◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【単焦点】レンズ2本or3本だけ所有可なら何mm? [転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1415188167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
銘作哲学スレが落ちてたので再び
焦点距離は35mm換算
※35mm最強説 50mm最強説
※24mmと28mmは相容れず
※中望遠マクロ派と標準マクロ派の意見
※85mm派135mm派
※ネイチャーフォト派とスナップ派とポトレ派の美学
※2本選びは究極の哲学
【2本】 ○○mm ○○mm
【3本】 ○○mm ○○mm ○○mm
因みに
【2本】 28mm 50mm
【3本】 24mmm 35mm 中望遠マクロ
だと思ってます
50mm 105mm 180mm 全部マクロ
16mm魚眼 21mm 50mmマクロ
あっ、昆虫写真用ね
【2本】 200mm 800mm
【3本】 135mm 600mm 1600mm
戦闘機や旅客機など。
【2本】 メガネ 便利高倍率ズーム
【3本】 メガネ 16-50mm 70-200mm
1本 16-300
2本 18-200 150-600
3本 11-16 18-200 150-600
1本 50
2本 50 135
3本 50 135 300
【1本】 50mmマクロ
【2本】 50mmマクロ+200mmマクロ
【3本】 16mm魚眼 か 魚眼ズーム 又は 21mm +50mmマクロ+200mmマクロ
2本 24/1.4 100/2.8マクロ
3本 24/1.4 100/2.8マクロ 300/2.8
開放f値まで入れたのは、それなりの理由から。
付けっ放し:16-38mm
カバンの中:28-400mm
付けっ放し 16-50mmF2.8
カバンの中 70-200mmF2.8 1.4xテレコン
【2本】 24mm 85mm
【3本】 24mm 50mm 135mm
だろ常識的に考えて
【2本】12-24、18-135
【3本】12-24、28-75、55-300
二本 28mm 85mm
三本 28mm 50mm 85mm
こうしてみるとズームって楽だな〜ってつくづく思う。
旅行とかならズーム1or2本に、「これぞっ」って単焦点を1本(or2本)かな。
スレチすまん。
40mmと100mmマクロ
リアルでこの2本のみ所有。
>>29 この2本のみになるまで色々使ってきましたか?
まだ岩清水が粘着しているのか
いい加減にしろよ岩清水
被写体によって求める物が違うのに
ただ羅列だけしてるんじゃ意味ないスレだな
ズームで撮れるが単焦点では撮れない画は存在しない。
トリミングで対応可能。
被写界深度は撮影時に合わせたらオッケー。
めんどくさかったら、素直にズームを使う。
単焦点で撮れるがズームでは撮れない写真は、ズームでは成すすべなし。
単焦点でなければならない。
よって、単焦点は必要。
倍率
100倍
40倍
10倍
で大体カバーできる!
>>35 ロクヨン付けてて急に目の前に野鳥が出て来たら撮れんけど。
[2本] 31 77
[3本] 31 77 100マクロ
>>41 14mm付けていて、50mm先にメジロが出てきても撮れるが見えない。
路上スナップメイン
【2本】 35mm 50mmマクロ
2本 28 50mm
3本 28 35 50mm
街中スナップオンリー
2本 35mm/f1.8→D40(50mm相当)
50mm/f1.8→Nikon1J3(135mm相当)
3本 coolpix P340 28mm相当/f1.8
ほぼ室内撮りでシャッター速度稼ぎたいけど、
金が無いからこんな感じでf1.8を揃えた
APS-Cなので
タム9→135mm相当
G005→90mm相当
AT-X M35→50mm相当
でマクロオンリー
APS-C
23mm 35mm 60mmマクロ
これより望遠か広角は被写界深度の問題でズームでカバーしてる。
APS-C
2本 AT-X11-20mmF2.8 EF100mmf2.8Lマクロ IS USM
3本 上にスナップ用のEF-S 24mmf2.8 STM
でもパンケーキから35mmf2 IS USMに浮気しそう
135換算で自分が持っていく短3本の組み合わせは
52mmマクロ
115mm
180mmマクロ
の3本です…フガフフ
APS-CでSIGMAの19mmとsonyの50mmを
基本持って行ってる。12mmも加えて3本になる事も
ズームはRX100にたよりきり
俺が持ってる単焦点
100mmマクロ
400mmF2.8
600mmF4.0
広角〜200まではズームで良いや。
24mmと、100mmマクロだけでもいいような気がしてきた。
2本なら下の組み合わせのどれかかな
24 + 50
35 + 85
35 + 135
50 + 135
35と85だと近すぎない?
