.14])
2020/11/02(月) 19:07:17.59ID:09U9UGh2M
>>772
125km
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 	YouTube動画>4本 ->画像>25枚
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/02(月) 19:33:04.33ID:PZGAfxgK0
>>773
そんな
最大とか最高の条件を出しても無駄。
エアコン付けて何キロ走れるの?
電気何kw入るんだ?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2d7-zEwC [117.108.12.137])
2020/11/02(月) 20:42:47.03ID:BCCR/HS20
答えたところで別の言い訳始めるだけだからな
そんなんだからいつまでもたっても水素ステーション増えないんだよ
使い物にならないのに文句も言わず使い続けてメーカーも怠慢になるわな
まぁコストかかるから仕方ないが
776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/02(月) 20:50:36.35ID:PZGAfxgK0
>>775
お前の願望と関係無く水素ステーションは1,000箇所までは確実に増える。
その後はFCVの普及次第。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d683-1P0t [153.214.253.32])
2020/11/02(月) 21:06:13.80ID:HnI3rmLl0
>>776
住民に強く反対され水素ステーション建設が頓挫や立ち消えしてるのに?
近所の水素ステーションの建設は白紙撤回された。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/02(月) 21:19:36.70ID:PZGAfxgK0
>>777
何処ですか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d683-1P0t [153.214.253.32])
2020/11/02(月) 21:39:31.27ID:HnI3rmLl0
>>778
爆発力が強く燃焼範囲が広く高圧縮の水素を扱う水素ステーションが近くにあるとか嫌でしょ。
水素の危険性が高いのは小学生でも知ってるし

福島第一原発で格納容器どころか圧力容器ごと吹き飛ばし、
スペースシャトル チャレンジャ号を粉々した元凶の水素じゃ住民に反対されない方がオカシイ
780名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd72-AoAI [49.98.168.39])
2020/11/02(月) 21:40:11.36ID:0d+arxj1d
2020/10/16 06:28

 燃料電池車に水素を供給する水素ステーション整備数に比べ、燃料電池車の普及が立ち遅れている。
経済産業省は2020年度までにステーション160カ所程度を整備する計画を16年に掲げ、今年8月末時点で133カ所が開業した。
燃料電池車は20年までに4万台程度とした普及目標に対し、8月末時点で約3800台にとどまっている。

 経産省は「想定より新型車投入が遅れた。本格普及はこれからだ」とする。
国内で流通している主な燃料電池車は、14年にトヨタ自動車が発売した
「MIRAI(ミライ)」、16年発売のホンダ「クラリティ フューエルセル」の2車種にとどまり、
経産省が見込んでいたほど車種が拡充していない。トヨタは年内にもミライの次期モデルを発売する。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd72-AoAI [49.98.168.39])
2020/11/02(月) 21:49:06.49ID:0d+arxj1d
ステーション160ヶ所、FCV3800台とかスゲーじゃんw
ステーション1000ヶ所なんてすぐだな(
ミライも新型出るんだな
欧州先行のようだが
782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2d7-zEwC [117.108.12.137])
2020/11/02(月) 22:08:19.97ID:BCCR/HS20
危険性のみならず水素ステーションのコストの高さにも原因がある
水素を圧縮するための装置やそのために冷却するための装置
ただの液体であるガソリンの扱いよりも原理的に高コストでかつ水素価格も高い
勝ち目が一切無い
783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/02(月) 23:44:32.43ID:PZGAfxgK0
>>779
全く問題無い。
近くにあれば便利。
ガソリンステーションも近くに有れば便利だもんな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/02(月) 23:46:54.07ID:PZGAfxgK0
>>782
そんな事はユーザーが心配することじゃない。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d683-1P0t [153.214.253.32])
2020/11/02(月) 23:49:05.46ID:HnI3rmLl0
>>783
問題ないと思わない住民の方が多いから白紙撤回されてるんですけど?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c710-U7b5 [36.13.145.185])
2020/11/03(火) 00:19:45.52ID:eBfl00Kd0
>>785
何処だよ?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2d7-zEwC [117.108.12.137])
2020/11/03(火) 02:26:35.27ID:f8X5zw8h0
>>784
水素の危険性
水素ステーションの少なさ
水素価格の高さ
燃料電池のエネルギー効率の悪さ

