◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【切手】オークション・ヤフオク消印カバー【蘊蓄】 YouTube動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/collect/1527255082/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ヤフオクに限らず、使用済、消印、カバー、書籍史料など
切手収集や郵便史に関することを話題にするスレです。
人数がいると思いませんので、ジャンルを限定しません。
3行で纏めきれない蘊蓄を傾けるも結構。
ジャパンやタカハシなど冊子体オークションの話も結構。
郵趣に関することなら何でもご自由に。
前スレ
【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/collect/1487846467/ メールやフロアで行われる切手オークション一覧
(他にもございましたら情報お願いします)
F:フロア開催のもの M:メール入札のもの
ジャパンスタンプ商会(F,M)
http://www.japan-stamp.com/ タカハシスタンプ商会(F,M)
http://www.takahashistamp.com/ マルメイト(M)
http://marumatestore.com/ 日本郵趣協会JPS(F)
http://yushu.or.jp/ 日本郵便文化振興機構 JIPP(F実施→残をM即売)
http://jipp.jp/TOPHEX-web/ メールやフロアで行われる切手オークション一覧
F:フロア開催のもの M:メールなどで入札のもの
追加
SEVEN(M)
http://stampseven.o.oo7.jp/ ちなみに、ヤフオク!やメルカリ、フリマなどのネットオークションでの出物に関しても、
郵趣的に面白い、変わっている、というのがあれば、お気軽に話題になさって構いません。
老舗のヤフオク品評スレは、
http://2chb.net/r/collect/1519838376/ です。
郵趣関連の書籍や史料は、ヤフオクのコレクションカテゴリとは別に、
オークション > 本、雑誌 > 趣味、スポーツ、実用 > 貨幣収集、切手収集
https://auctions.yahoo.co.jp/list5/jp/21632-category.html というところにもありますので、切手そのものじゃないから郵趣書籍や郵便史は…、
という方はこちらのスレで活用していただいて構いません。
しまった。ワッチョイ(強制コテハン)のために、
>>1 の冒頭に !extend:checked:vvvvv:1000:512 つけとくの忘れてた…
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=44293&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&p=%E5%BE%A1%E8%94%B5%E5%B3%B6&fixed=0&x=20&y=26
御蔵島の選挙印がなぜこんなに沢山出てくるのだろう
バブルの平成4年(1992年)ごろに、御蔵島の郵便局だかの商売で、
初日カバーだか満月印での郵頼とか受付して郵便局の売り上げに貢献して、
その平成4年分のFDCかエンタイヤを遺された遺族が処分しようとしたら、
それなら剥がしてオフピースでばら売りしたほうが売れるんじゃないか、
とか話を持ちかけた人がいて、その結果として複数IDで1枚ごとに出品中
の説。を検証中?
青に紫なので読みにくいですが、
「宛先はみやすくくわしく」でしょうか?
手押し標語入日付印 熱田 8.9.30
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h317803650 4,544円 10入札で終了
見た目と響きがかっこいい。
軍事郵便 第一艦舩 3.9.16 郵便所
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o238289588 12,600円 14入札で終了
>>6-7 機械印でない選挙印がオークションによく出るらしいですが、作られ方に不明なところが多いようです。
1992年ふみの日ペーンのトビ色選挙櫛型印 | ポストスタンプブログ
http://maygirl.wp.xdomain.jp/huminohi-tobiirosenkyokushigata/ 満月にするためには機械印は無理ですから、
実逓ではなくて注文消しを受けてたのだとは思いますが。
竜百文3枚つづきなんて、もう皆さん見慣れている&持っているから、リーズナブルなお値段なのかなあ。
./11. 竜切手 竜文切手 銭百文 1版 3枚貼付 使用済◇他出品中◇20-386872
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x542530938 こちらはぐっと新しいが、平成元年にはもう郵便局でも、現金書留の70円不足に在庫の切手を使わず、
メータースタンプで処理しちゃう時代だったのかなあ、と寂しかったエンタイア。
H14百円大処分 昭和62年発行 国際文通週間/元宵観燈130円3枚MS70円/現金書留封筒 櫛型印:東京中央新富二/1.1.10/12-18
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e277227923 昨日25日は、5のつく日のポイントもあったので、郵趣関連書籍の落札も多く、
こんな書籍や各地の郵趣会の会誌や自費出版・同人誌もあったのだな、と改めて勉強。
もう終了している案件で、多く出品が見られた人の案件だけを拾うサーチ条件。
すべてのカテゴリ > 本、雑誌 > 趣味、スポーツ、実用 > 貨幣収集、切手収集
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=%28%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%A2%29 昭和21年4月の国会議員の総選挙のときは、物資の問題なのか選挙切手や選挙はがき
というものが準備されずに、料金収納・料金別納印で済ませたものがあるようで。
それを出してくださっている方で、選挙関連エンタイアをサーチ。選挙印にご興味あれば。
ヤフオク! 「選挙」- さんの出品リスト
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/sakuma_hs?p=%E9%81%B8%E6%8C%99 (´・ω・`)こっちが消印スレですね。新スレありがとうございます。。
最初、あれ?青風神でも端消のカタカナなのに??と思ったんだけど、山形小白川というのは
自分は初めてみました。。ヤフオクの落札品に青風神が貼られてこない内は、やっぱ青風神は
人気なんだなぁと思います。消印が映えるしホントいい切手ですね。。新切手で今度は赤風神
とか見てみたいです(赤けまんのような感じで。。)
(132)日本切手 第3次動植物国宝切手 90円 風神 カタカナローラー印付 ヤマガタ山形小白川 満月印 消印ハッキリ読み取れます! 使用済
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f270765100 >>13
わかりずらい新スレですみません。
郵便局の廃止・廃局情報って、ネット上にはまとまってないものですね。
あっても2000年以降のような、インターネット普及後に蓄積されたものだったり。
さて、ちょうど風神3パターンの3ショットがありました。
第2次円単位、第1次R、第3次R 各90円風神 計3種 美品 未使用
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p609651132
青以外は、茶色すぎて消印が映えないとか、朱が入っても枠にも使われているとか、
技術が良くなってきた時期&模造を防ぐためにデザインや配色が影響をこうむってきた時期、
という時代の変遷を感じますね。 90円風神だが俺も緑風神が一番きれいに消印見れると思う
金風神は金だからなのかインクの特殊性か消印がうまく乗っていないことも多い
あと化学反応なのか?インクの部分から滲んだように変色している切手も見るね
茶風神は消印が見にくい
>>16 紙にインクで書いた文字が、紙が濡れたりインクが滲んだりするときに広がって、
紙に残りやすい色素と、溶剤に持って行かれやすい色素が分かれるのかもしれませんね。
産総研・サイエンス・タウン ドリームラボ科学実験コーナー 「ペーパークロマトグラフィー」
https://www.aist.go.jp/science_town/dream_lab/dream_lab_12/dream_lab_12_06.html 薄膜クロマトグラフィー - Google 画像検索
https://www.google.co.jp/search?tbm=isch&q=%E8%96%84%E8%86%9C%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC
インクが残りにくい(しみこみにくい)切手表面の印刷(紙の露出面積に影響する柄や印刷方式・インクなど)、
と、消印用のインクを調合するのに使われた顔料・色素・分散剤・溶剤(油性・水性)の相性、
の2つが組み合わさると、特定の切手の特定の時期の消印で、色がにじむように分離することもあり得るかも。その観点での観察は面白いですね。
>>13,
>>15 ありがとうございます。
>>13 の消印にあった「山形小白川」の存在した期間を調べようとして
>>14 で悩んでおりました。
ご提示いただいた中の、次のサイトで、「山形小白川」の局名をフルネームで入れたら確認できました。
郵便局データベース - ちきページ
http://www.chikipage.net/postoffice/database/ 「:
1969-03-31以前
山形小白川郵便局(やまがたこじらかわ)
1969-04-01〔改称〕〜
山形七日町五郵便局
局コード<85162>
1921(T10)年5月6日開設
:」
「小白川」だけだと、岐阜県にあるほうの簡易郵便局だけがヒットするので、全文字を入力して検索するのが重要なようです。ありがとうございます。
(´・ω・`)
>>14 さん、わかりずらいだなんてとんでもないです。ありがとうございました。
個人的には、「金」風神にも、ごく薄い黄色のようなもの、赤っぽい金色のもの、真っ黒けで消印が読めないほどの金色、
など、いろいろあるように思います。消印スレなのに刷色云々すみません。。
なお、仰る「朱が入っても枠にも使われている」風神は、個人的にはイマイチです。。
>>16さんも仰る通り、消印が読み
にくいのもそうですが、なんとなく安易な感じです。。赤けまんのような鮮やかな風神だとカッコいいのに。。
皆さんのレス、本当に勉強になります。。素晴らしいです。。(*^-^*)
前スレ( http://2chb.net/r/collect/1487846467/ )
で話題が出たジャパンスタンプのフロアオークション品、オークション開始値が決まったそうで。
前スレの 966
>第102回 フロアオークション(PA102)の No.3679 は実物みないとカラー写真でもわからんとです。
>
> 出品物 カラー版 ジャパンスタンプ商会
>PA102
>表紙 @(100KB) http://www.japan-stamp.com/wp-content/uploads/2018/05/10201.pdf
No.3679 1550000 … 15万、いや、155万円スタート
「3679☆ 旧毛5銭 横透し ユニーク」
前スレの 972
>表紙の24円平等院縦書きローラー「広島」に10秒ほど時が止まった・・・
No.1040 2万3千円スタート
「〈1031 〜1047は 広島のローラー消〉
:
1040消印 〃 24円 Р広島(縦書)36
:」 60円梵鐘の切手帳の5枚を、田形4枚+標語のこしの1枚、で使っている、
アメリカでの書留用の配達記録タグ(Postal Service Form 3849-Aの 1980年10月版)
を裏面に残しているアメリカ向け書留エンタイア。
H32百円処分 梵鐘60円切手帳田型含め8枚松20円コイル計500円/米宛航空書留書状 欧文三日月印:HIGASHIYAMA/19.VIII.82・18-24 着印裏面に有
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f269890642 1975年(昭和50年)の沖縄海洋博での記念ロール印(和文と欧文の2種)あり。
56 日本切手 はがき 559枚
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t570048059 >>22 戦前のローラー印は県名をカタカナで表記するのが一般的な基準だったので、
昭和20年以前のカタカナローラーは珍しい物では無い。
なぜメルカリで売るんだろう系
未使用 希少品 昭和11年年賀切手シート 汚れ、ヒンジ痕有り
https://item.mercari.com/jp/m75813126779/ \ 39,800 (税込) 送料込み
1840年発行ペニーブラックと2ペンスブルー
https://item.mercari.com/jp/m78037542270/ \ 24,800 (税込) 送料込み
誰が買うんだろう系
https://item.mercari.com/jp/m87241770207/ \ 2,380 (税込) 送料込み
大清切手 未使用中古品です。
本物だといいね系
日本郵便 プレミア 実践用 切手 超レア
https://item.mercari.com/jp/m41741319959/ \ 12,000 (税込) 送料込み
日本郵便 プレミア 実践用 超レア
https://item.mercari.com/jp/m92745927878/ \ 12,000 (税込) 送料込み
定常変種or偶発変種 富士桜10銭 長銭
https://item.mercari.com/jp/m11079853407/ \ 900 (税込) 送料込み
エラー切手 定常変種or偶発変種 富士桜10銭 金の上に点
https://item.mercari.com/jp/m45063879405/ \ 1,000 (税込) 送料込み
シートなら、ヤフオクで値が上がりそうなのに系
旭と飛燕 昭和20年 第三次昭和切手 5銭 100枚シート 大東亜戦争末期
https://item.mercari.com/jp/m96766200804/ \ 4,899 (税込) 送料込み
美品 昭和27年年賀切手 翁の面20面シート 切手
https://item.mercari.com/jp/m90038550421/ \ 15,600 (税込) 送料込み
カタログ価格4万円!昭和12年 愛国募金切手50枚シート!格安で!
https://item.mercari.com/jp/m94579953567/ \ 9,999 (税込) 送料込み
… 裏ノリなし、剥がした都合かシワができたりシート左下の角の余白部分が欠けてるけど
『日光東照宮陽明門』40円×100枚1シート
https://item.mercari.com/jp/m57857413936/ \ 22,200 (税込) 送料込み
一部抜き出せば、普通にコレクションで使えそう系
古い切手
https://item.mercari.com/jp/m70165278290/ \ 2,250 (税込) 送料込み
… 緑の150円鳳凰銘版付き、それ以外は額面で使う手も
使用済み切手(琉球郵便)
https://item.mercari.com/jp/m35640732443/ \ 444 (税込) 送料込み
… 琉球政府欧文ローラー印1枚含めた4枚
外国の古い切手☆イギリス
https://item.mercari.com/jp/m79293460151/ \ 300 (税込) 送料込み
… ダイアナ妃結婚の記念切手は大量に売られたが、実逓は珍しいかも
まつミニパックとほととぎす
https://item.mercari.com/jp/m40206673443/ \ 450 (税込) 送料込み
… 切手帳を収集しそこなっている方
新大正 毛紙 田沢 3枚セット
https://item.mercari.com/jp/m51067697433/ \ 14,300 (税込) 送料込み
… 切手帳の切れ端ですよね?
欲しい人にはお得そうな系
菊切手
https://item.mercari.com/jp/m25514163285/ \ 1,400 (税込) 送料込み
… 支那字赤3銭あり
切手 富士鹿切手 2種
https://item.mercari.com/jp/m31406758948/ \ 1,800 (税込) 送料込み
… 手で触っててもよければ
昭和17年〜20年 第2次昭和切手12種収納シート付き!格安!全て裏糊ツヤツヤ!
https://item.mercari.com/jp/m47979810869/ \ 1,111 (税込) 送料込み
… もうしまってあるから楽
普通郵便切手集1974円
https://item.mercari.com/jp/m67243080671/ \ 1,900 (税込) 送料込み
… 当時の普通切手全種の貼りこみ帳
戦時中切手
https://item.mercari.com/jp/m97881384357/ \ 1,800 (税込) 送料込み
… オランダ領インドの占領時代の海軍民政府正刷のシリーズ
懐かしい系
切手カタログ 図鑑 7冊
https://item.mercari.com/jp/m60600521244/ \ 4,500 (税込) 送料込み
… JPSがバブル前後に発行した、スイス・オーストリア、ドイツ、アメリカ、フランス、イギリス、スウェーデン、韓国切手カタログ
切手セット
https://item.mercari.com/jp/m96750563170/ \ 988 (税込) 送料込み
… 今は懐かしい、現金書留用の封筒が未使用で含まれてます
世界最大の切手
https://item.mercari.com/jp/m34724946981/ \ 1,800 (税込) 送料込み
… 切手収集が盛り上がっていた時代が懐かしいですね。
詳しい人間や品評をネットに書かれると
商売上がったりになる業者や出品者にはうとましいから、
追い出して分離させて知恵が集まらないように過疎化させようと
消印を口実に難癖つけたくなったんだろうね。
以前の分離騒ぎのときにも。
(´・ω・`)
>>13の青風神「山形小白川」ですけども、
>>18さんが解明してくれたんですね!!
( 18様、本当にすみません。自分、馬鹿なので読み飛ばしておりました。。。)
>1969-03-31以前
>山形小白川郵便局(やまがたこじらかわ)
なんと、S44ですから、カタカナローラー最終年で改称だったんですね。。青風神のカタカナの
綺麗なのを1枚はもちたい。。端消ししか持ってない とほほ。。
ところで、「めるかり」の話が出てますけど、個人的には、う〜〜んな印象です。。
株式上場ですか?IPOも気が乗りませんねぇ。
(´・ω・`)連登ごめんなさいね。。単品の満月も珍しいけど、ペアもすごいね。。コイルは端消ばっかりの印象。。。
済 1次昭和4銭コイル・ペア 櫛 日本橋15.11.30時刻 満月
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n267591507 5月終了分より
2次動植物5円コイル 機械印 杉並 37.5.17。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q207773009 FDC長野展小型シートにアルコール5円貼 特印 長野 23.10.16、東京宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n264421700 裏面に発行日訂正の付箋。
郵頼時に速達での発送を指定しているが、実際の扱いは不明。
震災5銭、田沢旧毛30銭、3銭、2銭右白耳付貼 別配達 芝 13.10.14、長野県宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k305005733 震災切手キズ。
裏面に「此の手紙持って行った使のものに待って貰って
直ぐ手紙を出して下さい。」。
5月終了分より
明治時代貼込帳5冊、切手1000枚以上。手彫桜、小判、菊、明治期の記念。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x538947448 全て自分の家に来た封筒から剥がしたもののよう。
奇麗に剥がせなかったキズものも多数あり。
誰のいつの手紙から剥がしたのか記入があるものも。
四国の消印が中心で、高知、丸亀のボタ印や二重丸印も。高松ボタは?
高知長浜の楕円形不統一印が1枚画像に。
>>43 (ID:P+ssRQlg)が、他のスレにも同じ「グローリーサッカー」(
http://日本web.s123.日本/login.html)
の短縮URLを貼りに回ってきたようだ。
スレごとに文章考えるだけの暇あったら、他のメディアで他の広告の仕事したらいいのに。
>>41 確認できた。2版の6番だね。
しかも、右側の破れ跡には、別の切手の部分を貼り付けてある。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e280825206?al=22 これは無茶苦茶すぎる出品だわ。
Fullhouse_japanは、手彫と小判は時々まがい物を出品するので、だまされないように注意です。
5月終了分より
脇付き葉書1銭、菊1/2銭加貼 修善寺38.8.26、修善寺不足印、前橋宛。 使用禁止後。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x542001890 宛名印刷済葉書を宛名を消して利用。
小判葉書5枚ロット。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f269420683 小判葉書5厘に旧小判5厘加貼 岡山ボタ、美作宮尾宛。
小判葉書1銭 岡山ボタ21.8.31 ニ、丸一宮尾21.9.1 イ便。
5月終了分より
軍事郵便等 朝鮮発4通ロット。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r245753796 軍事郵便 朝鮮郵逓所櫛型印 麟蹄 42.5.5 郵逓所 絵葉書、鳥取県宛。
斉斉哈爾(チチハル)軍事顧問発信の手紙ロット。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q211611320 風景10銭、2銭貼 新京中央11.7.9、中華民国孫文5分3枚 北平消の日中混貼。
田沢旧毛5銭 欧文櫛型 AOICHO 13.8.26 JAPAN 金属印。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w233288410 キロボックスは、古物商を通さずに、郵趣協会から直接買うか、ボランティア団体に受注しましょう。
郵趣協会を通すと、補助金が出るからボランティア団体の収入になるわけで。ボランティア団体には、補助金でも、直接の売り上げでも資金になれば助かる。
汚いけどよく値が伸びたなー
楠公3銭葉逗子21−2−11麹町区第二復員省気付ウ111ウ175検閲印・差出人戻し
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d287459465 >>48 間違えた。
欧文櫛型 AOICHOの年号は26ではなく、20が正しい。
前スレでも紹介した
文献 「野戦郵便隊の記録」 前川長九郎 (平成7年2月)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x531901191 この本に、第13野戦郵便隊の野戦郵便所(第260-270)設置状況一覧と事務取扱概況表が載っていた(p.54-65, 70-71)。
>>56 野戦郵便局(野戦郵便所)の開廃記録として
「大東亜戦争(支那事変を含む)下の軍用郵便施設」 関雅方 (雑誌「消印とエンタイヤ」連載)。
(あるいは、「日本の軍事郵便」 大西二郎、「野戦郵便局のロケーティング」 鈴木孝雄 )
が有名。
この関氏の記録の出典は不明だが、恐らく郵政内部の資料ー軍事関係の為替貯金の文書からと思われる。
前川氏の開廃記録と関氏のそれとを比較すると、一部の日付は一致するものの大半の日付が異なっている。
この記録の食い違いはどう考えれば良いのだろうか?
他の部隊についても同様なのだろうか??
専門家がどこかに詳しい記事を書いてくださると有り難い。
文献は、オークション案件では、落札者以外も閲覧できませんし、
オークション終了後にしばらくしたら誰も閲覧できませんから、
ちゃんと文献の書誌情報を載せて、図書館などで閲覧できるような
道案内になるようにしておきますね。
野戦郵便隊の記録 ([前川長九郎]): 1995|書誌詳細|国立国会図書館サーチ
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002442858-00 CiNii 図書 - 野戦郵便隊の記録
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB06598271 この文献の、何ページに書かれているのを引用したのが『』で挟んだ範囲だ、
というところまでして、著作権法に抵触しない形で引用を合法的に行えるのですし。
そうしておかないと、専門家が検索で通りすがりに見かけたとしても
何の助け舟を出すきっかけにもなりませんから。
>>56-58 郵趣の世界で情報が入ってこない・閉鎖的なのは、
郵趣会や郵趣家が自分のコレクションや情報価値を守銭奴のように囲い込んでしまい、
成果として書き記した自主出版本・同人誌を、
ISBNの付加義務の以前から国立国会図書館への納本制度もせずにしてきたツケだと思います。
公文書の管理ですらいい加減で、公文書館などにも官庁の記録が残っていない、
だから、逓信当局の記録が全く見当たらない、などのことに歴史家が出くわしているのに、
歴史家や専門家がいざ現代から調べようとして見つかるのだろうか、
というくらいに、記録がどこに集積されているか、というのが検索できることが
非常に重要なことに日本も気づく時代になったのでしょう。
ということで、日本国内で発行された書籍に義務づけられている納本制度にも沿わず、
国会図書館にも納められていない書籍が、ネット上の参加者が誰でも持っている・閲覧できる、
と思って盛り上がるのは時期尚早かと存じます。
納本制度の概要|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/collect/deposit/outline.html >>56,
>>57 日本国内で発行された書籍に義務づけられている納本制度にも沿わず、
国会図書館にも納められていない書籍が、ネット上の参加者が誰でも持っている・閲覧できる、
と思って盛り上がるのは時期尚早かと存じますので、ぜひ1部は寄付するつもりで納本いただきたい。
納本までの流れ:出版物の納入ルート|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/collect/deposit/flow.html 『多くの雑誌・新聞、CD・DVD等の録音映像資料や、学術団体、企業・団体等の出版物、自費出版物などは、
送付又は来館により、直接に納入されています。』
『納本の手続き等については、それぞれのQ&Aをご覧ください。
:
•学術団体、民間調査研究機関、企業・団体、自費出版の発行者等 ⇒ Q&A―企業・団体、個人』
Q&A―企業・団体、個人|国立国会図書館―National Diet Library
http://www.ndl.go.jp/jp/collect/deposit/qa05.html 『Q5:納入出版物代償金支払いの対象となる出版物の基準はありますか?
A5:書店で一般に頒布される出版物、通常の自費出版物等については、100部刊行されていることを基準とします。
業界動向、技術情報等を調査した資料、大規模な復刻資料や歴史的資料の集成など、刊行部数は少数であっても、
図書館や各種機関等への頒布を目的としている出版物については、15部刊行されていることを基準とします。ただし、
一定の頒布実績があれば、刊行部数が15部に満たない場合であっても例外的に納入対象とする場合があります。
詳細についてはお問い合わせください。
Q6:初版の刊行部数が決まっていない出版物(オンデマンド出版等)については、どのように考えればよいですか?
A6:オンデマンド出版の場合は、15部が実際に頒布されたことを基準とします。
:
Q8:何のために納本しなければならないのですか?
A8:国民共有の文化的資産として保存し、広く利用に供するため、また、日本国民の知的活動の記録として
後世に伝えていくためです。』
(´・ω・`)またキロボックスで騙されてしまいました。。。
(´・ω・`)自分は、いわゆるキロボックスを購入したことないです。。。というのも、ヤフオクあたりの「それ」
って、「いやぁ、中身は当然見てますよ。消印・テイヘン・消印漏れ、は抜いてますよ。で、何か?」みたいな
ブツが多そうだし、そもそも、純粋無垢なキロボックスであっても、せめてS30年代くらいじゃないと興味ないし、
また、あったとしても、値が張るでしょう?御いくら万円?? ってことで、自分は手出し無用なんです。。
消印の知識不足ゆえ仕方ないですね。。
強制コテハンなしで立てちゃったから、
荒らしや成りすましに狙われるようになったか…
(´・ω・`)コテハン名乗るほどの知識ない馬鹿なのですけども、たまたま、切手市場の管理人?さんのブログにて、
なんと、S54年における、アオモリ中沢で、500円バサラと400円天燈鬼のカタカナローラーがあるのを知りました。。
あくまでも例外的(緊急的?というか何の理由の緊急??)なんでしょうけども、驚きました。。
個人的には、地方郵便局ごとの趣のある消印の意匠は面白いと思います。トウケウでしたかね。東京のカタカナは。。
ケウトもおもしろいなぁと思います。。昔の用法という話なんでしょうけども。チシマが欲しいけど、無理無理カタツムリ。。笑
>>62 JOCSキリスト教会2001年の年末特別セールで昭和46〜47年の2キロボックスの未開封品を持っているけど、
買わないか?
収集して価値が上がるものは限定品だけ。
他の切手は値下がりに注意です。
東京五輪硬貨は期待薄。
現にプレミアは値段が下がっています
https://stamp-purchase-value.net/sapporo-old-stamp-purchase/ >>69 プレミアム銀貨なんてアジア青森リンゴ・新幹線50年・東京五輪までズタボロに暴落している!!
こういう使用済み切手でも、価値評価して買い取る業者じゃないなら、ここでは宣伝どころか邪魔だ。
使用済み切手満月印 浮世絵 4集 北海道・音威子府
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b314811974
コインみたいに金属地金としての素材価格が残ることもない、
まさに紙切れになりうる金券、それも権利を行使済みの金券を買うのに、
転売差益を狙っての購入や将来の高騰なんて期待していない。
集めたいから買って、金銭を放出しているのだ。食欲と同じ。 (´・ω・`)>>66さん、ヤフオクで出品してくださいませ。。落札の折には、「あの時の自分です!」と御挨拶
させて頂きます。。でも、多分落札できませんよ。。笑 五萬円くらいしますよね???
