1 :
名無しのコレクター
2016/12/06(火) 23:51:35.70 ID:1JjeHJlp
2 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 00:10:15.30 ID:LeJqo3qO
また騙されたと思ってオクのキロボックス入札しよっかな
3 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 00:54:12.24 ID:ZtAjV82x
4 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 04:41:52.48 ID:zl168Q7Q
5 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 18:18:59.97 ID:lUZghrRI
6 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 18:22:30.58 ID:lUZghrRI
前スレの918、
ジャパンのブログでは、
「ヤフオクで手彫切手の偽物を買わないための手引き」
とヤフオクを指名。
7 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 18:23:01.57 ID:lUZghrRI
>>6 元の雑誌「郵趣」記事を読んだが、著作権がいい加減だった大昔にしても、「英文桜切手」の市田さんはよく怒らなかったな。
書評の体を取りながら、図も含めた偽物の解説部分の全てを抜き出し。
著者「小柴谷吉」は戦前の大家、大柴峰吉のもじりで、初期の雑誌「郵趣」でたびたび見かける。
雑誌「郵趣」でこのような事が出来たのは、あのお方しか居られないが。。。
8 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 19:08:44.65 ID:NPAfMQl9
9 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 19:39:55.26 ID:9eSGiNha
>>5 てことは、本物だったんだ。
南洋消しは櫛の感じといい、本土の印とは違う感じがする。
特に満月印だと不自然を感じるのだが。そういうものか。
10 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 19:47:54.11 ID:9eSGiNha
11 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 19:49:44.34 ID:9eSGiNha
12 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 22:39:07.23 ID:H2q5lX1X
>>8 それほど人気というわけではないでしょう。
実際、1枚あたり220円だし。
13 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 22:39:28.38 ID:BOHIKwp0
>>5 う〜ん
鯛さんが見て本物と判断したんだね
田沢時代は郵趣家の依頼も多かったと聞くけれど
そのうちのひとつなのか?
ジャパンで売られていても俺は手出したくないな
14 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 22:54:38.42 ID:H2q5lX1X
>>11 ジャパンのPA91のやつよりマージンが明らかに広い。別物でしょ。
ちなみにジャパンは32万円。手数料込で37万円。
ヤフオクだとどこまで行くのか。
15 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 23:05:54.90 ID:BOHIKwp0
>>8 人気は国宝シリーズよりないよ
国宝でも一次、二次シリーズが人気が高い
これは、戦後型、24時間型、和文唐草印とそろっているしね
なかなかきれいな満月印のセットだからじゃないの
少々値段付いたの
16 :
名無しのコレクター
2016/12/07(水) 23:11:04.34 ID:lUZghrRI
>>5, 9, 13
補足すると、
メール入札ゼロ。フロアで1名、最低値落札。
なお、lot. 2323-2343の1次昭和欧文印消コレクションは激烈な競争だった。
17 :
名無しのコレクター
2016/12/08(木) 13:06:54.87 ID:zBIdZMP1
>>5 >>9 どこをどうみても偽物だろ
ジャパンも落ちたもんだわ
18 :
名無しのコレクター
2016/12/08(木) 19:50:16.92 ID:z8M9LHk4
19 :
名無しのコレクター
2016/12/08(木) 19:51:05.20 ID:z8M9LHk4
20 :
8
2016/12/08(木) 20:47:23.54 ID:mj7Es2MU
12,15
お二方、解説有難う御座いました
21 :
名無しのコレクター
2016/12/10(土) 10:20:35.46 ID:2nxN/EMP
>>5 (´・ω・`) テニアンの「ン」、鶴の細かい意匠部分等、なにやら違うような怪しい気がするけど。。。。。
22 :
名無しのコレクター
2016/12/10(土) 12:09:16.48 ID:2nxN/EMP
23 :
名無しのコレクター
2016/12/10(土) 14:31:06.18 ID:QoAg32l0
>>5 他
ジャパンといえども完璧ではないし、出品物に真正保証しているわけではない
そのために、エクステンションとか返品制度があり、なにかあっても落札者の
自己責任で決着となる
鑑定も同じく完璧ではないし、意見なしとなれば人を惑わすだけだ
よって、おかしな物があれば入札前にこのスレでさらそう
ここには、文殊様もいるし、頭数で知恵もでてくる
24 :
名無しのコレクター
2016/12/10(土) 14:57:06.08 ID:QoAg32l0
>>5 この物は見た目にいやらしいので、個人的にはバツ
誰か、タイさんにいきさつを聞いてみてくれ
なお、転売者は、17千円で落札15千円で売却、差引2千円+手数料+送料の損
欲かきの哀れな顛末記
25 :
名無しのコレクター
2016/12/10(土) 15:19:18.04 ID:QoAg32l0
>>7 「小柴谷吉」はもじりでしたか、なじみのない名前なので首をひねってました
これで、「匿名で記載された著作」の意味が理解できました
偽物として入手したが、どこがNGなのか判らなかった手彫りを検証してみます
26 :
名無しのコレクター
2016/12/10(土) 15:27:06.87 ID:QoAg32l0
>>2 キロボックス君、出ておいで〜
あだ花にも意味があるよ
27 :
名無しのコレクター
2016/12/10(土) 22:37:19.38 ID:yUQkJV0F
スカイツリータウンにある郵政博物館で「郵博 特別コレクション展」が色々な分野について開催されるらしい。見てみたい物が並んでいる。
日程は、
郵趣振興協会
http://kitte.com/ から、pdf文書をダウンロード。
同時に切手商や展示から漏れた重品の即売が併設されると嬉しいのだが。
それにしても、紛らわしい名称の団体がまた一つ増えた。。。
28 :
名無しのコレクター
2016/12/11(日) 10:14:37.61 ID:hFHsUa7V
ヤフオクで落札されてジャパンに転売されたものも大半は無入札で終了。
最近こういう素人さん多いんかね?
