俺はないとおもうよ ウクライナ
Haranoの解説に同意
>>168 息子が高校で軽音に入部したときは色々教えたりしてたけど、楽器は今は部屋のインテリアだな
アニメの「けいおん!」が流行った時にはギターやベースが
異様に売れたらしいけど、今頃はオブジェになっている物が多そう
>>174 コロナバブルだし
米としては、軟着陸させたいだろうね
実際はどうなるか…
>>174 日経平均は昨年9月の3万円強からじわじわ右肩下がりだね
株今売ってウクライナ紛争で株価が下がったら買い戻そうと思う。
今の局面で東証にせよNY株にせよ
指数のETFを空売りすればほぼ確実に儲かると
頭ではわかっているのだが、それをやる度胸が無いんだよなぁ。
せめてコモディティ関連の投信でも買っておくかと検討中。
>>181 分かる
とはいえ、印旛部入部するといつも爆上げするし…
金やオイルは逆に暴騰
ウクライナ問題が事無き終えたら今日落ちるだろう株の反騰や商品の反落が狙えるのだろうけど
今日手持ち株が急落すると思ってかなりビビってたけど
今の所さざ波だなぁ…
昨年末の方連日下げの方ががエグかったわ
今の所ね
そろそろ給付金申請書届きそうだわ
さっさと散財する気満々だけど何買うかな
>>185 早いね。
自分のところは、明日から順次発送だから
届くのは早くて週末かな?
(この頃、普通郵便は届くのが遅くなった)
>>184 むしろ持ちこたえているのが不気味なわけよ。
コロナ禍の初期、ダイヤモンドプリンセス号が云々とか言ってた
2020年2月頃、大きく相場が崩れないのは不可解だなとか思っていたら
あっという間に4割くらい下げたからなぁ。
今日は株資産14銘柄で0.3%しか下がらなくて意外
ツイッター見てると給付金申請書が届かないとか多いわ
スレ民なら分かるけどお金無い非課税世帯アピールして愚痴っても仕方がないし確実に貰えるんだから待ってりゃいいのにな
そんなに大変なんかな
うちは息子が働いてるので非課税世帯じゃないから給付金もらえない
個人単位にしてもらえんかのう
>>181 >指数のETFを空売りすればほぼ確実に儲かると
>頭ではわかっているのだが、それをやる度胸が無いんだよなぁ。
仲間発見。
自分は、個別株の空売りをずっと検討しているけど、いざやろうとしても実行できない。
チャートを見て後悔するだけ。
ちなみに、今年に入ってから株の売買は全くやっていない。
プーチンなんか自国の軍の動かし方次第で株価等操作して大儲けできるなw
実際に老後破産する人なんているのか?
年金で慎ましく生きれば済む話じゃないの?
65まで資金が持たないとかは働けとしか
非課税世帯で特別給付金の封筒きたわ
株の損切分を補填しようw
ぶっちゃけどうでもいい額だよね
貰えるなら貰う程度で
10万を交付する手続きにどんだけかかってるんだろうな
単発で10万入ってもすぐ使っちゃうだろ
このスレってドケチが多いと思ったけど、そうでもないんか?
自分は貰えるんなら1円でも嬉しいけど。
>>208 嬉しいのは嬉しい
ただ急いで貰おうとは思わないだけ
どうせならワクチン接種券急いでほしかったわ
おれはワクチン全く打ってないな
ただ10万貰える980円のコロナ保険には加入したがw
令和3年の確定申告で先物 FXの年間取引提出したら税務署員が驚いてた
全勝だったから
楽勝相場だったから勝てた人に多かったんじゃないかな。
>>208 すぐ復帰できる資格ありセミリタイアなので結構ガンガン使うし親が旅行行きたい言うから全部出してやったりしてる
馬鹿にされそうだけど航海士
人手不足過ぎて70過ぎてもとにかく来てくれ言われる
復帰即手取り600くらい貰えるから遊んで金なくなったら一年だけ働いて失業手当みたいのがゴロゴロおる
>>215 めちゃええやん!
fireに理想的な職やなー
勝ち組やん
>>217 薬剤師は海外では全く無力なのがなあ
移住考えるとハードル高くなる
獣医師免許あるけど知識も技術もさび付いてるし、いまさら何の役にも立たない
老眼が進んで注射もできないし
>>219 逆に海外で役に立つ資格なんてあんのか?
医者や弁護士も言語の問題のが大きい気がする
>>221 例えば日本語を海外で教えるための教育免許とか?
日本食屋で働くために調理の経験や、美容師免許というかこれらは手に職があるかとか
技能や経験系ならプログラミングとかグラフィックデザイナーとか
航海士でも海外の会社で行けそうじゃない?
リタイアして2ヶ月、株暴落して利益の25%吹っ飛んだ、あーあグロース株ばかり
>>223 リタイア直後じゃ気が気じゃないよね
ここ数年の強気相場でほんと余裕ができたわ
コロナショックは1ヶ月毎日青ざめる程度で済んだし
リタイアさいこー!
持ち株の中で比率の高い商社株や海運株がグイグイ牽引してくれるから日経平均が沈んでも資産が少しずつ増えてる。
3か月前に旦那を心臓発作で亡くしたばかりの基礎疾患のある60代の姉がコロナで逝ってしまった。
お金があってもいつどうなるかわからないから思い切って楽しみたいけどコロナが終焉しないと生活費以外使う機会がない。
航海士、正確に言えば海技士だけど、友達が高校卒業してその手の専門学校行って30歳ぐらいのときに1級海技士になって、会社でも船長としての役職と船貰って年収1500万円ぐらいになった。
大手商社なんか話にならないほどの年収。
それから何年も経つが実務経験ができたから水先人の資格も取得できただろうから船に乗れる限り高所得だわな。
うちの叔父が日本郵船の船長でタンカーとかに乗って外国航路でよく家を不在にしてた。
近所に住んでいたけど家や生活ぶりは普通だったな。
水先案内人の話をしてたけど叔母を追うように二人ともガンで50半ばで亡くなった。
子供たちが遺産を相続したときに桁を間違えるくらい多くてビックリしたらしい。
航海手当とか凄いのだろうね。
航海士が儲かったのは昔の話だぞ
今でも日本郵船の外国航路乗れば30歳1500万とかだけど日本人縛りの昔と違って幹部以外外人だらけで狭き道
今日本人縛りの国内の船は船長で800くらいでしかない
それも超長時間労働と夜勤ありきで時給2000円届かないくらい
上の世代は一年ぶりに帰ってきて外国で給料前借りして女抱きまくったりしたけど紙袋に1000万詰めて帰ったとか
給料が総理大臣より高かったとか景気いい話聞くけど
50年給料変わってない所か減ってる業界だからな
ほー
色々勉強なるわ
そいやウチの弟が商船学校いってて結局船乗りならんかったわ
船乗りって景気ええイメージやったんやが
海運株も上っとるみたいやし
オミクロンで亡くなった人の90%は70代以上で70%は80代以上らしい
もう背中を押した感じの寿命で良いんじゃないの?
風邪にも後遺症あるんだよなぁ
コロナ後遺症結局大半は治ってるようだし
>>234 少ない症例が目立つから
俺は肺炎で入院経験あって気をつけてるけどね
CT検査で肺真っ白で酸素飽和度88%まで落ちても自覚症状なかったから医者が危険だと判断して24時間酸素吸入して監視されてたw
たまにそう言う人いるみたい
自宅にいて自覚症状ない人が急激に悪化して死ぬパターンがあるのはそんな人かもね
俺もワクチン打った後で肺炎で入院した
血中酸素濃度85%くらい
90切ると結構息苦しさ感じる
夜中だと仰向けで寝ると苦しくて寝れない。椅子に座ってた方が楽
クリニック行ったら速攻救急車呼ばれて入院させられた
>>232 もともとインフルエンザもそんなもんだったし
単純に病院や施設で寝たきり延命老人が亡くなってるのも多いからね
感染が避けられない気がする。
自分用にパルスオキシメーター買っとくかな。
接種券の郵送、自治体HPだと俺はまだ1ヵ月も先の予定だ
「接種率が上がらん」だの「モデルナを避けてる」とか言うけどさ
接種券が必須の接種場ばかりなのに、そりゃあ率が上がる訳ねーわ
>>240 こっちは接種券は来てるけど必須じゃなかった気がする
交互したいからファイザー待ちかな
我が市は接種券無くても2回目接種から6ヶ月過ぎてたら予約できる。
モデルナだけど申し込み翌日接種も可能。
俺は未だにワクチン未接種だな
隠居していれば自分の意志でリスク管理が出来る
危ない場所にノコノコ行かなけりゃコロナに被弾しないだろう
被弾して死んだら寿命だと思える人生を送ってきたので問題ない
>>243 わいも未摂種やな
980円でコロナかかったら10万貰える保険には入っとるが
>>245 いやいや5000万くらいの資産なら10万は大きいだろ
二桁億くらいあれば別だろうが
>>245 そういう考えは金持ちになれない考え方だぞ
金は金を産む
意外とスレ民にも未接種者多いな
未接種者は接種してないアピールしがちだけどね
ツイッターでアピールする人の大半が未接種アピールなのも少数派の行動心理なのかな
>>248 おれは特に言ってないな
面倒な人間に絡まれたくないし
アメリカとか
軍産複合体が儲かるために戦争する
製薬会社が儲かるためにパンデミックする
陰謀論とかじゃなくて
CIAとか陰謀をするための公的機関がある
俺はアメリカの方が怖い
戦時中の黒人の梅毒実験から現在まで平気で人体実験する
アメリカ人がワクチン未接種者が多いのは
アメリカの人体実験の歴史を知ってるから
日本ではまったく報道しないし、
本もCIA洗脳実験室くらいしかない
SNSで未接種アピールする人達は
リスク管理が出来ていないのでは?
5000万円あったけど、隠居生活を続けたら5000万円割った人の扱いはどうなってるの?
居座るよ
>>253 そんなの気にするなよ、賑やかな方がいい。
>>253 経験者は語るでどっちでもいいんじゃない?
スレタイ微妙に変えてもいい
預金投資残高5,000万からの隠居生活経験者とかw
将来的には5000を割り込む「リタイア永続者」も増えるだろうしな
>>254 実際分かっちゃうと精神壊れるかも知れんよ
カウトダウンなんだから
残りライフが5000からじわじわ減ってくゲームだと思っておく
回復アイテムで増えたり大ダメージを受けたり
物を処分するのにパソコン音痴の自分はリサイクルショップ頼みか棄てるしかなかったけど
ここでのヤフオクの話を見て、よくわからないままリサイクルショップ数件で値が付かなかった革コートを出展したら
5000円で売れてありがたや。
お金はともかく古着を使ってくれる人がいるのが嬉しい。
ヤフオクの仕組みをまだ十分理解出来てないけど、案外面白いね。
年取ってボケてもたら財産とか誰かに取られそうで不安…。オレオレ詐欺に遭う高齢者の大半は少しボケてるらしいし。
認知症には認知症専門家の医学博士がなったりするからなぁ
バイアグラ利用者の認知症リスクが非常に低いってことが分かってるから飲んでおきたいけど国内だと1錠1000円、個人輸入なら100円だけど偽薬多いって言うからどうしたもんか
年金繰り下げ75歳で、65歳との損益分岐点が86歳〜との事。
そんなに長生き出来ないと思ってる
からまずやらない。
年金ネット俺試算で受給開始が60歳と65歳とで、65歳が60歳の受給総額を追い越すのが75歳からだからなぁ
元金(65歳時点での年金年額)が戻らない年利8.4%の寿命までの定期預金って感じだな。
普通通り受給するか1年だけ繰り下げるか迷ってる。
>>265 その手の試算って繰下げに伴う税金・保険料の上昇考慮してないことに注意
年金はあくまで保険
基本ある程度繰り下げするつもり
65前後で大きく株価下げたら別かな
>>267 俺は130無いから困ってなかったら155まで繰り下げる
おれも155万だな
計算だと67歳支給になりそう
65歳で小規模企業共済が返ってくるからちょうどいい
独身は税金非課税の155万以下に抑えるべき
非課税の特典が半端ない
>>270 自分は54歳まで厚生年金、60歳まで国民年金払いで200万少し切る。
200万オーバーしたくて1年繰り下げたい気持ちと親父方が早死に家系ということで迷ってる。
ただそれらのボーダーって改訂(引き上げ)の可能性あるでしょ?
