◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
パシフィック・リム Pacific Rim 95 YouTube動画>15本 ->画像>61枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1524026043/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
パシフィック・リム シリーズについて語るスレです。
前スレ
パシフィック・リム Pacific Rim 94
http://2chb.net/r/cinema/1516724131/ パシフィック・リム年表
2013年08月10日 サンフランシスコ最初の怪獣が襲来(K-Day=怪獣の日)
2016年05月15日 怪獣オニババ、東京を襲撃
コヨーテ・タンゴが撃滅(森マコ両親を失う)
■パシフィック・リム (2013) 第1作デルトロ監督作品
2020年02月29日 怪獣ナイフヘッド、アメリカのアンカレッジを襲撃
搭乗者ヤンシー・ベケット戦死
2024年 世界各地のシャッター・ドームの閉鎖が決定
2025年01月 香港シャッター・ドームにおける最終作戦発動
■パシフィック・リム:アップライジング (2018) 第2作デナイト監督作品
2035年
ブリーチでの戦いが終わってから10年経ちましたが、海はまだ穏やかではありません。
ブリーチの勝利を念頭にJaegerプログラムは人類史上最も強力な世界防衛軍に進化しました。
PPDCでは次の世代のパイロット達が育ちつつあります。
KAIJUの脅威が再び襲いかかる時、我々は出動します。
http://www.gojaeger.com/remember/ パシフィック・リム:アップライジング
戦いは[新世代]へ
米公開 2018年3月23日
日本公開 2018年4月
(公式発表ではないがIMDBでは4月13日)
【監督】 ティーヴン・S・デナイト
【出演】 ジョン・ボイエガ、スコット・イーストウッド
新田真剣佑、ジン・ティエン
菊地凛子、チャーリー・デイ、バーン・ゴーマン
他 http://www.imdb.com/title/tt2557478/fullcredits
【米公式】http://www.pacificrimmovie.com/
【日本公式】http://pacificrim.jp/ ■イェーガー青写真
ジプシーアベンジャー
ブレイサーフェニックス
セイバーアテナ
タイタンレディーマー
ガーディアンブラボー
見てきた
あまりといえばあまりな仕打ちというかこの出来はキツい
終了後の場内の雰囲気が・・・
ポテンシャルの総合は2のが高いと思った
1は棒術の訓練なども含めて冒頭の出撃から最後まで世界観を外さずに構築していて完成度が高いと思ってる
2はその意味で言うと中盤までのお膳立てが前作見た人が拍子抜けになるのは否めない
だけど中盤からの展開への熱さにはちゃんと繋がっていて
特によかったと思うのはパイロットがマジになって戦ってる空気と熱さが1より際立って演出できていたところで
特にジェイクとネイトの関係や2人の動機などの掘り下げが熱さに繋がってた
ジプシーアベンジャーとジプシーデンジャーの大きさってどれくらい?
劇中だとかなり大きいね
ビグ・ザムくらい大きいように見える
日本じゃ前作以上に大コケ確実だろうな。
昨日レディースデーにも関わらずスカスカだったわ
>>11 10万人超えて大喜びしてる糞野郎に負けてるとか目を疑ったわ
>>11 そもそも大多数のレディースは最初から見ないだろこの手の映画
パンフ買わなかったのでよくわからんのだけど
2回目のジプシーの出撃先だったシベリアの廃工場って結局何があったの?
量産型用のエイリアン生体脳のプラントか何か?
そもそもマコは襲われた時になんであの工場のこと思いついたんだろ
スクラッバーはどうやって日本に来たんだよ。
ジプシー、前面の装甲に大穴が空いてパイロットむき出しなのに大気圏再突入どうやって生き延びた。
前作での異次元との通路って地面に少し穴開けたら繋がるようなもんじゃなかっただろ。
穴を探せば幾らでも見つかる脚本だな
実際昨日四分の1も埋まってたかな?ぐらいの客入りでも女性客チラホラいたしな。
TOHOシネマズ、アップライジングは別館の方へ追いやられて幕の掲出とかも一切無しだったのが観る前から悲しかったなぁ。
観た後だとそりゃこうなるわなとしか思わなかったが
ノベライズ結構面白いな
これって映画の脚本からどれくらい設定足してるんだろう?
マコの死ぬまでの過程だったりシャオとアマーラの関係とかこのへんは映像化されて無いだけで脚本としては出来てたのかな?
>>17 意外というか、特撮とかSFものとか女子は好きだよ。
シンゴジだって役者目当てじゃない女性客多かったでしょ。
前作は迷わず11回見たが、こっこれは。
とりあえずもっ1回、コレじゃない感を楽しんでくるわ。
日比谷は新品シートの香りだな。
レディ・プレイヤー・ワン見たほうがよくね?
止めはしないけど…
>>23 あれも予告編から激しく地雷の香りがしてるんだよなあ
>>24 レディプレは地雷と言っても花火みたいなもんじゃないかな
「わぁ!ガンダムと◯◯◯◯◯が戦ってる!」って映画に良いも悪いもないやろ
アップライジングは地雷だと思ったら不発弾だったって感じ
>>24 金のかかったバカ映画として十分面白いよ。
(2D試写鑑賞済み)
ラジオでニンテンドーラボのジャイロ機能と赤外線使って
体の動きに合わせてロボットが動くゲーム紹介
ずっとパシフィック・リムの曲かかってたw
圧倒的中国
中華映画かと思うレベル
日本とかどこに出てきたんだこれ
>>21 俺のとこも一人で観に来てる女性客チラホラ居たよ
海獣やロボ好き女子もっと増えて欲しい
今、日テレ系の「名探偵コナン」の映画見てるんだけど、
さっき5月11日放送予定の「パシフィック・リム」の番宣CMが流れた。
もう何度も見たシーンだけど、重厚感あふれるジプシー・デンジャーの姿と動きにはゾクゾクした。
>>1乙
URを見てから1作目を見ると「やっぱデルトロってすげーわ」と思う
キャナル会員デーは客入ってた
女性1人も結構いた
エンドロール中にペチャクチャ喋るアベックが何組もいたし、そういう客層もきてるようだよ
あと、rare erarth elements はレアアースの要素じゃなくて希土類元素な
クリムゾン・タイフーンの後継機が大活躍するシナリオなら
中国人と世界中のパシリムファンが喜んだのにもうねアホかと
前作でのクリムゾン・タイフーンの扱い酷かったよな
あんなに格好良かったのに
2はドラマ要素が熱くしていくタイプで戦闘の熱さもパイロットの描写が効いてるところがあるから吹替は相性よくないかもしれん
演出的には王道に持っていく構成ではあるけど声優の演技だと描写に対して繊細さが足りない
特にボイエガは字幕の生声と吹き替えでイメージがずいぶん違ってた
2度めで見た吹き替えでずっこけた
英国俳優のボイエガは生声のほうがいい
5月11日放送のやつ
9時?10時54分となってる
どこカットするのか逆に観たくなった
前作の面白さはギレルモのこだわりゆえだったことがよくわかったわ
カイジュー相手に効くとは思えん武器を振り回す重量感の無いイェーガー
個性をまるで感じさせないカイジューおよび訓練兵たち
全くアツくなれない残念映画になってしまった・・・
ジプシーがレザーバックにふっとばされて埠頭間近までふっとばされたシーン、
一瞬の静寂の後鳥が飛んでくのや
ビル内に突っ込んだ後にバランスボールがカチカチいってるのとか
余計なシーンといえばそれまでだけど、
静と動の対比というかワビサビというか印象に残る格好いいシーンが前作にはあったなぁ
って何故か急に思い出した
>>43 緊迫した戦いの最中に「フフッ」ってなるシーンが挟まれるのがシュールな笑いに繋がるんであって
ライジングはずっと淡白な戦いの連続だから「あぁ、前作オマージュね」としかならないわな
前作は国の個性が出たロボットがおおかったけど今回はイマイチ。
中国推しするならもっと中華なロボ出してほしかった
四本腕で剣振り回すのとか龍の口からプラズマ吐くとか
もう次はチャイニーズ・リムでええやん
今回で見限っt
前作はお気に入りのシーンだけ見れば満足するけど
今作は最初から最後まで見直したくなる
今回思ったのはイエーガーである必要なくね?と思った
トランスフォーマーとエヴァンゲリオンに似せてき過ぎ
環太平洋で、アメリカ、ロシア、日本、中国語とさ
風刺入れるにはぴったりの素材なんだけどな
今まで無い事に疑問感じないあんたらが鈍感ですわ
>>42 グレート・ウォールの続編として見ると悪くない。
3回目見て来たがようやく完走できた。
前作見てるけどローリーとヤンシーが出動前に行くぞーってやってるシーンが好きだな
男兄弟いないから想像でしかないけど、仲いい兄弟ってこんな感じなのかなーとか
そのあとの悲劇が辛いけど、繰り返し見ちゃうんだよね
>>58 わかる。深夜2時に叩き起こされて怪獣倒しに行くため緊急出動とかワクワクしかないよな。
アップライジングはこういうワクワクと緊迫感が圧倒的に足らない。
>>59 お揃いのマーク入り革ジャン着てポッドに向かう所とかワクワクする
ヤンシーいいお兄ちゃんだったんだろうなぁ…
小学生の弟に、カブトムシ採りに行くって夜明け前に叩き起こされるお兄ちゃんみたいだったよ。
2作目はファンメイドの二次創作だと思っておけばいいよな
>>66 training dayっていう動画を思い出した
あれってファンメイド?
デルトロ監督がまさかの怪獣のスーツアクターやってた
監督が薄いんだよね。
最高級の食材揃えて貰っても、定食しか作れなかった料理人というか。
他に人材いなかったの?
なんでBGM使わなかったのかねえ。
メインテーマ使いたく無い理由ってなんだろう。
1作目が綺麗に終わってるからもうあれで終わりで良いんじゃね?
中華ヒロイン交代のためにマコ無駄死にだけは絶対に許さない
>>69 作家性の強いデルトロ監督の後なんてあまりやりたいもんじゃないと思うw
今日見てきた
個人的には中国推しとか、中国風似非日本とかはそんなに気にならなかったんだけど
やっぱりキモである、イエーガーvsカイジューが全然燃えられなかったのが残念
最近のハリウッドの見せ方なのかもしれないけど
せっかくの巨大物同士のぶつかり合いなのに、背景に対して大きいってだけで
カットが多くビュンビュン動き回るから、全然それが感じられなかった
散々言われている様に、イエーガーのデザインも没個性だったし
なんとも色々と勿体ないなぁと
Ready player oneみたら2の出来の悪さに諦めがついた
427 :名無シネマ@上映中[sage]:2018/04/23(月) 17:52:54.88 ID:Dw1zqQhq
ワーナーで久々によく出来てたなと思った
そこはもう引っ張らなくていいよ、ってくどい場面は何度かあったけど(鍵差すところとか)
サムズアップぶくぶくなんかのはっちゃけぶり含めて最初から最後までお見事
もう一回見ようかな
>>77 誰かがわざわざコピペってくれたけど
巨大ロボットバトルとちゃんとキャラ立ってる作品作りの両立が見られて
パシフィックリムに期待してたものが代理処理された
ID変わってるだろうけど
>>76です
わかる。パシリムURで見たかったものがレディプレにあったよな
あれこそ初代パシリムみたいな(良い意味での)バカ映画だ
URに「俺はガンダムでいく!」と同じくらいのパワーワードがあったかという話ですよ
前作で戦いのシーンが暗いことに不満を言ってた人達はアップライジングで満足したのかな
自分は暗い中でズシンドタンバタンやってるのが重量感あって好きだったから、今回のは何だか眼が疲れるというかガチャガチャしててあまり好みではなかったなぁ
昼になって観やすくはなったね
イェーガー同士の闘いは良かったけど、対カイジュウ戦は前作程個性が感じられずラストバトルも今ひとつ燃える要素が足りなかった
前作の夜の煌びやかな夜景や水中のどこから襲いかかってくるのか分からない所は好きだった
闘ってる間は悪天候続きでマコの過去も曇り空だった前作はラストシーンだけ青空にして、技術的な部分もうまく効果にしてたよね
前作の円盤を明度上げて見た時のがっかり感
アップライジングの方がイイのは認める
カイジュウの青い体液とか、暗いからこそ映える効果があったのも確か
明るくなって見えやすくなったけど
それによって情報過多で、画面やら展開がゴチャゴチャしてた
なんか極端から極端に振れたね
昼間のCGはレンダリングに金がかかるので夜にした。
昔から、夜映画は低予算なのが定番。
夜なら遠くまで描かなくていいし、天気や雲の状態に影響されない。
ターミネーター1も夜だろ
夜の嵐の海から怪獣が現れる
これだけでも不気味さが増していたし
アップライジングはワクワク感や恐怖感が圧倒的に足りていない
ここが致命的
>>76 圧倒的にアップライジングのほうが良かったぞ。
レディはちまちまし過ぎ。つーか、スケールが小さい。口直しにアップライジング見にいったもの。
中国風日本って言われてるけど、おそらく今後日本もどんどん多国籍が進むから、
日本語、英語はもちろん、簡体中国語、ハングル、ロシア語、タイ語、ベトナム語あたりの看板は普通に増えそう。
昼とか夜じゃなくて、今回はとにかくイエーガーに重みがない
前作の搭乗シーンで鉄の部品と部品がぶつかってガシャンってしたりとか
油の匂いがしてきそうなとことかああいうリアリティが今回ゼロ
イェーガーはバージョンアップしてるのに使い回しのカイジュウを一匹も殺せてないのがつまらん
あと群体との白兵戦入れてほしかったな
キャラクター描写がスカスカで唐突なのは、かなりシーンがカットされまくったんだろうなと
そこは同情的に見れるかも
訓練生がみんな同じ顔なのは馬鹿だよなあ。
2回目までポニテにしたチビはロシア娘だと思って話しがちんぷんかんぷんだったw
>>83 見やすくなることに何の意味があるのかおれにはわからんね
ディテール見えるから超うれしーとか思ってるのかな
明るくなってもこの出来じゃ話にならんでしょ
>>85 なぜ明度を上げて見るのか意味わからんわ
アホなことして非難するのやめとけや
>>87 200億円が低予算ってかw
寝言は寝て言え
>>91 圧倒的にレディプレイヤー1の方がいいだろ
アップライジングはお子ちゃまクソ映画
萌えるところもゼロのファンメイドフィルムだよ
>>105 いやあたまらんねえ
アップライジングで基地の中のセイバーアテナの頭越しに俯瞰の絵があったんだけどものすごくチープで巨大感なんて全くなかったのが笑ったな
>>107 本当にちゃちいな
CGつか作り物感が半端ない
>>107 これはダメだw
画像だけ比べてもダメだってことが一目瞭然
俯瞰映像も見せ方が悪すぎる
>>108 老眼鏡買え
若者で見えないなら脳に問題があると思うぞ
>>109 どれひとつリアルに見えないってある意味すごいよな
それに比べて
>>105の素晴らしいこと
>>107 ゲーム画面みたいで安っぽい。金かけたニチアサレベル。
それぞれ良いところが沢山あるんだよね
ただ、前作の方が好みだったから続編として見ると物足りなさを感じてしまうんだなぁ……
でもデナイト監督のこだわりとかじっくり聞きたいから、コメンタリーが収録されるならURも円盤買いたいな
精巧なミニチュアを壊す感があればいいだろ
怪獣世代はリアル感なんて求めて夢中になってたわけではないぞ
「パシフィック・リム:アップライジング」ネタバレ感想 2は前作を越えたか!?
