◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

長いお別れ ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1558535549/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無シネマ@上映中2019/05/22(水) 23:32:29.20ID:gUOhAdYO
だいじょうぶ。
記憶は消えても、愛は消えない。

5月31日(金)ロードショー

「長いお別れ」公式サイト
http://nagaiowakare.asmik-ace.co.jp/info/

原作 : 中島京子
監督 : 中野量太
出演 : 蒼井優 竹内結子 松原智恵子 山崎努 北村有起哉 中村倫也 ほか

2名無シネマ@上映中2019/05/22(水) 23:47:40.98ID:gUOhAdYO
公式ツイッター @nagaiowakare_mv

直木賞受賞作家:中島京子の小説 『#長いお別れ 』
監督・脚本:#中野量太(『湯を沸かすほどの熱い愛』)で映画化決定!
刻々と変化する時代に、変わることのない大切なものを問う、観る者すべてに寄り添う感動作。

3名無シネマ@上映中2019/05/23(木) 01:26:29.76ID:j8mMmfGG
フィリップ・マーロウが4get

4名無シネマ@上映中2019/05/23(木) 06:52:06.47ID:v8TlKeWx
楽しみなんだけど上映館が少ないんだよなあ
隣の県まで観に行かないとならん

5名無シネマ@上映中2019/05/23(木) 09:19:28.27ID:XeYn/xiq
俺も湯沸かし系サイコパス映画を見れると思うとワクワクするw
さすがに遠征はあり得んけどみんなで大笑いしたいね

6名無シネマ@上映中2019/05/25(土) 01:41:44.07ID:Vi8FPJ4F
ギムレットには早すぎるね

7名無シネマ@上映中2019/05/26(日) 01:53:28.10ID:2eY6H0QH
>>20
山本陸とやまぐちりくはどっちがかわいい?

8名無シネマ@上映中2019/05/26(日) 11:46:03.18ID:2eY6H0QH
彼岸島の単行本って累計でめちゃくちゃ売れてるじゃんw

9名無シネマ@上映中2019/05/26(日) 20:09:43.76ID:+dzaUUoy
本屋の宣伝ビデオがうるさい
俺は客だから用が済めば立ち去るが、仕事で一日中聞かされる店員は発狂する危険

10名無シネマ@上映中2019/05/30(木) 23:47:45.00ID:4Kt7tdF4
観るか悩むわ

11名無シネマ@上映中2019/05/31(金) 00:36:43.94ID:JgKioRFH
ファーストデー逃したら無理めだな

12名無シネマ@上映中2019/05/31(金) 15:23:22.35ID:nLzzdrrN
なんだろう。日本で撮った感満載のカリフォルニアのシーンはw

13名無シネマ@上映中2019/05/31(金) 16:15:37.89ID:vLb6BGLf
カリホルニアだからいいんよ

14名無シネマ@上映中2019/05/31(金) 17:08:47.14ID:UKhzFl2k
>>12
完全に日本の学校の教室だったな

15名無シネマ@上映中2019/05/31(金) 17:16:36.65ID:fVtz8U2B
見てきた
ベッタベタな内容だけど、まあ泣くよね
てか号泣
うちは元教師の父が70で家族がいる兄は少し遠いとこに住んでて独身の次男のおれが実家の近くに住んでるという
子供が男か女かの違いはあれど作中の東家と似たような家族構成だから、妙に感情移入して見てしまった
父が認知症になったらどうしよう…とりあえず今度実家に戻ったら人工呼吸器つけたいかどうかだけ聞いておく

16名無シネマ@上映中2019/05/31(金) 17:42:31.79ID:ln07H9lQ
一番印象に残ったのは

長女

17名無シネマ@上映中2019/05/31(金) 17:45:43.54ID:UKhzFl2k
>>16
auの親指姫なのか気になっていたので、親指ばかり見ていたわ

18名無シネマ@上映中2019/05/31(金) 17:58:35.41ID:VJunnr1k
リアル長女じゃなくて
ベスの長女Tシャツのこと

19名無シネマ@上映中2019/05/31(金) 18:22:09.92ID:wU1xMgh5
日比谷で見てきた
随所に笑いを挟んで間を持たせている感じ
メッセージ性も薄く感じたしそこまで涙腺に訴えかけてくる展開でもなくとにかく本編が長いの一言
僕はイエス様が嫌いを見たあとだと尚更

20名無シネマ@上映中2019/05/31(金) 18:25:22.75ID:sg1Wr1W1
襟挫邉洲、だったっけ?
美人局じゃなくて良かったけど

母親が認知症気味なんで思い当たることとかあって辛かったり悲しかったり笑ったり
家族ってこうだなぁ
東家はみんないいひとだった
まりとふみの性格の違いもうまく描いてあったし
いい作品だったよ
なにより松原智恵子さんが可愛すぎた
うつぶせ最高

21名無シネマ@上映中2019/05/31(金) 18:59:09.96ID:Pp5p4l/A
シネマシティで観た
作品はよかったけど
老人が喋っててウザかった

22名無シネマ@上映中2019/05/31(金) 20:56:34.94ID:jZPVPvEd
松原智恵子の網膜剥離治療の説明が実に的確な説明で良かったよ。なぜうつぶせにするかとか。
実際、まさにあんな感じだし。

23名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 00:57:45.10ID:0vU2qvZR
レイトで観てきた
期待値上げ過ぎなければまぁまぁかな
女優さん方みんな良かった
松原智恵子さんがなにしろキュート

エンドロール注視してたけどロケ地協力に
カリホルニアっぽい記載なかったね笑

24名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 08:39:52.24ID:zZhI/kLX
山崎努まだまだお元気そうで

25名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 14:30:54.79ID:j3JukxJm
つまんない

26名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 15:36:26.14ID:uSSbsOYt
親族に認知症の人がいるかどうかで完全に評価別れるだろうなぁ
ウチのじいちゃんと行動がダブりすぎててプロポーズ以降ずっと泣いてたわ

27名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 15:53:15.69ID:3IMoArHL
今後もし人工呼吸器つけるかどうかって状況になったらどうしたい?って両親に聞いてみた
うちの両親は自然なままで死にたいから余計なことすんなって言ってた
んで、死んだら静かにしていたいから献体とかされて死んだあとも体いじられるのは嫌だって言われた
おまえらも親が元気なうちにいろいろ聞いて確認しとけ

28名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 16:07:54.01ID:+T5OEfAT
家の認知症候補は攻撃性が増していきそうだからなあ
徘徊といっても昼間に散歩してるだけだかだし、壮絶な物語にしたくない意図は分かる

ところで、あの執拗な小ネタはさみは要るのかい?
ハンカチ鼻かみなで笑う人が見る映画で、場違いなのは俺の方か?
どうせなら最後は「美人局」のクールな刺青を見せびらかして爆笑を誘って欲しかった

29オザワッチョネス2019/06/01(土) 16:31:01.64ID:i6FXjlDO
父親が認知症の人と一緒に見た。
いつも陽気で笑ってばかりの人だけど
上映中泣きじゃくっていた。
父親のパンツ下げたら茶色い大便がこびりついていた場面
「私もいつもあれやってるよ」と呟いていた。
介護って想像絶する大変さなんだろうね。
それでも守りたい家族がいるのはある意味、幸せかもしれない。

30オザワッチョネス2019/06/01(土) 16:38:20.06ID:i6FXjlDO
でもこれ見て自分の将来怖くなったよ。
独身だから、親身になって面倒見てくれる家族がいない。
養老院に入るお金も無い。
俺みたいな非正規労働者はどういう老後送ればいいんだろうな。
非正規労働者の多いイチロー松井世代が退職する2040年代は地獄だな。
見終わった後、深刻な問題に気が付いた。

31名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 19:23:22.48ID:g/BV7Jxk
なんだこのクソコテ

32名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 20:50:47.64ID:UubqvfKb
まさか山アさんのウンコ見せられると思わなかったわw

33名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 21:48:46.71ID:gsnRvz1k
そりゃあ認知症とうんこは切り離せないからね。
一瞬だけどうんこをちゃんと撮ったのは良かったよ。

34名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 21:57:04.33ID:Xceco7FY
見てきた
認知症ものとして良く言えば無難な出来、悪く言えば作品の個性が希薄でペコロス母のインパクトに遠く及んでいない気がした
主人公一家がハイソっぽいのもイマイチ感情移入できなかった要因かも
なんか泥臭さが無さすぎというか

35名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 22:04:52.40ID:g/BV7Jxk
稲城辺りに住んでるし中流じゃね?