(´・ω・`)>>67 >>68 さん、ここで勝手にリンクしてもいいのかな?? 切手市場の管理人さんのブログでして、
2016年3月のところです。。 自分はいまだ切手市場に行ったことないんですよ。。土曜日は無理なので。。
>>68の ヒョウゴ神戸上筒井は、自分は初めてなんですけど、逆位なのが。。守備範囲とかいう大げさなもん
ではないです。。なんとなく、「あっ、これいいなぁ、、」って感じの消印を狙ってるだけです。。 (´・ω・`)
>>71 さん、確かに、未使用の額面金額を上回る価値については、まさに自己責任ですね。。
見返りの美麗な機械印を大枚はたいて購入しても、必ずしも、その購入金額で転売できる保証は無いですもんね。。
いきなりですけども、現行の切手の発行は、少なくして欲しいですし、何より意匠にも気を配って欲しいです。。
そもそも、そんな大量・多種に発行する必要ないでしょう。。こんなご時世なのに。。
漫画とか、芸能人とかの写真そのまんまとかの切手とか正直止めて欲すぃ。。。(専門の方、ごめんね)
例えばですけども、1949年の新聞週間とかね、こんな「おっ!! おおぉぉ」と思わず唸ってしまうようなデザイン
を希望します。。。消印と無関係になってごめんなさい。。。(´・ω・`)
>>72 2年くらいまえにキリスト教会の昭和45〜46年の5キロボックスを出品した時は落札値45,000円だった。
(´・ω・`)
>>74 さん、な、なるほど。。自分にはとても御支払いできる金額じゃないですね。。失礼しました。。。。
>>73 見返りや月に雁とか、郵便創始75年4種・富士平24円・地方博覧会3種辺りの使用済み満月は別格だよ。
(´・ω・`)
>>77さん、ぜひ、そうあって欲しいものです。。
>>74 でも当時買った人がカタカナローラー大当たりして
3円ホトトギスのカタカナが沢山出てきた人を知っている
>>79 あらら。でも昨年の3月に哽膜下出血で頭の中に血が溜まって手術をしたから、
これからは戦後の未使用のCMと銘版のコレクションだけ残して、
使用済みやエンタイア関係は少しずつ処分するつもりです。
発光の八戸が出てくれば当りだけど、無ければゴミ。
当たれば10万以上になるけど。
八戸の日通から函館か札幌の日通へのカットなので量は多いです。
この書き込みでアップすると2チャンは怖い。
>>81 50円緑仏像コート紙の福島局の唐草印満月なら持ってる。
5, 6月終了分より
菊1銭5厘紫貼 欧文船内印 SHINYO-MARU 14.7.12 SEA POST 紫印、TENYO-MARU 18.7.12 紫印、東京宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d285154422 ホノルルで投函。
朝鮮加刷菊2銭朝鮮 平壌 35.(3?).1。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d286598576 切手キズ。
2次昭和17銭、10銭貼 書留 (臨第)? 45 19.10.12 3星、岡山宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s585364932 臨第45 駆逐艦桑 第四分隊発。
罹災郵便のほうは、もう画像が無くなっちゃった…。
終了すると、次の出品のために空きを作る必要があるから仕方ないけど…。
(´・ω・`)なにこれ。。。
日本切手使用済、1次国立吉野熊野10円(消印?私製印? 工務局24.5.30)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g273593649 (´・ω・`)
>>87 さん、ご丁寧にありがとうございます。。台湾だったとは。。入札しとけばよかったかも。。
台湾は、D欄が特徴あるので全くわからんかったです。。
ちなみに自分の駄物からUPしてみました。。
D欄 でか!
船が沈みかけてる?? 潜水艦?
こちらをギョロリと見ている??
>>87 すみませんひとつ教えてください
この切手は戦後の昭和24年4月10日発行ですが
戦後日本の統治から離れた台湾で日本の記念切手が使用出来たのですか?
この消印?受付印?を見ると昭和24年5月30日のようです
たしか台湾数字切手は発行後間もなく終戦でその後台湾加刷で再発行されましたが
戦後の台湾で日本切手使用出来たのでしょうか?
また工務局という役所がよくわかりません
https://www.jacar.go.jp/glossary/term1/0090-0010-0070-0030-0080.html ネットで調べると、どうも逓信省が通信院工務局になったような記述があるのですが
戦後までこの局があったかどうかまでは良くわからないです
見ていたら良くわからなくなったので、よろしくお願いいします。
結論としては、「台湾の公式な抹消印を日本で違法に使ったっぽいもの」と見ています。
ご指摘のとおり、昭和20年11月3日には郵政も中華民国に移管され、
しばらくは日本の切手を台切手にするものの、「中華民国台湾省」で通用する切手を用い、
共産党に追われた国民党(中華民国政府)が大陸から台湾に逃れてくるまで台湾独自の切手を用います。
1945年10月21日: 日本切手のストックがなくなり、台湾地方切手3,5,10銭切手を発行
1945年11月3日: この日、台湾の行政権が中華民国政府に移管される。それに伴い郵政事業も移管
1945年11月4日: 上述の台湾地方切手の未発行も含む9種に「中華民国台湾省」と加刷された暫定切手を発行
1946年6月: 中華郵政が発行した切手に移行。「限台湾貼用」の加刷で台湾省のみに適用。
1949年: 中国国民党が国共内戦に敗北し台湾に逃れる。台湾省の郵政部門も、中華民国の郵政部門の管理下となる。
工務局が、台湾省の大きな部局名として存在しなさそうだ、という指摘もごもっともです。
いわゆる日本での○○省とか○○庁というレベルで国家に1つしか置かれない部署名として、
戦時中の台湾で唯一のものだった(消印の局名として妥当だった)とは言えません。
出品物の記載も、私の読み間違いかもしれませんし、偽造かもしれませんし、
ただ、E欄も空欄で「工務局」となりうるとすれば、台湾の抹消印だろうか、
というのみで、「台湾で真正に用いられた品と断定できる根拠はない」
という上での見解であったこと、ご迷惑とご心配をおかけして申し訳ございません。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l448559869 質問です。
URL先は第2次昭和切手東郷7銭1枚貼りの葉書で、消印が20年6月8日なのですが、葉書5銭時代になぜ7銭切手を貼ったのでしょうか?ただの過貼ですか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
>>90 なるほど
ご丁寧にご説明ありがとうございました
確かに真実は分かるはずもなく、あくまでも推測でしか現状では考えること出来ないですよね
>>91 切手の位置が不自然すぎて、差出人の名前に近いところにあったものを剥がした可能性があるかと。
あとは、差出人が、自分の姓の「安田」を崩しすぎた「あ田」みたいに書いていたり、
宛先で「先生」を呼ぶ方の最初の文字の草冠が単独の文字のようになっていたり、
本文の部分も、何かのサンプルを見ながら模写しているような「先生」に失礼な悪筆と行の乱れ、
本当に葉山一色の「先生」に届いたのだろうか、という地番もない
よほどの邸宅でなければ特定できないであろう住所、
まあ、それまで封書用に買いだめしておいた7銭橙色東郷切手を使って、
急ぎのはがきを出したかったから、葉書用新5銭のなかなか流通してこない
5銭新紫色のり無し東郷切手を郵便局へ買いに行ったり、在庫が無くて
闇で転売されてる5銭より高い5銭切手を買うよりは7銭を使ったほうが安くすむ、
という可能性もあるが、「先生」への手紙として切手の貼り方が成立していない点で、
本物だったら失礼千万な葉書を、そんな過払いしてするだろうか、という
疑いのほうがつのって仕方ない一品です。
以前にも、葉書に10銭勅額をわざわざ貼って、消印が読めないから
差出人が押した赤いインクの日付だけが頼りのエンタイア、という
勅額の存在日を主張したいがためのエンタイヤにしか見えないものがあり。
>>91,
>>93 の補足。
【消印】ヤフオク使用済切手・古封筒【郵便史】 [無断転載禁止]©2ch.net の 920 に貼ってあった、
http://2chb.net/r/collect/1487846467/920-923 『以前のヤフオクの出品物。
https://aucview.aucfan.com/yahoo/u101842073 終戦直前の昭和20年8月、「褐色」勅額切手10銭が額面の40倍の4円で販売されていた(文面3, 4行目)。 』
にも通じるような疑問点が見られる一品だと思いました。
http://2chb.net/r/collect/1487846467/954 954 名無しのコレクター (ワッチョイ 3a51-36Ai)2018/05/18(金) 21:33:03.23 ID:rjykarOh0
『
>>920-921,
>>923 そもそも、なんで満州の一徳一心はがきを、わざわざ日本に持ってきて
「当時の封書料金」の灰色勅額10銭を貼ってまで、
消印の日付が一番読み取れない押し方で、
赤チンのようにほとばしる赤いインクで押した宛名と日付だけが頼り、
というエンタイアが出来上がったんでしょう?
このあたりは、インクの成分分析を非破壊でできるATR-IRとか
元素分析とかで鑑定してしまったほうが業界のためかもしれませんね。 』
今回は、鎌倉から鎌倉の絵葉書に7銭貼ってお近くの葉山の「先生」に
6月初旬でまだ暑中見舞いにも早いだろうという時期に送る、
という、なかなかの度胸があるお弟子さんのようです。
>>56 文献「野戦郵便隊の記録」 前川長九郎 (平成7年2月)
20年以上前の本なので、専門家からすると知っていて当然の本。
今頃取り上げるとは何たる初心者、未熟者と呆れ返られることだろう。
しかし、私のようにたまの休みに図書館に通っているサンデー素人歴史家には目新しく映るのでご容赦を。
なお、私は落札者ではありませんので。
落札品を自慢していると勘違いされて、落札者にご迷惑がかかるとよくないので、念のため書いておく。
6月終了分より
2次昭和40銭凸版縦ペア貼 訴訟書類 新潟学校町 21.5.4 C欄不明、小千谷宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r248357758 新潟地方裁判所差出。
分銅葉書1銭5厘 手押標語印 婦人の急務は代用食の研究 長野9.3.17、長野県内宛。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f272876276 長野農工銀行差出。
文献資料 鉄道郵便線路発着時刻表 昭和55年10月改正 郵務局輸送課 (56.1 郵政弘済会 納)。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g270545851 >>96,
>>56-57 「知っていて当然」なのを周囲に押し付けてもよいが、
「持っていて当然」なのを周囲に押し付けてはいけない。
「自分が持っているから、中身を皆が見られるのが当然」
とでも言わんばかりに、自分の環境を周囲に押し付けるのは、
コレクターならずども愚の骨頂。
>>56-59,
>>96,
>>98 どこの図書館で閲覧できるか、が分からないと、
論点も伝わらないし、専門家が気づかないし、
専門家の助言なんて降りてくるはずが無い、
という指摘が通じていないまま堂々めぐりしたようですね。
>>99 そんな本は亡くなった収集家の遺族が図書館に贈呈でもしない限り置いてないだろ。
>>100 だから、
>>58-59 で、国立国会図書館に納本する制度と、
その重要性が書いてある。さらに、所蔵図書館の検索法も。
私の書き込みでちょっとした騒動になって、御覧の皆様には申し訳ない。
ここで文献資料の調べ方を議論する積もりはありません。というか、そんな能力は私はないので。。。。
近くの図書館に行って、司書の方にこれこれこういう本があるそうだが、
どうやったら見れるかを尋ねるだけ。
本の名前と作者をお伝えすると、親切に何やら調べてくれる。
お恥ずかし話だが。。。。
図書館はどの県にもあると思いますので、そちらの司書の方にご相談を。
道がわからないければ、交番に尋ねるのと一緒。。。。
>>102 それを、他人にもさせる、専門家にも出向かせる、
というのが非常識な依頼で、タダで出来ると思うのは
あまりに資料研究というものを知らなさすぎる、
というだけの指摘です。
金を補助して依頼するか、自力でするしかない。
>>93,
>>94 確かに内容や裏面の絵から考えてみるとかなり不自然ですね。
消印だけ見る分には偽物とは思い難いものの、総合的に考えてみるとかなり危ない品だと思います。
勉強になりました。ありがとうございました。
>>104 わざわざこの程度の品物を、苦労を掛けてまで作る必要が無いのでは?
>>104-105 発行告示が不明な終戦直前のさまざまな切手で、
発行が正当だったかどうかや、通用したかどうかの証明のために、
絶妙な日付だけど無理がある実逓便を確保したかった、
という切手商や切手収集家がいたらしく、
実逓便の日付を改ざんしたり切手を貼り変えたりしてまで、
そのエンタイアではなく、用いられている切手の希少性を煽って、
使われていた切手のオークションで煽るのに活用して
今のビットコインのように高騰させて大儲け、
という、現在の仮想通貨・暗号通貨の投機と同じようなブームのねつ造にフェイクニュースとして使うのに好都合なエンタイアというものがあるそうで。
5chで典型的なテク、論点ズラシやな。
本の話→持ってない人がおるんやぞ。ちっとは考えろや。ボケ。
ぼ、僕も持ってないよ→どの図書館にあるかわからんだろが。早よ教えろや。
と、と、図書館に行けば司書が教えてくれるよ→只ででけるか。アホ。
>>107 誰も助けられんぞ、という根本的問題を隠してしまって、
その幹となる問題を具体的に解析した枝論だけをあげつらって、幹の論点までも価値がないと誘導する、
5ちゃんねるならではの詭弁と弁論術がお上手ですね。
>>56-60,
>>96-103,
>>107-108 そもそも複数の書籍で日付の相違があるが、どちらが正しいか、
というのが解決すべき課題。これは、それらの書籍をまず見ないことには調べようがない。
誰か他の郵趣家が助けるとしたら、何が必要か。その下ならしとなりそうなことを列挙しておいたのに、
言い出しっぺも音頭をとる気もなく、各自で手弁当で無給で資料・史料を借りるか買うか図書館に出向いて調べて、と丸投げ。
これに5ちゃんねるならではの論点すり替えなど無しに、
>>107は答えてあげるのが助言としての最低限の配慮じゃないのかね。
軍事郵便 神軍扱 荒井部隊宮沢隊宛て 長野・和田町/13.1.1 図入り 年賀状 楠公茶二銭はがき
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b317119779 この、神○扱っぽい朱印って何?
これはまた狭苦しい消印ですね。
【椿】菊ハガキ【 鉄郵便 東京青森線 下二 東京発后6.00 45.6.2 E欄〇〇間 】 当時物 郵便はがき 鉄道郵便 実逓便 エンタイア★95
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t574790543 >>56-60,
>>96-103,
>>107-109 こういう状況だと、太平洋戦争時の
−陸軍の野戦郵便局(中国大陸)や野戦郵便所(南方)
−海軍の軍用郵便所
の数だけ追跡するどころか、日付の確定までさせるのは気が遠くなりそうです。
御存命の方、その方からの情報をまとめた著者の方々(下記インタビューにも答えておられる前川長九郎さん、
関連本の著者の関雅方さん、大西二郎さん、鈴木孝雄さん、等)に、情報源を訪ね歩くのが先決そうですね。
特集:太平洋戦争で逝った父からの軍事郵便 2005年11月号 ナショナルジオグラフィック NATIONAL GEOGRAPHIC.JP
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/feature/0511/index6.shtml 『:
当時、防諜上の理由から、部隊の編成や訓練内容、攻撃目標などの軍事機密を書くことは禁じられ、
兵士が書いた手紙やはがきは、所属する中隊ごとに検閲を受けなければならなかった。
機密に触れるような事柄は、墨で塗りつぶされた。河崎義明さんが妻宛てに書いたはがきも、
所々が黒く塗りつぶされている。
一度しか来なかった輸送船
三重県津市在住の前川長九郎さん(93歳)は1943(昭和18)年3月、陸軍第十三野戦郵便隊に
所属する逓信省職員として、当時オランダ領東インドだったティモール島西部のクーパンに
野戦郵便所を開設した。当時、クーパン周辺には1万人ほどの日本兵が駐屯していて、
郵便物の取り扱いと、貯金と為替の受け払いが任務だった。当初、刑務所だったと思われる建物を
使っていたが、連合軍の空襲が激しくなり、5回も移転することになった。
:』
(´・ω・`)ちと、見づらいような気がしますけど、見返りの満月は人気ですね。。
★「見返り美人」昭和23.11.29.発行 和文櫛型印 枚岡 大阪府 昭和23.12.20.「月に雁」昭和24.11.1.発行 和文櫛型印 枚岡 昭和24.11.9.★
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v555824683 >>115 (´・ω・`)珍しい局なんでしょうかね?
軍事も高いね…
軍事切手 参銭 大日本帝国郵便 1枚 消印あり 詳細不明
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d288611994 現在の価格: 3,710円 終了、19入札
(´・ω・`)一方、こちらの見返りは、「え〜と、、う〜ん、渋谷??」
+おまけの写楽(この切手の倶知安ははじめてみました。)これで5,410円って感じかんじですかね。。
(957)日本切手 切手趣味週間 郵便週間 使用済8枚 満月印 見返り美人 月に雁 ビードロ 蝦蔵 まりつき 雨中湯帰り 浮世源氏八景 伊勢 消印付
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m253077257 亀だけど本調べるならとりあえずサイニー使うんや
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB06598271 奈良県立図書館にある
あとは複写請求するなら図書館に相談すればいい
まあ30条の複写だから半分までしかやってくれないが、時間あけてもう半分請求すればいいし複数図書館にあれば数カ所に分散させてもいい
>>119 >>56の本はあるけど、
>>57の本はない。
>>58参照。
比較できないから、どちらの日付が正しいかも、
調べたソースもわからない。そこからの問題。
>>119 5chには珍しくお前エエ奴やな。礼を言うわ。
ホンマは何も知らんから、煽って相手から情報吐かせるのが見え見えやったのに。
お前らええ加減にせえよ、お前らそんな事も知らんのか、一丁ワイが教えたるわと他人が出て来るのも狙っとるんやで。
あ、勿論、ここやとタダや。
>>119,
>>122 そのサイト、
>>58 にとっくに書いてあるやん。
質問者が理解せな意味あらへんて。
本人は実際に本の内容を図書館で見られるけど、
それを手助けするには、
>>119 みたいに自腹で
全体を複写して入手しないと無理なの?
それなら古本買うか、必要な記述のあるページだけ
複写&郵送を国立国会図書館に依頼したほうが、
交通移動の手間も運賃も余分な検索時間も複写代も
全部省けて助かるわ〜。
>>123 マジだわ見落としたあげくドヤ顔でかき込んでて恥ずかしい
指摘してくれてありがとさん
学術論文だけどこっちは既出?
https://ci.nii.ac.jp/naid/40015815282 >>124 だいたいどこも郵送の複写やってくれるはずです
奈良県立図書館もやっております
ただ30条のどの図書館も著作権法の関係であるので全ての複写は出来ないので全ての複写を手に入れるならば同時に複数図書館に若しくは時間を開けてという意味でした
連投すみません
>>126 既出ではないけれど、
>>57 の関さんのほうの情報が集まってないかと。
>>127 まず利用者登録が必須なので、
自治体の図書館は、自治体住民か勤務・通学の証明で利用登録(返却の督促など必要)なのと、
そもそも郵送での対応は、国会図書館くらいしか直接依頼ではやってくれない。
理由は、著作権法31条。
>>128 そうなのかありがとう
まだまだ不勉強でした
>>56-60, >>114, >>123-124, >>128
野戦郵便局(野戦郵便所)の開廃記録、
第13野戦郵便隊の野戦郵便所(第260-270)設置状況一覧と事務取扱概況表を比較するにあたって、
「野戦郵便隊の記録」 前川長九郎
: こっちは、>>56 より p.54-65, 70-71 があれば OK ?
「大東亜戦争(支那事変を含む)下の軍用郵便施設」 関雅方
: こっちは、>>57 より 雑誌「消印とエンタイヤ」 に連載なのはわかるとして、
何巻何号の何ページか、連載されている各ページ範囲があれば OK ?
雑誌「消印とエンタイヤ」は、索引の冊子が発行されているけど、それを全文複写しないと連載ページがわからないのでは
金も時間ももったいないから、誰か「大東亜戦争(支那事変を含む)下の軍用郵便施設」の連載があるページだけ羅列してくれたら助かる。
っていうか、質問した人がそこまで段取りしてくれると話は早い。
国立国会図書館デジタルコレクション - 消印とエンタイヤ総索引. 第1巻 第1号-第7巻 第2号
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2471131
雑誌 消印とエンタイヤ - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%91%E8%AA%8C+%E6%B6%88%E5%8D%B0%E3%81%A8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4 (´・ω・`)個人的には、もっと↑になると思ってたので意外でした。。
カタカナよりも珍しいと思ったんですけどね。。
59国際文通週間 桑名30円縦P ローラー印 桑名37.9.17 ご当地
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l450232462 ★2次動植物 観音菩薩像10円 旧オオムラサキ75円 6枚B傷有貼 アメリカ宛 船便小包郵便物カット 欧文ローラー印 NAKAGYO 1961.5.9.★
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o244149477 現在の価格: 6,050円(税0円)
残り時間: 終了
入札件数: 7
... おおぉ。
N6百円大処分 貝40円切手帳/選挙葉書 トビ色櫛型/選挙印:北海道・奥尻/63.9.6/選挙※北海道何読も裏面住所よりは判読 エンタイア
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m259691809 現在の価格: 81,000円(税0円)
残り時間: 終了
入札件数: 72
... ぉぉおおおお!?
前スレ
>>902 >
>>890 CM上の穴なしの偶発的なエラー?券種は何?
>その、「それ以外」の偶発エラーを世の中に晒して本物であることを証明してもらいたいねぇ。
★入院していたから遅くなったけど。
ほらよ。
http://q2.upup.be/gDDEPDboG1 入院中でも、券種は写真じゃなくとも調べて言えたろうから
カウンターパンチ入れておけば良かったのに。
最近、仙台郵趣会の会報ずきな人と、
野戦郵便いっしょうけんめい調べてる人が
登場にすごく間が空くようになった。
関連情報がきてもすぐに反応がないから、
熱意がつたわってこない。そんな程度なのかな、と。
>>135 前スレ読めばわかるけど、券種は12円と62円と最初に書いてある。
>>137 ID 違いのあなた、えらく素早く親切やなあ
>>136 野戦郵便局なんてスケールが壮大過ぎて頭が回らなくなるよ。
>>138 いや
>>134と同一人物です。
IDが違うのは日付をまたいだから。
重要なのが、前スレで金色堂30円の綴じ穴の話題に、
消費税額面時代のブツで語られても困る、
となっての、12円カブトムシと62円貝の写真、という流れで、
消費税額面時代の62円はどうでもよくて、12円カブトムシのほうだけが話題の続きになってるのね?
>>141 >重要なのが、前スレで金色堂30円の綴じ穴の話題に
・アレは詰め込め王子殿下の偽造品では?
>消費税額面時代の62円はどうでもよくて
・62円は当時の72円のとじ穴が一時的に省略された経緯があるので、
エラーなのか、それとも極少量だけ作られた正規品なのかは、いけんの分かれる所。
>12円カブトムシのほうだけが話題の続きになってるのね?
・12円のカブトムシはホチキスで100シートを綴じる時に、
向かって左側のホチキスのはりが曲がって出来たエラー品
千葉県の美浜スタンプが同じエラーを3枚うってたし、
自分が入手したのも千葉中央局だったから、おそらく出所は同じ。
昭和60年頃の話になるので、当時はとじ穴が無い事には大して何にも考えていなかったwww
>>143 押し付けた跡があるけど穴は空いてない。
>>144 だから、それはもはやエラーとは言えないだろう。
少なくとも跡はあるのだから、たまたま完全に穴が開いていないだけで、
穴なしというのとは違うわな。
>>145 美浜スタンプが売っていた3枚は完全に穴無しの状態だった。
平成9年の墨東郵趣会の夏の集いのブースで売っていたのだが、
たまたま出先で気が付いて出席したのだが、財布の中が空に近かったので買うに買えなかったorz
1枚1200円だったから1〜2枚買っておけば良かったorzorz
>>141-146 省庁再編のころにホチキス止めからポリ袋詰めに変更されて、とじ穴がなくなった、のはわかった。
ソースのソースはわからんけど。
消費税「貝切手」 89年シリーズ│日本郵趣協会 浜松支部
http://kitte.hamazo.tv/e4045878.html 『:
尚、現在の切手は、2001年(平成13年)より印刷局の管轄が
省庁再編で大蔵省から財務省に変わった際、銘版が変わりましたが、
同時に切手の梱包の仕方も変わり、ホチキス止めが改められ
ポリエチレン袋に梱包されるようになったため、閉じ穴はありません。
:』
>>147 例えば62円→80円に料金値上げをする時などに、不要になった62円切手や41円切手などは料金値上げ後に全部回収するのだが、
紙で包んだ完封にすると、回収後に100シートの未開封の完封の中のシート数を数えると、
どさくさに紛れて5〜10シートくらい抜き取られている場合があるらしい。
だからビニール性の完封になった。
>>147 話ズレルがこのリーフにある無目打ち
日専の広告で売ってた
シートで発見され切り取りされたはず
>>149 貝62円は無目打ちペアや田型、大幅に目打ちのズレたオフセンターや黄色の刷色が大幅にズレた物とか、
さまざまなエラー切手がヤフオクで売買されているのだが、
どれもこれも残存数が定かではなくて、それぞれのエラー品がどの程度の枚数が残されているのかが全く分からないので、
余り高い値段では買わない方がいいだろう。
>>134-150 結局、前スレの論点は
・前スレでの 金色堂30円のカラーマークとじ跡無しは、作品じゃね?
・入院してる(た)俺の12円カブトムシは、カラーマークとじ損ない(ホチキス穴はないけど跡がある)だから自慢の写真みてみて
で終わりだな。残りは、2001年(平成13年)の省庁再編後にホチキスどめが廃止されてポリエチレン袋梱包になったから、
そのタイミングを挟む発行切手でしか議論の余地はない、と、こちらも終わり。
取扱いの変更前後の両方に結論でて、なにかまだ言いたいことがあるの?