ジャパンで無理→セブンで無理→ヤフオクが出品者の流れ。
29 :
名無しのコレクター
2016/12/11(日) 10:54:29.10 ID:d96NvSy3
>>28 そりゃそうだ。今は、小物〜中物はヤフオクの方が高値が付く。
ジャパンのカタログは出品数が多すぎて、全部見切れないよ。
高額品しか見れないので、小物は入札する気が出ない。
しかし、ジャパンは数10マン円以上の高額品で有利なので、そこは使い分け。
30 :
名無しのコレクター
2016/12/11(日) 16:22:20.56 ID:3NApxO5m
31 :
名無しのコレクター
2016/12/13(火) 17:53:48.20 ID:Msj/N2Yd
>>27 確かに見ものがならんでいるが、田舎暮らしだとそれもままならない、つらい
それにしても郵政博物館は別として、日本郵趣連合と日本郵便文化振興機構
とスタンペディアと郵趣振興協会の相互関係はどうなっているのか
どことどう付き合えばよいのか、ややこしくてよくわからん
32 :
名無しのコレクター
2016/12/13(火) 20:47:51.77 ID:Yj6TAnQI
33 :
名無しのコレクター
2016/12/13(火) 23:33:11.39 ID:X/Y4I7vm
>>31 人が重なってる部分もあるしねえ。一概には言えないんじゃ…
どこか一つに肩入れしすぎなきゃ大丈夫やで。多分。
34 :
名無しのコレクター
2016/12/14(水) 04:24:04.41 ID:crRqsW+D
35 :
名無しのコレクター
2016/12/14(水) 22:10:59.61 ID:3keyVd05
それより、みんな郵趣団体とかには結構積極的に参加してるの?
自分の場合は地元のJPS支部すら入ってないけど。
36 :
名無しのコレクター
2016/12/15(木) 17:29:44.63 ID:o0iHccOr
37 :
名無しのコレクター
2016/12/15(木) 18:58:39.25 ID:xeCCaHI7
38 :
名無しのコレクター
2016/12/15(木) 23:18:50.63 ID:NWzZYa/M
39 :
名無しのコレクター
2016/12/16(金) 08:05:25.86 ID:StOPa5N9
養殖モノにも程がある 100円でもイラネ
40 :
名無しのコレクター
2016/12/16(金) 09:21:04.87 ID:M8miTsDt
本命を売るための撒餌
41 :
名無しのコレクター
2016/12/18(日) 00:49:54.48 ID:YP6fneKU
42 :
名無しのコレクター
2016/12/18(日) 01:19:13.92 ID:R8szmw0c
>>41 『街のハンコ屋さん』なんかがその気になれば、
原寸大の画像があれば、櫛型印の間に合い偽造印なんて簡単に作れちゃうんじゃないのかな?
43 :
名無しのコレクター
2016/12/18(日) 14:34:54.34 ID:bk2A5C19
>>41 平成4年って葉書料金41円、封書62円だよね・・
右上に黒で消印痕みたいのある・・
使用済み切手にニセ印くさいw
44 :
名無しのコレクター
2016/12/18(日) 14:42:23.31 ID:bk2A5C19
いま「御蔵島 選挙印」で画像検索してみたら
同じ櫛型印で 4.9.2 と 4.10.16 が出てきたよ・・
オークションのが 4.10.26
この島選挙多すぎ笑 だめだこりゃ!
45 :
名無しのコレクター
2016/12/18(日) 14:55:02.29 ID:baCD4C1M
切手に関しては素人のようだが・・・
しかし会社員で片手間で評価3327は多すぎるやろ
むしろそっちを問題にしたい
46 :
名無しのコレクター
2016/12/18(日) 14:59:14.26 ID:baCD4C1M
選挙印とは、公職選挙法の規定にしたがって候補者が
選挙運動のために差し出す選挙葉書に押印する消印のことを称する。
表示される年月日は、選挙の公示日または告示日を示しており、
選挙期間中は同じ日付のまま使用される。
日付が違うCTOは公職選挙法違反やね、こりゃやっちゃたな
47 :
名無しのコレクター
2016/12/18(日) 15:07:04.78 ID:baCD4C1M
本来郵便の目的で使用される切手にわざわざ
消印押しましたって堂々と書けよ、見りゃ分かるけど
そういうのが的確な情報じゃないんか?
