◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1257959883/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 02:18:03 ID:TBMHZQe00
公式サイト
http://panasonic.jp/dc/gf1/
スペシャルサイト
http://panasonic.jp/dc/gf1/special/index.html
2009年9月現在のレンズロードマップ
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
LUMIX DMC-GF1リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/700.html

前スレ
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part10【4/3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1255999597/


2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 02:47:02 ID:fZoIPAOv0
                《\   /〉
          r=―、      \`X´/     ,ィ―=ァ
          | }i  \━=ニ二)⌒)二ニ=━ rv三i{|
          | }i    \ ー=|rr=|=一 /r{il三三i{|
          | }i    x_, >‐ァ┴=┴‐ァ<v{i三三三i{|
          レ′       ̄ ̄ ̄     ̄`≦{|
       /^ヽ  , -=ー、             ,-=ー〈
      /     ハ ヽ∧           / ∨ ハヽ
        |∩ _    {i |  ト-i}         {i-イ | | !
        |∪    ヽノ _ノ ,ノ   r=====、  V_ ,ノ_ノ |
        ヽヽ      `丁´    |i=====i|   `丁  /
       \_ ,ノ    :   r―|i=====i|―┐ : _/
        _]O}}==rr―=7二ィ三三三r二7=rr[
       /  ̄ ̄く ̄   ̄.  ̄ヽ ̄ ̄    . ̄ヽ
     / ̄`ヽ    ヽ、     .           .   \
     ム=-、 \    r ― ‐ : ― −    ― :  ‐ ト、
     { |r0ujト、 }   |      :     _     :   ト |
     レ^vr=ュィ |   |      :     |     :   「 |\
    /    (| |   |   r=========┴========、__ |_,|/ _\
   _ム、__   ,ハ |   ∧/ _________ _,\ レ′   \
   /   \_Xソ_ハ_,ノ   厂}二}「「三)ユユ)三)「「二}「7 ハ      〉
  ,/     / 〕し)ノ__ノ___ノノr勹=ヲ=r勹ノム_ク′ \_r==^K
 〈_r==r__ム /´ ̄ ̄ フ  ̄ ̄\[斤[田[弌/ ̄  ̄`ヽ    }O)〈  ̄\
 / ̄r^〉(O{_レニニニヽ     :  ̄|トr=v=rイ「 :   {ニ)   { rヘ\   \
,/     / _rヘ 「レrr==rイi>\   :   「 ̄V ̄\ :  / ス_  | {j三〉0i}====}
{===={i0〈 三} ||/^し'/^\  ヽ     |   「 ̄ ̄|  / /、  |  V三7 /    /
丶   \\rリ|  {i((O ) _j>r――|  /   ハ - ,く(O )i} |     〈_〈__/


3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 02:50:07 ID:fZoIPAOv0
  \__〉__,〉 |    }|  〈 r__/ /    /_V  }|   |
          } ト=r―=、ィ|「 ̄ヽ二_,/__/「 ̄|イ=r―-、rソ   が
         V_ノ三三三ノノ         V_ノ三三三ノノ       し
          |     「           |      「    が
          |     |              |      |             ゃ
          (rァ)r=ソソ=}           { r、 }=ソソ=ァ)        し
          フ_ス__ス_ヘ           7_ヌ、_r<、         ゃ
      __/ く\     \__     /   \\  `ー=-、_           \
     /   `ー=========='   ヽ   ハー―――=========へ      \
     {ス_r'二――――――――ト}  {  〉    __r=ニ―――\
     `ーべ_圧圧圧圧圧圧圧圧}_レ'  `ー=ニ三三__rr=f圧圧圧ヲ      ん    ん
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
拡大3ゲットロボだよ
でかすぎて1レスに収まらないすごいやつだよ


4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 08:32:05 ID:zK5uHzuS0
8mmのf3.5って、性能的にすごいの?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 08:59:07 ID:HJJ/uuDk0
fish eyeが楽しみ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 10:00:42 ID:XFLBH6cu0
kakaku 5万円台突入!

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 10:06:23 ID:yFq9Ac1Q0
白在庫復活まだかなあー

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 10:39:36 ID:qi2dAXl2P
昨日GF1買ったんだけど、
この値段でこれだけ写れば文句ないというか、
D300やらメインのニコン機の出番なくなりそう。
小さいし軽いしね。
マジで20o1.7はいいぞ。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 10:40:23 ID:w4dGVXkOO
安くなったね!
年末まで待とうか考えてたけど、勢いで買ってしまいそうだ。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 10:44:50 ID:qi2dAXl2P
早く買ってぞんぶんに楽しむのもよいよっ。
黒しか無かったんだけど、質感はいいと思った。
パンケーキにライカのレンズフードつけると、尚格好いい。


11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 11:22:16 ID:wi38EZxN0
20mm 1.7 パンケーキ貼ってみる

頬杖ねこ
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚

わーげん
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚

庭のかまきり
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚



12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 11:30:42 ID:z5/JBVKc0
>>11
ぬこ〜 (*´Д`)ハァハァ
モフモフしたいくらい、いい写り

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 11:59:15 ID:Oltpkne40
おすすめのレンズフードは?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 12:15:06 ID:w4dGVXkOO
>>10
やっぱりそうだよね。
ちょっとヨドバシで見てくる。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 12:21:09 ID:qi2dAXl2P
>>11
メチャ綺麗ですね!

>>13
これなんかいかが?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091104_326229.html

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 12:31:36 ID:LDQsDhQbO
オリンパスの9-18いいな
パナ7-14より安かったら欲しいわ

>>13
先日出た角型ラバーフードいいよ
レンズキャップは49_になるけど

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 14:54:15 ID:yX3Bh/vr0
「オリンパス・ペンE-P2」が国内で正式発表
〜海外未発表のシルバーボディも用意
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091112_328209.html

オリンパス、マイクロフォーサーズレンズ2本を開発発表
〜さらにロードマップに4本を追加
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091112_328278.html

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:24:09 ID:rNHWnnEC0
フードをつける利点ってなに?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:26:34 ID:rNHWnnEC0
あぁすまんちょっと調べたらすぐ出てきたわ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:47:50 ID:I4fZq1E20
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091112_328278.html

パナのよりずっと小さく軽そうなのはいいけど、根元を銀色にするのはやめようぜ・・・

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:49:15 ID:LDQsDhQbO
>>20
絞りリングみたいでいいと思うが?

22 :[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/12(木) 20:50:27 ID:/4gK2RAv0
>>20
…パナが家電色を打ち出してる以上はオリンパスはカメラ色を打ち出すしかないな。

住み分け路線だな。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 21:26:42 ID:XJsT9o0R0
GF1に手振れ補正が入って解像度の高いEVFがつけられるようになった
GF2が出たら本気出す。というか、オリンパスもそうだけど、技術を出し
惜しみすんなっつーの。最初っからちゃんと全部入りで出せよ。

24 :[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/12(木) 21:35:27 ID:/4gK2RAv0
…全部入りにすると値段が跳ね上がるだろ。

市場を見据えたバランス感覚が必要なんだよな。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 21:41:22 ID:qGtY4fCwO
GHー1の機能でLー1な外見のGLー1が出たら、それこそ女房を質に入れてでも買う!!


26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 21:50:27 ID:w4dGVXkOO
アキバのヨドバシで見てきた。
やっぱりいいな。パンケーキにするかレンズキットにするか迷う。
色は黒にしようかな。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 21:55:00 ID:yD9Pl4zp0
それよそれ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 21:57:50 ID:g3PoDtja0
>>23
このEVFがいつ商品化したのかも知らないのかよw
情けねえなぁ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:00:40 ID:I4fZq1E20
>>23
パナがレンズ内手ブレ補正なのは動画を重視しているからでしょ
M4/3でのメインはあくまでもGH1
でもやっぱりGF1みたいなカメラにはボディ内がいいねえ
>>20のサイズなら使いたいと思うけど、GF1だと手ブレ補正効かないから厳しい

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:08:26 ID:8F+820GaO


  偽一眼あそばせ!




31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:25:54 ID:+HnrKhCiO
基地外はおかえりあそばせ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 23:01:15 ID:aAofiFas0
夜間はパンケーキじゃないと駄目かと思ってたけど、14-45mmでも結構写るね。
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 23:05:46 ID:TaUVoMwQ0
>>32
どういう意味だよ?
シャッタースピード稼げないって意味?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 23:17:44 ID:aAofiFas0
>>33
いや、前に14-45mmはあまり明るくないっていうのを、どこかのブログで見たことがあって

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 23:45:32 ID:TaUVoMwQ0
>>34
うーむ。明るくないから確かに単純にシャッタースピードは稼げないけど、
それが点光源のある夜景を綺麗に撮れるかどうかとはまた別の話なんだけどなぁ。
明るいレンズだから綺麗に写るとは必ずしも言えないとおもうよ。



36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 01:20:22 ID:B6eGSYmE0
14-45は確かに暗いので室内&動体では何じゃこら?な性能だと思ったけど、
確かに夜景ベースの三脚前提で考えると悪くない選択なのかな?実際低ISOでいい写りするし。

まぁ>>32の画像は1/30なので手持ちでもブレないシャッタースピードは稼げているんで、
こういう被写体なら得意分野なのか。

45マクロとの写りの比較がほしいんだけどそういう作例はさっぱり上がってこないね・・・

37 :[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/13(金) 03:05:00 ID:pmJxuAjO0
…オリンパスのPEN E-P2も出揃った。

パナ・オリンパス共走体制がどこまで安定的に加速できるか。
これからが面白い。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 12:14:36 ID:byuMZ/3rO
パンケーキキット届いた。

液晶と保護フィルムにホコリがサンドイッチになって初のフィルム貼り失敗orz

13日の金曜日やっぱ、コエェェw

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 12:30:49 ID:hJMErOpM0
すげー勢いで値下がりしててワロタ
パンケーキセットが5万切ったら買う

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 12:51:44 ID:nSACV+dY0
白以外の値下がりだからなー
このまましばらく二極化しそうな予感

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 13:07:32 ID:AZjvfdTkO
>>38
ホコリはセロテープで取れる

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 13:09:51 ID:dgIjS0a/0
原価的には、G1 よりも安くできてるからね。

パナにとっては、5万で G1 を売るよりも同じ5万で GF1 を売った方が遙かに儲かるから
最終的に G1 の価格を下回る可能性すらある。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 13:14:40 ID:33s/OI6jO
結論。デジカメは出てすぐ買うなだな。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 14:26:10 ID:zyezBBS20
14-45を買った。安いせいかちょっとゴミが入ってたけど、写りは確かにいいね。
てゆうか、あらゆる収差がほとんど感じられない。
で、思ったけど、単の14/2.8は出しても売れそうにないね。
だってこのズームの広角端と半段しか違わないし、ズームの画質に不満はないし、
手振れ補正も付いてないから。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 14:45:40 ID:Kh5SF+rF0
14/1.8では?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 14:51:52 ID:CqWWJ1yw0
14/2.8は需要あるだろ
ズームと違って薄型にできるってのは充分な利点だよ
通勤カバンに縦に入れてるような人間は、パンケーキクラスの薄いレンズしか使えん。
どんなに性能のよいものでもズームレンズはでかすぎてダメなんだ。
そういう人間から需要はある

E-P1なら手ブレ補正もあるし。(中望遠〜でしか効果はないようだが)

47 :38:2009/11/13(金) 16:01:39 ID:byuMZ/3rO
テープで取ってる間に他の所へホコリが付いて、、エンドレスw
今まで失敗した事無いのになぁ><
結局、ティッシュに貼り付けて捨てた。
また買うからイイさ。


48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 17:58:45 ID:uqzEF0Wx0
部屋掃除しろよw

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 18:11:01 ID:ehQa+hCr0
お風呂場で貼るっちゅー手もある。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 18:16:23 ID:3xugcFrO0
フィルムが静電気を帯びているんだろ。
中性洗剤をほんの少し混ぜた水を霧吹きで吹いて、ビタビタにして貼るのがコツ。
貼った直後は水分でユルユルだが、乾燥すると固着する。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 19:17:28 ID:uqzEF0Wx0
>>50
車のフィルムじゃないんだから水はヤバイだろ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 19:26:57 ID:wERsU9C2O
赤が欲しくてネットで安いところ探しても、なかなか在庫ないね
黒ならあるけど

いっそのこと、黒買って白のボディケースつけようかしら
見た目的にどうかな?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 19:48:02 ID:x0w46ctzO
それ考えたけど黒に黒ケースはめちゃハマるからなぁ。あえてケースを白にしても見た目のメリット以上に汚れやすいのが微妙かも。

なら白本体に黒ケースの方がハマりそうだが白本体が在庫ないんだよね。仕方ない(*_*)

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 19:53:23 ID:wERsU9C2O
>>53
ですよねー
白本体黒ケースはぐぐるとでてくるね
普通に黒黒はアリか
もうちょっと悩んでみます

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 19:54:08 ID:/Ok86dPj0
さっき「おひとりさま」の予告にGF1白が出てた・・・と思うんだが

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 22:23:29 ID:GE/1KkV90
おひとりさまですね。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 22:24:47 ID:94Nm0sVs0
おひとりさま白だったね。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 22:28:39 ID:iS0n+C8r0
白ボディーもういらない
なんかすぐあきるね、、
やはり家電だなー
モノはいいけどつまらん

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 23:41:17 ID:B6eGSYmE0
白ボディーはもともと質感に個人の好みの差が相当あった。
黒なら飽きないよ。あと赤はこだわって作ったであろう質の高さがある。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 23:51:19 ID:NMKYRn7aP
白くれ。白欲しい><

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 02:44:58 ID:gMS+ZPOP0
そんなことより吊り環ちゃんと取りつけろ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 09:53:22 ID:ui1cP1BV0
>>61
そこは昔からオリに負け続けているw

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 10:44:09 ID:jJYeqWOm0
また5万円台になったな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 10:50:24 ID:kSlTYnU+P
ところでGF1につけてるストラップは
箱の中に付属してたもの付けてる?


65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 11:42:15 ID:YD/u1yvyP
白はいつになったら在庫無さすぎだろ。
早く増産しろよ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 11:42:59 ID:dP+JHxGf0
いんや、基本的に付属のは恥ずかしいから付けない

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 11:51:31 ID:87MsB4Xh0
>>64
付属のストラップは薄くて存在感無いから
掴み損なって落としそうになった


68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 11:58:49 ID:tknHtjlE0
>>65
白の最安はアマゾンですか

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:09:16 ID:YD/u1yvyP
パンケーキセットの白欲しいけどだからって1万も高い金出せないし
アマゾンも在庫ないから届くのに2〜3週間かかるから意味ないしw
だったら2,3週待つしね

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:15:02 ID:kSlTYnU+P
>>66
>>67
回答ありがとう。
自分も「GF1」って書いてあるのを付けた人を見て格好悪いな。と思った。
で、手持ちのストラップつけてみたんだけど「Nikon」って書いてあるのな。
別売りの買って来ようと思う。細いのがいいかな。



71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:27:34 ID:tknHtjlE0
>>69

年末には安定して供給されることを願うばかりです。
65000位で買えればいいですー

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:31:33 ID:xm5FINIz0
在庫に赤しか無かったので購入。
E-P1考えたけど、操作感が気にいらないのとボディが熱くなるのが嫌でこちらに決定。
色はあまり気にして無かったけど、
赤も落ち着いた色合いで気にいっている。
今はMマウントアダプター付けて楽しんでいる。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:32:26 ID:87MsB4Xh0
>>70
バランス的には幅が細くて生地が厚いのが良い感じ
自分はドンケのグリッパー付けてる

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:49:16 ID:kSlTYnU+P
>>73
アドバイスありがとう。
今からビッグとヨド見て来るよ。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:01:53 ID:xm5FINIz0
僕は手持ちのストラップ付けようとしたら、
取り付け環の隙間が細くて通せなかった。
買う人は厚みに気を付けてチェックした方が良いよ。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:56:37 ID:wmev9e83O
二重カンはださいような気がするしなー

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 13:57:40 ID:MWh9Qv7Li
米軍が小銃に使ってる3点スリングとかどうだろ。
肩に斜め掛けでプラプラしないし、
戦闘用だけあってとっさに構えられる。
家電屋のボビー館で手に入りるし。
難点は取り付け部分だな。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 14:21:12 ID:eCxlmTOY0
また値が上がっとるやんけ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 15:03:37 ID:zpsBRYIz0
7万出して白買ったヽ(´ー`)ノ
やっぱり気に入った色で持ちたい。我慢しきれず買ってもたー

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 15:15:02 ID:PEs/0mVI0
22万画素で構わないから、ストロボの場所に代わりにEVF仕込めなかったのかなぁ。
ボディの縦のサイズもう5mmUPして、ストロボも外してもいいから、
そこにEVF入っていたら神機だったが。
でもまぁ、今後に期待しよう。今はGF1で楽しむとするか。


81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 15:17:26 ID:GjnNWfi70
確かに。

ストロボがほんとに必要な人はたいてい内蔵ではなく外付け使ってるし。

内臓ストロボいらんよね。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 16:17:00 ID:pxDI407U0
マウントアダプタ経由でオールド望遠レンズを使いたい。
画角2倍は非常に魅力的。
しかしボディー手ぶれ補正が入ってない。
これがつらい。
入っていたら文句なしに買うんだが…

とはいえ、ボディー手ぶれ補正のあるE-P1は
どうしてもデザインが馴染めない。ついでにやたら高い。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 16:23:00 ID:eCxlmTOY0
腕を磨け

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 16:34:46 ID:uQSqSNY60
歯を磨け

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 16:35:23 ID:gvH3+Vmk0
同意すぐる。
オールドレンズを持っているということはそれなりにフィルムカメラを使いこなしてきた人のはずなのに、なぜ手ブレ補正云々がいるのか。
最近のコンデジ世代なら手ブレ補正ありきみたいな能になってるのもわかるけど。

俺は手ブレ補正ONにするとどうも画質が落ちる気がして使う気がしない。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 16:48:05 ID:PEs/0mVI0
ただ闇雲にシャッターを切って、速写スナップとかしたつもりになりたい人が多いと想像。
きちんと構えてシャッター切ればちゃんと撮れるのに。
それにそう言う用途向けには静かで速いOISレンズもちゃんと用意してくれてる。
オールドレンズ使った遊びしたいくらいなんだから、ゆっくりじっくり構えて写せばいいじゃん。


87 :82:2009/11/14(土) 16:58:23 ID:pxDI407U0
>>83-86
アドバイス感謝。
独り言のつもりで書いたが、こんだけレスがつくと思わなかった。

でも手ぶれ補正ほしい。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 18:18:12 ID:tu1bTuZj0
>>85
ぶっちゃけどうなの?
センサーシフト式の場合、原理的には手ブレ補正で画質が低下することはないはずだけど。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 19:50:43 ID:F3oNSKi80
ぶっちゃけ持ち方を工夫すべき

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 19:55:38 ID:z4Tm2X7y0
>センサーシフト式の場合、原理的には手ブレ補正で画質が低下することはないはずだけど
なんで?
イメージサークルぎりぎりまでセンサーが移動するんだから
周辺描写の画質が劣化するじゃん。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 20:04:06 ID:RJTO5XwW0
みんなストロボはいらんのか?
日中シンクロしないんかい?
キャッチライト必要じゃないんかい?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 20:25:25 ID:PEs/0mVI0
ストロボはちょっと大きすぎて入らないな


93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 20:43:31 ID:87MsB4Xh0
パナの外部ストロボでハイスピードシンクロできるのあるの?
じゃなきゃ日中シンクロ不便じゃない?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 20:48:13 ID:6tRCllO40
やっぱり電子水準器は欲しかったなあと思う。
16マス+斜め線のイギリスの国旗みたいなガイドラインを表示させてるけど、
線に沿わせて撮影しても、あとで見てみると斜めってるのが多くて困る。
ホットシューにつける気泡水準器でも買おうかな……。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 21:10:22 ID:aWngFBUj0
>>94
俺、ゴリラポッドSLR WLの足外して、水準器だけつけっぱなしにしてる。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 22:13:28 ID:MFzZLLrw0
>>95
UPおねがいします
みてみたい


97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 00:41:57 ID:nnGV6k8x0
test

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 03:29:56 ID:yOY/xGRQ0
>>91
内臓ストロボのことを言ってるのなら、私はあんなちゃちいの不要。
ニコンのSB600持ってますが、使うなら最低でもそのクラス。
だから手ぶれ補正が欲しい。

知識のある人なら分かると思いますが、誤解している人がいるようなので。
画角2倍で望遠使うのに、M43はアドバンテージが非常に大きいんですが、
望遠はどうやったって手振れが出るです。うまいとか下手とかいう問題じゃない。
古い200ミリ以上のレンズ使いたいので、画質がどうこう言う以前の問題。


99 :82:2009/11/15(日) 03:31:49 ID:yOY/xGRQ0
>>91
内臓ストロボのことを言ってるのなら、あんなちゃちいの不要。
ニコンのSB600持ってますが、使うなら最低でもそのクラス。

誤解している人がいるようなので。
画角2倍で望遠使うのに、M43はアドバンテージが非常に大きいんですが、
望遠はどうやったって手振れが出るです。うまいとか下手とかいう問題じゃない。
古い200ミリ以上のレンズ使いたいので、画質がどうこう言う以前の問題。


100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 04:27:31 ID:JNeQXgo10
http://mo-so-ban.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-f44d.html

・10月から急に金額構成比が台数構成比を下回っている。
・E-P1はすでに需要が一巡し、もう以前のような勢いはない。
・E-P2もマイナーチェンジ止まりなので一部買換え需要が発生して終わるだろう。
・GF-1は潜在顧客をK-xに急激に奪われている感じだ。
・マイクロフォーサーズの未来が明るいとは思えない。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 04:55:54 ID:PWX+fFJX0
>>100
K-x と被ってる?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 04:59:07 ID:WOkSApJM0
客層は被ってるな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 05:56:32 ID:AGbT3RaO0
>>96
デジカメ、これしか持ってないのです・・・

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 07:48:00 ID:ZcJiJKv9O
偽物一眼を判別できない客層には
GF1で十分なんでしょうな。

一眼レフと勘違いしてくれたら儲けもの、
という策略からして松下らしいやり方だな。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 07:49:58 ID:IH9xFrL00
>>101
うちのカミさんはG1使用中だがK-x注文済み。
K-xだと小型単焦点各種が手ぶれ補正ボディで使えるからなぁ・・・


106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 08:17:29 ID:+M0GN5HaO
G1,GH1ならともかくGF1を一眼レフと誤認するやつなんかいるんだろうか

知り合いに一眼レフと誤認してフジのネオ一眼買った奴はいたけど

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 08:27:51 ID:pzEP6287O
昨日の教会結婚式にGF1もってる若い女性が2人いたからびっくり
意外と浸透してるぞ

ちなみに雇われカメラマン三人は5Dマーク2だった
会社から支給されてんのかな

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 08:30:45 ID:ZcJiJKv9O
店によっては一眼レフとして売られてる時点で
パナはニヤリだろw

一眼レフとして売ってるのは店だからうちは知りません、
という言い訳も計算済み。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 08:40:42 ID:JzmtSlAA0
>>108
今時、レフに拘る意味が分からんし
ここに居る奴に言っても釈迦に説法だろ
初心者が間違わないように、初心者対象のスレに行け

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 08:43:57 ID:5yQ1bcdcO
一眼レフだからいいというのも幻想だぞ。画質はレフのあるなしとは関係ない問題だからな。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 08:58:07 ID:ZcJiJKv9O
一眼レフという言葉は一眼レフ二眼レフを区別するため。
他の形式のカメラを一眼と呼ぶ必要がない。

マイクロフォーサーズが一眼なら
コンデジから携帯まで同じ形式になる。

このあたり、形式がわかるように使い分けなきゃ
形式名とは何のためだか…

ゆえにマイクロフォーサーズが一眼というのはおかしい。
一眼レフと間違えて欲しい意図がなかったとしたら、
まったく別の呼称を提示すべきだったな。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 08:59:01 ID:Z6jII3dL0
>>99
>古い200ミリ以上のレンズ使いたいので、画質がどうこう言う以前の問題。

換算400mmともなれば手ぶれ補正装置以前の問題だろ。
三脚使えっつーの。


113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 09:54:55 ID:+M0GN5HaO
大昔のニッコールレンズやズイコーレンズにAutoと書いてるのを見て
「オートフォーカスじゃないのにこの表記はおかしい、偽装だ!」とか騒ぐようなもんだろうか

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 10:19:57 ID:PQn7Aayp0
>>100
ニコキャノの潜在需要を食ってるかもしれないところがミソなんだけどな。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 10:20:44 ID:yOY/xGRQ0
>>112
三脚使ったってぶれるから言ってんだろバーカ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 10:22:02 ID:6MbtUL330
>>106
GF1を買う層が一眼レフの意味を理解してるとは思えない
一部を除いて

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 10:23:42 ID:JzmtSlAA0
レフに拘る奴ってレフの欠点や何でレフが一世を風靡したのか理解しているのかな
デジカメにおいては、EVFの性能が上がればレフの意味合いなんて無くなるのに

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 10:31:57 ID:m7C0Fn4d0
ID:JzmtSlAA0の的外れなレスが面白い

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 10:39:55 ID:YLqnL4my0
K−x意識してるのなんてそれこそカメオタ中心でしょ。
GH1より売れてないのに。

一眼レフが・・・とか言う向きはEVF使ったことないんじゃないかと思う。
顔認識した上でMFかけると画面隅にある顔に拡大画面ででMF合わせられるよ。
m43対応レンズならここまで全部自動でやる。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:11:37 ID:YLqnL4my0
ちなみにパナのカメラがレンズシフト型手ぶれ補正なのはパテントの関係で動画重視とは関係ない。

OISの搭載できないパンケーキやオールドレンズを付けるマイクロ一眼に手ぶれ補正を期待するなら
今のところセンサーシフト型の特許を持っているオリンパス製EP−1を使うしかない。

このあたりは同じ43陣営なんだから仲間内でにらみ合ってないで、はやいとこクロスライセンスを結んで
m43全体のパイの拡大を狙って欲しいね。


121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:15:37 ID:mcjs04sO0
GF1の白を職場のスイーツOLが使ってる。
女流一眼という売り文句は20代〜30代女性には受け入れやすいようだ。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:21:18 ID:cib4nRh70
YUKIはジャケットのアートワークから衣装からビョークのパクリしすぎ。
YUKIはパクリしなくても独自の個性、世界観打ち出しているのに。

何が言いたいかというと、そんなにEVFがいいシロモノなら
「一眼」って紛らわしい呼び方やめろってこと。

一眼レフにあやかろうとしてるのはパナやオリの一眼落ちこぼれメーカーだろ。
文句はメーカーに言え。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:26:11 ID:QdeLuOnD0
ニコンとキャノンの凋落ぶりを見てみ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:28:17 ID:+M0GN5HaO
そんなに腹立つのならそれこそメーカーに言えばいいのに

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:39:56 ID:DJd90gQYO
>>122
じゃあ何か新しいキャッチフレーズや呼び名を考えてくれよ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:43:10 ID:cib4nRh70
>>125
システムカメラ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:52:14 ID:5yQ1bcdcO
メーカーとしては一眼レフからレフを取り除いたのが売りなわけだから単純にレフを呼び名から取って一眼としたのだろう。まあだいたいの人にはそれで問題ないが一部難癖をつける奴もいるってことだな。




128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 12:09:53 ID:Z6jII3dL0
>>115
しょぽい三脚使うなよ。どうしよーもねーな。程度が。


129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 12:16:48 ID:Z6jII3dL0
45-200mm、OISっていうレンズかあるのにオールドレンズをわざわざ引っ張り出してきて、
換算400にもなるレンズを安物のがたがた三脚に載せてぶれるから手ぶれ補正内蔵しろとか
すくいようがないです。むしろ脳みそ補正が必要ではないですか?