>>151 >・前スレでの 金色堂30円のカラーマークとじ跡無しは、作品じゃね?
抑々、出品者が「作品」だと明記しているじゃん。
論点以前の問題。
(´・ω・`)消印スレですけども、印刷ずれ・CM・綴じ穴 等の話題ですか。。
いえ、否定しているのではないんです。ただ、意外でした。。
(ちなみに、自分にはさっぱりな御話だらけです。。)
(´・ω・`)
>>133の後段。。う〜〜ん、81,000円ですか。。一般人からすれば「はぁ???」の感覚ですよね。。
自分も,まだ消印に詳しくないんで「はぁ。。そんなもんなんかな。。」の印象です。。。
個人的には、局名が読めない記念切手へのカタカナのほうが興味があります。。ど素人ですみません。。
>>154 奥尻島って地震の後に大規模な津波に襲われた小島だからでは?
(´・ω・`)
>>155さん、なるほど!ありがとうございます。。とても手が出ません。。
希少なのはわかるけど、そこまで値が上がる代物なのか…
〇希少特別速達 産業図案8円・30円貼 札幌24.10.19 着印:世田谷24.10. 21(裏面)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b318448068 現在の価格: 30,300円(税0円)
残り時間: 終了
入札件数: 29
日本中がズタズタになっている!!
完全に水没している郵便ポストに今から速達郵便物などを投函すると、
事故郵便の付箋が貼られて配達されるのか???
鳴海の出番なのか?
>>160 追放切手の水色勅額10銭を貼って、配達中に追放切手への墨塗りや破り処置をされずに自宅に届くよう、田舎で投函してきた少年の作品が、
平成の鑑定テレビ番組で取り上げられて、役人をあざむいてのエンタイヤ作成に、300万円の値がついて自慢げになる、歪んだマニア思考ですね。
>>159 切手はおもちゃではない!
切手収集家を何だと思っているのだ。
怒~~~~~~~~~~~~~~~~~怒
tumekomeoji3の所業は看過できないね。
切手の偽造にあたるような気がするのだが。
>>164 正規に印刷された切手に手を加えるのではなくて、
たとえエラーでも白紙に戦後発売の切手を印刷して販売したとしていたら、
結構重罪になるのでは?
>>165 tumekomeoji3は額面を印刷しないことで偽造切手にはあたらないと考えているようですね。
切手と紛らわしい印刷をした時点で犯罪の可能性があると思うのですが。
日本郵便に問い合わせをしてみようかな。
>>163-166 さっさとヤフオクの出品に違反通報しろ。
日曜日にグダグダ便所の書き込みだけしてるヒマがあるなら、被害を止めに行け。偽善者が。
>>168 この上に、必要額の郵便切手も並んで貼られてた、とか。
一枚貼りにしては、機械印の印面の位置が合わなくない?
>>167 なにを興奮している?
昔からいろんな人が違反申告はしてますよ。
ヤフオクが動かないから、みんなで困っているんだろ。
>>170 通報で取り下げられると、ちゃんとメールが通報者にも来るよ。
こちらは、水色勅額だの青色勅額だののエピソードが書き込まれると、スレ違いの話や噛み合わない話でレス重ねてスレを消費しようとする、切手わかる奴を安く雇って荒らさせてる業者さまの監視対象スレッドになっちゃいましたか。
(´・ω・`)なんとなく個人的感想ですけど、戦後の一時期の縦書よりも、戦前の縦書のほうが
「おっ!」と思えます。。きれいに年号も入ってるのが理想。普通でなく記念なら最高。。
おかしい奴ですよね。。 笑
(´・ω・`)
>>176 スゲー。。個人的には、欧文機械よりもスゲー。。カタカナと双璧じゃないすかね?
24.00はもっとしゅんごい?? 間違っても、自分には入手できません、、わははは 笑 Orz..
逗子か
海外から遊びにきた外国人が出したのかね
オンピースでハガキのようだが
昭和32年(1957年)だと船便ハガキは20円なので
たぶん航空便ハガキだと思う
ハガキだったから欧文印押さないで和文機械印で処理したのだろう
これが大阪局だったら欧文機械印だったんだが
>>175 戦前のタテ書きローラーやカタカナローラーはありふれた普通の物ですよ。
戦後(まあ昭和25年以降くらい)になってからヨコ書きに統一されたはずなのですが、
戦前のローラー印の彫刻を行っていた彫り師のうっかりミスにより生まれた物が昭和30年以後のタテ書きローラーやカタカナローラーなのです。
>>177 詳しくはよく分からないけど、
14円や24円の機械消しよりも、14.00円や24.00円の和文(唐草)機械印の方が多く(と言っても希少だが)残されているような気がします。
(´・ω・`)
>>179-180さん。「戦前のローラー印の彫刻を行っていた彫り師のうっかりミスにより生まれた物が昭和30年以後のタテ書きローラーやカタカナローラーなのです。」
う〜ん。人気ありますよね。。未使用の値段と、消印のそれが逆転してるのが、14円や24円ですかね。。
1枚くらい欲しいなぁ。。笑
>>キロボックス坊や
まだキロボックススレ生きてんじゃん。このスレageてる暇あったら維持してこい。
【切手】キロボックスだけで生活【消印漏れ】
http://2chb.net/r/collect/1357805628/ 【切手】キロボックスだけで生活【消印漏れ】part2 は、
.sc だけにあったのが、また落ちてんじゃん。前回謝った反省が活かされてないな。
『1 :コンニチハ:2015/10/15(木) 14:58:35.48 .net
使用済切手の箱詰め品(キロボックス)を分別しましょう。
:
孤独な作業なので、みんなで励まし合いながら頑張りましょう。
落ちてしまいましたので、再度建てました。
前スレ
【切手】キロボックスだけで生活【消印漏れ】
(URL省略)』
>>182-184 キロボックス厨が、キロボックスで生活スレその3 をたてれば済むやん。あったんだから。
>>183 194 名無しのコレクター sage ▼ 2014/09/14(日) 10:41:45.28 [0回目]
忍耐力を必要とする。
2キロ見ただけで嫌気がする自分には無理。
4年前の誰かの書き込みだが
俺は今年半年だけで30kg以上見ている
その他に万束も10個ほど
ただ見るのは得意なんだが、はがすのが面倒で水はがしが貯まっている
万束ははがさなくていいから楽だな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g278647704 昔は日立型機械印を試行機械印とか温泉クラゲなんて呼んだの?
今だったらマジで通じないと思うけど、いつまで使っていたことば?
>>187 ちゃんと日立型って書いてあったら、もっと入札あったんじゃない?これ。
美しいアジサイ2枚。
新動植物国宝 1966年シリーズ アジサイ25円ペア貼り 外国郵便AMAGASAKIKITA
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g277282528 こちら、ハンドブックの最古日付を打ち間違え?
【最古データ更新】 菊1銭+3銭 外信葉書 欧文櫛印 OSAKA/JAPAN 1906年1月6日
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h328020716 『【特記】
日本郵便印ハンドブックに拠るとOSAKA/JAPANの最古データは1905年1月17日。
ハンドブックのデータに対してデータ更新となる。
:』
カバーの消印は明治39年=1906年。欧文印の西暦表示も6。
ハンドブックの最古データが「1906年」1月17日なら、最古記録を塗り替えることになるが。
県名欠落エラー・正規表示と同日同時間帯櫛形満月印ペア 北陸郵政局内
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l454112088 現在の価格: 200円(税0円)残り時間: 終了 入札件数: 1
終了日時: 7月 14日(土) 21時 30分
『商品説明
県名欠落エラー・正規表示と同日同時間帯の満月印ペア 北陸郵政局内です。
当時同局には郵便窓口が2ケ所あり、そのうちの1か所の櫛形印
が県名表示欠落エラーとなっていたものです。』
>>190 正しくは、県名欠落エラーじゃなく、為替活字流用エラーだな。
郵便局員をだまして、青色勅額10銭が剥がされたり「敵国降伏」を墨塗りされないように、田舎から自宅への郵便に差し出して、適正料金最後の日のエンタイヤとして確保した、
役人の発表の原本も国家に残ってない切手を使って、役人をあざむいてまで自分だけの品を作ったのを公表して悦に入ってるマニアの醜さage
>>195 頭脳明晰で頭が良いんだろ。
悔しかったら自分も同じような真似をすればいい。
>>195 顔が真っ赤になりすぎてて文章の意味がよくわからない
>>195 10円の印字コイルが発売されているのを発見したら、
大量に買えるだけ買い込んで、エンタイアや満月印をたくさん作ってから局員に販売の停止を求めるだろ?
それと同じだよ。
(´・ω・`)これは年賀はがきに縦に張られたんですかね。。似たような事例をどこかのブログで拝見しました。。
すげ〜。。現行の年賀でも、かような気の利いた年賀印を採用すればいいのなぁ。。
雲仙5円 図入り年賀印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n276726564 何?この醜さを肯定してまで金儲けを正当化するために、70年以上も前の切手の発行やエンタイヤをネット上でほめたたえるのに3回にも分けてレスをつける業者でもいるの?
>>195-198 『195名無しのコレクター2018/07/18(水) 19:50:29.00ID:/y0IyoGd
郵便局員をだまして、青色勅額10銭が剥がされたり「敵国降伏」を墨塗りされないように、田舎から自宅への郵便に差し出して、適正料金最後の日のエンタイヤとして確保した、
役人の発表の原本も国家に残ってない切手を使って、役人をあざむいてまで自分だけの品を作ったのを公表して悦に入ってるマニアの醜さage
196名無しのコレクター2018/07/19(木) 08:41:30.97ID:Zb4/WzS4
>>195 頭脳明晰で頭が良いんだろ。
悔しかったら自分も同じような真似をすればいい。
197名無しのコレクター2018/07/21(土) 00:40:02.60ID:i7wd1cp8
>>195 顔が真っ赤になりすぎてて文章の意味がよくわからない
198名無しのコレクター2018/07/21(土) 08:55:29.77ID:tTL7+YhV
>>195 10円の印字コイルが発売されているのを発見したら、
大量に買えるだけ買い込んで、エンタイアや満月印をたくさん作ってから局員に販売の停止を求めるだろ?
それと同じだよ。 』
行為が「醜い」と言っている人間に、「同じことやるだろ?」って頭わいているか、顔が真っ赤になりすぎているか、悔しがっている人間じゃないと書けない、
便所の落書きの真骨頂として、記念に残させていただきます。そういえば、都合が悪いと「便所の落書き」だから信用ならない、と流す人もいるよねー。
>>200 疲れているみたいだから、心療内科に通院する事をおすすめ致します。
>>201 何日もパラパラと分けてレスつけてくる姿が、鏡に写されたように見せつけられた人のほうにこそ必要かと思います。
スレを上げるためのネタ以外の郵趣を楽しんでくださいませ。
そういえば、戦地郵便と仙台郵趣会をネタにしていた人が消えて、キロボックス厨だけが来るな。
>>201-202 そういえば、消印マニアさんも見かけないね。未使用スレでは目打ちマニアさんだけど。
(´・ω・`)青い切手に「赤」のカタカナローラーですか。。消印が映えてええですなぁ。。
20180722_18 4回国体ジャンプ 赤カタカナローラー ヒョウゴ高木
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f280996855 (´・ω・`)ちなみに以前、この切手の青いカタカナローラーを見た覚えがあります。。
青とくれば、個人的には青風神ですが、この台切手の赤カタカナローラーだったら凄いなあ。。
青風神の普通の青ローラー印は持ってます(といっても、へげ付 笑)が、赤ローラー印そのものが少ないですよね。。
誤使用でしょうかね。。
赤のカタカナローラーは見ないね
かなり珍しいだろうな
青はたまに見るけど
>>206 うん、印色は誤使用。
カタカナは、それで印顆が支給されちゃってるんだから、局側としては使うしかあるまい。
(´・ω・`)
>>208 さん、やっぱ誤使用ですか。ありがとうございました。
>>201-210 心療内科vs.自作自演の一戦、(´・ω・`)キロボックス巻き込みで、自作自演の勝ち〜 心療内科おくりです。
(´・ω・`) ………… (相手にしちゃいけない人なのかな??)
(´・ω・`)う〜〜〜ん。。ちょっと、お疲れ気味なのが残念。。
1435◆満月印 月に雁 切手趣味週間
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c666042443 >>212 当時の茶封筒は現在の茶封筒よりもひと回り小さくて、
また封筒の材質も中身が透けて見えるくらいに薄くて軟弱な紙を使用している物が多かったので、
見返りや月に雁は封筒のギリギリ左上のコーナーに貼られる場合が多かったので、
きれいな使用済みやエンタイアを集めるのが、非常に困難になっている。
(´・ω・`)
>>213 さん、解説、感謝です。。
お疲れとはいえ、印影がはっきりしてるのはポイントですよね。
【陰謀バレた、実話″】 警視庁とフジTVの保険金殺人、ユダヤ団体から脅迫状、ヒロヒトの戦争ゴッコ
http://2chb.net/r/liveplus/1532396257/l50 身近な病院で偽装殺人が行われている、安倍も関与か!?
顔文字さんの質問に、その世代に暮らした人間の理屈を知らずに、形式だけ知識をもっている世代が浅い
>>213 が回答し、
その直後に他スレ
http://2chb.net/r/collect/1519838376/501 で、素の自分が出てしまった 同ID
>>213 を別人格としてピエロにして切り捨てざるを得ず、
「日本語で頼む。」がお似合いの自己紹介をなさる
>>214 と
>>215 を念入りに挟み、
質問日
>>212 とお礼
>>216 が別日になって ID が同じでなくて済むような舞台を
顔文字さんを狂言回しにして展開して、
しまいには総会屋なみにスレと関係ないことわめくやつ
>>217 を呼び出してしまう。
早朝の失態以降、仕事終わりの夕方からバタバタと複数の人格がレスを重ねる姿が滑稽です。
蛍光色加刷。
参考品? 飛行試行 10銭加刷 使用済 エラー 未発行 航空切手 田沢
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f281870248 >【商品の説明】
>
>商品名 : 航空試行 10銭加刷 参考品
>
>参考品(レプリカ)と思われます。 おそらく、10銭に後から加刷したレプリカではないでしょうか。いただいたものですので、詳しいことは分かりません。
>>213-216 の5ID各人が同一人物でもあるまいに、誰一人として今日のうちに今日と同じIDを使っての反応をしてこない
というのが面白い。
もうヤフオクスレも切手収集スレも同じ展開で登場人物はバレているから、複数の人格まとめて、このスレで療養していただこうと思って準備していたのに。
http://2chb.net/r/collect/1519838376/492-504 http://2chb.net/r/hobby/1523623291/311-325 このスレでは、先日(
>>202-205)のように呼ばれると、誰も挟まずに次のレスですぐに顔を出すのがいるくらい反応が早いスレだからね。
仲良くしてくれる多くのお仲間と療養が進むでしょうに、と思って空けておいたのに、
>>213-216 の5IDはご自身でその退路をつぶしたのね。
ID:0TIWOkfK のレスに対して、
「相手にしていないから同IDのレスが付かない」ならば、日をまたいで ID が変わってからも反応しない状態が続くはずだ。
なんて幸せな郵趣関連3スレができることでしょう!
なのに
>>212のように
「相手にするために別IDのレスが付いてくる」ならば、日をまたいで ID が変わるまで待たないといけないご都合が
>>213-216 の5ID全員にあって、保身に走ってから別IDで堂々と講釈を垂れるという「老害」そのものの行為をするという
大変ご都合が良い話になるから面白い。
>>219 飛行試行の偽物を集めるのも楽しいのかも・・・
(´・ω・`)
>>225 やはり熊本坪井ですよね。。状態が残念ですね。。C欄は読めないですが
満月気味なのはポイントありますね。。キレイな見返り月に雁の使用済みはやはり難関ですね。。
(´・ω・`)ほぅ。。初期ではなく左書。。ただ、シミ、状態がほんのちょいと(でも贅沢は言えない?)。。
現在、6,532円ですか。。状態が美麗なら2万コースでしょうか。。
以前、月に雁の機械印が8000円くらいでしたか。。(個人的には数万いくかと思ったけど。。)
カタカナローラーもあるのかなぁ。。ヤフオク歴4年ですが、きれいな満月に関しては、月に雁よりも
見返りのほうがえらく少ない印象です。。見返りは色彩からして消印が読みにくいのもあるのかなぁ。。
(あと、未使用スレなんですけど、なんか怖い雰囲気なんすけど、なんなん???)
(846)日本切手 1949年(昭和24) 郵便週間記念 月に雁 櫛型 満月印付 愛媛俵津 25.6.10 使用済 切手趣味週間 消印 はっきりと読み取れます
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l458104918 25年くらい前キロボックスから中学生の学生証が出てきた事はある
マジで
知り合いは聖徳太子の1万円札が1枚出てきたと言ってた
真偽は定かではないが
今までキロボックスから出た皆さんのお宝は何?嘘やウケ狙いなしで。
ちなみに俺は記念切手にコザの試行ローラー。水はがしのときに緊張した。あとどこにも発表していないが、直彫ローラーで未発表のもの。
(´・ω・`)いまだ購入したことないんですが、皆さん、どこらへんから購入されるんですか?
JOCS日本キリスト教海外医療協力会
‥‥‥とは言え、もう17年くらい購入してないなw
2002年頃からは《見ていない万束》を買うようになったから。
>>232 半年ほど前に買った7キロボックスから、1000ウォン札が4枚まとまって出てきたよ!日本円で400円だけど。
日本キリスト教から20年くらい買ってないな
最近は10Kで2万近くするから高いね
昔は他のボランティア団体でも売っててそこから買ってたな
あと障害者団体が消印漏れだけ抜き取って(障害者の訓練のため)それを10K3000円位で買ってた
その他には、さくら切手カタログの後ろの広告にあるような業者から購入してたな
ファミリースタンプとか大阪アプセンターとか
やっぱ郵便量自体が減っているようで切手の回収率が悪いみたいであまりボックスの在庫自体が最近は少ないようだね
(´・ω・`)
>>235 >>237 皆さん、レス感謝です。。個人的には、整理済 の予感があってヤフオクでの
購入はしてません。(また、そもそも、消印の知識がおこちゃまレベルなので。。)
(´・ω・`) これの満月、というか明瞭な消印は少ないとは思うんですが、C欄が東京都である場合と、
今回のような后0-4の場合とでは評価は変わってくるのでしょうか?なお、ヤマガラの切手のきれいな印
も少ないような気がします(といっても、せいぜいヤフオク歴3年ちょいですけど。。笑)
[X476]紀念切手 小石川 消印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r258951383 >>233 お宝というほどではないが、昭和55年の某局の戦後型和文機械印がきれいな満月ででたり、平成直彫ローラーの四国のマイナー局の印とか、その程度の小さな幸せならいろいろある
>>238 赤十字は寄付金付き切手なので、使用済・使用例とも少ないよ。
小型シートの方は、寄付金が額面同額で、さらに少ないけどね。
右書・Z型(后表示)は、過渡期型櫛型印の一形式。
右書・県名→(過渡期)右書・Z型→(過渡期)左書・Z型→左書・戦後型(後表示)と切り替わった局が多かったので、過渡期だけど入手機会のある印影。
過渡期型櫛型印の登場はこの切手発行の1年後からなので、この切手上の印影をどれだけこだわって集めるかはコレクター次第だけど、なかなかいいねと評価されるんじゃないかな。
(´・ω・`)
>>241 レスありがとうございます! 寄付金切手は、「あえて+寄付したぐらいだから使うのがもったいないし
記念に取っておこう」ということですかね。。櫛型の変化の過渡期というのもポイントなんですね〜
素人ながら、この2種の切手のキレイな櫛印+ローラー印ともに見かけないと思っていました。。
う〜む。難しい。
>>242 これ、ヤフオクに出したらいくらくらいになるかな?
>>244 500円ぐらいかな。うまくいけば1000円。
ニュージャパン内はボックス開けてても結構見るね
火災後廃局になっているのに
むしろ和文印は帝国ホテル内の方が少ない気がする
ニューオータニやオークラもあまり見ないね
>>240 松前の戦後型かな。その時期だと郵趣家のCTOの可能性が低いので、いいよね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c671484604 あちらのレスは1000越えで賑やかですが、こちらは暫く途絶えているので、
目についたものから
この24円の田型使用済みは、その昔JAPEX会場で、ある切手商が切り売り
していました。最近、ヤフ、紙オークション誌でも、あまり目にしていま
せんでしたので、久し振りに顔を見ました。同様に、0付の斜ローラー消し
のブロックも最近とんと顔を見なくなりましたね。収集家の収まるところ
に収まってしまうと、収集を止めて売りに出す時まで、なかなか出てこな
い、そうかと思えば次から次にぞろぞろと出てくる場合もあるので、その
チャンスの見極めが難しい。
(´・ω・`) キレイに押してありますね。。銭位でも、自分はちょっと。。
姫路24.00なら本当に欲しいかも。。
24円は欧文三日月は多くあるが和文印が少ないんだよな
(´・ω・`) 以前、ひと山200円くらいのヤフオク落札品で、円単位の平等院の機械印が入ってたことあります。
最初は、「お! おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお??????」と思ったんですが、
年号部分が掠れて読めない。。。。(´;ω;`)
円単位20円金色堂の琉球宛年賀は見たことがあるが、24円はいまだに見たことがない
>>252 機械印は凹版印刷切手に乗りにくいもんね。
でも、それでも珍しいからいいじゃない。
(´・ω・`)
>>256 ありがとうございます。大切にしたいです。。
(´・ω・`)
>>259は実逓便? 人気あるんだなぁ..
>>260 一見して実逓に見えないだけではなく、雰囲気が全然違う。
欧三は手持ちが何枚かあるから確認したが、手持ちの全てと活字が違うし、印影にシャープさがない。
欧文ローラーは現物を持っていないから確信はないが、この出品者からは危なくて買えない。
異論があったらよろしく
>>261 金属印の印影には見えないわな。
それに、封筒の裏にまでインクがあんなにしみこむものだろうか。
手彫の偽物を継続して売っているような人物から、
物を買う気にはなれない。
>>262 そうなんです。
インクの滲み具合のぼてっとした感じがおかしいですよね。
鳴美本などを元にはんこ屋に作らせたのかな、と想像しています。
最初は騙せていたようですが、2回目ですでにバレバレ。どこかに警告が載ったのかな。欧文ローラーも本物ならこんな金額では買えないし。
>>263 インクジェットでプリントアウトしたとか。
印影のぼやっとした感じと、封筒の裏への滲み具合といい。
水剥がししたら、消印が消えるんじゃないかな?
>>263 鳴海の郵便消印百科事典見てみたら三日月印日付も時刻が同じだ
ローラも日付同じ
ただまあ一番数が多い初日印ってことは有るけど
三日月印良く見ると文字が滲みすぎだね
(´・ω・`)ありゃりゃ....偽もんですか...実逓便にしては奇麗すぎるし変だなぁと思ったんです..
値段も高くなるし、やっかいな出品ですね..
20180819_01 【局名改変機械印 二見】2次新昭和35銭
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/314999706 (´・ω・`)ほんと、すごい消印ですね...
>>261 数枚しか持っていないのだったらお前の持っているのがすべて偽物なんだろうよ。数枚しかサンプルがないのに思い込みで適当なことを言うな。
金属印がシャープな印影?バカも休み休みにしてほしい。印を押すとき下敷が何かでかわるんだよ。押印するときの力加減でもかわる。あの三枚はオリンピックビレッジの開村初日印。注文者の依頼を受けて入念に力を入れておかしくない。わかったか。
まるオリンピック寄付金コレクターが、偽物だ、偽物だと吹聴して、他者に手を出させないように
○○なオリンピック寄付金コレクターが、偽物だ、偽物だと吹聴して、他者に手を出させないようにするためにタハンでかきこしてるのが真相だな。
(´・ω・`)うむ..本物ブツを持ってないので正直何とも言えない..ただ、実逓便レベルの押印ではない感じはする..
依頼レベルだとありうるんでしょうか....初心者の自分には到底、手が出ない代物のようです...
結論は、下敷の材質や厚みの区別や、押印するとき擦れない限界でシャープにの力を入れる加減の調整法や、
具体策のノウハウまでは言えない立場の、郵便局のどこで何の仕事をしていたを言わない
>>269 が
郵便局員だった過去だけで王様だか俺様だかに狭い世界で威張って牢名主になった、ということ?
どうして、お前のような○○に、そこまで詳しく説明があるんですかねー。
どうして、お前のような○○に、そこまで詳しく説明する必要があるんですかねー。
金のない奴が、入札すんなよ。自分より高値で入札させないために、偽物うんねん言ってるだけだしな。ヤフオクの出品物にあらぬ言いがかりをつけ、自分が安値で買い叩こうとするせこい奴ですわ。
>>275 主語、述語が不明確でいまいち何が書いてあるのかわかりません。もう少し頭を冷やしてまともになってから、分かりやすく書き直して下さい。
本物であると、そこまで自信満々なら、今後ヤフオクではなく、ジャパンスタンプに出すべきでしょう。
表紙に採用確実の逸品ですよ。本物なら5〜10万円いきますよ。
コレクターだからさ。手放さない。転売屋じゃねーんだょ。
>>281 絶対に手放さず、どうか墓場まで持っていってください。
>>283 ○○のひとつ覚えとは、このことだな。
もう少しまともなことをいえないのかなあ。(反実仮想)
>>281 メインのコレクションならともかく、
必要でないものはどんどん手放して
本当に必要な人のところに行ってもらったほうが
お互いに幸せだよ。
ちなみに「日本切手専門 偽物カタログ」というサイトの5月のエントリーに、今回のオリンピック村の消印のことが載っていますので、ご参考にどうぞ
>>286 2016年の5月のエントリーだった
エントリーが少ないからすぐ見つかる
「日本切手専門 偽物カタログ」
偽物が載っているのは間違いないが、解説が出鱈目。エゾシカも秋田犬もこれは、コピーで印刷。5枚目の写真は、切手の図案の黒もしくはその近似色の色がコピーされている。
前島密のローラーは、明らかに偽物です。
第二次ローマ字入りの前島密は押印の日付時には発行されてない。なんでそんなベーシックなことが書かれてないのか?初心者のくそブログ、すべてが間違いと言わないが、鵜呑みにすると痛い目にあう。わかったか。ボケなす。
コピー機ってトナー使ってるんやで?