特にインフレが進んだ場合
>>275 やったら受け取り開始時に変更したらいいんじゃないの?
今のベスト考えるしか無いっしょ
>>276 うん、そうなんだけど、たとえばぎりぎりを狙って国民年金の支払い免除したり
年金の繰り上げ受給をした後に制度変更されたら損した気分になるかなあと思ってね
>>277 計算してみたらわかるけど免除が一番コスパいいよ
>>278 最強コスパ
全免して繰り下げが一番お得
>>279 fireの計算すればするほど日本は貧困層にとって生きやすい国ってわかるよな
>>280 今はそうやね
インフレ進んで金利も上がったらそれはそれで良し
バブル期みたいに定期預金で年利5%以上とかになれば俺らなら年利だけで暮らせるわ
マジで貧困層に甘過ぎる
それを利用してるのが俺らだが
>>281 インフレどうなるんやろね
日本は相変わらず、おちんぎんは据え置き!ってなりそうやけど
>>282 アホの岸田も新しい資本主義(社会主義)目指してるしなw
今まではなんとかなってきたがもうデフレは無理だと思う
日本の優位と労働者の賃金削ってデフレだったけど
もう円高にする力がないからどんどん輸入コストは上がって、人不足でバイトパートの賃金上げざるをえない
>>286 移民がいるからでーじょーぶ!ってなりそうなんだけど。。。
みんな仲良く貧困になりそう
言語の壁あるのに落ちぶれた日本に移民が来るか?
昔日本に出稼ぎ行くのが儲かったから斡旋業者がまだいて騙して送ってきてるだけなんじゃないかなぁ
>>288 落ちぶれたつっても命の危険性も無いし、人種差別で強盗や暴力振るわれたりしないし、医療も整ってるし、安い飯でもそれなりのクオリティだしな
発展途上国からしてもまだ給与高いし
俺ら生きてる間はでーじょーぶっしょ
死んだ後は知らんが
インフレ懸念があるけど法事とかの料金も上がるのかな?
家系的に自分はそんなに長生きしないだろうから
永代供養も真面目に考えなきゃいかんのだが決断するのは今なのかもなぁ…
個人的には世捨て人だから金のある内に墓仕舞いしたいんだけどね
きょうだいの想いや親族絡みで言い出す度胸が無い
先祖を敬う気持ちは尊重したいからね
田舎だとそういうのあるのよね。
独身がどんどん増えてるから墓の問題やら自身が死んだ後の遺品整理とか今後ますます需要が増えるだろうね
ここのところの株価の下落で
このスレから転落しそうになっている。
墓は自分が還暦過ぎ以降にお寺さん管理の合同墓にしようと思っています
基本、俺しか管理してないからな ただ、離縁した叔母が戻って入っているので
その時にはあまり交流の無い従姉妹には一言「要るだろうな…」とは思っている
>>296 最近新規で入って小額で実践経験してるんだけど、
なんか凄い時期に入ってしまったのかなと
自分も親の墓引き継いだが一人者だしどうするか試行錯誤中
寺で永代供養してもらえればそれで済むが無理なら墓終いするしかないな
何にせよ自分も60超えたら寺と相談してどうするべきか決める
一人者なんで墓終いして
死んだら直葬で納骨堂にでも入れるのが一番金も手間も掛からないので得策ではあると思うのだが
大バーゲンセール中
キャッシュのあるやつが羨ましい
ここの住人ならキャッシュあるわな
俺はもう株に興味ないし増やす気もないわ
年間10万程度の配当のみ
お墓は早目に解決してスッキリしたいよね
S&P500指数が4000割ったらちょっとだけスケベ買いしちゃうかも…
みんなよくそんなに墓の事を考えられるね
なんでそんなに墓の事が気になるんだ
んなもんほっといたらあかんのか
>>308 死んだ後幽霊になって徘徊する予定の奴らは気になるんやろ
知らんけど
死んだらゲームオーバーって表示されてニューゲームや
仮に年金が無くても普通に暮せば死ぬまでの生活費は十分にあるのでもう金儲けはせず、健康に注意しながら好きなことだけをする。
>>308 もしかしたら生前の行動が死後に関係するかもな
目に見えるものが全てだとは限らない
これだけは証明しようがないわ
>>313 にんけいしたほうが安かったんじゃない?
黒海までの端取って終わりでないかな?
代理戦争ならともかく利益の薄い、国民の関心がないのにロシア相手に戦争はやらんだろ
位置もロシアの隣
もはや強敵でなくパワーだけの経済的にはクソザコナメクジなんか相手にするだけ損だし
115.00で遊びで1000万$買ったら
40万+だったわ
黒海沿岸か…………
宇宙世紀0078のあの戦役、実は「第二次オデッサ作戦」だったのだ
機能大きく沈んでた商社株と仕手っぽいの少々、今日は銀行株を少し買った。
昨日購入分はかなりリバウンド来てるけど、今後どうなるかなあ。
もうお金増やさなくてもいいんだけれど、退屈なので相場が揺れるときはどうしても手を出してしまうな。
オデッサという地名を見るともうアカンわ
真剣に深刻に考えようとするアタマが飛ぶ
>>327 逆に何を買ってたらそんなに減るんだ?
自分は4600万ほど株で持ってるけど、去年末からはまだマイナス50万ぐらい。
優待目当ての飲食と配当目当ての銀行、JTとかがメイン。
>>331 ちなみにわいはレバを1.3倍ほどかけてて1月前半が9,000万辺りで今日時点で7,700万まで減ったで!
sp500が減ったのはいいとしてアクティブ買ってたらここ一年全く上がらず一ヶ月で3割落ちたのがめっちゃ痛い
株は下がってもまた上がるから、イチイチ騒ぐ必要はない。
インデックスより上げずに、インデックスより下げるアクティブってマジでなんなん?
>>327 総資産がどれくらいかかで、
900万がカスにもなるけど、そうでもなさそう
このスレ住人クラスだと900マンは痛い金額でしょ
多分住人の99%は5000万〜1億前後の範囲だろうし
年間の生活費が250万円弱なんで900万は痛すぎるよ
庶民の900万はでかいけど、相場に投じた資産価格の変動は日々の暮らしと別に考えないと辛いよな
5万、10万損切りしたとしても普段の生活で5万、10万使うなんて滅多にないのが庶民なんだし
5年分の生活費がぶっ飛んだーとか、生活費が低いほど影響でかいわ
ウクライナには気の毒だが俺にとっては所詮は対岸の火事だわ。
まあウクライナというかヨーロッパで済むうちはな
中国がロシアとはるくらい頭おかしいからそっちが怖い
そうそう
とりあえず台湾有事は現実的だからな
そっちだと対岸の火事ではすまんの
中国、ロシアとも旅行で接触した範囲の国民性というか
中国人はがめつい、ロシア人は普通に感じた。でもプーチンは残念。
>>347 中国は今回のロシアの行動に対する世界の反応を見ているわな
あまり厳格な対応でないと「じゃ、オレも…」って動く可能性は存分ある
台湾に一気に行くのか、またもや尖閣にちょっかいを出して様子見継続か…
言うほど中国って台湾ほしいんかね?
世界一の人口、世界4位の領土、世界2位の経済
わざわざ戦争する理由もない気が
>>350 キンペーが殺されそうになったらやるだろ
>>350 世界の先進半導体供給を独占できるんだぜ?
>>350 太平洋出るのに邪魔で一番取りやすいからじゃない?
日本は米軍基地が至るところにあるし
南沙諸島でフィリピンと揉めてるけど基地作って揉めてるし
フィリピンも米軍基地無くなった途端にこれだからな
ただ台湾抑えられると日本の石油輸送ラインが切られるから日本も他人事じゃなくなるんじゃないかな
台湾は立地がね
蓋があって息苦しかったら取り除きたいじゃん?金払ってでも
おまえらさ。
遺す人居れば良いけど
孤独死5000万残すとか
ニュースになるなよ。
早めにリタイア準備するかな
独身で金余らせて死ぬのは悲惨だよなぁ
国、上級国民に取られるだけ
>もうお金増やさなくてもいいんだけれど、退屈なので相場が揺れるときはどうしても手を出してしまうな。
同じく
退屈だしポジ持ってないと世の中に取り残されてるような気になるんよね。
>>361 気持ちは分かるわ
遊び程度の株と配当で遊んでる感じ
もうほぼ一生カネの心配せずに死ねるんだから本望だわ
使い切ろうなんてケチ臭いことは考えないね
ものは試しにと楽天カードに無職で申し込んだら限度額の枠が10万で笑った
手持ちのカードは限度額500万
知識が無いし情報収集めんどいし買う決心も売る決心も中々出来ないヘタレなので個別株なんて無理ですわ
個別株ばかりだな。当分ホールドしてる高配当株と、暴落した時も買い足してスウィングして遊ぶ。
>>350 国内に多数の異民族を抱える中国にとって台湾の独立を容認する事は他の民族の独立を促す事になるので絶対に認めない。
もう少しで子供が小学校に入学。
子供が出来たと分かってからのリタイアから早6年。
時が過ぎるの早かったなあ。
非課税世帯だから当たり前のように国からランドセル代(5万)も出して貰えたわ。給食費とか、文房具代とかも全部出して貰える。
金が無いから子供を作れない言うけど、金が本当にないとこの国はなんだかんだ金出してくれるから貧困層にはマジで優しい。
大切なのは制度をちゃんと活用するための知識やで。
貧困層かどうかをフローでしか見ないからストックがある無職勢は強い
>>375 それやられるとここの人だいぶあかんだろ(笑)
心配なのが、小学校の補助金を出すかどうか決めるのって校長らしいんだよね。
家庭訪問されると貧しくないのが一発でバレるんだよなあ。
別に制度的に不正してる訳じゃないからいいけど、ちょっとドキドキ
金融資産調査は中々手間かかって難しいんじゃないかね
fire計算をすればするほどこの国は貧困層に住みやすい国だってわかるわ
>>373 知らないからだろうけど制度を活用しない人多いもんね
早期退職する時も全く働くつもりないのに健保任意継続する人が多いのに驚いたわ
親しい人にはそっと教えてあげたけどね
高校無償化利用したいけど資産制限2000万が厳しい
親に資産預かって貰う形にしようにも兄弟いるからもし死んだら遺言あっても遺留分ぶん取られるし
なんかいい方法ないかね?
高校は収入要件で高等教育無償化は大学ではない?
2000万円問題資産管理会社に逃せばどうにかできませんか
急遽土曜日に30年近く使ってたシャープ全自動洗濯機が調子悪くなってハイアールの同容量のに買い替えたんだけど外観の大きさがまるで違うのな
5年保証リサイクル運搬費込み26,000円ちょいだったわ
土曜の昼にネットで注文して日曜の夕方に設置完了したエディオンにも驚いたけどw
>>373 こんなクズのガキのランドセル代に納税してると思うと海外移住だわ
>>384 近所にいわゆる「日立のお店」が有るので長い事、日立の洗濯機をネット上のDIYが
得意な人のブログなんかを見ては、不調の度にその店で消耗品などを注文して使ってた
けど、とうとうメーカーの部品が無くなってしまい買い換えしたのはハイアール…
これにかつての三洋電機のDNAが少しは「入っているのかなぁ?」なんて思っている
今なら上手いことやれば割と億まむあるかな。
自分は半減させてしまったか。
このスレだったかな?日本郵船が急騰する前に全力投球するとか書き込んでた人、億行ったのとちがうかな?
