◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.5 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cryptocoin/1616080373/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1承認済み名無しさん2021/03/19(金) 00:12:53.64ID:ls+VaPGW
GPUマイニング関連の質問スレです。
分からないことがあったら、まずはググって下さい。
それでも分からなかったら質問していいです。
初心者から上級者までご利用お願いします。

●OC設定まとめ
https://www.nicehash.com/blog/post/nvidia-and-amd-graphics-card-oc-settings-for-mining

●報酬目安
https://minerstat.com/hardware/nvidia-rtx-3080
https://www.nicehash.com/profitability-calculator/nvidia-rtx-3080

●NiceHashについてはこちら
【間接採掘】NiceHash 総合スレ【ハッシュ売買】
http://2chb.net/r/cryptocoin/1549975697

●税金の話はこちら
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般29【仮想通貨】
http://2chb.net/r/cryptocoin/1606190073
仮想通貨に関する税金・確定申告・税務調査 Part2 【コテハン禁止】
http://2chb.net/r/cryptocoin/1560751534

●関連スレ
※前スレ
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.4
http://2chb.net/r/cryptocoin/1615223330/

※広告、アフィリエイト、アフィサイトへ転載は厳禁です。必ず守ってください

2承認済み名無しさん2021/03/19(金) 00:29:32.90ID:bL7CF1EK
>>1

3承認済み名無しさん2021/03/19(金) 08:10:25.08ID:NWFIyiNv
8pinの質問に答えてくれた方ありがとうございます。
8pinを6pin2個に分岐するコネクタ買います
これで四分岐ライザーが活きる

4承認済み名無しさん2021/03/19(金) 08:45:05.58ID:tj9UjBX6
>>3
そのコネクタどこにありますか

5承認済み名無しさん2021/03/19(金) 09:30:25.17ID:NWFIyiNv
前スレ残ってました。失礼しました。

Nrpfell 10個 8ピンPCI Expr?2 x PCIe 8(6+2)ピンのマザーボードイメージビデオカードPCI-E GPU VGAスプリッター?ハブ電源ケーブル
でAmazonにあったよ
楽天にもあった
でも種類は少ないですね、6pinー8pinx2とかヤバそうなのはあるのに

6承認済み名無しさん2021/03/19(金) 21:04:03.76ID:ATytQsCs
あまで買った8PIN分岐4本中2本がPCIEささらないということになったことあるw
コネクタの1箇所が□にしないといけないのに台形になってたw

ちなみに店舗のPCショップには普通に売ってる、1本800円くらいとネットより高いけどね

7承認済み名無しさん2021/03/19(金) 21:24:34.29ID:6HAGVnbS
グラボってガンガンに冷やしたほうがいいんかな?
窓全開にしたら40〜45度くらいなんだが。

8承認済み名無しさん2021/03/19(金) 21:38:57.15ID:D4ga5CVH
熱いよりも冷やした方が当然いい

9承認済み名無しさん2021/03/19(金) 21:44:38.77ID:Ax2iZAma
gen2じゃ3000シリーズ無理なのか
70が1枚余るからP8P67で夏まで回そうかと思ってたけどポイントで安いマザー一式買うか

10承認済み名無しさん2021/03/19(金) 21:57:46.07ID:Ax2iZAma
自決した前スレに1枚なら行けるって書いてあったわ同じチップセットだしダメ元で組んでみよ

11承認済み名無しさん2021/03/19(金) 22:32:42.36ID:4Q5w48Dx
>>10
自己解決を自決って書くの流行りなの?

12承認済み名無しさん2021/03/19(金) 22:35:41.88ID:VpoU4MVi
北海道有利やんか

13承認済み名無しさん2021/03/19(金) 22:44:48.15ID:bBQQGKkj
>>10
70だと大丈夫じゃないかな。
60は×8とディスプレイ接続とかの制限あって、それでgen2も弾かれてる気がする。

14承認済み名無しさん2021/03/19(金) 22:47:32.52ID:Ax2iZAma
>>13
そっちの問題かなるほどthx
そして余ってるケースに入らないというオチが待っていた
ストレージスペース破壊するか

15承認済み名無しさん2021/03/19(金) 23:15:30.10ID:ATytQsCs
>>12
北海道は電気代が高い

16承認済み名無しさん2021/03/19(金) 23:26:14.76ID:a1W6AZvn
AsrockのB450pro+Ryzen2200Gでグラボが4枚認識してくれません
排他スロットにもさしてるわけでもないですしマザボ直付けがx8で他二枚はPCIEもx1動作になってますし
レーン不足でもないと思うんですが何が悪さしてるんでしょうか?

17承認済み名無しさん2021/03/19(金) 23:44:46.97ID:t9lcWaWs
>>9
H470だけどgen1 + x1ライザーで3080使えてる
99MH/sでてるから問題ないみたい
全スロットgen1かつ4分岐使って3070*5, 3080*1で全部安定してる

18承認済み名無しさん2021/03/19(金) 23:49:13.72ID:t9lcWaWs
>>16
2200GにVega8内蔵されてる関係でPCIeが8レーンしかないらしい
だから直付けの1枚で終わりなんじゃない?
直付けもx4かx1にしてためしてみては?

19承認済み名無しさん2021/03/19(金) 23:58:06.92ID:dGeKHzCb
SATAに壊れる呪いのかかったH67が6枚認識したりZ170がどうやっても4枚迄しか認識しないとかこうすればいいというのがさっぱりわからん。

20承認済み名無しさん2021/03/20(土) 00:01:26.37ID:c1Fgm+AY
3060のハッシュ制限回避の470.05ドライバをインストールした人いる?
あれをインストールしても何も変わらんのだが・・・

21承認済み名無しさん2021/03/20(土) 00:02:18.22ID:InahqQ+0
BIOSでabove 4g decodingをオンにする
PCIeをGen2で固定する
5枚目以降認識しないときはこの設定やってみて、それでも駄目なら諦めろん

22承認済み名無しさん2021/03/20(土) 00:09:56.76ID:3da5XigQ
あとはCSMのなんちゃらで上手くいったこともある

23承認済み名無しさん2021/03/20(土) 00:19:51.58ID:9ucQB+jg
昨日、一昨日辺りからマイニング報酬激減してるんだけどなんで?

24承認済み名無しさん2021/03/20(土) 00:25:03.28ID:bshB4Apw
激減つっても全然黒字だけど

25承認済み名無しさん2021/03/20(土) 00:33:29.10ID:9ucQB+jg
一過性のものなの?

26承認済み名無しさん2021/03/20(土) 00:37:31.64ID:InahqQ+0
上がったり下がったりだろ、報酬なんて
いちいちピーピー言ってたら保たねーぞ

27承認済み名無しさん2021/03/20(土) 00:38:23.76ID:qWqWlN0D
ここ数日が異常だっただけだなあ
むしろガンガン下がってく可能性もあるわけで
新規はたまたまの高値で皮算用してる人が多そう

28承認済み名無しさん2021/03/20(土) 00:39:36.89ID:1tOOTv2a
2月頭くらいの報酬で参入した人はまずいと思ってんのかな

29承認済み名無しさん2021/03/20(土) 00:50:04.44ID:N5aNIC8t
基本的に一番盛り上がってる時に参入してくる人が多いからね
一番高値づかみしちゃう人たち

30承認済み名無しさん2021/03/20(土) 00:56:21.93ID:XCx2IMLO
MB:Asrock H470PhantomGaming4
CPU:Intel Celeron G5900
メモリ:Crucial DDR4 PC4-21300 8GB
電源:SuperFlower 1000W PLATINUM

これにRx6800xtをライザーで繋いでそこからHDMI出力しようとすると信号なし、オンボ出力や他のライザー接続グラボ(Rx6800nonXT)だとBIOSやWindowsも起動する。
そのライザーやポートを入れ替えても駄目。
Rx6800xtは他のPCで2週間ほど通常使用していたから初期不良は無いと思うけど、パーツを移す時にやっちゃいましたか?
COMOSクリアと他グラボでBIOS開いた時に4G decoding:ON、 CSM:ON(DisableUEFI)、Primary video outpu:PCIe、PCIE1~PCIE5 GEN Speed:Gen1、DMI link:GEN3
とかもやってみたけど、そもそも信号無しってBIOS弄って改善します?

31承認済み名無しさん2021/03/20(土) 01:11:46.48ID:1ZG9hZx0
CSMはOFFでいいでしょ

32承認済み名無しさん2021/03/20(土) 02:03:09.75ID:flVFpeWx
>>20
ライザー不可、マザボ直差pcie ×8 gen3以上。
モニターに接続かダミー刺しをしてないとか。

33承認済み名無しさん2021/03/20(土) 02:08:14.16ID:Y+Pz/1iy
>>29
2017のときもこういうタイミングで
リグがうれまくって
そこが頂点だったw

34承認済み名無しさん2021/03/20(土) 02:11:36.38ID:TElFUw0t
でも2017年参入組はみんな助かってるから・・・

35承認済み名無しさん2021/03/20(土) 02:19:38.91ID:N5aNIC8t
なぜみんな持ちっぱ前提なのか
仮にそうだったとして助かっててもそれは投機としては悪手だけどね

36承認済み名無しさん2021/03/20(土) 02:21:10.32ID:pZrFmR7u
一回相場死んでくれたほうが参入者減ってええんだけどな
7月に一回ボロクソに死んで来年春か夏あたりに復活とか

37承認済み名無しさん2021/03/20(土) 03:15:40.91ID:+nP0O2CU
6700xt買った人どんくらい出てるかな?

38承認済み名無しさん2021/03/20(土) 03:22:02.34ID:XCx2IMLO
>>30
追記、6800xt単体で動かないライザーからPCIEに直接つけたら動いてwindowsと普通にいった。

となるとライザーカードの相性?
6800無印で動いてるから壊れてはないと思う。
後、ライザーカードの電力が足りてないとか?カードってpcie8ピン1つでいいと思ってたけどもう一本つけるの?

39承認済み名無しさん2021/03/20(土) 03:25:20.95ID:9E6nDNOg
マイニング電卓でイーサの上にMWCというよく知らんコインが現れた
チャートみても急激に価格上がってるわけじゃなさそうだけどなぜだろう

40承認済み名無しさん2021/03/20(土) 03:41:52.69ID:+nP0O2CU
>>38
6800xtライザー経由で使ってる。
参考になるかわからないけど自分は8ピン2本つけてるよ。
直刺しはした事ないからヒントにならないかもだけど。。。

41承認済み名無しさん2021/03/20(土) 06:11:21.76ID:N0E4G6ti
>>39
MWCは波があるがそこそこ収益性が高いコインだよ結構前から。同じようなやつにAEとかAIONとかがある。ETHの報酬レートが下がってくるとその辺が入れ替わりに上がってくる
これらが上位に来るのはメモリ性能以外の部分も高いグラボだけ(xx80クラスとか)、あるいはメモリ性能が高くないのでETH収益が低くて相対的にMWCが上に来るグラボの時
それがだいぶ前に同じ値段で60Tiと70が売ってたら8pinが余ってるなら70のが良い、と言ってた人の理由のひとつ

42承認済み名無しさん2021/03/20(土) 06:43:29.05ID:HwnPQX9R
>>40
xtはそのままpcieレーンに直付したまま3枚(6800が2枚xt1枚)動かそうとしたら動かず、
ライザー経由で動いてた6800を電源ケーブルはそのままpcie1xカードを1枚分抜いて電源ONにすると動く。
そのライザーカードにPcie電源ケーブル2つ着けてみても駄目だったわ。

単純に3枚ついてるとBIOSすら起動しない感じかもしれないがBIOSは上記の通り弄ってるしなぁ

43承認済み名無しさん2021/03/20(土) 07:28:03.31ID:6TwrRllm
今日アキバ行くけれど3060以上の入荷情報有る?
それとWindows7のシール安いトコ知らない?

44承認済み名無しさん2021/03/20(土) 08:47:59.53ID:dc1+LaHN
>>43
7のなんとかなんてそんな事。ここで聞くもんでないw

45承認済み名無しさん2021/03/20(土) 09:55:59.78ID:SVpOiueE
3060制限回避のHDMI出力必須とは、繋いだモニターの電源をONにしていないといけないということですか?
あとDisplayPortではダメですか?

46承認済み名無しさん2021/03/20(土) 10:09:44.64ID:Ni4RB4Zh
prime b365 plusのpcie×1の3個にライザー3枚3070を3枚で3日間動かしてたので
朝一で、残りのpcie×1個にライザー刺して3070を追加しようとしたら起動しません、、、

genと名のつくところは全部gen1に変更しましたが、変わらず

出来れば、直結で2060、ライザーで3070の計5枚で動かしたい

これからアキバに仕入れいきます

47承認済み名無しさん2021/03/20(土) 10:11:34.42ID:iq2RqcEp
>>45
モニターの電源が入ってないとハッシュレートは落ちるよ
HDMI用のダミープラグを使った方が楽

48承認済み名無しさん2021/03/20(土) 10:12:09.96ID:b7JHtRDF
dpでいけるけどhdmiの方がハッシュ高いかも

49承認済み名無しさん2021/03/20(土) 10:12:56.45ID:rCr1IvKh
グラボは挿入する方だからどうみても男やろ

50承認済み名無しさん2021/03/20(土) 10:25:32.48ID:VXgkt8R7
HDMI挿入されるやろ?だからメスやで?

51承認済み名無しさん2021/03/20(土) 10:31:41.71ID:rCr1IvKh
ごめん間違えた

52承認済み名無しさん2021/03/20(土) 10:31:43.99ID:6vfehIBl
前後両方繋がってるんですが

53承認済み名無しさん2021/03/20(土) 10:37:31.24ID:InahqQ+0
挿して挿されるんだから男だわな

54承認済み名無しさん2021/03/20(土) 10:51:18.68ID:88AYZbrg
6700XTの抽選当たってたけど
買ったら幸せになれる?

55承認済み名無しさん2021/03/20(土) 10:57:37.43ID:InahqQ+0
なれない

56承認済み名無しさん2021/03/20(土) 11:01:44.29ID:iq2RqcEp
>>54
値段がね…

57承認済み名無しさん2021/03/20(土) 11:13:41.48ID:iYtqUswY
マイナー太郎は今何してるんだろか?

58承認済み名無しさん2021/03/20(土) 11:17:58.40ID:SYeti63V
イーサ先輩も元気かな

59承認済み名無しさん2021/03/20(土) 11:30:28.54ID:fvFJTYzk
>>54
ゲームするなら
マイニング目的だと…ちょっとね…

60承認済み名無しさん2021/03/20(土) 12:04:19.82ID:mZJUZgF9
ター坊は換金してなければ多分送り人
引退してても100-200枚握ってたと思うよ

アクティブに換金してても数週間から数カ月握るって公言してたから、普通に数千万稼げてるよね
VEGA100枚環だから月40枚掘れる
増設してたら月100枚環境でもおかしくない

握らなくても利益莫大よ

61承認済み名無しさん2021/03/20(土) 12:57:03.66ID:VxvXGI7l
大儲けしてたら再登場するしあんな形で消えないよ

62承認済み名無しさん2021/03/20(土) 14:07:26.86ID:Z8OYOTyr
お前いい加減にせいよ?

63承認済み名無しさん2021/03/20(土) 15:26:34.24ID:9RBH80Ei
イーサ先輩チィース

64承認済み名無しさん2021/03/20(土) 16:04:06.32ID:SEMlSpw8
グラボ8枚目でつまづいた認識しない
7枚目まで楽勝だったのに全てGTXなんだけど

65承認済み名無しさん2021/03/20(土) 16:33:35.08ID:tbybJUN1
>>64
弄っては再起動を繰り返せば、いずれ何とかなる。
電源的には大丈夫なんだよな?

66承認済み名無しさん2021/03/20(土) 16:35:42.11ID:VXgkt8R7
PCIE5本しかないマザボ1枚に20枚のグラボ挿すことに性交した、もとい成功したわ

67承認済み名無しさん2021/03/20(土) 16:36:58.22ID:fI4n5wMB
16レーンを16分割するようなライザーってないもんかね?

単純にスイッチLSI噛ませた方が安いか

68承認済み名無しさん2021/03/20(土) 16:47:33.63ID:c1Fgm+AY
>>20
無事解決しました。
PCIe×16スロットにさしてるのにPC上では×8と認識されてたのが原因でした。
GPU-zでスロットを確認して気が付きました。
きちんとPCIe×16側にさせば3060規制回避できました(橋本20MH/s→40MH/sに増加)
ガレリアPCでグラボ2枚刺ししてる人がいたら、上側がPCIe16、下側がPCIe8なので気をつけてください。

69承認済み名無しさん2021/03/20(土) 16:51:09.59ID:6vfehIBl
x8でも出力フラグさえ確保できればいけるんじゃないのか

70承認済み名無しさん2021/03/20(土) 17:20:12.02ID:CBY1CQqm
x8で2枚で運用してるな@Z490

71承認済み名無しさん2021/03/20(土) 18:29:12.29ID:csWWpuWY
>>65
電源は850*3と補助で400*1で動かしてる
なんとかなる?
追加でPC買いそうなんだが

72承認済み名無しさん2021/03/20(土) 18:37:54.73ID:qpd9ozWm
リグが心配になって出先から帰ってきた。
本崩れる程度で済んだ・・・

73承認済み名無しさん2021/03/20(土) 18:40:47.88ID:P1dbrmOW
ブレーカーに重しつけとけとあれほど

74承認済み名無しさん2021/03/20(土) 18:48:22.43ID:csWWpuWY
>>66
すごいね
うちのB550 gaming plusもPCI5個で直刺しに1個、4分岐2個目を今日つけて
8台目追加しようとしたらダメだった

75承認済み名無しさん2021/03/20(土) 18:49:16.97ID:GiRPpwlF
>>66
すげーな
みせてくれよ

76承認済み名無しさん2021/03/20(土) 19:19:50.20ID:GJvb4V1u
結局初期不良やった
悪戦苦闘した5時間…

77承認済み名無しさん2021/03/20(土) 19:30:26.28ID:RzKqZQBF
>>76
5時間で初期不良切り分けられるとかすごいな。
自分だったら2、3日掛かるわ

78承認済み名無しさん2021/03/20(土) 19:38:00.29ID:jy9drnb1
急に掘れるようになった
何が起きた?

79承認済み名無しさん2021/03/20(土) 20:03:36.06ID:xxxKZsBg
地震が起きたよ

80承認済み名無しさん2021/03/20(土) 20:42:47.97ID:b7JHtRDF
ゲーマー需要なんて絶対ウソだよなあいつら文句ばっかで買わないじゃん3060tiが6万で売ってたのがその証拠でしょ2020年までは中古グラボも普通に売ってたし代理店の不当値上げを正当化するためにマイナー敵視してんじゃないのまたは販売店が脱税でもしてるのか

81承認済み名無しさん2021/03/20(土) 23:19:19.92ID:HwnPQX9R
>>42
3枚目のケーブルのついてないPCIE1xカードをつなぐだけBIOSまで起動しなくなる。

もしかしてwindowsなりなりが起動中に差して認識させて行くの?

82承認済み名無しさん2021/03/21(日) 00:13:59.70ID:urY6mKRM
>>80
国内マイナーってか主な原因は海外マイナー(代行が買ってる)と転売erだと思う

83承認済み名無しさん2021/03/21(日) 00:23:50.11ID:RwIixGuO
>>82
だからそれは値上げの口実でしかないんだって

84承認済み名無しさん2021/03/21(日) 00:28:27.80ID:CnTRMRan
>>80
ただゲーマーが欲しくなったその瞬間に買えなくなったのは間違いない事実

85承認済み名無しさん2021/03/21(日) 00:34:12.19ID:RwIixGuO
>>84
値上げするからだろ

86承認済み名無しさん2021/03/21(日) 00:44:14.69ID:wJ2uYnqP
ゲーマーって、おれもゲーマー&ジサッカーで今はマイナーだけど、
オンラインの大多数のやつはBTOとか買ってそのままってヤツ多いよ
自作する奴が極端に減ってたのが日本の事情だと思う
だからパーツは売れなくってたし店舗もドンドン閉店してたんだからね
いまは業界にとっては特需もいいとこ
儲け出ないと続けられないだろ、どんな業界でも

87承認済み名無しさん2021/03/21(日) 00:48:09.21ID:Zz58+U0G
20年前は田舎地方都市郊外の家電量販店でもグラボやらCPUが売ってたからなぁ
TWO TOPが無くなったあたりから一斉に消えたな

88承認済み名無しさん2021/03/21(日) 00:56:52.54ID:myYGrV6a
米国の家電量販店行ったらグラボやCPUは当然、コンデンサや抵抗、火炎放射器から地球破壊爆弾まで売ってた

89承認済み名無しさん2021/03/21(日) 01:01:11.53ID:wJ2uYnqP
欧米の人ってDIY得意だよな
自分で組んだリグでチャリーンなんて来たらハマっちゃうだろうよ

90承認済み名無しさん2021/03/21(日) 01:12:50.66ID:myYGrV6a
アメ公なんて何でもかんでもダクトテープで固定してそう

91承認済み名無しさん2021/03/21(日) 01:34:14.56ID:627Yfz/U
でも、日本の兎小屋と違って家広そうでいいな。
冷房考えると地下室とかでやってそう。

92承認済み名無しさん2021/03/21(日) 04:36:26.15ID:7UWrdm67
>>19
わからないならマイニングマザー
使っとけばいいよ
一から手取り足取り書けないからね

93承認済み名無しさん2021/03/21(日) 05:31:01.72ID:7UWrdm67
>>66
認識してるの?

94承認済み名無しさん2021/03/21(日) 05:54:28.25ID:kzTWlCnZ
とある外人は2x4材でリグ組んでたなあ

95承認済み名無しさん2021/03/21(日) 06:58:46.81ID:pVt3ktI4
採掘しているグラボで画面出力するとハッシュレートが下がるので、GT710とかそんな廉価なグラボを画面出力のために増設しようと思います。
そこで質問なのですが、ゲームをする時だけ採掘を止めて、採掘用のグラボでゲーム出力をすることは出来ますか?

マザボのスロットは、
PCIe4.0×16 ×1 ←こちらに採掘用グラボが挿さってる
PCIe3.0×16(×4モード) ←こちらに画面出力専用グラボを挿す予定
です。
なおCPUに内蔵グラフィック機能はありません。

もし出来る場合、ゲームソフトやnVidiaコントロールパネルやGeForceエクスペリエンスなどのソフトでゲームや画面出力に使用するグラボをその都度指定できるのでしょうか?
それとも採掘からゲームに変更するたびにWindows再起動やBIOS変更などが必要になるのでしょうか?

96承認済み名無しさん2021/03/21(日) 08:48:28.63ID:56YjnKZz
グラボ転売して利益出た金額と
マイニングするためのランニングコスト
考えてみるとバカなことしてると思いませんか?

97承認済み名無しさん2021/03/21(日) 08:58:26.81ID:+GrrANyy
今はマイニングで儲けられる期間が極めて限定的って事が分かってきたから、
グラボの転売が一番利益が取れると思うよ。
いまだにヌルいマイナーがリグを増設しようとローンを積んでるから、
さっさと売り抜けるのが一番だと思う。
皆も早く損切りできるといいな。

98承認済み名無しさん2021/03/21(日) 09:05:56.50ID:4hq0I1yJ
GPU-Z読みの
memory temperature

VRM temperature

どっちが正しいんですか?
memoryは90度近い
VRMは50度

99承認済み名無しさん2021/03/21(日) 09:08:52.73ID:HW43ci02
>>98
VRMはVRMではってVRAMではないよ

100承認済み名無しさん2021/03/21(日) 09:09:20.38ID:HW43ci02
>>99
ではって→であって

101承認済み名無しさん2021/03/21(日) 09:11:56.04ID:TvudmGuY
>>96
今は仕入れ値が上がってるから
転売しても大して利益は出んよ
儲かったお金で投資でもしたらどうかね

102承認済み名無しさん2021/03/21(日) 09:17:42.70ID:V55tFB4I
>>99
なるほど
そしたらスレで話題になるメモリ温度はそのままmemory temperatureの方なんですね…

103承認済み名無しさん2021/03/21(日) 09:30:22.48ID:nGamlF3o
リグが100万超える入札されてて草

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h545238423


出品者はカシコ。今すぐ手放した方がいいw

104承認済み名無しさん2021/03/21(日) 09:35:15.73ID:Hfu9tLK0
草も何も刺さってるグラボ転売価格安めに計算しても100万超えるだろうが

105承認済み名無しさん2021/03/21(日) 09:50:51.56ID:/nJ0vGbx
グラボ単体をマイニングに使ってませんと嘘ついて売るのと比べてマイニングリグを売るのは潔いな

106承認済み名無しさん2021/03/21(日) 10:42:52.99ID:9Mfx4pG0
>>97
今ごろ分かってくるのは3年前に参加してない新参だけだから問題なしだな

107承認済み名無しさん2021/03/21(日) 10:51:56.54ID:RwIixGuO
バブルは半年持たないだろうな仮想通貨とグラボを暴落直前の最高値で処分出来た2割未満の人だけが黒字みたいなことになりそう

108承認済み名無しさん2021/03/21(日) 10:54:55.28ID:ufRxgpHl
放っておくだけで儲かるなんて、そんな美味しい話があるはずないもんな

109承認済み名無しさん2021/03/21(日) 11:10:11.37ID:DywJxqbW
むしろ暴落してからが投資して本気だすんだがな

110承認済み名無しさん2021/03/21(日) 12:24:21.29ID:g4Ds2vKc
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.5 ->画像>8枚

111承認済み名無しさん2021/03/21(日) 13:28:25.54ID:9j11MaSJ
>>103
こんなの今からの季節熱やべーだろ

112承認済み名無しさん2021/03/21(日) 13:35:16.26ID:iuhDe8j2
>>111
この半分でも割とヤベーぞ

113承認済み名無しさん2021/03/21(日) 13:35:20.96ID:xfY8HpOJ
枯れ始めの金のなる木だな

114承認済み名無しさん2021/03/21(日) 13:47:29.91ID:29rD1icj
絶対に回収できない
不動産バブルみたいな感じだな

115承認済み名無しさん2021/03/21(日) 13:52:15.66ID:wJ2uYnqP
グラボに関しては海外転売やら代行やらがいて、日本の需要が落ち込んでも買取がかなりいると思うよ
なんなら直接ebayに流すという手もあると思う。国内で売るより値付けいいだろね

116承認済み名無しさん2021/03/21(日) 14:15:48.02ID:lP6voSZS
メタルラックでリグ組みたいのだけど、マザーボードの下には何を敷くの?

ダンボールでいいのかしら?

117承認済み名無しさん2021/03/21(日) 14:19:47.15ID:myYGrV6a
俺はこんにゃく敷いてる

118承認済み名無しさん2021/03/21(日) 14:20:33.35ID:YyWfRJf6
俺はでかいダンボール敷いてその上にマザボ買ったときの帯電防止袋置いてる
そろそろホムセンでよさげなプラ板買ってきたい

119承認済み名無しさん2021/03/21(日) 14:22:20.46ID:xZvXfjay
>>118
その袋導電性めっちゃ高いから使っちゃ駄目だとこの間言われてたやつだろ

120承認済み名無しさん2021/03/21(日) 14:23:15.85ID:Mu5jRpli
>>119
まじ?とりまダンボールのみにするわ

121承認済み名無しさん2021/03/21(日) 14:23:19.96ID:627Yfz/U
>>116
マザーボードスペーサーっていうネジ穴に刺す足買うといい。

122承認済み名無しさん2021/03/21(日) 14:36:44.64ID:i1FZSUr+
>>115
なんで日本の需要が落ちても海外の需要がおちんの?