網点は消印の印刷物をスキャンした際に拾ったものがコピー機で再現されたんじゃね?
>>289 あなたにボケなす呼ばわりされるいわれはありません。
NHKスペシャルで軍事郵便やってたわ
色々と奥が深そうな分野だよな
>>289 日付を書くまでもなく偽消しってわかるじゃん。善意でやっているブログにケチを付ける理由がわからん。
初心者にウリ誘導して安値で買い叩く転売屋の巣窟だな。
ブログってそういうものでしょ。
普通の収集家は役に立つ情報だけ見ればいい。
嫌がるのは偽物の出品者だけだろう。
(´・ω・`)お恥ずかしい限りですが、オシマ檜山石崎? 初耳です。。もし自分が所有してたら、ここで
スキャンして御大の皆さんの御意見をお聞きすると思います。。オシマ、なんてとても読めない。。
以前、チシマの出品もありましたが、珍しい希少なものですね。。というか、おいコラ!ロシア・ソ連!!
樺太も含め歯舞色丹国後択捉 はよ返せやボケがぁぁぁ!!! 嘘つきのロシア「国家」は絶対許せん。
〇カタカナローラー オシマ檜山石崎15 東郷4銭
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q230120402 >>302 北海道の左下で、青森にむかって龍か蛇が口を開けてるような半島が、渡島(おしま)半島
一応、広い北海道の中での管轄をわけるための県みたいに大きな「渡島支庁」(いまは渡島総合振興局)だったから
都道府県名のところに支庁名でオシマになってたのかも
いかめしで有名な森のローラー印という、こんなものも
局名からの逆引きじゃないとオシマに見えない
カタカナ入りローラー印オシマ森昭和14年6.12風景10銭一次昭和4銭P紙付です
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e290645025 (´・ω・`)
>>303 おおおお!!レス感謝です。。恥ずかしい限りです。。「渡島」を今日まで
「わたりしま」と呼んでおりました Orz........そりゃ、オシマなんて読めっこないですね....わははは....Orz.
ご紹介のオンピースはお買い得のようですねぇ..知識は力なり、いや、金なり、ですね...勉強になりました。。。
>>304 胆振千歳を「たんぶりちとせ」と思い込んでいた某F氏とどっこいどっこいだな。
(´・ω・`)
>>305 ぬはははは.....ほんの2年前、胆振千歳を「たんしんwちとせ」と呼んでおりました。。
ぶわっはっは.....(´;ω;`)許して...
>>303 「支庁(振興局)」ということであれば、この場所は「檜山(ヒヤマ)」。
消印上の「オシマ(渡島)」は、国が明治の初めに北海道を区分して付けられた、「渡島国」の意味。
「陸中」、「羽後」などと同じ。
北海道の特定局の局名表示には、昭和40年ごろまで、都道府県名ではなく、旧国名が使用されています。
少し知識のある方であれば、「支庁名」を思い浮かべるでしょうが、これは地方自治体としての北海道が、地域を区分して付けたもの。
郵便は国営なので、地方自治体が決めたものではなく、国が決めたものを使用するでしょう。
(´・ω・`)
>>308 奥が深いですね。。解説ありがとうございます。。
(´・ω・`)一つも持ってない。。。。。(´;ω;`)
32 【カタカナローラー印】 1次円位観音10円12枚 カタカナローラー印12局
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q231786282 >>309 単片に局名と年号が入っている物だけ欲しいです。
>>310 現時点で単片平均、丁度2千円也。
最高額入札者はお馴染みの方、このまま逃げ切れるのか、
最後の最後に、延長延長で大どんでん返しが有るのか?
(´;ω;`)胆振を たんしん なんて読んでごめんね。。
震災募金、寄付します。。復旧頑張ってほしい。。。
(´・ω・`)この鶴も珍しいと思いますが、赤鶴のカタカナのほうがより、珍しいのかな?
動植物国宝 鶴100円 県名カナ入りローラー印 アオモリ/七戸
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/v579231099 12 簡易てがみ菊10円印面カット貼使用 武蔵府中35.1.29
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f292109967 (´・ω・`)以前、ヤフオク落札品の中にあったブツ。。愛知〇川。。切り取られてました。。 (´;ω;`)
アメリカの切り取って切手として使って良いよって紙幣とか、実際にそういう使用例はあるのかな?
(´・ω・`)続けての書込、ご容赦ください。。。
あ、あの、、これは目打ちとかが珍しいの??? 白紙とはいえ、使用済ですよね。。んんん??
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v577988046 ☆ 使用済 高額切手 白紙
(´・ω・`)な、な〜んとなくなんだけど、右側が少し楕円形になってそうな印影?
ま、本物なんでしょうけど。。
1964年 東京オリンピック記念切手 選手村消印付き
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j511564549 >>318 戦前のカタカナローラーで、ここまで競り上がるとは…
台切手との兼ね合いも絡んでの結果でしょうが、驚きですよね。
>>318 戦前(昭和20年頃まで)のローラー印の県名はカタカナで表記するのが、
ごく一般的な表記方法なのに。
(´・ω・`)以前、消印スレで、この切手のカタカナは珍しい、消印がのりにくい、と聞きました。
個人的には、落札額も1マン近くいくのかな?と思っていたんですが。。状態もややお疲れ気味でしたから。。
>>318 再出品されているね。
キャンセルされたかな。
この切手のカタカナは少ないよ。私もエンタでかろうじて持ってはいるけど。
でも正直、コンディションでパスだね。
>>318-323
やり直し → https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/q236237306 にて再出品しているってことは、
先日 A*z*S*** と競った次点の s*f*T*** も繰り上げ落札を拒否したってことかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/q234376206
『現在の価格: 52,500円(税0円)
残り時間: 終了
入札件数: 46』
『:
落札者: A*z*S*** 評価:318
開始日時: 9月 9日(日) 23時 48分
終了日時: 9月 16日(日) 23時 5分 』
あれ?なんだこの終了直前のやり直し感。
入札履歴:15銭 少年航空兵 カタカナローラー シヅオカ 気多/18
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=q234376206&typ=log
『すべての入札履歴
4ページ中 1ページ目を表示 (入札合計:192件)
:
[9月 16日 23時 01分] s*f*T*** 自動入札。 1,930
[9月 16日 23時 01分] A*z*S*** 自動入札。 1,930
[9月 16日 23時 01分] 6*5*a*** 入札の取り消し
[9月 16日 23時 00分] 6*5*a*** 自動入札。 53,500
[9月 16日 23時 00分] 6*5*a*** 入札。数量: 1 で 52,500
[9月 16日 23時 00分] s*f*T*** 自動入札。 51,700
[9月 16日 23時 00分] A*z*S*** 自動入札。 52,500
[9月 16日 23時 00分] A*z*S*** 入札。数量: 1 で 51,500
:』 偽物だから、安く落札されてるんじゃない。
オリンピックの消印付きのコレクターが、
高齢者の為、コレクションの整理をしてるんだよ。
本物であっても、数千円もしなくなるだろうよ。ジジババしか集めてないんだから、次の世代、次の次の世代が紙片に価値を見いだすだろうか。金になるうちに売っとけよ❗
>>325 落札できない、資力の無い奴が負け惜しみで投稿するのは止めろよ。落札出来なかったら、偽物って吹聴するのは、負け犬の遠吠えだなwww 前回も落札が終わって、お前の負けが決まって投稿してるし(笑笑笑
事実を書き込まれて動揺を隠そうとする投稿にワロスwww.
真偽のわからない、価値のわからない人に対して自己都合の煽動する行為は、卑劣な行為であります。資力がないから安く手に入れたい心情は理解できますが、客観的な事実に基づかない適当なことを言うのは、人の道に外れていやしないか。
>>325 とID違うのに、キチガイにキチガイ扱いされました。
>>334 『客観的な事実に基づかない適当なことを言うのは、人の道に外れていやしないか。』
まとめると、
>>329 >
>>326-328 >
> 封筒が写ってない単片写真でご出品された、
> 1964年 東京オリンピック記念切手 選手村消印付き
>
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j511564549 >
> のご本人登場なのですか?
>>330 > 否定しないということは、肯定したということ。
>>337 > 事実
>>338 先日選手村印¥29499で落札したのがこいつだろ。市場価格が¥30000を越えるのは、夢のまた夢、それより低い価格で取引されるのが悔しくて、偽物云々言ってるんだろな。タンスの肥やし乙。
ああ、
>>317 が封筒なしなのに、封筒つきの
>>259 と同じ出品者が封筒つきの説明文で出品してた案件について、
>>259-281 と同じ荒らし方してる自称コレクターがガラプーしているスレになってるのか。
切手は全部ペケ。コインは不明
消印は樹脂を電気熱加工した玩具スタンプ
鋭さが全く無いのが特徴です。
知識のないやつが恥とも思わないで無知をさらけ出しているさまが、憐れというかなんというか
>>339 ガラプーに、
>>325 が加勢する形に!
世の中には、何十年間も専門家を騙すような精巧な偽物もあって、そんなやつらの作品に騙されないように、いつも神経を研ぎ澄ませている収集家もたくさんいる一方で、こんな「こども銀行のお札」並みに幼稚な偽物を有り難がる人もいるのかあ、と真面目に驚いた
それが、切手ブーム時代に貧乏で買えずに、働き詰めで貯め込んだ退職金が入って、観る目を養う前に買っちゃう心理と運命・・・。
(´・ω・`)あ、あの、、例の「少年航空兵 カタカナ シヅオカ 気多」ですけど、
再出品されてます? よくわからん。。そもそも、5万近くで落札された方、なんでやめちゃうんだろう。。
貴重なものなのに。。ちょい、疲れ気味ですけどね。。小学生が入札したわけでもないでしょうに。。
>>344-345 事実を暴露されて、必死にカキコする姿を創造するだけで笑えます。
(´・ω・`)自分は、いまだ初心者丸出しなんで見当違いの書込みになること、御容赦。。
内藤陽介氏のブログを拝見。。拡大して印影を自分なりに、よく見ました。。
「オリンピック選手村の消印 - 郵便学者・内藤陽介のブログ」でググってね。。
↑の印影ですと、D欄の「TOKYO」の1文字目の「T」の位置は、A欄の「OLYMPIC...」の4文字目の「M」
になっておりますが、
>>317の出品写真の印影では、、、D欄の「TOKYO」の1文字目の「T」の位置は、
A欄の「OLYMPIC~」の限りなく5文字目の「P」になっていると、あくまでも素人目には思います。。
ま、そもそも、引用させていただいた内藤陽介氏のカバーが本物であることが大前提の話ですし、
また、この消印には、実はいろいろなバリエーションがある、、、ということでしたらば、ごめんね。。
>>346,
>>348 たしかに、
>>324 にある入札履歴で、取り消しがすぐに承認されているのがすごく不思議。
『[9月 16日 23時 01分] 6*5*a*** 入札の取り消し
[9月 16日 23時 00分] 6*5*a*** 自動入札。 53,500 』
(´・ω・`)内藤陽介氏のブログを直接リンクしたかったんですけど、書き込みエラーになるので、
上記のような、まどろっこしい内容になりました。。
>>347 >
>>344-345 > 事実を暴露されて、必死にカキコする姿を創造するだけで笑えます。
「マホカンタ」のじゅもんをとなえた。
>>347 都合が悪くなると空想世界に逃避行ですか。
>>347,
>>353 ID:hFRmw/ZX が自傷行為をはじめた。
今日のメインディシュは、鳴美の郵便消印百科事典にあるのと似ている印影のオリンピック選手村初日印に過敏症な人でしたね。
>>340 > ああ、
>>317 が封筒なしなのに、封筒つきの
>>259 と同じ出品者が封筒つきの説明文で出品してた案件について、
>
>>259-281 と同じ荒らし方してる自称コレクターがガラプーしているスレになってるのか。
だったことを再掲。出品者以外に誰が困るのかわからないが、毎回いつもは居ない人・端末・回線が集まってきて、金と時間かけて排除作業に勤しんでますなあ。そんな人脈・金脈ネットワークと利益構造があるんでしょうか。あ、厨二病の妄想らしいですから、お気になさらず。
>>357 お前、こっちには来ないって宣言してただろ。失せろ
>>349 OLYMPIC VILLAGE印には3種類のバリエーションが確認されています。
しかし、話題になった印影はいずれの印影とも合致しません。
4種目の発見だと言われれば、可能性は否定できないのですが・・・
普通局の印影でも10000円は値が付くのに、4400円ということは、怪しさから敬遠をされたということでしょう。
適当なこと言うのは、○○でもできる。
客観的なデータを提示してみろよ。
10000円?過去の話しやろ。
昔集めてたジジババが、終活で身辺整理しとるのが真相やな。値崩れしとるんわからへんのやろか。
高値掴みして、価格下落
>>360 なんやコイツ、キチガイか。消えてなくなれ。
>>362 自分の利益の為なら嘘のカキコすら厭わず行うから天罰が下るのじゃ。
(´・ω・`)
>>359 さん、解説感謝です!! 3種類ですか。。勉強になります。。
でしたら、画像を3種呈示して下さい。
それ以外に存在しない事はどうやって説明されるおつもりなんでしょうか?
客観的裏付けも文責もなく、自慰行為的なカキコみは、十分に自制して頂きたいですね。
>>364 折角なので紹介記事を。
タイプ2が近いようですが、細かな違いがありますね。
たとえばVILLAGEのAの大きさとか。
4種目の存在の可能性を考えるのは各自で御自由に。
>>366 だからさ、こういうのを自慰行為的投稿って言ってんだろが。だれが消印三つ紹介しろといった?消印が三種類しかないことを紹介しろと言ってんだぞ。記事の内容には言及せず都合ねいいところだけ切り抜きしてるだけじゃん。
4種目の存在の可能性を考えるのは各自で御自由に。
偽物だと偉そうに断定する割りには、裏付ける材料が雑誌の切り抜きだけとは情けなくなっちゃうね。都合が悪くなるとご自由にだと。
複数のサンプルがあって、そのサンプルの消印は、3種のどれかに該当する。というなら、まだ信憑性もあるわな。雑誌の記事にも触れず、ただ写真並べて、写真に写された物の真偽にすら言及なく、雑誌に書いてあることを鵜呑みにしているよね。
埼玉でフリマやります!
ブランド服、雑貨、家具等。
出店申し込みまだまだ受付中!
TEL 0480581429
TEL 0429025336
>>367-369 なに顔真っ赤にしてるの?コイツ
なにか実生活でつらいことがあるのか、あったんじゃないすか
>>367-369 コイツ、周りに相手されてないな。
>>371>>373
わざわざID変えてお疲れさんやね。
事実を暴露されて焦ってるのまるわかりですやん。そうそう自分の思う通りにならへんで。
>>367 -369
この狼狽ぶりは出品者?
366さんは偽物と断定してないし、
そもそも364さんと相手しているだけ。
>>367 -369
この狼狽ぶりは出品者?
366さんは偽物と断定してないし、
そもそも364さんと相手しているだけ。
ジャパンやセブンに送ったら偽消と言われて返却されるから、初心者を狙ってヤフオクに出品するわけだね。
戦後記念や手彫だけではなく、いろいろ怪しい品がヤフオクには現れるから、ホント要注意だわ。
(´・ω・`)
>>366様、ありがたく、画像保存させていただきました。。
数種類あるとは、つゆ知らず。。消印は本当に難しい。。
乃木バカの遺品の売り立て、南洋の櫛形印単片のリーフが圧巻だわ。
細かい料金がどうした、とかの理屈はいらない、見ればわかる。
専門外の人間でも、お金さえあれば飛び込んでくるかも。
100万は軽いだろうし、300万くらいか?
西の大オークショニアはどう見てるのかな?なんて詮索は野暮かもね。
あれほどのコレクションでも、サラリーマンの年収くらいの売上にしかならないのか・・・。利鞘考えたら切手商だけでは商売にならないのかな。
(´・ω・`)某大久保のお話ですよね?。。初心者ながら、これだけ揃っていると、そのまんま
博物館に展示するレベルかとも思うんですが、これは、やはり野暮なんでしょうか。。
当時の日本の戦時情景を物語る一品じゃないのかと個人的には思いました。。。
青色勅額の使用済、えんたいあ、等とは次元の異なる、切手を通じての当時の日本軍部の動きを
物語る、興味深い歴史的価値のある資料だと、個人的には思います。。
これらが、一個人のコレクションに収まってしまうのは残念至極。
切手の存在意義は、いずれは、無意味なものになってしまうんでしょうかね。。
(´・ω・`)すみません。訂正です。。3行目は、以下の如くです。。すみません。。
当時の日本の戦時情景を物語る「逸品」じゃないのかと個人的には思いました。。。
所蔵して時々展示に出すくらいのコレクションですよね。
https://yaplog.jp/narumifdc/archive/549 10月5日の午後7時ころまでにブログにアップかもしれないスタート値を見て、当日ホテルでご覧になる方や落札される方をうらやましく思っておきます。
>>382 「切手を通じての当時の日本軍部の動きを物語る……」
「南方」ならば、その通りかもしれませんが、
「南洋」は、ベルサイユ条約で、委任統治がドイツから日本に変わり、軍事関連施設の整備は制限されていたし、
「軍部……」がどうした、とかの関連は比較的薄いはずですが。
>>378 だからさ、送って偽消しだと言われた事実を提示してみろよって何べんゆうたらわかるんや。
○鹿なんですか、○呆なんですか、どっちなんですか。
>>379 どういたしまして。
日本郵便印ハンドブック2008が更新されて、
ここ10年の知見がまとめられれば良いのですが。
今は細かな情報を蓄積する日々です。。。
だけど、自分に都合の悪いコレクションは、偽物だと書き込みするなんて卑劣だよね。
バレバレの偽消だから間違ってもジャパンやセブンには送れない。この2誌に本物として掲載されたら、消印収集止めるわ
>>390 おっイイね。もう少し刺激してからかってやろう。
また「だから偽物って証明しろよ〜」とか言ってくるぞ。
(´・ω・`)
>>385 様、ご指摘ありがとうございます。。自分アホなので、乃木(の切手)=軍部としか
理解できていませんでした。。知識不足でお恥ずかしい限りです。。
>>391 刺激しても、立つもんすら立たないくせに、よく人のことが言えたもんだ。
おんなじこと繰り返してばかりで、○呆ちゃうか。ジャパンセブンジャパンセブンジャパンセブン。もう少しアンテルージャンを感じさせるカキコしてほしいは。
>>391 からかってやろうってさ、日本語の意味わかってる?
>>393 >>394 Excellent! 期待を超えるレスです。ありがとう。下ネタまで飛び出すとは。うん、確かに最近立ちが悪い。
一つ教えてくれ。「アンテルージャン」で何? ホンマに分からん。
仏語だとアンテリジャンス?
西、葡、伊、羅あたりのどれかかねぇ
「intelligence(知性)」のフランス語の発音が「アンテリジャンス」のようです。
>>396 >>397 なるほど。インテリジェンスのフランス語か。サンキュ。
日本語よりフランス語の方が得意なんだろうか。
>>393 すごく興味あるわ。
良ければ、出身とか職業を教えてもらえないかな?
夏以降、いろんな奴がわいてくるなあ。
まさか同一人物じゃ・・・。
名詞ではなく形容詞の方か。
「intelligent」のフランス語をカタカナで書くと「アンテリジャン」のようだ。
「アンテルージャン」と実際の発音っぽい表記にしていることから、フランス語が得意という人物像は良い線だろう。
OLYMPIC VILLAGEの3タイプの紹介記事への反応から・・・
このタイプ分類が、多くのサンプルから分類した結果であることは普通は説明は不要なのだが、この普通が通用しない。
別にふざけている訳でなく、本人はいたって真面目な様子。
他の書き込みを見ても、普通の感覚とズレがある。
若いころは日本には住んでいなかったのでは。
例えば、10代はフランス語を話す国、もしくはフランス語の授業がある国に住んでおり、20代に日本にやってきた。
たまに難しい日本語も使うことから、日本での暮らしは長い。
学生運動の時代にフランス思想にかぶれて、大江健三郎マンセーな社会派な感じで育った団塊の世代がボケたんじゃないの?
大阪の「ジャパン」を、わざわざ「ハポン」と呼ぶ輩もいるぐらいだから(笑)、
おそらく50代くらいで、自分は他人とはちょっと違うぞ!的なアピールをしたいんじゃないの(笑)
「タトウ」を、「タトゥー」と呼びたいのも同類(笑)
>>406 「ハポン」って、そんなおもろい奴がおるんか。
しかし、「インテリ君」ならぬ「アンテリ君」の書き込みが無い。早く次のネタを読みたいな。
(´・ω・`)う〜〜む。ヘウゴ かっこいい。。ヘの位置が少し上気味なのも、味があるように
思います。。
(希少)金閣寺50銭カタカナローラー印(ヘウゴ波耶16)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e301663975 (´・ω・`)月に雁の欧文櫛というのは、やはり人気あるんですね。。
切手趣味週間 月に雁 欧文櫛型印 KOBE 初期使用
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/p632469635 >>410 6〜7割で不鮮明な陰影ですが、さすが月に雁。良い値段がつきますね。
これが1cmほど左にあって、もう少し鮮明だったら・・・数万円。
まあ、それでも、この値段だ。
一時期よりはずいぶん安くなったようにも思う。
見返り美人と月に雁は、新円切替でデノミされた時代でも金に余裕があった人間しか買えなかった時代だから重宝されたのであって、
それを実際に郵便で使おうという贅沢な行為をした結果である使用済みは収集家であるほどに希少性を見出して高くても買うのですぞ。戦中戦後を生きてない若者たちよ。
(´・ω・`)ほぅ。。C欄が読めない? でも、よい感じですねぇ。。(入札はしてません。。)
済 趣味 見返り美人8円 櫛 田園調布23.12.16東京都 発行年・満月
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g292433260 (´・ω・`)たまたま見ていたのですが、この切手のキレイな読める消印は少ないですよね?
色的には、消印映えする切手なのに残念。以前、ヤフオクで、これの機械印が出品されましたね。。
自分は負けました。。1万OVERでした。。財布がさみしいので無理でしたが、欲しかった。。
ローラー印は見たことないです。。難しい切手ですね。。
戦前 1923年 皇太子台湾訪問 1.50銭 神戸 使用済
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n290467333 (´・ω・`)こちらのサイトを拝見していて、納得がいきました。。錦帯橋1.5円の縦2連に、
S27のナンテンの図入り年賀が押してあるブツを持っているのですが、「んん? S27の年賀料金は2円
なのに、なんで3円なん??」と以前より疑問でしたが、引用先サイトの最後の部分を拝見して、納得
しました。。単なる、加貼だったんですね。。(常識でしたらすみません。。)
ちなみに、S23年の教育復興1.2円の切手に、S26年のうさぎ図入り年賀があるブツも持っているのですが、
おもしろいものですね。。いろいろな組み合わせがありそうです。。
こんな今だからこそ、敢て、図入り年賀印を導入すればいいのになぁと思いました。。
ま、無理ですかね。。笑
(´・ω・`)こちらのサイトです。。
kaba49.my.coocan.jp/yushu/topic/s27nenga.html
>>418 なるほどですね。奥が深いですね。
郵便料金体系と絡めると明治から平成まで楽しめるのでいいですね。
(´・ω・`)いやはや、料金体系が頭に入ってないもんですから楽しみというより勉強ですわ。。
(´・ω・`)う〜〜ん。。見事に↑↓。でも人気ありますよね。
◆使用済◆趣味週間 市川蝦蔵 櫛型印 京都中央 発行翌月
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u224763719 (´・ω・`)ううむ。。さすが、月に雁だなぁ。。岸和田ですよね??
◆使用済◆趣味週間 月に雁 櫛型印 岩和田?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w260267471 売り物はないけど出品数を多く見せたい!
とか、
違法・非合法な連絡・送金の隠れ蓑かもよ
>>427 > 違法・非合法な連絡・送金の隠れ蓑かもよ
田沢13銭 56,513,000円
(´・ω・`)う〜〜ん。春日神社のコイルは、アカン奴のやうな気がする。。。
◆日本切手 アルバム 約101枚 新大正毛紙 風景切手 昭和切手 記念切手 など まとめて 郵趣サービス社 マーキュリー コレクション◆
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e305719912 (´・ω・`)ああ。。乃木さんの朱色目打ちなしの可能性ゆえに、9000円超えてるんですかね。。
(´・ω・`)コイルはもう少し大きい写真が欲しかったですね。。
(´・ω・`)う〜ん。壮絶な争い。。読みにくいけど、しっかり消印入ってるもんなぁ。。
航空85円欧文ローラ(1)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/b340631147 >>434 裏ウスレだったからパスしたが、どちらにせよこの値段は予想外
>>434 円位でこの値段は少し高いような・・・
珍しい局でもないし
(´・ω・`)あ、.00ならもっと↑なんですかね。。立山航空のキレイな消印は本当に難しいですね。。
(´・ω・`)ヤフオクじゃないんでスレ違い御容赦。。今回のSEVENの 1番目 郵便75年1円
の機械印って凄いですね。。このシリーズ4枚の明瞭な(というか、判読可能なレベル)の消印
は、機械印>ローラー>櫛型? とにかく少ないし、出品されても1万越えですよね。。
自分は端消し+不明瞭な櫛型で精一杯。。天野さんの使用済みが面白い本でも取り上げあられて
いますよね。。
(´・ω・`)訂正です。。
機械印>ローラー>櫛型 というのは、金額が張る(=少ない度合順)という意味でした。。
(´・ω・`)自分ばかり連投でごめんなさい。。。あのですね、ちょい前、写真1枚の一山いくらの使用済を
落札しました。。かすかに、お目当ての良さげなブツが見えたので。。
で、今日、届きました。。結果はですね..............................................(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
(´・ω・`)縦書ローラーと思ったんですが(写真はちょうど上3分の1くらいが隠れてまして。。)
なんのことはない、普通のローラー印やった。。うわははははははははっははhh....................(´;ω;`)
ちなみに旧蝶です。。
(´・ω・`)なんせ、1枚写真の中の、不鮮明で隠れてる1枚でしたんで。。もう冒険すんのやめた。。
(´・ω・`)ほんと、自分ばかりで御免なさい。。。
>>439のブツですが、13人入札の38,000円だったようで。。
この切手含む4種については、読めない使用済ばっかり。。
櫛→日付は読めても、局名よめん。。まして、機械印!?!??? しかもデータ読める?!!? スゲー。。
ローラー、鉄道郵便。。。???