全てユーザー直結の大問題
こんなもん最初からわかってるのに補助金突っ込んでやってるのがホントおかしい
税金使わずに全部自分の金でやれと
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2b-NVEl [59.134.32.115])
2020/11/06(金) 16:25:56.13ID:cQYA3hwz0
欧州でもボッシュが長距離用途ではFCVに舵を切ったな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2b-NVEl [59.134.32.115])
2020/11/06(金) 16:39:35.38ID:cQYA3hwz0
自宅から10キロちょっとの所に水素ステーションが出来てる事を発見してしまった@関東
いまでは結構あるんだね
良く行くゴルフ練習場の近くなのでついでに寄れる
これで俺もEVデビュー(ただしFCEV)できるかな
航続距離WLTC850キロの新ミライも出ることだしこれならまぁ文句ない
ダウンロード&関連動画>>


馬鹿デカくクソ重い電池積んでもロクに走れない上にジワジワと劣化するBEVなんか論外だし
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-jPJ5 [49.97.110.169])
2020/11/06(金) 16:53:28.36ID:uw0jLjghd
EVが必要と言われだしてて、普通車並の次世代バッテリーも出てこようかってご時世にFCVに走るとか
まぁ自国生産出来る、ガソリンの代替品としては分かるけど所詮それだけというか
791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f74-2im5 [125.3.63.240])
2020/11/06(金) 20:36:10.89ID:FIkFdIxw0
電池材料のレアメタルは国内では取れないよね
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fbc-y8BC [182.165.238.78])
2020/11/06(金) 20:44:31.19ID:sD7ovJJn0
>>791
電池以外の材料も日本で採れない
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-jPJ5 [49.97.110.169])
2020/11/06(金) 21:17:02.35ID:uw0jLjghd
日本近海でレアメタルが見つかったとかって記事を見たような
都市鉱山の方も相当らしいし

そもそも前にシナコロに輸出制限されたら、レアメタル不要なのを開発してたしな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f74-2im5 [125.3.63.240])
2020/11/06(金) 21:30:24.25ID:FIkFdIxw0
>>790
自国生産って何がメリットなの?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f24-+tbS [126.163.90.79])
2020/11/06(金) 22:22:06.47ID:n/TfzHv70
鉄鉱石すら取れんからな
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df89-oBjL [106.73.87.225])
2020/11/07(土) 09:57:06.39ID:WA0ij8RA0
FCVの発電スタックに使うレアメタルは国内で調達できないんじゃね?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-omHD [36.13.145.185])
2020/11/07(土) 11:18:15.38ID:uTcMToxQ0
>>796
それ以外の多くの触媒に使われてるから余り問題無い。
例えばガソリン車の排ガス浄化装置。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-omHD [36.13.145.185])
2020/11/07(土) 11:31:13.24ID:uTcMToxQ0
敦賀市が再エネ水素利用のステーションとEV充電設備を設置。役所向けかな?一般にも解放すればいいな。

https://www.kankyo-business.jp/news/026512.php
799名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-oBjL [1.75.4.75])
2020/11/07(土) 17:18:47.93ID:q/2Q4VR9d
>>797
1台あたりで使われている量が全然違うから、普及させるなら大問題だと思う。
まあ、現実的にはFCVが普及するとかあり得ないから貴方の言うとおり問題ないけど。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-omHD [182.251.53.235])
2020/11/07(土) 18:07:22.10ID:qWzkudjBa
>>799
新型ミライのプラチナ削減量知らないの?
今後更に削減されるよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM53-Vz0W [150.66.79.240])
2020/11/07(土) 19:36:27.67ID:z+fAcqMaM
>>800
使うのはプラチナだけじゃないよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-omHD [182.251.53.235])
2020/11/07(土) 19:48:27.87ID:qWzkudjBa
>>801
主要レアメタルはプラチナ。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2b-NVEl [59.134.32.115])
2020/11/09(月) 17:26:27.48ID:ha2VlsqT0
■世界初の液化水素運搬船、進水式 川崎重工、実証へ  2019年12月
https://www.sankei.com/west/news/191211/wst1912110021-n1.html

