◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ソックス】手編みの靴下・手袋7【ミトン】YouTube動画>4本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/craft/1378906034/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:27:14.69 ID:skJQsVxS
毛糸のくつ下についてマターリ語りませう。(・∀・)
手袋やルームソックスもオケイ!

過去スレ
(初代)編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105484869/
【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1227627154/
【ソックス】手編みの靴下・手袋3【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1286552895/
【ソックス】手編みの靴下・手袋4【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1309426245/
【ソックス】手編みの靴下・手袋5【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1324988108/
【ソックス】手編みの靴下・手袋6【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1350453998/

関連スレは>>2-5

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:52:28.93 ID:???
<参考になるサイト>
たた&たた夫の編み物入門  http://tata-tatao.to/knit/
 ・・初心者向けメリヤスはぎの踵の靴下の編み方解説。英文パターンの用語解説あり。

不埒な編み物三昧  http://www.greentag.to/~shige/knit/
 ・・つま先から編む靴下(ウェンディさんの靴下)の編み方の邦訳あり。フリーパターンも。

Knitty(英語、編み物ポータル)  http://knitty.com/
 ・・毎号靴下のフリーパターンあり。手袋・ミトンも豊富。

Ravelry(英語、編み物SNS)  http://ravelry.com/
【登録方法】
 1.右の、Create an account now! からアカウント作成。
 2.Join Ravelry! Step 1 of 2: get a signup link
   登録メアドを入れる。フリーメール可。
 3.Your Ravelry.com sign up link というタイトルのメールが届く。
   フリーメールだと、迷惑ボックスに入るかもしれないので注意。
 4.メール本文中のリンクをクリック。登録先に飛ぶ。
 5.Invitation code:  あらかじめ臨時コードが入っているので、そのまま。
   Pick a username:  登録名。他の人とかぶるとアウト。
   Choose password:  パスワード。
   Confirm password:  パスワードの確認。
 6.登録できたら、まずは patterns から。
   右側上部、popular by category から、
   TeeとかPulloverとかJacketとか、好きなカテゴリを見ればよろし。
 7.気になるパターンが見つかったら、 数字projects も見てみる。
   そのパターンで作られた作品写真が見られる。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:52:43.04 ID:???
<参考になるサイト>
たた&たた夫の編み物入門  http://tata-tatao.to/knit/
 ・・初心者向けメリヤスはぎの踵の靴下の編み方解説。英文パターンの用語解説あり。

不埒な編み物三昧  http://www.greentag.to/~shige/knit/
 ・・つま先から編む靴下(ウェンディさんの靴下)の編み方の邦訳あり。フリーパターンも。

Knitty(英語、編み物ポータル)  http://knitty.com/
 ・・毎号靴下のフリーパターンあり。手袋・ミトンも豊富。

Ravelry(英語、編み物SNS)  http://ravelry.com/
【登録方法】
 1.右の、Create an account now! からアカウント作成。
 2.Join Ravelry! Step 1 of 2: get a signup link
   登録メアドを入れる。フリーメール可。
 3.Your Ravelry.com sign up link というタイトルのメールが届く。
   フリーメールだと、迷惑ボックスに入るかもしれないので注意。
 4.メール本文中のリンクをクリック。登録先に飛ぶ。
 5.Invitation code:  あらかじめ臨時コードが入っているので、そのまま。
   Pick a username:  登録名。他の人とかぶるとアウト。
   Choose password:  パスワード。
   Confirm password:  パスワードの確認。
 6.登録できたら、まずは patterns から。
   右側上部、popular by category から、
   TeeとかPulloverとかJacketとか、好きなカテゴリを見ればよろし。
 7.気になるパターンが見つかったら、 数字projects も見てみる。
   そのパターンで作られた作品写真が見られる。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:53:30.18 ID:???
<オススメ本>
「はじめての手あみ手袋とくつ下」(日本ヴォーグ社)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4529038440/
  ・・初心者向けのミトン・五本指手袋・靴下の本。写真とイラストで詳細解説。
「手編みのソックス」(嶋田俊之/文化出版局)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4579112113/
  ・・ラップを使った引き返し編みの写真解説あり。つま先が豊富、足袋型や五本指も。
「ニットであったか冬じたく」(林ことみ/文化出版局)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4579112113/
  ・・英語・日本語併記の靴下の編み方解説。踵とつま先4種類ずつ。
「編みものこもの」(三國万里子/文化出版局)
  http://www.amazon.co.jp/dp/4579112628/
  ・・編み込みミトンの編み方の詳細解説。靴下の説明もあり。

<その他、過去スレで名前がでた本>
【和書】
 「輪編みで楽しむ初めてのくつ下編み」(クロバー)※手芸店でのみ取扱い
 「この冬あみたい毛糸の小もの」(実業之日本社)
 「毛糸のこものノートー帽子・手袋・マフラー・バッグetc.」(日本ヴォーグ社)
 「スウェーデンから届いたニット ぼうし 手ぶくろ くつ下」(日本放送出版協会)

【洋書】
 「Toe-up 2-at-a-time Socks」 ※つま先から両足同時編み
 「More Sensational Knitted Socks」 ※つま先編み
 「Knitting Vintage Socks」
 「The Sock Knitter's Workshop」 ※ドイツ語→英訳でやや翻訳が不親切?

 ※洋書は靴下編み、ミトンとも、豊富に書籍があります。
 検索用語は、socks Mitten glove など。
 つま先から編む靴下の編み方は、現在のところ日本語の書籍ではありません。
 英文パターンで挑戦したい人は、toe up で検索してみてください。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:55:05.28 ID:???
★編物総合スレッド★52玉目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1367233343/
【テンプレ読め】編物 質問スレ 25号室【初心者歓迎】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1362244207/
◇◇◇帽子◇◇◇part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1188313674/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:59:34.37 ID:???
追加

<オススメ本>
「手編みのあったかくつした」(ブティック社)
  http://www.amazon.co.jp/dp/483473482X

<オススメ動画>
wrap&turnの引き返しのかかと
  ダウンロード&関連動画>>


  ダウンロード&関連動画>>


Judy's magic cast on(Japanese)つま先からの作り目
  ダウンロード&関連動画>>



以上です。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:17:09.91 ID:???
>前スレでもはったけど、二色矢羽の作り目。
これからやる人やよくわかららい人向けにおいときます。
外人さんだけど針がおっきいから見やすい。

ダウンロード&関連動画>>



8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:15:40.47 ID:woLSQKUJ
手袋の親指が上手くひろえるようになりたい。
本見てもイマイチよくわからず。
動画も検索するけど、なかなかないね。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:11:50.06 ID:???
>>8
まさに今そこで悩んでる。編みこみの指なしで親指だけつけるやつ。まちなし。
一度に目を全部拾わずに、下を一段編んでから上を拾ってみようかと。
嶋田手袋本みたけどやっぱり変なのよねー。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:33:03.71 ID:???
まっすぐ編むだけ びっくり靴下っていう本が出てた
二本で平らに編んで両サイドではぐ方法のみだから、このスレ住人なら物足りないだろうけど
靴下編み人口増加に期待

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:51:06.00 ID:???
>>10
どこかで…?と思ったら
半年くらい前にこのスレで少し話題に出てたやつか。

特許は認められてしまったんだろうか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:05:10.22 ID:???
>>11
意匠登録はしたようです。

あと親指の件。つべで動画みつけた。afterthought thumbというらしい。
おそるべし、ラベ。サクッと問題解決してしまいました。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:24:15.09 ID:???
>>12
親指どうもありがとう。
その単語で動画検索してみたよ。
手袋本で見るような、ねじり目やら渡り糸を拾うとかはないのねー。
目をかなり多めに拾うのかな?
それで穴が開かないならこっちの方が簡単そうだね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:47:00.72 ID:???
>>12
ほほー
日本の書籍とかだと、別糸を左針にうつして元の糸で編むけど
つべ動画みたいに別糸を往復させたほうが拾いやすそうと思った。


靴下の編み図に意匠登録というのは
この編み図を見て作った作品を売ったらダメとかそういうこと?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 02:11:45.19 ID:???
>>14
ごめん、わたしが勘違いしてたみたいで、
意匠登録したのは和田静女史のほうだった。「かかとの編み方」を意匠登録だって。
尼でみたらかかとガーターのだったのね。特許申請中とかうたってるけど、ナンダカナー。

底をあとからつくる靴下はアメリカでとっくに公開されてるし、
単にかかとをガーターであみあげるだけなら80年代か90年代にヴォーグの本にあった。
なにが特許に該当するのか、本屋で実物をみたいです。

林ことみさんが靴下本をだすとか。
toe upの同時編みとりあげるかなー、期待半分、あきらめ半分。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 02:33:20.57 ID:???
>>15
toe upも同時編みもありみたいですよ
ソースはamazon 絶賛予約受付中です

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:17:29.85 ID:???
>>15
まっすぐ編むだけ靴下はこれの事だと思います
http://www.amuuse.jp/topics/socks_mika.html
とじはぎ苦手な人には苦行靴下になりそうだけど、本当に平たくまっすぐ編むだけなのにちゃんと靴下っぽくなっているのが凄いと思った

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:23:53.97 ID:???
>>16
マジで!買う!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:42:38.48 ID:???
>>16
ありがとう!予約ぽちってきたよん♪wktk

>>17
こちらもありがとう!なるほどガーターの段数を調整してるのね。
昔のはガーターだけだったからその辺がちがう。なるほど。

はぎ合わせ靴下で画期的だなとおもったのは洋書なんだけどこれ↓
Knit Your Socks on Straight: A New and Inventive Technique With Just Two Needles

平編みでやっていって両端目すべり目、最後にかぎ針で引き抜きで閉じ合わせ。
おもしろかったしできも悪くなかった。ケーブルの一部みたいにデザインアレンジして目立たない。
アメリカのアマゾンだと中身検索できるよ。

毎度長文ごめんなさい。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:03:09.14 ID:???
はき口からつま先まで編んではき口に戻るときに端で2目1度しながら
編んだら閉じはぎ省けないかな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 06:39:17.51 ID:???
>>20
できるよ。アメリカのはそのやり方。toe-upだったけどね。
橋目をすべり目してきて、編み戻るときすべり目から目を拾いながら二目一度。

編み針二本であめるね。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:39:06.31 ID:???
>>21
はぎ合わせ靴下、米アマゾンで見てきました!
ボックス型ヒールにすれば輪で編んだ靴下とほとんど変わらないし、toeupで編めるのが良いですね
こういう本が海外にもあるって事は、輪に編むのが苦手な人って結構いるのかな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:40:11.73 ID:???
まちがえた!
>>22>>19宛てです

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 09:50:10.51 ID:???
接ぎ合わせ靴下、同時編みがしやすくていいかも

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:05:53.10 ID:???
>>23
どっちもわたしだからキニシナイw

上で紹介したかぎ針でひきぬいてとじるのはトップダウンです。
toe-upは別の人が書いてる。free-soleでggrと画像ででてくるよ。

大規模規制でずっとカキコできなかった。
前にもfree-sole靴下書いたんだけど反応イマイチでちょっと残念だった。
今回は興味を持ってくれる人がいてうれしいっす。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:38:20.01 ID:???
某糸屋さんは、
かかと→足裏→つま先→甲→かかとと合わせて履き口まで輪編み
という方法で編んだものをUPしてたね。

編み方は未公開だけど、面白そうだった。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:01:51.91 ID:???
>>17
私はつま先のとじはぎですら苦行だから、店頭でパラパラと見たけど、即座に棚に戻したww

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:27:59.76 ID:???
かかとだけ編み直すときに底だけで解きやすそう。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:40:33.29 ID:???
私もとじはぎ嫌いだけど、大分前のローワンマガジンに載ってた
平編みで指の片方の側面だけをとじていくタイプの手袋は不思議と楽しかった。
変わった造形で出来上がっていくのが楽しみだからかも。

今回のは、意匠登録だかなんだかのやり方が気に入らないので買わないかな。
英文パターンなら普通にありそうだし。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:26:36.08 ID:???
わたしも編み方で特許やら登録やらなんか嫌い。
リバーシブルアフガンだって特許切れるまでマイナーだったし、
へんに囲い込むと裏目にでるよね。

とじはぎ嫌い、作り目30以上は苦行の自分は
toe-upひとすじだわ。1玉使いきれるのもいい。

31 :sage:2013/09/29(日) 21:37:56.52 ID:PVjTwd0Z


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:55:52.80 ID:???
ここで前にメリヤスはぎの動画教えてもらって以降、メリヤスはぎが得意になった。
と思ったら今度はtoe-upで作った時の二目ゴム編み止めで死にそうw
一目ゴム編み止めはメリヤスはぎみたいでなんとなく出来るんだけどなー。
編み物は奥が深いね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:01:23.79 ID:???
二目ゴム編み止めは面倒なので
目を入れ替えて一目ゴム編み止めにして止めてる。
4目ワンセットで、真ん中二目を入れ替えると一目ゴム編みと同じになる。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:02:11.71 ID:???
>>32
stretchy bind off の動画はどうかな。全部棒針だけでできるし伸縮性抜群 

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:21:54.24 ID:???
>>34
かけ目+伏せ目のやつだよね?
あらかじめ糸切らないで済むしいいよね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 02:47:11.08 ID:???
普通のゴム編み止めもゆるみの入れ加減で悩む。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 07:22:37.39 ID:???
毛糸屋のおばあちゃんがゴム編みとじするとき
とじ針の糸を編み針にかけながらとじていた。
編み針をぬくときれいにめのそろったとじ跡がのこるやりかた。
だれか知ってる人いないかしら。

ちゃんときいておけばよかった…

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:35:40.24 ID:???
要領としては編地の表側、上、裏側と交互にとじ糸が渡るから
間に棒針を入れてゆるみ分を保つのかな。

そういえば、うちの母親が中細のニットで閉じ針を間に刺して
緩み分を入れてとじ糸を引いて気がする。
針が細すぎて伸縮が足りて無かったけど。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:58:37.53 ID:???
addiレースの2mmが今日届いたので、
早速今まで編んでたメタル針と交換してみた。
そしたら捗る捗るw 裏編みもねじり増し目もスイスイw
同じ太さで、先が少し細いだけなのに。
W&Tも楽だろうな、今から楽しみだ〜

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:49:54.77 ID:???
addiレースは手がくさくなるのと黒くなるのがなー。
あのニオイは使ってたら無くなるのかな?
バックワードの作り目?を編む時に丸めの先だとまったく捗らないから、あの尖り加減は魅力なんだが。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:13:23.69 ID:???
あの匂いけっこう好きw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:30:33.11 ID:???
林さんの靴下本、尼で立ち読みできるようになった
目次でひと通り内容わかる
トウアップの作品は少ないけど
全体的に可愛いし、見やすくて良さげ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:02:57.00 ID:???
>>42
お知らせ、トントン。
みてきた。表紙が同時編みみたいだけど様子からするとダブルニッティングっぽいね。
本が届く前に腱鞘炎なおりますように。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 10:09:36.56 ID:???
>>42
見てきた。靴下本の中でも一番充実してるんじゃない?
楽しみだなー

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 13:03:10.36 ID:???
>>42
ネットでトウアップのやり方覚えて、定番の作り方も固まってきたから
靴下本はいらないと思ってたけど、これはいいね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 15:24:41.37 ID:???
色んな編み方があるね。楽しみ!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:12:50.58 ID:???
ちょっとちょっとびっくりよ!
ないとうスレ見てきたんだけどネットショップ詐欺がはやってるんだって!
これからわたし達もソックヤーンぽちりまくりたい季節。気をつけましょうね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:17:33.46 ID:???
PayPal使ってるところは大丈夫だよね?
海外在住のイケメン店長さんのお店を初めて利用したときは
ちょっとドキドキしたのはいい思い出だ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:18:27.73 ID:???
送金が振り込みしか無くて、振込先が外国人名なケースとか
引っかかる方がどうかしてるとは思うけど
知ってるサイトの振りされると油断するのかなあ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:37:01.15 ID:???
PayPal最近カード認識?できなくて困ってるわ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 10:07:14.39 ID:???
>>49
欲しかった廃盤品を見つけてテンション上がってたら、自分も引っかかりそうだ。
詐欺サイトがあるって知らなかった頃なら尚更。
それでも流石に、名義が中国系の名前だったら用心するな。元々東亜住人だしw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:49:58.37 ID:???
>>51
それがさ、店長名が日本人のなまえだったりするって。
ないとうスレゆっくりみたらいいよ。

そういえばきんしょうだったかなあ、
見に行ったサイトで「当店の偽者注意」みたいなことかいてあった。
ほんとに気をつけようね。悪霊退散!蘇民将来!

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:33:10.41 ID:???
たのしいおスレの話の発祥はここだよ↓
【絶版なのに】ハンクラ材料通販★詐欺【豊富な在庫】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1379513301/
こちらを最初から読むとまとまってていいよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 20:29:31.97 ID:???
楽天とかヤフーとかのモールに入ってる所は安全度が高いけど
入ってない小さい店を新規開拓するのがやりにくくなるね
客側も大変だけど、店側も大変だ

それはさておき、定期的にミトンがものすごく編みたくなるんだけど
ミトンって使わないんだよなあ…
スマホ使用だとますますそうなるだろうし我慢だわー

55 :51:2013/10/04(金) 21:56:20.71 ID:???
>>52
それも見たよ。
ないとうスレに貼ってあった詐欺スレと、ヤフーのブログでまとめてる人のとこも見て来た。
余計な対策して来てるよね。
一々警戒するのも疲れるし、普段から使っているお店だけでなるべく買おうと思うよ。

>>54
ミトン、去年編んで愛用してたけど、使っているガラケーがタッチパネル対応機種で、操作するのに一々外して面倒だったw
iPodtouch5も買ったし、指なし+ミトンのを編みたくなって来るよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:07:58.73 ID:???
編み込みミトンとかすんごいカワイイけど、実用的じゃないよねー。
一応、電気通す糸?を持ってるから、指のあたりに縫い付けて、スマホ使えるようにしようかと考えたり。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:09:24.10 ID:???
>>54
ミトンじゃなくてハンドウォーマーだったらどう?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:34:30.54 ID:???
自転車で近所に行くときはミトン便利。暖かさが違う。
指なし手袋の編み図がもっといっぱいあったらいいのにね。あれならスマホも使えるし。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:22:08.45 ID:???
>>58
指なし手袋、ハンドorリストウォーマーって名前でそれ専門の本が何冊も出てるよ。

60 :58:2013/10/05(土) 12:57:09.09 ID:???
>>59
そうなんだ!教えてくれてありがとう。
探してみるよ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:08:08.13 ID:???
寒いから指先まで覆ってスマホするんじゃないの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:23:10.40 ID:???
指なし手袋って普通の手袋の先を編まなきゃいいだけじゃない?
専門の編み図いる?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:48:14.28 ID:???
そう考えて普通のミトンの先を切った物を編むと、コレジャナイ物になるのよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 08:28:13.41 ID:???
ショック…
toe-upでしか編んだことなかったんだけど、今回初めてtop-downやってみた。

ヒールターンでつまづき、ピックアップでオタオタし、もう嫌になりかけてる…
やっぱりやりなれた編み方が早いのね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:16:06.84 ID:???
本レポまだ〜〜?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 12:06:36.36 ID:???
本どこにも売ってなかったー。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 13:20:05.32 ID:???
>>66
(;д;)人(;д;)ナカーマ
近所の本屋はどこにもなかった…orz

68 :51:2013/10/06(日) 14:25:41.49 ID:???
>>65
林ことみさんの?
hontoで予約して4日に発送されてるんだけど、まだ届いてないーorz

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:41:18.63 ID:???
尼はすでに2〜4週先の発送だし、楽天も注文できなくなってるな。
2駅先の大型書店に在庫があるのは確認できたが、確保してくるべきか……

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:16:38.09 ID:???
私もhontoで注文したところ。
届くのが楽しみ。

71 :68:2013/10/06(日) 15:32:11.83 ID:???
本、さっき届いたw
ざっと見ただけなんだけど、ヒールはボックス・フレンチ・フラット・はめ込み・ショートロウ・スイスの6種類。
トウは、ワイド・フレンチ・ポイント・フラット・ラウンドの5種類。
組み合わせて楽しむアレンジカタログってので、
青海波レース・レースのイエローオーカー・モノトーン格子柄の編み込み・モノトーン花がらの編み込み・
セルブソックス・フェアアイル・小象柄の編み込み・ブルーの縄編み・赤のレース模様・白の縄編み・
木の葉レース模様・エストニアスパイラルA・B・トリコロールのキヒノヴィッツ・ガーター・トウアップ
の段染めA・B・コットンモール・トウアップのコットンの19種類。
ガーターソックスが両脇ではぎ合わせるタイプ。
編み込みってやったことないんだけど、格子柄とか小僧・花柄が編んでみたくなったよ。

今回、全額ポイント使ったのに電子書籍購入で使える200円クーポンまでついてたw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:12:13.65 ID:???
>>71
ありがとう〜。色々満載で良さそう^^

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:02:20.35 ID:???
届いてる人はもう届いてるのね。早くみたいな〜

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:58:22.26 ID:???
昨日から探してるけど売ってない
レポありがとう!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:05:35.56 ID:???
>>71
ありがとう!
林さんは模様編みのパターンが可愛いんだよね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:30:22.09 ID:???
林さんの本を買う人はみんなtop-downで編む人なの?
私はいつもtoe-upで編むのと、ニットであったか冬じたくをすでに持ってるので買わないつもりなんだけど、
みなさんの本レポは楽しみにしています。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:30:55.18 ID:???
あ、編地を楽しむリストウォーマーも持ってるというのもあります。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:36:33.79 ID:???
いつもtoe-upだし、とくに模様も入れず
いつもどおりにシンプルに編むだけなんだけど、
何となくこういう、いろいろな技法をまとめた本って持っていたくなるだけw

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:01:33.67 ID:???
>>76
私もtoe-up派で、ニットであったかも持っているけど
75で書いたように模様編みのパターンが可愛いので新刊は気になってます
去年OPAlでシンプルなのを量産したので、
今年はレースやら編みこみやらやってみたいんですよね
嶋田本やアンマリー本も持ってはいるんですが
洒落てて可愛いという点では林さんは別格だと思います

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 23:01:53.11 ID:vMtCCuuY
toe-upに飽きる日が来るかもしれないので買いたい。
嶋田本みたいに眺めるだけになりそうだけど。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:43:56.89 ID:???
私も結局編まない気がするから見送りかな
とも思うんだけど、編み物の本はすぐ手に入りづらくなるんだよなぁ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:28:24.21 ID:???
林本、すごい人気なんだねー。

自分はまだ当分猪谷のtoe-upバージョン続ける。
製作レポみてかんがえるわ。買った人、製作レポもよろしくね。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 11:22:36.03 ID:???
かわいいかどうかはおいといて
分かりやすくて意欲わくな。編めそうってw

基本のメリアス地獄にあきたからって
いきなりアフガン編み本とかは趣味がもっと分かれるだろうし
糸の色遣いのセンスだけで他と大差ない本だと今時は売れにくいご時世だし
そんな作品で糸が高価だったり手に入りにくければ作れないで終わっちゃうだろうし
読んで出来るかどうかはまた別の話だね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:43:04.36 ID:???
青海波ソックス編んでみたいw

巨大蔦屋行ったらあるかな…一応中身見て買いたいな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:54:40.34 ID:???
>>84
リストウォーマーなら「編地を楽しむリストウォーマー」を見て編んだけど、可愛かったよ。
青海波柄好きだからそれに釣られて本を買って、何度も間違えて挫けそうになりながら完成させたなw
靴下も編んでみたいけど、よく見たらソックヤーンより太めの糸が殆どでどうしようかと思ってる。
手持ちの毛糸の大部分がOpalか、一昨年くらいに買ったセリアの毛糸ばかりだから、棒針の号数も糸も揃え直さなきゃいけないし。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:26:34.01 ID:???
top-downメインなら買わないかな。。。
ボックスとかスイスヒールとかを自己流のtoe-upで編んだこともあるけどいまいちで、結局いっつもショートロウ。
おかげで自分にピッタリなショートロウの編み図にたどり着けたからまあいいんだけどさ。。
リストウォーマーは編まなくても見てるだけで幸せになりそうな綺麗で楽しい本だった。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:49:50.77 ID:???
>>86
どんなショートロウ?
自分は猪谷がぴったり。でもたまにほかのも編んでみたくなる。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:32:23.47 ID:???
>>87
編み残しと編み進みのピッチを変えてる。
普通のショートロウは
かかとの底を中心に対称だけど、こうして非対称にしてみた。
あと、半分以上をかかとに使うとか?
甲高じゃない自分にはこれがぴったり。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:41:35.18 ID:???
リストウォーマーなんて、作ってもしないと思うのに編み始めた。
エストニアスパイラルが、なんであんな斜めなんだーって謎めきながら編んでるw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:52:45.42 ID:???
リストウォーマーじゃなくて親指穴付きのハンドウォーマーにしたら超使い道あったよ。
真冬になるまでは手袋じゃなくてこれで十分だったし、なにより外さなくても買い物できるのがいい。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:08:22.21 ID:???
>>88
へー。そうすると左右のかかとが非対象になるよね?左右はきわけてるのかー。
ガッツリ原始人かかとのわたしじゃあわないけどw うすいかかとの人のときは使ってみるね。

昨日半年振りくらいで本屋によってみた。毛糸だま立ち読み。林本なかった。
なんとなくだけどミトンや靴下関連本まえより多くなったきがする。
編物人口増加するといいね。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:10:20.73 ID:???
>>91
自己レス。左右対象になるね、勘違いしてた。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:33:34.58 ID:???
林さんの本は編地・技法紹介がメインであって
今回のはリストウォーマー本というよりはモチーフ本だなと思ってる

青海波は正直先にネットで見かけてギリだなと思った…ミセスかマダムラインかなと
前の本いくつかでもちょっとしないようなアイテムが結構あったしなぁ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:34:45.92 ID:???
>>92
>>88だけど解ってもらえたなら嬉しい。後から呼んだら変な文章になってた。。。
うん、左右は対称で上下が非対称ということです。

リストウォーマー系の本が増えたのは林本がきっかけじゃないかなと思う。

毛糸だまの靴下は減らし目&拾い目のパターンだけでつまらーん。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:41:56.84 ID:???
青海波模様は先にknittyで他のデザイナーさんの靴下で見ていたからか
林本では何だか模様の魅力がダウンしたように見えた

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:57:11.89 ID:???
>>95
なんかわかるそれw

ラベ見るようになってから特にかんじる「日本の本は高くて貧弱」。
いままですっごく損してたんじゃないかと餅ダダ下がり…

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:26:14.52 ID:???
観賞用と割り切る

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 02:46:16.80 ID:???
エストニアスパイラル
カタツムリの帽子と一緒
片側で減らし目、もう片側でかけ目で増やしてる。
掛け目は下の段の編み目を編むわけじゃないから編み図に描くときは
間を開けて書かないと混乱する。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 08:08:19.79 ID:???


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:43:04.40 ID:???
>>98
お、おう…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:00:37.44 ID:???
林本尼で予約注文してお届け明日だ、楽しみ。
この間初めてユ○ワヤでソックヤーン見つけたんだけど、ソックニッター増えてるのか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:36:28.11 ID:???
>>101
えー気になる!
明日、久しぶりに隣県に出掛けるけど、行く場所がユザ◯ヤがある所とは違う場所…。
寄ると長居するのが目に見えてる。早めに帰って来たいから迷うよ。
大型店舗じゃないからあるとは限らないし、次の機会にしようかなぁ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:41:16.66 ID:???
楽●ブックス予約到着。編み込み系は3号針、その他は4号針。ちょっと毛糸太いなぁって感想。
Toe-upは別糸鎖始まりと8の字始まりがでてた。
OPAL2玉に巻き直してスタンバってたよ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:08:25.10 ID:???
>>101
ユザのソックヤーン気になる。
オカ○ヤもopalが日々充実中。
星の王子様シリーズも入ってた。
が、高い。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:00:28.96 ID:???
>>101
靴下本増えたねぇ。付け衿ブームが去った今、実用服飾ではマストかねぇ
腹巻き含むwウォーマー類は初心者が編めてシーズン中に使えるアイテムだけど
やっぱ飽きるよね…
エコタワシのごとくのめり込んで延々作っちゃって嫌げものとかやらかす人出そうw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:12:44.31 ID:???
>>102 >>104
コロポックルだったかな。
メリヤス見本が靴下でオパールやフィヨルドルックみたいな模様が出るタイプだったよ。
オパール、オカダヤにも置いてるんだ。玉川ラ○ズの手芸屋は目立つとこに特設コーナー作られてた

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:58:34.68 ID:???
罪庫の山をかたづけないうちは買わないつもりだったが、
消費税アップする前に買ったほうがいいとささやく声がする。どーしようw

ソックヤーンなんてどうせ1玉や2玉だもん、罪庫になってもかさばらないよね、ね、ね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 02:21:56.15 ID:???
>>107
1玉や2玉だって?
たくさん買うとポイントが付くのにもったいないな〜(悪魔の声

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 08:22:31.19 ID:???
コロポックルは去年の冬に出たんだっけ?
ちょっと太い糸だよね。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:42:10.70 ID:???
>>107
よくよーく冷静になってみれ。10000円分買ったとしても、300円の違いだよ。
編みたい編み図に合う編みたい糸をその時々に合わせて買った方が結局罪庫にならずにすむ=損しない。と罪庫持ちが申してみる。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:43:21.19 ID:???
コロポックルは単色がつま先やかかとに重宝している、今年の新色もかわいい
どこが魅力的かって玉のままの姿が最高にしびれる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 10:17:15.79 ID:???
>>108
餅神、ポチリ神お二人で降臨されている中、
その一言がダメ押しになったわwwww「ポイント」www

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 10:22:15.58 ID:???
>>110
更新しないでかきこんじゃった。
そーよね。300円のちがいよね。そのつどのほうがスッキリするよね。

と、わかっていても荒ぶるポチリ神をなだめるのはちょっと大変。
しばし罪庫の山と見詰め合ってみます…

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 16:25:51.78 ID:???
買い物依存の典型だな
もしくは
万引き常習者の思考

人にゆだねようとネットに出てくるあたりもう受診れべ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:34:06.54 ID:???
傍観していたけれど、耳と胃が痛い。
週末オカダヤへ行く予定は止めようと思った。

オークション、ミトンや手袋の出品結構あるんだなあ。
返品とか考えると踏み切れない。

116 :102:2013/10/10(木) 19:59:27.13 ID:???
>>104
星の王子さまシリーズ、可愛いよね。
つい某所で、受け付け始まったばかりの時にドイツ直送のセットで買っちゃったよ。
貼ってあった切手がドイツの切手なのに、日本語で建物の名前が入ってて「??」ってなったw

>>106
あの後、ユザのネットショップで探して分からなくて、「ユザ ソックヤーン」でググって出てきたのがそれだったよ。
ユザのオリジナルじゃなかったし、確か25g巻だったから今回はスルーしたよ。
ソックヤーンで25gは小さ過ぎだと思うんだ。

>>113
分かる!
でも1玉2玉で買うより、まとめて買った方が送料無料だよ(悪魔の声

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:16:45.56 ID:???
Opal検索してうっかり注文しそうになったけどよく考えたらEtsyで輸入した手染めソックヤーンが2カセあるのを思い出して踏みとどまった。
コロポックルも見てみたけど可愛い!でも25gだと片方も編めないじゃないか。せめて50gほしい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:36:52.88 ID:???
>>114
買い物依存はわかるけど、なんで万引き常習者?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:48:13.35 ID:???
ポチるの意味がわからず、パクると同じような意味と勘違いしたのかな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 15:02:15.23 ID:???
コロポックルって質感がいまいち安っぽいという意見もあったけど、
色がいいなら部分使い用に試してみるかな。
もう少し大きいサイズを出してくれればいいんだけどね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:43:06.94 ID:???
サイズって何をさしてるの?重量の事?