130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 12:29:10 ID:cib4nRh70
センサーシフト手ぶれ補正がよければオリ買えばいいだけだろ。
内蔵ストロボが嫌ならオリ買えばいいだろ。

わざわざレンズ式選んでおいてセンサーシフト式にしろとか
わざわざストロボ内蔵選んでおいて内蔵ストロボ要らんとか、
脳ミソ腐ってるだろ。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 12:42:58 ID:qPaI0n1f0
一応言っとくと、手ぶれ補正は三脚使用時とか高速シャッター時には効果ないよ。
E-P1とかE-620に載ってるやつは副作用でかえってぶれることもあるし。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 12:52:30 ID:Vo1mDKbF0
>>123
なお40%台のシェアをもつキャノンが凋落しているとは手厳しいな
以前は市場を独占していたの?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 13:43:53 ID:Z6jII3dL0
銀塩の頃に比べると40%でも驚異的なシェアだとおもうけど。


134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 14:05:16 ID:cib4nRh70
>>120
>パナのカメラがレンズシフト型手ぶれ補正なのはパテントの関係で

・レンズ内手ぶれ補正
 先駆者キヤノン→ニコン(パテント回避)→シグマ(パテント回避)

・センサーシフト式手ぶれ補正
 先駆者コニミノ→ペンタックス(パテント回避)→オリンパス(パテント回避)

パテント関係ないじゃんwww
パナとオリで手ぶれ方式が違うのは顧客の囲い込み戦略だと思いまーす。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 14:05:32 ID:mhh21dQvO
7Dとか7Dとか7Dとかを指してるんじゃないの。
まぁ影響力はともかく、以前ほどのずば抜けた技術力に陰りが見えてきたのは確か。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 14:27:09 ID:Vo1mDKbF0
パナにとってはG/GH1ラインが主体だから、今のところ望遠や動画で有利な
レンズ補正にしているってことでしょ
GF1の用途ならボディ内の方がいいのだろうが、同一メーカー内で使い分ける
ことが合理的でないなら仕方がない

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 15:00:37 ID:u9QLU2tF0
注文していた白のパンケーキレンズ今日お店に届いて買ってきました!
嬉しいです。かっこいいです。オシャレです。白地に黒のレンズはパンダみたいでカワイイです。

今充電してます。









138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 15:38:08 ID:4cUPVuvP0
最後の

>今充電してます

に萌えた俺がいる

なぜだ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 16:06:53 ID:Wgt1rZ0YQ
とうとう一眼の世界も、キャノ、ニコ、パナの3強の時代がやってきたな

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 16:20:50 ID:zChfoH2e0
それはどうかな。
どの世界でも、1位と2位は比較的安泰だが、3位は脱落するケースが大あり。不安定極まりない。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 17:11:16 ID:iZa/chBQ0
いや、この先2年後のキヤノン、パナのワンツーフィニッシュはもう確定的だろう。

脱落するのは、最近ありきたりの一眼しか出さないニコンぢゃないだろうか。

守りに入ってるのか、それともアイデア不足なのか知らないが、
今時旧式CCDを搭載したD3000で勝負できると思っているところが情けない。

コンパクトミラーレス一眼の投入も遅れてるし、ボディ内手ブレ補正の一眼ボディでも
出さない限りキヤノン追従はもはや不可能ではないか。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 17:20:40 ID:sOUn2T7GP
>>134
キャノンのISの開発にはパナが絡んでる

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 17:36:25 ID:Wgt1rZ0YQ
膨大なレンズ資産を持つキャノ、ニコ、ソニ、ペン、オリの中にあって、ほとんどレンズ資産を持たないパナが3位に食い込んでるのが凄い。

一眼レフのサブ、一眼レフからの乗り換え、コンデジからのステップアップ、お洒落アイテムとしてなど、いろんな要素で売れてるんじゃない?どの要素にも十分応えられる性能だから、売れるんだろうね。価格攻勢も凄いし。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 17:40:43 ID:ZcJiJKv9O
瞬間最大風速(笑)

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 17:57:45 ID:9W4PIjGd0
結局レンズ資産なんかにならん
新しいレンズの方が性能いいし
結局、マウント一緒でも電子的機能は継承されない
この縛り自体がいや
デジカメなんかレンズ一体でいいよ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:19:01 ID:yLKrpoIYQ
一眼レフとコンデジの中間カテゴリーを
無理に上位カテゴリーにいれて
3位大健闘バンザイ\(^O^)/
って幼稚すぎ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:19:44 ID:gcjvtbDuO
>>137
パンダちゃん購入
オメ!

俺のは家訓に沿ってw黒酢

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:26:06 ID:yLKrpoIYQ
だいたいレンズラインナップが多い方がたくさん売れるという考えなら
マイクロフォーサーズよりフォーサーズの方が売れてなきゃおかしい。
矛盾に気付よ、低能が。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:37:36 ID:vZ+FyiwO0
まったくいつもこの一眼かどうかのネタ出るよな

そんなことより作画を出せと


150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:40:37 ID:M2lIWqUV0
5Dのサブカメラとして購入したが、GF1しか持ち歩かなくなった

周囲もそんな感じ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:40:59 ID:bh4tDQlQ0
八つ当たりしかしない、ド低能に言われたくないです

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 18:52:43 ID:yLKrpoIYQ
はいはい
・本格システム
・お手軽システム
一般大衆がとっきやすいのはどっち?
よーく考えてみよう。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 19:04:01 ID:bh4tDQlQ0
やっぱり、ド低能だな
一般大衆はシステム的なものは買わないよ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 19:08:10 ID:iZa/chBQ0
というか、一般人はキットレンズセット買って終わりぢゃん。

レンズのラインナップを気にしてどれにしようかなんてぜんぜん考えません。

お手軽、コンパクト、軽量。

これが一般人が求める高性能パラメータであります。

間違ってもマグネシュームボディの一眼本体なんて絶対に買わない人たちなのです。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 19:13:07 ID:yLKrpoIYQ
つまり本格システムは手をだしにくいんだろ。
だからたくさんのレンズ資産を持つキヤノンニコンより
手軽なマイクロフォーサーズの方が手をだしやすい。
3位大健闘バンザイ\(^O^)/って馬鹿ってことだ。
つかマジで馬鹿だからクイズの意図がわかってないだろ、哀れだな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 19:16:58 ID:5yQ1bcdcO
パンケーキレンズとあと望遠の一本でもありゃ足りるだろ。システムなんか関係ないよ。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 19:22:42 ID:iuC39QP+0
おまえらまひしてんだよ
一般はセンサーやらレンズやらそんなもきにもしてねーよ
一眼とかコンデジよりやすくても買わないっていってるくらいだぜ

そもそもこういうスレ見てたりする時点で一般大衆ではないから、
こういう議論はあまり意味無いんじゃない

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 19:23:42 ID:bh4tDQlQ0
クイズの意図ってw
見え見えで捻りも無く質問の組み立てが幼稚過ぎて
可哀相だから指摘という形式で返答してやったんだが
その程度の思考の奴を相手したのは、確かに馬鹿だな

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 19:29:02 ID:yLKrpoIYQ
>>158
弁明、必死だなww

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 19:40:34 ID:YLqnL4my0
アラシさんのリンク元記事を確認してみたが、妄想ブログの内容と180度違うじゃんか。

<<< BCNランキング>ニュース・速報>売れ筋速報 2009/11/11 19:32 >>>

 デジタルカメラでは一眼レフの動きに変化が見られた。オリンパスの「E-P1」やパナソニックの
「DMC-GF1」が採用するマイクロフォーサーズ規格が、10月の構成比で台数18.6%、金額16.8%と
2割に迫る勢い。関連する交換レンズでも同規格は全体の11.1%を占め、一規格として市場で定着
し始めている。

--グラフ--

 この動きはメーカーシェアにも影響を与え、キヤノンとニコンの2強構造が崩れつつある。6月
までは両社が1、2位を争う様相を見せていたが、7月以降ニコンがシェアを徐々に下げ、3位に
パナソニックが浮上してきた。直近の10月では、キヤノンが42.9%で首位をキープ、2位はニコン
が24.6%、3位はパナソニックで14.7%だった。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 19:56:49 ID:yLKrpoIYQ
な、なんなんだ この知能レベルの低さは?
オレが異を唱えてる対象は「レンズ資産がほとんどないのに3位」だからね。
レンズラインナップが限られてる方が購買層がおおきいんだから「のに」はおかしいだろ。

ここまで説明要るんかい やれやれ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 19:57:26 ID:Z6jII3dL0
kiss買う層に、( ^ω^)おっと思わせれば大成功何じゃない?
パナとオリのマイクロフォーサーズ規格は。


163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:07:01 ID:YLqnL4my0
>>161
誰もあんたになんかレスしてないんだが。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:17:59 ID:Wgt1rZ0YQ
コンデジからのステップアップ組にとっては、ニコは馴染みのないメーカーということになるのかな?キャノ、パナはコンデジ売れてるし。

キャノの1位は不動としても、ニコとパナは逆転するかもね。ランキングの数字を見ると、完全にニコのシェアを食ってる形になってるし。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:28:52 ID:Wgt1rZ0YQ
>>161
レンズ資産があるからなかなか乗り換えられなかった、もしくは乗り換えようとは思わなかったのは、乗り換えたとしても、大した違いがなかったから。マイクロフォーサーズが出るまでは。

ところがマイクロフォーサーズは圧倒的な小型、軽量なボディと、実用的な動画性能は、今のところ他のシステムでは手に入らない。だから、レンズ資産が無いにも関わらず躍進した。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:44:59 ID:8zYqCYjAO
うーん。確かにGF1はパンケーキで満足しちゃってるなあ。
コンデジより綺麗だし楽しいし。
俺も何も考えてないユーザーの1人かも。
よくレンズの選択肢が少ないと言われるけど、
イマイチ実感がわかない。
そんなにレンズ交換は楽しいのか?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:47:49 ID:1ABhmIPG0
ブラックのGF1パンケーキセット今日ジャスト6万で買ってきた

X2+EF35F2より室内でのシャッタースピード早くなるぜ!
って期待してたのにむしろ遅いような気がする。。。
開放1.7なのになぜ・・・?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:47:55 ID:DJd90gQYO
他社のシステム持ってようがマウントアダプターで
どうにでもなっちゃうのがm4/3の凄いところでもあるな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:52:19 ID:1uLsoCe4O
>>167
KISSの基本感度はISO200じゃなかったか?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:52:37 ID:ZmOMRvnjQ
換算40ミリ単焦点の楽しさを最初からわかるなんて贅沢でストイック。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:55:38 ID:ZmOMRvnjQ
むかし、一眼のレンズ沼は50ミリに始まり50ミリに終わると言った人がいた。

20ミリ1.7を初めて買ったひともそうなるかも。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 20:56:55 ID:Z6jII3dL0
このサイズでレンズ交換できるカメラがあまり無かったからね・・・
そりゃ金だしゃ、Lのやつとかエプとかあったけど。
なんかCLE思い出してかっちった、という感じだ。


173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 21:05:29 ID:gcjvtbDuO
>>150
メインは5Dで
GF1購入したよ。

GF1のお陰でコンデジ選び(購入)に悩んだり、コンデジ持ち出す機会は減りそうだ。

ありがとう〜 でかっwコンデジGF1(´∀`人)

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:23:00 ID:Thoxs83R0
ハンドストラップが欲しくて見て回ったけど、細い糸のコンデジ向けのはあったけど
GF1用のパナの純正品は無いみたいだから、ペンタックスの2000円の革製の奴にした。
色も白、黒、赤とGF1のために作ってくれたのか?と言いたくなるようなラインナップだった。

一眼向けの太くてしっかりしたストラップだから、腕に巻きつける使い方のときに
ちょっと違和感があるけど、概ねしっくりくる感じ。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:37:10 ID:qMZ2RNkW0
カメラ初心者ですが、この機種を買うのは無謀でしょうか?
ラジコンの走行シーンを撮りたいと思っています。
初めてのデジカメです。
アドバイス頂けると助かります。
今からカメラ屋さんに行こうと思っています。


176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:37:11 ID:kk2SwSld0
ところでこの機種って単焦点や7-14付けると向き検出できないって本当ですか?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:42:28 ID:qMZ2RNkW0
すみません明日カメラ屋さんに行こうと思っています。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:42:33 ID:xXk/ksTdO
普通一般は、キットレンズ買って、飽きたり新しいのがほしくなったら売る
コンデジ感覚だよ
勿論買ってから売るまで一度もレンズを外した事なんかない

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:52:45 ID:Vo1mDKbF0
>>175
素早く動くものを撮るなら一眼レフがいいよ。ミラーレスだろうが一眼レフだろうが、
オートでシャッター切れば写真は誰にでも撮れるが、AFの速度が違う
大きくてどうしても嫌というなら、ビューファインダーのあるG1/GH1

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 23:54:03 ID:1po8WLVp0
色に迷ってたが、>>137のパンダって言葉でパンダにする事に決めた。
ケースは黒がいいだろうか。

うおー

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 00:00:53 ID:gLIKtuqY0
>>175
機動性を考えると、PENTAXのK-xの方が良いんじゃないか
GF1の液晶を見ながら、きちんと構えて動くものを撮るのは慣れが必要
どうしてもGF1が良いというのならLVFも買ったほうが良い
カメラ屋さんに行くなら、動きの有る物を想定して撮影してみるといいよ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 00:29:43 ID:cdy5+GIo0
将来性のないメーカーすすめるな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 01:01:21 ID:wrxi9KjGO
○○を撮りに行く、じゃなくても、普段から持ち歩くならGF1+パンケーキだな。
どんなに小型の一眼レフよりも軽快に持ち歩ける。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 01:12:00 ID:+M6ql9CZO
ラジコンの走行ならGF1はキツいと思う。
奴等の動きは慣れてないと追いきれないよ。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 01:20:02 ID:6X49oL/NO
>>175
1/8、1/10GP、電動ツーリングとか、やってたけど、
引いた絵で複数台撮りたいとかなら、撮れなくは無いが、初心者が走行シーンを大きく(1〜2台)撮りたいのなら、無謀だよ。
1/8、1/10GPクラスでスケールスピード900km/h前後〜1000km/hオーバー。
電動ツーリングはクラスによって速度幅広いから、一概には言えないけど、エントリークラスでスケールスピード350km/h以上でしょ?しかも、それが比較的近距離で移動するし、上のクラスに行けばとんでもなくスピードがupする。
プロでもあのサイズのモノを追い回すのはツラいと、こぼす程だからね。
俺も含め素人なら、静止したのを撮るのが無難だよ。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 01:33:24 ID:DPkkmuOqP
初めてニコン以外のレンズ交換式カメラを買った。(GF1+パンケーキ)
コンデジは画質悪すぎて手出さなかっただけど、
GF1は高画質のコンデジという感覚で購入。

今日、D3のお供として撮影会に連れて行たんだけど。
バツグンの機動性とパンケーキの描写力がとても良いので、
途中からGF1ばかりで撮っていた。
私以外の参加者でもう一人GF1を持ってる人がいた。
その人のメイン機はキヤノン。

GF1のユーザーは、新規以外に他マウントを使用してる人も
相当数いるんじゃないだろうか。




187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 01:35:54 ID:rUQfiMZF0
>>120
パナはあえてレンズシフトにしてるんじゃないの?
レンズシフト式手ぶれ補正技術は昔のブレンビーから松下の看板技術だし。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 02:12:17 ID:i6A4Bok50
>>175
GF1の一番苦手とするジャンルです・・・

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 02:22:06 ID:fPexzmUe0
>>175
コンデジよりはずっと良いけど、
その用途ならオートフォーカスのはやい一眼レフを買った方が良いと思いますよ。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 05:15:45 ID:5cVQa3Lj0
静止している静止画でなかったら難しいという?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 07:12:58 ID:i6A4Bok50
>>190
三脚で固定して撮る分には動いていても平気。
てぶれ防止できないからカメラが動くとメタメタに。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 08:11:02 ID:W0IFi4psO
まあ、ファッションですから(笑)

偽一眼でも気にしない、そんな人向け。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 08:14:47 ID:1/21no3O0
>>169

GF1のオートはISO上限400だったから
シャッタースピード遅かったみたい

因みにインテリジェントならISO上限800っぽい


194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 10:16:05 ID:93dei/7d0
なるほど、そういえばGF1にはインテリジェントオート(iA)モードがあるね
めったに使うことがないから存在自体忘れてしまう・・・まぁでも光量さえあれば
便利なモードだと思う。

ちなみにiAモードだとISO上限が400に制限される(これのせいでiAモードは使わない(笑))。
Pモードでも初期設定だとオートでのISO上限が800だったと思うので、夜景や室内撮りを常用する方は
ISO上限を1600に上げて使用したほうがいいと思う。

こないだUSJのナイトパレードをパンケーキと一緒に撮りに言ったけどISO1600でも常用できるくらい良く写ってた。
Sモード固定1/125、ISOオート(上限1600)で被写体ブレも防げていい感じになる。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 12:34:41 ID:hKKAFl/Q0
ファッションが本格派入門一眼を駆逐する件

そもそも、入門なんだから便利なほうがいい。

小さい、軽い、動画も撮れる、オートでいい絵も撮れる。

もう、流れはファッションだ!!!

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 12:40:14 ID:GlxzoTzH0
オニギリファッション!オニギリファッション!

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 13:14:19 ID:YgbtOV7DO
誰かおにぎりにした人いないの?
白ボディに、黒レンズ、黒革ケース、黒EVF。是非見たい。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 13:21:13 ID:2rfu7GUJ0
kakaku見てきたら値上がりしまくり

なんでだあああ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 13:21:49 ID:0FfB2c8jP
底を打ったな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 13:32:36 ID:VhlJYcIf0
予想以上に売れてて、在庫がないだけじゃないかと。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 13:33:28 ID:H1KcYiKw0
おにぎり…糸井重里…漢字Talk7…

202 :[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/16(月) 14:14:45 ID:rWuFck/j0
>>198
やや滑稽な感じでワロタw
こないだから言ってたじゃん、年末商戦期で吊り上げ傾向だよって。

価格comに量販店に…廉価ベースの販売チャンネルが吊り上げすると買い控えの傾向になるからな。

1月下旬まで待ってもいいのでは。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 14:20:29 ID:0FfB2c8jP
ボーナス商戦、年末商戦、正月商戦が終わった2月がねらい目だと思う
とにかく安く買いたいというのなら

204 :[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/16(月) 14:28:28 ID:rWuFck/j0
…デジカメって季節商品でもあるんだよな。

売り手側も冬場に売れる商品かどうかってのを考えないと自分の首を〆るコトになるからな。
そんなに販売チャンネルは広くない。

2台目以降の買い替え・買い足し需要のマーケットのほうがシェアが大きい。

# 俺は買わないけどな(笑)

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 15:33:33 ID:nEf3W4uP0
2月は安くないよ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 16:11:21 ID:+rAgftY20
oi
買おうと思ったら値上がりしてんじゃねーかよ!

ふ ざ け ん な



207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 16:19:24 ID:LoElXYUuO
数日で6000円とか一万近く値上がりしてやがる!

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 16:32:20 ID:55kZDpJF0
>>175
結局何を買った?
初めてのデジカメで、ラジコンの走行シーンと決まってるなら、
レンズ一体型の上級コンデジがいいかも知れないと思う。
NikonP90とか。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 20:28:39 ID:qKHDQnfp0
>>208
175です。
レスありがとうございました。
実はまだ迷ってまして買っておりません。
予算はケースや記憶メディアを入れて10万くらいで考えています。
候補はGF-1パンコセットです。


210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:25:35 ID:LJgC+6VwO
>>175

>>185じゃあないけど、ラジコンはちょっとキツすぎる被写体ですね。
しかもアップでとるならズーム必須じゃないかと思いますが、どうなんでしょう。

まともにカッコイイような写真をとるならD3xとか、1Dsに300ミリの白レンズなんかが良いんじゃないでしょうか。いや、マジな話…

パンケーキで被写体と同じ動きで動かしながら1/4000でシャッター切る…晴天下なら何かは写ってるかも。撮ったら是非アップしてください。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:37:07 ID:zgEGQZquO
ラジコンなんて普通の一眼レフでも難しいだろ。GF1じゃもっと難しいぞ。不可能とはいわないが。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:48:08 ID:OCxUUyfz0
GF1でそういうの撮るならむしろ動画で撮る方が向いてるんじゃねか?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 21:54:04 ID:IBa9y4+o0
それはどうガな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:00:26 ID:qKHDQnfp0
>>210
みなさんレスありがとうございました。
175です。
僕が撮影したいラジコンはスピードの遅いドリフト走行です。
以前大きなレンズ(30cmくらい)のついたカメラで撮影してる方が居て
ブログを拝見しましたが、かっこいい写りでした!
http://blogs.yahoo.co.jp/chinpirano_duffy/folder/990292.html?m=lc&p=1

このあたりがそうです!


215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:20:02 ID:y4gfrSJR0
>>214
ブログ見てないけどそりゃその人の(カメラマンとしての)腕がいいんだろ

カメラ初心者がその腕を身につけるためのカメラとしてはいいんじゃないかな
難しい被写体なんだから、いきなり良い写真撮ろうってのは無理

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:26:30 ID:qKHDQnfp0
>>215
レスありがとうございました。
週末にカメラを買ってとりあえず止まってる状態のラジコンを撮影する
練習からしたいと思います。


217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:31:27 ID:m5TkYB0W0
ブログ観たけど、それくらいだったら撮れると思うよ。

でもGF1を積極的に選ぶ理由はないと思うな。
Dx3、1Dsとまでいかなくても、Kissとかの入門機でもいいから一眼レフの方がいいと思う。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:38:46 ID:vMdu4Ja00
なんか撮りたいもの決まってるのに
なんかファッション(デザインだけ)でカメラ選んでるの?
そういう人もいるけどさ
まぁその中にラジコン走ってるの撮りたくってGF-1買ってる人って
多分居ないと思う
このスレの誰お勧めてないのになんでGF-1にいくのか理解できないわ
かっこだけなんでしょ所詮

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:39:25 ID:gLIKtuqY0
>>214
GF1が気に入って、それを使って好きなラジコンの写真をとろうかなと
思ったのならGF1を買えば良いと思うけど
ラジコンの写真が撮りたくてデジカメを選ぶなら、ファインダーを覗く
タイプのカメラをお勧めします
背面の液晶を見ながらの撮影だと高速で動く被写体は捕らえにくいし
野外での撮影では背面液晶が見辛いから
以上をカメラ屋で自分の目で確認して決めてください
ラジコン以外をこれから撮影するのならGF1は良い選択だと思います

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 22:41:55 ID:vdDCqffQ0
214みたけど、置きピンで連写してればいいんじゃないw

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:17:44 ID:6X49oL/NO
>>175
>185だけど
ドリフトって、まだ流行ってるんだぁ。
俺が辞めた頃からかなドリフトが流行り始めたのは…
ラジマガとか懐かしい!

俺は草レースだけど、ラップタイムや周回数、競ってた人間だからドリフトには縁があまり無かったな。

練習して撮れるようになったら、うpしてね♪


222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:18:27 ID:NiK5xY9N0
これブログの宣伝だろ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:36:00 ID:LJgC+6VwO
以上のように、GF1では無理だ、一眼レフ買え、ブログの宣伝だろといったように
カメラ板住人からの反応は散々でした。

彼がマイクロ一眼の魔術師として一世を風靡する三年前のことです。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:43:57 ID:FBQf6Z690
>>213
ただでさえ、朝晩冷え込む季節になってきたのに、
寒いギャグはやめてください。

    オヤジギャグ撲滅委員会 委員長代理

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:45:24 ID:8wGzDVYv0
>>224

おまいを委員長代理に任命した記憶はない

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:49:37 ID:wEY8ccZw0
まさかの委員長登場

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 23:55:40 ID:BuPOBrVKO
安くなるの待ってた乞食涙目だなwww

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 00:02:09 ID:v7hpWI+i0
>>194
今までパンケーキ+iAモードで夜景を撮ってたけど、どうも写りがしっくり来なかったし
手ブレも酷かったから参考になる。今度は手動設定で撮ってみよう。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 00:45:57 ID:iE57V2mc0
白を\60000で買いたくて待ってたけど上がってるねぇ。
まぁ急いでないから気長に待つぴょー

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 01:38:09 ID:YycYTO6aO
買いたい時が買い時でしよー
安くなった頃には新しい機種が出てて結局悩むのでは
まあ人の勝手だけどさ

231 :[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/17(火) 01:44:25 ID:UpA3abeR0
早く買ってラクになれよ(笑)

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 03:04:31 ID:NQgsn7G80
てか、ラジコンすげーね本物みたい!
ハチロクとかも鬼キャンリアルw

まぁ、どちらにしてもズームレンズが要るような気がします。
あと、光学ファインダーがないと連写は無理かと。
(EVFでの動体への連写は実質使い物にならない)

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 05:21:34 ID:ZaFTr2GVP
キヤノンEOS Kiss X3のWズームキットあたりがいいでないか?
どうしてもマイクロフォーサーズだとしたら、G1のWズームキットかGH1Kかなぁ。
GF1が気に入ってるのならGF1がいいよっ。
気に入ったの使うのが1番。


234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 06:21:19 ID:tce7Cd6/0
しかし、予算が10万もあるなら。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 06:22:12 ID:oy51paAY0
みんな。
E-P1じゃなくてGF1選んだ理由は何?

いや、背中押されたくてさ。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 07:02:35 ID:1MkAloJrO
値段が高いのとAFが遅いという在り来たりな理由で選んだ。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 07:11:23 ID:xssDoUicP
・安い
・背面液晶が高画素
・フォーカスが早く正確
・操作がサクサク
・内臓ストロボ
・パンケーキレンズが高性能
・軽い

GF1のほうが安いのに利点はこっちのほうが多い。
E-P1のデザインが大好き。ってわけじゃないなら普通はこっちを選ぶと思う

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 07:39:32 ID:7K19erfx0
E-P1のAFがいやになってGF1に買い換えた。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 07:49:03 ID:gTmhrw3q0
デジのボディはすぐに陳腐化してしまうので安い方が良かった。
そのぶん良いレンズ買えるし。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 09:44:37 ID:XoS10wCW0
>>209
みんなにGF1は向いていないとレスされて、何故まだGF1+パンケーキ
が候補なんだよw

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 09:52:04 ID:7hM+lINO0
>>240
ラジコンに付けて走らせやすいからじゃないの?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 10:11:41 ID:dsuQnvcyO
中身はコンデジ級と思っておくことさ。
課題な期待をしないこと。
だからこそファッションなんだし
そもそも一眼レフでは無いしね。
(一眼詐欺に注意)

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 10:13:32 ID:R3ZY50QGO
もしかして、デジカメってみんな「ズーム」できるものだとハナから思ってたりして。
40mm相当単でレース中のラジコン撮るにゃ、いくら頑張っても彼が望む絵にはならない気が。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 10:26:20 ID:LGPkNznv0
>>239
あー、そういうのあるか
ボディ内手ぶれ補正に惹かれて、オリを待ってるんだけど
E-P2 のあのボッタクリ値段で orz になってた。

しばらくは GF1 で凌いで、
オリがマトモなの出すまでの間に 1/8 くらいでもブレない特訓した方がいいか。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 10:33:24 ID:I2iF5HHh0
白欲しいけど安い店はどこにもねぇ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 10:44:36 ID:WKfmktNf0
よくブレ補正を基準に選ぼうとしてる人がいるけど
心配しすぎだと思うよ
そりゃ300mm(135で)とか望遠ならともかく、昼間で100mm以下なら
しっかりホールドしてればまず大丈夫だよ
今ブレてる人もちょっと練習すればOK
格好悪いと思うかもしれないがビューファインダ付けると更にホールドは確かな物になる
みんなで良い写真撮ろう!

