◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

日本でMT設定がある車を売ってくれ Part66 YouTube動画>3本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1576928008/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 20:33:28.95ID:WVrnlKX1
前スレ
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part65
http://2chb.net/r/car/1571904723/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 20:35:07.02ID:WVrnlKX1
<MT設定のある国産メーカー車>(限定車、商用車、教習車除く)
※軽自動車ネタは原則軽自動車板でお願いします
●トヨタ
86、C-HR、カローラ、カローラツーリング、カローラスポーツ、カローラアクシオ(終了間近?)、カローラフィールダー(終了間近?)ヴィッツGR
●ホンダ
フィット、シビック、S660
●ニッサン
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
MAZDA2、3、6、CX-3、CX-30、CX-5、ロードスター
●スバル
BRZ、WRX STI(終了間近)
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、ジムニー、アルト、ハスラー、ワゴンR
●ダイハツ
コペン
●光岡
リューギ/リューギワゴン(終了?) ヒミコ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 20:35:53.64ID:WVrnlKX1
<MT設定のある現行輸入車>(限定車、並行輸入車は除く)
■BMW
M2クーペ、M4クーペ
■BMW MINI
3door
■ポルシェ
ケイマン、ボクスター、911(終了間近)
■ジャガー
Fタイプ
■ロータス
エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ
■ケータハム
セブン
■プジョー
208(終了?)、308GTI
■ルノー
ルーテシア、カングー、メガーヌR.S.
■アバルト
595、124スパイダー
■モーガン
全車種
4名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 20:36:18.67ID:o5oom51+
1乙

応急用タイヤの話はスレ違いだな
MTの話しようぜ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 22:18:28.03ID:muLGLkqm
ヤリスが1.5Lエンジンの3グレード全部にMT用意されたのは驚いた
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 23:02:38.42ID:nAa61T0H
ハスラーは終了間近だな
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 23:17:49.15ID:u86sQHxg
>>1
乙であります
プジョー208と911はさすがに終了でしょうか?
up! GTIはMTが選べたかと思いまする
WRX STIも終了間近
トヨタがここに来て意外と頑張ってます
AWD欲しければジムニー系かMazdaかパンダの限定かヤリスGR待ち

欧州車はCO2排出規制の影響で急速にMT車が減っています

ルノートゥインゴのMT復活の噂がありますが果たして…
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/21(土) 23:40:57.84ID:2acQ8bIh
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191221-00010003-wcartop-ind

1990年に70%
2000年に90%ってこれ、軽とか商用車は含まれているのかな?
2000年以降も平成1桁年式の軽とか軽トラのMT乗ってたからそんなにMT少なかったかな?
って
9名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 00:20:22.57ID:WzmNlCbD
>>8
90年代に70%ってうちの近くじゃ逆に70%がMTだった気がするけどなー
2000年代に入って一気だったよね
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 02:05:30.27ID:Kl47bEg/
>>9
古い中古車で
二代目アコードとかAE70カローラとかEL31コルサとか乗ってたが、
全部AT車だったからな。
自家用車で軽以外にMTだったのワンダーシビックくらいだな
2000年以降も旧規格の軽とか旧規格の軽トラのMT乗ってたが、
11名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 02:09:53.66ID:Kl47bEg/
しかし90年代はレンタカーもMTが有って、車種とかクラスは選べてもMTかATか選べなかったな
レンタカーはATばかりだと思って借りたらMT来たり
オリックスレンタカーなんざ2000年代後半にもトルネオのMT有ったぞ。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 02:13:31.48ID:QqBIiG0k
コーナンで車借りてAT…ってなったわ
事前に調べて軽トラだと思ってたら軽トラですらないしw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 02:34:46.77ID:PsLPcr6l
>>12
でかい商品買うと無料レンタカーになるやつか?
軽トラじゃないって、
サニトラとかハイラックスか?
それともタウンエース/ライトエース/ボンゴトラックみたいな1Tクラスか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 08:35:38.33ID:IGK8uMkP
ヤリスのMT設定の詳細は分かってるのにフィットはMTはあるのかないのかどうなんだろ。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 09:23:36.73ID:v32PV6jn
>>14
欧州ではHVしか出さないから期待しないほうがいいかもね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 09:53:20.10ID:4rPbGQTh
>>10
地域によるのかね
信号多いところだとATが選ばれやすいだろうし
うちなんて田舎だったから
95年くらいに親のママ友がトッポのオートマ買ったのって言ってたのを覚えてるけど、それだけATが特別だったってことだと思ってる
うちの方は坂道も多くて雪道では制御しやすいMTの方が安全って考え方が当時あって、親はブラボーのMTにしてた
17名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 11:59:48.44ID:qmUwc3HX
モートマのマてなんだろう?
エアコンでもオートマという?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 12:00:15.45ID:qmUwc3HX
× モートマ
○ オートマ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 12:04:26.22ID:tr7QhYyN
>>14
開発者がMT出しても全然売れないからやめたみたいなインタビュー受けてたな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 14:08:26.00ID:wn77/fVB
>>11
カイトリたい!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 14:11:09.78ID:YunAO8Wg
>>17
マチックの頭文字
22名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 15:17:39.86ID:+21IcPg4
じゃあオートマエアコンと言ってもおかしくないな
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 23:21:38.77ID:dFCV8r3Q
.
MTとは
マニュアル・トランスミッション 【Manual Transmission】 の略で
意味は「手動変速機」

ATとは
オートマチック・トランスミッション 【Automatic Transmission】 の略で
意味は「自動変速機」
24名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/22(日) 23:48:43.78ID:mBLXfKdo
ミッション馬鹿は死んだみたいだなw
25名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 01:27:30.68ID:cTf2TctS
『AT Lady!』(オートマティック・レディ)って漫画があったぞ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 02:13:56.45ID:D6G2ftFG
安室奈美恵だかの歌に
そのままズバリオートマチックって有ったな。
イッツオートマチック、
そばにいるだけで...
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 03:41:47.76ID:6wO5ElVN
うただようただ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 04:58:00.66ID:F/VM40qo
>>27

ダウンロード&関連動画>>

;feature=share
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 08:14:39.74ID:1WwVWo0p
宇多田のオートマからもう20年も経ってるんだよな
はえーよな
あの頃のオレはNA8Cに乗っていたわ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 08:40:17.26ID:byNkGUh8
↓以下、その頃の俺は〜禁止

なお、その頃の俺はAE92レビンにのtt
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 12:13:50.77ID:yL2zp1UM
↓以下、その頃の俺は〜禁止

なお、その頃の俺は4ドアインテグラにのtt
32名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 12:25:42.15ID:iVanJ8xe
20年前とかまだ小学生だわふぁっきゅー
33名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 13:05:36.78ID:uJdEb6Rg
あの頃は106に乗ってた
5年くらい前まで乗ってたな
34名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 13:24:19.49ID:UNAMvJpn
20年前かぁ……その頃はもう今の車に乗ってたわw
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 15:55:47.12ID:R8LJKZQI
20年前はコラムMTのクラウン、セドリックに乗ってますた
タクシーの運ちゃんだったもんで
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 20:02:21.64ID:dVXn424J
WRX買ってブイブイいわしてた頃だ
懐かし杉
37名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 20:13:48.36ID:2M3yd9yl
20年頃前ならまだ、MTは望めば大抵の車種で設定あったよな。
2000以下なら。
皆さんが思う、この辺からATオンリーの世界に変わってしまったってのはいつ頃?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 20:37:59.31ID:+RFYhhHT
>>37
ミニカバン、ミラバンと言った軽商用ボンバンが無くなり、
プロボックス、サクシード、ADバンみたいな商用車にもMTの設定が無くなった頃かな?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 22:25:35.96ID:RQ+7EZX+
次期BMW M3 MT有りで出力抑えた廉価グレードも設定だって
日本に入ってくるかどうかはわからないけど
40名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 23:00:49.90ID:2M3yd9yl
自分が思うには、R35を6速DCTのみで出してきた時(2007)が、本当に国産車のMTが終わった時のように感じる。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 23:20:48.88ID:mzQj5vwP
>>39
でた!BMWのデチューン商法w
デチューン版もハイスペック版もコスト大差ないだろうに…

現行3尻のMTが本国でも320dだけだから、MT乗りたい層が向こうでも難民化してるんじゃないかな?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 23:23:12.58ID:AOySdciQ
GT-RがMTでなくなったのは当然と思うけどね
あれだけのパワーと重量がある4WD車だとクラッチの圧着力がデカくなりすぎて
踏力がキツくなってくる
DCTのようにエンジン出力に応じて圧着力を調整するなんて芸当はMTにはできない
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 23:23:51.88ID:j+npkZ6z
20年前って4速MTが残ってた頃?
乗りやすかったなぁ(高速道路除く)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 23:25:12.87ID:IixmcGwJ
4段だったらどう乗りやすいのか分からん
45名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 23:30:22.10ID:EZdiDsjF
>>44
タクシーとか軽トラで乗った経験で言うと、
町乗りは基本3速までしか使わないので、
頻繁にギアチェンしなくて済む
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 23:31:11.06ID:EZdiDsjF
あ、軽トラはセカンド発進すれば、基本3速
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/23(月) 23:51:25.75ID:IixmcGwJ
エンジンの特性が低回転が粘るようになってるからできる芸当かな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/24(火) 00:02:28.78ID:YsDYd7CT
頻繁にギアチェンジしなくて済むというセリフは
このスレの住人の発言とは思えんな
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/24(火) 00:15:06.74ID:vb9BXEZX
>>48
ギアチェンは必要最低限に済ませてMTを運転出来るのが、本当に上手いMT乗りだぞ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/24(火) 00:45:25.38ID:17u1C8W+
>>47
所詮660ccだしギヤ比の問題じゃね
51名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/24(火) 08:43:41.13ID:KQRgS24+
アリストにATの設定がなかってスープラがモデルチェンジしてMTが出た
新しいスープラに設定がないのはガッカリ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/24(火) 08:59:51.58ID:nQfybKb4
4ドアのアリストにATの設定が無いって、さすが強気のTOYOTAだな。
もう完全にスポーツカーメーカーだよな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/24(火) 12:19:54.50ID:GgQiqfCS
上手い乗り方と楽しい乗り方使い分けるのが嗜み
54名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/24(火) 12:27:56.69ID:btFoVxfv
クレイジータクシーみたいに前進後進だけでよいよ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/24(火) 16:20:06.61ID:QTKecfm0
アルテッツアはMT比率高いだろうな?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/25(水) 12:21:04.95ID:uqb95Qds
ヨーロッパ、左ハンドル、右利きが多いから、MT車が人気

日本は、右ハンドル、右利きが多いから、MT車が不人気

アメリカは、左ハンドルだけど、面倒くさい操作は苦手だから、ATが人気
57名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/25(水) 12:23:02.74ID:6VBOV2O6
>>56
韓国は?
中国は?
ロシアは?
インドは?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/26(木) 21:49:20.43ID:G5eLmMi3
アメリカよりもMT比率低いんだよな
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/26(木) 22:35:52.96ID:/w4T0+DI
日本でATが多いのは、
過剰にリスクを恐れる日本女性にあると思う。
日本だけデフレというところも。
日々、小さいリスクから逃げ回る一方、
大きなリスクは、見落とす。

軽で旦那を通勤させいてるやつ、
旦那の体は、どうでもいいのか。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/26(木) 23:28:24.98ID:CB8O6Ahe
通勤時間帯は事故率低いっぽいなぁ

クリアな人しか運転してないもん
61名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/27(金) 07:32:11.46ID:8yNBxpKG
雨の日の駅前とかすれ違えるのに寄らない(寄れない)ヤツとか、歩行者や自転車を先に行かせた方が良い位混んでるのに並走とかヤバいのいっぱい居るけどね。雨の日の送迎車は事故らないのが不思議なレベルのが凄く多いz
62名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/27(金) 08:17:03.04ID:O2dAQcXy
>>60
クリアてなんだよw
昨日横断歩道を渡ってたら、車がひく気で突っ込んできたわ
やつら何も見てない
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/27(金) 08:35:42.67ID:Js88EhHb
車に興味のない人なんて小型車でもボンネットさえあれば安全と思ってるし
家族に遠出は普通車使えって言ってもほとんど軽しか使わない
ただMTばっか乗せてる
今度車持つ妹はATがいいって聞かない
田舎道なんてMTで面倒なんて思ったこともないけど
64名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/27(金) 09:07:05.17ID:2CXLJUyb
妹の好きな車選ばせてやれよ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/27(金) 10:04:38.96ID:KIxHVMW9
ダメだろ小室だよ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/27(金) 12:36:35.77ID:hdCnekdS
男も家事すれと言うくせにMT乗れと言うと嫌がる女
67名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/27(金) 14:45:50.29ID:CXwZzsw7
>>58
自動車産業はあったも自動車文化が育たなかった東端のガラパゴス諸島
68名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/27(金) 21:16:25.64ID:BSBmmFGK
>>67
ATとMTの比率で自動車文化を語ろうとするあたりが、いかにも文化が育たない日本らしい発想だな
69名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 01:35:21.68ID:Nx+6clsP
移動や農耕の道具として馬を使ってたが
乗馬を楽しんだり、競走馬という発想が無かった文化
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 02:25:50.81ID:dDuDx1Za
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191227-00010004-gqjapan-bus_all&;p=2

3.5lのMTを出すと完売するって、
わかってるならクラウンとかレクサスとか売れてるセダンにMT設定すればいいのに、
71名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 06:40:37.01ID:x1ONRx2A
>>70
MT乗りたいやつには不要な部分が多すぎるだろ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 07:43:05.00ID:2u/v7hct
MTはレース関係の業者が買って一般人にはほとんど行き渡ってないんだろうな
73名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 08:02:30.96ID:srobiMB6
日本で高級車にMT設定しても >>71 様な理由だして買ってもらえないと思うぞ
世界仕様そのまま持ってきてるマツダ5やCXとかBMWとかポルシェ見てると
世界レベルでは、その要らない部分こそが求められてるモノみたいだけど
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 08:57:08.60ID:qPZFxyS+
マツダ5って何だあ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 11:04:36.91ID:yJlpg8Et
カムリやレクサスセダンにMTが出たら買うけど
絶対にニッチだと思うよ。自分で言うのもなんだけど。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 11:05:43.89ID:yJlpg8Et
そんな自分は仕方ないんでセダンMT最後の牙城のマツダ6FMC待ちだわw
77名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 11:11:42.64ID:rfl5VZrL
>>74
まぢれすすればマツダ5はプレマシー
アテンザがマツダ6になるんだよな
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 11:39:11.14ID:srobiMB6
>>75
マツダ6がそこそこいけてるから、レクサスあたりはそこそこいけるだろ?
日本では無理だろうけど
79名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 15:30:45.82ID:dbcB+7d8
昔、ファミリアは外国ではマツダ323って名で売られていたなー
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 19:03:58.06ID:+Xaz/EFW
>>77
プレマシーにMT有ったっけ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/28(土) 19:22:56.67ID:toAjbu80
海外仕様にはあった
サイドブレーキがレバー式なのはその名残か
82名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 17:30:10.47ID:XoaFWw9i
https://www.peugeot.co.jp/models/car-selector/208.html

プジョー208のMTがHPから消えた
83名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 17:39:53.68ID:XoaFWw9i
>>7
up!GTI
ホントだ
MTまだ売ってる
https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/up.html
84名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 18:24:32.19ID:t23fxg6p
>>75
先代のISをMTに乗せ換えればいいじゃん。
純正部品だよ。
やってくれるところもあるし。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 20:24:52.72ID:BnjpS0Tj
米国では電気自動車にマニュアルトランスミッションを残すかも知れない。
https://www.wired.com/story/aston-martin-electric-cars-stick-shift-manual/amp
86名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 21:38:04.31ID:t23fxg6p
>>85
英語はわからん。

既存のガソリンエンジンの車を電気自動車化するやつは基本MTベースだから
電気自動車にもMTがあるのは分かるけど、クラッチ踏まなくてもエンストしないし、
発進で半クラは必要ないみたいだしなんか違うんだよなあ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 22:27:12.18ID:BnjpS0Tj
ガソリン用と同じではなくて、電気モーターの特性に合わせた2速とかのトランスミッションと書いてあった。
あとリバースは別のボタンで操作するからシフトでは選べないと。
シフトノブは必要ではないが、それをほしいと思う顧客がいるだろうとのこと。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 22:33:27.32ID:RQg+dzGm
アイシンは2段で十分ということで小型のトATを開発した
多分モーター内に実装されてる
リンク先は読んでないけどMTにする理由もない気が
89名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/29(日) 23:22:52.17ID:iH3zGjxA
2速ギアはFEでも採用してるチームあったろ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/30(月) 11:16:48.61ID:JRFcIDUk
2速でクラッチあんの?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/30(月) 11:31:13.74ID:BCPAk76u
Still, the clutch and stick shift remain
クラッチもレバーも残している。
写真にもペダルが写っている。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/30(月) 12:04:17.77ID:UJlSERXf
ギアがlowとhighなら、昔のラジコンカーにもそんなやつもあった。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/30(月) 12:18:12.48ID:BCPAk76u
タミヤの組立済みのバギー持ってた。
たしか、モーターの後ろに、切り替えレバーがあった。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/30(月) 12:36:41.48ID:L2SeJYEW
>>81
日本には無かったなら>>73の話はおかしいですね
95名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/30(月) 12:40:37.88ID:BCPAk76u
アメリカも日本と同じで、
MTは、ごく少数。
記事は、昨年2%とある。
マニアがビンテージカーをEVに改造したさい、
オリジナルのトランミッションを残したという話。
不合理なことは、承知のうえで。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/30(月) 12:44:07.58ID:AhO2qHpX
DASHのだん吉もそんなのじゃなかったかな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/30(月) 12:48:17.51ID:GbwR0rUr
>>95
アメリカは素うどんみたいな車がお好き
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/30(月) 14:53:33.04ID:MPy5BDJ6
>>95
別に不合理でもない
モーターの特性と車体をマッチさせるなら、既存の変速機で切り替えて調整したほうがいい
99名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/30(月) 15:58:16.30ID:ExdbDSsB
>>95
アメリカはAT普及したの日本よりずっと早かったからな、
日本のタクシーがクラウンとかセドリックのコラムMTだった頃にイエローキャブはとっくに全車ATだった。
長距離トラックなんかもほとんどAT車だった。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/30(月) 18:06:41.61ID:XWUgxzC4
>>98
駆動系がモーターの高トルクに耐えられないからトランスミッション残すそうだね
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/30(月) 20:06:41.03ID:BCPAk76u
>>100
記事のどの部分?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/12/30(月) 22:26:17.76ID:2lyEj0ww
駆動系の強度の問題ならトランスミッションだって耐えられない気がするけど
たまたま容量の大きいのがついてたのかも知れないけど
103名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/01(水) 23:36:00.65ID:PiD4eTUZ
ねえねえ現行のZって基本設計が古いじゃん?
どうなんかね

俺はFRのMTが欲しいの
どうしてもFRじゃなきゃ嫌w
86も良いんだろうけどZは歴史ある車じゃんか
104名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/01(水) 23:44:23.92ID:s8tUH6Sz
ロードスターにしとけ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/01(水) 23:52:42.84ID:bHfvn3Vq
>>103
中古のコンフォート買っとけ!!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 00:20:28.32ID:8qbLRlp9
格上感のあるZがいいと思う
86は溢れすぎ、ロドスタは非力感と舐められ感がある
107名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 01:32:59.97ID:HExeB9aJ
>>106
ロドスタRFなら舐められないかも
しかしRFに福祉車両なんて項目があるから何かと思ったら、メーカーラインでこんなのあるね
https://www.mazda.co.jp/cars/roadster-rf/grade/hand_control/
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 01:48:55.09ID:jdkbvmSA
普通車だと、乗ってみたい車が
もうロードスター くらいしかなくなってしまった。
他に、アルテッツァあたりは気にはなるが。
軽MTの方が、まだ候補はたくさんあるな。
スピードとか、大排気量とかもう要らん。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 02:14:41.97ID:s2IK2EPi
スイスポのMTは乗りやすくていいよ
アルテッツアって20年前の車でS15並に古いぞ。
もう程度のいい中古の玉探すの難しいんじゃないか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 02:15:21.62ID:s2IK2EPi
アルテッツアなら86/BRZも似たようなもんじゃないか?
111名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 03:29:51.31ID:KID+bi47
>>103
6気筒NAのMTなんて今後出てこないから、今のうちに気にせず買え
112名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 04:28:50.07ID:fsaTqsiY
>>107
AT車の踏み間違い事故を防ぐ為にはアクセルとブレーキを両方踏むという同じ動作にさせず
引くと加速、押すと減速という別々の動作にする事は非常に有意義だね。

あっ!でもAT車は左手足を動かしたく無い人の為のクルマだから操作不可能になっちゃうのかー!
いいアイディアだと思ったのにジレンマだねー
113名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 06:58:10.77ID:asKdaIVE
>>103
M4のMT買いなよ
今ならまだ買えるよ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 08:55:44.01ID:+Tt+UI4z
>>111
直6のNAならそれこそ100点満点で文句無いんだが、V6のNAではねぇー。
むしろ素直に直4に魅力を感じてしまいそうw
115名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 10:21:14.82ID:KID+bi47
>>114
またgdgd始まった(´・ω・`)
直6NA MTが良ければ10年落ち近いBMW130i探すかもっと古いクルマ探すか並行物の中古探すかしかない
ターボだったら今ならまだBMWが買えるけど、直6NAエンジン車自体がもうとうに絶滅した
V6NA MTだってZが終われば、あとは並行アメ車くらいしかなくなる
後悔する前にどれか買っとけ
116名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 10:56:39.78ID:CYVRoibu
暇と金とやる気があれば、センチュリーV12MTでも出来る。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 12:08:50.57ID:+Tt+UI4z
130i悪くはないが、どうせbmw乗るならハッチじゃなくセダンがいいな。
323iかな。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 12:46:50.68ID:IuXi/xi7
これは買わないやつや
119名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 13:14:24.01ID:MpyfM5uT
323にMTなんてあったけ?
130i狭くて乗り心地は悪かったけど、運転したら抜群にいいクルマだったな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 13:19:07.18ID:KID+bi47
323の正規物MTとなるとおそらくE30まで遡るかと
「六本木のカローラ」と言われた奴だ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 13:33:55.12ID:o+fFCLLA
Vでも直でも変わらんだろ?
そんなに直がいいならVなんて誰も買わないよ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 13:47:45.04ID:R7Qrq2Zy
>>103
基本が古いって、Zって代々そういう車だし
ありもののコンポーネンツを「Z」だと分かるボディに載せるという構成
目新しいメカは最初からなく、しかもモデル寿命が長い
逆に言えば最初から陳腐だから魅力の減退もあまり目立たない
123名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 13:50:25.66ID:R7Qrq2Zy
>>121
>Vでも直でも変わらんだろ?

