◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

都会での生活と高給を捨てたサラリーマン集えYouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/countrylife/1151595569/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しの権兵衛さん:2006/06/30(金) 00:39:29
都会での高給リーマン生活を捨てて、
田舎でまったりと安い給料で生活しているサラリーマン(自営も含む)って最近結構いるよね?
昔の武勇伝とか今の生活とか、マッタリ語りませう。

2 :1:2006/06/30(金) 00:40:49
そんなおいらは田舎生活に憧れる貧乏東京在住サラリーマン(泣笑

3 :名無しの権兵衛さん:2006/06/30(金) 00:49:25
捨てたというか、お家の事情で帰ったよ。
もともと会社の都合で勉強のつもりで行った東京だから、もういいやってかんじ。
ありきたりな言い方だけど、大都会でサラリーマンやってやっとマッチ箱みたいな家
しか買えないなんて俺には耐えられない。

4 ::2006/06/30(金) 00:58:29
ちなみに俺が帰ろうと決心したのは高度成長〜バブルまで働きまくった部長が建てた家
のお祝いに千葉へ行ったとき。もちろん大企業ではない。
思うに、上場企業クラスじゃなきゃ、都会で暮らすって逆にみじめじゃないか?

5 :3:2006/06/30(金) 00:59:18
2じゃなくて3だったゴメン

6 :1:2006/06/30(金) 01:13:51
>>4
激しく同意します。
収入は下がっても田舎でのんびり生活したりするのもいいかなと最近つくづく思います。
私の場合、給料アップも頭打ちしてきましたし。もうサラリー的な希望はナイぽ_| ̄|○

7 :名無しの権兵衛さん:2006/06/30(金) 02:31:17
スレタイが正確じゃねえだろ。
都会で高給稼げないから田舎にひっこむビンボーサラリーマンだと思うが。
マッチ箱の家、とかって段階で高給とってねえじゃんw

8 :1:2006/06/30(金) 02:49:13
>>7
どんなに都内のタワーマンションに住もうが
田舎の生活に比べればマッチ箱の家だと思うのですが。
>>7さんはどんなところにおすまいなんですか?

9 :名無しの権兵衛さん:2006/06/30(金) 06:05:28
他スレでも何度も言われてるが、何でも首つっこんでくる奴らがいる田舎の人間関係考えると、のんびりできんのかね

10 :名無しの権兵衛さん:2006/06/30(金) 06:10:34
田舎に家持っても人訪ねてもこないんじゃ?家ばかり立派でもね〜俺は都会でマンション買う方がいいな

11 :名無しの権兵衛さん:2006/06/30(金) 06:14:43
>>7
都心に勤めてて、年収1500万くらいあっても、
買える家は、マッチ箱だろうなぁ。


12 :名無しの権兵衛さん:2006/06/30(金) 11:34:51
田舎の人間関係っていうけど、俺の家族は逆に田舎に来て解放されたクチだよ。
前に住んでたマンションは、自治会長もやってる家のおばはんが主催の、
「ホームパーティー」が毎週あったんだよね…。

集会室にみんなで一品ずつ持ち寄ることになってたんだけど、
どこの誰が持ってきたモノかというのは持ってきた時点で分かるから、
まずいもの、余り物は持って行けない、かといって高いのを持って行くのもイヤミだと受け取られる…
…何かこんな感じで気を使うこと使うこと。
自治会長の一家が、テレビで見たようなことにすぐ影響されるタチで、
俺も週末は芋煮会(しかもマンション駐車場で)にかり出されたりしたもんだ。

結局、仕事の関係で人口5千人ぐらいの小さな町に引っ越すことになったけど、嫁がホントにいきいきしてるよ。
最初は都会から田舎にってことで、ちょっと引け目みたいなのを感じてたけど、今はこっちに来て良かったと思ってる。

こっちに来て1年ほど経つけど、よく言われるようなプライバシーの侵害なんてことは無いなあ。
逆に都会に住んでたって、鬱陶しい人間関係は有るところには有るんだな。

13 :名無しの権兵衛さん:2006/06/30(金) 15:25:17
12は当たりの田舎に引っ越したんだなあ。
それか今まで住んでいた地区がひどすぎたのか?
ウチは逆のパターンだから、12がうらやましい。

14 :名無しの権兵衛さん:2006/06/30(金) 18:50:07
>>12
この人みたいなのは稀だよ田舎にひっこんでよかったって人本当少ないよ

15 :名無しの権兵衛さん:2006/06/30(金) 19:32:05
>>14
ちょっと気になったが、そこまでいいきる根拠は何だろ?
自分の知り合いとか?まさか2ch情報を全部鵜呑みって事はないよね?
なんかそれなりに信憑性の高いデータがあるんだろうか…。

16 :名無しの権兵衛さん:2006/06/30(金) 19:38:39
仕事で体壊して田舎に戻って引き篭もり中
田舎で再就職するか、独立するか、都会に戻るか……
どれをとっても地獄、それが日本

17 :12:2006/06/30(金) 20:19:30
俺は昔住んでた、都会のマンションがひどかったからね。
特に自治会長一家が最悪。
何を思ったか、集会室の前に目安箱なんて置いてあんの。
そんなもん、ただの「チクリボックス」だっつーの。

今は社宅なんだけど、一応一軒家で、本当に自由を満喫してる。
近所づきあいも余りしなくて良いみたい。
せいぜい会ったら挨拶して「暑いっスね」というぐらい。

消防団とか、青年団とかも強制されないようだ。
秋祭りの手伝いをしにいったのと、小学生のキャンプに付き添ったぐらいかな。
自転車で行ける距離に、コンビニもあればスーパーもある。
社宅には狭いけど庭があって、家庭菜園にしてる。
嫁は野菜を作るのが楽しそうで何よりだ。今はゴーヤだね。

ついでに、スレタイの高給も捨ててない。
社宅は4LDKで、これが月に3万円。
遠隔地赴任手当もつくから、何もしなくても100万円ぐらい年収が増えてる。

今じゃもう、本社に帰ってこいと言われることを心配してるぐらい。

18 :名無しの権兵衛さん:2006/07/01(土) 04:32:08
携帯から失礼。

ここにある例って、
地方都市→田舎
ってパターンなの?

23区内の都会のマンションで芋煮会なんてどう考えてもありえないんだけど…。
例外的に下町とかならあるのかなぁ。

でも、そもそも芋煮会って北陸あたりの習慣じゃなかったっけ?
そっちの方の地方都市から農村に移った方々の話をするスレ?


19 :3:2006/07/01(土) 04:44:18
大企業じゃなくてすまん。俺は地元就職→東京転勤組なので、都会生まれの人や大学から東京
→そのまま就職の人には参考にならないかもね。

田舎に戻り、1ヶ月くらいブラブラしていたら以前勤めていた業界から声がかかり再就職。
収入は1割くらい減ったけれど生活コストは激減のため経済的にはかなり楽になりました。
人間関係スレで言われているようなドロドロの干渉はありません。というより、子供の頃から転勤族
だったためか、他人との距離感みたいなものは自分の気の持ちようだと思っているので苦になりま
せん。
人口は15万、商圏人口で30万、政令都市までは40分くらいの西日本の田舎です。

20 :名無しの権兵衛さん:2006/07/01(土) 08:29:55
>>18
>>14の言って人も言っているが「どう考えてもありえない」などと
そこまでいいきる根拠は何だろう?
それに北陸(たぶん東北の間違い)の風習を都内でやるのはおかしいというが
東京には地方出身者の集まってるんだから、そういうこともあるんじゃないか?
あんたは自分の狭い常識だけで話している気がするよ。

21 :名無しの権兵衛さん:2006/07/01(土) 10:29:25
地方都市って場所にもよるんだろうけど都内より住みやすいと感じた。
23区での生活を捨てて地方都市に引っ越して初めて気付いた。


22 :名無しの権兵衛さん:2006/07/01(土) 12:10:51
毎朝満員電車に1時間以上詰め込まれて通勤、そんな人生楽しいか?
今、転勤で地方都市へ。自転車で15分の通勤。遊ぶところは少ない
がドライブ楽しいよ。人口20万の県庁所在地だが車で40分も山奥へ
行けば野生の猿や鹿に出会える。都会へは戻りたくない。

23 :名無しの権兵衛さん:2006/07/01(土) 13:34:30
だな。東京育ちの人間は冷たいしつまらん

24 :名無しの権兵衛さん:2006/07/01(土) 14:00:02
>>15
>>20
ケンカ腰イクナイ


25 :15:2006/07/01(土) 15:07:08
>>24
喧嘩売ってるように見えたならスマン。そういうつもりではない。

ただ、この板全般で感じるが、都会側、田舎側どちらの側もやたらと
断言する口調が多く感じるので、ちょっと聞いてみた。



26 :名無しの権兵衛さん:2006/07/01(土) 15:12:07
>>18
12をよく読んでみると、自治会長さんはTVで見た事に影響を受けやすい人みたい
なので、おそらく芋煮会の風景を見たんだろうと思う。詳しくは知らんけど、東北では、
芋煮会は盛んみたいなんで、TVで見かける事もある。

27 :名無しの権兵衛さん:2006/07/01(土) 15:45:33
東京から地方都市へ転勤ってパターンが最強だよ。
家族帯同の転勤手当だけで23万/月。
東京へ戻ったら生活が出来るだろうか・・・・・・・・


28 :名無しの権兵衛さん:2006/07/01(土) 21:47:26
>>27
どこの一流企業だよ?羨ましすぎる

29 :名無しの権兵衛さん:2006/07/01(土) 22:07:00
東京でて地方の田舎町に移住して10年たつけど
田舎ていい意味で職業に「貴賎」が無いね
都会なら、「パチンコの店員」「土木系の仕事」等の仕事に就くと
下に見られがちだけど
田舎の人達て「ここに住んで家を守る」ことが一番大事だから
仮に大きな会社に勤めてて、収入が良くても残業多かったりして地域
の集会や行事に出られなくなると簡単に辞めちゃうんだよね。
仕事よりも「地域」が大事でそれに依存しないと生きていけないから
集会や行事のために休みが取りやすいなら、バチ屋でも土方でも
なんでもやるんだよね。

30 :名無しの権兵衛さん:2006/07/01(土) 22:17:26
>>29
どの辺りに住んでるのか知らないけど、やや特殊じゃ
ないだろうか、そのケースは…

31 :名無しの権兵衛さん:2006/07/01(土) 22:24:57
大阪・京都の関西系企業と東京の上場企業メーカーと色々転職して
“通勤”と言う物と余暇=お金がかかるという事に精神的に滅入り始め
元々趣味だったダイビングを休みの日にやろうと思い一気に沖縄まで飛んだが
これはこれで快適な部分もあるが所得が減りすぎノリでやりすぎたと反省。
俺的には地方都市やそれなりに栄えた県庁所在地辺りが比較的良いかも知れないと思う