https://blockbuster01.site/post-314/ 上映期間ってどこも今週の木曜日までなのですかね。今週末に弟と観に行こうと楽しみにしていたのですが…
自分は横浜在住です。
>>118 なんだこの浅っさいレビュー。本人の宣伝乙かな?
URは音楽の使い方が下手。ここぞと云う場面で常に同じ曲(というかメロディ。多少のアレンジはOK)を流すだけで観てる側の感情をゆさぶれるのに。
>>119 IMAXの上映は今週の木曜までで
スクリーンは小さくなるだろうけど
ゴールデンウィークまでやってるよ
>>107 美意識が全く感じられない絵面だね…
>>120 マルチのアフィカスだからサイトのURLをNGにしとけばいい
夜目、遠目、笠の内って言ってね、見えにくい方が美しく見える(気がする)ってのは昔からだし。
それをあえて白昼堂々ってのもいいじゃないか。
>>105 いい絵だけど明るい白昼だと魔法が解けてチープな絵面になるよ
昼の戦闘自体は良いんだが「おおっ!」ってなるシーンがなかったというか…(シドニー戦は除く)
>>127 チープにならないように仕上げてるところが上手いというか監督のセンスだなと思って見たよ
>>123 ご丁寧にどうもありがとうございます。IMAXは諦めようと思います。
>>105 監督の人選の失敗なのでないかと。
暗いところに部分的にあたる光の他に小さい光源や背後からの光源、
おまけに雨なので、真昼の全体光での単一レンダーより時間も金も
かかるけど、なにより美意識の差だよね。
>>114 リアルさがないのは確かどう見ても
>>107の方なんだがw
目が悪いのか脳みそが悪いのかどっち?
>>127 明るい白昼じゃないんだからいいだろ
アホなのか?
>>122 >>125 >>126 そうなのか。読んで損した
どうせなら、カイジュウ型イェーガーとか出してくれたら良かったのに。
メカゴジラと被っちゃうかもだけど、「カイジュウと戦えるのはカイジュウだけだ!!」みたいな感じで。
アップライジング観てから物足りなさ感じて1作目見返したんだけど、片手で乗用車叩き潰してたり、コンテナ両手で鷲掴みしてぶん殴ったり、タンカー船振り回したりしててあっ足りなかったの全部この豪快さだったんやなって思った
ムチ、鎖付き鉄球、電磁の紐に物体集めてぶつける
なんか似たような攻撃方法多かった
>>87 > 昼間のCGはレンダリングに金がかかるので夜にした。
昼間の場合、光源は一つでもいいけど、夜は、環境光と対象物への光源・ヘリの光源
遠方の建物の光源等、光源の数が多い。
レイトレースに時間がかかる上に、さらに降り注ぐ雨なんだから、
経費は昼間のレンダリングよりかかる。
デルトロが「お金がかかるけど」と言ってるのは、そういうこと。
2が響かなかったというのもわかるし1の良さが踏襲されてないのも納得ではあるのだが
2は2で路線の変化(必然性の是非はあるとして)の上で構成要素のバランスも変化させて水準そのものは高いものを構築したのは評価されていいとは思う
新監督やスタッフの上手さや情熱やオタ成分は感じられるしそれが無ければこういうリスキーなやり方の続編は本来ならもっと不評を買う出来になっていてもおかしくなかった
>>144 もっと不評を買う出来って、IMDBて5点台とかここまでのボロクソな低評価って
なかなか見れるもんじゃないぞ。この点ってよほどの何年に一度の駄作でないと付かない、
日本で言えばデビルマンとか実写版DBレベル
しかも公開直後のSFアクションっていう一番ご祝儀が付く時期でこれ
>>145 前作に思い入れのある人は多いし評価の論調や基準がそっちに流れやすくなるのは仕方ない
自分も心情としては理解できる
> 新監督やスタッフの上手さや情熱やオタ成分は感じられる
映画観賞料金のもとがとれていいですね・・
私は「つまらないものを見てしまった」感があるけど。
4回観たけど観るたびに呪縛が薄れて爽快だぞ!ラストのソニックブームは熱い!!
かいじゅう富士山噴火させるつもりだったけどどうやって噴火させるつもりだったんだ?ビームとか出せる訳でもなかったし
大気圏からのメテオアタックたいして効いてなくてわらた
怪獣爆散くらいしろよ
アップライジングを観たワイ「イメージとチガウ...」
あれって思ってたよりまともそうに見えたのかそれとも逆なのかどっちなんだろう
>>143 そのとおり
こんな簡単なことも知らないあほが1作目を叩き2作目を持ち上げてるんだよな
>>144 >水準そのものは高いものを構築した
そうは思はない
1作目を見たファンが作ったクオリティの低いファンメイド映画にしか見えないよ
>>146 だから心情の話じゃないのよ
単純につまらない映画ってこと
認めろよ
自分の見たいものが詰まってるからな
レディプレやIWよりも
>>162 なんでメカゴジラだけBGM付いてんだよw
>>153 111分もの間何してた? 寝てたのか?
立川の極爆上映で観て来た
スクラッパー、可愛いよスクラッパー (;´Д`)ハァハァ
マコちゃんいぢめた !!
東京と富士山の描写に ???
結論
ハリウッド映画へのチャイニーズマネーの解り易い影響
デル・トロは「シェイプ~」優先して正解だったね
>>167 お前まじで行ってんのか?
こんなファンメイドの糞映画見る価値ねえだろ
>>166 「失礼しました。前作は面白かったものですから......」
>>54 保守や革新といった本来の意味も理解できずにウヨサヨ連呼して人様にレッテル貼りしかできない無知で無学で無教養な頭の悪い孺子は、インターネットなんかしてないで、紙の本でも読んで勉強してろ
何日も前の1行レスに熱い反論とかw よっぽど悔しかったんだろうな。よくわからんがw
アベIW見たけどさすがにRP1もPRUPも持たないな
IWは俳優内容物量的に総力戦でそれをよく捌いてた
>>175 でもあれ長いしカタルシスないからマベヲタ向けだぞw
>>176 それがサノス主人公の話と思えばマーベル半分も見てなくてもついていけた
>>177 Ready player oneとPacific Rim Uprisingの略
バーフバリ2的全面見せ場力でこの二作を押し流していく感じがあった
(※個人の感想です)
RP1は昔大好きだったキャラを探して見つけた時の喜びを一瞬だけ味わうだけの映画
監督は批評家には評価されなくても皆は分かってくれるさとか言ってたのに
フルボッコやん。どうすんだよ
流石に来週で上映終了だなw
最新デイリーランキング
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
*1 *42445 アベンジャーズ/インフィニテ…
*2 *30096 名探偵コナン2018 ゼロの…
*3 *14466 映画クレヨンしんちゃん 爆盛…
*4 *10800 レディ・プレイヤー1
*5 **4812 となりの怪物くん
*6 **4745 リメンバー・ミー
*7 **3825 ママレード・ボーイ
*8 **3623 ドラえもん 2018 のび太…
*9 **3279 ボス・ベイビー
10 **2738 いぬやしき
[2018/04/28 12:24 更新]
正直、フルボッコにされるほど酷い作品では無いけどな
娯楽作としてのクォリティはあるし、前作から良くなってる要素も確かにある
見ていて退屈はしなかった
「実は巨大ロボや怪獣にあんまり興味無いアメリカの人が作った大味ハリウッド映画」になっちゃってるけども
前作ファンからはそっぽ向かれる出来で、前作ファン以外に続編望んでる人いないようなもんだったんだから酷評になるのは当然だよね
残念。次はあっても完全に別物だな。マコもいないしニュートは悪者に。
ローリー出戻りあるかもだが今さらだし。
正直マコが爆死した事よりも、前作であれだけ魅力的だった
博士コンビの片方のニュートをあっさり悪役にした方がショックだわ
前作でこの二人が覚悟を決めてドライブするところが感動的だったので…
何かこういうとこも「コイツ悪役にした方が面白くね?」という、いかにもアメリカ的な
キャラ使い捨て感があるなあと
あと、ロボット&怪獣が好きな人だったら絶対にラストは富士山をバックに
ジプシーと合体怪獣の格闘戦やって、最後にこれでトドメだー!と必殺武器使ってエンディングだよな…
ジプシーをそのまんま怪獣にぶつけて自爆させてYEAH!というあたりが、
ああ、ロボット好きじゃ無いんだな感が滲み出てる
マコはせめて意識不明の大怪我程度でラストシーンで目が覚めるくらいでも充分ジェイクが変わる理由になったと思うんだけどさ
とにかく描写軽い
あとトランスフォーマー三作目でええ…って思った部分とダブるシーンが色々ある
>>186 前作唯一つまらんかった博士達だからOK伏線あったし。メテオアタックも最高だったな。ソニックブームもエヴァ意識してるのかな?
あの後カイジュウ復活→オワタ→ジプシー・デンジャー!!でも良かったな。
>>187 意識不明www既視感あると思ったらエピソード7かw
マコとローリーは死なさないで欲しかったのはやっぱりあるな
まぁ完全に次世代しか残ってない世界での悲しみの上の覚悟を描く上でクリアになってはいるけど
病院のベッドで寝てるローリーとジェイクが握手するみたいな世代の交代劇は無理だったのかな
>>186 見に行った時空から突っ込むシーンで本当にこれで終わりなのかよってずっと考えてたわ
前作ラスボスのスラターンもエウレカの自爆で大ダメージ与えたけど最後はジプシーがきっちりトドメ刺したからな、あれそのまま自爆で終わってたらかなり消化不良感あったと思う
>>191 アップライジング見て、俺の記憶は自爆で終わった事になってたわw
>>186 >あっさり悪役にした方がショック
わかるわ...
ニュートの方が偉い立場になっちゃってハーマンとの関係が気まずい感じになってたが、無人機の暴走で「また一緒に世界を救おう!」と協力するところがすごく熱くてものすごく期待が高まった瞬間に寝返るのだからなぁ
まったく悪い意味で期待を裏切られたと言うか
せめてニュートの自我が生きてて少しでも無人機を止めようとするなり踏みとどまる描写でもあればまだ良かったんだがそれすらも無いという救いのなさ
ロボットと怪獣が戦う映画で〆に格闘が無い映画なんぞ、最後に決闘が無い西部劇みたいなもんでな…
>>193 前作の最後で、ハーマンがニュートの方にちょっと寄っていって、ニュートが肩を組むところが
すんごい好きだったので、なんかショックだったわ、今作は。
キャストとか配役にこだわる人の気持ちは全く分からないわ
>>186 自分はニュートの闇落ちに納得したなぁ
前作でもローリーに向かって「カイジュウを近くで見たいんだ!」とかタトゥー入れて自慢気にしてたり、
世界が滅亡するって危機を回避出来たあとはまた入れ込んで研究したりするのが想像できてたから
URでこっそり自室でカイジュウとドリフトしたりしてても「あーやっちゃったか」って感じで見られた
そこからプリカーサーに精神乗っ取られるまでは思い付かなかったけど、前作でけっこう危うい方にも転がるキャラに見えてたから
ニュートが黒幕でした!ってシーンもおぉそうかーって感じだった
でも出来れば最後は自分を取り戻してまた博士コンビで活躍して欲しかったな……そこが残念
プリカーサーが得体の知れない存在から
流暢に中国語を喋るウルトラマンの宇宙人みたいになったのは格落ち感が半端ない
ハーマンもカイジュウとドリフトしたから次回作は危ういなw
もはやハーマンとニュートがパイロットとしてイェーガーに搭乗するとかの超展開じゃない限り
3には興味無くなったなあ
>>196 思い入れが少ないお前にはわからんだけの話
>>197 俺もそう思う。
怪獣の脳と同棲するのは面白かった。ニュートが落ちるのは良いとしても、もうちょっと抵抗らしいことしてほしかったな。
何百回も言われてるだろうけど最後チビイェーガーで奮闘するのはマコ以外ありえないだろ!