ま、局名不鮮明+日付は何とか・・の櫛型で大満足の自分です。。ふはははは..........(´;ω;`)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v589022299
平成80円貼りオンピース 札幌 和欧文機械印 短期使用
15000円・・・・
札幌局って短期間使用だったのか?
知らなかった 和欧文の本やリストが出回ったおかげで、掘り出し物が前よりみつけにくくなったよ(×_×)
前ならヤフオクでもひっそりと貴重なものが10円とかで出品されて、競争なしで落札できたこともあったのになあ
>>448 10年くらいか前にもプチブームはあったみたいだけれど、今もまたブームなの?
水谷さんの本は発行数100部だそうだけど、所詮そのくらいの人数での取り合い?
>>450 弘前じゃないですかね?
C欄も青森縣と右書きで書いているようにみえますし。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q245063628 カバーよりも使用済にした方が良いかな?
この小型シートに、欧文櫛型印は希少。
ジャパンなら、軽〜く、万越えかな…
(´・ω・`)
>>451 C欄は −森、青森として、A欄は弘前でしたか。。
ありがとうございます! あと気づいたんですが、この出品者は延長ありにされたんですね。。
(´・ω・`)
>>452 赤い切手に青い欧文櫛型って消印も映えてカッケー!
>>454 一見は「オッ」と思ったんだけど、記念切手との混貼が惜しい。
郵趣家便なんだから、どうせなら透かし無しで統一してほしかったな。
ファーマシー宛だから、見栄え重視で組合せは気にせずに出したんでしょう。
わざわざ水剥がししても、戦後間もなくの珍しいチュニジア向けという相手国での希少価値が下がるだけ。
KOBEとHAKATAのみ欧文ゴム印を変色印で使用してた記録がある
TOKYO、OSAKA、YOKOHAMAの欧文櫛型青色印も有ります。
(´・ω・`)初めて見た局名。。この切手は、消印映えして良いですよね。。
●使用済 動植物国宝●62 金魚 35円 カタカナローラー アキタ西馬音内
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w267889060 >>459 いや、すまない。
カタカナローラーとしても
割合よくみかける。
(´・ω・`)
>>460 勉強不足で失礼しました。。。
まあ、珍しい方でいいと思いますよ。
過去10年のヤフオクでは2件しか検索できんかった。
(´・ω・`)
>>462 ありがとうございました! 7千超えって、この金魚のカタカナは人気ありますね。。
なお、たまたま昨日の落札結果を見ていたら気になるのがあったので。。
写真3枚目の下中央にある、富士と桜10銭の最後の2枚の色合いです。。すごく赤い。。何これって感じ。。
自分は初めて見た色合いでした。。興味ない人、ごめんね。。
日本切手■ボストークアルバム■1冊■エンタイヤ■封筒■新小判切手■2銭■3銭■横浜局印■記念■消印■書留■管5776■LOT.93■NO.50
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c690939940 (´・ω・`)う〜〜ん。。迫力満点!!
なお、、自分は月の予算OVERゆえ入札参加できんかった。。(´;ω;`)
(1545)使用済シート 産業500円 櫛型 大阪中央
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m290928170 (´・ω・`)この田型、なんか珍しいの?欄干欠けでもないですよね。。。。?
TS013-16:第1次新昭和切手 錦帯橋1.5円 田型使用済み ローラー印 (大阪南/24/12.20)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k343256411 >>466 これは豪快だな
単純比較は困難だけど
調べたら昭和26年頃の公務員の上級職初任給が5,000円位だそうだ
で今の価値だと15万〜20万強位
1シート5万円
単純に計算しても今なら150万円は超える金額のシートだな
>>467
おれも分らないけど推測してみた
昭和21年発行の切手なので初期ではない
大阪南で普通局、単片で田形、黒色ローラー印
1、錦帯橋の下の黒くなっている部分、右上の切手だけ大きな白い部分がある
偶然変種で高くなった可能性
2、この切手は和文櫛型、和文機械印以外は少ないそうだ
でローラー印である程度値は上がった。(ただ初期使用の方が少ないそうだ)
和文左書き印は昭和24年9月30日に告示が出ている(一部東海地方では昭和23年から使用)
和文左書きの初期使用としてさらに値段が上がったのでは?
この時代は左書きで黒色ローラーの方がかえって珍しいかもしれない 【浜、マ@トレーヤ】 ナマポ、ニート、ヒキコモリ <対> ユニクロ、自民党 【分ち合い抵抗勢力】
http://2chb.net/r/liveplus/1541471001/l50 (´・ω・`) >>469 さん わかりやすい解説ありがとうございます!
1.の白抜きは定常変種だったかもですね。。2.についてですが、自分の使用済180枚くらいのうち、
櫛型8割、機械印2割でローラーは無かったです。。自分でも気づかなかった。。
「和文左書きの初期使用」ってのは自分にはなかった視点でしたわ。。古いのが右書、て感じで。。笑
ちなみに、縦2連でナンテン図入り年賀印は自分の超お気に入りブツです。。 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w270155646 立山航空 銭位 80円 欧文櫛型印 SAGA
佐賀はかなり珍しい局だと思う
一応確認済みの局ではあるけど
どこまで値が上がるか
(´・ω・`)逆だけど、ギョッとする消印ですね。。スゲー。。。
(´・ω・`)あ、あの、、いつも質問ばかりですみません。。実はですね、、ヤフオク落札品のロットの中に
北海道に関するカタカナ入りのブツが2つあったんです。。写真には写ってない代物でした。。
右書「イブリ 伊達」「テシオ 小平」のように読めるんですが、戦前は、所謂、「県名」に限らず特定
地方を表するカタカナが使われていた、という理解で良いですかね?
個人的には、イシカリのカタカナは依然ヤフオクで知ってました。。。
(テシマは最初、「お?おおおおお??? チシマか??? 」と思ったけど、チじゃなくて、テやった。。)
自分はヤフオクでの出品物による知識しかないのですが、戦前のカタカナに関する有名?な
本みたいなものがあったら教えてください。。天野さんの「戦前切手は使用済みがオモロイ」本は持ってます。。
>>476-477 >>308 さんの解説を待ちましょう
旧国名で、御国が決めてたとのお話でしたから
>>476 3等郵便局(現在の特定郵便局)使用の和文ローラー印はカタカナローラー印だったそうです。
昭和16年に等級制は廃止になり、普通郵便局と特定郵便局に分けられました。
ただ戦前は、すべての郵便局でローラー印を使用していた訳ではないので存在しない県もあるようです。
この時代のカタカナローラーですが、釧路、沖縄、樺太は見つかってないようです。
東京はぼちぼち見られるようになってきましたね。千島もわずかに現物が確認されています。
以前も質問されていたようですが、「北海道」とは広域行政区画名で
行政区画は渡島国、後志国、膽振国(胆振)、日高国、石狩国、天塩国、北見国、十勝国、釧路国、根室国の十州島。
そして十州島プラス千島国の11国86郡で構成されていたそうです。
北海道のみ行政区画名でカタカナローラー印を使用し、その他は都府県名(1943年まで東京府)をカタカナローラーとして使用していたのでしょう。
よって、「県名」に限らず特定地方を表するカタカナが使われていたのではないと思われます。
昭和40年代にも和文櫛型印で北海道の旧国名のものを使用していました。
ちなみに朝鮮、台湾、南洋庁ではカタカナローラーは使用されていませんでした。
有名な本というかこれらについて記載がある本は
昭和切手専門カタログ 改訂3版(鳴海)
郵便消印百科事典 (鳴海) 入手困難 ヤフオクで2〜3万円
日本郵便印ハンドブック P.103に戦前のローラー形式の方式表あり (日本郵趣協会)
戦前のカタカナに関する有名な本というのはないと思いますが
ほかに郵趣等バックナンバー探せば記事があるかも知れません。
あと水野虎杖さんという方が、ローラー印の分類についての詳細な記事や本を書かれているようです。
https://blog.goo.ne.jp/akishino_stamp/e/2948972cbec0ae76b2866d3d3cca461c >>308ですが、呼ばれたようで(笑)
>>477さんが示されたURLの地図の上に、局の位置を当てはめればいいだけのこと。
>>476さんの、「特定地方」という言い方が、紛らわしい。 「旧国名」ということは、ハッキリしているのだから。
>>308,
>>480 > 北海道の特定局の局名表示には、昭和40年ごろまで、都道府県名ではなく、旧国名が使用されています。
:
> 郵便は国営なので、地方自治体が決めたものではなく、国が決めたものを使用するでしょう。
の通達とか文献が欲しいのでは。
>>481 >>482 そんな時のための行徳本じゃないの。
下記の通達でいいのでしょうか。
昭和24年10月1日 郵便用通信日付印の形式改正について(局業業第2331号通達)(東京郵政局報第41号、24年10月25日)
3 都道府県名(北海道においては国名とする。但し欧文通信日付印にはそのまま県名を表示する)は、今後特定局で使用する通信日付印にだけ表示するものとし、(以下略)
『戦後の郵政資料 第1巻』86ページ。
たぶん、戦前もそういう運用だったんでしょうかね。
戦後に明文化しただけなのか、戦前とは変更したのか、そこはまだ郵便史の未開拓地として興味深いのかも。
(´・ω・`)うまく見られるかな??
イブリ、テシオ、トラック https://imgur.com/a/zxEvFJA (´・ω・`)皆様、なんとも為になる書き込みを複数頂き恐縮です。。一応、UPしてみました。。
>>477 さん、ありがとうございます。参考になる地図!!
>>479 さん、十州島のこと、および、参考文献ありがとうございます!!!高そうな本ですね。。
>>483 さん、おお。。ズバリで理解できました。ありがたいです。。
ほかの方々、本当に感謝。。テシマは、てっきりチシマだと思って「うひょおおお!!」と小躍りしたんですが、
よく見たら、チ じゃなくて、 テ でした。。あはは。。
(´・ω・`)あと、
>>479 さん、トラックは、所謂「カタカナローラー」ではないですよね。。?
ホテルニューオータニのローラー印みたいなもんですよね。。
(´・ω・`)
>>308 >>480 さん、 この度もありがとうございます。。
なんせ、最近まで渡島を「わたりしま」、2年前まで胆振を「たんしん」と読んでいたアホなので。。
(´・ω・`)続けてごめんね。。とにかく、郵趣家(特に使用済の方?)の皆さん、地理歴史に関するマイスター
が多くて尊敬します。。使用済=局名〜だから詳しいのも当然かとは思いますが。。
自分なんて、テシオ の文字を見たとき、「んん?? テシオって。。ゴッドファーザーで裏切った幹部のテシオ??」
「テシオなんて日本の地名にあるんか??」。。。こんな低レベルなものでして。。お恥ずかしい限りです。。
>>485 金閣寺のイブリ伊達、とても良いですね〜
年号も15年と読めますし、何より印影がハッキリしてて羨ましい(* ´ω`*)
>>485 トラックのローラー印は凄い!!
そもそも南洋庁のローラー印は超貴重ですよ。めったに見ない・・・・・
「南洋群島の郵便史」という4万円もする自費出版された本で確認したがトラックのローラーの画像はなかった。
サイパン、パラオ、パラオ移動分室のみ。あとこの前鳴海のオークションで出たトラックの移動分室。
普通は黒なんだが、これは青色印だね。
サイパンやパラオも黒だった
yaplog.jp/narumifdc/image/549/704
トラックローラー印は厳島30銭の昭和16年の物も発見されているようだけど、かなり貴重なものだと思います。
>>487 南洋庁は和文ローラーのみです。
南洋は地名がカタカナのままなので局名表記もそのままです。
>この時代のカタカナローラーですが、釧路、沖縄、樺太は見つかってないようです。
>ちなみに朝鮮、台湾、南洋庁ではカタカナローラーは使用されていませんでした。
って書きましたけど、
カタカナローラー印は南洋庁などの外地では使用されなかったのでしょう。
外地だったのは、台湾、朝鮮、樺太、南洋で占領地を統治するために置かれた総督府が置かれていました。
樺太のみ昭和18年4月に内地に編入されたのでカタカナローラー印使用された可能性はあったのです。
しかし、昭和18年にもなると戦況は厳しくなり物資も不足していたので、内地に編入したからと言って
わざわざカタカナローラー印を新しく配備しなかったのではと考えています。
また樺太での和文ローラー印は豊原、大泊、泊居、上敷香、恵須取等の大きな郵便局のみで
小さな局には配備されていませんでした。
ローラー印は天然ゴムで作られていたので毀損が早く1年程度で交換する事から、樺太の小さな局にあえて配備はしなかったと思うのです。
こういった事から、樺太のカタカナローラー印は存在していないと考えています。
沖縄も那覇しか和文ローラー印見つかってないようだから可能性は低いだろうと思う。
釧路は今後発見の可能性はあると思います。
(´・ω・`)
>>491 今回スキャンして改めて気づいたんですが、どうも色合いが
現物-10%になってしまうようです。。自分は出品経験はないのですが、出品者
さんたちは苦労されているんだろうなぁと思います。。この切手は、出品写真に
は写っていなかったので(一山いくら〜1枚写真。1,000円くらいでした。。) 、見
つけたときは、「…おおおっ!! … んん、イブリ? あの胆振?」といった感じ
でして、正直ようわからん状態でした。。それで、今回質問させていただきました。。
(´・ω・`)
>>493 これはだいぶ前ですが、名前忘れたけどヤーマンゲッツ?さん
の出品でした。。ドイツから送られてきたかな?富士鹿の使用済みロット50枚くらい
の中の1枚でした。。自分には珍しく4000円くらいになりました。当時、知識もあんまり
ないので、「あれ? なんか珍しいカタカナで紫ローラーだなぁ」という認識。。ちょい破れ
があります。。旧版会食が2枚あったんでこれが狙いでした。。実物は、もう少し紫が鮮
やかです。
もしも珍しいのならば、自分には分不相応の切手だと思います。。
(´・ω・`)
>>494 詳細な説明いただき、いつも恐縮するばかりです。。
本当に有難いことです。。上敷香、恵須取については、数年前まで読めなかった
です。。樺太のカタカナローラー印についてはあったらば凄いですね。。
「トフラカ」ってかっこよすぎる。。。個人的には、沖縄あたりは見たいですね。。
「ゴザ」はヤフオクでどえらい金額になっていたような。。「ロシク」はありそうですね。。
>>495 色味に関しては、見る端末で変わっちゃうのでどうしようもないかと思います。
(´・ω・`)
>>497 色合いを重視する方は切手商などで間近に確認する必要がありますよね。。
>>474 (´・ω・`) 現在、 4万ですね。。スゲー。。出品者の方、そうやって仕入れするんだろうか。。 >そうやって仕入れするんだろうか。。
訂正→ どうやって仕入れするんだろうか。。仕入れ値が気になります。。
三日月型試行印 日本橋
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f306343877 試行印とはいえ昭和57年から使われているので期間としては長いはず。
それでも結構の値が付くのは、満月正位だからか?
(´・ω・`) これって実逓? 個人的には、この切手の試行印は初めて見ました。。
>>502 注文消しでいいと思います。
注文消しなので値は上がらないとおもうのですが。
時代の合わない切手との組み合わせが珍しい?
(´・ω・`)試行印はそんなに詳しくないんですが、この切手には珍しいかなぁ?という印象です。。
マスターの方の御意見をお聞きしたいところです。。
この切手で高くなるのって、カタカナ、機械印くらいじゃないかと思ってました。。
>>474 (´・ω・`) 現在、 66,500円。。どひゃー (´・ω・`)76,600円。。。これで正位やったら10マンコース??
まさかの、中国人の11月11日独身の日での大バザールついでに、
ヤフオクもクーポン出しまくりで、中国からのショッピング入札で、プチバブルデー?
>>504 後期だし使用時期がズレ過ぎ
ゲテモノ
俺はいらない
>>508 同感。
まぁ、考え方は人それぞれだけどもね。
(´・ω・`)
>>508 自分はヤフオクの知識以外ほとんど無いんですが、赤けまんの試行印
は感覚として、「…え?」でした。。カタカナを狙ってるけど、いい物は皆、1マン近くするので
いまだ入手してません。。ま、じっくりあせらずいきたいところです。。解説ありがとうございました。
509さんもサンクスでした!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u236917490 2次昭和勅額10銭 櫛型印 麻布谷町20.5.10東京都 目打ちズレエラー
消印がきれいな上目打ちズレとはすごい
(´・ω・`) おおおお!?! 消印が鮮明ですねぇ〜〜〜。。ち、ちなみに、自分も目打ちありの
目打ちズレの(一応、満月w)ブツ持ってるんですが、(以前、このスレでUPしました。。)
勅岳は(99.99パーセント灰色として。。)、とにかく消印の印影が薄い!!つーか、読めないのが殆ど。。
時代背景ゆえ仕方のないことらしいですが。。
話はズレますが、以前ヤフオクで青色勅岳のシートの2連が出ましたよね?あの素性は結局何だったのだろうか。。
ま、自分には縁のない切手ですけども。。未使用1枚で満足です。。(酸っぱい葡萄。。w)
(´・ω・`)
>>513 は、
>>511 に対する書込みです。。
(´・ω・`)
>>512 これって、、いわゆる後押しというかアメリカ軍の?切手好きの方による
ブツで、いわゆる養殖=非実逓ですよね。。おっしゃる通り、同じカバーかもですね。。
間違ってたらば、ごめんなさい。。それなりの価値はあるんだろうけど、個人的にはイラネ。。
どちらかと言えば、まだ持っていないので V.J.Day の Tokyo Bay Cover が欲しいかな
(´・ω・`)2枚目、4枚目の写真、吹いた。。局員泣かせ??
(24)古い切手、貴重切手他 使用済み切手 おまとめセット 380枚
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e315471234 >>516 「銭」も今は使用可能でしたか。でも追放切手はダメじゃないかな。
郵便局員も追放切手なんか知らないのだろうね。
銭位0付の5円切手を貼って窓口で差し出したら、局員が500円切手と勘違いしそうになったことがあった。
7月4日付のローラー印で一列ずつ消印してるオンピースのことかと思ってた…
失せろ、と前みたいにハッキリ言う度胸は、お前にはあるんか?(CM)
>
>>357 > お前、こっちには来ないって宣言してただろ。失せろ
>>520 2枚目と4枚目は同じ郵便物(等)からの切り抜きだろ。
(´・ω・`)
>>517 「500円切手と勘違いしそうになった」 笑いました。。可笑しいのか、悲しいのか
ちょっと複雑です。。個人的には、さすがに銭単位は郵便に使う自信がないです。。
また、贋物オリンピックビレッジ。
特印とオリンピックビレッジの押印の日付と局名が違っている。価値を高めようと後から押したんだろな。
(´・ω・`)入札件数見て、んんん?と思ったら豊橋の機械印狙いでしたか。。
【送料無料】1円スタート 消印あり 日本切手 お宝探し おまとめ 旧切手
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o281644691 (´・ω・`) まだ知識不足なものですから、キロボックスは自分には無理です。
30年代あたりのブツなら大冒険してみたいけど、ま、財政的に無理でしょう 笑
ゼネラルスタンプに行ってみた
まるでゴミ屋敷だった
商売やる気あるのか?
昔からある切手商はだいたいゴミ屋敷だぞ
銀座のファインスタンプとか行ってみ、すごいから
>>535 ファインはある時を境にずいぶん変わっちゃったよね。
あれは入りずらいと思うんだけどねぇ。
ゼネラルは品川さん色になった?
昔いった大島スタンプだったか
ガラスケースの中には無造作に置かれた切手シートや古銭がごちゃごちゃに
穴ずれ50円とかも無造作に置かれていた
奥には切手シートがむき出しでカールした状態になった切手シートも沢山置かれていた
見返り美人のシートとかもあったのを覚えてる
あれ?ヤフオクでも使用済みでもない、
オークション関係ない、単なる切手収集スレになったの?
もう過疎化したのだから、「切手品評」に戻ればよい。
それもいいかもね…って、以前そういう名前だったっけ
もう忘れてるw
(´・ω・`)未使用スレでも聞いたんですが、坂東エンタに関する高尚な方々のレスに押されて相手にされ
ないようですんで、こっちにて。。正直、アカン奴かと思うんですが、、マスターの御意見頂戴したいです。。
1円 北斎の富士 1コーナー田型 2番Eが6に変形 使用済
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q255536431 (´・ω・`)26年使用とはいえ、キレイな月に雁の満月は人気ありますね。。
ちなみに個人的には、5,000円以上出すなら、多少、お疲れ気味でも印影が薄くても、
月に雁の鉄郵の満月のほうがいいです。。アホの戯言です。。わはは
月に雁 消印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/g313288482 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k351320732 日光4銭貼書状 ク/KAMAKU-MARU/13.5.39/NIPPON
船内局の一枚張りかっこいいなー
欲しいけどなかなかのお値段に上がってしまうんだろうな・・・
こういう洒落たリーフの状態であることが評価されて高く売れると嬉しい
明治銀婚2種銘版とU小判2銭片銘版エンタイア1通セットで
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/343444866 (´・ω・`)
>>544 文句なくカッケー 自分は端消しの氷川丸単片ですわ(富士鹿です)
(´・ω・`)
>>547 この2枚の銘版のはオーダーキャンセル? でも2銭は逆だから実逓ですか。。
ともあれ素晴らしいですね。。
(´・ω・`)ごめん。。自分の所有は、平安丸やった。。
↓これ、、凄いというか初めて見ました。。
第1次昭和切手 1円鎌倉大仏 使用済 昭和27年絵入年賀印押し 図入年賀印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o284387668 (´・ω・`)ありゃりゃ、春日神社もアカン奴やったんか。。勉強になりました。。
>>550 戦後何年もたってからの使用をしばしば見るよ
1円だから使いやすいのかな
1千円スタートでも入札が進んでますが、何かお宝が写り込んでるのかな?
☆ 使用済み 切手 日本 アルバム 約702枚 航空切手 富士鹿切手 産業図案切手 年賀切手 満州など含む ☆
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n310470089 東海道の飛脚時代かと思うくらいの混乱の品
昭和レトロ 昔の葉書 未納、返却 壹銭切手葉書 静岡から興津中宿 差出人戻し葉書
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h364401877 (´・ω・`)
>>554 一応、画像拡大しながら一通り見てみたんですが、画像が不鮮明
な感じなので消印もようわからんですね。。自分なら送料無料の即決800円とかなら。。
贅沢言ってすみません。。
(´・ω・`) あ、あの、一杯やってる上での書込みゆえに、随分と生意気な書き込み内容
になりましたけども、あくまでも、いまだ初心者のアホによる書込評価ですので、マスター
の方が見れば、逸品が紛れ込んでいる可能性大かと。。入札してる方々、ホンマ許して。。
航空切手が梅花や金魚と混貼りされて、昭和30年に引受時刻証明したのが、63年のお勤めを終えたのか、平成30年にシャバに出て来てる混沌。
エンタイア 書留配達証明引受時刻証明 多種貼 新昭和100円塔30円金魚35円 佐野 30.8.3 引受時刻記入アリ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h365173157 >>560 泣く子も黙る東久邇宮(ひがしくにのみや)ですか。
(´・ω・`)
>>560 差出人についての評価がかなり+されてるんでしょうか?
この切手の縦書ローラーでも十分いいと思いますけども。。
皇族が何を送ったのか気になる
同一郵便区内宛書留エンタ、プラス差出人評価かな
消印も奇麗に見えているしエンタ自体の保存状態も良いのも高値になった一因かな
(´・ω・`) 質問です。これはよくあるパターン?間違って押した?ということですかね?
【貴重消印!!】53 写楽10円OP 欧三印・NIHONBASHI+櫛型印・日本橋 同時押印 型価3.5千円+α
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j535109492 安 全 デ マ ス コ ミ は 真 相 に 気 づ か れ る こ と を 恐 れ て い る
2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4 (´・ω・`) 質問です。。いつもすみません。。国体5回の切手ですが、櫛型印、B欄 25.11.8
C欄「0-6」、で、A欄が「田上」とあります。左から田上、右から上田です。地名は、
田上?(各地にあるような)or 長野の上田市? 田上だと、ex 石川田上とかですかね?
上田じゃないかな?
