◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
●●●旧車好きの人【part68】 YouTube動画>7本 ->画像>22枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1640188620/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
車体をぬらさないように 晴れの日だけ乗るの いつも
一発で トラブってしまう この持病直せない 型式だから
ためらいらいらい キャブレター なぜか震えるアイドリング
ためらいらいらい キャブレター 故障が増えてゆく 年式
す き で す ボロだけれど
す き で す こわれるけど
このごろ 見かけないって 言われるたび なぜか 切ない
ガレージ 出ない車は エンジンも 車体も こわれてるの
ためらいらいらい キャブレター ゆびでなぞったエンブレム
ためらいらいらい キャブレター ちいさなこの部品 入らなーーい
す き で す 乗れないけど
す き で す 動かないけど
ダウンロード&関連動画>>
国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。
「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、明確な線引きはありません。
議論自体はおおいに結構ですが、自分の意見を押し付ける人が多すぎて困ります。
整備を自分でやるか、任せるか、の話題も同じ。
旧車會的な方向、族車、珍走はスレ違いですので他所でやって下さい。
興味ない年代車種・テーマが続くときもあるでしょうが、細分化したスレが立つほど参加者は多くありません。
興味ない話は、終わるまで待ちましょう。
※前スレ
●●●旧車好きの人【part67】
http://2chb.net/r/car/1637568127/
●●●旧車好きの人【part66】
http://2chb.net/r/car/1631601369/
●●●旧車好きの人【part65】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1624105349/
●●●旧車好きの人【part64】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1621159702/
●●●旧車好きの人【part63】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1617086852/ 1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
以上テンプレ
アルテッツァやS15シルビアもお手軽に走りを楽しめるオススメの旧車だね
>>1 >「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、明確な線引きはありません。
>議論自体はおおいに結構ですが、自分の意見を押し付ける人が多すぎて困ります。
自分が旧車だと思ったら話題に参加する
自分が旧車だと思わなかったら話題に参加しない
これだけのこと。本当に旧車じゃなければその話題は一瞬で収束して消えるんだから
今日21:00〜
BS朝日「昭和の車といつまでも」
BS日テレ「バカリズムの大人のたしなみズム ハコスカ、ケンメリ!昭和の名車をたしなむ」
被せんなよ(・ω・`)
>>10 それも貴方の意見だよね?
押し付けは困る
>>12 バカリズムはTVerで観れるよBS朝日のは前の10時からの方が良かったね
>>14 ありがとう、なぜか昭和の車の方はTVerにないんだよねぇ
両方録画してるからいいんだけど実況したいのよw
今日の休みで洗車とリアブレーキのオーバーホールとマスターシリンダーの交換したから褒めて欲しい
ヤホクで買った当時物オプション品のステンレスドアバイザー付けたから褒めて欲しい
はめ込むだけの簡単な仕事ですが
真冬の雪降ってる中で洗車したら、凍ってドア開けるのしんどい時あったな…
定期
前スレ911だけど、レスがいっぱいついたからレスしとく
>>992 俺が全部やってると思ってるようだけどそんなことは書いてない
サービスマニュアル見て自分で出来るようなことは自分でやるが面倒なことは仲のいい工場に頼む
ただパーツは普通のルートでは手に入らないから自分が探して持ち込みだから
>>993さんのやり方と同じ
>>994 勇み足+被害妄想
>>995 整備ができないのは悪いとはいっていない
ただブームやファッションでポンと車買ってちゃんと面倒を見る気がないオーナーを見ると車がかわいそうだと思う
買ったら自分でやるなりお金で解決するなりちゃんと乗ってほしい
あなたはいい職人さんを見つけてちゃんと維持してるんだからそれでいいと思う
ニワカだの新しいの嫌って排他的なやついるが
他人様のやること何気にしてんだろ
後生大事にパーツ抱え込んでるお前のほうが迷惑だろw
壊れて困ってから仲間にでも頼ればいいのに
仲間がいればだが
>>30 長文をまとめると
1975年以降の旧車はスレ違いなので別スレ立ててやれやボケ。だそうです。
>>32 新しい人が旧車に乗るのがいけない、とも思わない
大人なら当たり前だけどちゃんと先の見通しを持っているかどうか
パーツを抱え込んでいることいついては、あなたは自動車会社や部品会社が古い車の在庫部品をどう思っているか知らないんだと思う
彼らも商売だから長年の死蔵在庫部品はできるだけ早く処分したく、あるうちに購入しておかないと期限を過ぎると大量に廃棄処分される
処分される部品の優先順位も大体決まっている
むしろあるうちに購入できる人が購入して、仲間同士で融通するほうがはるかに役に立つ
壊れてから、では遅過ぎで、他のオーナーと情報を共有しながら壊れそうな部品は前もって準備するのが定石
>>35 理解出来ない・理解する気も無いのなら黙ってろやバカ。
流行りで買って飽きたら手放すでもいいじゃない、たかが車なんだし
何の趣味でもこうやって特別視する古参がいるから段々新規で入る人減って衰退するんだろ
オリジナル主義の偏屈ジジイじゃねえの
まあ人それぞれ、囲い込みだか維持だかに頑張ってちょーだい
70年代のクルマに20数年乗ってるがメーカーや販社が部品どう扱ってようが
そんなの期待したこともねえわ
2000年前後の旧車でさえ部品出てこないからこの国は糞だな
まあ「宗教」みたいなもんだからね。
信仰の自由を認めず他人に改宗を迫りゃ、そりゃモメるのが当たり前というか。
手段以前に旧車を維持出来てる時点でみんな偉い!って前提が抜けてるよな
そのへん環境にもよりけりだけどね。
部品取り車を置いとける空き地、パーツを置いとける倉庫その他を無料で使える人と、都心とまではいかんが都会暮らしじゃ難易度はだいぶ変わるし。
東京都心の某でっかい駅前でマフラー落とした時なんか、その後処理や交換で難儀したよ。
>>34 の要点をまとめると
1975年以降の旧車はスレ違いなので別スレ立ててやれやボケ。だそうです。
実際に部品取り用の車所持してる一般人なんてほとんどいないだろ。所持してる奴は車屋やその関係者がほとんど。その恵まれた環境を当たり前にみたいに話されると旧車なんぞ乗れないよな。
快く旧車の修理やメンテしてくれる車屋と懇意になるのが一般人なら関の山ってとこか。
コンディションを現状維持する奴までが旧車趣味人としての最低ラインだな
上級は手に入れた時の状態よりもさらに良くして車の価値を高める
もし手放す時は当然評価も高いし欲しがられる
下級ファッションニワカは乗るだけ乗って劣化させてポイ
いい加減な奴が乗ってたという事で評価は低いし買い手もつきにくい
>>47 マークIIとかを普段使いで乗ってるだけのおじいちゃんは?塗装カサカサワンオーナー
>>47 つまり盆栽車をイベント時だけ持ってきて綺麗ですねと言われドヤ顔でいる奴の事か
楽しみ方は人それぞれでいいと思う。
旧車を普段の足として乗り回すのも、大事に大事にしまって綺麗に維持するのも。
旧車趣味の人にもいろいろいるよね。
メイン足は新しい車、趣味ドライブだけ旧車というような人と、旧車のみの人でまず分かれる。
旧車のみって人の方が少ないのかな?
旧車は趣味用として、足車は新しい車にしていたが、気がついたら足車が28年落ちになってた。
ドアミラーのカラードバンパーだから旧車とは思ってないけど。
>>51 自分は初代エクストレイルのみです
旧車なんで乗る前に必ず点検してますけどw
>>36 くだらない価値観書き込んで何なんだと聞いてんだけど?
アラシハヤメテクダサイ
ここは1975年以前の旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別スレ立ててそこでやれ。
手段以前に旧車を維持出来てる時点でみんな偉い!って前提が抜けてるよな
ケンメリの後期やジャパンですら旧車じゃないんだ
かなりヤバイ基準だな
もれエンジン始動の時、どうかかかってくださいと言って
走りだしてからも,止まってください曲がってくださいとお願いし乍ら運転している
最新のメルセデスと同じだね
>>52 >>ドアミラーのカラードバンパー
ナウなヤングにバカウケの仕様だから、旧車ではないよな
まあカーキチが集うこのスレ的には、ましてやオートチョークなんて、もってのほかですわ
>>65 頃合いを見て、ブォンブォン♪なんてマネは
絶対にしないんだからね!
>>52 自分はプライベートで旧車の初代ラパンと通勤は現行ラパンです笑
>>68 わかります。こういう人気があって若者でも比較的維持しやすい旧車が2桁ナンバーだった時、大事に乗られてきたんだなぁ….と感服しますよね
B4とかプログレとかモビリオとか旧車だけど別に3桁ナンバーでも気にしないけど
>>68 よお、ケケよwww
オマエの人選の方が見てて余程恥ずかしいぞw
親のクレームで新車で購入して車検切れで家の軒下駐車場に放置してた
FCマイナー前
10年位前に引き取り料払って処分しちゃったけどもうちょいとっておけば良かったなあ
ナンバーと言うと、これまた旧車か?とか言われそうだがw
90年代前半までのスポーツタイプのクルマって普通に5ナンバーだったな。
初期のインプや4までのランエボ、セリカGT4、FC3S、R32タイプM、20系ソアラツインターボL
今見ると相当ちっこいんだろね。。
上司の家でFC見た時はこんなに小さかったっけ?と思ったな…
初めて乗った車がR34クーペで、めちゃくちゃデカイ車を買っちゃったなと思ったけど、今見るとかなり小さいよね
>>78 初代ソアラなんか今見るとコンパクトカーか!って思っちゃうくらい小さいな。
小さいというか、なんかちんまりまとまってるというか。
>>79-81 だねえ。。人間の目ってそういう意味で順応性と言うのか慣れというのかよく分らんが
不思議な感覚で出来てるんだな。。w
ってかお前ら旧車乗ってないエアか
自分で持ってたら最近の車は異常にデカいという感想しか出ないわ
「最近の車は異常にデカイ」と、「昔の車は今見るととても小さい」って同じ意味なんだが。
どちらが自分の標準かって話になるわな
俺はどんどんでかくなっていく車を見ながら、
「なんで大きくしなきゃならんの?」と不思議に思うばかりの年月を続けている
でも、大きくしないと売れないんだよなあ
よく言われる「ダウンサイジングを試みた例」だが、それで成功した車って実は無いよね。
クルマがどんどんデカくなっている現代の風潮が好かん。
ハイテク化され便利(快適性、安全性)になって行くのも、、、
ともすれば「走る兇器」とも評されるクルマを、、、
居眠り、飲酒運転を誘発しかねない仕様にして良いのか?
ドライバーは事故を起こさないよう命懸けで運転しなけれはならない!