36名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 22:09:50.24ID:SKRzdoBW
舞台挨拶みてきた
登壇予定だった山崎努が欠席だったのが心配
等身大パネルが用意されてたしウィットに富んだメッセージも寄せていたから
病気ってわけではないのかも知れないけど

7年間にわたる話なので、山崎は認知症の進み具合を監督と入念に話し合ったとのこと
自然だけど緻密な演技構成でさすがだった

一方、作品の中では可愛くて献身的なお母さん役の松原智恵子
舞台挨拶では司会者からの質問内容を忘れたりネタバレしちゃったり
周りから優しくフォローされてたけど、リアルで認知症に一番近い位置にいるのは彼女なのかなーと思わされた
監督のお母様と同い年なんだって

37名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 23:10:25.78ID:JN2EfdJv
痴呆の人が知らない幼女とメリーゴーランド乗ってたら
あの子だれ?????大丈夫  ってなるのが普通だと思うけど
あと竹内4年も外国住んでてあんだけヒアリングも出来ないってバカってレベルじゃないだろ
長女のキャラ設定がひどすぎる
小説だと問題無いのかな?

38名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 23:31:33.03ID:Pkg4kveh
>>37
あのね、竹内結子が英語しゃべれないのは、記号だから。
その記号の意味が分からないようでは、最後に夫に英語で話した意味も理解できないんだろうな。

39名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 23:39:54.54ID:JN2EfdJv
あのね って普通にみたらアホにしか見えんけど
実話系じゃなくてファンタジーなのね
だったら3.11持ち出すならそれなりの覚悟でやって欲しいけどね
まあ監督の勝手だけど

40名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 23:41:20.76ID:Pkg4kveh
>>39
ドキュメンタリーでも見てれば?

41名無シネマ@上映中2019/06/01(土) 23:49:13.17ID:p3iSBowm
>>37
帰国子女だけど母親は全く成長しなかったしリアルだった

42名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 00:02:22.27ID:LGCs/PKH
リアルだったんなら病気レベルのアホさだわwww

43名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 00:06:55.07ID:sJm9P9pF
夫の海外赴任について行った妻の全員が現地人と積極的に交流している訳じゃないってことを理解した方がいい

44名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 00:10:33.29ID:z2mAk1X/
仕事場だったり学校だったり、いざるを得ないコミュニティに属さない限り
現地にいても積極的に行かないと英語は覚えられないよ、年取ってからだと余計にね
専業主婦だと更に難しい

45名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 00:14:29.67ID:VJUHRmjQ
>>39
原作未読なので311のくだりが原作由来なのか監督オリジナルなのか分からないけど
作者の中島京子氏はその飄々とした作風からは想像できないほどガチなサヨクなので
その思想を尊重して主張を織り込んだのかも知れない

46名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 00:17:21.18ID:LGCs/PKH
子供が日本人学校に通ってて日本人お手伝いさんがいるレベルの生活ならわかるけど
あの設定だとどうやって生活してるの?って思っちゃったってこと
37はまあ個人的感想として別にそんなおかしくは無いと思うけどね

おまえは監督の思いを理解できてないわ って言われたらまあそうなんでしょうねとしか
まあ中野って監督とは相性があわないってうすうす思ってて見に行ったから別にボロカスいわれてもなんとも思わんけど
竹内結子の演技レベルは一人だけ一段低いとはやっぱり思ったかな

47名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 00:38:49.35ID:YEl6F/vr
>>46
何か所か棒読みだったよなw

あと、バイトの子、清水くるみだったのかよw

48名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 00:56:08.29ID:JNX1eR65
他の人がやってたらまた別の感想を抱いたかもしれない
私の目にはあの役を竹内がやることによって、より馬鹿っ
ぽく見えたわ

中村倫也の役といい、北村有起哉の役といい、なんか
どこかしっくりこないというか、微妙な違和感があった
原作読んでないからまんまなのかアレンジなのかわからん

49名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 01:04:42.39ID:44j1idbG
エリザベスはやめとけ

50名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 01:06:51.91ID:LGCs/PKH
ぶっちゃけ人工呼吸器問題なんて10年以上前に終わったネタだろ
えーーー今更って思ったけどどうなの?
保険とかそのへんはやっぱり言い出しづらいことであるのは間違いないけどね
GPSとかも今はもう格安で出来るんじゃないの???
携帯の位置案内も一度ぐらいテストして使っとけよって思ったわ
なんか20年ぐらい前だったら映画に出来る題材とかネタじゃんって

51名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 01:18:51.10ID:ed+kV+PG
前作は良かったが今回のは地味すぎた
感じの良いシーンでポロンポロンと音楽流すのは偏差値低すぎなのでいい加減止めてほしい

52名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 02:54:26.93ID:SfDEyjKm
山崎努と蒼井優の演技がぶっちぎり過ぎて逆に浮いてる感じだった

53名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 05:32:03.00ID:4XuzJKnN
>竹内結子の演技レベルは一人だけ一段低いとはやっぱり思ったかな

舞台挨拶
両脇に映画、演劇を熱く語る人達に挟まれて浮いていたな・・・

54名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 05:39:52.98ID:4XuzJKnN
長女:息子に「家で英語喋るな!」と言うくらい意固地にアメリカに溶け込むことを拒否する主婦
次女:食べる人より作る人の気持ち優先の意識高い料理人(スーパーのお惣菜レベル)

山崎さんと北村さんとの絡みを見たかったな

55名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 05:43:40.75ID:4XuzJKnN
孫:ふられた女の名前を持ち歩くって大丈夫か?ストーカーになるなよ

56名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 08:59:45.25ID:3xgmmZ0R
祖父が自分のお願いごとを聞いて書いてくれた当て字を
祖父からの唯一の贈り物として宝物のように長年持ってるだけだろ
それをストーカーとかちょっと頭が悪すぎ…

57名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 09:35:00.73ID:TUfhmHVt
生活が荒れて髪の毛がだんだん金色に
学校を去って行く背中にゾッとしたものを感じさせる演出
銃を携えて戻ってくるんじゃないかと心配になった
簡単に他人を馬鹿呼ばわり出来るほど頭よくない俺には

58名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 09:51:06.87ID:6VFJXYtk
無断欠席が続いてようやく連絡が来るアメリカの学校ってどうなってんだよ
1回休んだだけで普通に虐待のフラグが立つ国だろう
タイトル回収するためとはいえアメリカ組はやりすぎ

59名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 09:51:52.54ID:LGCs/PKH
まあもしかしたら違和感感じるところ勝手に脳内補正してあと何回か観たら結構いい映画かも
クレーン使ったりした画作りが結構キレイでいい感じだなと思ったシーンがいっぱいあったな
監督かカメラさんどっちのあれかはわからんけど
竹内をもっと格下の役者にしてアメリカ編ほぼカットして
次女のカレー屋のあたりを3倍ぐらいにして清水くるみもっと出番増やしてあと20分ぐらい短くすればいい感じかも
父母次女の演技が最高にいいから映画館で見る価値はあるよ
音楽のつけ方がひどいのは同意見

60名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 11:39:03.66ID:44j1idbG
竹内さんもこの10年で色々あって、実生活と重なるところもあったと思うよ。
良いキャスティングだと思うけど。
松原智恵子の方が可愛かったけどね。

61名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 12:42:37.22ID:SfDEyjKm
湯を沸かす〜とこれしか見たこと無いし原作もそうなのかもしれないけど
この監督の作品って重たいリアルな現実描くタイプに見えてファンタジー的な要素満載なかなりクセのある作品撮るよな
ファンタジー的な演出や展開にハマれないと合わないタイプ

62名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 12:45:56.21ID:6npaPD/J
>>61
湯を沸かすはそれがマッチしててすごくよかった
今回は正直失敗しちゃってると思う

63名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 12:55:19.28ID:TUfhmHVt
ファンタジーは別に構わないんだけど、逃げてるというか甘ったれてんだよな
友人のお通夜の場面はコントにしちゃ駄目だろ
「いっぽん!!!」のあとあの2人を笑いものにするような演出
何故あそこで観客を泣かせようと頑張らない?