あの書込み見てから郵船が気になりだして、自分も少々小遣い稼ぎさせてもらった。
>>385 そうは言ってもお前さんも非課税世帯の給付金貰ってるやろ(笑)
>>386 むしろ、うまくやる事をちゃんと教えるのが正しい親の姿やと思うで。
別に不正してる訳でもなし。
節税や、投資が悪い事(ずるしてる)と感じてしまう大人になるのが最悪や。
>>393 上手くやるのと制度の悪用は別
隠すのは話にならないし別人の口座に移したら贈与
株式購入も資産に含まれる
不動産買って2,000万未満にするなら問題ないけどね
制度の範囲内なら問題なし
節税と脱税は違うからね
こんな所でマジレスするのもどうかと思うけどw
>>394 ああ…すまねえ…
>>383の事を言ってたのね…
自分は
>>373の方だから微妙に話、噛み合ってなかったわ。
ここの書き込み、働いてた人多いね
自分は全く働いたことないや
その割にはあまり健康じゃない、まあそりゃあそうか
制度の悪用だろうがなんだろうが、違法にならなきゃやったもん勝ち。安っぽい倫理観など不要。捕まったりしたら自己責任ってだけ。
>>396 てか働いたことが一度も無いほうが
異常だろ。勤労の義務だろ。
>>381 保険どうすりゃ得ですか?
ボチボチ辞めます。
>>400 国保にして、退職理由を一身上の都合とせず、重病で勤続不可能などの正当な理由があれば保険料が減免になる可能性あるみたいよ
私は一身上の都合と書いちゃったから、高い保険料取られた…
まあ今は無職2年目で住民税非課税だから国民健康保険料は月三千円だよ
自立支援(精神通院)も上限額0円
義務厨はこのスレにいないほうがいいぞ
アーリーリタイア自体がアレなんだしw
>>400 自治体次第かな
自己都合でも収入減による7割軽減受けられる自治体もあるから
>>399 資本主義でそれ言われてもなあ
その義務ってのも、まあ形の上ではたまにやってるよ
すぐそういう返信付くし、経済戦争みたいでやだね
>>373 てかお前が思うほど人生甘くねぇぞ。
ガキいるやつは65まで働け!!
>>406 大抵の人は60歳にもなれば子供は自立してると思うけど。
>>406 何言ってんだ日本に生まれた時点で激甘だろ。
リタイアしても年間100万は貯金出来てるし、そこらで働いてる人より余裕余裕。
>>411 まだ増やせてるのは凄いな
俺はもう増やすのはやめて消費することに全振りしてるわ
>>411 俺は過度な資本主義って戦争より質悪いと思ってるけどね
適応出来れば勝ち組だろうけど、病んでる人が多すぎる
俺の金の使い方からしてかなり余らせて死んじゃうから消費一筋
>>413 貴殿の指摘のとおりだよ
小生、適応してたはずなんだが、脳の神経伝達系ぶっ壊して、今は無職
金は貯めておいて本当に助かった
>>416 いまは直ったの?
モノじゃねーんだからw
治るだろ?
>>416-418 少しクスッとしたわ
残念ながら一生完治しない精神障害を罹ってしまったよ…
>>415 実は俺もガキの頃から親の面倒見てたから、神経かなりやられてる
生きてりゃいいのさ
問題は最高で最低な資本主義、縄文時代に憧れるよ
>>419 まあなんていうか、現代人はそういうやり取りでクスッとしないんだわな
病んでみないと人間性の本質が見えない、おかしな時代だよ
2度の転職をしたが1度目は親会社に勤め先を売られ、進駐軍的な統治をして来た新たな
会社の風土に馴染めずに精神を病んで辞めた経験がある(それが目的のやり口かもな)
以降は経験しているって事で強くなった気もしているし、逆に「同じ目に遭わない様に…」
と注意して来たのが功を奏していただけで、弱くなっている様な気もしています
もういつ仕事を辞めても良い状態ではあるが、辞めたらヒマだから暇潰しに働いてる。
またAmazon Musicが3ヶ月無料やってるな
まだ40手前だから、スレタイ位あってもリタイア無理だ。みんな羨ましい。
共働きで子無しだから毎年500万ほど増えていく。いつかはここの住民のように安心して無職になるのが夢。
>>426 参考までにいくら位でリタイアしようと考えてるの?
>>426 40手前だと先長いもんね
ただやれる事も多いだろうから考え方次第かな
>>426 夫婦で子供欲しいなら
リタイアは諦めろ45過ぎまで
頑張れ 48歳 6000超え子無し
持ち家ローンなしより
不眠症酷くそろそろリタイア予定
>>429 俺もリタイア時49歳だったな
50歳の予定だったけど早期退職制度で1年早くリタイア
もう5年経つわ
諸先輩方、レスありがとう。
子供は全く持つつもりがなくて、あと10年位働けば50手前で9000万から1億位は貯まるから、なんとかリタイアしたいです。
生活費は今二人で月13万ほど。
>>430 今は40だけど、35で子供出来たと分かって3500でリタイアした俺の方が異端だな(笑)
その後なんだかんだで増えて今5000
>>430 俺も労働期間は18年で嫁子供注文住宅あり
>>431 毒?50は区切りだよね。
1年半早めるか悩みどころ。
睡眠障害になりつつあるから
逃げ出したい…
辞めたらセドリが週3バイトが
フルリタイアかな。
暇つぶしはいくらでもある。
>>433 何もいいこと無かった
世代だな(笑)
無駄に人大杉なだけ。
スペックは?
>>432 夫婦仲が良く嫁の理解あれば
フルリタイアもありよ。
スポット的にバイトやるも良し。
旅行三昧、グルメ三昧して楽しんでくれ。
>>435 うちは子無しDINKSで二人合わせて
年収1200万かな。生活費は10万弱の家賃なし。コロナの夏から徐々に夫婦仲悪いがすぐ離婚という感じじゃないがそればかりはわからんは…
皆若いのに金持ちだな
俺は57歳で先日辞めた
5200あり
まあなんとかやりますわ
>>441 年齢的は全く問題なし。
ただそこまで行ったら60まで
やらない?
俺だって家買わずに子どおじなら
9000超え 遺産入れりゃ億り人到達よ…
>>440 >>443 なんで仲悪くなんの?
永遠に愛を誓ったのに!!
>>445 ゴゴゴゴゴ。。。
おれたちはキング・クリムゾンに攻撃されているっ!!
おれも大学出てから1度も働いたことない
2ch見てて氷河期世代のマイナス書き込みが多いから民間企業への怖さ、職場はDQNが多いとか
ノルマ、パワハラ、人間関係とかもこわかった
大企業以外知らないし大企業以外で働くという思考もなかった
それでどうせおれなんか大企業の面接で落とされるの分かってたから就活も一切しなかった
>>444 打算が一切ない結婚って世の中何%だろうね?
自分の目には99%が打算妥協に見えるw
個人的にはなんとか1%でありたいと思ってるが
貯金してリタイアしただけで、俺は異端か?ってなあ
どちらかといえば甲斐性なしなだけでは?
全然悪いことだとは思わんが
>>448 ぶっちゃけどういった理由で徐々に仲悪くなったの?
わいもバツイチやけど
>>449 貴方の言う甲斐性が何なのかは分からんけど、とりあえず貴方の周りにリタイアした人なんていないだろ。
希少と異端は同意義やで。
ウクライナ大統領応援したくなるな。逃げずに立派。
日本人で義勇軍に参加表明がかなりいるのにも驚いた。多くは元自衛官らしいが。
訓練されてないヤツが戦場に行っても邪魔なだけだからサッサと避難してくれた方が軍にとっては助かるんだよね
やっと給付金の封筒が届いた
風俗に行きたいが感染も怖いのでピザでも食べるかな
>>455 こっちはもう振り込まれました
アマゾンのタイムセールで散財
>>456 はやいね
俺は福岡県在住なんだけど自治体によって結構時間差があるね
>>457 大阪市だけど前に遅いって叩かれてたからね
頑張ったんじゃないかな
人口あたりの公務員数が日本屈指の少なさだから
>>451 俺は違うよ、好きな人のためなら何でもするから
>>452 何の決めつけなんだか
いい年して「俺って異端」てキツいと思っただけ
>>460 いい年して、とかの考え方を狭める思考は人生勿体無いよ。
いい年して、じゃなくて考え方が若いねでいいじゃない(異端が若いかは知らんけどw)
リタイアして色々なものから解き放たれてるのに、わざわざ自分に制限つける必要無いべ。
自分はまだ30代だけど、自分で自分のことを異端とか言って特別視してる人間がいたらガキっぽいと感じます。
なぁ、日本のどの辺りに住んだらコスパがいいと思う?
賃貸だからどこでも引っ越せるんだよ
首都圏に住んでる意味ないからもっと家賃安くてそこそこ便利な地方都市に行きたいんだよ
>>464 なんで?
大分県もちょいと調べて、立地は悪くはないが交通機関がないからダメだな
別府とか大分市でもろくに電車も走ってないし、空港が遠い。
>>463 安いのは大阪
梅田や難波周辺でも都内に比べれば格安
わいも産まれたときから大阪市民やけど人口増えてほしくないわ
万博もいらん
>>466 大阪は絶対嫌だ
大阪人とは関わりたくない
>>470 冬に雪が降るところは対象外にしてるの
北海道、東北、北陸、山陰辺りは避けてる。暖房のコストが高くなるし。
>>438 上はバブルだけどうちらは氷河期世代だな
独身持ち家ローンなし母介護あり預金1億1千万
持ち家が実家でボロいんで何とかしないといけない
なんでぇな そないせっしょうな事
いいないや自分!
>>463 真面目に住むなら名古屋は良いと思うぞ。
観光は何もないけど、住む分にはとても快適。
仕事が激務でメンタルやられて隠居して障害者手帳もってる
東京在住だけど都営交通無料、博物館・美術館とかなんだかんだと無料で遊べる場所が多い
先日は六本木ヒルズに行って楳図かづお展を観てきた。一般だと入館料2200円かかる
こういう時に東京に住んでてよかったな、と思う
金あれば東京に住み続けたかったが、諦めて隠居の地を大阪にした
福岡では田舎過ぎるし、居住経験がない名古屋にチャレンジするほど若くないし
>>461 訂正します、年関係なくキツイわ
まあそういうとこあるかも
>>462 だよねえ
大阪市内、南の方は癖が強い
よそから大阪来るなら北摂一択よ
でも転勤族ばかりだし、物価も安くないね
>>464 あの人セミリタのはずなのに毎日文筆業にお得情報集めててすごいね
狂気を感じる
結局さ、これまで転々とした来た方は「どこが良いだろう?」って思うけど
ほとんど動かなかった人は「住めば都…」になっているんじゃないかと思う
まあ住み慣れた所が一番だよ、嫌ならとっくに引っ越してるし。
住み慣れた場所が過疎ってきたら結構悲惨
歳とると引っ越しなど無理無理
地方都市に移ったら移ったで都内のイベントに気軽に行けないだの不満が出るだろうし
伊勢原や小田原あたりでいいんじゃないか
>>485 名古屋を熱狂的に好きな人って、名古屋出たことない地元民が多いんだよね
転勤族は名古屋を嫌がる人多い
>>489 名古屋って排他的と言われるけど、日本の村社会ってどこも排他的だよね
>>489 ほー
そういうものなんだ
ちなみに名古屋ってどこが駄目なん?