車格は全長4m、全幅1.7m未満でキーを差し込んで回してエンジン始動するヤツが好ましい。
もちろんシフトはMTだ、、、
等々、好みを挙げていたら乗りたいクルマは旧車しか無くなってしまった。
キャブ車、サイコーっ!すよw
別に旧車“だけ”が好きって訳じゃないからな
旧車“も”好きってだけで特別視してる訳じゃない
>>91 デミオは3代目でトールワゴンスタイルをやめただけで、別にダウンサイジングしてないような。
全長は若干短いが、全幅はむしろ増してるし、そもそも5ナンバーコンパクトハッチってのはずっと変わらんし、ダウンサイジングしようがない。
>>93-94 セリカやAE111もそうだが、「最後のあがき」でダウンサイジングやったけど売れなくて、
「なんだよ小さくしたら買うってお前ら言ったじゃん!」と嘆きながら最後のモデルになる事多いよね。
あ。AE111で思い出したが、TE71からダウンサイジングしたAE86は売れたっけ。
>>89 確かに
コンピューター制御インジェクションなんて
糞だよな
ダウンサイジングと偽りコストダウンで4気筒にしたクラウン。コストカットでもうダメだあ。
>>98 クラウンが6気筒メインを続けていたとしても売れないと思うよ
あのカテゴリー自体がもう需要がない
昔クラウン買ってた層はレクサスや外車、アルヴェルに移行してるし
中古のクラウンは若いのが改造車みたいにしてイメージ悪化してる
ゼロクラがもう旧車に片足突っ込んでるのが信じられない
ゼロクラが旧車に片足突っ込んでるなら13とか14クラウンは完全に旧車になっちゃうぞ
初代アルファードはハイブリッドならまだディーラー系中古車店でもギリ売ってるから、ただの中古車
初代エルグランドなら、もはや旧車の域
ここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
2000年前後の旧車でもスポーツカーはだいぶ高騰してるね
3桁ナンバーだとしてもせめてランダム数字にしてくれ
>>101 そうだけど4気筒のクラウンとか誰も憧れないし中古で安くなったら欲しいって人も減るし余計売れなくなるんじゃないのかな
昔マジェスタ新車で3000直6のを買った奴がケチだなんだって言われてて
ケチと言うより直6が好きだから敢えてかなとも思ったんだが
直4のクラウンだと敢えて買ったと言うより車の知識が無くてクラウンって名前だけで買った(ので4気筒とは知らない)のかなって感じしてまう
ここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
>>117 ここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
>>117 ここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
こ こ は 中 古 車 ス レ で は あ り ま せ ん
バカリズムの旧車特集で、ハコスカケンメリ初代Zロータスヨーロッパも「ネオクラシックカー」扱いされてたぞ
パブリカは旧車と呼んでた
なんなんだよもう
前スレで別スレ立てて分けてやれって言ったらお前らが別スレ立てろという事でしたから立てたのがこの1975年以前の旧車スレです。望み通り別スレ立てでやってるのに荒らしにくるなキチガイヤロウ
>>124 ハコスカはミラターボXXにも負けるGT-R以外は粗大ゴミだし
ケンメリはダメエンジンS20在庫処理用以外は粗大ゴミだし
初代Zはアメリカ向けのナンチャッテスポーツカーだし
ロータスヨーロッパはガイシャであって、キューシャじゃないし
やっぱ時代は初代エルグランドっスよ
>>117 つか、クラウンが「憧れて買う車」なんて時代はとっくの昔に終わってるんで、全くどうでもいい。
ぶっちゃけ、一般人が買おうと買うまいと警察が買うし必要だし。
>>127 初代エルグランドの走りは素晴らしい
見晴らしもいいしね
ここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
前スレで別スレ立てて分けてやれって言ったらお前らこそ別スレ立てろという事でしたから立てたのがこの1975年以前の旧車スレです。キチガイどもの望み通り別スレ立ててやってるのに荒らしにくるなキチガイヤロウ
前スレで別スレ立てて分けてやれって言ったらお前らこそ別スレ立てろという事でしたから立てたのがこの1975年以前の旧車スレです。キチガイどもの望み通り別スレ立ててやってるのに荒らしにくるなキチガイヤロウ
ここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
>>131 ここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
>>131 ここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
>>131 ここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
これとか旧車にしか見えないけど1975年以後だから旧車と呼ぶには早すぎる可能性が出てきた・・・
>>127 ハコスカ、ケンメリ、zは70年代の車でしょ?
しかもハコスカ語るならL型でしょ?
S20なんて目も当てられない程遅いし
>>139 うむ、素直にこのスレのルールに従うべき
75年は荒らしが一方的に言ってるだけなんで関係ないよね
60年代も2000年代もただの中古車なのであった笑笑
L型メカチューンも10秒台で出てるけど
TC24は出ないのか?勝てないのか?
趣味車に79年式ブタ目マークII、72年式Z432と
通勤、アウトドア用に94年式Y30グロリアワゴン乗ってる俺高みの見物
S20なんてのはまあ、所詮は吸収合併されたメーカーのエンジンですよ。
つまりは天才タマゴも今や立派な旧車なんですよ。
ちなみに軽トラはホンダT360以外はただの古い道具であって、旧車なんかじゃないですから!
あ、ミゼットとマツダの三輪もT360同様、別格ね!
bBだかプリウスだか天才タマゴにでも乗って颯爽と旧車イベント行ったら見学者用駐車場に誘導されて現実を知り、旧車への逆恨みからアホな書き込みし続けてるんだと勝手に思って生暖かく見守ってやってる
>>149 自分は通勤で16アリストアウトドア用に初代ハリアーです
どっちも旧車ですけど故障なしで快適に乗れてますw
>>143 前スレで別スレ立てて分けてやれって言ったらお前らこそ別スレ立てろという事でしたから立てたのがこの1975年以前の旧車スレです。キチガイどもの望み通り別スレ立ててやってるのに荒らしにくるなキチガイヤロウ
前スレで別スレ立てて分けてやれって言ったらお前らこそ別スレ立てろという事でしたから立てたのがこの1975年以前の旧車スレです。キチガイどもの望み通り別スレ立ててやってるのに荒らしにくるなキチガイヤロウ
テンプレにあるとおりここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
>>139 パオやフィガロは旧車をイメージして作った車。
景気が良かったんで何でも出来た。
一般ピープルからはかわいいとウケが良かったが、
当時の旧車乗りは「旧車はこうじゃない」と強く感じていた。
30年前から20年遡るのと、
今から20年遡るのとでは、
デザインの変わり方がまったく違う気がする。
今から20年前の車ってほとんど目立つことなく
普通に走ってるもんな。
テンプレにあるとおりここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
前スレで別スレ立てて分けてやれって言ったらお前らこそ別スレ立てろという事でしたから立てたのがこの1975年以前の旧車スレです。キチガイどもの望み通り別スレ立ててやってるのに荒らしにくるなキチガイヤロウ
前スレで別スレ立てて分けてやれって言ったらお前らこそ別スレ立てろという事でしたから立てたのがこの1975年以前の旧車スレです。キチガイどもの望み通り別スレ立ててやってるのに荒らしにくるなキチガイヤロウ
テンプレにあるとおりここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
bBとかモビリオとかこの時代の旧車は維持しやすいですよね
>>163 >>168 テンプレにあるのは、
>議論自体はおおいに結構ですが、自分の意見を押し付ける人が多すぎて困ります。
押し付けるのはやめようね
>>171 テンプレにあるとおりここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
前スレで別スレ立てて分けてやれって言ったらお前らこそ別スレ立てろという事でしたから立てたのがこの1975年以前の旧車スレです。キチガイどもの望み通り別スレ立ててやってるのに荒らしにくるなキチガイヤロウ
旧車の定義や枠が広がると、今まで遊戯王レアカード自慢してた小学生の如く旧車自慢してた連中は、自分らの優位性が無くなるからな
そりゃ必死に否定しますわな
まあ俺的イチオシの次世代旧車候補はパルサーセリエSV-Rですな
横にでっかいデカール貼ってるやつ、あれは見事に市場から消えたな
>>153 テンプレじゃないでしょ
別人の後付じゃん
最近の若者は免許取って最初の車に旧車に乗る人多いよね
近所の若者は初代マークX買ったし
>>175 VZ-RかS-RVどっちの話をしてるか知らんが、「SV-R」なんかパルサーセリエにないぞ?
ホントにイチオシなの?
>>175 つか、旧車好きが新しい車の事なぞ知らんと思ってるのか、どうせデタラメだから適当ぶっこいてるだけかもしれんが、
それにしても一瞬で化けの皮がはがれる話はやめといた方がいいぞ?
>>175 ついでに言うと、パルサーセリエVZ-Rも、パルサーセリエS-RVも、どっちもでっかいサイドデカール貼った奴がある。
たぶんどっちもオプションだが。だからますますお前が何を言いたいのかわからん。
VZーRのことだろ
ノーマルで1,6リットル180馬力で200馬力
VZ−Rのことだろ
ノーマルで1.6リットル180馬力、N1で200馬力
同時期のシビックRとよく比較された
>>179 マークXの初代は普通に旧車だろ
何年前の車だと思ってんの?
馬鹿だなあ、お前ら、そんなグレード名なんぞ、うろ覚えに決まってんだろ
それくらい俺的にも認知度が低いってこった
だからこそイチオシなんだよ
てかそんな「イチオシ」なんて言葉さえ、口からデマカセに決まってんだろが馬鹿かお前ら
てかハゲだろお前ら
何年式から旧車とか何年経ってるから旧車とかは関係無いです。
このスレが1975年以前製造の旧車専門なので他の旧車はスレ違いです。
テンプレにあるとおりここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
初代エルグランドと初代アルファードはどっちがアイポイント高いですか?
>>195 「GNPって何?」「ガンバレ・ニッサン・パルサーです!」ネタなんて、今どき覚えてる奴がいたとはw
キューピーマヨネーズ一気飲み合格と、それ聞いて翌年ドレッシング持ってったら一気飲み禁止令が出たとか、昔の就活はネタが多いな。
これ好きなんだけど4人乗りだったら最高だったのに・・・と思ってしまう
旧車イベント行って
32GTRとか置いてあるとガッカリするわ
オッス、オラ旧車!地球のみんな、オラにパーツを分けてくりとりす!
>>197 初代エルグランド→FR
初代アルファード→FF
>>213 だから何なの?
まったく質問の答えになってないぞ
>>219 4G63ターボ+5MT+4WDの三菱シャリオリゾートランナーGT。
現存車は25年ルール突破で北米に流出しとるが。
>>219以降
何言ってんだか?
さっぱりわからん
日本語プリーズ
やっぱりスレッド分けた方が良い
〜70年代として1979年までかな。昭和53年(1978年)に
厳しい排ガス規制が施行され旧来と大きく変わってしまったし。
>>233 立てたきゃ立てればいいのに。
なんでやらないの?口だけ?
>>233 一時的な現象です
すぐおさまります
SNSの発達で、本当に意見が100%合致する人としかコミュニケーションできない人間が増えましたねえ
コミュニケーションの幅がひろがるどころか、狭くなっていますよ
>>219 >>235 ルシーダエミーナのMT
あとセレナのMTもなかなかいい
>>234 前スレで別スレ立てて分けてやれって言ったらお前らこそ別スレ立てろという事でしたから立てたのがこの1975年以前の旧車スレです。キチガイどもの望み通り別スレ立ててやってるのに荒らしにくるなキチガイヤロウ
>>233 テンプレにあるとおりここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
>>238 イタリア語で8はオット、6はセイ
ハチロクのことか!
箱形のミニバンの中だと三代目ステップワゴンかエリシオンかビアンテが走りがいいね
ハイエースをあのデザインのまんま8割くらいのサイズで作ってくれたらな。
若干でかいんだよな〜ハイエース
間を取って、皇紀2660年代までな
ちな今年は2682年だからな
だっホンダ!は、たまに大当たりの個体があるけど、大抵は10年10万キロで捨てる選択肢が増えてくるからな
旧車云々の前に耐久性が紙過ぎてな
塗装も内装もエンジン駆動系も、全てが国内全メーカートップクラスの糞耐久とかもうね、宗一郎もあの世でひっくり返ってるわ
だっホンダ!ってカズっ三浦カズ!をオマージュしてるんですね?
わかります
ンダも糞だけど悲産はもっと糞だよね
潰れても誰も困らなそうだから潰れていいよw
トヨタ車は30年経っても壊れないけど日産とホンダは13年経つとボロボロで部品も出ない
いすゞはまだ部品あるみたいね
バリカンコロナはまだ海外で結構いるから部品海賊版が作られるようになったみたいね
トヨタ車はほんと頑丈だね
81マークツーなんか壊れる気しないw
>>271 自分もいすゞ乗用車乗りだけど、生産終了10年位から機能部品で製廃になっていた部品もあったよ。
また再生産かかった部品もとんでもなく高い上にクオリティ低いしさぁ。
作ってもらえるだけ有難いので文句なんて言えませんよ。
ただ117やピアッツァはオーナーズクラブで再生産してるものも多いので維持はどうにか出来てるけどね。
なんなのこのヨタとそれ以外の壊れない差って。
ひょっとしてヨタってどっか他の惑星から未知の丈夫な素材でも極秘に輸入してんの?
