1 :
転載ダメ
2016/09/16(金) 09:45:10.23
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/16(金) 13:51:50.52 ID:anffaygK0
一眼カメラ終了だな
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/16(金) 13:57:12.35 ID:/zgtNGOm0
終わった板に来んなよ
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/16(金) 15:08:58.80 ID:BP7mGXjW0
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/16(金) 15:13:08.80 ID:VJf/vzOK0
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/16(金) 15:31:16.37 ID:7do0+zn00
98 α7RU 97 D810 97 RX1RU 96 K-1 96 D800E 95 α7R 95 D800 94 D600 94 D610 93 D750 93 RX1 91 RX1R 91 5D4
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/16(金) 19:43:08.31 ID:JGy0S0o/0
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/16(金) 22:08:23.75 ID:fTmJplM30
ニコンの噂少ないね。100周年でカメラ事業終了かな?
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 02:17:23.81 ID:zzoeLJct0
キヤノンのカメラ部門終了はあってもニコンはないだろな。 M5みたいに馬鹿を騙して買わせる宣伝始めると末期 やっと余所のミラーレスエントリーレベルゆ追い付いたのにハイエンド扱いで80D並の値段とか、お布施強要すげぇよな。
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 02:20:16.33 ID:htIjl/yp0
>>8 カメラ終わったらステッパーも終わりそう。
もうほそぼそとスコープ売るぐらいしか無くなる。
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 05:38:36.02 ID:gNrNI0je0
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 05:51:47.45 ID:kgU4NUIA0
ニコンはDLを何とかしないことには新製品発表どころじゃないだろ
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 07:25:35.99 ID:fVMoL96F0
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 07:29:30.51 ID:NywQ9i3M0
オリ25mm高いな。。。表現の幅としてはフルサイズの50mm f2.4相当なわけで、50mmはどこもいいレンズがあるし。12-100mmは欲しいけど。
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 07:32:11.22 ID:A+N1EVvZ0
アポズミクロン50mmというf2.0なのに100万近くするレンズがあってだな
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 07:43:51.00 ID:kgU4NUIA0
パナソニックの12mmにしてもそうだけどマイクロの高級単焦点はどうしても割高感が付きまとうな
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 07:52:41.78 ID:fVMoL96F0
割高感ではなく、割高。
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 08:01:32.10 ID:lVqLBFKm0
レンズ構成、コーティング色々違うのにフルサイズのF値相当だけで表現の幅がーというのは例外なくバカ
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 08:09:36.67 ID:OoZlhUsQ0
コシナ Fマウント用レンズ発売! Kマウントでも出してくれないかなぁ
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 08:17:16.71 ID:wjLCyfzJ0
>>19 サードから多種多様な最新レンズが出るたびに出るその様式美を見ると、何故Kマウントなんて買ったのか不思議に思う。。
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 08:48:34.68 ID:JQTyW06i0
>>18 フルサイズで50mm f2.4が12万円っていう値付けされてたら、いくらコーティング、レンズ構成がすごいって言われても割高に感じない?まだ写りも分からないしね。
攻撃的になるのはコンプレックスが見え見えなので止めましょうね^^
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 09:04:19.38 ID:LlijAFDc0
換算50mmとFF50mmは比較してもな 300mmを換算600mmといっても 単なる300mmのクロップなわけだし SN考えたらF4通しでもFFだとF8相当くらいじゃないか
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 09:43:25.09 ID:RvhDLIH30
マイクロフォーサーズのレンズを表現の幅と言ってf値も2倍するのは安直すぎる。被写界深度だけじゃん。明るさの方が撮影によっぽど影響する。
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 09:53:31.13 ID:P4ogxg9J0
>>11 その話何度か見かけたけど結局ソースどこなの?
ソースなし作例なしでお馴染みのバカ共が騒いでるだけで何も読む価値なしじゃん
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 09:57:30.71 ID:fVMoL96F0
大型量販店でじっくり触ってみると、ソニーα7R2は出来に対して、 価格が高すぎるな。ソニーは全体に高すぎで、売れているという話は 疑問に感じる。
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 10:04:53.43 ID:yNbiY74S0
>>23 そうかな?個人的には明るさは感度で補えると思うけど、そこは人によるかと。
FF50mm f2.4と同じくらいの価格にしろ。っていうと安直だと思うけどねw
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 10:11:51.56 ID:RvhDLIH30
>>26 うおっ。フォーマットがでかい人の考えだ。MFTは感度もカツカツなんよ(/_・、)
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 10:18:27.62 ID:LlijAFDc0
>>23 F値二倍じゃなくて二段階くらいだね
それで明るさが倍あると思ってるなら勉強したほうが良いよ
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 10:35:20.84 ID:j0cAe/wi0
ボケない方がいい状況も多々あるから一概にラージフォーマットがいいとは限らん
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 10:53:07.74 ID:EUODlUhz0
ボカしたくなければ、絞ればいいじゃない フルサイズはF11ぐらいまでなら、絞ってもいいし 逆は無理だから>m4/3で大きなボケを得る 大は小を兼ねる、大きさ重さに耐えられれば、センサーは大きい方がいいよ 中判とかね 軽いは正義、もちろん軽ければ軽いほどいいのは、同意するけど
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 11:09:58.90 ID:P0ZH4lVx0
等倍鑑賞してニヤニヤするカメラオタク以外にとって一眼使うメリットはズームとボケだけだぞ
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 11:15:17.00 ID:4/H/ikEy0
>>28 f値の一段違いは明るさが倍
考えたら分かる。シャッター一段は倍違うよな?(銀塩機なら)
露出値、同じでシャッター一段と絞り一段は同等
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 11:32:20.82 ID:LlijAFDc0
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 11:40:39.48 ID:0Q+5svi30
M4/3のF4はフルサイズのF8と比較して、センサーに集められる光の量が同じになるからな。 そしてセンサーのS/N比は大抵フルサイズの方が良い。 するとフルサイズを2段余分に絞ってISO感度4倍で撮ってもM4/3と同レベルのノイズになる。 更に言うと、絞り込むことによってフルサイズの方が解像力で有利になる。 それから絞りすぎると小絞りボケが出てくるがM4/3とフルサイズで同じ画素数だと回折限界に達したときの被写界深度は同じになる。 言い換えるとフルサイズで回折ボケが始まるF値で撮ってもそれを16MPとか20MPに縮小したら回折ボケは見えなくなるわけで、センサーが小さいからパンフォーカスにしやすいというのは実は間違い、それは気のせいだと言うこと。 まとめると、センサー小さくすると必ず表現力が損なわれる。小さい方が良い用途なんて無い。
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 11:50:13.19 ID:BseLf/8S0
それでも持ち出す機会を増やしたい人もいるんだわ
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 11:52:20.28 ID:5XdTi7Do0
某メーカーと某メーカー信者がフルサイズに匹敵とかいちいち煽るから 反対にデメリットばかり言われるんだよなぁ
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 12:07:41.26 ID:pf+7x0hJ0
そんなにフルサイズがいいのなら a7系行けばいいのにw
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 12:16:21.62 ID:RvhDLIH30
>>34 正しいよ。
ただ、表現力的にMFTの範囲で構わないからMFTユーザになってる。
MFT以上フルサイズ以下の表現範囲ってすこしだよね。
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 12:19:33.00 ID:uGeVBNV70
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 12:57:53.12 ID:/Y3Z0FcR0
>>39 たくなるじゃなくてそのまま死ねばいいのにw
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 13:05:44.79 ID:KcxsWJYk0
M5と比べたらα7ってかっこよかったんだなって感じ
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 13:15:56.08 ID:+8t3D2B00
何使ってても慣れりゃかっこいいよ
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 13:19:33.11 ID:P0ZH4lVx0
僕が選んだのはCanon
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 13:22:17.66 ID:j0cAe/wi0
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 13:29:53.30 ID:g/DvQkiD0
>>38 同意。表現範囲とかボケとか以前に、まずは持ち出す機会だな。
てか25mm f1.2の断面図のギッシリ感すごいなw
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 13:36:16.48 ID:ZYqP1ij80
うむ。もう全部ガラスで埋めとけ、と一瞬思た(ウソ)。
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 13:59:11.10 ID:RWLzmRWE0
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 15:17:48.43 ID:62Hmt68t0
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 15:18:22.76 ID:Kp3IOXtJ0
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 15:20:37.47 ID:4LgyGrvM0
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 15:40:27.26 ID:IzYIGczb0
a7って天板部からみると めちゃくちゃかっこいいと思うがなぁ まさしくミノルタx700時代のかんじ。 ってx700死ぬほどださいかw
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 15:43:07.93 ID:j0cAe/wi0
へぇ無粋なモードダイヤル付が格好いいとか
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 15:45:21.95 ID:kxe77j+W0
a7もM5も種類が違うだけで、無難な普通のデザイン どっちも買うのは目立たないのが好きなキモオタなんだから
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 15:52:30.77 ID:/q6uhm+c0
>>51 ・・・俺、わざわざ中古で買ったほど好きやったぞ・・・
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 15:55:32.86 ID:IzYIGczb0
>>54 いや俺もめちゃくちゃ好きだけど
不評だったなぁとw
a7はミノルタのフイルム時代へのリスペクトがあると思ってるんだけどね
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 17:59:00.79 ID:P0ZH4lVx0
α4桁やRX1シリーズはかっこいいのに
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 18:33:12.44 ID:k2zKDHrC0
デザインだけならペンタックスがいいと思うけどやはり少数派なのか
58 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 19:56:02.83 ID:fVMoL96F0
α6300でいいじゃん。
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 20:26:19.59 ID:O3G04+Di0
>>55 ・・・α7初代はクソかっこわるいと思ってるが・・・
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 20:34:29.30 ID:4/H/ikEy0
>>33 f4の一段上のf5、6
は光量がf4の半分
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 21:58:21.94 ID:nejOzGKl0
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 22:09:44.96 ID:ZYqP1ij80
皆無。
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/17(土) 22:20:44.37 ID:UWKWpP5Y0
>>53 Αマウント機はマイク穴?が悪目立ちする以外は無難なデザインだけど、Eマウント機はどこやっつけ感が漂う変わったデザインだろう。
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 00:21:38.30 ID:HXiwUmZv0
石原氏が発言訂正、地下利用案「私が言った」 豊洲市場 嘘つきはイシハラの始まり
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 00:50:35.37 ID:VTAKK+iL0
コシナが「NOKTON 58mm F1.4 SL II S」を正式発表
http://digicame-info.com/2016/09/nokton-58mm-f14-sl-ii-s.html 「ペンタヨウガー」がワラワラ湧いててクソワロw
まあペンタ用で出てくるレンズと言えば、タムロンの転売レンズだしねw
タムロン SP 24-70mm F2.8 (Model A007) \86,280
↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8 \160,180
タムロン SP 15-30mm F2.8 (Model A012) \97,180
↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8 \192,211
転 売 屋 ペ ン タ ッ ク ス
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 00:52:29.58 ID:VTAKK+iL0
コシナ「ペンタ用を出せ? だが断る。」 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% 2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.2% 2. ニコン 34.6% 3. ソニー 12.1% 4. オリンパス 3.5% 5. パナソニック 2.8% (日経、米IDC調べ)
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 01:01:07.83 ID:tNJqVCE60
そのコピペ頻繁に見かけるけどソースどこ?
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 01:53:00.39 ID:xnvibNut0
α6300ってT-10より重いのかよ
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 01:54:43.85 ID:FFzaVW3X0
>>25 ソニーはシェアを落としてる
キャノン↑ ニコン↑↑ ソニー↓ リコー↓ フジ↓ オリ↓ パナ↓
ってな感じで、2強だけ伸びてる
まあ、国内の話だが
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 02:01:20.06 ID:EAJ70kal0
これはコンデジ入りっぽいね ソニーのコンデジは一世を風靡してたけど、壊滅的打撃を受けたようだから うまくお高いミラーレスにシフトして、利益を確保しているようだけどw
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 02:04:14.24 ID:RC+VzbBC0
次スレから軒下スレにしてもいいな
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 02:10:29.46 ID:kHHBQk7M0
初心者向けに低機能のゴミみたいなカメラたくさん作って安く売れば台数伸びてシェア伸びるんだろ シェア上位はゴミ量産メーカーの証
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 02:19:33.91 ID:FFzaVW3X0
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 02:25:26.64 ID:WZnJVfAZ0
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 02:28:24.91 ID:WZnJVfAZ0
>>70 つか、ハイエンドコンデジにみんな逃げてきたじゃん。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 04:40:07.10 ID:7nUW10Qt0
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 06:25:25.94 ID:2pnsEzF80
>>67 2015年だけ日経推計。日経がそれっぽくまとめた数字だから、6位と7位のサムスン、パナソニックは4%づつ位あることになってるw
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 08:45:07.55 ID:z5mZRGtn0
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 09:26:17.95 ID:VbM6lcAA0
>>78 地鶏じゃないかな。
普通のコンデジを他社がほとんど止めてしまったことも関係あるかも。
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 11:15:48.74 ID:6OoyeLHx0
記事は軒下、書き込みはinfoで。
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 12:17:25.63 ID:z59pUgi70
>>78 考察が正しいかどうかは別として、元ブログの言い分だとニコキャノカシオ以外みんなコンデジをやめてしまったので総販売台数が激減している
結果、台数シェアでは相対的にカシオが増えている
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 13:15:49.72 ID:wO8Xw9me0
カシオはコンデジしかないのだから、しかたがない。
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 13:50:39.48 ID:a8VaozG/0
コンデジの需要がスマホに取られ衰退する中コンデジ一本で生き残ってるって異様だな
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 13:54:32.51 ID:KAeSh+200
>>83 しかも2012以前よりシェアが増えてるっていう。
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 14:38:00.66 ID:PxGcgzFL0
残存者利益じゃないの。 新製品はニコンとキヤノンとカシオしかないし。 フジの中判がファインダー交換式になるとか何とかのところに百万でも買うってやつが湧いてんのな。 百万で出したら高いって手の平を返すのだろ。
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 16:25:12.51 ID:81TJZXwi0
a7はシャッター音で萎えるので論外 使う気しない
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 17:23:17.18 ID:5aPKgiq40
ミラーレスのシャター音って何の音なんだろ
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 17:30:06.12 ID:1i/YW4z+0
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 17:47:23.18 ID:d6o2f1mv0
>>87 シャッター音なんだからシャッターの音です
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 18:01:34.30 ID:WkTQ5jeJ0
ムキュッ
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 18:45:35.94 ID:zAz1pXJm0
わざと音出してるんでしょ、ミラーレスやスマホのシャッター音 撮っている感を出すために 消音にすれば消せるし
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 18:50:09.10 ID:wO8Xw9me0
ちがうよ、フォーカルプレンシャッターの音だよw
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 19:13:04.40 ID:2Ucrincx0
ミラーレス使った事ないかニコワンJあたりのユーザーか
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 19:38:21.29 ID:837U4IKE0
このスレを監視するスレが必要な時期だな
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 19:40:36.03 ID:z5mZRGtn0
最近の2ちゃんはギャグで言ってるのか本気で言ってるのかわからなくなってきた
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 20:30:28.10 ID:raFS1R5b0
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 23:36:33.64 ID:m2jKg1f90
>>86 a7IIですごく改善したよ
どのメーカーも最近のミラーレスはプシュッといい音する
以前はカシャーンと甲高い不快な音だった
98 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/18(日) 23:40:02.30 ID:DkvvdFGP0
シャッターを作ってるのってコパルともう一社くらいだっけ?
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 00:04:34.39 ID:O1Wc+7W20
どこもハイエンドコンデジ出してるけど言うほど魅力ある機種出せてないんだよなぁ ソニーもニコンも10万超えるようなん作るのはいいけどコンデジで10万も出したくなる魅力あるんかよと ソニーは固定ファンがおるから安定するんだろうけどニコンはわざわざ死に急いだ理由が分からん
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 00:16:03.27 ID:aZvULUyY0
シャッター音はシャッターそのもの以外にボディの素材や構造でいくらでも変わるもの。 特にミラーレスはそうだよ。
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 00:18:11.81 ID:lb7+MFY80
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 00:37:51.09 ID:qWUDhHfg0
ミラーレスでどうしてシャッター音をださにゃならんのか
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 01:48:46.01 ID:5tMNo28U0
ミラーはなくてもシャッターあるから
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 02:15:07.37 ID:E0gOWDrk0
なんで電気自動車でモーター音を出さにゃならんのか
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 03:21:51.18 ID:21Jxs0nz0
あけるためにはしめなきゃね
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 04:53:46.85 ID:cLviY3gk0
ニコンのシャッター音が1番好きだな
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 07:13:02.02 ID:7kw+A7DO0
>>102 電子的にわざわざ音出すのはスマホ。機械シャッターは無い。
α7 系は機械シャッターがある。ので音が出る。α7R2が無音に出来るのは、電子先幕後幕のオプションがあるから。だがその場合の制約もある。
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 10:11:22.12 ID:ZrSlYRtj0
ミラーレスには要求が厳しくなる現象
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 10:16:01.33 ID:qTX8uQsw0
ニコンがエキサイティング
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 10:34:32.40 ID:DKGQQU6P0
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 13:23:59.60 ID:YHve1khY0
ニコ1とペンタQは論外だけどな
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 13:59:32.75 ID:GX8SuUdS0
最早infoと何の関係もないスレになってるな。
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 14:06:22.36 ID:hVXiUhic0
α7持ちだけどニコンからフルサイズミラーレスっての期待。 出来ればEマウントよりフランジバック長くして電子接点の情報をキポンとかにも公開して欲しい。
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 14:16:43.56 ID:VAYeSa210
ニコンのエキサイティングな機種がKey Missionとか、もうgdgd。
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 14:19:28.91 ID:aUmSynYd0
ニコンはコンデジだよ。でかいけど。
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 14:26:09.55 ID:rELHC82s0
しかしニコンが新しくミラーレス始めるとして、α7に無いメリットが何か出せるだろうか?