なんかもう色々キツかった
リーウェンの汗でじっとりの操縦見たら
マコじゃなくて良かったと思うはずだけど
第一作の菊地凛子って35歳超えてる??
第一作は菊地凛子が20代だったら傑作なんだけどな
デルトロは日本アニメをかなり正しく理解しているけど
日本人は35超えた女より、10代の女の子の方が好きだというところだけは気づいてなかったな
鈴木凛子が10代だったらパシフィックリムは海外は兎も角、日本での人気は、SF映画史上1位になれたぞ
アジア人は欧米人に-10歳ぐらいで見られるからな
奴ら的には見た目25歳くらいでちょうどいいんだろ
そういや30のときにヨーロッパで現地の人にティーンエイジャーと間違われたな。
新婚旅行だったんだが、そう言ったら「お前らその若さで結婚してんのか!」と驚愕されたわ。
じゃあ、なにか、乃木坂よんじゅうなんぼや欅坂よじゅうなんぼの
17,8歳の女の子は欧米人からみたら
7,8歳に見えるっちゅうんか! わしゃぁ、名前聞いて、よんじゅうなんぼのババアが若作りしてるんかとおもたじょ
ロリ嗜好の男が多いのは大人の女とマトモに付き合えない未熟な男が多いから。
ロリ好きにババ専と言われるということはむしろ普通ってことだから安心します。
菊地凛子じゃなく
有村架純にチェンジして欲しかった
肝心の中国での評価はどうだったのURって
向こうでもコレジャナイされてたら笑う
今週11日、日テレ系で「パシフィック・リム」が放送されるけど、どうなんだろう?
前回はフジテレビ系だったが、危惧されたカット部分も結構上手く編集されていて好印象だった。
今回の日テレ系は放送時間が短いのでかなりバッサリと切られているんだろうな。
言うなれば、「チャンピオンまつり版 パシフィック・リム」といった感じか。
17日まではやってるよ
ジプシー等身大モデルの展示は13日日曜日までかな
>>229 いまどきテレビで放映される映画のかっとがどうのこうのってナンセンス
地上波は
カットだのCMだの入れるから
もう完全に見放されてるよなぁ
ながら観以外にどういう層が観るのかも見当がつかない
>>234 >>229みたいな真剣に見るやつもいるけどなw
前作で良かった点が殆どないのは何回も言われてるだろうけど
まじで残念だったね。
シェフって映画でダスティンホフマンが
「ストーンズがライブでサディスファクションをやらなかったら許せるか?」
っていっていたけど本当にその通りだよなぁ。
パシリムは明日の地上波放送が最後の祭りだな
「やっぱりギレルモはすごい」と再認識してURを散々にこき下ろして終わりだろうけど
爺さんたちが5年前のBDを愛でるこのスレ → ほぼ1スレ分
その間URスレ → 11スレ目
だから
製作費$150,000,000
世界興行 $288,284,735
残念ながら赤字だな続編はなし
赤字の規模は前作と同様なんだから
なんとか3までやって欲しいな
巨大ロボがブレイブストームしか見れなくなるのはつまらない
>>242 残念ではなくて逆に続編なくていいんだよ
エイリアンもターミネーターもスターウォーズも
金儲けのためだけにくだらない続編を作られて
素晴らしいオリジナルが侮辱され破滅させられた
パシリムもこれ以上のオリジナルレイプは許さない
好きだった映画がこうやってどんどん破滅させられていく様は本当につらいんだわ
何もわかってない新参者やゆとりどもは老害だの懐古だのほざいて馬鹿にしたいようだが
いいものはいい、つまらないものはつまらない
ただそれだけなんだよね
オリジナルが至高の作と再確認させてくれたのがURの唯一の功績
イェーガーの扱いはURの方が良くないか?
ur見るために借りて見てみたけど、よくファンアートがあるチェルノもそうだけどタイフーンもただの噛ませだったし、
エウレカも出オチで自爆しただけじゃん
やられるにしてもパイロットを含めて圧倒的にキャラ立ちしてたのは1作目
それは前作でも指摘されていたけど歴戦の兵たるチェルノとクリムゾンが
簡単に倒されたことでカイジュウの進化と強さを表している
(出来れば2体の活躍も描いて欲しかったが時間的・予算的な制約があるから)
エウレカはオーストラリアで命の壁を壊したカイジュウをあっけなく倒しているし
レザーバックの電磁波がなければオオタチを倒していたかもしれない
さらにカテゴリー5の両腕をあわや切断するという強さも見せている
両作とも怪獣戦の尺が足りないんだよねぇ
だから歴戦(笑)にしか見えなかったしなぁ
割いてる尺が無いから機体とパイロットの見た目とインパクトで勝負したのが前作かな
2は訓練生たちとの絆とか本来はあったけどカット食らったんじゃねえかなって思っちゃう
>>251 戦闘シーンを増やすということは予算がどんどん上がっていくということだから難しい
ギャラ高いスター俳優とかいないし頑張ってると思うぞ
てか前作チェルノとタイフーンはたったあれだけしか戦闘してないにも関わらずURのジプシー以外よりキャラ立ちしてたと思う
個人的にはURで対抗出来るのはアテナくらい
>>248 ただのかませでもファンの心をがっつり掴んでるだろ
見せ場があっても没個性のUR
5年の年月はやはり残酷だな
暗いしたるいし見る気なくして途中で離脱
カット祭りだったけどやっぱり面白いわ
イェーガーがちゃんと怪獣を倒すし、怪獣にも見せ場がちゃんとある
あとパシリムの劇伴は何度聞いても良いねぇ…何で作曲家はURで続投しなかったんだろう?
>>225 有村架純みたいな顔って向こうの人からしたらブス扱いだと思う
菊地凛子みたいな顔の方がアジアンビューティー
そうそう、有村架純みたいな顔のパーツ小さい貧相なのは向こうではブス扱いだし、そもそも大人の女性としては見てくれない。
菊地凛子っていうチョイスはデルトロ流石と思ったわ。
菊地凛子って東宝特撮の常連だった若林映子に通じる顔立ちなんよね
彼女が前作のヒロインと知ったときこの監督分かってるなぁと感心した
>>257 映画が良く出来ているのは違いないが、当時の目新しさや盛り上がってた空気込みの面白さだよ。
一部で気持ち悪いくらいに現象化してたし、周りに釣られやすい日本人ならではの盛り上がり方。
全く似合わない気持ち悪いババァのセンスゼロのコスプレとか日本の恥部だし、今頃黒歴史とか本人たち思ってそう。
マココスプレの美人さんは今でもやっててデナイトとも写真撮ってたような。まぁ、ああいうのは作品より自分見せたいだけな気もするが。
カット祭りで映画や円盤とも雰囲気が異なるのに耐えきれず、
残念だけど途中からみるのをやめてしまった。
カットなし放送ならまともになるのか。あるいは
劇場版から音響が色々異なる部分あるためだろうか。
実況盛り上がったらしいね。デートなんかしてないで、そっちに参加すればよかった
前作のファンから香港戦がクライマックスだったという声をよく聞くけど
実はギレルモが心底やりたかったのは海中決戦だったのかと、今さらながら思い知らされた
少年ギレルモは、半壊して手足がもぎ取られたロボットが仲間の死体を踏み越え
這いつくばっても人類の未来のため、命すら捨てて使命を全うするというロボットアニメの
王道に息をするのも忘れるほど興奮し、感動したんだろうな
手足をもがれたジプシーがソードを地面に突き刺しながら歩くシーンを見た時
おれは時間や国を超えて少年ギレルモと完璧にシンクロしたと実感できて物凄く感動した
女子パイロットをローアングルで撮れとかほざく三流映画監督より、オレのほうが
ギレルモのセンスを少しは理解できていると思う
>>261-262 いやいや
中国も含めてアジア市場重視なら
もう欧米受けするアジア人、アジアメイクとか不要でしょ
これからは中国人好みの女優が起用されて行くはず
こういった大作を自宅で見るときは40インチ以上の大型モニタープラス
サラウンド仕様のオーディオシステムでないと堪能できない
それでも興奮度は劇場の1/10程度に落ちる
>>266 カットされるのがわかってるのに見るほうがおかしいわ
昨日の金ロー見たけど、
出撃前の準備描写とかを見たらあーいいねーってなった
アップライジングだとこういう変形バンク的なの薄かった感じ
久々見たけどマコが東京戦の記憶の中に入っていくときの幻想的な描写がいい
イェーガー初の空中戦や
ジプシーに搭載された隠し武器がそそる
URもトランスフォーマーも中国資本が入ると途端につまらないCG作品に
なっちゃう。なんか文化が無いんだよなあ?
トランスフォーマーはほとんど見たことないんだが調べると監督と音楽の人はずっと一緒なのね
パシリムの監督・音楽は変わっちゃったから羨ましいわ
デルトロは復帰しないの確定だから敗戦確定っすよ
まぁ映画館で観る価値だけはあったかな
アバターは損したけど
>>274-275 非アクション系のチャン・イーモウの映画とかも観た方がいいよ。
開き直って全盛期のクリムゾンタイフーンがヒーローする映画でも作れと
なんで名作の続編ってネームバリューにタダ乗りしちゃうかなあ
>>262おいおい、ブスと美人の見分けもつかんのかよ
有村じゃ向こうの人からしたら子供にしか見えないんじゃね
日本で老けてる言われてる女優でやっと大人役が務まるというか
アマーラは15,6にしか見えんが
あれで20歳だぞ
昨日のテレビ放映見れなかったんだけど、カットの具合はどんなもんだった?
前にフジテレビでやった方はかなりカット少なくて頑張ってたが
アマーラ役の女優さんは今後軽く10年くらいは中高生役が出来そう
アマーラみたいに幼く見える女優はアメリカじゃ受けないのかな
キャットウーマン演りたいとか言ってたけど
仕事なくて暇そうなんだよな
録画で見たけどシドニー戦とニュート初回ソロドリフトなしの時点でBDで最初から見直した
>>293 めちゃくちゃカットされてるじゃないかw
やべーなそれ
まぁ仕方ないけど、「俺の息子を頼んだぞ」の感動シーンもカットされていたね
あほか。TV2時間枠の映画って本編上映時間95分程度しかないんだから大幅カットは最初からわかってんだからw
長いエンドクレジットを除いても30分以上はカットしなけりゃならないから
整合性を持たせながら四分の一近いカットはする方も大変だろな
>>287 というか有村架純って向こうの人からしたらただの地味ブスだと思う
もし有村架純でリメイクしたら
少なくとも日本やアジアでの興行収入が数倍になると思う
なんで有賀かすみなんだよw
髪型でいえばブルゾンちえみでおーけーだろwww
ローリーが壁の工事現場で作業している様子とか、現場監督の
「いい話と悪い話がある。 どっちから聞きたい?」のシーンも無かったし、
アラスカ戦の後はCMに入り、『パシフィック・リム』のタイトル表示も無かったな。
>>297 今は一社提供とか豪勢な広告料集まらないからコマーシャル本数多いんだよな
四時間ドラマだと50分はコマーシャルやってる
二時間映画だと真ん中でニュースないのに五分間もコマーシャル
>>295 それぐらいは仕方ないけどどこをカットするか編集の腕が問われるよな
地上波で一番ヒドかったのはるろうに剣心の地上波初放送
木村拓哉の宇宙戦艦ヤマトはどこカットされても問題ない駄作なのに
ほとんどノーカット放映なのが腹立たしかった
>>298 あとコマーシャルに入るタイミングな
BS-TBSなんて脈絡に関係なく23分ごとに映画ぶった斬る時期があって閉口した
>>302 有名なのは『ルパン三世vs.複製人間』で
絶壁からパトカー車ごと落下する銭形警部がコウモリ傘開きながら『見よ! これが………のシーン地上波カット
>>297 あと連ドラの再放送って本放送のときと提供スポンサー違うからコマーシャルの時間若干増えてるよな
ゴールデンに再放送なんてしないわけだから
一社提供だったドラマはローカル局の複数提供になるわけで当然カットされる部分が出てくる
>>283 美人つうかアニメ顔なんだよな
荻野目洋子みたいに
昔はたくさんいた顔
>>305 スポンサーからクレームつかないのかね
おれがスポンサーなら絶対文句言うけどな
>>308 顔のタイプが大西結花に似てる気がする
(1枚目菊池、2枚目大西)
最初のやつ映画館で再映してるところ東京でないかな、、、
マコのヘルメット越しの目のアップとか一瞬だけどかっこよかった
前作は一瞬だけどはっとさせるカットが多いね
今回のTV版は絵的に映える部分はしっかり残してるとは思った
>>311 アップライジングの上映権が切れたら
来年あたりにでも新文芸坐あたりでまとめてやりそうだが
>>312 これを見ても同じ事が言えるの?