使ってる鋼板の差ってのは確かにある。
遅かれ早かれサビるにしても、安い鋼板はすぐサビるし、設計とか塗装で補う技術がないとすぐ歪むし。
80年代までは明確な差があったかもしれんけど90年代以降差なんかないだろ
スズキダイハツみたいな軽メーカーは壊れやすいイメージ残ってるけど
個別に言えばトヨタでもD4エンジンとか欠陥扱いされるほどトラブルおおかった
平成15年式パジェロミニに乗ってるけど、まあ錆に弱いこと
解体屋に部品を探しに行ったら、同型車の殆どがドア下やクォーターパネルが
崩壊寸前
それらの車は内装は程度が良かったからおそらく、車体のサビが原因で
乗ることを諦めたと思われる
車の性格上、中古が降雪地で乗られてるから仕方なかろう
でもRT40コロナはサビが原因で510ブルより残存数少ないからな
日産が一番だめでしょ
日産車乗ってる人見ると可哀想に思える
日産は無骨で男くさい
トヨタは軟弱で女々しいイメージ
★したらば、爆サイの管理人を逮捕★
高岡早紀の兄 逮捕までの悪行放蕩づくし
週刊新潮2020年3月5日号
どうもこの人の周りではよく逮捕者がでるらしい。
女優の高岡早紀(47)の実兄、高岡賢太郎(48)が法人税など5900万円を脱税したとして、2月20日東京地検特捜部に逮捕された。
元内縁の夫が詐欺の疑いで逮捕されてから2年たらずだ。
「高岡兄は実質的に経営している会社を舞台に、架空発注を繰り返す手口で2億4000万円の所得を隠していた。本人は容疑を否定しているが、国税局査察部、いわゆるマル査が約2年も調べを進めてきた肝煎り案件。悪質性が高ければ、実刑判決の可能性もありますね」(全国誌社会部記者)
高岡兄は、ホストクラブや飲食店の経営アドバイザーをしていたが、ここ数年はインターネット掲示板『爆サイ』の運営が主な収入源になっていた。
「『爆サイ』は全国の地域コミュニティの掲示板で、月に7億PVを超えるほどの人気サイトです。国税は、広告収入だけで月に約4000万円は稼いでいたと見ている。高岡兄はプロデューサーのような肩書きで、関連会社を通じて、少なくとも月額200万円の報酬を手に入れていた」(同)
昨年5月にマル査が自宅や事務所にガサ入れした際には、約2億円の現金が見つかっているとの情報も。
「彼はとにかく会社を私物化していましたよ」とは高岡兄の知人。
「家賃50万円ほどの新宿区の自宅のほかに、沖縄に別荘を借りていましたが、それもすべて会社の経費にしていました。昨年の正月には仲の良いキャバ嬢とファーストクラスでアメリカに行っていた。その旅行の時には、現地で早紀さんとも会ったみたいですよ」
兄の逮捕について高岡本人からの言及はないが、「高岡は一時期、兄の会社にブログの運営を任せていましたし、会社に子供を連れてきたこともありました。何も触れないのは不自然ですよね」(同)
魔性の女の身辺にはやはり魔が棲むようだ。
>>280 えっそうなの14時ごろブルとすれ違った狭い道なのにお互い寄せ合って目もあわせず
メカも詳しくなく運転も下手なのに車が当たりで添い遂げてきた
>>276 つか、昔の話ね。
90年代以降、特に660cc化された1990年以降だと軽自動車ですら防錆鋼板を広範に使うようになるので、品質はかなり向上する。
ただ、中にはバブル期の急速な車種拡大と、それに伴う多品種大量生産で生産現場が大混乱、品質の低下というかバラつきを招いたマツダみたいな例もあるんで、
一概にそうとも言えない。
日産はヤバいな
13年落ちのスカイラインより36年落ちのマークIIのが壊れない
コンフォートに乗ってるベテランタクシー運転手へクルー時代の話を聞くと、渋い顔されるパターンも多いな。
なんなの
トヨタあげて
ニッサンさげる
最低な行為
よく日産車は錆びないとか言われるけど、むしろ他社より錆びるぞ。
とくにリアハッチのボディ側ヒンジ上部とか、ドアミラー付け根の部分とか
古い日産車のレストア動画や記事を見ても、錆びないとか言えるんけ?グッサグサに錆びてるじゃんよ。
自称車好きや自称俺違いの分かる男が日産好きには多いから(ま、確かに多いだけの理由もあるんだろうが)結果、カタチになってるだけ。
同じように大切にされてればトヨタに限らず今現在もカタチになってる。
国産旧車乗りは貧乏でダサい奴らが多いイメージだが特に日産勢は田舎のイキったチンピラがそのまま歳だけ喰ったみたいな連中が多いかな
族上がりとか族に憧れてたけど当時は買う金なかったとかかね
純粋に車そのものが好きと言うよりこのイカした改造車(笑)に乗ってる俺カッケーみたいな
現代でいうVIPカー乗りだっけ?ヤツらに習性は近いと思う
>>292 まーでもお金持ちが多いのは確かやね。
成金でもなんでも、金持ってるもん勝ちさ。「伝説」への付き合いもいいし。
>>289 昔タクシー運転手だった時担当車はYS130だったが車検などでNY30に乗った時
とても楽しかった、でもたまに珍しいもの食べる感覚で毎日だと嫌になったかも?
>>291 もれのRT40より12年も新しいのにセド430が腐って乗れなくなった人がいた
次に奮発して伊藤かずえシーマを新車で買って近年まで乗ってたがやはり維持できなくなった
それで50系シーマに現在乗っているが色々たいへんみたいだ。その人と車の話になると
ママ友がうちの子の話をするときみたいに微妙に気を使ってしまう。
ミラー付け根の錆もそうだけどR33やステージアのストラット部の錆はヤバいよね
サスが脱落したら大事故だよ
そんないい加減なクルマ作りばかりしてたから日産はこうなったんだよ
>>295 YS130とSY31乗った事あるけど足元の広さとシフトの入りやすさはYS130の方が良かったな
A31前期型を持ってるけど、ボディに関して錆や腐りは今のところ皆無
ただ、エンジンルームを中心に金属製の配管は一通り全部交換したように思う
確かに日産旧車オーナーは一言で言うと品のないのが多い
で、それにつられてクルマも下品なカスタムが多い
車の購入維持とダサい改造で精一杯なのか着てるものはチープな上センス皆無
オラついてはいるが貧乏人が無理して乗ってます感が伝わってきて痛々しい
車に罪はないんだが正直見下してる
A31ってめちゃくちゃ旧車じゃん!
それで錆がないとかすごすぎ
まあ錆くらいならまだいいんだけどな。
三菱みたく、雨漏りでECUがオシャカなんて話もあるし。
私のA31はインナーフェンダーが無かったり、内装はありますがロールバーを着けてたり、エンジンやミッションも純正ではなくここでいう改悪仕様です
洗車や車内清掃も月1〜2程度です
それでも錆や腐りがないので、日産やるなと思っていたのですが…
>>307 A31セフィーロはS13シルビアの上位互換的な4ドアサルーンとして登場したんで、ポジション的にはGX81の中でもチェイサー相当…と言いたいが実際はクレスタかな。
(C33ローレルがマークII相当、R32スカイラインセダンがチェイサー相当と思えば)
白物家電みたいなマ−クUよりセフィーロがカッコイイよ
S13シルビアやA31セフィーロのプロジェクターランプは
新しい感じはあったけど暗くて、
普通のヘッドライトに替える人も多かった
プロ目ハロゲンは全体的に暗いんだよ
オマケに四灯率も高いもんだから雪になると融けなくてハイビームが中々使えなくて尚更暗くなる
うちのfiat500はただの白熱電球だから点灯してるかどうかわからないくらい暗い
ヘッドで照らしている筈なのに
後続車のライトで出来た自車の影で前方が暗くなるとかねw
本当にどうにかしたいもんです。
初めて友人のFTO運転させてもらった時はHIDついてて、昼間みたいに明るくて驚いたっけな…
まぁいいんだ。ウチの車は少なくとも対向車からまぶしいと思われてないだろうし。
>>314 俺のも車検で所定のカンデラに引っ掛かるので、その時だけレギレーターあげてる
カーブミラーで見た自分の車は確かに暗い
ハゲロンのお前らの皆さんは、性格も暗いからな!
頭はピッカリ千両のくせにな!
>>62 新品高級スタッドレスでも氷には歯が立たないよ
ちょっとした雪にグリップする程度
テンプレにあるとおりここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
前スレで別スレ立てて分けてやれって言ったらお前らこそ別スレ立てろという事でしたから立てたのがこの1975年以前の旧車スレです。キチガイどもの望み通り別スレ立ててやってるのに荒らしにくるなキチガイヤロウ
>>319 その頃の旧車からHIDが付き始めたと思う
1975年は賛同者少なそう
俺は、スカイラインジャパンまでが旧車
R30が境界
R31は対象外って感じ
31も今となっては古臭いが
32のような、いたわることなく飛ばす連中がいる車は、旧車じゃないんではないかと
>>327 その場合の境界線は「デザインのフラッシュサーフェス化」がキーワードになるんだろね。
70カローラとかトラッドサニーなんかはさあどっち?って感じだが。
R33って純正でHIDの設定あったよね
旧車なのにびっくりだけどw
>>327 S13系もそうだが32に飛ばす連中がいるのはキッズや走り屋おじさんに大人気な車種だからであって同時期の車は流石にいたわって乗られてるしノーマルで大事に乗ってる奴も少なくないよ
前スレで別スレ立てて分けてやれって言ったらお前らこそ別スレ立てろという事でしたから立てたのがこの1975年以前の旧車スレです。キチガイどもの望み通り別スレ立ててやってるのに荒らしにくるなキチガイヤロウ
テンプレにあるとおりここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
このいわゆる「オイルショックガイジ」は今後もスレに粘着し続けるのでスルーしましょう
次スレのテンプレに70年代ガイジはスルーと加えた方がいいね
>>332 >テンプレにあるとおりここは1975年以前に生産された旧車スレです。
そのうち落ち着くからカリカリせずに待ちましょうや
お前に反発してわざわざ書いてるヤツが大半だろ
>>333 そういう、公安警察みたいな特定勢力に加担するようなことは、テンプレに入れんでほしいね
それ言い出すと個人の主観でイベント参したがる奴が出てくるから、初年度登録で区切ってるんや
>>335 定義の話はしていない。2020年式が旧車だろうかかまわない。ただこのスレが1975年以前製造の旧車スレでその他は荒らしのクソやろう定義云々のテメーも糞野郎
>>336 旧車に定義がなくてもスレにはルールがある1975年以前製造以外はルールを守らない糞野郎
>>337 イベントの事はイベントでやれまずはスレのルールを守れ。
イベントの話なんて誰もしてないよ
このスレでの定義の話
それにちゃんとしたイベントなら事前予約の段階で参加資格のある車両かチェックするでしょ
草イベントで厳密にチェックできないのならそういうのも受け入れるしかない
別にスレ建てりゃいいやん
スレはokだがイベントはダメとか紛らわしくなるだけでメリットがない
20〜30年は旧車に属さないって考える人が多いんじゃないですかねえ
その現象のひとつとして
http://2chb.net/r/car/1640437572/ 20年以上というスレがあります
この年代の車に関しては、このスレに行かれたほうが仲間が多くてよろしいかと
新しく立ててまで分けるのはどうかと思いますが、すでに旧車スレと並行して20年以上スレが運営されています
わざわざ旧車スレにやってくる必要ないかと思います
いかが?
>>334 ここまでの書き込み見ればどちらが荒らしてるのか一目瞭然でしょ
そうやってガイジの書き込みに構ってレスする人が居るから何時まで経っても止めないんだよ
>>348 1975年さんは、構おうがスルーしようが止めませんよ
(それくらいわからん?)
R33とかが話題になるたびに、必ず書き込まれる
(スルーしてもね)
どちらが荒らしかなんて判定つかないけど、
俺は、20年スレがあるんだから、その年代はそちらでやればよろしいと思いますね
既にスレが二つに分かれているんだから
旧車は定義がはっきりしないからといって、専用スレのある分野の人が押し寄せる意味がわからない
(その一方、あちらのスレで倒木2000GTが話題になっていますが・・)
もう定義の話しかすることないんだからずっとしてれば?
2000年の車も75年なんちゃらの車も同じポンコツ中古車なんだからケンカしない
まあ、旧車と言えば60年代オンリーだな
2000年以降は新車
>>352 皇紀2660年代な
ちな今年は2682年だからな
>>354 ダットサン・スポーツDC3「おっ」
トヨペットSA「見どころあるね、チミィ」
これめちゃ良くなーい?
>>356 新しい車だから新車
簡単な話じゃないか?
理解出来ないチミは頭悪いのかい?