私は本業の仕事をしながら、現行切手情報誌「*******」と
現行主体オークション誌「****」を発行しております。
この度、ヤフーオークションへも出品並びに入札参加させていただきました。
現在感じている事は、出品物への情報が少なく、入札を躊躇する場合が有ります。
せめて、私の出品物くらいは、的確な情報を提示して行きたいと思っております。
ご質問等ありましたら、お気軽にご連絡下さい。
48 :
名無しのコレクター
2016/12/18(日) 19:11:27.65 ID:6tWKKOrl
49 :
名無しのコレクター
2016/12/18(日) 19:12:26.25 ID:6tWKKOrl
50 :
名無しのコレクター
2016/12/18(日) 19:17:22.83 ID:6tWKKOrl
51 :
名無しのコレクター
2016/12/19(月) 06:33:37.58 ID:4rjbXgzj
52 :
名無しのコレクター
2016/12/19(月) 10:29:43.59 ID:UUQvIHDf
>>51 他の出品物クッソワロタ
切手収集家は変人なんかね?
53 :
名無しのコレクター
2016/12/19(月) 17:27:26.18 ID:sMKvs3wo
(´・ω・`) 何事かと思って見ちゃったじゃんか。。。。。。。。。(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
54 :
名無しのコレクター
2016/12/19(月) 17:42:06.36 ID:CUaQmLq+
>>この出品者、選挙印大量出品してるけど、すべて「挙」の字の7画目に切れ目がある。
機械印の「選挙」部分だけ入手して、同じ印でいろいろな切手に捺してる。
この人を援護するわけじゃないのですが、バブル終焉期に5種\1,000-とかで
購入したのでは?
バブル期には金色堂30円の選挙印が大手オクで 2万とかで売られました。
43年頃のA.C欄が樹脂印鉄郵の方が要注意!!。
55 :
名無しのコレクター
2016/12/19(月) 18:04:16.16 ID:csISlavm
>>43年頃のA.C欄が樹脂印鉄郵
注意と言われてもわからん
どんな感じのやつか画像で見たい
56 :
名無しのコレクター
2016/12/19(月) 18:05:50.56 ID:csISlavm
57 :
名無しのコレクター
2016/12/19(月) 21:11:52.80 ID:sMKvs3wo
58 :
名無しのコレクター
2016/12/21(水) 11:28:39.98 ID:BV2Ml1kQ
59 :
名無しのコレクター
2016/12/21(水) 18:52:54.75 ID:2Pcn9M/E
60 :
名無しのコレクター
2016/12/21(水) 18:56:17.54 ID:2Pcn9M/E
61 :
名無しのコレクター
2016/12/21(水) 22:02:35.52 ID:YGg2YqXV
>>59 日本フィラテリーの方が欲しいのだがなかなか出てこない
バラバラのはたまに出てくるが
62 :
名無しのコレクター
2016/12/22(木) 00:12:45.06 ID:hIeeUPK9
フィラテリストマガジン、ほんとにつまんねえな。
ジャパンスタンプのオークショニアレポートしか、初めから読む気はないけど。
外国切手がどうしたいわれたって、読み物としての価値すらない。
JAPEXの参観記もムダだ。
そんなものより、出品者からのコメントのほうが、よっぽど貴重なんだけどな。
63 :
名無しのコレクター
2016/12/22(木) 08:35:56.02 ID:5UxaImaD
64 :
名無しのコレクター
2016/12/23(金) 00:13:14.76 ID:Y07NUeeE
>>63 ¥161,000円
状態の良いシートはほとんど無さそうなのに‥‥‥。
65 :
名無しのコレクター
2016/12/23(金) 09:20:13.14 ID:Ve3ftN02
>>64 それに加えて、なんといっても「見返りシート」がかくも雑に保存されてたことが残念残念、、、
66 :
名無しのコレクター
2016/12/24(土) 18:49:34.56 ID:1Z66DBPP
67 :
名無しのコレクター
2016/12/24(土) 23:39:46.20 ID:fSmpwQqk
>>62 フィラテリストマガジンについては、同じく、ジャパンの記事があるので購読を
検討していたが、全く興味のない 外国切手とか、あまりにもマニアックな記事が
が多そうなので、止めました。
ジャパンもホームページにブログがあるのだから、そこで主張してほしいのに
狭い世界にとじこっもても共感は得られないと思うのだが・・・
68 :
名無しのコレクター
2016/12/25(日) 00:28:22.72 ID:QkrBnt/H
>>67 62だけど、フィラテリストマガジンにしても、スターオークションにしても、ジャパンスタンプが少しでも支援しようと、
寄稿したり、年1回は合同フロアを開催しているけど、運営がさっぱりダメだね。
スターオークションを運営するJIPPも、いつの間にか支配人?が変わってるし。
同じ面子が、何種類も看板掲げたってしょうがねえよ。
ジャパンのフロアでそんな面子を見かけるけれど、決して感じのいい人間ではなかったな。
ちょっと勘違いした感じの人たちだね(笑)
69 :
名無しのコレクター
2016/12/25(日) 02:27:54.86 ID:yY+5cB80
JPS発行の郵趣が生ぬるいという意見があるから
フィラテリストマガジンはあえてアニアックな方向に行ってるんじゃなかろうか
まー自分も全部は読んでないわ
ところどころつまみ読み
70 :