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 10:49:21 ID:FJUpDtpL0
EVFが90万画素以上なら迷うこともなかったんだけどねぇ
パナが言うには高解像度のEVFは仕様上付けられないっていうし

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 11:04:05 ID:znuaZ6ZN0
>>246
この季節はすぐに暗くなるからねえ
型落ちセンサーで高感度が得意ともいえないし
裏面MOSで1600が実用とかなら無くても平気なんだけどな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 11:05:00 ID:zTlJ9YHr0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k122863243

この直接取引ってなんなんですか?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 11:12:19 ID:7hM+lINO0
>>249
オク通さずに手数料分値引きしますよ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 11:21:47 ID:bZNljey6i
質問欄の対応ひでぇな。こんなやつから買う気しねーわ。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 11:29:59 ID:dFdpn4VKO
>>228

夜景はガチで撮るなら基本三脚必須だよ。
ISO100固定でレリーズがなければタイマー2秒設定で撮れば、安物三脚でもかなり綺麗に撮れる。

パンケーキでも解像度優先なら解放より少し絞ったF2.8か3.3くらいが一番良いけど、三脚じゃないと夜景は絶対ブレる。
どうしても手持ちなら、Sモードで1/30固定、ISOオートで出来るだけ息を殺して撮れば40mmなら手ブレ補正付きと遜色ない写真は撮れる。

まぁ出来るだけISOが上がらないように夜景でも明るい方向を選んで撮るか、
少しでもシャッタースピードを下げられるよう太極拳の訓練でもするかどっちかしかない。

253 :[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/17(火) 11:31:50 ID:UpA3abeR0
…ほら、買わないからどんどん悶々とするだろ?

早く買ってラクにならなきゃ。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 11:33:03 ID:LGPkNznv0
は?
$2000で買うと言ってる詐欺師を晒し上げてるだけじゃないか

255 :[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/17(火) 11:43:26 ID:UpA3abeR0
ホント、パナのLiveMOSっていい発色してるよな。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 11:56:27 ID:E2H6nMe+0
>>248
大きいセンサーでは裏面にしてもあまり効果ないよ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 12:00:19 ID:LCBgqMr0O
>>

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 15:36:14 ID:dAVSyvaUO
一眼レフってなんですか?普通のデシカメと何が違うんですか?素人ですみません。どうせ買うならGF買いたいんですけど素人には使いこなせるでしょうか?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 15:37:21 ID:+CqXhhcK0
>>258
使いこなせないから諦めろ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 15:57:51 ID:gFsciOd20
>>258
レフではないよ
素人でも大丈夫。というか素人向けかと
本でも買って勉強したら綺麗にはすぐ撮れるよ

261 :[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/17(火) 16:00:27 ID:UpA3abeR0
ここで少し迷ってE-P2にする人がいるんだよな。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 16:02:33 ID:znuaZ6ZN0
>>258
http://www.nippon-camera.com/list.php?dt=593
この辺読め。多分一眼レフとミラーレス一眼の違いとかも書いてある

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 16:04:20 ID:dAVSyvaUO
>>260そうですか〜
とりあえず本、カタログで勉強ですね〜

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:22:43 ID:dsuQnvcyO

パナのカタログは一眼詐欺みたいなもんだから勉強にならんよ。注意。



265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:43:22 ID:l65bUwO6O
視野率詐欺は許すんだろうかこの人

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:02:02 ID:cdIOgtFF0
ラジコン撮るならKiss X3と望遠レンズ買え。
GF1は、お散歩カメラだろうが。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:10:03 ID:K6gAWn0X0
上でも散々言われて
それ読んでなおGF1買うって言ってんだから
これ以上繰返すのは流石にくどい

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:17:39 ID:EAQk+rX40
欧米みたいに
「コンデジ」
「高倍率コンデジ」(ネオ一眼)
「レンズ交換式デジカメ」
でカテゴリー分けすればいいんじゃないか?銀塩時代のカテゴリ−分けがいつまでもデジタルデバイスに通用するわけがないわな。

まあもはや名称に拘泥するしかないほど一眼厨が焦ってるのは確かだがw

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:29:10 ID:jgPwzASH0
ほんと今更の疑問なんだけど、GF1、E-P1のユーザーに聞きたいんですが、
マイクロフォーサーズのセンサーって小さいのに、なんであんなにレンズの直径って大きくなるの?だってパンケーキとかよく見ると、真ん中にちょこっとレンズあるだけでしょ?
AF機構が入ってるにしてもなんかバランスがおかしいきがするんだよね?
もっと細いレンズに出来ると思うんだけど。

こういう質問ってあまりなかったとおもうんですが、誰か教えてください。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:30:40 ID:7hM+lINO0
ばらして見たらいいんじゃないの?
勉強にもなるし。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:33:56 ID:jgPwzASH0
>>270
元に戻せなくなるし、スカスカだったら口が空く。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:58:48 ID:QRjPseTX0
>>244
しかもアメリカではEVF付きで10万切るっていうところがな。
日本では13万越えるのに。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:33:21 ID:IAz4CtmG0
>>269
考えたら分かるでしょ。
レンズが小さくても、ある程度径が大きくないとフォーカスリングがやたら小さいのは
回しにくい。他のレンズと部品や技術をある程度共通にできたほうが製造コストが安い。
他のレンズはレンズ自体そんな小さくないけど、m4/3の径はやっぱり小さい。
キャノンのEF-Sのほうがでかいし、EFはもっとでかい。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:34:32 ID:K4Y9LiiW0
20mmパンケーキでF1.7ならいろいろ無理してると思う。
14-45は暗いレンズだが、爆速&無音AF機構と手ぶれ補正を内臓してあの大きさ。
ズームしても前玉が回転しないし、もちろんインナーフォーカス。

対してパンケーキはAFでデッカイ前玉が前後するし、AFも14-45に比べたらだいぶ遅い。
かつコンティニュアスついてないし。
フォーカスバイワイヤ機構とあのでかい前玉前後させるためのトルクの太いAFモータで
F1.7を実現させてるんじゃないかな。だってあのパンケーキマウント径一回り以上太いし。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 20:42:09 ID:f/5KhMPb0
換算70-80くらいの明るい単玉だして〜

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:17:10 ID:K4Y9LiiW0
>>275
つLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH.


277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:53:03 ID:x/ZEc5EG0
>>275
ノクトン35mm/f1.2

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:00:32 ID:jL7O36o00
11月8日に白パンケーキセットオーダーして、納期5週間って
言われたけど、もう発送されてた
意外と在庫が復活するのは早いかもね


279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 22:57:29 ID:gTmhrw3q0
ちょっと気になったんだが、みんなどんなレンズ付けてるの?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:00:39 ID:60A3yVC50
それは教えれんズ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:02:20 ID:v7hpWI+i0
>>252
会社帰りに歩きながら撮ってるから、流石に三脚を会社に持っていくのは無理ww
とりあえずシャッター優先1/30で頑張ってみる。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:38:25 ID:zCSpfG5y0
>>279
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
ニーニー

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:48:14 ID:tQXKqVrU0
マウントアダプターつけてニッコールレンズを使う場合、レンズ交換は割とスムーズに出来ますか?
過去にマウントアダプターが実質レンズ側のアダプターになってるのがあって、それはレンズ交換が
非常に面倒でした。
アダプターごとレンズを外して、アダプターを別のレンズにつけて、それをボディにつけて。。。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:10:59 ID:fKNqY4v80
>>283
マウントアダプターって、それが普通だろ
ボディ側に残るのなんて有るのか

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:11:59 ID:P4wmaPoti
白欲しい言ってたヤツ、その後買えたか?
66000でいいなら、今価格comにあんぞ。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:13:44 ID:IqCyuyeq0
>>283
M4/3→Fに限らず一眼用のはアダプター自体の厚みがあるから着脱操作はどれもスムーズだよ
NOVOFLEXのは着脱ピン操作レバーが小さいんで若干操作し辛いかもしれないけど

【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
ARSAT H 50/1.4(虫注意)

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:19:20 ID:fYAcSsm70
>>285
もう売り切れになったよ
ここで情報提供しても
転買ヤーの餌食になるだけ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:26:08 ID:P4wmaPoti
あーホントだ。売り切れ早いな。
ここ覗いてるヤツが買えてたらいいな。
つか値上がった今、池袋のヤマダもこのぐらいで先週売ってたけどな。白あんのか知らないけど。
気を付けるわ。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:35:57 ID:wl8nB7/10
ええのうの人は買ったの?どうなの?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 10:35:52 ID:jsL+lCEK0
>>285
おお多分それ買えましたw


291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 14:28:17 ID:rH9MDLSJ0
>>224
委員会なんて勝手に作ってもいいんかい?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 18:43:23 ID:vFqZXZyF0
>>291
スレが凍り付いたじゃねーかよ・・・

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 18:46:27 ID:Kj6mpnKU0
ようやく時が動き出したか…

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 20:05:35 ID:Gd2eVaF60
LVF買ったよ。結構良いね。
画素数少ないからどんなもんかと思っていたけど、早く買うべきだった。
144万でもあの機種の程でかいとヤダし。


295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 20:12:55 ID:teRIlKzv0
>>294
おれも購入を悩んでいるんだけれどやっぱり買いなのか
何処で購入したん?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 21:03:39 ID:Gd2eVaF60



297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:21:54 ID:mcK/2OalO
>>294

MFがなー。
パナの人は必要十分と言ってたが…
もちろん拡大表示はされるんだけれど、静止画用カメラは動画用ビューファーのピーキング設定とかがないからな。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:35:26 ID:ayIirn/hO
買って一月
最近はノクトン40/1.4がお気に入り
LVFはとても便利に使ってます
お薦め
個人的には往年のキヤノン25mmとビューファインダーを付けたCLみたいで好き


299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:42:21 ID:FMuUvRjK0
LVFって接眼部どうなってます?プラスチック?
眼鏡かけてるから、そこがネックなんだが。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:45:10 ID:ayIirn/hO
接眼部はゴムです
オレも眼鏡アリで使ってます


301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:45:46 ID:FMuUvRjK0
レスthx。
購入意欲が高まったw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:47:55 ID:Gd2eVaF60
メガネをかけてる人が多いのを考慮してか、アイポイント高めに作ってるみたいだよ。
メガネで覗いてもけられなくていいかんじ。


303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:51:30 ID:teRIlKzv0
LVFを注文した 後押しありがとう

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:58:17 ID:mcK/2OalO
>>303
早過ぎないか(笑)
気が向いたらレポートよろしく。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 00:07:06 ID:p/YUoH8X0
俺(女)は次期モデルまでLVF買うの待つわ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 07:36:40 ID:1yTv33OwO

ニセ一眼あそばせ!


307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 08:06:44 ID:tYGe2GOXO
このカメラは手軽だし、ちっさくてかわいいから好きだわ。

そりゃあデカイ一眼のほうが動体に強かったりするかも知れないが、そこそこ良い写りするし
イイ感じの限界の低さも手伝ってなんとか使いこなしてやろうじゃんって気にさせる。

実際使い込んでみると、意外に気が利いててびっくりしたりする。

そうやって撮った写真の方がヘタに性能のいいカメラで何も考えずに撮った写真より愛着がわくし、
結果として写真の腕も上がって意外とイイ写真が撮れたりする。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 08:23:13 ID:eTxDlbsS0
ポケットには入らないけどGF1は一眼のサブとして使ってるな
チョイワルオヤジが街中でデカブツ出すと若干引かれるしな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 08:28:40 ID:4VB0SlCy0
チョイワル?
ああ、いい歳してチンピラのコスプレしてるバカの事か

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 08:38:34 ID:eTxDlbsS0
俺のチョイワルをバカにするとか
ちょっと障害者便所まで来てもらおうか

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 08:40:33 ID:eFgtACmnP
つかなんでこんなに白が無いんだ?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 08:47:49 ID:eTxDlbsS0
使ってれば黒くなるのぜb

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 08:55:36 ID:uXaykk/c0
LVFをアマゾンで買ったよ〜
MFしない俺には、正直十分な性能。
てかつけっぱ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 09:00:59 ID:/d1Hdyzb0
EVFって度数調整みたいのできるの?
視力に合わせて調整するといった。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 09:24:24 ID:t4r2VXSo0
>>314
http://panasonic.jp/dc/gf1/lens_accessory.html
> 製品仕様
> 視度調整 -4 〜 +4 dioptor

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 09:26:02 ID:wdsSwO750
>>306
一眼であろうがなかろうが、そんなこと気にしてるのはおまえぐらいらしいよw

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 10:24:32 ID:/O0Fik380
数倍程度でいいので、できるだけ薄くなる望遠レンズは何がよいかしら。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 10:39:23 ID:/d1Hdyzb0
>>317
標準ズームって3倍ぐらいだお

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 10:42:59 ID:t4r2VXSo0
>>317
現状は14-140と45-200しか選択肢は無いが
アダプタの使用はOKなのか?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 11:34:35 ID:EBh0C/DlO
>>317
換算100mm程度でいいならアダプター経由でインダスター50/3.5とか

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 11:36:42 ID:OO6MAuZzO
LVF視度調整できますよ
自分近視且つ老眼気味のため
ちょくちょく調整して使ってます


322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 11:37:54 ID:OJSskUP80
>>310
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!


323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 11:41:00 ID:y7noPspQ0
>>317は文脈からすると○倍が大きいほど望遠だとか
ズームするレンズは全て「望遠レンズ」と思ってるとか
いろいろと勘違いしている可能性が高い

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 13:55:48 ID:1yTv33OwO
このカメラの客層レベルがわかるなw

ズームの何倍かの意味すら分からないとは。
標準ズームというのはズーム域のことだぞ。
倍率のことじゃない。

そんなんだから、一眼詐欺に引っ掛かるんだ。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 13:58:42 ID:Ib+qv6Zb0
そういう層に売れてるっていうのがスゲーんだけどな。
マニアやオタクしか買わないニッチカメラじゃ商売にならん。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:02:05 ID:/TLHm8uM0
>>324
毎日たいへんだね

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:03:55 ID:I3gbp8n80
標準単付けて一眼レフ持ち歩いていたとき、ご近所のママさんに

「すごいカメラですね、何倍くらいあるんですか?」

って聞かれて返答に困ったことを思い出したw

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:08:39 ID:/d1Hdyzb0
撮りたい対象物とか、マニュアルでもいいのかとか分かれば
答えやすいんだけど、手ブレのこと考えたら45-200しかないよね。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:16:59 ID:/O0Fik380
アダプター挟もうがパンケーキの厚み以下で伸びで数倍あれば何でも良い。
1倍はツライ、標準レンズはでかい。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:30:30 ID:y7noPspQ0
>>329
頼むから光学倍率じゃなく焦点距離域で書く癖をつけてくれ
例えば14-42mmと100-300mmは同じ「3倍」なんだよ
つーか、それ以前にパンケーキの厚み以下でズームレンズって・・・

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:34:41 ID:/d1Hdyzb0
>>330
中学生はコンパクトカメラ買えばいいのに。20倍とかのあんだろ。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 14:48:30 ID:EBh0C/DlO
>>329
デカい標準レンズたぁズミルクス25/1.4とかΣ24/1.8DGの事を言うのだ軟弱者め

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 15:49:27 ID:/M2Ld9kL0
待つこと2ヶ月、45-200mmやっと入荷したーー!

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 16:12:56 ID:H3hL28v90
>>333
おっ帰りにビックよってみるか

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 17:13:19 ID:yrbD3J+N0
キタムラで予約してきた。
白パンケーキで67000円。
あさって納品です。
デジカメはFinepix Z5fdしか持ってない
超初心者ですがよろしくお願いします。
愛知だけど、最初白は納期1ヶ月って言われました・・・。
どこも在庫ないみたいな話でしたよ。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 19:21:53 ID:Zt0gicMi0
価格に今67000あるよー

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 21:11:46 ID:YCW6AP8o0
ユーエヌからフード出たけど、高いなー。
俺はコンタックスG用のフードでいいや。
ジャンク箱からゲットしたキヤノンのキャップが合うし。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 21:28:06 ID:xeYpQRSD0
>>337
ひ・・・独り言・・・

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 21:42:09 ID:+EgCLyxvO
フードは中古屋のジャンク籠から探すのが面白い

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:09:03 ID:V3fQAdx/O
>>335
オメ!
白は、まだ高めの販売だけど、ぼちぼち出てきたみたいだね。

>>337
社外品だけど、(八仙堂じゃないよ)俺もコンタG用使ってる。
ちなみにキャップは装着出来ない。


341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:26:22 ID:95zpmLv70
一眼詐欺っていう人はズームレンズ詐欺ってのも訴えてるんだろうか?


342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 22:49:54 ID:6i+qWp/O0
相手にするなって。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:22:16 ID:AJJiyzpJ0
500gくらいのズームレンズつけたときのホールド性ってどうでしょうか?
とても疲れて、実質パンケーキと軽い標準ズーム限定カメラ?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:26:51 ID:CxXI/QvB0
>>343
ホールド性を期待するならG1・GH1を勧めるよ。
風景撮影ぐらいなら疲れないと思うけど、重いズームをつけて動く被写体を追いかけまくるってのはさすがにお勧めできない。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:42:25 ID:1yTv33OwO
ズームとバリフォーカルの違いなんて
マイクロフォーサーズの一眼詐欺に比べたら
かわいいもんだべよ。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:47:32 ID:AJJiyzpJ0
AFならバリフォーカルで問題ない。
MFレンズならズームレンズじゃないと使いづらいね。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 00:48:40 ID:8/MO/BMb0
重いズームをつけて動く被写体を追いかけまくるってのは、社会情勢的にお勧めできない。w

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:00:03 ID:NuRLp0PT0
ホットシューに付ける水準器を買ってみた。1890円もしたのに、水平な所に置いてみると
一応黒い線の間にはあるけど気泡が左に偏ってやがるorz
Made in Taiwanよりも安いMade in Japan製の方を選んどけばよかった。
手で構えるよりは水平は取れるだろうけど、黒いGF1の上にヒョコッと乗った
黄緑色の液体の入った透明なサイコロは、何か滑稽な感じでもあるw

というかホットシューの接点を痛めないのかねこれ。
あと、これ付けたらEVFが使えないってことを普通に忘れてた。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:39:45 ID:pGAHQ43U0
>>348
その対策した人が居たぞ >>95 参照
作動状況のレポは無いので実用に成ったかは分からないがw

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 01:55:42 ID:2aH8QStQ0

http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200911.html

-11月13日(金)-
CANON/AF問題:
さてEOS7Dとレンズ一式が帰ってきました。
評価しました

【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
-EOS7D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-

おおっ〜と。やればできるじゃない...
ピント前のAF位置によるバラつきもなくなりました。


念の為に一緒に出していた5DMark2でも同一評価をしてみました。
実際の焦点距離は7Dは 1.6倍あるのですが、こっちは2100万画素だし

【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
-EOS5D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-


なっ なめんとのかぁ!
実を言うと、7Dの方舞台撮影では、リスク対応(1D系が使えなくなった時の為に使う)で揃えているだけで、実際には使わないのです。
舞台撮影で全景撮影用に5DMark2を使うのに、調整に出して、改善でなく 改悪にしてどうすんだよ!


これでもう3回目の正直で、もう一度調整に出してきます。





351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 07:24:25 ID:DdvTdfki0
久しぶりにパンケーキ外して14-45mm付けてみたけど、いいね(笑)
ほっそながい鏡筒が妙に違和感を醸し出す。

さすがにF1.7と比べると性能は雲泥の差だが、単純に解像感だけを求めるなら
シャッター4段分くらい遅くすればパンケーキに勝つる(笑)
ズームも効くし、安いし、やっぱ持ってて損はない一本だな。

はやく14mmの単でないかな〜
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 07:26:27 ID:92pYHGJx0
>>349
重宝してるよー

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 09:10:17 ID:8uK5eXAt0
てす

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 09:18:24 ID:8uK5eXAt0
おぁ、やっと規制解除。
買ったLVFをつらつら見てると、大きさ的にやっぱストロボの位置に納まりそうだな〜。
軍幹部をもう少し持ち上げたら絶対入りそう。
パナはストロボなし機なんてまず作らないだろうけど、

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 09:31:49 ID:KuI9uXUu0
>>351
普通はパンケーキの方が悪いもんだけど
パナって標準ズームはあまりよくないの?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 10:50:20 ID:iEqZPRzQ0
ポップアップEVFでGF2が出るんですね。
わかりますw

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 10:52:27 ID:WZ+NtmJCO
>>355
パナのパンケーキは厚みがあって、正直単焦点をできる限り薄くしたという作り。

ゆえに、単焦点>>>>ズーム

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 12:06:26 ID:8uK5eXAt0
標準ズーム、明るさを除いて全然悪くないと思うけどなぁ。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 13:25:03 ID:05YmisrgQ
マイクロに限って言えば、
パナのパンケーキ>>>パナのズーム>>>オリのパンケーキ>>>オリのズーム

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 13:31:28 ID:xTsZbvmP0
オリズーム解像はいいよ
AFが劇的に遅いけど。実用的にはそんな困ることないんだけど。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 13:35:45 ID:eZylSunp0
パナのパンケーキってボケが汚いなぁと思ったけど
本当の所どうなの?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 13:37:14 ID:2JYpRvF10
ボケは
オリのパンケーキ>>>パナのパンケーキ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 13:40:28 ID:xTsZbvmP0
パナは25mmF1.4をマイクロで出してほしい5万くらいで。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 13:59:03 ID:DVpbcCZ60
>>362

えぇ〜〜〜〜〜 使い比べてから言ってくれ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 14:09:21 ID:A34TH1ZT0
ボケはこうじゃね?
パナのパンケーキ(絞り開放)>オリのパンケーキ>>>パナのパンケーキ(絞込み)

絞り形状がオリのは円形でパナのは多角形だもの

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 15:01:34 ID:DdvTdfki0
レンズ用MCフィルターはKenkoのがいいね。
塗装がマットブラックでぴったりレンズに合う感じ。

パンケーキに一度HAKUBAのを付けてみたが、ツヤがテカッてどうにも浮いてた。




367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 15:23:06 ID:UQAG/J4E0
>>355
>>351は明るさがシャッター4段分くらい暗いけど、
性能は雲泥の差で14-45mmの方が良いと言ってんだろ?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 16:00:53 ID:w6c1GvDt0
パナ14-45とオリ14-42両方使ってるけど、解像はすべての焦点域でパナのほうがいいよ。っていうか良すぎ。
ただ、オリもテレ端を除いてはそんなに悪くない。 ズームの途中ではオリのほうがちょっとだけ開放明るい。
実際オリの出番は収納時のコンパクトさが必要なときだけかな。

いちおうdpreviewの比較ページ。 あくまでもテストなので実際の描写は参考にならないかも。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicGF1/page19.asp
http://www.dpreview.com/reviews/OlympusEP1/page21.asp

ところでみんなOISはずっとオンにしてる?

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 16:22:22 ID:B3ssKo530
キャノン持ちなんだけど、お散歩カメラとしてGF1購入。
カメラもええんやけど、レンズ(20o)がええ。かなりええ。
家電屋さん(パナソニック)をナメとったわ。


370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 17:13:55 ID:ZJeg97k+0
年の暮れまでに白は店頭に並ぶのだろうか…帰省したら犬の画を撮りたい。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 17:38:55 ID:2JYpRvF10
パナの14-45が良いのはガチだな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 18:08:02 ID:zxLzroaz0
45-200もかなりいいよ。
今度の日曜、後輩が14-150持ってくるんで比較撮影会になる。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 18:12:47 ID:VfBWkBgH0
沈動レンズは魅力てき。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 18:31:17 ID:w6c1GvDt0
あ、あとオリのほうは結構寄れるってのも違いかな。 マクロ的な使い方ができる。
確かに沈胴のコンパクトさは思ってたより魅力てきだね。数センチしか変わらないのに。
通勤のかばんに横置きで収まる(表現難しい)

解像感の他にAF動作音、前玉の回転、構えたときの左手の収まり具合(MZDは持つスペースが小さい)などの
理由であくまでもメインはG使ってるけど。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 20:01:36 ID:DdvTdfki0
うーん上の方にも書かれていたけど、パンケーキくらいの長さのズーム(正確にはバリフォーカルレンズか)
が欲しい人には沈胴式がいいんだろうね。パナパンケーキにフィルターとキャップつけたら同じくらいの長さになるかな。

爆速フォーカスと前玉無回転、高解像度とOISを実現しようとしたら14-45みたいな形になるんでしょう。
撮ってる時の見た目もいいし性能を犠牲にしたくないから、俺もこっち使います。

カバンに横には入らないけど(笑)そのときは上を向けて入れます。

OISの効果は、ズームしてMFかけると拡大表示になるからそのときON/OFFすると良く分かります。
基本的にスイッチはONのままです。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 20:54:56 ID:+sqY5Aon0
LVFをポチっと注文したら新しいレンズが欲しくなった
パンケーキしかない俺のオススメを頼む

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 21:09:52 ID:ow6IHpND0
このバッテリー使ったコンデジがあればそっちでもいいのだが。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 22:09:08 ID:hEY4vGmE0
20万ドットが限界だと言うなら、20万ドット20万画素(512x384ぐらい)のモノクロLVFとか出してくれないものか

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 23:39:32 ID:d8kiR3S7O
マウントアダプターで遊んでいるとマニュアルしか出来ないから
やはりビューファインダーが欲しくなる
しかし将来的に?なGF1のは欲しくないから妥協してG1、
無理してE-P2買うべきか…

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 23:49:57 ID:gGSiqBTO0
僕はGF2ちゃん!

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 01:28:44 ID:z76qm+kz0
>>378
20万ドット、20万画素、20万円

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 01:41:13 ID:30MX5Icw0
>>380
GF1発売されてまだ2カ月だぞ?w

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 07:52:44 ID:wY6hI0dc0

http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200911.html

-11月13日(金)-
CANON/AF問題:
さてEOS7Dとレンズ一式が帰ってきました。
評価しました

【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
-EOS7D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-

おおっ〜と。やればできるじゃない...
ピント前のAF位置によるバラつきもなくなりました。


念の為に一緒に出していた5DMark2でも同一評価をしてみました。
実際の焦点距離は7Dは 1.6倍あるのですが、こっちは2100万画素だし

【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
-EOS5D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-


なっ なめんとのかぁ!
実を言うと、7Dの方舞台撮影では、リスク対応(1D系が使えなくなった時の為に使う)で揃えているだけで、実際には使わないのです。
舞台撮影で全景撮影用に5DMark2を使うのに、調整に出して、改善でなく 改悪にしてどうすんだよ!


これでもう3回目の正直で、もう一度調整に出してきます。




384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 09:07:56 ID:4JXfQiq1O
>>376

今から標準ズーム行くくらいなら、ライカDG45mmF2.8マクロいっちゃえば?

パンケーキ+45マクロが今のところm43最小&最強お出かけセットでしょう。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 09:51:57 ID:6JVYnoG40
それをポチりました。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 10:31:05 ID:OiNbqJhX0
>>385
うらやましぃのう。いろいろレポート&評価たのんます。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 10:55:34 ID:hQiEju8f0
あんた 元気だったかw

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 11:02:36 ID:ioNOfYbh0
最小最強セットなら14-45一本でしょーw

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 11:29:03 ID:ZcITRz1n0
>>384

でも換算90mmマクロを発揮させるなら
三脚も持ち出したいですね。


390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 11:34:28 ID:0MyodFmiO
>>386
まだ買ってないの?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 12:01:40 ID:nVssOYxoO
俺なら、GF1はパンケーキだけでいいや。
結構、寄れるし。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 12:49:22 ID:c0+qPsG50
45mmマクロ大きいなあ
やっぱ手ブレ補正が内蔵されていないGF1はパンケーキと標準ズームで
楽しむカメラなのか。オリの望遠ズームは14-140よりずっと小さい

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 12:53:19 ID:/053cGgc0
シロップとバターも欲しい

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 12:57:31 ID:7mz+ZgME0
オリンパスのレンズはキャップの付けはずしがしにくい
4/3以外のレンズもあんなのか?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 14:56:25 ID:1NlUgzIFO
もうそろそろクリスマスケーキでてくるよね。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 15:13:39 ID:swEOxQr70
>>394
レンズキャップが全面全体じゃなくて真中だけを被せるかたちだし、
沈胴式だから先っぽが埋もれて取り外しし難いね。 普通4/3のレンズはそんなこと無いよ。
あとズームリングの方向が逆だから結構戸惑う。
同じフォーサーズなんだからズームの向きぐらい合わせて欲しいよ。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 16:39:26 ID:wY6hI0dc0
   


7D
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10508364/ImageID=491752/
X2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10508364/ImageID=491753/


7Dの白飛び悲惨過ぎる!!!
センサーぼろ過ぎ!!!