22年も前じゃん
GTロマン連載開始時のハコスカより古いわ
>>344 前スレで別スレ立てて分けてやれって言ったらお前らこそ別スレ立てろという事でしたから立てたのがこの1975年以前の旧車スレです。キチガイどもの望み通り別スレ立ててやってるのに荒らしにくるなキチガイヤロウ
バブル末期、GTロマン連載当時のハコスカHTGT-Rは120万前後で
ようやくタダの古い車から抜け出してプレミアが付き出した頃
当時国産車はスポーツカーのパワーウォーズ真っ最中で愛好家以外見向きもされなかった
旧車の定義どうたらこうたらあるが、
このスレは伝統的にS13シルビアやアルテッツァなどは取り上げてなかったからねぇ(もちろん例外はある)
で、急にその手の話題が増えて嫌がる古参がいるのが現状
分裂するなら、出ていくのは新しい側だと思うね
こちらでやるわけにいかんの?
http://2chb.net/r/car/1640437572/ なぜ、旧車スレに居着く?
分裂しかたない状況なら、出ていくのは新しい側
これが普通と思うが
>>363 まさに出足はミラターボXXより遅いなんて言われてた頃だよな
ヨタハチやトヨ2、SR等のフェアレディでさえ絶版スポーツと言われてた頃
旧車なんて造語が出てきてさすがにしばらく経つが、それでも比較的近年になってから
それなのに決まった定義なんぞあるわけねえじゃねえか
あるなら自動車学校の教科書にでも載せとけよ
やたら定義に拘る奴なんぞ教科書通りの生き方しか出来ねえんだから
>>366 定義の問題じゃなく、
元々このスレに居た連中は、S13シルビアだのR33だのアルテッツァだのを仲間と見なしていない
そういう話だ
スカイラインはR32まで
シルビアはS12まで
レビトレは86まで
スープラは70まで
セリカはST18まで
シビックはEF系まで
スターレットはKPまで
これでいいよこの手のスポ車系は
スカイラインは54まで
シルビアはCSP311まで
レビン、トレノ、スープラはなし
これで良いよ
R34もS15もEKシビックも80スープラも普通に旧車です
まともな神経持ってたらその頃の車なんてみんな旧車だわなw
2002年式でも20年も経ってるし
今から21年前の車
バブルの残り香を感じる
>>376 時系列がめちゃくちゃだろ馬鹿ガキがwww
アタマ悪過ぎて笑えねぇぞ
>>377 どの辺がめちゃくちゃなのか詳しく頼む
具体的に指摘できずに煽るだけのお猿さんならもうレスせんでええよ
今から24年前の車
この辺になると本格的に旧車の風格が漂う
部品も欠番が増えて維持の難易度も上がる
今から30年前の車
クラシカルな雰囲気が漂い街中で走っていると一際目立つ
これほどの年代になると部品は基本的に出ないので修理困難とされ普通の修理工場からはお断りされ、維持は困難
乗るならいつ止まっても良いような対策と覚悟が必要
今から35年前の車
完全なるクラシックカー、街中を走ると写真撮られたりするレベル
部品を融通してもらえるコネ、自分で修理する知識・技術、信頼出来る主治医、交差点の真ん中で止まっても許せる寛大な心
以上4項目のうち3つはないとまず乗ることは出来ない
>>365 お前は
>>349か?そのスレは旨が違うのに何言ってんだ
自分の気に入らない車種は出て行けとかここで荒らしてる奴と同じ思考じゃん
伝統的とか古参とか笑わせんな
>>1を繰り返し読んで理解するまでもう来るなよ
ここは線引きのないスレなんだから分けたい奴が出て行くのが正しい
ジジ臭いジジ車が大好きなバカのマイノリティ・リポートはもう終わった?
>>385 煽りのつもりなんだろうけど、実はそれ「このスレの本質」を突いててね。
ここは「旧車好きの人」のスレであって、「旧車」スレではない。
つまり、「旧車好きの人が語る車が、古かろうと新しかろうと関係ない」とも言えるわけよ。
旧車好きの人が、旧車好きの観点で新しい車を語るのは自由ってわけで。
この写真に旧車感を感じたのは私だけ?
>>388 誰がどう見ても旧車でしょ
実際そうだし
>>378 21年前にバブルの残り香だと?
その10年前から不況の真っ只中だわバカが。
その程度の計算すら出来ないバカは犬や猿の知能以下の白痴だなwww
アウアウ言って糞尿を垂れ流すだけの人間の形をしたケダモノが!
その癖、性慾だけは野生のまま残ってて人間らしく年中発情してるって最悪な生物がオマエなwww
>>383 スレ古参は新参者を毛嫌いしているのは事実であり、こういう場合は新参者が「自分は招かれざる客」と認識して出ていくもんだ。
上九一色に移住しようとして住民登録拒否されたオウムのような存在。
特に、20〜30年物は、専用スレがずっと存在している。旧車スレに来る必要はひとつもない。
http://2chb.net/r/car/1640437572/ こちらでやってもらうわけには、いかないのか?
>ここは線引きのないスレなんだから分けたい奴が出て行くのが正しい
線引きないからといって、各自が勝手に旧車スレで自分の興味ある車を語るのは、正しいのかな?
「新車販売されなくなったら旧車」とか言って10年前の車の話題ばかりになったら、お前はどう感じる?
新参と古参が分裂したら、新参者が出ていくのが常識だろ。招かれざる客なんだから。
http://2chb.net/r/car/1640437572/ こちらでやってもらうわけには、いかないのか?
年式指定の専用スレがあるのだから。
>>387 >旧車好きの人が、旧車好きの観点で新しい車を語るのは自由ってわけで。
それは元々あったし、毛嫌いされていなかった。
現在は、中古市場で少なくなった程度の年式を「旧車」と呼んでここで扱う連中が増えて、毛嫌いされている。
>>394 さすがに31年前(1991年)は「不況の真っ只中」とは言わん。バブルが弾けた年ってだけで。
テンプレにあるとおりここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
前スレで別スレ立てて分けてやれって言ったらお前らこそ別スレ立てろという事でしたから立てたのがこの1975年以前の旧車スレです。キチガイどもの望み通り別スレ立ててやってるのに荒らしにくるなキチガイヤロウ
「当時、舘さんはパリからニューヨークに行くときに必ずコンコルドに乗るとおっしゃったんです。舘さんのような若い日本人がコンコルドの機内に入ると、“飛行機間違えてるよ”と、ほかの乗客に言われたりする。それでも、コンコルドに乗る。ずっと分不相応だとか、生意気だと言われることをやってきたけど、そうやって背伸びしていると、いつの間にか自分の身の丈もそれに合っていくんだというようなことを言われたんです。なるほど。自分もジャガーを買っちゃおうかなと」
どこから旧車だとかww
各々の感覚違うんだからどうでも良いんじゃね═の(笑)
>>405 そうだねどうでもいいよ
ただこのスレのルールは守ろうね。1975以前の旧車スレです。それ以外の旧車はスレ違い。
キリスト教正統派のカトリック・ギリシャ正教・プロテスタントは、エホバ・モルモンをキリスト教と考えていない
彼らの集まりに「自分達もクリスチャンだ」とエホバや統一教会が現れたら、拒絶される
古参は20〜30年物を仲間と思っていない
20〜30年物は、年式指定専用スレがずっと存在している。旧車スレに来る必要はひとつもない。
http://2chb.net/r/car/1640437572/ こちらでやってもらうわけには、いかないのか?
>ここは線引きのないスレなんだから分けたい奴が出て行くのが正しい
オウムが上九一色村でやろうとしたことを、お前らは実行しようというのか?
新参と古参で分裂したら、出ていくのは新参者だろう、普通。
古参は20〜30年物を仲間と思っていない。
これは現実だ。
仲間と思われていない場所に居着くほど、お前らは酔狂な人間なのか?
上九一色村にあった看板
「オウムよ、住民は誰一人お前らを歓迎していない」
>>406 勝手に1975までと変えられてもね
それだったらスレタイをpart1にしなきゃアカンやろ?
75年以前の車も2000年初期の車も同じただの中古車なんだからケンカしない
まあ厳密に定義付けろってんなら、昭和48年の排ガス規制までだよ。
つまり1975年ですら規制後だから論外。最初から無鉛仕様とか、鼻からコロナウィルスが飛び出るわ。
でもそこまでの年式の車を現役のファーストカーとしてガンガン使ってる人なんてのは、このスレには皆無だろ?どうせお飾りなんだろ?
だったらもう何でも一緒だよ。ヤホク出品タイトルに「旧車」なんて書かれた時点で、少なくとも世間じゃ旧車扱いなの。
禿げ散らかしたお前らの主観なんぞ屁の突っ張りにもなりゃしねえの。
おとなしく頭皮マッサージでもしてろ。
それは、
「上九一色村住民もオウムも日本国民に違いないのだから喧嘩しない」に等しい
スレ古参は新参者を嫌っている
これが事実だ
仲間と見なしていない
一緒にやりたくない
これが現実だ
古参は20〜30年物を仲間と思っていない
20〜30年物は、年式指定専用スレがずっと存在している。旧車スレに来る必要はひとつもない。
http://2chb.net/r/car/1640437572/ こちらでやってもらうわけには、いかないのか?
こちらでやってもらうわけには、いかないのか?
こちらでやってもらうわけには、いかないのか?
こちらでやってもらうわけには、いかないのか?
こちらでやってもらうわけには、いかないのか?
前スレで別スレ立てて分けてやれって言ったらお前らこそ別スレ立てろという事でしたから立てたのがこの1975年以前の旧車スレです。キチガイどもの望み通り別スレ立ててやってるのに荒らしにくるなキチガイヤロウ
定義の話はしていない。2020年式が旧車だろうかかまわない。ただこのスレが1975年以前製造の旧車スレでその他は荒らしのクソやろう
ここは1975年以前に生産された旧車スレです。
他の旧車はスレ違いなので別でやって下さい。
荒らし厳禁ちゃんとルールを守りましょう。
そんなに1975年以前の話したけりゃ自分から提供しろよ
出来ないなら大人しく消えろよお前みたいな同じレス繰り返すしか脳のないガイジが一番いらんわ
もう80とか90とかで10年単位でスレ分けたらいいんじゃないの
キャブがどうのとか設計がどうの言わずに単純に初売年度で振り分けてさ
後から来た奴がごちゃごちゃぬかすな
ここは旧車スレだ
俺の2代目キューブだって旧車だからここにいるんだ
>>423 で、仕方なく乗ってる今の車じゃなく、ホントは何に乗りたいの?
>>424 𝓜𝓮𝓻𝓬𝓮𝓭𝓮𝓼-𝓑𝓮𝓷𝔃 𝓖 350 𝓭 𝓭𝓮𝓼𝓲𝓰𝓷𝓸 𝓶𝓪𝓷𝓾𝓯𝓪𝓴𝓽𝓾𝓻 𝓔𝓭𝓲𝓽𝓲𝓸𝓷
>>426 Y34って全く見なくなったな
下手すりゃY31の方が見かける率高い
>>427 Y31セダンはY34の廃版後も2014年まで作って売ってたからね。
>>423 >俺の2代目キューブだって旧車だから
>>426-430 そこらへんの車種は専用スレがあります。旧車スレに来る必要はひとつもない。
http://2chb.net/r/car/1640437572/ こちらでやってもらうわけには、いかないのか?
こちらでやってもらうわけには、いかないのか?
こちらでやってもらうわけには、いかないのか?
こちらでやってもらうわけには、いかないのか?
こちらでやってもらうわけには、いかないのか?
俺はキューブだけど、他の奴らはもっと古いのに乗ってるだろうから
その人たちの情報欲しいじゃん
それに、俺のはまだ20万キロ行ってないから来るなって言われたことあるし
>>421 話題がなくスレが止まるのはよくある話
後からやってきて、古参の嫌う話を書き連ねて古参が出ていくのを待っているのか?
それは、オウムが上九一色村でやろうとしたことだ
あいつらと同じことやって恥ずかしくない?
>>432 キューブより古い車の情報ほしいという理由がわからんが、
その理由なら、キューブの話はここではやるな
やらないなら、ここにいるのは構わん
>>433 あんた車の話してないよね
自治がしたいだけでしょ
俺は今キューブに乗っててゆくゆくはY34に乗りたいって車の話してるけど?