名無しのコレクター
2016/12/25(日) 02:29:07.76 ID:yY+5cB80
アニアックじゃなくてマニアックだね
疲れててよく見えなくてすまぬ
71 :
名無しのコレクター
2016/12/25(日) 09:17:32.66 ID:+hEYQny3
72 :
名無しのコレクター
2016/12/25(日) 11:00:44.58 ID:+HnpM22a
73 :
名無しのコレクター
2016/12/25(日) 12:28:16.12 ID:z3X8gq8E
>>71 質問欄と商品説明の追加文を読む限りでは、
おそらく裏面の状態が非常にわかりにくいので、出品者が入札者を全員取り消しにした後に出品取り消しにしたのだと思います。
74 :
名無しのコレクター
2016/12/25(日) 12:39:17.78 ID:+hEYQny3
75 :
名無しのコレクター
2016/12/25(日) 15:07:22.26 ID:+HnpM22a
stampediaの雑誌は、自分の興味があるところだけ、読めば充分だよ。
他は興味が湧いたときに、目を通せばよい。
それで自分にとって会費に見あった内容があったと思ったら、支払えばよい。
個人的には、デジタルで紙面に限りがないのを活用して、どんどんマニアックな記事を出してもらいたい。それを読めば、そのテーマについて、その時点での完璧な知識が得られるような。
「紙面の都合で詳細なデータは省略」というのが、後追いで調べると実に困る。
76 :
名無しのコレクター
2016/12/25(日) 19:44:47.52 ID:OvaBe8Qx
stampediaのブログを見て驚いた。
何があったのか知らないが、随分過激な。
一瞬、他の方のブログを開いたのかと。
77 :
名無しのコレクター
2016/12/25(日) 21:46:14.63 ID:WYN224Ol
78 :
名無しのコレクター
2016/12/25(日) 22:32:58.81 ID:Qpnr+dx5
>>77 締め切り直前でキャンセルしてるね。
入札件数がゼロになってる。
安かったから?
79 :
名無しのコレクター
2016/12/25(日) 22:39:38.50 ID:WYN224Ol
>>78 たしかに、よく見ると入札0ですね。
思うような価格にならずの出品取り消しは、ルールの範囲ですが・・・
入札側からすると、ふざけるな!って感じです。
次はジャパンスタンプに出品?
80 :
名無しのコレクター
2016/12/26(月) 01:02:12.77 ID:8FZbS7qE
>>77 これすごいな
こんなきれいな使用例はめったに出てこない
しかも開戦の日とは
81 :
名無しのコレクター
2016/12/26(月) 21:28:22.17 ID:fI/3IqAD
>>74 どこをどう見ても偽物っぽいが?
真正保証の文言を鵜呑みにしてはいかんよw
82 :
名無しのコレクター
2016/12/26(月) 22:20:42.59 ID:yD2S/N2k
83 :
名無しのコレクター
2016/12/26(月) 23:18:38.21 ID:841EkPgd
>ビキニパンツと
俺も取引したことあったかも
84 :
名無しのコレクター
2016/12/26(月) 23:37:49.83 ID:65IcFeA/
俺も取引した
下着と切手同梱してもらった
85 :
名無しのコレクター
2016/12/27(火) 00:28:12.15 ID:AM62fK1c
>>80 ほんと、きれい!素敵すぎる!
もう目がくらみそうだ!
10万?100万でもはらうぞ!
強烈な折れなんて気にならないさ!
出品者さん乙!
86 :
名無しのコレクター
2016/12/27(火) 05:28:25.47 ID:MTEiQ+28
87 :
名無しのコレクター
2016/12/27(火) 17:40:33.19 ID:TfFT/LRf
>>81 (´・ω・`)実は僕も漂白くさいな〜と思いました。本物をまじかで見てみたいもんです。。。
ちなみに質問欄への回答
「この商品は過去に一度、JPSのオークションで売り出されました。従って、鑑定にパスしたと同意語ですので、
真正品保障なのです」
88 :
名無しのコレクター
2016/12/27(火) 21:37:55.19 ID:5A5CNRUi
「この商品は過去に一度、JPSのオークションで売り出されました。従って、鑑定にパスしたと同意語ですので、
真正品保障なのです」
すばらしい解釈だねぇ。こういう奴ほどこんな解釈して屁理屈並べる。
89 :
名無しのコレクター
2016/12/27(火) 22:51:56.84 ID:h3Xo7lFi
屁理屈野郎の出品者。
自分で調べてないので、責任は持てません。
みなさん、気を付けて。
90 :
名無しのコレクター
2016/12/28(水) 05:40:42.09 ID:fdMcbqTQ
91 :
名無しのコレクター
2016/12/28(水) 21:14:06.76 ID:kD0oA1IH
92 :
名無しのコレクター
2016/12/28(水) 21:17:18.89 ID:kD0oA1IH
93 :
名無しのコレクター
2016/12/29(木) 12:54:04.08 ID:nnjlm1Ad
94 :
名無しのコレクター
2016/12/29(木) 18:21:53.49 ID:MnLmXZpe
95 :
名無しのコレクター
2016/12/29(木) 21:08:34.12 ID:s8DDhGGj
>>94 コート紙ですか。
まだ値が上がるのかな。
96 :
名無しのコレクター
2016/12/29(木) 21:21:58.97 ID:hCAoQcNb
>>94 やっぱり《静岡南》局の消印がいちばん多いのかな?