走っているときは全然変わらん
しかしアイドリング時のV6では直4でもないようなプルプルした振動が出るものがある
124名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 13:58:36.76ID:MpyfM5uT
>>121
かわるだろ?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 14:02:05.58ID:S7JFoE71
シエラってざっくばらんにいうとジムニーを太らしただけだよね?
安全性能はジムニーとそう変わらないのかな
シエラが気に入らないのがそこなんだよね
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 14:15:56.93ID:cWNrLWiK
MT欲しいって言ってる人ってあれがどうこうとかベラベラ喋るだけで、いろいろ難癖つけて買わない人多いよね…
そんなんだから余計に選択肢なくなるのに…
そうやってMTアンチにもバカにされてるよね…
まぁ新しい物好きだとATとかの最新技術も好きそうだからどんどん乗り換えそうだし、メーカーもそういう客の方がいいだろうな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 14:30:31.98ID:sOoOl174
>>125
そんなに気に入らないなら無視しとけばいいじゃん
縁が無かったんだからさ
それとも車種スレで全部の車にこの車はココがダメと書き回ってるの?
なんだか理解に苦しむ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 16:05:15.58ID:7cXWB7xR
>>125
前後バンパーも僅かながらにデカくなってるから全く安全性能が変わらない訳ではないな
あとオバフェンは太いタイヤ履くためではなくトレッド広げる為の物だから、それも安全性について全く関係ない訳ではないな
129名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 19:36:02.66ID:4vQvZZUe
直6のMTだと、
プログレベースのアルテッツアは直6だったかな?
パトカーでよく見かける15クラウンセダンも直6のMTじゃないか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 20:04:15.47ID:zOiG1Qo/
>>129
アルテッツァは
直列4気筒のRS200と、直列6気筒のAS200があって、
MTが多いのはスポーツグレードの扱いの直列4気筒のRS200
ラグジュアリーグレードの扱いのAS200のMT率は低い
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 20:30:14.66ID:b0RlkzjM
86/BRZやらロドスタが理想なんだけど
今どき車買うなら被害軽減ブレーキ追従クルコン等の運転支援はほしいんだよなぁ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 20:37:50.88ID:+vmiO/E0
>>131
変な奴(´・ω・`)
133名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 20:38:24.16ID:NuoWVLgw
>>131
もう欧州車のイギリス仕様のを逆輸入車で買えよ
ナビとか後付けすればいいし、右ハンドルだから問題ないだろ?
もちろん日本メーカーのイギリス仕様のを逆輸入車でもいいよ。
欧州はMT設定ないと売れないから
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 20:47:09.40ID:fwXtjElH
>>133
ここは欧州ではないので「逆」輸入ではない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 21:27:08.08ID:nCyuRXv0
MTで追従クルコンなんて無理やろ
エンストしてまうべや
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 21:48:49.67ID:b0RlkzjM
いやもう普通に売ってるし俺乗ってるし
137名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 21:52:43.22ID:jdkbvmSA
フィットも、MTで追従クルコン付いてたと思う。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 22:13:38.87ID:nCyuRXv0
>>136-137
例えば前の車60km/h位で追従してる時に前方渋滞で10km/h位まで速度落ちるとどんな挙動になるん?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 22:20:28.97ID:fwXtjElH
>>138
クラッチとは別に動力カットってのが働くからエンストはしないよ。
完全停車の場合も同じ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 23:20:21.04ID:PPGb8PM6
直6NAFRMT…クルー!!
141名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 23:34:53.70ID:jdkbvmSA
>>109-110
アルテッツァはデザインも好きでね。
まあ乗る事はないと思うが。
スイスポなあ。候補に挙げた事あるのだけど
先輩と後輩が乗ってたんでやめちゃったw
でも、いい車だと思う。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 23:48:47.14ID:d6997vqD
>>140
コンフォートの教習車仕様のは4気筒かな?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/02(木) 23:51:32.01ID:8qbLRlp9
>>138
速度落ちるとクルコン解除になるよ
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 01:26:39.05ID:ID+a212U
>>142
クルーも教習車は直4LPGと直6ディーゼルだよ
直6はサルーン系だけ(PCは普通手に入らないので別枠)
145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 02:41:41.94ID:OVrzsy8J
>>144
教習車がLPGなのか?
タクシー会社も経営してる会社の話か?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 02:58:58.81ID:fuChSiiq
クルコンとか要らないから純粋なMT車が乗りたいぜ。
バカとかヘタクソのために無駄な機能付けられて車の値段が高くなったり、
MT車のラインナップが無くなったりするんだよな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 04:29:27.48ID:/uqlxcYQ
>>145
石原都政前の車だからタクシーも教習車もディーゼルが当たり前だったんだよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 04:33:12.82ID:TYjLS29V
追従クルコンは超便利だぞ
MTの目的の大きな要素である好燃費の為には高速道路上のトラック追随が大事
60km/h位までなら再加速してくれる
それ以下に落ちたらシフトダウンが必要だが
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 06:35:17.79ID:zmkDu7wn
パトルシフトで我慢しろ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 06:53:50.83ID:2hRNANvW
>>135
今時のMT車には自動ブレーキもACCも当たり前のようについてくるよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 07:33:22.25ID:4qobZAer
クルコン中のシフトダウンも慣れれば余裕
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 08:44:22.81ID:e+5Oh+bN
高速良く走るんだけれど運転してる靴を変えたら疲れ方が減った気がしないでもないかも!
それまでは靴底が厚くて固いタイプ
新しい靴は厚くて柔らかい靴
ちなナイキの普通に市販されてるスニーカーなんだけどねw
153名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 08:46:09.59ID:vQDs+Y+d
>>146
中古がオススメ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 08:52:41.97ID:/O9bpnZ5
高速走るのが一番楽しいのに、その一番美味しいところをACCに譲ってやるなんてもったいない
ACCなんかあっても絶対使わないだろうな、と思ってるMTのM4乗り
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 09:03:55.20ID:vQDs+Y+d
>>154
サーキットがわりに走るならそうだよね
156名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 10:01:58.04ID:/O9bpnZ5
>>155
さすがにサーキット代わりになんかはしてないけどね
低めのギアでエンジンぶん回して走るのがすごく楽しい
自分の好きなギアで自由に走れるのはMTの醍醐味の一つだね
ACCで楽して走りたいって人は、運転しててあまり楽しくないMT車に乗ってるのかな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 10:14:05.75ID:IYcocS6S
>>153
クラシックカーをお勧めするね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 10:18:02.32ID:HshajS/a
クルコンってクルーズコントロールの話だったのか?
話の流れからクルーとコンフォートの事かと思った
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 10:31:44.36ID:y9wQbQyj
>>158
タクシー用?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 10:43:45.11ID:RIpYMgrf
高速はACCで快適クルージング、MTが楽しいのは市街地や峠の登り下りで適切なギアを選択して運転する方だと思う
161名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 10:44:57.05ID:2fVd+J0I
高速道路でのシフトチェンジはほとんどギアが決まるからそうも楽しくない
自分の車だと巡航は5速で追い越しは3速
その繰り返し
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 10:47:14.22ID:g9/O+5/s
そう。MT楽しいのは断然街乗りだよ。
それに気付いて、大排気量マシンにはもう興味なくなった。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 10:49:04.77ID:cWPPK11J
正月の誰もいないクネクネ道とか最高だよ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 11:07:20.01ID:y9wQbQyj
誰も居ないと思っていても・・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 11:13:51.55ID:cWPPK11J
いや、誰もいないとスピード落としてゆっくり走れるから。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 11:42:42.61ID:uAdyHIOx
>>158
俺はACCってのがなじめない
それはキーシリンダーポジションや電源線のことだろうと
167名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 11:59:24.91ID:h0YU4vBp
>>163-164
田舎の道路はイノシシや鹿などの野生動物に注意。
実は一番厄介な野生動物は亀。
遠くから見えないし、踏んで甲羅を割るとパンクの危険がある。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 12:04:48.48ID:cWPPK11J
山の方だけど、今朝運転中に飛び出してきたから、
にゃんこかと思ったらうさちゃんだったわ。
かわいかった。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 12:52:38.36ID:e+5Oh+bN
>>163
迷い道くねくね
170名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 12:58:37.63ID:U5IxH41H
ゼンザイ・タコ・嫌い
あの人に会ったなら
171名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 13:27:40.85ID:x4+lTQHL
中古のMTクーペならほとんどが輸出されまくってて価格暴騰してて急がないと買えなくなるぞ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 14:39:36.46ID:P+E6iMyc
>>156
俺、峠も高速もサーキット代わりに責めるけど、ACCはあった方が楽だと思う
173名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 15:00:08.58ID:roZ0Odid
>>172
公道をサーキット代わりにするのはやめましょう
峠や高速を責めるのは意味不明なので、自分を責めてください
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 16:25:26.25ID:XJztIHET
ちょっとサーキット走ったことあれば分かることだが
公道はサーキット代わりにはならないよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 19:25:17.71ID:nYTL6db8
小学生みたいな言い訳
176名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 20:09:27.45ID:xi6H/OFe
>>171
クーペが手が出せない値段になってるから不人気セダンをATからMTに載せ替えたのを探してみると、いずれも下品なエアロやシャコタンにしててそれに乗るのはこっ恥ずかしい。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 21:25:26.29ID:9Fe4CHjw
>>174
気分の問題だよ
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/03(金) 23:20:36.04ID:HqQfTkZ0
シエラのMT試乗したけど、
軽のジムニーよりは走るし、
クラッチもシフトも軽くて癖が無い、乗りやすい車だったよ。
ターボ付いてないからMTでもライズ/ロッキーより遅いけど、
179名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 03:03:30.65ID:Srfrp53X
同じ車種で海外仕様はMTがあって、国内仕様はATしかないのは腹立つよな。
日本のドライバーはバカにされているよな。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 03:35:01.42ID:G5AGmQPX
>>179
設定してもスポ車とオフロードSUV以外は売れないからな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 08:39:35.01ID:2oda1m27
>>178
遅さはターボだけでなくギア比も関係あるんじゃないか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 08:40:43.03ID:0+tmVElL
田舎でも軽トラ以外はMT見ることが少なくなってしまった
183名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 08:46:59.04ID:o65cfLOk
>>179
実際バカなんだと思うw
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 08:47:40.08ID:Q4FwaC23
>>182
お前は透視の術か何かで、その辺を走っているクルマのトランスミッションがATかMTかを見極める事が出来るのよwwww
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 09:42:19.17ID:o65cfLOk
>>184
音と角度でだいたいわかる
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 10:05:47.92ID:uV0YvqGK
俺くらいになると透視図解レベルでパンツの色まで分かる
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 10:06:19.90ID:Wrce2qr3
走ってる様子見たらわかる気がス
188名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 10:14:24.42ID:r+4duoBY
そもそも他人の車のトランスミッションを気にしたことが無い
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 10:22:17.53ID:AKNN1Ap3
他人のMTとシフトするタイミングが合うとなんか嬉しい。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 10:47:47.28ID:Cb/YI7ag
>>185
角度?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 10:53:28.44ID:DdcR+2nK
まあ発進見たらほぼ一発でわかるわな。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 11:59:54.93ID:2nWQY3Xy
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2020/01/04(土) 11:31:01.07 ● BE:485983549-PLT(13346)

3日午後5時35分ごろ、小田原市早川の有料道路「アーネスト岩田ターンパイク箱根」上り線で、埼玉県春日部市、職業不詳の男性(53)の乗用車が対向車線にはみ出し、側壁に衝突、はずみで前方を走行していた相模原市緑区の男性(47)の乗用車にぶつかった。
側壁に衝突した車に同乗していた女性(53)が全身を打ち死亡、運転の男性は腰などに重傷を負った。

 小田原署によると、現場は下りの左カーブ。署が詳しい事故原因を調べている。



おまえら飛ばしすぎるなよ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 12:26:24.92ID:AI6pH9v8
側壁に衝突後に対向車と当たったというのならまだしも、
先行車にあたるとは何事
194名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 12:31:51.00ID:7RRN6Ala
対向車の可能性もあるよ
前走なら追い越し失敗と読めるけど
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 12:34:49.22ID:AI6pH9v8
>はずみで前方を走行していた相模原市緑区の男性(47)の乗用車に

と書いてあるじゃないか
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 12:38:27.49ID:7RRN6Ala
>>195
うん、だから対向車かもしれないし、先行車かもしれないと思った。
報道のルールでは対向車なら対向車と必ず書くの?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 12:42:16.61ID:AI6pH9v8
書くだろうよ
何しろ一定の読解力が担保されていない一般に向けての文章だからな
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 12:46:58.97ID:7RRN6Ala
>>197
そうなのかい?
じゃあ先行車でいいのかな
じゃあ無理に追い越そうとして失敗して起きた事故
199名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 12:55:39.66ID:AI6pH9v8
試しに事故スレや保険スレで対向車との衝突のことを
「前を走っていた車とぶつかった」と書いてみろよ
ボロクソに叩かれるだろうよ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 13:04:15.61ID:DdcR+2nK
カーブの途中で低速車に追い付いて慌ててコントロールミスったパターンだろう。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 13:07:26.34ID:7RRN6Ala
対向車に追突した。みたいな?w
202名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 13:46:57.88ID:zNkHpX1F
下手に取り繕うとより痛々しいからやめ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 15:14:27.03ID:1i7Fbf6H
>>179
商売になりません
204名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 20:50:01.52ID:jV4ZpQad
自動車会社は商売で車作ってんのかよ!
205名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 21:30:51.24ID:AI6pH9v8
当たり前だろ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 21:40:27.12ID:u9bEg19c
w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 22:15:31.77ID:NCKJdnBc
違う!社会奉仕だ!w
208名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/04(土) 22:16:07.91ID:1HlQph2+
追い越し失敗じゃね
209名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 00:00:28.80ID:r5EL9Gx5
>>184
わかるわかる
加速してるときに一瞬加速が止まるからわかる
角度というのは多分ピッチングでボディーが前後に揺れることだと思う
210名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 08:11:15.27ID:MAOaejV2
歩道歩いてるとエンジン音でわかることもあるけど、自分が乗っててわかるのは
信号待ちでブレーキランプが消える時にバックライトがつくかつかないかかな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 09:06:36.78ID:hpORf9m1
DレンジのままPブレーキを掛けてるのかも
212名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 09:43:11.11ID:G2RFTWcn
俺MTだけどたまにバック入れたり抜いたりして遊んでる
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 10:38:55.65ID:MAOaejV2
>>211
そうか。世の中にはそういうやつもいるのか
214名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 11:09:31.26ID:vgY2AXek
親のAT車運転して信号待ちするときはNレンジでサイドだなおれは。
そして>>212俺もやるw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 11:12:22.95ID:FaZIBW3c
>>189
嬉しいといよりむしろ、対抗心が生まれてバトルモードに入ってしまい、次のギアでは名一杯まで回してしまうのは、私だけでしょうか?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 11:17:48.22ID:FaZIBW3c
>>210
信号待ち程度でニュートラルではなく、わざわざパーキングにシフトする人の方が稀なのでは?
と考えてしまうのは私だけでしょうか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 13:57:07.84ID:iFFpY6yg
ATは何が嫌かというと、「雨の日」だよね
同じ道でもドライの時より雨の日は独特のスリップ感がある
アクセルの踏み込みより少し遅れて(タイヤの微妙なスリップ)加速が来る感じ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 13:58:24.81ID:vgY2AXek
>>204だけど、
ヨタとかンダの創業者の伝記とか読むと
商売二の次で日本国民に国産車を届けるんだ的な
熱いスピリットを見せつけられるわけよ
それが達成されて久しい今
エモーショナルな部分は捨て去って
もはや商売第一なわけよね
某外資の子会社になったところが一番酷いけどね

まあ、そもそもそういう伝記が創業者を美化してんだろうけどね
219名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 13:59:47.07ID:G2RFTWcn
プリウス以降、今時のHVはPがボタンでRを経由しないしNより手軽なんだよな
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 14:20:42.04ID:FaZIBW3c
>>217
その「スリップ感」はATとMTではどういう感覚で違いがあるのか。もしくはMTではそれは全く無いのか。
この辺についてもう少し詳しく説明してもらいたいと感じたのは私だけでしょうか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 14:25:32.70ID:FaZIBW3c
>>218
今の日本の自動車会社でもそう言うスピリットで開発についている人達はたくさん居ると思うのは私だけでしょうか。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 14:29:02.37ID:FaZIBW3c
>>219
でもPのボタンを押した時に、変速ショックじゃないけど、ちょっとガクっとなるのが嫌いだから、信号待ち程度ではわざわざPに入れないのは私だけでしょうか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 14:37:29.31ID:0pg3RS2n
みんなATに詳しいな
うち2台ともMTだからATのパターンとか覚えてないわ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 14:37:29.84ID:G2RFTWcn
>>222
その理由は少数だと思うけど
いちいちPに入れない方が多数だと思うよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 14:40:55.24ID:m4F0ldGq
俺は常にPに入れる派だけど、坂道の信号待ちだと車がガクガク揺れるんだよね。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 14:42:39.92ID:G2RFTWcn
>>223
MTは自分の車かわずかな試乗チャンスでしか乗らないけど、
知人他人の車動かす時はほとんどATだからね
乗った事ある車種数では圧倒的にATが多い
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 15:11:24.09ID:3zRq+Ox1
>>220
トルコンの効果だよ
インプットとアウトプットの差が大きいほどトルクが増幅される
228名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 15:17:14.00ID:G2RFTWcn
>>227
わざわざ「」付けて「雨の日」と言ってるあたりが俺わからん
バイクだと「雨の日」は劇的にブレーキが効かない
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 15:53:13.37ID:Tvg2dLgB
>>220
横からだけどトルコンATだろうがCVTだろうがわざとスリップさせてる部分がある。MTやDCTは基本的にそれは無い、MTの場合はドライバーが、DCTの場合は機械が必要に応じて半クラで滑らせるので意図がまるで違う。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 16:01:31.86ID:3zRq+Ox1
内部のスリップのことなのか?
「タイヤの微妙なスリップ」とあったから、ホイールスピンと思ったんだけど
231名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 16:36:31.81ID:vjMLy+hT
私のクソ雑魚読解力によると入力→出力の長すぎるタイムラグとアクセル開度検知のデッドゾーンの広さが原因で直感的で繊細な操作ができず事故って死ぬって事だと思いました
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 17:17:30.30ID:G2RFTWcn
じゃあ俺も良心的に理解するw

ATだからレスポンス遅れるから、つい多めにアクセル踏んじゃってタイヤまでスリップさせちゃうって事?
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 18:00:17.00ID:lC/F9/uT
その点はMTでNAだとわかりやすい
オマケにペダルを戻せばエンブレもちゃんと効くし
234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 18:28:56.52ID:9uPfcBw6
去年所用でatのノートをレンタルしたときにエンジンのかけ方と切り方わからずに事務のおねいさんに聞いた俺が通ります