なお、二代目キューブは発売20年経過した
お前の年式は知らんが、微々たる違いを暴露して拒絶される必要あるまい
発表直後に買ったことにしとけばよろしい
>>435 キューブもY34もスレ違いだ
>自治がしたいだけでしょ
荒らしにしか思えんのでな
お前らを仲間とは思っておらん
20〜30年物はこちらでどうぞ
http://2chb.net/r/car/1640437572/ ましてや、それより新しいのが「旧車」に属するはずなかろう
10〜20年の話がしたければ、専用スレ立てればよい
旧車スレに来るなど、もってのほか
車の話しろよじいさん
キューブに乗ってようがハコスカやケンメリだって好きなんだよ
さあ、どっちが荒らしでしょうww
Y34なんて、
http://2chb.net/r/car/1640437572/ これのど真ん中じゃん
なんで旧車スレでやりたがるのか、意味がわからん
お前ら、
専用スレがあるのに、なんで旧車に来るの?
嫌われてるのは十分理解できただろ?
なんでわざわざ嫌われることやるの?
嫌われることをわざわざやるのを「荒らし」と呼ぶんだぞ
>>438 そういう理由ならよろしい
しかし、それなら
>>423は書かんでいいだろ
>>439 確かにこいつは車の話してないな
自治厨は嫌われるぞw
>>438 「旧車好きの人」スレだから、アンタは正しい。まだ新しい車に乗ってても、旧車が好きならいいんよ。
>>442 それならそれで結構だが
新しい車の話は該当するスレだけにしとけや!
>>438 >キューブに乗ってようがハコスカやケンメリだって好きなんだよ
最初にこれを書けば、誰も荒らしとは思わん
しかし書かれたのは
>>423だ
ほか、
2 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2021/12/23(木) 04:04:28.04 ID:wiP6atgn
2000年前後の旧車が一番維持しやすいよね
5 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2021/12/23(木) 13:42:43.45 ID:gMM6eR9q
ブレビスは旧車の中でも手ごろな値段だからオススメ
6 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2021/12/23(木) 15:16:22.08 ID:PStsf7+Z
アルテッツァやS15シルビアもお手軽に走りを楽しめるオススメの旧車だね
8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2021/12/23(木) 18:18:21.70 ID:h3OzELsg
日産は嫌いだけど旧車の中だったらムラーノは好き
こんなのは止めてくれ
理由は、「古参が嫌がる」
疑問ナンダが90年代00年代のスポ車と現行の86/brzだったらどっちの方が速い?最高速&加速etc.
あとは剛性とかその他が技術的にどう進化してるのか気になる。
NS-X 02RやBNR34とGR86、エボX
>>445 走る場所で違うんだろうね
どっちもノーマルだとして湾岸のような最高速勝負になればR34が速いんじゃないかな
でも峠やサーキットになると今の車の方がダントツに速いと思う
GR86って2.4リットルのNAだぞ
NSXだのエボだのと比較にならん
誰か前のテンプレをコピペしてくれないかな?
それでスレ建て直したいね
>>444 端からみてるとあんたのほうが荒らしやで
古参ってなによ、偉いんか
車の話せーや
>>444は古参荒らしだった訳だねw
昔から居るまともな住人なら皆テンプレルールは守ってるからな
確かにアゲで自己中連投とコピペ連投のキチガイはココの荒らしの特徴だったわ
>>449 国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。
「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、
明確な線引きも、また拘る意味も無いと思われるので禁止かつスルーで。
荒らしや粘着、スレ違い等も同じく大人の対応でお願いします。
昔の見ても話題の多くは80年前後が多いね。part1でもそんな感じ
古参と新参が割れれば出ていくのは新参
普通、そうじゃない?
それとも、上九一色村でオウムがやろうとしたことを、お前らはやるつもり?
旧車好きが旧車好きの観点から現代の車を語ることは多々あったし、それはほとんど異論出なかった
しかし、2000年を旧車と言われたらねえ
「そんなの、専用スレがあるだろうに」となる
人数が多ければ勝ちってのは、まさにオウムがやろうとしたことだぞ
住民登録して、自治体選挙で勝ち、行政を乗っ取ろうって算段
出ていくのは新参者だ
>>452 80年前後はいいんじゃない?
それでもめていなかったから
1975年は極論
>>445 80年代と比べるならいいと思うが、90年はねえ
>>446 ずっと誘導しているだろ
http://2chb.net/r/car/1640437572/ ここがお前らの居場所だ、と
>>450 古参が偉いに決まってるじゃん
当たり前のこと言わせるな
>車の話せーや
お前らとわかりあえる話はねえよ
>>452 おぉ!これこれ
スレ建て直しますかね?
ここは1975爺に任せてさ
>>456 出ていくのはお前ら新参者ね
2000年前後の「旧車」を扱いたい連中
旧車デビューしたいのですが初代アルファードと初代エルグランドならどっちが維持しやすいですか?
>>456 ここは、>1の替え歌がある
http://2chb.net/r/car/1641638747/ こちらは替え歌がない
替え歌に縁ない車の話題は、こちらでやれということだよな?
この解釈で間違いないよな?
古参の人はあれだ、スルーを覚えたほうがいいぞ
どの位で古参いうのか知らんけど
いつまで経っても旧車の話が出来ないし読めない
>>463 こちらは1975年以前それ以外が新しい方
現行車として、ただの中古車として、でもまだまだ贅沢品として、街中をほぼ排ガス規制前の車で埋め尽くされてきた風景を小学生の頃に見てきた身としてはだな
旧車?何それ美味しいの?だよ
ここで古参気取りの連中はそれ以降のゆとり世代か就職氷河期世代だろ
車の歴史の移り変わりをリアルに見てくれば、旧車の定義なんぞ、あって無いようなもんだって分かるけどね
何度も言うけど、くだらねえ議論してる暇があったら頭皮マッサージでもしてろって
お前らがデイサービス受ける頃には今よりも更に地獄みたいな社会になってそうだな
BHレガシィかっこいいよね
旧車すぎて乗れないけど…
>>472 お前さえ消えりゃ健全なスレになるとは思う
>>468 >>472 意地張ってもしょうがないですよ
棲み分けで丸く収まるんだから
旧車の称号が欲しいんですか?
ぼくは古参とわめいている人と同類になりたくないです
古参が偉いとかぬかすバカが自治するから、他のヤツが面白がって2000年代の車をあげてる事に気付けよ
正月に超久しぶりにジャパンに乗ったら、バッテリーは上がってるし、中々EGは掛かんないわで
大変だった。ジャパンは若い頃から持っているけども、自分じゃ旧車って余り思ってないなぁ。
いつのまにか、あゝ古くなったなぁ位しか
感じないよ。人から旧車って言われれば、そうなんだろうけど。
2000年の車は普通に旧車だよね
20年以上前の車なんてまともな神経持ってたら乗らないしw
新スレ
なんで80年代を入れないかな
「ハチマル」なんてよく認知されてるし
概ね昭和53年規制以前・以後でしょ、線引くなら
>>478 呼び名はどうでもいいじゃないですか
年式で分ければ争うことないんだから
>>479 そこは悩んだんですよ
ここに新しくいらっしゃった方々(自分もですが)は90年以降だし
80年は古参さまも受け入れてくださるんじゃないかと
様子見ながら決めていきましょう
旧車だけどレトロモダン的デザインの車があれば乗りたい
実際に数十年所有してる人はメーカーから部品が出て来なくなると 否応無しに旧車と
いう事を実感させられる
対して 持ってい無い人や 持っていても所有年数の浅い人は 苦労した経験が少ない
いからイメージで75年式とか何年式で分けたがる傾向があるね
部品探しで経験の浅い苦労した事が無い人ほど 年式に拘る傾向ある
見た目や性能に比べ意外と高年式な三菱ジープと言う選択は?
90年式のクルマを新車から所有してる人と 75年式を 数年前から所有してる人では 話の 説得力は 全然違う
伊藤かずえのシーマの話がヤフーニュースにしつこく出てくるけど
レストア前の状態があまりにもひどいな
約30年経過で走行距離は26万だから年式からすれば走行距離は少ない方
なのにあの状態は車に興味のないおばちゃんが普通に30年乗り続けましたという感じ
ボンネットだかトランクだか忘れたけどツヤがなくなったから刷毛で色を塗ったとかメチャクチャ
俺の近所に平成3年式初代セルシオを新車から乗り続けている爺さんがいるけど
20万キロ走っていてもレストア不要なくらい内外装はきれい
はいはい、90年代白物家電グルマの部品苦労話なんて知りたくも無いわ
とっととネオクラスレ行って愚痴でも零してマウント取ってろ
俺の70年代車は世界中でリプロパーツ作ってくれてるわ
粗大ゴミと違って市場価値があるからな(笑)
市場価値での 判断は うわべだけしか観ていないな 本質を理解していない 経験年数の少ない人の傾向
70年代の車も2000年の車もどっちも同じゴミ中古車だよね
>>487 レストア前の状態が出てるサイトどこ?
見てみたい
屋根付きの車庫あるなしで内外装の経年劣化の差ってとんでもなくあるだろうな
連投スマン
上地ゆうすけのtubeで紹介されてた
たしかに大してキレイに乗ってなかったなこれ
>>495 プログレだけど青空駐車でも内外装綺麗です
駐車環境で経年劣化の具合なんて変わるしただの移動の道具でそこまで気を使うことないだろ
気に入ってたから乗り続けたってだけだし
>>495 あると思うよ
自分の車はまだ30年くらいだけど新車の塗装のままで艶もあるしダッシュボードもドアトリムも割れてない
リアのシートもきれいなまま
紫外線の威力はすごい
耐候性を考慮していない樹脂製のものを外においておくとボロボロになるから
車の外装部品の耐候性はかなりのものだろうけど
それでも車庫保管に越したことはない
直接日光に当たらないプラスチック部品も年数たつとポキポキ折れだすしね
ドアハンドルの内部の部品とか
紫外線当たるリアシートのヘッドレスト部分とか色褪せも早いし
>>487 塗装が剥げたとことか自分で塗ったり破れたシートにTシャツ被せたろしてたそうだからそれはそれで愛着持ってた証拠だろ
>>503 走行距離26万キロで1回エンジン交換してるって管理が悪い証拠だな
VG30DETは普通にオイル管理していればその程度の走行距離でダメにはならない
10万キロ越えた辺りで新品エンジンがまだあるって言われて、今後長く乗るの為に載せ替えたんじゃなかった?
エアサスもそんな理由だったような
好きで乗り続けたくて金かけてるんだから愛着はあるでしょ
>>502 傷んだシートへTシャツ着せるって、バブル時代あたりまでは結構あったんだよね。
俺は今でもやってる。
80年代前半までの車と違ってバブル期の車は塗装技術も格段に進歩してるから人並みに大事に乗ってたら塗装がそこまで劣化することってないはずなんだよね
>>509 セルシオみたいなのはともかくソリッドカラーでもクリアがはげてくるっての
>>510 エンジンは最悪載せ替えられる
貴重なTバーのボデー一式に価値がある
130なんて無価値でばんばん廃車になってたな
Z32の時代には
>>509 その頃の塗装は今の車と比べて厚いけどそれでも古くなると傷んでくる
バブル時代の車だと30年くらい経ってる
さすがに30年は持たないよ
>>514 皆無とは言えんなあ
女優だから優遇されちゃってさ、俺らのほうが情熱持ってんのに、って感じ
>>518 本当に情熱があるなら、他人がどうこうなんて関係ないもんだと思うけどねぇ。
しかも優遇されるほどの女優になるための努力ってもんを無視して、俺が俺がってだけなの見てると、な〜にが情熱よ口だけじゃんってしか思わんが。
その辺の一般人と車好きの女優の車とでレストアしたらどっちが宣伝になる?って話よ
そもそも商売なんだから話題になる方が手厚くなるのは当然でしょ。最近落ち目な日産なら尚更。
それは(ここの年齢層なら当然)わかっていても、「なんだかな〜〜〜」って思いはあるでしょ
どうしても出てしまうんだよ
プログレの開発を統括したチーフエンジニアは野口満之氏。野口さんは、トヨタの最高級車種「センチュリー」のチーフエンジニアも務めた人で、センチュリーの超絶手法を惜しげもなく投入したのがこのプログレだったのです。
内装には「木目調」ではない本物のウッドパネルが惜しみなく使用され、シートはレザーまたはジャガード織のゆったりとしたサイズ。ボディパネルの上塗りも全色5層コートで(通常の上塗り工程は2コート塗装が基本なんです)、吸音材もたっぷり使われました。
※同時期のセルシオは4コート
>>523 30セルシオ後期で投入し他のトヨタ車には使わずセルシオ以外ではレクサスのみの1F2プレミアムシルバーの記事見ても4コート2ベークらしいよね
プログレ金掛かってたよな
ブレビスも同じ塗装だっけ?
