◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 24 YouTube動画>11本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1513773865/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
______ __ ___ ( ___ __| | _ | | _ ヽ .___\ \ | | | | | | | ノ__ |____) |_| |_ニニ_| |_|\___| T H E L A S T J E D I __ __ __ __ ___ ____ | | | | | | | _. | | _ ヽ ( .___| | |. | | | | | | | ノ \ \ | || | | ニニ | | |\  ̄ ̄ )  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ このスレッドは、映画スター・ウォーズ エピソード8の話題を扱っています。ゲームや 書籍、玩具ネタに関しては他板に専用スレがあります。 http://find.2ch.net で「スター・ウォーズ」を検索して下さい。 個人的予想・推測・不確定情報などを断定口調で書き込みすると 荒れる原因になったりします。SWに興味のない人はスレに来ませんので 煽りも放置で。荒れているのはどこも同じです。煽り・釣り(っぽいもの)は無視。 次スレッドは>>800 辺りで。新規の方は以下のページを見てから質問してくださいね。 Official Website http://www.starwars.com Wookieepedia http://ja.starwars.wikia.com/ 前スレ スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 23 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1513749648/ ■スター・ウォーズ 年表 32 BBY エピソード1 ファントム・メナス (The Phantom Menace) 22 BBY エピソード2 クローンの攻撃 (Attack of the Clones) 22 BBY 〜 アニメ クローン・ウォーズ (The Clone Wars) 19 BBY エピソード3 シスの復讐 (Revenge of the Sith) (アンソロジー2) ハン・ソロ (Han Solo) 5 BBY 〜 アニメ 反乱者たち (Rebels) 0 BBY 頃 (アンソロジー1) ローグ・ワン (Rogue One) 0 BBY エピソード4 新たなる希望 (A New Hope) 3 ABY エピソード5 帝国の逆襲 (The Empire Strikes Back) 4 ABY エピソード6 ジェダイの帰還 (Return of the Jedi) 34 ABY 頃 (エピソード7) フォースの覚醒 (The Force Awakens) (エピソード8) 最後のジェダイ (The Last Jedi) (エピソード9) スター・ウォーズの鉄人! タイムライン http://www.starwars.jp/timeline/index.html 銀河標準暦 http://www.starwars.jp/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3%E6%A8%99%E6%BA%96%E6%9A%A6 BBY (Before the Battle of Yavin) 「ヤヴィンの戦い前」 ABY (After the Battle of Yavin) 「ヤヴィンの戦い後」 フィンもレイもパンパンに太ってしまった、役作りすらしない俳優使うなと
■スター・ウォーズ (エピソード8) 最後のジェダイ キャスト
ジョン・ボイエガ (John Boyega) − フィン 役 (Finn)
デイジー・リドリー (Daisy Ridley) − レイ 役 (Rey)
アダム・ドライバー (Adam Driver) − カイロ・レン 役 (Kylo Ren)
オスカー・アイザック (Oscar Isaac) − ポー・ダメロン 役 (Poe Dameron)
アンディ・サーキス (Andy Serkis) − 最高指導者スノーク 役 (Supreme Leader Snoke)
ドーナル・グリーソン (Domhnall Gleeson) − ハックス将軍 役 (General Hux)
キャリー・フィッシャー (Carrie Fisher) − レイア・オーガナ将軍 役 (General Leia Organa)
マーク・ハミル (Mark Hamill) − ルーク・スカイウォーカー 役 (Luke Skywalker)
アンソニー・ダニエルズ (Anthony Daniels) − C-3PO 役
ピーター・メイヒュー (Peter Mayhew) − チューバッカ 役 (Chewbacca)
ジミー・ヴィ (Jimmy Vee) − R2-D2 役
ルピタ・ニョンゴ (Lupita Nyong'o) − マズ・カナタ 役 (Maz Kanata)
グェンドリン・クリスティー (Gwendoline Christie) − キャプテン・ファズマ 役 (Captain Phasma)
ベニチオ・デル・トロ (Benicio Del Toro) − DJ 役
ローラ・ダーン (Laura Dern) − アミリン・ホルドー 役 (Amilyn Holdo)
ケリー・マリー・トラン (Kelly Marie Tran) − ローズ・ティコ 役 (Rose Tico)
Star Wars: The Last Jedi (2017)
Full Cast & Crew
http://www.imdb.com/title/tt2527336/fullcredits?ref_=tt_ov_st_sm ■スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ 舞台となる惑星
オクト−(Arch-To) 最初のジェダイ・テンプルがある惑星
ディカー(D'Qar) レジスタンスの基地がある惑星
クレイト(Crait) 石の惑星
カントニカ(Cantonica) カジノシティー カント・バイト(Canto Bight)がある惑星
スター・デストロイヤー ファイナライザー ハックス将軍の旗艦
メガ・デストロイヤー スプレマシー スノーク最高指導者の旗艦
■スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ キャラクター
http://2chb.net/r/cinema/1513352545/6 ○エピソード7 フォースの覚醒 FAQ
http://2chb.net/r/cinema/1513352545/7 スターウォーズがどうとかじゃなく単純に面白くなかった
そんでブタ箱のおっさんは探してたコード破りと別人なの?
______ __ ___ ( ___ __| | _ | | _ ヽ .___\ \ | | | | | | | ノ__ |____) |_| |_ニニ_| |_|\___| T H E L A S T J E D I __ __ __ __ ___ ____ | | | | | | | _. | | _ ヽ ( .___| | |. | | | | | | | ノ \ \ | || | | ニニ | | |\  ̄ ̄ )  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ スター・ウォーズファンの暗黒時代が はじまった。ルーク・スカイウォーカーは発見 されたが、邪悪なディズニー帝国軍はSWフリークの 徹底的な駆逐を開始したのであった。だが、勇敢な自由の 戦士たちは、強大なディズニー帝国を向こうに回し、エピソード8 をスターウォーズ正史から除外するための署名活動による闘いを開始した。 その一方で、サーガの完全な破壊を目論む悪の監督ライアンジョンソンは、のちの 3部作となるエピソード10・11・12を監督するための恐ろしい脚本製作準備を始めようとしてた… https://www.change.org/p/the-walt-disney-company-have-disney-strike-star-wars-episode-viii-from-the-official-canon デルトロにはDJってう役名があったんだな 知らなかった どちらにせよ、今後の重要登場人物になるだろう 立ち位置が良い
DJはマスター・コードブレイカーでは無いぞ ほんとにたまたまいたコード破りの天才 パンフで白ジャケットのやつはちゃんとコード破りの達人としてあのカジノで名前が通ってると解説されてる 笑えるよな
>>15 だから、ニセモノ
カジノに居る人らも騙されてる
どうせ次でランドみたいな事しないと収まらないぞ。 新しいことやるとかいってすべて原点を歪曲してるだけだよな今作は
このままでいくとエピソード9でファーストオーダーを倒して エピソード10ではセカンドオーダーが登場 エピソード11ではサードオーダーが登場 エピソード12ではフォースオーダーが登場するんやな
多分客は誰もが「このおっさんが例のコード破りなのか!牢屋で遭遇とか意外!」と思ったよな まさか偶然居合わせた別のコード破りだなんて思わねーよ そんな奴と出会う偶然があるか
言い換えればあの白ジャケットのおっさんは「詐欺師」だろうね 詐欺師として次作にも出てくるかも
>>18 騙してなにになるんだ?そしてなんで本物が牢にいる
>>16 ファーストオーダーから報酬もらった時に船ももらってて後ろに映ってたから脱出してるはず
署名運動で正史除外が実現するとは思わないけど、 ライアン三部作を中止させることは出来るんじゃないかと期待してる
>>23 前スレにもだれかが書いてたが、カジノで負けて丸裸にされたんだろうな
騙すのが、詐欺師のステイタスだからな
>>23 さくっと脱獄できるようだったし牢屋にいる必要もないよな
>>27 名前をかたってる
本職は詐欺師なんだが、詐欺師と思われるよりもコードブレーカーと思われた方が
カジノで稼ぎやすいんだろ
まぁ俺の妄想だけどね
元下っ端兵士フィンとファズマがほぼ互角とは トルーパーって実力主義じゃないんだな
>>26 カジノに負けてなんで牢屋にいるんだよおかしいだろ
>>15 本当に理解できないな
意外性を狙ったのかスポンサーやらに捻じ曲げられたのか
>>26 んなわけない
パンフ読んだか?
「カジノの常連客でコード破りの達人。」って言い切られてるぞ
>>30 コードブレーカーだと思われたいならプロムの花つけてカジノにいろよ
というかは本物だって表向きはただの遊び人だぞ
お前ほんまむかつくわあ
あ、この人レイアがフォース使ったのにレンが使ったってずーーーと言い続けてた人だな 駄目だ話が通じる人じゃない
>>33 単にライアン・ジョンソンに文才がないだけでは。
あの頃にはあきれてうんざりしてたけどね。この後もひたすらこけおどしだし
そっちと見せかけてこっちでしたー! バーカバーカ! レイの出生の秘密はー秘密はー、 なにもありませんでしたー! バーカバーカwww そんな映画。 二度とスターウォーズは見ないし、 ディズニーランドにも行かない。
たまたま居合わせたおっさんだろ んでそのおっさんが実は有能だったってのがサプライズのつもりなんだよ さらにそのおっさんが最後裏切るのもサプライズのつもり ライアンジョンソンは糞ですよ
>>36 やっぱり同じやつかw
同じ匂いがしてたんだわ
「賭けで負けて身ぐるみ剥がされた」ってセリフさえあれば納得だったのにな
>>34 パンフって日本だけで作られてるわけだから、どんだけ情報が信用できるか微妙だぞ。
実はこうでしたー って観客の予想を裏切ることしか考えてない どう感じるかまでは考えられないからこういう映画になる
>>41 あれはレイアのフォースじゃなく、カイロレンのフォースだよ
レイが善でも悪でもあるフォースの世界を知ると同時に フィンも善でも悪でもある世俗の世界を知るっていう構造が良い ようするにこれからは正義と悪がはっきりしてる話はつくりませんよ、ってことだね (スターウォーズとしてどうなのか、って気もするが) DJにしても ハンソロみたいな「正義のアウトロー」なんて幻想だよ っていうためのキャラだと思ったが 次回作にも出てくるのなら話は違うってことか
エピ4公開時に中3で、それ以来ずっと見てるけど、ルークについては、主人公、ヒーローを担うには、線が細いんじゃないか?”という印象だった。 そんなんで、本作でのルークの描写、扱いについてもそんなに違和感無かった。
257 :名無シネマ@上映中[]:2017/12/20(水) 12:07:14.22 ID:mr0cGqFA レイのフォースは一貫して親しい人との感情共有だけだ 宇宙で生きてたのはカイロレンのフォース なんでみんなわからないんだよ
ソロみたいなチンピラの対極を書きたかったんだろうがいらないよなあ BB8がシステムクラックすれば済む話でそのほうがブラックBBのキャラも立つし
次作、レイアは親父息子同様、黒いお面をかぶります。代役。
セバスチャンスタンがルーク役引き継げばなんぼでん作れるで
この衝撃のスターウォーズを観て 観客は全員憤死しろwバーカ!!! ディズニーと監督のメッセージ、 しっかり受け取った。 絶対に許さない。
たまたま居合わせたおっさんを連れて行ったら情報を売られて味方が壊滅したでござる
>>38 X-wing引き上げると思った!?バーカバーカ
美人がついてくると思った!?バーカバーカ
も追加で
>>48 もうちょっと小さかったがテレビ放送時にクラスの女子たちがルークにキャーキャー言ってたな
ルークとソロに萌えてる腐女子の走りみたいなのとか
そんなジェダイもあったねと いつか話せる日が来るわ あんなジェダイもあったねと いつか笑って話せるわ
ライアンジョンソンじゃなくてディズニーが悪いんじゃない? だって明らかにディズニーの影響が強いよ ディズニーアニメ感がすごい
DJが実は本物のコードブレイカーでどこかにひっそりと赤いプロムが隠されてると信じてたワイは馬鹿だった・・・
映画に喜んでる人を否定はしないが監督目線だと馬鹿なつくりに喜んでるバカ客と言えなくもないんだよな・・・ バカにされる人、する人が入れ替わっただけというか
お前ら的に最後のルークの幻影シーンからの霊体化どう思った?雑やないか?もっとましな殺し方あったやろ
ルークの最期のシーン見て鳥肌立ったわ ルーカスが監修したルーカスお気に入りのスターウォーズのゲーム フォースアンリーシュドのまんまだった 今回監督が脚本に行き詰まってキャリーフィッシャーとルーカスが一部携わってるけど ルーカスは多分この最期書いたんだろうな
EP8がもうこうだと、いっその事EP7以降は「パラレルワールド」にしてEP6 までが正史という事にしてくんないかな それならルークがクソジジイになってようがレイアがスーパーババアになって ようが無視すればいいだけだから
>>66 ルーカスとキャリフィッシャーが脚本にかかわってるという話は
ソースも何もないデマだと思ってるんだけどあなたはソース出せるの?
>>62 まぁまだ一応ランド枠のキャラで
次で窮地救いにくる可能性もあるんじゃね?
今回のつまらなかろうと矛盾しようと意地でもハズす路線で次回も行ったら
なんもないかもしれんが
多分紹介されたコード破りは信用に足る人物だったんだろな なのにたまたま居合わせた謎のおっさん連れていったら売られたとか自業自得すぎてワロス
>>68 EP7がフラッシュポイントってことでよろしいかと
最後のルークは麻原彰晃にしか見えなかったし失笑した てか終盤にはこの映画に愛想尽きてたので 誰がどうなろうがどうでもよかったしスタッフロール始まった瞬間に席を立った
>>65 ルークが幻影を使ったのは個人的にはよかったけどそのまま死ぬのはいただけなかった
レイにほぼなにも教えてないしレンへの責任もなにもとってないのに
丸投げして死なないでほしい、せめてなにか残していってくれ
そういや今回脚本家の名前がスタッフロールに流れなかったし パンフにも載ってないね
だいたいマズがそんなファーストオーダーにもコロッと寝返るような奴を 紹介するわけないんでさ。
キャラ的には美味しいキャラだからJJが有効活用してくる可能性はあるな 金さえくれればどっちにでも着くから話に絡ませやすいし
>>61 旧キャラを出してそれなりに活躍させつつも
徐々に新キャラに役割を移行させるってのはディズニーの方針だろうから
難しい舵取りを迫られているとは思う
>>39 あのおっさんもフォースの使い手だったんだよ知らんけど
ルークもルーカスも、役割を終えて神話から退場したんだな 普通のおじさんに戻ったんだな
>>76 ライアン・ジョンソンだぞ。
書き直したかどうかはしらんが責任はこいつとK・ケネディとディズニーだな
>>50 ほんまや、BB8がいればだいたいなんでもできるよな…
ところどころ旧作チラつかせるところはニヤッとするよな Xウィングのコクピットアングルはまさにや
レイの両親についてはまだ付け加えることは可能でしょ 飲み代欲しさに売ったのは拾った子や押し付けられた子、もしくは買った子供だからとか 本当の両親はほかにいる設定にできないことはない
>>65 キャラを殺すのはいいとしてもコレジャナイ感
それこそ一番おいしい場面のはずなのにな
その辺一番納得できない場面だと思う
>>75 幻影が消える時にルークはレンに
See you around, kid(じゃあまたな))
って言ってんだよな
それなのに死ぬとかもうわけわからん
>>65 麻原になって過労死とか嘘やろ!?って思った
>>83 EP7以降、サントラも冴えないんだよね
EP1〜3もサントラは最高に良かったのに
今作はep9の長い予告編だと思うようにしたら腹も立たなくなったわ。 バットマンvsスーパーマンがジャスティス・リーグの長い予告編だったのと同じだな。
とにかくSWや王道展開から外れてやろうっていうだけの中二病映画 それを野心的とか褒めてる奴らもセンス無い これじゃ名画に小便ひっかけて成し遂げたつもりになってるクソガキと一緒
>>61 ピクサーとかMCUとかならディズニーでももうちょいバランスのとれた真っ当なもん出してくるじゃん
??「ジェダイやシスが独占していたフォースの神秘を一般の人々にも分け与えてあげるよ、どう? 嬉しいでしょ? ハハッ」
ハックスとポーってどんな関係だったっけ。昔から知り合いっぽい感じだけど
>>90 運命の戦いみたいな印象的なトラックがないなあ
>>9 コメしてるやつらなんでバカばっかなん?
本人に決まってるだろ
フレディマーキュリーにギャンブルで負けて花のブローチ込みで有り金巻き上げあれ、それでも足んないからブタ箱入ってたんだよ
んでフィンはバカだから、ブローチない!別人です!って言ってるだけ
デルトロが自分で「俺はそいつじゃない」とか言ってないだろ
ライアンがセコく説明隠してるだけ
>>88 霊体になってレンに付きまとうんだろ。
ルークに付きまとってるヨーダみたいにw
>>65 「また会おう」
おっ やっぱルークは力の片鱗しか見せてなかったんやな。次回作持越しかな。まあ、しゃなーない。でもワクワク!
↓
「死亡」
( ゚д゚)
>>92 そもそも、だったらスターウォーズの威光と遺産を借りて正式なEPとして
映画を作るなって言いたい
外伝なりなんなりで好き勝手やってくれって言いたい
>>88 多分今後フォースと一体化したルークに説教される場面があるんだろうね
シリーズ旧作に対するシニカルな視線は 007スカイフォール並みにエグイのは確かなんだけどね…
>>97 逆に、なんで本人だと決めつけることができるんだよw根拠はなに?
そもそもアナキンはなんでレンの枕元に出ないのか不思議でしょうがない。 こういう製作者の都合優先はほんとうんざりする
中盤から終盤にかけてのピンチのきっかけとなる 起死回生一発逆転をねらった作戦失敗の原因が 駐機禁止で現地のおまわりにパクられる てのがリアルでふるい価値観を破壊する とかなんとかって誉められてるような映画に 青筋浮かしてどうすんですかって話ですよ のってきましょうよ
ルークが「こいつの闇やばいわ…殺さなきゃ…」って考えがまさにダークサイドそのものだよね
>>105 あの霊体は本人と精神的なつながりがある人の前にしか登場できない設定だから
生前のアナキンを直接知らないレンの前に現れないのは当然
>>85 ファルコンの銃座でこれ楽しい!ってテンション上がるレイとかな
多分ディズニーも作り手側もスカイフォール的な位置付けにしたかったんだろな
>>105 孫が自分の黒歴史再現してて直視できないからかな…
>>109 闇落ちに関しちゃオヤジに凄まじいトラウマ植え付けられてるからな
たまたまぶっ込まれた牢屋に同レベルの人材がいるって方が陳腐過ぎて
>>109 あのシーンだけはちょっと頂けない。さすがにシスが誘惑のためにレンに見せてる幻惑だと思いたかったけど
あの鳥が終始気持ち悪かったな・・・あれ流行らせたいんか・・・?