コート紙の大部分は東海郵政局管内で発売されて、
極めて少量の枚数が、福島郵便局で発売されている。
東京都内の郵便局の別納波消しやローラー印なども、おそらく発売元は東海郵政局管内。
97 :
名無しのコレクター
2016/12/29(木) 22:56:12.41 ID:EKA1LNRQ
三重県のものも結構見るねコート紙
未だに鉄郵は見たことないな
98 :
名無しのコレクター
2016/12/30(金) 00:50:33.03 ID:bVyzlbNm
>>94 きれいな再接の田型だね。目打がズレてる。
99 :
名無しのコレクター
2016/12/30(金) 01:29:34.92 ID:t+iHwrER
100 :
名無しのコレクター
2016/12/30(金) 01:48:41.69 ID:t+iHwrER
101 :
名無しのコレクター
2016/12/30(金) 02:21:02.14 ID:UStgWkN+
希少消印とかの切手だと、ヤフオクよりSEVENの方が高値で売れるのかな。
ヤフオクだと、価値をわかってもらえず安値で落札されそう。
102 :
名無しのコレクター
2016/12/30(金) 03:13:04.45 ID:YSke1xWy
103 :
名無しのコレクター
2016/12/30(金) 10:29:39.59 ID:EVCW1vCs
>>99 宮良は明らかな偽物。
日専あたりの印影と比較すれば、すぐにわかる。
「宮」の1画目や2画目が違う。
鳴美がこのレベルの偽物を出品するとは・・・
坂東収容所切手も海外オクでレプリカがあるからな・・・
こうなると、全出品物が信用できない。
104 :
名無しのコレクター
2016/12/30(金) 10:31:05.23 ID:EVCW1vCs
そもそも、琉球の暫定押印を鑑定書もないのに落札するアホがいるのか?
105 :
名無しのコレクター
2016/12/30(金) 13:47:12.61 ID:QbYuSObj
106 :
名無しのコレクター
2016/12/30(金) 13:53:28.62 ID:1k9ZFJau
こんなに胡散臭い坂東収容所切手が20万超え
イカれてるな
107 :
名無しのコレクター
2016/12/30(金) 14:39:10.11 ID:+45Utyh/
>>105 右書き
諏訪 C欄県名入り「長野県」かな?
もう少し印影がハッキリしていればね
おしいね
108 :
名無しのコレクター
2016/12/30(金) 17:06:54.17 ID:QbYuSObj
>>107 (´・ω・`)諏訪でしたか! 以前に綺麗な見返りの機械印が12,000円くらいとここでお聞きした
んですが櫛形でも3万overなので驚きました。。
109 :
名無しのコレクター
2016/12/31(土) 01:17:39.90 ID:eoBhnZnK
引っ込みがつかなくなったのか争ったのかな
正直この感じで30000円は高いと俺は思う
この時代右書きはまだ多くあったしね
110 :
名無しのコレクター
2016/12/31(土) 11:22:38.33 ID:4P58zoG2
ジャパンがオークションレポートに書いていたが、強い入札をする人が二人いる分野が売り。
どれだけ熱心な人が居ても、お一人だけでは猛烈には競り上がらない。
月に雁や見返り美人には、10万をポンと出せる超強力なその切手のみの専収家が複数いるらしい。
よい消印を持っている人は売り時。
111 :
名無しのコレクター
2016/12/31(土) 12:50:39.34 ID:zkKXiNkT
(´・ω・`)ポンと10万ですか。。。住む世界が違う。。
112 :
名無しのコレクター
2016/12/31(土) 13:14:54.37 ID:Vk/F7UtT
見返り美人は切手収集家のみならず一般人までが買い集めて、その大半が未使用のまま死蔵されてしまったので、
月に雁と比べると使用済みの消印別コレクションは遥かに難しい。
でも何故かエンタイアになると、どちらも同レベルでの難関になる。
あと同時期に発売された切手だと、観光地百選の日本平24円とか、
地方博覧会の色違い3種類とか、
郵便創始七十五年はさらに別格だ。
113 :
名無しのコレクター
2016/12/31(土) 13:37:55.99 ID:TiQQSS1D
>>112 どこかはっきり覚えてないけど某ナントカ第3ビルだったかな?