それとも普通の塗装になっちゃうのかな
プログレ後期だっけか特別仕様車プライムセレクションで木目「調」使ったのがもったいない
タイミング悪かったのか中古車で程度良さそうなのこればっかしだった…orz
40ソアラにも1F2プレミアムシルバーされてたかな
自分で書いて自信無くなってきたw
レクサスSCになってから1F2プレミアムシルバー採用したんだっけか
伊藤かずえっていう太ったおばさんが女優であるとシーマ騒動で初めて知ったわ
ググっても出演作って昭和時代のものばかりだな
当時はきれいだったのに今は…
今度は伊藤かずえが往年のルックスを取り戻す番だな
>>522 伊藤かずえはイベントやインタビューなどいろんなメディアに露出する事である日産の宣伝の仕事を引き受けた対価としてマイカーをレストアしてもらったんだしなんとも思わない
>>526 さすがに人の容姿をどう言うのはみっともなすぎる
プログレ…あまりにも地味すぎた
もう少しだけ走りに振ったデザインだったらもっと売れたと思う
>>518 「俺ら」って。
僻み根性丸出しの浅ましい君と一緒にしないでいただけますかね?
他人の車が綺麗になろうが凄いねとは思うけど、それだけだわ
テメーで磨かない限りテメーの車が綺麗になるわけでもないんだからどうでもいい
2〜3年前、名古屋でプレグレ専門店ってのを見掛けたがまだあるかな
個人的にプログレとブレビスはセットなイメージがあります!兄と弟的な?
延々中古車の話
しかもどうせ自分では乗っていない
カタログうんちくご開帳
ネオクラ(笑)のスレに行けよ、キモオタ
>>512 ソリッドと単色の違いがよく分からんが、本来ならクリヤは吹かれてない
色調の為とか単色だけだと厚塗りしなきゃだとか、色々と理由はあるだろうが昔はソリッドと言えばクリヤ無しが多かったんじゃないか?
>>529 まあ…後ろから見たらタクシーだしな<プログレ
コンフォートのエンブレム貼ったら絶対似合うって自信ある。
さりとて少々若めのユーザー狙ったブレビスも売れなかったし、実質プログレのスポーツセダン版であるアルテッツァは、
1G-GE搭載車こそウケたけど、肝心の3S-GE搭載車はプラットフォームの能力不足(フロア補強しまくらんとグニャグニャ)を露呈したし、
根本的にあのプラットフォームで走りに振ったデザインしても、変な誤解と酷評を招いただけだと思うよ。
あ。
>>540訂正。
アルテッツァAS200は1G-GEじゃなく1G-FEだ。
>>510 Tバーからリアハッチまでがながあから2by2。
よって無価値。
>>526 太ったおばさん??
彼女が水着に着替えたらを何十回も見てる人間としては悲しい限り
>>539 クリアが吹かれてなくても古くなると薄皮みたいに剥げてくるんだよ
それを一般的にクリアが?げるという
>>545 それはたぶん違うと思うぞ
プロの板金屋とかに聞いてみ?
>>545 誤用する人はいるがそれを一般的というのはいかがなものか?
>>545 それは塗装がはげるってことじゃねーの
元からクリアが無いんだからクリアがはげるということは起こり得ないだろw
確かに、禿げてそうなレスが多いと思って前々から見てたわ
アルテッツァのダッシュボードは何でベタベタするの?
旧車特有なのかな?
>>554 外車とかあの年代のトヨタ車がベタベタすんの表面の塗料が原因らしい
エタノールで塗料を剥ぎ取るといいらしい
>>557 ダッシュボード触ると黒い塗料がべったり付くんだよね
ゼロクラや二代目ハリアーのダッシュ割れも酷いけど行き過ぎたコストカットのせいだよね
カツラは軽自動車並みの値段しよる、おまけにメンテ費用も車よりかかる
>>559 ハイラックスサーフも割れるね
コストカットしすぎだよな
具体的な方法を教唆しないと「死ね」だけでは罪に問うのは難しいって
神田沙也加自殺問題で、どこぞの弁護士だかがコメントしてた
らしい(爆笑)
はげのおぢちゃんたち、これは何?
>>577 S130Zでこんな風にダンボール載ってけてるって事はTバールーフだな
って事で、あれは良い物だw
例えばな
運ちゃん
サボって1日中雀荘
ジャッキでタイヤ上げて回しながら走行距離を誤魔化してサボって1日中雀荘
でも、途中、麻雀に夢中になって走行距離飛んでもない距離記録して会社にバレて大目玉
平成のドライバーは豪快だったよ
豪快な社員が居たんだよ、寛大な社会だったよ
ALWAYS 三丁目の夕日
ダウンロード&関連動画>> いろいろひどいね
いまだにこんなショップがのさばっているんだ
茨城県のVWショップ
ダウンロード&関連動画>> >>580 現車確認してないのかな
だとしてら自業自得
まだ手頃なのは
ブル310 410
コロナ
クラウン
レオーネ
三菱GTO以外
あたり
マークIIバンとか
球数も多いし頑丈で壊れないし部品もある
グーカーとか見ても数年前に比べて
あんまり動きが無い気がするんだけど
売れてないのかな?
今年Noxpm法廃止なんだな
自家用なら昔の4ナンバーも首都圏もってこれるな
10人乗り以下らしいのでバスは無理っぽい
>>589 こマ?
4ナンバーだけで5ナンバーはダメ?
バブル期のパジェロとか首都圏で乗りたい
>>594 狭い・煩い・荷台にゴミ捨てられるw
ってネガな部分は有るけど
基本的には手が掛からんしパーツも出るし扱いやすかったよ
しかし、サニトラも高くなったな
過去に5台買ったけど、最高で15万円だったわ
今だと部品取り車しか買えなさそうだなwww
>>583 https://www.carsensor.net/usedcar/freeword/ソアラ+2.8GT/index.html
社外マフラーや車高調や社外エアロパーツや社外アルミを使っているのはダメだぞ。
https://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&LP=TO_S166&CARC=TO_S166&GRDKC=TO_S166_F002_K007*TO_S166_F002_K006
外車以外の旧車で車高調じゃないなんて、あるのか。
純正に近いレート、純正車高に″調整″できるのも車高調ではないか。
>>598 そいう意味じゃなく社外サス周り。
社外マフラー、社外車高調、社外アルミは買ってはダメな車。
ただしサスは部品がなかったりする。
86はパーツがないね。
>>599 じゃあそうじゃなければいいかというと、ノーマル戻しな場合もあるからな…
マトモな整備受けてないフルノーマルワンオーナーより、ちゃんと考えてチューンし、メンテもされてる改造車の方がいい場合もあるし。
何よりどっちを選んでも、自分で何もかもできない限り、「主治医」がいなけりゃ遅かれ早かれ短命で終わるし。
>>599 あと、販売業者が全てを知ってるわけでもない…って問題もあるね。
「走行少ない極上車!」とか言って、オドメーター5桁しかない車を走行1万kmと称して(実際は11万kmや21万km、それ以上かもしれないのに)売ったりw
>>600 メンテに関しては車両に整備記録があるかどうかチェック。なければパスだね。
>>601 そっちはマメにあししげく探して試乗するしかないですね。
>>597 ソアラやXXも2.8より、2.0のほうが吹けがよく
実際速いみたいなこと言う奴いるけど
ほんと?
>>604 それは本当。4AG並みに吹け上がるよ。トルクもあるし、4気筒より滑らか。
兄貴の友人達がマークU、クレスタ、チェイサーに乗ってて、それでスキーに連れて行って貰った。
前にも書いた。XX乗りがバランス取りしてもらったらロータスチェーンのハンドリングと相まって、ノーマルの足回りでも楽しめただと。俺は乗ってないけど。
>>602-603 それで正解なんだけど、実際にタマが見つかるかどうか、それがいくらするのかって考えると、
「ハナから程度を問わず一番安いのを買って、レストアするなり好みにチューンするなりした方が」
って思っちゃう派だな。
結局はどっちも同じような値段に落ち着くし、だったら早く手に入った方がいい。
>>604 うそ
糞遅い
さらにその頃のマーク2なんてサイドが解除出来ないって勘違いして修理工場に持ち込むほど糞遅い。
まずは専門店が近くにある車種を選ぶこと。
無いなら諦めた方が財布と身のため。
>>601 それは多分無いよ
車検証に走行距離載るし
2年で10万走ったとかいうなら話は別だが
>>612 昔は車検証への走行距離記載なんか無かったんだよ。
だから古い車の場合、たとえば直近4年くらいで1,000kmしか乗らなかったとしても、20年前とかの時点で10万km以上走ってた車を買った場合、
5桁メーター車じゃその時点で「5万kmなのか15万kmなのか25万kmなのか…まあいいや」って話になるんだなこれが。
ちなみに、たまたま手元に9年前車検受けた550cc時代の古い軽トラの車検証コピーあるんだが、[走行距離計表示値]〜(5桁の数字)〜kmってしか書かれてない。
オドメーター5桁車だから、その軽トラは9年前の時点で実際に何万km走ってたのか、もはや誰にもわからない。
(当時だと旧走行距離の記載も無いから、前の車検から何km走ったのかすらもわからない)
現在わかるのはあくまで、車検証への新旧走行距離値と最大距離値が書かれるようになってからの数値だが、それすらもオドメーター5桁車では10万km超えるたびに
「新走行距離より多い最大距離値」が、メーター改ざんしてなくてもありえちゃう。
だって見た目でそうならざるをえないんだもの。「一回りしたから10万km台を追加」なんてできないし(本当は二回りかもしれないのを証明できない)。
>>612 以前は車検証に距離は書かなかったからやりたい放題だったよ
電子式のオドメーターになって改ざんされにくくなったと言ってたけれど機械式よりも簡単にできるようになったしw
俺は電気屋だけど3万キロ5万キロくらいなのに発電機のブラシが無くなって入庫してくる車の多さに驚いた(普通に使うと10万キロ以上持つ)
オドメーターの偽装は常態的にやられてたんだろうね
>>609 排気量が小さいと単純に慣性質量(動く部品の重さ)が軽いので、空吹かしレスポンスは良い
ただしトルクは低いので遅い
走行時は他の車より回転数を高くしないと流れに乗れないので、音は派手になる
>>612は走行距離が記載された車検証しか知らないヤングメンでしょ
整備記録ったって、大抵は走行上問題になるような事案だけだろ?
そりゃ記録簿は無いよりあった方がいいけど、何だったら記録なんぞ偽造も出来るしな
旧車にそんな事まで求めるなら、素直にディーラー認定「中古車」を買いなさいよと。
オイル交換領収書やモノタロウで買った電球の納品書すら取ってあるから、
うちの整備記録は5冊目に突入した
>>619 でも、「そこに全てが書かれたり貼られたりしてる」って証明はできないんだよね…「前のオーナーはマメな人だったんだなあ」って思われるだけ、無いよりマシではあるが。
わざわざオイル交換の記録まで残すなんて
そんなことまでしても
車体価格には全く影響ないでしょ?
現状ロクに真っ直ぐにも走らないような旧車じゃ
単なる鉄屑だし
最近旧車の売れ行き悪いね
ここ2ねんくらい高過ぎだよな
そんな腰痛なのに整形外科にも接骨院にも行かないどころか、探しもしないメンドクサイ人みたいな話されても・・・
俺は自分の備忘録として記録は取っているが
他人が見る前提では整備記録書いてないなぁ
手放す気がないし
偉いなお前ら
エンジン、変速機開ける以外は自家整備なんでそんな整備記録はエビデンスにもクソにもならん??
>>621 オイル交換必要だよ。お前何年も交換されてないクルマを買うのか?
>>623 自分が死んだ後も、誰かに引き継いで乗ってもらいたいから、どんな感じで整備してきたかを伝えたいよ
>>626 うむ、問題はそこだ
俺が死んだらどうなるんやろなこいつって
EV化は無理だってw
世界に何億台とある自動車をEVなんて無理。
電力どうするの?