>118
共通点多いと言われるね
特にこういう防犯タグとかの防犯がしにくいブツだとか
100円ショップみたいなあまり意識が高くないパート従業員しかおかない販売員の扱う品の場合ね
女に多いのはプチプラ化粧品とかかな

別に上の人がどうとは言わないけど
ここで問いかけたり、2ちゃん語で思考に浸かってるあたりヤバソーとは思う
しかもアドバイスもらってるのに毛糸だまと見つめ合うとかってさ…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:06:18.49 ID:???
専ブラはいいねーw

林本が届いた人、編み始めてますか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:47:14.93 ID:???
「ラトビアの手編みミトン」「スコットランドの伝統てぶくろ」の2冊が気になる。
英語版で購入候補にしてた「フェアアイル模様集200」日本語版が出た。
本棚のキャパと絶版の心配で悩む。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:48:51.25 ID:???
>>123
ラトビア 先週予約した。ちょっと高いけど、今まで手袋の本て嶋田さんのしか買ったことがないから、思い切って。きたらレポしますよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:29:39.23 ID:???
スコットランド〜にサンカ模様あるよね。靴下に応用できそうよね。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:51:50.03 ID:???
林本すきだけど編み地デザインが使い回しばっかになってるから残念にも思う

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 01:09:01.37 ID:???
それはあるかも
尼で予約したけど、中身見てたら買わなかったと思う。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:52:51.85 ID:???
ふぅ…やっとみつけた。こういう本がほしかった。
今年の冬はこれを編み倒すことにした!
Op-Art Socks: Creative Effects in Sock Knitting

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 03:12:41.24 ID:???
「ラトビアの手編みミトン」でぐぐったら、美しいこと。
>>124さんのレポ、楽しみにしてます

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 09:14:44.09 ID:???
11月下旬発行の暮らしの手帖に手編み靴下特集が。
初心者でも大丈夫とか書いてありましたよ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 09:45:58.84 ID:???
>>130
やっと来るのね、靴下編みブーム。うれしいわ。
暮らしの手帖GJ!

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:33:48.76 ID:???
よっしゃ、書店に予約入れとこ。
子供の頃実家で定期購読してたから懐かしいんだ、暮しの手帖。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:35:38.39 ID:???
八重の桜でみねが靴下編んでた。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:27:33.18 ID:???
靴履くようになったからね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:18:42.92 ID:???
足袋型の靴下なら、草履でも履けるのよ…?と、無理矢理言ってみるw
でも実際に履いてみたら、指の股部分がすぐに破れるんだろうなw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:42:27.65 ID:???
八重の桜は一応録画してるけど、靴下編み出てるなら見なくては
しかしあの新島ならなんぼでも靴下編んであげたいわ

足袋式靴下一瞬いいかなと思ったけど、そうか破れるかw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:57:43.81 ID:???
林本とどいた。
パラ見だけどパターンは見たことあるのばかりでちょっとガッカリ

同時編みはダブルニッティングのトップダウン方式。
自分が知っているのはダブルニッティングのトゥアップだったからこれはよかった。

素材について冬でも綿糸での一言にはどうかなあと思った。
吸湿率なんか考えるとやっぱウールが最高あったかいのよ、雪国だと。
関東、関西は綿でもいいのかなあ。初雪降ったし綿は寒いなあ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:01:28.75 ID:???
ラトビアミトン、Amazonで配送がまだだから本屋覗いてきた。

無かったorz

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 14:39:36.48 ID:???
124です。ラトビアの手編みミトンが届いたのでレポ。
ざっくり北欧とかラトビア地方のミトンの本を想像していたら、タイトル通り「ラトビア」のミトン。四つの地方ごとに模様の特色があるようです。パターンは、その地方別ミトンが13、花柄が5、地元の名人の方のものが2で、どれも70目から72目位です。
作り目のテクニックもピコットやフリルなど詳しくでています。(プロセス説明は、すぎやまともさん)
きれいな写真が満載で、コラムも充実してるので自分は満足しています。

140 :138:2013/10/18(金) 17:55:00.02 ID:???
>>139
レポありがとう。
そんなに沢山載ってるなんて、俄然楽しみになってきたぞ。
まだまだ初心者で編み込み下手なんだけど、がんばろう。

やっと昨日Amazonから配送連絡きたよー。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 07:05:27.21 ID:???
簡単な棒編みは昔からやってたけど、今年初めて編み込みの手袋を編もうと決意し本を購入
写真入りで丁寧に解説されてるけど、どうもなんか違和感
なんでか良く見たら糸の持ち方が私と逆で、あわててググってみたら右手に糸を掛ける私のやり方はアメリカ式、ポピュラーらしいのは左手に掛けるフランス式らしいと知った
皆さんはどちら?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:36:44.26 ID:???
>>141
総合スレでだいぶ既出の話題なんでそちらを読んだほうがいいかも
★編物総合スレッド★53玉目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1379762000/

ただ2色でフェアアイルとかをやるなら両手式(フランス&アメリカ式?)
というやり方も悪くはないらしい

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:08:21.72 ID:???
>>141
普段はフランス式だけど、編みこみのときは両手使うよ。
地色は左にかけてフランス式でさくさく編んで、
模様の色を右手にかける。
フェアアイルだと地と模様の目数はそう変わらないので、
途中で変えなければどっちでもいいんだけど。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:08:38.80 ID:???
>>142
誘導ありがとうございます
そちらにありましたか
行ってみます

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:10:41.97 ID:???
>>143ありがとうございます
なるほどそういう手もあるのですね!
全レスウザになる前に誘導先に逝ってROMってきます
失礼しました

146 :138:2013/10/21(月) 21:08:59.49 ID:???
マジックループ好きで、ミトンやらフィンガーレスやら編んでみたんだけど、
編み込み模様には4本針で編む方がなんだか綺麗にできる気がするなぁ。
皆さんがたはいかが?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 03:28:56.29 ID:???
>>146
自分はマジックループ派。

ところで、日本ヴォーグ社『北欧のかわいいあみもの/ミトン・くつ下・帽子』の、
21番タイプの靴下を編まれた方っていますか?
センターで減らし目をしていく変則的な踵です。
甲高&出っ張り踵なので、写真を見た時点で自分向きの靴下ではないと思いましたが
やはり履き心地とかが気になるので…。
どなたかいましたら教えて下さい。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:09:41.29 ID:???
今季の編み物本探しに本屋行ったはずなのに、
出てきた時は林さんの雄鶏本を手にしていた。
編みかけが終わってないのに、ルームシューズ編みたくなったよ。
足袋型のやつ可愛い。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:16:14.53 ID:???
ルームシューズの本? あれ可愛いよね。

過去ログ見てたら「毛糸のこものノート」が上がってて
楽天お気に入りに入れてあったのを思い出した。
某ブログで見たかぎ針の縦編み手袋がかわいくて、編み図を探してたら
これに載ってるとのことでチェックしてたんだった。

靴下もかわいいのが載ってるとのことなので、なくなる前にとぽちった。
林さんの本と暮しの手帖も予約済み。今年はいろいろ編むぞ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:11:06.99 ID:???
ハマナカの5本針に、靴下用15cmってのが売ってた。
これ、前からあったっけ?
2号からあるし、オカダヤSALE中だし、思わず買っちまった。

OPALがSALE対象外なのはガックリだった。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:37:32.88 ID:???
>>149
そうそう「ぼくんちの〜」ってやつ
あの足袋型のルームシューズ見て、買うの決めた。
まぁ、雄鶏で林さんの時点で90%買うつもりだったけども。

「毛糸のこものノート」持ってなかったから調べたら、
もうバーゲン本売ってる店(ブックスじゃない)にしかなかった。
んで、急いでぽちったよ。
情報有難う!

ところで、暮らしの手帳には何が載ってるの?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:19:22.25 ID:???
靴下シーズン到来してからずーーっとsssについて打開策を考えてる。
みんな、どうしてるの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 00:28:39.09 ID:eHc/dQe7
同時に編む。
自分的にはこれ以上の策は無い。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:37:55.84 ID:???
左右バラバラでもいいじゃんと開き直って履く

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 03:17:49.51 ID:???
ハリポタの屋敷妖精のようだねww

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:17:47.34 ID:???
私も同時編み。
輪針に二つ同時にじゃなくて、針を二組使って別々に編む。
片方のつま先部分を編んだら別の針でもう片方のつま先、
かかと手前まで、かかと、後は一気に直線とゴム編み。
パーツで区切って一緒に編んでいく。

輪針で同時に編んでいくやつもやってみたけど、糸がわずらわしくてダメだった。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:31:04.30 ID:???
打開策、つかんだかもしれない、sss

toe up で編んでゆく。カフスの終了まできたら
靴下の糸はそのまま切らないで置く。
そこからどうでもいい糸で数段編む。捨て編み。
新しい糸で今度はカフスからあみだす。

二足めのつま先をとじたら捨て編みしたところをひろって
両方のカフスおわりを始末する。
これだと作り目はしなくてもいいし(作り目きらい)
編み方も最初と違うから気分もかわる、はず。

まだためしてないんだけど、うまくいきそうな予感します。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:00:19.00 ID:???
sssって何かと思ってたら、もう片方が編めないって意味だったのか。
知らんかった。

>>157のやり方は、工業製品の靴下の作り方に似ている気がする。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:40:08.28 ID:???
>>158
工業製品の作り方わからないんだけど、似てる?
工場でこういう作り方してるならできるかもしれないよね。

おし。今夜さっそくやってみる。
つか、作り目無いだけでやる気でてきたww

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:15:30.58 ID:???
つまり片方はつま先から編んでいって、
もう片方は履き口から編んで綴じて袋状になるってこと?
両方の間の捨て編み部分を切って二足になるという解釈でいいのかな?

確かに工業製品ならそういう感じかもしれないけど、
手編みでってのはけっこうコロンブスの卵かも。
結果報告待ってます。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:17:45.56 ID:???
あ、二足=二組か。
切って一足分になるってことね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:51:59.13 ID:???
毎回思うんだけど、同時編みの話になると普通靴下は二つ=一足なのに
左右で二つを二足と呼ぶ人がいるんだよね
二足歩行という言葉から言えば二本足用=二足になっちゃうのか
何だか混乱してくるぜ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:53:24.22 ID:???
>>150
地方の手芸屋が店内20%offだったからOPAL買ってきたけど、安くなった上に編み図とその靴下用編み針をくれたよ
でもそこの編物道具屋売り場には靴下用編み針は売ってなかった
なんかキャンペーンやってんのかな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:53:36.20 ID:???
私は編み目の向きが逆になるのが気になるだろうな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:17:17.77 ID:???
>>164
そそ。目のムキが逆になる。
左右別々の靴下を堂々とはくか、
左右逆目の靴下をはくか。 

sss克服はまだ遠いのかなー。いま踵まできた。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:01:02.34 ID:???
自分は去年1〜2足しか編めなかったのに
マジックループで同時編み&Toe-up習得ですでに3足編めた
目の調子がそろうのと毛糸に合わせて長さ決めれるのでいい感じ
あと、ハンパ毛糸使って適当に模様編みを組み合わせていくのも楽にできてありがたい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:29:55.38 ID:???
157だけど、今日できたよ、一組。
使った針は6号で目数、段数ともに少ない。
自分は一玉使いきりなんだけど片足編むときだけ段数マーカーつけた。
で、捨て編み以降はカフスの長さは考えないでマーカーで確認時々。

カフスの仕上げは一目ゴム編みでストレッチバインドオフ。

ためし編みだから太い糸つかったんだけどソックヤーンだとどうなるか、
編みこみやレースでもこれからまたやってみる。
気分が変わって久しぶりにたのしかった。なにより両足同じものがはける喜びwww

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:21:59.59 ID:???
林さんの靴下本を昨日買ってきて、二枚重ねて編む靴下に興味津々。
自分のうっかりな性格だと必ず途中でつないでしまうんだろうが、
編むことに集中できそうだから飽きないでいいのかも。
あれはtoe-upからは無理なんだろうか…つま先編んだところで重ねて、
カフスで二枚に分ければ…むー…
難しい所は剥がして簡単なところはくっつけてみても…
誰か、あの二枚重ねの靴下編み、試してみました?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:20:25.45 ID:???
>>168
あれのtoe upバージョン、ナターシャの靴下っていうらしい。
ダブルニッティングの本にあるんだけど(赤い表紙でポニーの編みぐるみ写真のやつ)
まだやったことない。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:27:51.30 ID:???
私は変化があったほうがいいから片方ずつ編むほうが向いててsssとは無縁だわ。
つまり、
つまさきx2 かかとx2 カフx2
より、
つまさき かかと カフ つまさき かかと カフ
のほうが飽きなくて好きだわ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:36:14.02 ID:???
>>169
自己レス。
正しくはAnna Makarovna's secret stockingsというらしい。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 07:53:17.84 ID:???
靴下編むのは好きなのに、かかとまでがーっと編んで、かかとが終わるとなんだか一仕事終えた気になってしまって、なかなかカフまで到達できない怠け者な自分。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:00:55.75 ID:???
>>170
分かる分かる

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:13:55.67 ID:???
タイプ違いのものを同時に3足ぐらい編んでる
編み込み、模様編み、ウール、ソックヤーン、コットン、かぎ針棒針、冬用夏用いろいろ
最初は飽き対策だったけど、手の疲れが偏らないことに気づいたよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:43:16.53 ID:???
いろいろなんだなあ
出来上がり想像してニマニマが一番のモチベだから
複数同時なんて思いもよらない。左右同時には編んでるけど

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:50:07.01 ID:???
157だけどきょうも一足できた。同じく6号、ひきそろえ。
作り目8から最終40、片足50。踵はgショートロウ。ポルトガル式。

片方のカフスまできたら捨て編みから次のカフスまで一気にやらないと
sssっぽい気分になることがわかった。
手を休めるのは踵の終わりで一回。あとはカフスからカフスまで一気に。

朝五時におきて一時間。昼休み40分。帰宅して二時間。
編み目はガタガタだけど速さだけはいままでのうちでぶっちぎりでした。
とじはぎがのこっているけど、それが終わったらフェルティングするつもり。
当分これで量産します。実験報告おわります。
あとはこのことは書かないからごあんしんください。失礼しました。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:05:09.69 ID:???
>>176
報告ありがと。
そうか、フェルト化してしまえば編み目は目立たないね。
ウール限定だけど使える手だ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 08:10:57.57 ID:???
>>172
私も同じ、伸縮のいいリブの脚部がいいけど何だが面倒になる。
こんな私は長い輪針でもれなく同時編み。
けど気が散りやすいからダブルニッティングは危険だろうな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:02:43.69 ID:???
SSS (Second Sock Syndrome/セカンド・ソックス症候群)
「二足目が編めない」

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:33:29.00 ID:???
2足目?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:41:46.81 ID:???
>>180
左右で1足だから2足目ってのは確かに変なんだけど、こういう場合どう言えば良いんだろうねぇ。
2枚目?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 19:47:39.62 ID:???
直訳しちゃダメ〜
同じ物を2つ編めない、の意。

片方しか編めない。
1つしか編めない。
1本しか編めない。
もう片方が編めない。
もう一方が編めない。
もう1本が編めない。
ペアにならない。
つまり、一足にならない。

2足目の話が出来る人はSSSではない。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 23:42:19.65 ID:???
自分もsssなんだけど、なぜなんだろうね。
あきっぽいのは認める。編物は一番長く続いている。およそ20年。
20年つづいてるのにあきっぽいんだろか。靴下にだけ現れるsss。

基本、左右別の色でもキニシナイずぼらー。そのあたりが原因なのかなあ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:04:47.10 ID:???
完成した、と思うレベルが違うってのはありそう。
几帳面な人だと2つで完成と考えるけど、
アバウトなタイプだと1つできたらこれで完成♪って思ってしまう部分があるのかも。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:19:11.21 ID:???
>>179
Sockをソックスって訳すからややこしくなるんじゃないか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:40:12.32 ID:???
>>184
あるあるw完成の基準が低いww
そのくせ「片足入魂!」みたいに片足だけやたら美を追求して
編み終わったあたりに精根尽き果てもはや屍なのよ…
やっぱり性格なのかしらね、sss

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:03:55.08 ID:???
あんまり読んだ事無いんだけど、ほんの数冊だけ読んだ事ある「あさりちゃん」に
クリスマスに靴下を編めとママに命じられる話があったなー

ごうつくで巨大なプレゼントを求める娘二人にママが言い出したんだけど
あさりはベッド?タタミ姉は本棚wだった気がする。
クリスマス用だからもちろん片足だけでOKw

子供の頃、素直に「小学生なのに凄い…」とか思ってたw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 22:52:56.14 ID:???
>>187
その話思い出したわ…やっぱりほとんど読んだことがないのにすごい偶然w

両方同じ大きさに編むのは難しいな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:35:35.62 ID:???
初めて輪針を2本使ってミトンを編もうとしていたら(今までは5本針)
同時編みというのがあるのを知って興味津々
ただ、同時編みするには毛糸玉が複数いりますよね?
一玉で編むには外側と内側から糸を出せばいけるのでしょうか?
絡まってしまうのかしら?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:44:31.12 ID:???
すみません、質問スレへ行ってきいてみます

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:43:04.99 ID:???
>>189
1 玉をキッチンスケールにのせます。
2 重量が半分になるまで巻き取ります。
3 玉が二つに分割されました。

二つに分かれた玉で同時進行あみすすめます。がんがれや。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 01:39:49.48 ID:???
絵本で思い出すのは、幼稚園でもらった「ちょろりんのすてきなセーター」かな。
あ、靴下もミトンも関係ないや。。。

193 :867:2013/11/03(日) 07:05:40.21 ID:???
191さんありがとうございます。
同時編みにチャレンジするの楽しみになってきました

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 09:37:06.25 ID:???
addiの新しい輪針、
レースみたいに先端が細くて
プレミアムみたいにメッキがしてあって
コードが柔らかい(材質が違う)

私は真鍮のにおいとか気にならないけど
気になる人にはいいかも。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 11:49:06.78 ID:???
どうして日本の輪針ってあんなに使いにくいんだろね。
コード、柔らかくする方法ないのかしら。
なべで煮てみようかなあ…

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 13:36:16.56 ID:???
>>195
5本針は日本のはすごく好みだが、輪針はいかん。
日本の技術でどうにかならんもんか。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:05:32.97 ID:???
>>195
煮ても冷えたら硬くなると思うんだ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:05:53.21 ID:???
日本の「できません」と韓国の「できます」と中国の「できました」は信用するな と言われている話を思い出したw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:10:01.92 ID:???
>>195 >>196
輪針は最初の頃はKAのばかり使ってたんだけど、固いんだよね。
シンフォニーウッドを買って付け替えのケーブルでおおー!ってなったけど、addiのは更に柔らかくて感動した。
ほんと、もっと使い心地良いのを作って欲しいよ。

ところでKAって、なんて読むんだろう。
「カ」?「ケーエー」?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:48:26.91 ID:???
>>195
マジックループとか想定してないからね
昔の人のいい輪針の基準はそれなりに太くて輪を維持できるほどピンと張ってる感じだからね。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:55:05.08 ID:???
>>200
第一次トップダウン編み流行の頃にでたんだよね、輪針。
おばさんがかわいい姪っ子のわたしに編んでくれたのおぼえてるよ。
そのおばさんもいまでは58やで。そろそろモデルチェンジしてもいい頃だよね、輪針もさ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:29:25.29 ID:???
靴下編みがあまり一般的ではなかったというところが分かれ目?
使う機会が多いほど工夫するものだろうし。

日本でもソックニッター増えてるんだし、こういう輪針がほしい!
って意見を出していくしかないかな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:38:13.37 ID:???
あるもので工夫してやっていく、ってのが手作りの基本だからなぁ
四本針でできるもんをどうこうしたいなら
ニット人口をひろげることだろうなあ
実用新案的なもん発明品作ったとして、ニーズは「職人」「プロ」ではなくて
「初心者取り込み便利グッズ」でしかないのならなかなか見込みないよね

あるひとりの主婦の工夫から生まれた!とかニットサークルやSNSが工夫を凝らして〜
濡れて手にアワトラブルもありがちだろうな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:06:43.17 ID:???
四本針→ミニ輪針(編みにくい)→addiでマジックループ(コード引くのが面倒)→同時編み(糸が絡まる)
まできて結局四本針2セットで同時編みに落ち着いた
道具がどんどん増えるわ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:13:15.02 ID:8IQCITWT
addiってたしかlifeline(だっけ?間違えた時用に途中に別糸を仕込む技)用のスリットが入ったコードも出してるよね
まあセロハンテープがあればそのコードが無くても出来るんだけど、新しい要素を取り入れた商品をどんどん出す所は良いなと思いました

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:11:53.50 ID:???
>>205
過去形なのは何故?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:14:24.19 ID:???
私がここにいると思った>>204

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:32:15.67 ID:???
>>204 >>207
同じく。道具(編み針)が増え行くばかりなり。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:45:20.33 ID:???
>206
それ過去形じゃなくてただの言い切りの文だね

林さんの輪針の本でもあったけど
「これさえあればもう針増えないw」とかはセールストークだわな 
>>204や207さんにも売り文句になるし
>>205さんにも売り文句になる。

使ってみて私にはいまいちでした〜針増えた〜いうのはしょうがないw
もっといいもの作れ!言うならギミックの案をだすことじゃない?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:52:21.18 ID:???
けど、匠コンボはケーブル細いし、付け根がくるくる回って扱いやすいよね。
addiクリックレースも持ってるけど、とくに遜色ない様に思うんだけど。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:01:04.72 ID:???
昨年ニットプロをだいぶ揃えて(細番手はノバメタル、6号以上はドリームス)
ギンガムさんの五本針も買ったんだけど、
靴下ならこれ!と言われるaddiも使ってみたいし
匠竹針の編み心地が好きなので輪針セットが気になるし…

こうして道具が増えゆくw

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:22:06.68 ID:???
みんなは連休、楽天優勝でぽちりまくったのかしら。裏山。
今日から代休の三日がはじまる。あみどー!

ミトン本、とどいた。靴下カフスに転用できそう。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:57:20.15 ID:???
>>210
検討したことあるけど、靴下編むには針が太いというか。
2号がないんだもん。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 09:22:46.54 ID:???
>>212
網戸…?

今年こそ靴下にチャレンジしたい
と思いつつ数年経ってるw今年こそはー!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:49:54.46 ID:???
ここで聞いていいことなのかわからないのですが、知っていたら教えて下さい
嶋田俊之著の「手編みのてぶくろ」に載っている
かぎ針で編む花モチーフのミトンで使われてる毛糸を教えてもらえないでしょうか
本と毛糸を一緒に注文して届いたらすぐに編みたいので…。
白の方が知りたいです
お願い致します

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:07:12.65 ID:???
>>215
シェットランド製フェアアイル毛糸 ナチュラル白(2001)45g、
白(1)15g、
リッチモアエクセレントモヘアカウント10 白(46)25g

シェットランド製毛糸については、本の巻末に
問い合わせ店舗の連絡先(電話番号)が載ってる。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:25:53.80 ID:???
>>212
代休の三日…?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:56:50.93 ID:???
連休はお仕事だったんでしょ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:12:53.11 ID:???
あぁもう!
網戸も三日も編み道も関係無いんじゃね?

>>212
> 今日から代休の三日がはじまる。あみどー!

今日から三日間の代休がはじまった。あむどー!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:00:05.17 ID:???
本人は編むのに夢中

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:15:58.85 ID:???
>ミント本、とどいた。靴下カフカに転用できそう。

今朝からずっと空目してた…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:25:39.55 ID:???
みんな編み過ぎで目が疲れてるのよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:49:39.17 ID:???
>>219
過去形も入れてw

同じ人かな?なんかやけに揚げ足とるよねー

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:00:29.96 ID:???
あげ足というより、不用意な発言や片言でしかないツイートが
他者への噛みつきになってるトラブルメーカーが増えてるそうな
とんだ山田太郎だね…

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:04:19.03 ID:???
あわわ
山本太郎と書きたかったのに…ショボーン

226 :215:2013/11/05(火) 23:19:38.80 ID:???
>>216
すごく丁寧に教えて下さってありがとうございます!
ネットでも購入できそうなので早速買ってみようと思います
本当に有難うございました

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:35:15.37 ID:???
間違えてカメレオンカメラの新色、同じ色を3玉も買っちゃった。
同時編みを贅沢に2玉でやってやる。
ヤケクソだ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:49:36.09 ID:???
>>227
新色出てたんだねーポチってきちゃったよありがとう。
10日で一足編んでるのに全然在庫が減らないぜ…

今ウェンディさんのサンカ靴下編んでる。初めての編みこみだけどわりととっつきやすかった。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:46:25.24 ID:???
カメレオンカメラ、単色出たんだ。これは嬉しい。
編み込み靴下用に買っちゃおうかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:52:26.00 ID:???
カメレオン〜は痩せてて硬くてちょっとなー
やっぱりFjord-LookとOPALが好きだ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:53:52.57 ID:???
道化師姉妹のカメレオンの事だよね

「とにかく臭い」みたいな話が店舗公式レビューか
ここの毛糸スレあたりで何個か読んだ記憶があるけど
どういう風に臭いんだろう
洗ってしばらく日陰干しにでもしておけば消える匂いなのかな

足クサ靴下クサじゃ困る
柔軟剤の人工的な匂いも天然の足クサとは混ぜるな危険!だし

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:50:26.63 ID:L0/nE/XG
え?全然くさくないよ?
今ちょうど編んでるけどもしかしたら製品染めのにおいかもね。
ソックヤーンはこういうの多いけど洗って使っていくうちになくなるよ。
くさいって言う人、多分ちょっと神経質なんだよ。きにしないで。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:50:31.44 ID:???
うーん化学的?臭ささ
ハイターのような?感じだと思う、、、

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:04:57.29 ID:???
初靴下編もうと思ってカメレオン買ってみたけど
やっぱり挫折して、カメレオンで腹巻き帽子を編んだヘタレですが、
臭いは、動物病院の臭いです。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:17:50.15 ID:???
この前のセール期間に買ったけど、編み掛けているのがあるから届いて満足してしまったままだ。
動物病院の臭いってのが凄い気になったから、明日出して嗅いでみなきゃ。

臭いは洗ったら取れたってのも、どっかのブログかレビューで見たよ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:18:23.75 ID:???
こないだ買ったのをビニール袋に入れたまま放置してたのを嗅いでみた
鼻近づけてくんくん嗅いだらほんのり臭い?化学系?みたいな感じ
でもわざわざ嗅がないと気にならないという感じかな
カメレオンは色柄が無難なとこがいいと思う

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:30:33.99 ID:???
初めて靴下編んだのがカメレオンカメラだった。
とにかく苦労して、何回もほどいたりして頑張って作ったから、出来上がった時は嬉しくて。(出来は酷いけど)
だから、カメレオンカメラのあの匂いを嗅ぐと、その時の達成感がリアルに思い出せるw

カメレオンカメラにあの変な匂いがあって良かったなぁと思うw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 02:51:18.41 ID:???
>>237
ちょっと羨ましいw

239 :231:2013/11/10(日) 20:43:44.26 ID:???
道化師姉妹のカメレオンカメラ
臭いの事

レスを下さったみなさん
ありがとうございます

新色も単色も気になっているので
思い切ってまずは一玉試してみようと思います

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:09:04.83 ID:???
動物病院の臭い、で
予防注射に引っ張られていく羊さんを妄想した

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:16:03.89 ID:???
親指の穴はどうしたらいいんだろう。
売り物は綺麗だなぁ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:43:45.14 ID:???
これから靴下編みをはじめようと思ってます。
ここの過去ログやいろんなブログを見て、
針はaddiかノバメタルがおすすめというのはわかったんですが
輪針か棒針か、長さはどのぐらいかというところで迷ってしまって…

何が自分に合うかは実際試してみないとわからないけど、
参考までにみなさんが使ってる針を教えていただけませんか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:22:43.10 ID:???
>>242
addiのレース輪針2.0mmで長さは100cm

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:54:10.97 ID:???
カメレオンカメラの動物病院臭、納得したよ。
獣臭と薬品臭で、確かにそんな感じがした。
ちょっと懐かしくなったよ(´;ω;`)

>>242
addiの2.5mm15cm5本針だったと思う。
毛糸・テキスト・編み針のセットで買ったから間違ってるかも。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:27:21.98 ID:???
>>242
3号以上ならノバメタル輪針100p
それ未満ならaddiのレースかsock rockets輪針100p

246 :245:2013/11/11(月) 22:28:19.68 ID:???
っていうか、靴下に限らず
ショールでもプルでも何でもそうだわ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:46:45.89 ID:???
addiの2.0ミリ60センチを2本使いだお。
2本使いの人あんまりいないのかな?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:12:12.96 ID:???
addi100cm色んなサイズで。

249 :248:2013/11/12(火) 00:13:11.49 ID:???
ターボです。
レースは手が臭いw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:19:34.22 ID:???
私は同時編みはしない、普通のマジックループだから80cmだな。
100cmだとちょっと長い。
真鍮の質感が好きなのでaddiレースが一番好きだけど、
利便性の問題で付け替え式のニットプロのほうが使用率が高いw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:28:41.71 ID:???
糸によって2mm〜3.5mm100〜120cmで2つ一度に編んでます。
猪谷さんの靴下始めたから6号から8号までのも追加になりました。
付け替え式輪針色々あるけどノバメタルが今んとこ使いやすい。
今は40cm二本でやってるけど慣れたら2つ一度に編んでみたくて100〜120cmでやろうかと。
糸が太くなるから疲れてるけど小物編みたい時には早く編めていい。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:02:11.93 ID:???
>>247
2本使い(で左右同時編み)してるよ。
addiだったりノバメタルだったり長さも色々だけど。

マジックループでコード送るより2本の方がやりやすいけどなぁ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:12:22.58 ID:???
>>252
マジックループ、折り跡つきやすいんだよね
私は>>243なんだけど、2本使い試してみようかな

254 :242:2013/11/12(火) 19:36:58.93 ID:???
いろんな意見をありがとうございます。
100cm以上の針って人はマジックループで同時編みの前提なんですね…
まずはマジックループのやり方から覚えなければですが、
いずれはその境地にたどりつけるでしょうか。

短めの針で二本使いというのが現時点では楽かもしれませんね。
ソックヤーンの帽子も編んでみたいから使えそうだし。
ノバメタルの輪針は持ってるので、addiを買い足す方向で検討してみようかと思います。
靴下デビューするぞー!