同社は岩谷産業などとともに、豪州で採掘した低品位の石炭「褐炭」から水素を取り出し、
マイナス253度で液化して、神戸市内に建設する貯蔵施設まで運び入れる構想を描いている。

・・政府は次世代エネルギーの水素を「脱炭素社会」の切り札と位置づけ、本格普及に向けた施策に
取り組んでいる。川崎重工や岩谷などは水素を輸入するだけでなく、発電所や燃料電池車(FCV)
の動力源として利用するまでのサプライチェーン(供給網)を構築するプロジェクトも進めている。


■再エネを利用した世界最大級の水素製造施設「FH2R」が完成:福島  2020年3月
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101293.html

■関西地区で水素サプライチェーン構築を目指す協議会が発足 ENEOSや川崎重工が参画 2020年9月
https://response.jp/article/2020/09/07/338187.html


■米テキサス州水素インフラ実証プロジェクトに三菱重工・トヨタNAなどが参画 2020年9月
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/09/1082ed9cdead2df0.html
804名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2b-NVEl [59.134.32.115])
2020/11/09(月) 18:01:51.69ID:ha2VlsqT0
トラックでリチウムイオン電池は航続距離から厳しい。→ 欧州の巨人ボッシュまでもが
水素燃料電池に転換、トヨタには大分遅れているようだが自動車用FCの開発を開始

■ボッシュがパワーセル社と燃料電池を共同開発します。
トラックのエネルギー源として水素燃料を推していく方針を固めました。
ダウンロード&関連動画>>



ボッシュは2030年に新造されるトラックの8台に1台は水素自動車になると予想しています。
市場規模は200億ユーロです。→ 2兆3150億円
805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f74-1T6G [125.3.63.240])
2020/11/09(月) 18:36:11.76ID:WeR1rQ1T0
http://japan.mk.co.kr/view.php?category=30600004&;year=2019&idx=9648
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190706_a-hydrogen-refueling-station-exploded.html
806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-omHD [36.13.145.185])
2020/11/09(月) 18:50:42.60ID:q87VdN8i0
>>805
真面に施工管理されて無かったら事故が起きるのは当たり前。
日本の化学工場でも年に1回は大事故が起きてる。
GSでも事故は起きてるし。
頻度と程度の問題。
水素ステーションは厳重に施工管理されてるから大事故はまず無い。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f74-1T6G [125.3.63.240])
2020/11/09(月) 19:52:47.51ID:WeR1rQ1T0
>>806
そうかなぁ
施工管理だけじゃなくてその後の点検維持も
ちゃんとしてないと危ない気がするなぁ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-omHD [36.13.145.185])
2020/11/09(月) 20:12:34.12ID:q87VdN8i0
>>807
当然その後の管理も万全にしないといけない。
しかし、施工時点で瑕疵の無い様にするのが大事。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f74-1T6G [125.3.63.240])
2020/11/09(月) 20:39:48.80ID:WeR1rQ1T0
>>808
瑕疵担保責任が無いようにするという意味なのかな
810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f10-omHD [36.13.145.185])
2020/11/09(月) 21:50:58.42ID:q87VdN8i0
>>809
瑕疵担保は当然有るよ。
瑕疵の無いようにする事と瑕疵担保責任は別。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff15-zWCx [223.218.28.162])
2020/11/10(火) 13:51:57.11ID:Brx74+ic0
「100%再エネ」実は通常電力 環境省水素ステーション事業―会計検査院
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020111000576&;g=eco