原発や火力発電を増設したら意味ないよ。
また欧州、アメリカにはバッテリーを作る技術がないのはホンデーのコナを見れば分かるでしょう。安全で発火しない爆破しない車載バッテリーを作れるのは日本だけで、全世界へ供給出来ないよ。
バッテリーは乗らなくて減るんだよ。常に充電を気にしなきゃならない。
2030年になってもガソリンが主流だよ。革命が起きても、バッテリーを作る技術不足だと、韓国製バッテリーを使ってるGMなどの悲劇に見舞われるだけ。
もう一度書くけど、
現状で安全な車載バッテリーを作れるのは日本メーカーだけです。
中国、韓国には無理です。欧州にも米にも無理です。
こうかくと必ずバカが現れるからここまでね。
>>613 走行距離の記載が始まってもうすぐ20年経つんだぞ
仮に20年車検を通さず放置されてたにも関わらずオドメーター10万kmサバ読んで極上車を謳っても違和感がないレベルなら、それは奇跡レベルの保管状態と言える
オド一周したことを知らんフリして低走行だなんてセコイこと言わなくても高値がつけられる極上車
買う側もネットでなんでも調べられて賢くなってるなんて車屋もよーくわかってるから、そんな阿漕な商売する車屋は今時残ってないよ
>>632 そうだよな。
整備記録あろうが無かろうが
だれがジャンク買うか?って
>>631 それが時々見かけるのよ…信じがたい事に。
>>631 あと、「ネットで何でも調べられる」とはいうけど、20年前とかに比べて「検索して調べようと思わなかったり、そもそも検索の仕方がわからん」って人は全然減ってない。
Google検索ひとつとっても、ただ文字打ち込んで「いっぱい出てきてわかんない(必要な情報を絞り込めない)」とか、「何をキーワードにすればいいか思いつかない」とか。
おまけに今は検索結果に広告がやたら出てきたり、その人の嗜好に忖度した検索結果が出たりで、検索のやり方知らんとなかなか正解にたどりつかないもんよ。
しかも客の側だだけでなく商売する方もそのへんのアップデートしてない人は多いから、ツッコミどころが多い迂闊な売り文句並べた中古車は割と見かける。
車売るのに、車の事なら何でも知ってる物知りさんである必要は全然無いし、適当なトコは適当だよ。
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> カラスの国に迷い込んだ〜
僕は、心と向き合うのさ〜
笑って心、ひらいたら
ダウンロード&関連動画>> アメリカ リカちゃん人形
とっくに全員知ってんだよ
犯罪なんてしないんだよね
>>634 見かけるってどこで?中古車サイトとかそういうの?
>>635 20年前からネット検索できる人って増えてないし、商売する側もそのへんアップデートしてない人が多いんだ
日本人すげえなw
20年前ってiモード全盛とかそんなやん
ツッコミどころが多すぎて困惑するわ
>>637 そう。
膨大な数の掲載車で古い車や珍しい車だと、たまにトンデモない車というか業者が混ざってる。
黄色ナンバーなのに排気量上げてますとか。
>>638 >iモード全盛
そりゃドコモの携帯端末だけの話だ。
携帯端末にしたとこで、俺はDDIポケット(ウィルコムを経て後のワイモバイル)のPHSで20年前にゃ普通にネット見てたし、携帯にもブラウザホンはあった。
むしろiモードみたいなガラパゴス環境にゃ触れた事も無い。
もちろん普通にパソコンがあったし、WindowsはXPになってようやく安定したし、通信環境は4Gどころか3Gすらなく、光ファイバーも普及が始まったばかりだったが、
ADSLやケーブルTV回線で当時としちゃ高速通信ができるようになり、それがなくともISDNでつなぎ放題な環境は既にできてた。
その頃に比べたら超小型スーパーコンピューターみたいな性能のスマホを誰でも持ってて、超高速通信ができても、人間は大して進歩してないわけよ。
むしろ「調べりゃいつでもわかるし」と言い訳できるからか、退化してるようにすら思える。
>>639 ネットで見ただけでオドメーターが一周回っているか否か、どうやって見分けてるの?
外観で一番わかりやすいやつだとステアリングやシートのヘタリ、ペダルの擦り減りで明らかな走行距離の乖離は判断できることがあるけど、画面超しじゃそこまでわからないよね
それ以前に、約20年車検を取らず無事に眠ってたオド5桁の旧車自体が超レアで、時々見かけるような存在ではないんだが
>>640 別にiモードの話なんてどうでもいいからw
>>643 >約20年車検を取らず
まずはスレを少し前から見直せ。
本来なら、5桁メーター車はこういう売り方が正当なわけよ。
カプチーノ - スズキ ベースグレード 5桁メーターのため走行不明
https://car.biglobe.ne.jp/used_car/detail-pub-700050232530210921003/ >>645 今は旧走行距離計表示の記載がされる以上、オド一周してるけど走行少ない極上車ですって言い張れるのは約20年前に一周して放置された車だけだってのは変わらなくない?
低走行の極上車ですという謳い文句が嘘なのかどうか、ネット上でどうやって判断してるのか教えて欲しいだけなんだけど
>>627 遺言書を作って、車のことも書いてあるよ
主治医、サブ主治医とか、オーナーズクラブの連絡先、やむを得ず売る場合、価値のわかる専門店も書いた
車に興味が無い人から見たらポンコツかもしれないけど、愛好家はいる車だから
残された人めんどくさそう。俺は死んだ後まで迷惑かけないようにしようと思いました。
>>630 スマホは2年ほどで爆発しなくなったけどね。
中国なんかなんなら10倍の給料払うから日本人連れてくりゃすぐだよ。
EVバッテリーは爆破してるけどなw
事実は認めようよw
あとチャイナは半導体の製造に2600億かけて失敗した。
電池で同じ事言えるかww
あと、爆破しない電池を日本の特許をくぐり抜けて作ることは大変なんだぞ。
技術はあるけどソニーは人命に関わるバッテリーの製造はしない。
トヨタの固定電池に期待だね、
『警視庁ゼロ係〜生活安全課なんでも相談室〜』(けいしちょうゼロがかり せいかつあんぜんかなんでもそうだんしつ)は、テレビ東京とTBSスパークル(旧・ドリマックス・テレビジョン)の共同制作により、2016年からテレビ東京系「金曜8時のドラマ」で放送されている日本の刑事ドラマシリーズ。原作は富樫倫太郎の「生活安全課0係」シリーズ。主演は小泉孝太郎[1][2]。
小早川冬彦(こばやかわ ふゆひこ)
演 ー小泉孝太郎[3][4]
経歴:東京大学法学部→ 警察庁科学警察研究所犯罪行動科学部捜査支援研究室→ 警視庁杉並中央警察署
生活安全課なんでも相談室(S1 - S2最終話)→ 警視庁管内の警察署の署長(S2最終話)→ 警視庁杉並中央警察署生活安全課なんでも相談室(S2最終話 - )
階級:警視
前川俊也
演ー吉田栄作(S4)刑事部部長。6年前も小田島龍美の上司。脱走した神沼洋の追跡をするにあたり冬彦を特命係に任命する[ep 3]。寺田寅三に捜査一課への復帰を打診したが、断られている[ep 7]。7年前に娘の宮原美優[注 9]を奥寺透に殺されており、証拠がないため逮捕できないことで個人として奥寺を殺そうとしたが、命乞いをして号泣する奥寺を目の当たりにして躊躇する。その奥寺を神沼が「処刑」し、志が同じであると知ったことにより神沼に情報を提供し、「処刑」を手助けしていた。そして、神沼が逮捕された後、息子の事件を隠蔽しようとした警視総監の加倉井を殺そうとするも真相を突き止めた小早川たちなんでも相談室に阻止され、小早川たちの説得の末に殺害を止め、最後は駆け付けた今川たちに逮捕された[ep 16]。
どれだけ丁寧にバッテリー作っても、ユーザーの扱いが悪ければ爆発するリスクはあるしな
安全マージンを大きく取れば価格や大きさの割に低性能とか言われるし、割に合わん商売だよ
そこらの町工場じゃあるまいし、そんな割に合わない商売が、何であれほどの大規模な市場になってるのか
それを考えると夜しかぐっすり眠れません
旧車がすきなので、お金がたまったら乗りたいと思っている。
旧車に片足突っ込んだ1990年前半の車にのっていて、予防整備したり、部品調達したり、整備してくれる店を探したりと、旧車維持することにおいて手間のかかるようなことは少し経験しています。
なので愛情をもって乗っていくことは大丈夫だとおもいます。
ただ如何せん若造でスポーツカーにの人間でもなく、マニュアル車運転は教習所のみ。
いきなり旧車不安がありすぎます。
MTペーパー用教習を受ける程度で大丈夫なのか、と。
激安MT車をかって普段乗りにするぐらい練習してから買うべきなのか、悩んでいます。
良かったらアドバイスください。
検討しているのは117クーペです。
初めから好きなの乗った方がいい
好きな車なら愛着湧くしなんの用事も無くただ走りにくのが楽しい
乗ってれば壊れないし運転も上手くなるよ
スラントがえらくきついけどフェンダーミラー車です。
117とかその辺の年代に乗りたいならまずコネだな
今乗ってる90年代前半の車なら部品も出るものが多いだろうが117は何もかもでないし入手困難
維持するには部品を融通し合ったり流用情報を教えてもらえるコネが不可欠
>>654 ガソリンは運んできて火つけたら無差別に何十人とか一撃だけどな電池ではなかなかやろ電池の方が安全じゃね?
旧車も排ガス規制で強制EV載せ替え化させられてほしい
>>650 EVはまだそれほど真剣じゃないからね。スマホなんか飛行機持ち込むなとか言われたから真面目にやったら爆発しなくなったけどね。電池も輸出禁止とかになったら爆発しなくなるんじゃね?そもそも人が何人か犠牲にならな安い方が売れるしチャイナなめすぎ
>>656 マニュアルは乗ればすぐ慣れるよ
117は昔のポルシェみたいなクラッチがデリケートじゃないし
同僚は通勤で使っていたよ
大変なのは運転より維持
メンテ任せられる店選びが最重要
自分でメンテ出来る人以外は通勤使いはオススメできないな
週末にちょろっと街を流す程度にした方が無難
>>658 おそらくボンネットに
ナニか板のようなモノを
乗せた状態でカバーかけてるね
シルエットで車種特定
されないようにしてるのか
あるいはナニか別の理由が
あるのか…
ピラーとフロントバンパーの先端の出っ張りとその下の引っ込み具合でこれかね
>>666 正解。リアでわかるかと思ったらバンパー下見えてるね
もう「旧車好きの人」スレは止めて次回から「絶版車スレ」ってことにしないか?
やりたきゃ勝手に立ててやれ
今のスレを独りで潰す権利はない
というか昔はあったんだがなぁ
荒れて人がいなくなって自然消滅
だからまた立ててモナー
旧車なんつータイトルをありがたがるのはニワカだからな
やっぱ昔からの連中は絶版車っスよ
まあニワカは馬鹿高くなった旧車様を買ってドヤ顔してろってこった
>>534 >
絶版でも旧車でも中古でも良いです。ただしこのスレは1975年以前の中古車スレです。
>>657 ありがとうございます。そういう気もしています
>>659 やはりその辺は重要ですよね。
>>653 ありがとうございます。練習中にクラッチをだめにしてしまいそうで不安でした。
わかってはいましたが、カーセンサー等でみつけたものに飛びつくのは危ないですね。
私みたいな素人は、イスズスポーツみたいなところでかうか、個人売買でオーナーから環境ごと譲り受けるようなことを考えた方が良さそうですね。
このスレはromってるだけなんだけど呼ばれた気がした。
117じゃないけどいすゞ車に長いこと乗ってるので質問あれば時間があるときに答えるよ。
エルフスムーサーEのギクシャクしない乗り方のコツが知りたい
ナンバー無いWiLL Vi
埼玉新聞2022年1月19日(水)
衝撃…飛んでしまう人を見て、事故の恐ろしさ学ぶ 埼玉・富士見の中学校でスタントマンが事故再現
https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/01/19/08.html
最低週一動かすようにして、今日乗った
でも最近なんかとても疲れるんだよね、ニュースで出てくるような阿呆な運転するのがチラホラ居て
近所の運転コースは吟味してるんだけど、やっぱ割ったらそれっきりの焼き物で食事するようなもんだからね
ウィンドウガラス越しに見える車はマツダコスモだよね?
>>681 コスモスポーツとハコスカだな。
乗って室内から写してる車自体は何なんだろう?
>>678 あーキャンバストップもったいない・・・
>>684 10億円貰えたらこの人の人生を5年買って、愛人にする。
>>684 国産の旧車言ってるのにE-type混ぜるなよ、しかも左ハン
>>686 こんな山田邦子をちょっとマシにした様なのでいいのか?