123承認済み名無しさん2021/03/21(日) 14:38:37.52ID:iuhDe8j2
電気代が安いから日本よりも赤字になりにくいからじゃね

124承認済み名無しさん2021/03/21(日) 15:59:45.90ID:B7EeMnpm
>>116
PCケースと同様に、ビスで浮かせてる。

125承認済み名無しさん2021/03/21(日) 16:05:06.71ID:P15ihsf4
マザボでPCie 1x to 16xライザー使ってグラボを認識しないときの対処法(確認法)って何かあるでしょうか。
今のところグラボ側に問題がないことは16xスロットで確認済み、CMOSクリアは試してみてる途中です。
マザボ側の1xスロット(3か所)がおかしいのかライザーがおかしいのか見分ける方法などもしあればそれについてもご教示いただきたく。

126承認済み名無しさん2021/03/21(日) 16:06:03.43ID:iuhDe8j2
ライザーはハズレがよくあるので沢山買って試す

127承認済み名無しさん2021/03/21(日) 16:09:18.80ID:Q8C23IQc
>>125
マイニングは初めてか?刀抜けよ

128承認済み名無しさん2021/03/21(日) 16:09:20.25ID:sHe3EebG
ライザーは体感60%ハズレある

129承認済み名無しさん2021/03/21(日) 16:11:18.43ID:qyZ/g9xn
>>125
x16にそのライザー挿せばスロットの問題かは分かるんじゃね?

130承認済み名無しさん2021/03/21(日) 16:12:44.40ID:+YDDwdRW
biosでスロットの速度調節

131承認済み名無しさん2021/03/21(日) 16:14:32.65ID:Q8C23IQc
まぁ天才の俺が推理してやるとこいつはX570等のマザーボードを使っていてPCI-EのGenで引っかかってる情弱だと思う。
新参が来たらネットハッシュ効率落ちるから親切に教えなくていいぞ。

132承認済み名無しさん2021/03/21(日) 16:52:14.61ID:xc06oqqd
わいライザーカード30枚くらい使ったけど、アウト品は1枚だけやったわ。
当たり引いてたんやろか?

133承認済み名無しさん2021/03/21(日) 16:56:12.84ID:cHyt4Z5d
>>132
自分も30近く使ってると思うけど不良品当たったことないな
ライザー不具合多いって言うけどおま環が多いんじゃないと思えてくる

134承認済み名無しさん2021/03/21(日) 17:07:59.57ID:DywJxqbW
ハズレ多い人は実はマザボが原因だったりするからなぁ

135承認済み名無しさん2021/03/21(日) 17:29:11.30ID:627Yfz/U
不良品多いのは、初期の頃amazonで売ってた青基盤の奴じゃないかな?
その後、品質マシなの増えてきた。

136承認済み名無しさん2021/03/21(日) 17:47:43.84ID:NCa8kXNi
マイニングでAMDは地雷よな
そもそもPBSにPCIの設定なかったりするし
AthlonやRyzenのAPUは帯域持っていくしで

137承認済み名無しさん2021/03/21(日) 18:06:44.62ID:wJ2uYnqP
>>125
ライザ一枚しかないならしょうがねーけど、
BIOSでGeneAutoから3くらいまで全部試してみる。
たぶんライザーとグラボの相性。
あちこち設定変えて差し所変えてみる。
あと電源からのケーブルも変えてみるとよろしい

138承認済み名無しさん2021/03/21(日) 18:10:08.09ID:ooFA1lUM
>>125
ライザー側pcie供給の電力足りてない可能性もある

139承認済み名無しさん2021/03/21(日) 18:18:51.95ID:9W8yhPox
>>132
新品300枚位扱ったけどだいたい5%位が全く認識しないものだった。ハンダとか見ると、ホントいい加減な物あるよ。てかx16スロットにハンダついてないものすらあったw

140承認済み名無しさん2021/03/21(日) 18:24:53.94ID:hFoGELWZ
3スロット目差すとBIOSまで行かないの、4分岐カードで解決しないだろうか

141承認済み名無しさん2021/03/21(日) 18:37:49.43ID:oZYHNhP8
>>121
>>124
なるほどありがとう

メタルラックに、アクリル板なりボール紙なり、マザーボードより大きい台紙を敷く
スペーサーで浮かせたマザーボードをそこに置く

これでいい?

142承認済み名無しさん2021/03/21(日) 18:43:39.38ID:OqT8j8lh
その板に魔法テープなりひっつき虫なりで固定した方がいいぞ

143承認済み名無しさん2021/03/21(日) 20:15:54.82ID:7GfsG5z6
マジックテープって魔法テープ?

144承認済み名無しさん2021/03/21(日) 20:19:52.15ID:OqT8j8lh
アマゾンでうってる両面テープ

145承認済み名無しさん2021/03/21(日) 20:29:32.71ID:zO30BAZN
>>141
吉田の動画見てこい

146承認済み名無しさん2021/03/21(日) 20:40:17.70ID:RwIixGuO
6800xt10万てすごいねお前ら完全に足元見られてんじゃんますますPC屋が嫌いになったわ

147承認済み名無しさん2021/03/21(日) 20:42:25.93ID:toUBj+3W
6800XTが10万はお買い得だろ
ゲーミングなら3080とタメ張れるのに
ただしDLSSは除外でw

148承認済み名無しさん2021/03/21(日) 20:43:39.46ID:RwIixGuO
ゲーマーが買えないなんて嘘つくんじゃねーよじゃあなんでPS5と同等以上の1650を誰も買わないの?ゲーム需要なんかないんだよ

149承認済み名無しさん2021/03/21(日) 20:45:32.12ID:RwIixGuO
>>147
3080の半分の性能だから10万てことか

150承認済み名無しさん2021/03/21(日) 20:45:34.61ID:OYT06Nzw
1660superのOC設定なんですが、海外フォーラム見てhynixメモリだと-502で31MH掘れるとのことで再現はできましたが、このメモリ設定マイナスで掘れるようになるのはどういったことなんでしょうか?

151承認済み名無しさん2021/03/21(日) 20:50:50.64ID:RwIixGuO
>>147
あれだよAskいなければ6万で買えてんだぞ

152承認済み名無しさん2021/03/21(日) 20:52:16.88ID:RwIixGuO
転売屋が悪いなんて都合のいいこと言ってる割には転売価格に合わせて値段上げてくるこれはカルテルっていうんだよ

153承認済み名無しさん2021/03/21(日) 20:57:28.86ID:exMTA99e
>>150
マジかよ?サムソンだから再現できねえや

154承認済み名無しさん2021/03/21(日) 21:05:17.26ID:RwIixGuO
正規店なの定価で売らないってすごい根性してるよ

155承認済み名無しさん2021/03/21(日) 21:08:44.39ID:1gpFwiDf
仕入れ価格が値上がりしてるから仕方ない

156承認済み名無しさん2021/03/21(日) 21:12:54.27ID:c7LHthGY
グラボが認識されません。GPUがただ熱くなりファンは回っていません。
BIOS設定その他認識させる方法ををご教示ください。構成は下記です。
GPU: ASRock Radeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC * 3(どれを刺しても認識しない)
Riser: N.ORANIE USB 3.0 PCI-E Express PCI-E 1X to 16X(ライザー使用、GPU直刺しでも変わらず)
CPU: Intel Celeron G4930 3.2 GHz / 2 MB/LGA 1151
MB: ASRock H370M Pro4(最新にアップデート済、CMOSクリア済、ビープスピーカー追加(異常ビープ無し))
Mem: CFD Panram DDR4-2666 288pin DIMM 4GB
SSD: TECHMIYO DDR3L 1600 PC3L-12800 4GB×1枚 204Pin CL11 Non-ECC SO-DIMM Mac
PW1: SilverStone SST-ST75F-PT [750W /ATX /Platinum]
PW2: SilverStone SST-ST75F-GS V3 [750W /ATX /GOLD](PW1、2どちらに刺しても変わらず)

試したことは下記です。
・BIOS設定-Advanced-Chipset Configuration
Primary Grahpics AdapterをオンボードとPCI切替など、
表示された項目をすべて1つづし変更後都度認識されないことを確認後CMOSクリア
・グラボ付属DVDのドライバすべてインストール済
・Intel_VGAをデバイスマネージャーで削除後AMD_VGA(v20.7.2_Win10x64)をインストール
⇒失敗何かがうまくいきませんでした。エラー182が出る(グラボが認識されていないからと思われる)
・Windows Updateを繰り返し、オプションのプログラムをすべて適用
・DirectX 診断ツール実行しオンボードのグラフィックしか認識されていないことを確認
・グラボにHDMIを刺しモニターで黒画面であることを確認

マザボ+グラボは新品で購入しているため上記同じことをASRockにも問い合わせますが、
グラボ購入後から試行錯誤+だめそうなパーツ交換などしていて不稼働で1カ月経つため、
待っておれず質問させていただきました。何卒宜しくお願い致します。

157承認済み名無しさん2021/03/21(日) 21:14:25.13ID:toUBj+3W
>>156
儲かるうちに売り払ってさっさと撤退したほうがいいぞ
それが賢明

158承認済み名無しさん2021/03/21(日) 21:16:22.69ID:7HXO4m/y
グラボにきちんと補助電源ケーブル挿してない

159承認済み名無しさん2021/03/21(日) 21:19:43.69ID:B7EeMnpm
>>158
三年前にそれでなやんでたこと思い出したわ。(笑)
昔は補助電源とかいらなかったもんな。

160承認済み名無しさん2021/03/21(日) 21:20:38.48ID:ufRxgpHl
>>156
助けになるかはわからないけど、「ファンが回ってない」ってのは、買ってからマジで一度もファンが回ってるのを見たことないレベル?
普通のグラボは仮に補助電源刺しててpcieに挿してなくても、当然osからは認識されないけどファンは回ると思うんだけど
上の人も言ってるけどグラボへの直接補助電源ケーブルは指してるんだよね?

161承認済み名無しさん2021/03/21(日) 21:24:49.92ID:wJ2uYnqP
>>150
メモリにはタイミングテーブルというのがあって、その切り替えの数値な
あと知りたかったらググって勉強してくれ

1621562021/03/21(日) 21:43:26.83ID:c7LHthGY
>>157 買った値段の倍で売れるのは存じていますが、
4年前もマイニングやっていて楽しかったので趣味でやりたく考えています。
>>158 PCI-E 8ピンを1本づつ2本差しており、ライザーへの6ピンの電源も刺しています
>>160 1回だけ一瞬回りました。その時はBIOSも立ち上がりませんでした。
色々試しすぎてどんな設定の時かは失念しました。

163承認済み名無しさん2021/03/21(日) 21:51:26.37ID:Hfu9tLK0
他にマザーあるならそっちに刺してちゃんと起動するか確認できるんだが
いきなりライザーでやってたらその時にやっちゃった可能性もあるな
マザーが逝ったのかグラボが逝ったのか原因の切り分けはまず最小構成で試すのが良いと思う
新品購入ばかりで動作確認取れてない場合もまずは一歩ずつやらないとね

164承認済み名無しさん2021/03/21(日) 21:54:16.46ID:Qmc/A1/b
>>156
ドライバがどうこう以前に1枚だけx16スロットに直挿ししてデバイスマネージャーでディスプレイアダプターのところに標準ディスプレイアダプターが追加されなかったら初期不良で購入店に持ってくしかないよ。新品なんでしょ?
自作版ぽいテンプレで書くのは丁寧でいいんだけど、SSDのところはコピペミス?

165承認済み名無しさん2021/03/21(日) 21:55:06.01ID:DVbcIHSm
マザボへのコネクタ差してないとか

166承認済み名無しさん2021/03/21(日) 21:58:37.29ID:bSp1Y5Oy
まずライザーなしでマザボにグラボ刺して1台ずつ確認でしょ

1671562021/03/21(日) 21:59:54.45ID:c7LHthGY
>>163 ASRock B550 Phantom Gaming 4+AMD Ryzen 3 3100で試したら、
黒画面で何も映らずでしたので、MBとCPUを変更して今回に至っています。
いずれもGPUをMBに直刺しから試してから、ライザー差しを試したのですがだめでした。

168承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:05:56.87ID:Hfu9tLK0
>>167
一番最初にそのマザーCPUでx16へ1枚だけ直刺して真っ黒だったのか3枚ともライザー使っていきなり起動しようとして真っ黒だったのか
最初から3枚ライザーでやったんならまとめて逝ったのか

169承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:09:29.65ID:DVbcIHSm
しょっぱなの通電時にpcie側にライザー逆向きに差し込んでたらMB逝ってる可能性大

170承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:11:57.30ID:Qmc/A1/b
>>167
直挿しで真っ黒ならライザーに変えてもダメでしょ。新品のグラボが3枚全部初期不良とは考えがたいけど天文学的確率でそうだったのか、あるいはなにかやらかして3枚とも壊したかじゃない。
普通はささらないCPU8pinをグラボにむりやりねじ込んだとかで。

1711562021/03/21(日) 22:13:33.66ID:c7LHthGY
>>164 直刺しから始めてるのですがディスプレーアダプターに出てこないんです。
SSDはコピペミスでした。ご指摘ありがとうございます。下記が該当です。
Kingston SSD A2000 250GB M.2 2280 NVMe PCIe 3D TLC NAND
>>168 最小構成からグラボ1枚MBへ直刺しから始めています。
4年前も1080Ti×1から同じように初めてすんなりマイニング開始できたのですが、
予想外の苦戦でモヤモヤしています。

172承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:25:02.24ID:5muaIJKr
派手にやらかした予感

173承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:28:55.93ID:bSp1Y5Oy
RyzenでだめでintelのマザーとCPUに変えても映らないならグラボでしょ、どこか500円で診断してくれるとこあったよね。

174承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:35:32.90ID:toUBj+3W
だから売っておけって、今なら5700XTってだけで10万近くで手放せる
ちょい安めにして使えるPC環境がないので映るかどうかは確認してませんNCNRでお願いしますって
書いときゃいい。売った金で3060買えばいいだろ

175承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:38:48.86ID:Hfu9tLK0
最初の直差しがダメでマザー変更しても3枚ともダメって凄いな
凄すぎて原因がさっぱり分からんくなった
思いもよらない盛大なやらかしか3枚初期不良という宝くじ当てたとかなんかこれ

176承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:44:44.30ID:PkwhkZhM
電源の8PINが死んどるんやろ

177承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:51:24.99ID:j1QG+CB7
Intel側のMBは生きているんだろうか。セロリンからUEFIまで行けなかったら・・・

178承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:54:23.23ID:ufRxgpHl
兎にも角にも起動直後にファンが一切動かないってのはおかしい気がする。
uefi/bios設定以前の話として
試しにpcieに刺さずに補助電源だけでも通常はファンは回るはずなんだけど。。

1791562021/03/21(日) 22:54:59.88ID:c7LHthGY
私も訳分からないのですよね。なんでしょう。
H370Mがヘボいのかもと思っているので、
ダメもとでLGA 1200のCPU+Z590のMBを買おうと思案しています。

180承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:55:18.86ID:6/em5Gd+
>>156
>>169
逆刺し説は大丈夫なん、MBのPCIeスロット死んでるんじゃね

181承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:57:51.89ID:ufRxgpHl
>>179
何度もゴメンやけど、pcieスロット刺さないで補助電源は刺してて電源起動させてもファンが回らないのは確認したんだよね?

182承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:59:03.31ID:MZCFSId4
まあ、普通に自作pc組める人が最小構成で起動不可ならお手上げですわな
ショップに診断テストでも頼むしかですね

183承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:59:14.38ID:B7EeMnpm
>>180
確かにそれもやりがちだわな。

184承認済み名無しさん2021/03/21(日) 22:59:35.47ID:Qmc/A1/b
>>179
さすがに冗談だろ。もうあきらめて店で確認してもらいな。

185承認済み名無しさん2021/03/21(日) 23:01:31.66ID:6/em5Gd+
>>179
最小構成グラボ1枚刺って一番上のx16にさしたんだよね
そこ飛ばして1枚だけ2,3,4番目のPCIeスロットに順番に刺して動くかためして結果を教えてほしい

186承認済み名無しさん2021/03/21(日) 23:04:40.34ID:627Yfz/U
最小構成なら、まずはグラボ刺さずにCeleronだけで画面起動してみたら?

187承認済み名無しさん2021/03/21(日) 23:07:07.68ID:6/em5Gd+
>>183
x16は逆刺し可能だし、このMBのx1、端が開いてるから3枚ともライザー逆刺し
できそうだから逆刺し3枚で3スロットともだめになってる可能性も...

188承認済み名無しさん2021/03/21(日) 23:08:26.79ID:627Yfz/U
ごめん、よく読んで無かった。
cpuだけはOKだったんだな。

189承認済み名無しさん2021/03/21(日) 23:10:42.47ID:Hfu9tLK0
>>186
windowsアップデートとか色々とやってるみたいだから内蔵出力は生きてるっぽい
電源のモジュール挿入不足とかケーブル死んでるとかそんなのかもね

190承認済み名無しさん2021/03/21(日) 23:11:39.50ID:xuRcoKkw
グラボ以外のシステムで常時使っている
電力は理想的にはどれくらいのWなのでしょうか
手持ちのゲーム流用のryzenのPCだと
概ね100Wくらい使ってます

191承認済み名無しさん2021/03/21(日) 23:13:51.20ID:Qmc/A1/b
疑うわけじゃないが書いていることが本当なら、MB直挿しから始めた(逆刺しの可能性はない)けど映らなかったしデバイスマネージャーにも認識されてないんだろ。3つとも壊れてるとしか言いようがないから悩んでないで店に持ってくしかないよ。
ああでもない、こうでもないと現物見れない俺らが助けられる状況じゃないと思うが。それに4年前にもやってたならライザーを逆に挿すとかのポカもやらないだろうしやってたら気づくでしょ。

192承認済み名無しさん2021/03/21(日) 23:14:30.51ID:toUBj+3W
Ryzenはマイナー表示+100Wくらいワットチェッカーで喰ってるね

193承認済み名無しさん2021/03/21(日) 23:18:36.57ID:6/em5Gd+
>>190
HDD・ファン沢山とか省電力か高パフォーマンスモードにしてるかでも変わると思うけどだいたいそれくらいでは?
何もしてなくてもそれくらい使うから可能なら1台にGPUたくさんつなげてったほうが無駄な割合が減っていくはず

194承認済み名無しさん2021/03/21(日) 23:20:54.45ID:Hfu9tLK0
電源のアプリで表示される消費Wってどれぐらい正確なんだろうな

195承認済み名無しさん2021/03/21(日) 23:34:44.17ID:9j11MaSJ
1660s相場下がってきてるな

196承認済み名無しさん2021/03/21(日) 23:47:21.70ID:Xuvn66n9
>>192

>>193
タップで見てマイナー表示のグラボで
使ってるW引いて100Wくらいです。
新規にリグ作るとしてceleron等で
省電力重視で準備すればどれくらいに
まで小さくできるのか知りたくて。

197承認済み名無しさん2021/03/21(日) 23:59:54.39ID:tgG/N28Q
Afterburnerで調整するのってマイニングはコアクロックよりメモリクロックが重要だから、
同じ消費電力内で確保できる、最低限のコアクロックと最高のメモリクロックを探してるということですか?

198承認済み名無しさん2021/03/22(月) 00:00:53.59ID:tKDmiOii
最低構成でBIOSに入ってからデフォ読み直して、PCIeのgen指定をなるべく低いものから試してみたら動きそう

199承認済み名無しさん2021/03/22(月) 00:11:07.77ID:vd8JAmX6
皆様、ありがとうございます。
genも小さいものから試したのですがうまく動作せず、自称解消しなかったです。
交換も考慮に入れながらもう少し色々試してみようと思います。
勉強になりました、ありがとうございました。

200承認済み名無しさん2021/03/22(月) 00:28:18.55ID:ehunEah9
自分もこないだpciex16の差し込みが斜めだったかでマザボ逝っちまった

何でも良いからグラボを調達してきて刺せば原因が分かりそう
自作erだったら家に色んなガラクタがあるけど、そうじゃない人は何かと難しいね

201承認済み名無しさん2021/03/22(月) 00:32:45.69ID:wp6No4EA
がらくただと思っていたVGAでもオクで草生える金額になってるんだよなぁ
2060sが7万弱とか1650sが2万弱とか中古なのに…2060sががらくたとは言えないが

202承認済み名無しさん2021/03/22(月) 01:09:49.01ID:ut8fdI/n
GPUの補償使ったことないからわからないけど
逆差しとかで物理的に壊した場合って補償おりるの?
なんか家電って自然故障のみのイメージが強いわ

203承認済み名無しさん2021/03/22(月) 01:17:11.54ID:Rk23QTl6
逆差しは普通起こり得ないからなぁ…
1xのライザーカード使わないと

ショップによっては自然故障以外も保証するプラン提供してるところもあるけど、それに入ってないと恐らく保証外だろね

修理とか見てもらってライザーカード逆差しのこと言わずとかで自然故障と認められれば交換してくれるかもだが

204承認済み名無しさん2021/03/22(月) 02:12:19.94ID:XkMNAFT4
3060制限2枚回避できるAM4対応マザボ教えて下さい。
CPUは

205承認済み名無しさん2021/03/22(月) 02:58:00.46ID:5c4vfd2c
AsrockってマイニングみたいなPCIE複数刺しは向いてない気がしてきた。

206承認済み名無しさん2021/03/22(月) 03:09:19.47ID:XkMNAFT4
ですよね。
マザボ古くなったしメーカ仕様見てもはっきりとはわからないんで。
上位マザボ買い直そうかと思ってますがどうせなら実績あるやつが良いかなと。
Intelはどっかで出てたんですけどねぇ。。。

207承認済み名無しさん2021/03/22(月) 03:21:29.87ID:I41AuWNy
おとつい恵美須町でB365のMATXなMSIなマザーが2700円で買えたぜ
まだあるかはわかんねー

208承認済み名無しさん2021/03/22(月) 03:52:54.72ID:TYkorugO
RTX3070を15万円で買ったとして、元を取るのに3年掛かります?
https://twitter.com/makunahnahnah/status/1373666016396341249?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

209承認済み名無しさん2021/03/22(月) 04:04:04.29ID:3ZSoXJwX
>>204
APUを避けれいいだけだよ
AMDは頭文字がXのマザーを選ぶだけじゃない
中古のインテルでも探せば組めるよ

210承認済み名無しさん2021/03/22(月) 04:45:50.44ID:lc0lcL87
グラボ売ってパーシバルに乗り換えてるやつ増えてんねこれ早くしないと買えなくなるじゃん

211承認済み名無しさん2021/03/22(月) 05:20:01.83ID:LBbR80fz
>>156
遅レスだけど、電源2なのが気になるな。
ちゃんと2つ目の電源を連動させてるのだろうか。
まあ、最小構成の時は電源1でやってるだろうけど。

212承認済み名無しさん2021/03/22(月) 05:28:18.60ID:jDsj8o3V
>>210
はよグラボ売れ

213承認済み名無しさん2021/03/22(月) 06:38:36.95ID:NZk17uAo
RX6800をmorepowertoolで省電力化してる人いたら、設定値共有お願いします。

minimum voltage gfxとsocを650に落として運用しましたが、nicehash起動後10分くらいでradeonsoftwareが落ちました。

外人ニキの動画ではgfxのみ612mvにおとして、運用してました。ちなみにこの設定ではradeonsoftwareで変更ボタン押すと即落ちしました。

214承認済み名無しさん2021/03/22(月) 06:44:03.03ID:kUIgqhIu
>>208
かかります。マイニングとか辞めたほうがいい
ただちにリグ解体して撤退してください

215承認済み名無しさん2021/03/22(月) 07:00:13.97ID:9OoaU63y
>>156
asrock h470 phantom gaming 4
もAGP認識せずで、初期不良交換してもらったぜ
交換時の診断ではそもそもメモリーエラーでBIOSすら立ち上がらなくなってたのですんなり交換

交換後はpcie×1に刺したGPUを認識しなくて諦めたぜ
マジasrockマザーはゴミだよ

216承認済み名無しさん2021/03/22(月) 07:03:15.32ID:LBbR80fz
>>215
>>167で、まずはryzen環境で駄目だったらしい。

217承認済み名無しさん2021/03/22(月) 07:11:51.94ID:kUIgqhIu
まともに自作PCすら作れない奴はさっさと撤退してください

218承認済み名無しさん2021/03/22(月) 07:13:54.14ID:qvY5UVsD
>>210
それ使ってる人見たことないんだけど守秘義務契約でも結ばされるんか?

219承認済み名無しさん2021/03/22(月) 07:15:45.99ID:6RXn3u0A
>>218
まだ出荷されてない、事前販売の段階。
年利300%なので儲かる話を広めないですよね。

220承認済み名無しさん2021/03/22(月) 07:17:48.50ID:9lYQPM3e
>>219
謎のパーシバルコインで支払いすれば古スマホのオイル漬けがご利用いただけます

221承認済み名無しさん2021/03/22(月) 07:28:14.45ID:lc0lcL87
3090が30万突破したからこうなってくるとパーシバルも視野に入ってくる

2221562021/03/22(月) 07:28:18.85ID:4Cvor9aY
寝落ちしていました。>>156です。たくさんのレスをありがとうございます。
>>178 >>181 pcieスロット刺さないで補助電源は刺してて電源起動させても
ファンが回らないのは初めて確認しました。回りません。
省エネモードで回っていないのだと思いたいです。
>>211 2つ目の電源を連動させるつもりでしたが連動ケーブルでつないでも
連動もしないんですよね。プラチナとゴールドの違いだけでもだめなんでしょうか。
>>215 とりあえず、ASRockのMBはもうやめて前回同様BIOSTARとかにしようかと。

マイニング流行る直前に注文してやっと届いたので、ぶっ壊れてもよいので生かしたい次第です。

223承認済み名無しさん2021/03/22(月) 07:42:45.93ID:Yn4b4lCl
最近某ブログを読んで自前のパソコンでマイニングはじめたんですけど、
GPUの温度が60℃前後で稼働させ続けた場合の寿命ってどれくらいが目安になるもんでしょうか?

224承認済み名無しさん2021/03/22(月) 07:45:37.95ID:kUIgqhIu
>>223
おまえは何歳まで生きれるのか現時点でわかりますか?
それと同じで明日死ぬかもしれないし10年くらい生きてるかもしれない。

225承認済み名無しさん2021/03/22(月) 08:01:45.93ID:1p07SNaM
>>222
グラボ3枚が同じマザボ変えてもダメで、電源2つ連動ダメなら電源が怪しくなってきた。
念のため2つ目の電源だけで組んでみるのもありかも。

226承認済み名無しさん2021/03/22(月) 08:13:26.41ID:15QDgDHo
その3枚以外のグラボでは試したん?

227承認済み名無しさん2021/03/22(月) 08:16:24.23ID:b+C1vEX+
>>213
Minimum Voltage GFXだけ620mvにしてるけど落ちたことないよ。
620mvに設定すると勝手に618mvになってるからその辺が安定ラインだと思う。

228承認済み名無しさん2021/03/22(月) 08:29:09.53ID:p+h3sWRs
>>194
最大効率の時にワットチェッカーと2%の差があった

229承認済み名無しさん2021/03/22(月) 08:31:30.55ID:6RXn3u0A
>>223
半導体は50年くらいいけます。

230承認済み名無しさん2021/03/22(月) 08:33:40.74ID:CkkhjeW5
まず、電源一つで最小構成で起動確認だろ。

231承認済み名無しさん2021/03/22(月) 08:42:55.36ID:OwuAjsSO
故障率はバスタブカーブに近くなると言われているので
購入直後から保証期間迄は高ストレス欠けて
初期故障する様な個体をスクリーニングした方が
大切に使って保証期間過ぎてから故障するよりよっぽど良い。
っと思ったりする。

232承認済み名無しさん2021/03/22(月) 08:55:23.08ID:FAr/8Y0N
>>227
レスサンクス
羨ましいです。
低電圧状態でradeonsoftwareが落ちるわけではないのかな。

もう一つ、morepowertoolで設定後(もしくは前)にradeonsoftware自体をDDU等でアンインスコしたりする必要はあるかな?