菊地凛子はオセロの松嶋尚美だろ
声と中身が松嶋より可愛らしいというぐらい
生田絵梨花あたりの方がずっとマシだわ
菊地凛子でなければ
たいていの日本人女優やタレントの方が若くてきれい
英語を話せるのもいくらでもいる
>>281 海外人が感じる日本人の美人像と違うからな
海外では澤穂希がモテるんやで?
>>317 まあ有村とか言ってる時点で何もわかってないアホなんだけどね
この人がかつては世界で通用する唯一といっていい日本人ファッションモデルだったんだぞ
>>320 わかってると菊地凛子になるならば
わかっていたくないなあw
戦う女性の役なのに
日本人だとそういう骨太な役できて、演技もできる女性っているかなぁ
>>318 澤穂希ってインディアンみたいな風貌だからな
アメリカ人とかには違和感ないと思う
凛子完璧やん。アップライジング まじで許さないわ…
素晴らしいね
今更かもしれんけどマコの両親のフルネームって
父:マサオ・オノ・モリ 母:スマコ・オノ・モリっていうんね
ヨーコ・オノ・レノンを参考にしたんだろうけど純日本人にミドルネームはないわな
TVで初めて見たけど、芦田マナの演技力が10だとすると他の出演者が2~3に見えた。
凜子の不自然な可愛さと芦田マナの超過剰な演技と鉄人28号しか思い出せない。
>>329 普通別姓しか選択出来ない今の日本が遅れてるだけ。
思いっきり開き直ってローラで良いんじゃないかと思ったよ
あまりの凛子のブサイクぶりに
>>334 いや、ミドルネームってそんな意味じゃねーからww
>>335 なぜ菊地凛子のような
年増の貧乳ブスを使うのか謎で仕方がない
ちなみにアメリカでは、これで言えば
マコ・ スマコ・ オノ
みたいな付け方が多いそうです
>>340 おもちゃスレの情報だと8月に再販らしい
8月と言うと日本盤BDの発売に合わせてじゃないだろうか
菊地凛子の乳ってだらしなく垂れてる
さすがのあり得ない
菊池に全く興味なし
美人じゃないし身体もイマイチ
チンコがピクリとも反応しない
菊地凛子の何がいいのか理解出来ない
英語を喋れるだけなら他にいくらでも適任者がいるだろう
ほんと人選ミスの典型だわ
ハリウッドで通用する日本人女優なんてそうはいないからだよ。
演技力も含め仕事のやり方から何から全て違うからな。英語喋れりゃいいってもんじゃない。
>>346は他にいらでもいるという適任者を教えてくれ。
>>346 そこはデル・トロがオリエンタル風味を出したかったんだろうと解釈している。
いい感じでB級特撮映画の雰囲気が出ていると思うが、菊池凛子が美人でないのは否定しない。
そういうお前らは女なら菊池凛子より美人なんだな?
男ならお前らの嫁は凛子よりいい女なんだな?
まさか身の程も弁えず大口叩いてないよなあ?
>>346 馬鹿かおまえは
凛子はオーディション受けて役をもらってんだよ
他に誰がいる?
オーディション受ける勇気ある奴さえいねえわ
>>346 おまえ絶対に逃げんなよ
適任者の名前を最低10人あげろ
いくらでもいると書いたんだからな
しつこくブスブス言ってんのはジンティエンなんだよきっと
善い人感が滲み出てたテンドー・チョイ役のクリフトン・コリンズ・Jr氏が、『トリプル9 裏切りのコード』で真逆の卑劣漢演じてて
驚いた。当たり前のことだけど、役者って凄いな
続編にもいて欲しかった
菊地凛子好きじゃないけど魅力的に見える瞬間があるのはデルトロの腕だと思う
1はケチのつけようがないくらい好きだが
2は糞まみれのウンコ映画だよなwww
>>341 成る程もう再販は決まってるのかなら大人しく待てる
ありがとう
海外で活動してる日本人女優ならば、祐真キキ(すけざね キキ)もいるな。
アクションも出来るから、使えないかな?
デルトロは日本人を起用したかったんだろう
英語を喋れる日本人は中々いない
マコ「私が乗ります!」
ペントコスト「
>>362」
マコ「ぐぬぬ」
>>361 最近ではDP2に忽那汐里が出てるな
ハリウッド映画で日本人が役を取るというのは
並大抵なことではない
それなのにAKBとか言ってるやつは頭おかしいわw
会話ひとつとっても冗談を交えながら商談をするレベルの英会話は必須で
日常会話が出来ます程度では話にならないからな
>>365 役を取る云々なんて関係ない
ヒロインとして菊地凛子が魅力に欠けて不適格だという事
日本人がいなければ日系アメリカ人でも他のアジア系でも
それもいなければよくあるホワイトウオッシュで
白人女優でもいい
役を勝ち取ったってより日本人を起用したかったってだけだろ
要するに菊地凛子が嫌いなだけだろ。
相手すんなよ。
>>367 あほかおまえは
役取れなければ話になんねえんだよ
ガッキーがオーディション受けても
絶対に通らない
それから菊地凛子はまさにはまり役だ
あの役は凛子しかないと思ってるし
凛子がやってくれてよかった
魅力がないと思ってるやつは
自分で映画作って好きな女優使えや
>>368 あのさあ
じゃあなんで凛子がマコ役をやってんだよ
オーディションで役を勝ち取ったからだろが
凛子叩いてるやつはおまえの顔写真貼ってみろよ
おれが魅力を診断してやっからさwwwww
>>372 そうやっていちいち相手する事で相手を喜ばせてるわけだが。
そもそも
作品にも俳優にも賛否両論あってあたりまえ
菊池をマンセーしろって?お断りだわ
くだらない自治しようとすんな、無視するだけだよ
りんこ叩きはチョンかシナ畜の可能性がでてきたw
こいつはSWなどいろんなスレで荒らしてる精神病患者だよw
マコout中華社長inてヘイト集めるだけだったな
死なせ方も雑だし
いくら中国人でも最近の過剰な気遣いはイランと思ってるんじゃないか。
マコは次回ローリー帰還と同時に沖田艦長ばりの復帰をかますかも
>>378 前作の三つ子みたいのが活躍すればそれで良かった気も
テンドー「こんなこともあろうかとヘリにはクローンを乗せておきました」
>>380 三つ子の歳の離れた弟がジェイクのポジションだったら
中国人が主役として活躍しても納得できたな
>>374 そんなことは一言も言ってない うせろかす
マコが次作で何事も無かったように現れ、
「私が死んでも代わりはいるもの」 と言う。
※日本語吹き替え版のみで分かるネタ
>>387 692 名前:名無シネマ@上映中[] 投稿日:2018/05/17(木) 22:21:52.80 ID:VZqgYUPk
公開前に褒めちぎって1をけなしてた奴謝れよ
アップライジング無かったことにして
デルトロにまた監督してほしい
ロボット魂のジプシーアベンジャーてもう発売しないのかな
>>393 8月再販、ネットショップでもう予約してた気がするけど
台とLED付きのDX版は無さそうだった
BD発売もその頃じゃないかな
>>393 ああすまん、上はプラモのことだ
ロボット魂の方はまだ売ってるんじゃないかな
>>393は
どこも売り切れor転売特価なので、再販(して量を増やす)しないかな…
と言いたいじゃないかな?
GWに映画に行くチャンスがあったので悩んだ末に先にレディプレイヤーワンを見てきたんだが、今日調べたらパシリム終わっちゃって
たんだね…。
ぶっちゃけアプライジングってどんな仕上がりだったんでしょう?1が好きな人からは酷評気味なのは知ってますが、具体的にはどんな
感じだったんでしょうか?
>>397 エンタメ作品としては80点だけどデルトロ作品のパシリムの続編としては30点
前作が先日2時間枠で地上波放映されたときは重要な場面がかなりカットされたけど
URは本当に必要無い場面だけのカットでも1時間枠で放映出来そう
近くのフィギュア屋さんにスラターンが
3980で売ってる。
迷うぜ
>>402 スラターンのフィギュアってサイドショー製の60cmスタチューしか出てなかったような
もしそれなら当時8万くらいしたはずだから絶対買っておけ
>>405 パラレルワールドにしたらいいよ。
ゴジラシリーズが初代「ゴジラ」を起点に昭和、平成VS、ミレニアムなどへと分岐したように、
パシリムシリーズも前作を不動の位置として、今回の「アップライジング」とは別に、
「パシフィックリム2」という続編を作ればいい。
ローリー、マコ、テンドー、ハーク、ハンニバル、ニュート、ゴットリーブたちを皆出して、
音楽もラミン・ジャヴァディを使って冒頭からあのテーマ曲を鳴らすの。
>>406 ああ、だからタイトルに2を入れなかったのか!
ほんとパラレルにしたい
こういうとき時系列とか曖昧にやってる日本のスーパーヒーロー系の世界は便利だなって思う
>>399 >>405 >>406 >>410 一体何やったんだ、アプライジング!?
円盤出るまで確認できないのがもどかしい。
エクソシストのフリードキンは別監督が撮った2が気に入らなくて、後から1の続きである3を撮ったよね。3も言うほど良くはなかったが
>>411 ”パシフィック・リム アップライジング 駄作”でググれば理由が分かるが
内容まで分かってしまうのですぐに理由を知りたいわけでもないなら円盤を待とう
>>411 別監督で作品のカラーが大きく変わった
中国資本へのこびへつらいなどが顕著
>>411 グレート・ウォールの続編として見れば悪くない。いや、良い。
>>413 いろいろ間違えてる
原作者みずから監督したエクソシスト3
舐めて観賞すると面白くてびっくりするよ
>>418 フリードキンじゃなくて原作者だったか。
まだ、3なんて駄作でしょ?
って時代でスルーされてヒットしなかったんだよね
出来はいいです
>>412 名作は何十年、何百年と見続けられるものだよ
2作目のファンメイド作品と一緒にしないでくれ
前作の肝だった拘りぬいたディテールと重量感を捨て去り
重要なファクターであるはずのドリフトすら2人乗りの軽い理由付けにしてしまった
ドリフトで相手の過去を覗いて互いのトラウマを知ることで絆が深まるが
前作ではそこにプラズマキャノン暴発の危機という一大イベントを繋げたのに対し
URはジェイクがアマーラのトラウマと怪獣への憎しみを知っただけでそんなことなら会話でも伝わるし
ローリーには意識が繋がったままの兄の死という大きなトラウマがあったが
ジェイクには何のトラウマもないので絆の深まりなんてあったもんじゃない
いや、ドリフト云々は今作ではいらないだろ。技術も進化してるんだから。
技術の進化云々なら、一人で良いじゃん
小型化しようヨ
ビーム兵器使うぜ
自動化しようよ、AIだ!
人形である必要も無いよね
そもそもドリフト必要?
…などと
一人だと負荷が多いっていうだけの理由のドリフトだから
進歩すれば無くなる技術だもんな
それから例えばジプシーがレザーバックに助走つけてエルボードロップかました所にしても
あの手足に拘束具つけてあの動作は無理
実際あの時のパイロットの様子の映像は無かったしな
UR見たあと今思い返すと前作じゃイェーガーがアクションする時のパイロットの動きが皆無に近い
まあデルトロがドリフト設定を生み出した理由は
みな力を合わせれば何とかなるっていう
技術的理由とは別の話だけど
>>428 えっ、じゃあどうやって制御してた設定?
武器起動で音声制御はあったけど
>>424 こういうこと言い出すやつが一番どうしようもない
>>430 エヴァと同じ感じでしょ。体の動きはあくまでふいんき。
>>431 時代の流れに乗れないやつっているよね。
>>430 え?
ドリフトは脳がイェーガーと直結してるんだぜ
ヤンシーが死んだときドリフトで意識が繋がっていたために
恐怖・絶望感がそのまま自分の頭に飛び込んできたというローリーのセリフからも
ドリフトがみな力を合わせれば何とかなるっていう 軽い設定ではないことが分かる
>>434 脊髄の神経結合はしてたけど
あの手足の拘束具は何なのよ?