32 :名無しの権兵衛さん:2006/07/01(土) 22:28:21
都会に出るというのは一つの選択肢でしかないという考え方だよね。
都会に近いところほどいい学校行っていい企業目指すという画一的価値観になる。

33 :名無しの権兵衛さん:2006/07/01(土) 22:55:22
>>30
自分も>>29の意見に同意してしまった。
あながち特殊なケースでもないと思う。

34 :名無しの権兵衛さん:2006/07/02(日) 09:13:44
県の第3-4番目ぐらいの町が住みやすいと思うんだ

35 :名無しの権兵衛さん:2006/07/02(日) 13:31:39
住みやすい町の特徴(俺基準)
 
 ★駅前にパチンコ屋がない。
 ★駅近くに大型ショッピングモールがある。
 ★道路が広い。
 ★民家が密集していない。(良い感じに疎ら)
 ★市街地と未開地(海、山)がはっきりと分かれている。(両者間のアクセスは良い)
 ★低所得家庭が普通に自動車を所有できる。
 ★若い世代が多い。(市街に活気がある)
 ★中国人や朝鮮人が少ない。

こんな感じ。

36 :名無しの権兵衛さん:2006/07/02(日) 14:24:31
無理だな。民家が密集していない駅前には大型ショッピングモールはできない。
いまどき駅前型の繁華街なんて大都市のベッドタウンくらいじゃないのか。


37 :名無しの権兵衛さん:2006/07/02(日) 14:38:34
>>35
つ北海道中標津町

38 :名無しの権兵衛さん:2006/07/02(日) 18:27:26
>>35
津田沼なんてどうかな?
駅前に2件もデカイショッピングモールがあるよ。ヨーカドーともうひとつなんだっけか?
民家もそれなりにマバラ。道路もそれなりに広い。割と自動車社会。学生とかも多い。
海も近い。東京湾だけどな。
ただし、駅前にパチ屋があるし、チョンも多い。残念。

39 :名無しの権兵衛さん:2006/07/02(日) 21:07:32
>27 ワタシもそう思うが、なかなか地方転勤でさせてもらえない。人生まったり
  したいし、55才位で仕事やめて、地方で隠居しようと思ってる。
  今、46歳で年収1200万。田舎で家を買った後の手持ちは5000万
  位は十分できると思うから、年金までの10年余りをそれで暮らす。
  家庭菜園と魚つり、温泉、月10万位の適当なバイトして。
  この計画あまいですか?

40 :名無しの権兵衛さん:2006/07/02(日) 22:04:35
資金面のことは知らない、他人がとやかく言うつもりもない。

ただ、問題なのは趣味。
有り余る時間をテレビ見て、ネットして過ごすなら都会の方がいい。
田舎で隠居するには、10種ぐらいの趣味が必要という人もいるぐらい、
隠居生活には有り余る時間がある。
ここでポイントなのは、共に過ごす人がいる場合。
つまり嫁が居る場合、その膨大な時間を共に過ごさねばならないということ。

例えばあなたの挙げたプランの場合、
あなたが魚釣りに行っている間、嫁は何をして過ごすのか?
家庭菜園は「食えりゃいい」レベルなら、週に1度、様子を見に行くだけで充分。

なので、今の間に嫁にも同じ意識を持ってもらって、共通の趣味を持つこと。
家庭菜園も極めれば職人レベルの知識と技術が必要になる。
育てた花や野菜で、ガーデニングや料理を趣味にできるし、
そのための器を自分で作るのも良いかもしれない。

とにかく、時間のつぶし方を真剣に考えるべきだと思う。

41 :名無しの権兵衛さん:2006/07/04(火) 15:51:06
>>39
田舎の人は、ふらりと移住してきた都会人に対するやっかみが強いから、
現地の人間に何を言われても、負けない精神力が必要と思う。
39さんが現地の同世代、目上の人間よりも低レベルな暮らしをするのなら、そんな心配もいらないと思うが、
文面からすると、なかなかゴージャスな暮らしを始められそうだから、そこ心配。
田舎と都会では貨幣価値が違うので、要注意。
現地民の目には、あなたの思う倍以上は贅沢にうつる。

42 :名無しの権兵衛さん:2006/07/04(火) 20:56:06
やっかみという言い方はちょっと違うと思うな。
たとえば農家の価値観では家を建てるのは数世代おきに100年単位で壊れないくらいの
ものをとか、普段着るものなんか質素がよくてハレのときだけ度を越した派手なものとか
そういう消費感覚のズレはあるわな。
この板で田舎をけなすようなことを悪意丸出しで書いているような人は、最初からそういう
価値観を認める気がさらさらない種類の人だから言っても無駄だろうけど。


43 :名無しの権兵衛さん:2006/07/04(火) 23:00:14
ガイアの夜明けみたか?
おまいらも職人になって日本の文化を地方から発信したらいいじゃな〜い。

44 :名無しの権兵衛さん:2006/07/05(水) 00:07:53
31や34あたりが正論じゃない?
都会はいやでも田舎過ぎるのはダメってところか。
・・・市の人口は10〜15万ぐらいがいいかな。


45 :名無しの権兵衛さん:2006/07/05(水) 01:44:39
その辺は、ぶっちゃけお金の有無の問題だと思う。
>>39のように、資金に余裕があって、しかも年金がもらえるまでが近い人と、
まだ30歳ぐらいで、この先も有る程度の収入が必要な人との違い。





46 :名無しの権兵衛さん:2006/07/05(水) 02:09:48
>>42
秋田の農家だと、雪で家が傷むし収入が低いから
100年持つような家なんて建ててる奴はいない。

47 :名無しの権兵衛さん:2006/07/05(水) 02:46:22
100年持つような家を建ててる建築会社なんてあるのかな?


48 :名無しの権兵衛さん:2006/07/05(水) 18:21:15
既婚者、特に引退と共に田舎暮らししたい方は妻とじっくり話し合い意見をしっかり聞いたほうがいい

私の母の友人で退職と同時に旦那さんが「田舎へ行って一緒にゆっくり過ごそう」と言ったらしく
母の友人である嫁さんは「家に居続けるのはやめて欲しい。それに田舎へ行くと私の交友関係も
無くなるから嫌」と言ったのを無視して「俺について来い」と中国地方の電車も本数が少ない地方に
移ると独断で決めたら熟年離婚。
退職金分配もできて奥さんは今までの場所に住んでパートで生計たてており
子供も独立した独り身としてはパートでも趣味にお金を使えるほど十分生活できるらしく
私の母や友達と旅行にも行ったりして充実してるそうだ。

余計なお世話かも知れんが、可能性はゼロではないと思われ俺も将来気を付けようと思ってる。

49 :名無しの権兵衛さん:2006/07/05(水) 22:52:52
>>45
趣味の問題じゃない?
漏れの場合オートバイが趣味なんだが、都心じゃ置き場所がないんだよ。
本体200万+改造費150万ぐらいの晴れなので盗難(パーツ)が心配だ。
今は車庫に置いてあるんだが、家から遠くて不便だし家賃もかかる。

だから地方に一戸建て買って車庫付ければ解決かな〜と考えてる。
安いやつもあるしな。
http://store.yahoo.co.jp/eco-life/a5aca5eca196.html

漏れのような香具師にとっては、田舎生活の自由度に魅力を感じるよ。


50 :名無しの権兵衛さん:2006/07/05(水) 23:02:47
で、ご家族は?

51 :しょ〜きち:2006/07/05(水) 23:28:22
満員電車と渋滞がキライでした。
Iターンして家族連れて山梨に来ました。
サラリーマンのままでも良いなら、こんな方法もあるよ、
ということで遊びに来てください。
http://www.iturn.net/


52 :名無しの権兵衛さん:2006/07/05(水) 23:42:22
一生、都会でしか暮らせない人たちって考えてみれば可哀想だな
地元が田舎の人はどちらでも暮らすことが出来る

53 :名無しの権兵衛さん:2006/07/06(木) 00:42:23
>>52
その理屈はおかしいだろw

54 :名無しの権兵衛さん:2006/07/06(木) 03:54:38
都会を捨てたサラリーマンが集わないこのスレ。

55 :名無しの権兵衛さん:2006/07/07(金) 01:09:08
生まれてこの方、田舎で育ち田舎で漁業を営んでいる。
都会に住んだことは無いけど毎日満足している。別に都会に出たいと思わないのだが
都会に出ればモット楽しめるのだろかね?

56 :名無しの権兵衛さん:2006/07/07(金) 01:24:08
>>55
都会には都会の良さがあり、田舎には田舎の良さがある。
自分に合った方を選べばいい。


57 :名無しの権兵衛さん:2006/07/07(金) 01:44:39
俺はのんびり屋だから、都会に出て一生懸命はたらいている友達を見ると
「大変だなぁ〜」って思っちゃう。
正直俺には都会のサラリーマンなんて無理だなぁ。
あ、田舎のサラリーマンすら勤まらないかも(笑)

58 :名無しの権兵衛さん:2006/07/07(金) 02:44:52
http://550909.com/?f4309069"
いわゆる出会い系サイトですが、登録するだけでメールのやり取りなど全くしなくても稼げます。
いろんなHPで稼げて安心と推奨している所で、あなたの個人情報が流出する心配はないしっかりしたサイトです。
あなたのする事はこのサイトを人に紹介するだけです。一人登録で1000円になり、掲示板で募集すると人は簡単に集まるので、
こまめに書き込んでいけば一日1〜2万円になります。ホントにアキレる程簡単に稼げ、即振り込んでくれます。
一切の費用はかかりません。マジで損しないよ

59 :名無しの権兵衛さん:2006/07/08(土) 00:15:17
都会は恐ろしく画一的なサラリーマン的価値観が支配する社会。
いい学校→いい会社を目指すだけのドッグレースが得意ならぜひ来るべきだが
正直おすすめできない。

60 :名無しの権兵衛さん:2006/07/08(土) 01:44:38
>>59 じゃありませんが続きです。

会社に入った後は毎日深夜まで仕事で休日は寝るor家族サービスor買い物。
部屋も3LDK〜4LDKぐらいのウサギ小屋でローンが20〜30年らしいです。
自家用車はダサいファミリーワゴンが1〜2台、地価+駐車場+洋服に
金が掛かるため毎月のお小遣いは・・・(ry

ついでに夏はサウナで、夜寝るときも毎日エアコンです。

街中に買い物行かない人にはほとんどメリットがありません。
憧れだけなら、盆正月に2〜3泊の旅行で都心に遊びに行けば十分です。


61 :名無しの権兵衛さん:2006/07/08(土) 21:57:36
東京中野区に6年在住。そろそろ田舎に帰ります。

東京には社会勉強のつもりで出てきたわけだけど
うーん,まだ勉強する事は山ほどあるんだけど
でもまあ,もういいかな,みたいな。キリがないですしね。

テレビアニメが意外と面白かったのは,名残惜しいかも。

人の多さと,夏の暑さには,少し辟易です。
夜0時なのに,50m歩く間に誰かとすれ違うんですよね。
これが一番の驚きでした。

東京は魅力ある街なので,自動的に人と智恵が集まり,さらに魅力を増しますね。
重力が物質を引き付けて,さらに重力を増すように。
でもこの状態は,東京のためにも,田舎のためにもならないと思っています。
田舎に帰って,なんか出来ないかなあ。。。

62 :名無しの権兵衛さん:2006/07/08(土) 22:08:11
>>61
高給だったんですか?