233承認済み名無しさん2021/03/22(月) 09:46:22.23ID:wp6No4EA
>>228
ぼちぼちな精度なんだなthx

234承認済み名無しさん2021/03/22(月) 10:07:01.09ID:sIj7/chq
>>231
oc させた場合は保証される?

235承認済み名無しさん2021/03/22(月) 10:09:52.75ID:mU/uK7JL
ocはグラボの状態で判明するから保証対象外で返送されるって言ってた気がする

236承認済み名無しさん2021/03/22(月) 10:24:28.29ID:P1Ec9NKh
>>222
ひょっとして、マザボに電源全部挿してないとか?8pinと4pin
俺8pinしか挿してないな、、、

237承認済み名無しさん2021/03/22(月) 10:37:12.50ID:1WwGIxOv
素直にGeforce買ってりゃトラブル無かったのになw

238承認済み名無しさん2021/03/22(月) 10:43:53.06ID:gtWiT6FS
RADEONは面倒くさいし、1660sもメモリメーカーに依存するので面倒くさいしで
RTXしか受け付けない体になってしまった

239承認済み名無しさん2021/03/22(月) 10:55:38.62ID:4AulukWg
3080で100MHでるんだな。

240承認済み名無しさん2021/03/22(月) 11:04:07.82ID:ISbOUdAp
HIVEONでETHを掘ってるんですが払い出しは毎日決まった時間に0.1ETHたまってたら自動で払い出されるという認識でいいのかな?

241承認済み名無しさん2021/03/22(月) 11:38:39.88ID:y44Pm7PW
>>232
DDUでアンインストールはしてない。
612は下げ過ぎかもしれなあから620でやってみて。
それでも落ちるなら徐々に上げて安定するところ見つければいと思うよ。

242承認済み名無しさん2021/03/22(月) 11:54:00.98ID:vyZhJbEg
>>241
徐々あげ了解!

243承認済み名無しさん2021/03/22(月) 12:14:09.54ID:OwuAjsSO
>>234,235
そりゃメーカー保証対象外の事してそれ報告したら保証対象外でしょうね。
ただ故障状態見て OCが原因か否かなんてどうやって分るんでしょうか? チップ剥離までして解析したところで例え熱溶断やEM破壊してるの見付かってもそれがOCのせいなのか通常使用でのものなのかメーカー側はどうやって判別するの?
もしや最近のはグラボ内のBIOS等にOC設定履歴記憶機能とか付けてるのか?

244承認済み名無しさん2021/03/22(月) 12:15:55.78ID:ASYrzler
>>243
はい、多分動作設定が分かるのだと

245承認済み名無しさん2021/03/22(月) 12:20:12.89ID:hAWbcHSk
グラボ初期不良交換してもらったけど、メーカーはサクッと初期不良認定してくれて、1週間ぐらいで新しいグラボ送ってくれたよ(ゾタ→ビック)
壊れたグラボは新品と交換で渡す感じ

246承認済み名無しさん2021/03/22(月) 12:24:51.13ID:fY/5rAyy
今みたら3070が43MHしか出てない
ずっと60MH弱だったのに
なんで?
タコ掘ってた

247承認済み名無しさん2021/03/22(月) 12:25:30.02ID:fY/5rAyy
ETHからタコに変わってるな

248承認済み名無しさん2021/03/22(月) 12:37:33.32ID:0VTV2Ulh
>>194
5600x+3070のうちのはソフト読み壁読み完全に一致してる。
30w+105wにマザボが35Wの170w
QM LITEで58.3MH/s
採掘止めたら止めた分だけwが減ってる。
ラデはそうはいかんらしいが

249承認済み名無しさん2021/03/22(月) 12:39:53.31ID:0VTV2Ulh
>>246
常駐ソフトを疑え

250承認済み名無しさん2021/03/22(月) 12:42:39.28ID:fY/5rAyy
>>249
常駐ソフトが邪魔してるって事なのか
パソコンの知識ないから難しいね
見てみる、ありがとう

251承認済み名無しさん2021/03/22(月) 12:44:57.36ID:gtWiT6FS
こうしてみると自作どころかパソコンの知識がない人もマイニング始めてんのな

252承認済み名無しさん2021/03/22(月) 12:48:29.23ID:fY/5rAyy
そう全くパソコンの知識ないけど安く上げようとグラボ以外2.5万ぐらいで揃えてメタルラックに置いてるよ

253承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:00:00.51ID:1TW/60kY
>>252
グラボ以外って電源も安くあげてるんか。
そのうえメタルラックに載せて、しかも知識のないやつって…。
火事以外思いつかん。

254承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:03:21.53ID:mzAXWVRO
youtuberがこぞってラックに乗せる方法紹介したからな

255承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:04:07.82ID:gtWiT6FS
>>253
その昔、自作経験ゼロ(多分パソコン自体詳しくない)の人が何十万円分のパーツ買い込んでリグ作ろうとしたらグラボやマザボを何個も壊しまくってた
そういう人に限って儲け最優先で安全に関するアドバイスを全く聞く気が無いからいつ火事起こすかヒヤヒヤだった

256承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:07:02.73ID:fY/5rAyy
>>253
家事は怖いからちゃんと調べてグラボにサタのコードとか使ってないよ
クロシコのゴールド1000wを1.2万で買った

257承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:09:30.88ID:fY/5rAyy
なんだか分からないけど60MHに戻ったよ
プログラムが流れてるみたいなのが3080と3070で別々にながれて戻った
勉強しないといけませんねー

258承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:12:00.97ID:LkNTphMD
>>248
やりなおし
マザボ消費電力のソフト読みとは何?
電源ユニットでの損失分が入って無い

259承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:14:37.26ID:mU/uK7JL
>>258
ニチャアw

260承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:20:44.30ID:F6BgJmW7
>>229
最近の導体幅のLSIは大電流を流すとエレクトロマイグレーションで
数年しか持たない場合もある

一度マイニングに使ったグラボの
中古は全く信用出来ない

261承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:21:35.03ID:fY/5rAyy
タコで43MHがETHに変わって60MH出るって掘る物で変わるのかなあ

262承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:27:27.90ID:yYyFr1zm
ケーブルで電源連動させる場合ってATXのコルセア850WとSFXのシルバーストーン650W連動させて大丈夫でしょうか?

263承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:35:42.85ID:XKTtHXi6
>>261
せやで

264承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:37:31.34ID:XKTtHXi6
てかここ質問スレか
つぶやきみたいなのは控えろよ

プロのウンチクに富んだつぶやきならともかく

265承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:42:24.95ID:fY/5rAyy
>>263
ありがとう!
ならタコになってMH下がったのは問題なかったのかな
なんか壊れたのかと心配したから良かったっす

266承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:59:26.04ID:CfmzAtSp
大学の研究室でマイニングをやってる院生がいて邪魔なんだが
てか春休みなのに毎日来てんのか

267承認済み名無しさん2021/03/22(月) 13:59:42.21ID:Utq9fO10
ハッシュ関数が異なると計算方法が変わるので、当然ハッシュレートは変わる。
ビットコインのSHA-256なんてTHオーダーよ。

268承認済み名無しさん2021/03/22(月) 14:01:19.90ID:c5/mdJ1J
>>103
3月に全て新品で買ったって嘘だろ

269承認済み名無しさん2021/03/22(月) 14:02:54.73ID:IjBigrMo
マイニング中にディスプレイだけスリープさせたいけど5分くらいすると勝手に復帰するんだけど、マイニング中だとダメなのかな?モニターの電源切れば済む話なんだけど。モニターは内蔵GPU経由です。

270承認済み名無しさん2021/03/22(月) 14:04:52.01ID:HGqcTtJi
>>269
復帰するの1、2回だからディスプレイの電源を切る1分に設定するのもアリ

271承認済み名無しさん2021/03/22(月) 14:12:45.91ID:VgQxdumD
>>266
大学(教務課など)にチクれば一発アウト
勤務先や就学先で勝手にやれる類じゃない

272承認済み名無しさん2021/03/22(月) 14:14:40.92ID:IjBigrMo
>>270
ほほう、それは知らなかった。ありがとう試してみる

273承認済み名無しさん2021/03/22(月) 14:23:43.19ID:mczPT6ND
>>271
普通に電気の窃盗だわな

274承認済み名無しさん2021/03/22(月) 14:27:59.81ID:8Mlm80l2
マイニングの研究でもしてるんだろ

275承認済み名無しさん2021/03/22(月) 14:29:27.95ID:jDsj8o3V
雑談スレいけっての

276承認済み名無しさん2021/03/22(月) 14:41:05.64ID:nKj0iNJK
>>260
PCパーツのサイクル的に数年もてば充分では?

277承認済み名無しさん2021/03/22(月) 15:28:02.67ID:Ffo3KTU6
ここのみんなはCMP HX出たら買うの?

278承認済み名無しさん2021/03/22(月) 15:31:30.28ID:9lYQPM3e
>>277
700ドル越えの1660s画面出力無しは買わない。

279承認済み名無しさん2021/03/22(月) 15:32:29.61ID:MBdzliG0
>>277
90HXが700ドルなら買ってもいいレベル

280承認済み名無しさん2021/03/22(月) 15:50:24.63ID:f4kPz6sZ
3090よりも更にコスパ悪そうだね

Nvidia VCX 900-21001-0000-000 A100 40GB CoWoS HBM2 PCIE 4.0 Passive Cooling Only $10,390.17
https://www.provantage.com/nvidia-900-21001-0000~7NVID044.htm

281承認済み名無しさん2021/03/22(月) 15:58:32.65ID:8aA22kie
msiの3070trioのLEDを消す方法って
ありますか?
公式のmystic lightだとライザーで繋いでる
グラボ認識しないみたいで

282承認済み名無しさん2021/03/22(月) 16:32:02.86ID:P/guZBm0
マイニングで火事になった事例ってある?
火事になるの怖いみたいな話はみかけるものの
出火するまではなさそうな気もする
実際のところどうなんだろうか

283承認済み名無しさん2021/03/22(月) 16:36:58.47ID:MBdzliG0
家庭レベルの家事は当事者が書き込まないとわかりようないけど
マイニングファームが家事になったという記事は探せば出てくるな

284承認済み名無しさん2021/03/22(月) 17:01:48.48ID:Utq9fO10
>>281
OpenRGBで一応消せる。
再起動でまた光り始めるから毎回設定する必要あるけど。

285承認済み名無しさん2021/03/22(月) 17:03:52.49ID:Utq9fO10
>>284
ってライザーの話か。
すまん、うちは直差しなのでライザー経由はちょっとわからん。

286承認済み名無しさん2021/03/22(月) 17:12:43.62ID:kFybzZlV
>>280
それA100の話でCMP関係ないでしょ

287承認済み名無しさん2021/03/22(月) 17:16:18.35ID:oQ5UFaZX
デスクトップパソコンですら燃えてるからな

@Toku_Oloroso

急な報告ですみません。 ちょっと昨晩家で火災があって入院しておりました。出火元はデスクトップPC(電源OFF状態)です。就寝中、目覚めたら火を噴いておりました。初期消火に成功したので大事には至りませんでしたが、一歩間違えたら死んでおりました。嘘ではないのでみんな古めのPCには気を付けて… pic.twitter.com/qRBRzk44tj

― とく@8/9宴 8/18デ リ 会 8/31とくさつ ないと (@Toku_Oloroso) 2018年8月6日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

288承認済み名無しさん2021/03/22(月) 17:18:39.43ID:oQ5UFaZX
2日午前1時30分頃、大阪府羽曳野市島泉の民家から出火。

 木造2階建ての2階部分を焼き、住人女性(48)と長男(21)が煙を吸うなどして搬送された。

 2人とも軽症とみられる。

 府警羽曳野署によると、2階の自室にいた長男が、「自分で作ったパソコンから火が出た」と家族に避難を呼びかけたといい、詳しい原因を調べている。

読売新聞

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180202-00050063-yom-soci

289承認済み名無しさん2021/03/22(月) 17:24:58.72ID:5YgtLmqw
確かに最近質問スレの雑談スレ化が著しいね

雑談スレあるでしょ
俺はそこで叩かれたからもう見てないけど

290承認済み名無しさん2021/03/22(月) 18:04:51.11ID:Jy/mtELT
VRAM温度が寿命にどの程度影響するか気になる
94度くらいまでは大丈夫なの?

291承認済み名無しさん2021/03/22(月) 18:10:12.22ID:mU/uK7JL
はい

292承認済み名無しさん2021/03/22(月) 18:12:45.44ID:oJgCYI7G
いいえ

293承認済み名無しさん2021/03/22(月) 18:18:44.23ID:mU/uK7JL
そうです

294承認済み名無しさん2021/03/22(月) 18:22:41.83ID:KWMI5tTi
>>281
mystic light ライザー使ってるけど消えたよ。

295承認済み名無しさん2021/03/22(月) 18:26:01.23ID:yH2mbeKI
80度台ってことでMax89度にしてる。

ブロワーでのお掃除も定期的にやってるよ。火事出たらシャレにならん。

296承認済み名無しさん2021/03/22(月) 18:47:47.74ID:f4kPz6sZ
>>286
CMP関係なく話してるけどね

297承認済み名無しさん2021/03/22(月) 19:00:35.16ID:L8aAXDX1
前スレ977で、
GTX1660Sのバックプレートにヒートシンクを貼ろうとしてた物ですが、
一通り自分の環境でテストできることはしてみたので、
メモとしてココに書き残します。ご参考ください。

・バックプレートにヒートシンクを貼る → -2℃ほど効果アリでした。

・ケース開ける → -1℃ほど下がりましたが、静音優先なのであんまりやりたくない

・エアフロー改善 → 実感できるほど効果ナシ
HDDケースがケース前方ファンの風を塞いでいたので、HDD位置を替えたりして空間を作りました。。

・GPUの刺す位置を替える → -3℃ほど効果アリ
これが一番効果があって、下に取り付けてたRX580の熱をモロに受けてたので、上下でグラボを入れ替えました。
ただ反対にRX580が70℃以上の熱を持ち、ファンが爆音で唸るようになったのと、
なぜか掘れ高が 25MH/s → 6MH/s まで激下がりしました。

まぁ、SandyBridgeの環境でツギハギ作ってる自作PCなんで、
我慢できる音量と掘れ高で落とし所つけたいですね…。
チラ裏失礼しました。

298承認済み名無しさん2021/03/22(月) 19:02:20.97ID:wp6No4EA
25→6の時点でダメじゃん

299承認済み名無しさん2021/03/22(月) 19:03:05.04ID:mU/uK7JL
バックプレートにヒートシンク貼るだけでも効果があったんだね。参考になったよ。ありがとう。

300承認済み名無しさん2021/03/22(月) 19:10:16.51ID:9XdW7skk
サーキュレーターって直当てで温度下がる?

301承認済み名無しさん2021/03/22(月) 19:21:43.34ID:7cG9f4zH
下がるよ
うちは3070が60℃から55℃くらいまで下がった

302承認済み名無しさん2021/03/22(月) 19:29:57.09ID:3cGKHsm7
3090のまばゆい天使使ってる人、
ABでどんな設定にしてますか?
nicehashが公開してる設定にしてもハッシュレート出なくて、310w119mhsくらいです。
cc-300、mc+1100、PL74%

303承認済み名無しさん2021/03/22(月) 19:35:10.20ID:yzhYO185
別の3090だけどMemoryClock+1500

304承認済み名無しさん2021/03/22(月) 19:41:33.51ID:Vb2yi5iM
一番はまず外に出すことだね

305承認済み名無しさん2021/03/22(月) 19:43:46.21ID:g7UxzhD4
>>302
1140MHz725mV固定MCLK+1100FAN90%ケースサイドパネル解放86℃室温16℃クロック固定でPLはあまり関係ないが80% speed119MH/s power309W

306承認済み名無しさん2021/03/22(月) 19:45:28.00ID:LBbR80fz
窓から投げ捨てるのが最も温度下がるぞ

307承認済み名無しさん2021/03/22(月) 19:47:26.80ID:6yuLonEH
内排気のカードをケースに2枚入れて温度高いのは仕方ないね
グラボの温度も問題だけど排気しきれない熱をCPUクーラーが吸い込むのとマザー自体の温度上昇招くから他の温度もちゃんと見た方がいいんじゃないかな

308承認済み名無しさん2021/03/22(月) 19:50:02.32ID:6yuLonEH
>>307>>297宛てです

309承認済み名無しさん2021/03/22(月) 20:07:56.38ID:L8aAXDX1
>>298
ちなみに下がったのはRX580で、
差し替えの際にGPUワークロードの設定がグラフィックスに変わってたみたいでした。コンピューティングに戻したら元通り。

310承認済み名無しさん2021/03/22(月) 20:34:16.04ID:p/Sxpwic
今月から持ってるグラボで適当に始めてみたけど200Wで常時掘ってるだけで暖房無しで部屋ポカポカだな
夏は掘るの無理そう

311承認済み名無しさん2021/03/22(月) 20:35:38.44ID:uDURBKvr
夏は全裸で過ごしてるよ

312承認済み名無しさん2021/03/22(月) 20:56:34.53ID:ibBLR3WJ
エアコンケチるマイナー大杉
強欲の魔女かな?

313承認済み名無しさん2021/03/22(月) 21:13:50.55ID:munzol9A
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.5 ->画像>8枚

314承認済み名無しさん2021/03/22(月) 21:16:59.12ID:O89PvesF
試しに冷房入れてみたらブレーカー落ちた
リグを一台止めたらエアコン一台稼働できたけどそれでも他の部屋の冷房は出来ない状況
夏場はどうしよう

315承認済み名無しさん2021/03/22(月) 21:20:28.73ID:5qwH/I9Y
>>314
リグ専用の部屋を別に借りる

316承認済み名無しさん2021/03/22(月) 21:44:05.86ID:ISk7E9ya
ご指導いただければと思うのですが。

機種はGigabyteのオーラスマスター3080(初期型)です。
VRAMがすぐサーマルスロットに達する為VRAMとバックプレートのサーマルパッドを交換しました。それ以外にバックプレート側に9センチファン2個、ケース下部に2センチファン1個、バックプレート横に9センチファン1個当ててます。
貼ったのはゲリッドのエクストリーム、VRAM側2o、バックプレート側3mmです。

また尼で買ったアルミのヒートシンクをバックプレートの特に熱くなる部分にベタベタ
貼ってます。結果は以下の通りです。

https://imgur.com/ciClJYg

思ったよりVRAMの温度が下がらないのでCPUが密着できていないのかな?と思ったのですが、このCPU温度だと問題ない様な気がしてます。

これ以上VRAMの温度を下げるには、AFの設定を変えるべきなんでしょうか?お勧めの設定等あればご教示ください。
なお今の設定は一番MH/Sが出る設定にしてます。よろしくお願いいたします。

317承認済み名無しさん2021/03/22(月) 21:56:46.53ID:6RXn3u0A
>>316
バックプレート側じゃなく表の変えるのが流行り。
元々のサーマルパッドは油が抜けて粘土みたいになってるゴミだから。

318承認済み名無しさん2021/03/22(月) 21:59:11.51ID:PM2q3CSK
>>316
数字が見えない

3193162021/03/22(月) 22:09:55.69ID:ISk7E9ya
>318
画像を分けました。
https://imgur.com/xWAUldj

https://imgur.com/slHdPTy

https://imgur.com/bQcOrWV

よろしくお願いいたします。

320承認済み名無しさん2021/03/22(月) 22:10:18.96ID:IjBigrMo
凄く初歩的な質問だけどマイニングフレームのファンってグラボと反対方向に風流すのかな?参考に色々なリグ画像みるとグラボに向けてるのもあるし。

321承認済み名無しさん2021/03/22(月) 22:13:34.53ID:Vmvg63jA
風が流れるならどっちでもいい

322承認済み名無しさん2021/03/22(月) 22:14:21.23ID:PM2q3CSK
>>319
すまん、タブレットのせいなのか見えないわ

323承認済み名無しさん2021/03/22(月) 22:18:20.99ID:Rv8yTOiU
>>320
グラボの出力端子がない側から風を当ててる
出力端子があるプレートが邪魔をしてラジエータに風が当たってない気がして...

3243162021/03/22(月) 22:19:31.95ID:ISk7E9ya
322>何の数字がわかれば良いですか?

325承認済み名無しさん2021/03/22(月) 22:32:53.22ID:IjBigrMo
>>321.323
ありがとう、決まりはないのね。自分が冷却されて寒いから逆にしてみよ。

326承認済み名無しさん2021/03/22(月) 22:34:13.47ID:8RWwpWgY
>>314
コンセントの容量じゃ無くて総量が足りないだけなら契約アンペア上げればいい

327承認済み名無しさん2021/03/22(月) 22:43:21.65ID:Yn4b4lCl
>>316
コアクロックはマイニングに必要ないから全カット、
VRAMはOCし過ぎると安定性がなくなるのでこの半分くらい、
ファンも回転させ過ぎると電力消費を上げるのでハードウェアモニタを見ながら調整、
みたいな感じだとどうでしょう?

328承認済み名無しさん2021/03/22(月) 23:00:05.79ID:FpgcHtbn
>327
ありがとうございます。やってみます。

329承認済み名無しさん2021/03/22(月) 23:36:23.64ID:QAfrMu1E
マイニングしながらゲームってできるもんですか?
グラボは3070でよくやってるのはAPEXとDBDです

330承認済み名無しさん2021/03/22(月) 23:37:34.69ID:mU/uK7JL
>>329
大丈夫

331承認済み名無しさん2021/03/23(火) 00:26:08.28ID:pUlUvSxo
良く聞くグラボの温度が熱いと言うのはnicehashに出ている温度ではないのですか?
グラボ3つ繋げてマイニングしているのですが出ている数値もバックパネル触っても熱くないので何かおかしいのかと
部屋が暑くなるとか見ると不思議で

332承認済み名無しさん2021/03/23(火) 00:29:01.06ID:viF0ZZ0r
横に並べる6枚リグの場合一番温度が上がるカードを端に配置するのが
ベストだと思うのですがファンがある側が外側になる端に置くのがいいですか?
あとカードが長いのも端がいいと思うのですがおすすめの配置を教えてください

333承認済み名無しさん2021/03/23(火) 00:32:29.25ID:TivnUqYT
>>331
グラボのコアとメモリの温度は別。メモリの温度センサーは、高いモデルしか、ついてない。
また、発熱量は消費電力に比例するので3080,3090あたりはすごいらしい。

334承認済み名無しさん2021/03/23(火) 00:34:47.93ID:TivnUqYT
>>332
並び順は概ねその通り。
それより充分な間隔とエアフローを考えて。

335承認済み名無しさん2021/03/23(火) 00:38:03.17ID:viF0ZZ0r
>>334
ありがとうございます

336承認済み名無しさん2021/03/23(火) 00:42:54.84ID:pUlUvSxo
>>333
3080も使っているのですがnicehashのステータスで94.87MH/s 温度37度となっています
バックパネルを触ってみても温かいぐらいです
37度はコアの温度なんですかね
メモリの温度はどこを見ればわかるのでしょうか?

337承認済み名無しさん2021/03/23(火) 01:03:11.55ID:TivnUqYT
>>336
CPU-Zをインストールして。

338承認済み名無しさん2021/03/23(火) 01:03:23.27ID:TMCNez1M
>>336
gpu-z

339承認済み名無しさん2021/03/23(火) 01:46:44.97ID:yEQyPTzQ
PCIE x8 を3つ動かせるようなSocketAM4対応マザボはないのかな?

見てると3つ目がx4になるのしか見当たらない。

340承認済み名無しさん2021/03/23(火) 01:53:41.42ID:bOoRkX9H
>>329
試してみなよ
フレームレート落ちるからFPSは向かない

341承認済み名無しさん2021/03/23(火) 02:00:30.69ID:VYGjxWdW
>>337

>>338

ありがとうございます
インストールしたら見れました
上の方が言っていたように3080では見れますが3070では見れないですね
3080のメモリ温度96℃から100℃でした、ヤバそうですかね、、
それとoctopusを掘っている時は上記の温度なのですがETHを掘っている時は少し下がり94℃から96℃になります
ワット数もETHの時は219wなのですかoctopusの時は340wとかなり高い数値になります
nicehashでマイニングすると自動でoctopusになったりETHになったりするのですが、ETHだけを掘るようには出来ないのでしょうか?

342承認済み名無しさん2021/03/23(火) 04:27:33.57ID:CyqHJ+GM
>>341
benchmarkをいじる

343承認済み名無しさん2021/03/23(火) 04:47:45.86ID:mkBZV5s4
>>342
解決しました皆さん本当にありがとうございます

344承認済み名無しさん2021/03/23(火) 06:02:55.30ID:gKSSi/BA
hiveos使ってるんだけど1660s を追加して6時間くらいすると落ちるようになってしまった。miner log とか見ても再起動後のしか分からなくて、、、どうやって調べれば良い??

345承認済み名無しさん2021/03/23(火) 06:19:47.81ID:cHayCJxD
Acceptedの速度が、
無線にするとおよそ平均129ms
有線にすると175ms
になるんだけれど、
有線の方が早いという思い込みに反してるんで驚いている。
何でこうなるか分かりますか?
ちなみに無線で接続しているとそのうち1200msとかになってReject率が30%とか酷いことになる。
ルーターやモデムの問題であっておまかんと言うことは分かってる。

346承認済み名無しさん2021/03/23(火) 06:44:40.47ID:L1bHv7/L
グラボやっと4枚から6枚に増やせたんですが
6枚同時に掘らそうとすると2枚うまく行きません

どの設定を変えればよさそうですか?
電源は1000w2台です。

347承認済み名無しさん2021/03/23(火) 07:02:07.88ID:XNqneJ21
>>344
電源が足りてないとかじゃなければOCしすぎじゃね?落ちてないときにRejectの数とか見たら?
>>346
さすがにその説明だけでアドバイスできるのは本物のエスパーだけだろ…

348承認済み名無しさん2021/03/23(火) 09:03:17.54ID:G1ZwyZAR
予約してた3080 14万で来そうですが買いですか?

349承認済み名無しさん2021/03/23(火) 09:05:25.01ID:bZrHPeWT
値段的には今なら普通か
便足すなら買わんけど

350承認済み名無しさん2021/03/23(火) 09:08:42.45ID:G1ZwyZAR
>>349
msi trioになります

351承認済み名無しさん2021/03/23(火) 09:14:18.39ID:yRqR1trm
とりおは分解してパッド張り替えないとマイニングにはあんま向いてないよ

352承認済み名無しさん2021/03/23(火) 09:14:55.61ID:jkjssDLo
マイニング用途なら鳥夫は確か8pinx3本だから人気無いはず
メインでゲームしつつ空いてる時間で掘るとかならいいけど

353承認済み名無しさん2021/03/23(火) 11:01:06.91ID:kb6p2MAQ
NicehashMiner3にて使用されている各マイニングソフトについて、良し悪しがあると推測してますが、
このソフトのベンチマークはOK、NGってありますでしょうか

当方GTX1080Tix2 GTX1070x1のリグ2台、Win10でNicehash3を動かしてます

・KAWPOWを掘ろうとすると、Nicehashの各GPUステータスがブランクになりマイニング出来ていない状態になる現象
・若しくはGPUファンが唸りをあげて暴走したようになる現象
に陥ってまして、NBMiner経由のGrinCuckatoo、DaggerHashimotoが安定且つ一番採掘量があるので、
NBMinerの上記のアルゴリズムのものだけベンチマークONにしている状態です

なにか知見をお持ちの方いらっしゃいましたらご教示頂けますと幸いです

354承認済み名無しさん2021/03/23(火) 12:06:42.77ID:NKBryt6K
イーサのおすすめプール教えてください

355承認済み名無しさん2021/03/23(火) 14:53:51.78ID:bMF68JVk
>>342
benchmarkをいじると何が解決するのでしょうか、調べてみます、ありがとうございます


>>343
解決してません誰ですか?