消費者舐め過ぎ!!!


    



398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:30:06 ID:9bpFaPXT0
14mm出すときに、GF1にスナップモードをファームアップで追加できれば、
E-Pi+G14mmばっかりにならずにスムんだが・・・


399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:32:12 ID:30MX5Icw0
>>397
ここGF1スレな?
巣にお帰り

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:54:51 ID:41jF1O2U0
みんなどんなケース使ってる?
パンケーキでぴったりなケースあれば欲しいなぁ。
純正のソフトケース売ってないし。


401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 17:59:13 ID:4JXfQiq1O
>>398
スナップモードって?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 18:58:50 ID:9bpFaPXT0
>>401
うん、理想的には、絞り値に応じた過焦点距離に自動セットとか。
無理なら2m固定とか3m固定とか・・・


403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 19:42:10 ID:yG1PpbtsO
>>402
何度も書いてるけどせめて距離指標+被写界深度スケール表示できるモードが欲しいよね
とっさに無限遠に合わせたい時とかもあるし

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:30:22 ID:wyrSQHp6O
今日ヨドバシ行ったら、これの標準ズームレンズキットと望遠ズームレンズを勧められました。

コンデジしか持ってない初心者です。
とりあえず一眼欲しいなっていうのと、ディズニー等でショーを撮影する際に
動画を撮りながらズームできたらなっていうのがあって…
この選択肢は間違ってませんか?



405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:36:59 ID:aIqioa8x0
動画主体ならソニーのCX500Vとかのほうが有利だよ
キタムラなら65,800円とかで買える

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:37:07 ID:pwK12RRr0
パワーズームじゃないから、
三脚に据えてないと動画でまともなズームは無理だよ。
そういう用途ならソニーのビデオカメラじゃね。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:40:44 ID:wyrSQHp6O
いやもちろんビデオカメラも考えたけど、それほど動画を撮るわけでもないし…

ずっと一眼が欲しかったので、それに付随するものとしてって考えて頂けると…



408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:49:42 ID:c0+qPsG50
>>404
動画
望遠
どちらか片方でも重視するなら、GH1にしとけ
GF1に望遠ズーム勧めるとは酷い店員だな

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 20:54:33 ID:wyrSQHp6O
GF1に望遠ズームは何でだめなの?

その店員、画質ならGH、性能ならGFって言ってたけど。
GF勧めたのは、私が初心者で女だからコンパクトなのがいいと思ったんじゃないかな…



410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:08:59 ID:PS7NJ4AsO
まあ値段も全然違うしね
GF1いい機種だよ
コンデジからのステップアップなら動画も充分満足できるよ
音も綺麗だし

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:10:33 ID:CK3wqB9a0
グリップないと望遠のホールド辛い

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:15:45 ID:j42JI5+I0
グリップというよりEVFもセットで考えないとしっかりフォールディング
出来ないから望遠は勧められないだろ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:26:52 ID:Jj9Agw2r0
そんなあなたにKiss X3。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 21:35:16 ID:4JXfQiq1O
『一眼欲しい用途』なら、GF1は絶対パンケーキレンズが欲しくなる。これ程写真用途で重宝するレンズはないし、室内撮りは実質パンケーキがないと無理。

そしてGF1はパンケーキがキットとして一緒に買える唯一の機種だから、GF1買うならパンケーキキット一択が常識。これはGH1やEP1と比してGF1を選択する上で極めて大きなアドバンテージと言える。

ちなみにズームキットを買ってからパンケーキを買うと、逆の場合に比べて一万円以上損をする。
理由は標準ズームは実売2万5千円くらいだがパンケーキは3万5千円くらいするが何故かキット価格は一緒だから。

以上までは、このスレでよく見かける理由です

あとはどれだけズームしたいかによると思うけど、扱い易さと値段で標準ズームかな。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:04:39 ID:wyrSQHp6O
うーん、何がいいのかよくわかんなくなってきた…
GHにした方がいいのか…パンケーキとやらも買った方がいいのか…



416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:23:48 ID:rvHTyC4+0
普通にGF1のズームセットでいいんじゃないの?
欲言えばキリ無いし、不足に感じたらレンズ買い足せばいいし

もっと遠くを撮りたくなったり、背景をぼかした写真撮りたくなったり、
持ち運びが楽で小さいレンズ欲しくなったりしたら買い足すとかで

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 22:41:26 ID:dSokzl5D0
>>415
動画を撮るのはいいんだけれども、再生や保存する環境は整っているのかな?
編集まで考えているならそれ相応のスペックを備えたPCも必要になるがどうですか?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:15:13 ID:wyrSQHp6O
PCはNECLL560Lだけど…
OSはVista、CPUはAMDSempronプロセッサ 2Ghz、メモリは2G…
らしいです。
これなら大丈夫でしょうか…

うーん…聞けば聞くほど悩む。。。
とにかくもう一度電気屋行って見てこようと思います。
色々ありがとうございました。


419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:34:16 ID:al2Sdq0K0
>>418
GHとGFの一番の違いは、ファインダーの有無
店で試すのなら動くものを追って見ると良いよ
ファインダーを覗いたときとバックの液晶を見ながらだと
撮影の感じがだいぶ違うと思います
沢山悩んで妥協点を見つけて良い買い物をして下さい
少しずれるけど、持ち歩く時の楽しさも大事だよ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 23:50:54 ID:jEH417jk0
>>418
GF1、小柄でいいと思います。
通常は標準ズームをつけっぱなし。
パンケーキの方がコンパクトでいいですが、
標準ズームは手振れ補正がついてます。
用途からすると望遠もあったほうが良いのですね。
交換が面倒だと14-140というレンズがありますが、
これはGH1とセットで購入するのがお得です。
ちなみに私はキャノン使いですが、パンケーキ(20o1.7)が
欲しくてGF1とセットで購入しました。
素晴らしいレンズです。

撮影+望遠ズームも

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 00:07:56 ID:B3AxEV6sO
>>419
ファインダーってそんなに重要なんですか…
ずっとコンデジだったんで、覗くっていう習慣がないもんでよくわからなくて。。

>>420
なるほど。
パンケーキは手ブレないんですね…。
14-140もすすめられたけど、持ち歩くのは重いですよって。


あとまだ聞きたいことがあった…
結構自分撮り?みたいなことをするんだけど、
一眼じゃできない…というか普通しない…よね?
あとフラッシュって必要ですか?



422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 00:11:06 ID:/QCC8du90
>>421
GH1ならバリアングル液晶だから普通に自分撮りできるよ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 00:51:01 ID:B3AxEV6sO
それもあって、GHもいいななんて思ってる…
何か自分が優柔不断過ぎて嫌になるな。
みなさん色々とありがとう

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 00:51:52 ID:X7mIsVeN0
 
http://www.plie.org/Ballet/diary/2009/pliedrnw200911.html

-11月13日(金)-

CANON/AF問題:

さてEOS7Dとレンズ一式が帰ってきました。
評価しました

【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
-EOS7D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-

おおっ〜と。やればできるじゃない...
ピント前のAF位置によるバラつきもなくなりました。


念の為に一緒に出していた5DMark2でも同一評価をしてみました。
実際の焦点距離は7Dは 1.6倍あるのですが、こっちは2100万画素だし

【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
-EOS5D,EF70-200mmF2.8L 200mm 1/400S F2.8 ISO320 10秒セルフタイマーシャッター-


なっ なめんとのかぁ!
実を言うと、7Dの方舞台撮影では、リスク対応(1D系が使えなくなった時の為に使う)で揃えているだけで、実際には使わないのです。
舞台撮影で全景撮影用に5DMark2を使うのに、調整に出して、改善でなく 改悪にしてどうすんだよ!


これでもう3回目の正直で、もう一度調整に出してきます。



425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:08:02 ID:kugSPoc9O
女はどうせ使いこなす前に飽きちまうんだから買うんじゃねーぜ。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:09:41 ID:JjddQKxC0
>>421
あなたの使い方を考えたらGF1でいいと思うよ。
パンケーキレンズは必須。GF1ではこれがないと後悔する。

あとは標準ズームと14-140のどれを買うのかだけど
全部買えればいいけどね。予算があるなら。
標準ズームは軽いから普段写真を撮るのにいいし
動画をちゃんと撮りたかったらAF追従やAF動作音の問題で
14-140は欲しいけどちょっと重くてでかい。
その辺は、店頭でバッグに入れさせてもらったりして
自分で決めるしかない。

自分撮りにバリアングル液晶があればいいけど、別にたくさん撮って
いいのを選べばいいから。やっぱりゴテゴテしたカメラよりオシャレなほうが可愛くていいでしょ。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:13:35 ID:AzTOWBcd0
>>421
ファインダーだと頭の一部になるから、普通に見る感じで被写体を追えるよ
それにカメラを両手と顔面に固定しているからブレ難い
でも、コンデジで慣れているのなら違和感が無いのかもしれないね

悩むのも楽しみの一つと考えて、よーく悩んでください

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 01:25:04 ID:X7mIsVeN0

7D
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10508364/ImageID=491752/
X2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10508364/ImageID=491753/


7Dの白飛び悲惨過ぎる!!!
センサーぼろ過ぎ!!!

消費者舐め過ぎ!!!





429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 06:57:51 ID:fm47u9Gp0
全くの初心者ですが持ち歩いて街の風景を撮りたいと思いパンケーキセットを考えています。見た目が良くコンパクトデジカメよりきびきび動くところが気に入りました。私の用途にこのカメラはどうでしょうか?今日デジカメ買う予定です。
よろしくお願いします

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 07:02:04 ID:y067hwJQ0
GF1+パンケーキいいんじゃねーの?

セットのパンケーキレンズが糞だから間違ってもE-P1の方は買っちゃだめだぜ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 07:36:08 ID:fm47u9Gp0
>>430
429です。
早朝の書き込みにレスありがとうございました。
今日購入してきます。
かっこいいケースも欲しいです。


432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 08:03:51 ID:Hhj+CmEh0
ケースと言えば屋外でのレンズ交換はどうしてますか?
2本(パンケーキと標準レンズ)くらいの交換なら適当なカバンに一本放り込んでおいて
パッパとやってしまうもんでしょうか。しかし屋外だといろいろ大変ですよね。

レンズ交換は埃はもとより、高価なレンズを落としてしまいそうで怖いですね。

以前に下のような革カバンを紹介されましたが、交換レンズを追加でいれておくには
小さすぎるし、適当なカバンってなかなか難しいですね。

http://acru-shop.net/?pid=16032385

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 09:23:17 ID:YkXzIlct0
>>423
一連の書き込みを見ると、GH1がいいと思う
確かにGF1よりは大きいけど、動画も自分撮りもいけるのはGH1
しかない。ムービーに関しては専用機レベル(14-140の場合)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/05/13/10814.html

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 09:58:28 ID:s5mrPplp0
ところどころ宣伝臭いカキコがあるのがワロス
このカメラストラップに困る。なんでアイレット止めたんだろ・・・


435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 10:20:26 ID:jcyvcXKy0
kakaku.comのBIC・ヤマダ池袋価格ってほんとかよ。パンケーキセットで73800+ポイント25%なら黒でもいいや、買いに行く

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 10:38:34 ID:BffG01co0
ビデオをたくさん撮りたいわけじゃないから、GF1一台で済ませられればいいな
と考えるのはわかるけど
どう考えても、ザクティみたいな小型ムービーを買うほうが
14-140を買うより圧倒的に安いし軽いし使い勝手も良い
それはちゃんと考えたほうがいいよ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 10:39:19 ID:796gOqsU0
みんな冬ボで買うの?いいな〜〜

自分なんて給料もちゃんと払って貰えるか危ないよ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 10:40:47 ID:oUUG1ZMCP
>>423
GF1+TZ7とかどうよ?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 11:06:53 ID:ZT4O07aV0
>>434
ストラップを細く切って、切り口をハンダごてで焼いて使ってる。これ応用ききますよ。

何枚かうp

【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
LUMIX G 14-45
圏央道 助手席から。前車のナンバーが読めちゃうのでフォトショップでその部分だけぼかし
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
トンネル出口
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
蝶。TAMRON SP90Di
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
ツリー。Planar 1.4/50 ZF
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
mini。 LUMIX G 20/1.7


440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 11:17:11 ID:s5mrPplp0
>>439
そのストラップの写真もみせて〜ん。

付属のストラップのGF1の文字消せないか思案中。文字さえなきゃ悪くないんだけど。


441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 11:26:47 ID:SGTnqTLj0
>>423
もうTZ7だけでいいと思うよ

442 :423:2009/11/22(日) 11:28:31 ID:B3AxEV6sO
みなさん、昨日から色々とありがとうございます。

GHがいいのか、GFがいいのか、パンケーキか標準か望遠か14-140か、どれを買うべきか…
はたまた動画は諦めてビデオカメラを買うか…

悩みすぎてもう決められない…(´Д`)

使う用途としては、旅行等で建物や風景、人物、料理など…
でも夏の海やダイビング、冬のスノボなどにはこれを持ち歩くのは不向きでしょうか…。
動画を撮るのはディズニーと花火くらいだけど、
どうしたらいいものか…。

結局は好み、ですよね…。



443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 11:40:33 ID:+Vll60WtO
悩むということは、自分にとってどちらでも同じ価値だってこと
どっち選んでも損しないっていうミラクル発生中だから早く買おう

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 11:43:20 ID:i8VyaJ8V0
海や冬山へ連れて行くなら防水タイプの彼氏がいいんじゃないかな

445 :439:2009/11/22(日) 11:44:04 ID:3hXFqmmM0
>>440
加工はこんな感じで。右がオリジナルの幅
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
モノは NIKON オンラインショップで昔売られていた着脱可能な細いストラップです。


446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 11:53:03 ID:mfVfmU1jP
>>442
なんでも一台で、レンズ一本で済ませたいならそのままコンデジ使っとった方がええよ。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 12:00:25 ID:pGTj0NKM0
>>435

池袋ヤマダ価格だが本当にその通りだった
ちょっと交渉するとパンケーキセットで
72800にポイント25%だった
自分は白モデル買えたよ


448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 12:02:08 ID:pGTj0NKM0
あ、72800ではなく73800だった。
いずれにせよ安いなぁー


449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 12:15:32 ID:HFPH7/IlO
>>437
つい最近まで半年間、給料3ヶ月遅れでした。
晴れて、今月購入出来ました。
頑張ってくださいo(^-^)o

>>442
記念撮影がメインの様ですね。
室内にも強いので、「GF1 パンケーキレンズキット」をお勧めします。
動画は不足があれば、ビデオをのちに購入すれば良いと思います。

スノボは、一般のコンデジよりも画質は落ちますが、−10℃の耐寒性を備えたモデルもある防水コンデジがいいと思います。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 12:40:03 ID:ckgcuAUh0
PhotohitoのTR3PGがうざい件

下手な写真が人気上位を独占。
他の投稿者ドン引きしらけ気味。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 13:37:14 ID:gQakegV4O
>>442

自分もそうだったから分かるけど、一眼買うとムービーとパチカメ(静止画カメラ)は全然違うもんだって分かるよ。

TZ7みたいなコンデジならムービーカメラの代わりは出来るけど、LANK端子もなくズームにサーボの
着いてない一眼でムービーの役割を全部賄うのは難しい。

また、いくら高倍率のレンズが着いていてもムービーカメラは、柔らかな描写や
センサーサイズに圧倒的な違いがあるレンズ交換式カメラの代わりには、やはり絶対ならない。


モチはモチ屋じゃないけれど、単純に静止画メインで考えれば携帯性も考えてやっぱり
GF1+パンケーキが皆のオススメでしょう。スレタイにも沿ってます。

どうせスノボやダイビングにも持っていくなら耐水性のカメラが要るから、そちらにTZ7か防水ザクティ当たりを与えて
パチカメはGF1+パンケーキメインでいいんじゃないかな。
もちろんイザとなればレンズ交換式でHD動画も撮れますよ、という強味もあるしね。

GF1の動画作例をみたら分かるけど、そもそもレンズ交換式カメラの動画って映画用途みたいな高度な使用が
前提にあるのが普通だったので、日常スナップで動画とるなら200万画素もあれば十分だし、家庭用ムービー
カメラみたいに基本的にパンフォーカスの方が扱い易いと思うけど。なので一眼買うなら動画用途は一応
着いてるもので補って、ゆくゆくは別に考えていけばいいかと。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 13:43:19 ID:b0osjUgo0
>>442
GF1かGH1かということで。
記念写真がメインでしたら、GF1+パンケーキセットが機動性もありよいかと思います。
レンズ画質は絶対に後悔しないものです。
望遠などパンケーキ以外のレンズをつけるのでしたら、
GF1でも結構な奥行きになり、カバンの中に占めるスペースはGH1と大差なくなるので、
GH1が良いかと思います。
音声もGF1はモノラルですが、GH1はステレオです。
ディズニーランドのパレードなんか記録するのに音も綺麗でよいです。
レンズは14-140ですと、モーターや絞りの音が無音なので
動作音が聞こえません。
GF1+パンケーキかGH1+14-140か、どっちかだと思います。



453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 13:54:05 ID:gQakegV4O
>>452

かぶったw
まぁ言いたいことは一緒です。GH1も良いとは思いますが、
スノボやダイビング用途と聞いて外しました。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 14:04:52 ID:B3AxEV6sO
うーん
色々持ち歩くのを考えてGF1にしようかなと思ってきてるところですが…
(ダイビング、スノボ用には防水ビデオ買うしかないかなと。)

パンケーキオススメする方が多い様ですが…
そうすると標準ズームは必要ない??

電気屋ではパンケーキの話はされずに、GF1標準+望遠45-200をすすめられたんだけど…

14-140のレンズも色々と魅力的ですが、45-200と比べるとどうなのでしょうか。



455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 14:27:31 ID:YuwPucX5P
>>454
とりあえず今は決められないようだから
GF-1パンケーキセットだけ買っといたらいいよ。
それだけは間違いない選択だから必ず満足できる。

電器屋がパンケーキを勧めなかったのは、パンケーキは黙ってても
売れるから、標準ズームを買わせたいんだろ。あと、ビデオ用途を
言われるとズームじゃないと困るかなと思ってる。

ビデオをどうするか、どのレンズを買うかは
実際に撮影してみてからよく考えて決めれば良い。
悩んでいる時に無理やり買うと必ず間違った選択をしてしまう。
GF-1を買ってから、しばらく間をおいて頭を冷やしてからにしましょう。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 14:35:12 ID:qHdY60aRO
>>435
今さっき池袋ビックカメラ本店で買ってきたよ。
赤だけどザクみたいでカッチョヨス!!

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:06:48 ID:b0osjUgo0
>>456
購入おめ!

>>454
GF1、GH1、14-45、14-140、パンケーキを持っています。
GF1と14-45を買ったのですが、パンケーキを買ってから14-45は全く使いません。
記念写真やスナップの用途だと、ズームが無くても自分で動けばいいのですし(後ろに下がったり)
レンズが明るくフラッシュもついてるので手振れ補正はいりませんし。
45-200は持ってないのですが、14-140より画質はいいそうです。
当然200の方が遠くのものが大きく写りますね。
14-140のアドバンテージは、1本で広角-望遠をカバーしているので、
それ1本だけで大抵の用途は足ります。(交換しなくてもよい)
あと動画撮影時に駆動音が無音です。


458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:25:03 ID:HFPH7/IlO
>>454
デジ板は、買い替えでは無く、買い増しの複数台持ちが多いので結局、使い分けを勧められます。
自分の意見も>>455氏と同様です。
パンケーキを勧められる理由は写りの良さもありますが、コンパクトでF1.7と明るく(室内ノンフラッシュで、そこそこ写る)GF1へまさにピッタリなレンズで日中の記念撮影は勿論、屋内利用では、最高でしょう。

用途に特化したモノを買わないと使いづらく、使わなくなる率が上がります。
機械に万能あらずです。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:42:17 ID:p70KHc5jO
お前ら標準レンズ+本体で買った俺への挑戦か?
パンケーキ年明けには買ってやるウワァァン

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 15:43:36 ID:B3AxEV6sO
なるほどー参考になります。
色々ご意見ありがとうございます。
みなさんのいうとおり、とりあえずはパンケーキセットを買おうかな。

ちなみに望遠が欲しいのは、来月ミラコスタから水上ショーを撮影したいからなんですが…
14-140を買うか45-200を買うべきか…悩む…
実際の距離がわからないしどれくらいズームできるのかも分からないけど…



461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 16:08:59 ID:qlcalrqI0
動画だけどMacのiMovie09で編集できますか?

462 : to:sage:2009/11/22(日) 16:27:36 ID:XZuld7+J0
>>461

できます。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 16:33:14 ID:qlcalrqI0
>>462
すばやいお返事ありがとう (⌒〜⌒)
買うことにしました。

464 :435:2009/11/22(日) 17:19:36 ID:jcyvcXKy0
やっと池袋から帰ってきたよ。

>>447
最初ビックで73800円の25%の話をしたらその値段は可能だが白は無いと言われヤマダに行ったら白在庫ありで
72000円の25%でイイと言われたんで即決した。

>>456
俺は白が欲しかったんだよな。ビックじゃ赤と黒しかないと言われてヤマダに行った。

在庫が潤沢になってきたらkakaku.comの最安値は55000円くらいには簡単に行きそうな気がしてきた。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:34:07 ID:sukHz2UmO
おまえが買い物上手節約上手なのはわかったからもう黙れ


466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:46:42 ID:zcI+m+TiO
>>460
ショウ全体を撮るのか、キャラのフロート撮るのか、降りたキャラポジで
撮るのかでレンズを使い分ける必要があるよ

基本のショウは45-200で
キャラグリーティングは14-45

HDは高額かつ糞重いけど、標準と望遠をカバーしているので便利
だけど、レンズ2本買えるほど高いし、200までカバーできないので
ミラコのアメフロ側からなら45200がオススメ
かなり良い画が撮れるよ(午後は逆光なので気をつけて)

ダッフィーとかキャラグリなら
標準かパンケーキで素晴らしく撮れる

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:52:16 ID:Gl5uh9mG0
赤にビニックスレザーを貼ってみました。【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚


468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:57:10 ID:AzTOWBcd0
>>467
赤飯おにぎり、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
赤でおにぎりに挑戦するとは偉いな
白よりも違和感が少ない

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 17:59:27 ID:CpaKSDwy0
何にせよこのカメラ貼り革合わんなw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:03:50 ID:kugSPoc9O
なんでよけいなものベタベタ貼りたがるんだ?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:26:47 ID:s5mrPplp0
往年のコンパクトカメラとほぼ同じ大きさなんだよね。
人形は大きさ比較用。

【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚

んー、C35格好いいw


472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 18:49:52 ID:fm47u9Gp0
GF1パンケーキにするかLX3にするか迷いながら店に行き
結局はGF1を買ったのですがポイントが23%なんとなく店員さんに
LX3も欲しいかも?って冗談っぽく言うとポイントは差し上げられませんが
39000円でいいですと言われLX3も買ってしまったwwww
ちなみに全くの初心者で初デジカメです。
皆さん宜しくお願いします


473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 19:03:36 ID:yiAbCkz10
>>471

キモオタきめえわ
死ね

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 19:15:30 ID:4IBR0AAf0
>>473
キョンくんきらい

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 19:24:37 ID:HFPH7/IlO
>>459
年末年始は、イベントいっぱい!明るいレンズ必須なんだぜ?
>>471
あ、俺FD持ってる
>>472
オメ!
パンケーキは楽しいぞ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 19:48:32 ID:fm47u9Gp0
>>475
レスどうもです!
今バッテリーを充電してるところです。
まったくの初心者ですので頑張って練習したいと思っています。
このカメラを買ったのはコンパクトで高性能だと思ったのとデザインです。
同時に買ったLX3もデザインが良くて購入しました。
宜しくお願いします


477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 19:56:08 ID:b0osjUgo0
>>472
おめ!


478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:07:10 ID:tDylevuu0
GF1に14-140つけた画像持ってる人いないかしら
ちょっと見せてくださいまし

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:13:45 ID:y2DlIsum0
>>478
ここで色々なボディとレンズを組み合わせて見ることがができる。
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:17:53 ID:oUUG1ZMCP
画像検索すればすぐでてくるわけだが。
例えばこれとか。
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:33:18 ID:MTWnzq900
>>436の名前欄426へ
お前いい加減にしろよ
お前がここじゃなくて使ってるスレは問題あるスレで本スレ誘導されてるだろ?
何何度も使ってるんだ
しかも複数スレ問題あるスレ使ってるよな?
二度とやめろよ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 20:48:58 ID:e4nnMnui0
今日有楽町ビックでパンケーキセット89,800でポイント15%
ズームセットで69,800+15%だったな
池袋で云々の話ちらっと出したら「いやそんな価格はありえませんねえ」って怒られたw

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 21:07:03 ID:RCE+u8rz0
今日池袋のヤマダ電気でパンケーキセット買ってきた。
向かいのビックカメラを引き合いに出して交渉したら
72000円でポイント28%でした。
こんだけ安いとレンズ追加で欲しくなりますね。
とりあえず初一眼デジカメだIYH


484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:15:14 ID:Ys5n1D1Q0
このカメラに手ぶれ補正が無いのはなぜですか?
コスト削減?機構的に搭載付加?
搭載可能なら後継機種を待った方がいいのかな、、、


485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:39:58 ID:tDylevuu0
>>479
>>480
おおきに

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:47:39 ID:eWHf0JBY0
>>484
手ブレ機能はレンズ内にありますよ。パンケーキセットにはありませんが。
でも、こんな明るいパンケーキレンズの組み合わせで手ブレ出まくるなら、他の一眼カメラなんて扱えないですw


487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:53:34 ID:jVd+ff4e0
>>486
さすがに夕暮れとかはシャッター速度おちんだろ?
あんまりマンセーだと工作員言われるぞ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/22(日) 23:57:17 ID:eWHf0JBY0
>>487
ISO変えたり、SS変えたりで、夕暮れも普通に撮れるけど
ちゃんとカメラを構えればいいだけ。
GF1よりも上位カメラでも基本中の基本だが・・・・・・・・

コンデジ感覚でオートでバシバシ撮りたいのなら、コンデジでいいのじゃないかと・・・


489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:06:15 ID:Ll2bcgnQO
パンケーキがいくら明るいと言っても
夕暮れとか暗い場面だと手ぶれしやすいです。
手ぶれ補正付きレンズはこのような場面も
気にしなくていいの?
イマイチ補正性能が解りません。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:07:37 ID:dg6d4Rz40
>>488
いやだからさ、
質問は手ぶれ機能がないのは何故かと、
今後付く可能性はあるかだろ?

それに対してこのレンズは明るいからサイコーです。
ISO上げれば大丈夫です。駄目なら腕が悪いです。

はおかしいよね?手ぶれ補正あった方がISOだって下げれるわけでしょ?
やならコンデジ買えっていうのもちょっと言ってることおかしいよね?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:15:22 ID:FWKzra+c0
レンズについてるのになんでボディにつけるのか
そっちのほうが聞きたいわ
レンズもボディも手ぶれ欲しい人?