山崎努と蒼井優の共演を観に行っただけだが、俺とは反りの合わない監督なのは確認出来た

64名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 13:24:38.57ID:Srz74wrl
>>63

一本のとこ泣けた…

65名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 13:56:16.49ID:sJm9P9pF
あそこ泣くところだろ…

66名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 14:05:41.72ID:hRR/S0G9
山崎努や蒼井優のアナログな演技に竹内結子の0か1かのデジタル演技が混じってるのが不協和音の原因かな。
湯〜とかチチを撮りにのとんでもラストを心配したけど、無難なラストでホッとした。

67名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 14:31:24.64ID:XYmm8Qn6
>>63
一番泣けるシーンの筈なのに泣けない演出にしちゃったよね
>>64があの間でどう泣けのか知らんが

68名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 14:32:14.20ID:Srz74wrl
>>57>>63を読む限り
ID:TUfhmHVtの感覚がちょっと特殊なような

69名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 14:53:15.74ID:f8sj2xnH
竹内結子嫌いだし
演技は下手くそだし
いつまで英語上達しないんだ!って思いながら観てたけど
夫婦関係が上手くいかなくてモヤったり
子育てに悩む様子は同性としてリアルに感じて
感情移入して泣けた




でもそもそもなぜあの男と結婚して子ども作ったのか

70名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 15:31:49.04ID:Zwhtuv65
>なぜあの男と結婚して子ども作ったのか

獅童と重なるね

71名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 16:34:51.38ID:SfDEyjKm
普通なら遊園地のシーンがクライマックスでそのあと父親亡くなってそのままEDって展開だよな
遊園地のあとにもしばらく厳しくて辛い現実見せられるとは思わなかったわ

72名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 16:53:26.61ID:L5OtL9AX
「一本」のところはジーンと来るよな。
他にも認知症絡みで笑ってる奴いたけど、そういうセンスはよくわからん。

73名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 17:12:52.34ID:f5eUA38v
俺が観た所はプロポーズで笑いが起きてた
あんなん泣きのピークだろうに
同様にカレー屋に行列で笑い声が起きたのも理解できなかった

74名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 17:21:58.86ID:uglE8UH3
>>73
あのプロポーズのシーンなんて奥さんキュンキュン来ちゃう良いシーンなのにな。
あそこで笑う奴は検査してもらった方がいいと思ったよ。

75名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 17:59:08.02ID:f8sj2xnH
あのプロポーズのシーンなんて涙腺大決壊だった
あそこを笑う人は他も全く理解できてないかもね
泣けとは言わんが笑うな

76名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 18:50:12.06ID:Eiu0Sy7h
>>52

そうか、あの2人はどや演技だった。
竹内結子はいつものTVサイズ。
この3人をいなした松原智恵子に震えた。

77名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 19:14:22.05ID:VJUHRmjQ
認知症が進んだ老人が妻にもう一度プロポーズするって
結構よくあるベタなエピソードだし
笑った人はむしろ年配者に多かった印象だけどな

78名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 22:21:38.28ID:TUfhmHVt
>>72
>他にも認知症絡みで笑ってる奴いたけど、そういうセンスはよくわからん。

それは「新たな認知症映画を撮りました」で笑いを取ろうとした監督のセンスだろ

79名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 22:24:31.86ID:z2mAk1X/
認知症介護経験者的にあるあるネタが詰まってたから
別に笑いが起きても何も不思議じゃない
自分の視点や考えが全てと思わない方が良い、薄っぺらすぎ

80名無シネマ@上映中2019/06/02(日) 22:39:52.77ID:PwmVcfaC
松原さん、素のまんまの演技だったな。上手いのか下手なのかよーわからん。
しかし、74歳って凄いな。アップでもシワとかあんまりないし。

81名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 00:43:35.47ID:KxBjLY67
邦画としては頑張ってると思った
佐藤のKingdomみたいな人物紹介映画とか若松のグダグダいぶきとかよりよっぽどしっかりしてるし

82名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 00:58:47.87ID:R2RjP8uU
ベクトルの違う映画と比べてあーだこーだ言うなよ

83名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 01:36:56.48ID:1WdqXVeO
>>78
肝心なとこでギャグを入れてんのは監督だよな
通夜のシーンとかでジーンとしてもらいたければ、もっと間の取り方があるだろ

84名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 01:56:51.08ID:3ZE7V1QB
原作ありだからなんとも言えないけど痴呆症になるのが妻で夫が介護する方が良かったかもな

85名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 02:52:47.02ID:Ju0ZeuPw
一本のシーンがギャグ…?
へえ…

86名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 06:27:40.24ID:gmyFSEz2
>>85
「小ネタを多用しすぎて笑いに走って残念」いう話をそういう風にしか受け取れないって、もうね・・・・・

87名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 10:23:15.10ID:g6fedzYE
>>84
だったら佐々部清監督の「八重子のハミング」(主演・升毅)をお勧めする
認知症の妻を夫が献身的に介護する話

88名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 11:05:02.85ID:6+H2NGd/
成田陵の存在で二人の感情が
噴き出すのはうまかった

89名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 11:26:14.40ID:SilCH3xl
出てなくね

90名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 11:53:24.53ID:gmyFSEz2
名前が間違っているけど「さよならくちびる」のプロ誤爆じゃないかな

91名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 11:57:47.55ID:gmyFSEz2
>>87
あれは高橋洋子さんが凄すぎる
軽いエンタメ求めるならアズミハルコのお婆ちゃんも認知症だな(全然献身的に介護しないけど)
こっちも娘たちはどこか他人事な態度だった印象だが

92名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 12:26:02.70ID:UdUG8w0T
娘に生娘じゃないって言われるお父さんて
せつないね

館内爆笑でした

93名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 14:27:36.12ID:/m1XEELb
からのウンチべったりで館内ドン引きね

94名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 16:27:23.89ID:S92pkfRW
女優が尻を見せるような映画だとは思ってなかったので驚いたが
蒼井優は頑張ったと思う

95名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 16:30:54.23ID:I649ZUHU
>>92
でも、30代半ばで生娘告白されるよりはマシだと思う。女として何か問題抱えてるのではと思うから。

96名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 19:11:58.48ID:nAVdWVGO
>>87
ぼけますから,よろしくお願いします.
もあるな ドキュメンタリーだけど

97名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 20:06:20.24ID:DsT66cZY
>>91
>こっちも娘たちはどこか他人事な態度だった印象だが

人工呼吸器のとこで母親に一喝されてからフェードアウトしちゃったね
メリーゴーランドの場面をラストシーンにすればまだよかった
最後の孫のエピソードなどさらに謎

98名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 20:11:14.48ID:DsT66cZY
>>87
直接介護はしていないけど「カノン」の鈴木保奈美さんが一番泣けた

99名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 21:26:58.26ID:dOtxs+0K
ラスト、あの孫が「アチョー!」と叫んだり、ヌンチャク振り回さないかな思ったのは俺だけか

100名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 21:28:54.92ID:3edDbdME
ちょうど青空食堂の撮影現場に遭遇していて
当時は何の撮影現場か全くわからなかったけど、
そのシーンに気づけて感動した。

101名無シネマ@上映中2019/06/03(月) 22:17:33.71ID:xtL21odz
孫のエピソードが丸々不要だったな

102名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 00:14:56.72ID:K6lfvzkw
>>101
それだと「花いちもんめ」になるんだわ
痴呆症の親を抱える家族の苦悩だけを描いた話

103名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 03:41:20.36ID:82eMWtSQ
孫のエピソードがなんだか浮いてるよね
前半の子役と後半の子役、2人使った意味もあまりないし

104名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 03:54:22.78ID:TuTIzSOs
>>102
娘目線の物語だから母親の本当の苦労はあまり描けていないときたもんだ

105名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 11:12:00.10ID:gUZcUmCD
妻の竹内結子が出発前に泣き出すシーン
早く黙って抱きしめてやれば良いんだよ!と思いつつ、
これが日本人なのかな

106名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 11:17:56.50ID:NBwsdzJ9
この監督の子役の使い方が合わないんだろう

107名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 12:56:22.21ID:miqW0D/f
やっぱり監督が介護体験者じゃないと全然迫ってくるもんがない。
ハネケの愛、アムールとか凄かったもん。

108名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 14:17:40.52ID:gUZcUmCD
>>107
ハネケ、好きじゃなかったけど、介護勉強する積もりで観に行ったわ

109名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 16:06:30.02ID:Ir+2BN6B
出たよ経験者厨w

110名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 16:11:53.00ID:vpk6fCmk
>>105
大阪以外の日本人はあんなコントはしない(しかも二度も
ていうか仕事サボって空港で待ってるくらいなら一緒に行けよ

111名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 16:16:48.18ID:vpk6fCmk
>>109
普通に社会人やってれば親戚や知り合いの同じ用な境遇を見聞きしてるんやで

112名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 16:28:28.00ID:P57LoMI+
>>111
見聞きしてるのと経験者は違うだろ…

113名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 16:48:35.57ID:/s1ir8X1
テンプレのように「ここは泣く場面、笑うな」と言ってる奴は他人の話の逆を行って草を生やしてるだけ
映画を観て涙する人間の態度とはとても思えん
真剣に他人の苦労を感じることが出来るなら>>112みたいなことは言えん

114名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 17:34:53.08ID:P57LoMI+
>>113
え??経験者どうこう言い出したのは>>107だろ
言ってることなんかずれてない?

115名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 18:43:32.68ID:NwqQS6GG
タイトル回収したかったがために投入された孫

116名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 22:14:47.58ID:wtP7T0sw
膵がんで父を自宅療養でみおくったことあるけど
介護はマジ肉親でないとできないくらい大変だよ
ガンの末期って脳梗塞とかおきてアルツハイマー型になったりする
うちの父もそうだったから、うちに帰りたいとか色々あったの思い出した
ポタージュのシーンで、ポタージュとか無理だろと思って飲ませるところで
ちゃんととろみが付けてあって、ちゃんとやってるなと思った
最後は誤飲の肺炎だったけど、弱ってくると誤飲するから
とろみ付ける糖類が売ってるので、それでとろみを付けて飲ませるんだよ

117名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 23:40:23.08ID:K6lfvzkw
メリーゴーランドのシーンで前に乗っていたはずの子供が途中からいなくなったのはファンタジー?
そもそもあの姉妹は自分の子供の幻影か?

