◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
DSP搭載自作エフェクタ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1428556790/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
CQ出版社から2015年4月9日発売の"Blackfin"DSP搭載基板「IFX-49」など、
DSP搭載エフェクタの自作について、情報を共有しあうスレです。
「IFX-49」の詳細については、以下のHPを参照願います。
http://www.kumikomi.net/interface/contents/blackfin_dsp.php プリント基板のみ購入したい方にはこちらをおススメします。
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/485974/ また、開発用周辺基板が同じくマルツから販売されます。
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/485975/ ディスクリート部品を使ったエフェクタの自作についてはこちらです。
自作エフェクター51
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1417164640/l50 ここって Line6 ToneCore DSP developer kit も対象?
http://jp.line6.com/tcddk/ インターフェースは買ってみたいかも。
DSP使ったエフェクターってフィルターのプログラミングが主になるんでしょ?
ボードそのものも自作できるのかな?
>>2 >ボードそのものも自作できるのかな?
俺の会社にアンプやUSB DACなどのオーディオものを基板レベルから自分で設計するオーディオオタおじさんがいるが
レベル低い奴はすごい奴が開発したちゃんと動く物を使った方が良いだろう。
>>4 これ、DSPのプログラム作れないと自作エフェクタしようがないからね
DSPのプログラム作成はハードル高すぎで、すごい奴が作ったものが使うってなるだろ。
公開されれば少しは盛り上がるんだろうがね
凄い奴が作ったちゃんと動くボードで凄い奴が作ったDSPプログラム走らせるだけならここで語ること何もなくね?
>>5 いやDSPなんてアリモノの環境さえあればむしろ最初のハードルは低い
例えば、オペアンの加算回路と、DSPのx=a+b、どっちが簡単かとw
最近めんどくさくてマイコンすら触らなくなっちまったしなぁ
でもいつかDSPでグライコぐらいは作ってみたい
>>8 グライコはいい例だなw
例えば30バンド
アナログだと作る手間30倍で考えただけでウンザリ
DSPならコピペでできるw
>>9 31バンドグライコの試作やったけどめんどくさかったよ
Cもそこそこの品質のにしないといけないしね
>>10 http://www.kumikomi.net/interface/contents/201403.php 31バンドグライコできるぜで、これの3章のやつをやほーーって買ったが、
結局、俺エフェクター自作なんて俺じゃ無理って悟ったよ。
開発・デバッグ環境(JTAG必要)、DSPのプログラムサンプル、プログラミングスキルなど色々大変すぎた
まぁ、DSP搭載エフェクタに必死で実力があるやつは、ここ(IFX-49のもと)が色々出しているからすでにやっているだろうな
http://dsps.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1846063&csid=0
俺DSPエフェクタを自作したいやつは、サンプルが多数あるパソコンのサウンドを使ってのリアルタイムデジタル処理
の経験を積んでからでも良いじゃないか思う
👀Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
>>11 そんなことないだろ。
石の上にも3年、みんなC言語やアッセンブラのプログラミングが
できたわけじゃないんだよ。
まずは、パソコン用のVisual++Cなんかで簡単にプログラミングを
こつこつやってみることだ。
Windowsのx64系だとまともにうごかないらしい。
win8.1 64bitで動作した。まだ道のりは長いが…
ガイドブックで最初に試すLED点灯が付属CDに収録されていないのは地雷。
いろいろ事情があってまだ手を出せてない者だが、
本は売り切れたのに、意外と盛り下がってるのね。
俺としては、真空管の特性をメモリテーブルに収めたり、
Spiceの計算モデルをぶち込んで、リアルタイム実行できると
喜んでいるのだが。
CQのインターフェース誌6月号にディストーションのコードが載っていた
移動平均などを使って、クリップ波形の丸めかたをいろいろ変えると
面白そうだった
LやCによる微積分で位相が変わってしまう線形回路は、
インパルス応答をFIRまたはIIRで畳み込む必要がある。
この典型例としてフィルタがある。
真空管のように振幅の変化だけで位相が変わらないものは、
掛け算1回、つまりFIRの畳み込み1段分だけで済む。
他にも、トランジスタ、ダイオード、抵抗など微積分しない
素子の裸特性は、現在の出力値に過去の入力が影響しないので
1段(現在の分)のFIR計算だけでよいわけだ。
だから、位相変化のない非線形素子のときは、Spice部品の
振る舞いモデルの計算式をコピペしてやれば、それだけで
1回のFIR計算が完了してしまう。
いろいろなフィルターが紹介されているけれど、エフェクターとして使うには
カットオフ可変のSVFだけあれば良いように見える。始めの方で紹介されている
IIRフィルターとかは、基礎を学ぶため?