今後つくかどうかは中の人しかわからないだろw

やっぱりさカメラでもPCでも携帯でも機械に使われる人と使いこなす人の差って
激しいものあるよね

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:19:29 ID:BhvhSedG0
>>484
的外れな回答ありがとw

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:20:09 ID:tuZtPg1T0
ボディ手ブレ補正が付く可能性はかなり低い
パンケーキに手ブレ補正突けるのは無理
つまりパナのGF1後継を手ブレ補正を期待して待つのは時間の無駄

でもあれぐらいでマンセーしてるって言われるのは自虐史観のたまものかな

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:20:25 ID:tblmM9xK0
まあ付けたら確実に重量増すだろうな
数十グラムでも元が軽いから結構大きい

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:21:09 ID:tx/UEGpk0
>>490
このカメラだけじゃなく
一眼の手ぶれ補正はレンズ側と本体側の二種類がありまして
それぞれメリットとデメリットがあるわけで
なんでこのカメラに手ぶれ補正がないのかと聞かれましても
困ってしまいます

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:21:48 ID:ed1KemLm0
手ブレ補正どころかフラッシュも要らんので、
フラッシュ取って小型化して

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:23:11 ID:HXU1CLDR0
メーカーの人しか判らない事を2chのスレで聞くのも、それに応えるのも
どうにかしているんじゃないか

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:25:51 ID:tuZtPg1T0
いろんな情報から類推することは出来るし
それをどうかしてると思う方がどうかしている

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:27:20 ID:SMrG8A0K0
まあ、もしボディ内手振れ補正付けるとしたらオリンパスからユニットごと買う方が手っ取り早いわな。
制御ソフトまでは無理にしても。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:28:02 ID:KY0rB0qt0
類推すると、ボディ内に手ぶれはまず入らないだろうね
ボディ内に手ぶれにこだわるならオリンパスのペン買った方がいいよ。


501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:34:15 ID:dg6d4Rz40
>>495
質問してるのは俺じゃないし

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:36:01 ID:HXU1CLDR0
>>498
子供の反論か?
自分で使って得た経験や感想なら判るが
色々な情報って何?
そもそもその情報の信頼性は?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:43:22 ID:tuZtPg1T0
>>502
パナがオリからボディの提供を受けた時にわざわざボディ手ブレ補正外してたりだとか
動画録る時にセンサーシフトだといろいろ問題があるとか
パナがデジカメ出すまえから伝統的にレンズシフトやってきたことだとか
そういう情報から自ずと答えは導き出せるでしょ?

子供の反論はむしろアナタの方だと思うけど

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:48:02 ID:HXU1CLDR0
>>503
見えている事象はそうだが、何でそういう仕様に成ったかという
理由は情報として出てきているのか

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 00:53:58 ID:tuZtPg1T0
>>504
なんでそういう仕様になったかなんてそれこそメーカーの人にしかわからんこと
それを知る必要がユーザーにあるとも思えないけど

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 01:11:26 ID:HXU1CLDR0
理由が有るなら、その点を克服できれば機能を付加させる可能性が有るって事です
パテントなのか、経費なのか、人事的な事なのか、、
メーカーなら要望が多ければ対応を検討します、その時に乗り越えられる理由なのか
知ってそうな書きっぷりなので聞いてみました

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 01:27:25 ID:h2nYkzOS0
鳩テブレー

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 01:38:17 ID:MlLGyDVp0
パンケーキとパナの他M43のレンズを比較した
夜に同じ場所で撮った画像無いかしら。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 02:48:33 ID:3ul1GFkpP
ものすごく基本的な質問ですまない。
これにはズームが無いと思ってたんだが、
http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html
このEX光学ズームって読んでも良くわからん。
画素を下げてるからデジタルズームと変わらんと思うが。
仕様書には
>EX光学ズーム(EZ) ON/OFF単純拡大(最大約2倍※2最大記録画素数以外、倍率は記録画素数による)
>デジタルズーム 2倍/4倍
と有るが、トップページには『光学2倍』とは書かれてないし。
旅行用に買いたいんだが、2倍あればこれが欲しい。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 02:59:46 ID:6O3a8hl50
買ってから1ヶ月近くたって初期不良に気づいたorz
常に画像の同じ場所に線が入る。
今まで買った電気製品で初期不良なんて初めてだ。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 03:10:00 ID:APaZ+WQQO
パナがレンズシフト型なのはパテントの関係で仕方がない。

これはパナに限らずキヤノンなんかもセンサーシフト型の基本特許は持ってなかったはずで、
m43陣営同士、とっととクロスライセンスを結んで欲しい所だが、さすがにそれは金玉の付いてる
男子のする事ではないらしく、自社製品販売の切り札としてオリンパスの貴重な収益源の一つとなっている。

ただレンズシフト型もMF時の拡大表示時に使えたり、今のところ動画で手ブレ補正しようとするとレンズシフト一択だったりとメリットも沢山あるよ。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 03:31:15 ID:jOnz8IaUO
センサーシフト式って常時補正出来ないの?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 04:58:25 ID:uNbyOJA40
後から14-45と45-200を別個で買うのと、G1のダブルズームキットってほとんど同じ値段なんだな。
G11台損したわw

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 04:59:43 ID:97O8/Imn0
>509
なにをどう言えばよいのやら、デジタルズームも物は言いようで、デジタルズームですよ。
記録画素数を半分くらいに抑えて使うと、その光学ズームもどきが生きてくる。・・・なんかよう
分からん。うそをついてるわけではなさそうだ。
こんなに古い機種でよいのなら、安ければよい買い物だと思います。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 05:48:42 ID:0+s6mAi/0
>>509
自分は初心者なので、通常はiAモードをメイン使用です。
Pモードを2倍ズームに設定していて、ちょっとズームで撮りたい時は
さくっとPモードに変えてます。
画質もそんなに変わらないような。

スミマセン。こう言うこと聞きたいんではないですよね。


516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 07:58:38 ID:MnRXETwN0
twitterで見たんだけど

パナソニック LUMIX GF1レンズキット (DMC-GF1C)/(DMC-GF1K) は24日から値上げするので 買うなら23日までにということをここに明言しておきましょう。

だって。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 07:59:57 ID:tblmM9xK0
値上げしたら買わないだけだお

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 08:05:44 ID:wYWNLIRM0
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
おはよー

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 08:56:21 ID:e4FJ4xu80
>>514
え?これはデジタルズームじゃなく劣化なしのクロップもしくはトリミングモードでしょ?
拡大補間するデジタルズームはまた別に装備されてるわけで。(取説の49ページの比較表)

普通に撮ったものと EXズームで撮ったものを等倍で比較すればすぐわかるけれど、
トリミングだから被写体はまったく同じサイズになるわけ(周辺はカットされる)。
これはこれで構図の整理ができるから結構便利に使ってます。

>>518
帽子かぶってるみたいだw


520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 10:07:20 ID:EpqKZds70
ボディ手振れ補正の欠点
・センサーの放熱が悪くなるのでノイズが大きくなる
・望遠レンズほど手振れ量が大きくなるが、ボディ補正は望遠が苦手
・重いセンサーを動かすので耐久性が悪い。動画のような連続使用は避けるべき。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 10:40:45 ID:p0ekUpt8P
手ぶれ補正量もレンズ内の方が有利
それと、これ、大事なことだから、ちゃんと読んでね。


P E N の 手 ぶ れ 補 正 は ほ と ん ど 効 い て な いw


おまけレベルの手ぶれ補正で、パナの14−45とは比較にならない

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 10:44:08 ID:DUWY6chh0
>>520
つまり、お散歩用ならボディ手振れ補正がお薦めとなるな。
GF1とE-P1の両方に同じG20mmを付けて一ヶ月も使い比べていると、いつか、E-P1ばかり持ちだすようになる・・・


523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 10:47:19 ID:DUWY6chh0
パナはパンケーキにはオリでは使いづらくなる細工が必要だし、それを喧伝することが必要だと思うぞ、マジで。


524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 10:50:51 ID:lKxmlAPH0
>>523
共存でいいじゃん。E-P1ユーザーも少なからずパナレンズ買ってんだし

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 11:04:12 ID:DUWY6chh0
>>524
オレは助かってるよ、G単焦点。
G14mmがE-P1で使えるかどうかが心配・・・
ワイド〜標準の単にはE-P1、テレはG1が使いやすい。
おっとGF1マンセー出来ないから、オレは、ここまで。
ジャマしたな。


526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 11:53:06 ID:BTJ/Xg9X0
>>525

パナの手ブレ補正レンズを EP-1 で使うと微妙にうまくいかないという話もあるけれどどうなんだろう。
少なくとも 14mm には手ブレ補正はつかないからそのまま問題なく使えそうな予感。
http://ascii.jp/elem/000/000/460/460761/index-2.html

手ブレ補正は望遠で使いたい自分にとってはパナの 100-300 + GF1 に期待してる。
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚


527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:01:21 ID:/ZaHi9p40
>>526
×EP-1
○E-P1

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:11:49 ID:BXVceQeG0
手振れが欲しければオリにしろっていうこと?



529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:13:47 ID:/ZaHi9p40
>>528
×手振れ
○手振れ補正

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:19:08 ID:lDtuoE4QQ
ボディは競争、レンズは共存がいいんじゃ?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:40:30 ID:BTJ/Xg9X0
>>527
Thx まちがえたw EP-1 はアイカップだった

>>528
あくまでも主観だけれど、パナ製の手ブレ補正レンズがメーカーの設計通り完全に動作するには
パナ製カメラの一拓なのかなと思っている。手ブレ補正は望遠レンズで一番効果を発揮し、
レンズ内補正のほうが効果が高いから 100-300 ともなれば尚更。
明るいパンケーキなら手ブレ補正の必要性は正直低い。

※オリはダメという意味ではないよ。価値観は一拓ではないから。


532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:41:00 ID:tRW/rR190
今はとにかくユーザー増やしてマウントあぼんされないことを祈るわ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 12:55:54 ID:+/cw1G/i0
このフラッシュライトが1万円ならいいな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10519409/

外光オートついてる小型フラッシュって他になかったっけ?
SUNPAKは生産終了で全滅、ニッシンも全滅。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 13:28:16 ID:IMyf6uXP0
>>511

パテントの話で言えば、パナ以外の他社も含めて
もっとも欲しいパテントはオリのゴミ取り特許だと思う。

パナはフォーサーズ1号機からそのゴミ取りの特許
を使い続けている訳で、オリンパスがセンサーシフト
の基本特許を戦略的に与えないとは思えないなー。

パナのフォーサーズ一号機は光学式のレンズを
セットで発売したが、その頃にオリはまだセンサー
シフト式の機種を出してなかったはず。

ビデオカメラ時代から光学手ぶれ補正の技術を持って
いたパナの方が手ぶれ補正には一日の長がある。
キヤノンやニコンが今更センサーシフト式をやらない
ように、パナもやらないと思うなぁ。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 13:39:31 ID:tuZtPg1T0
クロスライセンス結ぶにしても、重要な特許を使わせてもらうには
同じぐらい重要な特許を与えないといけないわけで
L10がE-510ベースなのにボディ手ブレ補正つけてないのは
ボディ手ブレ補正はやらないっていうパナの意志を現してると思う

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 15:00:47 ID:wknuY4hC0
オーシャンサーフでパンケーキセットが61380円
ヤマダほど安くないけど

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 15:11:28 ID:qbwLKJVP0
>>533
持ってるよ
でもハイスピードシンクロ出来る純正には敵わない
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 16:26:33 ID:3ul1GFkpP
>>514
>>515
>>519
レスありがとう。
つまりEX光学ズームはトリミングだから画素数は減っても隣同士の画素を足して割るようなデジタルズームではないということですね。

判り易くするとEX光学はサイズは小さいがモロ画
デジタルズームはサイズが大きくてもモザイク

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 16:40:09 ID:3ul1GFkpP
>>514
> こんなに古い機種でよいのなら、安ければよい買い物だと思います。
あのリンクは「FZ8を代表にして、そのしくみを解説」だそうで、GF-1の仕様書に「EX光学ズーム」と有ります。
しかしEX光学ズームの紹介ページには何故か
http://panasonic.jp/support/dsc/faq/top10/ex.html
2.拡張光学ズーム・EX光学ズーム(EZ)機能のある機種は以下の通りです。 
DMC-FX01 DMC-FX9 DMC-FZ7 DMC-FZ30 DMC-LS2 DMC-LX1
としか無く、GF-1が入ってない。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 16:42:15 ID:/ZaHi9p40
>>539
×GF-1
○(DMC-)GF1

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 18:42:15 ID:8FCiYg7W0
昨日GF1と購入時のポイントを使用してLX3と2台購入した初心者です。
初デジカメをGETし今日はLX3のケース(ライカ)を買うために出かけ
ついでに撮り比べをしてみた感想です。
どちらもiAですが、やはり素人の僕からみてもGF1が良いようです。
詳しいことはわかりませんがレスポンスもGF1がいいですね。
スレ汚しスミマセン


542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 19:20:12 ID:pKAAiUXGO


偽一眼で恥ずかしくないなら可




543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 19:22:10 ID:APaZ+WQQO
>>542

コラw
巣から出ちゃダメだ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:32:41 ID:FWKzra+c0
>>537
かっこいい
レンズも大きくてかっこいい

ニコンのレンズつけてる人いたらうpしてほしいです
35mmとか

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 20:55:59 ID:KY0rB0qt0
20年くらい前のナショナルの外光オートを持ってるんだが(GN32)、
これをつけるとカコイイ。つーか、でかすぎ。
まさかデジカメにクリップオンされるとはナショナルくんは思ってなかったろう。


546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:03:43 ID:p0ekUpt8P
うp

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:15:23 ID:tblmM9xK0
マイクロフォーサーズワールドとか言うムックにいろんなレンズ付けた写真が載っててなかなか面白かった

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 21:54:19 ID:3RCc80kF0
>>544
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
ツメ付いてなくてゴメンちゃい

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:06:20 ID:oK9PjPpc0
ここじゃ撮った画像じゃなくて、機種の画像が求められるんだなw

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:12:53 ID:2dUVWCpn0
機種スレだからね。
撮った写真も需要があるし、カメラにレンズを付けた写真も需要がある。
このスレに限ったことじゃないよ。
特にマウントアダプターで古いレンズ使える機種のスレにはよくあること。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:34:40 ID:KY0rB0qt0
>>546
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚


552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:38:47 ID:2dUVWCpn0
>>551
うp乙!
でも真正面からだと格好良さは伝わりにくい。
もう少し斜めから撮影したのがあると良いな。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:44:12 ID:8FCiYg7W0
パンケーキセットほんと最高。
カッコいいケースやストラップに期待


554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:46:18 ID:+n2D7tSg0
そして相手にされなくなった・・・

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:48:47 ID:KY0rB0qt0
>>552
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚


556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:50:39 ID:2dUVWCpn0
おーいいね。
ナショナルの文字カッコイイ。
ナショナルのデジカメってあったかな。
最初からパナソニックだったかも。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 22:57:36 ID:KY0rB0qt0
デジカメじゃなくてラジカメならナショナルの有った気がするけど・・・。
このストロボ、28-85まで対応だから標準ズームがそのままほぼぴったり使える。
上下左右バウンス、2灯発光も自由自在なんだけど、外光オートだから不便は不便w


558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:16:29 ID:BXVceQeG0
>>549
このカメラ買う人はこのカメラが買いたい人 撮れた写真はどーでもいいようなん 良い写真見たければ DPスレに


559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:25:17 ID:2UgmC4fT0
ナショナルのカメラなら家にある。
親父が学生の頃使ってたものらしいけど
「ラジカメ」といって、カメラにラジオがついてる。(その逆?)
ある意味すごい。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:43:05 ID:3RCc80kF0
ぐぐってみてCMで吹いたw

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:53:08 ID:k6LFktca0
ラジカメ凄いな
こんな企画が通っちゃうんだw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/23(月) 23:53:31 ID:3c5Q+lvq0
こういう映像を取ってあって、
ようつべにマメに上げる人には頭が下がるわw

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:01:41 ID:jq3i7gNf0
>>562
目頭が熱くなってきた あれ?なんだろうこの水は・・・

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:02:31 ID:ubzCQDKB0
今じゃmp3聞けるデジカメが不思議じゃなくても、あの時代ラジオをくっけるのは
すごいというか、なんというか。


565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:06:59 ID:Q9zERr4q0
ラジカメのCMをYoutubeで観た。
宣伝上手くて、当時に生きてたら買ってしまいそうだ。
「君のカメラにラジオついてる?」と問われて
わーついてねーよ。ラジカメすげーな。と
単純に思ってしまった。



566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:09:41 ID:aGIB4lWQO
スタンダードだとシャープネスがやや強い印象ですが、皆さんお散歩時はどんな調整されてますか?
全部Raw撮りは散歩には面倒で…
オススメの設定とかあれば是非!

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:24:35 ID:ClbAQw3O0
スタンダードでシャープネスを1段弱めにしとけばいいんじゃないの
つか、考えるのが面倒なときはrawにしてしまうw

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:25:19 ID:NSUfg0Sv0
528 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 12:11:49 ID:BXVceQeG0
手振れが欲しければオリにしろっていうこと?
[文末改行]

558 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 23:16:29 ID:BXVceQeG0
>>549
このカメラ買う人はこのカメラが買いたい人 撮れた写真はどーでもいいようなん 良い写真見たければ DPスレに

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 00:55:12 ID:e+l69yan0
>>564
ラジオとカメラ...確かにスゲー発想だ。
あの頃はラテカセ(ラジオ・テープレコーダー・テレビ)とか
くっつけるのが流行ってたけど、ラジオとカメラなんか思いつかんよな。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 01:01:06 ID:H3DcIfFV0
>>566
ダイナミックアート。人工物を撮る時は不自然な感じだけど、
自然風景を撮る時には結構自分の目で見たのと同じような感じになる。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 01:38:44 ID:eKqHZLqk0
>>546
パナでオーディオプレイヤー+カメラというと、SV-AS/AVシリーズってのがあってだな(ry

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 02:39:15 ID:JXwXeISc0
テス

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 08:12:21 ID:ZjL51slQ0
ラジカメよりも高見知佳に感動した

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 08:41:09 ID:1a6CYzSs0
ラジオ付いてないただのナショナル製110カメラを使ってた俺の方が少数派か
25mm(135換算50mm)と50mmの2焦点切替え式だった
今思えば、俺に多少なりともカメラの基礎を教えてくれた思い出のカメラだな


575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 09:59:27 ID:JXwXeISc0
解除記念( ̄ー ̄)

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 10:19:40 ID:MGktjkOgP
JPGでフォトショとかで調整するなら最初からRAWで撮った方が楽
JPGだと調整も限界あるし

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 17:19:10 ID:DICP2E3a0
iAモードが意外と優秀で、
Pの次くらいに使用しているんだけど、
ISO400上限なんですね・・・。
PはISO1600上限に設定できるけど。

暗いところではさっと撮りたいときはPしかないのかー

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 17:22:49 ID:gVFqdKWI0
設定でAutoの時の上限を上げてもiAモードだと有効にならないの?
知らんかった・・・
オイラGH1使いだけどたぶん一緒なんだろうなぁ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 17:48:11 ID:cAN9Te0N0
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
いつ発売なの?
これ出たら買うよ。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 19:12:02 ID:IQs8Mna6O
>>579
ロードマップでは、来年初頭辺りのようです。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 19:16:25 ID:nc8aDXQW0
14mmのパンケーキかいいな焦点距離は何処まで寄れるのかな

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 19:57:50 ID:6pLKs4R/0
>>559 以降のみなさんへ

松下のラジカメは、コーワのラメラのパクリで新規性はありません。
まさに「マネ下」
コーワは、いまでもスポッティングスコープ作ってる会社。
コルゲンでもおなじみの興和。
「ラメラ」というネーミングが中南米で災いし.......

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 19:58:44 ID:CrdmJwp5O
GH1はセンサーの質もワンランク上だから
iAでも、たしか最高ISO800だよね。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:43:29 ID:DGdNdHHl0
ホントだ、800だった

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:56:13 ID:DICP2E3a0
>>583
>>584
GH1はISO800なの??
でもiA上限800って、センサーの質の問題じゃないのでは・・・。
ソフトの問題ですよね。
ワンランク上だからノイズが少ないとかならわかるけど。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:15:23 ID:DGdNdHHl0
たぶんGH1の方が若干高感度に強い、とかだった気が・・・。
とりあえず手元にあるGH1で真っ暗な環境作ってiAで撮ったらISO800になったよ。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 21:17:30 ID:FFCxPRoc0
>>585

583ですが、その通りです。
確かワンランク上のため、ノイズが少ないからISO800上限をソフトで設定できたと中の人が
言ってたのをたしか雑誌かなんかで読んだよ。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:35:59 ID:ix2n+U050
14mmパンケーキが出たらおれ、レンズバリヤ着けてそのままGF1をカバンに入れて、
旅にでようと思うんだ。。。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:41:22 ID:zaOrdGl70
んでキャップつけたまんま旅が終わる… と

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 23:47:55 ID:sG6B4kwG0
GF1のステレオ録画バージョンはまだでつか?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:08:40 ID:sNrbl3bL0
ステレオ録音もそうだけど外部入力端子が欲しい。
なんせ次のモデルはすべての要素を惜しみなくつぎ込んでくれ。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:17:58 ID:xDmMYBYp0
>>567
たしかにwww

>>570
ダイナミックアートはあまり使ったことがありませんでした(食わず嫌い)。
参考になります!

やっぱりRawで撮るのが最終的には楽なんですかねぇ・・・

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:39:24 ID:HpaXi4gC0
GF1を、サブではなくメインで使ってる人に聞きたいんだけど、
あー!こんな時にズームがあれば・・と思うことないのかな?
小旅行や出かける時には必ずコンデジは携帯しているんで、
そんな用途だとGF1がぴったりだと思うんだけど、山国田舎在住なので、
時には自然の鳥や動物も、気まぐれに撮りたいなとX3も検討しています。
どんなもんでしょうか??

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:42:12 ID:mIRu31rSO
>>591
新たな機能を追加して既存の機能をひとつ外す(あるいは一部をスペックダウンさせる)のが業界の常套手段。

よって、夢は実現されないw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:45:41 ID:+QKoClB50
鳥を撮りたいって・・・望遠ならフォーサーズ/マイクロフォーサーズで良いじゃん。
300mmレンズが600mmになっちゃうんだぜ。
GF1だと手持ちで重いレンズはバランス悪いけど三脚か一脚を使えば大丈夫。
液晶でもEVFでも飛んでる鳥は厳しいと思うけどね。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:54:05 ID:OhWUJRq80
一面の草原とか撮る時はパンケーキでいいけど
そこに一本木が生えててるとこだけ切り取って取りたいときは欲しいと思った
自分が寄っていけばいいんだけど
自分から寄っていけない場所だったら望遠ほしいね
とGF1が初イチデジな俺がのたまってみた

597 :593:2009/11/25(水) 01:03:00 ID:HpaXi4gC0
>>595-596レスサンクスです

具体的に購入するとして、GF1パンケーキ or X3ダブルズームで迷ってまして・・。
ほぼ同価格で、GF1のコンパクト&楽しそうなパンケーキレンズを取るか、
チョイデカだが無難なX3を選ぶかとどうしようかなと。
やっぱり、GF1パンケーキげっと、その後に望遠ゲットの流れがよいのかなあ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:11:25 ID:+QKoClB50
>>597
ごめん。勘違いしてた。
既にGF1を持っていて、望遠のためにX3を検討してるのかと思った。
どっちも持ってなくてGF1とX3で悩んでるんだね。

こればっかりは好みだな。
X3も良いカメラだからね。
選ぶ基準はやっぱりファインダーかな。
動体を撮るならX3の方が絶対良い。

そうじゃなければ、スレ的にGF1を薦める。
パンケーキは楽しいし、少しでも小型ってのはそれだけ使う機会が多くなる。
最初から何本もレンズを揃えようとしないで、望遠レンズはそのうち買えば良いと思う。
ライカの45mmマクロも万能で換算90mmはポートレートにも使いやすいね。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 01:25:40 ID:HsKZaS0V0
>>597
動物撮るなら断然KissX
小旅行とかの持ち出す機会を考慮するならGF1
EVFで動物を上手く撮るのは至難の業かと

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 07:38:46 ID:5hRxwOo60
建物じゃないかね。
近づいて丁度良い大きさにすると湾曲する。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 07:59:18 ID:sNrbl3bL0
>>594

となると他社製品に対して競争力を失うだけ。GF1は良く売れてるほうだと思うけど
KissX3はGF1よりもっと(倍?)売れてる。この板でも潜在能力の高さをオススメしたいが、自前のセンサーさえ
2番手のものを使う手法は疑問。中の人はコストのことを言っていたが、だったら利益を削るくらいの
覚悟で臨んでほしい。ここは枯れた市場じゃないだろ。切り開いていかなきゃならんモデルなのに刃をなまく
してどうすんだよ。

>>600
パンケーキはほとんど湾曲しないよ。そういう意味で建物用としても最適レンズかも。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 11:51:39 ID:KkWd6pmI0
>>593
Kissオススメ。望遠レンズつけた時のホールド性がいいし、光学ファインダで追いやすいし、レンズの種類が豊富。
GF1はお散歩カメラ。サブにはいいけど、メインはKissにしといた方がいい。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 12:06:53 ID:KkWd6pmI0
そもそも、GF1は露出補正値を任意に選べないという致命的な欠点がある。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 12:13:36 ID:5d9QQ/Mg0
>>603
・・・え?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 12:19:54 ID:ryfxWlwr0
背面ダイヤルをポチッと押してグリグリするとあら不思議

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 12:27:12 ID:EuGXFzZhO
話を切ってすまんがちょっとお尋ねしますよ
E-P2のアクセサリーのVF-2ってGF-1に対応してるのかい?
詳しい人頼む

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 12:31:39 ID:mer5yeebO
>>603
嘘は書いちゃだめだよ。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 12:41:58 ID:NhSfByFV0
>>607
マニュアル読めないだからしょうがないよ

609 :593:2009/11/25(水) 12:43:54 ID:HpaXi4gC0
レスくれた人サンクスです。
機能・万能性:X3>GF1 
携帯・お手軽性:X3<GF1ってトコでもう少し検討してみます。
あー悩むなあ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 12:44:10 ID:036CccRyO
>>605
基本的には操作は見たまんまなGF1だけど、あそこだけはマニュアル見なきゃ分からないよな
最初店頭で弄った時はどうやっても露出補正の方法が分からなくて参った

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 12:47:25 ID:04u0FRvr0
>>606
端子も違うし対応してないよ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 12:54:23 ID:KkWd6pmI0
GF1て、露出補正を手動で変えられるの?
もしそうならすまんこ。パナのサイト見たら、EVとしか書いてなかったからカメラに任せるしかないと思ってた。
でも、それを差し引いても>>602であることには変らないけどね。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 13:02:09 ID:IOlQaeCe0
この手のカメラでいまどき露出補正が変えられんカメラなんか
あるわけないだろ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 13:20:17 ID:CmRkSuKc0
そのまさかですよ!