118名無シネマ@上映中2019/06/04(火) 23:45:10.14ID:kF9a16G0
画面に入れてないだけだな

119名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 00:58:32.18ID:imyQDg3w
駅前に現れるチアリーダーでなんか泣いたわ

120名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 01:28:14.46ID:nt8JLQHM
>>116
身内が誤嚥性肺炎で亡くなったから
人工呼吸器のあたりとかほんと辛かった
喋れなくなるしね
なんか機械で生かされてる感がものすごく強くてな…
とろみつける顆粒を頼まれてよく買いに行ってたんだ
ポタージュは飲みやすそうだったね

121名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 02:11:39.67ID:DmkexTUA
>>119
元バイトだけどな

122名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 04:16:41.11ID:Z7QMkdm3
次女結婚w

123名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 06:14:03.10ID:sGaWM8WN
中村倫也の役を山里で見たかったわw
映画崩壊するわw

124名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 06:54:01.72ID:nt8JLQHM
ふみちゃんおめでとー

125名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 07:02:09.66ID:zHD8WH3F
中村倫也の役も別にクズってわけではないんだよなぁ
そら子供に未練があって当然だろうし

126名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 07:34:47.68ID:b+caWY8N
はははは
百万円、アズミハルコ、鳥の名・・・
ずーっとダメ専貫き通したが実生活でも

127名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 10:05:36.49ID:Z7QMkdm3
>>126
まさか、「かの鳥」のジンジみたいな男と結婚となw

あの映画が結婚感をかえたのかなw

128名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 11:04:12.46ID:T6mNsYZt
>>119
あそこ駅前じゃないしな。新宿Loveの場所は。

>>121
他人の応援の前にまずはお前が頑張れと。26歳。

129名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 11:18:46.87ID:o9fZL1mg

130名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 11:47:56.39ID:UWzlLZ+N
>>125
あれでなんで破局になるのかわからなかった
子供との面会に母親(祖母)を連れて行っただけじゃん
なにも裏切り行為はしてないよね

そもそも前妻が親権を持っている子供に対して名前入りクッキー作って
パパの新しい彼女アピールしようとするのが図々しい

131名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 12:59:09.93ID:YLA6hAby
>>130
戸籍上は別れていても、本当の血の繋がりに自分のいる余地はないと感じてしまったんじゃないのか

132名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 14:10:59.00ID:cI102EF0
>>130
道彦のお母さんにも気に入られてて大丈夫だと思ってたけど
孫にあえて泣き崩れてる姿とか見ちゃうと
ああ、私には無理だなってなっちゃったんだと思う
わかりやすかったよ

133名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 15:04:43.56ID:WWe89zQu
あれ見て、私はまだ大丈夫なんて思える鋼メンタルの女いるのかw

134名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 17:24:59.89ID:TWswnOSN
日曜日に観てきた
そやね、カレーの行列と電車でのプロポーズのとこはよかったね

う〜ん、病室で誕生日を祝ってるあたりまでは、ぼろぼろ泣いてたのに・・・
いい感じだったのに、最後がなんかね。そこ???
孫もカルホルニアも、あんまり関係ないかと。あそこで興ざめ

135名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 18:40:23.34ID:7/A2veXL
病院の誕生日

死にそうな人で遊ぶな!

136名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 19:58:47.68ID:ba/pzhi3
>>107
愛、アムールの監督、
別に介護体験者ちゃうやろ。
単に子供の頃、寝たきりのばあちゃんがいたっちゅうだけ。
老々介護の上っ面だけなぞったくだらん映画やったわ。
単なるオッサンのエゴを、愛と名付けて美化するなと言いたい。

137名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 20:00:39.96ID:ba/pzhi3
>>116
とろみって何回言うねんw

138名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 20:17:56.74ID:srKxpw5d
いま見にきてる
わたしのほかにはとおーくにもうひとりいるだけだ
なのでこうして5chやってるけど
つまんねすぎこの映画
セリフが説明的すぎるしエピソードもつぎはぎ
話に軸がない

139名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 20:28:43.37ID:4hZjQ6Es
>>138
貴様は映画を批評する以前の問題

140名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 20:31:32.02ID:srKxpw5d
面白けりゃ引き込まれますって

て今終盤だけど
これじゃ竹内ただのキチガイじゃん…

141名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 20:41:27.78ID:4hZjQ6Es
>>140
貴様は映画を批評する以前の問題

142名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 20:47:22.77ID:UWzlLZ+N
>>131-133
手放した子供がいるバツイチとの結婚なんてそんなもんだと思うけど
まぁ、ふみはそこのところがわかってなかったってことね

143名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 22:09:28.66ID:HXFKhynD
まあ子は鎹ってことだね
どんな理由でかわれることになったのかね?奥さん美人だったよねw

小説は3姉妹みたね 買おうかと思ったけどまあ100円になってからにするわ
傑作小説を映画にする意味ってあんまり無いよね たぶん小説の方が10倍ぐらい面白い感じ

144名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 22:32:42.59ID:CSsh6Tdx
>>136
日本の映画って君のようにQOLを無視して死んでないことを有り難がる作品って多いよね。
海外の作品だとQOLが失われた時に積極的な死を選択する作品が多いのに。
そんな時代錯誤の奴が多いから未だに安楽死すら認められないのだ。

145名無シネマ@上映中2019/06/05(水) 22:49:55.62ID:uTz5xyrJ
観終わったあと何も残らない映画だった
クソ映画では無いのだけど印象に残るものが何一つ無かった

146名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 00:27:58.74ID:Cg1ossBA
しかし、主役がビックリ結婚したってのにこの盛り上がらなさ

147名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 00:36:09.70ID:T7uKZV61
蒼井優主役で観に行ってる人少ないんじゃないかな。
年齢層めちゃ高かったし。
認知症と家族がテーマで感動的なイメージ、山崎努が主演の泣ける映画を観に来てるでしょ。
ハンカチ持って来た?っておばさん同士確認してたし。

148名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 08:44:37.21ID:xCQFKKwM
ハンカチは天丼の小道具

149名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 09:43:34.79ID:LHDkPyZG
>>144
QOLが失われるってどういう意味?
人はふつうは誰でも老化すればQOLは失われていくのだが。

150名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 09:56:58.06ID:AP0gRR4G
>>144
映画だけのことじゃなくて社会全体がそうだからだろう
昔よりは多少変わってきてはいるものの
脳死状態になったからはいもう止めますっていかないのも事実
そこは日本に限らず欧米諸国でもあるとは思うけど

151名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 10:09:07.27ID:VCvFdhqM
QOLって言いただけのやつに構うなよ

152名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 10:10:40.81ID:LHDkPyZG
脳死状態になったからはいやめますだったら、今の日本だってそうしているよ。
脳死どころか、意識清明でも透析の中止なんかしてるじゃない。
癌だって、治療効果が期待しにくくなれば緩和ケアに移行するのがスタンダード。
近頃は緩和だけするのではなくて緩和ケアで全身状態が改善すれば積極的な
治療の再開を考慮するようになりつつあるけど。

153名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 10:13:32.20ID:vw7sM6cl
>>149-150
認知症の安楽死について世界では。

「真夜中5分前」の安楽死 認知症にのまれる前に
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-48494116

安楽死という選択肢を選べず、本人も周囲も苦痛を強制される日本とどちらが幸せなんだろう。
少なくとも俺はQOLが維持されてるうちに死にたいと思うよ。なので最期は海外でと思っている。

そもそも人生100年時代にまともに年金すら払えないくせに「死んでいない状態」を強いられるとか日本の人権軽視は甚だしい。

154名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 10:16:30.27ID:vw7sM6cl
QOLとか関係なしに「死んでない状態」に重きを置き噛み付いてくる連中の感覚がわからん。

155名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 10:52:08.66ID:lTEYQnOu
安楽死先進国のオランダでさえ、まだ手探りじゃん
こんなところでなんだか偉そうに吠えてるけど
この前のNHKスペシャル見て「俺も海外で死のう、っと」って思い付いただけでしょw

156名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 10:59:51.62ID:85a+CvdQ
死にそうな人で遊んで安楽死を考えるのが「人魚の眠る家」
死んだ人で遊んで天丼食べ放題なのが「洗骨」
で、「洗骨」が一番泣けたという・・・・・・

157名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 11:00:12.48ID:ZZGqz7xZ
>>144
あの映画と積極的な死と、なんの関係があるんだ?
お前みたいな理解力の乏しい人間が、
あの映画を褒め称えているんだろうな。

158名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 11:17:50.12ID:WZXAX5i1
>>155
>この前のNHKスペシャル見て「俺も海外で死のう、っと」って思い付いただけでしょw