名古屋ええで
転勤で4年住んで全国転勤した中でも良かった都市上位
ただしメシは不味い
>>492 まじか
わいは名古屋めしは口にあったわ
車乗らんから移動は不便やったが
リタイア済の人って自分含めてあんまり世間付き合いないイメージだけどそうでもないん?
自分はマンションの隣の人の名前がぎりぎり分かるぐらいで、後はほぼ知らん。
引っ越してきた(15年前)ってのもあるかもだけど、とにかく面倒。
リタイア後は変な勧誘とかに騙されないようにより一層断絶してるし、ちょっと人間不信的な所も入ってるかもしれん(笑)
>>493 名古屋なんて電車、地下鉄、バスが充実してて市内なら車いらんべ。
最近は自転車専用レーンが出来つつあるし、別に車に拘る必要ないよ。
ただし、自転車専用レーンに路駐してる車は爆発しろ。
年取ったら温暖な場所がいいじゃない?
そういう意味では静岡とかいいんじゃない
とりあえず自分なら南海トラフ地震がきそうな所には移住しないな
助成金もらって耐震工事はしてるが築50年過ぎた自宅。
立て直す金銭的余裕はあるけど、愛着もあるし引っ越しとかの手間が煩わしい。
大地震が来たら自宅と運命を共にするつもり。
>>494 わかるよ
人との関り無いなら無いでちょっと疲れてくるときもある
でもそれはこうしていられる特権でもあるし
スポーツスクール通いたいけど、二の足踏んでばかりだよw
>>476 名古屋は凶悪犯罪が多い…
東京都下住みだけど
大阪、北九州、名古屋は嫌だ!!
何かマジレスすんのがアホらしくなるな
このスレにもこんなのいるんだな
所詮は便所の落書きか
中国地方、瀬戸内海側が温暖でよさそう。
新幹線、空港へのアクセスが良いところとか。
>>502 そりゃあいるさ
案外現実でも変わらんよ
姫路もよさげ
神戸、大阪まで山陽本線快速あるし新幹線で姫路始発もある
海が好きかどーでも良いかでも分かれそうだな
海なんて関係ないなら埼玉の久喜とか茨木のつくばとか良さそう
海が好きなら横須賀の三崎とか伊豆の伊東とか三重が良さそう
関東から北や西に離れすぎると訛りがキツ過ぎて何言ってるのか分からんからなぁ
外洋に面してると台風や地震による津波が心配だから瀬戸内海の様な内海に面した土地が良いわ。
>>496 静岡は移住したい県で1位になってたな
富士山見えるとか景色がいい以外に何もなさそうやけど!
>>511 静岡は浜松の北の方に一時期住んでたけど、偏西風か!って感じでずっと西から東に風が吹いてたな…。
自転車乗りにはつらい街だったわ。
ちなみに浜松市と静岡市はもう完全に別の国。
岡山ええな
気候温暖
大阪にも広島にも四国にも山陰にもすぐ遊びに行ける
どっちが買っても反日なのになぜか取り上げるマスゴミ
ワイは今までで移住したいと思ったところは仙台市だなー。
そこそこ都会だし気候もいい気がした。
こうやってみてると太平洋側の方が人気なんだな
積雪がなければなあ日本海側に住みたいのだけど…
新潟市内は佐渡バリアでほとんど振らない by新潟市民
ただし公共交通機関が貧弱→みんな車→駐車場のために郊外にショッピングセンター→車がないと買い物すらできない店と店が離れてる
で渋滞が慢性化して暮らし辛いホンマクソ
相続した築50年の3LDK分譲団地に住んでいる
建替えの話が具体的になってきて自己負担金やプランなどが出来上がってきた
同面積を取得すると仮定すると自己負担金は1200万ほど
近隣新築マンションの相場が4000万弱ってところだから、また総資産が増える
来年3月の建替え決議が通ることを祈るのみ
住民の総意がいるんだっけ?
年寄りとかは建て替えして無駄な資金出すの嫌だろうな
あと子供居る家庭とか出せない気がする
うちらは払えるけど、入居者の多くは団塊世代で年金生活だから厳しいか
>>527 人にもよるけど年金生活者が1200万出すのは厳しいんじゃない?
今更建て替えても余命も短いし、今困ってないしこのままでいいや、みたいな人も居るだろうし
そういうのもマンションのリスクって聞いたことあるわ
室外機から異音するしルーバー壊れたし給付金でエアコン買い換えるかな
マンション建て替え割合は0.23%
成功したのは容積率に余裕があって自己負担0物件ばかり
無理じゃろ
>>530 掃除はマメにやってる
そもそも室外機の異音はベアリングからだしルーバーは手動になってるしw
もう20年近いからね
限界でしょう
冬は主にコタツと電気毛布と綿入れ半纏で乗り切っている
エアコン暖房は基本的に使わない 実質、冷房専用機と化しています
そのエアコンも17年目 今やその名も懐かしき「三洋電機」謹製だ
>>533 冷房は冬と違って外との温度差が少ないから
暖房より低燃費なんだよね
暖房は正直狭い部屋なら相当低予算でもなんとかなるからな〜
それよりもガスの経費がきつい
>>526 区分所有者の4/5以上(80%)以上の賛成で建替えは決まるよ
反対した人は自分の持ち分を建替え組合に売却して転出するんだよ
>>531 まだ親が生きている時に一回建替え決議したんだよ
だけど一棟だけ2票議決が足りなくて否決されてしまった
今回は大手ゼネコン3社のJVで奴らも本気だ
去年の建替え推進決議では85%賛成だったから、事業協力者のデベも行政も面子があるから意地でも成功させると思う
>>534 電熱ベストめちゃええで。
電熱ベスト着て上に厚めの服着れば、他に暖房なしでも汗かくぐらいに暑くなるよ。
モバイルバッテリーの充電がめんどい&くそ熱くなって爆発しそうで怖いからUSBの延長コードつけて直電源からとってるけど、そうすると動ける範囲がクソ狭い(笑)
でも電気代が一日中つけっぱでも月100円もいかないぐらいだから、節約には助かる。
>>540 暖房はガスファンヒーターがコスパいいね
エアコンは足冷える
理想は床暖だがそうもいかん
張るカイロでいっかな
>>541 いや良くないだろ…
ガスファンヒーターのいいとこって暖まるのが早いのと乾燥しないのであって
コストはエアコンに比べたらバカ高いぞ
>>544 エアコンは論外
乾燥に耐えられん
石油ファンヒーターと比べて光熱費が段違い
今灯油18リットル2,000円だから
電気ベスト気にはなるけどあれ爆弾を着込んでるようなもんだからな・・・
冬でも室温は10℃ぐらいはあるから暖房つけてないわ
羽毛布団掛けて一日中ベッドに潜ってる
電気使用量は1月2月でも100kwいかなかった
夏は逆にずっと冷房入れる
>>547 詳しくないけど、電気流れてるのを直で着るって抵抗あるな
心なしか体怠くなる
>>546 ファンヒーターが勝手に加湿してくれてる
外出時は電気ベスト着てる
感電はせんと思うけど、バッテリー身に付けてるのは怖いわね
>>553 まあバッテリーなら高々数ボルトだからいいだろうけど
コンセントから電源取ってるとかだと、歩く人間電気椅子?
天気が良かったので網戸の張替えと障子紙の張替えをした
作業自体は大したことじゃないんだけど普段やらないことをするってのは疲れる
早寝したからこんな時間にもう目が覚めちまった
朝散歩して掃除や洗濯あと庭の花や植木の手入れしてTV・ネットとか見て一日が終わる。
含み損が60万に膨れ上がっとる
うーん
まだナンピンするには怖いんだよなあ
NTT多めでディフェンシブしてたがさすがに今日は逝った
日経平均3.6%ほど落ちてる中、1.1%下落だからマシな方かな。
サハリン2にかんでる商社2社と海運株が上がってる分助かってる。
先週木曜日が長年株やってきた頂点だった。
一旦プラ転したが結局マイナス0.25%で引け。
今日は2ヶ月半ぶりに散髪に行った。普段は3週間程度で行くんだがコロナが怖くて延ばし延ばし。
ワクチン3回目打ったのとボサボサで耐え難かった。
>>565 几帳面やな
わいなんか美容院は2ヶ月に一回やで
パーマは4ヶ月に一回やし
>>566 普段スポーツ刈りにしてるから1ヶ月以上経つと違和感があるんだわ。
長髪になってしまうと髪が少々伸びてもそんなに気にならないんだが。
子供の頃から、ずーっと同じ理容室に行っていて気分的に他へは行く気にならない
個人店で決して安くはないから2ヶ月に1回のペースくらいで通っている
ちなみにどのくらいの期間かって言うと、既にマスターが代替わりしてます
>>568 理容室とは贅沢だな、俺なんていつも千円カットだよ。
コロナ騒動始まってからこの2年間セルフカットしてる
慣れると意外と簡単
プーチンのおかげで含み損170万だよ
2週間前は含み益65万だったのに
体に悪いわ
去年、資産の株式比率を下げてキャッシュにしておいた
もうそんなに増やさなくてもいいやと思ったからだけど、今も以前の状態で株式もってたらゾッとするな
金融資産6000万ぐらいしかないからさ
エアコン買ったわ
今回はDAIKIN製
給付金でエアコンと洗濯機買ってちょい赤字だな
てかエディオンの10年保証凄いな
10年住むかどうか分からんけどw
今日もマイナス60万
このペースだと夏には資産が生滅してまう
資産を増やしたり減らしたくないのも分かるけどさ
リタイアしてまでそんなストレス抱えてどうすんのかな
自治体によるんだろうけど給付金が振り込まれる気配が無いなぁ…
2か所にレ点入れないと無効ってあったので何度も見直したんだけどなぁ
スクショを撮っておくべきだったかな…う〜む…
>>576 まだ40だからな…運用してないとリタイア生活がままならんねん…
俺の持ち株、今日はドツボだな。先週までが順調すぎた。
親の代から永らく借りていた畑の所有者から今月で立ち退きを言われていたので
畑から肥えた土を自宅庭に車でせっせと何往復も運んで庭で菜園をする準備中。
自分は他にも趣味があるけど、畑仕事で健康を保ってたような畑仲間の高齢者も多いので気の毒。
3回目のワクチン接種券が来たので近くのかかりつけ医さんに予約した
予約日は4月2日が最短と間が開くんだけど、それで行く事にした
大規模会場は早いみたいだが、そこまで行くのが面倒くさいからなぁ
わい激務でメンタルやられて障害年金を受給している
年間で154万ほど 月にすると13万位
それに加えて株の配当もあるし
ほとんどこの範囲で生活してるから資産は全く目減りしない
年金は3年ごとに更新があるからドキドキするけど
何かヤマハ電動自転車のバッテリーエラーでもうダメかと検索してたら昨年にリコール対象になってる型番で無料交換だったわ
10年経ってるのにw
即申し込んで宅急便待ち
4万近い金が浮いたわ
俺に300万円くれれば2億にするやり方教えるのに
おれに4000万円預けて運用させるのでもいいけど
まぁおれも人の運用は居心地悪いから4000が1億いったら7000返して3000でまた始めるけど
釣りとしてもつまらん
そんなスキル持つ奴はこんな場所に来ないしそんな便所の落書きもしない
ただスレ民に憧れる無能に見えるだけ
昨日60万下がったと思ったら、今日120万下がったでござる…
夏前に死にそう
>>580 そもそも運用なんてギャンブルに頼らなきゃいけないのにリタイアしたのが間違いだわ
去年2000円でJAL300万分買えて喜んでいたら1840円かよ
しばらく気絶するわ
>>594 長く持ってばコロナ収ってまた値上りすると思うよ。
>>594 JALならなくなる訳ないからコロナ終わるまで寝かせとけ
>>595 原因は原油やで
小麦も仲間入りしたけど
年末3200万が今2750万、、14%株式減った、、
利益でいえば450万二か月ちょっとでトんだ、、
無職なのに、、
下手くそだな
今年もここまで十分取りやすい相場なのに
まぁ当然
下手くそなのに勝てるわけない
それが相場
つうか全部溶かすよ
500万とか損するくらいならおれに教わりなよいやほんとに
ちなみにどの銘柄で損したの?