けどそれもいいんだろうな。
35 135
35 F1.4L IIが最強すぎて今はこれが定番
24mmと50mm
APS-Cだけどな
50mmはもうちょっと望遠寄りの方が良かったな
90mm/2.8 Macro
50mm/1.8
35mm/1.4
の順で多く使う
60mm/2.8 Macro
85mm/1.8
もあるけど90mm買ってから滅多に持ち出さない
キヨハラ VK50R (ソフトフォーカス)
オリンパス 100mm F2
(代理でカールツァイスイエナ パンカラー 80mm F1.8の時も)
タムロン 180mm F2.5
マイクロフォーサーズですけど
手持ちの中から3本残せってんならコレかな
50/1.2
105/2
300/2.8
二本
28mm/F2と55mm/F1.8
三本ならこれに90mmMacroつけるかな。
街中スナップと風景とお花を撮ってるので、これで十分だけど
ワイコン欲しい時もあるw
21/2
50/2
100/2
OMはこれで困らない
理想的選択
Distagon 2/25
Distagon 1.4/35
MakroPlanar 2/100
現実的選択
AF-S 24-120/4
AF-S 70-200/4
AF-S 60/2.8micro
40mm 風景用
85mm 人物用
これで十分。キットレンズにすればいいのに。
>>81 なぜに135は2.8じゃないの?
135のf2だけ重たくない?
35、50マクロ
次に85と105で迷ってる。ちなみにニコンで
50mm F1.4
80mm F1.8
あと1本何にしようかと考えている。
主に街角の風景を撮っています。
望遠は28-300mmのズームがあるからいいかなと。
>>85 24-85mmのズームも持っているのですが、28mmの単焦点ってどんな使い道がありますか?
2本 35mm 50mm
3本 35mm 50mm 85mm
風景とスナップ、偶にポートレート
二本 24-70f2.8、70-200f2.8
三本 14-24f2.8、24-70f2.8、70-200f2.8
>>84 50mm F1.4
85mm F1.8
に訂正します。
85mmの使い方がいまいちわかりません。
50mmは重宝しています。
24-120mmぐらいのズームがあればいいのにな。
FXで。
>>92 まさしく一番便利な焦点距離なのだが一番
買い叩かれるゾーンなんだよなニコンの24-120/F4
その辺の焦点距離は性能微妙じゃね?
広角と望遠はズームでいいけど、
標準域は単焦点が欲しくなる。
あとさ、望遠は暗くないとバカでかくなるし、
広角は、そんなにボケがいらないってのも理由としてある。
35mmf2と90mmf2.8と
あと300mmf4があればなんとかなるかな
三本じゃ目的絞らないと足りませんな
超広角なのか
広角なのか
中望遠なのか
望遠なのか
超望遠なのか
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
5HD23
APS-CでEF-M22mm F2使ってる。
もう一本は、50mmか35mmか迷い中。
50だと80mmかぁ…
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』
UVT
ステージ撮影メイン
2本 135 300
3本 85 135 300
【2本】 35mm 500mm
【3本】 20mmm 58mm 500mm
>>111 わかるわー
28mm、広角の明るい単にはまった
マクロ多いなあ
花の接写なんて撮ってるのか?