のオークショニアと直接話したことあるけど
メール入札の値段臭わせてフロアで面子の顔色見て
雰囲気で吊り上げるって言ってたな
フロアのこの人に絶対買わせたいみたいな
学生の頃だったので汚い世界だと思った
114 :
113
2016/12/31(土) 13:39:39.70 ID:TiQQSS1D
115 :
名無しのコレクター
2016/12/31(土) 13:49:51.34 ID:zkKXiNkT
116 :
名無しのコレクター
2016/12/31(土) 14:34:59.79 ID:qhpA7t8j
日本国民のために命をかけて悪と戦っている警察の方に
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶をだしたASKA
与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本の真の国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネットで誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害といぷうことで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。
警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内で自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達も必ず仏法の力で破滅する事になる。
117 :
名無しのコレクター
2016/12/31(土) 14:35:33.08 ID:qhpA7t8j
警察では池田先生から仏法の教えを受けた警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調の薬物中毒者と言う事にもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。
創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
という疑惑を流している奴らも同罪ということになる。
池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、全世界が認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって指導されたとしてもそれは当たり前のこぽとだ。
このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突き止めて六道地獄を永久に廻る仏罰をくだしてやる。
118 :
名無しのコレクター
2016/12/31(土) 15:49:53.25 ID:D3iiD/l+
当時見返りや月に雁を郵便に使おうと思ったのかその勇気が凄い
その時代は未使用で持っていて価値が上がるのを待つというのが常識の時代だったろう
ましてや戦後間もない時期 生活もそんなに豊かじゃなかっただろう
それに見返りや月に雁はサイズが大きすぎて使いにくかったと聞いたことがある
和文櫛型はともかく機械や欧文印を郵趣家便とはいえ残してくれた先人に感謝したい
119 :
名無しのコレクター
2016/12/31(土) 16:35:27.39 ID:Vk/F7UtT
>>118 さらに補足すると、当時の封書郵便用の封筒は現在と比べると超薄手の茶封筒のばあいがおおいから切手が傷付きやすいし、
切手が大きいから封筒の左上のコーナーギリギリの所に貼り付けるので、
エンタイアでも単片の使用済みでも切手の上辺部分が破れている場合が多いんだ。
120 :
名無しのコレクター
2016/12/31(土) 17:00:37.63 ID:zkKXiNkT
(´・ω・`)
>>118,119 参考になります。。郵趣家モノとはいえシート使用は希少
であることに違いはないですね。。鉄道郵便はまだ見たこと無いです。。
ちなみに僕の月に雁「小倉」の満月は上部が破れてます。封を開けるとき一緒に
破れたんですね。。これも味があって好きです。。皆さん良いお年を。。
121 :
名無しのコレクター
2016/12/31(土) 18:48:40.40 ID:FA6uqzRV
118
明窓さんの自筆だなあ。
122 :
名無しのコレクター
2017/01/01(日) 12:46:10.74 ID:QcJ9lO7h
久野禿げデブが昨年末から横浜黄金町のガード下でハプニングバーを開店し、
連日横溝夫婦や遥々明石から僧侶までやってきて満員御礼らしいぞ。
123 :
名無しのコレクター
2017/01/01(日) 16:30:13.71 ID:bjTAMWqa
124 :
名無しのコレクター
2017/01/01(日) 18:22:27.81 ID:37E0u2YK
>>117 池田先生とは一体何者ですか?
魂の指導者とはどういう意味だろう?
125 :
名無しのコレクター
2017/01/01(日) 19:32:57.03 ID:8yjY0XHO
>>123 (´・ω・`)弥勒50.00はなんとか。。。あとは期待しないほうがよろしいかと。。出品者の方ごめんね。。。
126 :
名無しのコレクター
2017/01/01(日) 19:59:47.08 ID:mlxPRzY2
>>123 いつものtumekomeoji3。
切手は本物だが、決して「未使用」とは言わないところがミソ。
入札者の想像力、幻想にお任せ。
127 :
名無しのコレクター
2017/01/01(日) 20:21:29.18 ID:GszL3rZR
説明にごちゃごちゃ書いてるけどこの1フレーズが超重要
「切手本体が偽物の場合は」
128 :
名無しのコレクター
2017/01/01(日) 20:31:41.84 ID:Y2AGR6vJ
>>122 出たね。FULLHOUSE‗JAPANネタ。
相変わらず敵が多いな。
僧侶ってなつかしいな。藤〇君って何してるのかな?
129 :
名無しのコレクター
2017/01/01(日) 22:10:45.63 ID:uN/3l9F3
>>122 切手の紙質は本物て事?。
tumekomeoji3。しょうもない。
130 :
名無しのコレクター
2017/01/01(日) 22:21:25.04 ID:Y2AGR6vJ
FULLHOUSEは、英連邦占領軍コレクションに引き続き、
大切な塔30銭コレクションも放出?
一体何が?
131 :
名無しのコレクター
2017/01/01(日) 22:59:53.02 ID:Ei89MUQ2
>>130 子供が出来たんでね。金がけっこう掛かるの。
わかった?
132 :
名無しのコレクター
2017/01/01(日) 23:28:04.71 ID:LhRNrZeB
ええええ
ゼロックス結婚してたのか?
133 :
名無しのコレクター
2017/01/01(日) 23:35:46.60 ID:Ei89MUQ2
134 :
名無しのコレクター
2017/01/01(日) 23:55:23.56 ID:Y2AGR6vJ
>>132 ああ、それは確かにカキコしすぎ。
でも、結婚していることは、使用済切手ミクスの出品の時、自分で商品説明に書いていた。
面白いことを書いていたのでワロタ
135 :
名無しのコレクター
2017/01/02(月) 11:00:24.98 ID:Un/0p/v3
136 :
名無しのコレクター
2017/01/02(月) 20:30:26.29 ID:lohxSq2Q
ジャパンもいつか書いていたが、目をつぶって、10万でも、100万でも、最後まで手を挙げれば、欲しい物が手に入る。
だが、 100万で落とした物でも、売却時には1万でも売れないかも知れない。
一番強い人が売り出して、競争から抜けるのだから。
それがオークションの原理。
137 :
名無しのコレクター
2017/01/02(月) 21:23:18.56 ID:OSrFz08A
128
藤⚪️君 って、日本で唯一の軍事郵便ヲタクで 、メリチンの糞坊主だそうですね!