入ったポイントと出たポイントとかも教えててくれると簡単なアドバイスできる
>>598 わいは1月9000万で今7,500万やで
どんまい!
とりあえず投信に100万だけ追加した。
まだ下がりそうな気配もあるけどな。
ケイアイスター無事売り抜けたけどこの銘柄ってなんでこんなに売られてるの?
割高なのかさっぱりわからん
日本下がったから信用買いしてるけど動向次第では中国との戦争、紛争懸念で下がったままってのもあり得るよなぁ
現物ならともかく怖くなってきた
プーチンいつ排除されるんや
米が特殊部隊を送り込んだとか言われとるが
ほんまにやれるんか
>>596 以前も会社更生法適用で株をチャラにした前科があるんでガチホールドは危険やで
後継は蓮舫の息子です
ザ•イトヤマタワーより
コロナにも慣れてウクライナの戦争も佳境だから今が買い時だよ。
有事の円買いが起こらず日本は見捨てられ元が買われてる
株価収益率が日本株は非常に低く外人による売りが増えているって話あるね
>>614 何かで見たけどウクライナ紛争は日本もロシアと領土で揉めてるから円買い起こらなかったとか
わいは仮想通貨上がるかな思ってたんやが
外国人はずっと売り越してるみたいやね
配当的には結構高いんだけどなぁ
>>616 まじか!
これからは日本株の時代だ!
全力で買え!!
>>617 引き際肝心
どこまで戻るか分かれば苦労しない
韓国大統領選挙の結果を踏まえただけ
>>618 韓国大統領選挙ってそんなに日本に影響あるの?
戦闘機供与の件、狂犬プーチンに対してバイデン政権弱腰に感じる。
ゼレンスキーも西側に失望するよな。
さてどこまで戻すかな
ウクライナ問題もあるし引き際難しいわ
株を買うとしそもそも今の日本に将来有望視されてる企業とか有るの?
外相会談進展無しか。欧州日経先物下がり、原油ゴールド先物再上昇。
ちょいと狙っている銘柄が今日の釣りあげで上がっていて乗り遅れた感があるけど
MSQ超えても安定しているようなら仕込む予定
ちょっとだけどね♪
狙ってた株が今日は下がると読んでいたが爆上げしやがった
もう怖くて手が出せない
ちくしょう…
3回目のファイザーヤバイ。
高熱、倦怠感、腕がめちゃくちゃ
痛い。4回目止めるかな。
>>633 大変やなw
わいは一回も受けてへんでw
発熱、腕の痛みはあるが倦怠感がよく分からん
ここ40年間くらい毎日、だるくて気力が湧かず起き上がるのが苦痛なんで、別に変わらん
>>636 最近上場したとこだっけ?
聞いたことあるわ
>>634 スレ民に相応しいフリーライダーでええなw
>>633 マジか!
3回目の予約は4月2日でファイザーだ
モデルナなら今月末には接種出来るんだけど
モデルナの方が副反応がキツイって聞いてたからね
ファイザー→ファイザーで来週モデルナの交差接種にチャレンジ
念のため翌日の予定は空けた
>>642 量が半分だから楽だと思う
俺は交互したいからファイザー狙い
ワクチン打ってないけど、昨日街角で無料PCR検査やってたから検査してみた
今日メールで結果がきて陰性だった
ワクチン打たないのは別に反ワクチン派ではなくてめんどくさいだけなんだよね
>>645 おれはめんどいんじゃなくて、様子見だな
老人でもないし基礎疾患も無いし
俺は3回ともモデルナだったけど痛みだけだったから取り残されたような気分
ワクチンビジネス、無償人体実験
に踊らされてるな…
昨日も寝汗。
布団が熱いだけか。
3回ファイザーで
3回目に発熱倦怠感。
今は平常に戻りつつある。
>>649 極少数派のロジックだな
スレ民らしいわ
ファイザー、ファイザー、モデルナだったけど3回とも副反応なかったな。
その他この1年半の間にインフルエンザ、肺炎経験者なので肺炎球菌ワクチン2種類を自費ブースター接種したけど肺炎球菌2回目だけ腕が腫れてかなり痛かった。
以前アフリカに行ったときに黄熱ワクチンも接種しているし、体内ワクチンだらけ。
あ、今日は俺の誕生日だったんだ 53歳になりました
この歳になると本気で気にしてないな 53と言うのも心配になって年齢早見表確認したわ
昨年53歳でリタイアしました。
独身小梨で持家ありローン無、資産6000万円
もう働くつもりなし
でも株暴落で400万減ったわ、、厳しい、
余程の事が無ければ安泰だと思ってたけど、定期的に余程の事が起こりそうな空気になるなあ。勘弁してよ。
今年58歳になる
6000万を切ったけどもういいや
「家計の金融行動に関する世論調査(令和2年)」によると、40代単身世帯の平均貯蓄額は666万円、40代二人以上世帯の平均貯蓄額は1012万円。
中央値は40代単身世帯で40万円、40代二人以上世帯で520万円。いずれも貯金だけでなく株式や投資信託、保険なども含む。
>>658 低いな
リタイア時はその10倍以上だもんな
>>658 こどおじなんで楽勝で10倍以上貯まってるが、親が世帯主なんでカウントに入れて貰えない
嫁(47)が妊娠したかもしれん。
さすがに二人目が出来たらリタイア生活卒業かな…
47歳で妊娠?一般限界超えて母子共に危険じゃないの?
>>663 まだハッキリはしてないんだけどさ。
半年ぶりにやったら見事に生理が来ないでやんの(笑)
まあ単なる閉経の可能性もあるから何とも。てか嫌だな、嫁が閉経って…。
さすがに堕ろすしか無いかなぁ。
>>664 奥さんの気持ちと医者と要相談だろう。
無事に産まれても、子供からしたらパパママは友達のジジババ年齢で辛いかもよ。
>>664 嫁に保険かけてfire資金つみあげようぜ!
しゃーないよ5000万じゃな
1億ありゃ尽きることはないから精神的にも安心なんだが
>>665 個人的には産んで欲しいんだけどね。
金銭的にはともかく、さすがに肉体的に色々危険かな…。
ちなみに初産は40歳ですでに友達のジジババと同い年だ!(笑)
50で1億より40でセミリタイアして好きなことしたほうがいいからな
50とかなったらあと身体延々劣化していくだけなんだぜ
大金あったってできることどんどん消えてく
ワクチン接種3回目、4月の予約だったのに
いきなり明日に接種が出来る事になった
アチコチ予約した挙句、キャンセルする輩が居るんだろうな
>>662 てか嫁と3年してないわ。
これからもレス。
避妊薬中出しで完結だった。
子が居たら最低60までリタイア出来んだろ
バフェットが羨ましい
金持ってるおじさんたちから10億集めて30代の時に株やったんだよな
おれも10億とは言わないけど1億で転がしたい
そんで毎月300万稼いで婚活して子供5人作って少子化に社会貢献したい
皆さん何歳のときに金融資産何円でリタイアされました。
先輩方ご教示頂ければ幸いですm(__)m
子持ちで隠居って凄いよなぁ…
無職っていうだけで甥っ子や親族にゴミを見るような目で見られてるよ
付き合いが浅い親族だから気にしてないけど
もし子供からそーゆー目で見られたら耐えられる自信は無いな
かと言って親戚知人に対するメンツの為だけに正社員で働き続けるというのも虚しい事とちゃうかな
>>679 >>679 でも無職でも毎年100万以上貯金出来てるって言うと黙るぜアイツら
>>676 一人目が出来たの分かってからリタイア決心したんだが、
それから6年たってるけど、子供が出来たことによる収支はとんとんか、むしろプラスだと思う。
低所得者に対する各種補助金、おいしいです。
子どもがいて収支プラスなの?
すごいな。
俺も子ども作るかな
>>678 47歳で1億到達したからリタイヤ
現在は57歳で1.35億
仕事なんかせずとも金は増える
>>683 子ども手当に出産手当、コロナ禍で子供向けの給付金、ジュニアNISAの枠、扶養家族増による市民税非課税枠の増加等など、いたれりつくせりだからな。
保育園も当然無料だし、給食費も無料。
小学校のランドセル代すら無料になる。
>>686 国債キャッシュバック、2年前から株の配当。
収入>支出 で自然増
>>678 5500万37歳
ハヤスギィw
ちなみに今は6000で41
ちょっと事情があって増えたけどもうこっからは凌ぐだけ
さすがにバイトか何かはしないともたないね
まあ持病の絡みもあっての半強制リタイアだけど
>>687 うちは一人息子が小学3年生時に妻が亡くなって父子家庭やってきた
息子は今年で25歳になる
18歳まではひとり親扶助とか助成金とか医療費無料とかなんだかんだで月10万近くに値する金額を貰ってたと思う
シングルマザーが苦しいってメディアとかで喧伝してるけど、俺からするとパートでもなんでも最低賃金でも働いてたらそう苦しい生活は強いられないと思う
まあ、全てに申請が必要だからこちらから制度を知ろうとする努力は必要だけどね
>>690 医療費も無料やしな
わいは母子家庭やったから病院でお金払う発想無かったわ
今でも親戚や知り合いの医院行ってるからタダやし
>>691 世帯全体が医療費無料だったからついでに禁煙外来受診して禁煙3か月したけど、医者に「あなた禁煙へのモチベーション低いですね」って言われたわ
そりゃ無料じゃなきゃわざわざクリニックなんかにいかないよ
結局禁煙は4か月しか続かなかった
遺産相続で手間取りそうで嫌になる
爺さん名義の不動産なんだよな
親父が何もしないで死んだせいでこっちは大厄介事だよ
弁護士に頼んだら100万は掛かるだろうし、慰留分払ったら計200万くらいかかりそうだわ
本当嫌になる
嫌なら相続放棄すりゃ良いじゃん
法務省に相談に行けば良い
負動産じゃなくて不動産なのが分かっていて愚痴ってるんだろ?
多くは無いけど遺産もありそうに感じるし
幸せ者な方だと思うがね
>>678 予定だけど55歳約8,000万。
こどおじ。
このまま働いても1億は無理だ。
>>678 あと一年49歳1億1千万でリタイア予定
独身実家相続済み母親介護
>>695 さっさとリタイアして健康保険最低額、年金免除すれば
逃げ切れるんじゃない?
やはり子どオジ最強だな。
家、現金で買って結婚してるから
全然ここの住民より
少ないわ… 6000ちょっと遺産1000から1500予定。
ドケチ質素主義 80くらいで死にたい…
子なしだが週3バイトするようだな。都下在住だけど50近いおっさんが採用されるんか?今はワクチン関係の仕事ばっかだな。軽作業やりたい。
てか離婚で終わりや 完
子供が居てもリタイアさせてくれる嫁が
羨ましいわ。 当たりだろ
>>699 そんなの余程の財産でも無いか身体壊すでもないと許してくれそうにない。
>>662 嫁の生理きやがった!(笑)
嬉しいんだが、悲しいんだが複雑!