電気板でもないんだし
アナログエフェクタの部品とりかえるだけでいいだろ
ここにもスレタイも読めない知恵遅れがしゃしゃってるんかよ
>>25 ミソ足んないのはおまえだろ
DSPはテープで貼っておきゃいいんだよ
分数できないFラン脳にどうしろっていうの
これ、ポータブルオーディオプレーヤーやスマホ用の外付けパライコとして使えないかなと思って買った。
ポータブルオーディオ板のほうでも話題になってもいいんじゃないかと思うけど、やっぱ彼らは音質命()なところあるから見向きもしないかな。
俺は組込み系のSEでDSPのプログラミング経験もあるから、
開発ボードが破格で買えると喜んで4枚も買った。
だけどスマホが再生ソースならスマホアプリで作った方がシンプルだし
PCが再生ソースならVSTとかに挑戦した方がよっぽどいいよなと思った。
単体のエフェクタが必要なのはギタリストくらいだと思うが、
俺の知ってるギタリストはデジタルが大嫌いだと言っておる。
>>31 iOSしか知らないんで、的外れだったら申し訳ないが、iOS単体だと任意のアプリの出力どれでもエフェクトをかけるみたいなことはできないから、そういうのがしたくて買った。
iPhoneに入れてる音楽だけだったらエフェクトかけて再生するようなアプリはいくらでもあるけど、
YouTube、ニコニコ動画、ネットラジオ、SoundCloudでエフェクトかけて聞こうと思ったら、そういうアプリをそれぞれ作っていかないといけないから現実的じゃないじゃない?
(それどころかこれってWindowsだと確実にどの環境でも実現する方法ってなくない?MacならSoundflowerがあるけど)
だからこういう自由に開発できて省電力でそこそこ小さいものが出てくれて有難かったよ。
ただ、音質調整の用途に使うならともかく、楽器に使うための単体エフェクタとして気持ちのいい音にするのって相当な知識と調整が必要だろうし、
おもちゃ以上のものは絶対に作れないよな。アナログのコンパクトエフェクタなら回路丸コピーで雰囲気を味わうってのもありだと思うけど、
デジタルのものではそんなにソースコードなんて公開もされてないし。
これ凄く夢を感じる
自分はプログラムの知識も経験もないけど、
神がかった人がソースコード公開してくれるようになるとじわじわ人気出そう
プログラムの一部の定数を書換えて周波数をベース用にしたり、
そういうmodさえできればプログラムの知識ない俺みたいなやつでも楽しめるかも
>>32 茶々になるけどWindowsだったら
オーディオIF二つ使って、片方のデジタル出力をもう片方のデジタル入力に入れてエフェクトかけちゃうのが万能だろうな。
ソフトウェア版の万能オーディオ・ルーティング・デバイスもあったはずだけど使ってる人ほとんど居ないから、各種環境との相性が不明
Windowsの場合foober2000をカスタマイズすればVSTを呼び出せる。
フリーで高性能なVSTなんてゴロゴロ転がってるから、
エフェクト三昧したいだけなら簡単に出来ちゃうよ。
> (それどころかこれってWindowsだと確実にどの環境でも実現する方法ってなくない?MacならSoundflowerがあるけど)
>>34 別のオーディオインタフェースを用意するってのは万能解だね。
(すまん、ソフトだけの内部完結で、っていう制限をつけ忘れてた。)
ソフト版のループデバイスで上手く動く奴があったら教えてほしいよ。
>>35 サウンドファイルの再生とかだけじゃなく、ブラウザの音声出力とか、Skypeの出力にもエフェクトかけたいのよ
>>37 言いたい事はちゃんと理解してるよ。
変なミキサー処理が入らないとか、レイテンシが小さいとかを要求すると
なかなか良いのが無いね。
ルーティングだけならMAXとかPureDataとかで簡単に出来ないのかな?