>>437 ローリーが撮影時に音を上げた恐怖の拘束具を忘れたか
>>435 軽視しちゃいけない独自性の強い設定だよね
デルトロもしくはビーチャムがドリフトを設定した理由は
世界の皆が力を合わせれば何でもできる
だったよ
>>436 手は手の動きそのまま反映する
もちろんあの装具がすべてではなく
スーツのセンサーが腕の動きを読み取ってる
足は自転車のペダルみたいなもんだよ
コックピットで足を一生懸命動かせば歩いたり走ったりするんだよ
UR擁護レスの傾向
1.中身の無い一行レス
2.前作との差やダメな点を突かれると論点をずらすか的外れの反論
3.URの良かったところを挙げさせるとスクラッパーがカワイイ、女社長がマコよりずっと美人、
戦闘が昼間なので明るくて見易いの3点くらいで映画そのものの出来には触れない
>>443 すまん
今すぐ出ないけど
パシリムファンには既知の事実で
デルトロが直接言ってたことだったはずだけど
>>442 いや裏設定はそうだったかしれないけど
映像にそのパイロットの動作が描かれてないから
その設定が機能してなかったということだろ
デルトロは美的センスは良いけど
論理的にはハチャメチャだからな
>>441 最初はそんな軽い設定だったんだろうけど話を肉付けしていくうちに
もっと深いところまで掘り下げていって本編の設定になったんだろうな
前作はドリフトでお互いの心の奥まで分かるという設定のおかげで
ペントコストに父親と張り合ってるだけのクズだと蔑まれたチャックも
実はハークの気持ちは分かっているけど素直になれなかったということを
最後の出撃前の別れでハークに告げたことでベタな演出とはいえ男を上げた
(じゃあ何でハークはチャックの本心が分からなかったの?
というツッコミはハークが超鈍感だったということでご勘弁を)
>>447 ジプシーはアナログだ
>>450 それ静岡のホビーショー?
発売日決まってるの
半年前の参考展示から進歩してないようだけど
そういえば宇宙人は住んでる星の表層が海みたいななんらかの液体で満たされた環境で
地球でいうと水中で生活してるようなものとかいってたな
クライマックスのあの感じだとそう見えなくもないけど
>>444 最近観て本スレあったから本スレに感想書いたら噛みつかれて、反論したら中学生レベルのレスばっかり返ってきて笑ったわ
映画をまともに理解する力が無いんだなって感じたわ
クリムゾンより、チェルノ先に出して欲しいなぁ
えっ?MAXと被る?構わんだろ(チャイナ受けか?)
いやそもそも前作が中学生レベルの愛すべき作品だった
超合金魂だと高すぎるからロボ魂でジプシーデンジャー欲しいんだけどなぁ。
>>456チェルノの方が売れそうだからグリムゾンの方を先にしたとか?
>>457 そうそう、中学生レベルだからこそあんなにも燃えられた
これが高校生レベルだと小難しくなるし小学生レベルでは幼稚すぎてダメなんだ
>>462 クリムゾンは、コックピット潰されパーツが付くなら欲しい…
と言うか、コンセプトアート版だよね?これ
前作 →中学生レベル
UR →小学生レベル
だから間違ってない。
プラモが欲しい。
マックスファクトリーに4機完走して欲しいがバンダイが版権持ってるからもう無理かな…
1のメカほんと個性的でカッコイイな
2は玩具買う気起こらん
NECAがスラターン、ライジュウ、オニババ(ついでにカーロフも)を出さずに撤退してしまったのが残念
ハードシップやタシット・ローニンのようにオープニングでチラ映りしてるだけの連中は出したのに
>>402だけど今日見たらまだあったけど
39800を見間違えてた。
でも安いほうなんかな、迷うわ
>>467 いやほんとそれ残念だよね
NECAは全部コレクションしてたのになあ
>>468 サンプルではなく製品レビュー
https://blogs.yahoo.co.jp/hukuromusi1017/65649783.html でかくて嵩張るから在庫持て余してた店が半額で売ってた時もあるけど
今じゃもう入手は難しいから金と飾る場所があれば買っておいてもいいかな
ただ材質がポリストーンなので衝撃に弱く指とか触手のような細い箇所はなにかぶつけたら簡単にポッキリいくから
そそっかしい人はガラスケースにでも入れとかなきゃならんし大きな地震がきて倒れたら大破臨終を覚悟しておこう
>>471 これはあまり出来が良くないと思ったのと
値段がめちゃ高かったので買わなかったけと
そうとうでかそうだね
NECAの18インチナイフヘッド買ったけど
これでさえでかくて飾ることないから
箱に入れっぱなしだわ
>>472 同じだ、俺も箱に入れっぱなしw
あれ上半身でかいからスタンド無いと自立しないし
PVC製とはいえ重いから棚から落ちてきたときのこと考えると飾れないよ
ああいったデカものって勢いで買ってしまうけどいざ物が届くと後悔するね
エクスプラスの大怪獣シリーズとマックスファクトリーのプラモ並べるといい感じなんだけどな。
どっちも2体で打ち切りって残念で仕方ない。
>>473 ほんとそうだよね
ほんとあの頃は手当たり次第買ってたからなあ
18インチのジプシー、チェルノ、エウレカもあるけどジプシー1体しか出してないや
18インチのクリムゾン待ってたけど結局でなかったね
スラターンって人気ないん?
映画館で見ててあのデカくて禍々しい姿に
「カテゴリー5です」のセリフで
思わず射精しちまったんだけど
いかにもラスボスーーー!って感じで出てきたくせに
良かったのは尻尾でストライカーぶっ飛ばした最初の一撃だけで
その後いいとこなしのズッコケぶりがかえって愛おしい
結局、スラターンはジプシーのゼロ距離ブレストファイヤーを食らって死んじゃったし。
出て来た時の絶望感に比べると、あっけなかった。
1番の見どころはスカナーたそが火に押し付けられた時のキュイ~って哭き声だろ!!いい加減にしろ!!!
パシフィックリムってどうもピンとこなかったんだが
そうか、あれ狂気山脈になるはずのものだったのか
人物がダイアーやレイクで怪獣がショゴスと考えると話がまるで違ってくる
クリムゾンタイフーンの超合金魂が出るみたいだけど売れるのかこれ?
プラモとかならともかく出オチのやられ役に超合金魂の値段は手が出しづらいわ
感性は人それぞれだから30分で飽きようがURの方が面白かろうが何らおかしなことではない
気に入ってる監督の作品だったから
とりあえず見ておこうと思ったまでよ
怪獣とか興味ないからリアルで出されても感激しないし
1作目のロケットパンチとかチェーンソード起動みたいな胸熱なのがあんま無かったなぁ
でも劇中の怪獣って何かこ憎たらしかったな
あれを痛めつける所は見ててメシウマだったのは認めるわ
ロケットパンチやチェーンソードも良かったけどタンカーやコンテナぶん殴りもね
スケール感もばりばり伝わってくるし豪快だし泥臭さ感も最高だった
東京での戦いならロケーションを活かした攻撃をすればよかったのに、重力場でビル倒しはコレジャナイ感すごい
前作はイエーガーの壊されっぷりも凄かったが
怪獣のやられっぷりもそれに負けないくらい悲惨だったからな
切られまくって流血ドバドバの前作が昭和ウルトラなら
マイルドなURは切断御法度になってる最近のウルトラって感じ
>>496 冷静に考えるとコンテナとかで殴って効果あんのかねとも思うが、必死に戦ってる感じは出てたな
まあ結論はURはパシリムという名前と設定を引き継いだだけの全く別の映画だってことだな
できればタイトルからパシリムの名前は除いて欲しかった
またアンチ凛子加代
もううんざり
パシリムは凛子なしでは成り立たない
右脳左脳の役割分担をハッキリさせるために
もう少し細かい描写があっても良かった
ロボ造形もセンスないけど怪獣造形は輪をかけてセンスないんだよなー
日本だってやたらとパーツくっ付けてゴテゴテ飾り立てただけの
センスの欠片もない怪獣山ほどいるけどな
>>505 お子ちゃま映画のUR好きは巣に戻ってね
ここは1作め「パシフィックリム」のスレ
パシリムの怪獣で一番感心したことはCGや操演でないと動かせない怪物ではなく
ちゃんと人間が入って動かせるデザインに拘ったこと
そして前作では怪獣が巨大で凶暴で恐ろしいものであることがしっかり演出されていたこと
URの怪獣はデザインこそ人間が入れることを踏襲していたが富士山で自爆することが目的だったため
イエーガーは行く手を邪魔する小動物のようなものに過ぎず蹴散らすだけでいいから
本気でイエーガーを殺しに来る凶暴さや恐怖感が全く足りなかった
評判悪いの知ってて期待値下げてみたら普通に面白かった
あと1作目に対する自分の熱も下がってたのもよかったかも
しれない
>>511 あ、一応続編の話ね
一作目は傑作だと思う
そう、普通に面白いんだ。だが、そんな物は誰ももとめていない。
デルトロさん本当に怪獣好きなんだな
裂け目の向こう側に居た諸悪の根元って
ヤプールを意識してるだろ
時空の裂け目描写はバキシム登場シーンが秀逸。
現代の技術であの再現が見たいよ。
UR終盤の誰が見てもおかしい女社長の変貌は上からの度重なるジンテイエン推し命令にキレたデナイト監督の
これ見よがしないやがらせ演出のように思える
PCでDVD再生したら何故か日本語吹き替えにならなかった
まぁお陰でマコが日本語で喋るセルフ聞けたから良いか
>>517 マコを殺したのも中国のスポンサーの意向
>>517 その終盤の役どころ、本来は菊池凛子がやるんだったんじゃないか?とさえ
勘繰ってしまうくらい不自然な感じだったよな
>>508 何故か1作目と2作目でスレを分けられるのが嫌みたいだよ、無理矢理本スレに入り込みたいみたい。
プリカーサーみたいだw
菊地凛子は素でブリーチ通過可だから
異次元の彼方に消えてくれ
>>499 あの大袈裟不自然顔芸演技のどこが上手いのか分からん
そう言うのは芦田プロに年収で勝ってから言ってくださいよ
客がどんな感想持とうが自由だろw これだからネトウヨはw
寧ろ演技力云々よりそこらの大人より稼げてるってのが敗北感半端無いわ
男なら年収で勝ちたいと思うでしょ誰だって
そこに悔しさを感じない奴はウンコして寝てろよ
芦田アンチ、凛子アンチはほんとうぜえな
お子ちゃま映画のURを絶賛してりゃいいんだよ
子供に受けるならもっとヒットしとるわ。
誰にもうけない駄作じゃ
芦田愛菜は問題ない
ただただ菊地凛子が限りなく不要なだけで
スカーレット・ヨハンソンでも出しておけばよかった
スカーレットヨハンソンはLUXのCMがニコラスケイジにしか見えないのでNGで
菊地凛子の
あの情けない貧乳なのに何故か垂れた乳を見たら
こいつは何故脱いだのかと呆れ果てるわ
ほんとさっさと引退して消えて欲しい
じっさい不要でしょ凛子
なぜ出したのか不可解で謎で仕方がない
>>530 お子ちゃま並みの頭しか持たない大人のための映画と言えば理解できるかな?
>>532 はいまたアンチ凛子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
>>534 なんでID変えるの?
凛子の悪口言ってるのはおまえだけだってバレてんのにwww
恥ずかしいね
批判しているのがもしひとりなら
それはスターでもなく魅力もなく関心も呼ばない雑魚だから
やはり出演する価値もないな
マコ叩きは中華人民なのか糞チョンなのか
自分の身分をはっきりさせろよw
凛子しゃん30越えてるように見えなかったわ
25くらいかと思ってた
もういいよ菊地凛子ネタは
くそ凛子はさっさと引退廃業して消えてくれ
>>544 おまえ脳みそから蛆虫わいてんぞ
うせろかす
ゲーセンにイェーガーのコックピットを模したゲームがあっても良いのに
ゲームのプレイデータがパイロット選考に使われて、最終的に異星人のテクノロジーを使った合体ロボに乗るんですね?
わかります
ゲームの大会が宇宙人との戦いなんだよ
無人機が遠い異星で怪獣と戦ってる
しかしなぜ菊池凛子なのか
完全な人選ミスだな
撮り直せよ
芦田ヲタがいるのは知ってたけど
菊地ヲタとかもいるんだな
単発煽りと指摘するともう一回ぐらいは連投するやつw
学生時代にカツアゲされたり、セミ食わされたりする悲しい記憶が出てきそうだからヤダなぁ
今作でこんなに中国に媚びを売ってるのであれば前作への謝罪の表明としてクリムゾン復活の上主役にさせれば万事解決で良かった定期
>>561 中国映画なんだから媚び売る云々のレベルではない
媚びるなら媚びに徹して中国人キャラしっかり作りゃいいのに
嫌々無理矢理活躍させたの丸出しで中国人にも見放されちまった。
糞監督の往生際が悪い。お気に入りか知らんが全く魅力のない
糞チビ女なんかにこだわってる場合か
最速のセイバー・アテナには実際に体術キレッキレの司令官役の人(中国人)を乗せるべきだった
真剣佑「司令官!動きが早すぎてついていけません!もう少しゆっくりお願いします!」
司令官「バカモノ!若いモンが何甘ったるいこと言ってるんだ!普段の鍛え方が足りんのだ!」
なんてギャグかましながらさ
>>561 打ちきりで次は無いだろうけど四つ子乗せて四つ腕でとか出来たのにな。
糞監督に任せてシリーズ潰すとか配給含めて自爆テロレベル。
頭部以外丸々残ってるんだから修全・改修したクリムゾンタイフーン改を活躍させれば1作目ファンも中国資本もうれしいでウィンウィンだったはずなのにな
菊池凛子はオーディションで役を勝ち取ったとか言う馬鹿いるが
菊池凛子の起用前提だったからな
その前提が間違っていたって事だな
チェンジして撮り直し!