ちなみに去年試乗した90スープラも発進の仕方すらわからなかったぜ!
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 18:34:31.44ID:Ma+Sb0SE
日本車はまだいいよ
メルセデスだのBMWなんかわけわからん
236名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 18:44:08.68ID:G2RFTWcn
雨だから、ATだから、ターボだからーって挙動予測できん奴は一生ドリフトできない
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 18:47:59.74ID:d1OuCIzA
>>234
それ、つまりエンジンスタータースイッチの場所がわからないだけだろ?
リーフとかエンジン掛かったのかどうかわからんレベルだぞ。
ノートのシフトレバーってリーフと同じタイプじゃないか?
あれはわかったのか?
一番わからないのテスラな…
試乗した時は同乗した営業が全部やってくれた。
アクセル、ブレーキ、ハンドル、シフトレバー、ウィンカーレバーしか使わなかった。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 19:04:51.02ID:Kog5GNIA
>>237
> リーフとかエンジン掛かったのかどうかわからん

え〜と(´・ω・)
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 20:24:34.10ID:G2RFTWcn
>>238
電気が点くよなw
俺はAT乗るとクラッチ式パーキングの解除を忘れたまんま動かす事が多いな
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/05(日) 21:27:45.44ID:lC/F9/uT
クラッチ式パーキング・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/06(月) 02:25:12.49ID:pYrLoOtd
足踏み式だろ?
車載テレビがパーキングブレーキ感知式だと、電子式の場合、信号待ちでテレビ見ようとパーキングブレーキオンにすると動くときにうっかり解除忘れてDに入れて発車しようとする時有るから、
そんな時に自動解除機能有ると便利だな。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/07(火) 18:39:21.33ID:SisWbz+e
3ペダルのMTだったらロードスターがベスト
車重、サイズ、価格(高くなったが他のクルマも高くなってる) が手ごろ。
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part66 	YouTube動画>3本 ->画像>8枚
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/07(火) 18:59:13.89ID:g+fAEZ+/
幌ならカローラと86の間を埋める価格だから良いかもね
RFの2Lエンジンは気になるけど見た目は幌の方が好き
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/07(火) 19:28:45.86ID:c3t/Wo5v
車雑誌見てたら、
マツダ
スズキ
トヨタ
の順でMT多いな。
AMTとDCTって違いがわからん?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/07(火) 19:33:10.63ID:RpLISH3Y
>>244
ざっくり言うとAMTはシングルクラッチ、DCTはツインクラッチ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/07(火) 20:08:20.13ID:Y0PHgiN0
>>242
後ろ不っ細工じゃん
247名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/07(火) 20:14:10.98ID:OkTomwJK
>>242
ロードスターはいいけど、今のはデザインがイヤン!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/07(火) 20:46:22.86ID:AJ1ovf3+
バカ〜ン
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/07(火) 22:13:49.95ID:I690b80m
>>242
ベター
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/07(火) 22:31:49.67ID:iclTgI7J
国産の古いFRのMT
中古価格が凄いのな
数百万なんてのも!
ワンオーナーで大事に乗ってたら500万円くらいしそう?!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 01:16:12.79ID:JYK0a+mO
新車で買った、S13もS14も安価で手放したオレ、負け組み
252名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 04:06:12.06ID:RHJaDjJI
ロードスターの2Lエエで
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part66 	YouTube動画>3本 ->画像>8枚
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 07:29:07.27ID:gCyN8Lq1
>>252
後ろ不っ細工じゃん
254名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 08:01:40.55ID:zasW1OA8
ブサイクと言うかジャガーFタイプをパクっちゃったかなって感じはする
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part66 	YouTube動画>3本 ->画像>8枚

ところでジャガー・ランドローバーいつのまにか直6復活してるのね
残念ながら新型Fタイプには搭載されないみたいだけど
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 08:34:00.97ID:X2retBHA
>>254
Exif:
使用ソフトウェア名:Adobe Photoshop CS2 Windows
画像の作成環境:Mac OS X 10.7.5

256名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 09:36:32.59ID:Mn+mYKIQ
ロードスターはNCがいいな
表情が柔らかくて一番オタク臭くない
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 10:01:02.80ID:lv3VM6BU
3L直6ツインターボのMTもパワフルでエエで
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part66 	YouTube動画>3本 ->画像>8枚
258名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/08(水) 12:58:17.96ID:0OCC/2MC
>>255
MACにWindowsのエミュ入れて編集
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 16:00:54.42ID:g9HLqp4h
>>251ちゃんのは事故車だったし、まあねぇ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 21:42:49.77ID:xX8INEyB
うちの弟なんかH6年式の最終型R32GTRを25万で売ったんやで...
俺が地元帰って乗るつもりが帰ったらレクサスになってたわ。
その二年後爆上げで泣いたw
261名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 22:42:27.53ID:U55YI/J0
ジャガーFタイプがマイナーチェンジ

https://www.jaguar.co.jp/jaguar-range/f-type/models/index.html

MT消えた
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 22:56:11.86ID:kBXQQUnk
>>260 
その車いつ頃売ったの?
身バレしない範囲で教えて!

結局弟ぶん殴ったの?w
263名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/09(木) 23:46:19.36ID:FJyerBtP
>>250
コンフォートの教習車上がりなら、
数十万円で、国産のFRのMTの中古車が買えるのに…
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 00:28:05.23ID:v25wIAEC
FR乗りたいけど教習車なんかこれっぽっちも乗りたくない
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 01:13:24.79ID:Kg3TXBMd
強襲車は正直ちょっと操ってみたい!
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 02:35:43.91ID:7ev9/3JW
70越えると免許書き換えの度に教習車乗らされるよ。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 06:15:05.73ID:TjwoDo2i
>>263
助手席にブレーキ付いてたり、特殊車両になるの?毎年車検かな?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 07:02:51.69ID:aV2eSr9x
助手席ブレーキが付いたまんまがいい!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 20:52:20.68ID:etTvbOfW
N-ONEにMTが
270名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 21:54:34.68ID:NJFQ/2Zy
N-ONEすぐに発売かと思いきや秋にって遅すぎるわ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 21:56:43.38ID:YsjyQFSa
ダイハツロッキーに5MT仕様があればな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 22:02:27.73ID:Gl7gYXSr
何で今さらN-ONEにMTなんだろうな。モデルチェンジしないのかな?
以前ホンダの人が現行N-ONEにはMTが搭載できないので、次期モデルには
搭載したいような事を言ってたけど、これにも載せれるのか。

MTを載せれるようにフロアを改造でもしたのかな?AT専用車だと物理的に
MTが固定できないって言うのは分かるけど、そこまでコストを掛けるか?今さら。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 22:10:36.74ID:NJFQ/2Zy
そもそも他のNシリーズは次々FMCしたのにもうモデル末期なのに放ったらかしのN-ONEに次期モデルがあるんですかね。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 22:10:54.48ID:OUP6NAhp
踏み間違えても急発進しにくいから老人が買うのかも
275名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 22:19:25.24ID:Gl7gYXSr
現行N-ONEのインパネを見たら、このMT車のコンセプトカーのとダッシュボードと
ドアの内張が全然違うな。
MTのグレードのためだけにここまでやるとは思えないから、ひょっとして次期型なのかな?
このMT車は秋に出るらしいけど実は秋にフルモデルチェンジしてMT搭載とか?
コンセプトカーはワンオフで加工すればMT搭載も出来るだろうし、時期型の外観は
まだお披露目できないけど、一足先にMTのお披露目だけとか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 22:26:08.04ID:NoaISdmQ
アマチュアレース用とか?
ワカンナイけどw
277名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 22:27:04.47ID:xRlMbGtf
>>262
なんでそんなに必死よw
右側面はレストア済みで左リアフェンダーは腐りかけてた。
現車セッティングして柿本マフラーにフルニスモ足。
ガンメタの最終Vスペ2
もしまだ動いてるなら嬉しいわ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/10(金) 22:41:51.68ID:etTvbOfW
ボンネット開けるなってあるからN-VANの下側入ってるのかな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/11(土) 12:09:48.38ID:CfdwIZRZ
みんなどこ見て言ってんの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/11(土) 12:35:39.83ID:BE1hsyk4
NVANのターボにMTが欲しいわ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/11(土) 12:52:52.50ID:SGyVIaet
VANなんかにMTくれとかアホかよ
スレ違いもいい加減にしろよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/11(土) 17:08:59.14ID:qd1QDjfm
人それぞれ
自分の価値観が絶対と思っててそれを押し付けようとするやつって…
283名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/11(土) 19:43:06.10ID:LGh0g6vd
バンなんだからMTなんじゃないか。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/11(土) 23:54:12.67ID:JEp62VrU
ターボはないけどMTはあるよな
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/12(日) 05:42:40.65ID:7NAAahNf
マニアックトランスフォーマー
286名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 14:37:45.08ID:iOnoDvC/
トゥインゴのMT復活するようです
ソースは車種別スレ
デラに一部情報が流れてるようです
来月発表とか

ノンターボの廉価版(ZEN)
GTは本国でも廃止されており、今後も見込めません
マニュアルエアコン、鉄ッチン+ホイールカバー、オーディオはラジオのみでしょうか
179諭吉だとか
マイチェンで75馬力と、ささやかにパワーアップされてます

多分、自分これ買います
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 16:39:59.38ID:8//DrkiK
>>286
軽自動車のがましじゃん
アルトワークスなんて80馬力だし
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 16:46:06.09ID:nNy7JEzP
Aセグ車なんて規格の数字が違うだけでほぼ軽自動車枠だし好きなの選べばいいんだよ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 17:13:54.42ID:rZwE3Eee
トゥインゴってRRだっけ
そういう好きモノは買えるうちに買ってくのが吉だと思う
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 19:52:24.52ID:PsY9W0RL
>>287
軽の64ps縛りって撤廃されたの!?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 20:29:19.91ID:x2+nvGCt
カタログ上は64psだけど今の軽ターボはそれくらいでてる
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/13(月) 23:37:45.41ID:BvNIqBow
昔はもっとあった気がするが
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 02:03:33.57ID:+B0NZXia
4000くらいでキッチリブーストカットしてくれやがりますよ
スズキは守ってない
294名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 18:54:54.93ID:GS5jTjxm
欲しいMT車にフットレストがない…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 19:20:42.11ID:3fXLu3ht
オプションであるんじゃない?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 19:27:13.43ID:/0/tkUyF
オプションのは大抵フットレストのカバーじゃね?
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 19:51:55.57ID:mbsJ4EJb
アルミワンオフで作ってもらえば
298名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/14(火) 21:28:54.02ID:Wd1KOyfc
探せば流用できそうだが
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/15(水) 12:50:14.30ID:baiQy/pF
>>294
フットレストくらい自分で作れよ。俺はダイソーのドアストッパー二つ重ねてアルミ板付けて作った。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/15(水) 22:20:44.61ID:kGidUloL
>>299
そんな貧乏臭いもんつけんなや
301名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/15(水) 22:28:21.59ID:AT/fAJ+p
買う前は無いと気になるよねフットレスト。
でもいざ買うと嬉々としてクラッチ踏んでてフットレスト使わないっていう
302名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 07:13:47.03ID:sKY7oRPj
M2やM4の右ハンドルのMTは、中に直6エンジンとトランスミッションが押し込まれてるセンターコンソールの張り出しと、右前輪のタイヤハウスの張り出しのせいで、ただでさえ足元のスペースが狭い
それなのに結構立派なフットレストをつけてくれてるもんだから、それを避けるように全体的にペダルが右にオフセットしてる
MTの場合、相対的にバランスに合わない大きさのフットレストがついてるのも考えものだ

Z34では、右ハンドルと左ハンドルでフットレストの形状ががかなり違ったと思う
右ハンドルではフットレストがだいぶ小さくされていた
右ハンドルでもペダル配置の違和感は感じなかった
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 09:24:52.23ID:Ruem2lcg
MT乗りのスレなのに、フットレストご何の為にあるのか分かってないつも混ざってるなw
必要ない走り方しかしてないヤツなんだろうが
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 10:08:48.66ID:9rKh/Pqt
無くてもいいという人はそれでいいと思う
305名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 10:12:22.44ID:BxQFrXqd
オートマにこそ必要な気がする
左足先を半固定にしてドラポジが適正に保たれ多少は踏み間違いが防げるかも
ワカンナイけどw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 10:35:46.81ID:S1/CJH3r
オートサロンに出てたシエラは、タービンキットポン付けで250馬力だから
かなり面白いドリフトマシンに仕上がりそうだな
なお300馬力オーバーを目指してる模様
307名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 11:03:37.86ID:vopwta7G
一瞬フォードシエラが頭に浮かんだw
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 11:20:37.13ID:xEeO5uKB
俺は常にクラッチに足つけてるからな。
いつ何があってもいいように。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 11:42:58.11ID:xq/MB/9O
旧型のスイフトは膝あたりの空間が狭くて、
フットレストに届くように脚を伸ばすことが
難しかった。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 12:42:04.54ID:6Mow1O0s
短足乚
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 13:45:10.45ID:UMXVQrgb
>>305
AT用社外品なら、
右足用のフットレストまであるよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 19:13:33.10ID:DcwojZeT
>>307
ドリキン土屋の前カー
2.0の星野スカイラインGTS-Rにも抜かれた事あった
ちなみにスカイラインはスープラ3.0ターボAより速い
313名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 19:42:08.18ID:GZ0jfUDO
右足用フットレスト興味あるw左ハンドル用?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 21:20:02.41ID:ZbwZaN1b
プジョー乗りだけど
右ハンドルなんで非常にフットレスト位置が悪い
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/16(木) 22:09:33.04ID:P/MB0mP5
あ、ジムニーシエラか
俺もフォードシエラかとw FRだし馬力もあってそうだしw
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/17(金) 13:38:02.00ID:vjQ6HTZN
>>313
右ハンドルのAAC車両向け
どんだけさぼりたいんだか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/17(金) 14:22:49.40ID:1cXYrcab
フォルクスワーゲンは元から右足フットレスト付いてるなw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/17(金) 16:22:04.44ID:ClSqTcm3
CHRの1.2試乗ニキ、感想はよ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/17(金) 18:41:22.89ID:C97aA46x
>>316
国産の謳い文句だといつでも対応できるようにしてないとダメだからブレーキペダルの下辺りでスタンばってろって事じゃ?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/17(金) 19:46:41.58ID:F/dvI1tJ
>>314
そんな技術力の低い車なんか捨てなはれ
321名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 10:07:06.48ID:jxfo7p5n
CHR、FFだけなのね。ちょっと残念。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 10:07:08.55ID:jxfo7p5n
CHR、FFだけなのね。ちょっと残念。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 12:28:18.68ID:hnAHfUpy
CHR重いからMT需要ねーよ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 12:48:05.28ID:c2eObaJj
ん?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 12:55:14.16ID:El59UxEm
軽量バッテリーとかカーボンドアとか無いのか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/18(土) 14:38:44.21ID:k1wCJXJ6
あぼ〜んドア
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 01:59:25.99ID:iFfF1PZB
>>323
需要ないとか言うけどそうして少しでも増えて行かなきゃ裾野は広がらんだろ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 08:32:51.64ID:Vx5sUzEP
>>314
206右ハンのMTは最悪だったなあ。新車で買って3ヶ月で売った。車自体は悪くないんだけど
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 09:06:34.70ID:8/JS9k/l
ライズや新しいフィットのクロスターみたいななんちゃってSUVのMTがない
ニーズはあると思うんだがニッチなんだな
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 09:23:09.10ID:5DQ0asIN
ハスラーは消滅ですかね?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 09:58:16.29ID:dfj/+Duu
>>328
じゃあ悪いのはお前かw
332店舗
2020/01/19(日) 12:19:20.78ID:RrxaAIYA
>>329
商売になりません。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 12:40:38.13ID:P64D8L5E
ミニのクロスオーバーとかMTないの?
334無いです
2020/01/19(日) 12:46:18.03ID:RrxaAIYA
>>333
335名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 13:09:00.57ID:FJnczBlD
昔はあった
336名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 15:53:52.61ID:pijD5O2Q
>>314
208GTi海苔だけど後付のレストつけてしのいでる

ジムカーナとかやらないなら十分
337名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/19(日) 18:26:34.64ID:Vx5sUzEP
>>331
まあ試乗車がATだったし輸入車買うの初めてだったし、あそこまでひどいとは思わなかったんだよな
良い勉強代だった。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 10:18:29.89ID:rIBe8tRf
MTの軽トラで面白いのはどれ?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 14:42:33.25ID:AqZm44Jc
>>338
どれと言われても今や三択だからな
全部乗り比べて一番フィーリングの合うの選ぶだけだろ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 17:24:48.61ID:HvhIlQpp
>>319
レスが付いてると思わず、返事が遅くなっちゃった
アクセルペダルの右側に固定される形なんだよね、それ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 17:25:17.73ID:sQlDBAMD
CHRのMTの展示車見たら、サイドブレーキが電子式だったが
グランエースの展示車見たら、サイドブレーキが普通のレバー式、
MTの設定有るんかいなってカタログ見たらATのみ
謎だ?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 17:31:40.50ID:wJLd9ODs
>>338
新車はフルキャブしかないからどれも微妙
343名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 18:18:49.37ID:AqZm44Jc
>>341
海外にはMTがあるんかな?
それともMTなくとも海外で売るのに昔ながらのサイドが好まれるからとか?
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 19:15:40.90ID:7PvG57zk
>>343
ああ、海外ではハイエースのグランドキャビンとかコミューターの後継で送迎バスに使うのかも知れないな…
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 22:18:05.05ID:aPj0OHSN
>>338
ポーターキャブ一択
中古で見つけるの難しいけどなww
346名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 23:17:29.52ID:o8SwJbeF
>>345
サンバーのスーチャーより速いの?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/20(月) 23:53:57.94ID:jEzcfuUu
>>343
海外版のMT車の画像がたくさん出てたよ。発売前に見た。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 03:55:01.11ID:CiZRIZcN
日本市場はバカにされているんだよ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 08:39:52.13ID:q3b4aH6A
スーパーチャージャー
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 15:09:33.25ID:KCZlEfug
ATの多段化に対応して7MTとか8MTとか出てこないんかね。

多段化したとして皆さんだったらどこまで対応できそう?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 17:03:00.03ID:vGRLfkDv
多けりゃいいってもんじゃない
6MTがベスト
何なら5速でもいい
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 17:03:30.01ID:1+v2/GFZ
たまにはレンタカー借りたいけど例えば本州から北海道や沖縄に旅行とかの場面
マニュアル車が2トントラックくらいしか用意されていないらしくて無理ゲーw
レンタカー屋さんに聞いたらそうなんだってさ

ATCVT運転するの怖いねんw
353名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 17:14:15.44ID:f4/rYzzk
>>352
ニコニコレンタカーとか格安レンタカーなら古いMT車有りそうだけどな、
特にカローラバンとかADバンとか初期型プロボックスとか商用車は
でも長距離走るなら、途中で故障しても責任は持てんけど…
354名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 17:35:23.06ID:ZcUxq6AV
>>352
そのトラックすらAT(AMT)しかなかったりするからな
ニッ○ンレンタカーとか
355名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 17:37:50.72ID:UOtNHwgA
6MTで破格と言えば101か111のレビトレかな?
当時はいい評価無かったけど、今乗ってたらレアだったな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 17:43:07.36ID:f4/rYzzk
>>354
以外と建機レンタカーはダンプはMTとか多いよ。
ハイエースとかADバンなんかも有るからMT探すなら狙い目かも知れないな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 19:16:44.40ID:TEUmzZ4N
>>355
レビトレの6MTは、111のマイチェン後だけだぞ。
101と111前期は5MT。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 19:37:15.18ID:284eFrQR
ニットンレンタカー
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 20:29:29.39ID:vanMJoE4
>>351
7MTあるでしょ
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 20:55:02.33ID:iAjMxsmJ
多けりゃいいってもんじゃない
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 21:02:38.90ID:iC3bW+Ms
6MTぐらいだと一般道で使い切るからもうちょっとクロスさせたうえで7速作って
さらに高速の巡航専用で8速があれば8MTぐらいはなんも考えずに操作できそう。

それ以上だとさすがに変速頻度が多すぎていらね!ってなると思う。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 21:50:27.52ID:FIJx2cgY
7速を離して高速用のは分かるけど8速は流石に市街地で意味なさそう。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 22:17:27.59ID:tDa0RaeS
>>361