63 :名無しの権兵衛さん:2006/07/08(土) 22:56:58
先月ついに車をゲット!
やっと花の無い東京リーマン生活が楽しくなってまいりますた。
やっぱり車が使える生活は行動範囲も広くなるし楽しみも増えるね。
駐車場高いけど、そのぶんがんばるべー
また昔のように田舎で生活したいと思ってたけど、今は車のおかげですこしづつ東京を楽しめてきますた。

64 :名無しの権兵衛さん:2006/07/08(土) 22:59:23
>62
うーん……そこそこ。

そういえばここ,生活と「高給を」捨てたスレでしたね。
若干スレ違い気味スマソ。金の話はすごく苦手なんです。。。

65 :名無しの権兵衛さん:2006/07/08(土) 23:05:50
>>64
地元(たぶん北海道か東北)に就職先あるんですか?
実家に寄生するとか?

東京の会社には社会勉強のつもりで雇ってもらってたんですか?
腰掛?

ぶしつけな質問をいろいろしてすいません。私も似たような
状況だと思います。

66 :名無しの権兵衛さん:2006/07/09(日) 00:43:33
>65
就職先は一番の課題ですよね。
まだ決めてはいないのですが,贅沢さえ言わなければ
かなりの求人がある事が分かっています。
東京でも何度か再就職を繰り返してきましたが,
再就職には1年もかからないだろうと踏んでいます。
ただし,もう,そこで落ち着く事を前提に。。。

実家は,命綱……と言ったら親に失礼だけど
原則,独立しておく予定です。

今の会社は,そうですね,やはり「腰掛仕事」って事になってしまいますよね。
いろいろあって何度か転職してきましたが
東京では最後の就職先になるので
しっかりと,いろんなモノを注意深く見回ってはきたんですが。

67 :名無しの権兵衛さん:2006/07/09(日) 01:37:12
高給というのも基準があいまいだよね。
東京で年収1000万取ってても高給とは言えないけど
政令都市未満で800万取ってれば高給。
しかも後者のほうが圧倒的に豊かな暮らしができる。

68 :名無しの権兵衛さん:2006/07/09(日) 02:14:38
今住んでる都市(政令指定都市)から30分ぐらい郊外にでた町で仕事見つかりそう。
駅前はそこそこ開けてるけど、自転車で10分も走れば田園が広がる。
ここでしばらくお世話になるか、いっそのこともっと田舎に飛び込むか考え中。

69 :名無しの権兵衛さん:2006/07/09(日) 02:28:11
種子島は移住者多くて快適ですよヽ(´ー`)ノ

都会も捨てがたいけど
満員電車や人混みに耐えられなかった(;´д⊂)

70 :名無しの権兵衛さん:2006/07/09(日) 02:28:52
東京のスモッグ、空気が、まずい 空が青くない そろそろ 店たたんで
いなかに行く

71 :名無しの権兵衛さん:2006/07/09(日) 03:26:20
>>68
今お住まいのところぐらいがいいと思いますよ。
田舎過ぎてスーパーまで1時間、病院まで2時間の山奥じゃ大変ですし、
休日も消防団やら婦人会やらで駆り出されるのも×ですからね。


72 :名無しの権兵衛さん:2006/07/12(水) 23:23:15
>>69
種子島に移住しても仕事とかあるんですか?

73 :名無しの権兵衛さん:2006/07/14(金) 07:36:28
種子島なら観光関係の仕事じゃね?

74 :名無しの権兵衛さん:2006/07/14(金) 09:13:51
>>73
宇宙関連だな。観光なんて殆ど人来ないと思うけど ・・・


75 :名無しの権兵衛さん:2006/07/14(金) 13:30:36
種子島ってサーファーには有名だよ

隣の屋久島と比べると
観光地としてはショボイけど

76 :名無しの権兵衛さん:2006/07/14(金) 17:54:37
仕事なんてなくても何とかなるのがド田舎の良い所。

77 :名無しの権兵衛さん:2006/07/14(金) 18:50:35
ほんとかよ
そんな事ないだろ

78 :名無しの権兵衛さん:2006/07/15(土) 11:03:27
淡路島最高ヽ(´ー`)ノ

住民が優しい
神戸市街が一望出来る

79 :名無しの権兵衛さん:2006/07/15(土) 13:08:46
ただ同然で土地を買って、あとは適当に安い家を建てる。
1000マンもかからないだろう。
あとは適当に好きなことをしながら暮らすのが田舎スタイル。
好きなことが仕事になったりするかもなー。
お金に不安があるなら田舎の企業で働くかバイトすればいい。
バイト先すらないような田舎はバイトすらせんでも生きていけるように社会が出来ているのさ(笑

80 :名無しの権兵衛さん:2006/07/15(土) 14:31:34
若いときは都会で稼ぎ、50歳を過ぎてから田舎に住んでも良いと思う。>39の考えて
いる事を実行している。役員の一歩手前で退職。役員になれば65歳まで会社勤めと考え
ると人生後悔すると思って田舎暮らしを決めた。家、車、墓、等で最初の1年間で3000万円
はど掛かったが、後は5000万円の資金を切り崩し年間360で暮らしている。55歳から年金
生活みたいなもんだ。65歳から本当の年金暮らしだ。遊び仲間はサークルに入ればすぐに出来る。
いやなら会社と違いすぐ辞められる。家庭菜園は自宅でなく、貸し農園がよい。仲間が出来て、教わる
ことも多い。遊びは夏はサーフィン、冬はスキーと充実している。会社を辞めるとき勇気がいったが良かった。

81 :名無しの権兵衛さん:2006/07/16(日) 13:51:08
55歳から65歳までが一番稼せげる時。1.5億〜2億稼げるね。地位、金を
捨てて時間を選ぶかは個人の価値次第ですね。

82 :名無しの権兵衛さん:2006/07/18(火) 22:54:23
また昔みたいに田舎で月5万円くらいで生きていこうかな。。。

83 :名無しの権兵衛さん:2006/07/22(土) 18:41:08
東洋経済から2005年度版の住みよさランキングでました。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/toshidata/2005rank.html

84 :名無しの権兵衛さん:2006/07/22(土) 19:51:26
>>83
これ見るとやっぱ住みやすいのは地方都市って事なんだろうなぁ。

85 :名無しの権兵衛さん:2006/07/22(土) 20:59:11
>>84
でもさ、このランキングってどうも怪しい気がする。
あくまでも「気がする」だけだが。


86 :名無しの権兵衛さん:2006/07/22(土) 22:05:32
(1)病院・一般診療所病床数*[2003年10月]
(2)介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数

この辺は自分や両親が歳をとってから必要になる指標だろう。

(4)小売業年間販売額(8)都市公園面積(12)地方税収入額
(14)住宅延べ面積(15)持ち家世帯比率

この辺は元々大都市には不利だ。

実感が無いのは、2chをやるような世代にはあまり関係ない指標が多いからでは無かろうか。
たとえ税収があったとしても、そのお金を病院とか老人ホームに使っていたら、
年寄りには住みやすい街でも、若者にはつまらない街になっているかもしれない。
それに、持ち家を持てるようになった後の話とかが含まれている。
仮に持ち家を持てるようになっても、仕事を持っている大都市からは簡単に離れられない。

87 :名無しの権兵衛さん:2006/07/22(土) 22:45:20
>>86
ナルヘソ

88 :名無しの権兵衛さん:2006/07/22(土) 23:40:23
誰にとって住みやすいかっていうのも大雑把だよなあ。
50歳以上ならこれでも良いかもしれんが
20歳の大学生は近くに病院があるとかあまり関係ないでしょ。
それよりコンビニが近い方が「住みやすい」ってことになると思う。

それに自宅の場所って職場とか学校の場所で決まるからなあ。
郊外の都市から大都市に通うための費用とか時間はカウントされてないしね。

89 :名無しの権兵衛さん:2006/07/23(日) 02:29:26
都会での生活は(横浜)捨てざる
おえなかったが、別に高級じゃなかった

90 :名無しの権兵衛さん:2006/07/23(日) 07:11:42
>>83
げ、隣の市(合併で町になったばかり)が入ってる。
ど田舎なんだけどな。


91 :名無しの権兵衛さん:2006/07/23(日) 08:37:40
猿穴に入らずんば、捨て猿・辞め猿・決心せ猿を得ず

92 :名無しの権兵衛さん:2006/07/23(日) 16:49:51
7月23日(日)午後9時〜10時14分 NHK総合

NHKスペシャル「ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜」

▽急増“働く貧困層"
▽400万世帯が生活保護水準以下
▽リストラで年収200万・父親の涙
▽仕事に就けない若者都会を漂流

93 :名無しの権兵衛さん:2006/07/23(日) 20:15:47
働けど働けどわが暮らし猿にならざり

94 :名無しの権兵衛さん:2006/07/23(日) 22:58:35
地方だと年収400万円もあれば割といい生活ができる。
が、最近地方から消費する人間が減っているため年収400すら稼ぐのが
やっとになってきている地方もある。


95 :名無しの権兵衛さん:2006/07/23(日) 23:03:25
92の見てたけど鬱になって途中で見るのやめたよ…

96 :名無しの権兵衛さん:2006/07/24(月) 00:31:49
末端の仕事はしわ寄せが激しい!そのために昔、農協ができたのに今じゃ!腐れきってる農協!

97 :名無しの権兵衛さん:2006/07/25(火) 19:41:29
俺のような若造にとってタメになるスレだ。
ご年輩の方々参考になりました。
100万人都市くらいが、快適だと思いますよ。中心部から30分も
車で走れば田園風景になりますし。

98 :名無しの権兵衛さん:2006/07/25(火) 22:11:15
100万人都市なら十二分に都会だろう
そういう人は最初から田舎に住もうとは考えない
このスレの住人は、人口2〜30万人ぐらいの地方都市で、
「妥協」しようかと考える人ばかりだよ。

99 :名無しの権兵衛さん:2006/07/25(火) 22:43:29
>>98
「妥協」なのかな?
何も「妥協」しなくても、地方都市は普通に住みやすいよ?

100 :名無しの権兵衛さん:2006/07/25(火) 23:07:43
大都市からの移住先としては、という前提があるからだろう。
近くにコンビニのある処に住みたいと言うなら、
最初から大都市を離れなければいい。
「何かを手に入れるためには、何かを失わなければならない」と考えるなら、
大都市住人にとって、地方都市はそこそこを手に入れ、そこそこを失う場所と言える。

101 :名無しの権兵衛さん:2006/07/26(水) 00:45:26
>>100
>大都市住人にとって、地方都市はそこそこを手に入れ、そこそこを失う場所と言える。

大都市住民は大都市にそのまま住んでいれば満足だろう。

102 :名無しの権兵衛さん:2006/07/26(水) 01:11:06
満足じゃないからこういうスレがあるんだろ?
大都市の住人の皆が皆、好きこのんで大都市で生活しているとでも?