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 13:26:30 ID:iRd0arOz0
GF1とKissて撮影スタイル・用途が別だと思うけどなぁ
Kiss売れてるんだから、わざわざここでキャンペーンしなくても良いのに

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 13:36:58 ID:EuGXFzZhO
>>611
わかた ありがとう

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 13:49:24 ID:u1gUbjp90
つか>>593はGF1を使ってる人に訊いてるのに
持ってない奴が答えてどうすんのよ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 13:54:29 ID:TvU89ftA0
持ってる俺が答えれば、GF1とパンケーキ、14-140を一緒に持って行っても
X3より荷物にならないよ。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 13:58:11 ID:Wk2s0yzZ0
>>609

今が一番楽しい時期だ
大いに悩むがよいw

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 14:11:50 ID:lBT8u5YE0
ボディとレンズ各種、ファームうpきてるよ
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 14:15:45 ID:u4ISqqte0
国技館で撮るにはどれくらいのレンズ買えばいいんですか・・・
もう既に欲しい煙は頭から出ちゃってるし、
なんとかして自分そして家族を納得させたいんだけど

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 14:21:47 ID:mer5yeebO
>>593
時には自然を…程度なら、毎日の持ち歩きは、コンデジ代わりにGF1パンケーキ、山歩きには標準or望遠レンズが楽しいと思うよ。
Kissでもいいけど、コンデジのようには持ち歩けないから、今使ってるコンデジと併用することになるだろうね。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 14:35:30 ID:IOlQaeCe0
ファームアップ!!!!!!
万歳!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 14:36:16 ID:036CccRyO
>>621
桟敷席からZD300/2.8でGO!

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 14:43:32 ID:yRrAiujV0
>>620
ありがとうさっそくダウンロードしてみるよ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 14:57:03 ID:h3x2x8m80
>>620

情報ありがとー。こ〜れは嬉しいアップ。
リアダイアルワンプッシュで拡大モードに移行できる。これはいい。実にいい。
F マウントアダプターの MF の操作性が劇的に良くなった。

F マウントの望遠で撮った何枚か

【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚

14mm パンケーキと 100-300 早くカモーン
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚



627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 15:12:53 ID:iRd0arOz0
>>626
おさるさんの写真いいっすね
因みにレンズは何を使用されたんですか?


628 :626:2009/11/25(水) 15:26:09 ID:tz9x4gCL0
>>627
ニコンのサンヨン(AF-S 300 F4D)です。
今回のファームでダイヤルワンプッシュで拡大→そのまま右ダイヤルでさらに拡大
となってくれたのでだいぶ MF+EVF の使い勝手がよくなりましたよ。


629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 15:39:32 ID:yRrAiujV0
>>628
マウントアダプターは何処の製品を使っていますか?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 15:47:32 ID:u4ISqqte0
>>624
わかんないからググったら

>ZD300は文句なし。但し諭吉が65人以上必要です。

いやいやいやいやいや

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 15:56:29 ID:jCwBb5Zu0
>626 こりゃ良いね!

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 16:09:58 ID:iRd0arOz0
>>628
レスありがとうっす
わぁー、何という高級なレンズ
自分にはちょっと買えないですねorz
撮影テクによるところが大きいでしようが
GF1はレンズが良くなれば、一眼レフの絵になるもんですね
今更ですが、、、

633 :626:2009/11/25(水) 16:36:23 ID:INMfFQQY0
>>629
RAYQUAL...というのは宮本製作所ですか? ざっと調べて国産で一番安かったのを買ったんですが
このアダプターは精度がけっこう良いようです。いつもはタムロンマクロで使っています。

【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
サンヨン装着時
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚

>>632
このレンズは AF-S のほうは高い(定価だけ。実売は性能のわりに安いです)けれどニコン機でなければ
爆速 AF-S である必要はないので、これの旧タイプなら 3万円台くらいで中古販売されてます。
マウントアダプターで各社のレンズが使えるのはすごいメリットですね。


634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 17:01:25 ID:N9uUOn/R0
>633
ダイヤルワンプッシュで拡大は便利すねー
にしても画質だけじゃなく上手いな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 17:09:19 ID:ATme93600
既に神ファームとして話題になっているようですが。

パナソニック、「LUMIX DMC-GF1」の高感度画質などを改善
〜後ダイヤルでMFアシストが使用可能に
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331233.html

 DMC-GF1の初めてのファームウェアアップデートとなる。更新内容は以下の通り。

* Mマウントアダプター「DMW-MA2M」やRマウントアダプター「DMW-MA3R」を装着するなどしてAFが使用できないレンズで、後ダイヤルを押す操作でMFアシスト機能(画面拡大)を使用できるようにした
* 動画撮影中のAF動作を向上した
* 高感度撮影時の画質を向上した
* オートホワイトバランスの性能を向上した
* 人物撮影に関するシーンモード(人物、美肌、夜景&人物、赤ちゃん)の描写性能を向上した
* 風景撮影に関するシーンモード(風景、建物)の露出制御の組み合わせを変更した



636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 17:20:03 ID:yPGUaVoy0
ROWAのGF1互換バッテリー(RO-BLB13)を使っています。
新ファームで使えるかどうか試した方いますか?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 17:38:07 ID:036CccRyO
元から複数メーカーでの共通マウント機とはいえ
他社製レンズの使用を積極的に推奨するようなファーム出すたぁ太っ腹だねぇパナ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 17:50:40 ID:4rKrBA3MO
パナソニック気合い入っとるなぁ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:04:09 ID:c+S8sc2/0
>>620

情報ありがとう!

みんな書いてるけど、MFレンズ使用時のワンプッシュ拡大は
ほんとすばらしい。これまでツープッシュだったので、ちょっと
面倒で、パナに要望出そうかと思っていたほどだった。きっと
私と同じ要望出した人がいて、それをちゃんと聞いてくれたのね。
すばらしい! これでまたオールドレンズを使うのが楽しくなり
ました!


640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:13:05 ID:cwnZuHex0
>>635
すげー。家に帰ったら早速うぷデートしよう。
MFアシスト後ダイヤルは神。


641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:20:21 ID:icgirkiq0
>>611 EVFの規格を統一できないなんて。
後発のオリンパスがパナに揃えるのが筋だと思ったんだが....

今からでも遅くないから、リコーとパナとオリで規格を一本化してほしいよ。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:26:57 ID:04u0FRvr0
>>641
パナに揃えたらオリのあのEVF使えないけどそれでもいい?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:28:56 ID:OeUnA+RO0
パナソニックすげーなまたAFが速くなった
もう他社はついてこれないなこれは

その辺のエントリー一眼レフの位相差AFより早いじゃん


644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:29:06 ID:yRrAiujV0
>>633
LVF買ったから次は宮本製作所のアダプター買ってニッコール楽しんでみます

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:29:23 ID:yv7dDyF40
つーかレンズマウントとアクセサリーは関係ない

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:33:38 ID:CulPgccuO
偽一眼は逆立ちしても偽でしかない。
偽装牛肉を本物より上手いと感じる感性の人もいるんだね〜


647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:35:25 ID:G1uBZRcS0
で、あのダサいRAWの非可逆圧縮は直ってないの?DNG出力はスルーかよ。。。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:36:06 ID:NsvKbbbQ0
>>>641

動体は......だけどな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:36:51 ID:NsvKbbbQ0

>>643
だった orz


650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:37:11 ID:036CccRyO
ほら
気狂いは巣へ帰った帰った

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:52:03 ID:vlX9fC2W0
ほんとだ、みんなの言うとおりこれは価値ある更新だわ。
20mm単の場合だけど、AFの迷いが無い。
位相差のように、目的にスッと合う。
このレンズの場合、後はモータ速度を上げるしかないだろうね。

ノイズは、事前撮影を忘れたから、比較できないけど。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:55:12 ID:5hRxwOo60
近距離は合いやすくなった?
腕時計を手に付けた状態である程度全体が映る距離で撮ると
どうしても背景にフォーカスが。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:03:45 ID:vlX9fC2W0
そいつはかわんねえなあ、
この前のもみじでは確かにそれで苦労した。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:07:59 ID:OeUnA+RO0
一度スキャンするどころか、途中でコントラスト最大超えたと分かった時点で
少し戻して合焦してるからほぼ最速だなこれ

わざわざ1往復するE-P1の3倍は早い

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:38:06 ID:V1jhD6010
パナソニックってファームアップ多いね
他のメーカーってここまでサポートしてる?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:52:13 ID:KmCWovXd0
最近のパナはヤル気満々だなw
不具合修正じゃなく性能向上のファームアップが多いのは素直に評価してええかと

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:16:27 ID:VQPcBoJV0
アップしたけど別物になったね。
パナやってくれるね〜


658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:19:08 ID:N/chl6qS0
ほらほら、
オリは新型出すけど基本性能は上がってないよ
m4/3ならパナにお任せだよ・・・と

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:24:39 ID:4rKrBA3MO
やはり技術力の差かねぇ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:31:40 ID:yv7dDyF40
田中啓悟さんのおかげっす

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:42:59 ID:OeUnA+RO0
オリは光学馬鹿な分ソフト苦手だけど
パナはソフト周り得意なのが強いのが大きいね

おまけにマイクロに関してはオリは手抜きまくりだけど
パナのレンズはどれも優秀だし

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:52:30 ID:nkbM4iPh0
レンズも軒並みバージョンアップか。
やるな、パナソニック。
本気モードが頼もしい。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 20:59:20 ID:nSkf+M/W0
まだフォームアップしてないけど評判いいみたいだね

操作性の向上は理解できるけど
ソフトウェアの変更だけでAFスピードが上がるなんて
なんか不思議な気がする
メカ的に余裕があったってことかな


664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:06:08 ID:W3E0YsEaP
>>660
その後どうなったの?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:13:44 ID:OeUnA+RO0
像のコントラスト認識とフォーカス制御なんて全てソフト頼みだからね

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:31:12 ID:GX9Gg4N+O
>>663
モーターの電圧を上げたとかじゃないかな
その分バッテリーの持ちが減ったりしてw

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:41:29 ID:nkbM4iPh0
20mm 動画フォーカスが 「じわー」って合う感じで、なんか とてもいい。
というか、20mmってもともと動画オートフォーカス非対応じゃなかったっけ。
45-200も滑らか合照する。 パナGJ !!!!。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:00:14 ID:v72wUUiK0
>>654
E-P1も1往復はしないよ。行き過ぎて戻る距離が長いだけ。
(駆動速度はもちろん違うと思うけど)
別にE-P1を擁護するわけじゃなく、念のため書いてみた



669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:11:40 ID:mIRu31rSO
>>667
20/1.7は写真撮影時にAFCが使えないのと、動画撮影時にフォーカス音が入るだけだよ。
動画撮影時、20/1.7のまったりしたフォーカスは俺も好きだな。


670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:12:24 ID:v72wUUiK0
>>667
>H-H020
>2009年11月25日 Ver1.1 動画撮影時のオートフォーカス性能を向上しました。

いい感じだな。


671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:12:47 ID:OeUnA+RO0
俺もE-P1持ってるから改めて比べてみたけど、
確かにどちらも往復と言えるし、片道とも言えるね

最大の違いは追い越してから戻るまでの時間で
E-P1はもの凄く追い越してから戻ってくるから
やっぱり往復してるように見えるw

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:14:33 ID:OeUnA+RO0
あとさ

暗くてもパナは1回のスキャンで止まるのに、
E-P1は酷いと何度もスキャンするからより酷いんだよね

オリはいい加減AF直さないとパナに引き離されるだけだろこれ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:29:35 ID:04+1GKfqP
バージョンアップでのJPGのノイズ低減すごいね。
SILKYで色々調整してもJPGのノイズより下げられない。
解像度をJPGと同等に保とうとするとノイズで負ける・・・。
ノイズを減らすと解像度で負ける。
RAWでのノイズは盛大に出てるからJPGのNRのロジック変更だと思うんだけど。


674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:50:33 ID:SuqQJCcL0
パナってハリウッドに映画現像(って言っていいのか迷うけど)スタジオを持ってるから
そこのアルゴリズムを持ってきたのかね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 22:54:03 ID:VQPcBoJV0
>>674
流れぶった切って悪いですが・・・ゴメン
みんなケースはどんなの使ってる?
コンデジみたいに使えるといいなと思いながらケース探してるんですよ!
ストラップもネックタイプじゃなくリストタイプで。
せっかくのコンパクト1眼なんだし。。


676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:11:40 ID:vlX9fC2W0
>>673
結構良くなってる。

理想を言えば、jpg+RAWで撮って、不足を感じたり
気合の入ったショットの時だけjpgを基準にしてRAWを調整したいのだけど
jpg時のNRやカラーなどの各種設定に合わせたRAW現像が出来れば良いのになあと。
せっかくの付録ソフトなんだから。
それなら全てRAWで撮って、不足が無ければスルーで変換するだけで済むのにな。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:11:55 ID:1N/zbged0
出先でF/Wのアップデート知ったんだが、ここ見る限りは大丈夫そうだね!
LX3の時のバグがあったので2〜3日ぐらい様子見ようかと思ったがw
高感度の時の比較画像を後で上げれたらあげとくね。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:12:30 ID:kKij3PVd0
外付けステレオマイクアダプタ出してください・・・

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:15:29 ID:vlX9fC2W0
>>677
僕も高感度を比較しようと撮っておいたんですけど・・・・
解凍ファイルを入れる前にフォーマットしてしまったんです。
確かに少なくなったようには思うけど、是非お願いします。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:17:55 ID:mIRu31rSO
>>675
ストラップもケースも使ってないけど、12/4発予のオリPENのハンドストラップはどう?
センスないっスか?^^;
この手のデカコンデシに合うハンドストラップってなかなか無いんだよね…

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:43:15 ID:5J2e58H80
一眼マイクロ系っつームック本見てたんだが、パナのGF1開発話で、
試作機ができて一番にやったことが、ライカのレンズつけてかっけー、だってw
もうね、良い意味でアホだなw

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:49:42 ID:wdjp3rb90
くっそーw
君たち楽しそうだなーw

X3とGF1で決められない俺・・・/(^o^)\ナンテコッタイ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:51:30 ID:VQPcBoJV0
パンコ最高だ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:55:05 ID:vlX9fC2W0
>>682
買わなきゃ楽しめない

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:57:28 ID:vlX9fC2W0
メインのD300はもちろん、
このシャッタの小気味良い感触もいいな。ブレの原因ではあるけれど。

音OFFにしてって言われた時は説明が面倒だったけど。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 23:59:26 ID:sNrbl3bL0
パナいいタイミング。GJだ。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 00:02:39 ID:ov4YPPTU0
買うまで日々通販サイトとにらめっこしてる間が一番楽しいって人もおる。
本体買ったら次はアクセサリーやレンズをもとめ、日々価格調査に入る。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 00:02:44 ID:KzB1PPIJ0
今回のファーム更新って、フォーサーズ用のアダプタにも
MFアシストの切り替えが有効になるわけじゃないのか。

あんまりマニュアル読んでないんだけど、ひょっとして
フォーサーズアダプタでは元々MFアシストのマニュアル
切り替えできたりする?レンズ側いじらずに。


689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 00:05:10 ID:v4NMP2Id0
露出補正できなくなっちゃうじゃんw

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 00:08:13 ID:KzB1PPIJ0
>>689
いや、それはそうなんだけどさw
アシストを効かせるために、わざわざピントリング回したくないときあるし。

ピントリング回さずに有効にする方法ある?って聞いた方がいいかな。


691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 00:17:16 ID:c4gpqz100
>>675
うちはこんな感じ(画質悪いが)。
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚

ケース:パナ純正のパンケーキ用ケース(DMW-CG3)
ストラップ:PENTAXのハンドストラップ(品番は忘れた)

692 :677:2009/11/26(木) 01:15:43 ID:I1aEOS4N0
ピクセル等倍での比較画像をうpしておいたぜ!
ISO1600とISO3200は新F/Wの方が上手くNRされている。
ただ面白いのが、ISO800だと旧F/Wの方が上手くNRされている。
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚

比較ページ作ろうと思ったんだが、鯖メンテ中でFTPがつながらないんだw

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 01:15:50 ID:YPwXOVc20
>>691
なんかかわいいね
水平器つけると

ケースもかわいいこれEVF付けてはいるのかな
入るなら欲しいかも

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 01:43:19 ID:TD/alpUm0
家電屋のカメラなんか買えるかと思ってたけど
このカメラかなり良いな。
E-P1なんかより圧倒的に良い。
こりゃ買いだと思ったんだけど、ここに来てフジがEXRセンサー引っさげて参入するとか言うから困った。。。
さっさとGF1買った方が良いかな?



695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 01:44:19 ID:LlBg8FGD0
俺のGF1がバージョンアップでKiss X3になった件


696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 01:59:23 ID:DKp3CkAV0
カメラケースってなんで絶望的にださいのしか無いのかね?
本気すぎるんだよね。。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 02:20:35 ID:n15OJNqa0
パナソニックはデジタル一眼分野のシェアでニコンを抜こうかという勢いなのに
オリンパスは相変わらずのショボショボっていうのはどうなんだw

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 02:28:23 ID:TD/alpUm0
>>697

http://bcnranking.jp/news/0911/091125_15982.html

1-10月のシェア
デジタル一眼の2009年1-10月のメーカー別シェアは、
1位がキヤノンで39.6%
2位がニコンで32.3%
3位がソニーで8.2%

パナソニックはGF1発売で健闘してるが、年間シェアではとてもじゃないが比較すら無理かと。
しかもm4/3は厳密には一眼カテゴリーとコンデジカテゴリーの中間なので
例えばそこそこ売れてるコンデジを一眼カテに持ってくるとKISSよりも遥かにシェア稼ぐので
一眼ランキングにm4/3を入れればそりゃ健闘するのは当たり前と言える。
(つまりガチンコで2強になんかとても勝てない。カテゴリ分けで一眼に入ってるからシェアがあると錯覚してるだけ)


699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 02:39:35 ID:InUiVBdd0
>>697
迫る勢いではあってもいくらなんでも抜くことはないよ。

>>698
ここ最近の話をしてるのになんで1-10月のシェアなんて出してくるのか。
そんだけ危機感を感じてるのかねww
必死すぎて哀れに思うよ。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 02:48:28 ID:TD/alpUm0
>>699

だから『年間シェア』って言ってる。
年間シェアではソニーを抜けるかどうかって感じか。
瞬間最大風速だけならE-P1でも十分凄かったしね(それが結局は失速)



701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 02:51:06 ID:n15OJNqa0
>>698-699
価格のデジタル一眼のメーカー別10月のトレンドで見ると
パナがわずかにニコンを抜いて2位に入ってる
年間で見ればそりゃニコンを抜くわけにはいかないだろうけど
ニコンとしては穏やかじゃないだろうな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 02:56:41 ID:v4NMP2Id0
純正レンズのダイヤルクリックで一発拡大させるには
レンズを少しひねっておけばOKw

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 02:57:00 ID:nvtGe1L+P
ここ最近の売上シェアだけみて何の意味があるの?
どの機種・メーカーも新製品発売の直後は高くなって当然だと思うが。

704 :677:2009/11/26(木) 04:32:12 ID:I1aEOS4N0
さっきうpしたのがよくよく見たらピクセル等倍じゃなかったので、
しっかりとピクセル等倍に再うpし直しておきましたw
このNRは好き嫌いは分かれるかもね。
http://www.b4iine.net/gf1/

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 06:20:19 ID:CLn3dInnO
>>698

GF1が発売されたの9月18日って知ってるか(笑)

1-10月のシェアって(笑)
一番の人気機種の集結期間は2週間弱(笑)






1-10月のシェア(笑)

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 08:25:38 ID:4xs1bVkJ0
>>704
これ凄く参考になるわ
良い情報ありがとう

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 08:26:52 ID:DfdnIaJe0
売り上げとか人気とか どうでもいいじゃん

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 08:54:06 ID:hFT0l7E+0
>>681
ライカR用アダプターのローレット加工や取り外しレバーなんて驚くほど、
ライカレンズに似せてあって笑ったよ。
もしかしたらライカで作ってるのかも?と思わせるくらい。
赤ポッチの大きさが違うけど。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 08:54:11 ID:2ssp94a40
>>702
半押しでフォーカスリング回せばOK

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 08:55:03 ID:2ssp94a40
>>707
負けた奴の常套句

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 08:59:25 ID:2ssp94a40
>>704
色ノイズが少なくなってますね。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 09:18:11 ID:PWhLvAocO
シェアでニコンを抜くだの何だの言うが、
これ一眼レフじゃないじゃん。

コンデジの範疇に属するものを一眼レフの統計に入れてもねぇ。

一眼詐欺商法からして、恥ずかしいカメラだと思う。
名誉のために言っておくと、中身はそれほど酷くはないね。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 10:25:29 ID:6CWa9ugm0
>>682
そういう時は両方だ

↓親身に相談に乗ってくれるスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256390382/
↓こっちもおぬぬめwww
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257562287/


714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 11:03:01 ID:9DDF4U2S0
ノクdの40mm付けるとかっこいいなー。
CLEっぽくて素敵だ。フードと併せてポチってしまいそう。


715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 11:46:39 ID:TD/alpUm0
>>705

仮にGF1の売れ行きが今のまま一年続いても年間10〜15パーセントのシェアだぞ。
ソニーが真っ青になる数字だが
これでどうやってニコンと一眼シェア争いするんだよ…
あくまで『今の売り上げが一年間続いたら』の話だし。

まぁ瞬間最大風速でも何でも、とにかく一眼2強の一角に食い込めれば良いと言うならそれで良いが
発売してすぐのシェアを持ち出しても何の意味も無いと思うけどな。
そりゃ発売してすぐ売れないカメラもあるので、GF1は間違いなくヒット作だが
この中途半端なカメラを一眼カテゴリーに無理やり入れてニコンのシェアに迫るだのどうのこうの言うのはアホらしいわ。

このカメラはキヤノンやニコンの一眼使ってる人がサブで多く買ってるんだから
2強にケンカ売る様な事を言っても損しかしない。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 11:48:09 ID:ZeWPUzpiO
>>696
むしろケースに拘るレスが多いのがわからん
この手のカメラは機動力重視で裸で使うのが普通じゃね?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 12:23:05 ID:4xs1bVkJ0
シェアってそんなに気になる?
潰れそう・カメラ部門撤退になりそう・・・・なメーカなら気になるけど
そうでないならどうでもいい・どこのメーカでもかまわないよ
センサー・手ぶれなどのスペックもね
自分の気に入るスタイルで撮影出来て、妥当な画質ならそれで買うだけ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 12:28:51 ID:ZeWPUzpiO
>>717
何というかゲハ厨的発想だよなぁ
まあシェア大きいメーカーの製品の方が
社外品オプションの出る優先順位高いかもしれんけど

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 12:36:26 ID:PAjPnZXYO
逆にキャノンやニコンがミラーレス市場に参入することが怖い。
有り得ないことかも知れないが、刺激しないほうがいいでしょ。


720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 12:49:26 ID:9DDF4U2S0
別にシェア気にならないけどなぁ。
規格が終了してもそれまでにアクセサリとかレンズ揃えとけば
使い続けるのになんも問題無いし。


721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 12:50:21 ID:34eP5Npj0
>>696

ドンケのF6に、GF1+14-45とニコンの28mm単+アダプタ、その他Let's noteなど
仕事道具一式入れて持ち運んでる。カメラは裸で入れることもあるけど、やっぱり
ぶつけたりするのがちょっと気になるので、布製の巾着袋に入れてるよ。動性は
ちょっと悪いけど、これならまあ安心かな。


722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 13:24:44 ID:oenbs4ou0
ステレオ対応したGF1sっての出してくれんかね?

すぐ買うんだが。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 13:49:51 ID:yRXE9pgIO
>>714
LVF付けると寧ろCLプラスキヤノン25プラスビューファインダーではないかと

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 14:00:16 ID:eGc7lNUt0
>>696
721じゃないけど

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3718198

こんなん

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:25:30 ID:iLIa2YdE0
ニコンに負けてるとはとても思えないな。w
企業としての勢い見てると。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:46:46 ID:0naPd/4D0
>>722
購入前は気になったけど、買ってみると気にならないと思う

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:58:19 ID:k+3Z8BMb0
>>636
ROWAの互換バッテリ(BLB13相当)をファームV1.1のGF1に入れてみたがちゃんと撮れたぞ。
まだ2,3コマしかシャッター切ってないけど。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 18:36:38 ID:HjQE5IUj0
>>704
この更新は良い更新だわ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 19:24:53 ID:VW+85GJ2O
ファームうpしようとしたら
バージョンうpしますか? → はい
の後「電源を入れ直してください」って表示されてうp出来ないんですが何故なんだぜ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 19:51:02 ID:K8rNxamX0
>>675
バッグは帆布工房の一番小さいのにクッション入れてる。
http://www.hanpu.biz/husky/3x54.html
ハンドストラップはソニーαの使ってる。
http://www.sony.jp/dslr/products/STP-HS1AM/index.html
なかなかイイよ。


731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 20:57:43 ID:llUks7Tv0
神ファーム更新キター!

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:21:47 ID:qFyAWJ9w0
>>729
何故なんだぜ?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:25:11 ID:yPU5snOjO
>>729
バッテリーが減っているだけじゃね?

734 :729:2009/11/26(木) 21:50:45 ID:VW+85GJ2O
バッテリーフル充電しておるです
何故だー
サポセン行きでしょうか?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 21:52:16 ID:2N+XndiY0
余計なファーム用のファイルとか一緒にカードの中に入れてないか?


736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:52:03 ID:qFyAWJ9w0
説明書通りにやってるのか?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 22:59:41 ID:VW+85GJ2O
フォーマットしたカードでちゃんと手順通りやってるんですが…orz
はいを押した後に一瞬「バージョンアップ中ですお待ちください」?とかそんな画面になって、速攻「電源を…」となる
後でもう一度最初からやり直してみます
ありがとう

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:09:34 ID:CFlPOmJO0
>>729
その問題はバッテリーをフルに充電した後で行えば解決するはず。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:09:45 ID:B3puxJz50
>>737
ほかのカードでやってみるとか
ちゃんと切り分けしないと
出来ることからやっていって

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:11:26 ID:CFlPOmJO0
あ・・・すみません。
フル充電してたのですね。

それで出来ないと、よく分かりません。
お役に立てなくてすみませんでした。




741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:44:01 ID:llUks7Tv0
他社レンズは分らないけど、panaレンズは総じてAFが爆速になったよ

AFもよりフォーカスが正確になった(MFで微調整する手間が少なくなった)
AFの迷いが少なくなった
45-200の遠方のAF迷いが少なくなった
人物モードの肌色がよりルミックス補正っぽくなった
風景は白とびが抑えられるようになった
動画もAFがビシバシ追う
暗部のノイズが多少マシになった
ISO800でも常用できるかも

様々なレンズ持ってる人は、更に楽しみ拡がったみたいですね
スゲーなパナソニック!