菊池はオーディションで役を勝ち取ったって主張する奴が言ってそんな絶対ありえんと思ったら案の定
お前まだ粘着してんのか。よほど菊地凛子好きなんだな。
凛子はハリウッドスターになったつもりかも知れんが日本じゃ全く人気ない
薄いドラマやCMに出るのが人気というのならそうなんだろうな
日本のドラマや映画制作って芸能事務所と癒着してるから
ある程度の事務所に所属してないとなかなか出演できない
>>572 こいつほんとしつこいな
犯罪起こさないようにしろよ
おまえ完全に精神病だから
マコ叩きはシナ畜かチョンなのか?
身分をはっきりさせろ
>>568 四つ子で四つ腕はクリムゾン・タイフーンの初期案だったね
役者が見つからなくて今のデザインに変更になったと。
昨日の鉄腕DASHでパシリムの曲が流れまくっててその度に笑いそうになったw
DASHはモノ作り系の企画に必ずと言っていいほど流すね
音量小➡MAXまでの流れも完璧
DASHはパシリムとモンハンのbgm多いよね
これが結構な楽しみになってる
どうしてトランスフォーマーの擬似音声を使ったの?
あれだけで興ざめ
Takeshima islands are legally Japanese teritorries !
竹 島 は 日 本 固 有 の 領 土 で す !!
┌─┐ ____________
│●│ ./ 2月22日は竹島の日です。
├─┘ < 日本人の矜持にかけて絶対に竹島を取り戻そう!
| \これは聖戦(ジハード)だ!!
/!\
_ _/-- ::!\ ./\_/"r---、
/ !、__/ \ /ヽ / /ヽ ヾi___
,/ i_.: ヽ \ ! \ ....../;;;;;i .\.!. !:::: " ヽヽ
/ /:: :::: /:::: :::::i.:::::::'''''\|_/ /i __ヽ
::::::...... / / /::::::::i./ :: .\.:::::::::''' 丶 ̄ヽ───""".::::.........
/ :::i _::::::::::::::::/ \ ...................
::::::::::::::::: ̄ヽ__ /丶--、___---! ̄"" ...................::::::::
''':::::::::::::::::::::::::::'''''''''''''''................... '::::::::::::::::::::::::::
◆9条のせいで島根県竹島は奪われ
北朝鮮による拉致被害者は奪還できず、 小笠原の赤サンゴは壊滅状態、
沖縄県・尖閣諸島周辺では漁ができない。
日本海EEZ内では北朝鮮が密漁する。
無法をやりたい放題やって神の国日本を苛めて喜んでいる
基地外サイコパス国家で21世紀の悪の枢軸国ともいうべき中国、韓国、北朝鮮を決して許すな!!
https://make-r.jp/color/pacificrim/109cinemas/ これいつの間にか結果発表されてたけど、誰かメール届いたやつおる?
つーか、これが最優秀とか真剣に考えてた人たちはバカみたい。どんなガバガバ審査なんだよ。
>>598 1作目は興収的にはこけたがカルト人気を得た
2作目は何も残ってないw
1作目はこけたと書いてるんだけど
日本語が読めないのか?
しねかす
こけたとは書いてるがコケたとは書いてはいないではないか
カルトだの一般人には~ だの脳内補完してるんだ
ほっといてやれw
プーマ・リアル、ソーラー・プロフェット…
名前と設定だけのイェーガーが何機かスマホのゲームに参戦している
プロフェットは何処となくエジプトっぽい雰囲気
>>607 プロフェット、なんか聞き覚えのある名前と思ったら
映画スレの過去スレにあった
■スカットラー
ソーラー・プロフェットの頭部に足をつけた多脚戦車型(2人乗り)
ソーラー・プロフェットは第2世代のペルー製イェーガー

(画像は違う?)
ツイッターでURの円盤宣伝が頻繁に流れて来るがURとパシフィック・リムを同じケースに収納するなんて冒涜行為が販促になると思ってんのがアホだ
無理は承知だがトランスフォーマーシリーズと絡めて売った方が絶対良い
TFの亜流としてなら良く出来た娯楽作品なんだから
>>609 済まん1作目と2作目の同梱セットって発売されんのか?
探してみたけど見つからん
トランスフォーマーこそ盛大なクソだと思うけどなあ
レンズフレアの向こうに浮かび上がる華麗なるクソ
>>612 すまん同梱ではなく『一緒に収納出来るケースが抽選で当たるから“パシフィック・リム”持ってる人はURも買ってよ』って概要のキャンペーン
宣伝費用の無駄
>>613 トランスフォーマーもパシリムも名作と言えるのは1作目だけ
>>614 ありがとう
レスした後見つけたわ
1作目と2作目は似ても似つかないので
一緒のケースに入れるとかありえんな
1の古ぼけた糞デザインのロボと一緒にしてくれるなよ
>>617 URヲタが釣れたわw
2作目のあれはロボットなんですか?
金属生命体じゃないんですか?
回し蹴りするようなイェーガーなんて
お子ちゃま向けで笑っちゃうね
>>618 あああああ、、、、禿オヤジかよ
逆さバケツ被りロボヲタが釣れたよw
今なあぁあんなロボ誰も見向きもしねーよ
一生5年前の円盤見てシネよ
UR見てガッカリしたので口直しに1作目見直したんだけど
日本産ロボのお約束の飛行と合体以外は求められそうなこと全部やってる上に
ハリウッドのお約束的な続編仄めかしは一切入れずに綺麗に終わらせてるのな
これじゃデナイトの才能とかシナの横槍以前に何やっても蛇足になったろ
>>618 国語の苦手なお子様が遊びに来るのは夏休みの風物詩だから生暖かい目でスルーしてやれ
>>620 だよな
続編の情報が洩れ始めた初期に『遡って過去のエピソードをやる』って噂もあったけど確かにそれくらいしか作りようねえわって思ったもん
モンスターバースに組み込まれたらどうするのよ
それ期待する向きも多いけど
>>621 国語の苦手なお子様より頭の悪い猿でしょw
>>619のレスとか見てみ
人間じゃあるはずがない
妖怪ウォッチワールドのCM見た住人いる?最後の数秒でニヤニヤしちゃうんだがw
最後でっかい妖怪が海の上で暴れてるのだっけ?
確かにあの場面ワクワクする
今、パーフェクトストーム見てる
ニックママ、メチャクチャ美人やんか
オニババの襲撃で壊滅し富士の麓に移転したという設定らしい
アップライジングを元々批判的な目で見てて、今更ブルーレイ借りて見たんだが……
案の定だったな
前作のキャラや設定を無視、こき下ろし
設定やメカはトランスフォーマーの二番煎じ
動きはまるでアイアンマン2のトニーローズの戦いを見ているよう
戦いを見てて楽しくなかったといえば嘘になるが
パシフィックリム感では無く、トランスフォーマーの感覚で見てた
明るいせいもあってか、1より人類終末の危機感は無く、終始おふざけのよう
私は初代信者になってしまった
次回作もデナイトだったら署名活動で阻止したい
>>637 パシフィック・リムの続編なんて無かった…いいね?
当然だ
ID4も、トレマーズも、バタリアンも、グレムリンも、ゴーストバスターズも、ロボコップも、続編なんてなかったし
やっぱロボコップ2てダメな続編だったんだな。3ばっかり叩かれてる印象だったけど
ターミネーターは2までしか作られてないな。
アップライジングはまあ…制作延期、監督交代、主役交代なんて地雷コンボ食らった映画の割には楽しめたと思うんだけどな。
前作が偉大すぎて比べるべくもないけど。
>>641 ロボコップは1作目を忘れれば2も3も面白いと思うんだけどな。
2…ロボvsロボ!しかも敵のロボには悪役ジャンキーの脳を移植しちゃうぜ!ダイナミックなアクションシーンをお楽しみください!グロシーンも増量です!
3…今度の敵は日本製ニンジャロボ!みんなでデトロイトの街を守ろうぜ!ロボコップもパワーアップ!ついに空まで飛んじゃう!
ロボコップ3とアップライジングって共通するものがあるな
>>646 俺らはこっちで適当に愚痴ってるからURスレ行けよ
>>637 ブルーレイまだ出てないのにどこでみたんだ?
>>100 見辛いと客離れを反省しんでは
あんまり増えなかったのは結果論ですw
前作を絶賛してた町山や宇多丸のUR評って公開された?
>>637 iTunesでレンタル開始したから見ようかなと思ってたけど、デルトロじゃない時点でどうかなと思ってた
菊地凛子も死んじゃうんでしょ?
>>652 トランスフォーマーによく似た「アップライジング」っていう特撮作品はあるが「パシフィック・リム」に続編などない
まあ映画館で観た俺よりはがっかりせずに済むんじゃないかな
円盤が出たというのに本スレがちーとも盛り上がらんな
パシフィック・リム:アップライジングを先日百円でレンタルしたついでに旧作も借りた
先に新作を見たもんだからエヴァンゲリオン?みたいな作品だなと思ったよ
旧作も面白いかなー
アップライジング見たら薄くて普通のアクションだった
あれ?こんなだっけ?と思って前作のBD出してきてみたら
最初の兄弟が起動させる辺りで既に熱いわ
アップライジングはきっとべつの世界線の話だな
パシリムに続編なんかなかった
こんなのにガンダムカメオ出演させるのももったいなかったな
俺日本の特撮ヲタ。たまたま縁がなくてパシフィックリム見てなかったけどとうとう見ました。1作目は最高ですね。2作目はちょっと。
イェーガーが気力や体力を振り絞って闘ってる感じがたまりませんね
今さらながらアップラ借りて見たけど想像以上に薄っぺらいなこれ。1は登場人物もイェーガーも様々なシーンもすごく記憶に残っけど、これはまったく何も残らんかったわ。
まさかこんな糞コンテンツになるとは思わなかった。しかも中華臭さが鼻について見てて嫌になるレベルだった
>>670 キャスティングは別に気にならないが中国人はあんな使われ方で怒らないのかとは思った
大規模企業で末端までちゃんと管理が行き届いてないとか皮肉にも程があるじゃん
前に誰か書き込んでた気がするが女性ロボット製作者同士が立場を越えて手を組むとかもっとアツい展開に出来ただろうに
>>671 アジア人の扱いなんてあんなもんだろ
むしろラストバトルで重要な役割振られて万々歳って感じだと思うけど
主人公機のかませになるのは仕方ないし、尺と予算の都合もあるのかもしれないが
もうちょっとロシアと中国機の活躍みたかったなあ>1の話ね
ロシア中国の宣伝だと結構前面に出してるみたいだし
それであれなら詐欺だと感じるかも向こうの人っち
>>673 解る…すげえ同意
両機とも短い出番でもインパクトあったからこそもっとそれぞれのバトル見たかった
円盤出た時に追加シーンが無くて膝から崩れたわ
科学者が二人でドリフトした時、科学特捜隊みたいな映像が見えてなかった?
隊員がジェットビートルの模型手に持ってるようなシーン
正義ロボメインの広告は日本には会わなかったと思う
日本ならいっそ「怪獣大激震」とかのタイトルにしてポスターも怪獣メインにしたがよかった
>>675 公開当時その話題が時々出てたよ
デルトロが子供のそうやって遊んでたんじゃないかって
アマゾンプライムでアップラ見た
劇場行かなくて良かった良かった
>>678はラッキーだったな
それに比べてあの時の俺ときたら…
>>678 上手いこと回避したね
劇場で観て記憶を消したいって思った続編はこれが初めてかもしれない
>>682 悪い夢だったと思い込むようにしている。
【悲報】ギレルモデルトロさん、パシリムを捨てる…
ギレルモ・デル・トロが新作アクション映画『Zanbato(原題)』監督・脚本を手がける。
「斬馬刀」が由来と考えられる『Zanbato』は、卓越した格闘スキルを持つ10代前半の少女が主人公。
デル・トロが自身のTwitterにて明かしたところによると、これまでおよそ6年がかりで準備していた企画であり、「今も着々と準備中」。
日本が大好きなデル・トロらしく、本作には忍者が登場するという。
2011年時点で米Deadlineが先駆けて掴んでいた情報によれば、日本の歴史と、
「刀を持った暴れん坊ロボット」がフィーチャーされるという。
『アップライジング』があの内容で制作公開されたのが悲報であってデルトロの新作なら朗報だわ
チャック・ハンセンの中の人がキャプテンマーベルに出ているが、言われないと分からなかった
>>693の主義主張は自由だがスレチ
チャイナ推しでも脚本さえちゃんと練られてれば良作に成り得る
中華推しの時点で萎えるだろ普通
あの女優が出てるだけでイライラするわ
日本語吹き替えのキャスティング、ふざけ過ぎ
ロボットアニメの有名声優を使うなんて、悪ふざけも大概にしろ
特に河豚、テメェはダメだ、凛子は凛子に演らせろ、このスットコドッコイが!
>>699 公開時に散々言われた
間口を広げようとしたのかもしれんがアニヲタは怪獣プロレスに興味無いだろうから無駄な仕事だったと思う
吹き替え版、芦田プロ本人そのまま、とケンドーコバヤシ 以外のキャスティングには腹が立ったよマジで
おそらくだけど、アニメを全く見ない人なら吹き替え版も楽しめたかも?だけど
アニメも見る人からすると、有名なアニメ声優だけはやめてくれ、集中力欠けるから
むしろアニメ寄りで俺は楽しめたけどなあ
つーか上手ければ問題ないだろ
ド下手くそな芸人俳優歌手使われるより100倍いいわ
>>705 >むしろアニメ寄りで俺は楽しめたけどなあ
小学生かな?