いや。そんな番組があったことも知らんよw

>>157
「愛、アムール」は問題提起だけどね。
積極的な死を描いた映画なら「君がくれたグッドライフ」とか「世界一キライなあなたに」とか、
QOLと積極的な死について描いた映画は沢山あるだろ。
それに比べて日本映画の「とにかく死なないで」という家族のエゴで生かされる話ばっかりなのにうんざりする。

ともかくいい加減に日本も安楽死を真剣に考えてもいいと思うけど、
QOL無視で反発してくる不思議な倫理観を持ってる奴が多くて不思議。

159名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 11:27:06.66ID:LHDkPyZG
>>153
あなたはQOLと自己決定権をごちゃごちゃにしているんだよ。
QOLが低下しようと、ボケようと、生きていたい人は生きていたいし、
健康不安がなくても自殺する人はいくらでもいる。

あなたが元気なうちに死にたいと思っているのなら、何も外国に行って
大金払って殺してもらうまでもない。楽に死ねる劇毒物くらい簡単に自作できるよ。
日本はその手の情報の検索も規制されていないから簡単だよ。

160名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 11:35:14.49ID:+U9C/AuD
終の信託、孤高のメス
実際の裁判がモデルになった作品

>>156
誰が上手いことを(笑)
おじいちゃん。死んじゃったって。
木家の嘘
遺骨を食べたい
葬式関係はなぜかコメディが多い

161名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 11:37:17.70ID:LHDkPyZG
>>158
「君がくれたグッドライフ」は、筋ジスだったかALSだったか詳細忘れたけど、
家族に身体的・経済的負担をかけたくないから死ぬことにしたんでしょ。
家族の負担を代替するシステムについては何も議論していなかったよね

「世界一キライなあなたに」は、大金持ちの四肢麻痺の男がケアのために
雇った女性と恋仲になったけれど、その幸せを失わないうちに死ぬという話だったよね。
それまでのつらい人生が、彼女の存在で少し光が差したのだから、QOLはむしろ
向上していたわけだよね。

162名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 11:40:44.90ID:gAJNaWOz
必死に論議してる人、或る終焉はまだ出てこないのか?

163名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 11:42:29.54ID:LHDkPyZG
最後に「あ!」ってなるやつ?

164名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 13:31:57.76ID:WZXAX5i1
それにしても安楽死否定派はいちいち攻撃的というか、個人に対して突っかかるってくるよなあw

>>159
QOLと自己決定権はセットで考えた方がいいと思うけど。
QOLの低下が自己決定の大きな判断材料になるわけだが。
ただ、現状の日本では自己決定権の幅は少ないのでQOLが軽視されてると言っても良いと思うけど。


>>160
「終の信託」「孤高のメス」見たよ。
ここで攻撃してくる奴はまさに「終の信託」の刑事みたいな倫理観なのかしら?


>>162
「或る終焉」も見たよ。人の命なんてはかないねえ。

165名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 14:14:20.88ID:LHDkPyZG
>>164
日本の保健医療分野でQOLが軽視されていることなんてないよ。
そんなのは医療用麻薬の使用が認可される以前の話。
いったいいつの時代の話をしているのやら。
もちろん予算制約で難しいことはたくさんあるけどね。

自己決定の幅が狭いのなら、例の透析中止問題なんて起こりようがない。
今、日本では自己決定が原則。急に昏睡状態になってしまったようなケースで
家族が判断に苦しむからリビングウイルを早めに準備しましょうねってのが常識。

「君がくれたグッドライフ」とか「世界一キライなあなたに」のようなケースはなるほど
今の日本では認められないし、今後も認められないかもしれないが、
そこまで求めるなら、なんで他人に精神的に大きな負担を強いて殺してもらう代わりに
自力で死なないのよって話だろ。

166名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 15:58:55.65ID:unddlPuL
>>165
俺はこの映画の山崎努を見て、自分はこうはなりたくないと思ったし、
少なくとも改善の見込みがないのならオランダのように選択肢がある国になった方が幸せだと思うよ。
本人の意思と関係なく「生きていて欲しい」と願い押しつけるのは家族のエゴだと思うので。
本作の松原智恵子とか「人魚の眠る家」の篠原涼子とかは、まさにそういう役だったと思う。

QOL、本人の意思、複数の選択肢があること。
そしてその中には積極的な死を選ぶことがあってもいいと思うけど。

残念ながら、まだ日本は遅れていると思うよ。

167名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 16:05:34.28ID:AP0gRR4G
お母さんはなにがなんでも生きていて欲しい派だったっけ…?
呼吸器つけずにそのままに任せるって娘たちと相談する前から決めてたのに

168名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 16:07:37.15ID:unddlPuL
子供たちは「お父さんなら絶対に嫌がる」って言ってたのに、松原智恵子は呼吸器つけるって言ってたろ?

と、思って見てたけど。俺の勘違い?

169名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 16:09:49.44ID:AP0gRR4G
>>168
娘たちがお父さんならきっと嫌がると思う
お母さんが決めて、と言ったら
そんなのいわれる前から決めてるわよみたいなことを言ったんだよ
呼吸器つけますなんて言ってない
そのあとお父さん亡くなってるし呼吸器つけない選択をしたってことだと思ってたんだけど

170名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 16:14:12.76ID:unddlPuL
>>169
いや、呼吸器はつけてるでしょ? 智恵子の選択で。

171名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 16:19:28.98ID:unddlPuL
俺の記憶だと。
娘たち「お父さんならつけたがらない」→呼吸器反対
智恵子「そんなこと勝手に決めないで(怒)」
娘たち「もちろんお母さんが決めれば良いのよ」
智恵子「そんなの最初から決めてるわよ」
→お父さんに生きて欲しいから呼吸器つける
だと思うぞ。

172名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 16:26:13.15ID:unddlPuL
あー、すまん。結局つけてないね。
そこは勘違いだったわ。すまん。

173名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 16:31:05.99ID:unddlPuL
いや正確には原作では呼吸器つけなかったようだが、映画だと描かれていない。
俺は呼吸器をつけたと解釈した。ネットにはどちらの解釈もあるね。

174名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 16:31:07.65ID:AP0gRR4G
勘違いにもほどがあるだろ…
映画の中でも重要なとこなのに

175名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 17:22:43.27ID:LHDkPyZG
>>166
こうなりたくないって、自分の身の回りの始末ができない認知症の老人ってこと?

176名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 19:32:38.43ID:E3fj5Mzr
そもそも自分で事前指示書(リビングウィル)を用意しとくのが現在の一般中流家庭(笑)の常識
免許返納問題といっしょ
古臭い

177名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 20:30:33.81ID:sH17LRQ7
>>174
あまり重要なシーンに見えなかったな
監督が表現するのを逃げただけ

娘:父の気持ちを汲む振りしてお金の心配
母:怒っただけで結局答を言わず
孫:自分で世話する訳じゃないから無責任

178名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 20:35:55.49ID:sH17LRQ7
>>166
こんな映画ばかりじゃなく、邦画にもちゃんと死を見つめた問題作が沢山あるのを認めておいて、それ言うって
よっぽど日本が嫌いなんだね

179名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 22:34:16.74ID:S7pklPkd
>>178
安っぽい倫理観の映画が多いので。

180名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 23:47:42.96ID:kvh6kyOy
>>179
言ってることが支離滅裂
この程度の映画の筋も覚えていられないし
病院に行って認知症検査受けた方がいいわ

181名無シネマ@上映中2019/06/06(木) 23:53:40.44ID:vw7sM6cl
作品内では呼吸器つけたかどうかは描かれてないし、
あれから呼吸器つけたという解釈も出来るだろ。何年か生きてるし。
あの母親の性格ならつけそうだ。

182名無シネマ@上映中2019/06/07(金) 00:06:27.49ID:+55VcGDw
>>180
お前は誰と戦っているんだ

183名無シネマ@上映中2019/06/07(金) 03:00:30.09ID:GRlwGggZ
回転木馬のあれをラスト直前ぐらいにしても良かったんじゃないか
孫の口から死を知らせるのは上手いと思ったけどそのまま孫で終わるのはどうなんだ
泣かそう笑わそうという意図が見えたり音楽が過剰だったりで今ひとつ乗れなかった

184名無シネマ@上映中2019/06/07(金) 03:36:08.64ID:3d4t0tWu
たかしって結局不登校のままなの?

185名無シネマ@上映中2019/06/07(金) 04:54:23.31ID:KXuNNmyf
校長がサヨナラて言うんだから退学だよな あれ

186名無シネマ@上映中2019/06/07(金) 11:33:05.17ID:snGBrHo2
東日本大震災ネタは蛇足だったな。

187名無シネマ@上映中2019/06/07(金) 11:37:39.52ID:zI1AEkJL
問題提起するような深刻な映画じゃ無いだろう。単なるボケ老人エンタメ映画

188名無シネマ@上映中2019/06/07(金) 12:00:49.55ID:+55VcGDw
当時の日本ってあんなにピリピリしてたの?
俺は当時アメリカに住んでいたからわからない

189名無シネマ@上映中2019/06/07(金) 12:10:54.84ID:v3LfrBan
時折、「こころ」が出てきたけど、その意図は?