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 14:32:55.00 ID:VAYeSa210
>>116 300/2.8、400/2.8、500/4、600/4、800/5.6がマウントアダプターだけで
AFに連動するw
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 14:39:43.29 ID:ruHjBRvL0
>>117 最近、急ピッチで更新してる電磁絞りのEレンズならば完全動作しそうだね
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 14:46:30.50 ID:p6Vg7wU40
ミラーとシャッターは別物なのに ミラーレスになったらシャッターまで無くなるという世界観がinfo民的な何かを感じる ビンビン来るね、無知のエナジーが
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 15:18:18.85 ID:xtUBfsfh0
いずれグローバルシャッターでメカシャッターなくなる日は確実に来る。
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 15:20:24.74 ID:ch4U79Cy0
ま、来るわな
122 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 15:24:50.49 ID:aUmSynYd0
センサーの反射があるからメカシャッターは有用だよ。
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 15:26:03.93 ID:VAYeSa210
反射しない艶消し仕上げのセンサーにすればいいw
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 15:28:27.61 ID:xtUBfsfh0
3層センサーって主要メーカーあまり開発進んでないよね。
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 15:32:06.81 ID:V4DGjy5t0
一眼動画のコンニャクブレを見れば電子シャッター撮影だとセンサー全面の読み出しには相当長い時間が掛かってるのは明らかだからな。 多分高画素機の電子撮影は0.05〜0.1秒くらいかかってると思う。 仮に0.1秒かかってるとすると、電子シャッター撮影では露光量がたとえ1/32000秒だったとしても、画面の一番上と一番下では露光開始時刻に0.1秒のタイムラグがあることになる。 だから0.1秒の露光でも手ぶれや被写体ブレが問題にならないようなシーンじゃないと像が歪んで使い物にならない。 三脚据えて長時間露光且つ連写(露出ブラケットとか)だったら完全無振動撮影ができて有益だろうが、手持撮影や動体では全く使い物にならないことに。 そういうシーンではメカシャッターが必要。 ちなみに同じ理由から高速で動く被写体の4K動画切り出しなんてのもグローバルシャッターが普及するまではメジャーな撮り方にならないと思う。
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 15:38:54.10 ID:aUmSynYd0
>>125 1/10だと全画素読み出しの動画撮影で10fpsが限界になるけど。
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 15:50:48.58 ID:xtUBfsfh0
4Kフォトの例で雷とかシャボン玉の割れる瞬間とかあるよね。 雷とかシャボン玉の割れとかは高速で動く動体じゃないの?
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 16:25:36.87 ID:VAYeSa210
カメラを固定しておいて高速動体を撮影するのと、カメラを パンしながら高速動体を撮影するのはまったくちがう。 後者では動画からの静止画切り出しと、最初から静止画を撮るのとは まったくちがう。グローバルシャッターだろうと、ローリングシャッターだろうと。
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 16:34:17.65 ID:aUmSynYd0
そりゃそうだけどそれがなにか…
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 16:41:15.64 ID:xtUBfsfh0
4Kフォトが使い物にならないシチュエーションとその時どうなるか知りたいんだ。純粋に。
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 17:27:46.15 ID:lP4wRjHv0
パナスレ行って聞いてこいよ
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 17:46:45.90 ID:/bwckWro0
133 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 17:50:36.80 ID:/bwckWro0
>>117 α7RII+アダプターの組み合わせの方がAF精度も速度も上という未来が見えた
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 17:53:10.11 ID:/bwckWro0
>>125 F65の8Kセンサーはとっくの昔(5年程前だっけ?)にグローバルシャッターなのでコンニャクは発生しなかったりする
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 18:06:42.84 ID:ch4U79Cy0
>>132 ・・・え?
あれが同じに見えるとか・・・
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 18:09:16.95 ID:qTX8uQsw0
グリップの差がでかい 2を持った後だと初代は持ちづらくて戻れない
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 18:22:12.15 ID:vOtvYgsf0
>>125 そういうのは価格.com民ですら完全に計測済みだから普通にググッてくれ
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 18:50:04.02 ID:SVf393Nu0
E-M1 mark2スレで電源スイッチを右肩にしろって言ってる連中何なの? そんなに電源onoffするのか?
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 18:54:00.89 ID:gitytTCW0
する 特にミラーレスでは
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 18:54:01.09 ID:aUmSynYd0
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 19:03:52.96 ID:VAYeSa210
>>138 ニコ爺だろ。ニコンの電源スイッチは右側(シャッターボタンまわり)が
デフォだから。
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 19:12:59.73 ID:ljDj+mpP0
オリとキャノン以外はみんな右側だと思うけど
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 19:26:34.87 ID:VAYeSa210
キヤノンは機種によって、背面右側もあるよ。
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 19:33:20.43 ID:w0NZ5xVS0
電源オンオフは頻繁にやりたいから右手にあるとありがたい でも右手側にあるとだいたい知らんうちに電源オンになってんだよな
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 19:49:47.17 ID:ODtdL/b+0
ミラーレスで電源スイッチ左に付けるとか開発者が写真撮ってないんだと思うよ。
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 19:49:56.59 ID:ArqC7h3V0
右手側は、電源オンオフよりやらなきゃいけないことが多いんで、電源なんて横でも後ろでも構わんw ただでさえ小さなカメラにダイヤル・ボタンてんこ盛りなんだから
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 19:56:00.13 ID:pa3BNQJ/0
必ず使う電源ボタンと他のボタンなら、電源ボタンが右の方がいいよ
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:11:49.58 ID:auGcTkeq0
おいwww 思った以上に高かった。 軒下デジカメ情報局 ?@nokishita_c 10分前 オリンパスの新レンズは3本とも11月下旬発売予定。 希望小売価格(税別)は12-100mmPro:175,000円、25mmPro:165,000円、30mmマクロ:37,500円。 公式ストアや量販店での予約価格は八掛け(×0.8)+消費税。#速報
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:12:06.42 ID:p6Vg7wU40
誤動作しないならどこにあっても良いだろ > 電源ボタン
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:25:22.38 ID:By+2rBVs0
>>148 m4/3の換算50mm単焦点が16万って、正気かよw
オリンパス最大顧客のカメラ女子が、そんなの買うと思ってるのか
こいつはクレージーだぜ…
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:27:26.97 ID:ArqC7h3V0
>>148 最初から八掛けの価格なら、初値としてはそれほど高いとは思わないが?
12-100mmが140,000、12mmが132,000ならそんなもんだろ。
最初のドルで出た情報が安かったから、高いように思えるけど、最近はどのメーカーも単純な換算価格より高い。
それに、レンズ構成だけの段階では、20万ちかくいくんじゃねえかとため息ついてた俺にしてみりゃ頑張ったか価格に見えるがな。
どちらにしろすぐには買えねえけどなw
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:27:30.84 ID:qTX8uQsw0
業界全体で値上げを図ってやがる 公取仕事しろ
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:31:27.27 ID:m3P0Gg3Q0
見せかけのシェアだけじゃ限界きたか ダサすぎる、だったら最初からやれよと
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:33:06.68 ID:giltiA4r0
>>148 ソニーバカにしてたらこっちも高級高価路線かよー
性能は折り紙つきとはいえ気軽に使えない大きさだな・・・
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:34:03.03 ID:QhY/qCc+0
25mm高スギィ!
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:37:03.29 ID:MuBkPgY+0
まぁフルサイズのレンズより高くなるのがオリンパスだから
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:40:25.26 ID:aUmSynYd0
>>152 過去のレンズが値上げされたわけじゃあるまいし。
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:45:17.65 ID:EGsxEdpr0
早く潰れろこのサイト
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:45:49.88 ID:kjcdVeI20
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:46:00.38 ID:vzChGwJK0
そんな呑気な事を言ってたら、ニコンや富士みたいに軒並み値上げで死ぬぞ
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:46:25.64 ID:X/EefKAm0
この値段なら、α7m2買った方が
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:49:46.19 ID:QhY/qCc+0
GH5来たあああ 10bit対応60pや! 4k動画機はこれで決まりやね 実際はyoutuber御用達になるんだろうな
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:52:22.71 ID:ArqC7h3V0
パナからもちょっと高そうなズームレンズが三本来たな 12-60mmF2.8-4とか、なんか昔どっかで見たことあるようなスペックなんだけどwww
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:55:41.69 ID:giltiA4r0
GH5開発発表だけかよ
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 20:57:43.16 ID:vKxOgcCQ0
出すってわかっただけでも良いやん 今回初値は20万超えそうなのが怖いが…
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:02:18.13 ID:xwKvQZPm0
オリンパスに そこまで出す気になる人は 他のマウント考えないのだろうか どう考えても 高いように思えてしょうがないんだが
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:03:03.08 ID:ljDj+mpP0
お、オリンパスのごみ取りは最強だから…
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:05:53.31 ID:ArqC7h3V0
>>166 え?
他のマウントだともっと高くなるだろ
貧乏人のためのシステムだよ?w
換算焦点距離とボケ量換算F値で値付けする人には向かないかもしれないけどねw
169 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:07:56.24 ID:/bwckWro0
>>162 GHシリーズを御用達にしてるのって殆どが日本人youtuberだけじゃね
しかもその日本人youtuberもキヤノンとかソニーの方が多いような・・・
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:08:22.01 ID:MuBkPgY+0
>>168 >換算焦点距離とボケ量換算F値で値付けする
これを考えないのはただの養分さんですわ
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:10:38.17 ID:qTX8uQsw0
まさかのチルト90度であふぃちゅーばー憤死の展開希望
172 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:10:51.49 ID:Ms8tN3sY0
そろそろフォトキナでsonyの葬式が始まるのか
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:13:30.76 ID:46h/0hJ/0
デカイの嫌な金ある爺さんには問題ないっしょw
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:14:16.10 ID:HTmFp+ot0
40万円超えるミラーレスがそこそこ売れる時代なんだし高級マイクロフォーサーズ機だってモノが良ければ売れるでしょ
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:15:27.66 ID:m3P0Gg3Q0
今まで安売りシェアで勝ち誇ってたのにこれからどうすんだ?
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:20:00.62 ID:vKxOgcCQ0
パナの伝統で一年すれば3割以上下がるっしょ
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:33:35.87 ID:b0Xr9H+o0
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:34:41.49 ID:z10NOpix0
そりゃ熊本工場の生産が追いつかないんだから発売なんて無理。 なにがどうあってもソニーセンサーとは認めたくないんだろうが、どうせ高感度とかがオリンパスのとほとんど同じ性能と判明してソニーセンサー確定だぞ。 ばれるのは時間の問題だ
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:36:40.03 ID:wn+p19OB0
>>168 M4/3で25mmのF1.2だと、フルサイズに50mm付けてM4/3より2段高感度に設定して2段絞って撮ったのと画角もパースの付き方もボケ量も全く同じになるよな。
他にどんな違いがあるの??
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:38:38.02 ID:5vLZL/lA0
>>172 毎年ソニーの大型発表ってFotokina後なのに過呼吸でも起こしてるのw
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:38:58.53 ID:zmFEg3Yi0
全く同じ、にはならんような…
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:40:01.19 ID:b0Xr9H+o0
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:41:16.14 ID:ICMesyd90
>>179 F2.4だとF2.8とほぼ違いが無いからフルサイズの50mm F2.8マクロと大差のないレンズってことになるな。
マクロは暗い分小さく開放から切れ味が良いのがゴロゴロある。
それとM4/3の16万円でどっちが高画質に撮れるかは微妙なところだろうな。
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:46:29.65 ID:ArqC7h3V0
ワロタw サードパーティーのF2.8ズームが売れるわけだwww
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 21:47:54.79 ID:giltiA4r0
>>168 PROレンズで揃えたら同じか高いし重いけど
動画でも広角が弱いしシネマレンズが純正でないって微妙
高倍率コンパクトは大型センサーのネオ一眼あるから・・・
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:00:49.17 ID:ic0akilZ0
一番デカくて重たいのど〜れだ M.Zuiko Digital ED 25mm F1.2 PRO フィルター62mm, 寸法70x87mm, 410g, 16万円 Canon EF 50mm F1.8 STM フィルター49mm, 寸法69.2x39.3mm, 160g, 2万円 SONY FE 55mm F1.8 フィルター49mm, 寸法64.4x70.5mm, 281g, 9万円 SONY FE 50mm F2.8 MACRO フィルター55mm, 寸法70.8 x 71mm, 236g, 6万円
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:12:22.35 ID:IKKWhtAV0
オリのレンズ記事に「思ったより安くてよかった!」と投稿したが、いつまで経っても 掲載されない…
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:12:24.37 ID:9YLZdm6c0
α99iiきたやんけ
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:17:34.44 ID:Gr3/j0jS0
>>188 α99iiどこよ?w
α77ii使いのゆとりおっさん(40)のためにURL貼ってくれよ!
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:17:57.88 ID:Lbmj1Wlt0
情報くれないinfoワロタ
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:20:55.82 ID:gitytTCW0
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:22:51.23 ID:Gr3/j0jS0
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ;feature=youtu.be
A new flagship A-mount model, the α99 II.
A successor to the highly acclaimed ɑ99, the new α99 II combines the best of Sony’s latest digital imaging innovations
with exclusive Sony A-mount features such as Translucent Mirror Technology (TMT).
The result is a supremely specified, professional level camera.
α99iiマジかマジか...w
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:23:17.73 ID:HK8IVvO70
すごいな
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:23:36.56 ID:+66HTuao0
SARが重すぎる
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:25:33.98 ID:HK8IVvO70
5D4即死だな・・・・
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:26:32.93 ID:QDEm/34v0
爆死の予感しかしないw
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:27:10.71 ID:vOtvYgsf0
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:27:33.66 ID:wn+p19OB0
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:30:09.57 ID:OVMI+K810
ソニーはaマウント捨てたーとか喚いてるけど 結局キヤノンとほぼ同じ周期で更新してはいるんだよな
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:30:34.32 ID:Ms8tN3sY0
4K動画とかいらんなぁ iso 1,024,000 はノイズどんなんだろ
201 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:31:46.91 ID:Gr3/j0jS0
フルサイズで12fpsくらいは妥当と思いつつも達成感と見捨てられてなかったホッとした感が拭いきれないw
202 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:33:31.59 ID:Sr+ECPzY0
EVFかよ
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:34:06.55 ID:QDEm/34v0
なんでここでやってんの?
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:34:56.84 ID:Ms8tN3sY0
ほいスペック
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:37:05.46 ID:HK8IVvO70
やっぱりE-7出すべきだったかな
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:38:09.86 ID:SC3nr1Q10
あとはEVF次第かな X-T2のブーストモードみたいに滑らかならいいけれど
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:38:48.57 ID:Ms8tN3sY0
すまんこ
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:38:49.40 ID:QDEm/34v0
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:40:51.09 ID:wn+p19OB0
確かにinfoには何も書かれてないのになw
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:41:02.80 ID:By+2rBVs0
α99すごいじゃん、α7R2のセンサーに12コマか スペックは5D4がゴミになった お値段もヤバそうだけど…w
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:41:25.83 ID:TBNJyM4C0
なんか「Aはとりあえずこれであと5年頑張れよ」 みたいなぶっ込み方だねw 連写すげー 5D4完全に殺しに来たw こうなるとα9が楽しみだねい。 究極のフルミラーレス頼む。 R2から買い増すから。
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:42:20.59 ID:QDEm/34v0
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:43:15.52 ID:u0igHS950
3600ユーロを日本でいくらで売るつもりだろう
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:43:40.37 ID:Sr+ECPzY0
3600ユーロってことは42万か
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:46:55.69 ID:xMI5pKgL0
5D4は完全に死んだね
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:47:10.33 ID:+66HTuao0
フルサイズで12fpsってもはやクレイジーだな
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:48:43.99 ID:TBNJyM4C0
>>216 4200万画素でだもんなぁ。出来るのかな?w
R2はずっと連写してっとついてこなくなるぞw
でもまーすごいわ。
こうなったらα9は三層とかで頼む。
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:51:32.44 ID:bVcNZ0x/0
SARが何も発表しないっていうと発表されるんだな ここまで当たらないとなんか逆にすごいなw
219 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:54:06.78 ID:xQ5h7U4h0
>>212 ビジネス的にはな
でも、家電屋www
とか馬鹿にしてるソニーにカメラとしては息の根止められるんだから屈辱以外の何物でもないよ
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:54:25.28 ID:Sr+ECPzY0
メモリースティックプロデュオ?
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:55:42.18 ID:vhfsJs7/0
5D4の発売前にこの情報出してくれたらもっと面白かった
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:56:57.76 ID:fybGEBCW0
アナログ技術はもうレンズだけだな レンズも今やシミュレーション上で設計してるし 支那の追い上げ怖いです(^q^)
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:57:22.02 ID:HK8IVvO70
たしかに、商売で考えたら99%出さないからな だからこそ、SARも大外しした
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:57:57.74 ID:WMzqT19i0
レンズは作るのが簡単になったからなあ サムソンは撤退したけど中国は怖いな
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:58:57.39 ID:ICMesyd90
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 22:59:44.56 ID:Ms8tN3sY0
SAMYANG元気かな
227 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:02:33.09 ID:vhfsJs7/0
ボディ内5軸手振れ補正機能搭載 ※電子式ではありません
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:02:39.99 ID:QDEm/34v0
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:07:33.83 ID:nqfQpebZ0
>>227 それは朗報w
助かったわー電子式だったら1000円でも買わないとこだったわー
230 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:08:50.85 ID:Gr3/j0jS0
>>218 駄々漏れさせてきたスパイに目星つけてるんでしょ
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:09:18.04 ID:HK8IVvO70
>>229 いま、思いっきりM5の悪口を言いましたね?