ほんとは女のあそこ撮ってるんだろ
つーか俺ならそれしか浮かばない
一本だけなら、35mmF2.4 Flectogon
二本なら、それと、50mmF1.2 Planar
三本なら、それに加えて、45mmF2.8 Tessar
理由はあるけど面倒だから書かない
他に28mmとかが必要だけど、今はスマホがあるから要らない
昔からの定番のそろえかた。
28oF2
50oF1.4
135oF2.8
135mmって、一番存在が謎な焦点距離な気がする
一体あれで何を撮ろうとするのか
ポートレートと室内競技で135mm F2大活躍だったけど
135mmでポトレって、よほど声が大きいんだな、そしてモデルが恥ずかしがりやじゃないっていう
室内スポーツなら、その種類と場所による おまかんでそうだったんだろう、としか
なので、二本ないし三本だけ残すとしたら…という汎用性重視の選択には入ってこない
室内スポーツで、普通に思いつくのは、180mmF2.8とか300mmF2.8
鳥撮り用
300mmF2.8、500mmF4
それ以上持てん
室内スポーツで単だとシグマの135f1.8
ニコロール300f2.8vr2
>>128 なんかそれなら、サンニッパに純正1.4xテレコンでいいのでは
3本なら20/1.8G、28/1.4E、105/1.4E
GとかEとかわからん
自分だけしかわからない記号書いてもしょうがないだろ
>>134 ええ? そんなマイナーなレンズを省略して書き込まれても
ポートレートメイン
2本:28mmF2、50mmF1.4
3本:28mmF2、50mmF1.4、85mmF1.4
面白くもなんともない回答だなw
最近はこれが多いな
21mm f3.4 35mm F1.4 90mm F2.8
>>137 何がマイナーだよ、ニコンはその3本の大口径高画質レンズの先駆者だろ
他のカメラメーカーは出してなく真似っこシグマが重量無視で追従してるだけ
20/1.8ニコンG(2014 355g)、シグマ安、20/1.4シグマArt20/1.4シグマArt(2015、950g)
28/1.4ニコンD(1994 520g),E(2017 645g)、カールツァイスOtus(2016 1390g)、シグマArt(2019 865g)
105/1.4ニコンE(2016 985g)、シグマArt(2018 1645g)
誰もがニコンのシステム知っていると思っている時点で視野狭窄
>>140 どーでもいい
ニコンがツアイスその他を真似したことは棚上げかいw
35
85
135
この3本で運用してるが困ったことないわ
>>147 人物撮りだけどライブ撮影中心
70200F2.8もあるけどほとんど使ってない感じ
24F1.8
50F1.8
90マクロF2.8
風景…つか、主に渓谷と山と高山植物。
うーむ、でも三本はキツいなぁ…どうしても20F1.8も加えたい、ダメ?(笑)
135で人物って囲み撮影会とかアイドルステージ用とかだろ?個撮だと長過ぎる。
個撮だから単焦点なんじゃない?
位置の不自由さを埋めるのがズームなのだから
Nikon 20mm F1.8と50mm F1.8を持っています。
次に買うなら、何mmがいいかな?
28mm F1.8 or 85mm F1.8?
>>155 まぁ〜とりあえずちょっと我慢して、近々発売される120-300F2.8あたり買っといた方がいいんじゃね?
>>155 撮るもの次第だけど28よりは85が良さそう
50mmF1.8は何故かどのメーカーも最短撮影距離が60センチなのがなあ。東独玉だけはこれも何故か
35センチだが。
>>155 24mm 人物にも使える
85mm 風景にも使える
28mmF2
50mmF1.4
85mmF1.4
じじいだが風景は撮らずおねーちゃんと猫ばかり。
Nkon 20mm F1.8
Nikon 50mm F1.8
Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
>>1 24mmと50mm持ってるけど35mmの使い道がよくわからない
むしろ35常用な俺からすると何にでも使うとしか言いようがない
28とか24が白ワイン、50mmが赤ワイン、
赤ワインはまさに微妙な違いを料理との相性を含めて味わい尽す
白ワインは、生シーフードみたいのにはこれじゃないと、というレンジの狭さが
とすれば、35mmは、ロゼみたいなもので、何にでも合わせられるけど、まあ中途半端
いいレンズでいい腕があれば、赤としても白としても使いこなせるかも
>>168 たとえば被写体はどんなものですか?