>>700 リタイアしても貯金は増え続ける事を丁寧に説明したら納得して貰えたやで。
しっかりとした計画で未知への不安さえ取り除けばなんとかなるなる。
50代中盤くらいで独身家ありローン無で7〜8000万でリタイアって人が多いような、、
普通のサラリーマンは無理かなあ
>>703 家族持ちだと株に3千万円程度ぶち込むのは厳しいんで
結果的にリタイヤ資金が稼げないという面もあるかもね
>>703 dinksならまだしも、妻子いて妻がパートみたいな場合はfireは諦めたほうが精神衛生上良いよ
先週、確定申告書と特別給付金の確認書を郵送し、プラチナコインを売却した。
数十万円にはなる。自分にとっては結構な額だ。
リタイアしている者にとってインフレは痛いので、結構助かる。
金持ってるんだけど、売却したら500万くらいになるから売ってしまおうかな
>>706 残念ながら、株を最近始めたり信用2階建てでもしない限りは含み損を抱えている奴はまだそんなにいないよ
他人を妬んでる暇があれば本業を頑張るか投資の勉強をして地道にリタイア目指しなさい
日本株現物のみ10数社に分散投資してるが今日が今までの最高点だ。
2018年度のNISA枠で買った日産、スバルは半値以下に沈んでどうしようもないが他が穴埋めしてくれてる。
NISAのマイナスが特定口座と合算できればなぁ。
まあぶっちゃけ投資も大変だわな、ご苦労さんなことで
口座に3億ポンとあれば勝ち
投資は確実に儲かるわけではないものね
しかもむちゃすれば、吹っ飛ぶルートも存在するし
退場せずにやってたらほぼ確実に儲かるな。リーマンショック前からやってるけど。
なんとかショックというの食らう度になんだかんだ儲かってる。
いろいろ分散投資しているが、新興国債券型のインデックスファンドだけが20%ほど急落した。
債券型のインデックスファンドがこんな短期間で急落するのか、と思ったけど、
中身を見たらロシア債権の組み込みが10%以上あって、これが無価値になったんだろうと考えると
まあ仕方ないとおもった。
5000万病院に寄付した神戸の老夫婦
素晴らしいな。俺も最後は市に寄付するぜ…
寄付自体はいい行為だけど寄付の対象がな。結構邪悪なとこばかり
ワクチン3回目を接種した日のラストに結構な揺れの地震で不安になってたわ
幸い発熱などの副反応は今の所無いけど、これで調子が悪くなっている時に
避難が必要な地震になったら………と思うと辛い事になりそうだったからね@神奈川県
ワクチンうってないんやけどコロナ陽性出たw
これで10万貰えるラッキー
コロナにかかったことは周りの人間には黙っとくw
>>720 ちゃんと人との接触をさけて療養すればかかったことを言う必要はないんじゃない
くれぐれもまき散らすようなことはすんなよ
昼夜逆転生活で何となくチャートを見ているけど
先ほどの地震に即反応してるのはハゲタカかAIなのかは気になるな
戦争の影響で株価が下がる一方だわ、いつまで続くのだろうかシリアみたいに泥沼化するのかなぁ?
戦争だけでなくFRBの金融引き締めもあるからこの相場は難しいんだよな。戦争だけなら
無邪気に買っとけばまず勝てるだろうけど。あと日本の総理が岸田というのもまずい。
3回目の接種をしたけど18時間ちょっと経った昼前くらいから発熱しだした
1回目2回目は弱い筋肉痛だけだったけどさっき測ったら38度丁度ありました
全般にだるい でも「晩飯は何を食おう?」とか考えちゃってるよ
関東の明日は雨降りだし今日・明日はノンビリと寝ておくことにします
ワクチン未摂取でコロナかかったけど
昨日は8度5分くらいをフラフラしてたな
熱が高すぎて寒気がしたw
ロキソニン飲んでましなったけど
それ以外の症状は無し
今日は6度5分まで下がって喉がちょい痛いくらい
ちな月曜に無料のpcr受けて結果が昨日の晩に来たから普通に出勤してたわw
>>729 ワクチン打たないのは個人の自由だけど検査結果待たないで彷徨くのはどうかと思うわ
しかも草生やしてるとか老害だなお前
しかしどういう反応期待して書き込むのだろうね。
読んでゾッとしたわ。周りにこんな奴いたら大変だ。
>>730 彷徨うというか普通に出勤してただけだぞ
明日は出勤するぞ?
>>731 反応なんか興味無いってw
あったことを書いてるだけ
>>733 月曜pcrと抗原検査 抗原検査でマイナス
火曜出勤
水曜出勤 午後から早退 職場の抗原検査でマイナス 病院でインフルエンザ検査陰性 夜中に月曜受けたpcrの結果出て陽性
木曜 休み
金曜 出勤予定
こんな感じ
pcrと抗原検査受けたのも、たまたま検査所が家の近所にあったから仕事帰りに受けれるなってのと、無料だしコロナ保険入ってるから保険期間が切れるまで毎週受けてやろうって気持ちだったから
もしコロナ保険入ってなかったらめんどうだし、わざわざ検査受けてなかったと思う
あと抗原検査がマイナスだったからコロナじゃないとおもってたな
水曜急に熱が上がったから、職場の抗原検査キットで検査したらマイナスだったんだよ
その時はインフルエンザだと思って早退したんだわ
結局インフルエンザでもなかったからただの風邪だと思ってたら
夜中、月曜受けたpcr結果が来て陽性ってわかった感じ
とりま木曜も休むつってたから休んだけど
コロナじゃないと思って月、火、水出社してたわけだし、多分土日もかかってたんじゃないかな
7日隔離とかいわれても今更って感じだわ
まだコロナって流行ってんの?もうとつくにブームは過ぎたのでは?
労働者にとってはとてつもなく重要な事項なんだよなあ
>>728です
一晩過ぎて今朝測ったら37.2度でした
一晩中、浅い眠りと覚醒の繰り返しで、あまり眠れなかった
水分補給をしてたから覚醒のたびにトイレに行っていたわ
普段、熱出して寝込む事なんてないからキツかった 4回目は受けたくないな
友人が一人、コロナワクチン打つことに執着し出して縁切ったわ
まあ彼は今年から就職、仕方ないとも思うが
思いっきり腕腫らして、労働と合わせて怖いんだろう
セミリタでも色々あるね
必死に働いた期間が長いほど、労働の辛さを引きずってるね
究極5億あっても辛気臭い人はいるもんだ
ID:e7G87yHP0
だけど、おれは水曜が8度5分で寒気が酷かった
夜は7度辺りまで下がって普通に寝れた
木曜は平熱まで戻ったけど夕方から咳が出るようになった
マイコプラズマみたいに寝れないってほどでもなく普通に夜中は眠れた
今日はめまいがするけど、まあ普通って感じ
喉はちょい痛いけど声が変わったりは無い
インフルよりマシって感じだな
基礎疾患なくてジジイでもなければワクチン打つ必要性も無いんじゃね?って思う
ワクチン打つべき派と打たないべき派が入り乱れて不気味なカルトを形成している
大抵は不安を抱えた人がコロナでごちゃごちゃ言い合いたいだけという
両極端なんだよな
資産持ちのご隠居というのは、そういうことに疲れたからやってるわけでね
今日改めて資産計算したら5700万ちょっとだった
現預金30% 投資性資産(定期含む)70%
57歳持ち家ローン無しだけど少し投資金額減らしていこうかなあ
>>748 不動産なら7割ぐらい普通だがな
現金は1年分の生活に必要な500万ぐらいあれば十分だろ
税引き後の利回り5%は固いのに現金化して遊ばせとくには無駄
年500万もかかるのかい!?
オレは家計簿つけてるけど年250万も使わんぞ、1/3は家賃だし
あほらし
利回り5%毎年確定なら明日からリタイアするわ
この10年は年利5%平均以上はいってると思うけど
今後、長期下げ相場になる事もあり得るからな
また凹んだ
今年になってからマイナス800万
去年の最盛期から見たらマイナス1300万
ええ加減にせえプーちん
ちょっとリスク取り過ぎじゃないの?
余裕資金の範囲でやってるならいいだろうけど
日経先物が27000円に戻して助かったわ
-2000万がチャラになった
>>756 わいも先週最盛期からマイナス1500万くらいやったで
起きたらマイナス900万まで戻ってた
不動産と金融資産の話題は分けるべき
ここは株がメインかな?
余裕資金って何なのよ?
失って笑ってられる金なんて1円も無いわ
連日、今日はウン百万、増えた減ったとか、今後も続けるつもりか、正気か?てな感じだわ
カネの話は嫌いじゃないがいい加減にうざい
>>762 君が面白い話題を提供したら?
反対ばかりで対案ださないのは民主党でもできるぞ?
確定申告したら配当控除してくれてたんだけど来年あたり配当控除自体がなくなるの?
今年の金融所得までは所得税と住民税で異なる課税方式が選択できる。
所得税では還付を受けつつ、住民税5%の還付はあきらめて住民税申告不要(源泉徴収まま)にすると国保7減ができた。
しかし一日で数百万動くなんて耐えられないな。
自分の場合はせいぜい一日20万程度、それで十分スリル味わっている。
主力株数社が新高値更新続きなので今が最盛期で満足している。
>>765 まだ働いてるから国保の減額したことないんだけど無収入になったとき配当控除したらその所得に合わせた国保を払わないといけないってことです?
今後も配当控除はできるけど国保の減免ができなくなるってことか
今年58歳になるじじいだが最近膝が痛んでのう 階段を下るのが辛い
趣味がロードバイクと街歩きだから本格的に歩行能力が衰えてきたら一気にボケそう
49歳で早めにリタイアしておいてよかったよ
週明けに整形外科受診してくるかな
>>766 一日100万から200万くらい動くときあるけど、何も思わないぞ
ゲームの数値が変わる程度の感覚しかなくなる
配当控除使うと損する世界に変わるという認識でいいのか?
税金やっすい地域とかあれば知らんが。
>>762 俺もそう思う
そんな綱渡りしてる報告いらないよね
投資が綱渡りって・・・
そんな発想で5000万持ってるってことは板違いのリーマン出身か
とはいえ投資厨(俺もそう)もその種銭はリーマンで作った可能性大だが
ダメ板らしく投資メインで5000万に達したとか相続でとかの話が俺の好みではある
あー私も
バイトで100万貯めて仮想通貨で億った
みたいな話聞きたい
890円が一ヶ月ちょっとで10万になった話ならあるなw
1個人の資産の増減を毎日、書かれてもな
毎日、晩御飯のおかずを書かれるようなもんだ
毎日書いてる奴はおらんだろ。複数の人が入れ替わりだろ。大きく変動した時にショックや嬉しさから誰かに聞いてもらいたいんだろ。
先日のコロナ長文連発はどうかと思ったが。
イオンで一合88円の日本酒飲んだら悪酔いしたわ
やっぱ醸造用アルコールは身体が受け付けんな
価値観がいろいろだな
個人的にはダメサラリーマンが嫌になって5000万くらいでセミリタしたってイメージで見てる
>>769 1億以上あれば2〜3千万失ってもいいくらいのリスク取れると思うけど俺の場合はそうはいかないからなあ。
まあ増やさなくても逃げ切れそうだから大きく減らさないのを前提に投資を楽しんでいる。
人の収支報告も楽しく見ている。基本暇だもん。
オレもなんだかわからんけど、紙1枚が10万円になった
住民税非課税世帯だから(笑)
うちは父子家庭だが息子が正社員で働いとるから非課税世帯じゃないから貰えんかったよ
10万円振込完了の案内ハガキを待ち中 前回も1ヶ月は掛かったし気長に待ちます
ま、でも高い固定資産税でお返しする事になりますけどね
>>782 世帯分離もありだけど扶養に入ってるならそっちの方が得かもね
世帯分離してても健保の扶養には入れるでしょ
別に住民票出す訳じゃないし
>>761 確かに。自分の場合、数万円程度の損失でも堪える。
>>781 仲間発見。
葉書を出したのは先週なので、振り込みは来月かな。
もう着たけど、特に予定なし
100万貰ってもいつも通りかもなあ
資本主義の虚しき事よ
給付金が着たからといって別に使わないってのがここの人達なんじゃねーかな
でないとそんなに金貯まらんと思う。相続とかなら別だが
性欲は衰えたけどまだ物欲はそれなりにあるな〜。10万はありがたいよ
明日相場休みなのは残念だな。
外電、先物いい感じの週末だったから少し利確したいなと思ってたのに。
そして明日悪いニュース入ったりしてね。
まあ俺らのようなのが一番気にしなきゃいけないのは世界情勢だけどね
将来を見据えて計画してる勢だからさw
一応ありがたいことにウクライナ頑張ってるからな
とりあえずプーチンには退場してもらって習近平にちょっとビビってもらわんと
国保だけが癌
民間にまかせて競争原理を働かせろ
証券手数料みたいに
意味が分からん
日本が誇る社会保障を破壊してどうしたいの。アメリカみたいに歯医者にもろくにいけない社会にしたいの?