操作性よりも、重量とサイズの問題が出る
364名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 23:21:25.98ID:t4PMEMfO
ただ増やしたいだけなら自転車みたいに3段x7段にしてみては
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 23:42:12.10ID:2mRcPHnp
レビトレの6MTの頃は同じ4AGでカリーナ、カローラ、
スプリンター、セレスにマリノ、果てはカロゴンにまで
6MT設定あって今見ても異常だったなあ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/21(火) 23:54:09.36ID:/Ekiw3gK
ああ、110系カローラGTとか、
最終型200系カリーナ1600GT
とか有ったな。
まさに羊の皮を被った狼
367名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 00:58:24.32ID:tul232uR
別に一段ずつ上げなくてもいいわけで
運転状況に最適なギアを選ぶ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 01:12:20.05ID:T3gpRSaT
MTの多段化って一々クラッチ踏んで加速が止まるから速さには繋がらん気もするがニュルブルクリンクとかだと違ってくるんかね
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 02:29:58.71ID:KUqcI2k8
>>364
なにそのスーパーシフトw
370名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 03:11:00.84ID:Mal3sG8S
>>365
ブルーバード SSS-R
パルサーGTI-R
マーチRあった頃
371名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 03:11:50.16ID:Mal3sG8S
>>355
Nにあるじゃん
372名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 07:16:39.69ID:IjAdSrKS
超長距離の移動でもない限り、高速でも大体4速くらいまでしか使わない
5速は時々入れるくらい
6速なんて滅多に使わない

エンジン回すのが楽しくて気持ちいい
燃費は最初から諦めてる
373名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 08:51:00.55ID:ehySgYv/
AT多段車見てても、7速とか9速は高速クルージング時の回転数を下げるもの
であって、街中で頻繁に使うものじゃねぇな
ポルシェなどの7速もそういう設定だし
最高速は6速で出す感じATもMTも
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 09:00:11.26ID:NXXsgWOc
>>372
わかる
うちのは5000回転からの音が最高
ただ、街中だと流石に出来ない

高速巡航は6速使うけど、100km/hまでの加速は2速で9000までぶん回して楽しんでる
375名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 10:45:15.63ID:rfXhItRv
高速道路の長くて見通しの良くて比較的空いてる合流レーンどこかにないかな?
誰にも迷惑かけずに2速でぶん回したい
376名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 12:04:39.36ID:Srm/hiaa
アホや
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 12:08:24.09ID:t9asMflD
>>375
かたっぱしからPASA入っていけば
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 12:18:34.24ID:xQ1bXQjO
3MTで十分
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 13:06:37.94ID:XVCIBUA3
>>375
北陸自動車道の各IC
380名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 13:44:45.87ID:C0+oU/By
https://www.pasa-pasa.com/
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 16:41:32.63ID:mi8u+8QX
>>375
ETCのゲートを2速で通過して頭打ちするまで踏めばええやん
382名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 22:19:36.82ID:X7JxZTec
>>368
段が少ないとパワーバンドから外れやすくなる
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 23:46:42.88ID:T3gpRSaT
>>382
仮に8段とか10段のMT(スポーツカー)があったとしもパワーバンドを外しにくくなるメリットよりも人の手を介することによるロスのデメリットの方が大きいと思うわ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/22(水) 23:56:38.64ID:xDsxyLE/
っていうかH型だとシフトミスやらかす自信があるわ
シーケンシャルなら良いけど
385名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/23(木) 00:38:14.87ID:dnYtC6JP
バイクのレーサーだけどRC116は9速だったそうな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 00:45:26.64ID:QUv9oESm
>>383
ロスとは?
下げる時は減速してる間にやるからロスなんてないし、上げる時はそれまでを最適なギアで加速してたんだから
当然ワイドレシオの車より速度はでてるのだからロスにはなってないわけで
そもそも多段は少段の車に比べてシフト操作をこまめにやらないと走れないという訳ではない
めんどくさいなら引っ張ってから2段上げばいい
大は小を兼ねるってだけ
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 08:30:09.43ID:YOwLOtQo
シフトチェンジ自体がロス
WクラッチシステムでもロスはあるのにMTなんて
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 09:07:40.89ID:fkypDiz/
ロスを楽しむ余裕
389名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 09:17:39.37ID:gETAZrc9
シフトチェンジもスロットルもロス
エンジンは定速回転が一番効率が良い
390名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 09:18:12.74ID:dFqMg2Za
ペダルとレバーを好き勝手にブンドド出来る玩具だぞ最高だろう(頭5歳児)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 22:04:15.32ID:N6VskWRo
>>389
ところがそれを実現できるCVTにはスリップロスがある訳で
392名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 23:11:42.28ID:OEdIoH7T
マニュアルの方が
体調が分かりやすくて良い。
シフトの入れ具合や
クラッチの踏み具合で
今日は気をつけようって思う。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/24(金) 23:48:02.05ID:0vkXfeSU
>>387
だから、それは段数とは関係ないでしょという話
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 00:48:11.13ID:+a3sBviY
ドラッグレースは2段だったり1段だったりするからなあ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 01:13:16.87ID:KYCotXm/
ハーレーベースのドラッグマシンは遠心クラッチで1速のみ
それでゼロヨン6秒台のキチガイマシン
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 09:31:26.24ID:QOfRLOdx
>>394

そんな超特殊車両のハナシ出されてもねェ・・・・
397名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 09:59:29.25ID:zix/Hb5T
>>391
ロスの分出力を上げればよい
また、電気式CVTなら機械的な構造が単純な分かなりロスは少ない
398名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 10:01:02.10ID:Z0tnFtBP
>>393
シフトチェンジ毎にロスするんだから関係あるだろ?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 10:57:10.19ID:mktZ8rxI
ポルシェの7MTも6速の上に1段足したオーバードライブみたいなもんだしな。
有れば有るほど速さに貢献するかって言ったらそんなこともないんだろう。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 14:44:05.60ID:fGmLpvxf
>>398
何度も言うけど、それは段数の多いこととは関係ないだろ?
厳密にいうと少ないほうが変速に時間は掛かるぐらいだ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 15:04:18.49ID:WhQQ82ru
クレイジータクシーみたいに前進後進でいいぉ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 15:06:53.22ID:djMwgEz+
>>400
少ない方が時間がかからない理由はなんなの?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 15:13:59.91ID:fGmLpvxf
変速機の  段  数  が  少  な  い  と、変速する時間は長ーーーーーーーーーくなる    よねと言ったんだけど
404名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 15:16:12.02ID:djMwgEz+
>>403
かかる理由はなんなの?

なんで突然テンパったの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 15:24:29.70ID:utKe04Lp
回転落ちの待ち時間
406名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 15:44:00.03ID:zix/Hb5T
クロスさせるために段数増やして増やしてスキップシフトするわけか
なかなかの知恵者めが。あっぱれじゃw
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 15:47:54.56ID:zix/Hb5T
と、煽ったもののトラックなんかの副変速レンジ付きミッションはその思想だけどね
もちろん、エンジンのトルクを有効利用するため=速く走るためだ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 19:32:08.16ID:695zr9P+
GRヤリスが予約殺到でMT乗りがまだこんなに居たのかと思った
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 19:34:15.22ID:vu9KXAYe
>>408
投機狙いの転売ヤーも多いんだろ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 19:34:52.35ID:yHKAMreF
ヤリス売れてるんだ?86からの乗り換えが多いのかな?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 19:52:54.88ID:uOQbfQbY
トヨタのi-MT
クラッチ操作が雑でも繋がるからあまり面白くない
MTの醍醐味は半クラとクラッチ操作でガクガクさせない事なのに
MTの練習はコペンかアルトワークスかジムニーだな、
トヨタは先代カローラアクシオ、フィールダーのMTがいいな
412名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 19:54:11.91ID:3e+a9FX+
iMTのスイッチ切ればいいだけじゃん
413名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 20:35:57.90ID:QxR3vyGw
>>409
マークXもそんな感じかねぇ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 20:38:09.96ID:CEKXXoMV
>>411
>MTの醍醐味は半クラとクラッチ操作でガクガクさせない事

それは醍醐味ではないと思う
415名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 20:45:21.73ID:3BuR2l63
まあ一番難しい所ではあるよね
半クラする位置でクラッチのバネの強さが極端に変わる特性だと難しい
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 20:59:55.80ID:7GqIPQcZ
自動回転合わせは良いと思う
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 21:16:19.24ID:g174aTYN
AT乗ってろよマヌケ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 22:28:44.29ID:l4CqUobl
クラッチの無いMTはわりと理想的なMT
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 22:45:51.17ID:3BuR2l63
MTはクラッチがあるからこそ生きる
発進でエンジンの回転数とアクセル開度、伝達率を自由に操れるのだから
420名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 22:48:26.97ID:3Bexi9wj
>>418
つスムーサーEX
421名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/25(土) 23:36:25.02ID:l4CqUobl
>>419
アクセルだけでできればいいよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 10:25:09.27ID:wCld5TUp
日産試乗してきたが
ワンペダルっていうの?
アレは気持ち悪いな
423名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 10:33:53.70ID:o2K8uXOF
>>422
止まる事を知らないブレーキの無い車?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 11:25:58.42ID:BSicBkFf
ブレーキフマセルナーって発狂しなくていいなw
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 11:35:43.37ID:C/TzjgjD
>>422
乗った事無いんだけどイメージとして常時ブレーキでアクセル踏むと解除で踏み込んで加速って感じ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 12:12:27.29ID:9XE8rjIs
言葉では説明しにくいけどワンペダルは
微妙なアクセル操作が出来ればすごく乗りやすい
ただ、ノーマルモードだとほとんど回生ブレーキは効かないから普通の車と同じになる

ノートの話になるけどエコモードかスポーツモードにしてアクセルを離すと
強烈なブレーキが掛かる。初めて乗る人はかなりびっくりすると思う
ブレーキランプがつくのも納得のレベル

その代わりアクセル操作だけでブレーキをコントロールできるようになるので
街中走行だとブレーキを踏む必要がほぼなくなる。超便利

逆に言うとアクセルをスイッチのように操作する人だとクソ車扱いだと思う
まあノーマルモードで乗れば良いんだけどこの車を買う意味がなくなる
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 12:50:07.05ID:C/TzjgjD
なるほどなんとなくイメージしてた通りっぽいです。なかなかタイミングが取れず試乗してなかったので情報ありがとうございます。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 13:05:18.60ID:9CTv2nTn
ワンペダル嫌い
ブレーキは自分でペダルの強弱でコントロールするものだ
アイドリングストップと同じで基本的にはオフにするけど、
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 13:08:53.34ID:9CTv2nTn
ダウンロード&関連動画>>



これがワンペダルの動画
見ての通りほとんどブレーキペダルを使っていない…
テスラも試乗したが、テスラのワンペダルは弱くは出来るが、
カットは出来ないそうだ
最大に弱くしたらほとんど違和感無くなったが…
430名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 13:11:54.10ID:hdH5EBOd
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
       J('ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ

娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めてのプロ野球観戦に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

       J('ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ

野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
母がもらったのは招待券ではなく優待券だった。
チケット売り場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わなければいけないと言われ、
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、外のベンチで弁当を食べて帰った。
電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。

     [大]
     ('∀`)   J('ー`)し
      (  )     (人)
       ||     ||
そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように「野球、ごめんね」と言った。
俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 13:32:25.15ID:BSicBkFf
加速→惰性→加速→惰性→停止
のように理想は一切ブレーキ踏まない人は?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 17:09:57.84ID:a0eVQ1AN
>>431
ちょっと言ってる意味がわからない…
それは電車の運転だな…
車で惰性走行多様するのはアクセルコントロール出来ない下手くそ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 17:16:15.30ID:ZSSH0lMP
>>428
ブレーキの強弱もアクセルペダルでコントロールするんだよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 17:17:35.48ID:LxOLWYVB
巡航速度に達したらアクセルは「踏んで離して」ではなく、一定の開度で保って走るべきだよな。
431みたいに加減速しながら走ってるヤツたまに見るわ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 17:33:43.73ID:ob05vahF
惰性だと燃費伸びるよ。
モーターの補助や回生できる車種はなおさら
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 17:47:38.79ID:a0eVQ1AN
>>435
減速→加速→減速→加速
じゃ燃費は悪化するよ。
定速巡航が一番燃費はいいよ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 17:54:48.70ID:9XE8rjIs
スレチになるかもしれんが
普段MT車に乗ってる人のほうがワンペダルにすぐ順応できると思う
微妙なアクセル操作はMT車でも必要な技能だし

試乗で構わないからワンペダルは1回は経験しておいたほうがいい
普通の車のエンジンブレーキやHV車の回生ブレーキとは感覚が全く違う

まあ、HV車の回生ブレーキは違和感を減らす為に効きを抑えてるけど
ワンペダルは逆に違和感を無視してモーターの特性を最大限に生かしてる感じがする

惜しむらくは今の日産に乗りたい車が皆無なこと
438名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 18:58:40.19ID:tFTPqjT3
>>431
普通のエンジン車で惰性走行なんて出来ないでしょ?
いちいちNに入れるの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 19:04:03.38ID:pOGtstox
MT車なら惰性走行出来るけどね
下り坂は惰性走行が楽だ、
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 19:33:11.82ID:ob05vahF
ここがMTスレなのを忘れてましたわw
441名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 22:36:08.86ID:tvDGqnaV
>>429
ときどきハンドルの持ち方がキモくて無理
442名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 22:46:53.21ID:anY4QxSK
>>432
そう、まさに電車の運転が究極
>>434
市街地ではそうもいかない
信号を常に青で通過する、横断歩道では歩行者や自転車を優先、
対抗右折、左右からの一時停止、店舗等からの出庫があってもノーブレーキで対応、
あらゆる可能性を考えると一定速なんていうのはむしろヘタクソ。
状況に会わせた最高速を常に維持するのが上手いのだが、その最高速というのが状況次第で常に変動しているという事。
常に変化する最適速度に合わせてアクセルのみで調整できる運転が至高。
>>432
分かりやすく惰性と表現したが、1500rpm程度の最低燃料での走行状態の事。
>>436
市街地を想定している。それくらいパッと分からないかな?
>>439
本当のN惰性はアイドル分燃料を食う
わずかに回転落ちをさせながらエンブレを最小限に抑える運転を可能な限り繰り返す運転。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 23:06:04.32ID:LqqH3u0c
世の中そんなに運転が上手い人ばかりじゃないんだから、運転の上手下手に過渡に依存するセッティングでは駄目だし、また下手な人を馬鹿にしても社会的には何も良いことない
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 23:12:38.86ID:C/TzjgjD
下手なやつに合わせんと食うのは自分だからねw
445名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 23:12:52.53ID:ob05vahF
ワンペダルはいい方向だと思うよ。
離せば最悪止まる。って脳に刻まれるんだから。
踏み間違いなんか俺はやらない!とはみなさん言うけれどね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 23:31:40.03ID:l+7XBWx7
>>442
エコタイヤや省燃費オイル使うと更に難易度が上がるね
あと、そこまでやるなら失速しないシフトアップも追求された方がよろしいかと
ショックを最小限にしつつスマートで素早いシフトアップ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 23:35:47.67ID:anY4QxSK
やっぱつまりブレーキをかけない運転が染み付いてる場合、常に踏み続けになるのか
けっこうしんどそうだなw
左足でも操作できれば左右に疲労分担できそうなもんだが
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/26(日) 23:55:35.24ID:ob05vahF
>>446
回転数下げ過ぎは、実はあんまり良くない。
加速時はトルクバンドの回転数に乗せたほうが効率いいよ。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 00:07:58.85ID:dw+RncCo
>>443
プリウスはヘタクソほど効果が高いらしいね
ブレーキ踏んだ時にエネルギー回収するからね
ちなみに俺がプリウス乗った時は、ほんのわずかにアクセルを残して使用燃料ゼロ、回生ブレーキもゼロの状態が一番遠くまで車を押し出せると感じた
450名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 00:18:50.73ID:dw+RncCo
>>446
物理的に何かを変えて燃費を上げるんなら車を変えるのが一番かなw
ロータリーだから普通のオイルが何でも使えるってワケでも無いんだよね
燃費の良い運転ってのはたんに燃料の節約だけじゃなく、タイヤとブレーキ、オイル、車そのものの消耗も抑えてるんだよね
たまにエンジンかからないけどw
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 10:14:38.39ID:iJPYlRe7
>>450
7か8かわからんけど、長く乗るつもりなら早めに点検しとけ
エンジンかからないのは圧縮が終わりかけてる可能性あるから、最悪ブローするぞ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 10:33:26.47ID:jj2eH8SU
MTの1速をアクセルだけで調整できるここの住人ならワンペダルは余裕じゃなかろうか。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 12:17:56.83ID:EbpOrvJJ
前の車が旧いMT車で、峠からの下りで前後に車がいない時は2速でアクセルのコントロールだけで降りるなんて事やってたな。
ワンペダルは乗った事無いけど多分似た様な感覚なんだと思う。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 12:37:05.24ID:dw+RncCo
俺は3〜4速でノーアクセル燃料消費ゼロで下って帰るw
追い付かれた事は無い
455名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 12:38:14.71ID:KVjyNyKu
今の車って押しがけできますか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 12:45:51.08ID:JCThGmwE
一つの入力から出力される結果は一つであるべき
エンジン回転数上げた下げただけでも挙動に影響与えまくりのアクセルペダルにこれ以上役割を押しつけてはいけない
アクセル踏んで勝手に変速されるだけでもイラッとするのにブレーキまで勝手にかけます!では禿げ上がってしまうよ
ましてブレーキなんて失敗したら一番洒落にならない制御をアクセルのおまけにするのは正気の沙汰ではない
ペダルに対して一番直感的に行える操作は踏み抜くことでしょ?緊急時はペダル踏むんだよ?アクセル全開しちゃうよ?

とおもったらちゃんとブレーキペダルはあるのね安心したわ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 13:40:27.31ID:LdX5NI1V
AT車の場合登り坂ではアクセルコントロールのみで停止して、
アクセルコントロールのみで停止状態を維持して
一切ブレーキ使っていない
ブレーキランプもつけない
MT車は惰性で止まったら直ぐにサイド引いて
やっぱりブレーキランプはつけない
458名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 14:42:13.92ID:l6uTR9CA
>>456
お前最初から禿げとるやん
459名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 15:05:51.32ID:SJxo0u75
>>455
ヒント:クラッチスタートシステム
あとはわかるな?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 16:35:10.59ID:3C0XNlee
わっかんねーわ

知らないんでしょ
だからあとはわかるよなって
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 18:33:43.28ID:mTpTxG7j
>>460
うわぁ……
462名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 18:37:40.51ID:hxPv1EAr
>>457
免許取り立ての頃、
女が登り坂でサイドひかずに
半クラ状態で現状キープしちゃってさ
ちょっと惚れたった
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 19:11:32.37ID:zLqL5xwC
>>457
それATに悪影響あるし
追突されるリスク高い
464名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 19:14:50.48ID:xGAnti18
クラッチスタートシステムと押し掛けには何の関係もないし。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 19:16:56.06ID:RPO0MS4S
>>460
あれはクラッチ切ってないとセルモーターが回らんやつだから押し掛けとは全く関係ないな
大体「ヒント:」て書いてまともなヒント提示する奴を見たことがない
466名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 19:25:03.54ID:RR6QFnAV
俺、クラッチスタート付きの軽トラ押しがけした事あるし
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 19:39:54.68ID:7+7CylD1
そもそもどういう理屈でクラッチスタートシステムがあると押しがけできないと言うんだ
説明してみろよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 20:06:48.82ID:JHSLr2Zd
おまえらまだ分かんねーの??