>>110 それは説明しとかなきゃいけない作法だと思う。
ジェダイは修行で霊体化できるわけだから。逆を言うとルークは相談しなかったのかと小一時間・・・
ディズニーとしては極力旧キャラ出したくないだろうから アナキンまで出るなんてもってのほかだろう
中盤から終盤にかけてのピンチのきっかけとなる 起死回生一発逆転をねらった作戦失敗の原因が 駐機禁止で現地のおまわりにパクられる てのがリアルでふるい価値観を破壊する とかなんとかって誉められてるような映画に 青筋浮かしてどうすんですかって話ですよ のってきましょうよ しかもそれで100人とか人死に出るんですよ きてますよ。リアルでもよくあります
>>112 せめてレンとあのやり取りを終えて精神的にぐったりきてるはずの時ではなく、序盤に
やってくれればね
それともレイの親への葛藤ってそんな事であっさり拭える程度もんって監督は位置付けたかったんかね
>>111 いや納得できない
あの黄色いBBAは簡単に裏切るようなやつを紹介するのか?
>>105 旧作信者に媚びたディズニーはプリクエルは無かったことにしてるからアナキン霊体は出さないよ
古参狂信者がもっとも嫌ったのはアナキン霊体だし
それにしてもEP8がそのプリクエルよりも非難轟々で署名活動まで起きるとは
ディズニーざまー
レイアの本人亡くなったけどスタッフロールでLovely とか描いててそこのところだけうるっときたわ
自分の孫がグレてでかいピアス穴空けたり全身黒ずくめの中二病全開でうろついてたらとりあえずそっとしておこうと思うのでは
>>111 劇中の描写からはコードブレイカーはあの白スーツで、デルトロはただの通りすがり、これしか確定事項として読み取れないから
で、それが納得できないからみんな突っ込んでんの
納得できないからって妄想を事実にはできないんだよ
>>107 でもあれだけ過去を徹底的に破壊・否定しておいて
これからも平常運転です、人気シリーズだからね、
ってな感じのラストにされるよりは…
>>111 納得できないだろ、あの婆さんそんな信用無い奴紹介する奴じゃないし
>>95 あのやりとりを聞いて知り合いだと思うあんたってすごいよな
>>116 だからその陳腐なことやってるから皆失笑してんだろ
そもそも百歩譲ってDJのほうが本物だったとしてだ
それが劇中で説明されましたか?してない時点で下手糞な作りだろ
隠す意味なんて無いんだからな
てかあんな得体のしれないオッサンをそもそも紹介なんてするか
>>116 陳腐なことやってるから叩かれてんだろが
頭が悪いやつはレス禁止な
>>123 フィンとロースが信頼に足る奴と思わなかったんだろ
自分を見抜けないようなバカに乗っかってたら命がいくつあっても足らん
そのぐらい現実主義者だからこそ至高のコードブレイカー足りえるんだろ
技術で生きてるプロとして
そもそもDJみたいなのがカジノで大負けして巻き上げられるような真似するかね あーいうのは賭場に集まるアウトローから稼げるイリーガルな仕事をもらうためにあの場にいるんだろうに どうせ胴元が儲かるようになってる賭けなんか興味ないだろ
スカイフォールは確かに画期的な話ではあるんだけど、その一方で最終的には男性Mや マネーペニーが印象的な形で復活したり、大事な根幹はところどころに原点回帰も見事 にやってのけてるのよね あれこそが旧来を大事にしながら革新を取り入れる良い例だと思うのよ 続編のスペクターがムーアボンドまんまの雰囲気になってたのはがっかりだけど
ディズニースターウォーズに物足りないのエイリアンもあるよな 新三部作は惑星とかエイリアンの設定きちんとしてたもん カジノの惑星ほぼ人間じゃん!
コード破りに関してはファーストオーダーに追われるその進路上に そんなすごいやつがいるって時点でひどいご都合主義だし
見終わった直後はSWの新作が観れたというだけで気分が高揚してたものの家につく頃には もうちょっと話の持って行き方や見せ方があっただろと悶々とするものがあった こまけえこたぁいいんだよと吹っ切れるぐらいの過去作みたいな盛大な盛り上げ方もしてくれてないっていう
>>120 >>ディズニーとしては極力旧キャラ出したくないだろうから
ちょくちょくそれ見るけどどういうことなの
別にディズニーだって旧キャラも流行ってくれたほうが儲かるんちゃうん
>>135 だから、お前の妄想以外に探していたコードブレイカーはデルトロだって根拠は劇中にあった?ないよね?
お前のいう陳腐な展開を、この映画はガチでやっちゃってんの、それにみんな突っ込んでんの。わかる?
レイアの代理おばちゃんが輸送船作戦をみんなに内緒にしてたのも謎だし ちゃんと話してればフィン達が暴走することもなかったのに そういう細部がガバガバすぎんだよなこの映画
スカイフォールはシルヴァが脱走するとこまで徹底的に原点否定とがんばるボンド見せて 公聴会の撃ち合いでバランスが変わるようにきちんと設定されてるのよ。 だからアストンマーチンでテンション上がるわけ。 本作でこういうしかけあった?
>>135 自分で補足するが、これは、俺がそうあって欲しいってことだよ
アレが本気で
いやー同レベルの達人見つけちゃマスター!
であって欲しくないっていう、一縷の期待ですわい
>>140 貴重なアクバー提督までモブ扱いで失ったからな・・・
>>140 後、美術が圧倒的にチャチ
デススターの皇帝の間とスノークの真っ赤な壁の玉座じゃあ、雰囲気が雲泥の差
アクション面では劣ってるはずのEP6のセイバー戦もあの背景や高低差と見事な音楽で
EP8を圧倒してるもん
ライトセーバー戦で見せ場つくればこれ評価変わってぞ ルークとの修業、スノーク護衛戦、カイロ戦とライトセーバーの機会はあったのに殺陣へたなんやわ
>>147 ねえID変えてない?さっきの人とまったく同じなんだが言ってることが
まあアナキンが暗黒面に落ちる理由は社会的しがらみからだったような気がするが、ベン君の方が解りやすいな。 もろに堕天使ルシファーみたい。 キリスト教的モチーフが好きな人にはいいんだろうね。
そもそもカジノでスッたからといって自分の所持金以上巻き上げられるわけでもなし、投獄される謂れはないよな 兵器情報知ってたから捕まったのはそっち関連じゃねーの?描写ないから知らんけど
>>148 さらっとアクバー殺してたよな
人気キャラなのに
>>94 黒鼠の大魔王よ、貴様だけは絶対に許さない・・・w
>>154 それこそ紫ババアの役周りがアクバーじゃいかんかったのか?
デルトロはたまたまいたのか? 最初から裏切るつもりでカモ探してたんかと思った
>>149 あの玉座の間って予算足りなかったんだろうか?
お前ら愚民はこれでも観て勝手に憤死しとけ!バーカ!!! ヒスパニック、中国人、黒人を長い尺で使えって言うから使ってやったよ! 結局マヌケな役立たずだっただろw バーカ!!! お前ら全員憤死しろ! ディズニーとライアンの、ファンに対するそういう厨二病的メッセージしかないスカスカの映画だった。
>>135 プロなら引き受けた仕事は最後まで完遂するだろ…
その後で敵側と契約するならまだわかるが
万が一お前の説が正しいとしてもそれを匂わせる表現が一切ないのは駄目だろ
>>157 たまたまいたんだろう、牢に入って反乱軍が入ってくる確率なんて天文学的数字を
待つなんて馬鹿だろう
>>149 いや、あれは敢えてだと思う
意図的に荘厳よりも街のギャングみたいないかがわしさを出そうとしてるんじゃないかな
ファーストオーダーってそんな成り上がりのチンピラ、帝国もどきって感じだもの
お前らちょっと待ってくれ。 俺たちはまるでさもルークが死んでしまったように思い込んでいるが、 考えてみればルークは単に「消えた」だけであり、レイの「ルークが逝った」というセリフも、 あるいはレイやレイアの勘違いかもしれない。 そして9の監督は糞ライアンではなくJJ。 ルークカムバックあるよ。
>>143 ディズニーはすでにEP12までの製作を発表しており今後十年二十年はSWで儲けるつもりだろう
となるとディズニーとしては新しい自分たちのSWを作る必要が出てくるわけで
手垢のついた旧キャラは使いたくないということ
悪い言い方をすればSWを乗っ取りたいんだわ
みんな色んな方面のダークサイドに堕ちていくのがよくわかるスレだな
>>161 完遂したやん
スノークの艦のシールド破ったし
そこで契約終了。そのあとの契約を提示できないフィンと豚の問題
>>171 先に牢に入ってただろ、どう先回りするんだ?
>>168 >>手垢のついた旧キャラは使いたくないということ
いや、だから、それはなんで?
新キャラも旧キャラも売ればいいのでは?
デルトロ、ボーダーラインでも主人公を味方のふりして裏切るキャラやってたけど、 スターウォーズよりもデルトロの演技に深みがあったような気がする。 見た目胡散臭い奴がやはり胡散臭い行為しかしなかったキャラをデルトロにやらせるのはデルトロの無駄使いだと思う。
しかし魅力的な新キャラ1人も生み出せてないライアンに次の三部作とか正気かと思う
>>173 勝手に開けられるんだから先回りして入っておくことは可能だろ
そうでも考えないとご都合主義すぎる
それから、俺の解釈として マズは反乱軍の同士を紹介した訳じゃない スノークの艦のシールドを破れるプロを紹介しただけ その点ではエピ4のハンソロ的
>>176 デルトロもローラ・ダーンもアンディ・サーキスも無駄遣いだよ
デルトロにはシンシティ級のキャラ期待してたんだが案外普通だった
いざとなったらミッキーマウスがライトセイバーを振り回します
最近は効かなくなったが、昔フォースのことを「理力」と言ってた気がするね 様式美よりも理を重んじた作品が今回の作品と考えれば納得がいくんじゃない 予測は裏切られるシーンが多いかもしれないが、理にかなった展開が多いように俺は感じる 変な予測をして裏切られたと言ってる人の方が、なんかムリヤリ感が強いように俺は感じるよ
>>179 勝手に空いたら気づかれるだろ、現に勝手に開けたらすぐに気づかれてたぞ
まぁボーダーラインでは実質的な「主役」だったからね。エミリーブラントはデルトロのインパクトを助長させるだけの役だったし
>>177 EP9すら頭抱える羽目になると思うよ
スノークが死んで、FO側はカイロレンとあの小物将軍だけ
これでどうやって敵の兄弟さを表現するつもりなんかね
>>172 普通に考えてブレーカー落とすまでが仕事だろ
お前屁理屈捏ね過ぎ
というかそもそもお前の持論は説得力全くないよ
このスレの反応見ればわかるだろ
>>184 理にかなった?アホな追いかけっこや謎のカジノ騒動や特攻阻止が理にかなってるとは
自分には到底思えないが
>>175 旧キャラが生きてるとまたいちいちルーカス・フィルムの人らと設定考証したり、
旧ファンに嫌われないようお伺い立てたりしないといけないんよ
だからレジェンズ騒動の時にめんどくさいのは全部切って、その上で今回残ったキャラ一掃してあとは好きにやりたいわけ
>>175 旧キャラも新キャラも等しく出番を作るなんて無理
なら新キャラを優先するのは当然だろ
それに旧キャラはかなり高齢化してきてずっと使い続けるのはきつい
前作で退場したハリソンなんてギャラも相当だろうし
ジョージルーカスが脚本に加わってるってそれなりのニュースのはずなのに何でアメリカで話題にならないんだ?隠してるのか?
レジスタンス側の話で唯一問題なく面白いと思ったのがDJな俺は少数かな。 どっちもどっちだから状況次第でどうとでもって裏切るのはちゃんと伏線あったし。
旧キャラも新キャラも設定も生かして最大限に幅広いファンを楽しませる方向は無限大に広がってたのに、 今回不思議でならないのはファンの大半が怒り狂って離れていくような0.1%の最もつまらない方向にあえて突っ走ったこと。 大きな儲けを完全放棄してまでやりたかったことでもあったのか? それか関係者全員気が狂ったとしか思えない。
主な敵がカイロレンとか小物しか残ってないのは本当にヤバイ かといってEP9でさらなる強敵が新登場しても三部作構成としてそれは下手糞すぎだし スノーク復活させてももはや馬鹿な老人にしかみえんし怖さは無い 詰んでますわ
>>187 今回はちょっとSWフランチャイズにとって致命傷だと思うよ
軌道修正しようがないもん
>>188 お前バカか?
コードブレイカーだぞ?
コードブレイクの後は俺の仕事じゃないってのが当たり前
ブレイカーにまたシールドがあって、それも解除城ってんなら分かるけど
そもそもスノーク自体が なんであんなシディアス並のトンデモな強さで ファーストオーダーなんて巨大勢力をどうやって短期間で組織できたのか 全て謎のままで突然死したからな ep9の次の敵云々以前の問題だわ
EP9で完全にスカイウォーカー一族の話を終わらせて、100年後くらいの話にすれば行ける…と言いたいけど、 ライアン・ジョンソンなんだよなあ…
ジェダイの聖地に住む原住民に「私嫌われてる・・」って漏らしたり、そんなんダークサイド落ちるフラグビンビンやんとか思うやん?
スノークとボルデモートが被って仕方ない カイロレンとレイのシンクロあたりなんかハリーポッターやし、ルークの修業島はロード・オブ・ザ・リング感
>>192 脚本はルーカスフィルムのスタッフと色々検討した、というのを間違って伝聞してる可能性無いか?
レンってなんか太くなったよな? 7と8続けて見たら「ん?」ってなりそう
>>197 お前こそバカ?
そもそもコードブレイクの報酬もらってないだろが
どこが完遂なんだよ
ディズニーからすれば旧キャラは前妻の子みたいなもん 疎ましく思っていても不思議じゃない
これ内部にディズニー破壊工作員がいるとしか思えないのだが ディズニー的にもまずいだろ
>>203 >>178 の動画でILMの知り合いから聞いたと語ってる。ストーリーに行き詰まったライアンジョンソンがルーカスに助けを求めたと。
>>202 俺様のほうがはるかにラスボス感あったわ。
マヌケだけど一応、VSダンブルドア戦とかホグワーツのプロテゴマキシマ一発で破壊とか、
「さすが」という描写があったし。
もしかしたらライアンジョンソンは凄まじいスターウォーズファンで ディズニースターウォーズを滅ぼすためにワザと破壊工作をしたのかもしれんね そう考えると全ての辻褄が合う
旧キャラが退場するならちゃんと引き継ぎしないとダメだろ 最低限ルークからレイにジェダイであることを引き継がないと それをやらずにルークを退場させるとかそりゃマークハミルもキレるわ
>>192 ルーカスフィルムにはカノン編成時にカノンとそれ以外の設定を分けて管理する考証チームがあって、そこと脚本作る時に相談しながら作ってるけど、別にルーカスは何も手出ししてないぞ
マズの元に何故ルーク(アナキン)のライトセイバーが? ってのは今回スルーされたけど、次回ちゃんと説明してくれんのか? まあなんとでも想像できるしどうでも良くなってきたけど
>>207 仕事したのに報酬出せないゴミ相手にしてもしゃーないだろ
>>216 スノーク殺して何かあるなと思わせてからの安定シスの師匠殺し
>>216 でもあいつライトサイドに戻ってくるのほぼ確定やん
>>213 切羽詰った状況にみえるから無理でしょうね
突貫工事の修行が精一杯
>>190 >>191
なるほどなー
しかし、それにしたってルークほどの象徴キャラを捨て去るのは
素人目には商業的にも悪手に見えるんだがな
まあ商売のことはわからんが
まあそのうち「6部作だけが正史で後はパラレル派」と「ディズニー作品も正史派」で住み分けできるようになるさ
ディズニー上層部がダメな脚本変更ばかりゴリ押しするから、その通りに思い切りダメな部分を強調してよりゴミクズ度が高い脚本にあえてしたのかもしれないね。 とりあえず内部破壊者じゃないとこのゴミクズ脚本は説明がつかないんだよね。
>>214 映画の話題もやってるライターがルーカスが加わったとILMの知り合いから聞いたと語ってたから、え?っと思って。
>>217 それは苦しすぎるぞw
自分で報酬出せなくしてんじゃんw
レイはローカル星人にごめんなさいしないといけないね・・・
>>199 このスピードで組み立ててたら二ヶ月くらいかかるのに! フォースの力でっ!!
新三部作は大コケだなこりゃ 誰もバカ監督の作る映画なんて観ないわ しかも3本とか付き合ってらんねえ
>>218 隠遁生活だから寺焼かれた時にむき出しになってから直せてない
ファーストオーダーは解散してレンが新たに帝国軍を立ち上げるんだろ。 EP9で帝国のテーマが流れれば旧ファンもハッピーさw
シスもそうだがSWの親玉ってショボいな ジェダイ相手に互角に戦う赤い奴らの方がすごいじゃん
>>184 ep7でハンソロを退場させた時点で
「旧作ファンへのサービスはこれでおしまい」
みたいな感じだったし
次はアンチ旧作みたいな話になるのか、って期待&不安があったから
そこまで予想を裏切ったって感じではないかな
理を重んじてると感じたのは自分も同じ
レン、ボー、レイ、フィンの成長話としての理屈はよく考えられてるとは思う
まあ悪く言えば「頭でっかちな映画」って表現もできるけど、
少なくとも批評家受けがいいのは納得できる
EP7のセイバービジョンとかセイバーがあった理由とかそういう意味深シーンの価値を完全にぶっ壊した最低の続編
>>236 あいつら何者だったんだ?