CSのザ・シネマで今やってたが、やっぱ名作だなぁ
公開時は4度見に行ったが、点数つけるならOPの出撃シーンからエンドロールまで100点だ
>>707 特典商法も無しに映画館にリピーターを引き寄せたからな
>>708 この映画見るまで同じ映画を2度以上金払って見るとか考えたことなかったわ
これからザ・シネマで吹き替え版やるけどまた見ちゃうし
ゴジラKOM観てきたけど、やっぱり至高の怪獣映画はパシリムだと思った
パシリムほど怪獣を恐く描くのはかなり難しいんだなあ
ペントコスト司令官が典型的なマジカル・二グロだな
この映画
1作目またレンタルしてしまった もうブルーレイ買おうかな。
またデルトロに撮って欲しい。
何回も観るなら買っちゃえよ
1500円くらいで売ってるだろ
NHK放送中のドラマで多部未華子が毎回「兎を追うな」って言ってるけど
これ、意外だけど直接の元ネタはパシリムらしい
ドラマの原作で多部ちゃんは映画ファンでパシリムのローリー好きという設定らしい
ローリー声優の杉田智和らしき人も原作に出てくるらしい
ちなみにパシリムの「兎を追うな」の
うさぎRABITは Random Access Brain Impulse Triggers の略
ウサギは不思議の国のアリスが元ネタじゃないの?
マトリックスもそうだよね?
多部ちゃんドラマの元ネタがアリスじゃなくてパシリムの方だった
って言う話だな
正直アップライジングの出来なら無理して続編作る必要なかったね
銃夢ハリウッド版の制作費・世界興収がほぼパシリムと同じ状態になってる
同じ運命をたどるんだろうか
>>724 パシフィック・リムに続編など存在しない、いいね?
ターミネーターも28年ぶりにやっと続編が公開されるしな。
どっちかっちゅうと前日譚観たいな
一作目でダイジェストで終わっちゃったけど
ホライゾンブレイブとかタシットローニンとかロミオブルーとかが怪獣と戦ってるとこを実写で観たいよ
パシリムもターミネーターニューフェイトみたいに2以降の3作を正統続編から外す感じでパシリム2作ればいいと思う。わざわざゴミをゴミのまま続けてヤバい空気が漂ってるスターウォーズ続3部作みたいにする必要はない。
そこまでして続編作るほどそもそも売れてないからな。スターウォーズとかターミネーターと同列に語ったらアカン。
2作目中国資本取り入れたのにCGデザイナーに前作ほど金払ってねーだろって思ったの俺だけ?
次は中国単独で作って中華圏で公開すりゃいいんじゃないの?w
結局パシフィック・リムはGガン成分をオマージュしたからヒットしただけだよね
戦後各国の技術とかデザインが混ざって
国籍由来の個性がなくなったら面白くなくなった
Gガンは偉大
>>733 資金より監督のセンスが問題だったんじゃね?
>>736 パシリムに続編など存在しない定期
中国が資金入れたせいで中国キャラ活躍させないといけなくなった上に
日本リスペクトのデルトロがやる気をなくした
さらに今川作品をパクってただけなのでパクり元がなくなりネタが尽きた
大体この3つだと思う
中国キャラ活躍って、アクション俳優の司令官いきなり爆死させて何がしたかったんだか。
デナイトがジュピターズレガシーを数話分撮って辞めたらしい
理由や誰が引き継いだかとは知らない
デルトロはといえば賞レースにかまけて以来創作意欲が失くなって、、、
ヲタに過剰評価された監督だった
真剣佑出るって言うから見たけど
中国人のパイロットと見分けがつかんかった
1でボクシングの血しぶきみたいに雨水飛び散るのが好き
みんなの好きなシーンは?
ジプシーがコンテナ掴んでカイジュウぶん殴るとこ大好き
三作目作るとしたら目玉はカテゴリー6を出すくらいかな
一作目の主人公の人は出たがらないだろうし
ebayで全曲入りプロモ盤買った
ちょっと音小さい所もあるけど概ね満足
ドリフトの時の逆再生みたいな音も入ってた
パシフィック・リムがアメリカのオルト右翼、ネオナチに
理想のファシズム映画と解釈されてると聞いて衝撃を受けた
強大な力に強大な力で対抗するってのがそう読み解ける根拠らしい
その発想はなかったわ
今見てるんだけど、すごくつまんない
退屈で5chやっちまう映画は困る
例えば菊地凛子が棒術で戦う時に、腰が引けてんのわかるんだよな
別にスタンドインを使ってもいいんだけど、とにかく「菊地凛子がカッコいい!」という
感じに演出できないんだったらあんなことさせなきゃいいんだよ
まあ、進撃の巨人やらいろいろパクってることは分かったからもういいか見てるとすごく辛くなってくるから見るのやめて
返却する
『旧訳聖書はエヴァのパクり』って迷言思い出した
新訳だったかもしれんが
観てるものの範囲が狭い奴はすぐパクリとか言い出すからな。
常識がないんだろう。
芦田プロが成長したら菊地凛子になるってのも変だよなw
顔が全然違う
成長した芦田プロにピチピチのパイロットスーツ着せてみたい
あんな可愛い子が菊地凛子なるかよ!と思ってたけど、もっとブスになってた件
該当俳優のアンチスレ立ててそっちで存分に語ってくれ
パシフィック・リム3とネトフリのアニメの続報ありますか?
2はローリーとマコもロシア組みたいに夫婦になってて、怪獣も出なくなったから幸せに暮らしている所が見られるかもと思っていたっけ
子供も何人かいてその中の誰かが主人公になるのかなと
UR吹き替えで観てみたけど、三ツ矢雄二の声がたまに島田敏に聞こえるくらい老人だったんだがわざと?
呂律も回ってなかったんだがわざと?
大河ドラマ麒麟がくるのオープニングを聞くと
パシフィックリムが思い浮かぶのは俺だけ?
その理屈だと実写のキングダムとかるろ剣もそんな感じの音楽だよ
4/3(金)よりTOHOシネマズ 六本木ヒルズ、TOHOシネマズ 日本橋で字幕版再上映
うちの三歳児がハマってストライカーエウレカだぞ!って俺を攻撃してくる。
俺はブレードヘッドかよ。
>>777はプリカーサーの手先だったかw
リバイバル上映いいなあ…俺もまた映画館で観たい
近所の人は状況が許せば御布施して来てくれ
久しぶりに1の出撃シーンだけ観るか
と思ったら結局通して観ちゃった
なんでこんなワクワクするんだろうな1
公開時に観たはずの2はもう記憶があまりないというか
どうも後期トランスフォーマーと混濁している…
>>776 >>779 特別料金で安く観れるのか
金曜日行こうかなあ
>>782 書き込んでからそれ思った
明日からは無理だよね
>>783 でも気持ちはわかる。俺もリバイバルやってる映画館あったら行きたくってわくわくする
1作目ももうずいぶん前の映画になるよね
あの頃はよかったなあ
>>785 きれいごと言うけど、環太平洋国家が団結して人類の危機に勝つまでの間も、汚染の中でしぶとく人々の生活は続いてた事もこの作品は描いてた
また映画館で会おうぜ
行くとこなくて暇だから久しぶりにアップライジング観たんだが、ダメだダメだと思ってハードル下げて観たせいか前に思ったほど悪くない気がしてきた。
まあ1作目が良すぎたんだな。
>>788 主人公と相棒ロボに罪はないし可愛いんだが…いかんせん尺と脚本の練りが足りなかった。マッケンユーの無駄遣いだし。
そして『パシフィック・リム』に続編など存在しない、いいね?
前作の不満点だった暗いところでばっかり戦ってるというのをしっかり解消してくれてたよね
ちょっと似てる?(笑)
>>792 きららファンタジア
近所のマミーマート(スーパーマーケット)でガチャガチャの海洋堂のフィギュア、
400円が半額になってたから5回やったけど、カイジュウがいやに小さいなw
出来はスゴくいいね
>>794 なんだそれ羨ましいな!俺の最寄り映画館では上映中もガチャ置いてなかったんだ
司令官やチャックも脱出ポッド使えばよかったんじゃね?
と見直してて思った
7年ぶりに大スクリーンで拝めて眼福だった
名画座も爆音上映もない田舎だからこんな時でないとパシリムを劇場で体験する機会はない
これとギャレゴジは年一くらいで映画館で観たい
映画館でやってるのか
これは映画館で観たい映画だよなぁ
このスレではちょくちょく叩かれてたりしたみたいだけど菊地凛子と芦田愛菜もとても良かった
日本人として誇らしいわ
池袋のベスティア上映はアトモス上映かな
通常リバイバルより200円高いけど
日本初アトモスで船橋まで行ったのはいい思い出
仕事帰りに池袋で観たけど音圧やばいな
自粛前に日本橋でも観たけど完全に別カテゴリー
12FのIMAXで観たかった
やっぱりなるべく映画は映画館で観たいよなぁ
特にこれ系の映画は映画館で観れないとかなり後悔する
>>803 同じく、うちの田舎のシネコンでもリバイバルあったから上映時ぶりに見てきた
コロナのせいというのはアレだけど貴重な体験出来たのは大満足だ
映画館で聞くテーマ曲の最高だったわ
エンディングの満足度半端ない
また見たいわぁ
>>796 それ思った、自爆装置付いてて脱出ポッドが無いのおかしいね
その辺解説されてんのかな?
差し引いても息子と父親のドラマとして好きだけどさ
あとチェルノと中国も記憶してたより結構あっさり逝ってしまったんだけど
逆にそんだけインパクトあるキャラだったのだなぁ
目の前に迫ってる怪獣巻き込んで自爆しようとしてんのにタイマーをセットして脱出してなんてチンタラやってられんでしょ。
ないふへっど君がアンカレッジ沖で暴れるの今年だったのな
何度も観てるはずなのにすっかり忘れてた
今やってるリバイバル観なかったら思い出すことなかったかも
wkwk♪
>>812 BTTFの2015年とかファンなら絶対覚える年号みたいなもんでもないからかな?
デルトロは一作目はやる気あったみたいだけど、二作目はどうでもよくなって半分投げてたよね?
監督変わったのもあるんだろうけど
初めは自分で監督やる気で制作進めてたけど、映画会社の都合で進まないうちに時間切れで監督交代になったんだよ。
これといいゴジラといい日本人キャラってすぐに退場するんだよなぁ…
つかいにくいのはわかるけどさぁ
ネトフリにアップライジングきてたので久しぶり見たけどこれほんとCGがまったくダメだね
イェーガーに金属感もないし、怪獣に生物感もない
中国からたんまり予算もらってるはずなのになんでこんなことになってしまったの?
1作目とCG制作会社は違うのか?
それとも予算が足りなかった?
愛人だすアルね、最後は善人するアルよ!
言われてやる気なくなったんだろ
あの女はひどいゴリ押しだもんな
それから最近やたらよくある中国人が中国語で話し、周りのアメリカ人は英語で話し、下手な中国語を叱咤されるという場面
ネトフリのクローバーフィールドの最新作でもあったけど、中国は中国語を世界標準語にしたくてしょうがないんだろうな
こういうところが嫌われるのは中国元わかっててやってるところがムカつく
>>825 前作と違って舞台を暗いシーンにして粗を誤魔化して無いからとか?
アラが見えるぐらいなら暗いシーンにしときゃいいんだよ。
かなり軽量化されてるし金属製とは言ってないプラスチック製だろう
>>832 明るいシーンで金属を再現できないとかハリウッドから仕事受けるべきじゃないだろ
>>834 強化プラスチック製のイェーガーとかポンコツすぎるw
>>833 その結果何してるかよく分かりにくくなったのが前作なわけで
まあその辺りのCGの為に暗いシーンにして視認性がってのは他の映画も抱えてた問題なんだけどね
家で見るならまだ増しだけど劇場だと更に見にくくなったりするしね
>>836 前作が何してるかよくわからない?
おまえ何の映画見たんだ?
てか他の映画見てたんじゃないか?
少なくともおれは何してるかわからないシーンなんてひとつもなかったわ
前作か暗いから何してるかわからなかったので明るいシーンで撮ったらプラ製のロボットになったとか本末転倒だろw
香港のシーンは大丈夫だったけど海中のシーンはちと辛かったなあ
そもそも1も2もCG周り請け負ったの同じところでしょ?