ヒント:アイドリングストップシステム
469名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 20:11:51.30ID:InQX4tMS
おーい、どこかに中卒語の通訳いないか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 20:33:01.51ID:RWpj7kY0
俺はもうわかったぞ

ヒント:ニンニクヤサイアブラカラメ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 20:34:30.42ID:zQ9AB065
痛々しい
472名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 20:42:47.21ID:Wy3JgEu+
>>457
ドラレコ映ってる状態で突っ込まれたら負けそうな状況を自ら作って楽しいんか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 20:53:27.75ID:svc6qiXH
エンジンブレーキを手動で解除すればかかるだろ
474名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 22:20:32.14ID:mUumxHuo
それな!!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 22:50:41.51ID:ABxabfwX
電スロ車ってエンブレ効き難いよね?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/27(月) 22:54:01.61ID:elYfrXgP
マジで?関係あんの?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 00:06:16.38ID:mg6TP9ox
>>455はMT車に乗ってるのかな。自分でやってみれば良いんだよ
ゆるい下り坂でエンジン切った状態でクラッチ切って走り出してニ速でクラッチつないで
エンジンがかかるかどうか。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 00:09:43.01ID:pqc3ItHZ
俺の2004年式だから今の車とは言いがたい。
押しがけはもちろん可能。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 03:36:25.41ID:dZlt5lNK
現行ですら取説には出来るとあるけど
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 06:44:15.91ID:1Bn/E2D9
>>461
このリアクションの意図が
481名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 20:28:00.99ID:nedMUkd3
フィアット、12Vマイルドハイブリッド仕様の「500/パンダ ハイブリッド」。欧州に2月導入
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1231657.html

日本じゃないけど、6MTですって
まだまだMT出してく姿勢は応援したくなる
482名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 21:57:14.68ID:AtpzB9M/
V12かと思ったら
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 22:26:55.83ID:3HOqE7wo
押し掛けの話になると、必ずクラッチスタートシステムのこと言う人がいるよな
勘違いするのも分かるけど
484名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/28(火) 22:55:22.83ID:aaFzfhUX
お前も最初、勘違いしてたくせに
485名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 00:21:59.63ID:0/6Tpqls
>>482
12気筒のリッターカーとか走らないだろうなぁw
486名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 06:12:08.72ID:wjFX+iVB
リッターカーじゃなくても12気筒なんて手間ばかりかかってロクなことはないぞ
12気筒のバランスやらタイミングやらをキッチリ調整して設計通りの性能が
出ている個体なんてほぼ無い
数百キロ走るごとにスキルのある整備士による調整が必要

例えば一般人所有の12気筒フェラーリなんてほぼ全数が要調整の不完調
全然パワー出てない
487名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 10:38:40.81ID:4UOXApSG
フォークリフトも押し掛けできる?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 12:08:23.34ID:2KgCy4Ue
フォークリフトだけは無理
他のエンジン付き車両は全部出来る
489名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 12:41:05.14ID:iGwWbtxu
コンバインも?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 13:11:32.58ID:K7Z0EpAR
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part66 	YouTube動画>3本 ->画像>8枚
これも?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 13:18:51.31ID:xIeUexOy
>>490
かっけー!
こういうのって修理点検どうすんだろ
現場にメンテ工場とかあるんだろうけど
動けなくなったら牽引とか出来んのかな
492名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 14:49:07.16ID:HX5j1F5z
>>489
コンバインはAT
耕運機はMTだが
493名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 15:00:06.70ID:cbj5MV8e
>>490
押すのにモビルスーツが必要だなw
494名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 17:59:49.35ID:xajV9z+L
>>490
こういうのは大体ATだろ

昔、4tトラックをリフトで引き掛けしたことがある
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 18:44:07.29ID:gjoBHDkg
スズキエブリイって軽トラなのにMT無いっぽい
496名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 18:49:36.48ID:drNRDUv0
エブリイのどのへんが軽トラなのか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 19:03:45.26ID:iGwWbtxu
一応貨物だし
498名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 19:18:17.61ID:noeS5Dfz
>>491
友達が技サとしてオーストラリアの鉱山に軟禁されてるわ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 22:16:36.93ID:Mxvt40sH
>>495
エブリイないのか?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 22:19:18.52ID:xajV9z+L
バンにはあるがワゴンには無いようだ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/29(水) 22:20:52.48ID:Mxvt40sH
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part66 	YouTube動画>3本 ->画像>8枚
502名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 00:18:41.63ID:rb2lqKAe
>>501
このエブリイワゴン顔って、残念ながら1型しか出来ないんだよね。
2型以降は荷台の長さを長くするために、ボンネットとフェンダーパネルが
全くの別物になってる。
比較しなきゃわからないレベルだけど、フロント部分を短くしたから
ボンネットの傾斜の角度が違う。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 00:22:23.70ID:+v2JRhzI
>>490
こういうマンモスダンプは電気式駆動だろ
エンジンで発電機を回し、その電力でモーターを回して駆動力を得るシリーズハイブリッド
だから押しがけはできない
504名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 00:23:20.15ID:Ziio7aRc
トラックはキャリィだな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 00:36:46.59ID:F5XwKaoi
お前たち、軽トラ、軽トラ言うが。
南京縛りくらい出来るんだろうな?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 00:39:53.62ID:6NURQ3sW
1BOXで十分だよな、屋根あって縛らなくていいし4人乗れるしリクライニングできる
リクライニングできないオープン軽トラは自分で買って運用するもんじゃないって思った
507名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 08:37:53.52ID:Jbq2QWZV
横向きに座ればリクライニングになる
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 15:08:00.06ID:IOWrR+3w
「キャリイ」
509名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 15:23:37.24ID:UEp7dz4n
リクライニング 狭いけど 2人だけ
STAY 曇るガラス
オレの名前 指で書いてすぐに消した
510名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 15:59:27.30ID:dAodkG1P
NV200バネット5速MTというミニバン界の隠れ帝王
511名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 17:33:01.60ID:85deuUCZ
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part66 	YouTube動画>3本 ->画像>8枚
512名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 19:50:01.00ID:Os/++dd2
軽トラをたまに運転して思うのはマニュアルである事も楽しいが重ステも楽しい。路面からのフィードバックが心地よい
513名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 20:20:30.42ID:KYXjPo7u
>>510
ワゴンにはMT無いぞ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 20:24:06.76ID:F5XwKaoi
ワイも一台重ステだけど、楽しいよな!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/30(木) 20:30:24.61ID:tjlXKkjR
一番使いやすい軽トラは実はデッキバンではないだろうか?
まぁアレはあくまでもバンという事になるのだろうが
(車検証ではどうなっているのだろう?)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/31(金) 00:56:40.02ID:xsb3Sma8
>>509
ホンキートンキークレイジー/BOΦWY
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/01/31(金) 19:30:45.34ID:YED/6chu
>>505
昔学生の頃にバイトしてた時に教わったな
ポーターキャブの荷台に冷蔵庫括り付けて配達行ってたわナツカシ
でももう忘れたw
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 02:59:31.74ID:rfmKMRZg
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200201-00010000-mensplus-life

どれも普通の人が乗る車じゃねえ…
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 04:14:37.73ID:ZY+4uqTg
DCTはオートマの部類に入るのか
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 07:00:29.68ID:Pg59ErUN
>>518
ライター誰だよ
まるで役に立たない記事だな
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 08:41:45.32ID:I8czUL6L
>>519
2ペダルでアクセル踏むだけで走る車は皆オートマ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 08:55:15.45ID:cq7Ko/j8
>>519
世間一般的に、免許で考えたらAT限定で乗れるからAT扱い
自動変速だからAT
DCTで構造がどうのこうの言うのはマニアだけ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 14:38:34.20ID:Gop48x6y
クラッチレスなら全てAT限定で乗れる
AT限定でMTの練習したいなら、
MR-Sのシーケンシャルとかルノートゥインゴイージーとか乗れるよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 15:24:02.92ID:PLIIqWBJ
>>520
中身スカスカで下手な文章だよなw
相当アホなライターだぞ
525名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 15:47:13.12ID:LTBWVmH2
https://news.yahoo.co.jp/media/mensplus

クルマの雑誌じゃないんだから適当にそれらしく書いときゃいいんでしょ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 15:48:47.18ID:6B6hE+sS
MTのM4に乗ってるけど、>>518の記事には「余計なお世話だようるせぇな」としか思わん

『「M4」は、マニュアルでも入手可能です。が、果たして必要と言えるでしょうか…。

 直列6気筒のターボエンジンの生み出すパワーには、やはりデュアルクラッチこそが最適かもしれません。有り余るトルク性能を活かそうと思えば、やはりDCT(デュアルクラッチ・トランスミッション)という結論になるわけです。

 もしマニュアル車で、Mシリーズを楽しみたいというのであれば、パワーのやや控えめな「M2」がおすすめとなるでしょう。』

そのモデルにMTが必要かどうかは、メーカーと顧客が決めるものであって、お前が決めるもんじゃねーんだよ
それと「有り余るトルク特性を活かすにはやはりDCT」「MTならM2がおすすめ」とか書いてるが、M2コンペのトルクはM4と同じだよアホ

なんなんだこのバカ記者は
527名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 16:11:01.91ID:toUcWcOQ
トゥインゴがデビューした頃 どの記者も闇雲にMTをベタ誉めしてるのが気に入らなかった
普段からMTを運転してないから 珍しさ でしか書けてないんよね

こういった記者は原付から大型二輪車 軽自動車から大型トラック ホイルローダなどの建設機械の知識と経験も必要じゃないのか?
いや なければ書いちゃダメだろ

やたらバブル期のクルマを持ち上げたり 旧車を味わい深いとか...
そのうちそこらに転がってる平成の軽トラにだって古き良き時代だとか書いてそうで胸糞悪い
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 17:41:34.65ID:zvOiuti1
今時の読み手に合わせた記事と考えればそんなもんだろ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 18:33:00.38ID:yPNzPtdo
>>518
ケーニセグワンにこそマニュアルトランスミッションが欲しかった理由はよ
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 21:16:48.58ID:3YRnNAUy
プロのライターによるインプレ記事なんて糞ほども役に立たないから読むだけ無駄
みんカラや5ch見る方が遥かに有用
これは海外発信の記事でも同じ
531名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 21:49:08.73ID:dvt2NCBA
ベスモかなんかでプロの評価と一般ドライバーの評価が真逆になった事があったな
ミニバンの企画だった気がしたが
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 21:57:28.96ID:8heG+V8y
金で飼われてるのが所謂プロという名の操り人形ってだけ
533名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/02(日) 22:13:16.78ID:Krk5/tKl
>>530
夜間走行や雨中走行を一度でもすればすぐに気づく問題点を書いてなかったりするからなあ
それと試乗記の大半で燃費を書いてないのは、どうやったらこんな燃費が公道で出るのか?
と言いたくなるような数字だからだと思う。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/03(月) 20:08:52.87ID:hkj/+dIN
トゥインゴ
ノンターボのベーシックモデルのMT復活
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/03(月) 21:39:53.76ID:KHpGyZSR
<MT設定のある現行輸入車>(限定車、並行輸入車は除く)
■フォルクスワーゲン
up!GTI
■BMW
M2クーペ、M4クーペ
■BMW MINI
3door
■ポルシェ
ケイマン、ボクスター、911 GT3
■ロータス
エリーゼ、エキシージ、エヴォーラ
■ケータハム
セブン
■プジョー
308GTI
■ルノー
トゥインゴ、ルーテシア、カングー、メガーヌR.S.
■アバルト
595、124スパイダー
■モーガン
全車種
536名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/03(月) 22:24:57.20ID:eah1T1rO
up!は生産終了
537名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/04(火) 06:25:48.83ID:DKZ2YREC
>>534
6MT
後輪ディスクブレーキ

よろしく
538名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/04(火) 07:48:37.38ID:ZW+3nXPR
>>535
ルノーは流石だな
昔はプジョーもMT持ってきてくれたんだけど
539名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 15:43:08.90ID:ki3HJte0
嫁車にバックカメラ付けたいが
MTのRて
入れた瞬間にちゃんと映る?
「MT不可」とかエラー出てこない?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 18:05:04.55ID:CKBDNABF
>>539
何故映らないと思うんだ?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 18:24:14.04ID:DSepv3uG
不思議な発想だな、今までMTしか乗ってないけどリヤカメラ不可って発想なかったは。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 18:36:47.87ID:uZuwDBLC
>>539

大丈夫。Rに入れたら後方の画像に切り替わりますよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 19:16:45.10ID:bMYeUzgo
>>539
バックカメラが「この車はMTだ!無理だ」ってどうやって認識するのかな...
544名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 19:34:19.49ID:yFU3duQs
>>539
そんなことよりたまには嫁にも乗ってやれ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 19:53:11.78ID:SxSaMmnu
>>543
バックライトから取ってんだろそりゃ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 19:54:46.19ID:bMYeUzgo
>>545
??
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 19:58:11.17ID:NZPpSomL
>>543がややこしい言い回し(皮肉?)するから勘違いしてる模様
548名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 20:05:22.11ID:i6mn3MLG
これは酷い流れ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 20:26:38.66ID:eWbrG9L8
MTをなくしたフォレスターの反省から次期レヴォーグにMTがあるらしい
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 20:43:45.22ID:153vndjR
>>549
ガクッ(。・ω・。)
551名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 21:23:33.29ID:Ee2EJUl6
アイサイト付いてないとかいうオチなんだろうな
552名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 22:27:07.14ID:G55U8ufl
よけいなもん何もいらない
ABSもいらない
ないやつが一番楽
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 22:32:22.94ID:84EIyuMQ
路上で頻繁にABSが介入するような運転する奴がなに言っても共感は得られんだろうな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 23:02:43.98ID:x3Kwe/Me
パワステもいらない
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 23:13:50.95ID:G55U8ufl
エンブレが一番優秀なABS
だからMTに乗る
556名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 23:29:15.61ID:tzI94CSV
初代NSXはパワステレスだったよね
スパルタンな仕様に心踊ったけど
AT設定があることにヽ(・ω・)/ズコーとなった
557名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/05(水) 23:30:09.07ID:B3dyOtpE
>>555
それは言えてる
ABSは誤作動多いしな
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 06:27:53.98ID:m2cmyzd1
>>557
敏感すぎてマンホールや轍でABSが作動したりするとホントいらねーと思うね
559名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 07:24:07.07ID:ylcvxD0n
>>551
MT>アイサイトって人もいるだろう
560名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 10:27:52.32ID:KdlMSJTp
>>558
それな
ABS作動して危ない目にあった事何度もある
雪道で何回もブレーキの踏み方変えて確認したけどやっぱりABS作動したら制動距離かなり伸びる
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 10:39:24.46ID:OZC9mmkB
>>560
まじか
車種と年式は?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 10:40:09.04ID:KdlMSJTp
GDB
563名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 10:53:46.88ID:OZC9mmkB
>>562
15年も昔の車...
564名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 11:00:00.47ID:KdlMSJTp
>>563
4輪あるうち1輪でもロックしたらノーブレーキ状態だったぞ
今 1輪ごとに制御するABSってGTR以外知らん
教えてくれ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 12:39:25.91ID:lLb2E9ee
雪道でABSの誤作動により何度も危険な目にあう
・スタッドレス履いてない
・車が腐ってる
・無謀運転
・運転がド下手
566名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 12:41:44.38ID:KdlMSJTp
>>565
この質問にまともに答えられないゴミばっかだな
567名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 14:45:43.70ID:EDqZ2P1I
>>564
普通は前左右と後ろの3チャンネルだと思う。
まあ雪道はABSの方が伸びるのは多々ある事、システム構成だけの問題ではない。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 14:48:57.46ID:KdlMSJTp
>>567
thnx
569名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 16:43:33.04ID:ONiEQRvk
ABSは制動のためじゃなく操舵のためのシステムですからの
とはいえ滑ってブレーキ踏みながらハンドル切るのは悪手ですわ
スリップして曲がりきれないならハンドル切ってアクセルオン、
制動距離短くするなら人力ブレーキ高速連打がベストですの
570名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 17:25:19.63ID:DhobsEU9
冬用にABS解除ボタンほしい
ロックさせて姿勢悪くなったら離してを繰り返した方が精神的に楽
ガガガガガガッって鳴ってるだけで減速Gを感じない時の恐怖
571名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 18:29:57.03ID:czDQtTR9
>>570
それ保安基準で禁止だから
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 19:06:55.37ID:6RRK1epV
昔はABSのヒューズ抜いたりしたもんだが。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 22:34:35.86ID:puvHxTyn
おれのADバンはABS付いてないので
すごく安心w
574名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 22:41:04.64ID:6RRK1epV
>>573
いつのよw
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 22:46:12.31ID:P02Emfm2
ゴルフ3に乗ってた頃、定番トラブルでABSの作動不良があったけど特に困ることは無かったな
警告灯点きっぱがウザかったから警告灯のヒューズ抜いてたわ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 22:58:28.18ID:W/K4khta
凍結路なんかでロックすることを見越して浅くブレーキを踏んでるときはABSの介入を遅らせてほしい。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/06(木) 23:11:51.29ID:nCc0OtKX
>>576
それ逆に凄い技術だなw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 01:34:26.99ID:FhQwhipA
>>539
嫁って、どこの嫁?
息子の嫁か?最近、親類に嫁いで来た女性か???

自分のパートナーなら「妻」とか「家内」って書けよ!

関西人の口語かよ?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 05:58:19.07ID:a/jDqggD
>>578
○ソース
https://www.gqjapan.jp/culture/column/20171026/what-to-call-your-wife?amp
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 09:32:35.64ID:ROgnaIfK
>>578
家内って言い方も酷いよな、家の中にいる人だぜ?家の女になったっていう意味の嫁と変わらんな
その道理で行くと一番適切なのは妻

https://www.tomojuku.com/blog/strange-japanese/tuma/
581名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 10:33:09.32ID:9f/Yw9cF
わっかない
582名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 12:24:58.43ID:PJoRl82p
その昔、俺の嫁ってゲームがあったな
俺が嫁であると思ってるだけであるアール
583名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 18:52:18.20ID:0SBqgeaU
配偶者じゃいかんのか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 19:11:33.12ID:CajRDf1V
伴侶だろ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 19:38:09.44ID:60ZEsiWn
うちの相方
586名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 20:00:41.37ID:btxpdWXX
>>99
向こうは油が安いからATでパワーロスを気にしないんだろ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 20:47:13.42ID:SA6nh6g8
アメリカのMT比率は日本より高いぞ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 23:25:17.57ID:yWuUGsSx
MTでゆったり流せる道があるからな
日本だと高速ぐらいじゃないの?バイパスもごく一部を除いたら信号だらけだし
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 23:39:47.58ID:uXn+cqEy
結局真のMT好きは少ないって事だね。アメリカも日本も。
ゆったり流せる道なんてATと同じでつまらない。街中で信号だらけの方が
MT車としては楽しいよ。
とにかくいつでもクラッチ操作をしたい。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 23:42:28.91ID:CfU00maP
頭から否定はしないが
ストップ&ゴーだけの町乗りよりやっぱり峠道だなあ
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 23:51:02.30ID:An/t1Get
お前らサーキットへ行け
そっちの方が楽しいぞ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 23:57:39.95ID:uXn+cqEy
峠やサーキットは楽しいけどね。昔はどちらも走ってたよ。
ただゆったり流せる道はつまらない。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/07(金) 23:58:16.97ID:79Roo6WQ
メーカーが今後「あ〜クラッチ操作がしたいんでしょ」的なノリでMT車を開発されてもそれはそれで困るけど
594名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 00:46:57.75ID:yOI78KVS
俺も、断固「街乗り」派だよ。
カチャカチャカチャカチャ忙しなくシフト変えるのが
楽しいんだよな。真のMT好きは4速あれば十分。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 01:49:03.71ID:HENLLRuU
俺の地元はアップダウンが多いから楽しい。
子供のころは自転車でキツイんで、上って下るのならこの丘を削ってその土で
下りを埋めて平らにしてって思ってたけど、MTだとこれが楽しい。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 07:38:23.55ID:Mi8uM75N
俺も街乗りかな
渋滞自体は嫌だけどMTの運転って意味では渋滞も楽しい
597名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 08:50:07.47ID:A379qMGm
車の関係上、渋滞なんて小銭投げ捨てながら走ってるようなもんなので嫌い
598名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 10:09:28.38ID:yTfedf/o
結局空いてる街乗りが一番
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 10:33:39.12ID:f7sOmlWe
ポルテ的な右2枚左1枚のドア構造でMTない?
数日代車で乗ったが
あの使い勝手のいい構造に
オラちょっとワクワクしてきたぞ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 11:20:35.72ID:5kvFVCmY
>>599
ハイエースバンとかキャラバンとかならあるかも…
601名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 11:27:31.08ID:OrvhpGNT
NV200バネットのMT車に感動した!
恵比寿リキッドルームにて。
音響機器会社の社用車の様だが。
良い趣味してるな!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 12:04:50.37ID:Y1WgHI4l
>>599
緑の中を走り抜けてくまっ赤なポルテ
独り旅名の私きままにハンドルきるわ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 12:59:26.14ID:HENLLRuU
>>599
右1枚、左2枚ならミニカとトッポがあるけど。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 13:06:39.43ID:eR1hwbtb
初代ワゴンRも出た時は1・2ドアだったな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 13:10:17.58ID:LTsfmA+c
初代と二代目のRVR
606名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 13:16:15.26ID:TgHLX4VS
マニュアル車好きだからスレ覗いてるけど不本意ながら今乗ってる車はオートマ。欧州仕様にはマニュアルもあるらしいんだけど。欧州はマニュアルの需要があるのね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 13:18:42.27ID:8nnXOpX7
逆にAT主流って日本とアメリカ位でしょ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 14:04:18.50ID:QEmcfC07
ダウンロード&関連動画>>