昭和25年だと右書きと左書きの活字がゴチャ混ぜで使用されていて、
特に明確な規定では決められていなかったから。
(´・ω・`)
>>567 様 レスありがとうございます。。実は、下の出品物を見た時に、「あれ、
そういえば自分も5回国体の馬術あったけど、、」とあらためて見たところ、そもそも左書か右書か
わからなくなったので質問しました。。自分は地名に疎いのでいつもググってばかりです。。
【貴重消印!!】54 第5回国体馬術 櫛型印・「右書」半田 日専「−」
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f315431883 (´・ω・`)これが5回国体の田上? 上田? です。。
(´・ω・`)なお、ちと残念気味のようなカットヤフオクロットに紛れ込んでました。。
自分はエンタに疎いのですが、3.8円の加貼りは結構珍しいかなと聞いたことがあるので。。
>>570
「 そもそも、3円80銭という中途半端な額面は、書状料金が1円20銭から
5円に値上げとなったために急遽発行されたもの。」
なのに、実際に几帳面にそういう使い方をしてくれた例が、時代的にも経済的にも少なかった、という事情なのですね。
3円80銭貼り ( その他文化活動 ) - 備後の国から - Yahoo!ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/nxjdr106/68983640.html
封緘葉書1.20円に数字3.80円貼り第一種書状 - 【美封堂「BI・HU‐DO‐」】
https://www.google.com/search?q=%E5%88%87%E6%89%8B%203.80%E5%86%86%20OR%203%E5%86%8680%E9%8A%AD (´・ω・`) >>571 様 実は、「備後の国から」さんのブログ等は参考にさせてもらっております。。
美封堂さんのブログも拝見しておりますが、自分には知識不足過ぎて?(高価すぎて?)「はぁ。。」という感想です。。笑 >>549 戦後使用のすごい後期なのにめっちゃ高く終了しましたね
こんな気前のいい使い方は、他人の金使うお役所じゃないとなかなか出来なかったろうな。
陸軍用山型印刷封筒使用/岐阜縣招集諸費出納官吏 風景10銭.富士鹿4銭貼書留 ク/岐阜県庁内/12.10.2
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t615775722 現在: 91,000円 残り: 終了 入札: 36 件
>>574-575 こいつも消印が薄い実逓…
鵜飼3枚貼りとか見えるが、ポンと買う度胸もない
@<エンタイア>、FDC、350通以上 珍品多数有り コレクター払い下げ有りVIAAIRMAIL、航空郵便、香港→島子、写楽貼りその他
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x588341587 (´・ω・`)まごうことなき落合長崎ですよね。。どうせなら、2種一緒に右書左書
黒色とび色のセットとして出品すればよかったのに。。ま、どうでもいけど。。
この出品者さんは消印ものが多いですね。。
キロボックスで大儲けしました
ヤフオクに出品されてるキロボックスはインチキばっかりかと思ってたのに予想に反してありがたかった
当時にしちゃ高額料金だよなあ
裏の到着印の写真があって、アメリカで付いたローラー印や
配達記録の書き込みするところの赤スタンプとかがハッキリ残ってたらなあ
二次動植物 茶観音50円x3貼 米宛別配達航空印刷物カバー 1966年6月
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f315949076 隣の印面まで切り込んでるようなマージンの広く切り取られた震災切手
目安の点線に沿わず、隣の印面をかすめてでも切り取ろうと高額額面でも雑な切り方をする御仁が多かったのか
☆使用済☆震災切手 10銭 前橋本町 *.2.*
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q258291653 震災10銭 消印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u246338486 >>582 どんなお宝が入っていたか教えてください!
もしくは消印漏れが多かったとか?
俺も最近のキロボックスは満足してる
切手の額面が高いから消印漏れの合計も必然と高くなるもんね
(´・ω・`)小学生の頃、この5回国体はカタログでしか見られない、月に雁と並ぶ
スター的存在でした......................(´;ω;`)
♪使用済切手:記0195:第5回国体 棒高跳び 発行日(1950年10月28日)が誕生日の方へのプレゼントにどうぞ!3000
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b354424806 >>587 これ使われたの平成に入ってからだね
ローラー印が平成ローラーだし
>>587 これが、平成に800円のゆうパックに用いられたオンピースだったら、珍品として再度高嶺の花として君臨させてあげられたのにね・・・
>>590 こういうのがキロボックスから出てくることもある。
おお、キロボックスで夢と希望を掴もうでありませんか!
>>590 水剥がししたら、ただのローラー印になっちゃうね
今日はこんな時間まで夜更かししてキロボックス整理しちゃいました
(´・ω・`)うんうん。キロボックス推奨派は、そこで見つけたお宝切手を教えてよ!
使用済スレだから、カタカナ、日立、図入り年賀とかさ。。
(´・ω・`)藪からステックに、ヤフオクで見てみたい消印。見返り鉄道郵便、
月に雁見返りのカタカナです。月に雁の普通のローラー印7は、今年もヤフオクでいくつか
見た覚えがありますが、見返りの普通のローラーは1件だったかな?とにかく少ない。
消印については、見返り>月に雁なのかな?と思います。青風神の機械印も見たことないです。
カタカナでも大人気ですからね。いくらになるのか。。
青風神の機械印は昔SEVENで見たような・・・
オンピースでの出品だったはず
>>601 あった発見した
SEVEN300号出品物
251 90円青風神 機神奈川42.1.23 5,000→82,000
http://stampseven.o.oo7.jp/syuppin/300pic.pdf オンピースじゃなかったが
横印のオンピースを別のところでも見た記憶がある
ちょっと思い出せない
>>603 さん
(´・ω・`)ぬぉぉおおおおおおおおおおおお!!!消印が横位だけどカッケー。。
たまにしかSEVEN見たことないから知らんかった。。というか、は、はちまん!!!!
素晴らしいブツを紹介していただき光栄です。。本当にありがとうございます。。
SEVENかぁ。。自分には敷居がまだまだ高すぎて(消印の知識です)、手が出せません。
603様、寒い折、ご自愛のほどを。
>>602 さんも情報サンクスです! しかし8万とはなぁ。。キロボックスに入ってたら
思わず声だしちゃいますよね〜
>>600 きょうも元気にキロボックス。
カタカナ、日立、図入り年賀、どれも出て来たことあります!
選挙印とか鉄郵印とかはわりとちょくちょく見かけますね。
(´・ω・`)リアルタイムでキロボックスさんが!!
あ、あのぅ。。仕入れ先及び、相場等、ご教授ください。ヤフオク経由じゃないですよね?
(´・ω・`)あ、キロボックスは品薄なんですよね。。仕入れ先は聞いちゃアカン奴でしたね。。
606さん、すみませんでした。。自分も1度、だまされ覚悟でヤフオクのブツ狙ってみようかな?
605さん やった。。ごめんなさい。ともかく、青風神の機械印が拝めてヨカタ!
>>607 自分は毎回東京のボランティア団体から、キロ1500円で買ってます!
たまにもう一箇所の団体で、キロ1300円のところがありますが、内容がイマイチなので
最近は買ってません。
たまーにヤフオクで買うことあるけど、未開封とか書いててもなんか怪しい、
というかハズレが多いです。
(´・ω・`) 609殿、教えてくれてホンマありがとう!!!!!
ボランティア団体でっか。。う〜〜〜む。。辿り着けない。。
ヤフオクの件、やっぱりですよね〜〜〜。情報サンクスです!!!!!
>>610 ぜひ我々キロボックス人の仲間へ!
てか、キロボックスさんって自分以外にこのスレに最低1人はいる筈なんだけど…
オールナイトでキロボックスさん、あなたです!
>>606 http://www.jocs.or.jp/10/5329.html 日本キリスト教海外医療協力会に問い合わせれば売ってくれるかも
でも在庫少ないらしいけどね
>>609 キロ1500って高いね。
まぁ、どこもここ数年で値上げしてるけどね。
ヤフオクで1円スタートですごいスパンで出品されてるキロボックスあるけど、めっちゃ怪しいな
詰めた年代が古いものは、もう業者が買い占めてて、
新作のには、30年も前の昭和発行切手の昭和使用、なんて入ってる気がしない。
新作は未使用の抜き出し用、30年以上寝かしたウイスキーみたいなのは保存費用が上乗せで安くもない。
封印年月も書いてないロットを買う気にもならないし、紙付き未使用以外の実逓の掘り出し物がいつのロットから出たかも聞けた試しもない。
>>614 それ、わりと最近になって落札しました。
結果・・・・消印もれは「絶対抜いてるだろ」レベルで少ない。
記念切手も、ほかのキロボックスだと普通切手より多いくらいなのに3割程度。
めぼしい掘り出し物は皆無。
たまたまその時そうだったのかもしれないけどオススメはしません。
>現在は、新規購入を希望されております皆様には、お申し込みの受付を中止させて頂いております。
>この新規のお申し込みの方とは、今までキロボックスの購入履歴がまったくない方を対象としており
>ます。購入履歴のある方は、これまでと同様に換金を継続して行っております。 この処置は、在庫不
>足をこれ以上増加させたくないことに加えて、このところ急激に新規のお申し込み希望が増えてきた
>ことによります。
(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
(´・ω・`)皆さん、有益なレス感謝です!! 消印初心者としては、
>>615 さんの
御意見に納得しちゃいます。。
(´・ω・`)うむむ。。2018年12月にボランティア団体より購入したもの、ですか。。
送料無料とはそそりますな。。ながいもの香りも添えて、何とも風流な包装。。
未開封 キロボックス 10kg (風袋込み)使用済み紙付日本切手 大量セット
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t619513415 (´・ω・`)よ、よ、よんまんえん??
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d333365322 ★JOCS/日本キリスト教 使用済未整理切手10kgボックス・昭和60年頃
イカサマな出品のキロボックスって整理した後に出してるのか、それとも通常切手と記念切手を別々で入手して、ごちゃ混ぜにしてるのかな!?
>>618 自分は昭和52年ぐらいのボックスを4万くらいで買ったよ。
試行ローラー狙い。
試行される直前の福山消しが山ほど出てきて残念だった。
それよりもおそらく購入直後に開けて、
記念と消印漏れを抜いたものだったようで、
40年物の雰囲気はあったけれども、高い買い物だった。
(´・ω・`)
>>620 S52年ならば、4万くらいしますかね。。(相場がわからんのですみません)
試行ローラーですか。。緑弥勒のコート紙とかも年代的には可能性あるのかな?
当たりはずれもあるようですね。。自分はもう少し様子見です。。参考になる書き込み、ありがとうございました!
(´・ω・`)
>>621 収穫したええブツ、教えてください。。
>>622 このあいだも昭和52年の緑弥勒、それも静岡県内印が超大量に入ってたけど
見つからなかったなぁ。
コート紙ってほんと存在するの?都市伝説じゃないの?って気分になります。
一度見てみたいですね。
コート紙といえば、半年くらい前に2円秋田犬にコート紙が発見されたとか話題に
なりましたが、あれは結局どうなったのですかね?
こちらは、なんとなく胡散臭い気がしましたが…
>>624 段ボールに書いてある作成年月日が昭和52年の9月過ぎじゃないと無理。
>>625 つい最近50円の本物らしき物も出た。
でも出品者取り下げ。
1円スタートのキロボックスをヤフオクで落札したけど、騙されました
(´・ω・`)
>>624 自分も緑弥勒のコート紙の実物見たことないっす。。
ま、自分は、あずき色+赤のひげ便の使用済で大満足ですけどね。。わははははは......Orz
>>629 昭和52年後半から53年のキロボックスを購入して、
静岡南郵便局を中心とした東海地方の50円緑がたくさん出てこないとなかなか見つからない。
まれに福島市内の消印もあるし、別納払い下げBOXからも出る。
(´・ω・`)
>>630 う〜〜む。。コート紙って希少なんですね。。ヤフオクでも高値
なのは実感しました。。無理を承知で、冒険の意味でキロボックスデビューをしようかなぁ
。。本当にありがとうございます。
630さんが来年、キロボックスから大当たりが出ますように。。(‐人‐)ナムナム
(´・ω・`)ごめん。。もちろんのこと、
>>624様も次のキロボックスから
とんでもない大当たりが出ますように。。(‐人‐)ナムナム
キロボックスってインチキのじゃなかったら結構、小遣い稼ぎできるよね
消印とかの知識があって毎日毎日これだけやってたら必要最低限の生活ができるぐらいの収益は出ると思う
明けましておめでとうございます。
キロボックスか… 収集家は夢を見るんですよね〜
結果は厳しい現実が待ってるのだあ〜〜〜 !!!!
懲りずに、今年も頑張って下さい。
陰ながら応援しております。
本年も宜しくお願い致します
キロボックスの成果を少しずつ報告していきます
あけましてキロボックス
>>632 ありがとうございます!
なにかお宝が発掘できましたら、ここで報告したいと思います!
(´・ω・`) みなさん、あけおめことよろ、も、もとい!
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
(´・ω・`)
>>635 >>636 ええブツあったら、教えてくださいね。。お二人が今年、平等院24.00、24、30の
いずれか カタカナローラー、縦書ローラー、機械印(和文欧文)に巡り合えますように。。
(ちと、欲張りすぎたかもですw)
>>633 一日一箱仕入れられて、一日一箱開けていければ、充分暮らしていけますね。
(´・ω・`)あ..あの...質問。平等院24円の鉄郵ってどんなもんすかね.....?
(´・ω・`)もとい..平等院30円やった....大したことない?
>>624 一月の切手市場に50円緑弥勒コート紙・・・。
(´・ω・`)切手市場って、土曜開催だよね。。5日から出勤の僕アカン奴
というか、以前から土曜日勤務やから切手市場いけないんだよぉうう(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
>>639 24円鉄郵は見たことがない
そもそも外信用用途の切手だから国内向けの使用あまりなかったから
てか存在するんだろうか
第二種はがきの速達用で使用されたのでそこそこ有る
昔よりは流通するようになってきた
30円は安いのであれば3000円位から買える
(´・ω・`)
>>645 たまたま30円の5割の鉄郵がでたんで質問しました。。24円は外信ゆえ
鉄郵は難しいですよね。解説ありがとうございました!
>>644 定年退職後、お待ち申し上げております。
切手屋さんを起業するにはどうすればいいの?
個人事業主的なやつで
おれも切手屋さんはやりたい気持ちはあるが生計立てる商売はほぼ不可能だろう
遺品が沢山出てきているから買い取りや在庫は問題ないと思うが
問題は在庫を捌ききれないことだと思う
日本人よりヤフオクで買い取りイーベイ等で海外に売ったほうが良いのではないかと思うが
取り扱う分野にもよるが使用済みやエンタはかなりの知識と勉強を要求されるので一朝一夕にはどうにもならんだろう
ただ切手屋やるだけだったら税務署に個人事業主のための開業届だして確定申告すりゃいいだけ
切手市場に出店されてるかたたちは、郵趣だけで生計を立ててるのかなぁ!?
まさか、全員が専業の切手商ではないよw
コレクターが余ったものや、不要な切手を捌く場でもあるからね
(´・ω・`)あの、この消印が評価されたポイントを知りたいです。。。
1965年 国際協力年 渋谷40年櫛形印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p657871209 >>652 高額記念切手の、料金改定前適正期間 使用済
ボルドー読めば知識付くよ
(´・ω・`)
>>654 料金改定前適正期間....奥が深いっす。。ありがとうございます!!
これが売れればしばらく食いっぱぐれません!
動植物国宝図案切手80銭図入り年賀印 駒右京31.1.1
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/355721789 現在: 2,000,000円 (税0円) 残り:6日 入札: 0 件
>>660 出品者が別々だけで、ふたつアカウントあるの?
>>661 書き間違えた、出品者が別々だけど、です。
まぁ、でも200万はさすがに厳しいでしょう。
>>660 この出品者、ヘゲのある切手を送ってきたので返品を求めたら、拒否された。
気をつけたほうがいい
お年賀なので、満月も封筒も気合いが入っています
電子郵便 電子郵便切手貼 幸手5.1.1 年賀
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/o292071073 とても水はがしなんてできません
松20円にメータースタンプ10円や50円も貼って、松20円は消印して、が×3というややこしい品
セルフサービス機初日 3局揃い 各51.7.26
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/g322477277 >>666 普通に実逓なら食指も動くんだけど・・・。
何でこんな記念押印なんて作るのかねぇ。
1964東京五輪、各競技の記念印を各競技の印面に押すよう指示された人の労作
◆小型シート 使用済◆オリンピック東京大会 6種完 記念印 東京オリンピック村
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p660350625 絵葉書の図柄として切手を重ねて貼ったようなデザインはよく見るが、
実際に切手を重ね貼りして、最後の一番上の切手だけを記念印で消印、
という贅沢な潰し方なのは珍しいかと
旧高額切手5円菊1円他貼 平和記念 大阪8.7.1
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l497521802 (´・ω・`)お尋ねいたしまする。。2次国立の年賀印の櫛型の満月は、難関のようですが、
例えば、例えばですけども、1967.11.27発行の秩父多摩の7円雲取山の切手に、S43.1.1
の機械印の年賀印がきれいに収まってる場合、どういう評価でしょうか?
ど素人の自分としては、手押しの櫛型年賀印と、機械印の年賀印との評価区別がわからんのです。。
手押しといえば、郵頼がありますが、今回のような年賀の場合には不可能なんでしょうか?
郵頼したことないからわからん。。まさか、12/31-1/1に郵便局は閉まってるでしょうから、
郵便局に出向いて、そこで押印してもらうなんてことは無理ですよね?
見当違いの質問のようでしたら、本当にごめんなさい。。
(´・ω・`)新年早々、アカン奴になってもうた。。。
阿保や。。。自分の持ってるのは、櫛型の年賀印やった。。500ML発泡酒2本目です。
ごめん。。あらためて質問ですけど、「1967.11.27発行の秩父多摩の7円雲取山の切手に、S43.1.1
の櫛型の、秩父局名での年賀印の場合、どういう評価でしょうか? 」です。。ご当地の年賀になる?
機械印との関係もようわからん。。グダグダですみません。。5日の切手市場いきたかった。。。
しまった。切手収集スレ本家と板違い落ちそこないスレがカオスになってる間に、落札者なしで終わってた。
機関車500円他 料金受取原符 岐阜・赤阪30.12.19
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d336629988 現在: 400円 (税0円) 残り: 終了 入札: 0 件
みんな大好き、SL や 鵜飼の高額面の裏面には、五重塔航空30円や多宝塔4円も!
なんかいま一つ質問の趣旨がよく分らんけど・・・価格を聞きたいのだろうか?
「機械印の関係」との意味がいま一つ分らんけど
昭和41年7月からハガキは7円
年賀割引制度も廃止されたから、年賀も7円でこの時期使用の年賀印は新旧金魚7円が一番多い
あと5円オシドリと2円秋田犬の組み合わせかな
だから記念切手が年賀印としてされる事は、珍しいだろうし多少高価になってもおかしくはないかな
金魚の7円だったら数百円程度(発光切手や日立式年賀印は別だろうけど)
秩父多摩の7円雲取山の切手に秩父局だったらご当地になるだろうね
しかも11月発行だから初期使用、初年度年賀で4000〜6000円位はしてもおかしくないかもね
秩父のご当地年賀は俺はまだ見たことないけど
櫛型と機械年賀の違いだけど、まあ機械印の配備されている局は必然的に大量に押すような
普通局とか中央郵便局などの大きい局だから数的には多くみられるだろうね。
機械年賀印は昭和33年から使用が始まって、42年以降はハガキ額面以外の使用は珍しいね
8円カモシカ、10円菩薩にも機械年賀があるが価格は3万〜8万円位
10円ソメイヨシノでも5000円〜1万円位のオークション落札結果を見ている
櫛形だと小さい局でも押すし、D欄県名入りの無集配局の年賀印も存在している
7円金魚だと機械年賀でも櫛形年賀でもそんなに大きな価格評価差はない
記念特殊切手だとどちらも高くなる傾向はあるね
年賀印を押してもらいたいなら、12月中に切手貼った「年賀」と朱書きしたハガキを「年賀用」ポストに投かんすれば押してくれるよ
機械で押してほしいならポストイット貼って「機械で押せ」とでも書いておけばいいよ絶対じゃないが
ご当地の年賀印がほしいなら切手貼ったハガキを郵送して依頼すればよいかと
(´・ω・`)
>>674 さん、おおおお、ありがとうございました!!
郵頼の件など勉強になりました。
>>671 の出品者さんが「恐らくこの切手の年賀印満月消は
日本に3枚と無いのではないでしょうか。非常に珍しい組み合わせです。」とコメントされてたので、
ならば、さらにご当地消なら? 機械印なら?と疑問が生じたので、質問しました。
本当にありがとうございます!!
>>670-672 私製ハガキ用の額面だから、それなりに残ってる。
ただしハガキ料金が値上げになる昭和40〜41年や46〜47年に発行された切手は少ない。
>>675 いくらなんでも日本に3枚とかは絶対にありえない
>>676 特に記念切手の波消しなんて捨ててしまいたいんだけど捨てていいかな?
ヤフオクでさばけるかな?
先輩のいう通りにアルバムリーフにまとめて
シリーズ別や図柄・テーマ別に収集したので、
先輩たちは責任とって高く買ってください。
★必見★日本切手大量 殆ど極美品 希少品? 画像多数 わかる方どうぞ ほかも切手類大量出品中
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f322221143 現在: 20,000円
(´・ω・`) >>674さん、あらためて解説頂き感謝いたします。
ブツは、これです。。実物は、もう少し明るくて綺麗なんですが、スキャンすると、暗くなる。。
>>677
>>678
(´・ω・`)コメントありがとうございます!もしも、数枚しかないのならば、1万超えますよね。。
(´・ω・`)ちなみに、このハードルの山口印凄い。。自分は、2回国体の使用済みは30枚くらい
持ってますが、そもそも、可読印がない。。(´;ω;`) 3回以降は、可読印あるんだけど。。
〇第二回国体4種完 左から 山口22.11.13、一関(?)22.11.11、不明23.2.9、渋谷22.11.2
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c707185780 >>681 おおご当地年賀で良いの持ってますね
すばらしい
>>680 雉航空の34円の欧文三日月印イイネ!欲しい
郵政総局の敬贈の表紙や、1956〜1957年のカタログが見えるが、
使用済の年代は1970年代以降が主なのか。
☆切手 絵ハガキなどまとめて大量セット!未使用〜消印あり 未使用シートあり 日本切手 外国切手
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n319168039 香港から、マウントではない筋入り折り紙付き使用済が送料100円からで届きます
趣味週間見返り美人使用済、難あり
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u251727494 郵趣家や切手商が良消しとか抜いてあるのか否かがわからんが、
新品のオンピースを買うより、時代的にはなかなか面白い出物。
使用済み古い切手 大量
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n320209078 よく、インフレからの預金封鎖や新円切り替えで
食うものを買うにも金が通用しない物々交換や闇市の時期に
これだけの出費と手間暇をかけられたな、という志ん万製のFDC
初日カバー 国土緑化運動 田型貼 東京特印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j542102148 1000円送料無料で思いっきり「消」って付いたものが買えます
1871★竜文切手「48文」茶色 縞紙★第2版
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k357708116 印影綺麗な乃木2銭テニアン印エンタイヤ
カナ文字 エンタイヤ 乃木2銭 [テニアン 13.8.2 郵便局] 南洋テニアン島 南洋興発株式会社農務科第二農場→山形 / 日本統治北マリアナ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j542015803 (´・ω・`)収集歴4年ちょいのアホですが、この切手のカタカナは、初めて見ました。。。
欲しいけど、年初から財政上アカン雰囲気です。。(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
◆使用済◆捕鯨5円 カタカナローラー ヤマガタ羽前水沢
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x595482078 (´・ω・`)切手商ですか。。4年前に切手収集を開始(小学生の頃以来ですけど)した時、街の切手屋さん
がないのに驚いた。。昔はそこら辺の本屋さんでも売ってた。。というか、今では、本屋さん自体も
ないです。。結局、ヤフオクに辿り着きました。。
(´・ω・`)魅力のある、訴求力のある使用済を豊富に揃える力(財力、コネ、自前コレクション等)があれば、新規の
立ち上げも可能でしょうね。。自身はまだ行ったことがないんですが、神田の柚子堂さんあたりに
相談するのもよろしいのかな? 未使用メインの場合は、難しいような感じがします。。
(´・ω・`)以上、初心者丸出しのアホの戯言ですから無視でお願いしますね。。
三連休最終日の月曜日昼過ぎの終了で
その日のうちに手続き済ませたい勤め人向きで
結構お得に入手できたろう使用済のおまとめ品
★1円〜日本記念切手・特殊切手 消印付き使用済切手まとめてBOOK1冊
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h370589730 現在: 711円 (税0円) 残り:終了 入札: 12 件
(´・ω・`) いばら「ぎ」!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
欲しいけど、年初より寂しい財政事情から入札参加できまへん (´;ω;`)(´;ω;`)
1次昭和 冨士と桜20銭 イバラキ笠間昭和15年6月7日 カタカナローラー データ完読 裂け薄れ無しほぼ美品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n318877829 >>702 戦前のローラー印は県名のカタカナ表記が普通だよ。
茨木市じゃないのに、茨城県をイバラギと戦前は表記していたなんて・・・
とても茨城県民に教えられない!
銘板つきでの月に雁単貼実逓
K104百円大処分 昭和24年発行 郵便週間/月に雁8円銘版付/書状 櫛型印:山本/24.11.21/長野縣 切手シミ点4有り 封下側開封 エンタイア
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/b365780744 (´・ω・`)
>>709 自分としては、なんとなく嫌味いうか収集家の匂いがする感じです。。。
ど素人による、素直な単片の正規使用のほうが好きです。。
お前ごときが何ほざいてんねん! という反論は甘んじて受けます。。すみません。。
欲を言えば、月に雁(見返り)のエンタイあの最高峰としては、上部分が破れてるような感じのほうが、
まさしく、収集家の匂いのしない実逓便の証左かと思います。。見当違いなら無視してくださいな。。
>>710 わざわざ銘版をつけたままなところが、なんとなく郵趣家便を思わせますね。
上下の銘版が無いスッキリした形だったら、もっと印象が違ったでしょう、。
>>710 月に雁よりも見返りの国内適正1枚貼りエンタの方が遥かに珍しい。
>>712 ですから戦前の昭和20年までのローラー印は、県名のカタカナ表記が一般的なんですよ。
戦後になってから県名も漢字で表記するように改正されたけど、
昭和30年代に近畿郵政局内と、昭和40年代に東北郵政局内で手違いで刻印されている物が珍しい。
>>714 お前みたく行動もせずウダウダ言ってる奴は、何やってもダメ。
>>714 切手商は長兄一子相伝の暗殺拳だから無理!!
ヤフオクのアカウントどころかオークショニアでも無い話題だったのかな?
さて、茶色どころか赤すぎる消印かと思ったら、選挙印盛り合わせだった件。
20190127_06 新金魚7円 櫛型選挙印5局5枚
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v612732719 >>720 これ、郵頼で押してもらえるのか?
福岡・小石原はインクの色もちょっとおかしく見えるし。
>>721 風景印にも使う郵便印用のとび色まんじゅうじゃなくて、事務用の水性赤色インクパッドで押しちゃったもの。
30銭法隆寺五重塔満月消、日本郵便右書(局名一部読めません)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d335743884 (´・ω・`)これ、右書単線12だから1300円?局名読めないので、満月の値段ではないっすよね..