> このうち運用開始から1年以上経過している19カ所を検査院が調査したところ、
> 既存の再エネ発電設備を利用した12カ所全てで通常電力を購入していたことが判明。
> 新設した7カ所中5カ所でも、再エネの割合は20.4〜93.5%で、足りない分は通常電力を購入していた。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f04-C3i5 [210.156.116.65 [上級国民]])
2020/11/19(木) 00:18:56.83ID:BmcsNRkf0
英国でも水素フィーバー、脱炭素で関心高まる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66360020Y0A111C2000000/
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a2b-oixP [59.134.32.115])
2020/11/22(日) 23:17:25.55ID:YeUYIEO50
「水素タウン構想」発表 燃料電池車公用車に導入へ ゼロカーボン目指す浪江町
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020112181131
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa23-Z6Pr [111.239.187.189])
2020/11/25(水) 10:59:48.50ID:m4oapOKva
バカ向けつなぎゴミ→phv
トヨタの本命→MIRAI水素あたりまえ
こうなるんだなぁ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-zjmz [59.134.32.115])
2020/11/25(水) 23:04:44.29ID:nP4lzc060
>>814
トヨタの今後20年の本命・・・THSハイブリとFV式EVと極限環境用のディーゼルだよw
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 132b-zjmz [59.134.32.115])
2020/11/28(土) 15:03:08.69ID:QwVJVuhn0
訂正
× FV式EV
○ FC式EV
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4110-8o8a [36.13.145.185])
2020/11/29(日) 13:30:40.71ID:dF8NaOrE0
エネオスもCO2フリー水素の実証実験を始めるな。

https://s.response.jp/article/2020/11/28/340750.html
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4110-8o8a [36.13.145.185])
2020/11/29(日) 13:33:03.86ID:dF8NaOrE0
西武バスもFCバスを導入。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.tokyo-np.co.jp/amp/article/71244
819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4fbc-+KMm [119.228.175.236])
2020/12/03(木) 05:41:22.55ID:qiTdfN+s0
トヨタUSAの公式ツイッター
https://twitter.com/Toyota/status/1333894413634969604
With up to an EPA-estimated 402-mile range, the all-new #Mirai takes you further!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4715-DsgU [153.144.164.90])
2020/12/03(木) 23:19:54.38ID:KM1FltWh0
壮観だな。

トヨタの燃料電池車MIRAI「東京五輪カー」1台740万円が400台“雨ざらし”放置
https://smart-flash.jp/sociopolitics/123825
821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4710-fnzs [36.13.145.185])
2020/12/03(木) 23:46:38.55ID:h6Qxc5Kz0
>>820
五輪が延期したからしょうがない。
来年開催されるかも怪しい。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2f-fWql [1.66.105.108])
2020/12/04(金) 09:42:45.17ID:Ze0u6Cxjd
日本含めて、世界各国でEVに舵を切ってるな
シナコロが無くて五輪を予定通りにやってて、そのミライも走ってたら
もしかしたらEVだけじゃなく、FCVも入ってたかもしれんな
823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f74-cVRa [125.3.63.240])
2020/12/05(土) 09:43:19.82ID:A7PI3BwS0
>>820
この車って五輪がおわったらどうなるの?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-fWql [49.98.173.51])
2020/12/05(土) 10:10:51.67ID:fF22TZqud
中古で売るとか?
売るならカラーリングそのままで
五輪記念車として、いい感じに売れそう

EVだったなら全国各地の施設に寄付とかでもいいんだろうけど、FCVじゃなぁ…
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b24-7IRl [220.6.162.134])
2020/12/05(土) 17:41:19.47ID:kLYLvNxH0
>>820