聞いてばかりですみません。
Nikkor Z35mmを検討しています。
>>165 >Nkon 20mm F1.8
>Nikon 50mm F1.8
>Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
タムキューは銘玉だけど、ポートレートとか風景にも普通に使われてますか?
AE-1の頃モーターショーで綺麗なおねえちゃんいっぱい撮ったけど、すぐ飽きた
>>170 >>168氏ではないけど俺も35mm一番使う
主にアイドルの撮影会
寄りも引きもいい距離感で撮れるからバランスいいんよ
170です。
Nikkor Z35mm f/1.8
ポチりました。今後ともよろしくご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。
ミラーレスで、ボディ本体が小型化したそれ以上に、テレセン特性のために
レンズが巨大化、高額化してるのって、なんだかなーーって思うのは自分だけ?
たかだか35mm1.8 なのになんでこんな馬鹿でかいんだ
>>171 Tamron SP 90mm
風景やポートレートなどのマクロ撮影以外にも使えます。
但し、F2.8では、周辺減光がひどいです。
デジタル時代になって、重箱の隅つつきの奴が増えたからだろ?
俺はもはやカメラ女子にしか期待していない。
>>178 50じゃなくて58ってのは技術力の不足だな
まあ、実質60ぐらいなのを、許容誤差で50台
に公称値を押さえたんだろうが、いずれにせよ
駄玉だと分かる
APS-Cに58oだとフルサイズ換算85o相当で都合がいい。
>>180 だったら55の方が近いだろ、
55なら名玉がいろいろとあるが
あえて駄玉の58を使う意味がない
58mmはじゃじゃ馬なのが楽しい。
完成されたのはつまらん
>>182 58mm f/1.4を持っていたけど結局ボケより絞って使うことのほうが多かった。
たしかに面白いレンズだったが、Nikkor Z50mm f/1.8のほうが満足行くレンズ。
Z50も使ってみたけど味気なかったな。
58mmはポトレで使うから、解像しないのが楽だ。
スナップに35mmが一番使いやすいと思っているんだけど
>>185 24mmと50mm持ってるから要らないかなと思っていたのに
35mmも買ってしまった
レンズ沼
でもどうも自分の中で中途半端感が否めない
最近EF50mm f1.4に回帰した
目に優しい感じが落ち着く
軽いしね
・tamron 20mm f2.8 half macro(発売予定)
・sony 90mm f2.8 macro
超解像ズーム・クロップ利用で遠近・画角の大体をカバーできる
>>187 85mmは持っています。
Nikon Z85mm f/1.8です。
いいレンズですね。気に入っています。
ポトレ
2本 14mm 85mm
3本 14mm 50mm 85mm
28mmF2、50mmF1.4、85oF1.4
猫とポートレート
昔単焦点全盛期には135oが推奨されてたけど、どこで使うか未だにわからん。
14oをポートレートで使える人はかなりのやり手だね。
ニコンZマウントの単焦点レンズをコンプリートした
24mm
35mm
50mm
85mm
24mmの使い方が難しい
14mmや20mmが出たら買いたくなるだろうな
>>195 手持ちの4本から3本を選ぶなら
35
50
85
カメラ女子なら3本だけ所有でも現実味あるけど、カメラオヤジには無理な相談だな。
女なら違う形状のチンコが何本も欲しい浮気症とも言うけどな(w
>>199 おっさん、そういう話をリアルでして周囲にドン引きされてるでしょ?
ミラレースのボディー内ズリズリ手ブレとジャリジャリ不良シャッター幕量産狙ってる?