138 :
名無しのコレクター
2017/01/02(月) 22:32:38.21 ID:+Kz6a3hg
>>132 ひどいルール違反だ。このスレから消えろよ。
139 :
名無しのコレクター
2017/01/03(火) 13:51:37.65 ID:G43KnPPO
140 :
名無しのコレクター
2017/01/03(火) 13:52:45.51 ID:G43KnPPO
141 :
名無しのコレクター
2017/01/03(火) 17:22:52.75 ID:6wP0Vc36
>>139 北方領土 歯舞印 (珍品)
千島列島の郵便局じゃないやん
千島の郵便局のことで思い出したが
北千島の2局がなぜ函館局の分室だったのか
だれか理由を知っている人いませんか
142 :
名無しのコレクター
2017/01/03(火) 20:59:09.55 ID:ktDU5p0K
143 :
名無しのコレクター
2017/01/04(水) 20:31:35.98 ID:sqm19ZuJ
>>105の見返り 有名人が最高入札しとるね。綺麗な見返り済は確かに少ないけども3万とはなぁ。
144 :
名無しのコレクター
2017/01/04(水) 22:13:23.30 ID:uFOqxLIH
新年早々有名どころからそうでもない方まで、みなさん必死にご出品。
選ぶ方にとっては良い状況なのだが。
145 :
名無しのコレクター
2017/01/05(木) 00:42:03.06 ID:u0KUgHYz
>>142 ありがとうございます
なるほど北千島に缶詰工場建設した堤商会が函館にあって
その郵便局設置要請を函館局にしたからと考えられますね
146 :
名無しのコレクター
2017/01/05(木) 02:22:46.08 ID:ohw33VAM
>>145 北千島の缶詰工場との物資輸送は函館が中継基地で、郵袋はその輸送船に便乗する形で運ばれたと考えればいいんじゃないかな。
ここら辺を詳しく知りたかったら、確か昨年発行された、たんぶるぽすと(月刊誌)に北千島の特集があったと思うよ。
147 :
名無しのコレクター
2017/01/05(木) 08:16:48.48 ID:yPWeiulp
148 :
名無しのコレクター
2017/01/05(木) 09:39:06.71 ID:z+7ky6KV
>>147 記念切手の『発行1年以内使用』って珍しくも何でも無いだろ。
149 :
名無しのコレクター
2017/01/05(木) 18:07:36.12 ID:6wE5/9As
初期の切手趣味週間の満月印はそう多くはないやろ
文化人なら結構見るが
何かと珍しくないと言う人が出てくるけどどういう価値基準なんだ?
ジャパンとかセブンのオークカタログの見過ぎか
手彫や特殊印の収集家かね?
150 :
名無しのコレクター
2017/01/05(木) 18:27:10.81 ID:z+7ky6KV
>>149 見返りと月に雁はむずかしいけど、
ビードロや写楽以降は縦横大型の封書用額面なので、難しくはない。
151 :
名無しのコレクター
2017/01/05(木) 19:00:11.34 ID:6wE5/9As
理屈で想定した難しいと珍しいは全く別物、需給も関係する
琉球など珍しくても入手難易度は低い
いかにも専門外の発言、自分で探してみて初めて分かる
152 :
名無しのコレクター
2017/01/05(木) 19:44:38.27 ID:yPWeiulp
147のもんですが、ここ2年くらいのヤフオク相場だと写楽S31年の満月はええとこ2000円くらいかな、と思う。
今回はS32年だけど正位美品だから人気があんのかな。個人的にはええ値段やなぁと思う。。
153 :
名無しのコレクター
2017/01/05(木) 20:03:13.18 ID:6wE5/9As
>>152 ありがとうございます。
せっかく情報提供していただいたのに申し訳ありません。
154 :
名無しのコレクター
2017/01/05(木) 20:17:08.84 ID:yPWeiulp
155 :
名無しのコレクター
2017/01/05(木) 21:09:40.74 ID:z+7ky6KV
>>151 >琉球など珍しくても入手難易度は低い
えっ?
琉球の使用済み満月印なんて、全ての琉球切手に渡って超難関でしょ。
>いかにも専門外の発言、自分で探してみて初めて分かる
だから写楽とかビードロの発行年の満月印なんて大した事なく手に入るってばさ。
同じ時期の記念切手なら、東京五輪の5+5円の寄付金付きが最難関だし、
あとはその他の寄付金付きや、封書より高い額面の初期使用かな。(後期使用はダメ)
156 :
名無しのコレクター
2017/01/05(木) 23:54:38.57 ID:CWMlkip1
使用済みか、あっしには分からぬ世界です。
157 :
名無しのコレクター
2017/01/06(金) 08:44:55.47 ID:ef5yuHvY
158 :
名無しのコレクター
2017/01/06(金) 09:24:09.42 ID:3bzhD//T
159 :
名無しのコレクター
2017/01/06(金) 13:33:27.32 ID:Fe2A2wrn
消印さん、毎日朝から馴れ合いご苦労様です。
160 :
名無しのコレクター
2017/01/06(金) 16:47:03.87 ID:V3nvMXue
馴れ愛、愛、愛・・・
161 :
名無しのコレクター
2017/01/06(金) 17:05:14.70 ID:V3nvMXue
9時56分に出品か。
なんで裏糊がもう無いの。
台紙に貼って押印後、水剥がしかな。
162 :
157
2017/01/06(金) 17:36:52.38 ID:ef5yuHvY
>>158 個別で特に高いものがある、ではなく全般的に綺麗なものが揃っているということですかね。
>>159 自分は消印にそれほど詳しくないので質問したのだけれども馴れ合いって何のことだい?