ベンツのMTで、アウトバーン走るの楽しそう
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 16:45:36.53ID:zR6CUsfs
>>604
バックドアの存在を忘れてる
610名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 16:48:30.86ID:w7mTh4Zy
>>608
アウトバーン入ったらほぼシフトチェンジしないだろ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 16:54:17.03ID:tRaGl34v
高速道路を淡々と走るのはMTとて特段楽しくないわな
612名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 17:33:01.54ID:DHVcv0VT
>>611
高速を淡々と走るのはMTでも楽しくない
高速は元気良く走ると楽しい
「元気良く走る」の定義・考え方は人それぞれということで
613名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 17:37:00.73ID:z/IuM+zf
定義・考え方が人それぞれなのに、「楽しい」が固定されてるのはおかしい
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 17:41:17.22ID:tRaGl34v
高速道路は何かやらかしたとき、自分だけの問題じゃ済まないからね
自分勝手な運転はしないほうがいい
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 18:38:04.97ID:zrJn8iLF
パワーある車で高速道路走ってる時、シフトダウンしなくてもそれなりに加速してくからな
やっぱMTはワインディングロードが一番
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 18:54:13.52ID:RNy6KWMZ
>>608
距離計死んでる
617名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 20:39:03.58ID:VcnUbUcN
高速でもジャンクションとかもあるし、2速で80kmまでふかすとかも高速でないとなかなかできない。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 21:25:13.36ID:0fM4ujO1
いるよね 合流しようとすると後ろから加速して追い抜いていくアホ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 21:44:24.27ID:CUQZRGdE
>>618
合流とか相手より相対的に速いスピードで入れば楽だぞ
中途半端なスピードだと割り込まれたと勘違いする奴もいる
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 22:55:09.03ID:cwwLwdFM
>>618
ちんたら走ってんなよ
ATノロマ亀
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 23:21:24.54ID:QbODB/bH
誰がドジでのろまな亀やねん!
失礼しちゃうなもう
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/08(土) 23:22:33.93ID:8nnXOpX7
合流本線にちんたら入って後続にブレーキ踏ませて渋滞作るんですね、分かります。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 01:07:39.03ID:CTgM2SBf
わかる!カメが出ますって看板あっても
轢いてしまうねん。あかん
624名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 10:51:00.89ID:5KZTgOIw
ばか 大幅な速度超過バカがいるから合流できないんだろ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 18:00:28.68ID:1m0nwnzU
左車線でかっ飛ばしてるのはあまり見ないけど合流出来ないとは・・・
626名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 18:34:57.53ID:5fHIW3Kb
自分が見ないから存在することはあり得ない・・・

もうね
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 19:57:08.88ID:pQqQljgC
首都高でよく見かけるけど、合流エリアで合流する側も本線側も馬鹿みたいに車間詰めて数珠繋ぎで合流するパターン
首都高の事故や渋滞の原因の半分はこれだろうって思う

スムーズな合流のコツは、とにかく前走車とは車間をしっかり開けて低めのギアで待ち、前走車が安全に合流できそうなのを見届けてからフル加速
前走車の合流を見届けるまでチンタラ走る事になるから、そこから急加速すると後続車はまずついてこれない
なんで自分はが合流する時は合流レーンが前後フリーになり、本線側の車両と間合いが取りやすくなる
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 21:06:45.60ID:1m0nwnzU
>>626
あまり見ないが見ないに変換される脳が凄いw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 21:12:33.93ID:5fHIW3Kb
アホを相手にするのは疲れるから無視しとくね
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 22:05:06.16ID:wc01Qs38
セルフ無視というプレイ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 22:22:29.61ID:fKzgt0G0
MTAT関係なくみんな車間詰めすぎだと思う
前の車のナンバーも見えん所まで近付いて停車する人の助手席乗るとヒヤヒヤするし
高速でロクに車間取らん人も多いけど、どんだけブレーキに自信があるのかと
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 23:12:46.84ID:MbY2lPZL
障害者ATの馬鹿と、フロントノーズが短い
土方虎やキャブオーバーだけだわ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 23:16:13.04ID:Xwe9h8g5
大阪とかだと車間積めないと割り込まれるんでしょ?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/09(日) 23:19:04.52ID:FoAuUymF
ゆっくりなときはある程度詰まるのが普通だと思うけど、巡航速度速い時はきっちり開けろと言いたい
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/10(月) 02:25:20.14ID:DQaK2uHx
>>633
割り込まれたって何の損も無い

ぶつけたら損する
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/10(月) 08:48:18.09ID:YfZ4Vix5
逆張り人生だから車間開けまくり譲りまくりやわ
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/10(月) 12:31:03.08ID:/PTZQC1E
巡航時はもうAAC使いなさいよ全員
渋滞軽減の効果有りって検証出てるでしょう
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/10(月) 12:31:51.12ID:/PTZQC1E
あ、ACCだ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/10(月) 12:44:11.50ID:aaHfXemW
>>637
それってMTだとどうなるの?
登り坂の時にエンストする?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/10(月) 12:57:25.62ID:8/cK+Zst
>>637
みんながみんな最新車じゃないんだよ
ここの住民も古いMT車を大事に乗ってるんでしょ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/10(月) 12:59:45.35ID:IskQ+ug3
ここからACCのあるMT車を売ってくれスレになります
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/10(月) 14:47:45.39ID:qAU7+DGr
ACCと聞いてaccessory電源しか思い浮かばない
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/10(月) 17:06:41.89ID:hO1usfCo
>>639
回転落ちすぎるとディスプレイにシフトダウンの指示が出る
放置したらエンストするんじゃね
クラッチ切ってくれるような機構があるとは思えないし
644名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/10(月) 20:13:02.72ID:Jgwqjes8
もう後付けナビやオーディオのACC電源とか
キーシリンダーのACCポジションなんて過去のものか
645名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/10(月) 20:38:00.15ID:OzA9Xvgm
運転する能力無いやつに免許与えなければ問題解決
646名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/11(火) 01:50:14.60ID:a/VDiWwt
>>645
AT限定廃止の方向で!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/11(火) 02:25:38.50ID:rXI3nGRa
と飯塚師範が、安倍に申しておられます
648名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/11(火) 10:28:30.26ID:bB6Rutd5
GRヤリス買おうか悩むわ。
車屋に聞いたら電磁センターデフの耐久性分からないから止めとけ言われた。
一回あのサイズのドリ車欲しいんだけどなぁ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/11(火) 12:38:39.12ID:kHZpGwqH
おれは買っといた方が良いと思う。
価値の下がる車じゃない事と、メカが壊れても修理で良い。
トヨタのアフター網なら怖いものないよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/11(火) 22:58:17.08ID:Jsg/K2oV
WRXから乗り換える気にはならんなあ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/12(水) 09:41:27.49ID:WIpwvyk5
距離走るんでハイオクは無理だわ
レギュラーでもしんどい
軽油は煤焚きシステム付きがなぁ…
652名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/12(水) 10:59:26.74ID:PfmX2J+A
燃料如きで悩むんならバイクか軽にしたほうがいい
今乗ってるのが軽油の車だとしてそれがハイオクになっても年間で見てもそんなに変わらないだろう
653名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/12(水) 11:13:09.93ID:caIO49uD
オイル代でガソリン車とそれほど変わらないかも
654名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/12(水) 11:55:20.40ID:a0FQMYb1
何のオイル代?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/12(水) 18:36:41.13ID:IwAVy6i2
逆張り人生だから金持ってても軽トラジムニーに乗る
656名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/16(日) 19:27:17.49ID:7/F0lsDf
>>639
シフトダウンして適切なギア選択するだけ
シフトチェンジしてもACCはそのまま継続してくれる
657名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/18(火) 19:33:31.25ID:pBYVmfS7
オペル、日本に再参入するってよ
658名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/18(火) 19:55:05.61ID:5FHpVfZO
オペルとか需要ない
659名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/18(火) 21:26:01.24ID:okRpP49Q
オペルってプジョーシトロエンのバッジ違いやん
660名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/18(火) 22:33:31.90ID:rr8mOLkT
おいおいおい
MT設定が増える可能性が僅かでも増えるなら歓迎すべきだろうよ
ドイツ勢だということをアピールポインヨにしてくるらしいぞ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/18(火) 22:54:02.46ID:Nv5sSJ8k
オペルといえば先日久しぶりにオペルシグナム見たな
MTないけど
662名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/18(火) 22:58:45.88ID:golzCdsY
各社の使い古したメカをあつめてMTばかりのラインナップなライセンス生産専門メーカーとかできないかね。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/18(火) 23:13:27.77ID:uBmsUy/Q
V8のやつ持ってくるなら検討してやらんこともない
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 07:34:01.56ID:zxojJih2
>>660
ドイツ勢も最近はMT少なくないか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 15:21:30.27ID:TY/YCsPf
>>657
本当ですか?オペル
666名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 15:56:29.71ID:Uq9wLaVR
>>660
俺もそう思うよ
色々な車に設定してくれる事が重要だと思う、そもそもがMT需要自体の少ない日本においては特に
667名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 17:57:14.33ID:E7EL6HmW
免許取って初めてのマイカーがオペルのコルサだったが、音だけはよかった
でも代車に乗ってる期間のほうが長くて俺が外車を避ける原因になった
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 19:52:19.98ID:U3XX5WKR
外車なんてすぐ壊れるっしょ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 20:21:21.62ID:WueIPsi9
ヒガイシャずらしてイウヨネー!!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 20:31:30.20ID:otx5qugQ
>>668
仏車に6年半乗ってるが、壊れなさすぎて逆に怖いw
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 20:33:19.31ID:YPn+6gnZ
>>667
トヨタのコルサにしておけば良かったのに。
T/M縦置きでシフトフィーリングはFR並み。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 22:31:40.92ID:PO+pVA4X
壊れすぎるから仏車なんでしょうに
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 23:14:47.66ID:95o9a8aA
>>671
いつの話? 昭和だよね
誰も書かんから仕方なく

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54551560X10C20A1EAF000?s=1

昔VITAに乗ってたがよくコワけるけどいい車だった

作りはひどかったが思い出深い。PSA傘下になったし昔と違う工場製だから別もんでしょうね

爺ばっかりだってことがよーくわかったなぁ上読んでて。がっかり(´・ω・`)
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/19(水) 23:31:58.00ID:J2pB7mBb
プジョーシトロエンジャポンでさえ、今308しかMTないからオペルもあんまり期待できないな
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 00:16:53.14ID:SMK0ScUP
マークXのGRMNで6MTが出せたのは、もともと2GR-FSE+6MTがレクサスISに
あったって事かな?
MTの設定の無いエンジンにわざわざ作ることはないよね?

TRDやニスモみたいなのがMT設定の無い車に設定して出してくれないかなって
思ったけど、もともと無いと無理か。
マーチやノートも海外版でMTがあったから出せたんだっけ?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 01:00:51.70ID:CSgX44R5
>>675
そう、SARDっていうチューニングメーカーが海外用を流用したMT化キットをだしてた
https://www.sard.co.jp/parts/products/power_train/6mt/

ちなみに海外にはZ12キューブのMTなんてのもあった
677名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 01:37:39.32ID:FpZ9HIoj
V37スカイラインの400RにMTあれば欲しいんだがなあ。
ミッションはZ34の6MTで。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 11:50:36.32ID:aFWAPq79
>>677
M4のMT買いなよ
新車から4年乗ってるけど全然壊れないから大丈夫
次期型でMTを日本に導入してくれるかわからないし、そもそもあの顔は好き嫌いがあるだろうし…
現行型のオーダーもいつまで受け付けてくれるかわからないから、興味があるならお早めに
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 12:06:17.87ID:1dROJK8e
>>678
ごめん、興味無い。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 12:31:21.96ID:Cy/GeBjq
20系レクサスISは輸出仕様にMTがあったから
Pブレーキや内装周りのパーツを用意できるからまだ良い
マークXにはそれが無いから
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 12:35:06.68ID:JZt9AHRi
5年からの故障率がどうなるかだなぁ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 16:45:01.84ID:6AnWK2+u
>>677
そもそもVR38を排気量下げてスペックダウンさせてるエンジンだからMT設定無いから難しいね。
プロパイロット装備させないならMT設定あっても良いだろうけど売れないから無理だろうね。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 17:09:08.02ID:TB4C/J1f
>>682
Z34にVR30DDTTのMTモデルあるから載せることは可能だよ。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1151149.html
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 21:01:45.58ID:7v5ky014
そして同じエンジンなのに車体とのマッチングはZとスカイラインで全然違ったりしてな
685名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 21:08:19.66ID:gKzytuTc
>>684
どう違うの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/20(木) 21:27:34.73ID:CrfC9OMi
>>683
これは知らなかったわ。
アメリカならMT仕様作りそうやな。

あっちは車検ねーから自分でガンガン整備するからスワップとか当たり前にこなす奴多いし乾燥してるからその辺野ざらしで腐ること無いし羨ましい。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/22(土) 11:01:33.36ID:+cgPkMxI
一般的に動力の流れとして説明されているのは
・エンジン => 変速機(MT、有段AT、CVTなど) => 駆動輪
で変速機からの回転がそのまま駆動輪に伝えられるイメージなんだけど、実際には
・エンジン => 変速機(MT、有段AT、CVTなど) => 差動装置(デファレンシャル) => 駆動輪
こんな感じで変速機と駆動輪の間に差動装置が入るんだ。
(差動装置=カーブを曲がる時などに発生する内輪と外輪の回転数の差を吸収する装置)

この差動装置内でも減速(回転数を落とすこと)が行われていて、
そこでどのくらい回転数を落としているのかを示す数字が「最終減速比」と呼ばれている数字なんだよ。

プレオを例にとって数字を上げてみると時速100km走行時。(155/70R12装着時)
・エンジン =>(4200rpm)=> 変速機 =>(5220rpm)=> 差動装置 =>(1016rpm)=> 駆動輪
という回転数の流れになる。
この5220rpm=>>1016rpmの差を最終減速比と言っているんだ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/22(土) 11:54:27.01ID:BehYtNbR
何の話だ
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/22(土) 12:32:30.39ID:aP47suNK
誤爆じゃないですかね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/02/22(土) 13:09:07.10ID:3PMK02q/
>>687
減速機とデファレンシャルギアをごっちゃに書いてるが、本来は別物
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/02(月) 00:07:36.90ID:IuOYv69T
https://bestcarweb.jp/news/130990

BMW MINIのMTなくなるの知らんかった
ここで話題になったことあったっけ?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/02(月) 04:45:05.85ID:b6MXzybM
>>691
話題に出て無いような気がして見に行ったけど、リンク先の、
「この板的にはある意味で人気者のK氏関連のN氏の原稿」が本家の誤字こそないが
脈絡がなく読みづらかった。
なんでああなるの?高校生が書いて小論文テスト受けたら落ちそう。

さて本題。MINIも陥落かぁ。
並行輸入するしかなくなるのね。BMW2尻あたりに出荷してるちょっと良いアイシンMTミッションを国産に積んでもらえたら万事解決なのだが。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/02(月) 14:04:56.48ID:82ZIL2Ww
そこまでしてMINIを買う必要があるのかどうか
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/04(水) 12:24:58.18ID:qrqgv+tH
俺たちにはまだ章男がついてる
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/04(水) 20:13:49.93ID:yAGn6xgf
なぜ日本車がAT車ばかりになったかという内容のウェブ記事を読んでいると
「渋滞が多い」ことを理由として上げてる記事が多いんだけど
AT車で渋滞を運転するのが楽かというと、そうでもないと思う
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/04(水) 20:17:30.63ID:qrqgv+tH
渋滞こそMTだよな!
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/04(水) 20:38:58.92ID:fMcGD7yO
渋滞で楽したいならブレーキホールドやで
あとはMT、AT、CVTなんでもええ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/04(水) 20:58:22.08ID:wTd0VO+3
爺は女房と二人か一人に戻るから今度出るN-ONEでええやん
S660と同じ6速やで
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/04(水) 22:35:22.73ID:dAQ9Q+d+
>>695
ストップ&ゴーが頻繁だからというのもある
途中幹線路を走るならまだいいけど、ずっと市街地で1速→2速→3速→停止の無限ループはさすがに疲れてくる
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/05(木) 01:51:54.90ID:T+RJiMzD
ATだとクリープで進むから逆に疲れるわ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/05(木) 02:17:42.19ID:kn6ZbDsm
>>700
NかPに入れてパーキングブレーキ掛けておけば
停止中のジリジリ前進を防げるよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/05(木) 05:07:51.78ID:mN9xcxqq
ヘタクソが多いから渋滞が酷くなる
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/05(木) 07:51:55.95ID:8g4uD4rr
車間詰めまくりの奴と車線変更しまくりの奴が渋滞を悪化させている
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/05(木) 08:38:41.56ID:9mbfltC6
>>697
大型トラックで言うイージーゴーやHSA つまりは坂道発進補助装置の事やろ?

うん かなり楽になるな
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/05(木) 21:17:07.42ID:q/CWA5If
MTはたまに乗りたくなるけど買って毎日乗りたいとは思わない
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/05(木) 21:56:54.46ID:wVxwMZ5e
でも俺は買ってしまった
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/05(木) 21:58:41.43ID:bgVeN9WT
ATは1時間も乗りたいと思わない
708名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/05(木) 22:14:57.62ID:L0+7SAv5
>>701
渋滞中のPとかあり得ないでしょ、ノロノロ運転想定してたからNとPが出てきてちょっと考えたわw
まぁATなんて親族に何かあって運転手命じられる時くらいだから自分は我慢するけど・・・
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/06(金) 01:55:35.26ID:Kf+AR1Yt
近所の軽トラ爺さん、連続エンストしたりギヤミス起こすようになった時が免許返納の時期にしてるんだと
AT、あんなアクセル踏みこんだら100km/hまで急加速するような怖いのには乗れるかだと
ついでに四輪のみの免許返納が可能になったらもっと早い時期も考えるそうな
710名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/06(金) 05:13:41.47ID:sIky/EjU
>>709
スーパーカブ爺さんに成るっとことか?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/06(金) 07:10:38.10ID:PdKWr/QC
しっかりとした考え方を持っているからボケそうにないね。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/06(金) 11:58:44.60ID:P5P24maN
>>709
できるんじゃね
返納というんのかわからないけど、更新時に普通一種いりませんといえば
二輪だけの免許になるはず
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/06(金) 18:41:58.28ID:450N/GTM
CVTって結局、クラッチ必要だし そのクラッチにトルコンや歯車ギヤ使ったり 副変速機能つけたり
変なギミック搭載してるな。CVT単独で何もできないなら CVTいらなくね?
ATやMTで十分。
DCTは構造が複雑で思いし高いからいらない。MT最強。
あてゃAT限定免許や女性向けに 中身MTでオートマ制御車を出してくれ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/06(金) 18:45:42.83ID:WEKaXA9K
つAGS
715名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/06(金) 19:22:17.95ID:zXq6i42i
カブつってもウィリーしながら小学生の列に突っ込むかもわからんしなぁ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/06(金) 20:50:29.20ID:Lg19MB4i
>>699
えー!?それが楽しいんじゃん。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/06(金) 22:42:00.97ID:dwXfPajL
>>713
ATもMTもCVTもクラッチが必要
変速ギアだで成り立たないのは全部同じ
どういういちゃもんだよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/06(金) 23:03:58.08ID:pfIyjf3Q
まあTHSやe-Powerならクラッチ機構に当たる物は無いんじゃないか
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 01:06:12.73ID:PNlSvGYb
>>712
道交法第百四条の四の規定により、申請による一部取り消しは可能
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 06:04:47.87ID:tD6TyM46
>>716
AT限定の身体障害者はそれが苦痛なんだな
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 06:36:33.74ID:5Cjd8mlJ
>>720
俺も苦痛
722名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 08:05:38.98ID:16bgFMYk
俺は楽しい。歳だから身体には来るけどね
でも身体的にキツイのと精神的に楽しいのは別だよね
でなかったらスポーツ全般でそれを好きな人は頭おかしい訳で
723名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 08:35:23.38ID:5Cjd8mlJ
大丈夫か、渋滞楽しいって言ってるようなもんだぞ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 09:09:13.82ID:wjZ1MFlK
例えが下手過ぎてピンとこない
725名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 09:09:32.52ID:GI+VkHPr
いや、楽しいんだよ
…って確かに変だわなw

まぁそこはともかく、渋滞こそ勝手に進まないMTの方が
自分は気をつかわないから好きなのよね

高速とかはあんまり実感しないんだけど、代車のATで
都内走ってるとおっかないな〜って思う
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 09:18:14.80ID:zxFc5gJu
俺もMTで渋滞は苦痛だな
>>725
渋滞はクリープ使ってスルスル走るから楽なんだろ
勝手に走るんじゃなく、ブレーキでコントロールするんだよ
ATにはATなりのコントロールのしかたがある
727名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 09:40:34.74ID:ThEKb3PU
渋滞はどっちみち楽しくない。
MTでもATでもそんな変わらん。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 10:23:03.71ID:8zox3Km0
ブレーキでコントロールとか苦痛過ぎるw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 10:25:08.67ID:VLk0zU5x
通勤途中でたまに見かける
軽トラ爺さん
たぶんずっと2速?で走り続けてるんで
みんな追い越しまくり
家族は知ってるのかな?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 11:26:54.16ID:5Cjd8mlJ
オートマでも極めればそこそこ渋滞でもブレーキ踏まなくても大丈夫になるよ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 11:48:04.70ID:Ghm8VhYN
>>723
渋滞はたのしいだろ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 12:24:24.79ID:PNlSvGYb
>>728
まあ苦痛だな
MTならATのクリープや人が歩くよりも低速で走ることもできるし
こういうこと書くとやれ半ラッチ使いまくりとかディーゼルとか言うのがいるけど
MT車の運転経験がそこそこあれば知っていることなのに
733名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 12:32:27.12ID:WLyBz0H3
車検代車でしかAT乗らないから渋滞時やコンビニ駐車時は、今アクセルで低速進行中、今クリープで低速進行中
と頭の中で確認し続けないと怖いです、足位置の事ね
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 12:41:17.17ID:Xpih5c1X
渋滞は楽しくないが
渋滞時の操作は楽しい
735名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 13:47:20.54ID:xK++Tj56
>>734
わかりま
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 14:40:46.62ID:tghJHKbe
まりかわ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 18:13:44.78ID:52+pGlwI
MTで渋滞は苦じゃないけど上り坂の渋滞で坂道発進の連続はちょっと嫌だ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 21:32:01.60ID:yBkOv+qz
オート変速制御モノはなんの進歩もせずアホなままだよね。
刻々と変化する交通状況に対して最適な変速を提供できていない。人間が自在に操作するMTのほうがよっぽど滑らかで乗り心地が良い。
それこそ自動変速制御が人間の操作するMTを超えるには全国の道路の勾配や制限速度、R、信号データをマッピングした
高性能AIにでもやらせないと不可能。
自動変速で唯一素直なものはバイクのスクーターだけ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 21:54:15.24ID:0cIey4OM
>>738
概ね同意だけど、それでも3台前にクロネコ車両が走ってるとか、50m前方にロードバイクが走ってて対向車は大型が来てるとかなんてところまでAIはディープラーニングできるかな?
前走車の加減速や走行ラインが怪しくて、突然ノーウィンカーで左折始めそうとか察したりも出来ないだろう
740名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/07(土) 22:16:57.73ID:6/Oi59pM
AIに夢を見過ぎ。