スレチだから消えるけども
その社会保証のせいで老人生かすために若者が重税に苦しんでるのが日本衰退の一因であることは間違いないわな
俺を含めここの住民の多くはは少子化に加担してるよなw
若い頃から年金対策してたから特に困らないし日本の社会保障制度にも不満は感じない(無知な面もあるけど)
支払いできるだけ少なく受け取り多く
社会保証使い倒す側だからなw
そのうち無条件安楽死とかやらざるを得なくなるよ
でもそれでいいと思う。若い人が生き残る社会でいいよ
働けなくなっても生活保護で医療費無料って凄いよなあ
米国とか何のために覇権取ってるんだか
家族がいなくなり、身体が動けなくなったら安楽死したいよな。今は食を楽しみ、状況次第で旅行もや女遊びも楽しめるけど
腰痛や膝痛がだんだんと酷くなるし自覚なくても内蔵血管とか劣化してるだろうし時間の問題だな。
金融課税されそうだから今まで避けてたイデコを申し込みした
早くやっとけばよかった
日本衰退っていうけど、なんでこんな米粒みたいな小さい国が経済大国になったのか理解不能
今は投資の利益が大きいらしいから、このスレの住民はもっと賞賛されていいはず
アメリカ様のおこぼれにあずかったんだろ
まぁ増長して潰されたけど
昔は賃金が安く猿真似が上手く似非先進国を名乗れたが今は化けの皮が剥がれただけな
人口ピラミッドが逆三角形になってるのも何にもできない日本よか海外移住計画はサブプランとして用意しておいた方が良さげ
社会不適合気味だから金貯めて隠居というはまだダメ人間的ではある。しかし海外移住まで
考える連中になるともはやダメじゃなくもう他の板にいけよって話になる
資産だけは海外に逃してるわ
移住ってなるとしんどそうだなあ
>>808 米粒って言うけど日本て意外と大きいけどね
実寸重ねてみれば分かるもんな
>>812 おれもfire後は数年移住を考えてるわ
>>816 若い時にオーストラリアとニュージーランドに住んでたけどリタイア後に海外移住したいとは思わないわ
帰国して日本の行政制度がどれだけ優れているかがわかったわ
海外でクズって言うと、乞食や犯罪者、日本のとは格が違う規模でいる印象
普通に底辺職って言われる人もきっちり頑張るもんな
某地区ですら優しさに満ちてるとかいう異常
日本よりもっと小さなイギリスが大英帝国だった
大英帝国はなくなってもイギリス人は遺産で安泰
日本も自分らが生きてる間は十分安泰だな
もう海外で稼いで老後は日本の時代ですよおじいちゃん
東京郊外住みなんだけど一人息子が会社から30分以内の地域で一人暮らしを来年からしたいと言ってる
別に俺と二人暮らしが嫌ではなくて単純に東京の西側だから東京駅まで1時間以上かかるという理由
で、調べてみたら東京東部だったら3500万位で築浅マンションゴロゴロあるのがわかった
賃貸だと家賃6万以上かかるけど、頭金2000万俺が出して残り1500万息子がフラット35でローン組んだ方が経済的合理性にかなっていることがわかった
今のマンションは賃貸に出せば10万位の家賃になるから、いい物件が出たら息子と一緒に引っ越そうかと思ってる
>>823 息子のためを思うなら一人暮らしをさせておけ
ずっと親と住んでると結婚できんぞ
息子って若いんでしょ
仮に買ったとしていい歳で老朽化で修繕問題が出てくるんじゃね
割とこれで相続が負債になるとかいうトラブルあるから賃貸のがいいかもよ
>>823 そんなわざわざ息子に負債背負わすことなんてするなよ
そもそもあんたが子離れ出来てないだけじゃないの
息子さんが提案したならまだしも怖いよあんた
>>821 海外で稼げる日本人ってのは優秀な奴だけだろ、敢えて無能な日本人とかを雇う企業が海外に有るとは思え無いわ。
大きく凹んでいた投資家も今日まででかなり戻したろ。
底で20万買った
でも長期化すると思って週一20万予定で合計40万だけしか買えなかった…
全体では含み損がなくなったわ
でも個別で大きく含み損の銘柄がいくつかあるんだよなぁ
>>821 海外では稼げるくらい有能な人間なら
日本なんて何の利用価値も無いだろうから帰って来ないと思う
だからそれはジャパンマネーが通じて日本語もそこそこ海外で需要があったバブルの大昔の話で
日本人が海外のホワイト職場に行ってた時代やろ
上の方で言ってるレスは
今後は日本人がベトナム人みたいに海外へ期間工みたいな仕事をしに行くという話やろ
株資産が今年に入って13%増えた。
NISA口座の商社株の勢いが止まらん、そのうち止まるんだろうけど。銀行株も。
特定口座分はあまり欲を出さずある程度の利益で売って暴落で買い戻すけど、NISAは迷うわ〜。配当も高いし。
>>832 少なくとも海外から仕事求めて実習生が来る様な国では無能な日本人が稼ぐのは不可能だろうなぁ。
元不動産業界の者だけど、先日都内駅徒歩5分の40u1LDKマンションを買わないかと打診があった
言い値は最低500万。今日見に行ったけど築10年で管理状態もいい、管理費修繕積立金も妥当、リフォームで30万くらいかけてやれば十分客付けもできそう
家賃相場も近隣業者とかネットで調べたけど8万以上は確保できそうだ
表面で20%、実質で15%程度はとれそうなんだけど、こんないい条件の物件なんで俺なんかに紹介したのか事情を聞いてみないと思ってる
なんか裏があるんかな
>>838 それもチェックしたが今のところ確認できないんだよ
重要事項説明書に心理的瑕疵ってあるかもね
10万円入金された
特に使う予定なかったんだけど、4年も使ってるスマホを買い換えて、タブレットも買ってみるか。
それでも余るが
スマホとタブレットどう使い分けてます?
うちのiPadはほぼリビングのブラウザ専用機になってる
持ち歩くには微妙に重いし、そもそも隠居して外出しなくなったし
スマホとタブレットはgalaxy fold3一個持ちであとは防水タブレットを風呂用につかってる
タブレット買った事が無いんだけど、寝転がって使うのにストレスは無いんかな?
片手で持てないという時点でかなりしんどそうで手が出せない
もっと大きい画面で色々ナニしたいという希望はあるんだけど
ナニ言うて電子書籍読んだりマンガ読んだり動画見たりそれくらいの想定なんやけど
>>847 それだけ前年に収入か有りましたって事なんじゃないの?
何やまた遠回しに高額収入ちらつかせてのマウンティングか?そんなに嫌なら納め無ければ良いだろ。
5ちゃんねるのしかも無職だめ板で
息子がなんて書いてる奴は妄想かコピペだと思ってる
それにレスしてる奴も暇なんやなとしか思えない
俺は子無しだけどそんなに勘ぐらないな。子持ちもいて当然だと思っている。
色んなパターンの隠居話があるのが自然だし楽しい。
虚言癖が一番イキイキするのは妄想とネットてのはあるだろね、いちいち疑わないけど
俺は5chなんかで身内の具体的な話は絶対しない
だってまともなアドバイス期待できないし、まあ個人で好きにすればいいと思う
コロナで家での快適な過ごし方を本気で考えたんで、感謝しないとな
資産あってもソワソワして、外でなんかしないとってなりがちだった
妄想乙で論破しまくってたらごくまれに特定できる書類うpするどあほうおるからな
注意や
>>853 それ
既婚だがこんな掲示板に俺の嫁がさとか書こうなんてまず思わない
普通はそうだと思うけどこの掲示板の連中に言わせるとそうではないらしいw
自分は一度介護関係の悩みを書いたときに2〜3人から具体的なアドバイスを貰って感謝してる。
色んな人いるけど親身なレスくれる優しい人も多いと思う。
>>855 静止画なんか簡単に弄れる時代に未だにそういう画像をうpしてる奴に草生えるんだが
そういう奴に限ってキチガイみたいに粘着してくるから最初からスルーしてる
別に実在を疑ってもいいと思うけど、実在する前提で話しした方が色々とおもろいと思うで。
リタイアスレで暇なんやなって煽りになってないぞ
ワイは株板で-1000万強の評価損画像うpしたりしてるで
面白いかどうかはともかくスレが伸びて賑わうのは間違いないわな
俺の一日
11時起床
外食と買い物お出かけ
漫画、動画、小説読む、5ch、まとめ見る
夕飯
漫画、動画、小説読む、5ch、まとめ見る
ここ2ヶ月ほぼずっとこれ
旅行は全都道府県余裕で制覇マジで暇
自分は元々、朝型で5時には起き出す(目はもっと早く覚ましている)
しかし今は午前0時頃に起き出し夕方6時には寝てしまう生活だ
遺伝性の高脂血症がある中で最近、血圧が上がり気味だし体重も増えたから
深夜にウォーキングするために、このサイクルになりました
なぜ深夜なのか? ウォーキングするのにマスクしていると息苦しいから…
ほぼ誰も居ないし、自分のペースで歩けるのが魅力 帰ってきたらひとっ風呂浴びる
>>865 前年の収入だからリタイアした今はそれほど収入無いのでは?そもそも国保で月に6万請求だと年収は900万程度だし。
>>853 そもそもアドバイスを期待してるんじゃなくて自分の事を知らん人の前で吐き出したいだけじゃね
そういう家族の話とかなかなかリアルだとしにくいのもあるし
>>866 リタイアしたてか
それなら仕方がない
俺も最初60万請求されたわ
7割減で20万になったけどね
>>862 良かったね。
このスレで株で通算数千万増やした人もいるのかな?
自分は長くやってて古いデータはわからないけど安倍政権になる前は散々で
この10年の中でプラスになり、6〜700万増えたかなぁ。
投資額がさほど大きくなかったけど貯金onlyよりは投資やってて良かった。
>>868 >俺も最初60万請求されたわ
>7割減で20万になったけどね
それってなかなか認められないという話が多いけど、
どうでした?
>>870 普通に7割減通ったけど自治体次第かもね
見込所得減による特例措置があるから退職事由は関係なし
風呂は朝、晩と二回はいるな
いつも文庫本を持ち込んで読み捨ててる
阪神ええとこ無しの3連敗
今年はもう駄目かも分からんね
>>875 防水タブレットで電子書籍読む方が楽だよ
>>875 毎日2冊は捨てすぎな気もするが、まぁ捨てる機会もなかなか無いし良いのかね
兵庫県民だけど阪神嫌いでヤクルトファンなんだわ。甲子園とか見に行ってもヤクルトファン1%もいないんじゃないかな?と思うほど差がある。
>>879 風呂場とかパソコンの環境としては最悪なんじゃ。
2000万スレ行ったがアイツら
ポジティブ思考だな(笑)
噛み合わんは。
所詮貧乏人や
>>881 昔からやってるが水のせいで壊れて買い替え何度かやってるけどやめるつもりない
>>883 いるぞ
>>885 もしかして、湯船に浸かってのぼせそうになったら
湯船から出て、冷水シャワーを浴びて
体が冷えたらまた入浴をしながらネットサーフィンしてるとか?