190名無シネマ@上映中2019/06/07(金) 12:15:58.45ID:9/yWXJ5T
K=Kobayashi

191名無シネマ@上映中2019/06/07(金) 14:58:50.34ID:fFcUN/sb
弁当の選べるトッピングを超長く早口で言う
外人教師の前で突然キス
ハンカチコント

ここらへんが笑わそうとして滑ってる感がすごくて耐えられなかった

192名無シネマ@上映中2019/06/07(金) 16:20:00.04ID:gfF2pmoP
【6/9(日)夜8時】映画「長いお別れ」公開記念山田洋次監督・中野量太監督スペシャル対談
https://www.tbsradio.jp/375572

193名無シネマ@上映中2019/06/07(金) 18:17:37.05ID:O7wDuMqk
>>179
何も知らないって無敵やな
エンタメ無視した問題提議の邦画がどれだけあることやら
「長いお別れ」みたいな温い映画しか見てないんだろ(笑)

194名無シネマ@上映中2019/06/07(金) 19:15:05.70ID:snGBrHo2
オムライスは山崎努の「タンポポ」オマージュやったね

195名無シネマ@上映中2019/06/08(土) 04:38:26.84ID:PmZiBglU
>>187
>問題提起するような深刻な映画じゃ無いだろう。単なるボケ老人エンタメ映画

簡単に言うとそうだな。山田洋次的な薄っぺらいドラマ。「ハンカチ持ってきた?」と泣く準備をしてるおばさん達を満足させる映画。そういう意味では監督はしっかり仕事をしてると思う。

196名無シネマ@上映中2019/06/08(土) 07:55:50.78ID:ftUvuSZz
コメディなのを気付かず「笑うな!泣けヽ(`Д´#)ノ」
大して見てないくせに「邦画は問題提議しないから駄目だヽ(`Д´#)ノ」
>>195←今ここ、上から目線は変わらず

まあコメディとしてもとっ散らかってあれだが

197名無シネマ@上映中2019/06/08(土) 08:21:50.81ID:XoXHqhM3
>>164
このスレに安楽死否定派の書き込みなんて無いだろ。
お前は理解力の乏しさと!思い込みの激しさを自覚した方がよい。

198名無シネマ@上映中2019/06/08(土) 10:44:18.35ID:7UoIrjHm
薄っぺらいエピソードの連続で盛り上がり皆無で上映終わった
こんな作品で満足なのかこの監督は

199名無シネマ@上映中2019/06/08(土) 10:49:09.98ID:Q8hSRzn0
まあ製作委員会映画だし

200名無シネマ@上映中2019/06/08(土) 11:16:04.32ID:6MJ2wHD1
>コメディとしてもとっ散らかってあれだが

色んなものを詰め込み過ぎて消化不良を起こしたんだよな
それぞれのエピソードには良いのもあるが異物を挟み込み過ぎて繋がっていかない
意識の高過ぎのカレーみたいな、ポテトサラダの干しぶどうのような

201名無シネマ@上映中2019/06/08(土) 11:29:20.95ID:99efECPj
嫌味な奴多いなこのスレw

202名無シネマ@上映中2019/06/08(土) 13:13:14.61ID:PXHs1H5f
山田洋次監督とラジオで対談するのか
確かに笑いのすべり具合が山田監督と似てる感じがした
年寄りにはわかりやすくて良いんだろうけどセンスが古いよな
昭和の時代の感覚

203名無シネマ@上映中2019/06/08(土) 21:29:14.55ID:I8l2Xgbv
そういえばこのシーン子役いないよな
長いお別れ 	->画像>6枚

204名無シネマ@上映中2019/06/08(土) 23:08:26.46ID:LbGiciXE
言っては悪いが老人のボケは本当に漫才やコントに使われるボケつまりギャグと同じなんじゃないかとこの映画で思えた
実際話の食い違いや勘違いで笑い取らす芸人も多いんだし

205名無シネマ@上映中2019/06/08(土) 23:15:31.18ID:SEx4NnED
>>204
20年くらい前、それを利用したクイズ番組あったじゃん
今だと絶対放送できないけど

206名無シネマ@上映中2019/06/08(土) 23:21:02.16ID:LbGiciXE
>>205
ああ、TBSのご長寿クイズね
あれについてはやらせ疑惑があるけどそれは別の話だな

本来は深刻的な問題で幾らでも暗くすることが出来るのにあえて笑い取らせる方面ばかりに向かわせるという面では
太平洋戦争中の日常を取り扱ったこの世界の片隅にを思い出す

207名無シネマ@上映中2019/06/09(日) 11:02:24.99ID:iA2I9DBd
この監督だし、ボケで笑い取りにいくだろうとは思ってたけどね

208名無シネマ@上映中2019/06/09(日) 11:13:45.72ID:YmKWsWVg
>>206
気のもちよう一つだからねえ。
映画では、母親がボケて、その息子が泣き崩れるってシーン多いけど、
ボケたことを受け入れて、面白いかわいいって思えばもう幾分かは介護も楽になると思う。

209名無シネマ@上映中2019/06/09(日) 11:15:05.45ID:YmKWsWVg
>>198
宮沢りえ主演のあの映画よりなんぼか真っ当で面白かったわ。
映画の好みはあるだろうけど、
そこまで嫌悪感抱く意味がわからん。

210名無シネマ@上映中2019/06/09(日) 11:51:18.36ID:lAhrqOO8
>>209
3年前のあれはヲチが普通に犯罪行為だったからな

211名無シネマ@上映中2019/06/09(日) 13:08:10.81ID:8+UEVkJ6
>宮沢りえ主演のあの映画よりなんぼか真っ当で面白かったわ。

こんなこと平気で言える奴が他人の感想にいちゃもんつけられるのかよ

212名無シネマ@上映中2019/06/10(月) 05:17:00.61ID:7F+/5oEh
>>211
長いお別れについての意見だから関係ないやろ。
いちゃもんとはなんや。

213名無シネマ@上映中2019/06/10(月) 21:41:15.84ID:CEhTugI5
ハードボイルドの有名な作品と同じ題名をつけるとか古典を甘く見てるのか
それとも単に知識がないだけなのか

214名無シネマ@上映中2019/06/10(月) 21:57:16.90ID:Wr0+zmDh
これこそいちゃもんだなwww

215名無シネマ@上映中2019/06/10(月) 22:02:34.68ID:0uBXXdP5
同じ題名ったって、原題は英語だし、映画化作品の邦題はロング・グッドバイだろ。
文句があるなら中島京子に言えよ。

216名無シネマ@上映中2019/06/11(火) 21:11:59.92ID:K/H414Zm
認知症のことロンググッドバイっていうらしいよ
原作には書いてあった

217名無シネマ@上映中2019/06/11(火) 21:21:56.25ID:kBmQL0De
いや、映画でも言ってたじゃん

218名無シネマ@上映中2019/06/11(火) 22:24:30.93ID:4V7p+zSw
>>216
原作でもお母さんがほぼ1人で介護していたの?
娘たちはあーだこーだ言うだけで

>>213は中島京子への文句だろ
日本語訳は「長いお別れ」で出版された

219名無シネマ@上映中2019/06/12(水) 00:23:34.32ID:m5ljj4WX
長女の家族がアメリカ在住って設定いらなくね?
long goodby って言いたいだけの設定に思える

220名無シネマ@上映中2019/06/12(水) 00:47:09.98ID:6Zwbrheh
eeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!