スレ違いの内容で申し訳ない。
Foober2000のVSTサポートは特定の環境(特定のプレーヤーと特定のプラグインAPI)に依存しているから
オーディオリスナー以外にとっては汎用性が無いってこと。
オーディオインターフェースはオーディオリスナーだけが使ってるわけではなくて、ストリーミングやアプリの通知やいろんな形態で使うから
Macのように汎用のルーティング機構を採用するのが本筋なんだけど、Microsoftは社内の派閥争いや追い落としが昔から物凄い事になっていて
オーディオ周りを継続的にアップデートする人員が居ないっぽい。
だからアップデートのアテの無いOS側では無く
サードパーティが弄れるデバイスドライバー側に新しい共通モデルを打ち立ててルーティング可能にする企画が何度か立ち上がってるはずなんだけど
韓国企業が話に噛んで見事に会社ごと消滅したり、ロクでもない状態が20年くらい続いている
音質劣化したりビットパーフェクトじゃなくなるかも知れないけど
37さんがしたい事を試みてる人は昔からいるよ。
http://jutememo.blogspot.jp/2011/02/usb-vsthost.html >>41 それ有名なVSThostじゃん。特定アプリ、特定APIにベタに依存した話は関係ない、って言ってるそばから
誰でも知ってる話繰り返し持ち出してもしょうがないでしょ。
ルーティング自体はただの信号処理だからコーディング上はどうとでもなるんだけど
汎用性のあるソリューションは、
・デバイスドライバ
・ループデバイス
・汎用ルーティング・ユーティリティ
の組み合わせで実装する必要があるから、現在のWindows上ではオーディオインターフェースの二枚刺ししか方法がない。
オープンソースのLinuxだったらもう20年近くも前に標準的APIが完成している。
とにかく訳も分からず古い話を持ち出してもダメよ
まあ、この糠に釘なやり取りはいつものレス乞食だろうな
>>44 まるでスレ主みたいな言いぐさだな。
お前が知ってる内容だからって他の人が当たり前に知ってる訳じゃないんだぜ
思い上がるなよ!
まぁ本来のFX-49の話題に戻そうぜ。
誰でも知ってる古い話をクドクド書くのはヴェル狂臭い
>>41 まさにこういう情報を求めていた!Virtual Audio Cableは有料だし、jackはオープンソースだけどうまく動かない(使い方がわかってないだけかも)だけど、
Aimersoft WMA Media Converterについてくるドライバは可能性を感じたわ。試してみる。ありがとう
・オンボードのSoundMAXと、
・出力だけのUSBスピーカー、
合計2つのオーディオインターフェースを使って
2つ目のインターフェースに入力が無いからバーチャル接続を使うというしょうもないソリューション
>>34のバリエーションに過ぎない。
みんなが言ってるのは複数のオーディオIF/USB IFを使わず、DTM用のインターフェース一個で汎用のルーティングを実現する方法がWindowsにだけ存在しない、という話
>>48=49
ドヤ顔するなら、DSPの話でしてくんない?
枝葉の話をいつまでも引っ張った挙句に責任転嫁とは論外だな。おまえは限度をわきまえていないからもう黙ってろ
DSPのコーディングスキルの障壁については
>>32の指摘通りだと思う。
公開されている既存のアルゴリズムを移植したり改造する程度なら、トレーニングやホビーの域に収まるだろうけど
世界各地でトップレベルのエンジニアが工夫を凝らして実装している製品に迫るのは甚だしく困難だろう。
DSPを扱う研究室に一時的に所属したり、DSP Cookbookの人と思わぬ接点を持った俺の
率直な意見
どっか所属しなくても
デジ物を何年も追ってれば最初からわかってたろ
だから皆ここに寄り付かないわけで。。
他人をキチガイ呼ばわりしたり、黙ってろって言ったり、研究室に所属しただの思わぬ接点を持っただの言ってる人って虚栄心が強いのかね。
IFX-49ってサンプルコードは48kHzのサンプリングレートで動作してるけど、ソースコードいじれば96kHzに出来るものなのかね?