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:12:11.93 ID:c7ME9/OM0
キヤノンはすっかりお笑いカメラメーカーだな
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:30:05.60 ID:KykfpoYI0
α7系の人柱のおかげでフルサイズの裏面照射型が安くなったんだろうな
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:31:03.24 ID:aDUl1RYS0
>>232 おいおい大事なニコンを忘れてもらちゃこまる
今ライブでGOPROの五週遅れのキーミションをどや顔で発表中やで〜
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:32:13.86 ID:fybGEBCW0
ニコンの生中継みてるけど外人ブチギレ、会場お通夜状態やぞ
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:33:30.99 ID:+/onFOcG0
ツイッターでニコン検索すると
237 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:35:12.26 ID:TGYJNP4b0
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:36:40.05 ID:+/onFOcG0
わかったよ。キヤノンすごいねさいこう
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:36:49.06 ID:Gr3/j0jS0
>>231 ボディ内5軸手振れ補正機能搭載が電子式だったら悪口になると思った理由は?w
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:37:33.69 ID:vOtvYgsf0
真面目な話、なんでa7系は連写できないの?
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:39:37.78 ID:Gr3/j0jS0
>>240 連写出来る機械式シャッターのサイズだとα7サイズでは無理なんじゃない?
α9に期待
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:39:44.20 ID:vKxOgcCQ0
単純に当時の現価値だったんでない?
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:40:16.45 ID:vKxOgcCQ0
現価値じゃない、限界です…
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:44:29.91 ID:z4PUtVNT0
ソニーが5軸手ブレ補正搭載の「α99 II」を正式発表 [内容更新] a992 (2016年9月19日 22:57) 海外のSONYのサイトにはすでに情報が載っているようです。ここに書いてあるのと一致していますね。 管理人 (2016年9月19日 23:10) a992さん これは噂ではなく正式発表ですので、ソニー公式の内容と全て一致しているはずです(というよりdpreviewが ソニー公式発表の内容をまとめているだけです)。
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:44:33.63 ID:fybGEBCW0
ニコンキーミッションだけでおわた
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:45:37.45 ID:gitytTCW0
DLはどこに行ったんだろうな
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:47:05.05 ID:Gr3/j0jS0
4200万画素の裏面照射型CMOSセンサーを安定供給できる算段がついたんじゃない?技術的にも価格面でも。 Nikon D800U/D800EUも4200万画素の裏面照射型CMOSセンサーで来るんかな?w
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:47:22.48 ID:aDUl1RYS0
やっぱソニー賢いわ 虎の子の4200万画素は外販しない してもとても高価でニコンが売れる価格で850出せない やっぱセンサー自製できない二流はもう駄目だね フォトキナの目玉がゴープロの何周遅れのアクションカメラww
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:50:23.22 ID:aDUl1RYS0
>>247 外販しないよ
してもとても高価格
これによってを兵糧攻め
そしてソニーがシェア第二位の座へと言うシナリオ
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:50:55.09 ID:1cXcpOaN0
ちょっとキャノン信者! 弾幕薄いよ!早くネガコメしなきゃ!
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:51:44.07 ID:KykfpoYI0
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:52:59.21 ID:sRwH6eYk0
でも99Uは先が怪しいAマウントだからな。。 他社ユーザーが買うんなら迷わず7R2だよな
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/19(月) 23:59:26.05 ID:HK8IVvO70
レンズを眠らせている外国人は多い
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:03:59.24 ID:cfm96v/F0
>>252 先が怪しいも何も定期的にフルサイズを出し続けてるだろ?
α900(2008年)>α99(2012年)>α99U(2016年)
α900に4200万画素の裏面照射型CMOSセンサー積んでくれねーかな?w
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:04:12.62 ID:vaT4EhES0
ニコンのズッコケエキサイティング
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:06:07.34 ID:Wto2RAty0
ニコンなにしにきたんだろ
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:11:10.14 ID:U7PI40dU0
ソニーやフジはフレッシュでいいね。どっかのエキサイティングな老害とちがって、
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:11:24.55 ID:0PCTtijo0
Youtubeのチャットによると、エキ「サイ」ティングらしいからな 記者会見に行った人も「時間の無駄だった」とブチ切れだろう
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:14:45.19 ID:gfH6KaDt0
10年後には報道はソニー、作品はフジになってるかもな
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:23:22.48 ID:1RLJRuqm0
キャノンはなんか発表あるん?
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:30:09.01 ID:laTKqxFU0
A99IIは実売35万って所かな D5や1DX IIは30万以下に値下げしない限りA99IIに食われるな ニコキャノのプロ市場から撤退も近い!?
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:30:46.22 ID:v2t23s6u0
>>261 いや7RIIより安いなんてことはあり得ないだろ
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:30:48.62 ID:laTKqxFU0
>>259 10年も掛からないでしょ
下手すりゃ来年にはそうなってるかもしれん
264 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:31:11.23 ID:0hGCj2zc0
>>254 ソニーユーザーの大半は望んでないんだけど。まぁ、グリップはα77用流用とか、手間はなるべく掛けない感じだけど。
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:31:41.59 ID:laTKqxFU0
>>262 >価格はボディのみで3200ドル、発売は11月。
だそうだよ
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:32:09.90 ID:0hGCj2zc0
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:33:07.19 ID:Utw+41gG0
嬉しいのは分かるが全方位に敵作らんでも
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:33:43.71 ID:Wto2RAty0
わざとやってるに決まってるやん
269 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:34:15.26 ID:+0xvwuii0
ニコンキヤノンと戦えるレンズあるん?
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:34:42.14 ID:drHtdOxX0
α7R2の3200ドルが日本で40万くらいで売られてるから それ以上はするだろう
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:35:27.56 ID:E75aK28i0
フジの中判FE同様マウントきつきつじゃねーかww
FEはマウント狭すぎとか言ってた奴らどういうことか説明しろよ
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:36:26.75 ID:bUevrNrQ0
富士中判 センサーサイズ43.8x32.9mm 35mmの1.7倍 51.4MP 8256x6192
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:37:04.40 ID:An0xkZhi0
そら広島カープファンだって優勝して暴徒と化したんだからソニーユーザーだって優勝したら暴れたくなるだろ α99Uで永遠に優勝させとけよ
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:37:30.68 ID:An0xkZhi0
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:38:10.95 ID:0hGCj2zc0
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:39:12.85 ID:0hGCj2zc0
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:40:15.92 ID:BkeuFzfc0
インフォ管理人もひどいよな。 Nikon渾身のキーミッションが発表されましたって記事書いてやれよww
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:41:49.23 ID:Zd4iO7Ff0
キーミッションすげーいいじゃん!!
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:42:33.83 ID:dSLdGMPJ0
SONYはまた売れなさそうなカメラ出してきたな。 この律儀さだけは頭下がるわ。
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:43:48.91 ID:SAqkZFyI0
>>271 手ぶれ補正はあるの?
ないんならそんなもんかと思わなくもない
281 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:44:02.56 ID:i0e5wGLT0
>>272 富士もまた先の無いマウント作ったもんだな。
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:44:17.84 ID:v2t23s6u0
>>279 マウント切り捨ては酷い恨みを買うからね。
フォーサーズ見れば売れなくても続ける方が他への影響が無い分だけマシってのがわかるでしょ。
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:44:50.89 ID:U7PI40dU0
5D IV $3499→\432500(当時の為替レート 1ドル=102円) A7R II $3200→\438800(当時の為替レート 1ドル=123円) A99 II $3200→?(為替レート 1ドル=102円) A7R IIの発売時より、下手したら安いんじゃないの?
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:47:41.30 ID:Zd4iO7Ff0
で、A99 IIって誰が買うんだろ(笑)
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:47:41.77 ID:laTKqxFU0
>>270 仮に40万だとしてもバーゲンプライスだな
D5と1DX2完全終了だww
まさかニコキャノのトップエンドを刺しにくるとは思わなかったよ
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:50:00.15 ID:aZQFjTMP0
フジ、いきなりレンズ6本って凄いな SONYも技術が無いわけじゃないだろうに、もっとレンズも作ればいいのに
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:50:40.70 ID:0hGCj2zc0
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:53:28.74 ID:cfm96v/F0
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:53:35.45 ID:1RLJRuqm0
>>284 Eマウントユーザーだし
ソニーびいきだし、スペック凄い
のはテンション上がるけど
買わない
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:56:18.16 ID:LxLBw64u0
α99IIは動体へのAF追従が問題なければだけどスペック的には最強すぎだな クロップしても18Mだから超望遠の為に7D2やD500使う必要もなくなる ちょっと前に出てたシグマの500F4はこれの為に作ってんじゃないかって思えてくるな
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 00:58:11.79 ID:v2t23s6u0
まあ今更Aマウントを新たに買う人はいないだろうな。 動体が撮りたい人にはα99IIの方が良いが、動体撮りたい人はα7シリーズを買っていない。
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:00:08.15 ID:/CXJLqyX0
うんうん。でニコンは?。
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:00:44.37 ID:HbzhLpmn0
>>286 この、フジ上げからの唐突なソニー叩きである
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:00:53.31 ID:Zd4iO7Ff0
すっばらしいキーミッションがある!!
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:01:22.67 ID:1RLJRuqm0
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:02:29.88 ID:Utw+41gG0
そんなことよりiOS10でシャッター音消せる裏ワザ見つかった方が大きいわ。。 これでカメラとしていろんな場面でiPhone使える
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:04:07.82 ID:2ZC5tmpd0
キヤノンはまだギリギリついていけてるけど そろそろニコンはヤバイな
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:04:12.31 ID:O2RcZhkI0
>>296 それさっきiOS板で知ったけど不具合だからそのうち修正かかると思う
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:06:28.15 ID:f+G/VcN50
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:06:52.55 ID:cfm96v/F0
>>296 iOSから電車の座席に置いたα7Sで無音シャッター撮影すりゃええやん?
301 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:07:01.64 ID:SCfJJsBG0
D5もD500も出して105mmも出して、 DLは延期のままで、これ以上何がほしいっていうんだ。
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:07:04.89 ID:9NPzt86z0
最近カメラも車もどんどん値上げするな
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:08:09.82 ID:Utw+41gG0
>>298 iPhoneのシャッター音がデフォルトで鳴る国は日本と韓国で売ってるのくらいだって聞いたことがあるぞ
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:11:03.50 ID:cfm96v/F0
むっつり先進国2強わろた
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:11:39.22 ID:0hGCj2zc0
306 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:13:38.81 ID:CXkdfc+Y0
フジ推しは基本頭おかしいんだよな
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:18:25.61 ID:gfH6KaDt0
これの使い道はあるのか
Nikon KeyMission 80: Product Tour - YouTube
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 308 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:19:17.64 ID:U7PI40dU0
>>307 苦境のカメラ事業でどうやれば生き残れるかと考えた結果なんだろうなと思うと痛々しい
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:20:11.50 ID:An0xkZhi0
フジがいいカメラ、魅力的なシステム作ってるのは間違いない 今晩だけでツイッターのペンタ645ユーザーがどんどん売却宣言してる
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:26:51.00 ID:IEDX1oq60
>>307 アクションカメラとして他社に無い新機能とかあるん?
詳しい人教えて
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:27:11.86 ID:SCfJJsBG0
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:28:29.83 ID:Wto2RAty0
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:28:44.54 ID:f+G/VcN50
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:32:40.84 ID:1RLJRuqm0
しかし中判も、フジ、ペンタ、ハッセル と並ぶと、フィルム時代に戻った感があるな
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:36:00.43 ID:XGFWNdEM0
ニコンはソニーに裏面照射センサーの土下交渉中だろ ふっかけられるだろうけどw
316 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:48:11.00 ID:8FSPczf20
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:52:37.34 ID:W0ksj0/Y0
フジはEVFレスで使えたりするの?
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 01:59:27.72 ID:169j/h0V0
>>271 FEもだけどセンサーの端っこは熱ノイズ計算用の黒画素エリアだから
光が入ってこなくてもいい領域なのでマウントに被って見えても
イメージサークルはちゃんと確保されてるから
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 02:09:34.93 ID:0hGCj2zc0
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 02:12:42.13 ID:1RLJRuqm0
パッラ  α900から99を飛ばして我慢してずっと待っていました。久々のうれし涙です! 我慢しすぎぃぃぃ
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 02:18:40.47 ID:hKwvODQJ0
>>320 たぶん金銭的な問題だから、99IIも…
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 03:08:57.55 ID:605iaAFR0
なんでinfo民って画を写すっていう主要機能以外のモノつけたがるの? GPSとかGPSとかGPSとか つけたらつけたで重いとかでかいとか文句垂れるし
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 04:31:10.47 ID:pe2fd0+u0
どうでもいいオリ3連発で、フジ中判とα99IIが下に追いやられてるのが笑えるw
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 04:48:40.41 ID:w9Qg4umy0
>>172 葬式になったのはキヤノニコだったなww
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 05:40:51.62 ID:3Qe3Yhcr0
ニコンはエキサイティングな製品を発表するとか下手に煽ったせいで欧米メディアから舌打ち喰らってるしw
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 07:09:26.21 ID:v2t23s6u0
E-M1mk2はセンサー周りが大幅に解説してるようだがこれ裏面照射型じゃないの? 読み出し速度倍近くなって高感度が1段改善と言ってるが、その通りならそれが出来るのは裏面照射型だけだと思う。
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 07:45:55.75 ID:pe2gWBHH0
解説してるならその辺書いてあるんじゃないの?
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 07:49:26.52 ID:Fq7oOos20
コダックのmft機械がソニーの裏面型だとか言ってたので その系統の進化型なのかもね でもこれ、メカシャッターで18コマなのか? シャッター音が凄いことになりそうねw
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 07:54:18.30 ID:KQQOOrmd0
シグマは85mm F1.4 Art / 12-24mm F4 Art / 500mm F4 Sport の発表ですね。 いずれも対応マウントはキヤノン、ニコン、シグマのみとのこと。 「ペンタヨウガー」の大合唱を期待していますよ(笑)
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 07:54:53.61 ID:KYrDb3ht0
>>286 今年だけでソニーがレンズ何本出してると思ってるんだ…
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 07:59:11.72 ID:IadwnI8A0
>>186 なんでキヤノンだけEF50mm F1.2L USM(590g)やEF50mm F1.4 USM(290g)じゃなくて解像もろくにしないゴミ性能の製品なんだよw
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 08:03:25.44 ID:Fq7oOos20
オリノの18コマは電子シャッターか どの程度歪み押さえられるかだな
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 08:05:29.36 ID:AuRlrVbk0
え? 18はメカニカル 60は電子 って英語で書いてあったような
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 08:16:37.86 ID:G6J9sCYH0
335 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 08:19:20.73 ID:OD9YN9C90
ソニーの42MPセンサーも押さえられたし、ニコンはもうしばらくすればソニーに頭下げて、Eマウント用の超望遠レンズ作らせてください!ってなるかもよ。
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 08:46:56.97 ID:nnO6PBzG0
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 09:05:03.36 ID:E/uH0ZlC0
>>333 電子シャッター AF固定60 追従18(歪みは少ない)
メカシャッター AF固定15 追従10
の模様
ソースは、いつもリークしてる人のコメント
まあ固定でもフル画素60コマはなかなかのものだね
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 09:09:24.50 ID:AuRlrVbk0
>>337 成程
60コマ、手持ちハイレゾの可能性はまだあるな。
発売時搭載あるかもだぞ。
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 09:10:22.69 ID:E/uH0ZlC0
あと紹介動画見ると、手持ちはまだ無理みたいだが湖の波の部分とか動く部分あっても ハイレゾショットできるみたいね ペンタックスのアレみいたいな機能が入ってるのかも
340 :
紹介動画
2016/09/20(火) 09:18:57.06 ID:E/uH0ZlC0
ダウンロード&関連動画>> VIDEO イメージ映像なのかも知れないが…
AELボタンが逆向きになったのは良いと思う
メガネ君の俺にはそれでもちょっとEVFに近いけれど
341 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 09:34:08.08 ID:0xTRAt/u0
>>340 ヤバイ
要らないのにちょっと欲しくなった
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 09:41:33.00 ID:0p4LzLVK0
いつにもまして妄想垂れ流しなスレだな
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 09:43:14.21 ID:IadwnI8A0
>>269 キヤノニコでも報道で使われてるレンズなんて古いのが大半だからな
実用面ではαの古い望遠でも大差ないだろう
それにαは古い製品でもAF速度はボディのモーター性能にかなり依存してるからボディが新しければレンズが古くても結構使いものになる
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 10:36:44.55 ID:fFrDj3oP0
αの超望遠は500/4だけだから、ニコンからAマウント超望遠を 供給してもらうのが吉。バーターでイメージセンサーを安く買う。
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 10:39:47.23 ID:DfeAuzdE0
>>343 報道機関がαマウントを所有したことはないので、
レンズ自体持っていないよ。
資産がないし、今からαマウント買う人もいない。
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 11:14:14.86 ID:IadwnI8A0
>>345 持ってるところもあるだろ
オリンピックでも今ソニーが作ってないMINOLTA AF 600mm AF使ってるカメラマン居たしな
付いてるボディはAマウントじゃなくてじゃなくてα7シリーズの何かみたいだったけど
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 11:52:16.23 ID:fFrDj3oP0
ミノルタの400/4.5とか、600/4とか、α7Rと組み合わせても 実用にならないよ。
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 11:58:35.10 ID:q5qfyyZl0
道楽でもないなら使わんなあ。
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:06:36.28 ID:qfplxk880
シグマの500mm、日本円だと70万くらいか?