103 :名無しの権兵衛さん:2006/07/26(水) 10:21:45
瀬名海都は元気か?

104 :名無しの権兵衛さん:2006/07/26(水) 22:17:54
究極の選択です。
あなたならどちらを選びますか?

A. 月収10万円で時間に自由の持てるド田舎生活。
B. 月収100万円で毎朝仕事で帰ったら睡眠のみの都会生活。ただし、日曜は休める。

105 :名無しの権兵衛さん:2006/07/26(水) 23:54:09
>>104
Aだな。
自由時間が週一では話にならん。


106 :名無しの権兵衛さん:2006/07/27(木) 00:44:09
>>104
うーん。オイラ月収150マンだけど、土日休めるよ。

107 :名無しの権兵衛さん:2006/07/27(木) 00:58:01
自由が持てるかどうかより嫁さんが居てくれるかどうか、じゃね?
高給B氏はアメリカなら離婚訴訟を起こされる。
しかし貧乏A氏も捨てられる悪寒。

108 :104:2006/07/27(木) 01:09:49
>>106-107
だから究極の選択なのです。

109 :名無しの権兵衛さん:2006/07/27(木) 12:00:20
Bを最低半年、最高二年続けてから
バックパッカーになる

110 :名無しの権兵衛さん:2006/07/27(木) 13:21:04
薬剤師がそんなこと書いてたな(月100万は無いだろうか)
まあ、そんなことやってる間に薬学部が爆増してたわけだが・・・w

最近は医者でも月100万無い奴出てきてるよ


111 :名無しの権兵衛さん:2006/07/27(木) 13:49:52
>>102
そういうことなら、地方都市で高級 がベストかな?

地方都市ってのは生活に不便を感じない程度の田舎。
具体的には人口20〜30万程度の県庁所在地レベルで
スーパー、薬局&病院、学校、警察&役所etc が
整備されていて、田舎の付き合いがないとこ。


112 :名無しの権兵衛さん:2006/07/27(木) 14:02:27
>>104
>A. 月収10万円で時間に自由の持てるド田舎生活。
>B. 月収100万円で毎朝仕事で帰ったら睡眠のみの都会生活。ただし、日曜は休める。


9時5時週休2日で月70万田舎生活のオレは丁度(A+B)/2だすw



もし選ぶとしても、趣味が仕事になっててBなら可、できるなら創作活動で喰っていきてぇ



113 :名無しの権兵衛さん:2006/07/31(月) 19:48:22
>>112
いいですね。
仕事とプライベートを両立してるって感じがします。

114 :名無しの権兵衛さん:2006/08/01(火) 01:35:17
Uターン前:年収750万円、月平均残業時間100時間
Uターン後:年収650万円、月平均残業時間40時間前後
おかげで、とっても快適な生活ができていまつ。
平日は、仕事が終わったら、スポーツジム三昧、週末はサイクリング三昧です。
九州在住、32歳男性。

115 :名無しの権兵衛さん:2006/08/06(日) 00:07:03
あげ

116 :名無しの権兵衛さん:2006/08/11(金) 23:39:21
都会に漏れも住んでいたが、毎日毎日、満員電車に2時間近くも乗って通勤する
のが、非常に嫌だった。俺は、田舎出身だったから車が乗れない、乗れても
休日しか乗れない都会暮らしが凄く貧しく感じた。会社の同僚で、家に車がない
人がごろごろいるのがオドロキだった。東京にいた頃よりも今は収入激減だが、
自由時間激増、通勤が超楽になり、自然と触れ合える、>>1も思い切って
田舎に住みなよ!人生は一度きり。

117 :名無しの権兵衛さん:2006/08/12(土) 02:29:57
>>116
そんなに良い田舎ってどこなのよ

118 :名無しの権兵衛さん:2006/08/12(土) 02:44:47
埼玉?

119 :比企郡の民:2006/08/13(日) 03:32:11
でもときがわ町にはコンビニはあっても本屋はなくスーパーも一軒のみ、だんだん不便さを感じています、商業施設が少ないのはかなり不便、カインズ来ないかな。

120 :名無しの権兵衛さん:2006/08/14(月) 23:29:15
>>119
比企郡の土地なんてタダでも欲しくない

121 :名無しの権兵衛さん:2006/08/14(月) 23:57:53
>>116
賛成。漏れは転勤族だが都会の満員通勤電車に耐えられなかった。都会
の人は皆生活のため我慢して通勤している訳だが・・・。今、地方に
転勤となり、自転車通勤15分。自由な時間が増えた、睡眠時間も1時間
増えた。漏れにとっては、これが都会生活よりも豊かな生活だと考えて
いる。1時間山へ車を走らせると、野生の猿や鹿と出会ったり。出身は
もともと大阪だが、今後も転勤でしばらくは東京や大阪に行かないこと
を願っている。

122 :名無しの権兵衛さん :2006/08/15(火) 00:23:07
オレも121さんと同じ条件だが、異動で仕事自体が都会と変わり、激しく鬱・・・
そこそこ自分に向いた仕事なら都会のほうがいい。
121さんがうらやましい。

123 :名無しの権兵衛さん:2006/08/15(火) 00:42:48
>>122
121だけど、仕事内容には満足していない。生活環境に満足していると
いうことです。
漏れも自分の向いた仕事(得意分野)を生かせるのなら、都会へ戻っても
いい。漏れは都会の支店で人間関係で鬱病になり、田舎の営業所へ転勤
させてもらったんです。通勤の負担とセカセカした都会から離れ、精神
状態はよくなりました。

124 :ぴょ:2006/08/15(火) 11:31:12
埼玉イイ!

125 :名無しの権兵衛さん:2006/08/18(金) 02:55:22
今後の事を考えると、田舎でのんびりもいいな‥

126 :名無しの権兵衛さん:2006/08/24(木) 01:47:29
人生お金が全てではないよ

127 :名無しの権兵衛さん:2006/08/25(金) 18:12:48
そうそう

お金とは、時間と空間と楽しみを買うためのツールなんだなぁ
お金とは、お金を買うためのものではないんだなぁ
分っているけどふりまわされるわたし

                 みつを


128 :名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 01:03:50
そういう価値観の人は田舎には住まないほうがいいよ。

129 :名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 10:39:44
おまいらの田舎の基準てどの程度?
足立区は田舎?それとも川口が田舎?はたまた群馬くらいが田舎?

130 :名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 12:22:18
東京からの距離が価値基準になっているところが真の田舎。

131 :名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 15:29:43
皆さんの言ってる田舎はどのレベルの田舎何ですかね?

132 :名無しの権兵衛さん:2006/08/26(土) 22:54:50
中心地から3km離れた所には田んぼがあるところ。

133 :名無しの権兵衛さん:2006/08/27(日) 15:51:41
過疎地と指定されているところ。

134 :名無しの権兵衛さん:2006/08/27(日) 16:16:40
仙台はいいね。
東京まで新幹線で通勤してます。
通勤1時間40分です。

135 :名無しの権兵衛さん:2006/08/29(火) 12:00:48
>>129
3大都市圏以外。
静岡を除いた政令指定都市以外。


136 :名無しの権兵衛さん:2006/08/30(水) 19:59:41
ほしゅ

137 :名無しの権兵衛さん:2006/09/02(土) 13:04:07
田舎での月給30マン円は、東京での月給50マン円に相当する気がする

138 :名無しの権兵衛さん:2006/09/02(土) 13:30:47
>>134
ド田舎だね(w

139 :名無しの権兵衛さん:2006/09/06(水) 09:51:06
>>137
だから?今さら何を偉そうに言ってるんだ。

140 :名無しの権兵衛さん:2006/09/06(水) 11:27:07
田舎で月給70万の俺は勝ち組?


141 :名無しの権兵衛さん:2006/09/09(土) 00:45:53
>>140
まちがいなく価値組み。
田舎ってまさか都内じゃないですよね?

142 :名無しの権兵衛さん:2006/09/09(土) 01:20:44
年収が半分になったけどチャリ通はやっぱ楽だ。

でも、仕事の出来は半分以下。
さらにプライドは都会にいた頃以上だ。


もっともっと田舎に甘えてやるぞ!

143 :名無しの権兵衛さん:2006/09/10(日) 21:28:46
生活って一概に言っても、家族があったら自分の事だけじゃないからな。
引っ越した田舎の小学校に百ます計算で有名な先生みたいのがいる確率は
ほとんどない。
田舎では教師=公務員は安定した職業。
だからとにかく問題がおこらないように・・・っていうやり方。
公立学校のレベルはというと、親の属性は自動車修理工とかダンプ運転手とか
工場の工員とかだから推して知るべし。
塾を探しても「学校の勉強に遅れないように」というレベルw
子供の学業に関しては親は凄く苦労すると思う。

144 :名無しの権兵衛さん:2006/09/10(日) 22:13:41
>>143
読み書きも教えられない先生ならばともかく、それ以上の水準いってればいいよ。
少なくても田舎に住みたがる連中には興味のない話だろうね。
俺は田舎には帰らないけど、教育はまったく気にならない。

145 :名無しの権兵衛さん:2006/09/30(土) 22:35:46
お金が無くてもいいじゃない。
のんびり楽しく過ごせる方法がひとつでもあれば
田舎生活は本当にパラダイスですよ。

146 :名無しの権兵衛さん:2006/10/01(日) 01:23:55
田舎で勤めた場合
@ 都会で一部上場企業に勤務するより低収入。
A 週休2日制じゃない場合が意外に多い。
B 良くも悪くも家族的で「つきあい」が重視され、プライベートの充実に障害あり。
C 辞めて再就職する場合には、再就職先が同じ業界だったり、距離的に近いと気まずい。
D 通勤時間が短い。
E 社宅などないから自分で住居費を負担。家を建てるしかないが、建ててしまえば、簡単にその土地から離れられない。
F 福利厚生はいい加減。
G 自然に恵まれ、空気は旨いし、農(海・畜)産物は新鮮かつ廉価。
H ご近所からのおすそ分けがもらえる(あげないといけない)。
I 選挙になるとおとなしい人まで熱くなる。


147 :名無しの権兵衛さん:2006/10/01(日) 01:36:30
非常に一般性があって、よくまとまってます

148 :名無しの権兵衛さん:2006/10/01(日) 01:38:50
僕は東京勤務がイヤだった。満員電車の暑苦しさ、雰囲気の悪さ、これが毎日。
朝早く、夜遅い、つまり自由時間の少ない生活。
社宅は狭く、古い。
早く地方に転勤したかった。特に将来住みたい地域があって、その近くに転勤
することを狙っていた。
一昨年、それが実現。早速家を建てた。幸い準備していたので、ローンは3年
で終わる。貯金はまだ残っていて、ローンを即金で返そうと思えば返せる。
年収は1200〜1300万円あるので貯金して、55歳くらいでリタイアす
るつもり。
家を建てたのがかなり田舎なので、通勤時間は都会並みで、朝早く夜遅い生活
には変化がない。でも満員電車からは解放されたし、家は広々しているから快適。
趣味はたくさんある。時間をもてあます心配はない。公的年金だけを頼らなくても
済むように個人年金もいくつかある。
あとは再び都会に転勤しないことを祈るのみ。