>>53 それはもともと何もするつもりのないひとが何もしないことを言い訳するための酸っぱい葡萄だね。
音楽制作分野におけるDIYは、楽器や機材の制作や改造を通じて音楽表現に寄与することが狙いだから、
製品クオリティのコーディングは不要
fuzzboxやFSU, ガジェット楽器のように予期しなかった効果で楽しんだもの勝ち。
何もしない言い訳ばかり探すネット廃人には手の届かない世界の話。
>>54 他人様を繰り返し誹謗中傷をしながら
乞食行為をするとは人間としてみっともないぞ。
おまえNGな
ここ数年楽器系スレで、コーディングレベルのノウハウの情報交換がうまくいっている例はほとんどないから
このスレも廃墟になると予想
デジタルはチップごとに命令が違うからな。C言語でもプログラムの仕方が違うし基本的に素人さんお断り
の世界だと思う。
プログラミングの素人さんお断りと
アルゴリズムの実用最前線は雲泥の差
前者をクリアするのがこの基板の目的
後者はめっちゃハードル高いから、まあ気長にどうぞ
良く分からないがFPGAで組んでるメーカーはあるのかな?自前でASIC組んでるところはありそうだけど。どっちにしても
素人が作れるモノではないけれど
IFX49は金を出せば買えるけど、プログラム作成能力って金じゃ買えないからな
優秀な奴なら、2ヶ月あればゼロからスタートしてそれなりのことが出来るレベルになるんだろうが。
> IFX49は金を出せば買えるけど
もうとっくに売り切れだろw ズレズレ
OUT = sin(IN)
みたいあなあろぐではできま
マルツで書籍買ったけど付属基板が初期不良っぽい
プログラムを書き込むと1秒だけ音が出て止まる
リセット押すとまた1秒だけ音が出る
なぜか1秒しか音が聞けない
LINE in,out を P3,P2 から引き出そうとおもんだけど
(図面だと両方 P3 になてるけどOUTは P2 でいいんでろ)
PHONE OUT は引き出せるようにはなってないの
DSPICなら猿でもデジタルエフェクター自作できるけど解像度が低いな。
コレに載っているオート・ワウの変化がオクターブ・リニアではなくてヘルツ・リニア
なのが不満なのだけれど、どういう計算をすれば良いのか見当も付きません。分かる
方はいらっしゃいますか?
これのサンプルか何かなん?実はよくしらんけど、一般論としてオートワウの場合は
入力エンベロープ(x)に対してカットオフ周波数(fc)は指数関数的に変化させれば所望の動作が得られるよ
x(0〜1)に対して、例えばfcが100Hzから800Hz(=3オクターブ)でワウワウさせるなら
求めるカットオフ周波数Fcの計算式は
fc = 100 * 2^(3*x)
ちなみにリニアの場合は fc = 100 + (800-100) * x
>>86 指数関数的な動作がポイントなんですね。
よく分かりました。ありがとう。
対数計算・指数計算は、アナログ回路なら造作もないが、デジタルだともっとも時間が掛かる計算の一つだよ。
よさ毛なすれだが何故はやらない?CQ出版社絡みだから?
搭載チップを買い集めるだけでもボードの値段を越える。
http://wiki.openmusiclabs.com/wiki/StompShield これみるとDSPボードよりは処理能力が一桁違うよ。
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/13/135/ CQボードに搭載の奴とアナログのボード搭載の奴で
フィルターとしての処理能力は2・3倍 DSPとしての処理能力で2割くらい改善されてる。
しかもコッチは生のDSPだから複数同時につかって更に高い処理能力を得るとかも可能。
面白そうだが
なにから手をつけていいかわからん
モジュレーションディレイぐらいは簡単に作れるの?