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:07:28.96 ID:bh8nFAuC0
ソニオタ湧きすぎ
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:09:37.20 ID:s5mmiyg/0
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:15:48.02 ID:q0d2KKXv0
>>347 7Rだとシャッターショックの影響があるかもしれないが7RII+LA-EA4でTLM位相差使えば人間ぐらいは追えるかも。
ただ高画質求めないならCNプロ機の方が良いだろうな。
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:16:45.42 ID:wcYryH6a0
ニコキャノ完全終了記念日だな 次の標的は中版か Zeiss x Sonyの最強タッグでペンタ富士を叩き潰して欲しいな
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:20:14.82 ID:IadwnI8A0
>>347 7Rはともかく、ファストハイブリッド対応の6300とか7RIIならそれなりにイケルんじゃね
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:21:32.55 ID:s5mmiyg/0
ソニーはレンズ次第だけどニッコールと組めば良いのに。 ニコンは客取られるから嫌がるか。
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:22:07.68 ID:IadwnI8A0
>>352 報道やオリンピックでも必ずしも撮影対象が動体とは限らないしね
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:24:33.82 ID:wcYryH6a0
>>355 ソニー側にメリットが無い
レンズだけならキャノンの方がまだマシなレベルだよ
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:24:56.68 ID:BkeuFzfc0
管理人さんNikon渾身のキーミッションも記事にしてあげてください。 ちなみに豊富な周辺機器をそろえた新型GOPRO5と小型ドローン&新型ジンバルアクセサリー発表されたので、それも記事にしてね 比較コメント楽しみたいからw
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:26:16.03 ID:IadwnI8A0
>>355 今のレンズ設計は光学シムで最適解が得られるから簡単だよ。
生産キャパの為に組むのはありだけど、生産工場の手配は別にニコンである必要もないし・・・レンズはコスト面と性能面でこの先10年で中国に食われるだろう
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:30:32.44 ID:O2RcZhkI0
ソニーは中判カメラ出すとしてもレンズ交換式じゃなくて可能な限りコンパクトにした一体型にして欲しいな NEXの時代にいきなりフルサイズコンデジRX1をぶち込んで来たときの衝撃みたいな ペンタとフジに中判センサー提供してるのはソニーだからセンサーは持ってるしあとはセンサー面ギリギリまでのレンズと一体にすればぶっ飛んだカメラが作れそう
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:30:50.78 ID:QNG14NRl0
キヤノンは横綱だからまだ大丈夫だろうが、ニコンはヤバい マウント替えを考えるレベル 行くならソニーEマウントかなあ、嫌なんだけど…
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:31:48.36 ID:s5mmiyg/0
>>357 お前はピントの腰の無いレンズが好きなのか?
好みだから否定はしないけど。
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:32:43.84 ID:S+m2ZkiE0
>>357 キヤノンはレンズの「数」はあるが性能はお察し。DIGICの補正ブーストがなかったらLとか高いだけの凡レンズ。
ミラーレス時代のお陰で、マウントアダプターにより「同じ土俵でレンズの実力比較される時代」になったからな。
まだマウントアダプターでレンズパワー衰えないニッコールに分がある
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:33:29.54 ID:s5mmiyg/0
>>359 設計と生産技術は別物。
国内メーカー同士で組めばって話。
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:34:01.78 ID:nSDyIz8E0
redditのαユーザーが集まってるsubで α99mk2がどんなに良いスペックでも キヤノンユーザーは気にしないよ 何故ならキヤノンのカメラじゃないからねって書いてる人が居てさ 確かにそういう考えなんだろうなと思ったわ
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:34:38.05 ID:DfeAuzdE0
>>359 まだこんなアホが居るのな。
NIKKOR 14-24mm f/2.8Gはニコンでしか製造できないからな。
作れないドリームレンズはいくらでも設計できるわ
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:36:31.70 ID:9BqM9QkW0
>>365 逆にキヤノンが作ったミラーレスなら「買います!」だもんなぁ
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:36:40.33 ID:q0d2KKXv0
GFXは30〜40万円台のボディとF5.6通しでフルサイズ大三元並みの価格(解像力ではそれを圧倒)のズームを揃えれば中判時代を始めたボディとして歴史に残ると思う。 でも価格的にそれは難しいんじゃないかな。
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:37:39.93 ID:0P3NeYUR0
>>365 レンズ資産に縛られて動こうにも動けません
とも読み取れる
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:45:59.64 ID:8FeUCcMP0
>>368 昔は100万円以上が当たり前だったフルサイズのデジタル一眼はEOS 5Dが登場してある日突然30万円に下がった。
いつになるか分からないが、必ず歴史は繰り返される
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:52:09.18 ID:Zq+jrapo0
>>368 始まらないよ、そんな時代。
先進国はどこでも高齢化で、ライカ版ですら重いよ〜な流れなのに。
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:55:09.99 ID:VtYCYDSa0
岩合さんはEM1mk2と12-100で猫を撮るのだろうか
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 12:56:13.76 ID:IadwnI8A0
>>366 当時広角域最強って言われてたレンズだっけ?
未だに中国の製造技術はプアだと思ってる人いるけど、既にコシナ辺りとは変わらん技術力もってる上にまだまだ凄い勢いで技術力が伸びてる
既に製造技術もニコンに迫ってるよ
というか、ステッパーと同じで光学技術もそろそろ抜かれるよ
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:00:51.15 ID:S+m2ZkiE0
>>367 他社ミラーレスだとエントリーレベルの性能をやっと搭載したM5を「ハイエンドフラグシップです(ドヤァ)」と言って10万以上の値段つけてくるぐらいだしな。しかもそれを喝采するキヤノンユーザー。
5D4の値段といいキヤノンからしたらキヤノンユーザーはカモ信者くらいにしか見てないよ
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:07:08.90 ID:2rnWQWxz0
これがコラじゃないという事実に震えろ
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:08:27.14 ID:pe2fd0+u0
シグマ500/4の70万は誰が買うんだろう AFが命の超望遠で、純正との差額20万をケチるために70万の博打を打つかね 今後新しいボディで問題が出ないとも限らないし
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:08:46.03 ID:IadwnI8A0
レンズ技術で並ばれたら圧倒的コストパフォーマンスの差で世界の95パーセントを牛耳っていた日本の半導体産業が一気に死滅したのと同じ運命を辿るだろう 当時は成長産業である半導体に中国は大規模投資していたが、今は光学分野など手つかずだった産業に投資をブッコんでる
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:10:16.85 ID:G6J9sCYH0
このギャグの為に開発から何からどれだけの金を使ったんだろう さすが王者きやのん
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:12:25.50 ID:IadwnI8A0
近い将来中国企業が同等のレンズ性能製品の平均価格を一ケタ下げるだけで日本企業の優位性やレンズ縛りを瓦解させるのは想像に難くない
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:16:35.87 ID:W0ksj0/Y0
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:18:49.63 ID:9WfqUQs30
っていうか、Xiaomiのミラーレスが尋常じゃないスペックと安さなんだが
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:20:03.28 ID:cteFCpoy0
>>370 ほうほうD1とか無い世界からお越しで?
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:22:06.20 ID:9WfqUQs30
Xiaomi が出資している中国メーカー xiaoyi がスマートフォンと連携する
マイクロフォーサーズのミラーレスカメラ「M1」を発表。
xiaoyi M1 は現代のライカカメラ風デザインのボディに、
Sony 製 4/3 型 2,000 万画素イメージセンサー(IMX269)や
タッチパネル、Wi-Fi や BLE による
スマートフォン連携機能を搭載したミラーレスカメラ。
レンズ 1 本付きで価格は 2,199 元(約 33,000 円)と
リーズナブルな価格で販売されるのが特徴。
レンズは 12-40mm f/3.5-5.6 のズームレンズと
42.5mm f/1.8 の単焦点レンズが用意されています。
ダブルズームレンズキットで価格は 2,999 元(約 45,000 円)
という安さです。
動画は 1080p(60fps)と 4K(30fps)で撮影可能。
タッチパネルは 3 インチ 720 x 480 ピクセルの液晶で、
Wi-Fi と Bluetooth でスマートフォンとつながり、
遠隔でシャッターを切ったり、撮影した写真や動画を転送できます。
http://getnews.jp/archives/1524445 384 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:22:32.10 ID:fFrDj3oP0
>>354 TLMのアダプターかましてそれでAFできるが、そうでなければ
ミノルタのAPOテレレンズは超望遠でもボディ駆動のAFだよ。
α6300やα7RIIの像面位相差AFのレンズ駆動AFは使えない。
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:23:05.30 ID:2T5QPFr/0
え?何これは、ヤバくねえかマイクロフォーサーズ
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:23:57.57 ID:G6J9sCYH0
よしよし これで全体の価格が下がる
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:24:41.53 ID:cteFCpoy0
ある意味やばいよなw ソニーの遠回しなm43(というかオリパナ)潰しの一環だったりして。
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:26:23.41 ID:2T5QPFr/0
このスレ見てxiaoyiの記事を管理人が書くと予想 xiaoyiってgoproパクってたところか ミラーレスの外見もライカのパクリで草生える
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:34:27.96 ID:aiuhUqt00
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:41:15.96 ID:X/05Oio+0
ロゴがw
391 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:41:42.51 ID:+Jbjd8e/0
392 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:42:58.30 ID:fFrDj3oP0
まあ、オリンパスが深センに工場を作ったときから、このような事態に なることは予想されていたわけだが。コダックのPIXPRO S-1のボディーも 出所は同じかな?
393 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:44:18.63 ID:8eLTUgDR0
ミラーレス陣営は一眼レフ屋に追いつく前に中華ミラーレスに駆逐されてしまう。合掌
394 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:47:28.34 ID:0xTRAt/u0
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:47:51.65 ID:gfH6KaDt0
かっけえええ
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:50:22.67 ID:Wto2RAty0
397 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:50:36.34 ID:fFrDj3oP0
Kodak PIXPRO S-1のほうが、コダック製フィルムのシミュレーションを 内蔵していたりして面白かった。だけど売れなかった。
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:53:27.40 ID:S+m2ZkiE0
キヤノン工作員さん、いくらM5で技術力のなさバレたから必死になって中華ミラーレス推しても尻尾みえてますよ。 キヤノンのやり方がだんだんキムチ半島みたいになってきたから、キヤノンの没落はニコンより早いかもしれない。
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:54:01.36 ID:G6J9sCYH0
モックみたいな質感だな さすがチャイナ
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:54:34.30 ID:nGPsDbGC0
これって独自マウントなのか?
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:55:47.54 ID:+Jbjd8e/0
マイクロフォーサーズでしょ 像面位相差センサー、シャッター、処理チップ、マウントも全部他力でOKなら 資本力でゴリ押しすれば良いだけだもんな
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:55:59.43 ID:9WfqUQs30
マイクロフォーサーズですよ
403 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:57:43.25 ID:nGPsDbGC0
あーしっかり読んでなかった 申し訳ない
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 13:59:38.89 ID:9WfqUQs30
最上位機種同等のSony 製 4/3 型 2,000 万画素イメージセンサー(IMX269)
をプレゼンでアピール
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:00:40.35 ID:1GDVMQ6t0
>>395 必要なモノが足りてない感じ
前ダイアルなし、赤外線受光部なし
機能的には安コンデジ並
かといってGM1ほど小さくもない
でもまあ安いならいいか
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:02:05.16 ID:2T5QPFr/0
imx269ってGX8やPenFと同じセンサーじゃねえか 像面位相差もあるし嫌だなあ
407 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:04:22.79 ID:nGPsDbGC0
この値段なら人柱になってもいいな
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:11:21.39 ID:cP2IKTI80
センサー部分が大きくなったスマホみたいなもんだな
409 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:18:53.39 ID:VtYCYDSa0
レトロデザインならともかく、ライカTっぽいのはある意味挑戦的だと思う
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:24:29.30 ID:hDy0BKZu0
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:25:01.55 ID:IadwnI8A0
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:26:32.94 ID:9/Aur4LT0
ライカの偽物Lieca T。 いかにも中華パチモンて感じで存在感あるアルよ
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:27:55.06 ID:KYrDb3ht0
安いミラーレスなんて今でも腐るほどあるだろ…
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:28:06.51 ID:E/uH0ZlC0
ハイレゾショットもあるみたいなんだが…独自でやってるのかね それとも技術協力してるのか 像面AFもあるの? メカシャッターはコパル製か
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:28:43.69 ID:IadwnI8A0
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:36:15.32 ID:IadwnI8A0
>>412 ライカ自体、高級カメラなのに安物のオモチャみたいなデザインに見えてしまうw
俺だけかなぁ
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:38:13.28 ID:IadwnI8A0
シルバーモデル
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:40:19.49 ID:Wto2RAty0
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:44:17.67 ID:RPmlj4vm0
>>383 名前がM1っていうのがいいね
キヤノンミラーレスのパチモノっぽくてw
全てがパクりっぽいが、安ければそれなりに売れそう
日本人が安かろうを買って、中国人は日本に来て本物(主にキヤノン)を買う時代になったのか…
420 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 14:49:11.57 ID:IadwnI8A0
Sony A99 II Promo
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 連射性能・AF性能・解像・ボディ内5軸手ブレ補正・4K動画・レンズラインナップのアピールプロモーション
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 15:08:05.12 ID:IadwnI8A0
422 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 15:10:20.42 ID:cRdkcDaR0
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 15:16:27.13 ID:8wmuKtU40
シェアを結構拡大してたサムスンが撤退したのが耐久力のあるシャッターを作れなかったからだけど こいつはどうなるか 電子シャッターもグローバルシャッターに対応するセンサーが出てくれば主流になるだろうし 今度は危ないかもな
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 15:25:13.00 ID:VtYCYDSa0
そのサムスンからフルサイズミラーレス用レンズの特許という謎 それ絡みでエンジニアさんが意気消沈という…
425 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 15:27:35.77 ID:E/uH0ZlC0
>>423 コパル製と書いてあるので、買ってきちゃうパターンだね
This micro-single camera is powered with a Japan COPAL
mechanical shutter at a speed of 60s-1 / 4000s and offers
a maximum exposure time of 30 minutes and continues photos every 5 seconds.
ハイレゾショットっぽい記述すらあるので
up to 50MP providing 8160 × 6120 pixel resolution shooting.
最初からオリ系統の技術者の協力があるのでは
コダックブランドのも、元オリの人が役員にいるとかなんとか言われてたよ
協力して、長期的に儲かるのかはわから無いが…
SSWFや手振れ補正ユニット売るとかかなぁ?
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 15:29:03.24 ID:SZpr2wv50
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 15:31:46.75 ID:cRdkcDaR0
電子式ボディ内5軸手振れ補正は乗ってるんですか!?
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 15:32:15.82 ID:ZaIqb9yl0
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 15:40:11.29 ID:O2RcZhkI0
>>427 それは載っているとメーカーが言えば載っていることになるでしょうね
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 15:51:43.07 ID:nGPsDbGC0
これが売れたらフルサイズ来るのかな
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 16:00:18.64 ID:mQlAi6UZ0
中国ミラーレス写りがそこそこなら圧倒的に安いから売れる可能性は高い デザインもスッキリしてるしライカとか気にしてない人は世界中に一杯いるだろ
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 16:05:30.18 ID:O2RcZhkI0
2014年にコダックがマイクロフォーサーズカメラ出したけど売れなかったよ
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 16:07:12.97 ID:SZpr2wv50
コダックのブランド使える中華系のメーカーが かな、正確には。
434 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 16:24:01.70 ID:169j/h0V0
>>423 単純にカメラ事業の不振と経営難による事業整理なのにシャッターユニットの耐久性ガーって
素晴らしいinfo脳のお手本ですねw
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 16:25:05.37 ID:IadwnI8A0
>>424 あれ?サムスンのシャッターって最初から買ってきてなかったっけ?
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 16:27:03.16 ID:169j/h0V0
info民のグローバルシャッター最強信仰ってなんなの? ビデオカメラ向けでスチル向けじゃないのにバカなの?
437 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 16:27:38.90 ID:fFrDj3oP0
峰不二子 (2016年9月20日 13:10) 問題は価格ですね。1万ドル前後の記事もありましたが、それでは高すぎますね。 ミラーレスであるぶん、ペンタックス645Zよりも安くして欲しいところです。高い モデルは1億画素で、X-Trans CMOSで、100Sとすればいいのではないでしょうか。
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 16:30:23.45 ID:IadwnI8A0
Kodak PIXPRO S-1か・・・・あれ性能の割にあんまり安くなかったよなぁ
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 16:38:02.90 ID:IadwnI8A0
連射バッファは五秒間分か。まあまあやな
Toshi777 (2016年9月20日 16:03)
>へにょへにょさん
このビデオ見る限りでは12fps連射は5秒ほどのバッファーは有るみたいですね。
僕はこれで十分ですね。
ビデオの12分30秒あたりを御覧下さい。
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 440 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 16:56:49.82 ID:ZaIqb9yl0
なぜ700ドルのLX15がヨドバシカメラで94,910円になるのですか?
441 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 17:06:36.71 ID:GusSK2hR0
>>383 完全にライカTのパクリじゃねーかw
さすがXiaomiだわ。
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 17:14:47.60 ID:ZaIqb9yl0
>>441 ライカTもソニーのパクリだから何も言えんわ
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 17:14:55.68 ID:O2RcZhkI0
>>441 パクりだなんて失礼な
デザインコストを浮かせただけですよ
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 17:18:56.32 ID:9WfqUQs30
42.5oF1.8付きで47.000円で売る判断は良い スマホで一番不満なのはボケ味なんだから それにスマホのカメラはたいてい28o
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 17:36:02.84 ID:OxVTFNZR0
>>444 値段でカンマ「,」とピリオド「.」は間違えねーでくれや?