742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 23:46:07 ID:vVi7FJ290
GH1持ってるけどGF1も買おうかなー
使わないかなぁ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:18:18 ID:kGOdFn0R0
ボデイーE-P1でレンズパナの人はレンズのバージョンアップ出来ないってことでOK?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:29:13 ID:t/soDD4PP
>>742
パンケーキええよ。そのついでにGF1を買っても損はない

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 00:33:34 ID:cuwnR89g0
>>743
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

746 :742:2009/11/27(金) 00:47:39 ID:B0CJt3Px0
>>744
いや、パンケーキは持ってるw

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 01:02:49 ID:U86h/H7V0
Kusakabeうざい

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 08:06:32 ID:qHKU/kQ2O
偽一眼で満足できるなんて
うらやましいなぁ。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 08:12:02 ID:F74/ZBce0
>>748
一眼レフのサブで持ってる人も多いと思うが?
気合入れて撮影するときは一眼レフ持って行くけど
気軽にかばんに入れておくには便利なサイズだぞ。
ほぼ遜色ない写りだし。
マウント2台もてないからってひがむなよw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 08:18:26 ID:FVrJNdKL0
>>748
こらっ
買えないからって妬むんじゃないっ
バシッ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 08:41:12 ID:hFbpBPw10
購入を検討している者ですが、これとTZ7、どちらが初心者に向いていますか?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 09:14:28 ID:27fUzG150
>>751
どっちでもいいと思うよ。予算が最大のネックになると思う。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 09:15:51 ID:i9v3Ccsf0
>>741
パナの開発陣、いろんなインタビュー記事読んでいるとかなりはっちゃけてる感じだなぁ。
自ら標準ズームはAF爆速とか言ったり、ライカレンズ付けて喜んだり。
ビゾもあれやっぱ狙ってやってたんじゃないかと最近思うようになった。
ファッションはオールドレンズとのマッチングだったみたいだw

オリが、女子部隊にデザイン任せたり、アクセサリー展開しろとかやってるのみてると
どっちが昔からのカメラメーカーなのかわかんなくなるわな。


754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 09:19:13 ID:YzAbwgucO
新世代の小型一眼カメラって感覚かな
紅葉撮りはカバンにポイ入れで、5Dを持ち歩くことはなくなったわ

ファーム更新で、更にAFが賢くなり早くなったけど
ソフト次第で何でもできる時代なのね

これの後継は、LVFの高解像度対応しかやることないような…

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 09:25:15 ID:nq/vPfEu0
>>751
携帯性・お手軽重視ならTZ7
画質・レンズ交換等重視ならGF1

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 09:25:25 ID:i9v3Ccsf0
>>754
自分は、20万画素レベルでいいから、今のスタイルのままLVF内蔵か、
IXYあたりが内蔵しているあのレベルの光学ファインダーで良いから内蔵して欲しい。
素通しファインダー内蔵はオリの方が出しそうだけど。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 09:29:50 ID:VNkch0tX0
>>754
センサーは変えなくて?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 10:14:44 ID:/yB9rBRS0
>>756
LVF内臓だけはやめてもらいたい

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 10:21:22 ID:gAGtFpoYO
G1やGH1があるのに内蔵にする意味がわからん

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:30:43 ID:3dGmuN/O0
大きさが変わらんのなら内臓して欲しいだろ。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:47:02 ID:OH1MTQJq0

>>753
> >>741
> パナの開発陣、いろんなインタビュー記事読んでいるとかなりはっちゃけてる感じだなぁ。
> 自ら標準ズームはAF爆速とか言ったり、ライカレンズ付けて喜んだり。
そりは、どこの馬鹿ですか?


762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 11:54:33 ID:CdDw7buK0
>>760
×内臓
○内蔵

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 12:15:48 ID:wh1ZKBJw0
内蔵ストロボ廃止してそこにリトラクタブル式のLVFを入れるってのはどうだ。

764 :[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2009/11/27(金) 12:28:42 ID:5Q6CFUPO0
恥ずかしいヤツだな(笑)

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256655571
Canon powershot G11 Part4
564 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2009/11/27(金) 08:02:51 ID:nq/vPfEu0
>>563
値段じゃなく大きさだよ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257959883
【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】
755 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2009/11/27(金) 09:25:15 ID:nq/vPfEu0
>>751
携帯性・お手軽重視ならTZ7
画質・レンズ交換等重視ならGF1

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259256906
SONY CybershotDSC-WX1で神出鬼没な画像をUPするスレ
9 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2009/11/27(金) 12:22:23 ID:nq/vPfEu0
ホモね、ヒクヒクしてきただろ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:18:22 ID:/yB9rBRS0
>>760
俺は使わないからイランなぁ。
元々銀塩だから最初はデジカメでもファインダーいると思ってたけど、実際使ってみるとファインダー使わないんだよな。

そんなのよりステレオ欲しい。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:44:20 ID:1xAK9LW20
ガチンコ勝負! 「LUMIX DMC-GF1」vs「オリンパス・ペン」、画質で買うなら?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091126/1030393/

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 13:56:36 ID:LOMbXssf0
「オリンパス・ペン」ておかしくないかい
「E-P1」と書かない所からして・・・と思ったら内容もやはり
書いてる本人も認めてるけどw

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 14:04:27 ID:i9v3Ccsf0
>>765
いや、撮影の時は正直不要なんだけど、窓から眺めて楽しむためにホスィのよw
というか使わないからこそ欲しい(きっぱり)!

まぁ、出ないだろうなw


769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 16:03:49 ID:/yB9rBRS0
>>768
なるほどw

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 18:08:27 ID:zMp1140h0
>>766

読んでみたがw

>筆者は、E-P1を自分で購入したのに対し、GF1は今回のレビュー用に短期間借用して使っただけだ。
>どうしてもE-P1の肩を持ち気味になってしまうのはご容赦いただきたい。

肩持ちすぎだろw
こんな記者に記事書かせるなw
視点が平等じゃねーw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 18:10:44 ID:klt9s4oF0
>>765
ステレオは欲しいねー。
モノラルなのはGH1との差別化のつもりなんだろうけど、価格面とか戦略的なもの
じゃなくてイカニモ会議で頭付き合わせて何となく決まりました的な仕様だよね。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 18:21:05 ID:/yB9rBRS0
>>771
そうそう。
いかにも出し惜しみ的なセコさが腹立つ。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 18:36:10 ID:4/W52WNXP
じゃあ買わなきゃいいよ^^
あなたには選ぶ権利があります^^v

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 18:41:46 ID:/yB9rBRS0
>>773
そうなんだよ。
だからキット買ってレンズをE-P1か2で使って、ボディーだけオクに出そうと思ってます。

逆にステレオだったら発売日に買ってたw

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 18:43:07 ID:asC4BqqRO
そうそう。機能とガタイをギリギリまで切り落として、安く提供してくれたんだから、オレ的には文句ない。というかむしろ感謝。
次はGH2かな。早くこいこい。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 20:05:50 ID:OH1MTQJq0
ステレオレンズかと思った。(苦笑

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 20:19:42 ID:jnsxjOI/0
ヤシカ「EZ F521」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091127_331843.html

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 20:51:05 ID:gbRUAiHd0
値下がり待ってたけど尼で黒パンケーキセットが\63,800だったんで我慢できずついポチっちゃったぜ
明日午後に到着だ、楽しみだなあ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:13:42 ID:uEksKz91O
おれも6万切ったらすぐにでもいってしまいそうだ


780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:29:00 ID:XHU0zbCH0
オレ、6万切ったら故郷に帰ってGF1買うんだ


781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:50:35 ID:NLHMK7140
はやくオリから9-18ミリでねーかな。
パナ7-14ミリはGF1にはちょっとアンバランスに思えるし前玉デカいから扱いにくそう。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 21:56:07 ID:qGX4XtLG0
そうでもない

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 22:54:41 ID:LOMbXssf0
>はやくオリから9-18ミリでねーかな。
使用時に中だけむちゃくちゃ伸びるので、見てると笑われるようなヤツね


784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 22:59:10 ID:NGK9CxVA0
でも勃起ズームは便利だ
リコーのLC-1付けたら中々受けがいい

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 22:59:41 ID:cVTAHTvxO
全くのド素人が池袋価格戦争の安さを理由に買ってしまいました。
パンケーキのレンズ保護にベターなパーツって何を買えば良いでしょうか?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:05:58 ID:uTV94uQi0
ファームアップ、何度やっても「電源を入れ直してください」と出て、
無限ループだ。。
.binファイルをSDカードにコピーして、再起動して再生モード、
であってるよな?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:11:07 ID:GCHROCby0
>>786
昨日の人?
なんでサポセンに電話しないの?
本当におかしいか
基本的な勘違いしてるかのどっちかしか考えられない

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:17:29 ID:7+1lTRN40
>>786
アップデートプログラムのSDメモリーカードへのコピー

1. 本体の電源SWが、OFFになっていることを確認します。
2. 本体とパソコンをUSB接続ケーブルで接続します。
3. SDメモリーカードを本体に入れます。
4. 電源SWをONにします。
5. 下記画面が表示されますので、▲で[PC]を選び[MENU/SET]ボタンを押してください。
メニュー図
6. アップデート用プログラムをリムーバブルディスクのルート(*1)にコピーしてください。
7. コピーが完了したら、USBケーブルを抜いてUSBモードを解除します。
8. 電源SWをOFFにして、電源をオフします。

これはちゃんとやったのか

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:20:07 ID:8en9Fq0f0
0. まず服を脱ぎます

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:35:27 ID:Wyq+9xQj0
9 服を着ます

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:49:11 ID:Ni78HtcG0
>>785
普通に46mm径のレンズフィルターを付ければおk。

そういえば、前はカバンに入れる前にケースに入れてから丁寧に入れてたのが、
最近では普通にケース無しのまま入れることが多くなったな。

792 :786:2009/11/27(金) 23:56:05 ID:uTV94uQi0
ウアアアン、できたよ、おまいらー

>>787
昨日の人じゃないです。

>>788
サンクス。7と8を逆にしていた。
Macだから、アンマウントして、その後は電源を切ってから
USBケーブルを抜いていたが、電源を入れたままUSBを抜かないと
いけなかったようだ。

アンマウントしないまま抜いたから警告は出たが、
電源さえ先に切らなければ良かったのかもw

いやー、これで週末楽しめる。助かったよ。

793 :786:2009/11/28(土) 00:05:27 ID:sMOjhdm40
SDの中のファ、ファイルが壊れた・・・・・・・・・・
取り込んでなかった写真が読めねえ・・・

やっぱアンマウントしなかったのがまずかった。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 00:08:22 ID:k3mc6h5n0
相変わらずKusakabeはうざいな
ここにも来てるのか?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 00:17:26 ID:zyXA/RC00
えっ?!
桜も、寿司も、SAMURAIも、NINJAも、日本刀も、剣道も、柔道も、茶道も、歌舞伎も、UKIYOEも全部日本が韓国から盗み出した文化なの? 

韓国人が組織的に大嘘を世界中に広めている!韓国人の異常性を世界に広めて嘘に対抗しよう!!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 00:55:40 ID:xq7edzYX0
USBケーブル引っ張り出すの面倒くさかったんでSDカードに直接コピーしたけど
問題なくファームうp出来たぞ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 00:59:48 ID:USWkSgrh0
充電しないとダメって言われたので充電してSDからうpした普通の人

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 01:29:58 ID:DMb7JTCeO
昨日の人です。
別のカード用意して、フォーマットして自動で作成されるプライベートってフォルダを削除して、試してみたら無事にうpできました。
プライベートってフォルダ皆無いの?
それともカードが悪かったのだろうか。
ありがとうございましたー!
嬉しい。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 01:53:52 ID:b/iwn5rf0
>>798 よ…戦う前に一つ言っておくことがある
お前は私を倒すのに『プライベート』が邪魔だと思っているようだが…別にあっても倒せる

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 02:36:00 ID:o6NlDlwy0
上等だ、オレも一つ言っておくことがある
45mmマクロは4/3で出るはずだったような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 03:00:22 ID:DMb7JTCeO
>>799
なん…だと…!
昨日余計なもの入ってないか?てのとカード変えたら?って言われたので、
やり方ページに載ってる「フォルダはこんなですよー」って画像にプライベートフォルダ無かったからさ…。
やっぱカードが悪かったのかな〜。
ファイルの保存には普通に使えるんだけどな。
カメラさんの機嫌が悪かったのかなあ。
どちらにせよ倒せたので良かったです。
このカメラ楽しいね。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 03:27:07 ID:pOh5ir9g0
>>784
それは、「仮性包茎みたいだ」と笑われているのだ。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 07:05:14 ID:28/H3dxV0
>>785
コンタックスG用のメタルフードとフードキャップがオシャレでいいよ。
黒だとプレミアがついてるが。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 09:03:27 ID:N6BcXfUq0
仮性包茎ちゃんをばかにしちょるんか

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 09:45:24 ID:x8fSI/490
>>799
>>800
長い間のご愛用ありがとうございました

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 10:33:39 ID:GF8BP/Q60
>>793
ファイナルデータに似ているフリーの復活ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se475491.html

ダメもとでクラスタスキャンでも試してみれば?ラッキーなら復活できる。



807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:09:01 ID:c32pvhXM0
GF1はフォーサーズ用のレンズもつけられるんですよね?その場合、AFは効くんでしょうか?
ZDでも大丈夫でしょうか?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:11:05 ID:LcI0lLeC0
ZDではコントラストAF対応の一部のレンズでしかAFは効かない

E-P1なら全てAF可能だけど

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:23:51 ID:c32pvhXM0
了解です。どうもありがとう。
マクロを使ってみたいです。

810 :785:2009/11/28(土) 13:20:57 ID:vnqMzPNWO
>>791
買ってきました。
レス参考になりました、ありがとうございます。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 14:01:10 ID:N6BcXfUq0
高解像度EVFがつけられるGF-1sまだ?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:31:44 ID:BSrSrG7R0
DVDよりステレオお願い

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:33:36 ID:BSrSrG7R0
>>812
EVFが勝手にDVDに変換されたorz

iPhoneめ・・・

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 15:55:45 ID:x8fSI/490
D・V・D!D・V・D!

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 16:07:12 ID:dLyYPHbq0
マイクロ4/3って4/3を駆逐しちゃうの?


816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 17:46:34 ID:O5xyO1nZ0
そんなつもりはないだろうが見ての通り腰砕けだ>4/3

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 20:08:17 ID:G5tWWNMHO
フジが4/3参入って話も結局デマだったん?
フジノン銘の交換レンズが出たら飛びついちゃうのに

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 21:38:03 ID:0HrM5s4Z0
でもフォーサーズは残して欲しいな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:10:52 ID:EVmBD8oy0
>>815
昨年マイクロ規格を発表した後のパナの対応見れば結果は明らか。
継続するとは言ったものの何もしてない。パナはすでに実質撤退。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:19:13 ID:dLyYPHbq0
ニコンやキヤノンやスクリューマウントのレンズをアダプターで使う場合ってフォーカスも露出も全部マニュアル?
晴天下でのGF1の液晶でピント合わせできる?
店内で触っただけじゃ屋外の使用感はわからないので、実際使ってる人の感想は参考になりまする。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:40:14 ID:aGExHc5Y0
個人的には電子水準器付きEVFみたいなのを出して欲しい。
覗き込むとリコーのデジカメみたいに液晶に水準器が表示される感じで。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 22:46:46 ID:IoC/l/R/0
>>820

銀塩時代のニコンのマニュアルレンズがゴロゴロしているので、アダプタ
をつけて遊んでます。フォーカスはもちろんマニュアルですし絞りも手動
です。つまり、一旦絞り開放にしてピントを合わせ、その後絞りたいF値に
あわせてレリーズ、という流れになります。絞った状態でピントを合わせる
と、被写界震度が深くなるのでピントの山がつかみにくいからです。ドマニ
ュアルの操作です。

露出に関しては、絞り優先にしておけば、ボディー側でシャッタースピード
を調整してくれます。

普段EVFでしかピントあわせをしていないので、晴天下の液晶の状態はわ
からないですが、例のファームアップのおかげで拡大モードの使い勝手が
格段によくなり、ピンとあわせが楽になりました。ブレ防止の効果もあります
し、EVFをつけてはいかがですか? 画質は期待できないですけどね。

マウントアダプターで遊ぶのはいろいろと面倒ですが、古いカメラを使って
いるような感覚が楽しめます。最新のカメラでありながら、写真の原点を体
験できるという不思議さが面白いですよ。


823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:15:09 ID:RHH06w700
>>820
ド晴天下だと、液晶は見難いよ。
うちは光沢の液晶保護シート貼ってるから余計に見難いのかも。
ド晴天下で使うときは、サンバイザー被ってる。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 23:38:56 ID:dLyYPHbq0
>>822>>823
ニコンのDタイプのレンズはいくつか持っているので遊ぶのにちょうど良いかと思ってます。
液晶は実際に使っている人の意見は参考になります。
G1の液晶ファインダー相当の見易さなら外付けEVFも良さそうですね。

コンタックスGシリーズのレンズも使えると良いですね。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 01:17:28 ID:BiXcpyhO0
>>824
アダプターあるよー
http://blog.monouri.net/archives/cat_50027837.html#51724901

そういやG用バリオゾナーとかトリエルマーとかの中間焦点域でも
ちゃんとピントは出るんだろうか

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 05:53:18 ID:zD17VdFQ0
出るよ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 06:35:18 ID:fC2OPWpyO
そういえばファームアップで、『露出補正操作』が古レンズ使用時に
『MF拡大表示操作』に置き換わりましたが、古レンズ使用時は露出補正操作は要らないという事になるのでしょうか。

あとレンズファームアップって、対象レンズを付けた状態でないとファームアップ出来ないという理解でしたが間違ってますか?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 07:25:16 ID:dQUv5pQn0
>>827
露出補正は可能です。ダイヤルをそのまま回せばOK。
押込めば、拡大。

そうです。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 10:59:34 ID:fC2OPWpyO
ありがとうございます。

20mmパンケーキのファームアップのあと14-45mmを付けてみたんですが、再生ボタンを押しても
ファームアップ画面にならなかったので…今日また家に帰ってから再チャレンジしてみます。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 11:26:33 ID:O8lp99dO0
シャッター音が、ライカのMシリーズっぽい音に聞こえるんだけど、そういう味付けをしてるのかなぁ?
「チャッ」って音がイイ感じなんだよなぁ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 11:33:12 ID:vikAIngqO
>>830
どっちか言うとCONTAX Gを思い出す音質な気がする
「パシッ」って感じで

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 11:49:25 ID:djul96UE0
>>830

どこがMっぽいのかと
小一時間

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 12:32:02 ID:14JFUJEX0
例の「マイクロフォーサーズを一眼と呼ぶのは詐欺だ」とかいうスレにおいて、
実はニコンもキヤノンもソニーもマイクロフォーサーズを「ミラーレス一眼」と
呼んでいたことが判明し、アンチが必死に防戦しています。

■ニコンが「ミラーレス一眼」と呼んでいたことが判明
後藤哲朗氏本人に訊く:ニコンが設立した「後藤研究室」とは
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html
「ミラーレス一眼はブリッジではない独自製品だと思っています。」
「いえいえ、誰かに叱られるかもしれませんが、もし某社の
某ミラーレス一眼に“Nikon”のロゴが付いていれば、自分でも
買ってますよ。愛用のD700に比べればはるかに手軽に持って
歩けるサイズですし、機能も十分ですから。」

■キヤノンが「ミラーレス一眼」と呼んでいたことが判明
2009年冬:メーカーインタビュー−−キヤノン編
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091124_330971.html
「ミラーレス一眼をやるならば、我々独自の強みがなければならない。」
「現時点ではミラーレス一眼に向けて新しい何かをするよりも、まずは
一眼レフカメラとしての完成度を高めることに注力すべきでしょう。」

■ソニーが「ミラーレス一眼」と呼んでいたことが判明
【PMA09】次のジャンプに向けて力を蓄えるソニー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/10/10382.html
「ミラーレス一眼といっても、小さめのセンサーを用いたマイクロフォーサーズと、
フランジバックを短くしただけのサムスンとは、若干アプローチが違います。」

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 12:57:10 ID:O8lp99dO0
>>832
Mを持ってない奴に言われたくないなwww

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 12:59:01 ID:T8lzq8vq0
おれはSっぽい・・・


836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 13:17:43 ID:vAT7pZJG0
「カチャッシュッ」って感じの乾いた金属音的なシャッター音は結構好きだ。

あまり拡大できなくてもいいから、20mmパンケーキレンズより
1cm程度レンズの奥行きが増えただけの、明るくてコンパクトなズームが欲しい。
標準ズームは重いし、夜間は三脚無しではかなり暗くなってしまうので、
会社帰りにちょっと近くの夜景を撮りつつ一駅歩く、なんて使い方にあまり向いてない。
単焦点だと、あともうちょっとだけ寄りたい、というときに結構困るし。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 13:19:20 ID:hcggoRaRO
例え話レベルと実際に発売するレベルの区別がつかない人は幸せだね(笑)

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 13:29:41 ID:Nsu4fyLO0
互換バッテリー最新情報を御存知の方〜!!

ROWAの最新バッテリーは本当に問題なく使えてるんですか〜?!

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 14:13:04 ID:epyEqH5U0
「キュピッ」  だったら買ってなかったかもしれない

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 14:22:57 ID:S+U6RZ180
GF1もE-P1/2も1回のレリーズでシャッターが2回分の動作するから単純に見てシャッター寿命は4/3の半分てとこでいい?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 14:58:12 ID:rdPz+eBc0
3/4と思っとけばいい

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 15:16:50 ID:T8lzq8vq0
誰も上手いこと言ってるとは思ってない


843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:51:30 ID:j8SKCupB0
価格コムでみたら、このカメラがマイクロフォーサーズのなかでは一番安いんだね。
お買い得なんだろうか、やっぱり。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 16:59:37 ID:thIxjPS20
>>843
そう思って買うだろ?
レンズ欲しくなって、取り合えず手頃な標準ズーム
しばらくして望遠
いつのまにかEVFも手元にあって
ナンテコッタイ/(^o^)\になるぞ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:07:02 ID:oO4pWhhG0
商売上手に関しては、キヤノンもニコンもかないませんな。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:45:26 ID:TClJk1PB0
LVF届いた!やっぱりファインダ越しがいいねェ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 17:56:14 ID:T8lzq8vq0
>>844
このレスの2つ下に
>>846
こういう悪い子ちゃんのカキコもあるしなw


848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 18:43:59 ID:hWJO6/b4O
LVF越しのピント合わせってどうですか? 合ってるのか分かりにくかったりしますか?
LVF買おうかどうか迷ってるクチなんですが…

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 18:45:12 ID:epyEqH5U0
俺は、木刀連打(フォクトレンダ)のマウントアダプタ買ったよ。
いいわ〜




ダウンロード&関連動画>>


(動画はイメージです)

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 18:58:20 ID:MLXjduhK0
最近購入したんですが、動画撮影時に
終了ボタンを押したタイミングよりも
一秒ぐらい早めに記録がおわってるんですが、
これって仕様なんですかね?
みなさんはどうですか?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:00:18 ID:qTN9uj2H0
みなさんもそうですよ?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:21:06 ID:+Yua1YePO
>>844
今、標準ズームを買いました。
あなたの予言と同じ道を辿りそうだ。
誰か俺を止めてくれ。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 19:35:59 ID:uW7QjiBJ0
でも、うちにも今日EVF届いたし・・・

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 20:18:17 ID:sQCPwx5vO
>>845
発表時は何でこのタイミング、順番で発売なんだーと、思ってもリリースされると、なるほど、うまいな思う。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 20:21:28 ID:T8lzq8vq0
>>852
標準ズーム、値段の割りにそれなりに写るからなぁ。
だったらライカ銘のマクロ45mmとか、7-14とかどんな写りするか気にならね?


856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 20:25:50 ID:uW7QjiBJ0
>>848
今日届いたばかりの俺の感想。とにかく解像度が低い。荒い。
でも、意外とピントは合わせやすい。ファームアップのダイヤル押しで拡大も便利。
あとはカメラが固定しやすい。取った画像の確認をするには解像度低すぎるから
いちいちボタン押して液晶と切り替えなきゃなんないのがメンドイ。
再生ボタン押したら自動的に背面液晶表示に切り替わる、でいいんじゃないのかなあ。

857 :850:2009/11/29(日) 21:32:05 ID:MLXjduhK0
>>851
話題にもなってないってことは
みんなあまり気にしてないんですか?


858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 21:32:47 ID:x18AeO0Y0
>>849
示現流が格好より実戦の強さだって言われるけど
本当なんだなw

859 :852:2009/11/29(日) 21:51:56 ID:+Yua1YePO
>>855
頼むから俺を止めてくれ。
価格コムでレンズ価格のチェックが日課になってきたよ。
ヤバいよ。ヤバいよ。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:02:19 ID:cNXa3YGv0
本体を売れ!

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:14:25 ID:qRu5b2bz0
白パンセットと14-45買ったけど7-14欲しぇぇぇえ!!!
84k程か。悩むな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:18:54 ID:thIxjPS20
>>855
おい
ふざけんな
ライカのレンズチャックする日々が始まりそうじゃねーかw

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:35:31 ID:cNXa3YGv0
チャックノリス

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:36:50 ID:RnI6X0z30
>>838
ROWA GF1対応版 1980円のやつを純正充電器でフル充電してテスト。
とりあえず最新ファームでエラーはでない。どのくらいスタミナがあるかはまだ不明。


865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:41:52 ID:epyEqH5U0
チャックベリー

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:46:03 ID:T8lzq8vq0
もうケチャックとは呼ばせない!
マクロエルマリート45mmF2.8、Gバリオ7-14mmF4.0まとめてお買い上げ。


867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 22:50:58 ID:oO4pWhhG0
キヤノンメインで使ってて
GF1パンケーキをお散歩カメラとして購入。
理由は小型軽量でコンデジより高画質で、なにより安いから。
でもEVFやらやら色々いつの間にか買い足した。
これって、分割で購入してるようなもんだね。
今では7-14が欲しくてしょうがない。
パナソニック、レンズの性能がなかなか良い。
電気屋さんなのに、いい技術者がいるのか、
やっぱ会社自体技術力の厚みがあるんだろうなぁ。


868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:04:03 ID:MkP38T+R0
業務用も含めたビデオカメラのこともたまには思い出してあげて下さい…

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:06:15 ID:uW7QjiBJ0
>>857
後の編集のことも考えて長めに撮るようにしてるから、気づいてなかった。
みんな気にしてない・・・と言うより、動画使う人はめちゃくちゃ少ないからなあ。
一生きづかない人が多そうw

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:10:50 ID:WY4L2QSK0
ライカレンズの下請けだったのは伊達じゃないぜ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:43:46 ID:3edmcuyZ0
あーEVFも欲しくなってきた
そういうのはメイン機でやりゃいいとは頭で分かってるのに
ちょっとした外出用の散歩カメラと割り切って買ったはずなのに
なんで毎日kakakuでレンズとEVFのチェックしちゃってるんだろう俺は

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:48:37 ID:pUZnmvJu0
ビックカメラの通販でパンケーキセットが71800円の21%ですよ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/29(日) 23:56:08 ID:R1s/1Dg00
>>872
そろそろ突撃しようかな...
とりあえず明日池袋行ってみよう

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:09:09 ID:paLbPILA0
パンケーキはコシナが作ってんだろ?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:10:14 ID:yTRfyaRr0
>>872
これ11/30 5:00までのタイムセール枠になってるのね。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:30:44 ID:i/eI8zKXO
>>856
レビューサンクス
とりあえずピント合わせやすいってのを聞いて安心した


877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:44:34 ID:jgloWirl0
>>867
レンズ性能も侮れないけど、20mmに続いて14mmのパンケーキを
早々に出してくるあたりは下手なカメラメーカーの上を行ってるな。
この手のカメラの遊び方を解ってる人が社内にいるような感じを受けるね。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 00:52:26 ID:dEl24mGk0
レンズは4/3の頃から評価高かったからねえ
コンデジLUMIXのイメージ持ってるとビックリするよな
伊達にライカにお布施してたわけではないと思った

ただのブランド料と散々、揶揄されてはいたけど
ライカからいろいろ取れるものは取ったんじゃね?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:04:54 ID:nfKharp/0
>>877
パナの開発陣遊びまくってるじゃん、Gシリーズで。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:21:16 ID:yIETuA5h0
マイクロ4/3規格、今後も続くと思う?
買いたいんだが規格がネックで

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:22:24 ID:Pxw6fvCU0

 黒い三連星
 赤い彗星
 青い巨星

が出たもんな…

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 01:33:31 ID:bdmo7OOG0
>>880
『買いたい』なら買いなさいよ!
たったの6万ちょいで買えるし、万一将来規格が消滅してもカメラは消えないから…
GF1買って2年使ったとしてもその間に十分すぎるくらいM4/3じゃないと撮ってなかった
写真がいっぱい撮れてると思うよ。 毎日持ち歩けるコンパクトさはやっぱ凄い武器だよ。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 02:14:15 ID:mfhWY1RnO
>>880