356承認済み名無しさん2021/03/23(火) 15:39:53.81ID:m3rXHXc7
>>355
ベンチマークのとこ残したいところだけオンで。

357承認済み名無しさん2021/03/23(火) 16:04:29.59ID:bMF68JVk
>>356
ありがとうございます
疎くて本当にすみませんが、benchmarkの残したい所を操作するのはnicehashかgpu-zかどちらの話でしょうか?

358承認済み名無しさん2021/03/23(火) 16:07:14.52ID:cFysymhM
疎いとかそんなレベルじゃねぇだろこいつ
ニワカチュプかよ

359承認済み名無しさん2021/03/23(火) 16:07:28.82ID:nWgRqrQD
見比べてみればいいだろ…

360承認済み名無しさん2021/03/23(火) 16:08:59.87ID:slo/BQbs
質問スレのベテランさん、有益な会話をどうぞ

361承認済み名無しさん2021/03/23(火) 16:21:27.51ID:bZrHPeWT
ベテランどころか始めたばかりの初心者でも画面をちゃんと見ればわかるのでは?
ボブは訝しんだ

362承認済み名無しさん2021/03/23(火) 16:30:13.07ID:FFG/vwPk
一回一番上のグラボ名のとこのスイッチオフにしないと各項目オフれないからね俺も最初ちょっと悩んだ

363承認済み名無しさん2021/03/23(火) 16:30:14.31ID:7cYh2kMx
3060を2枚挿しして分割でどちらもうまく動いてるんだけど、
オンボ側にディスプレイのケーブルを挿しても反応しないのだが、どうにかしてオンボ側に繋ぐことは可能かな?

PCI-Eのグラボにダミープラグ挿してたらそっち優先されちゃってるみたいなんどけど

364承認済み名無しさん2021/03/23(火) 17:38:09.62ID:5ZSBud/V
>>363
UEFIで優先画面出力を設定しろ

365承認済み名無しさん2021/03/23(火) 18:05:04.56ID:i/wH+Q32
>>364
biosから優先をオンボにすれば良いんだな?

初めてのことで不安だが、成功を祈ってくれ

366承認済み名無しさん2021/03/23(火) 19:11:28.05ID:ZyKkdPqG
グラボのドライバを入れずにマイニングする方法ってありますか?
ゾタのrtx3070を購入しましたが、Nvidiaのドライバをインストールすると、途中で「このバージョンのWindowsと互換性がありません」とエラーが出てしまい、認識させることができなくて困っています。画面の出力はできるので、OS側に問題がありそうなのですが解決に至っていないです。
どなたか知恵を貸してください。

367承認済み名無しさん2021/03/23(火) 19:15:51.84ID:5s6jjRvB
windows update

368承認済み名無しさん2021/03/23(火) 19:18:55.65ID:cL7vdT84
MEとか使ってそう

369承認済み名無しさん2021/03/23(火) 19:19:19.88ID:Bly0Sczh
>>366
まちがえてstandard版じゃなくてDCH版のドライバをDLしたんじゃないの?
そうじゃなくてwindowsのバージョンに対応してない、だったら言われたとおりwindows update。

370承認済み名無しさん2021/03/23(火) 19:20:45.41ID:/gUJVk85
>>このバージョンのWindows
おもいっきり答え書いてあるやんw
可愛い

371承認済み名無しさん2021/03/23(火) 19:36:58.24ID:ZyKkdPqG
DCH版と標準版両方、最新のものと半年ほど前のものを試しましたがダメでした。
Windowsは10proの最新です。

372承認済み名無しさん2021/03/23(火) 19:42:18.42ID:lpVorgSG
ネットに繋げてあればwindowsインスした直後だとOS側が勝手に古いドライバーインストしてくれる
そのインスト中にドライバ別にインストするとエラー吐くけどエラーメッセージが違うね
一度ドライバ削除してみたら?

373承認済み名無しさん2021/03/23(火) 19:45:10.93ID:lpVorgSG
というか既に最低限のドライバ入ってるはずだから、画面上で右クリックしてみたらNvidiaコントロールパネル表示されるんじゃね
もしくはGPU-Zなりで確認すれば入ってるver分かるし掘るだけならそれで十分な気がする

374承認済み名無しさん2021/03/23(火) 19:57:00.12ID:mxYEeJfe
H470M PRO4にグラボを4枚さすと、BIOSすら起動しないんだが、、、3枚は問題無く起動する。
グラボは3070×2と1660s×2で1000wの電源使ってるんだけど、なぜだろか、、、

375承認済み名無しさん2021/03/23(火) 19:59:16.54ID:dWLb54XR
>>346
マザーボードかえるのがよいかと。

376承認済み名無しさん2021/03/23(火) 20:00:13.47ID:dWLb54XR
>>374
BIOSは?

377承認済み名無しさん2021/03/23(火) 20:06:20.58ID:mxYEeJfe
>>376
そいやBIOSの更新してないかも
ちょっと試してみる!
他にやれる事あるかな?

378承認済み名無しさん2021/03/23(火) 20:13:52.63ID:YHEO4Ryo
>>374
電源入って画面真っ黒の状態で、そのまま適当なライザー抜いたら画面映らない?
それならpcieを全部Gen1にしたら解消したはず

379承認済み名無しさん2021/03/23(火) 20:26:08.98ID:mxYEeJfe
>>378
全部Gen1にしたけどダメやねー、、、

380承認済み名無しさん2021/03/23(火) 20:34:10.12ID:ClZzxzXF
ジャンクのグラボ買ったんじゃないの
そういう症状もある
わざわざドライバ入れないで動かないか、なんてこと変なこと考えないだろ

381承認済み名無しさん2021/03/23(火) 21:17:58.51ID:vcF5ZNkS
T-rexで3060で掘ってるとDAG generated crc の後に赤い文字で(!)って出てくるんですが
これってどういう意味か分かります?

問題なく掘れているんですが気になって

382承認済み名無しさん2021/03/23(火) 21:32:18.56ID:eKer7u25
>>379
H470MPro4枚無理やと思う
何やっても無理やった

383承認済み名無しさん2021/03/23(火) 21:51:16.24ID:mxYEeJfe
>>382
マジンガー?
外れを買ってしもたか、、、

384承認済み名無しさん2021/03/23(火) 22:06:12.70ID:dlEvBefL
afterburnerでrx580の設定、どうしてるかみんなおしえてくれ、、、
メモリ高すぎるのか 結構な頻度で再起動して困ってる。

今 CORECLOCK1202 MEMORY2110
 POWERLIMIT-21 TEMPLIMIT90 FANSPEED68
 温度60度

Awesomeminerのソフトで Nicehash[Ethereum] 28.91MH/S 159w

385承認済み名無しさん2021/03/23(火) 22:06:40.01ID:eKer7u25
>>383
3枚の時でも、x16、x1、x1でやろうとするダメじゃない?
x16とx1のどちらか、x8ならいけるけど
あとM2に何も挿してないよね?
レーン数指定できれば回避できそうな気がするんだけどね

386承認済み名無しさん2021/03/23(火) 22:09:29.15ID:mxYEeJfe
>>385
そうそう!
PCIE2に刺すと起動しない、、、
BIOSのOC用?を入れたら直るのかな?
試した?

387承認済み名無しさん2021/03/23(火) 22:10:15.87ID:0ZBVEUbe
pcieスロット6つしかないマイニングマザー買っといたの正解だったな
4分岐使って今9枚余裕で認識してる

388承認済み名無しさん2021/03/23(火) 22:15:52.58ID:eKer7u25
>>386
多分試してないと思う
もう途中でめんどくさくなって3枚だけのにしてる
4枚つけてるとボード上のステータスチェッカーでVGAつきっぱになるし
ちなみに4分岐ライザー使っても3枚はOK4枚NG
比較的安くてそれなりのマザーボードだから買っちゃうよね

389承認済み名無しさん2021/03/23(火) 22:19:51.09ID:mxYEeJfe
>>388
ほんまそれw
価格がお手頃なんよねー

390承認済み名無しさん2021/03/23(火) 22:28:00.82ID:6Nb2anpT
>>339
Intelだと古いIvy世代でもx8で四つとか有るけどAM4では見ないな

391承認済み名無しさん2021/03/23(火) 22:30:19.80ID:iHsl/JAi
>>389
何かやってうまくいったら教えてね
がんばって

392承認済み名無しさん2021/03/23(火) 22:37:03.71ID:OaYEpDWl
Ryzen環境ならB550とかゴミ板はほとんど1スロ目しかダメやろ
むしろ旧型のX470とかのが有能

393承認済み名無しさん2021/03/23(火) 22:39:10.96ID:I7dFc5YG
質問です。

パソコンアプリ上では180Mハッシュ出てるんですがスマホ上では80だったりします。タイムラグがあるのはわかるんですが、普通なんでしょうか?

394承認済み名無しさん2021/03/23(火) 22:41:37.29ID:bihJePhx
>>393
金銭的にはどうなの?

395承認済み名無しさん2021/03/23(火) 22:46:24.51ID:I7dFc5YG
>>394
1500円と900円です

396承認済み名無しさん2021/03/23(火) 22:46:44.06ID:NCHf2VAJ
>>387
すまん、教えて欲しいんだけど、スロット6つ「しかない」のと四分岐が使えたのってなんか関係あるの?
スロット少ない方が四分岐が使えるの?
運が良ければ明後日くらいに四分岐が到着しそうだから気になったんです。

397承認済み名無しさん2021/03/23(火) 22:57:27.44ID:TMCNez1M
>>393
ネットで見る情報は結構ブレがあるからあまり信用できないよ
この前一日たり2円とか出てきたときもあるし(もちろんPCアプリ側は正常)
信じられるのは実際にpayoutされた値をだけよ

398承認済み名無しさん2021/03/23(火) 23:28:49.69ID:1SrnSCgO
>>384
ABいじってもそれ以上伸びないのでは
BIOSを書き換えないのなら
phoenixでrxboostやらmtなんかのオプション付けて試してみ
PLもっと絞れて30MH/sは行くから

399承認済み名無しさん2021/03/23(火) 23:34:50.93ID:91j9sK1A
>>384
RX580でAB使っているのか、、

400承認済み名無しさん2021/03/23(火) 23:40:02.79ID:dlEvBefL
>398 >399
ありがとう。。 RX580ではABみんな使わないんですかね、、、

401承認済み名無しさん2021/03/23(火) 23:42:32.07ID:26NtaKCc
ABは不評だからな
アンインストールせよ

402承認済み名無しさん2021/03/24(水) 00:12:59.58ID:3ixfdLJS
RTX3080弁足す ファン100%gpu温度36℃なんですが、メモリー温度が96℃で推移して冷えません、、、
外からファン回して、サーマルパッド張替え済み、外だしです。アドバイス下さい

403承認済み名無しさん2021/03/24(水) 00:25:03.56ID:TjdPRZxH
>>402
ちゃんと表のマルパッドを交換した?

404承認済み名無しさん2021/03/24(水) 00:28:55.64ID:r8GzPYvN
>>402
電力はなんW?

405承認済み名無しさん2021/03/24(水) 00:38:26.77ID:qwDhtsO5
>>384
redeon ソフトウェアで管理したほうがいいよ
安定するから
radeonに関してはafter burnerは基本ノータッチで

406承認済み名無しさん2021/03/24(水) 00:39:35.70ID:3ixfdLJS
>>404
1700wです

407承認済み名無しさん2021/03/24(水) 01:08:50.53ID:uWfuo+56
それより爆熱の90だけど窓開けてサーキュレーターで上から風当ててやっとメモリ90℃ってところ

408承認済み名無しさん2021/03/24(水) 01:12:13.94ID:3Ht3dMpR
>>384
PolarisはvBIOS書き換えマストやで
うちの寒メモリrx580はソフト読み77w/32mhでcore:1150/vdd:816/mem:2150/vddc:800/mvdd:816/ref:20

409承認済み名無しさん2021/03/24(水) 01:12:52.81ID:g0VqtQFG
96度ってヤバいの?
タコ掘ってたらそのくらい行くな

410承認済み名無しさん2021/03/24(水) 01:17:49.29ID:3ixfdLJS
>>407
バックプレートの面に風を当ててます?
他の方の画像を見ると端子側の反対の部分に風を当ててるのが多いのでその部分にファンを置いてます

411承認済み名無しさん2021/03/24(水) 01:22:27.20ID:vH0d8tvr
便足すはバックプレート冷やしても冷えんぞ

412承認済み名無しさん2021/03/24(水) 01:29:30.64ID:G9jLGdfI
片手間で掘るには80や90は向いてないかもな
70x2PCでやってるけど温度とか全然余裕っぽい
って思ってたらPhoenixで掘ってると片方が0MH行進始めてたことが1度だけあったけどなんだったんだろう
グラボにまったく負荷掛かってなかったからツール再起動して戻ったが

413承認済み名無しさん2021/03/24(水) 01:30:55.76ID:NsUFB6/h
>>395
それなら、payoutが近い方が真実でしょうね。
もしかしたら、両方正しく取れ高の変動幅が大きいだけかもね。

414承認済み名無しさん2021/03/24(水) 01:32:45.59ID:g0VqtQFG
80からしかメモリの温度みれないだろ
実際ヤバいかもしれんし

415承認済み名無しさん2021/03/24(水) 01:44:10.47ID:g0VqtQFG
だいたいコアの温度が70で61MH出してたら高いんだし見えないメモリ温度はヤバいやろ
80で96度で落ちたりフリーズするような事ないからな
つか知識ない癖に初心者にイキっとる馬鹿が多過ぎやろここw

416承認済み名無しさん2021/03/24(水) 01:47:31.35ID:G9jLGdfI
HWiNFOでGPU系のhotspotもメモリ温度とは関係なさそうだし60tiや70も実際のところは危ない可能性もあるか

417承認済み名無しさん2021/03/24(水) 02:30:18.56ID:UxSrA83G
60tiも70も60MHもでるようなDDR6はメモリ温度は高い(90超え100度近く)にきまってるだろう
コア55くらいからメモリのサーマルスロットリングかかるような印象だから、相当冷やさないといけないよ

418承認済み名無しさん2021/03/24(水) 02:35:16.77ID:f40GsyzK
つーかグラボは半年で新型出るから値上げ品なんか買っても元取る前に掘れ高下がって赤字新型買っても自転車操業いつまでたっても儲からないしかも仮想通貨はいつ終わるかわからないのに掘らないと赤字結局余計に税金払うことになっただけ原資回収したらリグ止めるわ

419承認済み名無しさん2021/03/24(水) 02:42:23.07ID:UxSrA83G
>>418
なんで質問スレに書いたのはよくわからんけど、俺は去年に揃えたからグラボの元とって儲けてるし
チラシの裏にでも買いておいてくれ

420承認済み名無しさん2021/03/24(水) 02:47:48.66ID:f40GsyzK
新型出たら3080なんか誰も欲しがらないし新型出た秋以降はゴミになるからやっぱ今年の夏までにどうにかしないと逃げ遅れるな来年まで彫り続ければ多少黒字になるかもしれないけどそれで新型買ったら自転車操業してるだけでなんの意味もない貯金が税金に消えるだけ

421承認済み名無しさん2021/03/24(水) 02:50:49.46ID:f40GsyzK
>>419
その金で新型gpuを買って来年も同じこと書き込んでる姿が見える

422承認済み名無しさん2021/03/24(水) 03:12:23.06ID:gWnzVQtR
マイニング益も雑所得なんだし今なら転売の利益併用で回収も糞もないやろ
良い子ちゃんばかりかよ

423承認済み名無しさん2021/03/24(水) 03:15:52.16ID:gWnzVQtR
新型がインポなら現行はより価値を増すし良い事尽くめ

424承認済み名無しさん2021/03/24(水) 03:27:24.66ID:OKuqVCVh
そうやってRX570を格安放出したマイニングファームは今頃悔しい思いしてんだろうね

425承認済み名無しさん2021/03/24(水) 03:42:34.00ID:gWnzVQtR
マイニングしながら転売するのが1番

426承認済み名無しさん2021/03/24(水) 03:53:13.60ID:qwDhtsO5
グラボカイタサナキャ

427承認済み名無しさん2021/03/24(水) 05:53:23.37ID:DpqCBHUl
>>418
グラボの新型(アーキテクチャ更新/ワッパ更新版)が半年で出るって10年前の話だね
あのころは半年〜1年のペースで、グラボの型番も1000番ずつアップしてたけど(リネームも多かったが)
4月に発売されると噂されてる3080tiは、あれは新型じゃなくて性能アップ版だしベースとなるアーキテクチャは変わってない
純粋に新型と呼ばれGPUの発売サイクルは、今は2年くらい

428承認済み名無しさん2021/03/24(水) 06:04:35.43ID:DpqCBHUl
>>402
VENTUSの3080を冷やした人の報告
https://www.reddit.com/r/EtherMining/comments/lmpluk/rtx_3080_thermalpad_change_guide_and_results/
サーマルライトのVRAM直のサーマルパッドに変更して-20度。その他にも色々試してるみたいだけど微減

自分はTUFO3080とROG3080のサーマルパッド交換を実施したけど結果は以下

■ 条件
・室温24度/GPUファン回転数1700rpm固定/メモリOCはAfterBunerで+700
・グラボはケース内のx16に接続/ケースファンはTOUCHFAN14を4個のケースと5個のケースを使用(他のグラボはライザーで外)
・マイニング時の「GPU Memor Junction Temprature」が計測対象
・使ったサーマルパッドはバックプレート側は熊で、VRAM表側はサーマルライト

■ 結果
・ROG3080
・張替前:92度〜94度
・張替後:78度〜80度 【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.5 ->画像>8枚

429承認済み名無しさん2021/03/24(水) 06:10:38.98ID:dLJe3vou
>>420
今後出るグラホが全部マイニング去勢モデルになったら、現行版は金の卵と化して、逃げた奴は、再参入出来なくなる恐れもある

430承認済み名無しさん2021/03/24(水) 06:41:11.70ID:99U2VpvG
その前にマイニング自体が衰退してるよw
何で今更日本でマイニング始めるねん
今みたいなグラボ高値で買っていってるのは電気代も安い国の奴らだよ
主に中国人

日本でやっても採算あわへんようになるわ

431承認済み名無しさん2021/03/24(水) 06:42:32.76ID:f40GsyzK
>>429
自転車屋がやりたいなら再参入すればいい

432承認済み名無しさん2021/03/24(水) 06:46:18.02ID:qwDhtsO5
ハッシュレートガホシイ

433承認済み名無しさん2021/03/24(水) 06:51:45.98ID:f40GsyzK
型落ち1660sを最新グラボの定価で買わされてる時点でマイニングブームなんかには乗れないんだわ

434承認済み名無しさん2021/03/24(水) 06:54:46.34ID:qwDhtsO5
ヲカネツカッタラヘルダケ
フエルノタノシイ

435承認済み名無しさん2021/03/24(水) 07:02:45.57ID:9e/ZN1XT
800MHの素晴らしいツルハシがあるじゃない!
12個の型落ちスマホを油に漬けるとあら不思議!魔法の道具に早変わり!
お値段たったの100万円!
グラボなんて買ってる場合じゃないぞ!ライバルに差をつけろ!

436承認済み名無しさん2021/03/24(水) 07:24:48.17ID:qwDhtsO5
>>435
ナニソレ!?
ソンナハナシアルワケナイジャナイ

437承認済み名無しさん2021/03/24(水) 08:43:47.25ID:a6wvhHGm
5700xtで掘られてる方ってRadeonのソフトでチューニングしてますか?
ちょっといじって140W、50MH/sなのですが、BIOS触らないならこれくらいが妥当でしょうか?

438承認済み名無しさん2021/03/24(水) 09:47:45.18ID:UcyFugYu
>>402
ベンタスでGPU47℃、メモリ90℃、ファン80%かなぁ。バックプレートに追加ファン、サイドに排気用の追加ファンやったけどたいしてかわらなかったよ。サイドパネルは取り外してる。

439承認済み名無しさん2021/03/24(水) 09:58:12.29ID:TjdPRZxH
プラフェンの熱伝導なんかハナクソだからバックプレート冷やしても大した効果はない

440承認済み名無しさん2021/03/24(水) 10:02:52.23ID:uzBHakNe
radeonのソフト読み消費電力ってどれくらい信用できるの?

441承認済み名無しさん2021/03/24(水) 10:27:41.48ID:SKf+eJ5h
NvidiaのA100 40gbって化け物はおいくらまんえんなの?

442承認済み名無しさん2021/03/24(水) 10:50:09.53ID:PBaBkb73
>>437
デフォbiosで110Wで52MH/s超ぐらい、クロックは1860、温度82℃ぐらい
電圧上げればハッシュレート自体はもっと出るけど効率はこれが良かった
夏になったら設定変えるけど

443承認済み名無しさん2021/03/24(水) 12:03:39.91ID:QWadNc6T
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.5 ->画像>8枚

444承認済み名無しさん2021/03/24(水) 12:04:04.42ID:UxSrA83G
>>440
Polaris 1.3~1.6
NAVI 1.2
ぐらいが目安WINとLinuxでもまた違う

445承認済み名無しさん2021/03/24(水) 12:36:09.97ID:T/mRmYba
マイニングが7月で終わるとか言ってるやついるけど、そうなのか?

446承認済み名無しさん2021/03/24(水) 12:42:59.08ID:bycJPpGh
今年の7月では終わりはしないと思うけど報酬が下がる可能性は大いにある
終わる可能性があるのは来年

447承認済み名無しさん2021/03/24(水) 12:43:43.65ID:qk/TDK+h
そうだよ
こんなに巨大なマシンパワーが集まってもそれなりに報酬が維持できるのは
Ethereumのネットワークのガス代があるから

448承認済み名無しさん2021/03/24(水) 13:42:44.71ID:a3KfV0DC
3080ゲイ不死鳥を検討してるけど、マイニング時のメモリ温度、ファン回転数はどんなもの?

449承認済み名無しさん2021/03/24(水) 13:45:52.67ID:20itF62e
イーサクラシックの出番かな。

450承認済み名無しさん2021/03/24(水) 13:58:10.45ID:bFtg7LCd
hiveosでnvidiaのみで掘っているのですが
マイニングが始まると画面になにも
映らなくなるのですが仕様ですか?
(マイニング自体は他端末から見て正常。
真っ暗なだけで画面出力自体は出ている)
AMDのみの時はコマンドプロンプト的な
画面映っていたのですが

451承認済み名無しさん2021/03/24(水) 14:09:00.32ID:MH5LQiYE
P8Z68に3070×3,1660S×1で運用中。3070を追加しようとしたけど無理そう。ライザー分岐カードあればいけるもん?

452承認済み名無しさん2021/03/24(水) 14:11:47.35ID:lAIhr6GL
ゲーミングPCを使ってない時間マイニングに使ってみようかなと思ってお試しにNiceHash入れてみたんだけど260JPY/Dayぐらい出てるみたい
電気代が多く見て150円/日ぐらいだからマイナスにはならないと思うんだけどグラボすぐ壊れるみたいなデメリットあったりするのかな?
使ってるのはRyzen5600Xに1660Superです

453承認済み名無しさん2021/03/24(水) 14:21:33.61ID:bycJPpGh
今はまだいいけどPCケース密閉したままでマイニングしてるなら
夏頃にはケース内が灼熱地獄になってそうだからグラボだけでなくPC全体寿命的に怖い

454承認済み名無しさん2021/03/24(水) 14:23:43.01ID:MH5LQiYE
>>452
グラボの温度に注意。
ハンダとかこんでんさに良くないらしい。
とにかく冷却!!ま、1660s一枚ならそうでもないかな?

455承認済み名無しさん2021/03/24(水) 14:49:13.12ID:aAknuUMi
>>448
うちのはハズレっぽくて220Wで85MH/sしかでないけど
室温27度でケース内設置VRAM92度ファン40%1630rpm

456承認済み名無しさん2021/03/24(水) 14:56:03.00ID:SkS7PApu
>>455
ファンもうちょっと上げても良いんじゃない?
メモリクロック盛ればもっと行くと思う
あと、バックで起動してるソフトも多少影響受けるから見直してみてもいいかも

457承認済み名無しさん2021/03/24(水) 14:57:59.17ID:aAknuUMi
>>456
今度マイニング専用pc作るので試してみます

458承認済み名無しさん2021/03/24(水) 15:00:38.87ID:r1eQI96i
マイニングするならファン固定

459承認済み名無しさん2021/03/24(水) 15:13:24.82ID:qUNgNBEg
ファンを固定するメリットは何?

460承認済み名無しさん2021/03/24(水) 15:15:52.44ID:a3KfV0DC
>>455
ありがとう
リグならもっと温度低そうだね。
確かにもうちょいメモリ盛る余地ありそう。

461承認済み名無しさん2021/03/24(水) 15:18:28.13ID:Vhm/pekj
一般的なMicroATXのケースに直刺しでGTX1660無印と1660Superで掘ってます
1660無印は常にファン全開でホットスポット温度70度、24kH/秒で440kH/Jの効率で掘れるのですが
1660superはファン40〜60%、温度70度程度、31kH/秒で350kH/Jです
NiceHashのQuickMiner使用で、webのリグマネージャーから自動設定Mediumにしています
ライザーケーブルを使って離隔をとればもう少しファンの回転を抑えてジュール当たりの効率も改善するのでしょうか?

462承認済み名無しさん2021/03/24(水) 15:21:21.59ID:bycJPpGh
温度は下がりそうだけど効率はあまり変わらなくない?

463承認済み名無しさん2021/03/24(水) 15:29:44.89ID:OrefBokb
ところでおまいらは、4月1日の報酬減少反対運動のデモ参加するの?

464承認済み名無しさん2021/03/24(水) 15:35:34.06ID:Tp1FSrHs
勿論するよ!

465承認済み名無しさん2021/03/24(水) 15:40:46.07ID:6SIZylqp
宇宙人の機嫌損ねて今すぐPoSとか言われても嫌だかその日だけリグ止めようかな

466承認済み名無しさん2021/03/24(水) 16:12:37.24ID:VuHuuzC4
だから、ヴィタリックには喧嘩売るなって…
倍返しされんぞ。アイツはイーサの神なんだからさ。
FRBのパウエル、日銀の黒川、ETHの宇宙人。
相場ではこの3人には逆らっちゃあかんで。

467承認済み名無しさん2021/03/24(水) 16:17:15.41ID:VuHuuzC4
ドル神パウエル、円神クロカワ、イーサ神ヴィタ

468承認済み名無しさん2021/03/24(水) 16:23:58.77ID:bycJPpGh
邪神かな?

469承認済み名無しさん2021/03/24(水) 16:29:23.32ID:f40GsyzK
なにがパウエルだよこっちは自転車だぞバカヤロー

470承認済み名無しさん2021/03/24(水) 17:39:04.94ID:x4sZVDyP
>>463
火付け役のRed pandaがビビって中止って言ってるよ。気づいてない奴らが決行するかもだが。

471承認済み名無しさん2021/03/24(水) 19:01:30.96ID:sCrm3XkK
binance pool使ってる人いる?マイナースタッドの予想くらいに報酬貰えてるか教えてください。

472承認済み名無しさん2021/03/24(水) 19:05:02.10ID:3Ht3dMpR
>>471
一時期向けてたけど日本から(俺の環境かもしれんが)繋ぐとstaleが7%ぐらい出たので今は別のpoolに向けてる

473承認済み名無しさん2021/03/24(水) 19:33:54.15ID:6SIZylqp
バイナンス最近不自然にいつも上にいて怪しい

474承認済み名無しさん2021/03/24(水) 19:40:38.14ID:wS/Tj23T
そうだったのか。
まぁ俺だけでもやるか。。。
髪は堕とす為にいるんだし。

475承認済み名無しさん2021/03/24(水) 20:10:16.46ID:U/QJy0xM
Binanceはうちも微妙だった
そもそもハッシュレートが10%以上低いのに5%くらいリジェクトされた
Pingはええけどソフト上での表示がえげつない
見た中では最良で150ms、中には8000msとかの時もしばしば
ポート変えていいとこ探すのも手間だし探してる間はマイニングできない

476承認済み名無しさん2021/03/24(水) 20:33:48.09ID:1hRDQbHA
>>463
ようは51%攻撃なわけだから、そんなの成功しちゃったら仮想通貨は改竄し放題ってことになって価値が暴落しない?