エピソード3のグリーヴァスの護衛ともろかぶりやけど
内部にスター・ウォーズをディズニーのものにしたくないやつらがいるんだろうな
ルークは人としてもジェダイとしてもダメダメで、レイはルークを反面教師として成長したとしか思えない。
脚本ほんとゴミすぎる デキの悪い深夜アニメみたい。 ヴァルヴレイヴだったか? 1クールまるまる地球から月へと敵の追撃ひたすら迎撃してるだけで終わった糞アニメ あれと似てるわ
>>207 お前がホンモンのバカだと思うのは、
契約ってのは相互に義務を負うんだよ
んでデルトロは自分の義務(コードブレイク)は果たした
フィンと豚は空手形
デルトロは契約上の義務は完遂
完遂してないのはフィンとロース
>>228 それがマジならライターの名前とソースだしなよ、トップニュースになるから
話題になってないの?とかいうくらいだから口止めされてるわけじゃないんだろ?
評論家受けが良いのは当たり前。 ディズニー帝国の犬だもの。
ルークって育ての親が殺されても平然としてた鋼メンタルで、だからこそ闇落ちもしなかったのにな
キャリーフィッシャーのEP9の登場シーンは撮り終えてるって可能性はないのかな?
>>199 ええなぁーしかしふとした表情が暗黒面を感じさせるな
8で一回落ちると思ったんだけどなあ
旧作とのしがらみを完全に断ち切るために 次回でレンは普通に最後の敵となって死ぬこともあり得ると思う
>>248 多分次の最初の字幕で死んだことになってスタートするんじゃない?
ナレ死ってやつだ
キャリーフィッシャー亡くなったことについては、まあエピローグでどうにかできるでしょ 「過激化する戦いの中でレイアとローズは死んだ。」って一文を入れればいいだけ」
いつも思うけど白人のチャンバラってあくびが出るほど鈍いよな 近距離での斬り合いはやはり日本人や中国人の方がスピーディーでかっこいいアクションができると思う 間合いとしては卓球に近いのかもしれん あと斬り合いにおけるカタルシスの演出も日本の侍映画の方が圧倒的にかっこいい これはスターウォーズに限らずパイレーツオブカリビアンとかでもそう思う
>>244 報酬もらう前に契約相手を倒産させるアホをプロと呼ぶお前こそ本物のバカだとおれは思うがな
最後の浮遊する石のCGショボすぎ EP5のヨーダと比べてなんの感慨もない「はいはい浮いてる浮いてる」
>>244 マジで本物だから相手にしない方がいいって
>>254 でもスターウォーズの世界観にアジア人似合わんわ
ローグワン見た?盲目のやつ好きな人多いけどおれは微妙やったし
>>256 わかるわ
ディズニースターウォーズCG下手くそだよな
ルーカスの新三部作ほんときれいやもん
しがらみを断ち切るために今までのファンを全員離れさせるくらいなら、 新しいシリーズやった方が効率いいと思うけど。 スターウォーズはスピンオフに集中してさ。 何でファンが全員いなくなるような脚本にわざとするのかホント意味不明。
>>250 アダムドライバー良い役者なんだけれどな
ディズニーが入ったから当然関連商品の商戦がすごくなるだろうなーと思ったけど 今回なぜかいつもより映画の中で商品化して当たりそうなキャラがいなかったw ディズニー的にはポーグイチ押しでいいやってことなんだろうか(´・ω・`) せっかく登場した新ドロイド BB9Eもちょろっと出ただけであっという間に消えたし
>>253 そうなんだけど、本来重要キャラの死のシーンは映画で描くべきなんだよなぁ
後ろ姿とか、短時間でもCGがにてる役者でごまかすなどして撮るべきだと思う
ローズは一文でもいいけどw
マジでこれほどみんながどうでもいいと思うメインキャラ、なかなかいないよな
個人的にはジャージャーの方がマシ
ディズニーはこういうの慣れてないわけでは無いのにな なんか変だね
>>262 若いファンさえいればいいんじゃないの
現時点ではディズニーが中高年向けに力を入れるとは思わない
>>263 正直、今作で一番好きになれたのは役者としてのアダムドライバーだなあ
役回りは間抜けでも、この人とレイアの威厳で、この作品をギリギリ映画たらしめてる
ローガンラッキーも見たいって思ったもん
ローズは大不評を受けて次回出番は激減するでしょ あとライアンジョンソンの新三部作監督話も無くなるだろ こいつに任せたらSWブランドはすぐに地に落ちる。EP8一作だけでも大ダメージなのに
>>259 世界観では人種なんてそれこそ気にしちゃいけないだろ
宇宙人と仲良くやるような世界なんだから、特定の人種が目立たないなんて逆におかしい
それにオビワンだかベイダーが三船敏郎になるのが実現してたかもしれないほど、元々日本の時代劇に影響受けてるんだから
>>268 だったらもっとなんとか出来なかったのか
伝えたいテーマは何となく分かるのだが
>>153 そもそもオーダー側のスパイとして牢獄に送り込まれてるだけでは?
レジスタンスとどっちにつくか決めたのはもっと前で、成功報酬としてカネもらったと。
>>105 アナキン出るかもってずっと噂になってて記事にもなってたのにね
>>271 え、SF映画としての絵面は悪くなかったし…
SFは絵、絵だよね?!(震え声)
ローズは「直情的」なキャラクターとして製作者側も認識してるだろうね それが必要と今後判断するかどうかはわからないけど
>>259 アレックギネスが三船になったかもしれんかったのに?
若い層って言ってもフォースの覚醒でついた新規ファンもポカーンじゃないの今回
全世界高齢化していく中で、 層の厚い貴重な旧ファンを全員追い払うって変な話だよ。 新ファンすらもつくわけない酷すぎる脚本。 わざとこんな破壊朝行為をする真の理由って何??
>>269 威厳なんてゼロじゃん
もう少し強さと大人としての冷静さを求めたいわ
いや少しではない、あと15年くらい経験を積んだような成長がないとダメだあいつ
ファーストオーダー スターキラーベースが爆発しそうだからみんな勝手に逃げろ! レジスタンス ジリ貧で撃墜されるのは時間の問題だが脱走兵は許さない。気絶させてでも心中させる ファーストオーダーのほうが優良だな
>>282 一番切れてそう
でも8から入った層もいそうだし…
>>274 霊体化に成功したジェダイは死ぬと肉体は消える
オビワンやヨーダもそうだった
>>238 あんだけ無駄な犠牲を出しておいて今更成長物語とかふざけてんのかと
名も無き人々の物語っていうなら死んだレジスタンスにもそれぞれの人生があったんだぞ
>>254 日本のは、月並みな時代劇であっても、一撃必殺みたいな意識が強いやね
ローズは美人じゃないけど愛嬌あってわりと好きなのはおれだけ?
>>265 あいつ映画公開前から商品化されてるし絶対レンの相棒だと思ったのに
ただの脇役だったな。
もうこれが正史なんだから文句垂れてもしょうがないぜ?
>>270 誰かが言ってたけど、若レイアよりブスでジャージャーよりウザいってSWでは達成
しえないと思われてた新記録を一気に塗り替えた女って表現好き
>>276 だから牢獄にスパイがいるのがまずおかしいだろう
星の数あるはずの星の全ての牢にスパイがいるのか?
>>276 無いとはいわんけど、そんなのがフィンとローズの入れられた独房にピンポイントでいるのはとんでもねーな
いつかレジスタンスのやつが捕まりにくるからと待ってたってこと?
ちと苦しいと思うぞ
まあ正直7から入った層が一番キレてるのは間違いない。 伏線全て何もなしで片付けられたからね。 完全にわざと破壊のための奇行やってるでしょ。
ディズニーが一から新しいスター・ウォーズを作りたかったから色々破壊したんだろうけれど、頼んだやつらがそれも出来ないくらい破壊したとしか…
>>291 特攻阻止からの恋愛脳さく裂まではそこまで嫌いではなかった
キャリーの娘メインで出してるのもあるし 9公開まで隠してCGレイア出すだろ。 宇宙遊泳ですでに本人CGスキャン済みじゃないのか? ターキンCGも公開まで秘密で映画館でびっくりしたからな。
>>275 善と悪では割り切れない世界を知るレイとフィン
年長者の思慮深さを思い知るボー
若さゆえの野心と不安定さで暴れるレン
若者の成長劇・群像劇として悪くないんじゃない?
ポリレコのためにアジア人を活躍させたんだろうけど、いくらでも美人使えたのにあえなアレを使うとか逆にアジア人を差別してるだろw
あと思ったのが戦艦同士の距離感が近すぎて違和感 爆撃もあんな真上だとそら撃墜されるにきまってる
もうさんざん言われたことだが ローズは最後のキスさえなければ存在は許せたかもしれない
>>302 CGで故人を出す気は無いって明言してるらしいぞ
技術的な問題より倫理的な問題が絡むらしい
>>302 ターキンはすごかったよな
あの技術あるのになんで石浮かすシーン雑なんやろ
カイロレンとレイの共闘とルークが一人立ち向かうところってシーンだけ見るとテンション上がるんだけど 両方ともその後で実は寝返ってませんでした、実は分身でしたってひっくり返してくるんだよね それが結局プラスになってないから萎えるんだよなー
ディズニー上層部が徹底的に破壊しろと命令したから製作陣がキレて会社まで破壊しようとしたんだろうな。 これのせいでみんなディズニー大嫌いになった。
>>301 あのシーンでの「相手を憎むより愛する人を護りたい」だっけ?
言いたい事はわかるよ
でもあの場面でやることじゃねーよ
下手すりゃ全滅だったのに何言ってんだよローズ
キスしてる場合じゃないでしょ
>>279 今回、好評層もそれなりにいるけど、
あれは新しいコアなファンの種というよりは、ただのライト層ファンな気がする
そもそもがディズニーはオリジナル回帰でプリクエル排除での3部作の製作を決めたわけだから つまりはルーカスのスターウォーズに愛はないわけで ルーカスのスターウォーズに愛がないならとうぜんキャラにも世界観にも愛はないよな だからなるようになった さよならスターウォーズ
>>291 私もローズの人なかなかいいと思ったよ
でもあの顔は、白人から見たアジア人の印象としての典型的な造作だから
白人にとっては違和感ないけど
アジア人の顔をピンからキリまで見慣れてるアジア人からすると
なんでわざわざキリの方を使う???って嫌悪感がでるんだろうな
石浮かすシーンはレイの表情も割と普通というか、特に頑張ってるふうでもなかったのが変だった
何か次はJJだから大丈夫みたいな感じの人見かけるけど、ep7だってep8と違って鑑賞には堪えうるものの旧作信者に媚びてるep4の焼き直しにしか見えなかったし、絶賛されるほどの出来ではなかったと思う 手垢のついた表現だけど金のかかったファンムービーって感じ
>>308 ブレードランナー2049でレイチェル役の人が故人だけどCGで出てるで
ディズニーの方針かもしれんが映画業界的には全然あり
ルークは古基地にどうやって入ってきたんだ、そうだ抜け道が! なんてやってたが 霊体なんだからどっからでも入れるのでは
>>303 旧SWだけでなくルーカスの過去作アメリカングラフィティーとかまでオマージュするのか
ローグワンはサービス精神に溢れてたのに どうしてこれになったのかホント謎
>>313 守る手段がまた機体を特攻させて横に突っ込むって手段なのがなんとも
下手すりゃロースがフィン殺害の主犯になっててもおかしくないよな
なんていうかとにかくそういうアラが目立つ
意図的な過去のSW破壊以前に映画の体として、出来が酷い
ローズの女優さん、髪の毛伸ばしてたりプライベートだとそんなムカつかないから あの髪型とキャラクターの性格がウザいんだよなぁ つまり製作側の失敗。 女優さん可哀想
平和を勝ち取る戦いのためにたくさんの仲間が犠牲になって、紫おばさんも自分を犠牲にして、フィンも同じことをしようとしたのに恋愛脳全開で止めに入った奴よ 今まで死んでいった仲間が浮かばれないわ 偉そうに脱走兵を咎めてたくせに
>>313 論点としては問題ないな
そこでどう思うかが大きな分かれ目になる
>>319 JJは風呂敷畳めないからな
広げっぱ投げっぱで終わらせられた7と違うからむしろ不安だわ
>>292 うちの子どもたちが、映画公開前からBB9Eのおもちゃ買ってて
クリスマスの日に箱を開けるつもりだったんだけど
映画見て、速攻で返品に行って欲しいと懇願されたw
あんな2シーンくらいで消えるキャラなんていらんって
結局BB8に取り替えてもらったよ
>>313 あのシーンすげえ安っぽかったな
後ろで仲間が吹っ飛びそうなのに、フィン以外はどうでもいいのかよと
>>312 だから初めからディズニースター・ウォーズ破壊するためにやらかしたんだろ
ディズニーからスター・ウォーズを取りたいやつらが内部にいるんだよ
>>245 >>178 の動画に出てくるジャンクハンター吉田だよ。16:40ぐらいから語ってる。
>>329 そしたら今度は風呂敷をビリビリに引き裂かれてバトンタッチされたっていう
ライアンジョンソンが本当にEP10以降のメガホン取るならすごい肝っ玉の持ち主だと思うわ EP12の頃にはペンペン草も生えなくなってそうだけど
ローズは髪型が可哀想 みんなオシャレな髪型してんのに1人だけ金太郎
>>323 新規向けのナンバリングと古参向けのスピンオフで差別化する戦略なのかも
本編が気に入らなければ外伝見てねと
>>326 たまたま仲間死ななかっただけでロース肉は仲間見殺しの最低最悪の戦犯になってる可能性大だわな
>>324 最初に観たときは、フィンの特攻を止めるために殺しに行ったのかと思ったまじで
>>310 EP9では、ハックスが実は真のシスで、モフターキンとパルパティーンの合成ぐらいの役で出て欲しい
>>329 じゃあ大丈夫!畳む風呂敷何てないに等しいw
今作に感謝しなきゃ!
今作が駄作すぎるせいで7が持ち上げられ気味だけど、あれも大概でしょ
アジア人とかポリコレとかそれ以前に単純にブスだからだよ ブスじゃ見ててときめかないもん 姉の方ならこんな批判されてなかった
>>341 重要な論点
どちらが正しいとか間違ってるというつもりはないが
ディズニーも日本みたいどうしようもない阿呆ばかりになってしまったんだろうな それでも日本よりはとってもマシではあるんだろうけれど
>>331 レンちゃんはおっぱい大きいしかわいいよ
ディズニーだから最後は愛の力でカイロレンも仲間になるだろ
>>346 ブスだからじゃなくてよくわからないやつだからだろ
中だるみあったけど面白かった だがしかしレイアが生き返るのはイミフ
監督叩かれまくってるな ボディガードつけた方がいいかもしれん 次で傑作つくるかもよ? 今年評判が高いローガンだって、その監督の前作はウルヴァリンサムライだぞ?
>>341 すでになってる
400人(?)が30機に分乗してこっそり脱出する作戦が漏れたのはローズとフィンとポーのせい
数十人しか残らなかったことにショックを受けいてたのにすぐあの恋愛シーンになった
7には次回作への希望が有った 8は全てを廃墟にしていった
>>345 新キャラ要らねーだろ
と、たかをくくってた連中も「あれ?新キャラよくね?つかむしろ旧キャラ邪魔」と思わせるくらいには良い出来という評価が多かったと思うぞ
知り合いの床屋の店長は7はSWの新作が見られただけで満足と言ってたが 今回のも満足できたんだろうか
レイってどういう理由で戦ってるんだ ホント戦う理由が希薄な主人公だなぁ
今までは何の疑いもなくディズニー好きだったのにスターウォーズ関連で嫌悪感が芽生えた
>>343 自分は真のスノーク=DJ説を若干推してる
>>347 はあ?間違いに決まってるだろうあんなん、あの砲がしょぼくて扉壊す程度しかパワーなかったから
助かったが小型デススターっていうくらいの威力だったら山ごと吹っ飛んでたぞ
これディズニーになんも出来ないようにするために作ったんじゃ… ディズニーもやりすぎなんだよ
自分はEP7は今でも良くできてたと思うよ だからこそEP8にも期待してたんだがまさかシリーズワーストを更新するとはな てか一本の映画としても最低レベル
>>354 ということはどういうことなのかという話
ポーとフィンが考えていたことと、ローズが考えてたことは違うという事
>>325 髪型の悪影響は多々あるね
顔が大きくてあまり美人ではない人は、髪の毛をアップにしてはいけないのだよ
>>349 別の作品でおっぱい丸出しにしてるから見てみるとよろしい
小さいぞ
>>335 オーケー聴いてみるわ、ルーカスが関わってるならもう小うるさいことは言わんで済むし楽になれるわ
>>368 あれコーディネイトした人が悪意あったとしか思えん
>>370 間違いじゃないという根拠を示してくれよ神の視点なしでな
>>360 完璧で最高スペックなレイ様の一挙手一投足がフォースの意志だから
疑問を持つことすら許されないのだよ
>>358 >>369 レンちゃんね。カイロレン。あれはおっぱい大きいよ
ディズニーに買収された後でもアニメの反乱者たちは面白い 本編で壮大な糞が出来上がった理由は知らん
そもそもフィンとローズがカジノ星に行けるなら他のメンバーも隙を見て脱出出来そうなのになんで船にいて追っかけっこしてたんだろ? そのへん説明あった?