現行の変速プログラムに腹を立ててたのが、
AIに腹を立てる、に変わるだけ。
とどのつまりが「メーカーには安全なクルマ云々」と
高みから講釈たれる。

MTなら自分に腹を立てるだけの自己完結なので、
俺の性に合っている
741名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/08(日) 11:16:14.76ID:xG9BXZoE
変速プログラムって言えば、ハイエースでリコール出たよ。
俺はハイエース最後のディーゼルMTだからリコールは関係無いけど、たまに俺が不良な時あるから気を付けなきゃなと思った。
やっぱりシンプルが良いね。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/08(日) 13:21:38.91ID:rCYTBHpe
>>737
しかもww
自分の後ろの車がww
ピタッと間隔を詰めて来てる時とかなwww
前進時でもww
バックモニターでww
後ろの様子見れるとww
多少は気が楽なんだよなww
仕事の車はそう出来るからしてあるけどww
自家用でも出来るといいんだけどなwww
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/08(日) 15:59:30.66ID:iJAdIDaE
吃音症かな?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/08(日) 16:47:58.51ID:z9TSx8xW
坂道発進って自分が思ってるほど後退してないよな
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/08(日) 17:11:17.86ID:XHAtYgfQ
自分が思ってるほどビタ付けじゃないんだよな、きっと
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/08(日) 19:30:14.93ID:DASqRag5
止まったあとにブレーキ緩めてワザと少し下がってみせてるわ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/08(日) 19:34:40.49ID:ueOycbV0
ビィー!ってクラクション鳴らされろ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/08(日) 20:17:53.82ID:96SokzKV
下り坂道の信号でタクシーべた付けされて
バックギアのまま青信号で進んだことあったなぁ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/08(日) 21:47:43.09ID:E56WhcDr
>>748
ナイスおちょくりww
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/08(日) 21:51:16.17ID:t7BBL6hn
トゥインゴ SのMTええなぁと思った。
でもNAでハイオクか。それならスイスポを選んでしまいそう。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/08(日) 22:16:08.73ID:NaKteWrd
>>748
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 11:26:25.70ID:EetuoFWG
>>750
スズキのFFを選ぶ理由がわからん
753名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 12:24:56.51ID:J66Tx5lu
>>752
どこのFFなら良いの?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 12:35:45.54ID:/rb1Gvim
スクウェア・エニックスのFFなら何でもええやん
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 13:11:50.39ID:gaVZfBiY
ここの馬鹿共はEVだけの時代になっても、MT出せって五月蠅いんだろうな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 13:21:09.35ID:w791hz88
その前に生きているのか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 13:25:15.54ID:VTvcHlsF
そんな変態メーカーが登場するのを待ってる
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 15:24:16.37ID:kNR24exk
最近のクルマのMTは、なんか違和感あると思ったら、電スロのせい、と言うより排ガス規制のせいらしい。
アクセル抜いても回転落ちが遅いとか、踏んでも立ち上がりが遅い、発進の時にクラッチ回転合わせにくいとか。
クルマによって顕著なモノもあれば、微妙なモノもあるみたい。

スロコンとか入れても、根本解決にはならないと思われる。

色んなクルマでMT車の設定はして欲しいが、電スロはちょっと。。
って感じします。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 16:10:56.17ID:cWokjNse
>>758
それはECM書き換えで改善が可能ですよ。
もちろんワイヤー式並にリニアに反応させることも可能です。
それほどECMは制御でいっぱいいっぱいって訳ではないし、むしろそんなファジーっぽい制御がなくなる分、ちゃんと反応させることも出来ますよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 16:56:02.74ID:pzEejvYj
>>754
ナンバリング自体が製作打ち切り状態で過去作リメイクやクロスオーバーの課金ソシャゲでしか稼げないブランドイメージも地に落ちた現状なのにどれでもいいとか返しとして面白くない
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 17:10:43.38ID:bHa/xK+z
FFやった事無いから興味あるな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 17:35:13.59ID:kNR24exk
>>759
マジで?
少し前だけど、ECU書き換え、車種毎に色々やるの難しいって聞いたけれど。。
今はROMチューンやってる店なら割とどこでもやれる感じですかね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 19:34:17.10ID:hftSEPh3
書き換えは各ショップが解析できればって感じじゃない?話題性があるスポーツモデルは期待できるけどスポーツモデルでもカタログの片隅に乗ってる程度で人気ないとどこも解析してくれない。当然っちゃ当然だけど。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 20:45:37.86ID:kNR24exk
てか、ECUチューン前提の話か。。

本当に出来るのかな。
いずれにしても厳しい時代になったな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 21:02:30.00ID:DwDoihDy
>>752
スイスポの性能と価格のバランス素晴らしいじゃん
ホンダがこういう車出してくれればそっちに飛び付くのに
766名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 21:20:29.09ID:8kbvVlr+
ホンダwww
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 22:11:37.26ID:bQLcoW/3
質問サイトの回答で、未だにエブリイのMTがオーバードライブが無くて最悪だなんて
書いてるのがいたな。
オーバードライブが無いから高回転って言いたいんだろうけど、最終減速比と
かけ合わせれば他メーカーのバンとさほど変わらん。
バンだからローギアードで高回転なのは仕方ないが、オーバードライブが無いから高回転
なのでは無い。

ギア比だけ見て語るのやめてほしいよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/09(月) 22:32:40.51ID:A54N/v9G
>>765
B16Aさえ積んでくれれば
769名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/10(火) 09:29:21.51ID:WYNSiUV1
EK9もEP3も古すぎるしFN2は価格帯一つ違うし
200万前後のホットハッチなんてもうスイスポくらいしか
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/10(火) 12:31:25.00ID:AqbWKVSC
SWSPはホモ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/10(火) 12:45:41.56ID:w0QuyBWs
デミオのモタスポベース車ってMAZDA2になって無くなったん?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/10(火) 15:20:15.55ID:L2y48Yx7
はい
773名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/10(火) 16:16:26.38ID:do/JqjqY
先週発表されたアウディの新型A3だが、
日本市場向けにも6MT仕様を用意してくれ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/10(火) 17:14:27.70ID:WqPZzbXT
>>771
>>772
ありますがな
https://www.mazda.co.jp/cars/mazda2/grade/15mb/

ガソリンが全部1.5Lになったからあんまり意味がないけど
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/10(火) 17:49:29.68ID:AtFiW24I
>>774
ハイオク指定か…
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/10(火) 20:24:27.43ID:2AHmLCc1
>>767
あれはプロペラシャフトの回転数を抑えるための5速直結だしな
それ以前は5速はオーバトップだった
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/11(水) 02:03:51.30ID:0dgLyRrn
>>776
そもそもオーバートップなんて必要無い気がするんだけどね。
昔は4速直結の4MTでそれの派生で5速を付け足した5MTを作ったから、
5速がオーバートップなんじゃないのかな?同じ車で4MTと5MTの設定があったし。
1から4のギア比は同じ。

今は最初から5MTとして作ってるから5速直結で何が悪いのか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/11(水) 12:52:11.95ID:oXPWqmOy
プロペラシャフトの回転数を抑えるのは昔からやられていて、
ホンダのS800の4MTもFRでは定石の直結段が無かったし、
S2000は1次減速を設ける手法をとった。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/11(水) 15:03:49.24ID:Y2UUQtnH
ワイヤレスプロペラシャフト!
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/11(水) 19:20:50.32ID:LCSbUEV3
>>755
左手と左足を何らかの操作に使えるなら許す
左手はワイパーのスイッチいじれるだろは禁止
左足はパーキングブレーキを(以下略)
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/11(水) 19:47:32.55ID:K37hXW9/
>>780
こういう輩に限って左ウインカーレバーに文句言う
782名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/11(水) 20:23:06.14ID:zmBPatqD
>>778
そのS2000とアルテッツァを比較すると
6速トップエンド回転数でのプロペラシャフト回転数は
計算上両車ともほぼ9000rpmと一致している。
あの値段で売る車にかけられるコストのシャフトだと
それが回転上限になるようだ。
S800だと7000rpmで当時の技術ではそれが限度。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/11(水) 20:30:21.54ID:j+IscwR3
AE101APEXから最近のMTに乗り換えたが、糞過ぎてやべえw
ギヤチェン時クラッチ切ったとき、おせっかいに回転上げてくるし、アクセルレスポンスも話にならない。
電動ステアも最悪のフィーリングだし、とにかく運転操作がモッサリ。ワンテンポ遅い。
メリットといえば車体の安全基準と燃費くらいなもんだな。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/11(水) 20:54:48.57ID:nnAU6Tuk
つい最近までAE101に乗ってたってこと!?
物持ちいいなあ
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/11(水) 21:15:22.49ID:AvG2zQe0
俺も乗り換えなかったら今でも96年式のインテR乗ってた
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/11(水) 21:16:56.51ID:HblmQi6X
>>783
何に乗り換えたん?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/11(水) 22:10:58.22ID:5cODwkB1
ここ10年で3台乗り換えたけどその前に乗ってた車が20年RX7。コイツ基準にすると全部ダメダメだけどあら不思議2台目の頃には慣れている。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 02:57:01.18ID:uXTvRpql
>>767
DA62までなら設定あるよ
現にアルトワークスAGSのが高速は遥かに伸びる
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 02:57:30.02ID:uXTvRpql
>>783
最近の電スロなんか話にならないよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 02:59:54.43ID:uXTvRpql
>>777
なかったら軽なんか煩くて仕方ないだろ
CVTじゃないんだから、N-van見てみろ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 03:31:02.76ID:HocAPXUh
>>783
iMT?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 06:06:50.77ID:hDcwkzpk
カローラシリーズのMTやろ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 08:10:43.06ID:kpQiVVm6
>>790
間違いなく意図を理解してない
794名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 19:11:16.31ID:wWbg9BMJ
ミッション車が無くなってから本当に運転下手な奴が増えた。
乗用車なのにバックモニタとかありえんし。オートマ限定の弊害が出てるな。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 20:59:55.13ID:HocAPXUh
高齢化が主な原因かと思ったが
意外に若い女が乗った軽とか
すっとんきょうな動きをする
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 21:52:51.39ID:DuaF1CkA
トランスミッション
797名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/13(金) 22:51:28.66ID:AiPpqZVF
カングーMT終了
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 02:03:54.03ID:0ZpxR+2b
>>794
なんのミッションが無くなったんだって?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 02:08:12.70ID:fIzQ0pM+
ミッション車って何かの作戦でも実行するんかな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 03:13:53.25ID:Utp+tT8o
>>790
あのな、速度に対するエンジン回転数って言うのはミッションのギア比と
最終減速比とタイヤの外径で決まってくるんだよ。
ギア比と最終減速比を掛け合わせるとオーバートップの無いキャリイの方が
オーバートップのあるハイゼットよりもハイギアードで同じ速度で比較すれば
エンジン回転数は低いんだな。

だからスズキはオーバートップが無いから云々って言ってるのはアホって事だよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 03:16:27.43ID:Utp+tT8o
というかMTスレでなんでこんなことも分からないやつがいるんだよ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 03:23:25.46ID:zcUdTI9K
昔の5速MTは直結4速仕様に5速付け足してたからオーバートップと言ってただけで
今は最初から5速仕様で5速が直結になるのが普通
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 07:22:36.28ID:Qjm5UPb1
>>794
自動車メーカーもヘタクソに忖度しすぎているよな
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 07:35:13.77ID:CpSrgCF0
誰でもクルマ乗れて、クルマが売れるように仕向けた結果だからな
805名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 09:56:33.17ID:A3G/QHy9
ヘタクソは養分だよ
買って壊して直してまた買ってのループ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 10:44:34.77ID:NfS0hjXL
ミッションって言うのは指令という意味だよ。

なんでこんな中学生レベルのことが分からないやつがいるんだよ。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 10:47:52.80ID:w2/QRUb7
「MT海苔」が許せても
「ミッション車」が許せないヤツ
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 11:16:16.28ID:UTf3q16U
>>800
スズキはキャリイのモデル途中で5速を直結化したんだよな。
具体的にはDA63Tの7型らしい。
当然ミッション内部レイアウトが変わる新設計。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 11:23:39.66ID:NfS0hjXL
× ミッション
〇 トランスミッション
810名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 11:53:08.16ID:Xj72206B
>>807
ミッション車は存在しない造語
自分の妻を嫁と言うのは間違い
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 11:54:26.93ID:0dtjdSYo
ミッション = MT 世の中の常識
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 12:09:47.12ID:NfS0hjXL
思い込み
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 12:17:12.46ID:XZFHdUNl
ミッチョン!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 14:00:05.10ID:fkMt7OTs
>>806
じゃあ5速の速はいいの?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 15:26:30.08ID:uIe80Z8C
ミッション車を死語にしてはいけない
自動車文化を語る上では重要
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 16:41:37.54ID:mtgG1mfx
>>811
方言だろ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 21:31:42.80ID:xq27LrW7
無学なパートのおばちゃんが使う
818名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/14(土) 22:00:36.78ID:/RYE6Vke
関西の方はミッション車って言うね
819名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 00:23:39.74ID:uWnN4I2A
https://okwave.jp/qa/q732107.html
>昔友人がMTの事を「ミッション」と言っていたのを「マニュアルだろ?」と指摘すると
>「MTのMはミッションの略だよ、知らないの?」と逆に言われてしまいました。
>Tの立場は・・・・・
>ためしに「じゃあATは?」と聴くと「autoの略でATだ」と自慢げに言ってました
820名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 02:00:26.55ID:Q8CU+2w8
>>818
やっぱり、方言か!
掲示板に投稿する時は標準語でお願いしたいもんだ。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 10:43:11.50ID:dMwIbUdY
第一京浜を イチコク とか言っちゃう恥ずかしい事と似たようなもんだな。
そういう奴には何を説得しても無駄。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 12:07:46.94ID:iPZZyJnS
車検屋とか車用品屋に行くと、ミッション、ミッション言ってるのを聞く。
違和感あるから受け流してるけど。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 12:12:26.27ID:zSmefDYg
古い言い方ってだけの話だろうに。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 12:19:59.96ID:iPZZyJnS
新しい古い、方言、それだけで今敬遠されてるわけじゃないよな

これ分からない人が多い不思議
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 12:22:06.42ID:zSmefDYg
>>824
その辺が緩かったのも昔だからだよ。
今は本来は〜とかホントの意味は〜とか煩いのが増えた。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 12:32:55.09ID:S+GCMmgX
>>821
管理人さんが住んでるとこ?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 12:34:46.71ID:iPZZyJnS
それが時代の流れというもの
諦めてトランスミッションと言おう
↓はい、練習と思ってどうぞ
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 12:55:26.54ID:6/gBUnkk
ミッション トランスマニュアル
829名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 13:45:08.40ID:/8CfCxj/
芳本美代子
830名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 21:43:56.00ID:pE5AkanY
変速機
831名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/15(日) 23:04:10.84ID:ThA3VQCI
ミッション、トルコンでツカイワケテタ時代だもんな。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/16(月) 18:34:32.68ID:WT7/KYsI
今の時代にミッションとか恥ずかしすぎて乗れんわw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/16(月) 18:38:57.76ID:HBo7hCFF
>>832
だよなw
今の時代通勤はセグウェイだよなw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/16(月) 20:35:11.13ID:2174J8mW
限定クンはそもそも資格がないよね
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/17(火) 01:43:10.84ID:E2vOzxAi
>>832
「ミッションに乗る」ってどのような行為ですか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/17(火) 13:27:43.23ID:QEcTD/66
解体屋で遊んでいるときとか
837名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/17(火) 14:00:43.82ID:oO5zinxj
       __
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  ミッション
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| ))
          | |
          ミッション
    """""""""""""""""
838名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/17(火) 14:17:26.40ID:ff4wg3AV
チョーシに乗るなよ!
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/17(火) 17:30:01.99ID:rNlqCptO
ミッションに乗るよ!
840名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/17(火) 21:43:04.51ID:u+XX6ltl
若者のミッション離れ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 00:54:28.59ID:RE/Hbh8R
よし もっと!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 01:47:20.38ID:BagonyfT
MT車をミッション車と言おうと言うミッションかな
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 07:47:22.21ID:Y7ZMwW9g
コロナもミッションにしようぜ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 08:36:06.43ID:40juvMyx
>>843
自分が通ってた自動車学校の教習車は、MTはコロナだったよ。
ATはマークUだったけど。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 09:15:41.05ID:WUtTutPO
マークIIってコロナのマークIIなんだぜ(まめちしき
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 09:16:53.66ID:DVtXqHlV
マークXも?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 12:13:03.84ID:lnoKfPfL
マルコムX
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 12:19:10.69ID:TfPWuCDB
東京X
849名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 18:04:11.73ID:TSK/09kp
ちなみに coronavirus を他の人にうつすことを transmission というよ!
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 19:47:58.02ID:FaB5ZXG7
>>846
マークXはコロナから数えて十代目なのかコロナマークツーの十代目なのか、
無駄に人を惑わすから嫌だ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 20:02:01.73ID:JxgmFPAV
マークIIIで良かったのになw
852名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 20:10:48.94ID:GLiCvvo1
>>850
車両型式もXだからじゃね?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 23:27:00.31ID:SlADWMIj
そのうちSとかRとかつけるのが迷走の証
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 23:36:32.84ID:JU1nE07S
>>853
なんの話?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 23:45:07.59ID:sY6371RY
ツアラーVというグレード名結構好きだった
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/18(水) 23:57:47.86ID:dlebPXJE
>>854
セーラームーン
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/19(木) 00:57:16.26ID:n9HMjG5T
ガンダムちゃうん( ̄Д ̄;)
858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/19(木) 06:02:23.93ID:XFt0dsoJ
ブリッツとかイージスとか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/19(木) 08:25:25.89ID:V12skRGg
魔法騎士レイアース登場人物のパクリ名の車
860名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/19(木) 10:01:05.46ID:iaP+1rb9
そう言えばセフィーロとかティーダとかFFか?なんて考えたな
861名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/19(木) 11:47:14.99ID:adTV1EkG
うちのティーダFFだよ。4WDじゃない。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/19(木) 22:46:42.63ID:ThvRZjS/
>>843
ミッションならCVTにしよう
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/20(金) 01:11:03.03ID:+WMIhdNY
<MT設定のある国産メーカー車>(限定車、商用車、教習車除く)
※軽自動車ネタは原則軽自動車板でお願いします
●トヨタ
86、ヤリス、C-HR、カローラ、カローラツーリング、カローラスポーツ、カローラアクシオ/カローラフィールダー(年内終了?)
●ホンダ
シビック、S660
●ニッサン
フェアレディZ、マーチニスモS、ノートニスモS
●マツダ
MAZDA2、MAZDA3、MAZDA6、CX-3、CX-30、CX-5、ロードスター
●スバル
BRZ
●スズキ
スイフト、ジムニーシエラ、ジムニー、アルト、ワゴンR
●ダイハツ
コペン
●光岡
リューギ/リューギワゴン(在庫のみ?)、ヒミコ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/20(金) 04:36:26.41ID:ocuosf+u
>>859
NSXにGTOにFTOが出てくるんだったけ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/20(金) 18:26:38.70ID:I1HfGSsU
>>864
チゼータもでるんだぜ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/20(金) 22:30:25.89ID:eXIUNYXW
>>863
ホンダとスバルが寂しいな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/20(金) 22:56:37.59ID:BAH4SHfx
本田宗一郎もこれには苦笑い
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/21(土) 15:19:17.99ID:5y0oqCd4
日産もゼロみたいなもんだわ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/21(土) 18:04:07.79ID:41HbhmR8
え?
日産ってまだあったのw
平成で潰れたと思ってたのに
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/21(土) 18:32:48.71ID:dikKnaPF
情弱すぎる
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/21(土) 20:43:42.99ID:1g5xrFo4
日産は新柄シルビアが期待できる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/21(土) 21:16:33.09ID:mbErEcmG
迷彩柄きぼん
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/21(土) 21:40:38.85ID:a8HRWYNa
>>872
エクストレイルやラシーンとかサファリなら合うかも知れないが、シルビアには合わないだろう?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/21(土) 22:19:57.31ID:mbErEcmG
いやいや現用兵器のデジタル迷彩なら
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/21(土) 23:01:04.26ID:c/Yqgh0r
いっそタコ唐津
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/22(日) 01:46:14.92ID:L8pbWcd8
>>863
マツダのキャロルはどうした?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/22(日) 09:18:40.52ID:c3vUmGr3
デジタル迷彩で速度超過自動取り締まり機逃れ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/22(日) 09:23:32.96ID:UHiFeVbE
>>877
もちろんボディ形状もステルス性を持たせなきゃな
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/22(日) 11:35:46.20ID:zt8MKNwu
テスラのサイバートラックはステルス性ありそう
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/22(日) 12:35:16.20ID:+fx+TIZ6
ラシーンの話題で盛り上がってるけど、オレもあの形は好きなんだよな。
エクストレイルはデカすぎるしジュークはいまいちだから、ラシーンから買ってもいいかなって考えてるんだ。
新車出して欲しいよな。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/22(日) 14:08:15.29ID:uo+x8i9Y
今の日産デザインでラシーン出たらゴミやが
インテリジェント倒産!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/23(月) 00:35:37.53ID:DuzvsPxX
ラシーンってATだけじゃなかったか
という意味でスレ違いだが、
当時の日産の方がむしろデザインはズンドコだったような
R33とか2代目プレセアとかC34ローレル、S14、
B14サニーとかの時代だろ。花輪の末期。
そんな中ラシーンは奇跡の一台だな
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/23(月) 00:39:00.46ID:we+W2CDb
ラシーンは1.5Lと1.8Lと2.0Lがあって1.5LだけMTがあった
884名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/23(月) 06:47:05.82ID:OD7VEJj9
>>882
ラシーン
ロシアのドラレコ事故動画で 原型が判らなくなるほど滅茶苦茶に壊れるセダンに似てるね
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/23(月) 08:06:10.47ID:yNGJIeAp
ラシーンは良いらしい
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/23(月) 18:45:09.18ID:4CKqOflj
ラシーンの車高をあげてSUVみたいにしてるやつあったけど、あれは良かったな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/23(月) 19:32:55.70ID:jK92JzXS
アゲアゲ
今はプロボックスで流行ってる
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/24(火) 00:06:16.12ID:I31OqZCj
>>885
うまい
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 16:09:46.70ID:B6rUUDaV
なんでここんとこ過疎ってるの
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 16:20:02.10ID:EZ35ohyK
みんなMT熱が冷めたんだろう