4KUHDで明るくして見たら画質荒くなっただけだったから
やっぱ誤魔化してそれらしく見せたかっただけだろ
香港決戦がクライマックスなので海中はまあ…
アップライジングは冒頭のノーベンバーエイジャックスはさほどチャチく見えないからCGがどうと言うよりは演出の問題だと思う。
>>842 初見で普通にわかったけどな
見た映画館の設備が良くなかったんだろ
CGで金属の質感とか表現するには暗くして濡らして光当てて光沢感増し増しするのが1番お手軽かつ効果的だもんなあ
雨降る夜の街とかまさにおあつらえ向き
>>849 だよな
よっぽど場末の小便臭い映画館で見たんだろうな
>>850 アイアンマンとか明るいところでも金属感バリバリですけどね
1はキスシーンで終わらないという事が海外レビューでも特筆されてたけど2でもそうなのが良かったなあ
まあ相方子供だから当たり前かもしれんが
ラストの雪遊びシーンはホンワカした。良い笑顔してたなぁ
アップライジングは酷評もあるけどストーリーの基本は好きなんだよな。所々惜しいだけで。
イェーガー対イェーガーとか続編で組み込むネタとして正道感
ストーリーはアップライジングの方が面白かったな
中国ゴリ押しにはアチャーってなったけど
無印は良くも悪くも王道すぎた
>>853 ちょっとどころじゃないよ
IMAX以外の3Dは見るに値しないほど真っ暗でほとんど見えない
>>858 ないわ
アップライジングの脚本は中途半端
ロボットものとしては1作目の足元にも及ばない
いわゆる若者の成長ストーリーにするにはキャラが描きこまれてないから感情移入もできない
まああんな女の子がドリフト装置搭載したイェーガーを自作してしまってる時点でもうはあ?なんだけどね
ということで1作目を超えてるところは何もない
アマーラがサンタモニカで怪獣に襲われ孤児になった後が映画じゃ省かれてる
彼女がボイエガに出会うまでのエピソードは以前WEBコミックで公開されてたけど
去年ペーパーバックになって発売されてる
怪獣に襲われた直後アマーラは
違法イェーガーを作ってたカイ&ハンナ夫婦に拾われ
そこでイェーガー造りを覚えている
>>858 見てて楽しかったのはアプライジングの方かも
無印の方は主役2人の話がジメジメしててかったるかった
それがいいんだよと言われたらどうしようもないが
映画のパワーレンジャーは微妙だったなぁ。最後の方まで全然戦わないし。
パワーレンジャーの皮を被ったスタンドバイミーだもんなあれ
>>864 よろしかったら、こちらをどうぞ。戦隊。
格納庫+整備士+巨大ロボ+別世界からの敵(2012~2013年、パシフィック・リムの前年)脚本:小林靖子他
第1話
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 無料配信:毎週(日)朝10時、2話ずつ更新
アニメは無印と同時期の話なのかな?
それともパラレルワールドで映画の時間軸と別なのか
イエーガー同士がバトルするだけとかで良かったわ
アニメにするぐらいなら人間もストールもいらん
アニメでも良いんだけどさ、3Dはなぁ
正直2D風の3Dアニメって気持ち悪いし違和感しかないんだよ
ドルシネで観てきた。完全新作だった。2の存在をにわかに思いだした(笑)
GyaO!で配信きた
冒頭だけ見たけどやっぱりいいな
いかにもな洋物CGアニメかと思ったら意外にキャラがアニメ絵だった。
>>858 いやいや
アップライジングなんて中国のキャンペーン映画だろ
>>874 これ今日知ったんだけどアップライジングの続編?
それとも別世界?
日本アニメみたいな話を米で実写化したから喜ばれたのに
それをまた日本でアニメにして意味あんのか?
元々が米国だから当然だけど日本語版のセリフがめっちゃ洋画の吹き替えみたいな言い回しなのジワる
IMAX再上映! 『 パシフィック・リム 』
【T・ジョイPRINCE品川/横浜ブルク13/広島バルト11/鹿児島ミッテ10】にて上映
2/26(金)より『 パシフィック・リム 』 [IMAX3D字幕]
がIMAXにて再上映いたします。
https://tjoy.jp/imax/news/#179 パシリム3はモンスターバースと合流の予定があったんだな
ゴジラVSコングのメカゴジラ?のコックピットが
IMAXリバイバル上映見てこよっかなw
これ企画はネトフリのアニメの繋がりだよね
あそうだ、T・ジョイ品川のIMAX3Dは何方式?
TOHOの3Dメガネが使えるか知りたいわ
IMAXはIMAX用の3Dメガネだよ!
明日で終わるぞ!早く行け!
パシリムの3D凄いから!
探したらIMAXメガネも持ってましたありがとう!
エヴァ公開で久しぶりに映画版ウロウロしてたらたまたま再上映知りましたw
昔劇場で10回くらいは観たと思うけど、IMAX3Dで観たかどうか記憶があやふやなので明日行ってきます^^
ラスト萌&健太観てきたw
いやー控え目に言ってメチャクソ最高だった
知っているとは言えちょいちょいウルっと来たし
このイェーガーの重量感は唯一無二だわ
一作目はTDLやUSJの何度体験しても楽しいアトラクションみたいなものだからな
『パシフィック・リム: 暗黒の大陸』予告編1 - Netflix
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube かつて人類は、太平洋の海底から次々と現れた怪獣を迎撃するため、巨大なロボット兵器イェーガーを開発した。時は流れ、今度はオーストラリアを怪獣が襲撃。大陸全土で人々は避難を余儀なくされることに。取り残されたティーンエイジャーの兄テイラーと妹ヘイリーは、老朽化し長く打ち捨てられていたイェーガーの操縦を自力で覚え、わずかな望みを胸に、行方不明の両親を捜す決死の旅に乗り出す。
『パシフィック・リム: 暗黒の大陸』は、Netflixで3月4日 (木) より独占配信スタート。
【Netflix】パシフィック・リム: 暗黒の大陸 / Pacific Rim: The Black
http://2chb.net/r/netflix/1614851357/ なんでメカゴジラ?ヲタ過ぎだろと思ったらレディ・プレイヤー1に出てたっけ
ワールドワイドですでにポピュラーなんだな
パシリムは傑作だが、唯一の汚点はリンコがブスでオバハン
ポリコレ?んなもん知るか
チャーリーハナムもリンコ相手にやる気なさそうに演技してたのバレバレだし
あいつイギリス人だし日本人が大キライなんだよな
ガンズアキンボって映画の主人公の部屋にジプシーデンジャー飾ってあった
映画秘宝5月号の表紙がネトフリのアニメ
↑の日本語が出た
『パシフィック・リム』の続編は、当初タイムトラベルを含む内容が検討されていた 「クレイジーでした」とギレルモ・デル・トロ
https://jp.ign.com/pacific-rim-2/56663/news/ ギレルモ・デル・トロ、『パシフィック・リム:アップライジング』自身の構想案を明かす ─「プリカーサーは数千年後の人類」 | THE RIVER
https://theriver.jp/pacific-rim-2-del-toro-ver/ デルトロの新作が上映だからインタビュー記事が出てるんだろうな
スパイダーマンと重なって苦戦してるみたいだけど
意外だな、トンガの海底火山の噴火が「怪獣出現か!」って話題になってるかと思ったのに
アップライジング上手くあったかなかったか分かんなくしてデルトロで3作って
ビジホのVODで観たけど面白かった
前作はこれより面白いのけ?
URのようなロボットアニメ的な戦い方が好きなら一作目はお勧めできない
一作目はガンダムやエヴァみたいな日本のロボアニメより面白いよな
マッケンが世間をザワつかせてるので久しぶりに来たら過疎で草
中華に乗っ取られて駄作の打ち切りになった傑作に手向けの花を
「トップガン マーヴェリック」を観たら、続編のお手本の様なお話だった。
「バシフィックリム アップライジング」もあんな作りだと良かったのに…
当初のの予定通りチャーリー・ハナムが出演できてたら、ベテランパイロットと二代目っていう似たような構成になってたかもな
7月13日がパシリム9周年ということで懐かしい画像を最近よく見るけど
これは初めて見たような気がする
来年の10周年にはIMAX3D上映を予定するらしい
日本でも上映して欲しい
デルトロのTwitter
https://twitter.com/RealGDT/status/1547151904215547904 Next Year, upon Pacific Rim’s 10th anniversary I am@hoping to partner with Collider for a LA Imax 3D weekend of Pacific Rim. The experience on Imax 3D is astounding!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>925 その頃ですでに「芦田プロ」「芦田五段」と呼ばれていたが、
今では「芦田名人」の風格だもんな。
アップライジング見たけども怪獣いないのに世界中に無人機配備するっておかしいだろ。発表会襲撃で配備早まるのもおかしい、あれこそこれからはイェーガーによるテロや戦争の時代が来る事の象徴なのに他国が管理する兵器なんぞ自国に入れたくないだろ普通は中止する。
lud20250301065021このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1524026043/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「パシフィック・リム Pacific Rim 95 YouTube動画>15本 ->画像>61枚 」を見た人も見ています:
・パシフィック・リム Pacific Rim 94
・パシフィック・リム Pacific Rim 91
・パシフィック・リム Pacific Rim 89
・『パシフィック・リム:アップライジング』観てきたけどビックリするほど中国推しだな 前作ファンはどうなの?
・【CarryMe】Pacific パシフィック総合【IF】 Part8
・パシフィック・リム:アップライジング 9
・パシフィック・リム:アップライジング 5
・YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 8本目
・パシフィック・リム:アップライジング 2
・パシフィック・リム:アップライジング 12
・パシフィック・リム:アップライジング 3
・パシフィック・リム続編で東京が壊されまくる
・パシフィック・リム:アップライジング 8
・陣内智則「パシフィック・リムおもろかったなー…ん?エンドロール後も続きあるんか。え!これまさか」
・パシフィック・リム 暗いシーンは低コスト?
・YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 15本目
・YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 12本目
・【映画秘宝】2018年度ベスト&トホホ10発表 ベスト1位は「カメラを止めるな!」トホホ1位は「パシフィック・リム:アップライジング」
・Salt and Sacrifice ソルト アンド サクリファイス/サンクチュアリ Part.23
・パシフィックリムがエヴァを超えたとかいう風潮
・クリムゾン・ピーク Crimson Peak 1
・映画 パシフィック・リム2 予告編が公開 [無断転載禁止]
・★★AFN Pacific★★米軍向けラジオ「FEN」を聞こう(・∀・)★
・【スロッカス少尉】トータル・イクリプス RED SHIFT TIME x26【撤去はどうだ?】
・【ここの養分は】トータル・イクリプス RED SHIFT TIME x21【世界最低レベルなんだってなぁ!】
・iMac Retina 5K Display Part 41
・iMac Retina 5K Display Part 36
・【Valve】Artifact: The Dota Card Game Part 5
・【PS4】FIFA19 ULTIMATE TEAM 72Packs【Xboxone】
・【PS4】FIFA19 ULTIMATE TEAM 14Packs【Xboxone】
・【PS4】FIFA19 ULTIMATE TEAM 78Packs【Xboxone】
・【PS4】FIFA20 ULTIMATE TEAM 49Packs【Xboxone】
・【PS4】FIFA18 ULTIMATE TEAM 60Packs【Xboxone】
・【PS4】FIFA19 ULTIMATE TEAM 145Packs【Xboxone】
・交通系ICカード総合スレ Suica/PASMO/Kitaca/TOICA/manaca/ICOCA/PiTaPa/SUGOCA/nimoca/はやかけん/他
・【箱1】TES V:SKYRIM スカイリム エロネタ part68
・【箱1】TES V:SKYRIM スカイリム エロネタ part45 ©bbspink.com
・【箱1】TES V:SKYRIM スカイリム エロネタ part69
・【テニス】大坂なおみ、初優勝に王手!ダブルヘッダー準決勝も圧巻ストレート勝ち / 東レ・パンパシフィック・オープン
・ミュージック・フォー・ブラック・ピジョン ジャズが生まれる瞬間-Music for Black Pigeons-
・【音楽】「60年代のアメリカン・ロック・バンドTOP25」を米Ultimate Classic Rockが発表 ★2 [湛然★]
・【PS4】FIFA20 ULTIMATE TEAM 64Packs【Xboxone】
・【PS4】FIFA20 ULTIMATE TEAM 78packs【Xboxone】
・【PS4/PS5】FIFA23 ULTIMATE TEAM 12packs【Xbox】
・【PS4・5】FIFA22 ULTIMATE TEAM 7packs【Xboxone】
・【プリコネ】PriconneGaiji Impact3760【💩糞運営💩】
・【ID無し】雑談★233【LE SSERAFIM NewJeans IVE aespa NMIXX Kep1er TWICE BLACKPINK NiziU XG】
・【IMAX限定公開】ジュラシック・パーク 3D-Jurassic Park- (99)
・【2019年大河ドラマ】 いだてん~東京オリムピック噺~ part65
・【箱1】TES V:SKYRIM スカイリム エロネタ part47 ©bbspink.com
・【箱1】TES V:SKYRIM スカイリム エロネタ part43 ©bbspink.com
・クリムゾンロス。。。
・スクリム最終日 part1744
・ケンモメンっておしゃれなつもりでスリムフィットのパンツ履いてそうだよね。今は普通みんなテーパードのスラックスだよ。
・【箱1】TES V:SKYRIM スカイリム エロネタ part41 ©bbspink.com
・【2019年大河ドラマ】 いだてん~東京オリムピック噺~ part35
・【PS4】TES V:SKYRIM スカイリム 55【SE・VR】
・クリムゾンコミック総合スレ124 「スレが堕ちるぅ」
・【PS4】PS4版スカイリムMOD専用スレ 7 【SKYRIM:SE】
・fantastic four / ファンタスティック・フォー
・ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 5
・ジャック・リーチャー Jack Reacher: Never Go Back 2
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 235
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 215
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 375
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 405
05:29:46 up 7 days, 6:28, 0 users, load average: 21.31, 16.96, 16.29
in 0.085725069046021 sec
@0.085725069046021@0b7 on 042418
|