>>100 せっかくその気になったのに水差すような事をいわねばならない。
マイコンのプログラムをマシン後でシコシコやる根気と
デジタル信号処理についての理論、Z変換とかの知識は必須だ。
大学工学部の電気系学科卒程度の教養がないと厳しい。
逆に其れがある奴なら、何でも出来るぞ。
音源だって作れる。インチキ物理モデルでないマジ物理モデルのだって作れる
鬼仕様のフィルタだって作れる。
要約しとく
昨年発売されたCQの書籍であるが、搭載DSPが10年前の物。
それでもdsPICとは一桁能力が違う。16ビット固定少数点計算。Accは40ビット
一昨年メーカーANALOG社はBLACKFIN+を発表
BLACKFINと比べると32ビット固定小数点計算が出来る。Accは72ビットが追加された。
で、CQ−マルツ連合の基板 9x4cm 3000円とほぼ同じ構成の
評価ボード 10x5cmが ANALOG社から販売されていて69米ドル
デジタルフィルタの計算を16ビットで行ったのでは、有効数字は計算の度に減っていくので
頑張っても大した段数のフィルタは作れないが、32ビット計算なら大概の計算は
16ビットの有効数字を保てる理屈になるので、鬼スペックのフィルタも作れる。
C言語でなきゃプログラムできないって人には進められないが、アセンブラが何ぼのモンだ
って人なら、アイデア次第でいろいろ作れる。
ただ、これで直接の金儲けは無理だろね。でも今までにない機材を作れるから
それをつかった演奏とかの音源(CDとか)の販売では優位に立てるかもしれない。
80年代にTIのDSP 32010とか遊んだ事ある奴なら楽勝だろ。
んー最初の一歩が難関だね
アナデバの評価ボード買ってもただの基板だからプログラミングとデジタル信号処理の知識がいるのか
プログラムはベーシックぐらいしかわからんし、信号処理はさっぱり。
まずアセンブラの勉強からかもしれん
>>103 プログラミングマニュアルが854ページあった。。。
まじかw
それだけで教科書になってそうだな
他の言語で書いて変換してもあかんのかな
興味持ったけどどうしたらいいかわからんわw
DSPなので一つの命令で、いろんなレジスタの内容がかわるうから高級言語での
記述って無理
ぷろぐらみんぐマニュアルは命令の説明書。
C級基板搭載のコーデックは単なる低消費電力のコーデック
ADI基板搭載のコーデックADAU1761は SigmaDSP搭載。
もちろん利用者が好きにプログラミングできる。
だめだ。sigmaDSPのネイティブなコードを書く術がない。
強固にブロックされてるね。情報が。
汎用的に使われたくないらしい。
dspそのものの使い方とかはクロスコード組込スタジオや関連マニュアルで。
信号処理については
http://pel.es.hokudai.ac.jp/~akita/SignalAsDistribution.pdf
秋田大学の北海道マサル?
この記事で
プログラミングマニュアル印刷した。
ほぼほぼ用紙ヒト包み。想像してたのとずいぶんちゃう。
検索できないマニュアルとか苦行でしかないだろ・・・
言葉が違うからね。アセンブラのカキ方も全然ちがう。
今時、OS無しで使う時とか言う項目がある。
昔のDSPは全部弄れたけど、今のDSPはアセンブラといえども、ハード直との間に
何かある感じ。
オンチップのメモリすら2段構成なので、プログラムの実行時間を固定的に管理するのは
容易ではなさそ。
キャッシュOFFにした場合のペナルティがどれくらいになるかも気になるし。
パイプラインインターロックとかに引っかかれば待ちが発生するらしいし。
ブラックふぃンとは何か
dsPICの親玉みたいな感じ。DSP機能+マイコン機能
ライブ至上主義者と完璧制作主義者は絶対に相容れない。
結果、ライブの音楽的なレベルは低下する一方。
譜面読める楽器演奏者のレベルも低いママ。
一人DTMで打ち込むもWAVE表方式の音源の表現力の限界に幻滅する。
結果、ステージ上はイヤモニ、観客は耳栓という不毛なヘビメタライブだけが集客してる。
事態打開の為にはカンニング方式ではない音源が必要である。
おまえらも無理すんなw
自作なんてできてないだろww
プログラミングとか出来る人なら作ることはできるとおもうな。アナログに近づけるには個人じゃ参考にするデータ少な過ぎるから無理だろうけど
大学は電気科に進んでおけばよかったな。
間違いなく価値はあっただろう。
文系学科とか、確実に食っていける資格と実力に直結しない限り
ほぼほぼ意味ないな。
これが結論だわ。
電気科って発言から見るとまず無理だったんじゃないだろうか
大学が悪い俺は悪くない、みたいな
選んだのもお前なんだよ、懇願されて進学するわけじゃあるまいし
>>121 それはその通り
電気系の学科が一番潰しが効く
ソフトウェアもC言語くらいは一通りやるし
ガチでエフェクター作ってる人いた。
そうそう、技術があればこんなの作りたかったなー…。
ダウンロード&関連動画>> 秋月でCoolaudioのV1000(マルチエフェクトプロセッサー)販売が始まりました。
このICについての作例、情報などご存知でしたらご教示ください。
freestompboxesにAL3201の作例がありました。
(V1000はAL3201のセカンドソースだそうです)
>>125 まー普通に居るよね と思ったら、デジタルか。
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
B5B
>>129 落ちてる。
スレ立てしようとするんだけど、規制でダメだわ。
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。
前にPC繋いで歪みエフェクター作れる赤いの無かった?