149 :名無しの権兵衛さん:2006/10/09(月) 12:56:27
羨ましい

150 :名無しの権兵衛さん:2006/10/14(土) 19:08:48
湘南あたりに住んで都内に通勤したいけど、東海道線の満員電車はすごそうだな。。。
こういう発想自体がリーマンなんだろうか。
湘南に住んで湘南で働くくらいの覚悟がないと駄目なのかもしれんなorz

151 :名無しの権兵衛さん:2006/10/15(日) 09:51:14
都会での生活と”高知”を捨てたサラリーマン集え

に見えたので記念真喜子

152 :名無しの権兵衛さん:2006/10/15(日) 10:04:29
見えるわけねーし

153 :名無しの権兵衛さん:2006/10/15(日) 14:04:04
木のぬくもり詐欺疑惑 

http://blogs.yahoo.co.jp/hayuku2020/19958161.html

154 :名無しの権兵衛さん:2006/10/16(月) 22:45:28
>>151毎日帯屋町を歩いてますが、なにか。

155 :名無しの権兵衛さん:2006/10/16(月) 22:55:33
>>150
湘南はやめていっそここにしたら?

http://fudosan.cbiz.ne.jp/show_sale.cgi?supplier=1122&id=19&bgcolor=ffd8a4&allsup=on
最寄り駅まで徒歩9分とアクセスもいいよ

156 :名無しの権兵衛さん:2006/10/17(火) 13:09:04
age

157 :名無しの権兵衛さん:2006/10/17(火) 17:23:41
無料オンラインゲーム情報サイト
http://www.geocities.jp/gamegame1115/

158 :名無しの権兵衛さん:2006/10/19(木) 16:00:24
一流メーカーに就職後、地方に飛ばされたが案外、気に入った。
発展途上国に旅行に行ったみたいに遊びまくれる。
社宅は700円(都内7000円)だし、キャバは2500円で一時間遊ぶのが普通だし(都内じゃ1時間1万でしょ)
援交の相場も都内の4割程度だし。
手取り30万あったら、30万お小遣いにできる。
毎日6時に会社上がって、友達とキャバで毎日豪遊してる。
寿司食って、11時社宅に連れ込んでセックスしまくり。
朝起きたらまた一発やって、出社。

都内は金があれば面白いが、田舎も金があれば面白いぞ

159 :名無しの権兵衛さん:2006/10/19(木) 18:01:19
楽しんでくれるのはいいんだけど
援交とか素人買春は自粛してほしいなあ

160 :名無しの権兵衛さん:2006/10/19(木) 20:01:19
自分の理想に完全に合うところって、結局日本には無いのな。

別のスレにも書いたけど、長野静岡辺りがすごく気になる。



161 :名無しの権兵衛さん:2006/10/22(日) 17:37:57
いままでROMってきたが、
俺が感じているところを述べてみる。

正直モンテはアレだけど、外資は結構マトモ。
モンテは当初の投資スタンスを変えすぎ。仕手の糞株煽りと変わらん。

162 :名無しの権兵衛さん:2006/10/22(日) 18:58:58
??


163 :名無しの権兵衛さん:2006/10/25(水) 02:24:04
「最近出会いがなくて・・・」そんな方は、必見です!

http://www17.ocn.ne.jp/~iideai/newpage44.htm

164 :名無しの権兵衛さん:2006/10/28(土) 03:59:46
>>158通報しますた

165 :名無しの権兵衛さん:2006/10/29(日) 15:27:31
>>158
俺も行きたい

166 :名無しの権兵衛さん:2006/11/13(月) 16:20:44
田舎のほうが物価は高いし
車がないと生活できないから生活費は都会よりかかるよ
低賃金でロクナ仕事がないしね

167 :名無しの権兵衛さん:2006/11/23(木) 11:57:58
>>166
>田舎のほうが物価は高いし

場所によるんじゃないかな。
田舎は田舎でも関西の田舎は物価高いけど
関東とか東北の田舎は生活物資の物価は安いよ。
あと車があれば行動範囲も広がって手に入るモノのバリエーションも増えるし
意外と都会暮らしよりもいいと思うよ。
低賃金で碌な仕事が無いのは同意。
でも低賃金でも生活費が抑えられる地方ならそれなりに生活は豊かだけどね。


168 :名無しの権兵衛さん:2006/11/23(木) 12:39:11
車ったって高級車である必要はないし
駐車場代は五千円ぐらいだし知れてる
全国企業に努めてて田舎なら結構いい暮らしができる

169 :名無しの権兵衛さん:2006/11/23(木) 15:28:22
物質的にいい暮らしじゃなくて、精神的にのんびり暮らせるよな。
東京から田舎に越してきてつくづく感じる。どこへ行っても渋滞ないし人も少ない。
ただイベントとか単館映画とか、充実した本屋とかが無いのが不満かな。

170 :名無しの権兵衛さん:2006/11/23(木) 18:18:36
>>169
都内に住んでてもamazonしか使わないおいらが来ましたよorz

171 :名無しの権兵衛さん:2006/11/23(木) 19:53:22
50代で早期退職して都会の家売って田舎に家建てて引っ越しました。
倍の広さの敷地と建坪だけど土地が安かったのでそれでも数千万手元に残った。
60歳になれば個人年金と厚生年金で月々40万くらい入るので贅沢しなければ余裕でしょう。
固定資産税が安くなる分で2台目の車の維持費も出るし、確かに物価はそれほど
安くは無いが近所の農家と仲良くなって野菜はタダでもらえるし生活は豊かになったよ。
定年退職しても都会にしがみついてる奴がアホに見えてきたよ。

172 :名無しの権兵衛さん:2006/11/23(木) 21:33:11
団塊のジジババのアンケートによると老後に住みたい場所の第一位は都心だそうだw

173 :名無しの権兵衛さん:2006/11/23(木) 21:44:05
一等地とか高級車とか田舎臭い見栄がどーでもよくなる時ってあるな。

174 :名無しの権兵衛さん:2006/11/23(木) 21:54:29
見栄を張って生きていきたい人は都心に住めばいい。
そういう人間の欲望を満たしてくれるだろう。
田舎は放置されてこそ田舎。どんどん地価も物価も下がってくれれば
そういうのに興味のない人たちが住みやすい場所になる。

175 :名無しの権兵衛さん:2006/11/26(日) 01:25:55
>>168
>全国企業に努めてて田舎なら結構いい暮らしができる

まさにそれ。
給料は相対評価(収入/近辺の物価比)で比較しないとだめだと思う。

176 :名無しの権兵衛さん:2006/11/26(日) 10:39:45
岐阜に転勤。いま岐阜市に在住。
仕事は公務員。
これって勝ち組ですか?

177 :名無しの権兵衛さん:2006/11/26(日) 23:45:01
>>176
裏金関与していれば勝ち

178 :名無しの権兵衛さん:2006/11/27(月) 14:17:22
ここですよね?
http://tinyurl.com/yb5thy

179 :名無しの権兵衛さん:2006/11/28(火) 23:35:55
地方って地方公務員以外まともな生活できないよね?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1164557477/

180 :名無しの権兵衛さん:2006/11/30(木) 23:52:04
できないね
地方公務員による公務員のための政治だもんな
つまり地方は公務員という生産性のないクズ人間のあつまり。

181 :名無しの権兵衛さん:2006/12/06(水) 06:37:00
日韓併合後、在日朝鮮人は厳しい身分差別から逃れるため、自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。
日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると主張し、「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で暴れ始めました。
日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。 朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。 もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦され追放されたのです。

当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。 そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。 朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。

朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。 「強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方なく来た」等々。 そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」「不当な差別を受けている」 「謂れなき差別を受けている」等と宣伝しました。
朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。

在日たちは占領した一等地で事業を始めました。 それが「パチンコ」です。今でもパチンコ業者の8割は在日です。 パチンコは30兆円産業。何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。 「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ(金正日)」 日本の政治家にもパチンコの金が流れています。
だから「パチンコ、パチスロはギャンブルではない」等という馬鹿げた論理がまかり通っているのです。

祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所でパチンコやスロットを楽しんだり、 朝鮮の民族料理である焼肉を食べる・・・ これは「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。

182 :名無しの権兵衛さん:2006/12/09(土) 18:04:17
東京女

都市部にカス女は集中してる
これには理由があって、都市には働き盛りの若い男が集まってくるよな学生とか
当然、都市部には男ばっかりになる。
都市は慢性的な女不足なんだ
そこに住んでる男は女がいなくて大変。女はウハウハ
そういうところですごした女はタカビー女・カス女となる
でも、男で東京に住んでるからって悲観することはない
東京に住んでるってことは毎日カス女に鍛えられてるってことだからだ
俺自身生涯で一番もてたのは東京を離れてすぐの頃だった
東京カス女に鍛えられてたからな。 地方の女は女神に見えた
だから東京カス女に関わるなと、ちょっと地方に行けばいくらでもいい女はいる
東京で鍛えられてる男なら、モテモテだよと
「都会風吹かせて気取らないこと」
それさえ、気をつければ女なんていくらでも寄ってくる

この考えに賛同する人はこのスレを色んなとこに貼り付けてくれ
そんで、これ以上女日照りの東京に無謀な男が行くことを防ごうじゃないか!!
もしかしたら、コレを見て上京してくる女の子が増えるかもしれないぞ
協力頼むぜ!