>>369 おらも引っかかった、、
レンちゃんだった。
>>368 あの蟹みたいな髪型は一体なにを思ってデザインされたんだろうな
>>360 それもずっと引っかかってるわ
ルークはきれいな(本人談)お姫様を帝国から助けるって古典的だがわかりやすい動機があったのに
レイはほんとに何もなくて巻き込まれただけだし
レイは一応前作で戦うことを躊躇してはいたよな その後捕まって色々あったのだ
>>373 組織の為にという行動と身近な人の為にという行動とどちらが正しいのかというのが
今回の作品の一つの論点にもなってる
どちらが正しいという結論は提示してないけど、考えてみる必要はあるね
>>366 8ではカイロレンが父親殺した事で物凄い化け物に覚醒した巨悪として君臨するのを期待していたんだ…
なんでこうなったんだ
ディズニーはアニメやMCUは良作が多いし EP7だって個人的には楽しかったしEP8だけが明らかに異常なんだよ MCUにも駄作はいくつかあるがそういう次元じゃない
>>357 レンくん女の子とキスしたことないらしいね
>>377 だから輸送船で脱出してたよ
けど、DJがチクったから失敗した
外人はアジア人の顔の差なんてわからないとか言うけど、俺らだってハルベリーとウーピーゴールドバーグの差くらいはわかるだろ
ローズは陰気なブスだからなあ 明るいブスは救いがあるけど暗いブスは救いがないと 昔少女マンガで読んだ気がする
お前ら楽しめなかったのか 俺は面白かった!やったぜ
>>385 お母さんは殺せないことに気が付いたから
>>387 模範的なジェダイ教育受けてきたならどいつもこいつもそうじゃねーかしら
>>377 そもそもXウイング単機でもハイパードライブ航行可能なのに、脱出艇にはそれがない
ってものすごく変だよな
仮に撃たれてない状況だとしてもハイバードライブなしで宇宙航行には無理があるし
後からつけられるなら散れば先頭の1隻が追う艦以外は逃げ果せる
呑気にゆったり航行してご丁寧に1隻づつ沈められる意味がわからん
ローズはせめて死んでれば レ・ミゼラブルのエポニーヌみたいで好きになれたかも
最初から三部作としやっているのだからカスダンにやらせればよかったんだよ ライアン・ジョンソンの馬鹿垂れに8の脚本なんてやらせるからこんな酷いことになるんだ アーント、カスダン、JJが慎重に書き上げたEP7の脚本の続きを破壊者ライアン・ジョンソンに任せるからこんな酷いことになったんだ
>>345 ストーリーの大まかな流れがほほep4と一緒で出てくる惑星の風景も兵器やらガジェットも旧三部作そのまんまだしな
おまけにフィンやカイロレンはともかくレイがなろう小説の主人公ばりに強いから個人的には萎えたな
その秘密も特に無いことが明かされてさらに萎えるし
とにかくディズニーとしては看板欲しかっただけなんだよ だから破壊するしかなかった でも使えないくらい破壊されるとは…
>>167 義肢も服も消えたからなぁ(残ったのはマントだけだよね?)
>>396 それだー、ああいった純文学こそ物語の「型」なんだよな。その展開に習えばちゃんとまとまるんだよ
>>270 今のディズニーにすぐにライアンを降板させる考えはないだろうな
とんでもないワースト興行記録が出てからようやく慌てふためくよ
>>382 7の時点では出生の秘密を知るためかと思ってた
EP8グッズだと、唯一目新しくていい感じなのは スノークのとこにいた赤い人たちかな
ライアンって他の会社からやってきた刺客では無いよな
そもそもこの新3部の存在価値がないよ 6でこれ以上ないくらいキレイに終わったんだから それ以降は蛇足でしかない 帝国の残党が生きてて戦いは続いてる、ルークは弟子育成失敗して引きこもりになった、ってマイナスエピソードいらねえ
>>384 どう考えてもフィンの行動を邪魔したローズの行動が間違ってるだろ
あの時レジスタンスは全滅するかもしれなかったし特攻止めたところで殺されるのが
少し伸びただけ、考えなしに特攻を止めたことになんの正当性があるのか
メタ的にいえば砲が思ってたよりだいぶショボくてルークが来たから助かるが
それは未来をしってなくてはわからないこと
予告見返したらめっちゃ面白そうでワロタ 何でこうなったんだw まあ因果関係は逆だけど…
女の子とキスしたことないレンくん 女の子にキスされたフィンくん
>>305 あの艦隊戦って、絶対帝国の逆襲のミレニアムファルコンと帝国軍のどんぱち意識してるよな
30年前とまんま同じ戦争のやり方って、どうなんだろ
例えて言うならイージス艦で米軍の空母に主砲で戦闘仕掛けるみたいなもんだろ?
戦艦大和の時代から全然進歩してないじゃん
戦い方が
>>410 それ1年前にFF15で経験済みなんだよな。。あそこまでひどくはないけど
ここのみなさんは8のレイの髪型は前半と後半どっちが好きですか? 後半で下ろしたほうがレイの美人度が増したような気がしました
ルークは消えるとこ写さずに服と義手だけが落ちてた方が良かった
>>405 ロイヤルガードって旧作から居たんだけどね
個人的には昔のデザインの方が親衛隊っぽくて好き
ルークが最初に渡されたライトセーバーを投げ捨てたのは予想外で良かった
>>393 予告見たら
レイア→カイロによって早々に退場
ルーク→引きこもった「物凄い重大な理由」を説明し、レイに修行つけて「重大な理由」の役目を引き継ぎ早々に退場
いよいよ昔のしがらみから解放されて新キャラが織りなす新シリーズのスターウォーズが始まる…んじゃないかと…
レンのダークサイド堕ちの理由は ベイダーに憧れたことからのルークに預けられそして寝込み襲われたからでよいの? ベイダーに憧れたのはスノークに誘導でもされたのかな EP9で実はもっと壮大な理由があるといいな
ただ、ローズは擁護できないわ 「悲しい過去持ちで頑固だけど元気いっぱいなメカニック」 なんて完全にテンプレサブヒロインだし もしもこれが日本のサブカル作品だったら 眼鏡をかけてたり、ポニーテールだったり そばかすがあったり、なんか赤くてでかい帽子をかぶってたりするって感じの レイがレンとの交流を深めるから その対比としてフィンにもサブキャラを付けたんだろうが どうしてこんな雑な設定に?! 普通にモデル体型の美人女優にやらせて 個性ゼロにしなかったこと「だけ」は認めるが…
>>409 未来のことが分からないのなら先ず逃げる事という考え方もある
>>396 そうだな
俺も
アタシブスだけど、銀河のヒーローの命救えたから嬉しい!
って言って死んでたら許せた
>>398 レイは血統的に強さの裏付けないとダメだったよな。
なんの修練も無しにいきなりライトセイバー握って
(ルークのもとでジェダイの修行し終わりかけてた)カイロレンと互角以上とか
なんも無しにそうなるのはさすがにおかしい
今回のレイははじめアムロについたけど思想の違いからシャアに寝返ったクェスパラヤみたいなのかと思った
小型のデススターみたいなものと聞いて見るまでワクワクした気持ちを返して・・・・
俺は予告編こそ嫌な予感だったけどな 「秘められしフォースの力で!」 「銀河を救え!!」 みたいなナレーションだぞ 旧作の当時は知らないけど、少なくともEP1の頃から振り返ってあんな安っぽい CM打つってやってなかったはず ナレーションは日本のオリジナルかとも思うけど
ライアン・ジョンソンとFF15のディレクターが被るわ 伝統をめちゃくちゃにしたところとか 発売前妙に自信満々だったところが
やっぱレイにはカイロレンの指しだした手をぶった切って欲しかったな
ペイジとローズが要らなかったね。 というのも鉱山基地までの反乱軍とFOのやりとり全部要らないかな。 ハイパードライブでさっさと鉱山基地に逃げるだけで良かった。 ルークがあんな不貞腐れじゃなく、修行もあんな言葉と抽象的な物ではなく ルークがフォースを体感させる様な心技体の修行をして レイをちゃんと見込んだ上でルークもレイと同行、 ベンとチャットしてレイが分かった気になるんじゃなく ルークがジェダイ騎士としてベンと決闘で対話し、 それを見ていろと命じられたレイの三視点で善悪を探り合うべきだった。 そしてルークがベンにやられる(スピリット化)事でep9でのベンのラスボス度は上がるし、 ベン=ダークサイド、レイ=ジェダイを示せたと思う。 ルークが寝込みを襲うという回想シーンも要らなかったし、 そのビジョンを見たレイがキレてルークにライトセーバーを突き付けるなんてダークサイドっぷりを見せなくても済んだ。 そしてベンがレイをダークサイドに勧誘って方が良かった。 そしてレイがベンにボコられてフィンが助けに来て逃げる。 スノークは取っておいても良かった。 まあ、もしかしてベンはライトサイドに?レイはダークサイドに? というのをやりたかったんだろうけど、 別にそれが熱い展開になる訳でも無かったから 王道でちゃんと決闘しても良かった。 反乱軍の戦いは鉱山基地一本でもっとド派手にやれば良かった。 スターウォーズにおける反乱軍はあくまでちょい役で、 ローグワンみたいな活躍を入れてこなくても良かった。
もしレンがライトサイドに戻ってきたとしたら、レイ&レンと対等に戦える奴が敵サイドに残ってないじゃん…
フィンはローズをどうやって基地まで連れ戻したんだっけ てか敵の真ん前まで行ってそこから徒歩で戻るとかすごくね?
今後は監督ライアン・ジョンソンってだけでその映画爆死するじゃないの
正義と悪は紙一重とか、ジェダイは聖人じゃないというテーマだけなら全然わかる。 でも、例えば別に血筋には悩んでないレイの血筋を重要に扱ったりすることでメタフィクションになっちゃってるのが本当にひどい。 あとルーク活躍しなさすぎ、バランス考えろ。
>>423 意味が分からん特攻阻止が逃げることにどう繋がるんだ?あの状況から特攻しないでどう逃れる
つもりなんだ?
SWに限ったことじゃないけど、SFの大型戦艦て簡単に撃沈するよな もうちょっと大事に運用したほうがいいと思う
>>436 なんかの破片に乗せて引っ張って帰ってきたよ
ルークが時間稼ぎしてる間に
>>436 フォースでも使ったんじゃね?
割と誰でも使えるらしいし
>>439 未来はわからないんだからとりあえず今生きることが大切
という考え方もあるという話だよ
>>304 美人使うと男性本位だ女性差別だって苦情が来る時代だぞ
俺の見返した予告だとカジノもローズも映してないからなw これ制作側もわかってやっただろ あとミスリードが多いなカイロレンがレイア殺そうとするとことかレイの闇落ち匂わせたり
このヨーダはマスター・ヨーダその人なんだろうか ルークの暗黒面から顕現した虚像じゃなかろうか 観ながら思った
今2を見返してるんだけど スノークの正体はカミーノ星人かもと思った 思えば大量生産されたクローントルーパーがすべての元凶 1と2の途中までは宇宙全体が表向きは平和な時代だったわけで
やっぱ内部にディズニーからスター・ウォーズを奪いたい会社の刺客がいたとしか思えん おかしい
確かにFF15とかぶる。 俺はSW8の方が1000倍ゴミクズだと思うけど。 とにかく強敵も出ず盛り上がらない。 誰も成長もなし。馬鹿だらけの運動会。 伏線は全てミスリードで何もありませんでした!お前らバーカ! こういう映画。
>>197 シールド制御装置の前に横からファーストオーダーの面々が現れたあたり、入口はいくつもある部屋なんだし、コンソールにも鍵はあるべき、ってのがセキュリティの基本なんだが、まあそのへんはグダグダだからな。
昔はR2D2がその手の役割やってたんだし、BB-8連れてくのが最適だったんじゃなかろうか。
>>436 ファーストオーダー軍って転がっているフィンとブスをそのまま放って基地の前まで進んだんだよな、あいつらフィンが爆弾でも持ってたら損害受けてたな
べつにルークは活躍しなくても良かったんだよ 引きこもってたダメ人間なんだから 重要だったのはダメ人間扱いされるような行動をした理由のはずだったのに… なにこれ
>>435 そこで今作で匂わされた野生のフォース使いたちですよ
>>353 ウルヴァリンサムライ 監督のみ
ローガン 監督、脚本
この監督は脚本で魅せる監督などたと想像付く。 新幹線のヤクザバトルは笑えたわ
>>441 123も今思えば面白かったと思うよ
ジェダイがパルパルに気付かないのが不自然すぎるのを除けば。
>>448 カミーノ人は技術を持っていて頼まれてクローン作っただけやしぃ
>>436 見逃してくれるファーストオーダーの皆さんは優しいな!
ルークって結局寝込みを襲おうとして一瞬止めて、その瞬間カイロレン起きたからお互いに戦ったって解釈でええんか?
コード破りの達人てR2のこと言ってるんだと思ってたわ カジノとかいらんからR2の活躍が見たかった
大天才のアナキンすら無意識に未来予知してレースで無双する程度にしかフォース使えてなかったのに、当たり前のように物を動かすレイや子供はなんなのか
>>450 取り敢えずレイちゃんかわいい
取り敢えずライトニングさんかわいい
それすらなかったFF15
>>452 同意してくれてありがとです
可愛いですよね髪下ろしたレイは〜
1・2のパドメのナタリーポートマンに匹敵する
ネタバレが嫌でネット断ちしてて今日観に行ったあと ネット見たら、けっこう不評が多いんだねぇ 全作観てるけど、今作もちゃんと面白かったよ 愛着ありすぎるのもあれだな もっと気楽に楽しめばいいのに
FF15はDLCでノクト生存エンドついにつけたんやで まだユーザーの意見聴いてるわ
>>463 まさかマジでホストファンタジーになるとは
>>453 命令がないと動かないのがファーストオーダー
帝国軍から引き継いだんだろうね
ディズニーに評論家買収説に対して 町山智浩‏@TomoMachi · 7時間7時間前 全米のほとんど全部の新聞や雑誌の批評家300人の93%をどうやって買収したんですかね。 ロッテントマトはワーナーの子会社なのでワーナーの「ジャスティスリーグ」の集計結果がひどかったので発表を遅らせたことはありましたが。
ジェダイの修業島で穴に落ちてレイが自問自答するシーンいいよな ドアップに耐えるうるレイちゃんさすがやで ローズ反省しろ!キスもしてけしからん
>>458 でも今回もFOにとレジスタンスにも武器売ってる死の商人の存在を臭わせてるし多少は?
>>460 戦ったというかレンのセーバーを防御の意味で受けた
>>471 それさ現代の世界に対して映画の中で訴えてる政治的なものにも感じたわ‥
ルークとレイは話し合えば解決したんちゃうの スノークが強力に操ってたのか
30周年の時本屋にスターウォーズヴォールドてのが売ってて12000円もしたけど思わず買っちゃったんだよね。 子供とレゴのブロックも集めたし。 wiiのレゴスターウォーズてのも買って遊んだ。 幕張のスターウォーズ展にも行った。 スターウォーズてのは映画はその一部でしかなくて、小物も含めてこの世にあるもの全てをスターウォーズとして楽しめる。 生活に溶け込むだけのインパクトや確固たる地位があった。 そういう面ではディズニーなんて得意分野だと思うがどうしてこうなった? もはやスターウォーズに何の魅力もない。
>>469 でも一般観客からのレビューはかなり酷いんやろ
その乖離については何とも思わんのかなあ
>>469 300人の買収くらいネズミ帝国には楽勝じゃないかと思うわw
買収まではしてないと思うけどさ
>>462 いろいろフォース使ってる
角度とか
と言えた頃が懐かしい…
もうフォースはなんでもありなんだ
フォースに限らずハイパースペース特攻やっちゃったんだから「スターウォーズ」という世界観は大量破壊兵器のインフレしまくるヤバイ世界観になる
>>187 兄弟w
レジスタンスはレイアの信号受信しても誰も助けに来ないぐらい弱体化したんだから、オーダー側も適度に弱体化してないと困るだろ。
今回だって、スターデストロイヤー一隻だけでもハイパードライブで前に出して(他所から呼んでもいい)挟み撃ちで終わるのにって追跡劇の体たらくで、相手の無能っぷりに救われたわけだし。
金儲けの為に一度完結した物語を引っ張り出してきて ハッピーエンドに終わったキャラを殺してるディズニーが 武器商人批判するとかシュールだよな きっと自己批判だろう
ユーザーレビューの値が低いのを一部の荒らしが頑張ってる、と言ってたけど、流石にそれは苦しいよな
>>458 以下妄想です
2で図書館でカミーノの地図消した犯人いまだにわかってない感じもするので
ま普通に考えたらドゥクゥーかパルパティーンのどっちかでしょうけど
カミーノ人は3にも出てこなかったし怪しいかなって
まあスノークはカミーノ種にしては首短すぎるのはありますけど
>>469 買収は無理だが有形無形の圧力を掛けることはできる
レン君パパはぬっころしたけど、ママは躊躇するとかひどい男女差別ですね。観客に一番多い
>>465 俺も初めてスレ覗いたときびっくりしたわw
これはこれでまぁいいよなーFF15でも思ったけど短所に目を向けすぎなんだわ
ルークとレンは勘違いから仲違いした、って展開がしたかったんだろうけどさ その仲違いの内容をもっと上手くできなかったのかよ 「一瞬殺そうと思ったけどすぐ思いとどまった」て たとえ一瞬でも殺そうとしたらダメでしょ
スノークってダースプレイガスってやたら調べたら出てくるけどまじ?
これ以下のものを作るのは逆に大変だからJJさんも気楽なもんやで・・・
大統領選のときにトランプ支持を表明すると就職できないとか暴力を振るわれるとかあったんでしょ 黒人俳優がトランプ支持を匂わせただけで謝罪に追い込まれたり 自由の国アメリカとは程遠い印象 評論家が内心どう思ったとしてもポリコレ映画はけなせないでしょ
>>476 分からんよ
ディズニーはSWのブランド力を見込んで買収したと思ってたが
なぜか今回それを捨て去るようなことをしでかした
分からない。商業的に考えれば今回の8は明らかにまずい
かといって意欲的な作品に仕上がってるかといえば普通に出来悪いし雑
ディズニーが、帝国、シス、武器商人。ダークサイドの力で評論家とレビューサイトを操って、 星一つ評価の反乱軍を滅ぼそうと躍起。
今日観てきた 色々詰め込み過ぎで残念だった 女のキャスト、レイとレイア以外全員要らない アジア人はフィンの存在感を消してたし 最初から最後まで出てた旧レイアお団子ヘアの 人、キャリーフィッシャーが実際の娘なんだよね ゴリ押しやめろと思ったよ
評点の分布を公表してるレビューサイト、どこを見ても分布が去年の『君の名は。』と全く同じ形で笑うw 満点と1点は全くアテにならんw
>>489 スノークのウィキによるとダースプレイガス説は関係者が否定してるみたい
ルーク「また会おう」 なんだよルークの名誉挽回は次回にお預けか ルーク「消るわ」 ・・・ライアンジョンソオォォォォン!ふざけるな!