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 17:37:38.57 ID:0xTRAt/u0
シナメーカーは故障したらそのまま捨てる位の気持ちであればがっかりしない
447 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 17:45:54.11 ID:k38DoyqC0
動画はプロセッサ進化のゴリ押しで何とかなる部分もあるからスマホみたいに中華端末を短期間で乗り換えるのもありだな
448 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 18:08:24.65 ID:R/7doSpE0
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 18:15:46.81 ID:8eLTUgDR0
GKお勤め時間終了だなw
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 18:36:16.40 ID:j2RSWsKx0
451 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 18:46:54.30 ID:SZpr2wv50
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 18:47:34.14 ID:k38DoyqC0
意味わからん ネトウヨに荒らされたか?
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 18:56:51.43 ID:IadwnI8A0
ユーザー数が激減したってどういうこっちゃw 宗教みたいだな
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 19:00:48.75 ID:fFrDj3oP0
人気ブロガーは大変だな。オレのブログなんか1日数人しか来ないw
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 19:07:54.47 ID:O2RcZhkI0
前回同様コメント欄閉じますって前のSamsungの記事もコメント欄閉じてる 何かあったのかな怖い
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 19:30:43.26 ID:k+Lo111s0
457 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 19:33:39.11 ID:qBAQvxe10
人類は宗教を卒業出来ないからなあ
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 19:40:56.81 ID:sDEthmF90
どこぞの金儲けサイトもegamiさんを見習ってほしい egamiさんのレンズ構成からの考察の流れ好き
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 19:48:39.20 ID:aZQFjTMP0
ニコンがサムスンのカメラ部門買うとかいう信者発狂ネタでもしっかりコメント欄管理してたinfo管理人はさすがだったな
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 19:50:16.87 ID:Fq7oOos20
サムスンの記事扱ったのが気に入らなくて、見なくなった人が相当数いるという事? そんなナイーブな人いるんだ…
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 19:54:20.64 ID:8eLTUgDR0
つーか今更Aマウントボディ出されてズッコケだろ 速くEマウントボディ次々だしてソニオタ破産させろw
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 19:56:13.44 ID:pOxdX09z0
サムソンの特許は不気味だな 大三元レンズだろどっちも こいつらフルサイズで戻ってくることはないだろうな
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 19:57:18.28 ID:KWjDIHfw0
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 20:01:35.54 ID:zMoqKTDQ0
>>456 宗教っつうか、最初からマウントで囲い込むビジネスモデルだから。
囲い込みがきちんと機能していると言うだけでしょう。
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 20:17:07.16 ID:KQQOOrmd0
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 20:20:59.63 ID:++HakZRH0
面倒くせえから隔離スレからでてくんな
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 20:36:09.06 ID:IadwnI8A0
>>462 つか、サムスンは世界規模ではまだスチルカメラ事業継続してるからな。
売れないイギリスからは撤退したけどドイツじゃそれなりに顧客獲得したし。
468 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 20:37:21.73 ID:CkZ3FOpT0
シナチョンはどうでもいい
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 20:40:10.09 ID:IadwnI8A0
国内市場なんて小さいもんだから日本企業が作ってる製品の立ち位置を見極める為にもシナチョンの製品がどうなっているのかは知っておいていい。 いつの間にかその製品を称賛してるのは国内のネトウヨだけ、みたいな例もあるしな
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 20:44:26.47 ID:IadwnI8A0
>>464 囲い込みは一定以上の性能を持った製品が国内メーカーに限られてて且つ乗り換えがし難いボッタクリ価格で商売してるから成り立つわけだけど、
性能で並ばれて且つ昔の半導体産業みたいに安売り競争になったら一気に崩壊するぞ
昔はPCに何十万も支払うのが当たり前だったけどシナチョンの攻勢で十分な性能のシステムがスマホの大きさ・価格に収まるようになってしまった
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 20:46:41.94 ID:SZpr2wv50
センサーとレンズ両方が縛りになる
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 20:47:36.75 ID:aZQFjTMP0
いつも英語圏のカメラ関連サイト見てるけど、サムスンの話なんて見ること一切無いよ、本当に売っててちょっとでもシェアあるの? LAOWAとかSamyangとかはTAMRONより人気あるぐらいだけど
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 20:57:13.55 ID:IadwnI8A0
>>472 昔は家電分野全般で日本企業と比べてサムスンがそういう風に言われてたけどな(国内じゃ)
世界市場だと性能が良くて縛りが意味ないくらい価格も下がってしまえばアッサリひっくり返されるぞ
一旦逆転されたら今の日本企業の収益じゃシナチョンの技術開発への投資規模に対抗できないからどんどん差をつけられる
もっと不味いのは収益が下がるということは日本企業の開発力が落ち続けるということだ
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 21:00:14.53 ID:fFrDj3oP0
ニコンはソニー頼りになるのがいやで、ルネサスに製造させたり、 アプティナに製造させたりしていた。こうなると、OnSemi(CMOSIS)か、 サムスンしかないな。
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 22:04:28.58 ID:agIhArtQ0
デジカメinfoはオワコン。 ヒョーロンカ気取りや自分語りの気持ち悪い年寄りばっかり。 軒下だけで十分。珍獣の隔離所としてがんばってください。
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 22:04:34.66 ID:4XvU/5fz0
>>473 日本のメーカーが新製品を出せないくらい弱体化しない限りあり得ないよ。
カメラは趣味の製品。クソ高いブランドバッグが売れ続けるのに似ている。
安ければ売れるとか、そういう簡単なもんじゃないよ。
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 22:16:15.73 ID:fFrDj3oP0
>>476 >新製品を出せないくらい弱体化
ニコンのことじゃないの?
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 22:16:33.48 ID:IadwnI8A0
>>476 いやいやいやw
過去にも欧米メーカーのレンジファインダー勢が安い日本の一眼レフ勢に蹂躙されてるから
随分シェアが減って倒産したメーカーもある
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 22:22:02.33 ID:1FNwHFMS0
またサムチョン教のやつが暴れてるのか
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 23:06:09.24 ID:ErEAn0qo0
【社会】石原慎太郎 氏「僕は何も知らない。尖閣諸島を守ることに必死だったから。副知事に任せていたことを反省」 豊洲移転 こいつ屑杉だろ
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 23:08:20.97 ID:bamggu1D0
キヤノンって拘りなくカメラ作ってんのにどうして信者みたいなのがいるの?
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 23:44:21.19 ID:TG42G33G0
>>472 LAOWAなんて最近知ったばかりの名前だけど余所では結構知れてるのかな。
samyangは安い割に良いってところまでは同意するが、実写みる限り俺が満足するレベルには足りない印象かな。
倍額積んででも更に良いのが欲しいと思うレベル。
絞っても周辺が厳しい広角とか多いと思うし。
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 23:47:52.79 ID:9yMO2kcs0
サムヤン絡んでる スイスの会社が設計の irix?だっけ? あれってどうなんだろ?
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/20(火) 23:48:51.24 ID:9yMO2kcs0
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 00:13:20.38 ID:aP3VGleY0
>>478 そいつらマウントで囲い込めてないじゃん。
話の前提忘れとらんか?
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 02:03:05.79 ID:MHpbWUVr0
>469 ほんとそれ エンジニアの嗜みの中の人も大変だな。 諸外国の事情に目を配るのは大事なことなのに。 >307 カメラ屋さんの製品っぽくていいじゃないの。 >437 そもそも安くはならんだろうに。
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 02:14:09.43 ID:YWjLvegE0
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 02:48:57.01 ID:Jdmj0rKR0
アンカーぐらいちゃんとつけろよ うっとうしい
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 04:11:17.16 ID:P+ujOEnq0
何が自演なんだか
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 07:29:10.87 ID:hCA6qgM20
デジカメinfoと軒下の関係はなんだか微妙。わざとやってるのか?
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 07:41:23.01 ID:1xjo413+0
>>486 テレビでは日本万歳番組ばかりだからなぁ。都合の悪いことは見えない、見ようとしないってのは戦争の頃となんも変わらん感じ。
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 08:06:38.85 ID:P+ujOEnq0
台風で福島原発のストロンチウムたっぷりの地下水が海に漏れ出した可能性が高いらしいけど これも大したことないみたいな報道になるんだろうなw
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 08:11:59.96 ID:MueS/4rr0
この板のコメ欄… けっこうな割合の第一声「ついに来ましたね。」が、キモ過ぎるwww 情報はありがたいが、コメ欄のおっさん共がキモイんだよ(笑)
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 08:24:21.50 ID:yESNp+Ib0
原発事故の時に役所が繰り返してた「直ちに人体に影響があるレベルではない」てのは、 「直ちに」を外しただけで嘘になるギリギリの言い回しだったんだろうな。 事実をストレートに言ってしまうと集団ヒステリーが起きるかもしれないが嘘付くわけにも行かない。 そこで『直ちに』人体影響があるレベルではないとだけ発表。 長時間同じレベルの放射線を浴びたらどうなるのかは口が裂けても言えませんと。
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 08:28:48.65 ID:OHdZxwRy0
役所じゃなく連呼してたのは革マル枝野なw
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 08:30:39.99 ID:P+ujOEnq0
>>494 ストロンチウムやべぇんだけどなw
あれ簡単に骨に固定するから体に取り込まれると一生涯骨細胞が被曝され続ける
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 09:06:17.25 ID:BcH3OGDj0
バカ発見w反原発のバカさ加減は説明するのが難しいレベル
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 09:38:23.30 ID:PhVu6vVn0
シャオミのミラーレス、安いし買おうかな
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 09:44:05.21 ID:OHdZxwRy0
うむ 中国同胞で買い支えよう
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 10:10:14.45 ID:yESNp+Ib0
シャオミは日本でもこれ売るの?
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 10:24:03.35 ID:P+ujOEnq0
>>496 いや、実際ストロンチウムはヤバイぞ
今まで問題視されてなかったのは環境放出量が少なかったから(地域によってはそれは正しくないとする話もあるが)だけど
汚染水には大量に含まれてるのは確定してるからこれが漏れるのはマズイ
あと何故ストロンチウム等の体内に固着する内部被曝が危険なのだけど、それは放射線の威力は距離の 2 乗に反比例するからだ
距離が二分の一になれば強さは四倍、距離が十分の一になるだけで強さは百倍になる。そして内部被爆は距離がゼロ。
日本は農薬の残留基準値でも今は世界最悪レベルで中国より酷い(中国は欧米への輸出を進めるために輸出品については欧米並みになってる)
日本の農産物は海外の輸出でチェックに引っかかりよく止められてる現状がある
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 10:32:18.01 ID:79Po3rAE0
スレチをえんえん続けてるキチ見ると、info管理人の削除方針は正しいと思えるな
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 10:33:40.02 ID:1xjo413+0
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 10:36:34.75 ID:suOPcbWV0
誰でも知ってるような事と嘘を混ぜて板違いの場所で偉そうに垂れ流してるバカは、放射性物質たれ流してるバカと同じ。 さっさとガンにでもかかって死んでほしい。
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 10:40:06.60 ID:luUFigG+0
>>500 aliexpress経由でも買えると思うがシャオミの安い価格は中国国内向けで
国外で買うと結構価格上乗せされたりするからな
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 10:44:46.60 ID:hCA6qgM20
info管理人はXaomiはスルーなんだな。デジカメライフではとりあげていたが。
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 10:45:03.35 ID:tho3yodd0
>>504 ガンにかかって医療費使われてもいやなので
他の手段でこの世から出て行って欲しい
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 10:52:31.12 ID:7Wc6COZn0
Xaomi一見安いけど MフォーサーズやEOSM2当たりが 3万切る位で投げ売りされてたの考えると 別に安くなくない?
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 10:53:34.72 ID:tho3yodd0
シャオミが投げ売りされたら幾らになる?と考えたらどうだろう
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 10:57:16.60 ID:HffnTpYf0
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 11:13:58.54 ID:trERMwa20
>>508 保証やら下取りを考えたらシャオミとか選択肢に入らん
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 11:24:07.83 ID:P+ujOEnq0
>>504 どこら辺が嘘なのか指摘してみろや
全部本当のことだぞ
513 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 11:28:32.96 ID:OHdZxwRy0
今日になってやっとニコンのエキサイト商品を載せたか
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 11:29:36.96 ID:P+ujOEnq0
>>508 投げ売りされてるEOSM2とかと違ってXaomiに使われてる部品は最新に近いものやろ
感度性能とか全然違うはずだから、もしメーカー気にしない人が居たらEOSM2とかスペック的にゴミじゃね
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 11:50:18.19 ID:hCA6qgM20
荒らしは華麗にスルーを推奨w
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 11:52:18.41 ID:OHdZxwRy0
ちゃんと語尾にアル付けろよ支那豚
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 11:53:36.76 ID:skgofElG0
投げ売りされてるEOSM2とかと違ってXaomiに使われてる部品は最新に近いものアル 感度性能とか全然違うはずアル、もしメーカー気にしない人が居たらEOSM2とかスペック的にゴミアル
518 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 11:53:57.17 ID:KuBebcYG0
自分のバカさ加減に気づいてないようだからしょうがない こう言う奴に説明しても無駄だからスルー推奨
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 12:25:28.43 ID:iazkjtfs0
シャオミって故障したらどこへ送ればええのん?
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 12:26:18.46 ID:luUFigG+0
ゴミ箱
521 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 12:30:08.73 ID:WH1pH0fm0
中華パチモンごときにいちいちビビらないといけないキヤノ爺あわれ
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 12:32:27.90 ID:vGioG0SO0
Xaomi VS キヤノンM5のガチンコ対決は、いつ記事になるのだろう 性能編とコスパ編でw
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 12:57:13.52 ID:EwQAxZmO0
ここのアンチキヤノンは結構規則正しい生活してて9時から18時ごろまで書き込んでるんだよな ああ仕事かw
524 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 13:09:58.93 ID:GXzLn+iH0
趣味で朝から晩までどこかしら荒らしてるやつだっているから、そんなに面白くもないんだよなあ
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 13:11:32.48 ID:P+ujOEnq0
>>519 カメラは分からんが、調べるとスマホの場合は代理店に送ると修理費の他に海外への輸送費に別途5000円取られるみたいやな
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 13:13:31.81 ID:hCA6qgM20
>>523 ちがうよ、朝早くはほかのスレや板を荒らしてる。1日2ちゃん漬けの基地外。
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 14:58:59.08 ID:0KAfQw1/0
>>508 スチルカメラなら安くないけど動画機と考えれば安い
528 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 15:09:01.58 ID:tLT5bSCW0
>>514 最新に近いからといってスペックが良いわけではない…
EOS M5見ればわかるだろ
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 15:34:45.72 ID:K6pGi8xA0
?M5は現時点でミラーレス最強スペックじゃねーか?
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 15:35:46.83 ID:hCA6qgM20
>>529 現時点ではα6300が最強スペックであることは言うまでもない
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 15:37:46.39 ID:0KAfQw1/0
今までのミラーレスに満足しているか? ↓ 動画機能 1920×1080(Full HD):60p/30p/24p 1280×720(HD):60p 640×480(VGA):30p シャオミの330ドルのミラーレス ↓ 4K30fps、1080p60fps
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 15:41:26.29 ID:trERMwa20
>>531 スペックだけで釣られると痛い目を見るのが中華ってのを忘れてる。
4Kで撮影出来たと喜んで再生させたらブロックノイズだらけだっだ…とか
コマ飛びだらけで悲惨だった…とか
ホワイトバランスが勝手に変わる…とか
色々有りそう
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 15:43:18.97 ID:GXzLn+iH0
そういうの起こらないように汎用的なエンジン使うのでは
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 15:44:40.21 ID:Se7IAVSJ0
キヤノンユーザーはキヤノン以外に興味ないから時代の流れについていけないんだよね
535 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 15:49:55.40 ID:rEX5/KQe0
このスペックでトップ企業なんだからある意味すごい
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 16:11:59.72 ID:HffnTpYf0
>>534 キヤノンユーザーは
キヤノンが好きなんじゃなく勘違いでも一番のキヤノンが好きなんだよ
だから本当に二番以下になっちゃ困るんだよ
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 16:28:08.92 ID:VOO6MP0AO
世の中、スペックをよく見もしないで「高額の物は良い物だ」と勘違いして買う人が多いわけよ それを利用してぼったくりの悪徳販売をしてるのがキヤノン そして騙されて買った人は「高額」という先入観だけで長い月日を洗脳され、その物が「悪い物」ではなく「良い物」であると脳に植え付けられる 買った本人は「悪い物」であることに気付かない そして「悪い物」を使い続けるキヤノン信者を生み出す 言うなれば「井の中の蛙大海を知らず」
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 16:34:41.81 ID:u/X5nzI10
今までのミラーレスに満足しているか? で画像クリックすると、ソニーのα99IIのページにとんだら、キヤノンのユーモアセンスを評価するんだけどw
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 16:50:04.57 ID:hCA6qgM20
現在、最強のミラーレスカメラはα6300だが、オリンパスOM-D E-M1 MarkIIが発売されたら、これが最強になる。
540 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 16:50:05.57 ID:koIkps9X0
でもぶっちゃけキヤノンが遅れてるにしても1〜2年ぐらいやろ? m5や5d4が2015年初頭とかに出てたらそんなに叩かれてもないはず そう考えるとキヤノンユーザーも特に慌てることはない
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 17:07:48.50 ID:YbbflvCF0
キャノニコペンタは安物しか売ってない オリパナもフラグシップは発売未定を発表したところで一番古い状態だが、今はどちらも安物でも5軸手ブレ補正 ソニフジのみが最近高級機を出したが、どちらもAPS-Cかつ手ぶれ補正なし どこも本気出してないというより、共同歩調ぶりがな
542 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 17:15:04.05 ID:+JJ9+U0l0
α7R2は最近の範疇だしぶっちぎりだと思うけど
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 17:16:31.61 ID:VOO6MP0AO
5DWとα99Uのセンサー性能だけ比較すると、どうみてもキヤノンはソニーより7、8年は遅れていると思うが? てかキヤノンには永久にあのレベルのセンサーを作れない可能性ある。5軸補正もあるしね。驚いたのはフルサイズ4200万画素で12コマ/秒連写を高速処理できることだな。もはや異次元の世界。
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 17:19:23.63 ID:K6pGi8xA0
>>539 マイクロのミドル〜ハイエンド寄りってってAPS-Cよりデカくて重いし
画質もスマホやコンデジレベルでどの辺が最強かわからん
動画機としても広角が弱いしボケないしで中途半端
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 17:20:28.17 ID:fh/K/SAx0
>>540 次に出すのが1〜2年後ならそれでも良いけど、5D3から5D4までの間何年あったっけ?って話。
他社より後発で発売したのに他社に劣るスペックで出したせいで、また同じ期間確実に差がある状態になるわけだ。後継機が4年後なら、4年分遅れてるのと同じことでしょう。
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 17:20:59.57 ID:K6pGi8xA0
>>543 スペックだけサイキョーでまともな写真が撮れない全く売れないソニーなんて誰が買うのw
547 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 17:23:08.34 ID:jhduRxSk0
>>546 スペックこそが写真の画質やカメラの取り回しに
完全直結するんですよ・・・・・
そして、キヤノンとて頑張ってるんですよ!