STM32マイコン搭載自作エフェクター
drugscore.blog.fc2.com
V1000の内部レジスタをいじればプリセット以外のエフェクトも作れるんじゃないの?
誰もいないね
stm32でやってみようかなー
今なら基板も安くできるし、エフェクターのコードのサンプルはネットや本でもあるからトレモロやディレイくらいなら頑張ったら出来るんじゃない?
出たばかりのRaspberry Pi Picoでやってみて
そんなん出でたの知らんかった
データシートみたらi2sが3pinって書いてあったから入力は無さそう?
stm32だと日本だと可燃さんがいるし、海外でも何人かやってる人いるから良いかなと思った
アナログエフェクター回路図みて自作したり、DSPはPCでpuredataでひととおりのエフェクター作った程度の人間だけど、色々調べてたら出来そうな気がして
とりあえず白いstm32ボードとi2sのADCとDAC買ってみる
某記事にはI2Cコントローラー×2って書いてあるけど...
環境はSTM32CubeIDEでやるもArduinoで試すのも楽しいでしょうね
もはやエフェクターの話でなくプロセッサー談議になってる
すみません
kemperのクローンとか制作可能ですか?
できれば2万以内でオナシャス!
stm32で色々試してるんだけど、想像以上にADCとDACのノイズってあるんだなー。pcm5101とpcm1808使用。今まで気にしたことなかったけどMS-50Gとかでも入力ショートさせた状態でシャーっていうノイズが鳴ってる。自分の試作品の方がもちろんうるさい。
メーカー品はプリエンファシス、デエンファシスとかやってるけど必要なんだな。
あとは増幅させた信号と減衰させた信号を別々にADCにつっこんでるもあるね。MS-50Gがそう。プログラムでどっちの信号使うか選択してるんだろうね。
たまにみてるよ
ところでstrymonもstm32になってたよ
5歳児にマイナス5歳肌のファンデーション塗ったら死んだ
コンボリューションてリアルタイムで出来るものなの?
レイテンシ1msとか原理的に不可能だと思うんだけど
詳しい人教えて
>>166 畳み込みをFFTで計算するならブロック単位の計算が必須なのでブロックのサンプル数分のレイテンシは避けられない。
しかし、畳み込みの定義式に従って1サンプルづつ素朴に計算すれば1サンプル分のレイテンシしか発生しない。が、非常に処理が重く実用上はリアルタイムでは使い物にならない。
なので、IRリバーブやらIRベースのキャビシミュやらは、この2つの方法を合わせたハイブリッド方式をとっている(はず)。
フィルタ係数を分割して、素朴な方法とFFTベースの方法を別々に計算するようだけど、詳しくは知らん。
convolution zero latencyで検索してくれ。
>>166 畳み込みをFFTで計算するならブロック単位の計算が必須なのでブロックのサンプル数分のレイテンシは避けられない。
しかし、畳み込みの定義式に従って1サンプルづつ素朴に計算すれば1サンプル分のレイテンシしか発生しない。が、非常に処理が重く実用上はリアルタイムでは使い物にならない。
なので、IRリバーブやらIRベースのキャビシミュやらは、この2つの方法を合わせたハイブリッド方式をとっている(はず)。
フィルタ係数を分割して、素朴な方法とFFTベースの方法を別々に計算するようだけど、詳しくは知らん。
convolution zero latencyで検索してくれ。
-curl
lud20241209091731このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1428556790/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「DSP搭載自作エフェクタ [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【自作PC】AIを搭載し児童で究極の速度に調整するファンコンとケースが発売