>>489 パルパティーンがそんなやらかしすると思えないので無いわ
ツイッターの本国関係各アカにEP8作りなおせってリプ凸してきた
>>496 あのくらいならいいと思ったけどなあ
ごり押しは紫ばばあ
スターウォーズシリーズはリピーターが何回も劇場で観るから興行的には毎度成功するんだがリピーターは減っただろうなぁ8は。 毎度三回は観てきた俺が今回はリピーターになることはない。
ディズニーがこれだけ過去作からの脱却を図っている以上 スノークの正体が過去の登場人物ってのはあり得ないわ
7見たときも思ったけど カイロ・レンは惑星エンドアいってベイダーのマスクもってきたんだよね 熊さんたちが心配
>>500 あのパルパティーンすら欺かれた!ってなったらラスボスとしても申し分なかったと思うけどな
まあ真っ二つになった今となってはそんなこと言ってもしょうがないけど
Xウイングもタイファイターも製造元同じとか、アナハイム社かよと
>>488 パドメを失うことの恐怖に耐えられなかったアナキンと
同じ動機で判断を誤ったところがポイントなんじゃない?
島の底に何かがあると思わせてからの鏡と指パッチン。 ジャーン!何もありませんでしたあ! お前ら全員バーカ! これの繰り返し。ホントウザいクソ映画。
スノークが雑魚でがっかり スノーク殺して超人化するかと思ったレンも相変わらずの雑魚だし
なんとも思ってなかったジャイ子にいきなり告られてキスされてもねえ
>>512 ハグス将軍「最高指導者はどうした?」
ベン君「(やべっ)…女が殺した」
こんなのがシリーズのラスボスとか冗談だろ
>>295 カジノの星の立ち位置次第だけど。
駐禁の宇宙船はどこのやつ?レジスタンスの船?乗ってるやつはレジスタンスだよな。
ここでスパイ呼ぶ。フィンたちがカジノ荒らしてる間に牢に入れておいて、フィンたちを同じ牢獄へ。
スパイはとりあえず脱獄する芝居さえ打てれば、あとはフィンたちから話聞いて合わせられるぐらいの人心掌握術はもってるもんだろう。
のちのち必要なお膳立ては、オーダー側と通信してやっておいてもらうと。
>>504 地元の映画館では7とローグワンは同じスケジュールだった
なのに今回に限って初日に夕方以降字幕と4DX吹き替えが見られないスケジュール調整になってた
たぶん心ある映画館スタッフによる「こんなの何度も見るな!」という意思表明なんだろう
ライアン・ジョンソンが監督したルーパーで 未来のセットとか表現が凡庸だなと思ってたけど 案の定、EP8のカジノシーンでも同じ事になってたな。 この監督には新しいものをイマジネーションするセンスねぇよ。
>>474 ローグワン公開の時も、
帝国軍=現実世界のアメリカ、を揶揄してるんじゃないかって、実際ボイコット運動あったらしいな
>>510 アナキンは、母を助けられなかった後悔や抜きんでた実力があるのに自分を認めてくれない師への不満
いろんなものが重なった
ルークは育ての親を殺されたとはいえ大きくなるまで可愛がられて育てられて安定していて
実の妹と巡り合い父親を更生させた成功体験も積んでいる
甥っ子の暗黒面を心配して一度は殺そうと思うだけでもおかしい
その時点ではレンよりルークのほうがダーク
>>475 既に闇落ちしてベイダーの虜になってたんだから話し合っても無理なんじゃね?
レイはスカイウォーカー家と全然関係なくて 両親は普通の人?何であんなにフォースの才能があるのか理由付けして欲しかったし ルークが無能過ぎて腹が立った
>>506 久しぶりに6視たけど、やっぱり6俺は好きだ。6はなんちゃら〜とアンチの人もいるみたいだけど8より断然良いわ。
>>517 あのスノークいた部屋もどっかの撮影スタジオみたいだったな
赤じゃなくてグリーンバックにした方が合ってるわ
>>521 ナタリー・ポートマンに雰囲気似ている女優使ってフォースも糞強い天才で関係ねーとかもう失笑しかねーよ。
ミスリードいい加減やめて欲しいわスターウォーズで。
レンのベイダーへの執着もなんかだいぶ薄れた気がするし、ライトサイドに戻らない理由も弱いんだよなあ。 良くも悪くも野心のなさそうなボンボンオーラ纏ってるし
>>521 そもそも血筋でフォースの大きさが遺伝するスカイウォーカーが異常なんだろうけど
レイの境遇の説明はホント雑
捨てられたのならそれでもいいが、物凄いフォースを無意識に使ってたからとかそんな説明が欲しかった
>>506 肉体は消滅したからお骨替わりにルークが持って帰ったんでしょ
そしてジェダイ寺院焼かれたときレンに奪われたと
>>522 俺も久しぶりにHuluで6見たら、最後のクマ音頭が違う曲に差し替えられてんのなwww笑ったわw
>>488 結局、ベンソロにダークサイドに落ちそうな素質を見たら
ダークサイドに落ちる理由をルーク自身が作っちまったってお粗末な話だしなあw
>>387 レイもそうだよな
カイロレンの上半身裸だけなのにあの動揺の仕方
孤独な廃材あさり生活だったし
>>523 あの謁見間ショボかったよなw
学芸会やってるような陳腐さが漂うくらいの適当な造り
Binary Sunset だっけ あの曲はここぞというところでかかるからいいのにあちこちで安っぽくかけすぎだ 前作は最後とレイがライトセーバー手に取った時にかかってた気がするが
>>44 この先も繰り返し長く見られるシリーズだから
瞬発力だけのシーンは極力排してほしいね
>>525 ルークの夜這いのせいで逆にベンがダークサイドに傾向していった理由がぺらっぺらになったという印象
>>523 そうそうw
撮影スタジオ感が丸出しなところとかホント酷い。
エレベーター降りたらそのまま部屋になってて
真ん前にスノークが座ってるところとか
最高指導者の部屋がそれでいいんかいっていうw
>>289 そこにスポット当てたのがローグワンだろう。
>>522 6の空中戦マジサイコー
くまさんとかどうでもいい
>>519 まあ、歳を取ると守りたいものが増えるからね…
それとは別にルーク≒ルーカスだったわけだから
「自分の作品のせいで人生が狂った闇落ちスターウォーズ信者に殺意を覚えるルーカス」
にも見えてちょっと興味深い
今はスターウォーズを離れ、幸せな日々を送るルーカスに成り代わって
ルークはその業を背負って散らなければならなかった…という解釈もありかと
>>534 レベルEのバカ王子が王女様役として出てきて
今後の展開どうすんだ?と指摘されて「はっ!?」となるシーンが
見てる間じゅう何度も何度も頭に浮かんだわw
>>342 レンに操られたんじゃなかろうかとか。
レン、あそこに居たんなら「超能力」でなんとかしろよと。
>>537 あれが活きたのは受け継いだ「レジスタンス」たちが
有能で主人公たちがイカしてからじゃね
カイロレン「(レイに対して)二人で銀河を支配しよう!」 ここだけしっかりベイダーしてて笑った
今日見てきたんだけどルークは生身でも霊体出すのに成功した最強のジェダイって事でいいんかな? 色々突っ込みどこあるけど言われてた程酷くないというかかなり楽しめたんだけど
スターウォーズは見た目も中身も日本的だったからな。 日本人の精神は世界一なんで全世界でウケた。 今回のスターウォーズ崩壊を見てると維新以降あっちの連中が日本人の精神崩壊のために用いたやり方と同じ手法を取ってる。
レイがスカイウォーカーと関係ないのは残念だったけど、アナキンも突発的な才能の発現なわけだし、レイがフォース使えるってのはまあいい けど訓練もなしに使いこなしすぎだし強すぎるやろ
>>539 あの強さである無鉄砲さは若さくるものだしね
歳をとったちゅうことやね
スノークとは一体何だったのか・・・ ルークの生き残りの弟子達はどこに行ったのか・・・
せっかくレンがハンソロを殺したってのにストーリー上でなんの意味もなくて笑うわ 激しく後悔してライトサイドに戻るきっかけになるか、良心と決別して完全にダークサイドに落ちるかしろよ なんで未だに揺れてるんだよ
今映画館から帰ってきたが、新しさの全くないただの焼き直しだった前作よりははるかに面白いな。 赤備えのスノーク衛兵がかっこよすぎだったが、スノーク死ぬのがあっさりしすぎ。 あんなに強い力を持ってるのに、ライトセーバー動かされるのの読めなかったのか? あとワープ特攻が通じるなら、反乱軍も今までももっと多用してて良かったんじゃねえの?
>>549 生き残りの弟子達がレイの師になればいいんじゃないか
>>549 赤い兵士だったりして
だとしたらあのそこそこの強さにも納得できるし
>>547 ここへきてどいつもこいつも突然今までフォースでやれなかった事を出来るようになりだしたって事は
世界の法則が変わってきているという事なんだろう
修行してないレイがフォースで人を操ったり、ガキが物を動かしたりとかね
>>483 なんかハガレン思い出すわ…
あれもけっこうなダメ作品何だがちょっと叩かれ過ぎっていうか
まあ叩かれて当然だけど
前作のEP7もそうだったけど 監督としての力量がそのまま作品に反映されるな。 タラレバだけどスピルバーグに作らせたら もっと多くの人が納得いくSWになってるよ。
>>532 >>536 EP6の皇帝いたとこは凄かったな
一目でヤバい奴がいるって分かる
>>398 7の時点じゃチューバッカとフィンで消耗させてようやくだからおかしくはないけどな
今回で完全にアレだったがw
ルークは退場させるために無理矢理ダークサイドに堕としただけにしか見えん
>>543 ベイダーが目指した事を成し遂げるのが目標だもんな。
スノークの事もいつかぶっ殺してやるとずっと機会を窺ってたんだろう。
これでとりあえず銀河は支配できるね。
>>492 トランプもうさんくせえけどヒラリー・クリントンよりは大分マシだよな
トランプ支持?していたFOXの映画テレビ事業をディズニーが買い取るってスター・ウォーズ上映開始前にニュースになったがトランプに対しての攻撃だよな
スノークがあんな小物でも使い道があると言ってたが あの司令官の使い道って何だったんだ スノークの盾にでもなるのかと思ったらずっと生きててカイロレンとコントやってるし
EP3の冒頭で戦闘機のガラスに穴が開いたら サッてガラスが白く曇るのよ あ、空気が抜けて行ってヤベッ!って思うわけ なんかそういう日本人的な丁寧さみたいなのが、全然ないのね今回 何もかもがアメリカンで雑すぎるんだよ
設定上レン騎士団なんてのがあるらしいが今回も出てこなかったな
>>559 カイロレンくんが小娘に負けたのは父親殺した後で動揺してたんだ、と8でエクスキューズがありましたねw
>>557 デザインて大事だよな
ギーガーデザインのところに住んでるヤツなんか絶対信用できんわ
プロメテウスの白いハゲ
お前のことだぞ
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
中型クルーザー一機追い詰めるのに、 主力艦隊で5〜6時間かかって返り討ちにあうマヌケな奴らに銀河支配は夢のまた夢。
>>569 型を壊すとグズグズになるって暗に「素人」ってDisってるよね・・・
つか日本万歳的な作品なのかスター・ウォーズって? そりゃ日本モチーフや日本語っぽい言葉やとかあったが…
>>240 レンと一緒にルークのとこから逃げ出した連中だと思うよ。
レイアの宇宙空間生身で浮遊もなんか変だな Zガンダムのラストかと思った
今日やっと観てきたんだけど紫髪のおばちゃんがどこかで見た事あるのに名前が出てこなくてモヤモヤが凄かった クレジット見てローラダーンだと分かりスッキリ ジュラシックパーク以来の大作出演かな? デルトロは何か若返った感じ(特殊メイク?)で、この人デルトロに似てるけど本人なの?と最後まで疑問符が付きまとった GOTGの時より明らかに若くね? しゃべり方もいつものデルトロらしくなかったからクレジット見るまで本人だと確信が持てなかった 英国の兄弟皇子は一体どこに出てたんだ?カジノのモブ客か?全く分からなかった
盗んだ、ファルコン号 チューバッカと乗り回してけど、 盗難届出されてないのかな?
ディズニーも日本と同じやり方で破壊されている、ということか…
今後はファンネルライトセイバーみたいなのが主流になりそうだな
時々じゃなくて全体的にぎこちないし 型を壊すというほど革新的なこともしてない 褒めてる奴はSWをぶっ壊したというその一点だけで褒めてるだろ ビルの解体するにも技術がいるんだよ。ただぶっ壊すだけなら近所のガキでもできる
そもそも昔版権持っていたFOXってどんな会社なの?
>>575 少なくともああいうシチュエーションはEP3のグリーヴァスだけだなw
レイの出自も単に出て行って戻ってこないままにしとけばいいのに なんでわざわざすでに死んでナブーに埋葬されてるみたいな設定にしたんだ? 生死不明ならデルトロがレイの父親ってセンもありえたのに!
どうせ壊すなら歌いながら戦うぐらいまでやってほしい
レイが実は○○の娘で…とかいうネタばらしのがよっぽど興醒めだと思うけどな ベタすぎだし結局血筋かよ!という批判は免れ得ないわ 何でもない出自でも努力と根性で偉大なことは出来る!という展開のがいい 問題はレイの修行シーンがぞんざいな所だよ
フォースの東洋思想的な部分は破壊されてないと思うぞ
>>580 俺が褒めるのはエフェクトが格好良かったってとこだな
ラストの赤い土煙とかスノークの部屋の火の粉とか
あと爆撃機がドカーンじゃなくてちょっとずつ爆発するところとか
見てきた カイロレン様の半裸が超ズンドウで悲しかった 自分は男だけど、不思議と悲しくなったんだから 女のファンはどう思ったのかな
>>585 特に努力してる風でもないので結局は生まれ持った才能ですよね
>>584 それはディズニー的にやらねえと思うぞ
モアナで「そこで歌うのはよしてくれ」なんてセリフもあるくらいだし
十八番でチープになることはさすがにやらねえだろ
新宿ピカデリーscr3の4k上映行ったけど前以外全て埋まってたのと上映終わったら拍手してる人いた
旧作の時点で フォースの強さは持って生まれたミディクロリアンの量で決まる なんて設定作るのがそもそもひどい
あのドブスがメイクさんに髪の毛を外側に巻かれながら 「うん、これでバッチリ!」とか思ってたかと思うと マジで虫酸が走る
マークハミルはダイエットは頑張ってしたんだろうけどアクションの訓練してなかったからか棒立ち状態で、こんなのルークじゃねーよと思った 7のハリソンフォードはハミルよりずっと年上なのにキレッキレで流石だし凄いよなぁ
>>586 スター・ウォーズ作っていた映画会社だろ
んでFOXって一体どんな会社でどんな人がいる会社なのか知りたいだけだよ
たしか神父損ずで声優問題で騒いでいたとき元のホーマーの声優はFOXの関係者と仲が良い…みたいなこと書かれていたような
>>570 あれはカイロレンのフォースによるものだからね
456を見直したけどこれがスターウォーズなんだよなあ そこらにフォース使いがいるのはスターウォーズじゃねえ X-MENじゃないんだからさ
>>590 例えば
カイロレンとの決闘では死の危険から必死の思いだったのでフォースは使えたけど今は上手く制御できない
とかね
やりようはいくらでもあるわけ
だから修行してくれと
いろいろやりようあったのになぁ…
過去の映画の焼き直ししか出来ないJJに スタートをまかせた時点でね JJエイブラムスを評価してる人が信じられないよ EP8をカノンから外せ?7からでしょう
レイのフォースは一貫して親しい人との感情共有だけだ 宇宙で生きてたのはカイロレンのフォース なんでみんなわからないんだよ
間違い レイアのフォースは一貫して親しい人との感情共有だけだ 宇宙で生きてたのはカイロレンのフォース なんでみんなわからないんだよ
>>598 やっぱ誰でもライトセイバーになったのがなぁ
>>604 まぁ最初に言われてたようにメアリー・スーだよね
JJが作る9はたとえひどくても、8からバトン渡されたからしょうがないよと、擁護されるだろうし おいしいなw
もう海外ではEP8を異常に毛嫌いしてる奴は原理主義者のキチガイだと結論づけられてるな
見てきた上でわからないことがいくつがあるんですけど なんで爆弾投下するのにリモコンなの? なんで司令官はポーに話さなかったの? なんでコード破りじゃない人とつるんだの? なんでBB8にコイン入れてたの? なんでカイロレンは上半身裸だったの? なんでレイとルークは会話まともにしなかったの? なんで孤島での数日が6時間で収まるの? なんでルークは本人が来なかったの? なんで整備兵がフィンと行動してたの? わからんことまみれなんですけど
イギリスの王室兄弟が出てたストームトルーパーのシーンは必要ないからカットされたらしいね
>>291 出演時間5分くらいならアリなキャラクター
なんであいつメインヒロインみたいになってんの?
レイよりよっぽどストーリーの核に入り込んでんじゃん
終盤のレイなんてただの射手だし
>>598 でも元々どこにでもフォースがある世界がSWなわけでずーっとジェダイだけのものってのも不自然ともいえる
覚醒はフォースの意志だよ。使える人もどんどん増える、人類の進化である
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
>>445 いやだから、それがアジア人差別なんだよ
白人はいくらでも美人出すだろう
リンチーリンやファンビンビンくらいの白人女性を圧倒するレベルの美女は他の映画でもあまり出ないね
ちょいブス〜ドブスが多い
これやっぱ失敗作だよな ディズニー的にも伝えたいことができ悪いせいで伝えられないって悲惨過ぎる
太古のシスとヨーダの若い頃のストーリーが観たいな、エピソード1の前の時代とかの3部作など パルパティーンの師匠の時代なんかは面白そう
>>614 爆弾の近くにいると危ないから
生きておかせたかったから
あれが本物のコードブレーカー
スロットマシンと思ったから
入浴前
重要なのは会話ではない
6時間って何?