"蓼食う虫も好き好き"って良く言ったもんだなwww
10億で買う国産旧車って2000GT、ハコスカ、コスモスポーツとかまとめ買いしたいのかな?
去年のアメリカ初ニュースだけど、EVに乗り換えた人の20パーがガソリン車を買い替えただと、
なんでも1時間充電しても平均4.8キロしか走れないんだと。
原因を明言していないけど、充電方法と時間に革命が起きない限りダメだそうだと書いてある。やはり当分はガソリン車かHVかPHVだな。
それにバッテリー廃棄で全然エコじゃないしw
十億あったら鉄骨造で一階作業場兼ガレージにしてえなぁ。
しかし、これではキリが無くなる。
>>678 もはや今現在ですらレア車なのに、馬鹿なのかな
EVは固体電池が車で使えるレベルで実用化したらかなり変わるとは思うけど
俺今年で21だから遅くてもあと30年で来てもらわないと困る
>>695 マジで4.8キロ。アメリカは車社会。大体は皆通勤に使うから会社で1時間ぐらいしか充電に使う時間がないそうだ。1時間に走れる距離がそんだけ。もちろん満充電すれば元に戻るが。
EVが発売されて何年も経つけど、未だ充電方法が進化してないって事も指摘してた。
指摘されてなかったけど、他にもバッテリーの電力が減る問題。テープの時代のウォークマンなどのガム電池だって使わないと減るでしょ。2022年現在でも繰り返し使えるバッテリーは使わないくても減る。
ガソリン車だと数分で満タンで、400キロ以上は走れるけど、EVは数分の充電では走れない。サンデードライバーが1週間乗らなくて、さあドライブへ出かけようとしたら、バッテリーが半分しかなかったら話にならない。
(いつも充電器を接続しておくのがいいんだけど、韓国製のバッテリーが発火しているのはそれが原因じゃないかと思う)
思うに、急速充電とバッテリーの減りと廃棄と安全性を解決する革命がバッテリーに起こらないとダメだと思う。
安全性は人が乗る安全なバッテリーを作れるメーカーが日本しかない。米や欧州メーカーは作れないから、欧州や米メーカーは韓国製バッテリーを使って痛い目にあってる。
中国が〜とかいう人もおるけど、日本の安全特許を回避出来ない。
それに廃棄されたバッテリーの処理は全然エコじゃない。
加えて欧州だけでも何千万台走っている車を置き換えたEVに使う電力の確保。原発増設の必要に迫られたらやっぱエコじゃない。
急速なEV化はブーメランとなって、メーカーと国を痛めつけると思うよ。
いまだ多くの技術的課題が普及レベルまで解消できてない
無理に現状のEVを推し進めるのは時期尚早
4.8キロじゃ目の前のコンビニ行って何回か切り返してる間にバッテリー切れそう
発電機を牽引すれば心配いらないw
https://www.webcg.net/articles/-/29066
灯油式の発電機なら堂々と脱税できそうだしな
EVが非課税の燃料を使って発電走行するの、大人数がやるようになれば法規制されそうだが
>>708 燃費悪そう
シリーズハイブリッドと何が違うんや?
6年間L型乗ってきて、最近の車も勉強しようと思ってRB25DET載ってる車買ってみたけどセンサー、配線のトラブル続きでずっと不調だし心折れそう
RB、バキューム配管とセンサー多すぎだろ
しかもプラグ交換クソだるいし
RBとかに載せ変える奴の気が知れない
それを買う奴はもっと理解不能
若い頃チューニングが楽しかったけど
近頃オリジナルドノーマルも良いかな?と思えるようになってきた
歳かな?
>>711 載せ替えじゃなくて増車ね
純正でRB25の車だよ
載せ替えはキャブ+デスビのエンジンからキャブ+デスビのエンジンならいいけど
LからRBに載せ替えてFコンで制御してますなんてのは絶対買っちゃいかんわな
Lより遅い上に壊れやすくなるしで全く意味がない
>>710 そんなおかしな車を買うからだよ
25年で30万キロ超えたけど快調
壊れたのは点火コイルとエアフロだけ
インジェクション車は快適だよ
面白くはないけどw
大学生ですが70sあたりのリンカーンやキャデラックが格好いいと思っています。
500万しないし維持費も年50万あればいいので、稼げれば乗りたいのですが、あまり街中で格好いい旧車見ないですよね。
70sのアメ車って、小さくても排気量5700ccとかじゃないのか
年50万で維持できるのか?
無理だな
仮に駐車場代が0だとしても無理だわ
まず税金だけで10万取られる
それにガソリン代やら保険代やら
それで50万が飛び、古いアメ車なんて修理費が年100万は見とくべき
部品も輸入になるしなぁ
日本に在庫がなかったら船便で2週間待ちとか普通にあるから厳しいな
あとはどこの整備工場でも入庫拒否されるのと専門店はほぼ確実にぼったくってくるから維持費50万は無理だな
アメ車の車屋ってタトゥ入った反社の末端なイメージだから覚悟かいるな
70年代のキャデラックって、こんなクルマだよー
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU5867062887/index.html?TRCD=200002&RESTID=CS210610
安いクルマだって400万代。
7700cc 燃費悪すぎて、リッター3キロとかだろう。
年5000キロとして、ガソリンだけで20万。
オイル代やパーツ代。50万では足りませんね。
でも80年代、90年代のアメ車にしなかったのはいいと思う。
70年代ならまだ電子制御もほとんどないから故障の特定は
比較的やりやすいし、センサー類の不具合によるトラブルも発生しない
これが80年代になるとよくわからない負圧ホースやらバルブやらでグッチャグチャになってて
正直よくわからない。キャブとインジェクションの過渡期だったからしかたないのかもしれないけど
8ナン登録されてるやつ買えばまだいいかもね
結構見かけるわ、若いのにそういうアメ車乗ってる子ら
6L、7Lのアメ車なんて窓からジャブジャブガソリン流してるようなもんだよ。
数10分出掛けて1万円払う気なら良いけどね
普通じゃないな
先週BSに出てた18R-Gソレックスのコロナ2000GT、リッター4キロって言ってたな
古いアメ車なんか壊れまくるぞ
日本車と違って部品は手に入るけどクソ高い
安い社外品もあるけれど品質が悪いから修理してもすぐ壊れる
それでも国産車よりも割高
おまけに普通の修理工場では断られる事が多い
専門店は高いしチンピラがやってるような所も多い
古い車で、特に外車は苦労するよ
世界中のクラシックカーの中では、金さえあれば維持が楽な部類
所ジョージや小峠英二がやってるように
金が無いなら何だかんだ日本車か、じゃなきゃ世界で長年生産されてて溢れてるような車が比較的安いかね
ビートル、クラシックミニ、ラーダ・リーヴァなど
旧車芸人って手軽に維持できる車ばっかり乗ってるあたり賢いよな
国産でも330セド、クジラクラウン、117、豚ケツローレル、三菱ジープとか定番どころばかり
>>732 そんなもんだよ
前乗っていた18R-GソレックスのセリカLB
マフラーも替えてたがリッター3キロ代だった
>>732 その辺はイジってもいい気がするんだが・・・
ノーマル原理主義なのかねぇ?
現行の触媒入れてキャブも絞ればもう少しマシになる気がするんだがな
>>739 中尾明慶のプリムスバラクーダはすごいと思うわ
>>744 どうなんだろうね
ナンバー自体は新しいね
当時のナンバーだと鹿3だろ
もったいないね
実際日本に住んでて旧車で普段使いするなら維持の楽な
L型、A型かミニ、ビートルくらいになるんじゃないか
アルファとかフィアットとかオーナーもショップも謎のこだわりがあって
超めんどくさそうなイメージあるわ
ビートルはパーツいくらでも出てくるし部品の値段も安いし自分で修理やメンテもそんなにハードル高くないよね。ただ車本体が最近どんどん高くなってる。
>>746 排ガス規制車かと思ったら違うのかw
なら、単にセッティングが出てないのか
シリンダスカスカでパワー出なくてベタ踏みしてるのか違うん?
>>748 大衆車のアルファスッドはすでに自然に還って有今日本で残ってるアルファの旧車はほとんどがスポーツカーで日常使いする物じゃないし
フィアットはパンダとかチンクでそんな面倒なオーナー居るか?
ジュリア系はタフだから全然普段使いOK
印象で語らないでね
ミニと日産ラシーンだとどっちが維持難しい?
通勤にも普段使いにも使いたい
ジュリアは段付きはいかにもスポーツって感じするけど、ジュリアスーパーとかの4ドアは
普通のセダンにしか見えんな
>>748 日産はヤンキーで馬鹿が違法改造してるイメージしかない恥ずかしくていっしょにされるのが嫌。
そーゆー意味で日産とランボは似てるな。
車に罪は無いんだけどその手のオーナーのおかげでイメージが悪くなってる
珍走カスタムはトヨタもひどいもんだけどな
人気あるのは80年代からだけど
>>758 ドノーマルならヤンキーと一緒には見られない
>>760 ここは1975年以前の中古車のスレ。それ以外はスレ違い。
-curl
lud20250127013003このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/car/1640188620/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「●●●旧車好きの人【part68】 YouTube動画>7本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・車好きな釣り好きの人
・●●●旧車好きの人【part65】
・●●●旧車好きの人【part46】
・●●●旧車好きの人【part45】
・●●●旧車好きの人【part68】
・●●●旧車好きの人【part71】
・●●●旧車好きの人【part70】
・●●●旧車好きの人【part61】
・●●●旧車好きの人【part43】
・●●●旧車好きの人【part66】
・●●●旧車好きの人【part60】
・●●●旧車好きの人【part67】
・●●●旧車好きの人【part75】
・●●●旧車好きの人【part63】
・●●●旧車好きの人【part74】
・●●●旧車好きの人【part64】
・●●●旧車好きの人【part69】
・●●●旧車好きの人【part58】
・●●●旧車好きの人【part62】
・●●●旧車好きの人【part59】
・●●●旧車好きの人【52台目(part54)】
・●●●旧車好きの人【55台目(part57)】
・●●●旧車好きの人【51台目(part53)】
・●●●旧車好きの人 祝69記念スレ
・●●●旧車好きの人【54台目(part56)】
・●●●旧車好きの人【49台目(part49)】
・●●●旧車好きの人【53台目(part55)】
・●●●旧車好きの人【51台目(part51)】
・●●●旧車好きの人【50台目(part50)】
・●●●旧車好きの人【52台目(part52)】
・●●●旧車好きの人【51台目(part52)】
・●●●旧車好きの人【52台目(part52)】
・車が大嫌いな人専用スレ(車好きは絶対書き込み禁止)
・自称車好きの要望
・旧車好きの若者 [無断転載禁止]
・息子が小1でまだ電車好きのままなんだけど
・自称車好きの乗ってる車がFFだと正直笑っちゃうよね
・車好きのおまいら年齢がバレる発言してください 3言目
・▼国沢光宏氏、車好きの為の国沢学校1年で廃校9▼
・▼国沢光宏氏、車好きの為の国沢学校1年で廃校8▼
・車好きのおまいら年齢がバレる発言してください
・車好きのおまいら年齢がバレる発言してください 3言目
・車好きのおまいら年齢がバレる発言してください 2言目
・車好きの熊井友理奈に聴かせたいフュージョン&ファンク
・お前ら!!真の車好きの俺が教えてやる。これが乗ってたらみっともない車の種類ランキングな!!!!
・ワイ車好き
・車好きだけで話そ!
・車好きが語る車の嫌いな所
・車好きこそ田舎で暮らそう
・車好きはなぜウザいのか
・寝台列車好きなリーマン
・自動車好きが買ってる株
・自転車好きなら一句ぐらい詠め
・車好きってなんでデブが多いいの?
・女子小学生が一輪車好きな理由
・電車好きな奴って何で頭おかしいの?
・都会と田舎と郊外、車好きが住んで楽しいのはどっち?
・車好きだけど貧乏な奴が乗ってる車wwwww
・飛行機や電車好きな女の子いないかな [無断転載禁止]
・TBS安東弘樹アナがタクシーと事故 大の車好き
・ワイ車好き大学生、だが周りに車好きなやついなくて辛い
・車好き集まれぇ!! オススメの漫画、アニメ、車種語ってこ!!!!
13:42:09 up 32 days, 14:45, 3 users, load average: 41.31, 61.37, 69.79
in 0.088531970977783 sec
@0.088531970977783@0b7 on 021503
|