オレは1台につき1本決めてある
すべてNikkor Zマウントf/1.8
35mm
50mm
85mm
35、85、50の順でよく使う
Z85mmは人物以外でも面白い。ストリートフォトでいい味を出す。
186です。
いまではほぼ35mmを付けっぱなしです。
風景からスナップから人物から何でもいけますね。
ちょうほうしています。
超広角ズームに70200でほぼカバー出来る
2470一本でもなんとかなるしね。
2本:20mm 35mm
3本:20mm 35mm 85mm
一番推しのレンズはやっぱり35mm
理由はフルサイズで使えば35mmだけど、APS-Cクロップで52.5mmなので実質50mmとして扱えるから
20mmは16:9にした時の収まり方が秀逸なので
85mmはAPS-Cクロップで127.5mmだから、135mmレンズに近い画角が得れるのが理由
2本:35mm 135mm
3本:35mm 135mm 対角魚眼
こーだなー。
限られたレンズで標準レンズ的に使うなら35mmが無難。っていうかけっこう万能。
135mmはテレマクロ的に使うにゃこれぐらいが丁度良いっていうかね。クローズアップレンズつけて。
85mmとかなり悩むだろうな。でも多分135mm選ぶ。2本だけだし望遠にしたい的な。
魚眼はまー、趣味ですね…。
20, 35, 50, 85の単焦点を持っているのでもう焦点距離の面では
買い足さなくてよくなった。
1本ならフレクトゴン35mmf2.5
3本なら、45mmf2.8テッサーパンケーキ、55mmf3.5マクロレンズ、あと適当に50mmプラナーでも
ダブルガウスでも、明るめのやつ
50mmが1本あればじゅうぶんだから、もう1本となると、広角か望遠か迷っちまうね
3本ならばちょうどいいんだが
>>218 50mmより望遠側はもうズームにお任せなので、僕は35mmがあればちょうどいいです
>>219 そういう話するとこじゃないと思う、ここは
スレタイ、10回ry
おれのiPhoneは単焦点3本ついてるぜ
13 26 52mm
>>221 そーゆーことでもないんだと思うんだな
以下繰り返し
>>222 しかしiPhoneの広角マジ有能やぞ
広角レンズとか便利ズーム持ち歩かずに済む
何度も書き込んでるけど
一本なら35
2本なら28と50
3本だと選択肢増えてくるけど
20と35と85か
28と58(50)と105
>>220 ここはもう単焦点レンズ総合スレでもいいじゃないかな
>>225 それも違うなw
>>224 常識的にはそうなんで、それだったスレ成り立たないな
サンニッパと対角魚眼、で、3本目に0.95あたり、
攻めてみ
EF40mm F2.8って使う奴はあまりいないのか?
単焦点レンズを2本だけ持って風景撮影するなら
28mm 50mm かなぁ。
3本の場合は、28,50に135mmから200oぐらいの望遠を持っていくとおもしろいかな。
>>229 なんでスレタイ理解できないかな
持ちだすには、じゃない、
およそ所有するなら、だ
そういう制限を思考実験で試みることで
見えてくる本質がある、ということなんだが
頭堅いやつにはわかるまい
頭堅いってのは婉曲表現だからな
24mm 50mm
これだろうな
あと一本なら35mm
2本なら24-105,100-400
3本なら24-105,70-200F2.8,200-600だな
前に書いた時は
二本なら、28mm 50mm
三本なら、24mm 35mm 50mm
だった
訂正します
三本なら、35mm 50mm 85mm
二本なら、20mm 40mm
風景屋
16-35 と 100-400
もう1本加えるなら24-105
タイトルのはじめに単焦点って記載されてるのに読まない人本当に多いねえ
注意書きとかも効果イマイチなの納得する
たとえ1番最初に漢字が読めたら、わかりやすく書いてあっても、
ちゃんと読まない(ルールが理解できない)人はどんな場所にも数人はいるからな。
2本なら24, 50
3本なら18, 35, 50
iPhoneのカメラは35mm換算で
14
25
52
被写体によって悩むな
風景なら20,200 3本なら135追加
ポトレなら35 85 135
まず基本は
24,35,50,100,200,400
で、1本目は50ミリ。これは外せない
2本目は35か100
3本なら35.50,100
となるが、広角好きなら24へ
望遠なら200にする