旧型の新車w
どうするんだ?コレww
地方自治体にタダで配るのか?www

要らんけどwwww
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4710-fnzs [36.13.145.185])
2020/12/08(火) 16:16:49.01ID:78MuQwbX0
>>825
中古車で売れるだろうな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b04-JUfl [210.156.116.65 [上級国民]])
2020/12/08(火) 22:34:13.94ID:RWdygCPQ0
水素を30年に主要燃料に 目標1000万d、国内電力1割分
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODC073480X01C20A2000000
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b04-JUfl [210.156.116.65 [上級国民]])
2020/12/08(火) 22:39:36.65ID:RWdygCPQ0
コンビニ3社とトヨタ・日野、燃料電池小型トラック実用化で協力
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1293783.html
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eeef-Thyu [153.207.131.231])
2020/12/22(火) 23:14:05.06ID:kKyl649O0
>>824
オリンピックカラーリングのトヨタのワゴンは東京でコロナ患者搬送用に使われてるよ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8f-S6PX [110.163.11.13])
2021/02/18(木) 21:21:42.42ID:uAJqEjLad
何故かMIRAIのスレで燃料電池車一般の議論されててここは過疎ってる。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3310-IDpI [36.13.145.185])
2021/02/23(火) 09:51:27.23ID:zB9zIrM20
ニッサンの親会社もFCVに本腰。

https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2021/02/22/343359.amp.html
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-Qxt1 [106.73.87.225])
2021/04/16(金) 12:47:46.14ID:0MQjeDdh0
燃料電池車の課題は
1)発電セルに使われるレアメタルが多過ぎて埋蔵量から考えると普及させられない
2)現状、燃料に圧縮水素を使う方法だと燃料タンクが大き過ぎて小型車に使えない
3)現状、燃料に圧縮水素を使うため、燃料供給の新インフラを整備する必要がある。
解決策とし、
1)レアメタルの使用量を削減できる新しい燃料セルの開発
2、3)圧縮水素ではなく、水素化合物(アルコールやアンモニア)を改質して水素を得る技術の開発
って感じ。この解決策の実用化とバッテリーのエネルギー密度の向上のどちらが早いかで、次世代の自動車が燃料電池車になるのかバッテリー式のEVになるのかが決まる。
さらに可能性は低いが、太陽光発電の余剰電力で水を電気分解して作った水素を大気中のCO2と反応させてガソリンを作って現行の内燃機関自動車を使い続けると言う可能性もある。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-Qxt1 [106.73.87.225])
2021/04/16(金) 12:51:33.92ID:0MQjeDdh0
個人的には現行のインフラを流用出来るアルコール燃料の燃料電池車が2035年ころに実用化されて中継ぎとなり、22世紀前半にバッテリーEVに移行していくと思うが、大気中のCO2を安価に収集する技術次第ではガソリンエンジン車が意外と生き延びるかも。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e974-klgB [218.226.72.131])
2021/04/16(金) 21:40:15.07ID:rORVjGGc0
レアメタルはEV需要もあるからさらに厳しい
既存のガス車台数大半が数年~10年でEV、FCVに置き換わらない。
仮に置き換わったとすればその間にEV、FCV製造とインフラ整備、既存ガス車リサイクル過程のCO2発生量が増える。
つまりEV、FCVへの移行はしない方が良い。
車検のタイミングで車の買い替えをさせたくなるような価格操作をせず、化石燃料車を長く乗り続ければいい。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0110-XVFM [36.13.145.185])
2021/04/16(金) 22:00:12.44ID:QZuYA1u70
>>834
アホ!
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0989-Qxt1 [106.73.87.225])
2021/04/17(土) 05:39:07.98ID:E6px9Q/I0
今の自動車を長く使うのも温室効果ガス対策としては有効だよね。特に走行距離の比較的短い自家用車であれば、大きな修理や部品交換しないで済む範囲で使い続けるのは悪い話ではないだろうね。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0110-XVFM [36.13.145.185])
2021/04/17(土) 07:51:59.72ID:PXEKhTYn0
>>836
アホ!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM6d-aBhL [150.66.76.73])
2021/04/17(土) 11:39:07.07ID:1annqayFM
>>837
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-WW+m [153.145.25.209 [上級国民]])
2021/04/22(木) 19:19:02.21ID:baFvcKF80
復活させてみたんだけど・・・