目打ち関係わからん..
>>724 塔30銭は目打有の方が使用済、使用例とも少ないよ。単線12の白紙は目打有の中では一番多いけど、このかかりならこの値段でも妥当。
(´・ω・`)
>>725 さん 解説ありがとうございます!
手持ちの使用済、単線12なかったですわw ホワイトアローがあるのがせめてもの自慢です...(´;ω;`)
>>726 2次昭和〜2次新昭和辺りの裏糊の無しの切手は、
糊の代用品として御飯ツブなどを使用して貼り付けた場合が多いので、
切手の表面がデコボコになるので印影が不鮮明になるし、
水剥がしの時に破れやすくなる。
(´・ω・`)
>>727 おおお!!実は、乃木東郷の使用済のロットをヤフオクで入手した時、
水はがしで「お米」がかなりありました〜〜。自分はあんまり知識ないので、「ええっ? お米で糊付け??」と
驚いたもんです。。確かにお米は、しっかりくっつきますもんね。。もったいないけどw
元気な方は精液を出して貼り付けたりもしたらしいですよ。
水剥がしの際はご注意を。
温泉地から宿の広告印付きで12月に年賀状はがきに押印してもらってる粋な年越し
広告入日付印 浅虫温泉/北州舘 年葉2+1 青森/25.12.30
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k362882298 マライでこんなものがあるとは知らなかった・・・
タイ占領下のこの単純なつくりなのに、日本でこのお値段が付くとは
南方占領地 マライ タイ占領下 ケランタン州紋章切手 8c 使用済
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b367502220 現在の価格: 22,000円(税0円)
即決価格: 42,000円(税0円)
残り時間: 終了 入札件数: 3
南方占領地 マライ タイ占領下 ケランタン州紋章切手 10 c
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r301697824 即決価格: 51,000円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 4
南方占領地 マライ タイ占領下 ケランタン州紋章切手 1c
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n321766881 即決価格: 34,000円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 18
(´・ω・`)使用済ちゃうのに御免。。このケランタンの切手なんですが、日本の半田?印
とか押してない元の台切手そのものは、いくらくらいするんですかね?そもそも台切手自体が
高いの?外国切手とか全くわからん。素人ながら、かっこいい切手だなぁと思いまして。。
的外れな質問だったらごめんね。。
blog-imgs-69.fc2.com/y/o/s/yosukenaito/20141228154529596.jpg
未使用で400円とか500円とかの桁
クランタン - 郵便切手 (1911 - 2018) - ページ 1
https://www.stampworld.com/stamps/Kelantan Kelantan 1937 5c Red-brown. SG43. [38760] - £2.71 : Kayatana Stamps, Postage Stamp Store with a Worldwide Catalogue
http://kayatana.com/index.php?main_page=product_info&cPath=84_88&products_id=30309
>>734 クランタンって、マレー半島で最初に日本軍が進入した場所なのね。
今現在も切手が発行されているのが興味深い。
マレーシア国内であってマレーシアでない?
(´・ω・`)
>>734 さん、おおおおお!!本当にありがとうございます。。
というか、外国のサイトばっかりなんですね。。日本人には人気ないのかな。。イーベイとか
触ったことないんでわけわからん。。ヤフオクあたりで500円くらいなら買いたいです。。
734様、本当に感謝いたします。。
>>736 歴史の流れとしては
戦国武将が天下統一されて江戸幕府になった感じ
に近いみたい。
・戦国武将みたいに、各地を治めるスルタンという人たちが割拠
・大航海時代には、イギリス連邦に入ったり
海峡だけ割譲されたり、シンガポールが追い出されたり、
タイや日本に単独で占領されたスルタンもあった
・第二次世界大戦後に、スルタンたちが協力してマレー連邦をつくり、
互いにスルタンの中からマレーの国王を選出する(実質、輪番状態らしい)形で
共同してマレーシアを維持してる
どこまで連邦の権限で、どこからスルタンの各州の自治権なのか曖昧な歴史の中で、
連邦の名前で切手が発行されたり、そこにスルタンの肖像や各州の名前が入ってるらしい。
台湾や琉球で暫定的な加刷や独自切手を発行した時代があるみたいなのが
ごった混ぜでマレーシアにまとめられてカタログに載ったりしてるんだろう
局員の郵便切手普及協会信者への呪いがいっぱい
【希少】 初日カバー FDC 第31回国体 佐賀大会 大会印と小型印33種完
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b366114984 どんどん日本に里帰りしてますね
日本から出て行った実逓であるほど、岐路につくまで一世紀過ぎるのもザラであり
【フランス船内印】 菊10銭 フランス船内印(八角) LIGNE N/PAQ. FR.
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f325732208 【パクボー】 震災8銭 船内印 PAQUEBOT VICTORIA
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m310891955 百貨店内郵便局印12種
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t625898657 金儲けではありません、切手商を通さずにヤフオクであえて
地道に集めたコレクションを引き継いでください出品
>>743 シティポストもほぼ無くなっちゃったね
池袋西武簡易郵便局も去年から一時閉鎖中だがこのまま廃局か?
>>744 ほぼじゃなくて、完全になくなった。
まあ、正確には池袋西武はまだ一時閉鎖中だから残ってはいることになるが。
>>740 だね。二重押印で見づらいし、朝鮮国部分は読めないけど、仁川だね
金券ショップの切手の買取り&販売率
特に今年になっても変わらないね
0103T04 日本 大正 飛行郵便 1926年 大阪・大連間 往復第一回郵便飛行記念 事故飛行中止カバーなど 3枚まとめ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b367771305 現在価格: 58,000円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 55
下手な未使用の時代の浅い切手よりも、時代物の良い品は最後まで値崩れせず額面以上になる例
さっそく宝塚で押印してきました & 表面の反射や照りやハート型目打ちもわかるように撮影しました
【初日印CTO】 平成31年 年賀切手 小型シート 2019年お年玉s/s 美品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/f326057357 現在価格: 282円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 6
商品発送元地域: 兵庫県
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/youuuwf42 アカン!売れてもうてた!
t0106 新品 ヴィンテージ 昭和レトロ 文房具 事務用品 シャチハタスタンプ台 消印 郵便局 判子 ピンセット 木箱付
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/337681075 現在価格: 3,650円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 9
商品発送元地域: 愛知県
落札者: O*l*y*** 評価:338
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/a09086758499 なぜかこちらは手付かず
t0105 ヴィンテージ 昭和レトロ 文房具 事務用品 消印 郵便局 用途不明 2個 判子 日付交換式 ピンセット 木箱付
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b345112144 >>752 どういう用途のハンコ?
タイトルの新品ヴィンテージって・・・
>>713 戦前のカタカナローラーの認識が甘いな。
まだ発見されていない県やどんな文献にも載っていない新発見のものがひょこっと現れたりしている。昭和20年までありふれているみたいに書いているけど、昭和20年のカタカナローラーなんて持っているの?
明治時代のモノは桑折以外苦労するし、大正時代のカタカナローラーはいまだに使用されているかどうか不明な県もあるし、そういうのわかって書いているの?
>>754 すみません。震災切手より古い時代の郵娵の知識は全く無いんです。
青二才の若造ですので申し訳ありません。
大正時代より古い郵便の嫁の知識・・・なぞの日本語がとうとう5ちゃんにも
毎週毎週、同じ人が未整理キロボックスを出品してるけど、ほんとにそんなにボランティアから集まってるのかな!?
沖縄の南方の大物
南79 【南方占領地】 海軍担当地区農耕3 1/2葉書にロンボクT.16赤加刷 丸二印 大日本/アンペナン/帝国政府 櫛型類似印 ANPENAN12.4.43
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f327962372 現在価格: 253,000円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 4
>>760 そう。その人、ひっきりなしに出品してるけど信憑性はいかがなもの?
>>759,
>>760,
>>763 × 未整理キロボックス
○ 未開封キロボックス
都合よく出品タイトルや商品説明を解釈してはいけない
平成使用とか選別済みのオンピースをかきあつめて自分で封をすれば出来上がり
売上金は自分へのボランティアに
確かに、そうだね
未整理って書いてないね
やっぱインチキな商品なのかな
100枚束って何か狙い目あります?
100枚束を買うとき、選別する時のポイント教えてください
>>767 古い時代の切手なのに、
何となく見た目が新し目にみえる束や万束はNG
>>767 巻いてある糸が、白くて新しければ。完全にアウト!
古い糸だとしたら、どんな切手狙いなの?
消印?
それとも消印漏れ狙い?
>>770 もちろん消印!
百枚束や万束の中から未使用切手を見付けるのは、
サハラ砂漠に落としたダイヤモンドを探すよりも遥かに難しい!!w
出品物を見ると、まともに価値算定ができる思考状態じゃないか、
落札しまくってはトラブルを起こす体調だと思われる心配
使用済み切手 多分珍しいかと思う (匿名配送)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/x601233660 現在価格 1,500,000円(税 0 円)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ohimesama2260 出品地域:宮城県
「これから 別なものも※出品予定」
40年以上色あせぬように維持してきたのに売れない
メータースタンプ SS機中野局初日未使用印影 12種 引受ラベル付き
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v614793531 >>773 高いよw
カバーにしておいたほうが、より価値あったのなとも思う
キロボックスで生計を立てる夢が諦められないんだけど、ヤフオク以外でどこかまともなキロボックス売ってる所を教えて
(´・ω・`)この切手、加貼専用ゆえに、満月印は難しい。。と聞いております。
例えば、この切手の正位満月印で、S25年+C欄が時刻の場合、評価は変わる?それとも、
この↓の切手のようなC欄県名のほうが、より高評価?
*【TCE】E2091 ‐ 3次新昭和3.80円・櫛「」
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n325776440 >>778 ただでさえ消印が少ない切手なのでS25年+C欄が時刻でも奇麗なものだったらそう価格差ないと思う
戦後型の時刻表示は昭和25年後期から使用局が増えてきたそうだから、この時代都道府県入りは珍しい
もの消印ではなかったからね
ただこの切手は売れ残った切手が多かったせいで昭和30年代の別納使用も多いので
30年代のだと値段が下がるでしょう
>>777 「神戸市垂水区舞子」に開設された、臨時電信取扱所です
「舞子ビラ」で検索
珍局ではあるが、超珍局ではない
>>775 一年中常にキロボックスを漁ってる身として言わせてもらうけど
キロボックスで生計たてるなんて無理だから。
キロボックスに夢見すぎ。
(´・ω・`)
>>779 解説ありがとうございました。数年前ヤフオクで落札したブックに入っていた
んです。この時代の切手の使用例は郵便料金もすぐに上がったりで見極めというか、難しい印象です。
萩のようです。
>>784 オマエみたいな無能に託すなんてありえないから安心しろ
>>783 なかなかないと思いますよ
中途半端な額面出し使用が難しかったんでしょうね
(´・ω・`)
>>786 自分はエンタイアは、やらないんですが、3.8円関連のブツは難関みたいですね。
たまたま見かけたサイト。う〜〜む。。上には上がいるものですねぇ。3.8円にカタカナしかも青ときた!!
(ブログ主の方、勝手に引用してすみません。素晴らしいので、つい。。)
https://blogs.yahoo.co.jp/rd2hd3/16857477.html (´・ω・`)あの、、上には上がある、が正しい使い方でした。3.8円関連のサイトを巡りながら、
UPされてるエンタイア等、すごいなぁと感心していたところに上記サイトの青ローラー印を見たもんですから
上には上があるんだなぁ、、と。。
>>789 まあまあ珍しいのだが、裏の写真がないから、控え目な入札なってしまうな。
超レアな海外派兵の海上自衛艦とわだの船内郵便押印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q272652152 現在価格: 1,600円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 5
アメリカ向け封書の大正白紙2銭二枚にボタ印?!
@大正 白紙 2銭2連 変わった消印 米国宛
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c715986500 現在価格: 3,500円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 1
戦前だけでなく戦後も高く売れるなあ
45円陽明門 カタカナローラー印 ミヤギ/○波 ☆★☆
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b371262675 現在価格: 3,099円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 15
カタカナローラー アキタ 十二所 15 富士桜20銭 1次昭和
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d343447970 現在価格: 4,100円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 9
>>795 そりゃ、おおよそ相対的には、
戦後のほうがカタカナローラーは珍しいと思う
>>794 パクボー印だね。普通は日付印もあるんだけどね。
なかなかお買得な値段かな。
各地展覧会のパターンの小型シート流用加刷例?
希少品?1948年弘前切手展(5月青森に6月弘前と加刷あり)小型シート5月21日付「新聞と切手の展覧会」弘前記念印A級
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c716025653 現在: 5,500円 (税0円)残り:終了 入札: 9 件
(´・ω・`)この切手のカタカナは、2〜3万くらいする記憶なんですが、年号が読めないからですかね?
現在、2501円なり。最終的にはどうなるのかなぁ。。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r305946179 日本 使用済み切手 カタカナローラー 印 新動植物国宝 大音声菩薩像200円 ヤマガタ山辺
(´・ω・`)明日も早いのでもう寝る。。。
この切手のカタカナって凄い存在。500円八つ橋と双璧ですよね。。
今回、入札額が今一歩だったんは、もうちょっと左寄りだったらなぁ、というところでしょうかね。。
音声菩薩って、現行の、つまらんデザインなんぞよりも何倍も素晴らしい。。カッケー。。
聞こえてくる音色は、ジブリ、かぐや姫の物語の「天人の音楽」あたりですかねぇ。。
300円以上の高額切手のデザインは、みな温故知新で以前のデザインにしたらどうかな、と。。
では。。
二次動植物 円位姫路城14円単貼 米宛船便はがき 三日月SHIBUYA 1958年 年賀状
先に書き込んでしまった
14円姫路城の年賀印もありうるんだろうか?
20円の金色堂の年賀印や図入り年賀印は見たことがあるが
カタカナローラーですが、アオモリと書いた後に青森って来るパターンて普通なんですか?
自分自身はあまり記憶ないので…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v617406063 >>803 金色堂20円は沖縄あての航空外国年賀葉書で適正料金がある。だから年賀印が一定量残されている。
14円は厳しいだろう。
詳しいことを知りたければ、ボルドー23号を読めばいい。
キロボックスで生計を立てるのとパチンコで生計を立てるのって、どっちが現実的!?
【唐草欧文機械】 旧毛4銭 外信葉書 唐草入り欧文機械印/ NAGASAKI
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t629887603 現在価格: 301,000円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 111
お見事。次のフランス船便でも勝てない。
【フランス船内印】 仏切手貼 外信葉書 船内郵便 MARSEILLE A YOKOHAMA
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j549535036 現在価格: 3,101円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 29
保管しやすいようにファイルに入っているだけでも付く値があがるものですね
郵便資料【約224点◆明治〜昭和初期 封書(110通)・葉書(114通)ほか◆中支派遣軍 軍事郵便】 検戦前切手消印戦時資料コレクター収集品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q271981677 現在価格: 42,000円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 70
♪1円〜日本切手コレクション 初日カバー FDCアルバム11冊
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b371980840
現在価格: 9,260円 (税0円) 残り時間:終了 入札件数:36件
も〜う!一生懸命買ったのに! (´・ω・`)ほぉおおおおおおおおおお。。。欲しいかも。。これが櫛型手押ならもっと値段が↑??
実践用、模擬切手。印あり。珍品?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m317760890 >>812 こんなゲテモノに手出しちゃダメだよ。
いくらだって作れるじゃん。
よく見かけた額面で使用例も多そうな気がするが、意外に高値
8円かもしか カタカナローラー印 オオサカ/加美 ☆★☆
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r307346819 現在価格: 2,211円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 12
完全養殖のFDCでは食指が動かないのか
FDC 発光切手 15円 封がされています。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e338742147 現在価格: 400円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 1
写真がいまいちで売れず
(214)年賀印など7種・2銭のぎ済み
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/366077483 現在価格: 700円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 0
合わせ技一本での高値
郵便書簡 菊15円 日立式 浦和42.12.13
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j551370523 現在価格: 51,500円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 9
でも、こんなキワモノでも金を出す小金持ちのほうが多い日本なのだろう
0202W06 エラー切手 印刷ズレ 第二次円単位 30円 円覚寺舎利殿2枚ブロック
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f329468012 現在価格: 26,500円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 29
(´・ω・`)
>>818 の円覚寺エラーですが、これレベルだと、さすがに局員も「あ、あれ?
これはミスプリだから販売しちゃいけないよな。。」と気づいて販売しないような気がするんですが。
平等院鳳凰堂プルーフのように実際に窓口販売されたのか不思議です。ま、酸っぱい葡萄かもしれませんが。
使用済みなら納得します。
(´・ω・`)試し刷りというか、完成一歩前の意味かと思ってました。平等院鳳凰堂の目打ちなしは
実際に窓口販売されたからプルーフにはならんのかな?個人的に、目打ちなし=プルーフの印象があります。
>>823 違う、違う、全然違う。プルーフが窓口に出てくるなんてありえないでしょ。
「試し刷り」は、日本語にするとこれでいいのでしょう。
自分の言葉でうまく説明できないので、(今は亡き)cbreakerさんのページを。
http://blog.livedoor.jp/cbreaker/archives/51321865.html (´・ω・`) >>824 さん 本当にありがとう!!一つ利口になりました。
平等院の件は、単なる目打ちエラーですね。。すると、よくある日本のプルーフってのは
いわば流出横流し品ということですかね?とある方のブログで1952日本赤十字75年のプルーフ
を見たことあります。。 さすがにこれだけの期間揃えて集めれば、ちゃんとした値で売れるね!
初日カバー祭 FDC 昭和33年〜平成12年 記念切手初日カバー 説明書あり 大量1459枚 + 普通切手初日カバー 83枚 合計1542枚!!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g332629482 現在価格: 48,010円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 68
琉球のえらいひと
【琉球料金別納印付はがき!!】91 榕樹50銭に那覇局料金別納印押捺 未使用 極美!!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/f333283465 ... 別納した証拠の押印ですよね・・・
【琉球別納印付はがき!!】89 デイゴ15銭に85銭タイプB押捺 櫛型印・糸満 極美!! 参考型価2万円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/t633129707 ... 15銭はがきに85銭別納の朱印を押した上で、C欄に星3つの収納印は別納のしるしではなく印面の抹消印として押されている?
【琉球はがき!!】93 デイゴ50銭封緘はがき 小型丸二印・宜野座 極美!! 参考型価1万円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/b375191880 ... 年月日が空欄のままで、沖縄民政府の宜野座局が、何のためにはがきの印面を抹消したのでしょう?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v612113916?wr=1&iref=wlr_4
【使用済・日立式和欧文機械印】新キク15円(1969年下谷局)H
日立式の和欧文機械印ってあったの?
モリコーM6の和欧文機械印は知っているけど
めずらしくカタログ価格で売れた初日記念印つき小型シート
【小型シート!!】43 郵便創始80周年 初日記念印・明石 型価4.5千円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g332032052 現在価格: 4,500円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 42
リーフにまとめて、評価が上がったよい例といえましょう
15【普通切手】 第3次インキ浸透式改良型消印 10リーフ 159枚
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t633539144 現在価格: 5,250円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 33
16【普通切手】 和欧文機械印 16リーフ 390枚
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o303934487 現在価格: 2,600円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 24
いつもと違うかたが未整理キロボックスを出品されてるけど信じていいのかな!?
てじーz9uO さんの見ているロットも
何が入ってないとアカンのか判定基準もわからんから
てじーは結局裏切られる
(´・ω・`) 質問。ヤフオク見る限りですが、乃木東郷のシンガポール陥落の消印モノの出品
をみかけません。エンタイアはあるのかな。単片の満月とか幾らぐらいなんでしょうか。
使用する人少なかったのかな。
>>840 既に10,000円超えてる!!
今回も入札しないでリタイアかorz
(´・ω・`)以前、7000円台で落札されてたよね月に雁機械印とび色
(´・ω・`) >>849
落合
長崎 でしたか。。さすがです!
左下は浦和でしょうか。。う〜〜む。機械印は、26にも見えるやうな。。
現在12,610円 (´・ω・`)
>>849 さん、無事落札できましたか?
26,600円
(´・ω・`)残念でしたね。。えっ僕ですか?。。。もちろん。。(´;ω;`)
貧乏人には使用済み切手すら集める術がない(>_<)
蒲原のタテ書きローラーも20,000円超え(>_<)/~~~~
>>859 私も初めて見た>下の方
どのくらいの珍しさかわからないけど、5000円は安いんじゃないかな
魚田さんが差し出した外信
姫路城14円小型シート切抜単貼 外信船便はがきスコットランド宛 28年4月 神戸
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/l512450599 「マキシマムカード交換して」
【美封堂「BI・HU‐DO‐」】 新聞週間8円×3枚貼り米宛船便書状
(URLは検索してね)
「切手の取引内容の様です。当時は外国切手も人気があったのでしょうか?
:
2015-04-25(00:09) : 記念切手 : コメント 4 : 」
>>861 風景印じゃなく欧文櫛型とかだったら最初からこの倍でも値がついたな
(´・ω・`)ヤフオクの画面。。なんこれ。。見にくい。。入札できんよこれじゃ。。
運営側、馬鹿じゃねえの。ドアホが。
同感 改悪の典型的な例。前の方が見やすいのだあ〜〜〜〜 早く元に戻せ!!
玉音放送の日に、よく絵を描いて郵便局に行って欧文印を局員におねだりする度胸と金と良い画材があった人間が日本国内にいたものだなあ
昭和2次昭和切手 10銭勅額(敵國降伏・敵国降伏)欧文櫛形印(TOKYO / 15. 8. 45 / NIPPON:終戦記念日)目打ち有り 耳紙付き田型
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w300773558 >>866 稚拙な櫛印だな。こんなインチキ消があるとは。
米国人に、「ほら、こんな敗戦記念カバーありますよ」と(自作して)売ったんじゃないかな
(´・ω・`)C欄のNIPPONの文字、右寄りというか小さいいうか。。
(´・ω・`)キロボックスからの掘り出し品の諸先輩からの御報告、お待ちしております。。
自分は、キロボックスはまだ購入しておりませんが、2年前にヤフオクで落札したロットを
最近見直していた際に「おっ?」と思えるブツがありました。なにせ、消印の知識が(今もw)ほとんど
ない頃だったので。。機会があればUPしたいです。日立式機械印を、あの独特の波線でしか判別できない時期
だったんで見事にスルーしてたようです。。
>>866 これぐらいのは一瞬で偽消しと分からないようでは今後ヘンなもの掴まされるよ。
>>867,
>>874 長たらしい前振りで不審点をたくさん列挙してある
日本語文の行間にある真意も読みとれない日本語が苦手な人が、
入札期間中に真偽を明言しちゃう日本人らしい忖度もなく
劣化した日本人が増えたものですね。
昨年だったら、即、営業妨害じゃ!レスが
来たものなのにね。
消印に目の肥えた方々が安心して落札価格を語れる品。
B1百円大処分 桜2銭/書状 中身入り 赤角印:高崎/朝便 二重丸型印:柳山村/郵便御用 着印:二重丸型印KG:上野・群馬/高崎/七・二七
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e343846466 現在価格: 179,660円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 80
この消印の久米島ってすごく綺麗な印影だね
なんで郵便局の法人印の他に
戦後のこの久米島局の消印まで割印に使ってるのかな
これだと私人に有印公文書を送ったのかな
「琉球 久米島切手 証明書」と「元逓信省従業員沖縄戦・久米島郵便局」
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l512774195 (´・ω・`)ヤフオクの画面さ、戻ったり、変わったり最悪やね。新しいのは見づらい。。
メルカリ意識してるか知らんけど、こと切手にしてはヤフオク>>>>メルカリ。
藻とに戻して。。
標語ケシイン大好き♡
手押し標語印 『 米の消費を節約せよ 』 高津 9.4.18 消印 田沢 3銭貼 エンタイア / 普通切手 田沢型 戦前 大阪高津郵便局 大正9年
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u265995312 追放切手の飛燕があるのに、剥がすように強制されず、
ペンだかで朱でバツ印しただけで通してもらった例
(使用禁止後)桜15銭 3昭5.30銭 松阪 23.2.15 5銭に赤×
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t637657639 一連のキロボックスの人とは別の者ですが、最近キロボックス開けて感じるのは、
プレミア切手を惜しげもなくベタベタ貼ってる物が多い!
観音10円の8枚貼りとか、塔航空20円、40円の国際文通週間ペアなどありました。
いちばん酷いのは、ビードロを5枚貼ってあったやつ。
死んだ爺さんの遺品なんだろうな、と悲しくなりました。
(´・ω・`)
>>885 ビードロ5枚は、糊無しでシミもあって、、という理由からかな?
自分の場合は、ヤフオク落札品に定型外で茶色風神が。。さすがに青風神様は見かけません。。
>>881 何のことを言ってるのか、わからんかったけど、
品物の表示方法を、自分でいじったんじゃないの?
ずいぶん前からだけど、
メルカリ風なタイル表示になって
一覧の時に見たいタイトルが冒頭少ししか見えなくなった時からつらい
タイトル長く写真小さくての確認のためじゃなくて
素性を知るためのタイトルを最後まで確認するとこから開く量が増えた
一覧でタイトル頭の売り文句だけで後省略ってことが多すぎ・・・
(´・ω・`)
>>889 今現在は普通なんですが、数日前に半日〜1日くらいかな?
890さんも仰る通りメルカリ風なタイル表示になってましたよ。。
スキルや真贋にうるさい人が好きなアイテム
希少!! 鳥切手 12銭 シート SPIRO
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h386433057
現在価格: 26,500円(税0円)
残り時間: 終了 (詳細な残り時間)
入札件数: 78 (入札履歴)
出品者への質問 (回答済み:なし) >>890 >>891 PC? スマホ?