二本なら24と35mm
三本なら20と28と50mm
オレの場合
まず15mm (30mm) 次に25mm (50mm) だったよ
最近42.5mm (85mm) の明るいやつを手に入れた
35mm
50mmマクロ
100mm (105mm)
この3本で、日常スナップは、だいたいOKかとおもいます。
1本なら、40mm〜45mmあたりが使いやすい。
すまぬ。2本、3本を所有するならでしたね。
1本: 50mmマクロ
2本: 35mm, 50mmマクロ
3本: 35mm, 50mmマクロ、100mm
で揃えていくというのが、1つのおすすめパタン。
>>252 そういう上から目線じゃなく、
そのアンタの防湿庫に眠ってる膨大なガラクタ
ぜーーんぶ整理して、2、3だけ残すとしたら、
ってこと
これは一定の知的なゲームなんだ
400mmと14mmで95%は撮れるもろにネイチャー系
人生気合いっす!という感じでブログをアップしてます、世界の写真家にながわみか です。
私はコンタックスSTとARIAというフィルムカメラで世界的になりました。今でもデジカメに
アダプターはめて、もう変異ウイルスはイヤイヤ、それよりマウント変換アダプターはめて昔の
フィルムカメラ用のレンズはめてます。世界の写真家は皆フィルムカメラから始めてるのよ。
コロナでなくイエナ!カールツアイスイエナ=CARL ZEISS JENA(東ドイツ製)ペンタコン、Meyer
のレンズがいいわ、ビオター、ビオメター、コンタックスではありませんがCONTAREX 用レンズも
素晴らしいわ、一回CONTAREX用のレンズの描写力見てください、コンタックスもいいけれど
コンタレックス用は凄いのよ、55mmf1.4(コンタレックス用)M42、エギザクタ用もいいわ。私が使ってた
沢尻エリカはMDMA所持で逮捕されましたがMDレンズ(フィルムカメラのミノルタ用)所持しても捕まりません。
MDレンズは安いわ、コニカ用レンズも安いわ。チノン、ペトリも安くていいのよ。コロナはイヤイヤ
コロナ=COVID19でなく宮崎光学19ミリが今人気!宮崎光学19ミリ、ビビター19ミリもいいわ
私はオマンコ出して産婦人科で出産しましたが医療崩壊はダメだわ。大怪我、急病、難病も診察できない
なんてダメよ。病床使用率注視すべきだわ。クラスターよりもVIVITAR レンズがいいわ
初心者に優しいお店は博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸元町カメラ
大阪松本カメラ、鈴木特殊カメラ、名古屋は愛好堂、富山はジュピターカメラ、横浜は大貫カメラ
東京はカメラの極楽堂、とにかく手洗い、うがいはやりましょう。できるだけ利き手以外の手を使う
だけでも効果あるのよ、ライカのレフトハンドはいいわ、ライカに関してはフラッシュバックカメラがいいわ
ライカRレンズは素晴らしいわ
2本なら28mmと85mmだろう。
3本でもニンジン、じゃなかった、3本なら28mm 50mm 85mmかなぁ。
亭々の被写体は仕事で建築撮るとかスポーツとるとかじゃなきゃ、
9割がた20mmから135mmの範囲で十分撮れる。
広角は35mmがいい、望遠は135mm必要という人もいるだろうね。
そこは好み。
パンケーキレンズと35mmマクロと18-300の便利ズームがあればなんとか
おまえさん、便利ズームとか出してくればそりゃあ簡単に妥協点も見つかりましょうに
単焦点、単焦点をニないし三本ですよ
21mm、35mm、90mmですかねえ
欲を言えば50mmを入れたいところですが…悩ましい
APSだから35mmマクロレンズは欲しいな
あとは薄型の標準ズームと18-300みたいな便利ズーム欲しい
これで3本か
35mm
50mm
105mm
これで十分かな
24mmはズームでカバーするし、それ以上の広角は撮らない
以前は
24、50、100マクロ
だったけど、最近は
20、28、100マクロ
に変わってきた
aps-cクロップ使って
1本:40mm
2本:28mm, 58mm
3本:18mm, 35mm, 90mm
APS-Cクロップという飛び道具も想定すればもう少し画角バラエティが増える気がする
むしろクロップと被らないようにすれば実質6本使えることになるのではないか。
所有レンズをあえて単焦点2本ないし3本だけに絞った場合、
どの焦点距離を選ぶ?というのがこのスレの趣旨なのでは…?