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 19:54:38.48 ID:???
>>252
そうよね。マジックループ、万能ではないね。
わたしも二本つかう同時編み。針どおしがぶつかる澄んだ金属音もすき。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:54:55.54 ID:???
マジックループだと気が付くと必ずケーブルが折れてる
何が悪いかはわかってるのに

でも二本使う同時編みがどうしてもどこかで狂う

つま先から編んでいったとして増し目終わって
増減無しで編んで行く部分の場合

甲側24目、足裏側24目だったとすると
甲側は甲側で輪針Aでずっと編んで24目編んだら
Aはそのままぶら下げておいて
足裏側は足裏側でもう一本の輪針Bで編んで24目編んだら
Bはそのままぶら下げておいて

輪針でマフラーみたいな平面を編むのと同じ感覚で
甲側と足裏側を(筒状につながってはいるけど)
それぞれ独立した一つの平面として編めばいいのかな

明日になったら靴下・輪針・二本でググってみる
他にも何かいいヒントあったら下さい
よろしくお願いします

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:04:49.24 ID:???
>>256 2本の同時編みでは、左右がバラバラに離れてると編み間違いが起きると気付き
2つの靴下の端をしつけ糸や要らない毛糸などでざっくり縫い合わせ、
1枚の生地のようにぴったり繋げて編んでます。
こうしてみたらミスがほぼ皆無になりました。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:30:40.00 ID:???
昨夜は踵部分でワクワクした。踵編むのが1番好きだわ。
addiレース輪針が臭いって時折見掛けるけどわからん。
匂い敏感で鼻も利くんだけど、手に汗かかないからかな。肘直角で編み地が鼻から遠いからかな。
手編み靴下研究所のToe-upをaddiレース輪針2.5mmで編んでる。4号指定だったけど24cm足にぴったりだった。

259 :248:2013/11/14(木) 08:00:04.34 ID:???
addiレースの臭さは、汗かくとかあんまり関係なくない?
鉄棒握ったようなくささ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:15:43.68 ID:???
つ真鍮のお手入れ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:48:44.00 ID:???
管楽器やってたから、あれは懐かしい臭いだわ

手にその臭いがつくとかはないけど
汗かいた手で触ったりしてると、緑青も起きちゃうんだろうか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:11:18.38 ID:???
デジャヴのよう。
8月位にどこかの編み物スレでも同じような内容あったね。
ノバメタルも真鍮だけどメッキだから臭わないとかaddiレース輪針も匂いは気にならないとかのレス。
真鍮って殺菌効果があるから良さげ。
sideway縦縞靴下の履き心地が知りたい。addiレース輪針120cmで左右同時編みしてくる。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:18:39.61 ID:???
いかにも金属!な臭いだよね。
それが気になる人とならない人がいるんだと思う。

>緑青
ありえるかも。
針じゃないんだけど、金属のティンシャ(チベットシンバル)がちょくちょく緑を吹く。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:28:01.05 ID:???
>>261
私も!>管楽器

苦手な人はほんとにダメな臭いだろうとも思う。
真鍮は、新品よりもちょっと黒味がかかってきた頃が
使い込んだって感じがして好き。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:32:44.32 ID:???
あ〜、放課後の音楽室の匂いか、言われてみればそうだね。
Addiレース、買った当初は確かに匂ったけど、今は全然感じないなあ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:41:29.11 ID:???
他スレでOpalの話題がぼちぼちでてるよね。
そのながれかどうか、靴下に挑戦!みたいなレスが目立つようになった。
うれしいね。かぎ針卒業してついに棒針デビュー、そしてめくるめく靴下の世界がまっている!

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:09:24.62 ID:???
靴下編んでみたいとは思ってずっとここROMってる
しかし靴下用の毛糸買うお金で普段の靴下10足買えると思ったら躊躇してしまうw
つま先にすぐ穴あいちゃうんだよなあ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:04:38.13 ID:???
しかし毛糸で編んだ系のくつしたは買っても1000円くらいはしない?

自分の場合足が小さいので既製品は大概かかとが合わないんで自分で編んだのばっかりだ
最初は安物の並太から編み始めたな
今でもハンパ糸消費に色とりどり使った派手柄靴下編んだりしてる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:05:19.73 ID:???
勝負靴下のつもりで編んでは?

単色なら国産メーカーの糸でよければ(ナイロンの割合が高くなるけど)1000円でおつりがじゃらじゃら来る
模様入りだと結構高そうに見える
ベルクリのカトレア216で編んだこれがお気に入り
http://www.amazon.co.jp/Basket-Case-Socks-E-Pattern-ePatterns-ebook/dp/B006JHKIKU

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:26:18.78 ID:???
そりゃ消耗品、実用品と考えたら高く感じるだろうね
でも趣味で編んでなおかつそれが実用に使えるとなれば
高いって程でもないかな
ハンクラでなかなか実用に使えるものって意外とないからねぇ
自分は本人の自己満足で色々作ってるけどw
編んでる時間も楽しんでると考えればその時間の楽しみ代も
含まれるわけだし
手が遅くてもその分楽しんでると考えればコストパフォーマンスも
悪くないみたいなレスを以前読んだこともあるし

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:22:44.31 ID:???
一生懸命作ってお気に入りに穴あくと悲しいけど、
暖かさ最強なので普段から履いてるな
気に入ったら違う色でまた編むし
穴あくのが嫌だったら、とりあえず、つま先かかと無しの
アンクルウォーマーを作ってみるという手もある

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:55:54.22 ID:???
穴あくのいやだからアクリルでルームシューズつくって防御してる。
外出のときはルームシューズ脱げばいいし。
雪国寒冷地では毛糸靴下は足放せない。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:13:23.78 ID:???
靴下opalで編んでるけど穴開かないよ
ネットに入れて洗濯機でガンガン洗ってるけど
靴下専用糸スゲーって思う

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:21:38.89 ID:???
林さんの研究所の本の
つま先から編む説明でヒール部分のW&Tに入る前に
増やし目入れるんだね?
これはやや甲高い人に向いてるって事だろうか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:01:35.07 ID:???
↑の続き
あとW&Tが終わって甲まで編むとき
W&Tの目拾いながら編んでいく説明ないね
ダメ本だなぁ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:07:40.93 ID:???
>>275
それ、まだ見てないけど今までの本を見た感想として
林本はすきになれない。ここでは好きな人が多いようだからだまってたけど。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:34:35.80 ID:???
>>276
林本は説明がわかりにくいという感想はたまに出るし
私もそう思う
同じ技法でも他の本の説明のほうがわかりやすかったりする

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:40:04.00 ID:???
>>276
最低限の基礎以上の事は理解できてる編めるが前提で
かと言って中級者、上級者向けですよ
入門者、初心者には難しいですよっていうのとは少し違う

何だろう自分の感覚で言ってしまうと「不親切」または「独り善がり」
作品の写真は楽しいし編んでみたいなって思うけど
説明と編み図のパっと見で挑戦する気がガクっと落ちる

それでも観賞用に4冊ばかり持ってはいる>林本
靴下研究所も予約して買っちゃった

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:24:00.05 ID:???
わかりにくい人だけが発言するからでしょ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:59:23.76 ID:???
>>278
>「不親切」または「独り善がり」
それだわ。文化出版局の編集方針がそうなのかもしれないけど。
ヴォーグの編集で一度だしてみたらちがうのかもしれない。

小瀬先生や広瀬先生の本からは
編物が楽しくて教えるのも熱意いっぱいなのが伝わってくるのよ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:57:10.28 ID:???
私は研究所読んでないけど、
日本の書籍で今までほぼなかったW&Tを取り入れるなら、
wrapを拾う説明がないのは不親切だと単純に思うよ。

分かる人だけに分かればいいってもんじゃない。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:04:20.97 ID:???
研究所から編んでる。
R&Tはショートロウの表記、ラップの回収は「表編みの穴消し処理の方法」「裏編みの穴消し処理方法」で写真入りででてる。
toe-up靴下の三角マチゾーンがインステップと表記されていて、その後かかとの丸みをR&Tを使って作る。
このR&Tは回収しないで穴の広がり防止技術でアキレス腱部分のフラットに繋げる技かと思ってた。
勝手な思い込みだったのか。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:09:41.86 ID:???
ごめん「W&T」だ
恥ずかしい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:44:40.98 ID:???
林さんが結構前に出したルームシューズの本は
編目記号が星や月で表されていて見にくいと言われていたのを思い出した

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 15:42:09.48 ID:???
靴下に限らないけど作り目から4〜5段までの安定しないげにょげにょの時期が好きだ
特に靴下編みは4本の棒針がガチャガチャで楽しい

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:19:41.91 ID:???
>>284
あれね、Knitting In The Nordic Tradition に同じような表記があるのよ。
パクリとはいわないまでもナンダカナーという印象は否めなかった。
原本のほうもそっけないといえばそっけない表現だった。おもしろかったけどね。謎解きみたいで。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:22:31.58 ID:???
質問ですけど
甲側32目で底力側52目で編んでいて
これからラップターン入るのですが
フラット部分を長いしたいのです
フラット部分を何目拾ったらいいのでしょうか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:30:03.94 ID:???
嶋田さんの手編みの手ぶくろより、シェットランドレース風のミットを
秋冬糸で編みたいのですが、
指定糸のミスリムのような合細ストレッチヤーンがウール糸であるでしょうか?

それともシェットランドレース糸にストレッチヤーンを添えて編むのかな?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:32:48.38 ID:???
靴下編みはどうにもハードル高い感じだったけど、
このスレで上がってた林さんの靴下本と毛糸のこものノートと
余り毛糸で編む小物45点を読んでみたらなんとかなりそうな気がしてきた。
とりあえず輪針を買おう。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:00:00.00 ID:???
>>289
テンプレにあるitosakuさんの動画もおすすめ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:45:08.22 ID:???
>>288
ウールは元々伸縮性あるし
春夏糸だからストレッチヤーンなんじゃないの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:20:12.87 ID:???
『スコットランドの伝統てぶくろ』、わざわざ書籍にするんなら、パターンチャートだけでなく
作り方とか編み図も載せて欲しかった>サンカ手袋

サンカ手袋を目当てにしていたから、ちょっとガッカリ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:43:39.48 ID:???
作り方載ってないのか>サンカ手袋
それはさすがに片手落ち泣きがするなぁ。
私は他で入手したパターンがあるけど、目数とか微妙に違うから
比べるの楽しみだったんだけどな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:58:15.92 ID:???
まだ本屋で確認できていない本だ。
編み図ないなら買わないかなぁ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:13:31.18 ID:???
えー?編み図ないのー??
まだ発送済みになってないし、キャンセルしようかな。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:52:01.65 ID:???
紀伊国屋で立ち読みしてきたけど

サンカ手袋編みたけりゃ、アリソンさんの日本語訳した本を買え
っていうオチ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:12:26.46 ID:???
えー、その程度の扱いなら表紙にのせないでよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:30:21.77 ID:???
>>293
>片手落ち泣き
まさにって感じだw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:27:26.52 ID:???
伝統手袋本のサンカパートを要約すると…
サンカニットのコラム、インタ、写真、模様のパターン。
作り方があるのはサンカ模様の真っ直ぐ編みネックウォーマー。

ニットデザイナーのアリソン・トムソンですら手袋を片方仕上げるのに18時間かかり、ビギナーには難しすぐるから手袋の編み方は乗ってない。
手袋が編みたい人は、日本語訳付きのインストラクションをユーロジャパントレーディングカンパニーで買ってネ♪とのこと。
(写っているのは表紙だけなので、どの程度の日本語訳なのか、編み図はついているのか等は不明)

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:35:34.04 ID:???
スコットランドの手袋の本、今日発売日だけど買えるところが見つからない。ぬかった。予約しておけばよかった…

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:42:52.59 ID:???
アマゾンで予約したけど案の定konozamaですよw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:45:19.13 ID:???
>>299
ビギナーは2000円も出してこんな本買わねーから!

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:20:56.04 ID:???
逆に考えるんだ!
これは写真からの目トレで編めるかどうかの挑戦状なのだと!
ニッター魂が試されているのだと!

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:27:22.40 ID:???
>>303
目トレ?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:48:35.49 ID:???
>>304
>>303じゃないけど、目トレースって意味かな?と思った

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:03:36.16 ID:???
>>304
303ですが、>>305さんが書いたように「目トレース」です

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:13:59.11 ID:???
緻密な作品だから、目のトレーニングかと思ったよw

挑戦状をお金払って買う、というのはなんだかな〜

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:27:53.85 ID:???
読者に兆戦もののミステリとかゲームブックは好きだから
お金を出して挑戦状を買うの自体は別に違和感ないけど、
挑戦するつもりで買うのと、表紙作品を編みたくて買ったら編み図別売り、
どうしても本だけで編みたければ目コピにチャレンジ! ってのは違うからね。
表紙に写っててサブタイトルにも入ってるのにパターンが載ってないなんて
立ち読みできない環境の人には分からないよ。
このシリーズの前2作は好きだったんだけどな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:08:03.75 ID:???
Amazonキャンセルしちゃったよ。
本屋で見て、良さそうなら買うわー。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:16:28.87 ID:???
どうみても>303はネタでしょ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:09:14.77 ID:???
輪針について
ニットプロのカーボンズは高いけど私は一番好き。メタルは控えている目が滑るし冬冷たくて…。カーボンズは針先の個体差だけ何とかして欲しい。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:24:07.69 ID:???
嫌な書き方になっちゃうけど、表紙の何処にも“編み図付き”とは書いて無いんだよね
タイトルは“スコットランドの伝統てぶくろ”、サブタイは“シェットランドとサンカ、ふたつの地に伝わる手編みグローブとその歴史”
サンカ手袋の…とは表記されてないし、サンカニット自体の歴史やパターンチャートならちゃんと掲載されてる

作り方がのってると思ったのに…立読みできないのに…と嘆いてもどうにもできない

単に大人の事情なだけかもしれないが

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:37:46.69 ID:???
たた&たた夫さんは写真からの目トレでサンカ手袋を編んだのを思い出した

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:46:09.96 ID:???
tataさんのEnglishサイトのHow to Knit a Sanquhar Gloveじゃダメなの?
ラベリーのサンカスクエアチャートを使ったら模様違いも出来るし。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:18:00.46 ID:???
手袋本なのに編み図が載っていない事に問題がある訳で…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:20:09.06 ID:???
補足
[手編みの]手袋本なのに〜

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:13:05.50 ID:???
ラトビアの手編みミトンも思ってたより編み図が少なくてちょっと期待はずれだった。
写真を見て編んでみたいと思うものがあったのに、
小さく写ってるから目コピも難しい…

歴史や編物事情にかなりページを割いてるので、読み物としては面白いんだけど
もう少し作るということに重点を置いてほしかった。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:42:41.80 ID:???
>>317
Latvian Mittens: Traditional Designs & Techniquesでggrとあるよ。
パターン集だけどね。
カラーページが少し。パターンページは全部のってる。けっこうなかず。
歴史や模様の意味なんかも説明されてる。ラトビア語と英語の対訳。

アマゾンUSだと中古で20ドルぷらす送料たけー。
Abe Booksのほうが安いのかなあ。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:39:13.20 ID:???
>>318
情報ありがとう。
でも上の人じゃないけど、ああいうタイトルで出すからには
ちゃんと編み方を載せてほしかったんだよね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:11:56.87 ID:???
予約注文した本がまだ手元に届いていないのですが、
お話を伺っている限りでは、319に思いっきり同意。

商品の内容紹介読んだ限りでは、
「編み方やパターン図掲載、編み方解説、編み物好きの心に火をつける一冊」
盛り過ぎっていうか、誤解させる文面だと思う。
今までの日本の編物本って、「編むための本」が一般的だったわけで、
深く読まなかった自分が悪いんでしょと言われればそれまでだけど、
そういう誤解も織り込み済みの紹介文なんじゃ・・・と勘繰りたくなる。

写真集だったらいらなかったわーというのが本音。
届き始めてからのカスタマーレビューがどうなることやら。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:27:28.59 ID:???
>>320
内容に不満で返品したら?
わたし、一度そういう理由で返品したことあるよ。
作品写真集というふれこみだったのに写真は五枚だけ。あとは著者のエッセーだったから。
紹介文にいつわりありだったの。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:48:29.90 ID:???
自演臭

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:57:41.96 ID:???
>>319
同じ人のシェットランドのもだったけど
雰囲気おされ本で、ニッターの要望とは
明後日の方向むいてるよね
同じシリーズで出てるアランのはまたマシだが
柄とか今更感があって高すぎる
見ながら編むにも向かない作りだし

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:21:10.08 ID:???
>>321
立ち読みしただけなので返品はしないけどw
出版社にメールは入れようかと思ってる。
編み方が載ってないならああいう書き方するなって。

>>323
写真が綺麗なのはいいけど、編めないんじゃしょうがない。
現地の毛糸ショップ紹介とか、簡単に行けるわけじゃないのにどうしろと…
日本に通販してくれるサイトの紹介とかならまだ良かったんだけどね。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:12:07.57 ID:???
>>323
シェットランドもものすごく期待はずれでがっかりしたよ。
でも、表紙はかわいいから、つい何度も手にとってしまう。
で、なんだかため息。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:54:31.00 ID:???
>>324
購入する前でよかったわねw

いろんな人の編みかたで編んだけどやっぱり猪谷にもどるのよねー。
唯一足の裏が中ですべらない。綿は汗を吸って滑り止め効果あるのかしら。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 05:30:52.35 ID:???
素敵にハンドメイド、アームウォーマー昨日だった
まあ再放送あるね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:32:25.78 ID:???
伝統ものは今さら新しいデザインってなさそう。
デザインそのものが伝統だから配色でモダンぽくかな。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:09:42.73 ID:???
情報を一覧できるのは利点だけど雑誌でいいよね。去年出た『かわいい編み物』もただのカタログだった。自分とこのオリジナル作品でもないアンティークの伝統柄ニットなのに、目コピしないでみたいな事書いてあってどうかと思ったし。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:47:32.94 ID:???
今までで一番ガッカリ本って「テンテー本」だったなぁ。
サンカ手袋話で編みたくなってしまったよ。addi輪針1.5mmポチッてしまった。
おいらこの冬はサンカと過ごすよ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:00:15.31 ID:???
>>330
> 今までで一番ガッカリ本って「テンテー本」だったなぁ。

ガッカリ?
むしろ「期待」通りだったけどw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:06:19.13 ID:???
かわいい編物は買わなかったけど
刺繍は買った。編物より刺繍のほうが目コピしやすいので。
にしてもミトン本も靴下本も海外のが充実しすぎてるね。
日本の出版社、がんがれ!タイトル詐欺にはしるな!

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:07:40.17 ID:???
>>330
糸は何を使うの?Puppyの2plyじゃ細いよね…

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:25:36.70 ID:???
ラトビアミトン、72目作り目とか、全体的にでかい??

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:24:50.89 ID:???
>>332
日本の出版社って、細い糸の編込みとか
ハナから売れないと思ってるのかなあ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:31:02.28 ID:???
>334
ラトビアミトンの糸は中細で、針は0〜1号程度、だそうな。
外人さんの手に合わせてるのかもだけど、思ったよりは細かいんだと思うよ。

もともとアート本の出版社だし、手芸のマニュアルとしての本じゃないんだろうな
と自分は思ってたからあまり期待はずれとも思わなかったが、評価厳しいね。
間口を広げたい出版社と頂を求めるユーザーのずれを見た感じだ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:38:56.04 ID:???
ビギナーには難しすぎ云々と書いてあったけど、
ビギナーはこの本を手に取りすらしないんじゃないかとは思った

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:48:38.64 ID:???
ビギナー向けの3〜5号針メインのじゃなく
ちょっと慣れた人向けの0以下〜2号針使用の本もあったらいいなとは思う

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:53:01.90 ID:???
>>335
ミトンや靴下なんてうんと細い糸で編みこみしても毛糸の消費量が少ないから
毛糸業界の支援が得にくいんじゃないのかな?
タイアップ本だと毛糸も売れるしね。

ヴォーグみてたら日本人の郡司さなえさんがコンテストでグランプリ受賞だって。
すごいね。なんかうれしくなった。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:02:38.31 ID:???
初心者スレで靴下スレを紹介していただき、こちらに流れてきました。

棒針で輪に編んだことない(輪針はあり)、2本取りもしたことない者ですが、
猪谷さんの靴下を調べて編んでみたい!と思いました。

猪谷さんの靴下は他の靴下と何が違うのでしょうか?
要求テクニックとしての難易度は変わらないですか?

まずは編み図を入手しようと思ったのですが、暮らしの手帖しか公表されてないですよね。
検索して2010年4・5月号だと分かったのですが貸し出し中でした。
もし返却されない場合は、バックナンバー入手するしかかりませんよね。
一つの編み図のための出費にしては辛い・・・編めるかどうかも分からないのに。

とりあえず雑誌を予約して待っている間に、
他の編み図で複数本取りの練習してようかなと思うのですが、
やっておいた方が良いテクニックなどありますか?
手法は輪針を予定しています。

部屋履きだったら推奨素材はウールでしょうか?
擦れに丈夫なアクリルがあった方が良いと聞いたことあるんですが
アクリルは針の滑りが悪くて敬遠してしまいます。
部屋履きなら頑丈さは求めなくて良いかなと思ったのでが・・・
編みやすさと実用面でオススメの素材や組み合わせがありましたら
教えて頂けるとありがたいです。

長文ですがよろしくお願い致します。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:24:53.99 ID:???
>>340
去年12月に出た「暮らしの手帳別冊」にも猪谷さんに靴下載ったよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:35:21.38 ID:???
>>340
表編とゴム編みができれば充分だよ
増し目・減らし目・爪先はぎのやり方は解説文中に書いてある
棒針に指定された目数を分けるので、輪針を使うならマーカーが必要になる
 
普通の編み物本にある靴下と違う点は、表がいくつもあって
履く人の足のサイズや手持ちの針の太さなどに応じて大きさや厚みを変えられること

もともと洗濯による縮みを考慮して大きめのサイズに指定されてるし
糸は何本も引き揃えるので、それだけでかなり丈夫になるから
ウール100%のほうがやりやすいと思う
ウエアなどの余り糸がちょこちょこあるならそれをかき集めて使うのがおすすめ
また、着古したり飽きたり失敗したりした手編みの作品解いて再利用してもいいかも

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:00:09.29 ID:???
>>340です。
アドバイスありがとうございます。
図書館では編み図が載っていると思われる2冊は貸出中で、予約待ちが8〜10名でした。
ぜっっっったいに回ってきませんよね。。。
半端糸があるほど経験ないので、どの色で組み合わせようかな?と
ワクテカしてたのでショック大きいです。

ちょっと悩んでから(と言っても結論出てますがw)バックナンバーをポチろうかな。
ちなみにですが、どちらも(2010年4.5月、2012年12月)に掲載されてる編み図は同じですか?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:20:37.83 ID:???
靴下編み用のナイロンの極細糸があるから、
メインはウールを使って引き揃えをそれにしてみるのもありだと思う。
洗濯に気を使わないとだけどね。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:05:29.71 ID:???
そういや、猪谷さんの靴下編もうと思って本を買ったはいいものの
普通の編み図と違うから解読が面倒でそのまま放ってあるw
編み図さえ入手しておけばいつでも編める、と思って
本を買ったら安心しちゃうのがイカンのだよね。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:12:43.99 ID:???
>>345
SSSに継ぐ症候群名が必要…

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:13:29.48 ID:???
フローリングで足元寒いから必要に迫られて編んだよw
冬は必需品

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:18:26.69 ID:???
>>345
おまおれ…

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:25:17.72 ID:???
>>343
図書館の本、予約を入れておけばいつかは回ってくるかとw

借りる方の目的はほぼ同じ?なので、コピったらすぐ返す方もいて案外回転早いかもよ!
ページが綺麗な状態かどうかが一番心配される所ですが。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:26:42.92 ID:???
>>348
以下同文…

買った頃はまだ靴下を編むのに悪戦苦闘してたから、余計に訳分からなくて後回しにしたんだよな。
取り敢えず、一番簡単な方法では編めるようになった今なら、読み直したら理解出来るのかなぁ。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:38:40.90 ID:???
PCS(Pattern Collection Syndrome)でどうかw

今年こそ編もう。
うん、絶対編むぞ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:45:41.23 ID:???
>>341
なんかよさげな特集本だね。買おうかな。
お料理のほうが気になるw

猪谷靴下、最初にこのスレに登場したのは暑い夏だったね。
出来上がって足を入れたときの「お!」という感覚、忘れられない。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:44:56.94 ID:???
>>352
私はかかとまで出来上がって足入れた時「きゃー☆」って感じだった
ぴったり足にフィットして、市販の厚手の靴下とはぜんぜん違うね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 04:59:23.71 ID:???
>>353
途中で足いれたくなるよねww

今まで読んでいた記事におもしろいこと書いてあった。
ダンボールに自分の足型をなぞりうつして、足首のとこのぐりぐりの位置を
垂直にしるしつけて自分のテンプレートつくるんだって。
ぐりぐりの位置がショートロウの踵真ん中分岐点なんだそうだ。
この方法だととにかくテンプレートにあわせてあんでいけばよくて、
計算フリー、ロウチェックフリーなんだって。おもしろいね。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 05:23:20.61 ID:???
>>345
おまおれ
自分だけじゃないんだと思ったらますます安心して、更に本だけが積み上がって行く予感orz

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 08:33:39.68 ID:???
PCSいいね!
もはや本を買うのが趣味だ…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 08:46:14.00 ID:???
暮しの手帖、明日発売の号、手編みの靴下ってある。
猪谷さんのとはまた別のかな。
明日本屋行ってこようかな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:01:59.92 ID:???
2、3日前に見たやつかな?
すぎやまともさんの編み込み靴下だったよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:32:49.52 ID:???
>>358
もう出てるの?!
編み込み靴下か、ミトンで初めてカンタンなの編んだばっかりだから
調子に乗りついでに見てこよう。
ありがと。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:43:15.40 ID:???
>>344
3本取りにする場合、そのうちの1本を化繊にしたら?ということですね。
それも視野に入れて考えてみます。

>>345〜以下
みんなして編み図持ってるけど編んでないとか。自慢しないでっ(>_<)
それにしても図書館の雑誌を借りる人っているんですねぇ。
回転早いといいな・・・。

取っ掛かったら、また相談することあると思います。
その時はよろしくお願い致します。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:24:10.80 ID:???
猪谷靴下 編み図有で、編んでない一人だけど
自慢ってなんだよw

本楽しいよね!
本屋とホームセンターと手芸屋はパラダイスだ。
さて、初靴下が編み上がったから、
今度はどんな靴下にしようかな。
やたらと冷え込むから、この際ミトンも有りか。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:41:51.68 ID:???
>>361
なんで猪谷にしないのw

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:42:11.12 ID:???
>>361
> 今度はどんな靴下にしようかな。

まだ言うのかよ!w

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:08:41.26 ID:???
361だけど、言われてみればそうだね
長靴の季節到来だし再チャレンジするわ。

>>363
一回しか言ってないんだぜ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:45:39.93 ID:???
自慢した挙げ句なんだから1回で充分だぜよ!w

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:23:54.38 ID:???
自慢ってのが良く分からないな。
手っ取り早く欲しいなら買えばいいだけの話じゃない。
プレミアついてるような本ならともかく、アマゾンの中古価格でも定価以下のがあったし。
たった一つのために本は買えないから図書館待ち、はもちろん理解できるけど、
その順番がしばらく回ってきそうにないからって持ってる人が自慢してるとか、わけ分からんわw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:31:54.27 ID:???
>>366
ねぇ、ちょっと…
kYの出しゃばりだね!

って言われてるでしょ?陰でw
あぁ気付いてないのかも知れないわね〜

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:46:18.75 ID:???
>>366
恥かきっ子世に憚る…
読んでるこっちが恥ずかしくなるわい!