221名無シネマ@上映中2019/06/12(水) 08:29:32.96ID:dS2yEmSE
うちの近くの箱はもう今週一回だけになった

222名無シネマ@上映中2019/06/12(水) 09:23:17.95ID:iHbX3ywa
めちゃくちゃ宣伝してた割には早いな
そんなに入らなかったのか

223名無シネマ@上映中2019/06/12(水) 10:10:27.13ID:JRjeRrQi
Yahoo!映画では“介護はこんな綺麗ごとでない”と書いてる人が多いが
この映画は綺麗ごとだから良いと思った
介護の負の側面は書かれなくても分かる
娘が抱えている問題も孫が抱えている問題も続いて行くというラストも良い
刺激的な場面が多かった湯を沸かすほどの熱い愛より好き

224名無シネマ@上映中2019/06/12(水) 11:57:22.00ID:ux+lvLv2
レス乞食

225名無シネマ@上映中2019/06/12(水) 12:29:46.87ID:JMfn1PbI
孫の演技力が微妙すぎるから孫がどういう状況なのかいまいち理解出来ない
記事にひこもりって書いてあったらひきこもりだったんだって思った

226名無シネマ@上映中2019/06/12(水) 12:45:29.48ID:JMfn1PbI
今思ったけど母まともに英語喋れず息子ひきこもり
旦那気の弱そうな研究者 夫婦仲イマイチだったら
旦那おいて日本帰ってくればよかったじゃん なんで8年もいるの 英語もまったく上達しないのに

227名無シネマ@上映中2019/06/12(水) 15:00:40.52ID:1GY7hhn5
>>225
引きこもらずに,遊び歩いていたから
引きこもりじゃなくて,単にぐれてるだけだよな

228名無シネマ@上映中2019/06/12(水) 15:46:34.51ID:JMfn1PbI
広義でのひきこもり的な問題をかかえている
学校生活になじめてないって感じなんだろうけど
まあどうでもいいけどアメリカ編は全カットだなw

229名無シネマ@上映中2019/06/12(水) 15:51:34.67ID:JMfn1PbI
メリーゴーランドのミスリード的な展開はまあまあ良かったけど
とりあえず監督の顔がダメだわwきしょい

230名無シネマ@上映中2019/06/12(水) 16:00:34.82ID:Vu36nPod
設定だけ聞いて映画観ないで記事書いたんじゃね
>>28さんが書いてるようにはんかちギャグで笑える人向けの映画ってのが全てだわ
オフィシャルを読むと前作で調子に乗った監督がどんどん改変するのを誰も止められなかったって感じ

231名無シネマ@上映中2019/06/12(水) 17:36:43.64ID:x4Xd/k4I
子役は青年期で英語が下手になったのが気になったな
幼少期をわざと下手にすればよかった

232名無シネマ@上映中2019/06/12(水) 18:45:10.60ID:9MT5tO3M
長いお別れじゃなくて長い映画だな
孫関係全部カットでいいし
遊園地で終わりにすればよかった

233名無シネマ@上映中2019/06/13(木) 02:56:08.61ID:8UR1xiVZ
タカシは小学生時代と中高時代とでは別人だよね(中の人がって意味ではなく)
あんなに女好きでチャラかったのに、何がどうしたらあんな根暗になるのか
親のセリフで「学校に行っていない」という説明しかないし
思春期はアメリカにいたんだから直接祖父を介護したわけでもないし
何に葛藤してたのか、なぜ校長に祖父の話をしたのか意味不明

234名無シネマ@上映中2019/06/13(木) 03:03:25.50ID:8UR1xiVZ
>>223
でも世間の人はもっとジーンと感動できる話を期待してたんだと思う
笑わせるにしてもそのあと泣ける的な感じで

235名無シネマ@上映中2019/06/17(月) 19:43:53.10ID:kBhwlhif
>>191
WoW

236名無シネマ@上映中2019/06/18(火) 15:17:51.05ID:1eyX0FBb
>>233
もっと人生経験つもうな

237名無シネマ@上映中2019/06/20(木) 08:24:06.16ID:QfdRqGsX
観てきたよ
竹内結子と蒼井優の姉妹のやり取りはとてもいいと思うんだけど
山崎努は最初から80歳以上にしかみえないのが、なんか違和感あった
映画では設定変えるとかしないと

あと、アメリカ生活のシーンは予算がなかったのか、室内のシーンが殆どで
もう少し、竹内結子の感じてる生き辛さが的確に表現されてると良かったのにと思った
息子がグレていく過程も、もうちょっと丁寧に描けてたら説得力が増したのでは

238名無シネマ@上映中2019/06/20(木) 08:26:03.49ID:QfdRqGsX
>>191
滑ってるとは思わなかったけど
唐突ではあったな

239名無シネマ@上映中2019/06/20(木) 08:28:37.14ID:QfdRqGsX
道彦がよりを戻した経緯も、遠景であまり説明なく、ふみがフラレてたな。
全体にそういうトーンでまとめてみたんだろうね

240名無シネマ@上映中2019/06/20(木) 12:30:00.22ID:pbShZRDA
>>237
それやると中弛みして寝ちゃうよ

241名無シネマ@上映中2019/06/20(木) 14:08:15.08ID:QfdRqGsX
>>240
尺じゃなくて見せ方かな

242名無シネマ@上映中2019/06/20(木) 20:40:44.50ID:pTqPNz9p
あんだけ結婚さそうとしてたババアがあんだけ露骨に嬉しそうに孫に抱きついてて
それ以上の説明ってどんな説明???2時間ドラマ片手間に観てるんじゃないんだから

243名無シネマ@上映中2019/06/21(金) 09:07:36.78ID:DS8lwvN0
万人に理解させることができなかったってこったな

244名無シネマ@上映中2019/06/21(金) 13:25:19.40ID:PSRpv7Wi
店の後継者&息子の新しい嫁が欲しいってことと
ほとんど会えなくなった孫への愛情はまた別のもの
その辺が理解できてなかったのはむしろふみ(蒼井優)のほうだと思う

245名無シネマ@上映中2019/06/23(日) 06:50:54.86ID:cSNb5yFi
>>243
万人とか、お前アホか。

246名無シネマ@上映中2019/06/23(日) 08:15:14.71ID:K7gbJy2p
そもそも離婚した女のところに義母が参戦してくる事自体あり得なさ過ぎる

247名無シネマ@上映中2019/06/23(日) 09:11:16.47ID:uUlDzUlG
長女の方も夫が優しくないからって何十年たっても
自分が帰る家はずっと実家家族の方で
そういう意識で家庭が冷え切ってるから子供がグレちゃったんだよね
客観的には長女にも結構責任ある

時間あるなら英語くらい勉強しないと
コミュニティにも参加できない
だったら子供と帰国すればよかったのでは、とか

248名無シネマ@上映中2019/06/23(日) 12:04:22.22ID:Qjhhfd2y
映画にかける時間が限られるから、ある程度厳選して観たい。
湯を沸かす愛くらいのクオリティがありますか。
そうなら劇場に観に行くけど、それに及ばないなら、後にDVDで充分かと。

249名無シネマ@上映中2019/06/23(日) 12:06:12.48ID:dnAr8FQj
個人的に湯を沸かすが全然だったからあれよりはいいと思うよ

250名無シネマ@上映中2019/06/23(日) 21:38:24.02ID:EojSYRQk
蒼井優の幼なじみの再会からの同棲が話が早過ぎて
ついていけなかったな
わかりづらい

251名無シネマ@上映中2019/06/23(日) 22:56:17.51ID:zNFPazBv
>>246
そんなこと無いだろ っいうか参戦って意味わからん
きっとかわいい孫との感動の再会だろ
そもそもなんで離婚したか知ってる?
あのへんの下りはコンパクトに良く出来てると思ったけど

252名無シネマ@上映中2019/06/23(日) 23:02:12.76ID:zNFPazBv
蒼井優 松原智恵子 山崎努の素晴らしい演技をスクリーンで観たきゃ早めに
もうだいぶ減ってるだろ
全体の出来としてはyahooの点数は高すぎのような 3人の演技は5点

253名無シネマ@上映中2019/06/24(月) 05:34:31.96ID:ENcM44ku
>>248
個人的にはこっちの方が断然面白かったが、
湯を沸かすほどが好きなら、
俺とは感性が違うから何とも言えんな。

254名無シネマ@上映中2019/06/24(月) 12:32:42.77ID:UWklh9J6
あの帰省した場所はどこ?
スイカ食べた甥が住んでる所

255名無シネマ@上映中2019/06/24(月) 19:50:55.35ID:XdlLqrmI
>>254
小田急線のどこかだよね。
地元民ならわかるんだろな。

256名無シネマ@上映中2019/06/25(火) 01:14:07.63ID:L+emjRqO
この監督周辺は代理店もベッタリだから各所の評価はステマに近い。このスレの方がまだ信憑性がある。このスレも賛否両論だがw
湯を沸かす以下の映画ってそうないよな。。

257名無シネマ@上映中2019/06/30(日) 19:02:57.24ID:Rk20bag9
>>255
町田だよ

258名無シネマ@上映中2019/06/30(日) 21:16:13.12ID:D1np0NUm
今32で先日仕事辞めたばかりの俺にとっては
映画ラスト付近で40前後だろう蒼井優の役が
定職にもついてない結婚もしてないということが
他人事ながらとても心配になってしまった
全然関係ないけど清水くるみ可愛かった

259名無シネマ@上映中2019/07/01(月) 00:54:12.11ID:aBXfc7jI
>>257
町田くんの世界?