477承認済み名無しさん2021/03/24(水) 20:42:13.88ID:99U2VpvG
祭りは参加したほうがいいぞ
報酬がっぽがぽ貰えるハズ

478承認済み名無しさん2021/03/24(水) 20:42:30.44ID:wS/Tj23T
悪意を持った攻撃ではないから価値の暴落ではないと思う。
皆のイーサリアムなんだから、製作者達だけでどうこうするのは違うんじゃないかな?

マイナーの最後の反抗ってところだろう。
何もしなければ金持ち以外は切り捨てられる。

479承認済み名無しさん2021/03/24(水) 20:43:02.10ID:OLHggfVp
>>476
モナコインがやられたじゃん

480承認済み名無しさん2021/03/24(水) 20:44:25.56ID:99U2VpvG
モナコインみたいなゴミと一緒にされるんか

481承認済み名無しさん2021/03/24(水) 20:48:00.82ID:wS/Tj23T
問題なのは、特定の人物が悪意を持ってやるのは問題だと思う。
今回のは、やだ!生きる道を残せ!っていう抵抗だから、70パーくらいはいくんじゃないか。。。
51時間限定っていうことだか、ガッポリお小遣いかせげちゃったら、ずっといちゃいそうだな。

482承認済み名無しさん2021/03/24(水) 20:49:31.34ID:99U2VpvG
他のところに流れてる報酬がほとんど集約されるんだろ
そりゃおいしいに決まってる

483承認済み名無しさん2021/03/24(水) 21:18:21.97ID:8KFrAD2Z
アルト代表ってハングリーさを無くして
既得権益でやるわお先に!って感じしてなんか感じ悪いんだよな
PoWって方向性はいいが分かりやすく貴族みたいすごく中央集権的じゃん
それを、アルトでやる?ってのは好かない

4844712021/03/24(水) 21:32:33.66ID:FWJerroe
binance イマイチですか〜
アカウントあるので考えてたけどありがとうございます。

485承認済み名無しさん2021/03/24(水) 21:36:58.94ID:R+cPLYmB
最近引っ越したばかりでまだ光回線通ってないのですが24時間稼働すると通信量は1日5GB未満でいけますか?工事終わるまで何もしないのはもったいないからポケットWi-Fiで少しやってみたいのですが。。

486承認済み名無しさん2021/03/24(水) 21:38:28.05ID:71ifd2dl
>>485
大丈夫じゃね?

487承認済み名無しさん2021/03/24(水) 21:40:21.05ID:6SIZylqp
>>483
まあ仮想通貨なんて決済のミライガーとかなんとか言って結局は俺がたくさん持ってるコインで儲けたい!だから
自分たちが大量保有したらもうマイナーに儲けさせたくないんや

488承認済み名無しさん2021/03/24(水) 21:59:52.05ID:3Ht3dMpR
Binanceは毎日払い出しやがるから毎日何かしらの草コイン買って毎日損してたからもう投資はしないと誓った

489承認済み名無しさん2021/03/24(水) 22:00:38.05ID:UOuTR6zK
Defi分野でも高速かつガス代ほほタダな取引所系のブロックチェーンに一瞬で取って代わられてるからな
高額なガス代のかかる現状システムを放置してたらゴミコインになるよ

490承認済み名無しさん2021/03/24(水) 22:05:18.93ID:hOX8d0wG
>>485
どっかでリグ1日200MBぐらいしか使ってないという書き込みは見た

491承認済み名無しさん2021/03/24(水) 22:16:55.54ID:g5KFiIui
360MH/sの6枚リグで113時間でDL422MB UP550MBになってる。5GB/月位?

492承認済み名無しさん2021/03/25(木) 00:01:05.22ID:+DOTy0qm
原因はなんでしょうか?困ってます
これまで1080と1060の2台で運用してきましたが、今日3060届きました
3060をマサボに直挿、1060はライザー、1080は3060の隣のレーンに移動しました
電源は700Wで8ピン4本ある電源を使用してます(1本につき2個ではない)
3060と1080は8ピン1個、1060は6ピン1個です
Windowsも問題なく3台とも認識するのですがnicehashを起動するとリブートを繰り返して
必ず3060か1080のどちらか強制的にオフになります
3060と1060 1080と1060のパターンのみ問題なくナイスが起動します
1080をライザーにしたり、ナイスの前にABでPLを大幅に下げてもダメでした

電源不足くらいしか思いつきませんが、他なにかあるでしょうか?

493承認済み名無しさん2021/03/25(木) 00:10:22.73ID:fJiQHbFo
>>492
多分関係ないけどBIOSでAbove4GDecoding有効にしてるか確認
あとは電源のヘタリとか、意外なとこで電源タップかなあ
壁に直差ししてみたら?

494承認済み名無しさん2021/03/25(木) 00:12:13.27ID:XJGEJHvq
>>492
今直ぐイベントビューアでログを確認するんだ!KP41ってのが出てたらもう救いようがない手遅れもう死んでいる!

495承認済み名無しさん2021/03/25(木) 00:13:32.17ID:j8GTlvso
AM4のCPUが使えて、グラボが3本ぐらい使えるマザーボードでおすすめありますか?

496承認済み名無しさん2021/03/25(木) 00:17:01.27ID:ZcBNka70
特にないですね

497承認済み名無しさん2021/03/25(木) 00:18:51.52ID:uDFoKIg5
>>495
マルチするような人は高いの買って安心しときなさい
https://s.kakaku.com/item/K0001304753/

498承認済み名無しさん2021/03/25(木) 00:35:00.06ID:kM3p8NcZ
AMDはマイニングにおいてはX以外ゴミと聞いたぞ

499承認済み名無しさん2021/03/25(木) 00:44:31.97ID:s5UpOEFd
>>495
3枚くらいならAthlonでもいけるやろ

500承認済み名無しさん2021/03/25(木) 02:48:00.58ID:gi0hIq5W
>>467
ラグナロクが近いな・・・

501承認済み名無しさん2021/03/25(木) 03:30:49.56ID:CH5GZB8n
現時点で購入可能なオススメの電源ありますか?
連結での運用も視野に入れており、PCIeが比較的多いものを選びたいと考えています

502承認済み名無しさん2021/03/25(木) 04:10:35.80ID:4wcKUyVo
あのさぁググればわかること聞くなよそんなんならマイニングやめちまえよ

503承認済み名無しさん2021/03/25(木) 04:13:31.17ID:4wcKUyVo
普通に邪魔だわ考えてますじゃねえんだよ考える脳みそがねーから書き込んでんだろ

504承認済み名無しさん2021/03/25(木) 04:59:32.97ID:UpTI1/I9
>>501
想定される消費電力次第じゃないかな

505承認済み名無しさん2021/03/25(木) 05:19:25.68ID:CH5GZB8n
>>504
想定される電力は780Wといった所です
RTX3070で6枚構成のリグを所有しているのですが
古い電源を使っているため交換を検討している感じです

506承認済み名無しさん2021/03/25(木) 05:22:47.60ID:CH5GZB8n
>>504
GPU消費電力だけで計算してましたw
マザボ、ファン、CPUなどの使用電力もあるので常時850w使用といった所でしょうか
OSはHiveOSでPLは130w設定なので上限の余裕は多少でも良いかなと思ってみたり...

507承認済み名無しさん2021/03/25(木) 05:34:32.25ID:fJd0+t6X
壁で1000Wくらいか
1200W電源は俺なら使わないな
850W✖2でもちょっと微妙、1000W+850あたりでやると思う

508承認済み名無しさん2021/03/25(木) 05:35:26.17ID:x7ca0wm5
>>506
俺なら仮に電源効率90%(gold)の850w電源2つかな。

509承認済み名無しさん2021/03/25(木) 05:41:49.95ID:rku5vkV4
3080 gaming x trioでハッシュレートがクロック変更しても86〜88mhしか出ないです
このモデルはマイニングに不向きという事でしょうか?
使っている方いましたらABの設定を教えていただきたいです。

510承認済み名無しさん2021/03/25(木) 05:48:53.68ID:x7ca0wm5
>>509
恐らくサーマルスロットリングが働いてる
メモリ温度が高くなりすぎてると思うよ
hwinfoで確認して、そうだったらメモリを冷やす方法を考える。だめならサーマルパッドの張り替え
ケース内運用ってことはないよね?

511承認済み名無しさん2021/03/25(木) 07:07:48.88ID:kdztfQ+G
>>492
3060を処分すればいい

512承認済み名無しさん2021/03/25(木) 07:16:25.09ID:tG8XVAC1
>>430
オール電化+太陽光発電+蓄電池でいけ!

513承認済み名無しさん2021/03/25(木) 07:17:04.82ID:njxrUHAI
>>478
>>481
だから言い出しっぺのRedPandaがケツまくって撤退してるんだって。Bits Be Tripin'のおっさんの代案を言い訳にして。
その代案はまだまともにとりあってもらえてないから、当初の趣旨からしたら決行してもおかしくないんだけど、たぶんETH devが、だったらマージ急ごうぜって反発してビビってるんだよ。
それと悪意がないから51%集めてデモしても価格には影響ないとか、自分の都合しか見えてないでしょ。ETHが他のアルトより高値で評価されてるのは51%攻撃がほかよりされにくいセキュリティ面の環境も評価に含まれてる。
実際Ethermineはたとえ51%あつまっても何もしない筈だが、それでも「やろうとおもったら攻撃できるんだ」っていう証拠になって値は下がるよ。もともとそんなの知ったことか、っていうやつらの集まりだからな。

https://twitter.com/RedPandaMining/status/1370766854583504898
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

514承認済み名無しさん2021/03/25(木) 07:28:01.60ID:rku5vkV4
>>510
ありがとうございます
ケース外でGPUが40度のVRAM102度ですね、VRAMが冷えないモデルみたいなので
ヒートシンクだけ購入してみて無理そうなら諦めます

515承認済み名無しさん2021/03/25(木) 07:32:50.74ID:fmwgM/O5
>>514
Trioはバックプレートに増築しても無駄。
分解しないと冷えない。

516承認済み名無しさん2021/03/25(木) 07:54:14.77ID:Zv1gSJzV
玄人の3090だけど84%制限300wでも118mhしかでない。もともとメモリのベースクロックが低いからかなあ、でも+1200以上上げると落ちる。メモリ温度は80度。メモリ電圧ってあげられるの?

517承認済み名無しさん2021/03/25(木) 08:22:01.07ID:CH5GZB8n
>>507
>>508
ありがとう、やはり電源2つ構成での稼働が良さそうですね
探してみます

518承認済み名無しさん2021/03/25(木) 08:23:51.08ID:NwtFIM+n
>>515
orz ありがとうございます
分解調べてみます

519承認済み名無しさん2021/03/25(木) 10:05:11.16ID:4wcKUyVo
こんなこともわかんないやつが分解したグラボを中古で買わされる人がかわいそうだから分解する前にさっさと売っちゃえよ

520承認済み名無しさん2021/03/25(木) 10:06:44.40ID:yLyvtq6n
やるなら本格水冷一択だねぇ
サーバールームみたいにエアコンをガンガン利かせるとか色々ありますよ
壊れてパァになりたくないならエアコン代は必要経費でしかない

521承認済み名無しさん2021/03/25(木) 10:07:39.63ID:nRixBTRI
>>519
分解する前までは正常に動作していましたがジャンク扱いで云々って書いとけばオッケーちゃんやで。

522承認済み名無しさん2021/03/25(木) 12:12:15.63ID:ha2jw5Jz
>>509
私も同じ状況です。
redditを見ていると、sprimのvBIOSに書き換えると良さそうなことが書いてありました。

523承認済み名無しさん2021/03/25(木) 12:16:42.73ID:SrM3je+n
一番狭い物置部屋にエアコン付けてあるから、マイニングルームにするつもり
3070達のGPU温度が50℃になったらエアコンつけるわ

524承認済み名無しさん2021/03/25(木) 12:22:52.95ID:SPcElcSJ
>>523
え、普通に回していても50度いくんだけど?

525承認済み名無しさん2021/03/25(木) 12:24:43.01ID:L5Yopnfj
GPUのコア温度は70℃でも気にしなくていいがVRAM温度がヤベえんだよなぁ
特に80と90テメーらはコア40℃付近でVRAM110℃とか馬鹿かとアボガド

526承認済み名無しさん2021/03/25(木) 12:27:59.19ID:SrM3je+n
>>524
住んでる場所にもよるだろうけどうちは47℃〜49℃だな ゾタTwinOCとMSI
裸&サーキュレーターで冷やしててまだエアコン入れてない

527承認済み名無しさん2021/03/25(木) 12:30:46.30ID:BInJU8oY
裸でファン60%の密室で45℃~49℃だな
5月にはリグ止めるかも

528承認済み名無しさん2021/03/25(木) 12:32:15.40ID:kn8R5fx3
MHOSで掘る場合って
マザボ、メモリ一枚、グラボ、電源、USBメモリー
これだけ有れば掘れます?
ストレージって必要なのかな?

529承認済み名無しさん2021/03/25(木) 12:37:18.60ID:L5Yopnfj
それもわからないなら辞めときな

530承認済み名無しさん2021/03/25(木) 12:40:28.45ID:frG7nlZa
micehash OSとかリグをネズミに齧られそうだな

531承認済み名無しさん2021/03/25(木) 12:57:34.28ID:pu/7PXA1
頭脳が抜けとる

532承認済み名無しさん2021/03/25(木) 13:04:36.60ID:T2/yXr8o
>>528
大丈夫ですよ。がんばってね

533承認済み名無しさん2021/03/25(木) 13:09:17.34ID:kn8R5fx3
あwww
NHOSだたわwww
メインPCにはストレージ有りで動作確認してたんだがサブPCが第二世代だもんでm.2スロットなくて
m.2ssd挿すためにアダプター買うかすげー古いSSD32GBでやるか迷ってたんだw
ストレージ無しでも動きそうなら消費減るよなぁって思ってなw
試してみるわ

534承認済み名無しさん2021/03/25(木) 13:53:21.96ID:oT7DP9yi
windowsでアフタバーナー使ってGPUのメモリOCする方が掘れる量変わるぞ
SSD使うなら電力知れてるし

535承認済み名無しさん2021/03/25(木) 14:04:24.24ID:vEZdfR4E
間違ってBTCスレ開いたら阿鼻叫喚で騒ぎすぎだろコイツラって思ってしまったわ
マイニングスレは平和だな

536承認済み名無しさん2021/03/25(木) 14:06:40.30ID:4/9GdE5A
>>513
このままでも掘れなくなるのはかわらんだろ。なら、イーサリアムと心中するのも悪くないな。

537承認済み名無しさん2021/03/25(木) 14:06:42.19ID:T2/yXr8o
あいつらの脳はパチンカーと同じやから

538承認済み名無しさん2021/03/25(木) 14:08:51.78ID:R0IgnFPg
掘れる量は変わってないんで
相場の上げ下げは正直どうでもいいです

539承認済み名無しさん2021/03/25(木) 14:11:47.91ID:y0JqXUSu
>>538は赤字になっても諦めないで続ける

540承認済み名無しさん2021/03/25(木) 14:32:45.34ID:JRo/sGyb
>>536
心中って何するつもりかわからんけど、言いたかったのは
・発起人が放り投げ、他のyoutuberがシカトして企画が空中分解してる
・なので仮に51%超えてもそれをネタに交渉するような頭がいない
・Ethermineは1559反対派だがコミュニティに反するつもりはないと言っているので攻撃にもならない
・51%超えたことをもって一時的に値が下がる可能性があるだけ。誰も得しない。

ということで、まったくなんの意味もないぞ、って事。あるとしたらdevが本気でマージを急いでPoWができなくなるタイミングが早くなるかも、だけ。値動きに関してはETCなんか何度か攻撃されてるけど値段戻ったりするからな。
俺は別にどっちでもいいからお好きにどうぞ。Ethermimeは単なる移住だとしてもいいプールだよ。

541承認済み名無しさん2021/03/25(木) 16:56:11.93ID:CrOhnGfD
>>509
sprimeかrogsyrixのvbiosで改善されるが
pl106%以上設定してプラスでコア締め上げないとメモリに電力行ってないっぽい

542承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:14:24.21ID:qeZtHVgx
たまにアフターバーナーの設定値を無視して急に爆音爆熱になることがあるのですが解決法はありすか?
外出中に火事になったらと思うと怖くて... 通常時55度なのが80度くらいまで上がります。3070とナイスハッシュ使ってます。

543承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:22:11.21ID:EFraR5xL
クリーンインストール

544承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:27:57.87ID:0j39hAVR
>>509
PL101にしてみ

545承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:33:09.31ID:PfGyM3Dr
質問なんですが
ライザーカードを使って1080を追加したのですが
デバイスマネージャーで認識してるのにアフターバーナーや
nicehashで認識してくれません
ファンも回っていません。

ドライバーの更新などは試しました、なにか方法があるのでしょうか

546承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:36:03.49ID:T2/yXr8o
>>545
デパマネで黄色三角とかもついてないのかな

547承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:37:47.56ID:PfGyM3Dr
>>546
最初はついてたのですが更新や再起動で出なくなりました
最初はエラー31とか出てました

548承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:44:02.75ID:T2/yXr8o
>>547
実際にディスプレイを繋いだら使えるの?

549承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:46:54.31ID:PfGyM3Dr
>>548
使えないですね・・・

550承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:47:41.91ID:mBiap47P
>>545
電源関連じゃないですかね

551承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:48:48.46ID:gzkOQA9U
NHについてネットの記事だと「Disable Device Power Mode Settingsのチェックは外せ」って書いてあるけど逆だよね?
自分の場合チェック付いてないとNH起動時にABの設定がリセットされてしまうんだけど

552承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:49:14.19ID:T2/yXr8o
>>549
スロット直接刺しだと使えるの?

553承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:51:56.48ID:PfGyM3Dr
>>552
直刺しだと使えますライザー買うまで直刺ししてたグラボなので

554承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:52:13.23ID:HV1TyWdO
何なのこの初心者質問ムーブは
吉田がまた動画出したのか?

555承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:52:38.84ID:PfGyM3Dr
>>552
今度HDMIさしっぱで再起動させたらファン回ったままで
デバマネ△でコード31です

556承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:53:06.46ID:QG92xpb0
ライザー複数あるなら交換してみたら

557承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:53:45.42ID:T2/yXr8o
>>553
同じスロットにライザーカードを刺して使ってダメだってことかな?

558承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:55:11.61ID:PfGyM3Dr
>>557
いや別のスロットにライザー挿してます
同じスロットに挿してみます

ライザーは1個しかないです

559承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:56:32.41ID:T2/yXr8o
>>558
ライザー刺してたスロットは、これまで刺してたながーいスロットじゃなくてちいさーいスロットってことかな?

560承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:57:24.87ID:0j39hAVR
>>554
質問スレなんだからお前消えたら?

561承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:58:25.60ID:PfGyM3Dr
>>559
ながーいのに挿してます もしかして短いとこに挿すんですか

562承認済み名無しさん2021/03/25(木) 17:59:48.66ID:0j39hAVR
ライザーカードが不良品なんじゃない?
黒赤以外けっこう不良品があったな

563承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:02:27.00ID:T2/yXr8o
>>561
ながーいのに刺すのでも(相性問題などをクリアしたら)稼働するよ。実際私の環境ではながーい(pciex16)に刺してるから。
でも、向きには注意してね。逆向きに刺したらマジで燃えるので。
で、聞いた感じだとBIOS(UEFI)でレーン設定をGen1とかGen2とかに変えて試行錯誤してみる価値はあると思う。
あとは上の方も書いていた通り、ライザー自体に電源を刺しているか、最悪はライザーの相性もあるかもね。
ライザーの相性はマジで切り分けが難しい。実績のあるライザーが1枚できたら楽なんだけどね。

564承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:03:39.96ID:JVDFF8um
バックプレートにヒートシンク貼って効果あるのかね、ヒートシンクの両面って貼り付けたら剥がれなそう。

565承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:05:50.00ID:T2/yXr8o
>>561
ちなみに電源つけたら、グラボ刺してるライザーのledは点灯してる?
昔のライザーはledなかったけど、最近のは光るから、ライザー自体に電源流れてるのかの目安にはなる。

566承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:08:01.94ID:PfGyM3Dr
>>565
BIOSやってないので試してみます
ライザーのLEDは点灯しています

ありがとうございます

567承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:29:56.65ID:kn8R5fx3
>>534
うーん
確かにそうなんですけど窓のライセンス買うのもちょっと(;´Д`)
余ってるグラボのせてメインで回してるのの足しになればと
余りにも掘れなかったら窓買いますw

568承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:32:55.47ID:4wcKUyVo
>>554
それくらい自力で解決してくれないとヤバいよな相性とかクセとか人に聞いたら身に付かないだろうにね

569承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:36:03.30ID:WAuU9yDu
>>568
おまえ小学生か?

570承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:41:54.35ID:pu/7PXA1
>>563
ながーいのに×1のライザーカードさせるんですか、知りませんでした

571承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:43:25.61ID:s5UpOEFd
ながーい方に逆挿してマザボ炎上してついでにグラボも壊したアホがいましたね…

572承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:43:57.67ID:T2/yXr8o
>>570
逆に刺したら大変だから気をつけてくださいね

573承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:44:06.14ID:+HVlsDd9
逆に挿したらつら〜い

574承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:44:20.09ID:Qn0stcKQ
>>568
だいたいライザー一枚しかないのに故障の原因切り分けができるわけないw

ライザーの故障は滅茶苦茶多いのに。てか使っているうちに動作不良になるもんなのに。(コンデンサ載ってるからね)もっと言うなら認識しないから裏のゴムひん剥いたらハンダを一切してないものすら過去経験あるぞ。

575承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:46:00.26ID:+Aqi91Hn
>>571
グラボは生きてたみたいだぞ

576承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:46:05.34ID:T2/yXr8o
>>574
マジかよw それは狂ってるなw

577承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:46:35.90ID:+HVlsDd9
お金掛けたくないんだろうけど結局金掛かりそうだからやめておいた方がいいんじゃないか

578承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:47:36.03ID:4wcKUyVo
逆に差すやつなんかいるわけないでしょ

579承認済み名無しさん2021/03/25(木) 18:47:37.52ID:s5UpOEFd
まともにお金稼ごうとするならば、初期投資はそれなりにお金かけないと
結果的には金をドブにすてるだけになるよね

580承認済み名無しさん2021/03/25(木) 21:10:31.25ID:vauLbnNc
なんとなしに電源触れたら持ってられないくらい熱かった
けどファンは全開とかではない
今までケースに入れてたから知らなかったんだけどこういうのは接続まずい?
それとも電源ってすごい発熱するもの?

581承認済み名無しさん2021/03/25(木) 21:10:37.02ID:aOLAtjnf
>>567
窓10はライセンス無くても動きますよ公式でインストUSB作って(細かい設定とかセキュリティとか所々動かないですがマイニングさせるだけならありかも(自己責任でどぞ))

582承認済み名無しさん2021/03/25(木) 21:19:17.83ID:nKb+Yzxz
>>580
電源がそんな温度になるような運用は危険過ぎて普通はしないけどな
グラボとか本体とかの消費電力や電源の容量とか把握してないと壊れるか燃えるよ?

583承認済み名無しさん2021/03/25(木) 21:21:12.77ID:tEQ2KeBo
>>580
効率が相当悪くないとそんな熱にならんだろう?
どんな電源なんだ?

584承認済み名無しさん2021/03/25(木) 21:29:54.23ID:PQYEdpiw
>>215
そりゃAGPは刺さるわけない、てか懐かしいな

というのはおいておいて同じマザーツカッテるけど、なんの問題もなぅ4枚さして動作してるし、何なら一ヶ月以上安定してるけど。windowsで。
biosの設定できてないだけでしょきっと。

585承認済み名無しさん2021/03/25(木) 21:43:59.21ID:pu/7PXA1
いや、マザボ用の4pin挿してなかった
挿して色々いじったら3枚目まで認識した

他のマザーだと8pinだけでいけるんだけどなぁ

586承認済み名無しさん2021/03/25(木) 21:45:54.03ID:+Rc+NRe3
火事だけは洒落にならんから気を付けるんだぞ

587承認済み名無しさん2021/03/25(木) 21:46:50.48ID:JoyeodxR
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.5 ->画像>8枚

588承認済み名無しさん2021/03/25(木) 21:48:34.30ID:HNVuCb++
>>583
800Wの電源で800Wの電力をつかってるとかならめっちゃ熱くなりそう

589承認済み名無しさん2021/03/25(木) 21:52:12.87ID:/gOIn6q3
>>215
すげえ昔のにレスするけど俺のH470 Phantom Gaming4は3080*1+3070*5で問題ないな
3070のうち2本は4分岐使ってる
最初から全スロットGen1にしたからそれ以外でいけるのかは知らん

590承認済み名無しさん2021/03/25(木) 23:09:12.27ID:X4e8Qzij
2080tiと3070の追加購入で迷ってるんだけど夏場はどっちが爆熱になる?

591承認済み名無しさん2021/03/25(木) 23:10:47.40ID:X4e8Qzij
>>580
まさか逆さまに取り付けて電源の吸気を塞いでるとかじゃないよな?

592承認済み名無しさん2021/03/25(木) 23:10:55.51ID:s5UpOEFd
>>590
3070はトリプルファンだと静かで現状45℃くらいで稼働できるくらい冷えるからよいぞ

593承認済み名無しさん2021/03/25(木) 23:32:49.92ID:X4e8Qzij
>>592
良いなそれ
ダブルファンの2060とかより全然冷えるんだね...
ありがとう

594承認済み名無しさん2021/03/25(木) 23:36:23.00ID:s5UpOEFd
>>593
ちなみに俺が使ってるトリプルファンは3070鳥夫ね

595承認済み名無しさん2021/03/25(木) 23:47:08.07ID:SrM3je+n
トリオのトリプルファンは回しても煩くないんだよな
innoのトリプルファンは回すとエアロスペース感出てくるのでMSFSあたりと相性がイイ(褒めてません)
ゾタツインのファンも回しても煩くないな やっぱりでかいファンに限るな

596承認済み名無しさん2021/03/25(木) 23:59:56.01ID:aF+EMyuR
平均的に夜中の方がよく掘れる気がするんだけどどうしてでしょう?

597承認済み名無しさん2021/03/26(金) 00:03:11.03ID:UETV3AFS
外人が右往左往して売り買いするんだろ

598承認済み名無しさん2021/03/26(金) 00:03:15.47ID:4afbYAwi
それは先入観ですね

599承認済み名無しさん2021/03/26(金) 00:08:26.60ID:Z0FeyzeR
単純にメインのプレーヤーは欧米特に米だからだろ

600承認済み名無しさん2021/03/26(金) 00:18:57.33ID:6RuE8BIe
グラボ以外の電力を最小化するのに
BIOSやOS、ソフト等てでやれることって
ありますか?

601承認済み名無しさん2021/03/26(金) 00:20:51.72ID:2l5nsb+r
電源ボタンをランプが消えるまで長押しします
これで消費電力が最小になります

602承認済み名無しさん2021/03/26(金) 00:54:15.34ID:By0SQFqr
もしかして、ケース内で3070、3080、普通にpcie×16 に2枚挿してマイニングて温度適当に無理あります?