行く手段がなかったのとその方がカイロレンの為になると思ったからとレジスタンスをの逃がすため
フィンのファンだったから(おっかけ)
>>620 修行なしのお手軽イージーモードがいいっていうのは現代的ではあるな
力だけじゃなく精神も伴ってこそのフォースなんだろうけど ジェダイの教育方針がアレ過ぎてなぁ だからこそルークに頑張って欲しかったのに
>>614 リモコンは仕様
ポーは隊長に降格されたので情報共有外になった
時間がないので改めて本物を探す余裕がなかったから
SLOTマシンとBB8が似てたから
筋トレ後だったから
ルークは童貞なので若い女に慣れてないから
自転の速度は星によって違うためあの惑星は一日の長さが短い
Xウィングが壊れてて飛ばなかった
他に上層部の命令違反する仲間がいなかったから
>>557 スノークは結局噛ませ犬だったわけだからあのくらいのいかがわしい空間で正解なんだよ
西欧圏のSWファンってやっぱりガンダムなんて知らんのかな? ぶっちゃけ20週遅れでガンダムの後追いしてるようにしか見えんよなぁ。
エピソード7は全体的には好きなんだが最後カイロレンがやられたのだけはクソだと思ってて、 もうそっから何もかも全てクソだわ まずは敵が圧倒的な強さ見せつけて、三部作の最後でようやく倒せるくらいじゃないとダメだろ…… 奇をてらった発想は、結局破綻をもたらす
>>595 ドゥークー伯爵は顔挿げ替えで動きはCGでやってたから、今回もやろうと思えばできたはず
敢えてやらなかったというだけでしょ。それがよかったかどうかは別として
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
>>627 よくわからない
爆弾は敵艦に当たるし、操縦席からでもできるんじゃないの?
生きておかせたかったってのもわからない。言っておいたほうが生存できる
プラムの花なかったからわからん
スロットマシンには見えないっていうか、なんで投入口が?
会話っていうか教えは重要ってヨーダ言ってたけど結局カイロレンにも伝えてないし
6時間もなかったかも。燃料切れ前にオーバードライブ特攻したし
行く手段ならXウィングがあったしそのためのシーンだと思うし
レジスタンスを逃すためなら実態で来ないと穴がなくても入れたよね
実際岩のけないといけなかったし
スタンガン使った時点で幻滅してると思うよ普通
3日前に観たんだが、なんか目を閉じるとローズの活躍シーンが浮かんで来るんだよ マジでムカついてきた マジで
>>631 敵がとんでもなくなってて草
ガンレイ総督と戦って満足してたらダースシディアスが現れたようなもんだな
見てきた。 BB8無双しすぎ レイアの宇宙遊泳違和感ありすぎ 二人目のコード破り都合良すぎ なんというか、詰め込みすぎて、 盛り上がりに欠けてたな・・・ ep7は4オマージュしすぎてたし、 ローグワンの神作っぷりがますます際立つ結果に
敵が全然怖くないのがな そこへんもディズニーのおバカ悪役を踏襲してるのか.. スノークもヌルいお仕置きもどくろべえ様みたいだった
あの太った鳥は全然可愛いとは思えなかった ジブリのキャラクターを参考にして作ったらしいけどあれをディズニーのキャラクターにしても売れないよなぁ クリスタルのキツネはうちのニャンコに似てるからまぁ許すw
>>628 イージーモードってか選ばれし者だけにあった素質をみんなに与える感じやろな
みんな同じだよって。行き過ぎた差別排除思想からきてるかなw
>>644 ラプンツェルのヴィランはめっちゃ怖かったんだけどな
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
>>145 アレはまあ
ハイパースペースを追ってきた→内通者が居るのか?→極秘でゴー
とも取れなくないかな
整備士程度でも知っている技術で追われてる事に気付かない能無しになるし輸送船に燃料移したりそもそも乗員全員輸送船に乗り換えるんだから内通者が居たらアウト
スタジオジブリって会社はディズニーまで破壊するのか 赤ってやっぱ怖いわ
>>640 要らないよなぁあのキャラは
目立ち過ぎていて酷く浮いてた
フィンの存在感を殺してた
アメリカ人にはああいうキャラが受けるんだろう(適当)
美女と野獣ではフランスの城に黒人だすわ (そういやオビワンがいたな) SWEP8ではアジア人多すぎだわどうなってんだ
シディアスにそそのかされても殺さない選択をしたルークが 今更闇にびびったくらいで何の罪もない自分の弟子を殺そうとするのに違和感がある
そのくせエイリアン枠は縮小 多様性とは一体なんだったのか?
ローグワンはあの盲目座頭市がなんかしょっぱい死に方してたんで嫌い 登場は超かっこよかったのに フィンはどういう役どころに落ち着くんだろうかね EP8でどうなるか期待してたけど、あの体たらく
冒頭でルークがライトセイバー投げ捨てたとこ、普通に地面に捨てるだけで良かったと思うんだけど 何か後ろに放り投げるのって変にギャグっぽいというか、今回そういう真面目ギャグみたいなの多過ぎない? 全然思い出せないけどシリアスな雰囲気のままギャグとも取れる演出めっちゃ多かった
ローグワンが100点の映画だとすると47点の映画って感じでした。
戦略にのせられてるかもしれんがBB8は好き 故障箇所抑えまくって最後頭でバーンいくとことか笑えた
>>662 監督がスターウォーズを小馬鹿にしてるというか
真面目に撮ることに照れがあるんじゃないかな
この監督色々とおかしいよね
>>662 そういえばEP3のヨーダが皇帝のガードたちを一瞬で気絶させるシーンも、
向こうじゃ観客爆笑シーンらしい。
ここ日本の映画館じゃだれも笑わなかったような気がする
ローグワンも微妙だけど 終盤は良いけど話のテンポ悪いしローグ中隊の関係性の描き方とか出来てないし
>>667 その後のフォースで吹っ飛ばされてひっくり返るシディアスの方が面白いと思う
ルークがレイの手を草でこちょこちょする所もさ なんかパロディにしか見えないんだよな オフショットのNGシーン集みたいのを本編で見せられてる感じで物凄い違和感があった
結局、ファーストオーダーはなんでトレースできてたの? 尻尾をつかんだってのとなんか噛み合わなくてピンと来ないんだよね 先頭の船を一時的に機能不全にしたら…とかタメにするような説明のあたりで、なんか言ってた?
アジア人の姉妹は全然似てなかった 姉は日本人ぽかったが 妹の方はベトナム人ぽかった
フィンはあのまま突っ込んで死んで欲しかったわ 普通に良いキャラとしてみんなの記憶に残ったのに あとレイアも宇宙放り出されてそのまま死ぬべきだった てか死なないにしてももう少しマシな生かし方あったと思う 急に魔法使いなるとか理解できん
前に何かのお祭りで部下率いるベイダー郷にあったけれどすごい紳士だったよ 映画の宣伝で来ていたんだろうけれど握手もしてくれてすごい嬉しかった あんなど田舎のデカイ祭にワザワザ来てくれるとは… こうなること知っていたのかな
>>662 手を出せ
はい
何か感じる?
何か感じます!
何か感じるか!?
これがフォース!?
んなわけあるかーい!(ペチーン)
ってシーン、何だったのあれ
>>672 フォースでセーバー起動して殺害とかもロボットチキンとかでありそうだよな
ストーリーはもっと王道でよかったと思うんだよなー 弟子を失い絶望したルークのもとにレイがきて立ち直り修行をつける そしてファーストオーダーに立ち向かう、てきなさ あと結局ルークが言ってたジェダイが滅ぶべき理由ってなに??
>>672 あれは酷かった。
だだ滑りもいいとこ。
あとレイア婆が天女よろしく舞い降りてきたシーン。
>>681 お前は全然理解していない
バランスだ!
>>675 あれはレイアの力ではなくカイロレンのフォースだよ
フィンとレイは合体させたキャラだったら良かったな 「元ストームトルーパーの女性」なら 主人公として戦う理由もハッキリするのに
悪が正義に成り代わるってストーリーのSWだとゲームのフォースアンリシュードのほうが何倍もマシだったよ
>>640 俺もプロメテウスのこと思い出そうとすると
剛力の棒演技が蘇ってくるよ。
ルーカス新三部作のほうがフォースの表現やCGダントツなよな もう10年立ってんのにCGの技術どうなってんねん
>>678 そのシーンはいいだろ
無愛想極まりないルークが初めて本来の明るいキャラをチラリとのぞかせてくれて和んだ
スノーク「アイアムユアファーザー」 レイ「ノオォォォォォ!」 な展開が頭をよぎったのは自分だけじゃないはずだ それが「オマエ酒飲みの親に売られたんだぜ」ってなんだよ
>>691 ルークが明るいのはわかるけど、おちゃめとは違う気がするわ
キャラ崩壊してると思う
>>678 映画の修行シーンでよくある、初期の段階でのおふざけシーン
そのあとに説得力ある修行があればいいけど、言葉で説明するだけだから虚しい
>>678 マジでぼけてたとしか思えない師匠の糞緑に比べれば
まだジョークって認識してやってただけマシかとw
カイロレン=ベンソロの キャラクターは結構好きだけどな 弱いから迷いが有りそこを超えられず苦悩する
>>685 ローグワンもベイダーとかターキンとか、ATとかTIEファイターとか良かった要素は全部ルーカスの遺産におんぶ抱っこの作品だしな
その点はEP7&8と大差ないな
>>678 レイちゃんのいい人っぷりが際立つシーン。
闇落ちしないのも納得。
天童よしみが姉役の人くらいキレイでカッコよかったらだいぶ違っただろうになぁ
>649 スターウォーズの型(マナー/ドグマ)と”基本的には見られるものになる”型って別だよな 前者壊す為に後者が壊れるのも必然、って訳じゃ全然ない
>>696 そもそもなんであいつベイダーになりたいの
どうスノークにそそのかされたの
ってのがいまだにわかんねえからそれもなあ
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
>>690 その新3部作はCG使いすぎとかSWらしくないとか散々言われてたんだっての。今回は旧3部作の古典的な特撮っぽさを重視したんでしょ
>>701 なんで闇に落ちたかもよくわからんのよ
ルークが言ってただけだから
そういやレイのライトセイバー逆手持ちってフォースアンジュリドの主人公と同じ持ち方だな ゲームの方はチートすぎるくらい強かったけどレイと戦わせたら面白そう
>>704 そうなんか
俺はファントム・メナスを小学生のとき見て感動してハマったもんだからスターウォーズ=きれいなCGとアクションなんだよなぁ
>>696 主人公ならまだしもラスボス的ポジションなのに
いつまでたっても迷われても困るわ。
倒すべき目標が大きくないと物語の牽引力を失うんだよ。
観客がもうどーでもいいわって気持ちになる。
レイとカイロレンがタックを組んで戦った所だけワクワクした
>>564 日本人的てなんだよ愛国心でおかしくなったか?
スノークてほんとに、死んだの? そんな簡単に皇帝が死ぬ?
>>696 アナキンは陳腐だな、と思いつつも、それなりの説得力あったけど、
カイロはそもそも説明不足で意味不明だよ。ルークに裏切られたってくらいでしょ。圧倒的に描写不足
>>701 親への反抗でしょ?
思春期にはよくある話し
まあ、ソロなんかいい年して海賊稼業やってる奴だし。そんな父親見てたら、暗黒面に墜ちるのも無理はないw
>>695 ヨーダがまずそうな手料理を振る舞ったようにルークはどうすんのかと思ったら、
乳首から絞りたてのブルーミルクをゴクッと飲み干し、あんたもどうだい?って
顔してレイを振り返るシーンがツボ
だいたいベイダーなんて憐れなパシリなんだから あれに憧れるという設定は無理だと思うんだがな
主人公が一切迷って無いのに 悪役が迷いまくりって斬新っちゃ斬新 もしかして狙ってやってるのか
いやいやいやEP7でハンソロ殺しまでさせたのに EP8で結局まだ迷っててめちゃ萎えたんだが? ハンソロの死とは一体なんだったん?
>>701 武力による秩序と平和の確立じゃなかろうか。
ベイダーが目指したのもそんなとこでしょ。
8はひどいが 7をそこまで否定するやつの気持ちはちょっとわからんな もちろんめっちゃ良いとはいわんけど、50点はあげてもいいんじゃないの。
>>704 その結果誕生したのが脚本ダメダメの映像的にも面白みのない凡作じゃあな…
>>715 海賊再開したのは息子がグレた後じゃなかったっけ
ジェダイは滅ぶべきと考えてたルーク ベイダーに憧れたベン フォースが強すぎる出生不明の主人公 すげえワクワクする設定なのにその根拠を何一つ考えてなかったせいでクソ脚本もいいとこだわ この程度の設定考えるだけなら中学生でも出来る 脚本に一番大切なのはその過程とか根拠なのにな そしてそれをどう見せるかの演出も監督の腕 両方とも失敗したライアンはマジでゴミ
>>719 ハリソン・フォードがこれ以上SWに出なくてよくなった。
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
>>726 ハリソン・フォードのギャラ聞いたら1作で退場になるのも納得w
スノークの衣装がピコタロウみたいで、ほんとこの映画なにがしたいねんって思いながらみていた。 とりあえず、9以降中止で、7,8,9をルーカスの構想のもと作り直すべきだわ。 しかもマークハミル、ハリソンフォードも歳なので、1年でスクリプト脱稿させて1年でフィルミングするくらいじゃなきゃ。 ルークって、品のあるまじめキャラ、好青年だったのに、本当にあり得ないキャラになってしまって到底みとめられないでしょ。
>>713 エピソード6でベイダーに持ち上げられてポイーされたやつよりマシかと
多少それ意識してあっさり殺したんだろうけど今時の映画でそれはダメだよな
>>719 本来はEP6でソロは死ぬ予定だったんだけど、監督の反対で没にされた
EP7で30年越しにそれが実現したんだよ
>>731 ルーカスも精霊の顔を若アナキンにすげ替えたりとかアホみたいな改変する暇があったら
そういう今みればチャチすぎるシーンを撮り直すとかすればいいのにな・・・
スターウォーズは家族の物語 EP8はスターウォーズではない
>>716 これも真面目ギャグだと思った
これといい草コチョコチョといい唐突にそういうのぶち込むのほんといらんわ
キャラ崩壊起こす
続三部作のルークは威厳持った老いぼれでいてほしかった
>>636 レンみたいな雑魚が幹部ってとこがルークを引き立てる訳だしそこは良かったと思うけどな
なお8じゃこんなアホにビビってた模様
>>690 EP1〜3はCG使い過ぎ
ライトセーバー戦なんて、チャンバラに見える
>>736 人それぞれやな
オレはそういう真面目ギャグが多数あったから面白く観れたクチ
多分ルークという人物にあんまり思い入れがないからかもしれん
そう? 映画としては、1〜3、7よりはるかに面白いけど。 細かいエピソードの無意味な連続だけど、それでも他のスターウオーズシリーズがのっぺらぼうの没個性で見てられなかった。
4と5だけが思い出補正込みで傑作。 6は、凡作だけどギリセーフ。それ以外、駄作が続いてたと思うんだけど、なんかやっとちょっとよくなった?らという感じ。
スタッフとか関係者がヤクでもやってて そのノリで作ったんじゃないの だらしないんだよ あらゆるとこが
>>741 オレは3と7は結構好きだが、1〜2については同意見
8は面白く観れた
スーパーマンが電話ボックスで着替えてたら逮捕された そのくらい酷い話だ
先が見えすぎるパターンをなぞってるだけのなんかより、今回のはごちゃごちゃしてるけど、スターウオーズののぺっとしたパターンを破って。あれ?これどうなっていくの?という違和感を与えてくれただけマシ。
ローグワンで名も無き人々が縁の下の力持ちの物語をやって大成功して 今回は名も無き人々がスカイウォーカー家に取って代わる物語をやろうとして大失敗 ひとえに監督と脚本の力不足
元々今回の3部作、7でソロ8でルーク9でレイアの死を描く展開だったんじゃないかな
ルーク: お嬢さん、こんな島まで、誰かお探しかねwwwww ルーク・スカイウォーカー?わしが案内してやるwwwwww その前に飯じゃwwwww こういう展開でもそれはそれで面白かったとは思う
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
ローグワンの女主人公かわいかったな あれ30超えてるんやろ
脚本の評判は悪いけどレジスタンスがボコボコの展開でポーが成長してるのはよかったけどなぁ
キャリーフィッシャーのEP6のエロ姿の、おかずに出来るようなズリネタシーンを 次作でレイたんがやればヒット間違いなし 胸の谷間見せるとかケツプリするとか SW好きの30代の童貞オっさん達が、部屋でシコシコとセンズリするような場面を
レイアがまさかの復活するところでファンは歓喜すると思ったんだろうが みんな薄ら寒さを感じた あの辺りからこの映画はヤバいとフォースを感じた
>>755 キャリー・フィッシャーはEP5でそれをやるべきだった
EP6の頃には、なんというか、トウが立ってしまってる
>>740 俺はルークに思い入れがあり過ぎるために好意的にとれたかな
めちゃくちゃ感慨深いしルークの見せ場があるだけで良しとする
良い幕引きだった。ルークの人生を見た
>>757 あれはたまげたわ
グリーヴァス将軍みたいなサイボーグならまだしも生身の人間やで
>>759 オレはレイアに思い入れがあり過ぎるので、
エンド・クレジットのキャリー・フィッシャー
への追悼文でガチ泣きした
>>20 ライオン仮面とおしし仮面とおかめ仮面を思い出した。
4DXなるものを初めて試しておおすげえて思いながら帰って来たらすごい悪評でわろた そんなに悪いかなと思いながら懐かしの帝国の逆襲見てたらやっぱこっちのが全然いいわ 何十年も前とは思えん
>>761 同感や
エンドロールのところが一番感動やったね
ローグワンの主人公可愛かったかなぁ・・・ 鼻から下がフンガフンガしててw というかあの主人公は美人じゃダメだと思うから良いけど
>>760 最後の力を振り絞ってなにか託すんかと思っていたら
ラストまでピンピンしてたw
俺らの父親世代はレイア姫をおかずにして抜いてたみたい なんかキモイよな・・・・ このスレのアラサーのオっさん達、 あんたらパドメで抜いたりしてたの? 俺らはレイちゃんは激きゃわだと思うが、抜きキャラではないんだよ
普通にジョークありだな だってあのヨーダの弟子だし
キャリーフィッシャー亡くなってるの知ってるからどこで死ぬんやろと考えながら見てたけどクランクアップした後亡くなったんやもんね そりゃ劇中で亡くなりませんわ
>>757 レイアの宇宙遊泳は強引な展開だったよな
おそらくあのシーンは本当は終盤に持っていく予定だったんだが、製作中にキャリーフィッシャーが亡くなって撮り直しもできなくなったからやむなくああいう展開にしたんだと推測
>>740 ギャグはあってもいいけど今回はありすぎ
緩急をつけてなくて緊張感がなくなるレベル
旧作のようにソロとかR2とかウィットにとんだギャグ飛ばすのとルーク・ベイダーのシリアス部分とのコントラストで生きてくるってのが重要な訳であって
ep9はスカイウォーカー家で唯一生き残ったレンを 名も無き人々が「イエスウィーキャン!イエスウィーキャン!」と言って 改心させるんだろうな
フィンがどんどん日本人がかんがえるステレオタイプの黒人になっていくな 山寺宏一声優してたらまさにひょうきんや
ジャンプのマンガみたいな、行き当たりばったりの作品なんだよな。映像の豪華さとスターウオーズブランドで力技で成り立たせてるけど。 スターウオーズ版北斗の拳と見なせば、別にこれはこれで。アミバって、本当に最初からアミバ設定だったの?とか今でも疑問だし。
もうep8のルークは笑ってはいけない何とかの縛りで無理して仏頂面してたことにしようそうしよう(ry
>>761 最後にあったねえ・・亡くなったの知ったときガチ泣きしたなあ
北斗の拳とか、ジャンプのマンガって行き当たりばったりじゃん。それと同じことをすげ〜かねかけてやった映画。 新鮮で面白いけど、なんだこりゃ?と思った。でも、先が読める展開のスターウオーズに飽きてたから、まぁこれはこれでいいかと。
>>779 フィンを際立たせるためにいるんやろな
素顔見てみたかったわ
レイアがまさか宇宙から蘇るとは思わなかった カイロレンがレイと共闘するとは思わなかった ローズとフィンがキスするとは思わなかった ルークとレンの戦いで幻影とは思わなかった
>>781 ジャンプ漫画に北斗の拳をあげるようなジジイは黙ってろよ
>>782 本編では無駄に引っ張ってるけど
ep7のころからプロモで中の人露出してて
何がしたいねん状態だな
>>774 冒頭のポーとハックスのやり取りとか
実際問題必要あったのかね?