>>882氏の言う通り。
自分はキヤノンEF使いで2マウントになったけど、買って良かったよ。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 02:49:06 ID:TzqRfnTp0
>>880
自分もキヤノン持ちだけど、GF1買ったよ。
レンズもおいおい揃えていくつもり。
マイクロフォーサーズ(パナソニック)はシェア拡大していくんじゃないかな。





885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 02:50:46 ID:Co8wHSJ/P
むしろ心配するのはフォーサーズだろうな。
オリもパナもマイクロが売れちゃったものだからフォーサーズは縮小してこっちに注力していくのでは。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 04:51:41 ID:3latGsFQ0
>>885
パナ:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/06/10368.html
オリンパス:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/13/10823.html

の路線を維持するってことですね。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 07:22:24 ID:yoRFAP/EO
>>881
そして白いのが勝った

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 08:05:16 ID:iexEt3JW0
電子補正

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 10:38:27 ID:JbBP9/1p0
>>886
しかしモックアップの方が飽きがこなさそうなデザインだなw

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 11:21:37 ID:a2krkW8mP
>>880
ニコンのD3持ちだがGF1買った。
マウント互換性がウンヌン言ってる場合じゃないくらい楽しい。
メイン機があるならm4/3のレンズも本当に必要な画角だけ買えばいいからそんなにお金もかからないよね。
自分は20mmパンケーキだけで全然十分。14mm出たら欲しいかな。
ズームとかはメイン機にまかせるんで不要。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 11:26:58 ID:UewrZepB0
>>890
今年ニコンのシェアが伸びずその枠でパナが伸びた要因かも
俺もD700のサブにGF1を・・・


892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 12:09:38 ID:KPFsaeCC0
自分もD300のサブにGF1

オリのモック見て発売同時に衝動買いを覚悟したけど、実売品を見て躊躇。
そこにGF1が飛び込んできて即決。G9の時には無かった満足感。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 12:37:11 ID:kw8TD3gXO
>>890
俺がいる
E-P1がモックのままのシンプルなデザインで出てりゃ飛びついてたんだけどなぁ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 12:45:08 ID:0JSfOgg20
メイン機がKiss X2で大した事ないけど、GF1をサブで持ってる。
どっちがサブか分からんw

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:01:40 ID:8eJk2ejyO
>>882
お前めちゃめちゃ良いこと言うなー
感動したw

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 14:59:42 ID:aiShXYKm0
パナが撤退することは無いだろうが、オリのいまいちな乗り気をみると、レンズも手ぶれ補正付きのパナを買っておいたほうが気がする。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 15:59:59 ID:TGjUYb6S0
D3とS5PROを持ってるけどGF1買った。
普段は、GF1しか使ってないよ。
軽い事は偉大だ。うん。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:13:12 ID:rM3lqjQM0
>>872
買おうと決心して二週間。
昨日スレッド開いておけば良かった・・・。

店頭の8.3万10%を買うのがバカらしくなってしまった。
またしばらくE-P2投入とクリスマスセールを待つか・・・。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:17:02 ID:CqCxNyJP0
E-P1+パナの手ぶれ補正レンズで、W補正可能

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:17:37 ID:CqCxNyJP0
?が抜けてた。スマソ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:24:32 ID:VUwAZrp9O
発売日に買った俺って…

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:32:54 ID:HfEHxuKB0
サブ用にと思って通販で買ったよー。
4/3レンズがあるから、ボディのみ+マウントアダプタで。
早く届かないかなあ・・・。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 17:58:46 ID:bdmo7OOG0
>>899
誤作動するみたい。 どっちかをOFFにして使うこと推奨。
いままで撮った画像から判断するに、E-P1を使うときは
こんな感じにしてるよ。

手ブレしないと思う → 両方OFF
手ブレするかも・・・ → レンズをON
こりゃ絶対ブレる… → ボディをON

個体差かもしれないけど、E-P1のISはスローシャッターのときは凄い効くけど、
健全な(?)シャッタースピードだと逆に誤作動してるようなので使い分けてます。


904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 18:26:45 ID:kw8TD3gXO
>>897
縦位置グリップ付きボディじゃウエストポーチに突っ込んで
サイクリングのお供に…って訳にはいかないからなぁ
さりとてコンデジじゃいい被写体見つけた時にいささか役者不足だしね

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:10:20 ID:qt1zZIcN0
>>901
予約して発売日に入手のわくわく感と優越感は1〜2万の値差には代えられない
ものが有ると思うよ。
こういう電子機器類は型落や値崩れを狙う楽しさもある一方で、
先頭を切って突っ走る楽しみがあると思う。そしてアホと言われようがなんと言われようが
先頭を走るのは気持ちが良い!!ふはははははは。


906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:14:56 ID:pZhHnWA9O
力不足

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:31:31 ID:6VWdyXEt0
このカメラにマッチするお薦めのストラップがありましたら教えて下さい。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:31:52 ID:SJ8AX/Ys0
>>905

この価格帯のカメラなら別に良いよね。
しかし7Dとかのクラスになると発売日から1ヶ月で6万ぐらい下がったので流石に凹む人も多いだろう。


909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:43:54 ID:kw8TD3gXO
>>908
俺なんか40万で買ったカメラが一年後半額になったぜHAHAHA!

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:51:53 ID:wq24mGoZ0
>>899
w補正ってボディ内補正は動画で効かないから
レンズ側を使うっていう方法なんじゃないの?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 20:03:32 ID:mfhWY1RnO
>>898
待てるならクリスマスセール間近だし、待ってみては?

クリスマスセール終了と共に値を戻すから、12/25過ぎると春まで寒ーい冬を過ごす事になるから、逃さないようにね。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 20:51:04 ID:i/eI8zKXO
セールを待つべきか…
在庫のある今のうちに買うべきか…
てかホワイトだけ値段上げてる店が結構あるね
常套手段とはいえあざとくていやだな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 20:54:56 ID:tp0rPmF+0
ホワイトは人気カラーなのか

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 20:59:05 ID:lJQEl7eY0
実勢ポイント換算5万円台なのに
ヤフオク レンズとボディでばらして売ると
7万てぼりすぎだろ 買うやつがアホ


915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 21:06:39 ID:jRqOMo330
サンタにお願いする算段

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:06:46 ID:mfhWY1RnO
>>912-913
おいらブラックもちだけど、(フード付けるならブラックに似合うとオモ)
ホワイト人気だね。

ホワイト欲しいなら、他色より、やや高値でもセール序盤に(それでも今よりは安いと思う)買った方がいいと思う。
中盤以降はメーカー在庫切れで年明けで、しかも値を戻す事になりそうな予感。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:21:12 ID:rM3lqjQM0
>>911
待てるギリギリまで待とうと思います。

下取りの際に今だとホワイトは高値が付くみたい。
個人的には飽きがこないブラックがいい。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 22:58:53 ID:nFTu9V+D0
俺も最初ホワイトが良いなと思ってたけど、
後から自分が使ってる姿や所有感を考えると、ブラックが無難だと思える。
どんなレンズにも合うし、フードも選ばないし、何といっても
(ホワイトよりは)一眼を持ってる気にさせてくれる。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 23:02:57 ID:n6hGBjga0
ホワイトはけっこうチラ見される。それが嫌ならブラックだな。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 23:16:09 ID:x+/RPy5h0
>>907

http://acru-shop.net/

921 :黒餅:2009/11/30(月) 23:23:38 ID:mfhWY1RnO
>>917-918
ホワイトの質感がもう少し落ち着いていれば、買ったかも知れない。

>自分が使ってる姿

分かる気がする。
俺も高校生以下から、見たら立派なオッサンなのでw あのツヤツヤ感は…

でも、女性にはインパクト与えると思うから、パナとしては、正解だろうね。
俺的にはパンケーキにフード付けたいなら、ブラック。
んな、嵩ばるモン付けたくないならホワイトかな!

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 23:31:51 ID:yNwBbvB+0
俺は最初ホワイト買う気満々だったんだがサンプルのいかにも塗装しましたという表面が嫌で次点のブラックにした。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 23:40:35 ID:KFHCC3640
年明けから2月位に突発セールで4万突入を散見ようになる
ズームの方は以外に5万で留まる

予想

みな淀の一眼欝箱狙って外れ引いて騒ぐ

予言

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 23:44:26 ID:KGsLQSNV0
一眼欝箱は出そうだなぁ正月
EP-1 GF1とあと何が入るだろ?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 23:47:47 ID:CqCxNyJP0
ステレオ音声の音質って、どの程度でしょうか?

926 ::2009/11/30(月) 23:48:28 ID:CqCxNyJP0
すまん、スレチです。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 00:09:56 ID:8V8U8d0A0
>>924
EP-1 GF1両方入らないとおもうkissX2あたりじゃないかな
多分G1が入れば上々でしょ

どちらにせよ欝箱関連はもう大陸人民と転売のネタ向け
並ヒットでも市場の2割引位な気がする

欝袋や欝箱は買うべきではない 下落幅も大きくなってきているし
賭けにでるべきではないのだ レンズ詰め合わせなんて来たら失禁できるが


928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 00:18:50 ID:aRJhVsdH0
>>927
GF1はともかくEP-1はきそうな気がするけどなぁ当たりで
KX2は妥当だね確かに。まあ買わないけど
レンズ福箱はおもろいなw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 00:41:11 ID:gMc3MG5xO
>>898
実店舗でも、同じ会社のネット通販価格にしてくれたりするよ。
交渉してみれ。
EX.ビック実店舗でビック通販価格に。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 01:29:41 ID:w1oYlJc00
EVFが滅茶苦茶欲しいけど、いろんな所のレビューで
ロックが付いてないから外れやすいとあったので、
ロック機構付きの改良版EVFが出るまで我慢……。

個人的には今ホットシューは水平器で占拠されているから、
一緒に電子水平機能とか付いてくれたらなあと思うけど、
そうすると今よりもすごく大きくなりそうな予感。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 09:31:02 ID:kXOqgc200
そんなものは出ん。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 10:06:51 ID:LEoV+kR+0
高解像度EVFがつけられて電子水準器が搭載されたGF1s待ちでおk

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 10:26:26 ID:kOjuiAS70
センサーは今のままで?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 10:34:40 ID:XNfZkz6FO
>>933
画素数は今のままでいいから
ISO1600が常用出来るようになると嬉しい

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:19:08 ID:McYc8EPc0
今のサイズで高解像度化できるなら良いけど、E-P2みたいなばかでかい
ものになるのはいやだな。だったらGH1でいいじゃん?みたいな。


936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:20:25 ID:tWks11Az0
GF1のビューファインダーは酷すぎるからな
グリコのおまけとか言われてるし、、


937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:31:49 ID:95hQCk5U0
おまけ当たった!

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:33:39 ID:oiitIW2T0
次は GH1 の素子が載った GF2 になるんじゃないかなあ。1210万画素そのままで。
画素数はもうこれで十分。

>>936
しかし実際に使ってみれば構図確認と AF ポイント指定には十分に役立つ。小さいのもいい。
もしグレードアップされるなら巨大になって欲しくない


939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 12:52:32 ID:in7wyf/D0
そうだね
GF1 はハード的には G1 だからねー

GH1 → GH2 ではフラグシップたる要素が付け加えられ
GF2 は GH1 を踏襲する、と。

オリと違って上手な作戦だ。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 13:16:24 ID:geF5d/m70
>>939ニコン的だな。もしそうなら
階差を付けながらも出し惜しみしないというのは良い姿勢だと思う。


941 :880:2009/12/01(火) 15:08:46 ID:rnjlLDTZ0
皆の書き込みで買うことにした。
一眼、初めてなので少々悩み聞いて!

プラン1
GF1(パンケーキレンズキット)とG1(ダブルズームレンズキット)
毎日の持ち歩きやちょっとした動画にはGF1
LVFや望遠、旅行ではG1

プラン2
GF1(パンケーキレンズキット)とAPS-C規格のもの(kiss-X3など)
使い方は上と同じ

どうせレンズも欲しくなるし
別々で買うよりキットで買ってしまった方が得だと思い
こんな感じで考えてるんだけど
誰かアドバイスくれぇええええええ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 15:18:41 ID:+0Q/aEyC0
同じようなことで悩んだが、デジ一眼レフ買っても
メインで使うわけでもないし、めったに使わないだろうと判断
GF1買って普段用・お散歩用に使ってる

この間海外行ったが、そのときデジ一眼レフはレンタルした
高かったが、こういう機会じゃないとデジ一眼レフは使わない

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 15:34:17 ID:D7zYPDhv0
>>941
GH1+14-140レンズと、パンケーキレンズで2つをクリアできる気がする

もしくは、俺ならプラン2かなぁ
1は意味ない

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 15:42:23 ID:6QigAg0o0
>>941
環境によるっていうか何を撮るかに寄る気がする

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 15:42:51 ID:zDLtkrQ60
以前ならコンデジのステップアップとしてのエントリ一眼レフという
買い方があったと思うけど、これからはそういう用途はマイクロとかに
吸収されていくんじゃないかなあ

デジイチは基本的に何か撮りたいもの、つまり撮影目的、被写体、
シチュエーションが明確な人が用途に合わせて買うのが良いと思う

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 16:10:26 ID:in7wyf/D0
>>943
>1は意味ない

ズーム2本を一番安くゲットする方法だぞ
付いてくるG1はレンズの蓋

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 16:16:43 ID:6wCId6Yd0
何を撮るかにもよるが、とりあえずプラン1は意味がないな

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 16:28:21 ID:MmgH/cWm0
初一眼でいきなりメインとサブを買うのか
サブはしばらくコンデジでいいと思うんだが
いやまあ好きにすればいいけど

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 16:42:10 ID:kXOqgc200
オレも夏ごろ買った初一眼のGH1を自転車のる時に
持って行く気にならないのでチャリ専用にGF1買った。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 16:47:26 ID:Mys6GLe3P
880はGF1+パンケーキ(+αで14-45)で半年ぐらい使ってみれば?
それで一眼レフが必要か、マイクロでレンズやボディを増やしていくか考えればいい。
結局スレの人間じゃ何が正解かはわからん。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 17:02:48 ID:kEwhaORg0
標準ズームレンズ、パンケーキレンズ、本体のお買い得セットで安いとこないかな?

952 :880:2009/12/01(火) 17:32:54 ID:rnjlLDTZ0
皆の親切さに泣けた・・・
カメラを趣味にしてる友人がいなくて

>>942
自分もGF1メインで使おうと思ってます

>>943
GH1も悩んでますw
ただ学生の身としては金額が痛い・・・

>>944
>>947
結構色々撮る予定です
庭の花、海や山等風景、親族、甥っ子の赤ちゃん、あとは動物(猫等)
後は持ち歩くので街中や友人と・・・といった感じです

>>945
マイクロ4/3とデジイチの位置づけ
すごい参考になりました

>>946
そこなんですよね・・・

>>948
メインとサブというよりGF1主体でレンズを買うといった感じです

>>950
初めはGF1とパンケーキ、14-45かなと思ったんですが・・・w
スレ見てると標準ズーム→望遠→LVFなどなど買ってる人多いみたいだったので
それならレンズもついて高解像度のLVFついたG1買ってしまえば安く済むかなと
取り合えずGF1のパンケーキ買ってみます
本当に感謝

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 17:48:36 ID:McYc8EPc0
いきなりカメラ二個買おうかという発送がなかなかすごかったな。
車でも軽自動車と高級な普通車同時に二個とか買わないだろーw


954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 17:49:38 ID:UZxmW1R30
現在G1W持ちで
今まさに逆をやろうとしているんだけど・・・。

G1W+GF1って無駄?

パンケーキと予備バッテリーが欲しくて調べたら
+\15.000位でGF1ボディが付いてくる。

使い分ければ結構楽しいと思うんだが・・・。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 17:54:03 ID:in7wyf/D0
とりあえず G1W も買って、G1 本体は未使用で温存しといたら?
GF1 の背面液晶 or EVF で使ってみて、G1 の EVF が必要ないと判断したら「未使用品」としてオク行きで。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:10:57 ID:D7zYPDhv0
GH1+パンケーキでも、GF1と大きさや重量ではあまり変わらないんだけどなぁ
EVFとグリップ部分が大きいくらいで、どうせ後からEVF付けるくらいなら、
GH1んがいいだろうし。

俺的にはGF1+G1買うくらいなら、GH1を1機だけ買うけどね。
もしくは、GF1+APS-C(格安中古)を1機かな

てか、最初から2機買うというのは後悔しそうな気もするね。
GF1パンケーキだけで案外十分だったりするんじゃない?
実際、ズームなんて(俺は)ほとんど使わんし。
パンケーキ買ってからは、GH1+パンケーキしか使ってないw

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:14:19 ID:McYc8EPc0
いや、1台買って、足りない部分を補うために別のを買うならわかるけどさ、
いきなり二台買うと、片方の足りない部分をもう片方が補えるのかどうかわからんぜよ?
使わないうちでなにが足りないか分からないままかうんだからさ。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:30:57 ID:9zJlxkUk0
>>956
>EVFとグリップ部分が大きいくらいで、

それが一番嫌なんでつw

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 18:37:25 ID:D7zYPDhv0
>>958
それを言われると何も言えまへんw

まぁGF1+EVFするくらいならってことで。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 19:53:48 ID:WRDvWh84O
GF1とGH1をほぼ同時に買った俺が通りますよ。

いやさ、始めはGF1パンケーキを買ったんだけど、旅行行くのに望遠が欲しくなって。
調べたら、14-140と予備バッテリーにちょっと足せばGH1…

結果、使い分けられて超便利。
嫁にGF1持たせて、俺GH1。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 20:15:05 ID:ZXGomtsNO
>>954
俺もG1W持ちで、
差額、2万円以下でボディー買えるから、お試しで買ってみた。
GF1は屋内用途に

EVF欲しい屋外ではG1を運用。
使い分け出来れば、便利だよ^^

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 20:31:50 ID:VCHsfy1B0
>>954

同じ構成で使っているけど、全然無駄じゃないよ。
どちらも軽いから、両方バッグに入れても大丈夫。
一応メインはキャノンの50Dなんだけど、最近
ではG1・GF1の出番の方が多い。
なんて言っても軽いのがラク。
50Dは目的がはっきりしている時に持ち出す
ってことになってます。

963 :954:2009/12/01(火) 20:42:42 ID:730AIz7p0
ですよね〜。

鳥の写真を撮りに出かけた際、
ちょっと風景を押さえておきたい時があって
「標準レンズで撮っている時に鳥が来たら?」
なんて考えると気軽にレンズ交換が出来ず・・・。

そんな時にGF1が有れば便利かと・・・。
それに、パンケーキも評判良いし使ってみたい。


964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 21:01:15 ID:eHuN4pZj0
パナソニックのカメラなんて絶対買うこたぁねーだろーなーと思ってたが・・・
GF1買う人は、四角なカメラスキーが多いのかな?CLとかCLEとか。


965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 21:22:02 ID:ip1/hid20
ズーム2本と予備バッテリーにちょっと足せばG1
HD14-140と予備バッテリーにちょっと足せばGH1
パンケーキと予備バッテリーにちょっと足せばGF1

なぁ、これはパナの罠なのか?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 21:31:00 ID:opGHr1vCO
ワナソニック

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 21:49:08 ID:Dbjw9iKW0
ideas for money

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:13:17 ID:xyLbbuSV0
>>964
あの大きさで四角いカメラ懐かしいw

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:34:02 ID:w1oYlJc00
>>931
水平器は夢物語だとしても、とりあえずロック機構だけでも…。

970 ::2009/12/01(火) 23:34:58 ID:svFlvlvy0
テープ固定で解決!

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 23:35:27 ID:1KdikyA40
HD14-140って結構な罠
広角から中望遠をカバーするオールラウンド的なのはこれだけ
そしてパンケーキセットとこれを買ってしまった俺、今超貧乏
パンケーキと45-200でもよかった気がする

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 00:37:25 ID:ewkmR/Ik0
メインはキヤノンだけど、バイクで出かける時はGF1を持って行く。
でもよい被写体を見付けた時は、やっぱりキヤノン機が恋しい。
写真に対する態度が安直というか堕落する感じがする。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 00:45:21 ID:z10LhNxa0
開発秘話で、「今回はボディ内手ブレ補正は見送った。」
っていう話ってどっかでみた記憶があるんだけど、デジャブぢゃないよね。

もし積んでくれたら、CN待たずにミラーレス機に突入したいんだ!

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 01:03:52 ID:AjO/bLpK0
>>973
たぶんキミが寝ぼけてたんだと思うよ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 01:11:38 ID:pvKdnFilO
自分、普段5D。たまにGF1。

>>972
アーティストなの? じゃないんなら、深く考えなくていいじゃん!


976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 01:13:37 ID:2/3dBwFC0
>>971
それ、凄く同感


977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 01:57:19 ID:qEEMgh/L0
一週間前に黒パンケーキセットを買ったんだけど
十数年前に、初めて買った銀塩コンパクトカメラを思い出して
写真を始めた頃の楽しさまで思い出して
すごい楽しくて、毎日撮りまくってるよ
買ってよかったって本気で思った

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 01:58:34 ID:CPUJWGZzP
家族からGF1買う許可がおりたんだけど
カメラの破損等の保険っていいのあります?
親が落してぶっ壊しそうで怖いw


979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 02:54:37 ID:pvKdnFilO
>>977
撮りたいって気にさせる魅力があるね。
銀塩コンパクト使ってたから、手にしっくりくる。
>>978
マップとか、掛け金3%だったかなぁ 落下破損保証あるよ。
条件に納得出来れば、入ってもいいと思うよ。
キタムラは自然故障のみだったと思う。
あと、まぁストラップ忘れずに。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 09:23:36 ID:da4h+zsfO
GF1なら、1445と45200だけでオッケー
これで、大抵のロケハンはカバーできる

14140HDは動画GH1向けなので、あまりにも高すぎるし重過ぎるよ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 09:55:58 ID:ALUEVxou0
GF1がステレオ60フレームになってくれるだけ良いんだけどなぁ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:22:01 ID:rUr0PnIB0
そうなんだよな
ステレオ60フレームになってくれたらなぁ

俺、GH1持ちでGF1に買い替えたけど
再度、GH1を買おうとしている

デザインは圧倒的にGF1がカッコイイと思ってる
でも、動画性能の差が圧倒的なんだよな
こうなったら、TZ7を手放して、GF1とGH1の2台体制でいこうかな
でも、この2台持つ理由がよくわからないんだよな
結局、GH1を持ち出すことになりそうだし


983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:22:28 ID:MEGQ3qAT0
ついに価格で5万台突入か

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:29:38 ID:/e8q1Kii0
ところが全部ブラックっぽいねえ
レッドなんて人気ないのかと思ってたけど

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:33:45 ID:7wvHjYq40
>>981
禿同

あとあの変なグリップいらない。
かえって無い方が使いやすいと思う。
欲しい人には後付けグリップ出せば良いし。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:57:28 ID:0zsRMIZH0
>>981
GH1 のお下がりで GF2 を出すだろうから、少し待て
その前に GH2 だろうけど。

>>983
原材料コスト的には G1 より安いから当然だ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 11:07:52 ID:dSPrGBBp0
GH2とGF2が同時にでねぇかな

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 11:52:01 ID:mVfNphev0
ホワイトの比較的安いとこみっけてポチっちゃった

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 14:33:37 ID:X6bO8+J60
>>988
おめ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 14:40:22 ID:n9gDgoR5O
月カメムックのまなみちゃんすげー可愛い

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 15:13:58 ID:uy5xQScW0
>>985
グリップがないと持ちにくいよ〜

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 15:17:39 ID:aW2zlp/E0
でかい背面液晶っていっぺんやめちゃってさ、
でっかいEVFつけてみたらいいんじゃない?
EVFなら、光学ファインダーと違っていくらでもでかくできるんだし
フルサイズよりでかいファインダーつけられる

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 15:18:26 ID:7wvHjYq40
>>991
ライカ使うと分かるけど、以外と無くても持ちにくくないんだこれが。

LX3もそうだけど、この細いグリップだと却って指がつりそうになるときがあるw

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 15:30:50 ID:kPfcpeid0
キ○ムラで本体価格(約7万)の5%で保証1年間→5年間になるが
やったほうがいいと思いますか?
ちなみに自然故障のみですが。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 15:32:36 ID:dSPrGBBp0
5年もGF1を使うかどうか
たぶん3年後にはGF2か3を買っているだろう

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 15:57:06 ID:8AibXc250
アドプラス、「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」用魚眼コンバージョンレンズ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091202_332841.html


997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 16:33:36 ID:+OmI+CRv0
円周魚眼なら、GF1の正方で使えば相性よさそう。

対角魚眼に比べて飽きるの早そうだけど。

一度マンホール中から円周魚眼で上向きに撮ってみたい。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 17:38:37 ID:pVq6x9olO
昔ニコンに画角220°の巨大な円周魚眼があったっけねぇ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 17:42:24 ID:AA2ZS4NKO
GF2が楽しみだ。こういうワクワクは既存の一眼レフでは味わったことがないな。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 17:46:54 ID:usIs5aED0
GFH1が最終形態

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20170818220625ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1257959883/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【micro】Panasonic LUMIX DMC-GF1 Part11【4/3】YouTube動画>1本 ->画像>57枚 」を見た人も見ています:
【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part14
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part119 (ワッチョイ有)
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 156
≡▲ 猫撮り専科(SLIP) 102匹目 ≡゚ェ゚≡
Nikon D500 Part33
【α】SONY 77M2/α77/α65 part55
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7IIPart105
【RAW】Digital Photo Professional Part14【DPP】
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part33
Canon EOS 5D Mark III Part92
【オッペケ極右】工藤大介Watchスレ5【偽NPS会員】
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part28
【ここは】撮影場所を当てるスレ Part84【どこ?】
Canon EOS Kiss X4 Part15
Canon PowerShot SX720 HS
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
Panasonic LUMIX DMC-GX8 Part57
Canon EOS 5D Mark W part25
【動物園水族館】動物写真スレ 3頭目【野生ペット】
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part63
盗撮に最適なデジカメを語るpart8ハラマセヨー
Nikon D60で撮った写真を観賞批評するスレ
SIGMA dp Quattro 23枚目
【Canon】EOS Mシリーズ part60
Canon EOS 6D Mark II part10
バイバイキヤノン! 革新 Nikon D750
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 39
Panasonic LUMIX GF総合 GF1〜GF10 Part55
Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part15
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part55
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part56
SONY α9 ILCE-9 Part 21
ニッコールレンズ in デジ板 176本目
キヤノンR5.R6ははやく10万値下げしろ
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 75回目
Sony α7 Series Part168 (ワッチョイ有)
Canon EOS R6 Part4
Nikon D500 Part18
【価格.com】一眼レフのクチコミヲチスレ 40
Nikon D5 Part15
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
Nikon D700 Part 76
ライカ Q/Q2
デジカメでヌードを撮るの巻 その5
OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part111
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart11
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part67
PENTAX K-70 Part7
APS-Cこそがベストバランス part 25
ナカモトダイスケ〈サンセットスタジオ〉12
【シチサン馬鹿】工藤大介Watchスレ2【憂国の汽車】
【MVNO】OCNモバイルONE 178枚
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part30
Nikon D600/D610 part60
Canon EOS 6D Mark II part9
東京カメラ部 part9
【シグマ】SIGMA sd Quattro Part5【クアトロ】 
PENTAXレンズ総合 278本目
Canon EOS 5D markII part 51
Canon RFレンズ専用スレ Part8
カメラバッグについて語る 65個目
【Canon】EOS Mシリーズ part74
オールドレンズ総合スレ part24
Sony α6300 Part5
LUMIX FZH1/FZ1000/FZ300/FZ85 Part62
KAZUYAとかいう思想バカの写真がクソでワロタ!
17:12:38 up 22 days, 18:16, 0 users, load average: 9.47, 9.15, 11.37

in 0.018303155899048 sec @0.018303155899048@0b7 on 020507