603承認済み名無しさん2021/03/26(金) 00:57:07.12ID:Sx9FU9tH
上の段が死にます

604承認済み名無しさん2021/03/26(金) 01:08:56.82ID:6D0S4iyO
>>582
>>583
やっぱこんな熱くなるわけないよね
よく見たらファンが回ってない
負荷率40%以下だと回らないらしい
たぶん内部の温度が何度でも40%以下なら回らないのかと
クーラーマスターのV850ゴールドというやつ

605承認済み名無しさん2021/03/26(金) 01:22:47.36ID:fyfT+vxT
セミファンレスモードonoff切り替え出来るだろう

606承認済み名無しさん2021/03/26(金) 01:27:25.60ID:tkqeRz8N
>>602
3070を二枚直挿しならしてるけど
ケース開けてサーキュレーター当てるのは必須だよ

607承認済み名無しさん2021/03/26(金) 01:43:18.49ID:6D0S4iyO
>>605
変わらなかったよこれ不良品かなぁ
電源連動させるとファンだけ機能しないとかあんのかな?まぁ返すか

608承認済み名無しさん2021/03/26(金) 01:47:17.32ID:fyfT+vxT
単品で試せば良いじゃない

609承認済み名無しさん2021/03/26(金) 01:48:59.88ID:BgDfYbE/
連動させてようがファンまわってないってのはよくわからんな
何かが原因でファンレスモードになってるんだとは思うが

610承認済み名無しさん2021/03/26(金) 02:00:11.37ID:6D0S4iyO
今日はもう無理だから繋ぎ替えは明日試そうと思う
ありがとう
それはそれとして電源って何かの拍子でファン止まってしまったら発熱すごくてヤバいパーツと感じた

611承認済み名無しさん2021/03/26(金) 02:04:40.32ID:XIP+UKOl
質問です。
先日のアマゾンのセールで購入した、以下の構成で組み立たものの、
電源を入れるとCPUのファンが一瞬回り(1秒以下)、すぐに電源が落ちる。

CELERON G5920
ASRock PHANTOM GAMING 4 H470
crucial DDR4-2666 8GB *2
Thermaltake RGB850W
USB起動のためSSDなし

最小構成(電源+マザボ+CPU+メモリー)でも一瞬CPUのファンが回るのみ。
メモリーを外した状態で起動を試みても、エラーランプが確認できる前に電源が落ちる。
マザボの初期不良を疑って、交換したものの症状は変わらず。
マイニングのリグは4つ目で、初めてトラブル・・・何がおかしいのか全然思い当たりません。

612承認済み名無しさん2021/03/26(金) 02:11:06.13ID:w73yQePd
>>611
そこまで来たらもう電源ぐらいじゃないの

613承認済み名無しさん2021/03/26(金) 02:11:49.90ID:Sx9FU9tH
cmosクリアは?

614承認済み名無しさん2021/03/26(金) 03:07:49.53ID:XIP+UKOl
>>612
>>613
電源は他の正常に動いてるリグで動作確認できたので、
残るはCPUかマザボそのものの問題くらいでしょうね。
もちろんCMOSクリアのピンもいじって、ボタン電池も取り外して放電させたり、
一通り済ませました。
不思議なこともあるんだなと思っています。

615承認済み名無しさん2021/03/26(金) 03:14:46.74ID:omsu8gGd
>>614
4+4pinがマザボに刺さってないとか?

616承認済み名無しさん2021/03/26(金) 03:39:07.36ID:ryPHdHCF
cpu電源コネクター差し忘れとかないよな(こないだやって焦った)

617承認済み名無しさん2021/03/26(金) 03:40:27.61ID:fyfT+vxT
CPUの電源にPCI刺さってるとか…ないか

618承認済み名無しさん2021/03/26(金) 03:45:20.12ID:BOnwFG+y
>>611
俺がこないだ相当久しぶりにピン曲がり発生させたときと同じ症状だな
リグ4つならパーツ一個ずつ交換していけばあたりはつけられるな

619承認済み名無しさん2021/03/26(金) 03:53:08.12ID:3wPUh6ed
グラボ買う資金が枯渇してきたな
久々にiphoneで調達してくるかね

620承認済み名無しさん2021/03/26(金) 05:11:24.33ID:2l5nsb+r
3070と3080は同じようなもんだと思って使うと酷い目に会うから注意な
3080はVRAM温度が上がりやすすぎて、単体運用ですらあっという間にサーマルスロットリング(110℃)、
97〜98MH/s狙えるところを85MH/sしかでないなんてこともザラだから

621承認済み名無しさん2021/03/26(金) 06:21:26.79ID:LIE9GYJg
3070のVRAM温度なんて誰も観たことねーよ?適当なことほざくな死ね

622承認済み名無しさん2021/03/26(金) 06:54:31.00ID:ej3l2/iy
3070 GDDR6
3080 GDDR6X

1080の例を見れば3080の方が熱いだろうね。
3080以上のVRAMに温度センサーがあって、3070以下には付いていないから
3070以下には不要と判断されたんだろう。
マイニングだとセンサーが無いのは逆に困るけど。

623承認済み名無しさん2021/03/26(金) 07:11:31.66ID:2l5nsb+r
>>621
GDDR6とGDDR6Xじゃ温度が全く別次元だって情報いくらでも落ちてるだろ
なにカッカしてんだ?
熱いのはGPUだけにしとけよ

624承認済み名無しさん2021/03/26(金) 07:11:46.14ID:k7O6N36n
コア温度はメモリで炙られた温度

625承認済み名無しさん2021/03/26(金) 07:22:38.98ID:nvlAxl1A
そいつ例の連投くんでしょ
文体でわかるわ

626承認済み名無しさん2021/03/26(金) 07:25:37.82ID:17lcPGDC
おまえらお早う。
MSIのB450MBに1660Sを4枚で組もうと思って、
2枚目までは順調に認識してたんだけど、3枚目を追加するとオンボからもグラボからも画像出力がnosignalになって、長押しリセットしてもbiosも映らない状態になってしまいます。
グラボの順番変えてみたり、直挿しにしてみたりしてもダメで、一旦全部抜いてCMOSクリアすると写るようになるんだけど、一枚づつ追加していくとまた3枚目で同じ症状。。
電源は1000wだし接続も間違いないと思うけど、、
誰かエロい人教エロ。
ください。

627承認済み名無しさん2021/03/26(金) 07:32:38.14ID:3T0LA2bQ
>>611
すげー似た構成で組んでる
Celeron G5905
H470 phantom gaming 4
Thermaltake Toughpower Grand RGB platinum 1200W + 850W
など

俺のは850Wのほうが5日で昇天した
一瞬だけしか電源が入らない同じ症状、電源単体でクリップで起動させようとしても無理
platinum 850Wは10日前に追加したばかりだったから同じ電源なら不良ロットなんかね?

628承認済み名無しさん2021/03/26(金) 07:34:17.36ID:7lX2/vd3
サーマルのピカピカ電源は品質悪いのか故障報告多いな。
食おじが飛びついてるのかよく見る。

629承認済み名無しさん2021/03/26(金) 07:36:27.53ID:nCjJL8ut
>>611
マザボに8pinしかしてないでしょ
4pinもすればオケ

630承認済み名無しさん2021/03/26(金) 08:09:38.73ID:YpEgYt9z
>>596
仮に売り買いの量が人口通りなら。
https://togetter.com/li/1680606

631承認済み名無しさん2021/03/26(金) 08:13:00.12ID:2l5nsb+r
>>626
PCIeをGen2にしたけ?

632承認済み名無しさん2021/03/26(金) 08:55:33.26ID:RH99jzVs
おまえらリグに電源何使ってる?

633承認済み名無しさん2021/03/26(金) 09:01:18.61ID:Wu5SLtRa
850W〜1000Wクラスでの手持ちはサーマルテイクのRGBとコルセアのRMが多いな
後はシソとエンハンスが少々仕上げにオウルテックとクラマスを飾って完成だ

6346262021/03/26(金) 10:39:52.46ID:17lcPGDC
>>631
あざまるぴよりーぬ!大好き!❤︎

635承認済み名無しさん2021/03/26(金) 11:20:39.62ID:2l5nsb+r
>>634
良かったなw

636承認済み名無しさん2021/03/26(金) 11:29:13.54ID:4afbYAwi
結局昨日ライザーで認識しないと悩んでた人は解決したのかな

637承認済み名無しさん2021/03/26(金) 12:58:08.85ID:y21oZqqi
昨日届いた3080、ocするとメモリ+700くらいでもクラッシュしてブラックアウトしまうのですが解決策ありますか?
ドスパラのpalitです。

638承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:02:29.01ID:BQLhDJVn
冷やしてダメなら諦めろ

639承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:05:35.55ID:Wu5SLtRa
そんなハズレの3080もあるんだな
当たったことないわ

640承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:07:02.59ID:+nfuLJkh
3080は使った事ないけどpalit1070は殆どOCの余地はなかったよ
安いぶんの代償でしょう

641承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:14:58.00ID:QKFb3gBT
品不足で普通なら選別落ちの個体が載ってるとか

642承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:21:14.44ID:xrjJxSlH
メモリは全部定格21Gbpsものじゃないの?
あっちっちー杉田から、それを19.5Gにして出荷してるんでしょ。

643承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:22:41.42ID:y21oZqqi
20万クラスの物でハズレと割り切るのはなかなか厳しいですね...
メモリ温度85℃前後ですがもう少し冷えないか試してみます
ありがとうございました

644承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:23:06.50ID:ewOURxPs
>>631
Gen2にしたら解決するってマザボがおかしいの?不思議

645承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:23:34.06ID:64pSA7Qz
>>637
MC+600くらいでハッシュレートどれくらい出る?

646承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:27:19.69ID:BgDfYbE/
冷やしきれてないとかマイナー変えてみるとか

647承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:28:31.51ID:hcCfYf/k
メモリクロックのOCはgminerみたいにOCしすぎると警告出してくれるやつで試してみるとか

648承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:35:29.20ID:SI964U+V
うちのハズレGainwardでもメモリ+1350はいけたよ
しかしメモリ+0だと9250Mhzなのが謎
定格9500Mhzなのに

649承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:36:14.97ID:y21oZqqi
>>645
90前後です

今はPLだけ下げて定格で83くらいで動かしてます

650承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:50:40.64ID:wZKJfNhH
テレワークしながらマイニングをやってる
マイニング専用のマシンのファンの音がうるさいらしいけど気にしない
マイニング中ですが何か?と笑いながら青軸キーボードでガチャガチャやってる

651承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:53:01.24ID:I/nRIvqW
気持ち悪い奴だな

652承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:55:11.87ID:QKFb3gBT
>>648
PLかけると何故かそうなる

653承認済み名無しさん2021/03/26(金) 13:59:20.40ID:SI964U+V
>>652
うちのは設定リセットしても同じだった
NHQMのせいとかあるんかな

654承認済み名無しさん2021/03/26(金) 14:01:08.16ID:QKFb3gBT
>>653
Afterburner再インストールすると直るよ
なんかゴミが残るのかワンクリックで戻せない

655承認済み名無しさん2021/03/26(金) 14:02:29.16ID:SI964U+V
>>654
そうなんだありがとう試してみる

656承認済み名無しさん2021/03/26(金) 15:01:24.07ID:L2WgWnRt
NH推奨OC設定で1080だとMEM+700になってるけどABで設定した瞬間にBSoDになる
1080のMEMクロック上限が5400らしくてデフォで5005MHz動作してるから+395までならokかと思ったけど+200〜+300でも不安定になってフリーズする
1080で掘ってる人いたらどんな設定にしてるか教えて欲しい

657承認済み名無しさん2021/03/26(金) 15:09:56.03ID:BgDfYbE/
1080はクセ強いからNHの設定とかほぼ参考にもなんなくて
コアもPLも調整して、最適解を自分で見つけないといけない
マイナーでもけっこう違う、プライマリでモニタ接続してるかどうかでも変わってくる
自分の場合はプライマリにすると不安定極まりなかった

あとメモリは盛ってもハッシュはそんな関係ない(マイナーによる)

658承認済み名無しさん2021/03/26(金) 16:00:08.06ID:QKFb3gBT
1080/80TiはPill使ったりとか色々面倒だから高く売れるうちに売ってしまったわ

659承認済み名無しさん2021/03/26(金) 16:03:14.43ID:L2WgWnRt
メモリ盛っても効果無いのか…
とりあえずPL65% Core+100 MEM+0 で安定してる
橋本 34MH/s 115W だけどこんなもんかな

660承認済み名無しさん2021/03/26(金) 16:12:14.44ID:k7O6N36n
電化製品てなんで分解清掃出来ない設計にするんだろうな故障の原因じゃないか不親切だよな銃を見習えよ

661承認済み名無しさん2021/03/26(金) 16:19:24.38ID:SfeYyhkk
>>648
俺もgainwardだけど冷え冷えでいいよ

662承認済み名無しさん2021/03/26(金) 16:27:53.55ID:BgDfYbE/
>>659
コアと電力あげていったらハッシュはあがるけど
35〜36くらいにしかならいし、丁度いいくらいじゃない

663承認済み名無しさん2021/03/26(金) 16:45:19.38ID:SI964U+V
>>661
うちのもファンぶん回せばヒエヒエだけど、メモリ盛ってもPL上げないとハッシュ増えない

664承認済み名無しさん2021/03/26(金) 16:51:03.53ID:fUCq6SZ2
たぶん今年の夏はあちこちで火事のニュースを見かけることになりそう
マイニングしてて出掛けてるうちにいえばやマンションが火事にならないようにな

665承認済み名無しさん2021/03/26(金) 16:53:53.19ID:OKV0AaAj
新品のグラボはオーブンで1時間加熱したらカビが生えないからええで?騙されたと思ってやってみ?

666承認済み名無しさん2021/03/26(金) 16:57:24.78ID:lTfbPE7u
ACラインにちゃんと電力計着けてオーバーロードしてないか確認しときやー

667承認済み名無しさん2021/03/26(金) 16:57:30.30ID:IlwsgAh7
>>665
何度でやってる?俺は予熱あり220度で15分

668承認済み名無しさん2021/03/26(金) 17:03:40.45ID:OKV0AaAj
ワットチェッカーって種類がいっぱい有りすぎてどれが良いのか判らんからオススメ教えて

669承認済み名無しさん2021/03/26(金) 17:05:14.48ID:OKV0AaAj
>>667
鉛フリーはんだの融点が220℃だからそれが正解だよな

670承認済み名無しさん2021/03/26(金) 17:08:51.81ID:Wu5SLtRa
>>667
クッキーつくんのかよ

671承認済み名無しさん2021/03/26(金) 17:08:52.08ID:q2W2c4QK
デポみたら転売したら赤字にギリギリなるような価格設定してやがる
田舎はデポパーツ扱ってる店ないから地獄だわ
しかもデポも数年前と違って洒落た雰囲気出そうとして売り場面積縮の割に品数減らしてる

672承認済み名無しさん2021/03/26(金) 17:09:58.20ID:lTfbPE7u
>>668
どれ使っても一緒かと
積算電力量計あると電気代計算も楽かも

ただ、通常のコンセントじゃ定格15A(1500w)までしか使えないから電力計もコンセントプラグタイプだと1500wまでのしか無いよ

673承認済み名無しさん2021/03/26(金) 17:20:43.70ID:L2WgWnRt
>>662
ありがと もうちょっと弄ってみる

674承認済み名無しさん2021/03/26(金) 17:36:49.84ID:Nfsnequs
>>668
>>668
サンワサプライのTAP-TST8Nとか
SwtichBotのスマートプラグ(これはスマホで管理できる)

アマゾンだとスマートプラグのほうが安いな

675承認済み名無しさん2021/03/26(金) 18:02:13.37ID:x4cO5IEq
ゴウサンドのスマートプラグ 良いよ。
スマホから遠隔操作もできるしマイニングのPC監視に使ってる。swich botシリーズのでも良いだろうけど。

676承認済み名無しさん2021/03/26(金) 18:09:40.04ID:Nfsnequs
>>675
それ安くていいですね

677承認済み名無しさん2021/03/26(金) 18:15:36.07ID:do+yNtbw
>>668
とりあえず最初の1台なら上でも上げてるTAP-TST8Nがこの価格帯では精度も含め抜けてる良品
スマートプラグも色々持ってるけど誤差が大きく目安程度の印象

678承認済み名無しさん2021/03/26(金) 18:22:36.36ID:4afbYAwi
スマートプラグ欲しいんだけどさ、俺の電源二つを連結してるんだよね
スマートプラグで異常時に電源を自動で落としたいんだけど二つ同時に落ちないとぎゃくにやばいよね

679承認済み名無しさん2021/03/26(金) 18:32:07.77ID:/p0gvk0P
ラトックのwifiワットチェッカー使ってたんだけど2回くらいこちらで操作してないのに勝手に切断されてたことがあったのでswitchbotに換えた
ログとかはラトックのがちゃんとしててよかったんだけど、本質的なとこで勝手に切られたら困るわ

680承認済み名無しさん2021/03/26(金) 18:38:23.20ID:x4cO5IEq
>>676
それと
温度計 WiFiスマートプログラマブルサーモスタット
で温度監視
共に千数百円程度で買えたけど、
ざっくり値をスマホアプリ smart life で消費電力や温度の閾値を設定して監視して閾値外れたら外出中のスマホにも通知とかできて便利に使えてるわ。
これ swich bot でやろうとするとHubも要るので先日のamazonセールでも6千円強する。

681承認済み名無しさん2021/03/26(金) 18:38:39.78ID:AeP3GE3h
>>678
2個口スマートプラグなら同時消し出来るんじゃね

682承認済み名無しさん2021/03/26(金) 18:39:34.39ID:ZATL/DmM
グラボの感覚が狭すぎるから、マザボに直接グラボをさすのからライザーカードを経由するようにしたんだけど、
Nicehash minerが正常に立ち上がらなくなった…
構成はRTX3080とRX6800 XTの2枚刺し、CPUはAthlon 3000G、電源は750W。

OCをしないでNicehash Miner立ち上げたら動くんだけど、OCしてから立ち上げるとブルスクになったり、Nicehash Minerがグラボ認識してなかったりする。
OCっていっても、直接マザボにさしてたときに安定して動いていた構成だから問題はなさそうだけど原因として何が考えられるろう?
電源の供給が安定してないとこうなったりするとか?電源はPLとかかけないで余裕があるから問題ないと思うんだけど…

なんかUSBケーブル変えたら治りそうみたなのもあれば教えていただけると助かります。

683承認済み名無しさん2021/03/26(金) 18:50:16.38ID:rO1mKN2f
その750w電源のPCIEx供給何本あるのさ

684承認済み名無しさん2021/03/26(金) 18:51:41.77ID:4afbYAwi
>>681
そんなんあるんか、さがしめみる
ありがとう

685承認済み名無しさん2021/03/26(金) 19:11:07.81ID:ZATL/DmM
>>683
2本で1本あたり8ピンが2個。電力的に問題ないと思って1グラボ1本で使ってる。
ライザーカードはペリフェラルで供給できるタイプなのでそれを使ってる。このケーブルに他のデバイスはぶら下がってない

686承認済み名無しさん2021/03/26(金) 19:48:00.72ID:nBo8zR0p
安心のためのスマートプラグでそれ自体が溶けたりしないか心配なんだがどうかね?

687承認済み名無しさん2021/03/26(金) 20:10:30.71ID:do+yNtbw
スマートプラグは使ってみると結構信頼性は低いな
個人的には連続なら10A以下にするかな
あと勝手に切られるのもSwitchbot,Smartlife,mihoheで経験あるのと
結構な頻度で管理サーバーがアクセス不可になるのでデータが見れなくなる

688承認済み名無しさん2021/03/26(金) 20:47:55.40ID:BgDfYbE/
>>686
機能的にはただのコンセントだしそこらへん疑いはじめると何も使えないw

689承認済み名無しさん2021/03/26(金) 21:03:14.67ID:lMELP6KR
また電気代値上げか!

690承認済み名無しさん2021/03/26(金) 21:06:39.20ID:HyzRFPYc
>>686
SwitchBotを1050Wで1週間使ってる
壁に直付けで使うと本体が触ってられない熱さになる
壁から延長かましてワンクッションおくと「温かいなりぃ〜」ぐらいになる

691承認済み名無しさん2021/03/26(金) 21:08:18.36ID:tkqeRz8N
熱いのはちょっちやばくない?

692承認済み名無しさん2021/03/26(金) 21:14:09.66ID:642ad44z
やっぱり延長コードも太いと安全なの?

693承認済み名無しさん2021/03/26(金) 21:16:07.17ID:9RhnIQ24
火事怖いなぁ

694承認済み名無しさん2021/03/26(金) 21:16:26.52ID:HyzRFPYc
パナの「1500WまでOK」の延長使ってる(無駄に長い)

695承認済み名無しさん2021/03/26(金) 21:28:32.93ID:BgDfYbE/
>>692
ちんことケーブルは太いほうがいいよ
ってか細いのって750Wくらいしか通せないんじゃ

696承認済み名無しさん2021/03/26(金) 21:30:10.20ID:+Bc/pBtJ
ケーブルは見た目太くても中の線が1.0sqしかないとかあるからな
マイニング用のタップなら2.0Ssqくらいは欲しい
できれば3.5sq

697承認済み名無しさん2021/03/26(金) 21:31:42.02ID:F7m3Ig1H
>>690
それだけ熱いのは危険ですね。
抵抗ある所に電流流すとどうしても熱出るのでね。
電流測定用にシャント抵抗入ってる筈なのでその抵抗値が大きかったり(大きい方が測定誤差低)、きちんとその放熱対策されてないとどんどん熱蓄積されるのかもですね?

698承認済み名無しさん2021/03/26(金) 22:22:02.85ID:Z0FeyzeR
信頼できるメーカーで1500Wまでの表示あれば大事だろ
それでも心配ならぶっといコードのドラムリール使えばいい
もちろんコードは全部引き出して使えよ

699承認済み名無しさん2021/03/26(金) 22:41:18.91ID:ewOURxPs
よくわからんがスマートプラグを何につかうの?

700承認済み名無しさん2021/03/26(金) 22:44:52.73ID:xZSsi1Io
>>694
その手の15A対応機器は10A程度で発熱するから自分で確認すべし
数分なら15A耐えるけど、それ以上は知らないよってレベル

701承認済み名無しさん2021/03/26(金) 22:45:42.06ID:Oy1+s0A1
>>699
switchbotのプラグがワットメーターになる

702承認済み名無しさん2021/03/26(金) 23:14:11.98ID:Qw6e/f6n
1660sが25.7MH/sしか出ない
いまいち効率悪いんだけどなにか見直したほうがいい設定ありますか?

703承認済み名無しさん2021/03/26(金) 23:17:22.41ID:+Sa3KTDV
>>702
その質問の前に自分が何をやったかを言わないと
答えてもそれはやりましたと言われても困るんで最低限の事は何をやったん?

704承認済み名無しさん2021/03/26(金) 23:19:49.04ID:wqiN7Vve
>>702
暇だからあてずっぽうでいうが
それHynixだな
AFで-502-502
にしてみ

705承認済み名無しさん2021/03/26(金) 23:25:54.55ID:3wPUh6ed
やっぱアメちゃんタイムが一番掘れるな
あまあまや

706承認済み名無しさん2021/03/26(金) 23:27:06.23ID:3wPUh6ed
>>704
もはや通過儀礼ですな

707承認済み名無しさん2021/03/26(金) 23:30:46.96ID:HyzRFPYc
>>699
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.5 ->画像>8枚
ワットチェッカー+消費電力量記録+出先から電力確認+出先から電源ON/FF操作
って感じ

>>700
延長コード自体は熱持ってなかった
SwitchBotも延長コード併用なら熱がこもりにくいみたいで許容範囲

708承認済み名無しさん2021/03/26(金) 23:35:05.51ID:cClEErwx
QMで53MHz位で掘ってるけど朝5時のPaymentsが一番多い0.00001824BTC(1時から5時)
そこから4時間おきに徐々に減って21時は0.00001235BTC(17時から21時)こんなもん?

709承認済み名無しさん2021/03/26(金) 23:37:16.00ID:kNvFArxK
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.5 ->画像>8枚

710承認済み名無しさん2021/03/26(金) 23:56:00.96ID:SuiMcB05
>>703-704
ごめんなさい
アフターバーナーで多少電力効率がよくなるように設定しただけでマイニング速度効率化はしてないです
ビデオメモリはサムスンでした
試しにコアクロックを最低にしたら温度がめちゃくちゃ下がったのでファンスピード最低でも安定稼働するようになった
マイニング速度は変わらないけどこれはこれでいいのかな?

711承認済み名無しさん2021/03/27(土) 00:04:46.94ID:B+uhzFUJ
その設定した値を書けばピンポイントで的確なレスがもらえるのに何でしないんだろう

712承認済み名無しさん2021/03/27(土) 00:08:19.39ID:1qGFYAI6
>>710
こういう人って出金手続きとかできなそうだけど大丈夫なんだろうか

713承認済み名無しさん2021/03/27(土) 00:09:13.34ID:T8qh98sB
指摘あった通り-502 -502にしてみた

714承認済み名無しさん2021/03/27(土) 00:22:32.00ID:rC2xyP0b
>>713
よくよみなよマイナスはハイニクスだけw
サムスンならメモリOC
とりあえずプラス1100くらいにしてみな

715承認済み名無しさん2021/03/27(土) 00:34:10.26ID:4S+CF3lb
前マイニングが盛り上がった時よりマシだな

「儲かるって聞いて来たんだけど何したらいい?」
からスタートだったからな
「で?何買えばいい?」
「今日全部揃ったけど何すればいい?」

716承認済み名無しさん2021/03/27(土) 01:24:04.16ID:rC2xyP0b
>>713
よくよみなよマイナスはハイニクスだけw
サムスンならメモリOC
とりあえずプラス1100くらいにしてみな

717承認済み名無しさん2021/03/27(土) 01:24:04.25ID:IIjcMXk4
>>715
もう何もするな
ってミサトさん並みに厳しく言いたい

718承認済み名無しさん2021/03/27(土) 02:03:48.33ID:e1eajx5a
ポジトロンライフル撃てるぐらいの電力あれば超掘れるよなぁ?44B欲しいわぁ

719承認済み名無しさん2021/03/27(土) 02:12:23.56ID:Tx4UXuV3
僕だってhynixに乗りたくて乗ってるわけじゃないのに

720承認済み名無しさん2021/03/27(土) 02:28:07.64ID:M4iYcDF7
電力があってもグラボが無ければ意味ないじゃない!

721承認済み名無しさん2021/03/27(土) 02:39:15.85ID:x6eMYZIm
>>720
今日日本橋ドスパラにパリット70結構あったよ
ガンダムケース買ったついでに盆栽増やしてしまった

722承認済み名無しさん2021/03/27(土) 02:45:30.41ID:M4iYcDF7
>>721
こちら東北民です、ドーゾ

723承認済み名無しさん2021/03/27(土) 03:14:41.76ID:PRQRJ9HM
ここ数日ドスパラはネットでも瞬殺じゃなくなってたりする
1660Sとかクソ高いからまだ買えるんじゃね?

724承認済み名無しさん2021/03/27(土) 03:18:31.28ID:ZkkD3RFp
ドスパラや工房は店舗に行けば、最近は買えるようになってきたな。
ちょっと需給が改善してきたのかな。工房で3万円前後の1660sを見かけるたびに、ついつい買ってしまう。

725承認済み名無しさん2021/03/27(土) 03:37:13.66ID:eQCo1In5
ノート用RTX2060で71W,28Mhashは効率良い?