凄く寒いギャグだったし
と、思っていたら作品自体がギャグになっていたという笑えない話し
伏線とか張らずに、その場のご都合主義で話が展開していくジャンプ形式の作品だよ。
>>784 今のジャンプとか、知人が買ってたけど読まないよ。つまらなすぎる。
本当にレイは売られただけの出自なのか? 本当にスノークは死んだのか? 強大な力を持つスノークは何者? ライトセーバーが酒場にあった理由は? 次作でこの辺整理してほしい。 このままだったらいやだ。
新三部作もなかなか見応えあるけど 結末知っててそこへ向かっていく物語だからワクワク感が全然なかった それに比べりゃ先がわからないのは楽しみではあるんだが
>>790 ま?
てか画像はありがたいんやがすぐ消したほうがええで
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
ドラゴンボールでもいいけどさ、行き当たりばったりだろ。先の展開とか適当なんだよね。 それと同じことをやった映画。でもスターウオーズとしては新鮮。
見せ場のシーンだけを適当につないだ映画だよ。怪作としか。でも、まぁこれはこれで面白いよね。
前作で脅迫されてバリア解除したくせに どうしてあんなに上官面できるんだろうとは思う >ファズマ そもそも残念な上官しかいないけどさ
>>487 8も面白いよね。レイちゃんとカイロレンの共闘なんて鳥肌もんだった。ダースモール戦並みに楽しめたで!
>>795 まあ、スターウォーズは伝統的に作戦自体が行き当たりばったりが多いけどな
まともに作戦を立案して攻めてるのなんてクローンウォーズぐらいじゃないのか?
プリクエルはep4へ繋がるのはわかってても経緯はわからなかったから ep1のこの子がどうしてそうなってくのかとか若い時のオビワンやヨーダはこんな人だったのかみたいなワクワクはあったけどな ep7からは大好きだった彼らがどうやって退場させられてくのかって諦めの思いで観てる
次スレ
スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 25
http://2chb.net/r/cinema/1513787996/ ハックス将軍がシスかな 色々隠してそう EP9のラスボスはハックス将軍やと思う
ヤフレビュとかで、自分は〇〇世代ですが・子供と観に行きましたが的なオっさん多いが ああいうのって年齢コンプレックスあるのだろうか・・・ 俺らのような20代前後でも、アラサーのオっさん達でも、俺らの親世代の40代の人達でも同じSWヲタだと思うし それでいいと思うのだが なんか妙な年齢意識あるよね、高齢の?SWヲタ達は
>>804 歳をとればわかる。そういう感想がガキっぽい。
年齢コンプレックスではなくて、子ども云々を会話に出すのは、自分の死をある程度意識し始めた年齢なんだよ。
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
石坂浩二の水戸黄門みたいだよなあ、型破り目指してリニューアルしたけど 誰も得しなくて短命に終わったやつ。
幼いという感想をおれは抱くが、それはあなたもいずれ目下の人たちに抱く感想だというだけだと思う。
ジェダイはアナキンみたいに処女懐胎で産まれてくるもん ジェダイは子孫残しちゃいけないんだからルークは忌み子 ベンに父の影を感じてダークサイドに堕ちかけて引きこもる そこで処女懐胎のレイと出会い新たな希望の光を見い出す そして次世代ジェダイを護るために壮絶なバトルのち霊体化する って話じゃないんかい
レビューに関しては 書き手の年齢層がある程度分かった方が助かるかな 同じくらいの年齢の人が褒めてる映画なら 自分にも合ってるかもしれない…って参考にできるし
ファントム・メナスのポッドレースに目を奪われファンになったんや そして64のポッドレースのゲームをやって人間の限界を知る
町山が「型壊したのが偉い」とか言ってるみたいで 晩年の宮崎駿も型にはめた話よりも出たとこ勝負の面白さに傾倒していったのも承知だが 俺はそれナンセンスだと思うんだよな。 「ゴール決めないで行き当たりばったり」を狙ってやってるといっても 見る側からすれば、何も考えてない、考える脳を持ち合わせてない3流脚本と何一つ変わりない。 日本なら連載漫画、アメリカならアメコミやアメドラ等々がその手法で大量に製作されてるわけで 媒体超えて見渡せば特に斬新でもなんでもない。 映画は映画で2時間前後で型通りの枠組の中で勝負すべきだと思うけどなあ
>>816 同意ですね。
個人的には今回のは面白かったけど、映画がこんなのばかりならゲンナリするし。
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
50代の人とかが夢中になってフォースの何たるかをSNSで語る そんな大人になりたい そういう大人たちこそライトサイドのジェダイ
>>817 マジでそれ
こんなのばっかになったらホント困るわ
これ型云々で絶賛してる評論家さん達はどう考えてるんだろな
宣伝になるから控えるけどとある映画雑誌でもめちゃくちゃ評価別れてたよ クソとまでいかないけどそれくらいの勢いで評論してる人もいた
映画の終わりが読めない緊張感だけはあったが、どんでん返しってそういう事じゃねえだろ・・・と何度も言いたくなった
今後スターウォーズはずっとズートピアなのかな 俺が日本に住んでる日本人だから気にくわないのかな 宇宙人が全然印象に残らねーよ ワクワク感が全然無い 期待していた、ずっと好きだった部分を全部ぶち壊しやがって
監督によると確かにスノークは死んだ。9でレンを大きくするためにスノークが邪魔だった。
あえてスノークの背景を描かなかった。旧4-6も皇帝の背景描いてないのでOKらしい。
https://theriver.jp/tlj-snoke/ ルークはZガンダムの時のアムロになると思ってた。 レイがカミーユ的な。
旧作も皇帝の存在書いてないからオッケーとかいう小学生並みの発想 スノークが本当の敵と思わせといてカイロが殺すという観客の裏をかいたつもりが 本来もっと強大な敵にしか見せなくてはいけないスノークをただの小物にしてしまい その殺し方も実力でも何でもないのでカイロの強さが全く強調されていない やるならスノークの強さを存分に見せた上で真っ向からカイロと戦わせて勝つべきだろ
>>826 9て
この監督に9はない
渡されたバトンへし折るような人間が
他人にバトン渡して大事にされると思ったならおこがましいし
レンをあくまでラスボスポジションで考えてならきっつい
お前ら期待してる?それ
敵としては小物臭しかないレンをどうにかするならその方向じゃないて
普通にライトサイドに持ってこな
その上で別の誰かが皇帝の隠し子バレしてラスボスとかのが期待感ある
>>482 武器商人が戦争で儲けてるって言うけど
そもそも当の映画会社が戦争を描いて儲けてるもん。
ディズニー自体が武器商人だよ
よく考えたらこの作品ジェダイが元凶なのか まともなやついないし 師匠はみんな弟子の育成に失敗してるし 弟子はみんな厨二病発症しないと気がすまないのかな?
肝心なこと置いてけぼりで話進められてる 恥ずかしながら俺はファーストオーダーの規模とか全然見当つけられてない なんか核だけ持ったIsisのイメージ それを相手に最後の希望だの絶望だの言ってるレジスタンスにもピンとこない あとレンはなんでベイダーに憧れたんやろ? あいつなんなん?ベイダーごっこしたいガキが遠い所まで行っちゃっただけ?
この作品色々と詰めこみすぎてたけど 二時間強使った割にはメインが宇宙と鬼ごっことフィンローズのカジノ旅行って・・ ってかルークをあれで殺すなよ
批判的な意見が多くてワロタ。 普通に面白かったけどな。 旧作も見てるファンです。 もうちょっとレイの修行の描写があっても よかった。 あと、ヨーダがルークにレイに教えないかんと 説いてたのに、その矢先にしんでるし。
実はダースモールは1の後にサイボーグ蘇生を受けていた 下半身機械で復活の時をスノークと名を変えエピソード456期を乗り切った 8で体半分にされたが、また新しい下半身をつけて9で再登場する
子供もいない、弟子もいないで死んでいったルークが悲しすぎる 別に血統主義とかじゃなくて、ルークにも子供がいたら良いなと思うでしょ
考え方変わったかも知れん 確かに粗が目立ちまくる駄作だと思う けれどこれが好きなんだって人は確かにいるんだろう そういう人達にもうバトンタッチしろってことなのかもしれんな
>>841 まさしく君みたいな人達こそが新しいスターウォーズのファンに選ばれたのかもな
俺自身は駄作だと思う、これは変わらない
けれど君は面白かったんだろう?
ならこれからのスターウォーズは君達の物だ
>>74 俺は乙女座のシャカにみえた
足を組んで幻影でカイロレンを翻弄してるし
多分これは整合性だとかいった理屈抜きの感性なんだと思う どんなに駄目な所を挙げたって誰かの面白かったという感想には打ち勝てないんだから そして今回引いては今後のスターウォーズがその面白いと思った人達を選んだんだろうね
肯定派は頼まれもしないのに連投するから馬鹿に見えるんだぞ 黙って寝ろよ
>>826 旧三部作がそうだったからって良い訳ねえんだよなあ
今時悪の親玉がポッと出の素性もクソもねえやつで、倒し方もクソ適当とかあり得ねえわ
俺はローズはフィンにキスした後バタリと倒れたから死んだと思った。 ラストでちゃっかり治療受けてるからガッカリしたものよ。9にはいらないキャラだから殺してしまえば良かったのに。
カイロレンがルークの寺院を焼き払った時に一緒に失踪した弟子7人って? 修行中のレイが暗い洞窟で分身指パッチンってよくわからん
まったく意味のなかったカジノ旅行とアホさが際立つのんびり追いかけっことポーの勘違い反乱ごっこを削れば(1時間は削れた)ルークとレイの修行と魂の継承をしっかり描けたな。
>>837 カイロ・レンにもまた会おうと言っておいて、死んでるしね
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
ルークってベジタリアンだからポーグの卵も食べないとかあったけど、変なミルクは飲んでたよな 雑な設定と思ったわ
>>851 なんか見当外れな分析でワロタ
ポイントそこじゃねーよw
映画史上屈指のキャラクター、ルーク・レイアを退場させて、ローズやわけのわからない新キャラたちを登場させる まさしくフォースのバランスが崩れすぎだよ 信頼出来るキャラクターが全員消えた
型って何のことを言ってるのかな。 血統主義?ファミリーのドラマ? 面白くないのはそことは関係ないんだが。
>>844 うぜえよネガ厨
自分と同じ批判が増えたら今度は逆張りしたくなっただけだろが
チラチラあっちこっち見てんなよコウモリ
アジアンブスのシーンの直後にレイちゃんのアップシーンはやめい
>>857 気持ちは分かるよ
けど仕方ない
時代は変わったんだ
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
ローズが武器商人ガーとか言ってるけど、ファーストオーダーとかレジスタンスって彼らに ちゃんと金払って装備購入してるんだろうか?代金踏み倒しとか平気で両陣営やらかして そうな気がする。
アクションアドベンチャーとしてきっちり面白いものだったら皆納得しただろうけど、そういう基本的な所が出来が悪い。 それなのに面白くないと感じるのは型を壊した、新旧の世代交代について行けなかったと批判するのは一体なんなんだろう。
せめてルークがまだ生きてるかどうか分からないくらいの描写にしてればリカバリーの余地もあったが完全に殺しやがったもんなあw
>>862 多分8を本気で面白いと思う感性ってのは全く新しいものなんじゃないかと思う
だからこそ理解されていないわけで
決して煽りではなく
オルタライトの最後のジェダイレビュー見たけど何か色々凄いな ナチス&日本 vs 連合軍だった旧三部作を、アメリカ白人 vs ISISにしたEp7-8許すまじという論調で怒りまくってるわw
ヒーロー側のやることなすこと全部ズッコケるって展開は面白かったけどなあ。 予想できない!どうなる?どうなる?って楽しめた。 何しろ最初からポーの大活躍・・・と見せかけて→被害甚大だもの。 基本これを二時間半繰り返した。 スターウォーズの話法としては前代未聞で、新鮮に楽しめたよ。 怒る人がいるのもわかるけど。
>>864 あのグダグダと繰り返されるヘッポコ冒険譚を面白いと思えるのは、それこそそういう物語に馴らされた層が一定数存在すると言うことなのかね。
俺は本気で楽しめた レイの分身エンドレスシーン 自分の外側になにかを求めてもそこにいたのは自分で圧倒的な孤独を感じた っていうのは禅問答で誰もが行き着く答えであり禅の道の第一歩なんだよね そしてヨーダによるカビ臭い書物など本当は必要ない、というのは光も闇も必要なものはすべて自分のなかにあるというのが真実で 過去を葬るあのスターウォーズっぽさゼロのシーンをまるごと褒めたい
>>852 ベジタリアンにも色々派閥というか階層があってな
オボだのラクトだのペスコだのヴィーガンだのフルータリアンだのいて
このうち前者二つは乳製品の摂取を許容する主義だ
それはベジタリアン設定に対する批判でなくて自分のベジタリアンへの見識の浅さの暴露だよ
日本の若きヤングスカイウォーカー達なJK腐女子の意見 オっさん他たち、日本語訳できるかな? そうだよね… カイロ君が生霊クィーンがさ、六条の御息所としたら自分なんてさ、ホヤっとしたシュシュとか先が曲がった押しピンとかで 師匠とかね、それはそれだとおもうけどビューって光線あったじゃない?、色々とゆるんだうずまきクリップについた付喪神くらいのレベルなんだしで
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
これ日本語訳できたら メンヘラなパダワン女子中学生〜女子高校生とHできるよ その後が師匠としてだろうけど
>>868 カビ臭い書物の臭いを漂わせてるのは自分の批評だってこと自覚しような
>>673 これ自分も一緒に観た友だちも結局「?」だった
ググってみたけどあまり疑問に思ってる人もいなさそうで何かセリフ聞きそびれたのかなあ
誰かわかりやすく教えてくれたら嬉しい
>>533 前作は本当にラストのここぞという場面で流れてくれたから感動して涙出たわ
今作はルークが出る度に流れてる気がする
>>866 全部予想を裏切る展開にするのはかえって安っぽいんだよ
裏の裏をかいて予想通りの展開にする事が必要な時もある
それが期待通りのカタルシスを産み出す
>>862 いるいるw
Twitterで自称映画たくさん観ていますって奴の感想ってどの作品も凄かった!面白かった!しか言ってなくてw
スターウォーズ語らせても当然同じ
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
この違和感、まるで押井守みたいだよ ヘッドギア連中を追い出して脚本も自分で セルフコントロールを条件に実写をやってしまったパトレイバー
ベイダーはジェダイを滅ぼしたし ルークもジェダイは滅べという考えに至った レンもだな ジェダイ終わってる
>>874 他人の書き込みにケチ付けてるだけでワロタw
>>879 型があるから、型破り
型がなければ、それは単なる形無し
十八代目 中村勘三郎
>>877 つまるところこれは連作だからさ。
それは次作の展開じゃないの。
9はわりと無難にまとめてくると予想してるよ。
壊しただけの映画。 壊しながら物語も進展させてるならいいけど。。 壊すだけなら誰でもできる。
>>844 >誰かの面白かったという感想には打ち勝てないんだから
それは無いな
今回のは基本が全て駄目
スターウォーズの続編としてというより
映画として破綻してる
よってグッズ販売や今後の二次商法に大きく影響するだろう。ネズミーは将来の収入を激減させただけ。誰に何の得がある?