260名無シネマ@上映中2019/07/03(水) 16:44:06.56ID:FERj9aDG
ポテトサラダに干しブドウはそんなに珍しいかねぇ
サツマイモを使ったポテサラでは普通だよね
あとマヨネーズを黄身と柑橘系の果汁でつくると、酢が嫌いな人でもOKの万人向けメニューになるんだが

261名無シネマ@上映中2019/07/08(月) 08:24:53.64ID:nPY6zKtI
デザートではなく 食事で甘いものが混ざってるのが嫌な人は一定数いる 酢豚のパイナップルとか 生ハムメロン よくあるけど駄目な人が結構いる

262名無シネマ@上映中2019/07/17(水) 21:08:28.79ID:ylDfN9kt
りんごとかみかんの缶詰入れる家庭もある。
果物入れるの嫌いな人は多いし、レーズンも嫌われがちだからよくあるメニューだけど万人ウケじゃない。


lud20190729183931
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1558535549/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「長いお別れ ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【長い】倉山満part766【お別れ】
[再]いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜「長いお別れ」★1
【芸能】ジャニー社長の「お別れ会」、新しい地図や田原俊彦も出席か
【芸能】ジャニー社長「お別れ会」案内状が『新しい地図』のもとへ!?
【訃報】那須戦争博物館館長で靖国神社に軍装で来ていた栗林翁が永眠 10月に東京でお別れ会
【🕊ハト抜き】元剛腕官房長官・仙谷由人氏のお別れ会 呼ばれない人判明
裁判長「何か言っておきたい事はありますか?」沢尻「別に」 これ傍聴したい人殺到
岡部麟も長久玲奈と一緒に福井のライブに出てたんだけど、別行動みたいに編集されてんのおかしくね?
堂本剛、「ジャニー社長の遺体の顔に音を立ててお別れのチューしました 愛獣、いつも僕が乗っている龍を貸してあげた」
認知症を通して「人生は有限、だから大切」と伝える 31日公開の映画「長いお別れ」 山崎努の演技、中野監督の演出も見事
【元SMAP】日本財団 笹川会長「各テレビ局にお伺いする。『特別親善大使』のテレビ出演は、すでに用意されているのでしょうか。」
「浅田家!」#中野量太監督、竹内さんとの“長いお別れ”にショック [爆笑ゴリラ★]
松井市長「コロナがうつる、などの医療従事者への差別は許されない。人としておかしい」 急にまともになる
長谷川玲奈「NGTとして迎えた最後の日は、私自身予想してなかったお別れになってしまい、申し訳ありませんでした」
【芸能】元TOKIO・山口達也にも”ジャニー社長お別れの会”の招待状!? 退所後も続いてた蜜月関係[08/24] [無断転載禁止]©bbspink.com
【会津鉄道芦ノ牧温泉駅】愛くるしいネコの施設長・ぴーち「退職」新型コロナ拡大防止のためお別れ会なし 𓃠画像𓃠
宝塚市長「土俵に女性が上がれないのは男女差別!」
【社会】京アニ社長「跡地を公園に」 犠牲者のお別れの会を検討
【芸能】 ジャニー社長お別れ会が延期 大規模会場で9月実施へ
【竹中さん】日本高野連前事務局長・竹中雅彦氏の「お別れの会」を12・1に開催
【芸能】アンゴラ村長、相方との同棲解消問題は…おぎやはぎ・矢作「別れるまで時間の問題」
【餃子】ギョーザを愛し、愛された人生 「宇都宮みんみん」前社長の伊藤信夫さん 25日にお別れの会
日米韓防衛相会談後の河野大臣会見「別に日本側からGSOMIA延長について、とやかく申し上げておりません」
西野や若月と違って、最後まで長々とお別れ握手会した深川や橋本は乃木ヲタに誠意あった辞め方だったな
【社会】故岡留安則さん、お別れ会 「噂の真相」元編集長(1月31日死去) 30日に
元日銀総裁「日本が経済成長するためには人種差別と女性差別をやめて移民受け入れ女性活用しないとだめ終わる」
【サッカー】<ハリル前監督が明かした”解任Xデー”のやり取り>田島会長『ハリルさん、これでお別れすることになりました』
【福岡】民主党政権で環境相などを務めた故松本龍氏のお別れの会で仙谷由人元官房長官の訃報「龍さんが呼んじゃったのかなあ」[10/18]
長谷川豊氏、2ch上に住所を晒されたとして千葉西署に被害届を提出するも不受理 「別に犯罪でも何でもないって言われた 泣きそう」
【在日】「タクシー業界の風雲児」エムケイ創業者、青木定雄氏と最後のお別れ 野中広務元官房長官「近くおそばに行く」などと追悼の辞
【芸能】成田昭次がジャニー社長「お別れの会」参列 忍者の正木慎也が成田らOB集合写真をツイッター上にアップ…男闘呼組の復活望む声も
【佐賀】「迷信・偏見は差別助長」 三重県の住職が講演「科学の発達した現代に、そんなことを信じて振り回されてはいけない」
とんねるずの保毛尾田保毛男騒動でフジテレビ社長が謝罪に追い込まれる ホモを嫌う奴や叩く奴は差別だっていい加減に自覚しろ日本人!
【川崎】また差別落書き、市長「強い憤り」 在日コリアン「あれは落書きではなく絶望。壊されているのはベンチではなく私たちの心」★3
自由民主党・長尾たかし「我国がしなければならない事とは、朝鮮総連の破産申立てと…」 ARICヘイトウォッチチーム「差別煽動」
ペリー元米国防長官「アメリカは別に沖縄以外に基地移設しても問題ない。今は日本政府の要請で招かれて沖縄に基地を置いているだけだ」 [無断転載禁止]©2ch.net
いちばん長生きしてるルアーをタイプ別に語れ
長い間付き合った彼女と別れた時のメンタルの保ち方
【チビ】旦那が身長低くて別れるか死にたい PART.1
【福岡】TOTOの元社長・重渕さん お別れの会[06/19] [無断転載禁止]
【民度】感染者の家に投石や落書き 首長ら「差別許されない」【日本人】
【LIVE】気象庁会見 長崎・佐賀・福岡に大雨特別警報 [マスク着用のお願い★]
【音楽】長渕剛、石坂敬一さんお別れの会で追悼唱「詞を曲を書き続けます」 [無断転載禁止]
【鉄道】長野電鉄の「りんご色電車」10系と古参の電気機関車ED5001、解体へ お別れ会開催
【コロナ】岡江久美子さんお別れ会断念…事務所社長「1周忌できたら」 [征夷大将軍★]
【海外】ビョーク、音楽業界における女性差別についての長文のテキストを公開。全文訳を掲載 [無断転載禁止]
【話題】東京新聞の望月衣塑子記者、官房長官記者会見で差別用語を使い注意される @ISOKO_MOCHIZUKI [無断転載禁止]
【芸能】パックン「女社長、女医、女芸人、女子社員、女子アナなどの呼び方は女性差別が込められているから止めるべき」★4
【都知事選】生討論バトル 鳥越氏「私を『病み上がり』とレッテル貼って差別だ」 小池氏「長い選挙戦でお気遣いをしている」★6
【都知事選】生討論バトル 鳥越氏「私を『病み上がり』とレッテル貼って差別だ」 小池氏「長い選挙戦でお気遣いをしている」★10
【都知事選】生討論バトル 鳥越氏「私を『病み上がり』とレッテル貼って差別だ」 小池氏「長い選挙戦でお気遣いをしている」★8
【都知事選】生討論バトル 鳥越氏「私を『病み上がり』とレッテル貼って差別だ」 小池氏「長い選挙戦でお気遣いをしている」★9
【都知事選】生討論バトル 鳥越氏「私を『病み上がり』とレッテル貼って差別だ」 小池氏「長い選挙戦でお気遣いをしている」★11
【都知事選】生討論バトル 鳥越氏「私を『病み上がり』とレッテル貼って差別だ」 小池氏「長い選挙戦でお気遣いをしている」★12
【話題】「在日は帰れ」「大阪湾に沈めたる」、笑いながら「殺せ」と叫んでいた…大阪・日本城タクシー社長を動かした差別風景[05/20]
イングランドサッカー協会長が辞任「許されない」人種差別的発言 黒人選手に対して「coloured(有色)」 [首都圏の虎★]
痴漢で懲役2年求刑されていた男性会社員(50代)無罪に。女性裁判長「被害者は嘘ついてないないっぽいが別の男と間違えてる可能性も」 [無断転載禁止]
【就職/差別】富山生まれの学生「極力採りません」「閉鎖的な考え方が強いです」 本間不二越会長、会見で持論 批判・異論相次ぐ★6 [無断転載禁止]
【就職/差別】富山生まれの学生「極力採りません」「閉鎖的な考え方が強いです」 本間不二越会長、会見で持論 批判・異論相次ぐ★10 [無断転載禁止]
WTO事務局長選、8人が出馬 ネット「韓国が選出されなかったら日本が悪いと言うだろうな」「早く欧米主体の別機関作れ」「WHOの二の舞 [Felis silvestris catus★]
長く付き合った恋人と別れたらその後
【悲報】大雨特別警報岐阜★46 長良川頑張れ
【悲報】大雨特別警報岐阜★47 長良川頑張れ
【長崎県の離島】五島の港 新年度前に別れを惜しむ
30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい 特別編集版
12:04:19 up 4 days, 1:15, 2 users, load average: 7.79, 8.12, 8.10

in 0.03276801109314 sec @0.03276801109314@0b7 on 041201