圧倒的に技術力が足りないだけで。
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 17:27:12.96 ID:K6pGi8xA0
OXDのテストでも5D4のセンサースコアがチョニーの最後の希望A7R2とほぼ同じで ボッタクリスペックだけ最新センサーと全く差がない事が実証されてるのに そこに圧倒的なレンズの差が出てトドメ 所詮家電屋の技術じゃまともなレンズ作るのは無理なのでプロは使わない
549 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 17:30:09.23 ID:YbbflvCF0
>>542 a7系は連写不能だから別カテゴリだよ
K-1とかが競合
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 17:30:19.48 ID:GCwyaW0O0
プロが画質でカメラを選んでると思ってるド素人
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 17:33:06.97 ID:+JJ9+U0l0
あの画素数のあのスペックで1.5倍近い画素数がある7R2と同じぐらいのセンサースコアしか出ないのに 43万の5D4のほうがぼったくりに見えるが 画素数少ないなら高感度やDR広くなるだろ
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 17:54:23.11 ID:COjevwNA0
>>529 またまたご冗談を ってAA誰か貼って(;・∀・)
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 17:57:53.70 ID:wGuYka+w0
M5が最強に決まってるだろ 悔しかったらボディ内5軸『電子式』手ぶれ補正を組み込んでみろよ。
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 17:59:58.01 ID:VOO6MP0AO
キヤノン信者は英語読めない人多いし、DXのスコアの意味解らないから説明しても無駄。 要はキヤノン信者は頭が悪く爺率も高い。よって時代遅れ。
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 18:52:16.15 ID:7Wc6COZn0
>>553 さすがキャノンのフラグシップミラーレスやで!!!
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 19:03:03.95 ID:9LA1di8q0
ぼくのカメラにも最先端の電子式手ぶれ補正を!!
557 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 19:11:46.23 ID:YbbflvCF0
電子補正をはじめて聞いた人が騒いでるのか? パナのGX8も同じだぞ
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 19:27:13.22 ID:j2d9e3L00
電子式手ぶれ補正でいいんや フーン
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 19:41:25.19 ID:COjevwNA0
>>557 動画だけな。静止画はちゃんと機械式のボディ内手ぶれ補正効くからちょっと違う
560 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 19:41:50.01 ID:MgOqOn6j0
>>557 ボディ内電子式手振れ補正と恥ずかしげもなく言えるのに驚いてるんだよ
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 20:15:15.55 ID:EwQAxZmO0
醜いねぇ、好きで始めた商売とは言えinfoの管理人もよくこんなキチガイ相手にしてるなぁ
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 20:20:39.65 ID:1xjo413+0
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 20:27:51.57 ID:Xnncoify0
シフト式でも電子式でもブレが少なけりゃいいんだよ!!
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 20:34:34.23 ID:Kqe1Ng7/0
マジレスすると今時スマホでも電子手ブレ補正付きだよ フレームとフレームをアライメントして切り取る方式だから回転ブレもシフトブレも同様に補正される つまり昔から動画電子式は5軸補正なんだよ
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 20:36:03.67 ID:40ufE7Vt0
三軸ではない?ヨーは弄れんやろ
566 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 20:49:36.42 ID:Wrzf0d+W0
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 22:00:09.64 ID:MHpbWUVr0
なぜ自演扱いされる? 関係ないけどネトウヨってやつの読解力は尋常じゃなく低レベル。 MSNのコメント欄で中国共産党を称えていると噛みついている奴が何匹でもいるなと思って本文を見たら中国共産党のやり方に疑問を呈している内容だった。 つかレスアンカーのことを知らないやつが増えすぎ、他の板でも親切にも御教示されたり使えないと罵倒されたり。 >491 日本をdisるか賞賛しまくるか、ほんと日本のことを是々非々で見ることができないやつが多すぎ。 どっちも日本国にとって害悪だわさ。
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 22:08:04.18 ID:h4NPJI+d0
デジカメinfoのスレだからデジカメinfoで取り上げられてない話題はスレチ 他所でやれ
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 22:10:26.86 ID:JDeWIXNQ0
>>548 それなら5D4とα6300のスコアもほぼ同じだな。
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 22:12:48.65 ID:1DxdRC7P0
お客さんかな?
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 22:28:50.58 ID:CZ/mtziG0
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 22:38:50.18 ID:Ch0FPkYN0
平均4.04点って低いな 買った人だけが付けているかは、知らんがw 売り出し価格が35万切ってたら、絶対もっと高い点だったろうけど
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 23:03:59.17 ID:wl4qS7K30
5D4の評価よりメーカー別のアクセス数に ここまで差があるのに驚いた 大勢の人にとってキヤノニコ以外は 選択肢にすら入らないんだな そりゃM5みたいなカメラ平気で出すわ
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 23:29:39.39 ID:7Wc6COZn0
>>573 キャノンとニコンしかしらん人は実際多い
575 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 23:38:59.48 ID:xFGAZ7EN0
これはアンチキヤノンの心が折れるネタだなw
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/21(水) 23:57:22.93 ID:nrIs3bVn0
そんな幼稚じゃない
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 00:19:15.86 ID:DegsWDUG0
リコーが載って無いことの方が…
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 02:01:18.45 ID:L/2mg5uT0
ソニーは何でTLM続けるのかね、と思ったがAF動作しながらの12コマ/秒はTLMのお陰か。
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 03:31:25.96 ID:AO5Fwl7G0
>>578 普通のOVFのカメラ作る技術をすでにロストしてる可能性も…
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 03:41:48.52 ID:Ag8qn9t60
>>578 α900を支えなかったAマウントユーザーの自業自得でしょ
α55がヒットしたからこそAマウントはTLMでいく、ってなったんだし
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 05:17:10.67 ID:3ooDtUNZ0
当時のAマウントユーザーがα900を支えられるくらいならコニミノがAマウントを手放してはいなかっただろうね。
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 05:50:55.68 ID:8Ic/Px290
>>579 技術はあるだろうけど生産設備はもう無いだろうね
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 06:04:54.91 ID:otc0A7KG0
α900もライブビューできれば良かったが 俺は900のOVFをもってしてもEVFの方が使い易いわ
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 07:26:54.75 ID:o4O30tth0
>>583 α99IIご予約ありがとうございます!
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 12:29:37.81 ID:FxfF9R1R0
>>583 こういうのが残ったのがAヲタでしょ。それも殆どEに移行済み。
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 12:35:28.03 ID:iaHqiBMj0
一眼レフとミラーレスの違いは、OVF用のミラーがあるかないかだから、α99はミラーレスなんじゃないの? 普通のミラーレスとは違うのかしら
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 12:59:34.09 ID:i86fMMfP0
ミラーはあるだろ。トランスルーセントミラーが
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 13:00:43.77 ID:15uL9jdp0
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 13:15:19.85 ID:H4C77GSw0
Kazuto Yamaki ?@KazutoYamaki 「今までのミラーレスに、満足しているか?」って聞いたときに一瞬ドキッとしたけど、 冷静に考えると「sd Quattro がマーケ戦略会議で議題に上がったことは無いだろうな」ということにすぐに気づいた。
590 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 13:15:44.43 ID:Nxay7xJj0
カメラ板全般がゴキ臭くなったな
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 13:18:46.14 ID:sV2iSJHv0
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 13:53:46.35 ID:D4dkmIhF0
ペリクルミラーに社運賭けたところは なんとか復帰できたな あそこの社内では大笑いされてたんだろう…
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 14:20:30.52 ID:wc0NY7rn0
なんの妄想だ
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 15:29:17.98 ID:otc0A7KG0
>>585 移行じゃなくて併用してんだが
別に一つのマウントに固執する事もないだろ
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 15:30:10.96 ID:o4O30tth0
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 15:42:52.95 ID:M3LLCzoZ0
>>590 ソニー必死過ぎるよな
…でもこれで最後だよ
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 15:53:08.75 ID:o4O30tth0
α9があるよ
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 17:23:21.79 ID:zfmVelFo0
SARもinfoも軒下も未だにこれをとりあげないのが不思議でならない。
α99ii発表!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=20217839/#tab 三河のトトロさん クチコミ投稿数:412件 2016/09/20 19:54
>色々心配人さん
これ、私がテストしてた二台の FF Aマウント機の片方ですよ。
GM出てからネガキャンばかりで、書き込みしたくても出来なくてウズウズしてたよ。
怒られちゃうんでね。
Aのボディはこれで終わりではないですよ。
三河のトトロさん クチコミ投稿数:412件 2016/09/20 20:57
>コージ@流唯のパパさん
説明はできませんが、もう一台のが出てきても私は買いませんね。
とんがりすぎ。
599 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 17:23:56.86 ID:zfmVelFo0
ちなみに、SARは同じく価格の口コミをネタにした事がある。 去年のCP+の頃の「会場のソニーの人に次のFEレンズは90mmマクロ、 35mmF1.4、16-35mmだって話を聞いた」という書き込みのやつで。
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 17:33:21.46 ID:Oh8pLniK0
あと1台でるって言われても今更なぁって感じだよな。 ユーザーはもう見限ってると思うよ。
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 17:38:24.10 ID:4REjgpsw0
Aマウント信者の気持ち悪いオッサンのEマウントへのネガキャンが見るに耐えなくて件の情報まで見れずに閉じた お前らがちゃんと金払って支えなかったから見放され気味になってんだろ、バカか
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 17:42:18.10 ID:zfmVelFo0
英語が出来る人、誰かSARに
>>598 を垂れ込みしてくれないだろうか。
α99IIの他にもう1つフルフレームAマウント機がテストされているって。
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 17:50:31.92 ID:wc0NY7rn0
テストして世に出ない方なのかもしれないぞ
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 18:46:30.05 ID:4GPA3hlW0
ペンタックスユーザー「俺達はフルサイズが出るまで15年耐えたというのに、Aマウントユーザーはたかが4年でなんて忍耐力がないんだ…」
605 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 18:53:22.97 ID:DdIMxoZ50
>>598 > 怒られちゃうんでね。
当時も今もテストユーザーがこんなこと書き込んだら怒られると思うけどね
ガセだろ
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 19:08:32.82 ID:kjimCPPH0
>>601 ワッチョイたどるとキャノンユーザーだったけど
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 19:09:47.12 ID:o4O30tth0
もうひとつはAマウント機は一眼レフにちがいない!絶対にそうだw
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 19:15:24.40 ID:4REjgpsw0
>>605 三河のトトロって人、ミノルタでレンズ設計してた信頼できる人として扱われてはいるから
無闇にデタラメ流すとも考えにくい
全部ホラって可能性も無くはないけど
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 19:16:28.19 ID:4REjgpsw0
610 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 19:20:31.99 ID:doHXFMki0
いやAマウントのミラーレスだよ K-01みたいなの 変態だし買わないってそれしかない
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 19:28:05.09 ID:DdIMxoZ50
>>608 この時期にこの書き込み見て
仮に「とがったの待とう」て客が思ったらそれこそ損失
それを「信頼できる人」が判断できないとは思えないんだけどね
過去はどうあれ(その過去がホントなら余計に)、自分は信頼できないかな
612 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 19:34:30.58 ID:TmW6q5510
Aマウントのアクションカメラだな
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 19:51:47.06 ID:TahLPmcn0
>>605 当然NDAの縛りがあるから、もしほんとのテスターなら次からは茄子。どころか民事の案件にもなりかねん。南無。
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 20:10:23.82 ID:XyAoBjn70
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 20:31:14.91 ID:zCO9iFMM0
>>604 あったものが放置されてるのと
そもそもなかったものとの違いでね?
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 20:44:57.68 ID:RO8VQSFF0
AマウントのミラーレスだとしてEで出さない理由はなんだろ
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 21:08:58.26 ID:6GZYvl0e0
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 21:09:31.13 ID:6GZYvl0e0
すまん。誤爆した。
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 21:13:15.43 ID:JC363u/t0
620 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 21:19:04.18 ID:6GZYvl0e0
>>619 Laowa 24mm F14 Replay 2x Macro
デジカメライフで記事になってる。
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 21:22:41.59 ID:jx21krbp0
キモい 昆虫の鼻みたい これで24mmなのか
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 22:33:21.71 ID:LyXMaN3F0
>>605 だよな
99Uは黙ってたのにもう一個を漏らす意味がわからん
しかももう一個は買わない=出来が悪いんだろ?
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 22:38:46.30 ID:OGW6gt7C0
栗林慧が昔自作してたレンズだな
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 23:03:32.59 ID:6GZYvl0e0
>>622 >しかももう一個は買わない=出来が悪いんだろ?
買わない=とんがりすぎてて用途/嗜好に合わない、じゃないの?
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/22(木) 23:37:18.11 ID:FxfF9R1R0
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 00:08:27.72 ID:JL/qxj240
>>586 α99はミラーレスカメラだよ。だからNEXを排して1つのαシリーズとして集約した。
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 01:13:07.56 ID:4Mjp9Aba0
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 02:47:46.38 ID:ogJ/2S+e0
そういや、今年のフォトキナは サムスン息してるのかな? 一昨年の今頃は日本オワタってカキコする 荒らしまで出てた記憶があるが
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 02:48:18.04 ID:P65+mR570
>>627 infoの数倍頭悪いアフィカスの集まり注意
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 08:24:58.14 ID:chB0R6+X0
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 08:27:37.31 ID:h5bTsBxn0
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 09:28:17.84 ID:0jRDapil0
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 09:52:58.31 ID:rqjG4iTA0
>>540 α7RUとか発売されたの2015年の春やぞw
M5は5年前の性能
634 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 09:57:21.64 ID:211pyjOb0
そんな先進のソニー(笑)
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 10:17:30.16 ID:JnF7Fc150
M5ってオリンパスあたりだと、E-M10mk2あたりの競合機だと思うんだけれど 何であんなに盛り上がれるんだろう…ハイエンド? AFまわりは優れているんだろうとは思うけれど
636 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 10:26:05.18 ID:rqjG4iTA0
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 10:26:42.14 ID:HR23W8dk0
今まで残念だったからそれだけ期待してるんだろう。
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 10:39:52.94 ID:rqjG4iTA0
ZシフトAF機が来たら、コンパクトなのはE機だけど、いろんな意味で使えるレンズが多いのはA機になる まったく新型のマウントという可能性もなくはないけどあるAプラットフォーム使った方がいろいろ立ち上げが楽になるだろう
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 10:45:34.53 ID:211pyjOb0
案外APS-CでまともなEVFを付けたカメラってドマイナーな冨士しか無かったからな ソニーはフルサイズを一眼スタイルにしてしまったから、APS-Cモデルのデザインではコンデジに毛の生えたモノ程度にしか認識されないだろうし マイクロはセンサーサイズがマイクロだし
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 10:46:01.30 ID:JnF7Fc150
Zシフトは特許だけならオリンパスとかも出してるけれど、難易度は 高いんだろうね 開発だけしてても出ないのがたくさんあるのは多いのだろうね オリの人に見せてもらったことがある、液晶ミラーの機構試作とか 面白そうだったのに…
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 11:45:21.47 ID:rqjG4iTA0
>>640 ソニーのファームってZシフト機構の制御、既に出来るようになってたりする
642 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 11:52:33.19 ID:1hzh/MnR0
センサー自体を前後に動かすカメラということか それだとAマウントEマウントハイブリッドだけじゃなくてアダプターでつけられればどのマウントのレンズも使えるね それどころかセンサー動かしてAFするならMF用レンズでもAF出来るんじゃない? どの程度まで速く動かせるんだろう
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 12:14:54.22 ID:uBoI3A360
コンタックスのAXの発想がここで再現するのか
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 12:16:47.65 ID:rqjG4iTA0
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 12:18:25.73 ID:rqjG4iTA0
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 12:32:37.61 ID:mhkj6cFm0
マクロとかオールドレンズ見てると全群繰り出し式レンズの繰り出し量って数センチあるよね。 あれをセンサーZシフトで実現するとなるとボディが数センチ厚くなってしまう。 現実解としてはレンズのAFをアシストするためにZシフトを使う感じになるのでは?