183 :名無しの権兵衛さん:2006/12/29(金) 18:16:42 ID:K82tHp54
良スレホシュ

184 :名無しの権兵衛さん:2007/01/02(火) 04:27:01 ID:eVzIXeSa
実際どうなんですか?田舎くらししてみて?本音をドーゾ

185 :名無しの権兵衛さん:2007/01/05(金) 20:33:55 ID:vaQ0HhCW
世間知らずのばか人間しかいないし
ろくな仕事はないし
不便だし
ろくなものが売ってないし
家がダサくて古くさいし
いいことなんて何もないよ

186 :名無しの権兵衛さん:2007/01/18(木) 21:20:07 ID:zMupo4Hb
前橋はよかったなぁ。。。
地方公務員だらけでちとウザかったけど。

187 :名無しの権兵衛さん:2007/02/01(木) 01:40:58 ID:QYsob2g+
田舎はなんもないだよ

188 :名無しの権兵衛さん:2007/02/01(木) 12:49:14 ID:zSeq95Ev
田舎の若者のほうが都会の若者より生存能力高いよな。

189 :名無しの権兵衛さん:2007/02/01(木) 19:51:36 ID:CTKe6rzG
>>188
安全だからな。
過酷な仕事もないし。
飯も安くてうまい。

190 :名無しの権兵衛さん:2007/02/13(火) 10:02:05 ID:C9e3yorJ

★スクープ!社会の底辺田舎土人とうんこ こんなにある共通点★
・社会の寄生虫である
・すぐムキになる
・中身がないので言葉で自分を飾り立てて立派に見せようとする
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる
・努力不足を認めずすぐ社会のせいにし、自らを社会の被害者だと信じて疑わない
・自己主張とわがままを履き違えている
・こんな田舎いつでも出て行ってやると言うが絶対出て行かない
・親や周囲の人間を不幸にするのが得意
・自分が攻撃されると他者に標的を逸らさせようとする
・都合の悪い話題になると話のすり替えを試みる
・自分の置かれた立場に鈍感である
・前頭葉が退化してるので自分で物事を判断できない
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せないことがわかっていない
・社会のオチコボレなのは本能的に感じているので、実は民主主義が嫌い
・人の目をやたら気にする
・人生上の過ちを過ちとして受け入れず次に生かそうとしない
・まともな恋愛をしたことがないので他者への思いやりに欠け自己中である
・厳しい現実を突きつけられると陰謀論を唱え、周囲の恐怖を煽ろうと試みる
・都会に出てこれなかった残りカスしかいないのでいつまでたっても幼稚で成長できない
・いずれ誰かが何とかしてくれると甘い期待を持つ
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
・自己弁護のはずが、いつの間にか日本崩壊待望論になっている
・立場の危うさを指摘されると、相手を同類認定しその範疇に取り込もうとする
・自分の物と他人の物の区別ができない
・多様な価値観が理解できず自分の価値観が正しいと思い込んでる





191 :名無しの権兵衛さん:2007/05/05(土) 01:57:29 ID:5/uz9abZ
よぼよぼになれば
病院や介護サービスや老人ホームが必要だよ

考えろよ

192 :名無しの権兵衛さん:2007/05/05(土) 03:04:49 ID:rwfN+8sY
コピペ推奨

701 :名無しの権兵衛さん :2007/05/04(金) 13:12:48 ID:iJlbLUkx
<日本人を100%とした場合の外国人犯罪比率>
            刑法犯  凶悪犯  粗暴犯  窃盗犯 知能犯  覚醒剤
----------------------------------------------------------------
全外国人 来日   41%    104%    23%   44%    69%    55%
       在日  193%    244%   296%   163%   267%   306%
----------------------------------------------------------------
韓国    来日   12%     20%    16%   11%    14%    12%
       在日  252%    287%   443%   195%   353%   472%    ← ポイント
----------------------------------------------------------------
中国    来日  154%    362%    51%   165%   361%    48%
       在日  209%    232%   155%   226%   355%    58%
----------------------------------------------------------------
ブラジル   来日  162%    843%   106%    158%    91%   359%
       在日   96%    286%    94%    101%    62%    233%
----------------------------------------------------------------
凶悪犯 = 殺人、強盗、放火、強姦/粗暴犯 = 暴行、傷害、脅迫、恐喝
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200603101425.html
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/20060310hanzai.html

702 :名無しの権兵衛さん :2007/05/05(土) 00:50:51 ID:Dud04Nhl
              ,' '
    O∧_∧∧_∧O 早くなんとかしなければ 戦後築きあげてきた
(( O <`д´# =丶`д> O ))   在日特権が剥奪されてしまうニダ!!
    Oヽ = ( =  ノO         まさかチョッパリ共が
     <__< <三> >__フ ジタバタ     ここまで知恵をつけるなんて想定外ニダ・・・。
      <__三_フ 彡          