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:55:20.06 ID:???
なんだ、池沼か

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:49:51.74 ID:???
猪谷にかぎらず、今すぐ編むつもりはないけど編み図だけ確保ってのは良くやる。
その結果、すごい数の本が積み上げられることにw
自炊して減らしたけど、しばらくたつとまた増えるからなぁ。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:26:49.93 ID:???
>>370
むしろ、自炊すると「自炊すれば減るし!」で増える速度が早くなりそうw

猪谷靴下、編み方がよく分からなかったのもあったけど、持ってる毛糸がOpalだらけなのもあったんだった。
縮むの前提で引き揃えだと、ソックヤーンは使わない方が良いよねぇ?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:18:53.99 ID:???
>>371
ジャストサイズで編めばよくね?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:54:54.63 ID:???
>>372
読み返してみたら、言葉足らずだったよ。

縮むの前提で引き揃えだと、ソックヤーンは「一緒に」使わない方が良いよねぇ?
でした。
アクリル混とか余り糸を色々混ぜて引き揃えるのなら、考える必要ないんだろうか?
ともかく、明日本を出して来て読み返してみる。

374 :372:2013/11/24(日) 23:36:48.29 ID:???
>>373
ああごめん、全部ソックヤーンで揃えるのかと思った
ちょうど私も、opalの余りが溜まったら猪谷靴下編めると思ってたところだったから

ウール100%とは一緒にしない方がいい気がするけど
ドイツだっけ?引き揃え用の化繊糸があるというからわからん

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 12:34:36.08 ID:???
>>341
すみません、横なんですが質問させて下さい。
このスレの流れで猪谷靴下にすごく興味が沸いてggってきたのですが、いまいちどれが編み図のある本なのか分かりません。

こころとからだのあたため読本 2013年 01月号

で合ってますか??

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:01:50.29 ID:???
>>375
ok
サイトのバックナンバーに目次が出てます。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 13:29:20.66 ID:???
猪谷さんの靴下
暮しの手帖関連
次回からテンプレに組み入れたいね。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 14:01:16.42 ID:???
>>375
くらしの手帖別冊で表紙がピンクの花のやつにあるよ。
手芸だけ特集した別冊は白いワンピースが表紙だけどそれには猪谷靴下のってません。要注意。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:13:37.73 ID:???
手にはめるアイロン台や、花刺し子のふきんが載ってる号ね。
アイロン台は靴下より先に作ったという人が複数いたっけw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:23:17.75 ID:???
ごめん、わかりづらい書き方だった。
ピンクの薔薇の表紙で、アイロン台や花ふきんが載ってる「こころとからだのあたため読本」
これに猪谷靴下が掲載されてます。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:03:54.81 ID:???
元の持ってるからあたため去年買わなかったけど
確か猪谷靴下は相当内容が整理されてたし、

このスレで話が出て品薄になる気がするので買ったったwあぁ自慢だとも。
ホームページによると、まだ新品取り寄せられるさ。書店へgo。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:03:58.66 ID:???
みなさん、ありがとうございます!
尼や楽天でだけggって、まさかの公式を調べないという凡ミスです。
すみませんでした。

早速ポチってきます!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:17:42.13 ID:???
よくあるw>まさかの公式
すてきにハンドメイドなんかも、アマ楽でなくなってても
公式とか雑誌専門の通販ショップには残ってたりするしね。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:07:27.57 ID:???
>>381
たしかにこのスレで話題になると品切れ率高くなるね。
けっこうな人数がみてるのかな。

猪谷、マジおすすめ。代々伝えたいくらいだわ。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:35:11.79 ID:???
元のしかないけど、まあいいよね?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:02:40.35 ID:???
猪谷靴下、なんかとっつきにくくて、本を開いては閉じるを繰り返してるわ。
がんばれば、編めるようなもの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:14:57.20 ID:???
>>386
おまおれ。

たぶん、一回編んでしまえばどうということはないんだろうけど、
今まで自分が編んでいた靴下は中細〜太くても合太程度だし、
編み図でも英文パターンでもない変則的な記述ってのもあってなかなか手を出せない。
しかも、ここだか他所だか忘れたけど、今編んでいるところだけを読みながら編んでいてたら
後になってから重要なことが書いてあってやり直した、って見たことがあるからなおさら。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 07:38:24.94 ID:???
>>386
トラップを見たのはたぶんこのスレ。わたしもひっかかった。
一度イメージニッティングしながら通して読み込むといいよ。
あの説明が改善されたのが別冊にのってるなら
これから買う人は別冊のほうがいいかもしれない。

悪戦苦闘するだけの価値はある靴下だとおもう。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:16:09.67 ID:???
元も別冊も持ってる。トラップには気付かず編み上げた口。
猪谷靴下は編み物ってより運動のイメージ。引き揃えで毛糸が太い、踵部分はまた毛糸増やすし力の入れ具合が要る気がした。
ちょうど猪谷靴下履いてるけど、何度も洗って足にフィット。ルームシューズいらない。
冬はまじオススメ。
今月号はつま先と踵部分が別糸だった。靴下の毛糸はフェアレディー50。短棒針5号4号。
ルームソックスは洋書のScandinavian slippersみたいな踵別糸。ブリティッシュエロイカ短棒針8号7号。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:48:41.54 ID:???
>>389
ん?今月号ってくらしの手帖?
Scandinavian slippersみたいだったらかかとから編んでいく農夫タイプ?
立ちよみしてこよーっと。

Scandinavian slippersもいい本だよね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:08:54.55 ID:???
トラップってどこ?
別冊だけ持ってて今から読み込んで編む予定だけど、
靴下編んだことないから事前に聞いておきたい。

392 :389:2013/11/26(火) 09:15:54.50 ID:???
>>390
そう今月号。
靴下はつま先の根元から鎖編み別糸で甲と底側を編み始め、踵別糸入れてカフ。鎖編み解いてつま先メリアスはぎ。別糸抜いて踵メリアスはぎ。
レディース参考出来上がりサイズ足底22cm。
メンズはブリティッシュエロイカ短棒針8号7号26cm。子供16cmダルマやわらかラム短棒針3号2号。
ルームソックスはカフ2目ゴム編み始まり踵別糸。つま先しぼり止め。踵終わりはメリアスはぎ。
toe-upに慣れている人はメリアスはぎ回避簡単そう。Scandinavian slippers持ってるなら踵から編み始めも簡単そう。
お餅が食べたくなる今月号だったよ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:39:29.86 ID:???
>>387
おまおれ×2。

下の5行までぼぼおまおれw
靴下じゃなくても、中細2本で引き揃えまでしか使った事ないから、何本も引き揃えるってのでなかなか手が出ない。

>>389
今月号、手袋だとばかり思ってたけど靴下だったんだ。
短棒針、もっと細いのしか持ってないから編むか迷うな…。
ちょうど今から見に行こうと思ってた所だから、立ち読みして買うか決めよう。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:56:30.37 ID:???
猪谷靴下、家族の分も何足も編んだけど、別に引っかかるところなかったなあ
トラップがどこか自分も知りたいわ
挫折したより編みあげて重宝してる人の書き込みのほうが圧倒的に多いと思うけど

元は図書館で借りてコピーして、別冊出たんで買ったけど
解説文が少々変わった程度で、大幅な変更はないですよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:59:28.00 ID:???
>>392
ありがとう。尼みたら安くなってたからポチッた。
いろいろ盛りだくさんだね。編物以外にも記事がおもしろそう。

前から不思議だったんだけどつま先鎖から拾って最後にはぐ靴下、
なぜその編み方なのか、はぎのないtoe upでもいいじゃん、て疑問だった。
とじはぎ大嫌いだから一度もやったこと無いけど、
あの編み方でなければできない、なにか特別なメリットあるのかしら?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:02:02.27 ID:???
猪谷靴下解読した。
これ確かにいきなり針糸手にしたら混乱するね。
>>388の言うようにイメージニッティングしとけば、まあ編めそうかな、って思ったわ。
トラップはわからなかった。足首の減らし目増し目かな?
説明読まなくても目数と長さだけで踵手前までは編めちゃうもんね。
ところで、猪谷さんの段消しが独特でカギ針も要るとかでちょっぴり引いてるんだけど、
普通の引き返し編み、W&Tとかにアレンジしてる人いますか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:12:32.89 ID:???
私が猪谷靴下を躊躇してる理由は

・toe-upしか編んだことがない(かかとが不安)
・輪針しか持ってない(計算が面倒そう)

なんだけど、それでもなんとかなるのかな…

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:14:39.21 ID:???
両端減目でメリアスはぎだと、難しい(と言われている)引き返し編みをしなくていいから初心者向けと思われてるとオモ。
靴下編みたいけどメリアスはぎが面倒で敬遠派とtoe-upに走る人とか出るよねー。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:35:27.25 ID:???
靴下のメリヤス接ぎって、つま先数目のことじゃない?
苦手だけど気合で乗り切ってる。
二目ゴム編み留めよりましかな、って。
toe-upの人は履き口のゴム編み留めは苦にならないのかな。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 12:45:08.45 ID:???
うん、面倒くさいから
最近はJSSBOに逃げてるw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:21:13.64 ID:???
履き口のゴム編み留めをするくらいなら、メリヤスはぎを選ぶな。
いつも一番簡単に、最後の数目に糸を通して始末しちゃってるけど。
一番最初に編んだのだけ、つま先が三角になる作り方をしたんだけど自分の指の形には窮屈で合わなかったよ。
履き口も、最初の方に編んだ2足か3足以外はゴム編みなしで全部メリヤス編みにしてる。
Opal50gで一足編んでるからゴム編みにしなくても下がらないし、くるんと丸まってるのも可愛いし。
でも最近、つま先から編む作り目の解説動画をみたら意外と簡単そうだったから、試してみたくなってる。

暮らしの手帳、軽く立ち読みして来たけど今回は購入見送りさせて貰った。
お餅と玉子料理が美味しそうだったな。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:21:49.03 ID:???
巻き止めしてる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:30:02.81 ID:???
>>397
>>342でも書いたけど、
表メリヤスとゴム編み以外の技法は解説文中に書いてあり
それ読みながらやればわかる
マーカーなり、輪っかにした余り糸があれば輪針でおk

私は初靴下が猪谷で、輪針で左右同時編みしたけど特に問題なく完成した
一般的なかかとの編み方やメリヤスはぎに慣れてると
かえって混乱しちゃうのかも

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:32:27.48 ID:???
>>400
私もw
靴下ならあれで充分だよね

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:34:07.25 ID:???
jssboとはなんであろうか…

そしてどなたか猪谷のトラップは何なのか教えておくれ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 13:55:25.92 ID:???
糸の増減の記述が、編んだ後から出てきたとこがあって、
自分はそこで引っかかったな
まあ、きちんと読んでから編み始めればよかったんだけど
編みながら読んでたので、何段かほどくハメになった

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:46:07.50 ID:???
>>403
>>342を読み直したら、コーン巻きの極細ウールを買いたくなって来たよ。
今なら送料100円だし…。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:57:18.15 ID:???
>>406 同じ。少しずつ読みながらやっていたら、文の後半で「〜〜ですが、3段前で糸を減らす」
みたいな感じじゃなかったっけ?元の本(別冊ではない本)の時にそのトラップはまった。
たしか、去年も同じこと書いた気がするw
今月発売の暮しの手帖の靴下もかわいいね。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:00:24.51 ID:???
>>408
編みたくなって持ってる別冊の方を引っ張り出して読んでたけど、踵のところかな。
「〜踵が出来上がりますが、この2段前で増やした分の糸を〜」って記述があるね。
うっかりしないように、付箋でも貼っておこうかな。

結局また罪庫増やしちゃった。
手持ちのユウヤケのソラと合細ウールを引き揃えて、頑張って編んでみる!
5号は輪針しか持ってないから、6本針で編むよりややこしくて苦戦しそうだけど。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:12:52.90 ID:???
>Scandinavian slippers
そんな本があるのかと思ってぐぐってみたら可愛すぎる

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 16:21:39.25 ID:???
>>409 それそれ。私は赤ペンひいてある。
関係ないけど、別冊のあたため読本の表紙めくったところにある雪の写真、
あれ、すごい好きだ。奥の家の中はあったかいんだろうな〜って感じがして。

412 :397:2013/11/26(火) 17:11:04.55 ID:???
>>403
背中押してくれてありがとうw
今夜、ちょっと読み解いてみるわ

>>405
Jeny's surprisingly stretchy bind off

つべに動画もあるよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:33:35.01 ID:???
12月6日のNHK美の壺が手袋だって。編物分はどのくらいあるかな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:55:47.73 ID:???
>>407
やめてー送料100円なんて聞いたら買ってしまうw
罪庫がww

でも実は、手持ちの中細じゃ足りなくて、買わないと猪谷靴下編めないんだよねー。
ピエロの40g巻中細で、女性サイズなら継がずに一足編めますか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:29:02.35 ID:???
編み込みミトンで、地糸が長く続くので配色糸を編みくるんだりしてるんですが、
地糸の下に配色糸が透けて見えちゃうんです。
あとは、目の隙間とかからもちらっと見えたり。

地糸をきつく編みすぎなのか?と、思うのですが、気持ち緩めに編めばこういうのって解決するものですか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:36:12.35 ID:???
自分用ならJSSBOで十分だよねw
ゴム編み止めきらいだ。

でも最近はピコットで仕上げも多用してる。まつりつけるだけだし。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:54:16.86 ID:???
JSSBO知る前は、カギ針で2目引き抜いて鎖3目を繰り返してた。
2目ゴム編み止め、入れ替えて一目ゴム編み止めにする方法しかできないし、それすら面倒だし、
どうせ家の中で防寒用に使うだけ、ってモノは全部これw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:56:02.65 ID:???
>>417
裏技だらけの広瀬先生本にあったねそれw
わたしもそれしかできない、つかそれすらもうマンドクセーww

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:25:59.71 ID:???
手元にあるのが4plyの合細と4plyの中細…と極細。
一体どう引き揃えたら猪谷靴下編めるのか…
中細4本って、合細6本ぐらいかな。
糸長は片足150mでいける?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:49:09.43 ID:???
>>419
合細って中細より細いんとちがうの?
150mでいけるかどうかわかんないけど片足50gあればいいんじゃないかなあ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:51:38.78 ID:???
猪谷ソックス編んでみたいけど、4〜6本引き揃えじゃあ洗濯したら乾きにくそうで躊躇してる
うちは乾燥機なんてないから余計に乾きぶりが気になる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:55:39.69 ID:???
きっと洗わないんだよ!

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:04:26.07 ID:???
つま先が厚くなる、補強できると実感する編み方ってありますか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:52:26.08 ID:???
編み込みとか、袋編みみたいに二重にすると厚みが出るよね。
ナイロンとか化繊糸のほうが強いかな。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:18:43.52 ID:???
>>421
べつに5〜6本必ずてわけじゃないし。
猪谷さんは編みほどきの糸を引きそろえて編んでいた、というだけの話で
並太でやればいいじゃん。糸が全然ないわけでもあるまいし。
針だって5号とか6号だし、ゲージあわせしてやればいいよ。

編みたいなら編めばいいのよ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:37:04.89 ID:???
防縮のOpalや縮むの前提の猪谷靴下、
洗濯機まではOKとして、ドラム式の乾燥機に入れちゃって大丈夫だろうか。
やっぱり危ないかな。

>>420
ありがとう。コーン巻きなんで総量は足りるはずなんだけど、
コーンから直接引き揃えるだけの本数持ってなくてどう分けようか悩んでたの。
50gずつに分けて引き揃えてみるね。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:40:27.37 ID:???
靴下編むとか以前の問題だな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:44:59.55 ID:???
>>426
スワッチ編んで一度放り込んでみたらいいよ。
ためらっていても編み始めても過ぎる時間は同じ時間だよ。
だったらまよわずgo!

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:17:41.98 ID:???
そだねー、今日の洗濯には間に合わないけど週末までにスワッチ放り込んでみる!
ためらってたっていうか、他の編みかけもあるし、糸はまだだし、
編み始める前にちょっと雑談したかったんだ。
糸届いたらちゃんとgoしますw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:37:57.29 ID:???
そだねー、スワッチ放り込んでみる!
ためらってたっていうか、他の編みかけもあるし、糸はまだだし、
編み始める前にちょっと雑談したかったんだ。
糸届いたらちゃんとgoしますw

あっ、ちなみに私は419=426だけど、421は私じゃないよ。
普段靴下もウェアも編まないから並太持ってないし、
最初はテキスト通りにと思って中細買い足しました。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:36:53.46 ID:???
>>426
乾燥機は流石に危ないと思うな。
あと猪谷靴下なんだけど、いつもOpalで編む時ちょうどあのくらいの長さで編んで大体50gだから、
中細1色に付き両足分で50g前後かなぁと思ってる。
引き揃え用に頼んだ毛糸が届いてから始めるから、あくまで推測なんだけどね。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:04:22.27 ID:???
しまった!わたしはいつもtoe upで並太1玉使いきりで編んでたんだ!
中細片足50gだと多すぎる。ごめんね、アドバイスになってなかったorz

433 :426:2013/11/27(水) 20:07:05.86 ID:???
うお、変な二重カキコになってしまったごめんなさい。
乾燥機情報と糸長情報ありがとう。
両側50gなら普通の1玉だね。
引き揃えて太くなる分もう少し短くなるかな。
ピエロの40g使い切りだと嬉しいんだけどね。
ではではそろそろ沈みます。
次は完成報告と感想を書き込みたいな。

434 :426:2013/11/27(水) 20:45:00.92 ID:???
>>432
行き違ったw
手加減の差とかもあるし、
最終的には編んでみないとわからない部分が大きいから、
問題ないです、ありがとう。
お互い糸届いたら楽しく編みましょう!

435 :423:2013/11/27(水) 21:22:15.29 ID:???
>424
本数増やす方が手軽そうですね。材質も考えてみます。
ありがとうございました。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:19:19.58 ID:???
猪谷靴下の号、中古のポチった
引越し時にも処分できなかった、母と私の罪庫が少しでも減って
暖かい新年を迎えられるのだろうか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 02:10:26.74 ID:???
>>436
暖かくて快適な新年がまっている!猪谷は裏切らない!
さあ、母娘ともども今すぐ作り目するんだ!そしてぬくもるがいい!

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:28:55.88 ID:???
普通の手編み靴下(並太)でもかなり温もるのに、猪谷はどんなレベルなんだ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:47:19.41 ID:???
なんせ、靴が履けないレベルの分厚さですからな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:29:02.41 ID:???
ぺーぺーの初心者なんですけど一番簡単な靴下の作り方ってありますか?
ずれてくると疲れるのでかかとはある方がいいと思うんですが

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:55:03.59 ID:???
かかとを砂時計型に編んで、編み上がってから綴じはぎするやつかな。
林ことみ先生の靴下本に載ってるよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:58:04.11 ID:???
>440
たたさんのところに載ってる靴下はどうかな。
作り方が簡単かどうかはわからないけど、
少なくとも解説は懇切丁寧だよ。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:00:27.34 ID:???
>>440
ぺーぺーさんが一番簡単にというと、かぎ針で編むのが先ずは取っ掛かりやすいよ。早いし。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:18:35.16 ID:???
室内だけで履くのか外出時にも履くのかどんな靴で歩くのかでいろいろでしょ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:26:10.90 ID:???
たたさんの見てみました、最初の輪編みを理解するのすら時間かかりそうです
かぎ針は少しできるので、まずはかぎ針がいいかもしれません
用途は家の中での防寒です

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:39:19.05 ID:???
>>443
そだね。
かぎ針で踵になれてから砂時計型でとじるやり方、そして引き返しの世界が
順当かもすれない。ブティック社の棒針靴下初心者向けはわかりやすいからおすすめ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:08:20.10 ID:???
甥っ子に誕生日&クリスマスのプレゼントをここ数年編んでるんだが、
今年は何が良いか聞いたら「靴下!」と言われたよ。
サイズを確認すると今は21センチくらいとな。
本文の説明書そのまま編めるし、これは猪谷を編むチャーンス。
さて水色の糸は在庫にあったかな・・・

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:26:14.20 ID:???
>>415
糸と針のサイズがあってないんじゃないの?
それか糸の渡し方が捩れてしまうとか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:27:16.01 ID:???
(訂正)
それか糸を渡す時に捩れてしまうとか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:38:24.97 ID:???
ボックス型のかかとのつま先から編む靴下
色々ネットで調べまくったけど
出し惜しみ??なのか?知らんが詳しく書かれてないんだよね〜〜〜wwww

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:04:08.54 ID:???
>>450
そうなの?
トップダウン方式の編み図を逆さまにして対応できない?
いや冗談抜きでさ。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:39:49.78 ID:???
>>451
え?!そんな簡単に解釈してもいいの?
いや冗談抜きでさ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:02:02.88 ID:???
美の壺放送前に嶋田本見て予習してる。
やっぱ良い本だな。
今年は嶋田本出るのかな?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:23:56.43 ID:???
>>452
ぶっちゃけ自分がtoe upはじめたころそれやってたから「編み図逆さま」w
当時和書でtoe up解説本なかったんだよ。苦肉の策で思いついたのが逆さま編み。
最終的にそれっぽいのができるからあんまり不都合かんじない。
いや冗談抜きでさ。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:35:51.77 ID:???
出し惜しみw

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:56:17.94 ID:???
ウェンディさんの靴下を初めて編んだときに参考にしたサイト、もうないのかな。
しかし出し惜しみってすごい感覚だねwwwwwびっくりしたw

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:04:32.10 ID:???
NORITAMAさんとこならもうないけど、
過去ログにあるアドレスをWebarciveに入れると見られるよ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:08:01.68 ID:???
猪谷靴下編み始めたぞー!
4本取りなんて初めてで、腱鞘炎になりそうw
でも、これ、めっちゃくちゃ暖かそうだね。
早く作りたい。
でも、まったく冷え性じゃないんだよね。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 03:17:12.98 ID:???
>>450
ええ?ぐぐると、割りと詳しく書いてあるサイト見つかるよね?
あそこと、itosakuさんの動画と、JSSBの動画があれば編めると思うけど

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 05:56:07.94 ID:???
>>425
猪谷さんのはとっかかりが腰重いけど結局これに尽きるなというのが編んでみての感想。
(とりあえず編んでみる)

気にならない罪庫の1つ、セリアのひつじちゃん3本基本に増やす糸を中細一本でやってみた。
気に入らなければほどいちゃえという感じ。
20cm6号六本セットで数字忘れたけど24cm〜24.5cmに仕上げたくて40目からスタート、
出来上がりは洗う前に少し大きくて洗って丁度になりました。
手の加減にもよるけど大きければ重ねばきできからいいかと。
下に薄手の靴下履いても丁度いい感じに仕上がりました。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:16:38.79 ID:???
ひつじちゃんナチュラル好きだわ
こないだ買い占めてきたわ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:54:38.90 ID:???
私もひつじちゃんナチュラル大好き
同じ色で太さが選べるのもいい
ただ、濡れると物凄いひつじちゃんの臭いがするよねw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:22:00.92 ID:???
まさに今朝、ひつじちゃんナチュラルで靴下編み終えたところ!
いいよね。去年編んだのもへたれてないし

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:33:08.09 ID:???
>>463
へー、そんなにいいの?使ったこと無いから情報たすかる。
で、一足編むのに何玉使ったの?

465 :463:2013/11/29(金) 12:02:02.28 ID:???
2号棒針でみっちり編むのが好きなので、足首覆う長さで4玉〜4玉半ぐらい
くるぶしぐらいまでなら3玉強
もっちりしたかんじが好き

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:24:22.16 ID:???
>>465
トンクス!

今朝セールしてたんだね、いってみたらお買い得パック全色売り切れだった。
5玉パックひとつあればいいのね。次回つかってみる。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:36:38.38 ID:???
ひつじちゃんって100均でも売ってるのと同じかな?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:17:23.16 ID:???
ひつじちゃんナチュラル私は100均で買ってる
5/0かぎ針で2色シマシマにしててかかとのところだけ2本(2色一緒に)して片側2玉ぴったり
420円で1足だし軽いしふかふかだしとても暖かいよ、もちろん部屋履き専用だけど

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:23:09.08 ID:???
「ひつじちゃん」はカラーだったような?「ひつじちゃんナチュラル」は別毛糸だよね
ごしょうのフォワールの並太と4plyの中間ぐらいで中細ってラベルに書いてあるけど合太くらい
質的にはフォワールよってる最中に落ちたの集めて作りましたwみたいな感じ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:31:22.63 ID:???
猪谷さんの靴下、ひつじちゃんで作ったらいいのか。残り糸がてんでばらばらだから
どうしようと思ってた。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:04:04.61 ID:???
>>470
ばらばらのを寄せ集めて編んだのがもともとだったらしいよ。
ものがない時代、再生やリサイクルが当たり前だった時代の工夫だね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:33:38.20 ID:???
靴下リクエストに猪谷で応えようと思ったら
手持ちの水色糸はアクリル100%の中細と工業用糸のみorz
ポイント3倍&割引中だし、パンドラ行ってくるよ。

ところで暮らしの手帳の猪谷の表って、
6号以外の針で編もうとすると抜けがあるんだね。
別冊に再録する時に補完して欲しかったな。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:46:56.38 ID:???
あんたもここで補完し給えよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:57:16.27 ID:???
自分の足がでかいからといって27cm出来上がりには抵抗がある。
でも洗濯したらちょうどになるんだろうか。ソックヤーンや防縮加工の糸を
使わなかったら余裕で縮むかな。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:21:15.26 ID:???
もし洗っても大きかったら乾燥機で乾かしてみるといいと思う。
最悪鍋敷きに転用でw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:32:45.93 ID:???
教えてください。
三國さん「丸い花の靴下」のアネモネステッチ部分に苦戦してます。
12号棒針が太すぎて、まったく針が入って行きません。
やっと入っても、全然伸びなくてギッチギチで、その後の工程を続けるのが不可能です。
何かコツがあるのでしょうか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:37:34.75 ID:???
>>475
ひどいwww
でもそうするwww鍋つかみでもいけるかも試練w
でももうちょっと小さめで編んでみようかなwとも思うw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:39:07.04 ID:???
>>476
伸びにくい糸を使ってるからじゃないかな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:56:42.36 ID:???
>>478
ありがとうございます!
そんなに違うものなんでしょうか…
指定の毛糸でやってみます。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:52:31.92 ID:???
>>476
単純に476の手がきついとか
糸と針の太さが合ってないとかはどう?
糸が変わっても、そこまで改善されないような気がする。
スワッチは編んでみた?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:27:59.89 ID:???
>>480
ありがとうございます!
確かに、ちょっときつめだと思います。
(いつも本の表示cmより短くなります)
指定糸が棒針5〜7号で、使用糸が6〜8号なので、問題無いと思ってました。
スワッチは今まで編んだことありません。
初心者で、基本があまりわかってないです。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:07:52.62 ID:???
>>476=480
両方だったのね。
手がきつくて、かつ糸が太かったら
ぎっつぎつになっても仕方ない。

すくなくとも指定糸と同じ太さの糸で編んでみて。
それでもきついようなら、糸はそのままで針を太くする。

↑の調整をするために試し編み(スワッチ)を編みます。
本と同じ大きさにしたかったら面倒でもやった方がいい。

編み物を始めたばかりだと手がきつくなりがちなので、
慣れてきたら手の癖も変わるかも。
可愛い靴下出来るといいね〜

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:44:33.40 ID:???
>>482
少しの違いと思っていたけれど、それがいけなかったのですね。
アドバイス通りにやってみます!
スワッチも初めて聞いたので、勉強になりました。
いろいろとありがとうございました。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 02:33:14.56 ID:???
猪谷靴下、自立するんだが。
こんなに硬いもの?
キツく編みすぎ?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 04:15:57.54 ID:???
猪谷靴下は確かに履いたかたちにすると自立するw
けど履いてガチガチな感じではないからもしも履き心地にまでガッチリ感が出てるなら
素材と編む時の手のキツさも関係するかも。
あたたか読本の方には柔らかめか厚め(こちらが多分しっかりめ)かの指定で針の号数があったきがする。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:28:21.12 ID:???
何度も履いたり洗ったりしてるうちにしんなりしてくるよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:34:06.50 ID:???
ミセス、がっかりした…

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:56:42.49 ID:???
靴下に挑戦してます。
林ことみさんの研究所を店頭で確認し、写真が豊富だったので購入しました。
さっそくチャレンジしたのですが、説明も写真も端折ってあったりして、挫折してしまいました。
その後もう少しネットで調べて、マルティナさんとフェリシモが、初心者にも説明が丁寧だと知りました。
ただ、フェリシモは編み込み靴下で、出来れば最初は編み込みでなく、糸変え無しで編みたいと思ってます。
まぁ、編み込みでも模様なしで編めば良いのですが。
フェリシモは、以前にかぎ針編みでキットの購入経験があり、とても丁寧なレシピだったので、なんとなくこんな感じかなぁーと想像がつくのですが、マルティナさんのものは公式にも購入者のブログ等でも中身の掲載がなく、買ってもまた挫折したらどうしよう…と迷ってます。
購入経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ、アドバイスお願いします。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 04:14:51.16 ID:???
>>488
ブティック社の「手編みのあったかくつした」おすすめ。
写真も多いくて分かりやすいよ。フェリシモのキット
ひとつ分の予算で1組分の指定糸も買えるんじゃないかな。
マルティナさんのは私は買わなかったから分からないや。

ソックブロッカー自作しようとしてたらこんなのが。1分かからないでできたわ。
http://snapguide.com/guides/make-a-sock-blocker-using-wire-hanger/

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 05:16:29.04 ID:???
>>488
林ことみさんは比較的高度なテクニックが多いですから、初心者は簡単にできる本から始めることをおすすめします。
私は平編み二枚を編んでとじ針でとじるやり方ができる「びっくり!くつ下」から始めました。
これなら立体でやるストレスもないし、ソックヤーンでなく、並太に近い糸で編めるので楽です。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:58:34.12 ID:???
今月の暮しの手帖の靴下も基本を覚えるには良いかも

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:00:12.66 ID:???
マルティナさんの靴下キット、このレシピだと穴が開かなくていい!って書いてるブログがあってとっても気になってる。
でも指定糸がどれも好きな色じゃなくて買えずにいる。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:03:42.57 ID:???
マルティナさんって何者?気仙沼とかタイアップしてるみたいだけど。
そして梅村と日本名も付いてるし。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:07:46.22 ID:???
>>488
はじめてのレッスン ソックスとレッグウォーマーという本も良いですよ
農婦の踵という本体を筒に編んだ後に、つま先と踵を編む編み方の本で、
引き返し編みなど複雑な編み方が無く編みやすいと思います
五本針での写真付き解説もありますよ
ページ数のわりに少し高い本なので、そこだけ残念だけどおすすめです

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:09:46.70 ID:???
>>489
ソックブロッカー欲しかったから早速作ってみるよ!
情報ありがとう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 13:53:18.22 ID:???
マルティナさんのサイトを見てきたけど、
ヒールフラップ&ガシェット見たいね。
基本の編み方がわかればカラフルな糸のは目コピできるんじゃない。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:51:30.86 ID:???
ガーター編みをかかとに持ってくるレシピでやってるんだけど、ブツブツとした肌触りでチョイキモイ(-o-;)

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:54:40.48 ID:???
>>488
マルティナさんのキット、発売してすぐ購入して編んだよ。
一番簡単な編み方ってある通り、書いてある通りに編み進めれば出来ちゃうよ。
編み図はつま先部分くらいで、あとは文章と絵・写真で説明されてる。
作り目等を変えるだけで違うサイズも編めるから、オススメだと思うよ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:00:21.03 ID:???
うんうん、それはわかるけど、くるぶしのとこに穴開かないコツでもあるのかなーって。
だれかもらってくれる人が見つかったら買ってみようかな。
で、買ってみたらただの捻じり目とか二目一度だったりして。
猪谷さん程の独特の手法じゃないとは予想してる。

>>493
百万遍手作り市で編み物売ってたら有名になって、寄付がてらコラボしてるんじゃなかったっけ?
日本名がついてるのはそりゃ、旦那さんが日本人とか、ハーフとか、帰化したとかだと思うけど…

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:20:34.53 ID:???
>>498
で、穴の開かない手法tってのはどんなの?ねじり目とか1目おおく拾うとか?
ぐるっと編んでまたもどるとか、かな。

自分がやったなかだと穴が開かなかったのはラベで買ったfish kissとかいうパターンだった。
100円くらいで買えた記憶がある。
あと猪谷さんのもあかなかった。
あとから気がついたんだけど100円パターンと猪谷さんのは似ているとおもった。


文章で書いてある通りにあめばできるのは海外のはそうだね。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:33:50.78 ID:???
またくれくれか

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:38:25.28 ID:???
>>500
はじめて見た。ほんとにきれい。
ソックスを入れずに検索したらかわいい画像が山ほど出たわw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 15:42:28.87 ID:???
>>492=499=500
買えばいいじゃん

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:19:28.17 ID:???
しつこいよ買いなよ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:26:53.70 ID:???
穴が穴がって人は編むときに糸を引きながら確認すればいいと思うよ
この場所でこの作業で穴が開くってわかってんだから確かめながら進みなよ
どうしても気になるならできあがってから裏から綴じ針で繕えばいいよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:29:43.33 ID:???
>>502
きれいだねwはじめてみたww

猪谷が最高ですわ。雪降ってるけどあったかーい。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:35:17.44 ID:???
>>506
自慢するなーw
でも今年中には編みたいな。そんなにあったかいんだ、いいね。

508 :492=499:2013/12/01(日) 16:42:23.07 ID:???
行き違ったけど、499は498にじゃなくて497にです。
書き込む前にリロードしないとダメね、反省した。
あと、500は私じゃないよ。クレクレするつもりはない。
マルティナさんの技法ならちゃんとマルティナさんからお金出して買いたいし。
まだ大して靴下編んでないので、これから編んで行く上で穴に困ったら考える。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:41:47.56 ID:???
最近ほんと寒いから、我慢できなくて猪谷始めちゃったw
今編んでるの終わってからと思ってたのに。
いいんだ靴下2足じゃないから、行き来しながら編むわ。
>>507も編もうよー

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:48:03.87 ID:???
猪谷さん編みたくなってほっこりひつじちゃん買ってきた。
今まで何足か編んでみたけど、糸の選択が悪いのか、爪先がごろついて納得行くものが出来てない。
今度こそ!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:50:16.42 ID:???
>>497
まっすぐ編むだけ、びっくり!って本? やっぱり履き心地良くないのか
いろんな技法でやってみたいとは思うんだけど
結局実用性考えるとガゼット作ってW&Tのかかと、甲と足首は2目ゴム編み、ばかりになってしまう
慣れてしまえばW&Tってそんな難しくないし、
ぴったりフィットして何度も履いてガンガン洗濯してもあまり伸びないし。

あ、でも猪谷は別格ですわ。部屋履きは猪谷に限りますわ
でも、可愛いルームシューズのレシピ見ると、これまた編みたくなるんだよね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:17:13.35 ID:???
猪谷靴下片方できあがったけど、

デカっ!