163 :
名無しのコレクター
2017/01/06(金) 20:41:42.09 ID:eSNI7KIe
164 :
名無しのコレクター
2017/01/06(金) 20:51:33.11 ID:eSNI7KIe
165 :
名無しのコレクター
2017/01/07(土) 00:01:25.30 ID:JFA/DCk8
166 :
名無しのコレクター
2017/01/07(土) 00:02:39.63 ID:JFA/DCk8
167 :
名無しのコレクター
2017/01/07(土) 00:03:40.90 ID:JFA/DCk8
168 :
名無しのコレクター
2017/01/07(土) 17:00:33.17 ID:xbIy8luQ
169 :
名無しのコレクター
2017/01/07(土) 17:09:14.44 ID:xbIy8luQ
170 :
名無しのコレクター
2017/01/07(土) 17:22:06.19 ID:MgYj3xju
まだ切手コレクションなんかしてる古代人いるんだw
171 :
名無しのコレクター
2017/01/07(土) 20:24:59.88 ID:jed1f1KY
>>170 います。
ナウくて、トレンディーで、ヤングにもバッチグーな趣味、イカしてる〜。
172 :
名無しのコレクター
2017/01/07(土) 22:32:13.82 ID:51EBOrMh
そりゃあ、貧乏人の投資になっていた時代とは違うわな。
基本的には経済力のある人がやる趣味なんでね。
173 :
名無しのコレクター
2017/01/07(土) 22:59:03.95 ID:yJ141pue
>>170 さすがにヤバくなってきたから、本命コレクション以外の重複品はガンガンヤフオクやジャパオクで売り飛ばし、
未使用は郵便局に持ち込んで1000円や500円切手のシートに交換してる。
174 :
名無しのコレクター
2017/01/08(日) 00:03:07.36 ID:ObV+JwAK
stampediaの吉田さんが新年特別号に興味深い事を書いていた。
時間も金も余裕がある高齢者が中心となるのは当然だ。
しかし、価値の維持には、後継者、需要の存在が不可欠。
新たな担い手、競争相手を継続的に招き入れる必要がある。
ジュニアや海外に(日本の)切手の魅力を紹介し、将来への種を蒔く事が大事。
175 :
名無しのコレクター
2017/01/08(日) 00:04:21.33 ID:ObV+JwAK
>>174 そして、その記事の最後が何故か非常に重い。。。
『本年のプラン』『(3)建設的でない議論をしないことと、建設的な議論をすることを恐れないこと
変えられないことに頭を使うのは時間の無駄。変えられることに対してのみ、頭を使う。
「建設的な議論をする人を抑えたりしないこと」が大事。』
よっぽど、何かあったのでしょうね。。。
176 :
名無しのコレクター
2017/01/08(日) 13:49:51.32 ID:gj1Rm1HA
まあ確かに若い人たちから見たら切手収集は根暗でオタクのキモい趣味と言うイメージしかないのは仕方が無い
177 :
名無しのコレクター
2017/01/08(日) 17:15:56.67 ID:KwX+y5xe
いやいや、お金持ちの道楽でしょう。
世界には郵趣家の半端無い金持ちがたくさんいる。
178 :
名無しのコレクター
2017/01/08(日) 17:25:51.10 ID:5DT6K27B
若いやつがそんな見方するかよwww
179 :
名無しのコレクター
2017/01/08(日) 19:07:28.58 ID:O76iuweu
若い人たちが切手という存在を知らなくてももう驚かないよ
葉書の書き方がわからないやつとかマジでいるからな
180 :
名無しのコレクター
2017/01/08(日) 20:02:04.70 ID:cdEULItV
181 :
名無しのコレクター
2017/01/08(日) 20:57:35.05 ID:ObV+JwAK
182 :
名無しのコレクター
2017/01/08(日) 20:58:53.46 ID:ObV+JwAK
>>181 これは一体何物だろうか。
日本郵便切手会の販売400シートに出来が悪いのも混じっていた?
「京都寸葉」の武田修氏が門司局で入手した「武田版」10シート由来?
前島記念池部局から切手の交換で入手されたという謎の3,000シート由来?
鳴美が分譲した「鳴美版」と同様の物が、実は多数存在?
今回のJPSオークションの出品物の来歴を是非知りたいものだ。
183 :
名無しのコレクター
2017/01/09(月) 00:11:16.12 ID:cagEUwuK
184 :
名無しのコレクター
2017/01/09(月) 06:37:24.34 ID:zeJcQehm
長文の連投は嫌われますよ。
185 :
名無しのコレクター
2017/01/09(月) 13:15:44.46 ID:40I8BaoR
「若いやつが」とか若者の目を気にしてる時点でどうかと思う。
別に若い人達にあわせて切手収集をしているわけではない。
「ナウくて、トレンディーで、ヤングにもバッチグーな趣味」こんな言葉を
今どき使って茶化している方が終わっているのでは?