703 :名無しの権兵衛さん :2007/05/05(土) 01:03:39 ID:tkjF20Y9
>>701
率の高さもそうだけど、

在日韓国人は凶悪犯罪を犯しても
~~~~~       ~~~~~~~~~~      
国外退去にならないほうが大問題


193 :名無しの権兵衛さん:2007/05/19(土) 23:54:20 ID:uY4fZ+j4
モニター募集上限価格:9,200円

194 :名無しの権兵衛さん:2007/05/21(月) 18:24:43 ID:dgk+cTys
俺も将来田舎で自給自足生活したい。
釣りしたり、畑耕したり、楽しそう。
夢みたいだ。


195 :名無しの権兵衛さん:2007/05/21(月) 18:31:36 ID:lV4uWwFm
親父が死んだら田舎で暮らしたいね。
今は彼が東京から離れたがらないから無理だが・・・


196 :名無しの権兵衛さん:2007/05/21(月) 22:16:04 ID:yI0eRsiL
ふるさと納税って、たとえおれらがふるさとに納税したところで、
豊かになるのは田舎の父親や母親ではなくて、所詮田舎の地方公務員。

197 :名無しの権兵衛さん:2007/05/22(火) 03:52:21 ID:XjlNmvLF
田舎に来て二年。給料は半分以下。物欲が無くなった。最近、軽自動車が如何に
効率的且つ経済的かを知った。馬鹿デカイ車は無意味。

198 :名無しの権兵衛さん:2007/06/10(日) 02:03:30 ID:m4peRzcS
そのうち飽きるよ。

199 :名無しの権兵衛さん:2007/06/10(日) 16:26:56 ID:TvHXRVTN
馬鹿デカイ車は、細い道で対向車が来ると、こするか路肩に落ちる恐れが高い。
路肩ギリギリに乗っても、今日みたいに大雨が降ったあとは、路肩がめりめりと
下がって落ちかねない。というわけでパジェロやランドクルーザーなどの四駆
は不便で、軽トラの四駆の方がよっぽど実用的。

200 :名無しの権兵衛さん:2007/06/11(月) 12:41:41 ID:o7B48jNP
田舎の山道はほんとうにコワい。絶対軽じゃないとダメ。

201 :名無しの権兵衛さん:2007/06/11(月) 12:53:56 ID:LbxZoYg2
ちなみに路肩に落ちると、軽自動車でさえ、1人では持ち上がらない。
今の軽は、1トンあるから。
ド田舎でもJAFは来るのだろうが、無理そうな場所では、絶望感に陥ること確実。

202 :名無しの権兵衛さん:2007/06/11(月) 16:10:06 ID:tetf7P9w
>>199
同感です。今、ランクル73に乗っているんだが、田舎は軽トラがベスト。
デフロック付もあるし、車高2インチ上げて、ジープサービスのタイヤ入れ
たら最強。

203 :名無しの権兵衛さん:2007/07/14(土) 01:13:43 ID:9GynBp34
あげ

204 :名無しの権兵衛さん:2007/07/14(土) 12:27:29 ID:tJzWyDBL
車はなるべくオートマがいいね。
坂道発進が、マニュアル車では難しいから。俺の経験では
軽トラで脇の砂利道から鋪装道路に上がるとこなんか、登り30度ぐらいも
あって、4駆にして、一時停止しないまま進入しないと上がれない。
軽トラはふつう、マニュアル車ばかりだから、荷物積んで重いときは、
坂道発進で後戻りしてしまう。(超怖いです)

205 :名無しの権兵衛さん:2007/07/14(土) 16:37:22 ID:q0FhD2l1
知り合いにミッションにこだわってる奴がいるけど、田舎の山道運転してみろ。
ギアチェンジしながら急カーブのハンドル操作なんか恐怖だぞ。オートマ車で
両手でしっかりハンドル握っとかんと谷底転落や。

206 :名無しの権兵衛さん:2007/07/14(土) 17:02:03 ID:Nas7lFkz
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1183652133/
目撃者や証拠品が十分にあった簡単な窃盗事件をさっさとやらずに
強化月間だった薬物を優先した結果
窃盗事件の証拠品を隠匿されてしまい、警察いわく、情報のあった場所にはもう無いから
自供がないとガサもうてないって・・・
もうお前の事件はちっちゃいか捜査はしないってこと?
証拠品を抑えられなかった警察の捜査ミスを隠蔽

207 :名無しの権兵衛さん:2007/07/31(火) 16:41:02 ID:pf8ZOn0f
(1)年金基礎部分への消費税全額投入で6.3兆円
(2)子ども手当創設で4.8兆円
(3)公立高校無償化などで0.3兆円
(4)農家の戸別所得補償で1兆円
(5)高速道路の無料化で1.5兆円
(6)最低賃金引き上げのための中小企業対策等で1.4兆円

    : /        ヽ´\:
  :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::|  こ・・これって・・・・
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|  財源どうなってるの・・・?
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::|
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i  テレビで聞かれたら・・・
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  なんて答えればいいの?
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_ なんか言ってよ・・・鳩山くん・・・
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ〜   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
   /:::::| \__,/    /:::::::::::::::::


208 :うちはイタチ:2008/02/11(月) 23:20:04 ID:6ssYEWDn
九尾を狩るため。

209 :名無しの権兵衛さん:2008/02/20(水) 09:16:01 ID:fIeG/VKm
出会い系は田舎のが釣れる
都会はいい男が全部持ってく
田舎は車と少しのお金があれば何とかなる

210 :名無しの権兵衛さん:2008/02/20(水) 09:25:16 ID:/JbZGJ9Q
25歳 親なし 親戚なし 友人なし もう売るものなし 醤油と塩だけあり 借金8万円 残金180円
お金ください

イーバンク

支店番号 202

普通預金 3464180



211 :名無しの権兵衛さん:2008/02/20(水) 10:11:58 ID:oTNhyHCB
田舎とか都会とかでも人間関係がいやっていうのは
集団で寄り集まって、その中で順位つけたり、中、外みたいな感じがいやなんだろうね

田舎だと、いつも近所で寄り集まって人の悪口とかうわさ話してるのがいやだった
うちの親はそういうの苦手だし、自分もうらみもないのにうわさとか悪口いやだからなじみにくい

都会でも田舎でも年中寄り集まってるような所に住むと悲劇だよね

212 :名無しの権兵衛さん:2008/05/26(月) 07:31:05 ID:IS1hPWsi
あげます

213 :名無しの権兵衛さん:2008/05/31(土) 17:48:23 ID:dOWqtm68
セフレ探してる方へ・・・そんな方は、必見です!

http://www.get-girl.net/sexy.html

214 :名無しの権兵衛さん:2008/06/07(土) 11:15:07 ID:AkQBauek
26才
4年間港区商社勤務
新卒時360万昨年は440万あった…
家庭の事情でこの4月から地元中小商社勤務。
予想年収350くらい。10年後450貰えてたらいいほうかも。細々と日陰で暮らしていきますよ

215 :名無しの権兵衛さん:2008/06/07(土) 11:32:27 ID:K3r2THb2
35歳

もう・・・都会には帰りたくない・・・
渓流の綺麗さに、心を癒されてます。


216 :名無しの権兵衛さん:2008/06/13(金) 00:33:59 ID:rN0dEF0p
俺は都会に帰りたい。
東京から地方に来て6年。30で年収650万で充分バブリー。
好きな車とバイクに乗って休日はゴルフと温泉行きまくりだけど、
田舎の狭い人間関係が性に合わん。
都会の他人への冷たさが好き。

217 :名無しの権兵衛さん:2008/06/20(金) 16:43:35 ID:QdtKx16V
>>216
スレ違い

218 :名無しの権兵衛さん:2008/08/04(月) 01:26:21 ID:Dmyu59ui
【ネット】 「セカンドライフ」撤退企業が続出…仮想現実サービスに、厳しい「現実」★3
1 :春デブリφ ★:2008/03/07(金) 13:16:19 ID:???0
 インターネットでショッピングやコミュニケーションを行う仮想空間「セカンドライフ」
(リンデン・ラボ社=本社米国)が昨年話題になった。盛んに宣伝され、多くの企
業が乗りだすのと対照的に、インターネットユーザーの多くは冷静な見方が目立った。
あの盛り上がりは何だったのか? 事情に詳しい関係者の話などから実像を追った―。

■賭博・アダルト禁止…ネット社会に厳しい現実
 「セカンドライフ」はネット上の仮想空間に利用者が「アバター」と呼ばれる
キャラクターを通して3D仮想現実に入り込み、ショッピングを行うなどで広がっていく
サービス。商業スペースには著名な企業が名を連ね、米国では「セカンドライフ長者」なる
人物も出たという。国内でも2007年前後に大手企業の進出が各メディアで報じられた。
 一方でセカンドライフの問題点は早くから指摘されていた。コンテンツを本格的に楽
しむには有料で複雑な手順の登録が必要。苦労して登録してもCG(コンピューター
グラフィックス)の処理は利用者のパソコンの性能に左右され、アバターの操作性も低い。
さらに一つのコンテンツが同時に閲覧できるのは数十人だけの小規模。ネット上では
グラフィックの稚拙さや有料コンテンツの内容に国内版の運営当初から否定的な意見が
占めていた。
 金銭トラブルも起こっている。07年8月にセカンドライフ内の仮想通貨を高い利率
で集めていたATM(現金自動預払機)運営会社が取り付け騒ぎを起こした。リンデン
・ラボ社の公式ブログによると1月8日にセカンドライフ内の銀行業務が事実上、全面
中止。ギャンブルやアダルトのコンテンツも相次いで禁止されてユーザー離れが加速、
空間内は閑散の一途をたどっている。
(後略)
■ソース(名古屋タイムズ)(広)(後略部分はソースで)
http://www.meitai.net/archives/20080304/2008030407.html
■前スレ(1の立った日時 03/04(火) 16:26) 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204694656/



219 :名無しの権兵衛さん:2008/08/19(火) 04:28:37 ID:iPJ5rrhK
一部上場光学機器メーカー勤務
33歳既婚、子なし
年収750万
職業、メーカー系プログラマー。

会社生活で精神的に病んだので辞めた。
もう会社員には戻れないだろう。

縁あって某近県には幼少の頃からしょっちゅう行ってるんだが、
素潜りが趣味ということもあって、海に行けば食料を調達できる。
(本当は貝類は漁業権を得ないと密漁だけど、年に数回行って何匹か採るくらいならお目こぼしの範囲だろう。)

先日そこで知り合ったオッサンは自然薯掘りで月15万位の現金収入を得ているらしい。
夏場の3ヶ月は芋はカネにならんらしいけど。

ちゃんと漁協に供託金を払ったりして漁業権を得て海産物を確保できれば、
あとは芋掘りの現金収入で暮らしていける気がするんだが、どうだろう?
(現金は菜園の維持費とかに回す。)
住む場所は貯金で買えるとして。

220 :名無しの権兵衛さん:2009/01/12(月) 22:45:49 ID:NNeBOQH+
通勤電車内の法則。

  「持っている通勤カバンのデカさと収入は反比例する。」
 
 



221 :名無しの権兵衛さん:2009/01/12(月) 22:55:08 ID:zzR/akEL
>>219
プロの芋掘りのおっさんと同じ効率でイモ掘れると思ってる?

222 :名無しの権兵衛さん:2009/01/13(火) 17:01:15 ID:J0vA6OfY
新幹線通勤すればいいんじゃないか
快適だぞ



223 :名無しの権兵衛さん:2009/01/13(火) 22:35:05 ID:CntObVmq
新幹線通勤してる
けど通勤費上限3万までなので
自腹がプラス2万
けっこう痛いよ

224 :名無しの権兵衛さん:2009/01/16(金) 02:04:28 ID:qnAxNx+x
俺は50歳になる前に地方に移る。
前にも誰かが書いていたが、地方にはイイ女が多くイイ男が少ない。
家賃は半額。通勤時間は歩いて10分とか。
食い物は旨い。
食欲・性欲・睡眠欲。すべてが満たされる。

地方 家賃+車   10万弱/月だった。 
   東京家賃+車 22万強/月。

年間では144万円の差。そして所得税・住民税など考えると
年収200万くらい違っても地方のほうが豊か。

50〜60歳で年収累計12000万あっても手取りで残るのは8〜9000万。
1年800〜900万程度の手取り額で束縛されるのは、もったいなく感じる。
俺は40代で地方でセミリタイアに入る。俺にとっては最高の贅沢だ。

225 :名無しの権兵衛さん:2009/01/16(金) 06:47:43 ID:LxzgI61v
奥さんと子供がかわいそう

226 :名無しの権兵衛さん:2009/01/30(金) 01:50:26 ID:c0xfWbdh
最近この手の人は居ないのか?

227 :名無しの権兵衛さん:2009/01/30(金) 14:04:39 ID:TaLWO5Br
都会でノルマ付けの生活より田舎の大自然の中で農業しながら生活するのも悪くない。人間関係の煩わしさとストレスに耐えれんくなってきた。

228 :名無しの権兵衛さん:2009/01/30(金) 14:48:16 ID:7AkTiRfA
農業にノルマがないと思っているのか

229 :名無しの権兵衛さん:2009/01/30(金) 14:49:07 ID:7AkTiRfA
いやそれより農業が人間関係煩わしくないと思っているのか

230 :名無しの権兵衛さん:2009/02/03(火) 01:46:32 ID:hx5CS//9
ここで言われる都会、高給ではないがではないが
70万→3万の市
年収700万→450万
へ転職して3年目
田舎に転職した経緯ははしょるが、ここで書かれている様な
田舎への憧れもあり転職することを決意し移り住んだ
最初の1年は、何もない町に戸惑いながらも山、川、ドライブなど
自然を満喫しそこそこ楽しめた。
しかし2年目くらいから、生活にマンネリを感じるようになり
最近では田舎生暮らしは、合わない事がはっきりとわかった
この様になった心境の変化は細々と書かないが
田舎の度合いにもよると思うが田舎暮らしに変な期待をしないほうがよいよ

231 :名無しの権兵衛さん:2009/02/03(火) 03:37:11 ID:GlJUFNEb
今の収入で地方都市に住めたらな・・・ちと寒いけど札幌とか最高だろうな。

232 :名無しの権兵衛さん:2009/03/17(火) 23:55:39 ID:44c0iuHM
大手→市職員

高給→中給 に変身

東京に疲れた・・・

233 :名無しの権兵衛さん:2009/04/02(木) 12:57:19 ID:dpktHKzD
空気と水が良い

234 :名無しの権兵衛さん:2009/04/20(月) 11:04:07 ID:gsJu+aY/
第二次世界大戦の真実





「反日の実態」 ←検索


235 :名無しの権兵衛さん:2009/04/20(月) 12:41:46 ID:0L376DZF
東京1200万
いま田舎120万
年収1/10

236 :名無しの権兵衛さん:2009/04/20(月) 13:38:14 ID:VyXAONQ/