ってのが第一印象。
でも履くとすごくフィットするねー。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:08:57.35 ID:???
かぎ針の靴下を脱ぐと伸びててでかいし不細工
でもそれが己の真実の足なんだ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 20:25:03.11 ID:???
>>488です。
>>498さんのレスを読んで、マルティナさんを買いたい方向に気持ちが動いてます。
>>489さん、手編みの〜は作品可愛くて説明もわかりやすそうですね。
>>490さんのオススメ本の編み方は知らなかったので、参考になりました。
>>494さん、このシリーズの編み込み本を持ってます!可愛いですよね。
マルティナさんは購入しようと思いますが、沢山オススメ頂いたので、本屋さんにも行ってみます。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:31:26.47 ID:???
>>511
その本ですが、まだ片方を編んだだけで、手触りでそう感じただけなんです。
何より、とじるのがチョー面倒臭いという落とし穴があった!そこで止まってます。
やっぱ輪針マスターするべき。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:54:58.16 ID:???
罪庫の箱を探したらソックヤーンしかなかった。この場合、猪谷さんの靴下は厚み分だけ
考慮したサイズで編んだらいいかなぁ。
いや、最初はやっぱり純毛で編んだ方がいいかなぁ。悩むわー。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:15:23.16 ID:???
>>516
最初編んだのはほどきなおしのラーメン糸だったけど、
あらったらサイズもぴったり!糸もいい感じに目がそろった!
で、いいことづくめだったからしばらくラーメン糸消費にせいをだしたよ。
純毛が弱いのは一本だからで三本、四本になると丈夫。
ソックヤーンはオサレな靴下にとっておいて、気に入らないのをほどいてやってみれば?
あるでしょ、一着くらい。もうみるのもいや!みたいな忌避物件。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:27:53.40 ID:???
>>517
忌避物件がZak(ryで買った何でこうなった!的なソックヤーンなのw
ショペールのは大事に大事に編むんだけどさw
手持ちに案外ウール100%ってのがないことにびっくりした。
こないだ整理した糸が純毛でした(´・ω・`)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 23:48:57.23 ID:???
>>518
あちゃーw

糸を捨てるとき「でもいつか使うかもしれないしー」で結局捨てられない。
いよいよ空間がなくなって、本気ですててしまうとまもなく使う用がでてくる。

↑どういう法則なのか、わりと高確率でこうなるよね。
しかたない。ここはどーんと太っ腹でウールぽちるんだ!
中細なら守備範囲は広い!猪谷の世界へGo!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:25:01.35 ID:???
猪谷靴下はいたことないけど人に贈ったら全く寒くなくていいと喜んでた。
普段の薄手の靴下の上に重ねばきして草履でちょっと用事いってくるかと寒い日に自転車で出かけたけど冷えなくて驚いたそうで。
でも私は二月中の一番寒い頃の感想を知りたい。
雪の中使える程の猪谷靴下のポテンシャルはまだまだこんなもんじゃないはずだ(ニヤリ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:46:57.96 ID:???
>>514
2で全レスすんなや
揉める元だ
半年ROMれ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:53:05.78 ID:???
>>520

靴、入るのかな?あの靴下

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:58:19.65 ID:???
草履

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 01:06:45.07 ID:???
雪靴はふたまわり大きめ。無問題。
普通の靴は4月半ばまで冬眠。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 01:15:15.96 ID:???
>>518
何でこうなった!的なソックヤーンについてもう少しヒントを……
もしや今私がカートに入れている糸ではなかろうか

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 01:31:01.78 ID:???
>>524
同じだw 冬靴は靴下重ね履きが前提なのでワンサイズ大きめ。
猪谷だったら一枚ですむのかな。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 09:41:54.67 ID:???
何でこう(ryソックヤーン
硬くて痩せていて人によっては臭いブツ?
あとちょっとふっくらしてたら良かったのに、あの姉妹の糸はちょっと残念が多い希ガス。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 09:52:04.89 ID:???
>>525
コリーナ?だったっけ。色が昭和テイスト過ぎて自分には半分お手上げでした。
昭和でもいいよ!な家人が気に入った色だけ残して後は人にあげちゃった。
なにより4plyで3本ウール、1本ナイロンなので擦り切れるときはナイロン糸だけが
骨組みみたいに残るのかなぁと思ったら萎えたの。
色の方はお若い人だったら昭和テイストも新鮮かもしれない。自分はリアル婆すぎて
追体験って感じでダメでした。

>>527
カメレオン?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:04:42.17 ID:???
>>528
コリーヌかな。写真ではあんまり昭和に見えないけど、そうか、昭和か。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:24:04.31 ID:???
昭和?レトロってこと?
古っぽいと言うかごしょうカラーって感じだと思うよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:38:54.27 ID:???
コリーヌ買った。
結構気に入ってるんだが、そうかあれは昭和か。

確かに画像と実物は違うね。
画像だと白っぽい色糸と濃い色糸の杢に見える
が、実物は全体的に色が濃い。
画像ほど濃淡がはっきりしておらず、
かつ、濃い色の糸は質感が違い光沢がある。

528は擦り切れた時この1本の化繊が残るのを想像して萎えたのか。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:14:14.95 ID:???
すり切れるまでか執念深いね
どっちみち洗濯で痩せるし1シーズン履けば十分でしょう

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:27:49.19 ID:???
靴下編み始めた頃はナイロン混にこだわったりしたけど
編む方が楽しくてもうはききれないほど編んでるわ
最近はシルクやモヘヤも何でもありだ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:41:42.41 ID:???
編むのが好きだが毛糸ものはかさばってタンスに入りきらなくて困ってた
その点、靴下は適度に消耗品なので助かる
一年で履きつぶすつもりだから、純毛の暖かさをとっている

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:56:21.33 ID:???
モヘアでルームシューズも可愛いよね。
アフガンの梅●カバーをモヘア使って編もうと思ってたの思い出した。
毛糸の靴下は足裏が薄くなりやすいからルームシューズ重ねてるわ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:16:47.16 ID:???
>>526
そんなあなたはもしかして道民?w
猪谷だと一枚でいいよ。重ねはきだと靴下どうしがすべってしまう。
でも猪谷ならそれもなく歩きやすい。さすが雪山おじさんの靴下だわねー。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 14:12:27.77 ID:???
>>536
>>526じゃないんだけど、猪谷は1枚でいいんだね!
本州豪雪地帯に住んでるんだが、
冬は基本大きめサイズの長靴で過ごすし、
暖かい靴下編みたいと思ってたんだ。
雪下ろしのお供にも良さそうね。
手の調子が治って、頼まれ物編み上げたら自分の猪谷も編むぞ〜!

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 14:26:41.53 ID:???
中細毛糸3つ買ってきた。帽子を編み終えたら試しに出来上がり27cm><で
猪谷靴下編んでみる。乙女心が傷つく27cm…これが引っかかって仕方ねーわw
コリーナじゃなくてコリーヌはもうちょっとあとに猪谷に化けてもらおう。ナイロンの添え糸?も
一緒に縮んでくれたらいいけど。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 19:08:26.89 ID:???
北海道とか豪雪地帯で一枚でオッケーだと、
東京ではオーバースペックな気がしてきたw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 19:10:38.43 ID:???
>>528
ありがとうです。ビンゴだった…
実物は画像と色が違うとのレビューなのでためらっていたのですが、昭和なんですね…

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 19:31:24.30 ID:???
>>540
いや、でも今は昭和テイストっておしゃれだし!とフォローになりませんが…。
テールグリーンはきれいでしたよ。ピーチピンクとベージュロゼに泣きました。

(ふんわり洋風スイーツってイメージの写真に釣られて買ったからものすごく
ショックで怒りのままにレビュー書いたった…。)

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:02:06.25 ID:???
去年おととしは、きゆなはれるさんの、おしゃれ工房だかでやった靴下はいてたんだけど
タイツの上にはいてクロックスで通勤していた
車だったからよかったんだけど、今はバスなんだよなあ
通勤用に大きい靴にして猪谷やってみようかな
ここしばらく普通の靴にレッグウォーマーだが寒い

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:03:04.82 ID:???
実物買った531です。
ベージュロゼはそうだね、かなりイメージ違う。
なんていうかな、悪く言うと茶色系の薄い色の梅干しっぽい感じ。
編み図と色合わせで何とかなるかな・・・と楽観的に見てはいるんだが

画像はラベル裏の影になってる所が本当の色に近いかな。
参考になれば。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:29:21.61 ID:???
>>539
東京にいる友達に送ってやったらあったかいって喜んでたよ。
ウールは温度調整機能があるから東京でも快適にすごせるはず。
まあ、ためしに一度やってごらんよ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:01:51.19 ID:???
>>541,543
ありがとうございます。オレンジ系が欲しくてベージュロゼ狙いでしたw
スロットが全部終わるのを待っている間に、お話を伺えて良かった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:16:44.58 ID:???
コリーヌ見ていい感じだと思ったんだけどな
色は置いといて編み心地はどんな感じなんだろう
ソックヤーンは派手目な色が多いんで地味好きの母にいいかなと思ったんだけど
肌が敏感なのか毛糸ものは糸を選ぶ人なんで気になる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:28:00.55 ID:???
>>536
はい道民です。
それもすでに1mとか積もってる、これから4月まで雪かき必須な地域。
内側ボアとかの靴でもどうしても足が冷えるので、必ず重ね履き。

スキー用に作られただけあって頼りになりそうだね。
本は持ってるので解読にいそしみます。

>>539
フローリングとか暖房器具のない部屋だとかなり寒いんでは?
手足が冷えやすい人なら試してみる価値はあると思う。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:19:58.84 ID:???
北海道出身の子は、東京の室内が寒すぎるといつも文句を言う。
北海道は家の中では半袖だって。
なので東京も家の中でなら猪谷靴下役に立つよ、きっと。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 06:58:10.01 ID:???
>>547
あなわたw
雪かきはボアでもひえるよね。あれ、汗が冷える原因だとおもう。
靴のボアは化繊。それもまた冷える原因じゃないかとうたがってる。

猪谷で、一枚だけ豪華版つくったのね。ウールモヘアで裏つけてみたのよ。
はいているうちに内側モケモケがフェルト化してあったかいことこのうえなし。
繊維が裏と表とからまってもはやブーツ状態。
ひとには手間がかかるからあんまりおすすめしないし自分ももう一足編む気になれないけど
重ねるならウール+モヘア。たぶんはいているうちに絡まって裏付状態になるとおもう。
かさねても内側ですべらないのはだいじよね、雪道歩行では。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 10:23:36.18 ID:???
こんな暖かい日でも足だけ冷えるからやっぱりTodoリストのトップに持ってくるしかないなぁ。
手も冷たい、帽子かぶらないと頭痛がする、足冷え冷え、編まないといけないものがいっぱいあるw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:17:54.15 ID:???
靴のボア、化繊はあんまり意味ないよ
皮そのままのムートンじゃないと

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:47:58.05 ID:???
>>551
やっぱり化繊ムートンはだめなのね。
かといって皮のままで雪かきできないし。
猪谷にムートンの裏つけちゃおうかしら。

猪谷+皮ムートン+雪靴=歩行困難

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:14:31.44 ID:???
>>549
モヘア引き揃えてしまえ一度で終わるね。
内側じゃないからそこまでの暖かさは期待できないかもしれないけど、
なんならキットモヘア2〜3本位追加で引き揃えても良さそう。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 18:35:44.15 ID:???
パピーのレッチェでマフラー編んだらフエルト化してきてて
模様編みが消えたのは残念だけど薄いのにすっごいあったかいの
モヘア混なせいよね、20gくらい余ったけど買い足して靴下にするか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:37:14.56 ID:???
>>553
それなら手間がはぶけるね。裏付、結局二足分あむから面倒だった。
どうせ自分の足なんだからおもいっきり贅沢なのつかおうかな。
もけもけのほかほか。たのしみだわ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:52:19.01 ID:???
フェルト化したのはロービングヤーンのせいじゃないか
フェルト化した靴下は脱ぎ履きしにくそうだ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:37:10.82 ID:???
>>556
ゴム編み部分にスリットをいれる。
チェーンステッチぐるっと刺す。
持ち出しタブを編みつける。
ボタンをつける。
昔みた海外の雑誌にあったアイデア。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:17:50.51 ID:???
ここの方々、詳しいのでちょっと教えてくれませんか?
今日、手芸屋さんでおばあちゃんが昔編んだ靴下を見せてくれた。

この編み方をマスターしたかったんで聞いたら忘れちゃったって言われたw
それを聞きにきたんだって。
でも裏から見た感じだと
履き口から編んで甲側を休めて
かかとの後ろ側を目を減らして編む(もしかしたらラップしてたかも)
その後減らし目を拾ってそのまま甲側にまわって甲も編むんだけど
両脇で二目一度してるみたいなんだ。

こんな編み方あるんだろうか?
知ってる方いらっしゃいませんか?
もしサイトなんかがあれば教えてください。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:44:24.03 ID:???
まずはおばあちゃんが持ってきた靴下画像を出してもらおうか。
話はそれからだ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:02:45.10 ID:???
>>548
>家の中では半袖
それよく言うけど、本当にそんな人いるんだろうか…
少なくとも私の周りでは見たことがないな。せいぜい長袖のシャツかトレーナーぐらい。
寒いと思ったら普通に厚いセーターや半纏を着るし。

>>549
化繊は肌触りはいいけど、汗かいちゃうとどうしても冷えるよね。
でも本物の毛皮を使う気にもなれないので靴下で対処したい。

林さん本に載ってた二枚同時編みでウールとモヘアを編むのもありかもね。
まちがって二枚つながってもそれでよしw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:10:38.19 ID:???
靴下558が持ってるの?手芸屋にあるんじゃないの?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:11:19.97 ID:???
>>558
踵で減らして行く時にどんな方法かは実物見ないことにははっきりしないと思う。
編み目のわかりやすい実物のその部分と裏側をアップの写真が理想的。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:26:17.75 ID:???
>>558
昔のならヒールフラップ&ガシェットか、引き返し編みが
一般的だと思う。

564 :558:2013/12/03(火) 23:30:59.22 ID:???
>>559>>561>>562
ありがとう。そうだよね、写真撮ればよかったんだ。
興奮して忘れてた。
こんどまたお会いする約束したからそのときに撮ってくる。
見たことあるなと思って家にある林本見たんだけどなんか違うんだよね。
80歳越えてふと昔編んだ靴下が暖かかったなと思ってはじめようと思ったら
忘れちゃったんだって。
林本見たいって言うんでお店で待ち合わせしたんだ。
また写真とって出直してくる。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:31:40.89 ID:???
>>560
>林さん本に載ってた二枚同時編み
引きそろえにしてしまうか、ダブルニッティングでやるか、悩ましくもたのしいねw

道民だって家の中で半そでとかないよ。ちゃんと防寒対策してます。都市伝説じゃないの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:38:59.68 ID:???
猪谷靴下、やっと片方完成した!
ぴったりフィットで感動したよ。
でも、踵〜つま先は長めだけど他はぴったり。
これで縮んじゃって本当に大丈夫なのか不安になるんだけど、既に愛用されてる方たちは編み上がった状態はどうでした?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:09:27.10 ID:???
>>566
なかーま(^ω^)人(^ω^)
さっき猪谷片方完成した!
日曜に編んだ踵と今日編んだつま先で目の大きさがずいぶん違っちゃってるけど
でも出来た!
もう片方の出来が著しく変わりそうだ。
頼まれもんだけど、身内だからまぁ許してくれるだろう。
水通ししたらちったぁマシになるかしらん。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:26:18.54 ID:V7Hn9CHm
>>558
農婦の踵みたいに両脇に目が立って見える?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 02:00:59.23 ID:???
>>566
中細4本、針は6号で去年編んだ猪谷靴下、
洗えば縮むし…と思ってたのに、何度洗濯しても未だに縮まず。
土踏まずから爪先までが今年もブカブカのまま。(但し甲回りはフィットしてる)

570 :569:2013/12/04(水) 02:08:10.64 ID:???
書き忘れた。
昔から私のゲージはきついので、そのせいもあるのかもしれない。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 04:25:12.18 ID:???
そんなに猪谷靴下いいの?もしかして、書店で自分で靴下本選ぶより、手芸店に置いてる本の方がいいのかな?
あと靴下初心者の私がよく思うことは、ブログにアップしてる人の靴下に
よく足首の部分が細く、足の部分がデカイの。私が作ったレシピではそうならなかったので、
何か意味があるのかな?と思いました。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:36:34.96 ID:???
>>571
足首部分がリブ編みで
甲部分がメリヤス編みの靴下だと
置いた時にアンバランスな感じになるよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:19:26.08 ID:???
リブ編みだと細くなるのかな?ゴムしかやったことないんで…

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:39:40.52 ID:???
一般的になれないのにはそれなりの理由がある

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:06:13.35 ID:???
>>573
リブ編みとゴム編みは同じだよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:09:31.67 ID:???
>>571
>書店で自分で靴下本選ぶより、手芸店に置いてる本の方がいいのかな?
意味がわからない。本なんてどこで選んでも同じだし
暮しの手帖って、手芸店にはあまり置いてないと思うけど

577 :sage:2013/12/04(水) 11:31:55.62 ID:xv6UCkBi
手芸店の店員が選んだ本の方がアタリが多そうって言いたいんじゃないかな。
でも、うん、暮しの手帖は無いよねw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:12:09.96 ID:???
>>577
暮しの手帖、そもそもどこのコーナーに置いているのか、本屋で悩んだw
時間がなくて見つけられなかったから今でもどこにあるのかわからないわ。

靴下の本はアマゾンで検索して書名をラベリーで検索してどんなパターンがあるのか
確認して気に入ったパターンの難易度をざっと調べてそれから買ってる。
和書だったら本屋さんでチェックできるけどねー。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:29:32.08 ID:???
>>571
手芸店に置いてある本は
自分とこで扱ってる商品を使用してる作品が載ってるからとかそういう理由だよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:24:48.62 ID:???
暮らしの手帖 スーパーの雑誌コーナーにあるわ
ミセス雑誌っていうの?か知らんがそんなのとか病名が見出しになってるような雑誌とか
テレビ番組の雑誌もあったような、よくわからんが本屋でもそんなカテゴリーなんじゃ

581 :566:2013/12/04(水) 14:34:45.25 ID:???
>>567
(・∀・)人(・∀・)がいたw
本数が多いから力が入るのか、目が余計に詰まってる感じがする。
それと、踵とつま先は毛糸の本数が違うのも原因かも。
何度も失敗しつつ編んだから、同じくもう片方と出来が違いそうだよ。
水通し後の出来が楽しみだけど不安でもあるよ。

>>569
やっぱり、毛糸の縮み具合次第なんだ。ありがとう。
中細3本・合細2本を5号で編んだけど、道化師さんのHPを見ると「ユウヤケのソラ」に防縮加工の文字があったから縮むか心配で。
2年前に買った分を使ったけど、前からそんな表示あったんだろうか?
甲周りはフィットしてつま先までブカブカ、同じ状況になりそうな気がしてる。
取り敢えず、もう片方を完成させてから洗濯してみるよ。

>>578
よく行くTSUTAYAには、毛糸だまとかのハンクラ系雑誌が置いてあるコーナーにあるよ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:39:29.13 ID:???
婦人雑誌コーナーかな
学生〜OL向けファッション雑誌+音楽・アイドル雑誌+映画雑誌の棚と
婦人雑誌+料理・手芸雑誌+健康雑誌の棚みたいな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:57:41.90 ID:???
生活ってコーナーがあればそこにあるんでないかな>暮らしの手帳

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 15:26:39.80 ID:???
リンネルとかあるとこさね、あと家庭画報とか>暮らしの手帖
店員は絶対すぐに場所が分かる類のコア雑誌だから一回聞いてみりゃーええわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:23:45.56 ID:???
>>578
買うの?
図書館にもあるよ。
パターンのためだけだったら借りたら?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:30:18.86 ID:???
見てたら猪谷靴下気になって図書館でコピーしてきた
まだ全部理解はしてないけど、とりあえずサイズ測ったら27cmの大足だった
針のサイズも選べないし猪谷さんよりかなりデカ足って時代のせい?ショックだ
誰も何も言ってないからみんな足小さいんだな…とサイズ表の空欄が埋まってるのはないかと
ぐぐってたら測り間違いしてたのに気づいた
つま先から踵の骨までL字で測ってたせいだった

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 16:33:49.85 ID:???
どんまい

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:44:13.99 ID:???
暮しの手帖今月号を見たら、猪谷靴下と同じ読本に載ってた花ふきんの単行本が出てた。
これだけ人気なんだから靴下の本も出してくれないかなあ。
林ことみさんの手芸記事は一冊にまとまってるけど、
猪谷靴下と今回の編み込み靴下+αで「手編みの靴下読本」とか。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:25:08.13 ID:???
猪谷靴下は抜群のフィット感だけじゃなくて、
足の構造を考えたその「考え方」に魅力があるんだわ。
海外の斬新な靴下とならべても遜色ない。
フリーソールも編んだ。踵から編む靴下も編んだ。
魚の唇靴下も編んだ。中近東のもカナダのも編んだ。
さいごにやっぱり猪谷が一番だとおもった。日本人はすごい。しみじみおもう。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 03:22:31.49 ID:???
猪谷そんなに凄いのか…

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 08:12:14.27 ID:???
>>590
足の構造や動きを靴下に反映させた考え方がすごいの。
スキーする人ならスキー靴の足首から踵にかけてが大事なのわかる。
それがちゃんと靴下にとりいれられてる。この考え方が既存の手編み靴下とちがう。
しかもごく単純な増減操作でそれをものにしている。
スポーツ用の靴下にある科学的な視点で昔の雪山おじさんの手からすでに生まれていた。感動した。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:03:42.04 ID:???
ここのスレの猪谷靴下勧めてくれる人の熱意と勢いがなんか好きだ。
編んじゃいなよ!とか、履いたレポとか、
みんなも猪谷靴下の魅力を知って!っていう熱意。
思わず5号と6号の短針6本を衝動買いしてしまったわ。
通販待てないから店に在庫電話して買っちゃったわ。
糸はもうある。編みますよー。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:25:31.49 ID:???
>>592
私も中細毛糸買いに行ってしまったw
みんな猪谷伝道師になれると思うwww

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 12:34:10.32 ID:???
褒め殺しかよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 13:16:34.98 ID:???
普通の靴下編むときもかかととつま先は2本取りくらいにしようかな。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:05:05.30 ID:???
暮らしの手帖は図書館で借りた。
別冊は購入した。
「手編みのあったかくつした」も購入。
今ジャケット編んでるんで、手が出せん。orz
でも想像してるだけで楽しい。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:15:53.17 ID:???
猪谷靴下は編み方をもっと気軽に手に入れられたらいいのに
暮らしの手帖別冊じゃなくてちゃんとした手芸本に収録とかならんものかね

598 :566:2013/12/05(木) 14:48:09.55 ID:???
>>591
そうなんだ。
一週間近く掛けてやっと片方編めて、昨日からもう片方編んでる所だけど、他の靴下より格段にフィット感が違う。
表と照らし合わせながらだから、サイズも厚みもそこそこ自由に選べるのも凄いと思う。
穴が開きにくいように工夫された増減とか、自分で編んだのを眺めながら感動するよ。
最初は取っ付きにくいけど、一度分かってしまえばサクサク編めるし、何年も掛かって試行錯誤して作り上げたものを
公開してくれててありがた過ぎる。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:05:36.67 ID:???
かかとは必ず他の部分より糸を増やして丈夫にしてるよ
それこそコリーヌとかどうでもいい丈夫そうな糸とか
1シーズンしか履かないけど丈夫と言うより履き心地がいいよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:44:29.74 ID:???
>>598
片足だけでもフィット感がちがうのわかるよね。

一週間、この減らし目があとでどういう効果があるのか、とか、
ここで増やしてどうするんだよ!とか、自問自答しながらだったと思います。
それだけに完成時の驚きと感動はすごいはずです。
もう片方、がんがれー!洗濯するとまた新たな感動がまってるよー!

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:29:44.20 ID:???
私もここの熱意にほだされそうw
中細何玉いるかすら
針はギ△ガムで100円のをゲット済み

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:38:06.34 ID:???
そんなにいいのか…猪谷靴下。私は前にも書いたけど、「びっくり!くつ下」の
平編みを前後作ってとじ合わせるのに難儀してる(;_;)
編むのは楽でも後で面倒な作業が待ってる感じ。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:56:42.01 ID:???
>>600
598です。
うん。よく履くのはマルティナさんの編み方ので、あれはあれでゆったりしてて好きなんだけど、猪谷のフィット感もたまらない。

編んでる時は、踵で躓いて3日くらい編んでは解いてを繰り返してて、正直考えてる余裕もなかったです。
引き抜いて2目にした部分を、ずっと勘違いしてて2目1度にして目数が足りない!と悩んでたものでw
残りの片方も、あと少しでつま先部分に入るのでもう少し頑張ります!
無事縮んだのを履くのが楽しみです。

>>602
袖や脇と違ってカーブも急だから余計にとじ合わせも大変そう…。
靴下ならそんなに大きなものじゃないし、2回やれば終わり!と自分に言い聞かせつつ頑張って!