ATの快適さに目覚めたんだろう

大人になったんだろう
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 17:09:43.42ID:V5dq10YH
で な い か ら。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 19:04:12.45ID:TNJFAG57
出たじゃんよ
カローラにしろヤリスにしろ
何が不満なんよ
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 19:15:46.55ID:1zxDfGEC
高い!
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 19:17:50.74ID:ltRPj9Z1
デミオとかは?オートマと値段一緒では
895名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 19:42:14.19ID:1zxDfGEC
AT、MTの差額でなく車体自体が高いのよ
まあ軽NBOXが200万の時代だから…
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 19:44:38.42ID:ltRPj9Z1
そら無理やわw
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 19:45:23.36ID:uYu4tu2B
あんま言いたくないけど、カローラやヤリスが高いって言うんじゃ、それMTとか関係なくて自分の問題だろ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 20:13:03.56ID:QUDdQArC
カローラって今250万もすんのかよ
昔ならスカイラインターボ買えたぞw
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 20:16:33.36ID:D6HBYfd0
明日、嫁車のフィットが納車されるけど、HVの下から2番目のグレードで乗り出し265万円だったよ
今の車はマジ高い
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 20:18:01.57ID:1zxDfGEC
カロスポGXグレードなら込み250万で収まります
安全装備はクラウン同じなんでまあ高いけど安い!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 21:39:18.77ID:VibKBOwB
新車価格は
日本以外の外国の物価で普通にインフレしてるから。

先進国に海外旅行行ってランチにレストラン入るとビビるよ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 21:50:40.31ID:1dFvNPyA
>>901
車が高い高い言ってるこいつらは思考が平成で止まってるからな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 21:53:25.30ID:TNJFAG57
止まってるのは思考じゃなくて
経済成長と昇給な
904名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 21:57:50.36ID:TNJFAG57
まあ実際問題、安全装備や快適装備を
徹底的に省略して
アルト47万円みたいな車出しても
まあ今じゃ売れないだろうなあ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 22:11:24.45ID:pWX/IBXh
邪魔な機能ばっかつけまくってブクブク太ったクソみたいな車をバカ高い値段で売っといて
車離れだとかほざいてんだから笑わせるぜ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 22:11:59.21ID:sbWM3ZHs
そんな車、バブル崩壊直後ですら売れてねーよ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 22:23:18.07ID:R7THku4b
初代インテRはABSも付いてない最後で最高のMT車だったな!
新車で買って10年乗ったけど!
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 22:35:25.36ID:TNJFAG57
だけど購入後手放すまでABS作動させること何回ある?
エアバッグ何回膨らませてる?
スペアタイヤさえ免許取って25年間で一度しか使ったことないぞ
実は要らないんじゃねーか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 22:36:54.08ID:a5apIokh
じゃ保険にも入らなくていいよね
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 22:40:28.52ID:EjRSt8nS
車椅子積めるマニュアル車ってないの?
それもその作業が楽チンだと嬉しい
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 22:40:59.44ID:TNJFAG57
何言ってんの保険は要るよ絶対にな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 22:43:12.07ID:D6HBYfd0
>>910
ルノーカングー
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 22:49:13.97ID:R7THku4b
後部座席いらね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/27(金) 23:41:36.27ID:KvJE5WNk
>>911
矛盾
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 00:14:52.51ID:rLJkLfyf
保険は自分じゃなく相手を守るもの
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 00:24:13.63ID:4B9TqeW+
何言ってるんだろう
事故なんて起きない起こさないと主張しただんだろ
じゃあ相手なんていないのだから保険も必要なし
917名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 06:50:34.84ID:IWZgnF6v
>>908
ならお前の車はシートベルトも不要だね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 08:19:17.89ID:c8papdMs
ABSは圧雪アイスバーンだと作動しまくりwww
スペアタイヤは2年に1回のペースで使ってるかな〜
(パンク、エアバルブの空気もれ)
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 08:52:03.93ID:5ZqURyjk
発炎筒、使った事無いけどLED化したった
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 14:03:26.95ID:ws5vG5VH
もうめんどくさいから車自体が要らないってなってるのが今の若者
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 14:26:07.53ID:/QBSGwwI
故障すると面倒だし、本体と維持費で年間50万円以上を考えたらあほらしいからな
旧世代の日本人は生活必需品と思ってるから気にしてないだけで
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 14:43:43.87ID:86187Omd
セカンドカーの保険で五万、駐車場代で三万六千円
今週飛んでいった。そろそろバイクに転向しよかな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 15:06:29.21ID:3HnO40vE
>駐車場代で三万六千円

田舎はいいなあ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 17:00:56.27ID:un+Tea04
月三千円か、羨ましい
首都圏で車は完全に金持ちか車バカの趣味でしかないからな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 17:01:02.78ID:glQKCmmY
ああ、月額の話じゃないのか
そりゃ安いな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 17:18:44.12ID:i2u+FGTX
>>924
駐車場代いくら払ってるの?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 18:53:27.13ID:VDgT6jwx
>>895
庶民の所得が上がってないのにクルマは高価になってるからね。

重くなり高価になり複雑な仕組みになり、人の操作に介入して素直じゃなくなる電気仕掛けのアクセル等々なんて要らないのにね。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/28(土) 19:28:12.16ID:Q8RkWjUF
メーカーにとって客ですらない中古MT乗り高卒貧困猿
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 02:43:35.40ID:4S57xsPD
>>920
電車移動ですむ東京ぐらいの話だろろくに電車移動できないところは一人一台必須
930名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 08:22:14.02ID:eeGDSspg
田舎は駅まで遠い
バスは便がない
自転車移動の方ガ早い
結果車必須

都会で車乗ってるやつは馬鹿だよ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 08:56:51.53ID:4Pq6jgSk
夜中が不便かな
生活に必要というより遊ぶのに欲しいとは思うと思う
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 09:04:51.28ID:NuMIMzp4
>>930
バカと考えるほうがバカらしい気が
金に余裕がある人がうらやましいのかな
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 09:13:34.95ID:nqgXg5Kn
>>915
そういう考えなら保険入る奴なんでほぼ居なくなるわ
自分守るために決まってんだろ
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 10:10:15.93ID:BxIECk0h
>>933
理由はどうあれ、あなたがお金を払ってくれてるお金で誰かが助かってる。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 10:42:09.30ID:4Pq6jgSk
20等級の養分だけど、30等級くらいまであってもいいんじゃないか?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 12:57:39.19ID:4bc0zW6K
>>916
もらい事故の時も保険がなければ自分自身で相手方の保険会社を相手にしなきゃならないぞ
どうみても過失0:100の追突だとしも保険に入っていなければ大変
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 13:25:49.00ID:NuMIMzp4
>>936
もういいよ
言い訳見苦しい
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 15:21:45.94ID:/WT7CmTm
>>926
月1万
東京でさえない、千葉県の駅徒歩10分の所でコレ
港区なんて青空で月3万、4万が普通ってんだからイカれてる
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 15:47:56.50ID:7si0oVMf
>>936
0:100だと保険会社何もしてくれない
940名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 16:11:24.57ID:4uN/Ho7A
>>939
追突したくせに「俺は悪くないから保険は使わない」
ってゴネた奴は弁護士特約も無く、保険会社の顧問弁護士が無料で着いた模様
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 16:28:01.27ID:1tsAVG2U
スポーツカー以外でミッション乗る人間は絶滅したからな。今後ますますスポーツカーだけになってく。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 16:42:12.03ID:sX7udws4
>>941
本当の意味でのスポーツカーは国産ならGTRとかNSXだけどね。もうMTは出さないだろうね。

スポーティーカーならMTもあるけど。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 16:47:35.74ID:1zVu+zAM
自動車産業が盛んでも自動車文化が育って無い日本ではATは上肢下肢機能不全があっても運転出来る福祉車両である事を忘れて
健常者が楽する為の生活便利道具に過ぎないからな
944名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 18:43:21.24ID:36/eO01f
>>942
そいつらはスーパーカーだがスポーツカーではない
現行国産だとスポーツカーはロードスターとBRZだけだな
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 19:04:29.45ID:SEuDXL+x
エボインプみたいなセダンを言うならわかるが
GTRやらNSXはスーパーカーでもあるスポーツカーだろう
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 19:10:32.88ID:8m39GwfF
S660はいちおうスポーツカーに入れても良いと思う
947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 19:51:49.43ID:1tsAVG2U
>>946
軽の時点でスポーツカーではない。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 19:53:07.79ID:+yAoj+2y
>>947
おっと、かつてのABCの悪口はそこまでだ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 20:06:22.64ID:v2bN+49d
どう考えてもスポーツカーだろ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 20:07:31.65ID:eeGDSspg
カローラスポーツはスポーツって付いてるからスポーツカーだよね★
951名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 20:10:11.67ID:+yAoj+2y
今となってはかなりのロートルだが、フェアレディZも新車で買えるスポーツカーだよな
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 20:12:34.41ID:1tsAVG2U
どう考えても軽とFFはスポーツカーじゃないだろ…
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 20:15:46.25ID:kjCe2UKz
>>952
その客観的な根拠は?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 20:47:35.78ID:+yAoj+2y
軽四輪という規格ってだけで別に変な線引きすることもないと思うけどな
それじゃハイゼットやキャリイ、アクティはトラックじゃないと言ってる様なもんだ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 20:59:32.17ID:eeGDSspg
軽トラックMT
2シーターFRスポーツ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 21:18:42.84ID:DBmiALi9
インテRやメガーヌ3RSはFFだけど、見た目も性能もゴリゴリのスポーツカーだよな
957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 21:59:19.48ID:v2bN+49d
>>954
同意だな。
ケーターハムも660ccだったらスポーツカーではない事になるもんな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 22:38:54.99ID:I5d2bNmc
つホンダスポーツ600
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 22:51:14.90ID:1tsAVG2U
FFだぞ?軽だぞ?ありえんだろ?
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 22:54:38.41ID:/p+rbFGQ
バカみたい
961名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 22:55:08.80ID:8m39GwfF
みたいは不要
962名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 23:14:33.58ID:4uN/Ho7A
自動車文化って何だ?
峠や高速で飛ばして刺さる文化の事?
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/29(日) 23:15:35.71ID:+yAoj+2y
>>959
何がありえんの?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 00:05:14.04ID:YSVpIV3I
この流れでコの字も出ないコペンが不憫
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 00:07:31.59ID:vmkIdw0i
youtubeにあがってるホンダトゥデイとか楽しそう。
700ccらしいから軽自動車じゃないか。
FFだとは思うが…
ラリーに出ていたvivioとかも楽しそう。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 00:41:16.11ID:TRsxg5Qa
ヴィヴィオとかも普通に中古価格がプレミア化しとんね
967名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 03:51:30.14ID:D/gaVkc0
>>941
どんな車にもミッションはついてるけどミッションが無い車ってどんな車?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 04:32:22.36ID:5iltNpTK
>>967
リーフには?
ノートe-POWERには?
i -MiVEには?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 07:28:53.69ID:1AOkfIIo
>>968
横からですが
あなた様、春休み中の中学生とかではなく、分別のきいた
良いお年でしょうから、あえて私が申し上げるようなことではないとは存じますが、
ご高察の通り、
語義には曖昧さというか冗長性がございます。特にカタカナ語に顕著だと思われます。

リダクションギアもインホイールモータも
トランスミッションと言っても差し支えないと思われます。wikipediaソースで恐縮ですがギア比を可変できるできないに関わらず「gear box」に相当する使い方で「transmission」
で差し支えないようです。扇風機のような機構はトランスミッション入っておりませんです。はい。

(なお、”ミッション”という機構は存在しないと存じます>>ALL)
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 07:36:40.85ID://XkLU1q
特にどの車にも任務は無いな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 15:31:44.70ID:D/gaVkc0
トランスミッションと言ったらマニュアルギアだろ、オートマとか女が乗るようなゴミ屑だからトランスミッションなんていうのも烏滸がましい
マニュアルと差別されて当然だ
972名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 17:12:48.55ID:XYUzCIwp
ミッションを死語にしてはいけない
973名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 17:44:06.11ID:r0ZhimwE
ミッチョンに変えて
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 19:14:49.64ID:MvT/dUZA
SEV貼ったらミッションの入りが良くなった。おすすめ!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 19:46:16.74ID:3u/68nY7
付けるだけでエンジンバランス取れるSEVは反則だ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 19:47:28.36ID:8tIk9vE1
組立工場で働いているのかな?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 23:20:01.98ID:bUgrmyab
>>967
ミッションなど付いとりゃせん

トランスミッションならある
978名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/30(月) 23:27:18.22ID:bUgrmyab
>>971
もうなんも言えねぇ

ヲタクはどうして自分の頭で考えないんだろう
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 13:01:58.53ID:xnc2Tpih
今時ミッション車乗ってる人って相当偏屈だと思う
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 14:00:37.85ID:AVs+5Qor
僕は運転が余り得意じゃないのでマニュアル買ったよ
将来踏み間違えそうだし
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 15:21:43.13ID:ybKBY+h7
直線番長やりたきゃバイク、曲線番長やりたきゃS2000、旧NSX-R
でFA
982名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 16:37:37.84ID:/fA0d48H
直線番長?
バイクは車種と腕前によるよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 16:48:13.33ID:TJNe/2vA
マニュアルが事故らないと思ったら大間違い
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 17:26:33.56ID:aLSQ6aH0
ミッションのマニュアルは??!
985名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 18:08:13.93ID:TJNe/2vA
1回読んで覚えろ
覚えたら燃やせ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 20:07:23.23ID:uhM10+bt
また関東の平野ぼけプリウスは、後ろにタイヤチェーン巻いて滑ってたらしいぞ、軽がディーゼルで思ってる若葉か
恵方巻でなく阿呆う巻きでも喰ってろ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 20:55:11.52ID:yzMVTtji
>>979
CVトランスミッションとか乗るのアホだよな
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 21:01:27.28ID:CY/EOclx
日本中のAT車を4月1日だけMT車にすり替えて差し上げるドッキリやりたい
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 21:11:33.56ID:yzMVTtji
オートマチックのミッションばかり乗るから日本人は偏屈になってしまったのか
990名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 21:13:08.07ID:+QfPydl7
>>988
で、自分の車がATになってたりしてw
991名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 21:29:08.68ID:uhrjwwpX
問題は無いw
992名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/03/31(火) 21:41:45.68ID:/EiM0lDq
>>990
怒りで憤死すると思う
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/01(水) 07:27:36.83ID:Sm0U51Fz
ミッションミッションうるさいから、すべての車をミッションレスにするってのはどうだ?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/01(水) 08:09:10.40ID:+0IkSmrv
ミッション インポッシブル
995名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/01(水) 08:28:52.05ID:mVkPWGX5
ミッション系スクールは?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/01(水) 11:06:58.97ID:ws/2sw6z
今まで通り、ミッション車でいいんだよ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/01(水) 11:07:44.69ID:ws/2sw6z
そういうノリが通じないヤツは、融通性がないから、社会的にも駄目なんだよ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/01(水) 11:08:42.22ID:ws/2sw6z
若い頃、勉強しかしてこなかったようなつまらん人間だよ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/01(水) 11:09:49.68ID:ws/2sw6z
誰か、自分は一生MTしか買いませんて宣言出来る者はおるか?
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2020/04/01(水) 11:10:03.10ID:ws/2sw6z
オレ
-curl
lud20250131092548ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1576928008/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「日本でMT設定がある車を売ってくれ Part66 YouTube動画>3本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part58
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part62
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part72
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part50
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part59
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part65
日本でMT設定があるFR車を売ってくれ
日本で除湿な都府県ってどこある?
【サッカー】<イニエスタ>日本のサポーター文化に感銘!「彼らは負けても喝采を送ってくれるんだ」
日本旅行 Part12
CVT普及が日本車を劇的につまらなくしている Part2
日本のペア&アイスダンス part43
なぜ日本では[バック駐車]が主流なのか? Part.2
日本車ってどこがいいの?w
なんでカマロって日本で不人気なの?
日本の車種を和訳したらダサくなってしまった
日本のRPGって脚本家を軽視しすぎでは
なんで日本仕様の日本車ってあんなダサいの???
【国内】在日韓国大使館「日本にある韓国の文化財を取り戻す」[10/10]
【雑談】日本で売ってない車が欲しくなる心理
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?17
強風災害の多い日本でSUV乗ってるアホwwwwwwmw
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?18
日本車ってブレーキローターが消耗品で交換必須ってマジ?
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?15
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?16
日本人はシルバー色が大好きだけど危険なことが分かっていない件
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?20
【話題】外国人には、日本社会に溶け込み真の「日本人」になるチャンスがあるのか?=中国メディア[05/17]★3
フランス人記者「ゴーンは否認してるのに日本の報道はクロ扱い、日本メディアは推定無罪法のあるフランスでは法律違反」
年収750万円以上の高所得者層(日本の上位5%)の所得税を2倍にするだけで、消費税の増税は必要ない、という上級国民にとって不都合な真実 [257926174]
【日本終了】日本のコンテナ船(台湾人が運航)が座礁したスエズ運河。1時間ごとに436億円の損害発生 台湾「責任は船主(日本)にある」 [potato★]
【社会】地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」★8
【速報】安倍晋三「”東京五輪を成功させるために”、治療薬、ワクチンの開発を日本が中心になって進める」★2 [スタス★]
神奈川県の心霊スポットを語ってくれPart26
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.5
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.9
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.3
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.4
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.59
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.77
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.60
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.63
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.20
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.50
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.26
必ず誰かが相談に乗ってくれるスレpart621
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.7
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.54
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.17
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.13
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.27
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.19
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.56
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.10
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.31
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.69
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.68
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.32
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.22
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.30
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.83
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.49
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.57
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.79
軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.81
09:14:29 up 27 days, 10:18, 0 users, load average: 46.01, 20.90, 17.32

in 0.057448148727417 sec @0.057448148727417@0b7 on 020923