冒頭の爆弾が無重力なのに落ちる演出で嫌な予感がした、、
>>797 ゴミ圧縮装置から脱出した後、自分に不都合な記録と部下を抹消したらしいよ。
ホント無能で性格悪い。
レジスタンス戦闘機部隊のブルーリーダー役ハーマイオニー・コーフィールドが美しい ヘルメットが邪魔
過去を壊して新しいSWをっていう意気込みはわかるんだが 残念ながらその発想の時点で既にパラドックスに陥ってるよなぁ 何故なら引き継ぐ者はどうしても既存の世界観に縛られるので発想に限界が生じてしまう それゆえ前作今作のようにオマージュと焼直しの中で右往左往する同人的なモノしか作り得ない どんな作品であれ世界観を広げ新たな設定を放り込めるのは結局オリジナルを生んだ原作者だけ 発想に限界がない原作者だからこそ旧→プリクエルのようにガラッと一新した世界だって描ける
さて、今日はエキスポIMAXで 4回目と5回目観てくる
今日もご苦労さん おはよう叩きのみなさ〜んw 皆さんのお布施でわたしはスターウォーズ楽しめてます〜w
タイトル通り、 最後のジェダイなんだよ おまえらが最後のジェダイ これでSWは終わり
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
>>875 それは謎のままだね
物語上タイムラグがない映画を観ながらごちゃごちゃした頭を整理してるわ
ダイハード1
ミッション8ミニッツ
弾丸ランナー
よけい成功混乱してきたよ‥
swbf2 でルークが皇帝の秘密の倉庫で手に入れたコンパスが一瞬出てきたよね!? あのコンパスは何なんだろうか
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
最後のジェダイ 全米興収 15日(金) $ 104,684,491 累計 $ 104,684,491 16日(土) $ 63,993,205 累計 $ 168,677,696 17日(日) $ 51,331,888 累計 $ 220,009,584 18日(月) $ 21,556,373 累計 $ 241,565,957 19日(火) $ 20,254,189 累計 $ 261,820,146 フォースの覚醒 全米興収 18日(金) $ 119,119,282 累計 $ 119,119,282 19日(土) $ 68,294,204 累計 $ 187,413,486 20日(日) $ 60,553,189 累計 $ 247,966,675 21日(月) $ 40,109,742 累計 $ 288,076,417 22日(火) $ 37,361,729 累計 $ 325,438,146 23日(水) $ 38,022,183 累計 $ 363,460,329 24日(木) $ 27395725 累計 $ 390,856,054 25日(金) $ 49,325,663 累計 $ 440,181,717 ローグ・ワン 全米興収 17日(金) $ 71,094,394 累計 $ 71,094,394 18日(土) $ 46,308,115 累計 $ 117,402,509 19日(日) $ 37679172 累計 $ 155,081,681 20日(月) $ 17,596,150 累計 $ 172,677,831 21日(火) $ 17,582,978 累計 $ 190,260,809 22日(水) $ 14,965,790 累計 $ 205,226,599 23日(木) $ 16,773,075 累計 $ 221,999,674 24日(金) $ 22,860,256 累計 $ 244,859,930
>>900 これがマジならルーカスのイメージと実際とあんまり差がないじゃん
ダークサイドのルークなんて、今よりもっとファンに非難されたんじゃないか?
昨日エピソード2を久々に見た 冒頭からすげえ面白かった
>>903 それでもルーカスの3部作が見たかったな
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
EP6後の世界は平和で繁栄の共和国だと思ってたら ファーストオーダーみたいな暗黒面がまだ支配してたとはね。 そりゃガッカリするわな。
へんなネトウヨくさい批判も単発だし しかも日本語変だし
ルークのコンパス気になった奴いないのかよ!俺の推測だとあのコンパスがスノークとなんかつながってそうなんだよな 皇帝がジェダイではない何かを恐れてたってセリフからして
>>903 そうか?ルーカスの構想の方が面白そうだなぁ
あとルーカスがやる事なら多少つまんなくても納得できる
原作者だからな
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
批判すげえのかやっぱ 良いっていってるひとたち萎えないかこれ 擁護してるの批評家ばっかだし
なんだかなぁ ディズニー→帝国軍 おまえら→レジスタンス こういう構図を狙ったかのように作った感があるんだよなぁ すごいコンテンツだぜ スターウォーズは
良いって人たちもいるのだからそこら辺は考えて発言するべき でもベタ誉めはやめた方が良い
前はおふざけの中にもきちんとモールやグリーヴァスみたいな強敵とのセイバー戦やヨーダの戦闘やらの山場をきちんと入れてきてたからね。 今回それが一切無いのが斬新とか、 旧作からの脱却とか言うが、 単につまらなくなっただけ。 どのファンにとってもね。
ディズニーを内部から破壊しようと言う企みにしか思えない今回の異常な脚本。 適当にやっても人気出たのにあえて全ファンを切り捨てるとは。
>>918 全然萎えないな
今作はSWへの愛が試される映画だと思う
俺のSWへの愛は見事に打ち勝ったよ
負けた連中がダークサイド堕ちしてウジウジ愚痴ってるのを眺めるのも楽しいし
>>920 傑作!とかシリーズ最高!とか言ってる人は正気かよって思うわ
流石にソレはない
レビューも工作だらけだろ
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
>>923 ランドとかも死んでんのかね?9で出てこないのかな?
ルーカス構想だとルークはフォースの特異点状態の自身を隠遁させただけに見える 銀河は概ねまだ平和 そして最後には復活させて活躍させるための前段階だから 文句は無いか少なかったろうよ
>>911 新共和国が勝利者
帝国は、敗戦国として新共和国との条約に従って軍を解体中
ファーストオーダーは、その帝国の状況を嫌って辺境へ離脱した軍が、
スノークを指導者として立ち上げた地方軍閥
レジスタンスは、平和ボケでファーストオーダーを甘く見ている新共和国の
現状に危機感を持ったレイアが、新共和国を離脱して作り上げた私設軍隊
ファーストオーダーは帝国に、
レジスタンスは新共和国に、
それぞれシンパを持っていて連携しているが、
表向きはどちらの軍もそれぞれの国にとって反乱者でありテロ組織
>>906 全米興収、初動三日間は7・8大差なかったんだけど、週明けの数値に
ガタッと差がついてる
月曜の数字は、フォースの覚醒($ 40,109,742)の半分、
ローグワン($ 17,596,150)の2割増に留まっていて火曜もほぼ同じ
これで週末に盛り返せないと、はっきり右肩下がり、初動のみの
推移の不人気作だということになってしまう
レジスタンスが大敗してごく少数になるという設定は始めから決まってたのかな。 だとしてもズッコケの連続で少しずつ減っていくというやり方はどうかと思うぞ。
>>91 でもその次の脚本バットマンVSスーパーマンの人やぞw
あえてファンが全員離れる奇行脚本にして、ディズニーの現スターウォーズ責任者を排除しようという内部からの政治力が働いたとしか思えない。 今回の駄作を超えた駄作はそういうことでしか説明がつかない。
>>673 最初、紫ババアがスパイでコースを教えてたと思った
ルークが死んでしまった原因は何? やっぱりあの遠隔VR技を使ったから? そもそもあの突然出てきた技はジェダイの究極秘術か何かなのか? レンも驚いてたからあの技を知らなかったみたいだし
プリクエル否定派だけど今回はep1ep2より完成度低いと思う あっちはまだセーバー戦とか印象的なキャラとか1作毎に盛り上がる曲とかあったしな
>>900 このプロットで J Jが監督だったら良かったのに
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
シナリオプロットとかその帰結に文句はあんまないんだけど そこに至る過程とか描写が全く納得いかねえんだよなー(´・ω・`)
しょせんファンメイドの非正史だからなあ。 いずれルーカスが復活して正史SWを発表すれば 忘れ去られる運命。
瞬発的には面白いんだけどね でもちょっと待てよ…考えてみるとおかしいぞ…? ってのが多すぎる ディティールが甘いんだよね
話に関してはプロットからおかしいだろ 脚本段階ではさらに細部もメチャクチャだからもうどうしようもない この本でゴーサイン出したディズニーも頭おかしい
>>903 そうかね?
それを見るとあくまでルーカスはSWはルークの物語と考えてる。
マスターになったとはいえ元々不安定だったルークが闇に堕ちるのは理解できるし、そこから正しい道を取り戻すのもすごく納得できる。
その主軸に新世代の大冒険を絡ませればこれからに繋がるし。
ルーカスなんで諦めたんだよ。引きこもりVRおじさんではないルークが観れたかもしれないのに(涙)
旧6作は細部に至るまで徹底的に作りこんでいた 結果には必ず原因が伴ったし、理由があった だからファンは考察しがいがあった でも今回は考察する意味が無い、だって制作者も何も考えてないから
>>938 ルーカスのストーリーを退けるとは
JJめ
過去作を見ればルーカスあってのスターウォーズなのがわかるよね 話のスケールもディティールも全て次元が違いすぎる 78はマジで学生の作った同人レベルだ
ルークがダークサイドに触れてしまうのは別にいい でも甥のダークサイドに恐れを感じて寝込みを襲うようなのはなんか違う
>>935 客はそう思うからポーが暴走してもなんとか見てられたんだが
その後はねぇ…
ヨーダもオビワンもパダワンがダークサイドなんだよな んでどっちも殺し合ってる
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
>>946 何も考えてないってのに同意
アナキンのライトセーバーもなんで戻ってきたのか説明する気なさそうだし
結局オモチャ売る都合だったのかな?
>>900 あーでもこれを下敷きにして使った感じじゃない?
>>898 俺が感じた印象にかなりしっくりはまった
型をぶち壊したのが良いとかって批評家の視点と
そもそも物語として面白くないって一般側の視点とを
綺麗にまとめて解説してる
>>725 まったくもってそう思う
監督の手腕がない
>>948 いや、ルーカスは背景と世界に拘ってるけど、人物はお粗末だよ。7は人物描写はよくできてるよ。
>>932 レジスタンスはEP4-6の反乱軍(共和国軍)じゃない。
レイアが創設した私的武装組織なので、元から弱小。
だからこそ、レイアはポーの犠牲前提の戦い方に怒った。
また共和国は、EP1-3でも描かれてきたように統一国家ではなく、EUのような連邦国家。
所属している様々な星系には個別の政府・軍が存在する。
前作でスターキラーが破壊したのは共和国首都があるホズニアン星系だけ。
その他の星系は健在であり、共和国首都消滅後は、それぞれの星系政府に従って独自に動いている。
また、共和国に属していない星系・種族・勢力もたくさんある。
レジスタンスが救援を呼びかけた相手は、それらの星系や勢力。
>>942 時間が経つにつれ粗が見えてくるタイプの映画
冒険心を買って評価する評論家がいることは別にいいんだよ でもそれが大多数ってのはあまりにも不自然 ストーリーテリングのテクニック面での瑕疵や設定の杜撰さを指摘して 否定的な評価をする評論家ももっといるべきだろ。みんな同じ評価してお前ら何人もいるべきあんのか。
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
客「そろそろ謎も解き明かされたり強敵も出たり盛り上がってくるぞ!」 客「あれ?また肩透かし?あれ?また肩透かし?でも最後は絶対に盛り上がるはず!」 ライアン「と、見せかけて何もありませんでしたー!斬新でしょ!お前らバーカ!バーカ!」
ep8を褒めてるような連中は多分Blu-rayとか購入しないライト層 Blu-rayを購入してきた層が批判してると思う よってep8のBlu-rayを購入しない事が抗議声明になると思う 全世界でボイコットされるがいい
>>957 ルーカス脚本の人物がお粗末?
どの辺のこと言ってるかわからんが
全然そんなことない気がするけど
ディティールを徹底的に描くことによって、ルーカスはスターウォーズという虚構の世界に説得力を持たせてた だから世界中のオタクは本気になった でも、7以降は全部テキトーで嘘っぱちで、ハッキリ言ってホラ話なんだよね 荒唐無稽で馬鹿馬鹿しいわけ 確かに馬鹿映画として、2時間キャッキャと楽しむレベルの楽しさはあると思うよ でもそれじゃ、そこらの有象無象の映画と変わらないんだよね
新しいことへの不満じゃなくて過去を壊して新しいものすら壊れてるから不評なのに なぜ老害だの懐古厨だの言い出すのかね むしろ大多数のファンは新しいスターウォーズ楽しみにしてたと思うんだが いつまでも456しか認めないって言ってる層も確かにいるがそいつらが騒いだからってこんな騒ぎにならんよ
せっかくフィンを戦線離脱させ銀河の真の支配層?が集うカジノ星行かせたんだから観客に現状の世界設定見せたうえ フィンに「レジスタンスに艦貸せ!戦争終わったら困るだろ」とかネゴさせりゃよかったんだ
>>966 むしろ俺はレイとレンの成長を楽しみにしてたんだよ新しいスターウォーズを担う2人の成長を
新しいスターウォーズを期待していたのにレイもレンも特に成長なしだなんて
あんまりだよ
>>965 おとぎ話をおとぎ話として成立させることに力を注いだのが旧作なら
おとぎ話だから適当で子供騙しでいいでしょってぶん投げたのが新作
そんな印象
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
>>547 ヨーダが「レイはうちらなど問題じゃないほどのフォースの持ち主」とか言ってたやん
>>969 しかもそのおとぎ話を見にきた人をバカにする2時間半だからなw
>>892 前肢の形からゾイドのアイアンコングっぽいアクションを期待したのだがここも肩透かしだった
>>971 外伝みたいな後発のシリーズ、かつ同人レベルのクリエイターに最強キャラ作られるのほんと腹立つ
ドラゴンボールのブロリーみてーなもんだな
>>965 確かに、ルーカスはオタだから徹底的に自分のイメージにこだわる
でも、同族嫌悪なのかどうかは知らないが、詳細な設定や物語の整合性、裏の背景などにこだわるオタクファンを嫌っており、「そんなことより、観たままを楽しめ」という趣旨の苦言を何度か発言しているよ
>>974 ふしぎ発見で新作ATはゴリラを基にしたってクリエイターが言ってたから同じく期待したよ。
もったいなすぎ。。。
>>928 昔の通り武器商人たちとよろしくやってて再登場とか
>>976 まぁヲタはヲタでも
そこはクリエイターとしてのヲタと、「単なる受け手」でしかない視聴者としてのキモヲタ
の違いだなw
>>976 ルーカスこそ真のクリエイターだね。
あくまで裏設定は本筋を面白く見せるためのもの。
考察して欲しい前提で作って本筋がおざなりな作品も最近は少なくないし。
やっぱりスターウォーズのアイドルは BB8とR2D2とチューバッカなんだな
どこにでも次のジェダイはいる、っていうオチはずっとスカイウォーカー至上主義なら立派に見えるが、123観た後だとそりゃそうだろとしか。
>>981 不安そうな顔をするC3PO(´・ω・`)
>>45 ひょっとして、フォースはジェダイじゃなくても使えるって言ってた人?
だとしたら、スターウォーズの登場人物みんなフォース使えるってことになるから説明がつかないよね。
ジェダイって結婚禁止だから何千年の歴史の中でジェダイ血縁者ってルークとレイアだけだよ。人より才能がありそうな子供を教育すればジェダイになれる。
やっぱルーカスって天才だよな 簡単に真似できるもんじゃない
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
>>984 ジェダイじゃなくてもフォース使えるなんて当然のことだろ?
なにを今更
>>925 率直に言ってお前は恋愛でも、振られても振られても一方的に好意を持ち続けるタイプのように感じた
小説ではルークのやったように幻影を写し出す技を使うシス卿がいるみたいね 小説は正史じゃないから持ち出すのもあれだけど
https://miyearnzzlabo.com/archives/46310 (町山智浩)
そうですね。やっぱり、あと映画の作りとして時々ぎこちないところがたしかにあるんですけど……それは
やっぱり型を壊すとそうなりますよね。型の中でやっていれば安定しているから。型というのはすごく重要で、
歌舞伎とかそういうのでなぜ型があるか?っていうと、型をきっちりやると基本的には見られるものになるから
なんですよ。そのための型なんですけど、それを壊すとやっぱり型はグズグズになりますよね。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 12時間 12分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250216211119caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1513773865/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 24 YouTube動画>11本 ->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 84 ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 2 ・【肯定スレ】スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 2【肯定スレ】 ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 5 ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 88 ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 42 ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 45 ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 90 ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 72 ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 51 ・スター・ウォーズ Episode9 スカイウォーカーの夜明け Star Wars: The Rise of Skywalker 24 ・スター・ウォーズ Episode9 ライズ・オブ・スカイウォーカー(原題) Star Wars: The Rise of Skywalker 11 ・スター・ウォーズ STAR WARS: EPISODE 249 ・【酒】スター・ウォーズ/最後のジェダイ ・れなちってスター・ウォーズ最後のジェダイのレイに似てるよな ・金曜ロードSHOW!「スター・ウォーズEP8/最後のジェダイ」★EP3 ・金曜ローズSHOW!「スター・ウォーズEP8/最後のジェダイ」★EP22 ・金曜ローズSHOW!「スター・ウォーズEP8/最後のジェダイ」★EP21 ・ダークソウル2とかスター・ウォーズ最後のジェダイみたいなシリーズで駄作と言われるやつさぁ ・【洋画】金曜ロードショー「スター・ウォーズ(EP8)/最後のジェダイ」(2017年・米) 地上波初放送 ・STAR WARS スター・ウォーズ 模型総合スレ Episode 49 ・識者「スターウォーズ 最後のジェダイがネットで評価低いのは声のデカいアンチのせい!」 ・スターウォーズ 最後のジェダイ観て来た嫌儲民集まれー\(^o^)/ 率直な評価教えろ ・【悲報】スターウォーズ 最後のジェダイ新テレビCMでレイが赤のライトセーバーを使う映像が流れる…やはり闇堕ちするのか… ・スターウォーズ 最後のジェダイのメイキング映像キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!もう待ちきれないよ!早く観せてくれ! ・最後のジェダイ、中国公開打ち切り続出 ・【総合】Star Wars 銀河の英雄 ep67【スターウォーズ】 ・【ナナシス】Tokyo 7th シスターズ EPISODE.162 ・Digimon Masters デジモンマスターズ ・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part158 ・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part248 ・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part78 ・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part228 ・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part8 ・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part94 ・Wonderland Warsワンダーランドウォーズ935ページ目 ・☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart982☆☆☆ ・スター・ウォーズ強さ格付け ep3 ・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part2808 ・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part2508 ・ガンダムビルドダイバーズ Part.14 ・セイコー海外モデルダイバーズ Part8 ・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part6 ・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part30 ・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part276 ・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part309 ・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part330 ・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part504 ・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part364 ・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part282 ・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part341 ・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part272 ・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part285 ・【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part339 ・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part173 ・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part163 ・【PS4/XBOX1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part233 ・遊戯王デュエルモンスターズ 20thリマスター 第123話 Part1 ・【DMM.R18】クライムバスターズ Part6 ©bbspink.com ©bbspink.com ・サミー777タウンまったりライダイハンスレ Part108 ・World Wonder Ring スターダム Part333 ・ガンダムビルドダイバーズ Part.17 ・観月あこジャニーズJr.のジェシーと浮気 ・J☆Dee'Z応援スレ【ジェイディーズ】☆52 ・J☆Dee'Z応援スレ【ジェイディーズ】☆33 ・J☆Dee'Z応援スレ【ジェイディーズ】☆12
22:49:41 up 39 days, 23:53, 0 users, load average: 10.12, 29.69, 39.34
in 0.08624005317688 sec
@0.08624005317688@0b7 on 022212