ぬるくしてるからずっと入ったまま動画見たりかな
風呂が部屋みたいなノリ
>>887 人肌みたいなぬるま湯なら、長時間浸かれそうだけど
体がふやけてヤバくならんのか?
一人旅が出来ない。
一人野球場で観戦は出来るが
宮城行こうかな・・・
>>890 ペットを旅行に連れて行くワケには行かないから
親や友人に預けるか、ペットホテルに預けるしか無いけど
ペットホテルも結構な値段がするから
コロナを言い訳に旅行を我慢するしか無いかねぇ・・・、?
リタイアしたら風呂なんて2日に1回だろう
水道代バカにならんし。
早寝遅起きは電気代節約のため
まあ2泊くらいなら猫も大丈夫だと思うけど、あとはシッターさんにきてもらうとかだなー、、でも旅の良さって食事だったり温泉だったりするけど、それにかけるお金ももったいないと思ってしまう
水道光熱費をケチって風呂の回数を減らすような隠居生活で楽しいかねえ
節約自体が趣味とかならまだ理解できるけど
節約するなら娯楽からでしょ
ネットやめろとは言わんがインフラケチってまでやるようなことじゃない
医者に入浴は20分以上すると体の負担が大きいって言われたんだけど、5時間も入ってて大丈夫なのかね
風俗に行きたいが、コロナが怖い
みんなどうしてる?
>>901 キミが死ぬだけだったら笑い話で済むんだけどね・・・
他人に迷惑がかかるしね
シャワーのほうが楽だけど、風呂に入ったほうが血行とかで健康に良い
リタイアしてから引きこもりがちになってしまって、良くないんだろうけどジムに行ったり毎日散歩するのも面倒だしな
>>900 2020年1月に引退した。
動画でソロプレイ
、オナホ。
>>896 そもそも風呂が嫌い。
中学生位からドケチ体質
>>902 俺らは生きてるだけで他人の税金使い倒して迷惑かけてるけどな
>>893 お前みたいなのが外で悪臭撒き散らしてんだよ
毎日ウォーキング45分してる、10年以上。
痩せないけど肩こりや頭痛がないのはウォーキングのおかげと思う
マラソンずっとやってた
でもマラソンって体に悪いんだってね…関節に負担かける聞いて止めたわ
ウォーキングはやりたいね、、今は毎日5000歩くらい歩くようにしてるけど、歩いてないときは本当に腕や肩が痛かったからな。あと2000くらいは歩きたいけどなかなかね
よく1万歩って聞くけど歩く日には2万歩を超えることもザラ………
その代わり毎日ではなく週に4回から5回って感じで歩いてます
1日100歩も歩かん日が普通になってる。
ほとんど寝たきりでスマホとPCとゲームをやる日々
俺の親は車で出かけて歩いてるな
あれはいいな
俺は自宅の周りばっか 飽きるw
歩かないと寿命が縮む気がする。家にいるとずっと椅子に座ってるから病気になりやすい
イケアが8q先にあるから歩いてよくベジドッグ80円とアイスクリーム50円を食べに行ってるよ
歩数は数えてないけど、だいたい4〜5時間は歩いてる
>>906 ソレは風呂が嫌いなんじゃなくて入浴の為に水道代とかのお金を使うのが嫌と言う話でしょう?
俺は冬のお風呂は温まるし夏はサッパリするから風呂は大好きだよ。
クロスもロードの二台持ちしてる
10q位は歩き、それ以上はクロス、ガチ走りの時はロード
要は風呂入るのが面倒くさいだけなのよ。
夏でも湯舟つかるけどね。
水道代は2か月で8千円前後
まったく愛着のない20年落ちのクロスバイク乗ってて買い換えようかなとも思うけど
この盗まれる率も低くまた盗まれてもまったく痛くないというのは美点なんだろうな
光熱費+通信費
マンション管理費+修繕費
毎月5万くらいだな
今の資産なら30年くらい暮らせる
持ち株にもよるけど含み益が日経平均30,000円の時より今の方が多いわ
ま、300万程度の遊びだからあまり気にならんけどね
今の株価で助かってるスレ民多いんじゃないかな
>>922 夏はさっとシャワーを浴びるだけで良いのでは?
会社辞めた年の年末が5500万円。
それから1年3ヶ月後の今は7600万円。
米国株がほとんどだが、株高よりも円安ドル高が効いてる。もう何年かしたら1億円到達するんじゃないかな。
マンションの委員やってって今日は書類のファイリングの手伝いをしてきた
築古のマンションだから高齢化が進んでるから平均年齢65歳以上
楽しくおばちゃんとお茶しながらまったり作業してきたよ
>>929 ウチの母ちゃんがドル建の生命保険に入ってて
亡くなったら172000ドルの保険金が下りるみたいなんだけど
その頃には円安ドル高で結構な額になるのかね?
>>913 俺もそんな感じなんだけど自己肯定感がどんどん低下していかんか?
釣り堀で釣り糸垂らす連中の気持ちがわかるようになった
暇だけどやる気もない集中力もないけど暇
>>938 自分で積極的に調べて大変な事をやるのって、相当な気力と覚悟が居るから
手軽に始められて、勝手にやめる事の出来る事が良いよね
わいは激務でメンタルやられて障害者手帳もち
東京在住だから都営交通無料乗車証と美術館、博物館など無料の場所を徘徊してる
毎日歩くし楽しいし健康にもいい
手帳はほんとうらやましいな
高速も安くなるんでしょ?
ADHDって診察してもらおうかな
うつ病診断はすぐ診断書書いてもらえた
休職して復職して離職してからようやく落ち着いて手帳と年金の申請ができた
ホントに具合が悪いとなにもできなくなる 俺も精神病院に三か月入院したし
>>938 釣り堀ってかなり高いから
下調べめっちゃして
鯛とかシマアジたくさん釣らないともったいないよ
今日は損保美術館で印象派展とゴッホのひまわり鑑賞してきた
もちろん障害者手帳で無料です
何で足伸ばせる風呂ってデフォルトじゃないんだろうな。湯の量も逆に少なくて済むだろ。建て売り買って唯一の不満点。
>>945 そりゃ釣れるに越したことは無いけど、所詮はヒマ潰しの娯楽だから最悪坊主でも問題無いんだろうなぁ。
暇だったんで不動産屋にいって1LDKで部屋探してますといって内見三物件してきた
どれも家賃9万以上でこの程度でこんなに払うのかっていう感じだった
まあ不動産屋にしては迷惑な客(いや客でもないか)だろうが接客した兄ちゃんは頑張ってる感じで好感が持てた
昨日、3ヶ月に1度の家計の決算をやったけど、5000万円割れにはなってなかった。
むしろ3か月前から微増だった
歯医者で保険適用外の入歯を作ってる
上下合わせて税込み33万円
保険でもいいけど審美性がなぁ
俺もブリッジが崩壊して部分入れ歯を作ろうとしてるとこ
急遽入れ歯の事を勉強中
しかし25年くらい前にあまり考えずにブリッジしたけど入れ歯にしとけば良かったな〜
当時ネットやってなかったからな。
そうなんだよ
まさにブリッジが崩壊して入歯にしなきゃいけなくなった
インプラントは評価が定まらないし高いし
詳しく知らんけど、ブリッジはやめた方がいいってこと?
ワイもブリッジからの入れ歯や…
勧められるままにブリッジにしたら歯が割れて1本の半分がなくなっただけだったのに前後の歯合わせて3本ダメになってもうた…
歯が悪くなってる人て何歳くらいで悪くなったん
それまでのケアはどんな風だったん
毎日の歯磨きとか
俺は今の所大丈夫なんだけどいずれ悪くなる日が来るのかと思うとむっちゃ鬱
>>961 もし心配なら、歯医者に定期的に検診を受けにいくのもいいんじゃないだろうか
状態を知るために、自分はそうしてる。
親もブリッジしてる歯の支えてる歯が折れたわ
そりゃ負担かかるよね
インプラントじゃダメなん?
入れ歯なんてめんどそうだけど
インプラントは失敗例が割とあるので怖い。金がかかるから嫌とかそういうのでなく。
まぁ入れ歯やインプラントが必要な口内環境の人はもうガタガタだから飯食ったあとの
処理とか大変(歯間ブラシ使っての処理とか歯磨きとか)で入れ歯のマネジメントくらい
普通にこなすだろう
歯が弱い強いっていうのは遺伝的な要素も大きいと思う
俺は歯がガタガタでおそらく数年たてば総入れ歯になりそうな勢いだが、亡くなった妻と息子は一度も歯医者に行ったことがない
親兄弟揃ってみんな入歯になっとる
話題は変わりますが
金利上昇→国債暴落
ゼロ金利→円暴落
この国はもう詰んでるみたいですね
100円台の時に全財産をドルに替えておけば良かった
>>969 あなたが詰んでないなら問題なし
俺も詰んでないから問題なし
102円のときまだ銀行は円安言ってたからなぁ
100円切ると思ってた
インフレは来るだろうけど大変なのは来ないな
てか前に出没してたハイパーインフレ君復活か?w
円安を極度に恐れるとかインフレを恐れるとかもうイデオロギーみたいなもんだからな
9条信者とかコロナ脳とかと同じ。交わらない。説得しようとも思わん
むしろ過度に円高を怖れた結果が失われた30年
とよく言われてる
じゃあドルの価値が上がって来ている今はバブル景気が戻って来る前触れなのかね?
務めてた会社はリーマンショック後の円高を受けて¥100/$でトントンになる様に海外自製化を推し進めてた
その後の為替推移はご存知の通り
海外自製比率が上がったことで為替変動の収益増減への影響はかなり小さくなったが
それは円安時の上振れを棒に振っての低値安定で
ついでに国内産業の空洞化にもひと役買ってたな
まぁ¥100/$を超える円高が続いてたら正しい判断だったってことになってたし
結果論でしかないがな
今日で風邪が一週間目
先週治りかけた時に気温が急激に下がって長引いた
つれぇ
噛めなくなると一気に老いるからなー、、歯は大事。歯槽膿漏てごっそり抜けるなんてこともあるから定期検診行った方がいい。半年に1回くらい
俺は前歯もう6本ない
25年前にブリッジにしたけど支えてる歯も歯周病になって抜いた
入歯いれてないとお爺さんだよ
みんな歯は大事にな
今年も固定資産税が上がっとる‥
築17年のマンションで約14万
本当に計算あってんのかコレ‥?
>>985 死ぬまで住むつもりだから、値上がっても迷惑やで‥
>>984 基本的にマンションの固定資産税て高いイメージ
古い狭小戸建てな俺は年間3万しない
ま、前に見積もってもらったら1,500万ちょいの価値しかなかったけどね
>>987 ウチは二十数年前に母親が買ったマンションの部屋を月13万で貸していて
不動産屋に3万払って、実際に入って来る家賃は10万みたい
死ぬまで住むにしてもリバモとかで沢山借りれるんじゃないのかね
今日もブロンコビリーが美味い
コスパ良いよな
食べすぎるけどw
雨で無理やり散歩してきたが楽しくなかった
春だからしょうがない
車の運転を面倒がる性格だと女性は色々気難しいから付き合うの無理だと思うわ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 15時間 54分 42秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php