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:48:55.92 ID:???
靴下はあの編み方だから楽しいから、自分ははぐ靴下はイマイチかなぉ。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:50:19.21 ID:???
普通の靴下に猪谷の踵あわせるとどうなんだろう?
あの穴の空か無さはすごいと思うんだが。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:34:52.18 ID:???
>>605
ええよええよ、じゃんじゃんあわせて。
自分は踵のみならず土踏まずも足首も普通の靴下に取り入れてる。

あ…結局猪谷になってるし…

607 :602:2013/12/06(金) 04:45:25.74 ID:???
>>603
レスどうもです。カーブになるのは踵のみで、後は全部同じ段数編むんですけど、
一番最初に出てくる作品が、踵とその前にあたる部分、およびゴムとつま先部分を黒に変えたんです(見本では青とグレー)。
すると、大部分を占める白はいいんだけど、黒い糸の部分がよく見えなくて、とじ合わせるのに難儀。
踵のみ一目飛ばしではあるけど、もう既に目数適当みたいなw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:06:15.76 ID:???
で、猪谷靴下は暮らしの手帖の何号を買えば載ってるんですか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:38:38.50 ID:???
>>608
>>340あたりからいろいろ書いてあるよ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 15:00:52.32 ID:???
>>602
今、私も編んでるよ「びっくり!くつ下」
確かに、上から下までのすくいとじがめんどくさい。
とじはぎや糸始末嫌いな人には苦行になっちゃうと思う。

でも、本体を編み上げるのは楽だし、簡単な編み方だけで
靴下の形にするには悪くないやり方だと思う。
前後の段数をきちんと合わせれば、失敗はしないと思う。
アレンジもききそうだし。これもひとつの手段ということで。

猪谷靴下は憧れだけど、引き返し編みをしたことがないので
本を読んでもその部分がどうもイメージできない…
もう少しスキルアップしてから、いつか挑戦したい。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:49:17.62 ID:???
案ずるより産むがやすし。
猪谷靴下初挑戦で心底思った。
何とかなるもんだ。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 16:59:38.19 ID:???
「びっくり!くつ下」
輪編みできるんじゃないの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:18:25.68 ID:???
Zakkaのアンゴラ混の糸3本取りくらいで靴下編んだら気持ちいいのができるかなぁ。
色はこの際無視して。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:23:53.56 ID:???
びっくりは世界で誰かはやっているであろうありふれたアイディアなのに、
囲い込もうとする売り方が気に入らないので触れたくない

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:12:21.25 ID:???
指無し手袋をミテーヌっていうの知らなかった。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:22:30.38 ID:???
囲い込みって数百円の本にムキにならんでも

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:23:45.52 ID:???
びっくり靴下、特許出願中にびっくり。

この本をぱらぱらっと見て、私の母(昭和17年生まれ)が、
「昔、小原和歌さんが、裏面をガーターにした靴下編んでたわねー。」
って言ってた。

日本にも、以前からある編み方だったんでしょうね。
おそらく、当時は目新しくもないから、特許取るまでもなかったのではないかと。
昔のニッターさん、技術力ハンパないからな・・・

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:34:55.76 ID:???
和田静さんの靴下もさ、引き返し編みなしでかかとをつくるんだけど、
実用新案ていどだったよ。あれで特許とれたら特許なんてたいしたことないなーって思う。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:47:56.20 ID:???
ネックから編むセーターも、誰かが特許をとったせいで
しばらく本とかに載せられなかったみたいだし、
出願したら結構通っちゃうんじゃないかという気がしないでもない。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:51:46.08 ID:???
猪谷靴下編んでたら、美の壺見忘れた…orz
靴下は完成したし暖かくて快適だけど、うっかりしてた…。
再放送で予約しなきゃ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:50:21.74 ID:???
びっくり靴下、何で別々に編まなきゃならんのか理解できない。
農婦のかかととかフラットヒールじゃダメなの?
まさか輪編みができないとかいうオチではないよね?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:32:36.73 ID:???
>>621
私(作者)は出来るけどー、初心者の貴方達には難しいでしょ?
イケてる私が凄い画期的に初心者でも簡単に編める方法考えたわよ!
って事じゃないですか。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:56:36.56 ID:???
>>597
このスレ住人の意見を集めるだけでもかなりの数になりそうだし、動いてくれないかな?

とりあえずみんな暮しの手帖のHPにリクエストだ!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:59:49.93 ID:???
できないとかないよね?とかw
商売でやってんだよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:47:21.52 ID:???
初靴下(の片方)を編みあげました〜。
今月の暮らしの手帖にあったルームソックス(グレーと黄色の)です。
この編み図でも輪針でまるっと編めますか?

初めて4本で輪編みしましたが、編み始めは棒がストンと落としやすくヒヤヒヤしました。
次は輪針でやろうと思ったものです・・・爪先部分に行きつくまでは。
爪先は棒がうっとおしく思いつつも、これを輪針でするのは苦しいのでは???

輪編み向きの編み図、棒針向きの編み図などみて分かりますか?
分かるなら見極め方など教えて下さい。
それとも各自で輪編み向けにアレンジしているとかあるんでしょうか。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 02:02:55.40 ID:???
>>610
お、仲間発見(*^.^*)。私的には、あの間の横に走ってる糸を探すのが大変でね…。とじ縫い初心者です。

>>612
一瞬、輪編みが苦手な人が買う本だよと思ったけど、確かにそれもありかも。
ただ、踵だけ前面の倍編むことになるので、その辺クリアできたら問題ないんですが、棒編み自体初心者なもんで、
私にはその辺がネックです。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 02:06:15.29 ID:???
暮らしの手帖見てきました。ここで話題になってる猪谷さん指導のものは、もう絶版になってるんですよね?
今出てる分は、違う先生のようだけど、ピッタリ作れるようなこと書いてますが、編んだ方、どうでしたか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 05:19:10.68 ID:???
>>627
ねえ、このスレ最初からくらい読もうよ。
知りたいことは多分書いてあるよ。
現スレに出てなくて過去スレ読む方法がわかんないとかならまだしも、たかが600レスくらい読もうや。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 07:47:44.98 ID:???
>>625
輪針はマジックループでやってるので
つま先でも編むのは辛くないよ。
むしろ頻繁に棒を変えなくていいので快適。

棒針で編めるものはほぼ全て輪針で編めると思う。
例外は(私はやったことないけど)ドライブ編みで、
あれは棒でないとやりにくいらしい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 09:20:22.59 ID:???
>>629
マジックループなら問題ないんですね。
爪先はすぐに棒の切り替えがあって面倒だなぁと思っていたところです。
片方はそれでトライしてみます。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 11:58:11.49 ID:???
>>626
情報ありがとう。2倍編むのかあ。
底だけ1段引き返しと輪編みを繰り返したら2倍にならないかな。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:42:27.32 ID:???
>>630
人によっては、棒針で編むのと輪針で編むのでは
同じ糸、同じ号数でもゲージが違っちゃうから、
片方を違う道具に変えるのはお勧めしない。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:44:27.43 ID:???
>>626
一目ゴム編みから輪編みしてかかと部分は前後それぞれ編む、つま先まではまた輪編み。
あとからかかとだけとじたらいいと思うがどうだろう。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:47:55.53 ID:???
>>632
ありがとうございます。
まずはゲージ取って、号数変えるかしてみます。
自分用の室内なので練習がてら。

635 :558:2013/12/07(土) 14:21:02.41 ID:???
先日靴下の編み方について質問した558です。
おばあさんの靴下、写真とってきました。
ヒールフラップ&ガゼットといわれるものに近いと思うのですが、
私が見つけたものとも少し違うような・・・
棒針編みも靴下を作るだけなので詳しくなくて。
ハンクラ板用画像ビビエスにうpしたんですが
URLを書き込めません。
編物総合スレにあったうpろだの
391と392です。
面倒で申し訳ないのですがもしわかる方がいらしたら教えてもらいたいです。
お願いします。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:22:53.55 ID:???
猪谷にチャレンジー!と糸端を出そうと思ったらどばーっとでてきた…あああ
気がはやって仕方がない。もうちょっと落ち着いてやらないと間違えそう。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:51:45.15 ID:???
>>635
http://0bbs.jp/han-cra/img0_391
http://0bbs.jp/han-cra/img0_392

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 15:00:19.70 ID:???
>>631
>>631
おお!この本を無駄に終わらせない為にも、何とかやってみます!ありがとう。

639 :558:2013/12/07(土) 15:16:20.90 ID:???
>>637さんありがとうございます。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 15:32:36.52 ID:???
>>636
糸がどばっと出たとき自分は

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 15:32:50.47 ID:???
>>639
はき口から編んで
縞模様がつま先側だよね。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 15:36:15.23 ID:???
ごめんなさい間違って書き込み押しました

>>636
糸がどばっと出たとき自分はノステピンで適当に巻いて
出来た糸玉を元の糸玉の中に押し込んでやってる
巻いた糸玉と元の糸玉の境くらいになったら少しごちゃっと出てくるけど
出っ放しよりは見栄えもいいし編みやすいと思う

643 :558:2013/12/07(土) 15:36:23.60 ID:???
>>641そうです。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:33:45.34 ID:???
558の見たとおり、甲側を休めてかかと側を編む時に半分ぐらいの高さぐらいの
途中から端で編み目を減らしていって、拾い目をしながら輪編みに戻っていると思う。

このデザインは休めた目からつま先までの長さと
踵からつま先までの長さが同じになるので
履いて立っている時は前側の目を休めたあたりで
編地が余ってくると思う。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:56:03.26 ID:???
>>635
なんとなく、まちの直前まで編んでからそこからかかと側を平編みで編み進んで
ターンヒールを編む。
そこから目を拾ってターンヒールの引き返し処理も一緒にする。
甲側でk2togしながらまちを作っていってはき口、な編み方に見えます。
つま先からしか編んだことがないから逆がわかりませんw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:00:44.48 ID:???
ドバッと出ちゃったときはそこまで編むことにしているわ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 17:44:15.90 ID:???
暮しの手帖の編み込み靴下、足底22cmとあるけど
自分は21.5cmのチビ足なのでサイズ調整が必要か…
でも編み込みは伸びにくいそうなので、心持ち大きめのほうがいいのかな?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:03:49.72 ID:???
>>636
Opalだと頑張って探っても大抵どばっと出ちゃうから、出た分は指に掛けて8の字に巻いて使ってるよ。
出るもんだと思って最初から巻くつもりでいるから、一回だけ糸はしを見つけれた時は凄い嬉しかったw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:59:46.11 ID:???
opal1玉使って2足の靴下編むと
中途半端に糸が余るけど
余った糸で何か編めますか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:11:55.09 ID:???
次の靴下のつま先用、かかと用などは?
単色と組み合わせて細かいボーダーでもいいと思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:25:44.14 ID:???
>>649
マルティナさんのセットで買うと、単色の小さな毛糸が付いてくるので、
それを混ぜることで使いきれると聞いたことあります。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:48:01.61 ID:???
くすだま

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:48:22.48 ID:???
近所の図書館、暮しの手帖置いてたはず!!と行ったら、
古いのは処分してて2011年からのだけだった・・・
暮しの手帖さん、猪熊靴下で本出してください!!

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:04:22.79 ID:???
去年の別冊ならまだあるんじゃないの?
こころとからだのあたため読本
尼では高値になっちゃってるんだね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:18:06.90 ID:???
>>654
ちょっと前まで、尼の出品も安いのあったんだけどね。
寒くなってきたから、需要が出たのかな。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:20:47.26 ID:???
尼の値段見てびっくりした。こないだまで送料入れても700円ちょっとだったのに。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:22:25.25 ID:???
>>558
並太の靴下で似てるヤツ見たことある。
昭和58年発行「手あみのすべて 続・秘訣と要点」p247

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:24:41.10 ID:???
猪谷靴下は、それだけで一冊出すほどネタがないんじゃないかなぁ
すぐに在庫がなくなるものじゃなくて、もうちょっと安定供給される本に載せてくれればいいのにね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:33:30.34 ID:???
猪谷さんの本に写真で手書きの原画があるみたいだけど、それだけで編める内容か知りたい。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:35:24.83 ID:???
>>653
猪熊ワロタ!
【いがや】さんだよ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:49:24.97 ID:???
>>660
昨日まで いのたにさん と呼んでました

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:52:57.56 ID:???
>659
たしか編める程ではなかった気がする

それこそ電子書籍なら在庫切れしないし
編み方部分だけでも販売もできるよね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:54:10.03 ID:???
猪熊と勘違いしてる人結構いるねw
YAWARAってそんなに知名度あったのか。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:20:06.98 ID:???
>>663
ごめん、そっちは分からないや

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 00:27:07.80 ID:???
>>558
「余った毛糸で作るあったかーい小物50点」ブティック社
の作り方解説の靴下も似てると思う。
今年の本だから確認しやすいと思うよ。

666 :659:2013/12/08(日) 00:48:51.58 ID:???
>>662
教えてくれてありがとう。
機会があったら読んでみます。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:16:16.27 ID:???
>>661
私もw猪熊さんという漢字まで違ってるのが出てきたから分かったものの、指摘がなかったら私も間違えて読んでました。
ただ、東日本では比較的地名も名前も最後にくる「谷」は「や」と読むことが多いようです。世田谷等。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:27:28.77 ID:???
>>660
普段、「いのたに」さんと読んでてうっかり間違いで「いのくま」さんでした・・・
これからはちゃんといがやさんと読みます。
ご指摘ありがとうございます。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:29:26.28 ID:???
マジで西日本の人間にはいがやさんなんて夢にも想像できなかったわ…。
東日本の人はルビなしで読めましたか?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:34:41.23 ID:???
>>669
よめなかった。変換はいまでも「いのしし」「たに」だしw

猪熊靴下。黒いファーヤーンでモケモケなイメージ。それはそれでイイカモw

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:55:16.74 ID:???
いのやさんだと思ってた…

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 03:25:34.08 ID:???
猪谷靴下、片方の踵終わった!
糸の本数は柔らかめの方で編んでるのだがその割になんかすごいみっしりした編み地だし、すでに右手の親指の爪痛いんだけどw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 04:42:21.01 ID:???
私もいのやさんだと思ってた…

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 07:11:19.31 ID:???
>>558
これかこれかな。
嶋田俊之さんの靴下の本からです。
【ソックス】手編みの靴下・手袋7【ミトン】YouTube動画>4本 ->画像>4枚
【ソックス】手編みの靴下・手袋7【ミトン】YouTube動画>4本 ->画像>4枚

675 :558:2013/12/08(日) 08:28:44.47 ID:???
皆様ありがとうございます!
いろいろな本の名前も挙げていただいて。
メモしたので読めるものは見てみたいと思います。
試しにマチのかかとだけ作ってみたのですが、
このおばあさんの靴下とは違ったので、聞いてみてよかったです。
またお店でお会いしましょうとお約束したので、
そのときにこの本のことなどもお話してみようと思います。
まだまだそっく新田ーービギナーですが、いろんな靴下が編めるように精進します。
ここの方に聞いてみてよかった。ほんとうにありがとうございました。

676 :558:2013/12/08(日) 08:32:15.13 ID:???
×そっく新田ー
○ソックニッター

お目汚し失礼しました。orz

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 08:42:47.01 ID:???
自己紹介かと

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:28:10.17 ID:???
>>659
原典である「雪に生きる」を読んだことはあるけど
あれで編むのは苦行だと思う。
暮しの手帖も読みにくかったけど、次元が違う暗号さだった。

実際に編んでみるとそんなに難しくないのにね。
猪谷さんがご存命だったら海外式の表記法を教えてあげたい。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:39:58.20 ID:???
わたしは「いのたに」さんだと思ってたw

あの暗号みたいな説明をこう?それとも?解読するのもちょっと楽しいので、
解説本とかはない方がいいなー

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:52:23.93 ID:???
なんで「いのや」で変換できないんだとキーッってなってたら
正しい読み方の「いがや」では一発で変換できて自分の無知を笑ったわ。
かかとで苦戦中なんだけどどこで間違えた…。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:39:22.21 ID:???
逆に、なんであれ以上の解説が必要かな?
サイズによって目数違うんだから、図におこし様がないし
文章だって、ぶっちゃけ某作家本よりよほど詳しいと思うけど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:45:28.95 ID:???
>>681
今からかかとをやり直すんだけど自分がどこで間違えたのかわからないw
図解がもっとあったらいいなぁとおもうけど、なんとなくそのうちなんでわからなかったんだ
ってなりそうな気もする。
どこで間違えたんだろう。ちょっと頑張ってくる…。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:58:14.56 ID:???
>>678
詳しくありがとう。
頭の体操的に暗号大好きだから、いつか入手してみます。
もちろん、靴下編むのには暮しの手帖使います。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:01:56.52 ID:???
>>660
なん…だと…?!

いのたにさん だとばかり思ってたよ。文字変換も普通に出来るし、疑問にも思わなかった。
あなたのレスがなかったら、ずっと いのたにくつした って読んでたと思う。
ありがとう!
猪熊もねー…なんかうっかり読み間違えるんだw
YAWARA、アニメで見てたからかなぁ?


今朝洗った猪谷靴下、13時半過ぎまで干してたけどちゃんと乾いたっぽい。
天気が良い日なら安心して干せそう。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:25:48.81 ID:???
年代的には猪谷千春の名前は知ってけど、お父さんなんだね。
でも、いのたに って読んでしまう。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:40:55.29 ID:???
別冊見ながら初猪谷編んでるんだけど、踵の糸を減らすタイミングがよくわからない。
112頁下段の、(1)の針に一目残っている時、ってのは、
(1)の針(3)の針にそれぞれ3目残ってる所から表編みで三の針、一の針と編んできて、
(1)の針の繋がった2目を編んだその瞬間しかないよね?
そこから(1)の針と(3)の針の目をすべて移し終えて踵が編み上がるまで、
一の針から(1)の針に1目移した上で、あと3段編まないといけないよね。
「踵が編み上がる2段前に糸を減らす」ってあるけど、「3段前」の間違いだと思っていいのかな。
例えば仮に10段で踵が編み上がるとしたら、糸を減らすのは7段目の最後の方だよね。
「〜〜踵が出来上がりますが、この2段前」って言われると、8段目の終わりのことなのかなーって思ってしまって、悩んでる。
皆さんどこで踵の糸減らしてますか?

>>678
凄い!
そっちを読めば、暮しの手帖には載ってないような号数とサイズの組み合わせでも編めるのかな?
いつか読んでみたい。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 15:54:22.04 ID:???
>>686
>112頁下段の、(1)の針に一目残っている時
そこは(3)の針に一目残っている時、と書いてある。
なので2段であってると思う。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:04:01.36 ID:???
^谷フィーバーのとこなんだがドイツのソックヤーンOpalって
ラベルに洗濯後の柔軟剤使うなって書いてあったのね
ふにゃんふにゃんになっちゃうのは私が悪かったのか
他のソックヤーンもそうなのかご存じですか?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:15:13.53 ID:???
ショペールは洗っても何してもあんまり風合いは変わらなかったと思います。
Opalはそんなにふにゃんふにゃんになっちゃうの?

690 :686:2013/12/08(日) 16:37:02.28 ID:???
>>687
!? うわー!本当だ!
何度も読み返したのに言われるまで読み間違いに全く気付かなかった!
自分が怖いわorz
ありがとう! ほんとにありがとう!
中細引き揃えに埋れてきます……

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:20:18.87 ID:???
>>688
opalもschoppelも柔軟剤つかちゃってるけど
フニャフニャにはなったことないなー

ネットに入れて洗濯→吊るし干しと
扱いは丁寧ではないですが、割と丈夫。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:35:28.01 ID:???
猪谷さんの靴下を初めて編んでいて今土踏まずのところまできました。
ためしにはいてみたら超ぴったりフィットで気持ちいいのですが、縮絨前提?の寸法で
これって普通ですか?
このままジャストサイズ+1cmくらいで編んで洗濯は手洗いにしてしまえば
大丈夫なのかな…と思えてきました。
もう少しゆったり目に出来ると思っていたのでちょっとこれはw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:54:13.73 ID:???
『雪に生きる』は1943発行ってあるからね・・・
昔のウール糸って今よりも縮みやすくて
洗うたびに小さくなったとうちの母親が言ってた。
だから大きめなのかな。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:34:16.34 ID:???
私は去年ウール100%ばかりで編んで、何度も洗濯したけどあんまり縮まない
合太で編んだ靴下の上に重ね履き暖かさ最強w

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:45:53.06 ID:???
ハマ○カのベストフレンズはびっくりするほど縮んだw
いがやさんソックスじゃないけど。
2本取りで3号針だったのになー

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:47:42.59 ID:???
私も今編んでるのがどう見てもカモシカ足御用達な細さで、洗ったらどうなるのかとビクビクしてる。
はい、編んでる本人は立派なゾウ足ですw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:54:45.14 ID:???
ううーん、今後猪谷靴下を編む時はソックヤーンにしよう。
不確定要素が大きすぎてw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 18:55:17.85 ID:???
編む前に先に縮ませておくのがいいかな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 19:06:30.22 ID:???
>>698
お!その発想はなかった。斬新。

違う糸を引きそろえるとき、みんなはスワッチあまないの?
自分はスワッチ編んで洗ってみて一応収縮率かんがえるけど。
ソックヤーンや防縮以外を編むときの習慣なんだけどさ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 19:50:07.52 ID:???
>>699
今まで1本取りでしか編んだことなかったし、猪谷靴下の場合、その辺の手がかりが
なかったからとりあえず中細3本取りでやってみたw
それで段数と目数を測って洗濯してからまたはかって次に生かします。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:10:54.00 ID:???
普通ならスワッチ編むけど、猪谷靴下は猪谷さんが散々試行錯誤してくれてるからスワッチ要らんのだろうと思ってぶっつけ本番。
一目あたりのゲージは書いてあったね。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:35:01.64 ID:???
スワッチ編むのは面倒なので
中細4本取りと6本取りと中細5本+極細1本でより合わせた糸見本作って、
大体同じ太さになるように手持ちの糸を消費中。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:49:19.90 ID:???
中細じゃないとダメなのかと思って、大量の並太の罪庫を尻目にあきらめてたんだけど、
本を入手してみたら並太は中細2本分と書いてあってやる気が出てきた!
ありがとう猪谷靴下

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:55:10.86 ID:???
>>688
知らなかった…。通りで去年編んだ分がふにゃふにゃな訳だ。
靴下も、他の洗濯物と一緒にまとめて洗濯してるからふにゃふにゃだよ。

>>694
そうなんだ。
2足目を編み始めたけど、ちょっと段数調整した方が良いっぽいね。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:13:05.94 ID:???
OPALみたいな4plyとかの記載なら計算しやすいのにね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:09:04.11 ID:???
猪谷靴下、柔らかめで編んでるのだが、履き口下にして立つぐらい硬い…みんなこんな風になった?
5本針だけど無理やり途中で履いてみたら、足首の絞りを踵がギリギリ通過するかしないかぐらい。
幅広甲高なんで、足長での指定の目数より少し増やして編んでるから、緩くなりこそすれきつくはならないはずなのに。
手はきつい方だけどちょっとありえんキツさだわ。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:42:51.78 ID:???
>>706
針は何号?糸は?

自分の場合、中細ラーメン3本、6号でゆるい出来上がり。
洗ってちょうどよくなった。ラーメンはやせた糸だから三本でも頼りなかった。

708 :606:2013/12/08(日) 22:52:27.17 ID:???
>>607
中細新品3本、5号です。5号の表から算出した目数で編んでます。
画像検索しても私ほど硬い仕上がりのものはなさそう…
5号のレシピ、本数のまま6号で編みなおそうと思う。
洗って数ミリでも縮んだらもう絶対踵通らないので。
どうも慣れない小さい輪編みで引き揃えなんで、
スイスイ編めなくてぎゅうぎゅうになってしまってるみたい。

709 :706=708:2013/12/08(日) 22:53:47.04 ID:???
レス番間違えまくった。
>>707 です

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:34:58.46 ID:???
私も引き揃えで慣れない物編むと手がキツくなる事ある。
がんばってね!

711 :706=708:2013/12/09(月) 00:45:51.49 ID:???
ありがとう。早速編み直し中。
1号あげたら編み地の成長が早いw
頑張ります!

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:09:16.82 ID:???
これから靴下編んでみようと思ってるけど、いきなり猪谷はやはり敷居が高いかな…
最初はもっとシンプルなのから始めたほうが無難とはわかるけど。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:27:17.41 ID:???
>>712
私は初靴下猪谷だったよ。しかも、輪針2本でいきなり同時編みしたw
編みたいものから始めるのがおすすめ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:07:18.95 ID:???
中細3本取り、つま先は+1、かかとは+2にしてみたけどあんまりあったかくない…。
土台を1本増やしてみたらあったかくなるかなぁ。
ものすごい冷え性だから2枚重ねて白鵬がいいような気もする。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:40:27.87 ID:???
毛糸より使い捨てカイロの方がいいんじゃない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 08:46:42.41 ID:???
カイロもったいないし。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:09:20.02 ID:???
白鵬ww

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:11:53.52 ID:???
白鵬は物凄くあったかそうだな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:18:45.03 ID:???
猪谷さんの使ってた中細毛糸って40gあたり何mだったんだろう?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:19:37.75 ID:???
これから2枚重ねを白鵬て呼ぶね

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:16:27.99 ID:???
ああ履く方なのか、最初意味がわからんかったわ
つか白鵬って打ったことなかったけど一発ででるんだね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:17:22.25 ID:???
しかし自分の表皮温が上がらないのにいくら重ねて意味ないのでは?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:24:36.57 ID:???
>>719
昔の糸は50gとかもっと多かったよね・・・。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:52:54.95 ID:???
昔買った在庫も50gだ。
アクリル100g100円で買ったのが未だに残ってるわ。w

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:12:27.03 ID:???
>>714
体表温度をあげるためにも、ここはひとつ四股踏んでから白鳳がよさげ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:28:54.79 ID:???
大きい筋肉鍛えると代謝上がるっていうし

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:59:27.40 ID:???
>>725
ワロタw
でも確かに四股踏むって、いい下半身の運動になるらしい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:32:26.83 ID:???
猪谷さんの靴下のローマ数字の9みたいな記号は
8みたいなのが「減らし目をして3段編み、次の段で再び減らし目をしたら
2段編んで減らし目、さらに1段編んで減らし目」なので
「減らし目をして4段編み、次の段で再び減らし目をしたら3段編んで
減らし目…」という具合でいいんでしょうか。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:17:49.91 ID:???
>>728
合ってますよ。全部で15段かな。
記号が二つ並んでる場合、例えばVIIIVIIIだったら、
減目して3段、減目して3段、減目して2段、減目して1段、減目、で14段。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:41:52.44 ID:???
>>729
ありがとうございます!

今まで1段ごとに減らし目のつま先しかやったことがなかったのでこの丸みのある
つまさきはかっわいいなぁぁぁ、と感動しました。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:07:19.90 ID:???
昨日編んだ猪谷靴下、つま先の減らし方間違ってた!
>>728の書込みで気が付いたよ。ありがとう

片方はちゃんと編んでたはず。
さて、解くか。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 12:44:33.79 ID:???
林ことみさんの手編み靴下研究所を見て、
ショートロウヒールの靴下を編んでるんだけど
つなぎ目がめっちゃ穴あいてる…
全然「穴消しの処理」じゃないじゃん!orz

あと、甲とかかとを分けてかかとを編んだ後、
甲と再度合体させたときに、休ませていた部分との間に
すき間があきすぎて大穴にorz

靴下って難しい(´・ω・`)

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:42:47.07 ID:???
ことみさんは手がきつい方って
他の本で書いてたけどゲージが
指定よりゆるくなってるってことはないかな?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:51:15.82 ID:???
最初からうまく出来ると考えてるのか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:57:28.75 ID:???
>>733
私は732さんじゃないけど、ことみさんの本ってゲージ載ってないんだよ。
何で載せないんだろう。
輪針でニットも靴下研究所も載ってないです。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:27:11.90 ID:???
>733
本の使用糸ではない糸でやってるので、そうかもしれません。
とりあえず使用糸とg/mの数値が似てる糸で編んでますが。
私も元々ものすごく手がきついので、意図的にゆるくゆるくを
心がけているため、ゆるくなりすぎているのかも。

>734
それは思ってませんが、あまりにも穴が大きいので愚痴った次第です。
不快な思いをさせて申し訳ありません。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:20:44.07 ID:???
>735
あっ、そうだった!
靴下は小さいから編み図の目数と
出来上がり寸法見比べたら
ゲージ確認できるなと思った
書いておいてくれた方が楽だけどね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:01:26.72 ID:???
猪谷靴下のつま先の糸はどの位置から足せばいいのかな。
足裏真ん中が自然かな。
そして最後の減目はサイドから始めるべきなんだよね?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:03:17.56 ID:???
つま先の減らし方、1足まるごと間違ってたー
もう糸切ってるし、これはこういうものという事にしよう。
次は気を付けよう。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:13:14.66 ID:???
>>739 
そういう潔さ 好きw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:24:06.11 ID:???
猪谷さんの靴下でもやっぱり穴が開く人いる?
引き返し編みが終わって甲を編むところで穴が開いてしまった。
縮めても目立つものは目立つかなぁ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:55:13.04 ID:???
>>741
私もちょっと開いてる。
他の編み方ほどはっきりした「穴」じゃないけど、開かないと聞いてたからちょっと残念。
くぐらせる「一段前の目」の解釈が違うのかな。
引き返しの段消しの時の図と同じようにくぐらせたんだけど。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 01:36:35.68 ID:???
>>741
初めて猪谷靴下編んだ時、棒針で編んだら穴が気になった。
それを踏まえて、次から輪針で編んだら穴が開かなくなった。
甲の休み目も、ほつれ止めじゃなくて輪針のコードで。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 02:18:28.35 ID:???
>>729のつま先の減らし目、最初の減らしていき方は合ってるんだけど、
最後の、全部で15段とか14段、ってのは間違えてた! ごめんなさい!
そこから指定の目数になるまで、毎段減らし目です。
記号は覚えてたけど文章内の指示は完全に忘れてた…

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:04:48.23 ID:???
私も猪谷編み中。
輪針でそんなに穴目立たず。

教えてください。

つま先手前の糸を増やすところです。
中細を0.5本増やすのですが
これは中細の糸を半分に割くのですか?