もしその場合、クロップは飛び道具どころか趣旨から外れる気がするけど
自分は21mm、35mm、75mmかなあ…
中古で買ったSonyのNEX-F3にこれまた中古で揃えたSIGMAのArtシリーズ3本(19、30、60)でたまに撮るけど割と事足りてる。
75mmだとライカ思い出すので、ライカなら 35mm, 50mm, 75mmかな
Contax(G)だと 28mm, 45mm, 90mm
Fマウントでフォクトレンダーだと 28mm, 58mm, 90mm
35mm Distagon
100mm STF
SONY Eマウントだす
>>273 STFそんなにいいですか?
気になってはいるんですが。
好き嫌いがあると思いますね。なじめないなら85mmか135mm。
ただ135mmだとモデルさんから遠いです。
STFはTナンバーですのでF5.6相当でISOが上がりますwww
ミラーレス用の全長の長い単焦点レンズには違和感を感じるところが有ったが、Tナンバーか
>>277 何か勘違いしてませんか?
APDって知ってますか?
OVFで明るい単焦点レンズ覗くとホント明るいなあってその恩恵を感じるけど、EVFには意味ない
しかもデカ重でTレンズのF値だけ小さいレンズなんて、ミラーレスが有ってこその時代の落とし子
パンケーキのF2.0とか明るくて安いレンズをありがたがるミラーレスユーザーいるよね
EOS-Mのパンケーキ持ってるけど、当時の流行りものというだけしかメリットが無い
嵩張らなくて明るいんだから十分価値あるんじゃない?
ミラーレスならなおさら
いつも鞄に入れとくってのがしやすいわけだし
そうしない人にとっては描写が劣るだけの価値のないレンズになってしまうだろうけど
人と使い方によりけりじゃないかなあ
NikonZの3本
Z35mmF1.8S
Z50mmF1.8S
ZMC105mmF2.8S
標準ズームと組み合わせれば言うこと無し。
ポトレ勢
3本 35 50 85
2本 50 85
28f1.4e
40art
105art
まだFマウントで頑張ります。
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
RF85mm F2 MACRO IS STM
20mm F1.8が出れば買いたい
スナップ用として
50mm F1.4
24mm F2.8
発想が24-70mm便利とあまり変化なくて我ながら草生えた
画角を考えなくていいから、単焦点レンズのほうが、使いやすい。
28mm は漢(おとこ)の画角!
腕に自信があるならこれ1本ですね
基本。
でも使用難易度は結構高めなところがいい。
だから必須w
>>295 写真撮影を趣味とするなら50単はあったほうが楽しい。
初心者向けのカメラを持っている人におすすめしている。
35,135
or
28,75(aps-c50mm),135
50mmも買ってみたけど、街中で使うのはほとんど28mmと85mmで結局持ち出さなくなった。
GX8 に G 14mm / F2.5 II ASPH. 最強説
2本なら28mmと50mm
3本ならそれに加えて100mmか135mm
28と50はマストだよ
28mmは使いづらい画角なので35mmと50mmを使っている。
特に35mmは面白い。
20mmだと、標準と望遠の組合せが難しいわね
20mm, 40mm, 85mmとかかな
久しぶりなので3本書いとく
28mm, 55mm, 135mm
あるいは 18mm, 35mm, 73mm
2本なら35o、85o、3本なら24o、50o、135o、と芸の無い事を書いておく
w
もっと尖って13o、35o、400oとかぶっ飛んでも良いんだろうけどw
コンタックス の デイスタゴン35mmがいいわ
横浜大貫カメラ、広島オーロラカメラ、山口月光カメラ、岡山アサノカメラがいいわ
カメラの極楽堂もいいわ
>>303 明るい20mmが必要というのは需要も少ないためか
単で20mmがあまり売ってない
一応建築に刺さる19mmをニコンがPCレンズとしてリリースしてるから
それの所有者はどっかでスレ書きこんでるんじゃない?