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 12:41:38.17 ID:h5bTsBxn0
センサーが自由に動くなら3Dも簡単だろうな
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 12:42:20.43 ID:9sDu5zr30
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 12:58:15.78 ID:Fye8tRIL0
すぐにぶっ壊れて動かなくなるんだろ。
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 13:21:21.53 ID:211pyjOb0
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 13:35:54.77 ID:1hzh/MnR0
>>644 すでにこんなのがあるんすね
この方法でAFできるんならレンズ自体を動かすよりセンサー動かす方が遥かに素早く制御出来そうだし本当に実現するかもね
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 16:26:37.72 ID:rqjG4iTA0
>>636 特許だと空間光学手振れ補正と同じようにセンサーユニット丸ごと電磁石で浮かせて制御するつもりらしい
既にある自社製品の延長線上の技術で実現できるみたいね
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 16:29:32.38 ID:rqjG4iTA0
空間光学手振れ補正ってのはこんなの
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 持ってる人は知ってるだろうけど内部のカメラユニットは電源を切ると糸の切れた人形のようにスカスカになる
でも昔からやってるシステムだから凄く頑丈だよ
今は凄く高性能化してるし
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 16:31:01.83 ID:OYMEHOXo0
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 16:32:53.84 ID:1hzh/MnR0
>>654 レンズまで含めて動かしたらセンサー動かしてる意味ない
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 16:35:59.34 ID:OYMEHOXo0
>>655 空間手ぶれ補正ってレンズごとじゃないの?
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 16:42:20.43 ID:rqjG4iTA0
>>654 レンズ交換式だから当然動かすのはセンサーのみだよ
SONYのシフト機構はレンズ込みでも動かせるくらい大トルクだというのを言いたかった
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 18:23:20.89 ID:NbqoiHsJ0
ニコンのフルサイズミラーレスはEマウントで出してほしいとかいう奴多くて笑えるw ニコンがあんな光学性能を発揮できないキツマンで出すわけないだろw
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 18:32:51.28 ID:YZb9U9gJ0
Fマウントで既に苦労してるからまあそうだろう。
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 18:48:03.48 ID:rqjG4iTA0
>>658 エンジニアの嗜でも検証していたけどレフ機用レンズ(ミラーボックス)と同じような設計のレンズを作るなら必要十分な大きさだけどな
事実、キヤノンのEFマウントのミラーボックスなんてEマウントより小さいんだから
正し、レフ機のようなミラーボックスが無かったり、もっとマウント径が大きかったりすればレンズ設計も今と別のアプローチが可能になるので自由度が高いに超したことはないが
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 19:01:44.86 ID:2RPTtmq40
Fマウン子はちっさすぎて不安だわ でかいことはいいことだ
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 19:53:28.46 ID:rqjG4iTA0
ぶっちゃけEFマウントもミラーボックス小さいからFマウントやEマウントが問題ならEFマウントも以下同文なんだが
663 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 19:55:58.00 ID:uHytAFbr0
互換性保ったままミラーボックスだけ大きくできそうなもんだけど、やれない理由もあるんだろな
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 20:07:04.92 ID:+RWaPlLj0
info民はニコンにフジGマウントでフルサイズミラーレス出せとか 45mmx30mm(???)フォーマットの中版出せとか 俺らの想像を軽々と超えてくる Sマウントのフルサイズミラーレス出せとかもはや普通のカキコだわ
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 20:23:57.82 ID:ayckmzK00
マウント径大きくしてもそれを活かしきるレンズ造ると中判レンズ並にでかくなるけどな。 APS-Cセンサーでフルサイズ用レンズ使うようなもんだから。
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 20:51:56.06 ID:0K+y1JMY0
ニコンなんか、センサーどころか 画像処理エンジンまで、外注しなきゃいけない 何の能力、技術のない企業だよ
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 20:57:44.54 ID:jLrwH16+0
やまchan (2016年9月23日 01:33) ブランド力でいえば、ライカに対抗出来るのってNikonしかないわけです。 なんでレンジファインダーのデジSPを出さないんでしょう。 これは遠回しにフジをdisってるのか? プアマンズ・ライカは伊達じゃないぞ
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 21:05:33.24 ID:SNgP2moh0
>>666 画像処理エンジンを自社で作ってるのソニーだけじゃね?
殆どはミルビューだし。
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 21:06:38.37 ID:NBPtwqbv0
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 21:26:59.96 ID:K90IyIor0
>>668 ソニーは自社製造じゃないよ。あと、キヤノンはいまはTIに製造させてる。
671 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 21:40:56.77 ID:rqjG4iTA0
え?ソニーの画像エンジンってR3000カスタムベースだろ? ソニー以外が扱えるのか?
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 21:45:44.08 ID:rqjG4iTA0
Bionz
http://www.wikiwand.com/hu/Bionz Az els? kamera, amely hivatalosan az ugynevezett BIONZ processzort hasznalta, a DSLR-A700 volt 2007-ben, a MegaChips (MCL) 32 bites RISC processzorcsaladjaba tartozo MA07170 csipet alkalmaztak, amely egy MIPS R3000 magot tartalmaz.
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 21:46:55.40 ID:0jRDapil0
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 21:48:34.09 ID:Zb4lyaQT0
CXD90014だのCXD4132だの書いてあるな。
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 21:48:44.87 ID:rqjG4iTA0
いわゆるMIPSコアな 昔からソニーは業務用機のシネカメラもハンディカムもMIPSコア
676 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 21:53:17.68 ID:CIcZ3e8K0
プレステも2まではMIPSだったな。
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 21:54:24.65 ID:rqjG4iTA0
ちなみにプレステ1もR3000カスタムで、PS2とPSPとPS VITAはR4000カスタム
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 22:00:37.61 ID:rqjG4iTA0
SONYは今となっては組み込み用とはいえ自社でカスタムCPU生産してる数少ない日本企業やからな
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 22:08:45.47 ID:rqjG4iTA0
ポリゴンゲーム走らせてるマシンと同じコアがカメラで画像エンジンとして動作してるってのは感慨深いw
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 22:08:47.22 ID:CIcZ3e8K0
あれ、PS VitaはARMベースじゃなかったっけ?(脱線してすまぬ)
681 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 22:11:59.76 ID:rqjG4iTA0
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 22:21:30.92 ID:kGLOtog10
Tegra3じゃなかったか?
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 22:43:55.17 ID:/NKURsAr0
>>667 巨乳以外おっぱいと認めないという感じでニコキャノ以外は目に入らないんじゃない?
フジフィルムのカメラはバカチョンカメラな認識なんでそ
お金あればライカ買ってるとか吠えそうw
684 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 22:51:46.71 ID:F5xSYjjd0
>「Nikon 1 はFXやDXよりも小さい1インチセンサーを使用している。 >このエリアで何が起きているのか、我々は十分に承知しており、 >そして我々は需要とニーズを調査している。 >これが我々が検討していることだ」とBrinkman氏は説明している。 ↓ masaka (2016年9月23日 15:57) ニコ1が続くのはうれしいですがDLシリーズと同時展開ということでしょうか? 今後の展開が楽しみになってきました。 おいおい、「1インチコンデジに食われて商品力無くなったので終了です。」 としか聞こえないのに、この説明で継続と読み取るのか? ある意味「今後の展開が楽しみ」だよ。www
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 23:17:47.89 ID:kGLOtog10
池沼なん?
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 23:19:31.57 ID:SNgP2moh0
>>670 ソニーは自社。
キヤノンは1DXにもミルビュー使ってる。1DX2でやっと脱却。
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 23:23:00.45 ID:y9UZKCHt0
ミルビューって何?見るVIEW?
688 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 23:28:16.95 ID:ypUM5TwA0
うむ
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/23(金) 23:44:29.26 ID:SNgP2moh0
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 03:07:35.74 ID:uMWlPBGB0
ニコンなんか動画もまともに取れないし ポートレートも肌色がまともに出ないし 買う理由なんかないだろ
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 06:05:42.43 ID:0jYzTxe/0
実際のライカユーザーのサブはα7シリーズやRX1シリーズを使ってそう
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 06:47:15.81 ID:ChkHFsAH0
管理人さん5D4のバッテリー問題掲載はまだですか?
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 07:02:02.16 ID:g6NEJ5xd0
なにバッテリー問題って
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 07:03:55.40 ID:evtAGpwC0
軒下って何者だよ
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 07:24:28.65 ID:t1OZigpk0
info民はもっと明るいレンズを小型計量で値段を安く・・・とか相変わらず無茶苦茶言ってんな
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 07:35:03.32 ID:WF0UWBID0
まぁ言うのは自由だし、そもそもがただの個人サイトの掲示板だ。 ただ検閲してる割にアホ発言は放置してるってのはよく分からん
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 07:39:16.43 ID:EaFRHXRj0
>>696 ソニー叩きとキヤノン賛美は無条件で採用
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 07:57:03.07 ID:G2qojZrQ0
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 08:07:12.66 ID:W7tHTaXV0
SARの怪しいネタに「まあそりゃいつかそういうの出るでしょうね」て書いたら弾かれたことあるよ。 だって全く当たらないんだもん
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 09:11:33.64 ID:FQ0b94Qf0
>>683 >>巨乳以外おっぱいと認めない
正しい宇宙の真理だろ…
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 09:29:34.52 ID:G2qojZrQ0
>>699 そりゃオレが管理人でも弾くよ。だった、ウワサで成り立ってるサイト
なんだから、そのウワサを全否定したコメントを載せるわけがない。
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 09:42:16.43 ID:dqISpK7J0
>>693 新旧バッテリー問題
1DXUで旧バッテリー使うと連写が落ちるわ、
旧型充電器で新型バッテリー充電すると100%充電出来ないってヤツ。
管理人は敢えて触れてない。よくある仕様の範疇ですもんねー?w
Sonyだったら粛々と掲載して「Let's fight!!!(さぁ、やりあえw)」だろうけど。
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 09:49:52.82 ID:3XIRFvOJ0
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 11:25:57.82 ID:p0ZkS0JY0
705 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 11:49:17.49 ID:4vAIqAPK0
デジカメinfoはキヤノンの不具合は、100%スルーだろうなあ メインスポンサー様の威光はさすがだw
706 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 12:00:26.96 ID:fZPfnNbe0
>tatatata (2016年9月24日 10:22) > >像面位相差AFが組み込まれているのであれば、ZDレンズもちとしては一安心です。オリンパスは「なかったこと」にするのが得意ですので。ZDレンズの合焦スピードも精度も大幅アップを期待していいのでしょうか。 >それとファームアップの話が出ていますが、発売前のMUにリリースとは違和感があるので、無印OME1が対象ではないでしょうか。 何が一安心だよ 「無印OME1」ってなんだよ。「OM-D E-M1」どころかZDレンズも絶対持ってないだろwww タイプミスでもありえねえよw 「なかったことに」とかのネガコメを言いたいだけだろw
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 12:02:59.88 ID:tTmQ6Q520
おめワン
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 12:19:58.30 ID:+eWvhf5q0
709 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 12:22:19.51 ID:9CJ+EXdn0
>>699 SAR叩きであってソニー叩きじゃないし
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 12:51:28.23 ID:uHmaOh0u0
ソニーはそれらしい噂を流して市場の反応をリサーチしてる。 とか言うアンチの言葉を見たときは逆に感心した
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 13:14:18.65 ID:G2qojZrQ0
>>709 だからウワサのソースを叩いたらダメでしょ、って話。
オレは管理人じゃないけど、そんなコメントは弾くよ、ふつうに。
712 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 13:22:22.05 ID:BcEyj6O30
>>711 露骨なソニー叩きで弾かれたコメントはよ
713 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 14:21:09.39 ID:FQ0b94Qf0
>>706 この前は「手持ちのDZレンズ」とコメントしてる人もいた
そっとページを閉じた
絶対ユーザーじゃないよなぁ、使ったことすらないよなぁというひとは
ごっこ遊びが楽しいのかもしれないな
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 18:52:29.34 ID:Aqqj2l2c0
画像処理エンジンてプロセスルールの先進性はあんま関係ないの? 半導体生産設備はソニーは45nm、ソシオは32nmまでしか、もってないよね。
715 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 19:02:54.06 ID:iw0rCEdH0
AマウントはEマウントと比べればソニーのやる気が無いのは明らかで この先も延命くらいしかせず本気になることはないでしょう みたいなことを書いたら却下されたよー
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 19:19:08.17 ID:pAXxxgpk0
そのやる気の無いAマウントのα99IIに性能で完敗してる5DWの立場は
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 19:26:30.79 ID:yX5eORJh0
とりあえずAマウントもきっちり更新してるから99Mk2がバカ売れしたらそっちにかじをとればいいから(笑)
718 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 19:34:14.74 ID:CXa90Edk0
はじめて質問します。 自分は中1ですが、今回カメラのキタムラで FinePix F550EXRというデジカメを4980円(良品)で予約してきたのですが、このカメラは画質良いでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
719 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 19:46:55.28 ID:yX5eORJh0
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 19:49:07.34 ID:CXa90Edk0
>>719 ありがとうございます。
中古デジカメを語ろうで聞いてきます。
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 20:44:23.42 ID:Iej7/MW80
>>719 その質問はFinePixスレへ
たらいまわしになってるよ
かわいそうにw
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 20:46:53.80 ID:0QDHF86E0
フジのカメラ触ってきたが、操作がさっぱり分からんかったw ソニーとシグマはだいたい見当ついたんだが
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 20:54:44.96 ID:yX5eORJh0
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 21:09:53.76 ID:Iej7/MW80
>>723 いや別に責めてるつもりはないんだ
こっちこそすまん
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 21:18:41.96 ID:cH53tSyS0
よっちゃんと激辛のツートップがコロ相手にゴール量産してるな
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 21:19:18.84 ID:cH53tSyS0
誤爆したわ
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/24(土) 21:22:42.96 ID:yX5eORJh0
>>724 いえいえ、彼が良いレスもらえるといいね
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 02:25:11.92 ID:C5cY9E8q0
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 11:19:35.29 ID:e4hVmkmV0
まあ画像エンジン程度のトランジスタ規模なら普通は最新のプロセスルール使ったりはしないけどね カメラは生産数的に最新プロセスのライン使ってもコスト回収できないし、そういう意味ではスマホにこれからも差を広げられていくだろうね
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 13:26:36.67 ID:C0Pu5bsN0
その時代のコンデジはどれも画質は殆ど変わらんだろうしなあ。 色の傾向は各社違いがあるけど。 望遠が効くこと以外は最近のスマホとどっこいどっこいなんじゃない?