726承認済み名無しさん2021/03/27(土) 04:25:01.90ID:M4iYcDF7
>>723
いや一応ネタで言っただけで、もう増やす余地がないから大丈夫w

727承認済み名無しさん2021/03/27(土) 06:33:54.49ID:Tx4UXuV3
コメでみんなが恐竜、恐竜いうから
掘らせてみてるけど
これ、なんか旨味があるのか?

728承認済み名無しさん2021/03/27(土) 06:38:19.29ID:ssMwaJAi
アキバって何曜日がパーツ入荷の日とか決まってたりする?
仕事で月木しか行けないんだけど平日は行っても無駄かな

729承認済み名無しさん2021/03/27(土) 06:46:15.02ID:nIRr8qP8
>>727
言うなればスルメの旨味

730承認済み名無しさん2021/03/27(土) 07:17:43.74ID:Dr/Iwn48
>>721
いくらでした?

731承認済み名無しさん2021/03/27(土) 07:21:51.70ID:tygY3G8P
>>728
起こした行動は無駄にはならんよ
動くか動かないか結果は自ずと付いてくる
無駄になったら嫌だな無駄なことはしたくないなって自分に言い訳して無駄な時間を費やしてることのほうが無駄

732承認済み名無しさん2021/03/27(土) 07:23:36.12ID:t66PyAOD
2060sでパワーリミット72%以下にするのって不可能?
AB、QM、サンダーマスター試した。
100Wで40MHって見たんやけど、100Wにできんぞ。

733承認済み名無しさん2021/03/27(土) 07:44:33.39ID:hETtVfQs
>>725
頑張ってるけれど、基板の半田割れやACアダプタ炎上が怖い

734承認済み名無しさん2021/03/27(土) 10:05:53.81ID:lN0ccG1i
>>725
壊れても気にしないなら大丈夫でしょう
実際に中国人はノートパソコンを数百台並べて稼働させてるからね
本気度が違う
諸君も同じことをやろう

735承認済み名無しさん2021/03/27(土) 10:07:43.71ID:cpaqHaVQ
>>732
QMでコアクロックとメモリクロックの方弄ってるよ
W数はコアクロックの値で変わる感じ

736承認済み名無しさん2021/03/27(土) 10:52:29.32ID:y63rdfq7
>>725
ノートはすでに1名壊した奴でてる
あと友人のは壊れたとかいう情報も過去スレにある
期間短いから初期不良みたいなもんだが、壊れるまで自ら耐久テストしてるんだからメーカー呆れて門前払いだろう

737承認済み名無しさん2021/03/27(土) 10:59:58.01ID:QA0kF6L0
6700xtでマイニングやっている方はいますか?
前評判ではEthashでの能力が低いとのことですが、少ない検索結果から他のアルゴリズムでは悪くないように見えます。
情報ある方お願いします。

738承認済み名無しさん2021/03/27(土) 11:17:39.02ID:y63rdfq7
>>732
ABのカーブエディタでctrl+L押して目標のクロック&電圧をロックする

739承認済み名無しさん2021/03/27(土) 11:18:44.12ID:t66PyAOD
>>735
んー上手く出来ん、、、、
要は0.4MH/Jでればいいんだけど、今のところ0.35がいいところ。

740承認済み名無しさん2021/03/27(土) 11:25:43.34ID:6HN7vE7k
3070がオクトパス掘ってやがるもうなにもかも終わりやな

741承認済み名無しさん2021/03/27(土) 11:38:40.87ID:t66PyAOD
>>738
おぉーーーーーー!!!出来た!!!
まだ詰められるのかも知れんがとりあえずこの設定で0.4MH/J安定してる。
RTX2060s
cc1455MHz,mc8000Mhz,電圧737mv,fan40%(45℃で安定)

742承認済み名無しさん2021/03/27(土) 11:43:22.94ID:9hRQH5gt
>>741
おめでとう

743承認済み名無しさん2021/03/27(土) 11:48:42.01ID:WaIsOosV
掘れ高が下がってるな

744承認済み名無しさん2021/03/27(土) 12:01:51.06ID:ZkeVUFGP
赤字になっても諦めないで掘り続けてほしい
1000万円借金があっても大丈夫!

745承認済み名無しさん2021/03/27(土) 12:05:23.89ID:KLoUtv09
やっぱりBTC、100万下がってもダイジョーブ!

746承認済み名無しさん2021/03/27(土) 12:09:22.55ID:q3d1zHAM
目標!1327MH!

747承認済み名無しさん2021/03/27(土) 12:10:57.55ID:lOvRar6f
掘れ高下がりすぎw
撤退以外選択肢がないやん

748承認済み名無しさん2021/03/27(土) 12:14:48.26ID:T57XmAp3
ところで次スレはワッチョイ有りにしようや

749承認済み名無しさん2021/03/27(土) 12:20:59.85ID:6HN7vE7k
>>728
俺なら在庫あっても4月まで隠しとくね

750承認済み名無しさん2021/03/27(土) 12:41:03.10ID:JO4p/iGT
お邪魔します!
GTX1070でやってみたのですが 25.5MH/sぐらいが最高ですか?
nicehashにあった、設定値で試してみたのですが書いてある 30MH/s は出ません。

751承認済み名無しさん2021/03/27(土) 13:08:31.74ID:rC2xyP0b
1070 hashrate とかでぐぐってくだい
もうちょっとでるとは思うけど、そんなもんです

752承認済み名無しさん2021/03/27(土) 13:50:53.32ID:3CRS29ya
ノートなんて普通に常時稼働し続けるだけで壊れるけどね…

753承認済み名無しさん2021/03/27(土) 14:50:42.21ID:T57XmAp3
>>750
ブランドにもよるけどそんなもんやね
PL上げればもうちょい行くけど電気食うしね

754承認済み名無しさん2021/03/27(土) 14:57:46.51ID:T57XmAp3
>>750
連投すまぬ。うちのは今Ethash27MHを110Wで。これ以上しばくとクラッシュしちゃう

755承認済み名無しさん2021/03/27(土) 15:50:56.10ID:1YsNaMAA
elsa2070sで掘ろうとしたらベンチが全部エラー吐いてグラボがアッチアチになったんだがどうしよう

756承認済み名無しさん2021/03/27(土) 16:43:21.80ID:tjCt6zUP
3060をB365Pro4に2枚挿してるんですが2スロ目が26MH/Sしか出ません
プラグを一枚目、二枚目差し替えても同じ
これって1スロしか3.0X16に対応していない?
けっちて安いグラボにするじゃなかった

757承認済み名無しさん2021/03/27(土) 16:46:14.93ID:Zyw+A+mf
>>756
良いね!最高だよ君!

758承認済み名無しさん2021/03/27(土) 17:25:12.70ID:x6eMYZIm
>>721
それはすまん、ただ2月よりは大阪は改善してるかな

>>730
Palit 3070 game pro 98,000でした
WEBの値段と一緒だでした

驚いたことにビックカメラなんばで
ガラクロ3070が87,880で置いてた
あれは盲点だった

759承認済み名無しさん2021/03/27(土) 17:33:34.25ID:yVAWpcwu
>>756
マザーかグラボのどっちかもしくは両方が故障してるのかも。

760承認済み名無しさん2021/03/27(土) 17:42:00.80ID:7TEcsMqN
>>756
普通のマザーはメインスロットだけが☓16動作
2本のスロットを☓8 ☓8以上で動かせるのは上位機種だけ

X470とかX570の製品情報を調べるしかなよ

761承認済み名無しさん2021/03/27(土) 17:45:34.06ID:aGZe2IRS
nicehash miner使って1660sと1050tiでマイニングしてるんだけど
1660sがいつの間にかoctopusばっかり使ってる
基本的に橋本の方が効率いいので固定する方法無いでしょうか?
quick minerの方だと主に橋本使ってくれるけどそっちは1050ti動かないので両方2つ起動してる形にしてる
でもちょっと面倒なので片方だけで動かしたい

762承認済み名無しさん2021/03/27(土) 17:53:20.17ID:nIRr8qP8
>>761
マイニング止めてベンチマーク画面から1660sのうち止めたいアルゴリズム、マイナーをオフ。

蛇足だが、橋本の儲けよりタコの儲けが大きい時だけタコに切り替わる仕組み。逆になれば橋本に戻る。

763承認済み名無しさん2021/03/27(土) 17:53:30.41ID:Zyw+A+mf
タコをオフにすりゃええだけやで

764承認済み名無しさん2021/03/27(土) 18:04:09.50ID:IJuoFMqC
うちの1660s橋本からタコに切り替わると明らかに掘れ高減る(31MH→18MH)んだけどなにか設定間違ってるのかな
よくわからんからタコOFFってるけど
ABの設定はCC0 MC-502 PL58

765承認済み名無しさん2021/03/27(土) 18:06:42.84ID:y63rdfq7
ベンチマーク結果は手修正出来るし、何パーセント優位になったら切り替えるかも設定できるし、各マイナーのON/OFFも出来る

766承認済み名無しさん2021/03/27(土) 18:06:52.90ID:Zyw+A+mf
タコはPL120、MC+1800、CC+900とかピーキーな設定にしないと掘れないんだよ

767承認済み名無しさん2021/03/27(土) 18:07:07.22ID:ajd+TrYg
タコ好きすぎだろ
切れって

768承認済み名無しさん2021/03/27(土) 18:14:38.81ID:6HN7vE7k
>>760
sli対応してればいいってことかな

769承認済み名無しさん2021/03/27(土) 18:22:11.91ID:nIRr8qP8
>>764
一回、切り替わった時見ておきな。
ハッシュは関係ない。(橋本のハッシュとタコのハッシュは違う。切り替わった時に下がるのは当然)
橋本の報酬が激減してタコの報酬を下回る。

770承認済み名無しさん2021/03/27(土) 18:38:52.72ID:tjCt6zUP
>>760
ほげ〜なるほど

771承認済み名無しさん2021/03/27(土) 20:15:38.21ID:jOnktdu6
タコの方が稼げるから切り替わってるんだよね
だけど橋本とタコのOC設定は全然違う
タコ漁はPLとコア上げないとだめだよ

772承認済み名無しさん2021/03/27(土) 20:17:42.11ID:jOnktdu6
あとHsの価値はアルゴリズムで全然違うので数値較べても無駄
NiceならunpaidのBTC惚れ高がすべての基準

773承認済み名無しさん2021/03/27(土) 20:19:53.67ID:JoAQ14AY
NicehashのNVIDIA用のアプリでやってるけど、汎用の方がええのかな?

7746262021/03/27(土) 20:29:09.74ID:q9eiKiOP
1660sのメモリがHynixとかMicronとかどこで確認できるか教えてくれ。
ください。

775承認済み名無しさん2021/03/27(土) 20:33:26.48ID:JoAQ14AY
USBにビットコインが入っているんだけど、パスワードが分からない

776承認済み名無しさん2021/03/27(土) 20:49:25.60ID:VR8J3+lp
>>775
どんなusb?

777承認済み名無しさん2021/03/27(土) 20:52:41.31ID:JoAQ14AY
>>776
セキュリティ機能付き、あと一回パスワードを間違えると、データが全て消える

778承認済み名無しさん2021/03/27(土) 20:52:44.41ID:y4Xo1LCz
タコ、1080だと全然掘れない。

779承認済み名無しさん2021/03/27(土) 20:53:39.95ID:Tx4UXuV3
>>774
gpu-z

780承認済み名無しさん2021/03/27(土) 20:59:02.78ID:Tx4UXuV3
タコ漁に出ると
グラボもあっつあっつの
ゆでだこになるんよ

781承認済み名無しさん2021/03/27(土) 21:00:20.79ID:qEmbnTgA
echo show5「あなたの注文履歴から、そろそろpc電源1000wをもう一度購入する時期かも…」と語りかけてくる

782承認済み名無しさん2021/03/27(土) 21:04:31.92ID:9XGY+zSv
今日もグラボ買われへんかった
オク漁りしかないんかの〜

783承認済み名無しさん2021/03/27(土) 21:16:53.72ID:DaGuLa7/
仕事してるし金も時間もないから背伸びして1660S艦隊作ったけど
4月のカード決済に青ざめてるよ
支払い月変わる4月にならないとなんも動けないわ
週末ごとパソコンいじってるのはなんだかんだ楽しかったんだけどなぁ

784承認済み名無しさん2021/03/27(土) 21:18:58.33ID:IIjcMXk4
なあに、いざとなったら
メルカリあたりで算力○○3080よりこれだ!
って出品しときゃあ作ったときの倍の値段で売れらぁ

785承認済み名無しさん2021/03/27(土) 21:20:07.16ID:q9eiKiOP
>>779
あざまるぴよりーぬ!大好き❤︎

786承認済み名無しさん2021/03/27(土) 21:28:05.09ID:l9HMZsAc
忘れとるかもしれんが、ここ質問スレやでw

787承認済み名無しさん2021/03/27(土) 21:28:30.34ID:sG8G9WUP
>>777
7000btcのお方ですね。。。

788承認済み名無しさん2021/03/27(土) 21:32:46.69ID:jOnktdu6
>>783
スタート遅かったんだよ残念だけど
リーマンでも自作家なら年末年始のグラボセールで
5700シリーズなら3,5万ぐらいでゴロゴロ買えたし
3060tiも高くても6万前半だったんだから。
そもそも畑違いのところに遅れて突っ込んでしまったんじゃない?
今なら買った値段で艦隊もさばけるはず

789承認済み名無しさん2021/03/27(土) 22:26:00.06ID:sG8G9WUP
tplink のWN725Nという無線lan子機使ってたんだけど急に挙動がおかしくなり買い替えたいんだけどオススメある?有線は無理なもんで。

7907892021/03/27(土) 22:46:33.37ID:sG8G9WUP
おかしな日本語でスマソ。
有線LANが接続できる無線LAN子機にしてみようかと。みんなのネット環境を知りたい。リジェクトにも関係するかな?

791承認済み名無しさん2021/03/27(土) 23:20:57.09ID:s2oVvVjX
>>788
畑違いってアホか
投資の畑ではなくてパソコンオタクの畑か?
そういうのは普通は一旦卒園してるぞ
マイニングが評価されたとしてもお前自身は変わらずゴミだ
勘違いしちゃいけない

792承認済み名無しさん2021/03/27(土) 23:22:18.83ID:H8UOFZZg
>>791
おじいちゃん、落ち着いてー

793承認済み名無しさん2021/03/27(土) 23:57:09.16ID:IIjcMXk4
パソコンオタクな技術者でごめんね

794承認済み名無しさん2021/03/28(日) 00:17:25.45ID:CugG7fC9
>>789
日本のメーカーでアンテナ沢山あって、5Ghz帯使えるの買っとけばいい。
要するに高いやつね。
子機も合わせてね。

795承認済み名無しさん2021/03/28(日) 01:08:27.72ID:05mQcR6m
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.5 ->画像>8枚

796承認済み名無しさん2021/03/28(日) 01:48:48.43ID:2PAxiMco
ABでOCしてnicehashで掘ってるのですが、
しばらくすると勝手にABの設定が無効化されておそらく定格にされてしまいます
何か理由わかる人いますか?

797承認済み名無しさん2021/03/28(日) 01:53:40.30ID:7KTp5pV6
そんな漠然とした情報だけで答えられるエスパーが何人いるのやら
おおかた、ocし過ぎてマイナーが落ちてリセットされてんだろ

798承認済み名無しさん2021/03/28(日) 01:55:38.36ID:sZTlg3ox
グラボ7月までに回収できないと思うのですが、なぜ転売価格が落ちないんですか?
ゲーム用に持ってた3060tiで2月から初めて、ギリギリ回収くらいではと思っているのですが。

799承認済み名無しさん2021/03/28(日) 01:57:47.85ID:7KTp5pV6
>>798
ここは しょうがくせいのしつもんに こたえるスレでは ありません

800承認済み名無しさん2021/03/28(日) 02:14:00.02ID:w0FqGFCI
>>799
死ねチビメガネ

8017892021/03/28(日) 02:19:53.96ID:M8k6fZu8
>>794
アンテナバリバリワカリマシタ!

802承認済み名無しさん2021/03/28(日) 02:40:03.48ID:RnTFNfA8
>>798
ヒント
海外

803承認済み名無しさん2021/03/28(日) 03:07:51.32ID:7KTp5pV6
>>800
めがね だけど ちびじゃないよ
ちえおくれくん

804承認済み名無しさん2021/03/28(日) 03:16:06.20ID:w0FqGFCI
>>803
身長175cm未満はチビだけど?お前は?

805承認済み名無しさん2021/03/28(日) 03:31:00.56ID:YA5h+7mv
275cmだお

806承認済み名無しさん2021/03/28(日) 03:31:49.61ID:w0FqGFCI
>>805
恐れ入りやした

807承認済み名無しさん2021/03/28(日) 03:46:40.17ID:7xSC4bz2
>>805
310cm(´・ω・`)

808承認済み名無しさん2021/03/28(日) 04:01:36.07ID:XP+nEdPB
>>807
俺のちんこは350cmだ

809承認済み名無しさん2021/03/28(日) 04:07:45.37ID:RnTFNfA8
>>808
棒高跳びできそうだな

810承認済み名無しさん2021/03/28(日) 04:11:27.29ID:q4A77f/w
マジな話俺のちんちん19センチあるねん
奇形じゃないのかと思い始めてきた

811承認済み名無しさん2021/03/28(日) 04:21:06.62ID:7KTp5pV6
>>804
178.5せんちだよ

812承認済み名無しさん2021/03/28(日) 04:31:57.33ID:44TASu6r
マイニングの7月終端説、検索しても出てこない(´;ω;`)

813承認済み名無しさん2021/03/28(日) 04:41:41.29ID:RnTFNfA8
偉大なるイーサの神よ
我をタコらせたまえ

814承認済み名無しさん2021/03/28(日) 04:45:28.79ID:bp4BTDAB
>>812
EIP1599でぐぐれ

815承認済み名無しさん2021/03/28(日) 04:46:43.47ID:ANPbB5Xj
神よ、50BTCでいいのでくれたらあなたを信じます
あなたの力からすれば他愛もないことでしょう

816承認済み名無しさん2021/03/28(日) 04:51:09.73ID:IK/jBd6N
50btcくれる代わりに1btc10円にされそう

817承認済み名無しさん2021/03/28(日) 07:25:03.88ID:dB8vdgkQ
>>815
神に愛されたくば先ずは御布施を払いなさい。
字の如く信者になってこそ儲けることができるのです

818承認済み名無しさん2021/03/28(日) 08:25:03.23ID:bJGSzoX9
>>796
ABがリセットされるってよく見かけるけど、自分は「リセットされる」に一度もなったこと無いんだよな。環境は
・9900K+3080+3070*3
・5900X+3080+3060ti*3
の環境
半年に一回くらいはOSをクリーンインストール直後の環境からリストアしたりしてるのもあるのかな
GeforceとRadeonが混ざってるとか?
参考までに詳細な環境を教えてほしい

819承認済み名無しさん2021/03/28(日) 08:28:14.40ID:bJGSzoX9
ほぼ3ヶ月動かして続けてるけどabのリセットなし
5900xの方は4日1回くらい勝手に再起動が走ってるけど

820承認済み名無しさん2021/03/28(日) 08:30:41.21ID:JDk1sMJi
2台目のpcを1台目と同じ垢で同様のナイスハッシュのクイックマイナーで同時に掘ったらリグが共有されてしまい一台目の詳細しか見れなくなってしまいました。停止と開始が2台共有されており厄介です。どうにか分ける事はできないでしょうか。

821承認済み名無しさん2021/03/28(日) 08:34:22.45ID:yEGWfvSi
しかしびっくりするくらい掘れなくなったな。

822承認済み名無しさん2021/03/28(日) 08:40:03.68ID:RnTFNfA8
タコ漁
解禁しますた

823承認済み名無しさん2021/03/28(日) 08:41:13.99ID:LGXIvwDF
外出中に大地震発生
マイニングリグが燃えだし火事になって大借金で家族離散の夢を見たから慌てて保険に入ったわ

824承認済み名無しさん2021/03/28(日) 08:43:19.71ID:RnTFNfA8
3060の環奈ちゃんと2070のたこさんが
今、どっこいどっこいだ( ノД`)シクシク…

825承認済み名無しさん2021/03/28(日) 09:25:20.93ID:IUSvl81u
予想では、1ヶ月で20%弱報酬落ちてゆく感じだから、あと5〜6
ヶ月で規模縮小かもね。

826承認済み名無しさん2021/03/28(日) 09:28:34.77ID:yEGWfvSi
地震たぁぉぉぉ!
怖ぃィィ

827承認済み名無しさん2021/03/28(日) 09:29:27.91ID:2NtEYAQ7
>>820
リグの名前、変えりゃいいんじゃないの?

828承認済み名無しさん2021/03/28(日) 09:44:31.44ID:fOcIa2mU
Nvidia CMP 220HX何処で買えるんだろう?
普通にパーツショップで買えるのかなあ?
抽選販売になってオクで二倍と予想。、

829承認済み名無しさん2021/03/28(日) 09:49:48.86ID:iZEkyIdU
rtx3070を増やそうと考えています
オススメのメーカーがあれば教えてください!
パリットが気になってます

830承認済み名無しさん2021/03/28(日) 09:51:04.36ID:Sg2zixHZ
>>829
まず売ってる所を俺にこっそり教えるんだ
そしたら判断するで〜

831承認済み名無しさん2021/03/28(日) 09:54:52.79ID:mud7lESG
ドスパラに意外にあったりする

832承認済み名無しさん2021/03/28(日) 09:55:22.97ID:W+8PGqcj
>>829
ヤフオクとかメルカリとか

833承認済み名無しさん2021/03/28(日) 10:34:59.55ID:rF7xxp5c
>>829
8pin1本のガラクロが最強
なお在庫…

834承認済み名無しさん2021/03/28(日) 10:56:29.51ID:FniJxrf4
>>830
工房に3070パリットがあります
15万円ですがあなたは当然買いますよね

835承認済み名無しさん2021/03/28(日) 10:58:48.77ID:M2re5Zs1
>>834
転売より2、3万高いじゃないですかやだー

836承認済み名無しさん2021/03/28(日) 11:24:39.96ID:mm7daRJk
転売価格に食いつく気がせんわ
回収出来る気がしない

837承認済み名無しさん2021/03/28(日) 11:28:14.74ID:jvQaoF0O
ビックカメラでグラボ見かけたが、
3090 33万 3070 11万とかそんなんだったわ。

838承認済み名無しさん2021/03/28(日) 11:29:35.43ID:FniJxrf4
物があるだけマシだからなぁ

839承認済み名無しさん2021/03/28(日) 11:40:48.82ID:49fx7LsJ
>>827
名前を変えてもダメでした。どちらのPCからでもスタート押すと両方掘り始め終了押すと両方止まります。片方はクイックじゃない方から起動したらいけたので2pcの同じ垢でクイックマイニングは駄目なんですかね。OC設定が楽で良かったのですが

840承認済み名無しさん2021/03/28(日) 11:49:13.96ID:WWQ/O0z+
>>839
nhqm.conf消して(勿論バックアップとってから)初期設定からやり直してみたらみたらどうだろ

841承認済み名無しさん2021/03/28(日) 12:40:48.62ID:EirRc8AT
回収できると思ってるのがウケるw いまの仮想通貨相場がいつまで続くと思ってるの?電気代もあがるし地場を冷静に見ようよ

842承認済み名無しさん2021/03/28(日) 12:58:28.47ID:su2VraBC
押し入れの奥に960 4GBが眠ってたんだけど
なんとか利益化出来る方法ないかな
Radeonのゾンビモードみたいな感じでさ

843承認済み名無しさん2021/03/28(日) 13:07:57.66ID:jvQaoF0O
>>842
グラボを売った方が早そう

844承認済み名無しさん2021/03/28(日) 13:13:42.22ID:ETXkC6RW
まずはオークションよりも、パソコンショップが良さそうだな。
かなり数が溢れてきてる。

845承認済み名無しさん2021/03/28(日) 14:33:57.48ID:LGXIvwDF
ヤフオクもメルカリも中国バイヤーと競り合う状況だと気付かず熱くなってる人達がバカを見るということか
日本でも釣り上げられた値段でも儲けれると勘違いしちゃうからね

846承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:07:07.06ID:7bdGcaST
>>844
溢れてるなら列なんて作られないだろ

847承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:33:26.84ID:RnTFNfA8
50mh/s追加するのに
今、6万円の3060を追加するのは悪手だろうか?
今、300mh/sぐらいあるのでもうちょっと追加したいのだが

848承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:35:54.03ID:6R6sB/Qe
>>847
ありだと思うよ
但し橋下がリミットなしで掘れる構成が前提かな

849承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:37:15.78ID:aeMbVaWA
>>847
60追加となるとそれ用にライザー使わない一台組む感じか

850承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:38:49.71ID:RnTFNfA8
>>848
ありがとう
やはり×8二枚刺しマザーを買ってきて
ダブル環奈ちゃんが理想だなぁ

851承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:39:30.71ID:rF7xxp5c
マザーまで買ってきてそれ回収できるんのか?

852承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:40:06.34ID:RnTFNfA8
>>849
すでに2枚のマザーに分けて
一枚ずつ運用しているので
マザーの変更を検討していました

853承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:40:27.88ID:dB8vdgkQ
そんなめんどいことするなら7万前後で70か60ti探してこいよ

854承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:41:43.27ID:RnTFNfA8
>>851
うまいこと中古があればと思い
ハードオフに遠征行こうかと思う
なければ近所の店の7000円のx470を買う予定

855承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:42:49.72ID:RnTFNfA8
>>853
そんな宝物は
うちの近所にはないのです(´;ω;`)ウゥゥ

856承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:48:46.62ID:HPV+DgJR
60のために出費までしてあれこれするのはなあ

857承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:51:30.59ID:Sg2zixHZ
>>834
7万代なら買います
8万代なら考えます
9万代より上なら今のが壊れないなら次の世代まちます

858承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:52:29.43ID:avqOSZAY
大地震でリグから火が出て家が焼けても
普通の火災保険では保険金出ないので気を付けましょう

859承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:53:19.28ID:6R6sB/Qe
大震災で洗濯機とか通常の家電から火が出たら保険適用されるのか?

860承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:56:04.11ID:77gGdr1O
>>857
10年待ってみれば買えるかもな

861承認済み名無しさん2021/03/28(日) 15:57:27.27ID:aeMbVaWA
十年経ったらマイニング自体が消えていそう

862承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:00:21.95ID:ha+8xnRG
マイニング初めてなんですが3060で橋本40MH/sちょいなんですがこんなくらいが普通ですか?

863承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:02:13.68ID:RnTFNfA8
>>862
mem oc 1300 pl 65
core oc -300
ぐらいで49mh/sでるよ

864承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:03:18.20ID:mieSCsCf
mh云うやつ死ねクソが

865承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:05:06.04ID:aeMbVaWA
初めてで60買っちゃったかぁ

866承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:05:27.85ID:RnTFNfA8
>>864
じゃあ君が教えてあげなさいよ

867承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:10:44.24ID:HQV7gyA1
>>858
どの保険ならでるの?