私にも、ちょっと何言ってるんだかわからない
[iOS版アプリ]最新バージョンにアップデートした際にクラッシュする不具合について
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/troubleRepo/post_2491/ そろそろ強制コテハン付きの次スレ立っちゃうから
ヤフオクのiOSスマホアプリは不具合があるけと治らないから
しばらくはアップデートしないで
という謎のヤフオクの言い訳だけ教えてあげて
切手より日本語スキル評論が好きなsage好きさん
スマートフォンのブラウザからヤフオク!を正常に利用できない不具合について
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/troubleRepo/post_2493/ (´・ω・`)
>>894 自分は、PC,クロームです。今現在は普通です。
なんか、切手集めをしている人って、人間的に変な人が多いと思う。
初めから変だから切手集めをするのか、切手集めをしているうちに変になるのか?
自分は、なんとか協会の役員だから、なんとか展の受賞者だから、お前の持ってる物をよこせ、とか、
自分の脳内記憶や大昔の「○○本」の記述が絶対で、その間違いを指摘すると、「根拠を示せ!」と、イキってみたり。
まあ、そういう輩の前に餌をぶら下げて、「何、これ欲しいの? うーん、どうしようかなぁ?」
なんて、遊んでやるのも面白いけどね。
>>897 それ、どこのオークション?
自己紹介は切手収集スレでやると、
もっとたくさんの仲間に逢えるよ!
(´・ω・`) あ、あの。。今現在、また検索画面がメルカリみたいになってる。。なってない人もいるのか。。
(´・ω・`)な、なんと!! クローム怪しいんで、Microsoft Edgeにて見たら通常じゃん。。
クロムのクソがあああああああああああああああああああ
>>899 windows10で、エッジ、オペラ、クローム、ファイヤーフォックスと見てみたけど、
何も問題なさそうに思う。
やはり環境の問題かと。
(´・ω・`)
>>901 さん、ありがとうです。。自分もwin10でクロームなのに。。環境によるんですね。。
お騒がせしました。。
>>900
何? この書き込み。 すごく不愉快なんですけど。
商品の表示方法の切り替えを知らないの?
お前こそ、クソじゃないの? (´・ω・`) いやその、、表示方法の切り替え云々ちゃうんですわ。。気に障ったらすいません。。
おいらも、Chromeをアプデした直後はメルカリのようなタイル表示やった。
でも、いったん表示を切り替えたら、設定は維持されているよ。
>>905,
>>906 常に、この検索アドレスから開始したら? OSとかブラウザによらないで再現するはず
ヤフオク! - 「切手」の検索結果
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?mode=2&p=%E5%88%87%E6%89%8B
mode=2 になってると、昔ながらの左端に写真のサムネイルで右にタイトルとか残り時間がでる表示
mode=2 になってない(mode=1 など)だと、メルカリみたいなタイル表示
最終的な表示方式とか、並べ替えの指定がパソコンに残らない設定(クッキーを消去するなど)で、再度開いたときに再現しないのかもしれませんから。
余談で、無駄にスレを消費するのもなんだから、神々の遊びというかお金持ちの戯れで買えないものの紹介もつけちゃう
姫路城14円小型シート切抜単貼 外信船便はがきスコットランド宛 28年4月 神戸
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l512450599 現在価格: 41,500円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 7
(´・ω・`)
>>907 さん、御親切に本当にありがとうございます。。仰るmode=2の件でも
自分はメルカリ。。で、クロームでじゃなく、Microsoft Edgeだと、クロームでもOKです。。
お騒がせしてホントすみません。。レス頂きまして感謝感激でありまする。。(クロムは諦めましたwというか、クロム自体の寿命も。。。)
で、御引用の14.00姫路シート切り抜きの船便なんですが。。記念印なのが個人的には惜しい、いうか、
素人による偶然の産物(小型シート切抜き仕様とかスゲーw)での実逓便(養殖アカン、天然もので!)だったならば。。
10万コース?ですかね?勿論、出品物も素晴らしいと思うんですが。。
(´・ω・`) 908の訂正。。Microsoft Edgeだと、万事OKです。。
はぁ〜。。一個人としては、ブラウザ仕様変更に振り回されるのは仕方ないことですが疲れます。。
907さん、お付き合い下さりホンマありがたいことです。。907さんがヤフオクで掘り出し物に巡り合えますよう祈念いたします。では。。
あ、売れてた
【季節局/エラー印】長野・上高地 (季節)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o305873694 現在価格: 5,000円 (税0円) 残り時間:終了 入札:1件
「★コメント:昭和51年に使用したものに限って局名が「上高地(季節)」となっていました。局名部分に局名以外の文言が入ることは本来ありえないので、エラー印し考えられます。一時期の使用のため残存数がきわめて少ない稀少品。」
中国の中華民国(国民党)と中華人民共和国(共産党)の
内戦時代の大陸各地の中国切手にと高値
E230-sA2317 海外切手 中国切手 大量セット アルバム まとめて 現状品A
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x609404679 現在価格: 152,001円 (税0円) 残り時間:終了 入札: 111件
文化大革命のときに、大陸に残ってた過去の文化も知識人も
過去の邪悪な文明として封印のために燃やされて
黒歴史にしたから台湾か日本にしか残ってないのかな
これは、転売せどり屋では元が取れないから、ガチの収集家たちの競りだろう
古い 使用済みの切手 大量 千数百枚 満州国が千枚以上 香港が百枚 韓国が2百枚 哈爾濱などの消印が見えますが、百枚束の中は未確認
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v615331180 現在価格: 11,000円(税0円) 残り時間: 終了 入札: 28
うむ。金持ちがうらやましい。
(名古屋削りハママツ)ハママツ 22.3.19
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q279654369 現在価格: 29,500円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 43
>>913 すごい
現物は初めて見た
消印のトレースしか見たことなかった
お手本みたいなコイル切手使用済だが売れない・・・
(3776)使用済 1昭14銭コイル5連
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/m323682026 現在価格: 50,000円(税込54,000円) 残り時間: 終了 入札件数: 0
>>897 926 名前:名無しの愉しみ (ワッチョイ 8369-fd4d [150.246.56.177])[] 投稿日:2019/03/24(日) 13:05:06.96 ID:9SJ1UhM80 [2/2]
そういえば、消印スレでこんな人間模様が描かれてから
収集活動の反面教師にするために、具体的なエピソードを聞きたい
【切手】オークション・ヤフオク消印カバー【蘊蓄】 より、
http://2chb.net/r/collect/1527255082/897 『897 名無しのコレクター[] 2019/03/23(土) 12:25:50.78 ID:9X5P4EyE
なんか、切手集めをしている人って、人間的に変な人が多いと思う。
初めから変だから切手集めをするのか、切手集めをしているうちに変になるのか?
自分は、なんとか協会の役員だから、なんとか展の受賞者だから、お前の持ってる物をよこせ、とか、
自分の脳内記憶や大昔の「○○本」の記述が絶対で、その間違いを指摘すると、「根拠を示せ!」と、イキってみたり。
まあ、そういう輩の前に餌をぶら下げて、「何、これ欲しいの? うーん、どうしようかなぁ?
なんて、遊んでやるのも面白いけどね。』
http://2chb.net/r/hobby/1523623291/926 オッペケ・キロボックス商会さんのお眼鏡にかなうかわからない
袋入りの使用済紙付きならヤフオクでたくさん見かけるね
古き良き時代の広告印
広告入日付印 群馬名菓/三桝屋の麦落雁 議2円 前橋/26.1.25
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f338350216 現在価格: 1,000円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 1
(´・ω・`) >>921 どうぞスタンプを軽く打ってください。。。?
消印が欲しいのではない、ということ? (´・ω・`) 本来の使い方は船便でしたっけ?ま、ともかくスゲー。この切手の読める
櫛型、ローラーともに珍しいですよね。。?
第1次動植物国宝 14.00円姫路城 単片 櫛型印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u267717903 和文はこんな局名フォントやねんな
(o008)FDC 琉球 天女・風神航空5完貼
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m323410839 現在価格: 3,000円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 27
鑑定書が無いと心配なくらいならヤフオクじゃなくて店頭でみたほうが・・・
∬イギリス・最初通常 ≪Victoria女王≫1840年 1p Scott#1
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t638471155 https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=t638471155 1ページ中 1ページ目を表示 (質問合計:1件)
質問一覧
Q質問1 投稿者:V*W*k*** / 評価:2014
3月 23日 22時 35分
使用済みにも精巧な偽物が有りますが、出品物は、本物で間違いないですか?
A 回答
3月 24日 9時 05分
専門家の鑑定を受けていないので、判りませんが、信頼の出来る切手商(USAの有名) からそれなりの値段で購入、
並びに用紙、印刷の状況から他の切手と比較して遜色ない ので、本物と私は判断しています。
トラブル防止の為、疑問がある場合は、入札を ご遠慮ください。
(´・ω・`)初心者の質問で恐縮です。。
>>925 の櫛なんですが、、何故に KOZA と コザ という
欧文と日本語の和文?の櫛形が同じ郵便物に同居しているんでしょうか??
(´・ω・`)
>>928 なるほど、初日カバーだから。。ですね。。ありがとうございます。。
謎の濃い黒での書き込み入れて、見苦しい仕上がりに
四国切手展シート貼りとシート切貼り
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p677531570 現在価格: 3,400円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 8
ポツダム宣言受諾の終戦から、サンフランシスコ講和条約の締結までの間なので、
中国大陸への派遣軍の野戦局としての機能なのか、引き揚げ・撤退中の流用なのか、
そもそも大陸ではなく内地の「支那派遣軍九州連絡所」からの差出の野戦局印なのか
解釈にすごく悩んでいます。
軍事郵便 終戦直後 第百二十野戦 20.9.1 公用 二日市局 料金収納郵便 支那派遣軍九州連絡所
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h387845001 現在価格: 17,500円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 48
大陸からの撤退・国民党や共産党やソ連軍からの脱出中の負傷など、
野戦病院から戦死の報を九州連絡所経由で遺族に送ったのか。
(´・ω・`) >>923 平等院24 シガ 現在、40,500円。。すげー 地方の広告印なども集まってました・・・
★ 日本切手 エンタイヤ ハガキ10種★
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t638958451 現在価格: 2,533円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 11
丸亀のうちわ協同組合?、山形県の田中孵化場?、山形県上山温泉の坂野屋旅館、・・・
>>973 「最新」の間違いだろね。確かに1ヶ月近く新しいデータ。
>>936 5月1日付の注文消しも売り出されそう。。。
(´・ω・`)。。。ヤフオクの検索画面、Microsoft EdgeでもIEでも火狐でも、アカン奴や。。
クソがぁああああああああああああああああああああああああああああああああああ(´;ω;`)
メルカリ調にタイル画面なんて見ずらいわドアホ!!
皆さんは、依然普通の画面ですか???
>>940 Chromeやけど。ちょっとデザインが変わっただけで普通だわ。
ヤフオク!検索結果ページリニューアルのお知らせ -お知らせ - ヤフオク!
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/function/post_2497/ 「:
ヤフオク!検索結果ページのリニューアルを実施しますのでお知らせいたします。
(※先行して一部のお客様を対象に表示テストを行っております)
■リリース日時
2019年4月3日(水)予定
■対象デバイス
パソコン版、タブレットブラウザー版
:」
>>907 にある mode=1 だとタイル表示(「画像を大きく」)、mode=2 (「タイトルと画像」) のモード切替と同じ話が、
パソコン版やタブレットブラウザー版のすべての環境・OS・ブラウザで実装されちゃったんでしょうね。
>>907 > 常に、この検索アドレスから開始したら? OSとかブラウザによらないで再現するはず
>
> ヤフオク! - 「切手」の検索結果
>
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?mode=2&p=%E5%88%87%E6%89%8B
>
> mode=2 になってると、昔ながらの左端に写真のサムネイルで右にタイトルとか残り時間がでる表示
> mode=2 になってない(mode=1 など)だと、メルカリみたいなタイル表示
(´・ω・`)皆様、ホンマ感謝です。。もう諦めました。。をわはははははは。。。。。。(´;ω;`)
(´・ω・`)
>>947 うひょおおおおおお。初めて見ました。。
(´・ω・`) 5回国体を好きな自分にとって、かような使用済みでも1000円超える入札あるのは
ホンマ嬉しい。。。そら、満月なんかじゃないよ。。でもね。。この切手の存在自体が自分にとっては
スーパースターなんですもん。端消しだろうと無問題(もうまんたい)。。
なお、自分は出品者ではないのであしからず。。切手の色合い、ワイン色がなんともいえん。。カッケー
第5回国体 使用済み 5枚
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/x613486779 (´・ω・`) そういえば、ヤフオク歴4年近くの自分ですが、5回国体の機械印をまだ見てないような。。
あれ?出品されてましたかな??
結構競り上がったね。
競馬法5円・2次昭和1.2円・横らでん10円貼/書留特別送達 エンタイア/櫛形印 最高裁判所内23.6.29 東京都
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k377336885 消印コレクターから目打ちバリエーションコレクターへ、襷をつなぐ
菊切手1000枚
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o310800172 現在価格: 2,311円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 7
「商品説明
2分の1銭、1銭5組、2銭、3銭赤、茶、10銭です。消印は面白くないのですが、目打ちは見ていません。 」
最初の年賀切手、富嶽に航空郵便
エンタイヤ 標語印「千里も一飛航空郵便」1銭5厘貼 横須賀11.1.13 横須賀海兵団 → 秋田県 // 海軍 横須賀鎮守府
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t642310599 文化大革命のときは特に個人資産も突き上げられたから、実逓ではないと思うけど、
毛沢東の位置に気を遣ってまでの注文消しまでして外貨獲得用に輸出してたっけ?
♪♪♯3671 中国切手 色々まとめ 毛主席 文1・2・7など 合計32枚 消印付
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m327454106 昭和11年の八幡土産っぽい板でできた木製ハガキ。すでにあったのね。
年賀切手を貼って風景印で出されてます。
板絵葉書 木製はがき 一銭五厘 昭和11年
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w305763791 一句「消印の、日付も加刷も、ようわからん」
【占領地香港!!】H 乃木2銭に3圓加刷切手貼 上海宛封書 櫛型印・香港 型価1.6万円 切手加刷ズレ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/378214563 (´・ω・`)ヤフオク落札品ロットの中にありました。写真には写ってなかったブツ。26.11.9かな。
局名わかる方おられますかの?
(´・ω・`)
>>962 >>963 お二方とも、 本当にありがとうございます!!
右の字はてっきり横かと思ってました。。なにせ、この切手の色と被る鳶色ですからわからんかったです。。
流石です!!お二方ともに、早々にヤフオクで超絶な掘り出し物に巡り合えますように。。(‐人‐)ナムナム
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g341609905?wr=1&iref=wlr_6
【使用済・県名カタカナローラー】旧丹頂鶴ペア紙付(フクシマ)D
これはオンピースなのになぜこんな高値がついたのだろう?
丹頂鶴で局名が「新鶴」で鶴と関連しているから?
老人の節穴には何も見えぬ
小判切手11枚
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/h391155621 現在価格: 66,500円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 61
「商品説明
★旧小判〜新小判までの11枚
★使用済み
経年によるシミや汚れが見られます。画像にてご確認下さい。」
(´・ω・`)
>>965 蛇足ながら、、旧鶴ではなくて赤色の新鶴だったならばさらに?
カタカナでは珍しい局なんですね。知らんかった。。
>>968 みんなよく見ているね。旧小判4銭の不統一印「小田」なんだけど。ちょっと高杉じゃないかな
ゴールデンウィークはオールナイトでキロボックス整理
(´・ω・`)皆さん、ヤフオク落札品での掘り出し物、ないしは、キロボックスからの掘り出し物の情報、
お願いしますよ。。面白そうじゃないすか。。では、お休み。。
平成から令和への速達送ります 封書とハガキ 大正局消しで
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h394186496 平成31年4月30日に速達用280円切手を加貼りして自宅に送ります。着印は令和1年5月になります。
平成切手のヤマセミ80円にウサギ2円、ハガキは官製はがきを予定しています。
消印は大正局で、きれいに押してくださいと頼みます。きれいに押されているかは運しだいです。
明治昭和は無いけれど、大正・平成・令和が揃いますw
29日までに入金が確認できる方のみご入札お願いします。
入札いただいても29日までに入金が確認ができなかった場合は取引不成立とさせていただきます。
発行日前の日付入り風景印が好きな人はどうぞ
(962)希少品! 初日前印付き! 日本切手 第1次国立公園 小型シート 秩父多摩 西海 タトウ付 初日印 保存状態良好 ヒンジ跡なしNH 特印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r320908851 >秩父多摩 東京氷川 30.2.25 貴重な初日前の特印付です!
発行日は1955年(昭和30年)3月1日
コレクターの逸品 ◎完封切り 国立公園切手『西海』小型シート タトゥ付 100シート オールNH美品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j564231037 あるところにはあるんだねー
いったいどこに保管してあったのか謎だ
>>975 中央局の金庫から横流しでは?
あるいは地方の財閥や豪族の郵便局長
(´・ω・`)シャワー浴びてて忘れてた。。直前に入札しようと思ってたのに。。。(´;ω;`)
使用済 年賀切手「うさぎと少女」
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h394242417 (´・ω・`)
>>978 うん。。逆とはいえ、ストライクですもんね。。個人的には、500円くらいまでは考えてたんですよ。。
鉄釉、、逃した魚は大きいです。。。(´;ω;`)
どうしてその切手で令和改元の押印をした?!
平成31年4月30日 令和元年(令和1年)5月1日消印 和文印 改元記念 切手に満月印 分室他 各種 平成から令和 平成31年 18-24 0-8も
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/l522276187 「画像のものとなります。うち1枚は台紙上での満月となります。」
改元記念 通常2円満月印 金沢中央 平成最終18-24 令和初日0-8ペア 各金属印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/e353695553 「記念押印ですが特に令和初日の0-8時間活字は今回少ないと思います。」
第3次昭和切手 10銭 富士山と桜 平成最後の消印 令和最初の消印 31年4月30日 元年5月1日 浸透式消印
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/b388003233 「第3次昭和切手への消印です。」
通達されたんだ!
【改元記念の押印】 改元記念フレーム切手 平成、令和82円2種
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c731990177 現在価格: 8,500円(税0円) 残り時間: 終了 入札件数: 17
「 4月26日(金)に中央郵便局等で発売されたフレーム切手2種に
平成最後の4月30日18−24の京都中央郵便局/金属和文印、
令和初日の5月1日8−12の京都中央郵便局/浸透式和文印押しです。
葉書大のこのフレーム切手専用の特殊台紙に押印しました。
0−8の時刻表示の記念押印は出来ないと日本郵便から通達がありました。正規の記念押印です。」
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/akishino_2001 商品発送元地域: 奈良県
>>983 そりゃ営業時間外なんだから、記念押印などしようがないだろう。
金沢みたいに臨時出張所扱いにしたところは別として。
改元記念カバーがネットオークションで想定外の
高値で賑わっていますが、やはり出たかと言うものが在り
近畿地方の無集配局〇都・〇ノ口局の平成ラスト18-24
令和初日0-8のセット満月等本来営業の無い日付、時間帯を
無理やりねつ造した消印等なんでもありの偽造品がまたぞろ出ています。
合法的に令和初日0-8印を記念押印出来たのは北陸地方の中央局で
郵趣に理解のある担当課長のおかげと聞いています。
合法的とは当日午前7時から1時間だけ臨時出張所を開設したそうです。
>>984 誰が日本郵便の営業時間外に通達?
>>985 違法な品なら通報せな。社の規則でなく法律違反なら。
だって、趣味一般板じゃないコレクション板に間違って立った「切手収集スレ」(ワッチョイなし)があるんだもの
http://2chb.net/r/collect/1467383800/10 >>1 名無しのコレクター2018/05/25(金) 22:31:22.81ID:h4gzc4r9
ヤフオクに限らず、使用済、消印、カバー、書籍史料など
切手収集や郵便史に関することを話題にするスレです。
人数がいると思いませんので、ジャンルを限定しません。
3行で纏めきれない蘊蓄を傾けるも結構。
ジャパンやタカハシなど冊子体オークションの話も結構。
郵趣に関することなら何でもご自由に。
http://2chb.net/r/collect/1467383800/10 >10名無しのコレクター2016/07/04(月) 00:40:20.16ID:quQmhsXc
>
>しまった、エラースレだったw
趣味一般板じゃないコレクション板に間違って立った「切手収集スレ」、
ワッチョイなしだから、ついでにこのスレの次スレに使おう!
>>1 名無しのコレクター2018/05/25(金) 22:31:22.81ID:h4gzc4r9
ヤフオクに限らず、使用済、消印、カバー、書籍史料など
切手収集や郵便史に関することを話題にするスレです。
人数がいると思いませんので、ジャンルを限定しません。
3行で纏めきれない蘊蓄を傾けるも結構。
ジャパンやタカハシなど冊子体オークションの話も結構。
郵趣に関することなら何でもご自由に。
次スレは、板違いで間違って立ったスレ(ワッチョイなし)の消化で済まそう
板違いのエラースレだけど切手収集ってスレタイだし
http://2chb.net/r/collect/1467383800/l50 次スレは、板違いで間違って立ったスレ(ワッチョイなし)の消化で済まそう
板違いのエラースレだけど切手収集ってスレタイだし
http://2chb.net/r/collect/1467383800/l50 次スレは、板違いで間違って立ったスレ(ワッチョイなし)の消化で済まそう
板違いのエラースレだけど切手収集ってスレタイだし
http://2chb.net/r/collect/1467383800/l50 -curl
lud20250122230145caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/collect/1527255082/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【切手】オークション・ヤフオク消印カバー【蘊蓄】 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・金・銀☆1054
・ロシアに栄光あれ!プーチン様に祝福を!!
・北朝鮮のミサイルが落ちてきたらどうする考えるスレ
・最近の戦争ってどういう武器使ってるの?
・Wonderland Warsワンダーランドウォーズ948ページ目
・★ウクライナ侵攻は「完全な失敗」「内部文書」★
・【ロマサガRS】ロマンシングサガ リ・ユニバース★6411
・イランはアメリカに勝てるの?
・【画像】これってアウロリ画像なの??????????????????????????????????
・【新国家】新しい時代向けて【建国準備】
・童.磨【紅(べに)】の被害者の集い
・イスラエル弱すぎ問題
・Google earthでB2見つけた
・【BTC】ビットコイン情報交換 2185【アフィ転載禁止】
・第二次朝鮮戦争まだ?
・立憲民主党やばい気がするするの俺だけ?
・【これは】日本を統一教会から護れ!【戦争だ】
・領土復元条約をアジアで結んだら平和にならない?
・【情勢論争】バイデンと国際関係
・前進せよ、ロシア
・ロシアが侵略してきて総動員令が出たらどうする?
・イスラエルはナチス国家
・【検定通過】新機種総合スレ346【発表会】
・AC130ってかっこいいよな
・インターステラーに出てた女優「10年間続けたヴィーガンやめてサーモンを食べた。PCが再起動したみたいに脳に衝撃が走った」 [304868982]
・【野球】DeNA・高城、200万円増の1800万円で更改「来年は他の投手とも…」 今季はルーキー浜口の「専属捕手」[17/11/22]
・千まで届けば戦争はもうすぐ終わるスレ
・【滋賀】赤信号横断を注意し口論の警部補「勝手にしろ」「バカたれ」と発言 男性が侮辱容疑で刑事告訴 [七波羅探題★]
・【ロシア】日本はロシアと同盟すべき【同盟】
・ロシア北朝鮮が日本を攻撃するメリット
・フィギュアスケートグランプリファイナル2024 男子ショート・女子フリー・ペアフリー★1
・陰謀論者よりよっぽど幼稚で恥ずかしい戦争反対論者
・【テレビ】「大人がマンガなんて読んでるの?」周囲からの批判に対し有吉弘行の切り返しに称賛の声 ★2
・【速報】中山美穂(54)、死去 [562983582]
・中国共産党と朝鮮労働党は 2021年に瓦解する。
・カプコン辻本社長『低スペックの任天堂ハード向けばかりにしていたらゲーム事業が壊滅してしまう』
・【テレビ】中居正広が司会の7日放送『仰天ニュース』 日テレ「明日の放送は適切な対応をいたします」とコメント [冬月記者★]
・Al-Qaedaイスラム過激派とアメリカ
・地方競馬実況8659
・巨専】
・中国は眠っていた神風日本を起こしてしまったな
・【アトキンス・釜池】糖質制限全般65【その他の剽窃者】
・【絶倫】菊川怜、クックパッド元社長で資産400億の夫と電撃離婚。夫は3人の子供の他に3人の女性との間に4人の婚外子がいた。 [737440712]
・ロシア軍が盛り返してこっそり嬉しい奴が集うスレ
・【アンチ】小林麻央 麻耶 海老蔵★174【麻耶ピンクバッグでスマイル・ケメ子バーキンでガラケー】
・なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのかPart2
・日本国に軍隊は必要か
・【気象】台風発生、今週末に関東接近へ。大雨となり、風が強まり、波が高くなる恐れ
・【自衛隊法改正】自衛隊は本当に国防をするのか。
・麻生太郎=副総裁 甘利明=幹事長 高市早苗=政調会長 河野太郎=広報本部長 [287611467]
・奨学金返済免除をチラつかせれば日本でも徴兵し放題
・現代日本で徴兵制を実施するメリット・デメリット
・【突然、止んだ】 ブチャ虐殺はロシアがやった報道
・そうりゅう型潜水艦
・台湾有事とフィリピン有事
・フィクションに出てくる好きな警官について語ろう
・岸田翔太郎、賞与基準日に辞任でボーナス250万円ゲットwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [383159353]
・日本はアメリカとイラクのどちらの味方につくのか?
・オスプレイに本当は乗りたくない米兵さん
・【芸能】 嵐・櫻井翔、テレ朝・小川彩佳アナとの「復縁説」に業界激震!
・★★☆貨幣制度戦争
・【楽天ひかり】楽天ブロードバンド総合 Part21
・台湾有事、自衛隊が戦争に巻き込まれる可能性?
・麻生太郎財務相が「ゴッドファーザーの末裔と憧れのご対面」
・憲法9条を破棄し核武装せよ
23:29:39 up 26 days, 33 min, 0 users, load average: 53.27, 54.26, 55.35
in 0.094640016555786 sec
@0.094640016555786@0b7 on 020813
|