そうかなと思い格闘してますが
うまくいきません。コツはあるのでしょうか。

一本丸々増やすとかなりごつくなるでしょうか。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:09:07.62 ID:kxQMaeMI
>>745さん
0.5本換算は極細糸になるんじゃなかったっけか…。私は中細を一本増やし
ましたがもともとごつい靴下なのであんまり変わりませんでした。

猪谷さんの靴下みたいにかかとやつま先で糸を増やすのをヒールフラップ&
ガセットでやったらかかとがものすごいことになるかなぁ。
引き返し編みだとやっぱり自分の足には少し合わないところがあって一度編んで
みてやろうと思ってるんだけどw
なんでこんなに甲が高い、というか出っ張ってるんだろう。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:59:59.74 ID:???
>>746
おー。早速ありがとうございます。
確かにゴツいものはゴツいですもんねw

この季節、買いに出ると何を買ってしまうか
自分でも怖いので、このまま一本足します。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:53:14.22 ID:???
>>745
あたため読本の115ページにある『表5 編針ノ太サト糸ノ数』を読んでみるといいよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 15:10:35.82 ID:???
>>745
> 中細の糸を半分に割く
その発想は無かったw

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 15:16:15.84 ID:???
割り糸だよね?
糸のよりのせいでクルクルしちゃって、割る事自体が結構大変な作業。2人掛かりだと早いけど。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 15:16:49.62 ID:???
おまけ

糸の太さを表す用語(日本の場合)
超極太・極太・並太・合太・中細・合細・極細

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:39:23.24 ID:???
猪谷靴下片足編めたー!
左手薬指で針を支える癖があるみたいで、糸が増えたら力が入りすぎて痛くなった
つま先の二目一度は針がなかなか入らないし、入っても糸を引っ掛けてこれなくて
結局一目ずつ処理して二目一度風で乗り切った
なのに減らし目を一の針からやってたせいで最後に目が足りなくてやり直しになって
指が拷問のようだった
頭が煮詰まってたせいか均等に減らさないと同じ数にならないと思って
説明を無視した自分は馬鹿だった

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:47:33.13 ID:???
猪谷靴下両方編めたーえっへん。
ニュースのせいでまちがっていのせ、いやいや猪谷。猪谷靴下!と
自分に言い聞かせなきゃこんがらがる…。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:00:19.81 ID:???
>>748
あああ。そこに書いてましたねorz
お恥ずかしい。初心者丸出しですね。
ミシン部屋が寒くてほぼ初編み物です。
それでも編める猪谷さんの説明すごい。

みなさんありがとうございました。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:51:43.09 ID:???
ここ数日で猪谷デビュー続々ですね。
完成した人おめでとう。
目下挑戦中の人、がんばれ!
迷っている人、編んでも迷っても過ぎる時間は同じだよ!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:19:59.92 ID:???
気が早いかもだけど、次スレには猪谷の載ってる暮しの手帖もテンプレ入れたいね

それと、手編み靴下研究所もか
正直私は買うの迷ってるけど、日本の本でトップダウンや同時編みが載っているのは貴重

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:32:14.62 ID:???
猪谷靴下専スレ立てるのは?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:37:58.55 ID:???
専用スレは要らない。ここで充分

私は10年来のソックニッターだけど、猪谷靴下だけは編むと必ず腱鞘炎になる orz

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:41:40.12 ID:???
はじめて猪谷さんを編んだのはいいけど表と作り方をいったりきたりするのに疲れて
とりあえずExcelで作りたい寸法入れたら数字が全部出るようにしたったーwww
1足出来上がってハイおしまい!っていえなくなっちゃった…。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:53:01.39 ID:???
>>759
凄い。マクロ組んだのか〜
編み物技術もそうだけどその技術も欲しいわw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:04:03.50 ID:???
>>760
とんでもないw
ただただひたすら表を打ち込んでLookup関数で数字だけ変えられるようにしたの。
明日ちゃんと見直して間違ってないかどうかチェックしないとでたらめなものが
編みあがるw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 05:22:34.54 ID:???
>>758
元から手がキツイのを厚めで編んでるのかしら?
何するにもだけど手は大事にしてくださいね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 09:34:43.29 ID:???
>>761
関数便利だよね
Excelは表の端っこでちょこっと計算したりするのに使い勝手がいいし

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:14:51.93 ID:???
時々猪谷で手が痛いのレスみるけど、そんなにキツキツになる?
きついなーとかんじたらすぐ一号太いのに変えるからかな、しんどいとおもわないまま編んできた。
どうせ洗濯しちゃえば縮むしw ズボラもきわまった感がする。

おもしろいね、手編みって。同じものを編んでいるのに素材や手の加減でプロセスまでそれぞれ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:02:48.04 ID:???
中細3本取りで編んだときは極太修行してるような気がしたw
編んでくうちに手も慣れてくれるかなぁ。
ToeUpでも出来るようにExcelで表を作ったから正しいかどうか確認のために
今からまた編むよーん。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:18:24.58 ID:???
猪谷さん片方出来たんだけど
直角なんだね
無印の靴下に似てると思うんだけど
履き心地よいね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:38:30.15 ID:???
ToeUp猪谷さんを編んでるんだけど明らかに小さい。でも毛糸の本数は
増やせない。
6号で編んでるけど5号の目数で6号で編もうか…。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:47:02.02 ID:???
>>764
毛糸の本数を増やした部分がちょっとキツいと思う。
かかとの引き返し部分は、穴が開かないように引き気味で編むから余計になのかな。
今、2足目を編んでるんだけど、1足目は2回洗濯しても縮んでないからつま先の編み始めを指定
より前から始めようか迷ってる。
今の毛糸は昔ほど縮まないって話が前レスにあったし。

>>766
無印のは、直角になってる手編みの靴下の履き心地が良かったから、それを参考に普通のものより
手間を掛けて作るようになったんじゃなかったっけ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:14:52.51 ID:???
猪谷靴下って、おっちゃんが編むスキー靴下だから、
女の力では編むのキツいぐらいが標準だと思ってた。
でも出来たのがキツすぎて履けなかったから針上げてリベンジ中。
踵とかはきついけど、普通のメリヤスは割に楽に編めるようになったし、
片足出来てサイズもいい感じでした。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:19:17.48 ID:???
>>768
今の糸は性能よくできてるからね、昔のラーメンとおなじではだめなのか。
ラーメン在庫なくなったときにこまるなあ。

糸追加部分は中細なら合計4本だもんね、きつくなるっちゃきついかな。
私はモヘアタム追加してた。細いけど丈夫だし。そこだけモケモケw
コーン巻き。モヘヤ60% ウール10% ナイロン30%。番手は1/6
番手で言えば中細より細いからきつさも感じなかったのかもしれない。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:56:30.13 ID:???
靴下って本によって全然針の種類や太さがまちまちなんで、違う本を試すたびに振り回される感じ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:58:02.84 ID:???
>>769
そもそも、23cmを女性の基準としてるから、小さい仕上がりになるんでは?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 09:01:48.77 ID:???
猪谷靴下、長さの方は自分の足長基準で編みながら測りながら調節するから、女性標準とか関係ないよ。
フィット感を重視したレシピだからか幅の方は結構シビアな印象。
甲高幅広さんきつく感じるかも。
足長から作り目数を出すことになってるけど、猪谷さんのレシピで足長と幅が連動してるのはつま先の減らし目の具合だけなので、最初の目数は本当は足囲から出せたらいいんだけどね。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 09:21:43.98 ID:???
>>773
んだね。やっぱゲージ取らないとだめだなぁ。
同じ中細なのに前回の3本どりと感じが違う。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:51:10.38 ID:???
長さよりは横幅が重要だから、足が小さくてもLサイズで編む場合もあるってravelryの靴下デザイナーさんに教えてもらったことがあるよ。

私の場合は旦那の足が小さいので、大きくできたら旦那に、小さくできたら母親にあげようと目論んでる。
今はまだ洗濯一回で、自分にはちょっと大きい猪谷。
次の洗濯でまた縮むといいんだけど。

なんにせよ、このスレのせいであたたか読本を買ってしまったよ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:55:26.53 ID:???
ちなみに本より1cm短くできあがったのに、まだ指定のサイズまでは縮んでいない。
ピエロ姉妹の普通の中細3本取りと5号針で編んで、自動洗濯機で洗濯後横干し。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:03:03.12 ID:???
Camelさんの縮絨の方法を見ていたら丈は8%くらい縮んで幅は1cmくらい出るとあったけど
工業用の糸と普通の玉巻きの糸では違うのかな。
今、Camelさんの毛糸で猪谷靴下を編んでるんだけど洗濯機でまわしたら
えらい縮みそうな悪寒がするw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:26:21.71 ID:???
猪谷靴下、洗濯後240cm出来上がりになる指定通りに
一応編んでみたけど、案の定縮まなくて、旦那にあげた
つま先から編む方式で読み替えて、調整しながら編んでちょうどになったけど
なかなか一発でフィットさせるのは難しいね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:44:57.82 ID:???
240cmか。クリスマス用かしらなんてw

780 :778:2013/12/13(金) 12:54:10.50 ID:???
>>779
mmとまちがえた ごめん

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:00:53.30 ID:???
大きめ上等で重ね履きしてたけど、toeupで合わせながら編むって手があったな
爪先から猪谷編んでる方々、作り目はターキッシュとか8の字とかで大丈夫なんですか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:54:56.81 ID:???
自分は、つくり目は8の字で、増し目は猪谷さんのやり方を参考にして
拾う向きを右左で調整してます

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:58:34.97 ID:???
>>777
今は罪庫糸消費に励んでいるけど、次はCamelさんの糸を買って編みたいと思ってるので
よかったら縮み具合を書き込んでもらえると嬉しい。
安いし、太さも融通が利くみたいなのでいいなーと思うんだけど
縮絨前提の糸って扱ったことがないから、説明を読んでもいまいち分からなくて。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:12:07.46 ID:???
>>783
Camelさんのウールで編んだのは一度きりだけど、際限なく縮んでいったw
洗濯するたびにフエルト化が進んでいって子供サイズの靴下になった。
今編んでるのもそうなるかどうかわからないけど一度洗濯機で縮絨をかけたら
あとは手洗いで頑張ろうと思う。編んでて気持ちがいい糸なのであの再現になったら
ちょっと泣くかもしれないw
洗濯機でガラガラするような前提の糸ではないんだろうと思う。靴下編んでるけどw

785 :680:2013/12/13(金) 15:12:42.35 ID:???
>>770
使ったのが「ユウヤケのソラ」3本と合細ウール100%を2本なんだけど、つい最近ユウヤケのソラの説明に防縮加工って書いてあるのに気付いたんだ。
二年くらい前に買った時からそうだったのかは分からないんだけど。
何度も間違えて解いては編み直したけど、ラーメンにならなかったのは加工されてるってことなのかなぁ。

786 :783:2013/12/13(金) 17:30:46.82 ID:???
>>784
レポありがとう。
際限なくワロタwww
そうか〜安くてよさそうと思ってたんだけど、厳しいかな。
まあでも、今の編み終わったら自分でも一回試してみる。
むしろどこまで縮むか興味が出てきたw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:32:38.17 ID:???
>>782
781です、ありがとう。ソックヤーンで爪先から編むのと同じ要領でいいんですね。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:39:12.38 ID:???
ゲージの目数と段数を間違えて計算したせいでちょうどサイズの猪谷靴下が出来ちゃった…。
明日ほどくかぬ…。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 01:09:54.87 ID:???
おお…せっかくゲージとったのに残念ですね。
ドンマイ!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:49:21.75 ID:???
>>789
ありがd。朝からほどきましたw素敵な一日の始まり…。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:15:33.05 ID:???
右と左が違うけど猪谷靴下完成した
増やした糸が途中でなくなって足先の色が途中から違うし
最初に編んだほうは左足で履くと引き返し編みの部分が引っ張られて甲にしわができたから
次のは緩めを心がけたら全体的に幅広になってしまった
つま先の段数も間違えたみたいで片方は丸くてもう片方は尖ってる

見た目は悪いけど履いてると暖かい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:48:20.81 ID:???
やっと猪谷さん靴下編んだのに
コロポックル縮まねーorz
私には大きく旦那には小さい絶妙のサイズ。
あーまた毛糸ポチりそう。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:04:15.16 ID:???
つま先から編んだのを履いてみたら潜水夫みたいですw
足の先がぴらぴらぴら。ほんとに縮むか心底心配…。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:03:48.90 ID:???
やっぱり最近の糸は縮みにくい?
昨日、織物用?の合細や中細をポチったから、3足目の猪谷靴下に使おうと思ってるんだけど、試し編みして洗ってから
編もうかな。
1足目と全く一緒の糸で編んでる2足目は、2cm短く仕上げる予定。
今のところ、猪谷靴下以外の靴下はOpalを使ってたから、今回毛玉が出来まくりでなんか新鮮な気分w

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:30:32.00 ID:???
>増やした糸が途中でなくなって足先の色が途中から違う
それが楽しいところだったりする

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:49:19.52 ID:???
防縮加工やナイロン混、表面がツルツルしてさわりの良い糸は縮みにくいでしょうね
ごく普通のちょっとがさがさするくらいの糸をおしゃれ着洗いじゃない洗剤で洗えば良いのでは?
最近のは防縮うたってなくてもスケール落としてあるスルスルの糸があるよ
リッチモアのパーセントはよく縮むけど太いかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:53:12.18 ID:???
>>792
ソックヤーンは縮みにくいのが売りだからさ。それ以外の毛を使った時に考えるもんだよ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:54:34.73 ID:???
>>796
Zakkaのアンゴラ混の糸買っちゃったw
確かに手触りはいいけど腰がなくてふにゃふにゃ。
さわってるだけで幸せになれるけどふにゃふにゃ。
靴下に化けてくれるかなぁ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:17:54.94 ID:???
アンゴラは毛が抜けやすく、周りに毛が付着しやすいと聞いたけど、どうなんだろう?
アンゴラウサギって毛は長いと思うのに何でだろうね。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:50:13.07 ID:???
>>799
く、靴下だから抜けたって大丈夫!!!(震え声)
猫もいるからいまさら抜け毛の一本や二本!ではあるけど糸がやせてきちゃったら
いやだな。買った以上は頑張ってみるw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:53:15.42 ID:???
>>799
直毛だから抜けやすいじゃなかったかな。
絡みにくい毛を糸にしてしまった結果というか。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:03:29.10 ID:???
アンゴラは毛糸創庫のアンゴラ100%しか使ったことないけど
洗うと結構縮むしふっかふっかで超気持ちいいよ
でも靴下にしたことはないなー

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:57:27.06 ID:???
フエルト化すれば抜けないかもね。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:02:53.38 ID:???
昆布ダシで洗えば抜けないかもしれない。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:35:37.59 ID:???
猪谷靴下が縮まない。
むしろ心持ち伸びたような気がする。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:49:03.46 ID:???
アンゴラウサギ、何やら勘違いしてたみたいで、これなら毛足が長いとは言えないね。
でも、画像検索してキャーってなるほど可愛かったよ!存在自体が毛糸みたい。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:17:49.55 ID:???
読本が手に入ったので、今から猪谷靴下に挑戦。

確認したいんですけど、洗って縮むこと前提のサイズ表ですよね?
あまり縮まない毛糸を使う場合は、「足の長さ=靴下の長さ」で良いですか?

たとえば、足を測定して234mmだったら靴下の長さは260mmになりますが
縮まないなら「足の長さ208mm=靴下の長さ235mm」の数字を
拾って編めばいいのかと思っていますが、その感覚で大丈夫でしょうか。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:27:36.21 ID:???
厚みがあるからひとつ上の数字くらいはどうですか?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:46:36.81 ID:???
>>808
確かに、厚みまで考えていませんでした。
初猪谷が圧迫感あって履けないのは悲しいので、ちょっとゆとりもたせてみます。
緩い分にはルームソックスとか使い道がありそうだし。
ありがとうございました。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:47:31.53 ID:???
わたしも別冊の本入手。
出版社直接でもいいけど、地元の書店の存続の意味も込めて本屋からの注文、
意外と早かった。
母のハンドウォーマー終わったら編むぞ!

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:33:53.14 ID:???
>>.807です。
本を読みながら、輪針で編むシミュレーションしてますが踵でこんがらがる・・・。
とりあえず足首部分だけ編み進めたらイメージわくかな。
ダメそうだったら、そこから棒針に移して、文字をトレースしてみます。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:34:37.69 ID:???
初猪谷ソックス編み中
5号で編み始めたけど手がきついので、目数と本数はそのまま6号で編み直し
今つま先の糸を増やすところまで来たけど、恐ろしいほどジャストフィット
洗濯は手洗いかな…

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:02:34.09 ID:???
Camelさんのサイトの縮絨の説明に丈は縮んで
幅が出ます、とあったけれど、スーパーの毛糸ではその逆になった…。
やっぱりスワッチ必須か。余り糸なんかだとそんな余裕なかったりするのに困ったな。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:47:26.25 ID:???
引きぞろえってこわいわー。
3本で(紺系×2、グレー×1)編んでるんだけど
それぞれは綺麗で私好みなのに、引きぞろえると非常に残念な雰囲気になる。
イメージネームをつけるなら、疲れたおっさんって感じ。
モチベ下がりっぱなしですわ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:23:54.03 ID:???
猪谷靴下の踵底まで来ました。
1,3針を1目ずつ減らして、逆台形の編み図になるところ。
この先が良く分からない。文章読んでもハテナばかり。
なんだか編んでる方向が間違っている気さえしてくる。
今、私はどこにいるのあーーーーーー。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:35:48.21 ID:???
おんなじところで悩んだかもしれないw
文章の通りにしたらおkでしたよ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 22:29:52.83 ID:???
私はたた&たた夫さんの基本の靴下で、甲から足裏まで来ました。
市販の靴下を足に当ててみたら、数p足りないぐらいなんですけど、手編みでもそうなっていいのかな?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:17:17.17 ID:???
>>816
その文章の意味が良く分かりません;;
ちょっと寝かせて改めて冷静になって考えてみよう。。。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:45:14.49 ID:???
112ページの下の段に入ったとこかなー。頑張れー。

820 :815:2013/12/15(日) 23:46:59.51 ID:???
何度もすみません、猪谷靴下の踵底の解説で
「別針の2目つながっている目をそれぞれ編む」というのが良く分かりません。
2目つながっている目とは?どういうことでしょうか。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:52:56.42 ID:???
昨シーズン初めて猪谷靴下を二足編んだ。
残り糸なので左右の色がちょっとずつ違うし、あまり縮まずぶかぶか。
ぴったりフィットするシックな色のが欲しいな〜と思ってたとこに、460〜あたりの流れをぼんやり読んで、ひつじちゃん4玉買ってきた。
…片方で4玉使い切ったよ!
よく読んだら468さんはかぎ針だって書いてるじゃんorz

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 23:59:26.36 ID:???
>>820
目の下を通して2目一度みたいにまとめた所があるよね。
その2目を1目ではなく、1目づつそれぞれ編むという意味です。

823 :815:2013/12/16(月) 00:15:11.17 ID:???
>>822
ありがとうございます。
かぎ針ですくって1目編む感じにしている部分(絵の解説部分)ですね?
毎回それをしながら編むと1,3針の目が増えて@B針の目が減って
立体になっていったら良いということですよね・・・多分これであっているはず。

遅い時間にもかかわらず時間にありがとうございました。
なんとか形になっているので、取り合えずこれで編んでみて
もう片方を復習としてやってみます。
明日朝早いのに、でもここ編み終えないと眠れない・・・。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:22:05.81 ID:???
>>823
そうそう、絵で解説されている所。
変な説明しちゃったけど分かってもらえて良かった。
がんばれ〜

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:30:54.21 ID:???
>>821 猪谷靴下って通常の靴下の3〜4倍は毛糸使うと思うw
面白いぐらいに毛糸のハンパ在庫が減るんで重宝してるよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:48:23.83 ID:???
>>823
私も同じところで詰まってたから、参考になるよ〜
私はもう寝て、続きは明日だ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 03:21:55.74 ID:???
メリヤスはぎ、角がカクッってなる…丸みをおびて欲しいところなのに。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 05:43:40.62 ID:???
ここの人だったかな〜?
以前「ゴム編み止めはメリヤスはぎと一緒」
って書いてくれた方。
おかげでゴム編み止めわけわかんなかったのが
目に見えてきれいにできるようになりました。
ありがとう!

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:09:46.91 ID:???
猪谷靴下できた!
今まで履いてた0号ソックヤーン靴下の2倍くらい暖かい

つま先は余ってるけど甲はジャストフィット
ちょっと心配だけど洗濯機で洗ってみる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:50:40.82 ID:???
>>825
確かに。ずっしりしてますもんね。
今までは余りを色々取り混ぜてたので、総量がよくわからなくて。
買い足したひつじちゃんを編み終わったら在庫を減らす作業に戻ろうと思います。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:34:27.05 ID:???
>>827 
つま先のメリヤスはぎの最初と最後は
2目一度って「初めての手あみ手袋とくつ下」にはのってるよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:08:58.22 ID:???
猪谷二足目の片方できた!心持ち小さいような気がする…。
これは縮みそうな糸なのに大丈夫かな(;´Д⊂)

洗濯した婆シャツが丈が短く、幅が広くなっていたんだけど縮絨って
こういうことだよね。
フェルト化とはまた違うのかな…。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 05:01:06.99 ID:???
>>831
そうなんですか。たた&たた夫さんの始めての靴下で編んでるんですが、
かなり詳しく載ってるので、2目一度するという技法は知りませんでした。
もう片方編んでないので、その時にやってみます。練習用なので、多少片方違っても構いません。ありがとう。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 05:30:49.21 ID:???
フェルト化は糸割れの一種じゃない?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:47:27.92 ID:???
>>832
同じく、2足目の片方が一昨日出来たんだけど、1足目よりも甲の部分が狭い気がする。
しかも、1足目が縮まないから出来上がりを2cm短くしたのに、その1足目がちょっとづつ縮んでたみたいで
丁度良いサイズになりつつある…。
今編んでる片方が完成したら、つま先手前まで解いて編み直す予定。
3足目を編む予定の糸、もう用意してあるのにー…。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:03:34.80 ID:???
>>835
なんかもう、化繊混の糸でジャストサイズで編めばいいような気がしてきたw
ソックヤーンの余り糸なら山とあるし…。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:20:40.66 ID:???
>>836
私はそうしてる。 アクリル70%毛30%ので
ウールほどじゃないけど暖かいよ。
ただ、化繊が肌に合わなくて踵がガサガサになるんで薄い夏物靴下と重ねてる

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:22:51.46 ID:???
縮んで足に合わなくなったら次が編める!と思えばいいのでは。
猪谷靴下って頑丈だから、ジャストサイズで落ち着いたら下手したら数年単位でずーっと履き続けられそうだもの。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:31:25.94 ID:???
Opal3本取りでジャストサイズ最強やね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:44:35.27 ID:???
>>838
落ち着かないレアケースがわが身に起こったよw

>>839
二玉でいける?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:48:24.74 ID:???
>>836
その言葉に乗りそうになってるw
ウール100%で編むと、すぐ毛玉になるし。

>>839
なんて高価な靴下w
セットで買ったは良いけど、使うかどうか分からない色がいくつもあるから消費するには良いのかも。

>>840
ウール100%中細と合細で編んだ出来上がり26cmで片足80g弱だったから、二玉だとちょっと無理な気がする。


ところで、猪谷靴下以外の靴下を編んだ場合、外に履いて出掛ける?
クロックスで近場に行くくらいなら、Opalで編んだのとか猪谷靴下は履いて出掛けるんだけど、仕事や買い物に
行くのに使うとすぐに破れそうな気がして。
罪庫の山があるなら、破れたらまた編めば良いじゃないwと言われそうだけど、一足編むのに掛かる時間や毛糸代を考えると、
使い捨て感覚で使うのは流石に勿体なさ過ぎだし。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:31:47.26 ID:???
フィヨルドルックやオパルで編んだ普通のメリヤス靴下
2年目のもあるけどローファーくらいならなんともないよ
ちょっと毛玉っぽくなるかな(靴ずれができるような場所)

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:56:26.54 ID:???
猪谷靴下2足目できたー
さあ洗濯だよ洗濯だよどれだけ縮むかお楽しみーというかドキドキしています><

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:06:24.93 ID:???
>>841
OPALにスニーカーやローファー履いて仕事してる
足元冷えるから、もう市販の靴下履いていけない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 08:47:23.78 ID:???
今日から猪谷三足目。その次はいつもの靴下の編み方で
つま先とかかとの糸を増やしてみようかな。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:55:49.01 ID:???
規制されててずっと書けなかったけど
ようやく初めての猪谷靴下編んだ

輪針しか持ってないから躊躇してる、と以前書いたけど
マジックループだと
踵の前後でコードを引っ張り出す場所を変えるだけで
(いつものように、甲を休めて踵だけ編む)
マーカーも不要だった。

847 :841:2013/12/18(水) 20:38:16.81 ID:???
猪谷靴下、続けて2足編んでるからか肩こりが酷くなってる気がする。
でも、新しく買ったアルパカの糸が使ってみたいから3足目を早く編みたいw

>>842 >>844
ソックヤーンで編んだのなら、大丈夫っぽいんだね。ありがとう!
ひたすら歩き回らなきゃいけない仕事だから、買い物に行く時に履いてみるよ。
いきなりOpalのだとやっぱり心配だから、カメレオンカメラで編んでおこうかな。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:31:32.81 ID:???
いちゃもんつけるとかそんなんじゃないんだけど、自分の手加減が
おかしいのかもしれないけど5号針で猪谷さんの靴下を編むと
小さくなんない?
3本どりから6本どりまでスワッチ編んで足のぐりぐりの周りの数字を
つま先の目数から計算したら小さい。6号以上はゆったり目の数字が出るのに
5号だけ小さい。
猪谷さんの周囲には足のほっそりした人しかいなかったんだろうか。
幅広甲高の糞女でごめん><な気分ですw
8年の研究結果をいじるのは申し訳ないけどいじりますw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:29:24.92 ID:???
>>848
サイズは23.5なのに、足幅広くて甲高で出っ張り踵でハイヒールやパンプスなんかマトモに履けない足の持ち主だけど、
5号で柔らかいのと厚いのを合わせて3足編んだよ。
どれも甲周りも足首周りも本のままでイイ感じ。
爪先だけは初めて編んだやつをたたき台にして2足目以降は自分仕様に少し段数を変えたけど。
ちなみにゲージはきつめ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:54:54.87 ID:???
>>848
糞女でごめん><とか言ってる時点で既に糞女だ
幅広甲高がお前だけだと思うなよ
かくいう私も、子供の頃から親に「男の足」と言われ続けてきた程の幅広甲高だ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:01:53.10 ID:???
甲高じゃないけどEEEEの幅広足(※草履が入らない)
でも5号の猪谷靴下は大丈夫でしたよ。むしろ大きかったぐらい。やっぱ編み方なのかな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:07:11.72 ID:???
一応足の大きい男性から子供サイズまで応用できる作りになってるんじゃないのかな。
手のきつさは個人差があるから難しいけど。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:24:49.11 ID:???
848なんだけど、5号で最大が45目、自分でスワッチ編んだら5センチで10目14段。
つま先は-3目で42/10*5で21センチ。自分の足のぐりぐりの周りは23cm。
毛糸によってはきついなー、って思って。

あんなに細かい表があるのに猪谷さんごめんなさいだわ。
皆さんはもう少しゆったり編んでらっしゃるのかな。靴下なんか一目で数字変わるもんね。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:18:35.51 ID:???
私も幅広甲高で骨太で手がきつくて、足先がきついどころか、猪谷靴下の絞られた足首に踵が通らなかったよ。
5号指定の目数のまま6号で編んで、大きめにできたから洗濯後を楽しみにしてるとこ。
長さは針の太さや作り目数と関係ないから、手がきつい人は最初から一号上げるのもありかと。
ちなみに6号で編んでも踵の通りはややきつめだった。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:49:27.67 ID:???
22cmとか23cmの輪針で靴下編んでる人いますか?
針を捌くのが面倒で試してみたいんだけど、輪針の輪編みって、針より短い径のもの編めないよね。
足囲がせいぜい23cmとかだから、編めるのか?と思って悩んでる。
ウェアの袖編みにはとっても良さそうなんだけど。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:04:23.35 ID:???
>>855
マジックループだと長が短を兼ねる、針より短いのも編めるよ
袖用のそんくらいのお下がり(5号)持ってるけどニットプロに移行してからあんま使ってない
細い糸の袖とかにたまに使うなあ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:09:56.81 ID:???
>>855
レビュー見てみたら靴下編むのには問題無さそうです
ただ、針部分が短いので使い慣れるまでがすごく大変じゃないかと

個人的には応用の効くマジックループか輪針2本使いをオススメしますが

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:42:33.21 ID:???
>>855
何かのキットについてきた
「ミニ輪針」使ったことあります。

コードの長さよりも針が短くて持ちづらいのがストレスで
すぐにいつもの輪針(マジックループ)に変えてそれっきり。
どこに行ったかな…

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:47:52.13 ID:???
>>855
短い輪針はグルグル編めばいいのでかなり効率よく編めました
自分はシンフォニーウッドの感触が好きなので
ニットプロ&マジックループに移行したので今はあまり使ってませんが
さっさと編んでしまいたい時にはアリかも。
短いので指先でチマチマ編む感じです。
確かに輪より小さな径は編めないので857さんの言うとおり
マジックループや2本使いの方が応用効くと思います。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:58:53.36 ID:???
>>855
短い靴下用輪針は針部分が短すぎて編みにくくてすぐやめた
マジックループもコード引きが面倒で結局五本棒針で編んでる

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:05:44.93 ID:???
いつもの靴下の編み方でつま先とかかとの糸の本数を増やしてみようと思って
編んでるんだけどつま先の形がかわいくないw

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:41:26.81 ID:???
いつも五本棒針で編んでるんだけど一回マジックループで同時編みを試してみたくて
お試しで輪針買おうと思ってるんだけど趣芸さんの300円輪針ってどうですか?
値段的に試してみるにはいいかなとは思うんですがネットで使ってる人を見たことがないので
使いづらいのかな?と悩んでます

やっぱり高くてもニットプロやaddiのほうがいいかな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:41:56.78 ID:???
毛糸の靴下ってかかとがガサガサにならずにしっとりするね。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:45:34.86 ID:???
短い輪針は外出先で編むのに楽

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:53:24.89 ID:???
近畿22cm輪針で、靴下編んでます。
メリヤス編・ゴム編でダーーッと編むので
とても重宝しています。
手が変わらないように、左右同時に編むし
家用・外出用と、いくつか同時進行で編むので
1号針2号針あたりは、6本くらいありますw
両手の中に納まるので、外出先のちょっとして時間に編むときも便利です。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:02:02.75 ID:???
手がきつい人は、アメリカ式?フランス式?
自分はロシア〜ドイツ式ですが猪谷ぴったりでした。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:51:17.21 ID:???
855です。
意見たくさんありがとう。
参考になりました。
マジックループ派が多いなあ。
私は元々は2本輪針が好きなんだけど、
どうしても手元がごちゃごちゃするのとモバイルに向かないので困ってました。
>>865さんの短輪針左右同時編み&モバイル編みにとっても惹かれたので、
とりあえず一本買ってみて編んでみますね。
私は手がかなり小さいのでさくさく編めるかもしれない。
模様編みには余裕のあるマジックループとか2本輪針がやっぱり良いのかな。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:03:42.27 ID:???
>>862
マジックループ試してみたいだけならとりあえず300円輪針でもいいかと。
輪針メインにするとつなぎ目の引っかかりとかコードのしなやかさが気になってきて
ちょっと高くても評判のいいものを・・・・という気になってきます
ニットプロ選んだけど付け替え式&バラ売りありというのが一番の選択理由
ケーブルコネクタ使えば理論上長さは無制限だし、
コードの長さが!という悩みから解放されます

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:27:24.57 ID:???
ケーブルコネクタって、緩んだりマジックループの時にそこだけ曲がりにくくて困るとかはない?
接続部が多いと緩むリスクは分散されるだろうけど、編んでて針の根元ならまだしも、ケーブルの途中が抜けたらちょっと立ち直れないかも。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:48:28.17 ID:???
>>869
ごめん、まだマジックループでは使ったことないわ
コードの長さが途中で足りなくて、ケーブルコネクタ使ってもう一本足したり、とかで使ってる
普通に編む分には全然気にならなかった
コードの長さを替えたい時も、今使ってるコードにコネクタで接続して引っ張り出す
自分はこれで使うことが多いかな、あれば何かと便利だよ。
コードの長さの最長が150cm用、コネクタがあればそれ以上の長さも対応出来るけど、
自分はそんな大物編むことはないだろうなぁ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:51:04.99 ID:???
引きそろえで編む時の毛糸について質問というか相談です。

Opalを一玉をサービスで頂いたので、
もう1本か2本混ぜて猪谷編もうかと思うんですが
何と合わせればいいかなと悩んでいます。

毛糸のタグに洗濯方法が書いてありますよね。
同じような取扱い方法だったら収縮率が同等と思っていいのでしょうか?
みなさんはシリーズが違う毛糸を混ぜて編む時どうしていますか?
やっぱり同じようなソックヤーンの方がいいでしょうかね。

ゲージを洗濯機に入れるのが一番だと思いますが
編む前に目安があれば知りたいです。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:05:37.72 ID:???
>>871
> 同じような取扱い方法だったら収縮率が同等と思っていいのでしょうか?
思ってはだめです。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:05:57.24 ID:???
自分だったら用心してアクリルなどの混紡糸を合わせると思います。
もし純毛毛糸だけが張り切って縮みまくったら哀しいので。
でもOpalだったら一本で編みたいなーwwwというのが本音ですw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:11:40.23 ID:???
>>873
www って何がそんなに可笑しいんですか?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:15:25.64 ID:???
>>874
草でもはやさないと乞食みたいな発言に聞こえそうと思ったって正直に言えば
いいですか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:25:46.10 ID:???
>>872
やっぱり思ってはダメですか〜。難しいですね。
でもそれって”残り糸を適当に組み合わせる”って不可能では・・・。
エマールとかドライクリーニング仕様で洗濯するんだったら問題にならないんでしょうか?