868承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:16:41.16ID:Sg2zixHZ
>>860
次の世代買うので10年は待たないですね

869承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:26:25.67ID:6R6sB/Qe
俺のは45mh/sくらいやな

870承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:39:57.63ID:OGu2B5jd
PCで緊急地震速報って拾えたらいいのに

871承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:42:06.67ID:q4A77f/w
うちはcore-204mem1150PL65で49mhだな

872承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:47:49.43ID:jvQaoF0O

873承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:47:56.77ID:mieSCsCf
>>869 >>871
mh云うな!MHって云え!( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン

874承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:50:51.44ID:ETXkC6RW
>>846
売るときの話ね。

875承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:56:52.21ID:q4A77f/w
>>873
最近よくツッコミ入れてるけど別にええやん
イラッとするならこのスレ来なきゃいい

876承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:56:53.55ID:OGu2B5jd
>>872
家にいないときならシャットダウンしてくれたら安心って思っただけ

877承認済み名無しさん2021/03/28(日) 16:58:00.69ID:aeMbVaWA
家から離れるときにシャットダウンすれば確実

878承認済み名無しさん2021/03/28(日) 17:04:23.85ID:mieSCsCf
>>875
バカ丸出しのお前らを教育してやってんだ!歯を食いしばれ!( 'д'⊂彡☆))Д´) パーン

879承認済み名無しさん2021/03/28(日) 17:07:43.07ID:8e2vAJlQ
ミリとメガなら10億倍違うからなw
1MBの1TB同じ数字扱いやぞ

880承認済み名無しさん2021/03/28(日) 17:10:49.26ID:ha+8xnRG
>>863 >>869
おおなるほどもうちょい出てもいいのですねいろいろ調べてみます

881承認済み名無しさん2021/03/28(日) 17:12:31.06ID:aeMbVaWA
個体差もあるから必ずしも出るわけじゃないけどね

882承認済み名無しさん2021/03/28(日) 17:36:11.22ID:ha+8xnRG
>>863 >>871
この辺にしてみて47くらいになりました。とりあえずこれで行ってみようと思いますありがとうございました

883承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:21:45.17ID:0BFCE571
>>863
消費電力はどんなもん?

884承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:29:06.36ID:6R6sB/Qe
>>882
俺のは未だに46mh/sくらいをウロウロやわ
それ以上上げると温度が上がりすぎて夏が不安になる

885承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:33:48.31ID:mieSCsCf
>>884
mh云うな!MHって云え!(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・

886承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:36:23.61ID:AR1Gl6++
うちの3060は48000000mHくらい

887承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:38:30.74ID:mieSCsCf
>>886
mH云うな!MHって云え!( ‘д‘)つ))`Д´)グリグリ

888承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:38:48.97ID:mieSCsCf
888(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ

889承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:42:07.40ID:mieSCsCf
>>886
よく観たら正しい使い方だったわ、すまんのう、紛らわしいことすんな( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

890承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:46:21.36ID:eGmIx6gy
何処が正しい使い方だよボケ

891承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:48:14.20ID:ulLmVcNZ
どっちでもいいじゃんw

892承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:49:54.69ID:512YNUY9
ミリヘンリー?

893承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:52:23.97ID:mieSCsCf
>>890
どこが間違ってるのかいうてみい○(#゚Д゚)=(  #)≡○)Д`)・∴'.

894承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:53:03.23ID:iUgSFTNY
今度のmergeで破産する人いる?

895承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:53:44.65ID:iUgSFTNY
送金処理のボランティアみたいなものだし
報酬が無くなっても続けるべき

896承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:53:49.20ID:S5kKvy8X
ヘンリー塚本?

897承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:55:13.44ID:NNltz5il
NGID
mieSCsCf

898承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:56:40.77ID:mieSCsCf
>>891
ただでさえ低いお前の身長が165オングストロームになったら困るだろ!ミジンコに喰われろ!チビメガネ!(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・

899承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:57:03.84ID:ZVB4AWwG
3060人気ないね
40mhくらい出て安いのに

900承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:59:24.60ID:mieSCsCf
>>897
俺は正しいことをしている正義だ!つまりお前は悪!( ・`ω・)⊂彡☆))Д´) パーン

901承認済み名無しさん2021/03/28(日) 18:59:36.66ID:M2re5Zs1
3060はx1動作できないのがきつい
価格は安いけどリグに詰め込めないから空間的な効率が悪くない?

902承認済み名無しさん2021/03/28(日) 19:00:47.01ID:mieSCsCf
>>899
おまえワザとだろ!?かまってちゃん!ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'

903承認済み名無しさん2021/03/28(日) 19:04:30.45ID:ruVVWaIN
mh警察うぜえんだけど

904承認済み名無しさん2021/03/28(日) 19:04:58.04ID:mieSCsCf
もうめんどくさいからお前ら全員まとめて死んで( ´∀`);y=ー(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)(゚д゚)・・∵. ターン

905承認済み名無しさん2021/03/28(日) 19:08:13.27ID:LGXIvwDF
さすがにNGID

906承認済み名無しさん2021/03/28(日) 19:12:55.32ID:7PlIxY/T
ゲーム目的だとゴミだからリセール価格も期待できないし、3060の1.5倍の値段でも3060ti買う
マイニング性能なら3000シリーズでも破格のコスパなんだから60tiにマイニング制限かけて無印は掛けない方がゲーマーもマイナーも幸せだったのでは

907承認済み名無しさん2021/03/28(日) 19:21:23.21ID:T3ZQQ87G
質問です

3060掘りの場合、仮想RAMもやっぱり1枚あたり12GB以上用意することになります?

908承認済み名無しさん2021/03/28(日) 19:24:41.82ID:K+y0CUjs
ノートパソコンマックに持っていって
マイニングしたら怒られますか?

909承認済み名無しさん2021/03/28(日) 19:30:58.93ID:rf1H9AoV
マックってノーと持ち込みにコンセント貸してくれんの?

910承認済み名無しさん2021/03/28(日) 19:32:10.27ID:7LvbkRL/
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.5 ->画像>8枚

911承認済み名無しさん2021/03/28(日) 19:42:44.70ID:0AHjpjK4
環境によるのはもちろん理解してるけど、
四分岐ライザー使ってる人はどれくらいまで拡張してる?
4本挿のマザボをもっと拡張したい

912承認済み名無しさん2021/03/28(日) 20:05:08.81ID:ETXkC6RW
毎日スレチの食べ物貼ってる奴は何か意図がある?
腹減ってくるからやめて欲しいわ。

913承認済み名無しさん2021/03/28(日) 20:14:13.61ID:nseOi11h
1660sの掘れ高がライザー抜き差ししてから31.5→31.0に落ちたんだけどそんなことある?

914承認済み名無しさん2021/03/28(日) 20:30:31.11ID:bp4BTDAB
>>908-909
怒られないし、電源貸してくれる。
ただし長時間の座席利用はコロナ禍でNG。

915承認済み名無しさん2021/03/28(日) 20:30:39.28ID:2cTnWrhF
定期的にキ〇ガイがわくねえ

916承認済み名無しさん2021/03/28(日) 20:31:57.76ID:8e2vAJlQ
MHじゃモンハンと区別付かないし算力を使うべき

917承認済み名無しさん2021/03/28(日) 20:35:37.72ID:bp4BTDAB
>>915
モ?

918承認済み名無しさん2021/03/28(日) 20:52:02.30ID:FHK1kNsE
Mhsだろ

919承認済み名無しさん2021/03/28(日) 21:22:36.35ID:3v+rPdde
モンハンやってろ

920承認済み名無しさん2021/03/28(日) 21:28:53.75ID:l4PRkUa2
>>828
売れなさすぎてグラボと同じ価格まで落ちると予想

921承認済み名無しさん2021/03/28(日) 21:44:45.33ID:G3dxi6Qj
TUF GAMING B550-PLUSで、3060の2枚刺しって無理?
片方が23MHぐらいになるんだけど
片方が×4ってのが原因?

922承認済み名無しさん2021/03/28(日) 21:46:31.52ID:M2re5Zs1
CMP 220HXは210MHか、3070が3.5枚分と考えたら35万円超えたら買う価値ないなぁ個人的には

923承認済み名無しさん2021/03/28(日) 21:49:07.72ID:8e2vAJlQ
>>921
550世代は余程のハイエンドじゃないとx16レーン分割はPCIE4.0配線コストが高いので対応してません。

924承認済み名無しさん2021/03/28(日) 21:49:45.65ID:FHK1kNsE
>>921
B550はPCI-e16Xともう1本余ってるのはx4がほとんど
だとおもうから無理やでたぶん
X470とかの旧でも上位のにしないと。
SLI対応してるものなら2本行ける感じじゃね

925承認済み名無しさん2021/03/28(日) 21:57:28.07ID:G3dxi6Qj
>>923
>>924
早速、ありがとw

ROG STRIX Z490-F GAMINGの
2 x PCIe 3.0 x16 (x16 or dual x8)
だったらいける?

926承認済み名無しさん2021/03/28(日) 22:00:27.25ID:FHK1kNsE
Z490ならいけるだろう。
3060の為にわざわざマザボ新調するくらいなら60tiか70買えよ
と思うところだがw

927承認済み名無しさん2021/03/28(日) 22:09:15.56ID:G3dxi6Qj
>>926
無知だったから、調子にのって3060、4枚買っちゃったんだよー
まず3060買う、z77のマザボがダメと気づいてB550買う
うまくいったから調子に乗って、嫁のPCに3060追加購入
さらに調子に乗って、3060を2枚とi3とH470マザー買っちゃう
今ここw
泣きそうになって困ってやってきました

928承認済み名無しさん2021/03/28(日) 22:12:37.02ID:IW3jGXEs
>>927
さとしかな?あいつは勝利したみたいだが...

929承認済み名無しさん2021/03/28(日) 22:14:07.97ID:FHK1kNsE
中古で安いX99とかX299マザボなら4枚3060動かせるんじゃねw
昔は10万以上した5960Xも2万以下でみかけるし、もっと下位のCPU使えばさほど電力と熱も気にならないだろう
mercariでマザボCPU付とか探せば激安あるかもw

930承認済み名無しさん2021/03/28(日) 22:19:02.17ID:M2re5Zs1
今年の初め頃までマザボ壊れるまでi7 4960X EEつかっていたけどCPU捨てたのはもったいなかったかな…
しかしX299のマザボは中古でも普通に3万円超えとかするから、新しいマザボの方か安そうな気はする

931承認済み名無しさん2021/03/28(日) 22:46:29.91ID:xogUlOOC
3060おじさんウケる

932承認済み名無しさん2021/03/28(日) 22:48:14.54ID:G3dxi6Qj
R5の3600は弟に売却交渉成功したので、
Z490ポチってきました!
一週間ずっとPCに夢中になってました
なんでやーなんでやーって日々からようやく開放されそう

933承認済み名無しさん2021/03/28(日) 23:00:45.97ID:xogUlOOC
>>932
へぇ回収出来ないのに嬉しそうだね

934承認済み名無しさん2021/03/28(日) 23:38:21.08ID:xogUlOOC
先週くらいから毎日報酬下がってるけどまだグラボ買ってるやついる内にグラボ売ろうかな

935承認済み名無しさん2021/03/28(日) 23:57:22.97ID:HPV+DgJR
狼狽売りってレベルじゃねーなw

936承認済み名無しさん2021/03/29(月) 00:06:46.96ID:0vYvk8fZ
>>925
Z490 VISION Dで確認したけど問題なく2枚の3060(MSI+Palit)解除速度で動いたよ
他社のでもx8+x8設定すれば問題ないと思う

937承認済み名無しさん2021/03/29(月) 00:15:24.37ID:GjbJyMYg
でも高めのマザーボードとCPUまで買うと、回収無理そう。
わいの場合、引退してたz170引っ張り出してきて3060を2つと1660sつけてるけど、回収厳しいと思ってるわ。
 PCいじるの好きなので盆栽感覚なのと、趣味で機械学習勉強してるから、後々使い道あるかもだけど。

938承認済み名無しさん2021/03/29(月) 00:30:25.65ID:troFU7Dd
>>935
トレーダーではないからね

939承認済み名無しさん2021/03/29(月) 00:45:16.21ID:Zomjm2K9
一方で私は難しいことはよくわかんないのでTB250の6枚挿せるやつを15000円で拾ってきた
B450Mで3枚目を認識させるのすらめんどい

940承認済み名無しさん2021/03/29(月) 01:00:53.35ID:AYr4YsoM
マザボはセールで安く、CPUはゴミみたいなの付ければ3060以外買うよりは安くつくと思うよ。
リグ増やす覚悟したからお祭りでWindowsも買い足してしまったがWindowsがマザボの次に高かった。

941承認済み名無しさん2021/03/29(月) 01:05:41.26ID:2Is7rujW
PayPayでb460が5000円だったから三枚買っといた
4分岐があればよゆーよ

942承認済み名無しさん2021/03/29(月) 01:13:30.13ID:AYr4YsoM
>>941
4分岐持ってたかどうかで今回左右されるよね。
予備幾つかあるけど買い足し分のうち半分はまだ届かない。
こういう地味なところに労力が。。。泣

943承認済み名無しさん2021/03/29(月) 01:15:12.08ID:HOQyjouw
>>940
Win10proのライセンスならこの前ヤフオクで1円で買ったわ

944承認済み名無しさん2021/03/29(月) 01:29:36.80ID:AYr4YsoM
>>943
そういうの出来るとお得だよね。

自分は士業やってる関係& M◯と付き合いないわけでも無いから、そう言うところはケチれないんだ。。。

945承認済み名無しさん2021/03/29(月) 01:33:32.96ID:LTObKhfG
>>944
なぜLinuxを使わない?

946承認済み名無しさん2021/03/29(月) 01:42:39.07ID:m17CjreC
>>944
Hive OS導入すると出先で確認できるのでおすすめ。

947承認済み名無しさん2021/03/29(月) 01:42:58.25ID:AYr4YsoM
>>945
マザボ直結は3060で掘ってるからだよー。
爆熱はこれ以上要らないし70とかを転売から買いたく無いってのもある。

948承認済み名無しさん2021/03/29(月) 02:22:50.78ID:f9dlZ4qG
初歩的な質問ですみません
ライザーカードの裏のスポンジは付けたままで使うものなんでしょうか?
剥がしてもかまわないんでしょうか?

949承認済み名無しさん2021/03/29(月) 02:29:29.72ID:X0RKkkK3
>>948
つけたまんまで構わんよ
かくいう私ははがしてしまったうかっりさん

950承認済み名無しさん2021/03/29(月) 02:30:06.17ID:cGYXfRO5
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.5 ->画像>8枚

951承認済み名無しさん2021/03/29(月) 03:29:30.20ID:5HSABgny
むしろ取ったらショートにメチャクチャ気を使うことに

952承認済み名無しさん2021/03/29(月) 04:14:29.92ID:p6nZf+om
夏に向けて書先輩方にお聞きしたいんだが
Geforceってマイニングの場合、何度くらいでも大丈夫なんでしょう?
3080は室温24度でvram86度(コア48度で)で、サーマルパッドは張り替え前は96度とかで動かしてたことを考える
あと10度くらいは大丈夫だと思ってるんですが
3070/3060tiはメモリ温度が見えず上限がわからない
(今地点のコア温度は室温24度でコア55度でくらい)
コア温度で65度でとかでも問題ないんですかね
(ファン回転数には余裕があるのでさらに下げようと思えば3-4度は可能)

953承認済み名無しさん2021/03/29(月) 04:17:38.80ID:5HSABgny
ぶっ壊れるまで大丈夫だから、限界まで回せ

954承認済み名無しさん2021/03/29(月) 04:38:52.33ID:XV5V+eHI
ファンぶん回したらファンの方が先に壊れる。ファンの方が壊れやすい。

955承認済み名無しさん2021/03/29(月) 04:40:43.77ID:wOuZ5QDV
>>952
センサーがついてないってことは、コア温度で管理してれば大丈夫ってことだと思う
マイニング運用していても3070は熱を持たないし

長時間運用になるので、60度台の前半あたりまでじゃないかな

956承認済み名無しさん2021/03/29(月) 07:59:12.78ID:WM/D4cIp
マイニングプールから初めてbitflyerに送金してみたけど、0.0015送金に手数料0.0006かかって0.0009になったんだけど、miningpoolhubが手数料高いのかな?
手数料の時間だよって書き込みあるnicehashで掘った方が良かったのか…

957承認済み名無しさん2021/03/29(月) 08:05:58.78ID:c343MIyd
>>956
現在価値で換算するとそりゃねえべ、ってレベルの手数料だな

958承認済み名無しさん2021/03/29(月) 08:30:32.20ID:lyYUyEHL
3070/3060tiもサーマルリミットで抑制されることを期待して、あまり気にせず、
とはいえ、コア温度65度未満になるように調整します。

959承認済み名無しさん2021/03/29(月) 09:13:42.93ID:K1QphGZd
>>9399
マイニングマザー買っとけば楽だよね
普通のマザー買って四分岐買ったら結構な値段するし
トラブってる間にマイニングマザー代金なんて回収できるだろ

960承認済み名無しさん2021/03/29(月) 10:07:30.22ID:y9xlRP2e
>>956
自動送金だと手数料高いような

961承認済み名無しさん2021/03/29(月) 12:26:31.13ID:WM/D4cIp
>>960
miningpoolhubだと、手動でも手数料固定で0.0006みたい。
固定なので金額多いとお得な場合もあるかもだけど、
nicehashだけで掘るように変えました。

普通は10000円掘ると、最終的に日本円で日本の銀行に振り込むと、いくらぐらいなんだろ。
9500円ぐらいになるのかな。

962承認済み名無しさん2021/03/29(月) 12:45:44.82ID:Z9mCLp59
ライザーカードへの電源供給ですが
一本のペリフェラルケーブルから二個のライザーカードに接続しても問題ないんでしょうか?

963承認済み名無しさん2021/03/29(月) 12:48:02.87ID:SDlnj0Ps
理屈上はカードによってはできなくもないけどしないほうがいい

964承認済み名無しさん2021/03/29(月) 12:49:43.99ID:SDlnj0Ps
というかカードによっては一枚でも危なくないか

965承認済み名無しさん2021/03/29(月) 12:55:31.15ID:y9xlRP2e
補助電源がPCIe 6pin1本とか8pin1本のはライザーカードから電力ガッツリ吸うからNG
なので意外なことにRTX3080よりGTX1660Sみたいなカードこ方がコネクタ燃えたりするリスク高いから注意な

966承認済み名無しさん2021/03/29(月) 13:14:04.19ID:87L45bE7
ライザーカード6pinから二股のペリフェラルに分岐させるケーブルだと少し安心。

967承認済み名無しさん2021/03/29(月) 13:48:01.89ID:AiUHq54G
NHって効率いいモノが勝手に選ばれてbtc建てで報酬貰ってるってことだよな
Eth直堀りだと取引手数料から仕事量に応じて割合でEth貰ってるということでいい?
そう考えるとNHも状況次第だなあ

968承認済み名無しさん2021/03/29(月) 13:53:58.07ID:SDlnj0Ps
予め選んでおいた選択肢の中からその時点での最適が使われる
ってだけなんで、自分でアルゴリズム一つだけに絞っておけばそれだけを掘り続けることも可

969承認済み名無しさん2021/03/29(月) 14:00:45.02ID:Z4dlTeqk
>>964
ペリフェラルの規格は一応60Wだしねえ
ただ設計上120Wまでは耐えられるらしいんでSATAよりは信頼できる

970承認済み名無しさん2021/03/29(月) 14:01:11.56ID:CtBNr3BY
>>967
ちょっと違う。
NHからハッシュを買ってETHを掘りたいやつが、今の報酬レート(取引手数料が高い時間ならレートがいい)を考慮していくらまでならマイナーに払ってもいいと思える金額をBTCで支払い、
NHが手数料を差し引いた額をマイナーに出来高払いで分配する。だから下り調子だとバイヤーがみんな高値をつけたくないので直接掘るよりグッと悪い報酬になる。
逆に取引が増加して報酬が上り調子のときはバイヤーが「もうかるんじゃねぇか?」と思って高値をつけるし、オークション形式で高値をつけたバイヤーのとこにだけハッシュパワーが集まる仕組みなので競り合いで金額が上がっていく。
なので上り調子のときはまず直接プールで掘ってる奴らの報酬が上がって、それを見てバイヤーがNHに殺到するからNHマイナー報酬は遅れて上昇する傾向。
バイヤーが払う報酬は競り合って値上がりしたあと下げるのが難しいので、プール直の報酬が下がったあともちょっと高止まりすることがあり、その結果一時的にNH報酬がプール直を上回ることがある。

971承認済み名無しさん2021/03/29(月) 14:03:37.05ID:yVh+ISxk
ナイスハは買い手が付かないときは自分のプールで掘らせるかんね。

972承認済み名無しさん2021/03/29(月) 15:14:45.22ID:f3HaCo0E
へーそういう仕組みなんだ、慣れたらプール直で掘ってみた方がいいのかな。NH楽ちんだからプール直に興味があっても中々行動にうつせない。

973承認済み名無しさん2021/03/29(月) 15:34:04.06ID:AiUHq54G
>>970
なるほど詳しく説明してくれてありがとう

974承認済み名無しさん2021/03/29(月) 15:36:49.35ID:AiUHq54G
>>968
見逃してたわthx

結局掘ってるのはEthなり需要のある奴で登録してる俺らが派遣されて決められた報酬を中抜きされて貰ってるってことだな

975承認済み名無しさん2021/03/29(月) 17:08:54.71ID:6LWVkp0b
NHよりプール直の方が報酬高め?プールによるとは思うが。

976承認済み名無しさん2021/03/29(月) 17:56:48.29ID:Sjafo+cU
二股の8pinは各々別のグラボに挿しても問題ないんでしょうか?
1660s二台で消費電力は80W以下なのですが危険ですかね

977承認済み名無しさん2021/03/29(月) 17:58:41.97ID:y9xlRP2e
各プールも報酬は時間ごとに変動してるから、NHより高いこともあれば安いこともある
だから俺はNHも含めて複数プールで最も収益が挙げられるところを随時変更してくれるマイナー使ってるわ
ま、報酬が分散するから最低限引出し額が決まってるプールも入れとくと、なかなか引き出せないってデメリットはあるけど

978承認済み名無しさん2021/03/29(月) 18:02:16.06ID:c343MIyd
>>977
awesome?

979承認済み名無しさん2021/03/29(月) 18:04:15.79ID:pw+JRfe1
>>976
爆発するまでは大丈夫

980承認済み名無しさん2021/03/29(月) 18:04:19.61ID:y9xlRP2e
>>976
8pinは合計で150Wまでなら特に問題ないね
1660sはスロット側から多く電力吸うしなおさら
まぁ一応安全のためにはHWinfoでPCIe 8pinから何W吸ってるか見た方がいいとは思うけどね
むしろ1660sはライザーカードへの給電をSAT Aやらペリ4で数珠つなぎしてる方が危険だったりするが

>>978
せやな

981承認済み名無しさん2021/03/29(月) 18:26:32.02ID:0/x3k/MY
windowsでafterburner使っているのですが
よくPLだけがリセットされてヒヤっとします
対策または代替のアプリあったら
教えてもらえませんか

982承認済み名無しさん2021/03/29(月) 18:27:41.31ID:y9xlRP2e
それグラボRadeonじゃないよね?

983承認済み名無しさん2021/03/29(月) 18:50:03.40ID:DAunpLiP
GEFORCEで統一してます

984承認済み名無しさん2021/03/29(月) 18:51:19.89ID:QOdlo9VQ
>>980
合計で300wいけるかと勘違いしてたよ
ありがとう

985承認済み名無しさん2021/03/29(月) 19:05:43.32ID:y9xlRP2e
>>983
競合するGPUコントロールソフトがあるとか、マイナーがエラー落ちしてABがデフォルト読み込んでないかとか確認した?

986承認済み名無しさん2021/03/29(月) 19:23:00.92ID:AiUHq54G
>>981
マイナーのbatテキストで条件的PL指定とかされてたりはしないか
俺の場合はファンスピードが固定できなくてなんじゃこれって思ってたらマイナー側もファンコントロールしようとしてたから解除した

987承認済み名無しさん2021/03/29(月) 19:52:36.55ID:GjbJyMYg
>>977
そういう所は最低引き出し額での手数料を確認しておかないと、
>>956みたいに、儲け吹っ飛ぶよ。
大規模マイナーなら問題無いと思うが。

988承認済み名無しさん2021/03/29(月) 20:00:54.15ID:cmPhdY1E
>>987
んなこと言われなくても分かってんだが…
トータルで400MH/s以上だしちまちま引き出す使い方もしてねーしで困っとらんわ

989承認済み名無しさん2021/03/29(月) 20:04:37.44ID:D2vbW81A
ここ質問スレだかんなw

990承認済み名無しさん2021/03/29(月) 20:08:25.85ID:4K+mDOQS
MPHなら両替手数料知らん間に取られてるけどLTC辺りに両替しとけばいいのでは?w

991承認済み名無しさん2021/03/29(月) 20:55:31.68ID:Ieo6Qjnw
次スレ立ててええかー

992承認済み名無しさん2021/03/29(月) 20:58:47.36ID:DaLEXMbx
ええで

993承認済み名無しさん2021/03/29(月) 21:06:36.59ID:Ieo6Qjnw
立てたで

【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.6
http://2chb.net/r/cryptocoin/1617019509

994承認済み名無しさん2021/03/29(月) 21:09:30.28ID:lp4iXcvN
>>993
おつやで

995承認済み名無しさん2021/03/29(月) 21:26:25.47ID:TgzBRzzI
モンハン

996承認済み名無しさん2021/03/29(月) 22:18:09.96ID:o1llv7mh

997承認済み名無しさん2021/03/30(火) 15:18:30.44ID:P87j1jey
てす

998承認済み名無しさん2021/03/30(火) 15:18:49.12ID:P87j1jey
てす

999承認済み名無しさん2021/03/30(火) 15:20:10.60ID:P87j1jey
てす

1000承認済み名無しさん2021/03/30(火) 15:20:40.41ID:P87j1jey
うんちゃんぶりゅりゅ

mmp
lud20220915121835ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cryptocoin/1616080373/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.5 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.4
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.13
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.10
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.11
【マイニング】GPUマイニング質問スレ Part.12
マイニング質問スレ
マイニング質問スレ Part.4
マイニング質問スレ Part.2
【マイニング】マイニング質問スレ Part.14
【マイニング】マイニング質問スレ Part.15
Androidプログラミング質問スレ revision54
【ランモバ】ラングリッサー 初心者&まったり&質問スレ Part.92
質問だけど、万理華、能條、若月の舞台メンバーは今は何してるの?
Tasker 質問スレ 20
【臨】 質問スレ 【床】
仮想通貨なんでも質問スレ5
Tasker 質問スレ 18
仮想通貨なんでも質問スレ2
ジャグリング質問コーナー
PSVita 質問スレ part2
大学学部レベル質問スレ 13単位目
ロード初心者質問スレ part378
Panasonic DIGA質問スレ Part86
どんな質問にもマジレスするスレ in 仮想通貨板
【MEW】マイイーサウォレット質問スレ【MyEtherWallet】
【質問大歓迎】仮想通貨の基本について教え合うスレ
【ビットコイン】仮想通貨 初心者質問スレ4【アルトコイン】
【ビットコイン】仮想通貨 初心者質問スレ【アルトコイン】
CPU/GPU】マイニング情報交換スレ79
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ88
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ60
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ66
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ68
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ82
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ97
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ58
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ73
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ72
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ61
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ87
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ76
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ69
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ64
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ77
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ96
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ89
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ71
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ67
【CPU/GPU/ASIC】マイニング情報交換スレ100
仮想通貨初心者質問スレ (124)
仮想通貨なんでも質問スレ
マイニング情報交換スレ 2
JPYマイニング総合スレ
マイニングプール情報交換スレ
草コインマイニング総合スレ
citron ctrn マイニング スレ
HDDマイニングについて語るスレ 4EiB
HDDマイニングについて語るスレ 9EiB
HDDマイニングについて語るスレ 5EiB
HDDマイニングについて語るスレ 20EiB
HDDマイニングについて語るスレ 17EiB
マイニング情報交換スレ 4ブロック目
HDDマイニングについて語るスレ 3EiB
HDDマイニングについて語るスレ 7EiB
HDDマイニングについて語るスレ 2PiB
HDDマイニングについて語るスレ 11EiB
02:59:08 up 36 days, 4:02, 0 users, load average: 11.74, 10.70, 9.64

in 0.01335597038269 sec @0.01335597038269@0b7 on 021816