年収1000万とかの高給捨てて田舎にとか
阿呆か。理解不能です

237 :名無しの権兵衛さん:2009/04/20(月) 15:20:18 ID:TLdSBHfV
田舎大好き。
朝、窓から見える山々。森。最高っす。
仕事で隔週、東京へ行ってるけど、もう早く帰りたいとしか思わなくなった。
東京が悪いんじゃない。自分の求めるものが変わっただけなんだ。
年収?2000万円から900万円に減った。
言い古された言葉だけど、やっぱりお金じゃ買えない価値ってあるんだよね。

238 :名無しの権兵衛さん:2009/10/10(土) 14:52:27 ID:ntTt5YrJ
俺は毎週金曜から月曜まで東京にいて
他の日は某田舎で仕事してる。
年収は2400万円。
新幹線代はあちら負担。
田舎と都会のいいとこ取り。
ありがたや、ありがたや。


239 :名無しの権兵衛さん:2009/10/17(土) 18:16:20 ID:qpLCDqt9
>>238
うらやましいですね!^^
お仕事は何をしてるのですか?

240 :名無しの権兵衛さん:2009/10/17(土) 21:11:04 ID:KZrMPhv9
田舎暮らし憧れるけど、今の仕事を捨ててまではリスクが高すぎるので
するとしても退職後だろうな。でも最初のうちはいいけど、
だんだん飽きてこないだろうかとか車の運転できないくらい
年とったら大丈夫かなとか現実的なこと考えると実行に移せるかどうか…。

全くの田舎じゃなくて地方都市の郊外の山の方なんていう選択も
いいと思うけど、東京生まれ東京育ちなのでどういうところが
いいのか土地勘が全然ないんだよなあ…。

241 :名無しの権兵衛さん:2009/10/17(土) 21:42:40 ID:lpydBGEY
収入が減ったことよりも田舎の人と合わないのが誤算だった

242 :名無しの権兵衛さん:2009/10/18(日) 07:30:48 ID:ihYV6+oT
都会の水と空気は異様な臭いがする


243 :名無しの権兵衛さん:2009/10/18(日) 07:38:21 ID:Osql7ePI
地元は牛臭くて夏でも窓を開けて眠れない

244 :名無しの権兵衛さん:2009/10/18(日) 11:45:31 ID:mOmPTVzJ
俺は生まれも育ちも東京の新宿なんだけど仕事の関係で今青森に住んでる。もちろん友達なんていないし、ゆういつの楽しみが長期連休で東京に帰ること。青森にいても毎日暇だから友達作りたいんだけどどうやったら友達作れるか教えてほしい

245 :名無しの権兵衛さん:2009/10/19(月) 01:09:30 ID:BrGQs8ab
仕事仲間と仲良くなればよいのでは

246 :名無しの権兵衛さん:2009/10/21(水) 11:17:48 ID:91bVGF91
釣りとかドライブ、サイクリングとかのアウトドア趣味はないの?または町歩き
とか、地元の飲み屋をはしごするとか。
あとは職場で連れ(男女の別なく)を見つけるとか。

247 :名無しの権兵衛さん:2009/10/21(水) 12:49:01 ID:rRFa3YMy
東京の新宿人だけど釣りはやったことないし、愛車も実家においてあるんだ。いちを彼女はいるんだけど東京にいるからさ。職場の人もみんな40歳くらいの方なんだ。俺は今21歳だからさ。県外で独り暮らししてる人はどうしてる

248 :名無しの権兵衛さん:2009/10/21(水) 20:41:15 ID:KTP1NVe1
青森って若い人いなそうだよね

249 :名無しの権兵衛さん:2009/11/18(水) 23:56:03 ID:dcTO/XaF
今度仕事の関係で神戸から淡路に引越しすることになった。
淡路島ってやっぱり田舎だよね?

250 :名無しの権兵衛さん:2009/11/19(木) 00:57:10 ID:zr9irKHj
都会だよ

251 :名無しの権兵衛さん:2009/11/21(土) 05:01:49 ID:ClC1YvTg
田舎だけどすぐ神戸、大阪にでれるじゃん!
雪振る田舎にすみたい!!と転勤希望だして札幌きたが
もうちょい都会だと思ったけどなあ、北海道ってもっと合理的だと聞いてたがなあ、と
ちょっとがっかりしている。

252 :名無しの権兵衛さん:2009/11/21(土) 05:04:40 ID:ClC1YvTg
きた当初は「札幌だから半端なんだ。ニセコとか倶知安とかもっと田舎にすみたい」と
さらに血迷ってたけど、田舎飽きてきた。

253 :名無しの権兵衛さん:2009/11/21(土) 08:05:07 ID:docE+Exx
福岡いいよ結構都会だよ
札幌は人口190万もいるからその割には…ってことになるし

254 :大福井人:2009/11/21(土) 09:23:47 ID:3rt51Pej
ムカつくやつの日記荒らしまくったぜぇー
「田舎者を否定するコミュ」だっけ?も
1年くらい前に荒らしまくりました。
荒らしすぎてアク禁食らってしまった。。。。

255 :名無しの権兵衛さん:2011/02/03(木) 22:43:00 ID:+f7t4gr8
>>253
市域が異常に広過ぎなんだよな。

256 :名無しの権兵衛さん:2012/07/16(月) 17:46:52.17 ID:IsCFRLH1

                                                    │ じゃがいも │
                                                    │  ┌───┘
                                                    └─┘
                                                      ┌───┐
                                                      │林  檎│
                                                    ┌┴─┬─┴┐
                                                    │自殺│ 鮑 │
                                      ┌─┐        ├──┼──┤
                                      │金│      ┌┤マット │牛舌│
                                      │箔├─┬─┘└┬─┴──┤
                                      ├─┤薬│  米  │酪王牛乳│
                                      │眼│  ├┬──┼──┬─┤
┌─┬─┬─┐┌─┬──┬──┬─┬─┤鏡├─┤│蒟蒻│ 苺 │納│
│カス.| 海│豚││河│蕎麦│砂丘│和│豆├─┤五│└┬─┴──┤  │
│テラ.| 苔│骨││  ├──┼──┤  │  │苛│平│葡├─┐玉葱│豆│
└┬┴┬┴─┤│豚│牡蠣│団子│牛│腐│め│餅│  │桃├──┼─┤
  │甘│椎茸│└─┴──┴──┴┬┴┬┴┬┼─┤萄│  |最中|落│
  │  ├──┤  ┌───┬──┐│蛸│素││味├─┴┬┴──┤花│
  │夏│地鶏│  │蜜  柑│饂飩││焼│  ││噌│ 茶 |焼  売│生│
  ├─┴──┤  ├───┼──┤├─┤麺│└┬┴──┴───┴─┘
  │ 薩摩芋 │  │  鰹  │酢橘││  └─┤赤│
  └────┘  └───┴──┘│  梅  │福│
┌──┐                        └───┴─┘
│泡盛│
└──┘


257 :名無しの権兵衛さん:2013/11/17(日) 00:06:05.38 ID:ESXt7RaG
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

258 :名無しの権兵衛さん:2013/11/20(水) 22:05:39.71 ID:r4+mB5NL
>>257
出ていけチョソ、ここはおまえの生活の場じゃない

259 :名無しの権兵衛さん:2014/03/30(日) 07:52:22.63 ID:l74OPEe5
■黙殺された野村総研の『テレビを消せばエアコンの1.7倍節電』報告
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html

「こまめに電灯を消そう」「エアコンの設定温度を28度に」
テレビのワイドショーでは、様々な節電方法が連日紹介されている。その一方で、黙殺され続けている
「一番効果的な節電方法」がある。それはズバリ「テレビを消すこと」だ。

興味深いデータがある。野村総合研究所が4月15日に発表した『家庭における節電対策の推進』なるレポート。
注目したいのは「主な節電対策を講じた場合の1軒あたりの期待節電量」という試算だ。

これによれば、エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。

この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出しているにもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。


■新聞購読を止めてみる?年間約5万円の節約に

なんとなくダラダラと購読し続けてしまう新聞・・・テレビ欄やスポーツ欄くらいは見るし、近くのお店の
チラシは入っているし、たまには興味のある特集記事が掲載されていたり・・・

「契約の更新のときも、なんとなくサインしてしまっていませんか?」

メジャーな全国紙を朝刊・夕刊のセットで購読すると「月額約4,000円、年間で5万円近い出費」となります。
また、毎日出る読み終わった新聞をまとめて捨てるのも意外と小さな手間に。さあ、思い切って新聞購読を止めてみませんか?

「浮いたお金と時間を、より有効的に活用」することで、人生が変わるかもしれません。

260 :名無しの権兵衛さん:2015/09/19(土) 13:42:09.54 ID:8gnsVZez
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

261 :名無しの権兵衛さん:2015/09/26(土) 17:59:26.99 ID:6vmuk6qX
>>251
田舎だけど札幌結構いいイメージあるけどなぁ…
雪が降るので地下駐車場のマンションがよさげ。
40階以上の高層マンションってのは多分少ない。
でも、街中でも比較的値段は安い。

262 :名無しの権兵衛さん:2015/10/05(月) 23:14:52.30 ID:DOSI1mlJ
5ページ目まで読めたら大したもん

http://estar.jp/.pc/_novel_view?w=22797121

mmp
lud20160303124509
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/countrylife/1151595569/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「都会での生活と高給を捨てたサラリーマン集えYouTube動画>2本 ニコニコ動画>1本 」を見た人も見ています:
都会生活してみたーい!
生活保護受給者「生活保護費が16万5960円にアップ!」「サラリーマンで額面22万のやつ息してんのかな?」 ネット「現物支給はよ
サラリーマン、都会のゲリラだった。道に針金を渡し自転車を捕獲するトラップを仕掛ける ->画像>8枚
いまどき都会でしか生活維持できないヤツは負け組
【生活】同窓会で「都会慣れがウザッ!」と反感を買う瞬間9パターン ->画像>42枚
【芸能】柴咲コウ 北海道と東京の二重生活を始めた理由「都会で仕事をするだけの自分に飽きてきた」 [フォーエバー★]
QOL高い都市生活送るなら【名古屋】が最強。仕事ある、本州、家賃安い、飯うまい、都会だけど混雑はそんなにない。旅行も行きやすい。
■ 梅田えりか ■ 日本テレビ 『踊る!さんま御殿!!人生激変!都会を離れた芸能人が移住生活の?本音を告白!』 ■ 20:00-21:00 ■
【都会/支援】食料配布や仕事と住居を失った人に生活費を支給し都が用意したビジネスホに誘導するとともに自治体への生活保護申請支援 [苗木藩★]
世捨て人なのを利用して来週激務高給の仕事始める
サラリーマン、電車の優先席で寝ているやつの靴を駅のホームに捨ててしまう
【生活】今すぐ捨てた方が良いモノ
【氷河期世代を見捨てた代償】『中年フリーター』が高齢化すると20兆円の生活保護費が必要になる ->画像>35枚
ザ・ノンフィクション 都会を捨てた若者たち <後編>★3
朝鮮人「日本での生活の基盤を捨てることを決意するぐらい、安倍政権は恐ろしい。私の準備が間に合わないぐらいだ」 @Yonge_Finch
【歌手】西川貴教、アニメを見るため時間確保の生活、漫画など全て捨てる 「毎期ごとにたくさん追おうとすると何かを犠牲に…」 [Time Traveler★]
【悲報】内閣府さん、日本での都会を決定してしまう。これからはこの都市だけ投資し田舎を見捨てる模様
田舎vs都会
朝からサラリーマンが派手にコケてた
田舎から都会に
ローマ帝国の奴隷=現代のサラリーマンを何故伝えないのか
無職はつらい、サラリーマンはもっとつらい、何が正解なのかおしえて
会社首になったんだけど、サラリーマンじゃない生き方をおしえてくれ。 [886034557]->画像>13枚
みんな食料品しか買えない理由判明 企業の内部保留500兆円 サラリーマンに金払わない
【悲報】某人気漫画家さん「サラリーマンの平均年収400万では、一人で家族を養えない。結構やばいよね。」
えなりかずき:「G線上のあなたと私」第5話ゲストに 波瑠が婚活パーティーで出会うサラリーマン役「楽しく幸せな時間でした」
サラリーマン「はい。働き方改革で残業できなくて、すみません。。。」安倍の働き方改革で残業代が減り住宅ローン払えない奴が増加
【オイルショック超え】サラリーマンを待ち受ける絶望…正社員を「秋の大リストラ」が襲う? 新型コロナで雇用情勢が激変 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
大阪は都会なのか?
都会に憧れる田舎者
田舎の憂鬱生活を語るスレ
初めて都会に行った時
☆メンヘルで生活保護115☆
☆都会人を追い出そう☆
自転車がないと生活ができない
田舎の方が生活費は高くつくよ
田舎人が驚く都会の常識
マレーシアでの生活を教えてください
人口10万人以下の市町村での生活
奴隷との生活とかいう同人エロゲ
スピッツの『田舎の生活』こそ理想
都会にこれ以上移民を受け入れるな
都会人ぶる田舎出身の女って……
近畿地方は平均的に田舎で都会
都会から田舎の大学行った奴いる?
日本には都会と田舎しかないのか
都会の人間って悪口言わない?
給料貰っても自由に使えない生活してるんだけど
都会からの勘違い住民を鍛えてやる!!
都会ってビルばっかりで機械的
【県南】都会化加速茨城【県央】
高樹沙耶 石垣島でヤリマン生活 大麻なおらずw
田舎者同士が都会をののしりたてるスレ
都会からの新住民に追い込みかける
都会と田舎の決定的な違いって何なの?
都会暮らしに疲れたなら田舎暮らしもよい?!
田舎と都会の格差が酷すぎる件について
24Hマックがある地域は都会だよな?
Minecraft 1.7.2の生活と会社ごっこが楽しめる鯖建てた。->動画>2本
都会在住の塾に通う小学生をバカにしてた
田舎で金持ち都会で中流どっちがいいか
【地方都市とは】大都会☆札幌【違うのだよ】
都会はなぜ在日の血筋を引くものばかりなのか?
田舎と都会では「イケメンと美女」目撃談!
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う16
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う15
03:53:40 up 34 days, 4:57, 3 users, load average: 82.12, 58.50, 58.58

in 0.0065109729766846 sec @0.0065109729766846@0b7 on 021617