>>873
厚みのある靴下を編みたいんですよね。
Opal1本だけだと薄いので。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:27:56.48 ID:???
>>875
でもOpalだったら一本で編みたいなー っていうのが乞食みたいな発言なのですか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:28:08.66 ID:???
すみません、途中でした。

>>873
アクリルなど化繊混紡糸なら縮まないんですか?
それなら3本中1本をそうしたら縮みにくいんですかね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:42:16.44 ID:???
>>878
もういいや、なんでも。

アクリル混紡だったらだれることはあっても縮んだことはありません。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:48:35.71 ID:???
静電気や毛玉など別の問題が発生

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:49:40.26 ID:???
んなでかいものマジックループで編まないでしょう
マジックループにする意味わかってない

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:59:50.36 ID:???
>>879
ありがとうございました。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:10:35.35 ID:???
ドル円が104円台に乗ったとか言ってるけど
ソックヤーンもまた値上がりするのかなぁ…。
ユーロってどうなってたか見てないや。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:39:09.88 ID:???
編み物初心者だけど、やっと靴下一足できた。
靴下編み、楽しすぎる。
5本針2セットずつ、2号から5号まで揃えた。

そしたら、編み針を入れるものが欲しくなり、探しても短針用で気に入る物がないので、さっき作った。
10本ずつポケットに収まって、満足。

また次の靴下編むぞー。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:43:56.03 ID:???
横だけど、マジックループ左右同時編みなら100cmぐらい必要みたいだから、
針で20cmぐらい?のところに40cmのケーブルを2本つなぐ可能性はあるかな?とおもたよ。
ゆるまないのかは私も気になるわー。
ニットプロは針がゆるむ話をよく聞くし細部の詰めが甘い印象だもん。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:48:47.15 ID:???
ニットプロ、手でケーブルと針を付けただけだと緩むね
付属のクリップみたいな針金で締めると緩まないんだけど、最初それを知らなくて不良品かと思ってた

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:50:16.03 ID:???
>>881
ごめん、ソックススレだからマジックループの話だったよね
付け替え輪針の話だったから、つい大物編みの話をしてしまった
輪針で輪でなく平たいものも編むので、コードの長さがいる事もあるのよ
もちろんソックスや手袋ならマジックループでも80cm〜100cmでいいので
コード繋げる必要なんてないね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:55:32.99 ID:???
ニットプロ、針金できちんと締めるのがデフォみたいだね
確かにちょっと面倒ではある
addiの付け替えはワンタッチなの?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:27:10.01 ID:???
>>884
五本針大好き。
輪針がメジャーだけど、自分の好みは直線の棒の針。
匠の竹、ニットプロのスチールときて
最近はクロバー廃番のアルミをよく使う。
収納は間に合ってないから、好みに合う缶を探している。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:48:58.87 ID:???
KAの切り替え輪針のセットは短めコードとコードジョイントがデフォでついてるから、これでマジックループしてね、ってことかと思ってた。
もちろん、もっと長いケーブルも別売りで売ってるけどね。

コードつなげまくって大物編みギネスに挑戦とかできそうだw

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:26:39.98 ID:???
有名な本の通販サイト見てもこころとからだのあたため読本は売り切ればかり。
hontoというサイトでやっとゲットしました。まだ在庫あるんで、探してる方はどうぞ。
後払いで送料無料にできます。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:38:48.86 ID:???
>>891
わー、もうちょい早く知りたかったわぁ、送料払って買っちゃった
150円とかだけどちょっと悔しいw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 03:20:48.04 ID:???
心と体のあたためはまだ暮らしの手帖公式にあるよねー

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 08:42:17.35 ID:???
私は本屋さんに取り寄せして貰ったよ、1週間ぐらいで来た。
そしてアレを解読中

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:30:48.19 ID:???
>>862
コードが固いので、お試しでもマジックループには厳しいかと思います

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:35:39.26 ID:???
>>891
ありがとう!買えたよー

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:34:07.02 ID:???
>>889
クロバー廃盤のアルミ!
短針は竹が圧倒的人気だと思うけど、アルミ好きもいるんだねー。
ちなみにどういうところが気に入ってるの?
聞いてももう買えないんだけどすごく興味ある。

898 :889:2013/12/20(金) 19:33:25.54 ID:???
>>897
レスありがとう。
今夏、店のアウトレットコーナーで各種ずらりと並んでいました。来週行ってまだ在庫あったらここに店名書いたら、店に迷惑かかるかな?
主観でご参考にはならなそうですが、アルミ針の気に入っている点は、滑りやすさと雰囲気です。
編みこみの裏の渡り糸をあとから引いて調整しやすい。調整なしで編める熟練者の方は、はずれやすい短所の方を強く感じるかも知れません。
私は15cmは使わなくなり、20cmと25cmを使います。
雰囲気については、アルミのは「均一に速く編めそうな気分」があがります。気分だけで、好みですね。竹の自然な暖かさも好きです。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:00:44.29 ID:???
>>817
縮ませることが前提で無いなら、はいてみてここちよければそれでOKだよ
足をつっこんでみるんだ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:18:24.25 ID:???
幅広甲高な足なんだから今まで編んでたやり方でつま先とかかとの糸の本数を
増やしたらどうなるかなぁと編んでみた。近来まれに見るほどの大失敗に終わったw
特にかかとの本数を+2にしたせいでゲージもへったくれもなくなってその分
靴下の長さが伸びた(当たり前だけど)。思いっきり討ち死にしてしまいました。
潔くほどいて明日からまた編もうっと。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:59:20.00 ID:???
>>896
買えてよかったです。夜疲れて帰ってきて広げたら何のこっちゃさっぱわからんwみたいな。
連休中に解読しよっと。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 00:56:34.94 ID:???
さっき、靴下のかかと部分を片方終わって、もう片方のかかとにとりかかったとこで。

本で確認してたら、毛糸入れてた小さいプラケースが滑って、目が落ちると思って手を出したら、毛糸に一本差してた棒針が手のひらに刺さりました。
5ミリくらい。
疼いて、びびって震えながら包帯巻きました。
でも、疼くけど動かせたので、ちょっと安心。

3号針だけど、けっこうアッサリ刺さるんですね。

皆さんも気をつけてください。
でも編み目は落ちなくて良かった。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:57:48.49 ID:???
>>902
うっ、痛そう(;w;)
ドラマで凶器が編み針ってあったなぁ、あれはかなり太い棒針だったけど、
細い針も要注意ですね、それでも目は落とさなかったのねwさすが!
でもお大事にね。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:15:03.27 ID:???
>>903
CSIシリーズのどれかでそんな話があったなあ〜。
ちょっwww編み針強すぎwww流石外国製wwwって思ったもんだ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:44:50.09 ID:???
Googleが手袋編んでた!!!!

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:48:51.79 ID:???
途中から平あみなのか?謎だ!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:10:39.33 ID:???
細い金属の編み針だと凶器だよね。
串の代わりにもなりそうだし。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:42:21.76 ID:???
昔、母が机の上に置いていたレース針に伯父がうっかり座り
レース針がジーンズとパンツを貫通しお尻に刺さったという話は聞いた
かぎ針なのでなかなか抜けなくて結局病院で処置してもらったらしい

ところで妹が置いてあった嶋田手袋本のバスケット編み五本指のが欲しいと言ってきたんで
編み方見てたけど難しすぎてびっくりした

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 06:45:42.71 ID:???
>>907
必殺仕事人をどうしても思い出してしまうw
アルミなんかでもその役を果たせるのかなぁ。
ホームセンターでアルミ棒をブロッキングワイヤーに使えないかなと
見てみたけど売り物でもくにゃくにゃ曲がってたし。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 07:52:52.27 ID:???
編み針のアルミと針金のアルミは硬さが全然違う

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:10:59.45 ID:???
買っちゃおうかな…ぶっさす目的じゃないよ。
10センチくらいの短針の細いのがほしいや。3号以上はその辺でも
売ってるんだけどな。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:29:15.98 ID:???
で、なんでググるは編み物してるの?編み物の日?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:31:18.00 ID:???
今日が冬至だから、らしい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:43:45.30 ID:???
>>905
見てきたけど、針に引っかけずにヨリヨリしてるww

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:12:33.26 ID:???
>>914
ちゃんと針が動いてるし編地も動いてるぞw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:41:41.13 ID:???
>>915
針は動いてる指も動いてる
糸も動いてる編み時も動いてる

でも糸が針に

917 :915:2013/12/22(日) 12:42:22.99 ID:???
>>916

正:編地
誤:編み時

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:47:33.34 ID:???
>>917
なんで成りすまししてるの

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:11:05.11 ID:???
つっこみでそ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:11:43.37 ID:???
あ、レスばん間違いか

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:46:41.29 ID:???
靴下編みながら途中でチョコをつまんだせいか棒針が1本だけネチョトした感じになった
ティッシュを湿らせてゴシゴシ拭いたら汚れの後がついたからついでに全部拭いたら
すべすべになって編み心地が変わった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:52:56.72 ID:???
普段から道具のお手入れしましょうよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 04:39:47.94 ID:???
私は普段なにもしてなかったら凄い食いしん坊だけど、編み物したら食べ物が止まるぐらいだけどねぇ…。
三度の食事すら適当になる。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 05:52:07.72 ID:???
趣味と実益を兼ねた編み物ダイエットかー。集中力がちょっと
持たなくなってきたよ。
猪谷靴下3足目、片方編みあがってその辺に出しておいたら
サンタがなんか突っ込んでってくれるかと思ったけど
何にも入っていなかった…。

925 :聖クラウス:2013/12/25(水) 19:15:03.65 ID:???
>>924
その靴下には
そなたの足をいたわりあたためるようにと
よくよく申し付けておいたのだが…

メリークリスマス

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:51:42.10 ID:???
朝起きたら家族の足が入ってたというオチを望むw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:23:19.94 ID:???
家族が最高の神様からの贈り物

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:56:16.91 ID:???
おーい、山田くーん。
>>927に座布団(いや、この板的には手編みの角座か)を3枚〜。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:42:32.03 ID:???
やっぱそれはそれとしてサンタさんにはなんかもらいたい。

2足分買ったつもりなのになんだか足りない気がする。同じ毛糸50gでもよかったんだけど…。
とりあえず残り糸の箱さがしてくるわ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:39:01.05 ID:???
猪谷さんの靴下を編んだのですが
セリアのひつじですが縮みませんでした。
縮みにくい毛糸なのでしょうか。
それか編み方がキツイから縮まないとか
何か縮まない要因があるのでしょうか。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:05:30.94 ID:???
ひつじちゃんで編んだ靴下ですが、おしゃれ着洗いでも数度繰り返したらすこし縮みました。
細かいゲージでみっちり編んだら縮みにくいとは思いますよ

それとこれはひつじちゃんではないけれど、
同じ毛糸の種類で同じ編み方をしたのに、片方だけものすごく縮んだことがあります。
洗濯機の中で何かの偶然があったんでしょうが謎です…

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:38:15.65 ID:???
洗剤が溶けきれず、ムラになってしまったとか?
よく溶かしてないと、衣類にくっついて白っぽく残ってたりするよね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:23:27.54 ID:???
無印のキットの直角靴下編むか、
猪谷靴下編むか悩むー

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:06:33.80 ID:???
ユー両方いっちゃいなよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:36:17.97 ID:???
>>933
そんなものがあったなんて、全然知らなかったよ。
しかも、講習と2店舗のみでの販売とかもうね…。
通販もあったみたいだけど、あった事すら知らなかったのに気付ける訳もない。
それ以前に、販売されてた頃はたまにかぎ針編みをする程度だったから、例え見かけたとしても
スルーしてたかもしれないけどw
テキストもかなり親切だったみたいだし、いつか再販してくれないかなぁ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:41:02.47 ID:???
猪谷靴下で減らし目を使い分けていますよね?
2目1度に編むのと、かぶせて減らす方法。
どっちだとどうなのでしょうか?
2目1度に編む方法だと、どうしても穴のような隙間が気になります。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:13:21.33 ID:???
猪谷さんの靴下、手がきつかったのか編み地がすごくかたい…
洗わないままでピッタリだった
縮んだらきつそうだなぁ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:45:46.74 ID:???
猪谷さんの靴下編んでる人多いんですね。
いま踵の編み終わりあたりまできたのですが、(3)の針に一目残っているときというのは
二目つながっている目が1つということで合ってますか?

それぞれ編んで返してくぐらせて、というのが最後はできないですよね?
それとも、2の針の端の一目にくぐらせるのでしょうか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 06:54:06.95 ID:???
>>936
編地をよく見ればわかるけど、目の重なりが逆になるだけ
ハの字になるよう減らすために変えているんだと思う

隙間が出来るのは編み方の癖のせいじゃないかな?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 10:51:40.09 ID:???
>>935
情弱!情弱!!プギャーw
無印のは靴下スレで話題になってたからスレ住人は把握してるね。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:40:41.57 ID:???
最近は話題になったことないから
知らない人を情弱とバカにするほどでもない

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:45:33.93 ID:???
>>940
きっと見落としたんだろう?程度なのに…
その攻撃性は何かのヤマイ?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:01:43.91 ID:???
>>940
オチアイトクコみたいな性格だねっw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:17:13.63 ID:???
話題になった当時は知らなかったとはいえ
できるかぎり調べてからレスしてるんだから、惰弱でもpgrされることでもないよ
>>935は気にするな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:39:30.10 ID:???
>>942
思いっきり茶化そうとしたら滑ったんじゃないかな。
おっさんの駄洒落のごとく流してやればw

直角靴下ってもうキットは売ってないの?
近所にあったMUJIが撤退しちゃって以来無印良品そのものと縁がなくなっちゃった。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:58:14.05 ID:???
>>945
言い訳はいいから!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:05:39.08 ID:???
>>946
え、何が?
本人乙ってこと?知らんがな。頭わいてんな。

去年編んだ編み込み手袋を自転車に乗るときにもつかったらもけもけーって
毛羽立ってしまった。やっぱりソックヤーンで編んだほうがいいのかなぁ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:09:52.98 ID:???
いちいち出て来なきゃ良いのに…

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:10:29.87 ID:???
口の悪さを隠そうとは思わないんだw

950 :935:2013/12/28(土) 13:50:03.93 ID:???
>>940
数年後の、自分の趣味を予見出来る特殊能力をお持ちのようで羨ましいですw

>>942
見落とし云々以前に、発売されてた当初はハンドメイド板に来た事すらなかったし、編み物も殆どして
なかったんだ。去年くらいからン年ぶりに編み物熱が再燃して、このスレも5スレ目終盤くらいから見始めたし。

>>944
ありがとう。
無印のQ&Aでも再販予定はないって返事されてるし、残念だよ…。

>>947
去年編んだソックヤーンのデミグローブ、手の先の方がちょっともけもけして来たけど、本体部分?は大丈夫だよ。
もけもけしたのも、腰にサポーター巻く時にマジックテープに引っ掛けたのが原因だし。
もけもけはしにくいけど、暖かさは編み込みの方が上だと思う。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:10:00.38 ID:???
全レスうぜえ
半年R

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:48:52.28 ID:???
>>950
今度ソックヤーンで編んでみる!ありがd。
自転車で外出して1日でもけもけってちょっと悲しい。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:53:00.48 ID:???
せっかく通販であたため本買ったのに、編むものが他にもあったりで、しばらくはユザの安い市販靴下で凌いでますw
靴下は手掛けてもボツることが多くて不安です。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:56:17.20 ID:???
>>953
最初は「手編みのあったかくつした」の説明がわかりやすくていいと思う。

でもどうしても猪谷が編みたい!ってモチベがあるなら編んでみるべし。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:18:32.31 ID:???
>最初は
はぁ?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:26:15.65 ID:???
>手がけてもボツることが多い
なら靴下はまだ初心者レベルと考えて、簡単な編み方がいいかと思ったんだけど。
もしすでに編んでるならごめん。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:34:49.88 ID:???
猪谷さんのも複雑な編み方をしてるわけではないけどね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:43:43.35 ID:???
>>950
あなた、よく空気読めないとか言われない?
本気で半年romれ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:43:11.45 ID:???
猪谷靴下、今4足目を編んでいる。
40g3玉使用で、1玉につき4gくらい余る(踵、つま先の別糸は計算外)。
9足編んだら余り糸だけで1足編めるわ…配色がカオスになるけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:45:00.89 ID:???
>>958
>>951と同じ人?そっちこそしつこいよ。絡みへどうぞ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:52:26.00 ID:???
>>959
いろんな色が混じった方がこの靴下かわいいね。
単色で編んだけどちょっと糸の量が微妙になってきてかかとだけ別の色を入れたら
かわいくなった(ような気がする)

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:02:11.48 ID:???
猪谷さんの靴下1号、片方できたけど合ってるのかなこれ。
つま先がなんかもう引き揃えでよく分からなかったw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:44:16.41 ID:???
>>961
つま先の配色が左右で少し違ってたりするのも味だよね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:53:22.86 ID:???
野呂糸みたいなやつなら左右違っても気にならないけど、引き揃えて編むなら同じように作りたいなー。

猪谷さんの靴下編んだら、糸玉を並べたときと編んだときで印象違って面白いなと思った。
それまで引き揃えなんてせいぜい二本だったから

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:14:28.41 ID:???
>>954
そうなんですね。レディブティックは洋裁でかなりお世話になったので、こちらもいつか買ってみたいです。
今はたた&たた夫さんの基本の靴下を手がけているんですが、輪編みが上手くいかないので、輪針ゲットしてきました。
日が明けたら、問題点があるので質問させていただくかもしれません。とりあえずありがとうございました。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:17:23.23 ID:???
>>956
こちらの方もありがとうございます。上に書いた通り、基本の靴下がまだ仕上がってませんが、
片一方は出来てるので、あともう一息です。二足目のゴム編みを終え、メリヤス砂漠辺りだったと思うのですが、
しばらく仕事で忙しかったので、明けてから再開しようと思ってます。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:16:10.69 ID:???
あったか裏パイルソックス!なんて靴下をありがたがっていたけれど
猪谷さんの靴下を履いた翌日にそれはいたらうすっ!つめたっ!で冬はお払い箱になりそう。
ちょっと失敗したかなー、って毛糸を全部猪谷さんの靴下にしてしまえば暖かい冬が過ごせそう。
ちょっと編み方がわからないわー、で後回しにしてたのがもったいなかった。とっとと編めばよかった。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:43:49.48 ID:???
初猪谷靴下、初引き揃え、楽しすぎ
色の組み合わせが思った通りでなくて、
もういっそ全色買ってスワッチ試したい
濃淡グレーと赤、完成したらupしてみます。
皆さんはどんな取り合わせですか?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:46:14.97 ID:???
おお…、聞けば聞くほど早く解読せねば、冬も終わってしまう…。来年までさよならにはしたくない。
それこそどこに行ってしまうかわからないからw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:47:41.17 ID:???
>>968
まだかかとにだけしか別糸を使っていませんがかわいいよーん、とうきうきです。
段染め糸は玉の状態が1番かわいいという自分だけの経験則wがありますが
今度は引きそろえるために買いたくなって来ました。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:12:14.36 ID:???
>>969
解読とか考えずに、文書の通りに編めばいいよ。
いやマジで。なんで私も寝かせてたんだろう。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:17:23.61 ID:???
最初は、踵とつま先に1本足したりも
しないでいいと思う

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 08:42:29.99 ID:???
猪谷がひろまってるようでご本人も草葉の陰で喜んでいると思います。

一年を通じて靴下編みに情熱を傾けるスレ住人のみなさま、今年も一年間おせわになりました。
猪谷にはじまり、猪谷でくれる一年でした。
来年はさらにすんばらしい一足がつぎつぎと編み出されますように。靴下編み、最高!

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:19:09.05 ID:???
猪谷靴下の人気が広がり、ご本人様も草葉の陰でお喜びの事と存じます。

年間を通して靴下編みに情熱を傾けていらっしゃるスレ住民の皆様方には、今年もお世話になりました。
猪谷靴下に始まり、猪谷靴下で暮れていく一年です。
皆様方には、来年はより素晴らしい靴下がたくさん編み出されます様お祈り申し上げます。

靴下編み、最高!


一行目があまりにもオカシな日本語だったから、たまらず添削したらつい…

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:33:51.34 ID:???
>>973
一瞬、猪谷さんの身内の人かとオモタw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:03:26.43 ID:???
>>973
猪谷さんって故人なの?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:27:12.03 ID:???
>>976
wikiからだけど、
>>猪谷六合雄(いがや くにお、1890年5月5日 - 1986年1月10日)は日本の近代スキーの草分け的存在である。
>>旧制群馬県立館林中学校中退。妻の定子は日本初の女性ジャンパーでもあった。

90才過ぎまでスキーをされてたそうだよ。
長男の猪谷千春さんは札幌五輪でのメダリストだそうだし、スキー一家だったんだねぇ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:29:29.33 ID:???
札幌五輪じゃなくて、「1956年のコルティナダンペッツォオリンピックで日本人としてはじめて冬季五輪
メダリストとなった。」だった(汗)

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:36:57.96 ID:???
しばらくショールに浮気していたけど靴下に戻ってきて
猪谷さんの靴下三昧できて楽しい一年でした。
来年も楽しく色々なパターンを編みたいなー。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:05:32.08 ID:???
次のスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1388491243/

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:47:13.64 ID:???
>>980
乙です。

>>977
ありがとう。勝手に50代のオッサンだと思ってたorz

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:43:48.10 ID:???
スレ立て乙です。

猪谷祭りの中、michiyoさんのかぎ針編みの靴下編んでいる。
…が、でかい。猪谷靴下の上から履けそうなほど。
針の号数下げてやり直すしかないかなorz

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:52:58.75 ID:???
>>982
あら偶然。私もつい先日編み上げたばかりです。同じく予想外に大きめになったクチw
コットン糸だったんでだらーんと全体的にダレてしまって、
靴を脱ぐときに一緒に脱げそう

やっぱり棒針のほうが履き心地は上だけど、たまに違うことやって面白かったです。
フェリシモのかぎ針靴下もちょっと気になってるけど値段がなあ…

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:06:12.21 ID:???
michiyoさんのかぎ針編み靴下、やっぱり普通サイズの人には大きいんだね
でか足男性サイズの私が指定通りでぴったり、23cmとかの人は無理だと思ってたわ
あ、つま先からかかとまでの段数は履いて合わせてるから指定より大きいわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:33:40.79 ID:???
>>982
なんですと!猪谷靴下の上からですと!?

986 :982:2013/12/31(火) 23:40:35.84 ID:???
>>985
はい。今、OPALの上から猪谷重ね履きしてるんだけど
その上から軽く履けそうな勢いでした。
今はもうつま先4段残して解いてしまいましたが。とほほ。

987 : 【大吉】 【189円】 :2014/01/01(水) 11:13:29.64 ID:???
今年こそ
猪谷靴下

さあ運勢はどうだ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:47:29.48 ID:???
もう完全に猪谷専門スレになってるねwそして手袋も開発していたら、皆苦戦してたかも。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:21:52.06 ID:???
たまたまNHKつけたら、
オリンピック特集やってて
猪谷千春さんが日本初の
冬季のメダリストだ、ってやってた。
このスレ見てたおかげです。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:43:40.49 ID:???
>>989
私も観たー!
お父さんの編んでくれた靴下のお陰かもね〜

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:41:45.85 ID:???
ほのぼの

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:06:20.11 ID:???
年を越してまだ
イノタニと覚えてしまったのを
イガヤに修正できない

イノタニ靴下、あっ本当はイガヤとか
ブツブツ言ってる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:23:05.43 ID:???
ここで猪谷靴下聞いて編んでみたけど、言われてるほど良いものじゃないですね
スレ読み返してみたらひとりの人の自演くさいと思ってしまうほどガッカリ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:39:44.56 ID:???
盛り上がって参りました!!

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:28:28.50 ID:???
さ、猪谷靴下編もうっとw

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:40:08.22 ID:???
明けましておめでとうございます。今年も靴下編み、がんばりましょうね。

さ 猪谷靴下の編み初めしよっと

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:45:28.92 ID:???
最初お手本どおり履き口から編んだらものすごく早く編めたのに
いつものようにつま先から編むようにしたら編み上がりが遅い。なんでや。
初めてのときは気がはやってたのかなぁ。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:07:52.15 ID:???
>>992
あなたはひとりぽっちじゃないわ。イノシシタニから抜け出せない私がいっしょよ。
こまけーこたイインダヨ。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:15:52.59 ID:???
わたしはいのやくつしたと詠んでいる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:19:25.59 ID:???
1000ならみんなステキな靴下完成

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20160228023517ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/craft/1378906034/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ソックス】手編みの靴下・手袋7【ミトン】YouTube動画>4本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【こども】ロリコンさんいらっしゃい109【大好き】©bbspink.com ->動画>24本->画像>760枚
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ18【縫い物】
【除外】本格的教育を受けた上でのハンクラ【オカン】
★★北海道の手芸屋さん4★★★
豪運エピソード聞かせて
【要注意】ハンドメイド作家のB面
ダイソー商品で初音ミク作ってみたお
【なんでも】製図・型紙について語る【つくるぜ】
★編物総合スレッド★83玉目
:*・゚☆.。.:* パンドラハウス 5 .:*・゚☆.。.::*・
手芸センタートーカイ
手作りイベント総合スレ【ホビーショー】 4
★編物総合スレッド★81玉目
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ16【縫い物】
マスク!!!!!!! Part.5
【イベント】イベント出展者のスレ10【フリマ】
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ21【縫い物】
ミンネってどうよ?
格安でお洋服作れだと?!48
【ドイリー】華麗なるレース編み16【テーブルクロス】
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合102【Creema】
×××刺繍!好きな人!〜21枚目〜×××
【イベント】イベント出展者のスレ9【フリマ】
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合103【Creema】
ネットの生地屋へゴーゴーゴー!8
マスク!!!!!!! Part.25
【フェリシモ】通販の手作りキット41作目【千趣会】
*雄鶏社倒産*
☆★☆ステンドグラス☆★☆
【洋裁本】型紙スレ26・大人用【ネット通販】
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
【NHK教育】すてきにハンドメイド 8
羽根でアクセサリーを作る人いますか?
【洋裁本】型紙スレ29・大人用【ネット通販】
【ソックス】手編みの靴下・手袋13【ミトン】
( ^ω^)あみものたのしいお・19
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part20
マスク!!!!!!! Part.4
マスク!!!!!!! Part.3
( ^ω^)あみものたのしいお・20
家庭用ミシン 13台目
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合81【Creema】
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合84【Creema】
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合83【Creema】
【テンプレ読め】編物 質問スレ 20号室【初心者歓迎】
★編物総合スレッド★76玉目
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合【Creema】
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合105【Creema】
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合69【Creema】
★編物総合スレッド★95玉目
【IDあり】マスク!!!!!!!
もし貴方がランナーであれば走れ鐘であれば鳴れ
★編物総合スレッド★97玉目
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合71【Creema】
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合112【Creema】
【棉花娃娃】自作ぬい専用スレ【コットンドール】
裏チラ裏スレ 1枚目
【挑戦】IDに数字が出たら競い合うスレ64
【発達障害】リスデキサンフェタミンは覚醒剤原料
【洋裁本】型紙スレ27・大人用【ネット通販】
マスク!!!!!!! Part.11
チラシの裏 39枚目
(lt; 布で編む草履 gt;)
【要は】ウッドクラフト・ウッドカービング【木彫】
★編物総合スレッド★98玉目
【革細工】◆◇レザークラフト 85DS◆◇
11:10:50 up 75 days, 11:14, 3 users, load average: 8.74, 9.08, 9.17

in 0.0079810619354248 sec @0.0079810619354248@0b7 on 033000