【FCV】 次世代自動車 総合スレ ☆23 【EV】
http://2chb.net/r/car/1619086576/
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e974-Gju6 [218.226.72.131])
2021/04/22(木) 21:59:36.27ID:/9R0IvS80
無駄なスレ建てるのは環境に良いのかな
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb15-WW+m [153.145.25.209 [上級国民]])
2021/04/22(木) 22:19:14.34ID:baFvcKF80
3つに発散するよりは1つになった方が
サーバのリソース的としても、話の収束のためにも、よろしいのかと。
再び、自動運転の動きも出てきたし。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f789-EvKb [106.73.87.225])
2021/04/27(火) 16:33:50.89ID:4zloiBNI0
燃料電池車は単体水素の製造貯蔵運搬にかかるインフラ整備と発電セルのレアメタル使用量の削減が出来れば一気に普及する。
逆に純粋なBEVは電池の価格エネルギー密度が向上すれば一気に普及する。
もう何年も前から言われてることだけど、結局今も何も変わってないってことが解決策のハードルの高さを証明してると思う。
結局は自然エネルギー由来の液体燃料で内燃機関自動車を使い続けるのが一番良さそうな気がする。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4710-Dhyv [36.13.145.185])
2021/04/27(火) 17:23:39.96ID:3FUfRUea0
>>842
其れが使えなくなるから代替燃料が必要なんだが!
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4710-Dhyv [36.13.145.185])
2021/04/27(火) 17:26:51.30ID:3FUfRUea0
>>842
>結局は自然エネルギー由来の液体燃料で内燃機関自動車を使い続けるのが一番良さそうな気がする。
価格が高過ぎて現在では現実的で無い。
リッター1,000円以上だよ!
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf74-ZHaM [175.179.249.31])
2021/04/27(火) 19:09:28.69ID:lCojIQ1u0
>>844
自然エネルギー由来の液体燃料、の定義が曖昧でよく分からないのだが…

何の液体燃料がリッター1000円以上なの?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4710-Dhyv [36.13.145.185])
2021/04/27(火) 19:12:06.91ID:3FUfRUea0
>>845
ポルシェの開発中のガソリン。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf74-ZHaM [175.179.249.31])
2021/04/27(火) 20:57:35.82ID:lCojIQ1u0
>>842
自然エネルギー由来の何がいいの?
使う時のCO2発生が少ないだけじゃないの?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c7bc-7AFf [101.140.159.194])
2021/04/28(水) 09:02:13.70ID:1rV+8agS0
>>847
自然エネルギーでCO2と水素を合成するからカーボンニュートラルってことだと思う
849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4740-DhNu [153.160.183.41])
2021/04/28(水) 13:58:59.53ID:q0D1mOuY0
カーボンニュートラルではアカンのよ