・校則「PC持ち込み禁止です」 高校生「Windows10搭載の“電子辞書”を自作した」 天才すぎると話題に
・自作エフェクター 56
・自作エフェクター 58
・自作エフェクター 60
・自作エフェクター 57
・自作エフェクター 61
・自作エフェクター 59
・自作エフェクター61 【ワッチョイ】
・自作エフェクター 56
・自作エフェクター52
・自作エフェクター64 【ワッチョイ】
・自作エフェクター63 【ワッチョイ】
・自作エフェクター62 【ワッチョイ】
・【自動車】軽のプラットフォームに1リッターエンジンを搭載 スズキの新型SUV「エスプレッソ」登場 インド
・【PC】Snapdragon 835採用、Windows 10搭載のポケットサイズPCを発売へ 価格は600ドル [無断転載禁止]
・【スマートフォン】 米グーグルが新型スマホ「Pixel」発表、Google Assistantを初搭載 (ケータイウォッチ) [無断転載禁止]
・トヨタ 全固体電池を搭載したEV電気自動車を発表(画像あり)
・自作ドローンを組み立てよう・送信機(TX)他/Spektrum(スペクトラム)全製品対象【DSMX・DSM2】1
・Steam対応でPSPに近い形の携帯型PC、699ドルから。Ryzen系SoC V1605B搭載。6インチ画面にコントローラーが一体化
・【売店で迷惑行為】スターダムの厄介キモヲタ 垂直落下さん総合 4【自作ポスターで”いいね”を要求】
・【朗報】新型XperiaOne、ゲームモード搭載で4K120fpsで動作。性能はSwitchの5倍 これ実質PSP3だろ
・自作PCスレ
・毒男の自作PC
・新XboxはHDD非搭載
・自作パソコン()
・何でも自作 パート4
・台風24号と自作パコソン
・今から自作PC組み立てるよ
・DTM用自作PC Part46
・PC自作家創設特別措置法
・広島の自作情報 その壱佰伍拾伍
・自作TCGに関するスレ 37
・〜福岡の自作関連情報〜47
・レッドブル自作ニキおる?
・お菓子や簡単な酒のあてを自作する孤男
・ジャンプスターターを自作しよう
・PS Vita自作ソフト開発スレ
・初自作PCが動かない大先生助けて
・貧乏でもたくましく自作してる人 102
・始めて自作pc組んだけど画面がうつらない
・北海道の自作PCとその周辺 Part.4
・【浪人持ち】凛(50)【自作自作】
・スピーカー自作・設計・計測などなど 67
・ねおの保護猫。自作自演ヤラセの鬼part6
・搭載機能増えるまで課金STOPが無難やね。
・【青森】県がバッテリー搭載車を導入
・自作曲、歌物、BAND音源載せてもいい?
・【製品】「Nintendo Switch」、新チップ搭載を検討か
・【Warmoth】Musikraftで自作【USACG】
・搭載可能グラボについて教えてください!
・朗報!中国軍の軍艦にレールガンが搭載!
・スマートコントラクト搭載の仮想通貨は?
・【速報】今年発売のiPhoneがソニー製イメージセンサを搭載
・【自作曲】オリジナル曲うpスレ【音源】
・Boowy,Ziggyなど(以外も可)の自作カバー音源を貼る
・【速報】フェイスブックに「婚活」機能搭載へ オマイら至急FBに登録だ!
・新型ベンツ AI搭載でナイトライダー仕様に
・【本家】煙・スモーキーアンプ 6箱目【自作】
・【製品】レノボ、税別11,000円のAndroid 9 Go搭載7型タブレット
・次のMBPは打鍵感タッチスクリーン搭載、2020年には無接点UI
・Xiaomi、世界初の1億画素カメラ搭載スマホを予告
・【速報】 政府、F35B導入本格検討 護衛艦に搭載へ
・「メルトダウン」「スペクター」対策パッチを当てるとAMD搭載PCが物故割れるバグ
11:33:04 up 23 days, 21:57, 0 users, load average: 14.49, 13.95, 14.22
in 0.055983066558838 sec
@0.055983066558838@0b7 on 010501
|