>>20mmレンズ
昭和だと明るいレンズが作れなくてオリンパスの21mmF2が極めて明るいレンズとして受け入れられてた記憶、
が、シグマが20mmF1.8を出し気付いたらニコンが廉価シリーズとして20mmF1.8を出し、シグマが2015年に20mmF1.4を出して驚愕された、
その後は何と言いますか、ミラーレス化のありがたみか14oF1.4とかシグマが出すし、
そのうち20mmF1.2とか出て来そうではある。コマ収差が少なければ天文写真家がみんな買うでしょうw
lud20250213163205このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1415188167/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【単焦点】レンズ2本or3本だけ所有可なら何mm? [転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・望遠レンズなんて要らない
・レンズの外箱を捨てた結果
・値段の割に写りがいいレンズ
・PENTAX レンズ総合 249本目
・PENTAX レンズ総合 254本目
・PENTAX レンズ総合 244本目
・PENTAX レンズ総合 264本目
・PENTAX レンズ総合 246本目
・PENTAX レンズ総合 255本目
・PENTAX レンズ総合 245本目
・出目金レンズのメンテナンス
・50mm(Full Frame)単焦点レンズ
・PENTAX レンズ総合 266本目
・PENTAX レンズ総合 252本目
・PENTAX レンズ総合 263本目
・PENTAX レンズ総合 247本目
・PENTAX レンズ総合 257本目
・PENTAX レンズ総合 256本目
・【SIGMA】シグマレンズ 85本目
・【SIGMA】シグマレンズ 84本目
・【SIGMA】シグマレンズ 90本目
・【SIGMA】シグマレンズ 82本目
・【SIGMA】シグマレンズ 89本目
・【SIGMA】シグマレンズ 87本目
・カメラのレンズに詳しい人いない?
・オールドレンズ総合スレ part15
・オールドレンズ総合スレ part17
・【α】 Aマウントレンズ part97
・【α】 Aマウントレンズ part96
・オールドレンズ総合スレ part14
・オールドレンズ総合スレ part16
・みんなが付けっ放しにしているレンズを教えて
・ゾームレンズは逃げ、素人が使う道具
・ニッコールレンズ in デジ板 154本目
・ニッコールレンズ in デジ板 159本目
・ニッコールレンズ in デジ板 155本目
・ニッコールレンズ in デジ板 134本目
・ニッコールレンズ in デジ板 157本目
・ニッコールレンズ in デジ板 167本目
・ニッコールレンズ in デジ板 161本目
・ニッコールレンズ in デジ板 165本目
・ニッコールレンズ in デジ板 139本目
・ニッコールレンズ in デジ板 144本目
・ニッコールレンズ in デジ板 131本目
・ニッコールレンズ in デジ板 149本目
・ニッコールレンズ in デジ板 136本目
・ニッコールレンズ in デジ板 158本目
・ニッコールレンズ in デジ板 140本目
・【銘玉】レンズ遍歴の中で最高の一本【2本目】
・ニッコールレンズ in デジ板 156本目
・ニッコールレンズ in デジ板 160本目
・ニッコールレンズ in デジ板 163本目
・ニッコールレンズ in デジ板 147本目
・ニッコールレンズ in デジ板 164本目
・単焦点レンズは星景写真の時にしか使わない
・【けものフレンズ】動物写真スレ Part1
・【けものフレンズ】動物写真スレ Part3
・【けものフレンズ】動物写真スレ Part2
・Sony α Eマウント E/FEレンズ Part96
・Sony α Eマウント E/FEレンズ Part90
・Sony α Eマウント E/FEレンズ Part97
・マイクロ3/4レンズ 3本選べと言われたら?2
・Sony α Eマウント E/FEレンズ Part87
・Sony α Eマウント E/FEレンズ Part84
・Sony α Eマウント E/FEレンズ Part88
02:44:52 up 33 days, 3:48, 2 users, load average: 28.86, 48.42, 58.17
in 0.12911915779114 sec
@0.12911915779114@0b7 on 021516
|