コロナ禍で2020年に世界のGHG総排出量が7%減っても、
大気中のCO2濃度は減る気配どころか、
何事もなかったかのように、順調に増加中
https://www.gosat.nies.go.jp/recent-global-co2.html
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17ef-wKcb [153.228.139.84])
2021/04/29(木) 12:35:11.03ID:LkEwcpde0
酒の販売まで制止するのはやりすぎだろうなぁ
悪質な路上飲酒は警察が取り締まったらよろしかろう?
このご時世、路上で馬鹿騒ぎしてるのはゴロツキみたいなもんだから、警察が指紋を取ればいいよ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1189-iyt/ [106.73.87.225])
2021/04/30(金) 00:06:18.72ID:fdmXIhm20
>>849
空気中のCO2を水素で還元して水と炭素に分けて、単体炭素を大量に作って地中に埋めるとかしないと駄目ってことか。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b74-ybAn [175.179.249.31])
2021/04/30(金) 21:30:14.51ID:cgYyCu4i0
FCV・EVとそのインフラ等、余計なもの作らないで全世界で原油価格5倍ぐらいにした方がCO2減る気がしてきた
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-V+d8 [106.73.87.225])
2021/05/09(日) 20:58:23.00ID:b6OU7g7+0
CO2って火山活動とかでも増えるんだよね。だからと言って人間の活動で過剰にCO2増やして良いってわけじゃないけど。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69bc-Dn3/ [180.147.39.158])
2021/05/09(日) 22:10:34.02ID:go1LXdEX0
>>853
増やしてはいけない理由もない
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-V+d8 [106.73.87.225])
2021/05/10(月) 00:05:38.07ID:Gl4fIMOK0
>>854
気候工学を実用化してCO2濃度が高いままでも温暖化させないって方法もありだな。失敗した時のリスクが大き過ぎるから個人的には反対だけど。
それはともかく、CO2削減しなくて良いなら燃料電池車とか不要なのでこのスレの存在意義がなくなってしまう。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0674-PHIb [175.179.249.31])
2021/05/10(月) 22:57:29.71ID:bUq6sHSD0
EVやFCVがCO2低減に本当に効果があるのか、疑問を呈するスレでいいやん
日本の運輸(自動車)のCO2発生割合は18%、それ以外の発生源を下げた方が良いのでは?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee15-JUfV [153.145.25.209 [上級国民]])
2021/05/11(火) 08:41:11.39ID:SpHub/oS0
>>855
こんなのとか?

禁断のプランB。地球温暖化が止まらないときのために太陽光をブロックする研究がスタートしそう
https://www.gizmodo.jp/2021/05/sunco2.html
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d89-V+d8 [106.73.87.225])
2021/05/11(火) 11:15:20.79ID:V891rNff0
内燃機関と比較して振動騒音が少ないからそこはFCVとかEVがガソリン車をリードしてるな。
バッテリとか水素タンクとかの問題が解決すれば普及するんだけど、両方とも解決できるメドが全くないから、カーボンニュートラルなガソリンが出来て、今の内燃機関エンジン車が福建する方が早い気がする。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa09-fF+h [182.251.50.208])
2021/05/11(火) 11:34:12.90ID:/XqKJZIwa
>>858
三つが共存する世界が現実的。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241206035859
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1529488690/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 7 【PEFC】 YouTube動画>4本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:


.


)











0



珈琲
報告
q
1
@
_
神のGTO
車乗り死ね
カーナビ
車中泊88 
BTJについて
車で猫踏んだwww
部品商総合
新潟車情報 75
車板の自治スレ
死ねキモハゲ
富山の車乗り5台目
竹岡圭 Part5
玉袋の皺有るじゃん?
車中泊に最適な車20
四輪の洗車の不毛感は異常
好きな犬の柄は?
デビューテスト
洗車機のスレッド 5
なにが若者の車離れだよ!
放置車 盗難車 闇深車
トップギアを語るスレ
自分嫌車家なんですけど
車の写真で画像当てスレ
自家用車は禁止すべき
軽自動車乗りの犯罪者率
車中泊なんでもスレ1泊目
埼玉スバルってどうよ?
お前らの馬力遍歴書いてけ
レスバトル専用スレ
後方車の煽り運転の対処法
修復歴ありの車を見に行くんだが
自転車スレ車板出張所
人身事故を起こしました
大学生で車変えたいんだけど
車中泊総合スレ93泊目
残価設定ローンについて語れ
都会では男のAT限定が半分
車検について真面目に語るスレ17
子育て世代でも趣味のいい車
01:08:34 up 38 days, 2:12, 0 users, load average: 27.12, 62.69, 69.04

in 0.057564973831177 sec @0.057564973831177@0b7 on 022015