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 15:14:33.90 ID:7Nn75e+H0
タムロン SP 24-70mm F2.8 (Model A007) \86,280 ↓ ペンタックス DFA 24-70mm F2.8 \160,180 タムロン SP 15-30mm F2.8 (Model A012) \97,180 ↓ ペンタックス DFA 15-30mm F2.8 \192,211 転 売 屋 ペ ン タ ッ ク ス
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 15:18:06.41 ID:kiW8dN1p0
しかしニコンはほんとミラーレスどうするつもりなんだろな。ニコ1は本気度が足りなかったこともあり失速だし、フルサイズで今から独自マウントで参戦してやってける気はしないし、今はよくても将来詰んでる感がある。
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 16:22:42.78 ID:wA7MMgPz0
クイックリターンミラーレスにするだけだろ、厚みは変わらないけどレンズ資産は活かせるし。 しかし1インチの撮像素子なんて1/1.7に毛が生えたような感じなのに安物のデジカメに使われない感じね。 パーツ代が高いのかしらん。
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 16:25:27.09 ID:OH9YC4NU0
>>732 ニコン1は本気だったよ。ただ目指す方向が斜め上だっただけで。
735 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 16:33:38.30 ID:TtZi4TZC0
デュアルセンサーの3D写真ってまだ難しいのかな? 専用のホログラム投影パネルに表示させて、家族の写真を職場に飾りたい奴は多いだろう。 メリケン的に考えて。
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 17:32:01.91 ID:tHUih/CH0
>>732 良くも悪くも、フルサイズが世の中の基準になってしまったから、結果として1インチは失敗だった気がする
みんなフィルム時代の大きさのデジタルカメラとフィルム時代の大きさのレンズをが欲しくて、技術の進歩によってまたデジタルでもフィルム時代と同じ感覚で扱えるカメラシステムがでるのを
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 17:33:46.27 ID:tHUih/CH0
>>736 だけど途中で送信してしまった
良くも悪くも、フルサイズが世の中の基準になってしまったから、結果として1インチは失敗だった気がする
みんなフィルム時代の大きさのデジタルカメラとフィルム時代の大きさのレンズをが欲しくて、技術の進歩によってまたデジタルでもフィルム時代と同じ感覚で扱えるカメラシステムがでるのを待ってる気がする
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 17:43:11.87 ID:9BFSjbjy0
労務費十万とかあり得ないwww それだけ厚遇されるのなら、俺、ニコンの組立工に転職するわwww
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 17:51:06.38 ID:elEGlLiC0
>>734 出した時は本気だったんだろうけど、本気の継続が足りなかったんだよな。それはユーザーにも伝わって余計に負のスパイラルに。
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 17:55:56.28 ID:fY4WHUj/0
発売間もない5D Mark IVのファームウェアリリースって ソニーだったらバグのまま発売したのかよ、って避難されてる気がしないでもないw
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 18:44:26.16 ID:87TWRVLpO
>>737 うんうん
>みんなフィルム時代の大きさのデジタルカメラ
が欲しいのに、
35mmのデジタルレンズ交換式はデカ重いもんね
同じ感覚で扱えるAPSCは画角が狭い
APSCの外径サイズにフルサイズ素子をなんとしても積めってことなんだけどムリなのかなあ
742 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 19:11:38.93 ID:yMRJjR740
X100Tのコメントがこれぞinfoって感じで素晴らしい
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 19:15:56.87 ID:WIgCDtti0
フィルム時のフォーマットサイズに拘ってるせいで レンズがどんどん肥大化して困る
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 19:16:33.73 ID:vVxXR2ev0
ベータテスターか何かかな? 404z (2016年9月25日 17:18) >眞野淳さん その症状はキヤノンに1D X2、80Dの発売前から修正をお願いしているんですが、困った問題です。 おそらくEOS MなどのAFボタンがないカメラからタッチ操作系のソースコードを持ってきているので、レリーズボタンでのAFを切った場合の動作設定が抜け落ちているのだと思います。 他にも不具合を色々見つけては報告していますが、残念ながら開発者の方に届いていないようです。以前5D3をフリーズさせる条件を報告した際にたまたま開発者の方にお会いできたのですが、その時、名刺をいただいておけば良かったと後悔しています。
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 20:21:59.58 ID:OH9YC4NU0
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 21:07:02.26 ID:WcgPrfLD0
f3もつと鉄の塊みたいに重いけどな
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/25(日) 21:44:40.37 ID:e4hVmkmV0
>>743 わかりやすいボケ味出やすいのは35mmだったからな
スマホカメラの進化でこういう需要もスマホに移っていくだろう
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 00:04:06.52 ID:VjSvwVoz0
>>742 濃いコメントばかりだな。
俺も後継機を待ち望んでいる一人だが、この人達の提案に全く魅力を感じない。
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 00:08:38.42 ID:QRUcoY2m0
750 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 01:13:10.32 ID:1gghXkOU0
>747 でもさ、ライカ判のボケ味は悪いって時代も長かったんだがねぇ。 できるだけ小さなフィルムの面積でキャビネ版ぐらいは見られるものにするということで作り出したライカ判というものをユーザーの方が後生大事にするってのもなぁ。 >743 ほんとそれ
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 01:21:38.03 ID:tGEjf4Q+0
キャビネ版は日本ローカルの規格やぞw っつー突っ込みは置いといて 出来るだけ小さなフィルム面積でってことはフィルム自体の密度性能もやけど、なによりも光学特性的に見れる絵になるのはライカ坂が限界だってことや 小さくなればなるほど綺麗に溶けるボケは出し難くなるからな
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 01:38:19.91 ID:qIV4awXO0
>>742 後継機の噂が立つと必ず出てくるよね、僕の考える最強カメラ(笑)
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 01:57:21.89 ID:DlOXdohb0
光学系と取り回しのバランスとして行き着いたのが いわゆる「フルサイズ」なんだと思うねー
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 05:37:14.75 ID:Ey5Ljq/j0
でたらめすぎて笑える。でも実はこの程度の知識で、このカメラは いい写真が撮れないと文句言ってるやつがほとんどだと思う(笑) EM5 user ですが、現時点での不満は室内で犬を撮るときなど、明るい単焦点でもSSが稼げず絵が流れる。 CAFがあまり頼りにならないことです。そのあたりが解決されているのなら、像面位相差がmFTレンズにも有効なら欲しいですね。 markIでは像面位相差AFはFTレンズだけであった気がします。hybridになったのでしょうか?
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 05:53:52.85 ID:l1uzxJoX0
室内で犬とるのには、ペンに外付けフラッシュつけてるが何も問題ない レンズだけでなんとかなると思ってるんだろうな
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 07:04:26.77 ID:6bSXAO3K0
シネマ流用で安くできたからだよ 穴なんて無駄だろw
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 07:45:41.48 ID:DuNGcD8b0
たいやき (2016年9月25日 17:15) 次のX100が出るとしたらもう少しストイックにも出来るようにして欲しいですね。距離指標がファインダーを覗かないとわからなく、見えても下のほんと見辛いところにあったり、背面モニターも各情報のみの部分には表示されず、背面液晶撮影のモード時に下に出てくるとか。 Isoはともかく絞りSP距離は事前にセットしておいてあとは構図確認としてファインダーを覗くだけにしてほしいです。ライカQ的にレンズに距離と絞りのピント範囲が載っている、または背面液晶のデータのところに距離指標バーを加えてほしいですね。 もういっそのこと背面液晶の無いモデルもあってもいいかもしれない。
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 07:57:29.24 ID:H1Bcg4Y20
>>742 俺もフジ好きだけど
ネットのX100エアプ民の買う買う詐欺が毎回キモすぎて仲間だと思われたくないわ
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 08:24:21.00 ID:8CG29BBT0
X100のコメント数は少ないがinfo民らしさはフルパワーだな
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 08:37:54.92 ID:oN0ZEt+q0
フジは会社からしてくっせえからな 信者も寄り付くわ
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 08:41:39.92 ID:bcKEetAt0
実際はアンチがくっさいだけだけどねw
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 08:49:47.48 ID:Fp1j5ZGH0
フジもステマばっかだからね
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 09:23:21.24 ID:oN0ZEt+q0
その上煽り耐性もないという
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 09:37:10.69 ID:AEbwguFR0
フジ民の耐性が低いわけじゃなくてソニーペンタックス民の耐性が高すぎるだけだろ
765 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 09:42:15.03 ID:JfPpPIiQ0
ここのソニオタの気持ち悪さで完全にソニーカメラの好感度は最悪になって地に落ちた。 これから一生ソニーのカメラは買うことは無いだろう。
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 09:50:15.12 ID:pPeMi+Kg0
×:ソニオタ ○:ソニオタ&富士オタ まさに同類
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 10:58:40.95 ID:tGEjf4Q+0
そうかね? (一応は)事実であるスペックの高さを自慢するソニーオタよりも妄想を語ったり本当に宗教崇拝してるキヤノンオタの方が気持ち悪さは数段上だと思うがw あと富士オタはキヤノンオタやソニーオタよりは発言がまだ控えめ
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 11:03:52.13 ID:e3zzkCwL0
>>767 そりゃあそうだろ。富士のシェアは猫の額ほどw
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 11:12:02.48 ID:GzpIzAW10
キヤノネッツもニコ爺もGKも等しくクソだろ
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 11:35:04.54 ID:tGEjf4Q+0
ソニーオタの性能自慢が一番ウザイと感じるのはキヤノンオタなのは間違いない かつての性能でキヤノンを選んでどのメーカー信者よりも性能を自慢していたのがキヤノンオタ。 それが性能じゃ完敗してシェアで言い返すしかないという情けない状態になってるんだからこんな屈辱的なことはないだろう 自分自身のそんな本音も見ないふりしてるんだろうかね
771 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 11:39:15.46 ID:45fq46dt0
キヤノネッツでもGKのどちらか知らんが GH5発表のとき荒らしたアホがいてだなあ
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 11:42:32.52 ID:e3zzkCwL0
>>771 GH5って、パナの?あんな仕様も固まっていないペーパーウエアなんか
どうしようもないだろ。荒らすのも馬鹿馬鹿しい。
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 11:44:01.21 ID:tGEjf4Q+0
GH5はあのスペックでもまだソニーの最高機種を越えられないけど、キヤノンに対しては動画機能含めて明らかに上回ってる部分が多いからなぁ 電子式じゃない本物のボディ内手振れ補正も搭載されそうだし
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 11:49:32.13 ID:sNt15mCm0
スペック厨のソニー信者らしい発想だな スペックに載らない高温ストップなんかは一切無しだし
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 11:49:40.59 ID:8Wc88Uju0
ivisの技術停滞が悪いんや ハンディカムの技術あってのボディ内手ぶれ補正だろうし
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 11:52:29.20 ID:ColVG8JR0
>>765 そんなもんで自分の選択肢を狭めるとか
ただただ自分に損なだけだと思うけど
まあご自身以外誰も困らないしいいんじゃないかなw
宗教って大変だねー
777 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 11:57:14.81 ID:tGEjf4Q+0
>>774 確かに極端に小型に作ってるα6300では動画撮影時に熱の問題があるって話だがスチル撮影だと関係ないしα7IIシリーズも関係ないな
当然サイズの大きいα99IIにも関係ないだろう
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 11:59:31.32 ID:mFd1kv3O0
>>765 なら富士のカメラも窓から捨てないとダメだな
どんな言い訳をしようがセンサーがソニー製wwwwwwwwwwww
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 11:59:50.72 ID:tGEjf4Q+0
そういやキヤノンのivisは手振れ補正がプアらしいな。 キヤノンはハンディカムでもレンズ補正だけでセンサーシフトしてないんじゃないか?
780 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 12:09:22.47 ID:5PUxlhKY0
iVIS HF G10/G20は名機だったなあ…
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 12:30:07.96 ID:5ZIg8tCn0
>>777 4k撮影時の発熱問題はα7RUも抱えてなかったか
キヤノン機と比べたらすごい負荷掛けてるから仕方ないといえば仕方ない気もするけど
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 12:52:04.07 ID:tGEjf4Q+0
>>781 直射日光が当たる場所だと20分くらいしか撮影できないって話だね
回避方法としてはバッテリーが冷却材代わり(熱が逃げる場所)になっているので交換すると直ぐ復活するらしいw
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 13:00:10.79 ID:q0O5S2EA0
784 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 13:20:51.98 ID:V1kptXeB0
GKのキモさはカメラに限らずソニー製品全般だから
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 13:58:08.07 ID:N4R63s2g0
その都度いっちゃんええやつ買えばいいのに メーカーに入れ込んで御苦労なこった
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 14:14:43.15 ID:tGEjf4Q+0
ほんまやわ 超望遠とか碌に使わない奴に限って超望遠をキヤノンを使う理由に謳ってたりするし何なんだあいつらw
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 14:34:24.21 ID:xcdP749x0
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 14:48:22.41 ID:5fW38ErC0
>>784 アンチソニーのキモさはカメラに限らずソニー製品全般だよなw
そして各分野で対抗メーカーたてて、役に立たなくなったら
ボロクズのように捨てる人間のクズw
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 14:57:34.45 ID:CjCilqL30
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 15:14:34.94 ID:XcP025hW0
で、富士信者はいつになったらソニーセンサーを採用している富士のカメラ捨てるの?
791 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 17:37:43.25 ID:YjpXq5/m0
>>744 ヨドバシとか展示イベントの企業派遣な店員を開発者と勘違いして名刺交換する気だったんだろうな
CP+みたいなところでもステージやメディア取材以外じゃ
開発者が一般人とお話しする機会ないと思うけど
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 18:43:13.25 ID:tGEjf4Q+0
>>791 俺もキヤノンじゃないがサポートでたらい回しにされた挙句に仕舞には後日開発者に直接会って説明する羽目になったことあるぞ
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 19:04:49.43 ID:e3zzkCwL0
>>792 そうやって、開発技術者がしゃしゃり出てくるのはニコン。有名な話では、
アサヒカメラがニコンFのペンタカバーを「亡者の三角巾」と書いて、
ニコンの技術者たちが編集部に怒鳴り込んだことがある。
デザインしたのは亀倉雄策なのに、なぜか技術屋さんが出てくる体質。
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 19:12:31.41 ID:7qpZcDlj0
キヤノン、ニコンに太刀打ちできないメーカーは、とりあえずソニーに喧嘩売って勝ち誇ってるだけっぽくて本当の実力がいまいちわからん ソニーに勝つのがそんなに凄いとは思えない
795 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 20:39:58.06 ID:tGEjf4Q+0
ん〜? わっちょいやIDだと一番ソニー関連に粘着してんのキヤノン信者の方々のようだが・・・
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 22:18:40.59 ID:DbzA3zLI0
キヤノンのプアCMOSセンサーを見限ってソニー+アダプタでEFレンズ流用して 移行した人が多いから、キヤノン信者からしたら目の敵なんじゃ? ニコンはソニーセンサー積んでいる機種があるためか、アダプタ経由でソニーはあまり見ない。
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 22:20:10.04 ID:25IEom+P0
レンズ買ってるならお得意様もいいとこだろう。
798 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 22:21:08.78 ID:25IEom+P0
>>796 まともにAF使えるニコンアダプターがないからな。
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 22:43:00.35 ID:MUxDhAEx0
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 23:02:24.68 ID:l9fSqfNr0
世慣れてやり手で友達も多いがどうもどこか好きになれないヤツが同期に一人くらいはいるだろ。Canon には昔からそういう印象がある。
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 23:05:13.76 ID:6NmlLNmF0
万人に好かれる人間なんて存在しない 何故ならそういう人間を嫌う人種がいるから 的なあれか
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 23:08:30.22 ID:l9fSqfNr0
老舗の暖簾を背負って堅実路線で手堅く商売をしていて家内安全そうな顔をしてるが、嫁姑の確執に悩んでいて一緒に飲むとちょっと面倒な友人がいるだろ。最近のNikonはそんな感じだ。
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 23:15:05.76 ID:l9fSqfNr0
子持ちのしゅっとした美熟女を嫁に貰って数年後、下の子供ができてさて、上の子ともども、どう育てるのかよく見えない状態に。物凄く深く悩んでるのか何も考えてないのか見当がつかないことになってる遠縁の男がいるだろ。前夫の関係からゴタゴタ言われたりして。今のSONYだ。
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/26(月) 23:17:52.09 ID:l9fSqfNr0
ペンタとオリ、誰か頼むわ。
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 00:35:32.71 ID:faAx6C0x0
微妙にニコ1が伸びてるな、本当にユーザーかどうか分からないけど。 >751 正しく言うなら、プリントは絵葉書サイズでそのレベルの画質が得られるレンズを設計してたと。 そしてボケ味の基準をライカ判に置くのは間違っているだろうと。 >753 映画用フィルムを流用して絵葉書ぐらいの大きさのプリントを得るために導き出したものだから最良のものでも何でもないと思う。 >756 エジソンは偉い人
806 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 02:20:44.75 ID:2G2gPUO30
>>805 手に馴染む大きさ、重さになるってのがまず重要だろね。
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 02:34:38.32 ID:WgwK2Tg20
>>805 そもそも大判も中判もライカ版も設計された当時はボケ味のことなんて考慮されてない
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 07:31:21.92 ID:+rEbDfYR0
フォトキナも終わって、innfoも閑古鳥が鳴いてるようだ。
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 10:42:52.01 ID:qrsr6dSb0
フォトキナてのが参加社数も減少傾向だしなあ
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 11:57:59.14 ID:PsWypAMT0
地元なのにライカのやる気の無さよ
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 12:07:56.58 ID:WgwK2Tg20
ライカやツァイスがスマホイベントにスマホメーカーと共同でブース出すような時代だからな カメラのメインストリームは完全にスマホになってしまってる
812 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 12:34:32.43 ID:dROWQXr60
813 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 12:43:07.69 ID:k3WS6Rzd0
さすがにチェキだけじゃなぁ 新型MとかTとか期待してたからズッコケたわ
814 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 13:00:08.96 ID:RpCTafAw0
むしろ日本のカメラメーカーもスマホとコラボして名を売っていかないと今後危ないのと違うか。少し前シャープのスマホにリコーGRが絡んでたが。
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 13:07:53.14 ID:3QkZgfMa0
ソニー以外そういうのはあんまり聞かないね
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 13:12:53.50 ID:7eZIietE0
パナもなんか作ってたがな
817 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 13:35:20.98 ID:AvQKWK930
GR認証はいわゆるお墨付きってやつだよね カメラ=メーカー信教みたいに考えてる人達が、ブランド力がどうこう言って潰しにかかりそうな感じw
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 13:40:14.23 ID:pISLbh4r0
>>814 説明しよう。日本のマーケットではハードを特徴的にしてもキャリアに売る価格は変わらず、しかもキャリアの都合で投げ売りされてしまうのでブランドを毀損しかねないのだ
819 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 13:54:28.43 ID:T90o7cPN0
ソニー、、、うちスマホも作ってるんですが、、、
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 13:58:15.47 ID:pISLbh4r0
出すだけならLUMIX Phone (Android 2.xの方)とかあったけど、中身がおいついてなかったからな
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 14:17:16.23 ID:Kcutis820
Cyber-shotやAQUOSケータイが、昔あった気が 自社ブランドで携帯とデジカメ・TV等を、両方出してたメーカーだけど キヤノンやニコンがコラボするのは、なさそうだなw
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 15:17:25.57 ID:gMtFxCb60
>>814 それ系はSamsungがやってコケたからね。
そもそもJPEG撮って出しで良いって人は1/2.3で光学ズーム出来たらそれで上等だと思うんだよ。
撮った写真その場でSNS公開ってやるだけなら一眼使う意味ないでしょ。
観る側も撮った本人もスマホのちっさい画面だから画質の良さを実感しない。
すると無駄にデカいだけとしか思えない。
Wi-Fiやスマホ連係が新しいユーザーを捕まえきれない理由がこれだと思う。
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 15:57:29.10 ID:JQrWkJKU0
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 16:31:38.46 ID:PsWypAMT0
シグマのFEマウント開発きたか
825 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 17:01:16.42 ID:/mu3c3T50
キャリアが端末売らないシステムになればXperiaベースのニコン端末も出るかもな
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 17:56:54.70 ID:TxCWRMgF0
FEレンズの未来は輝いているからレンズを出す。 それ以外のミラーレスは輝いていないからレンズは出しませんよと。
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 18:43:53.05 ID:+rEbDfYR0
>>824 シグマはどうせソニーにライセンス料払ってないだろ
828 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 18:46:16.28 ID:T90o7cPN0
>>827 FEはレンズに関してはオープンマウントだから
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 18:53:20.15 ID:AwoTfskd0
>>826 m4/3は安価なレンズたくさん揃ってるし、
穴埋めするならFEの方が余地があるからなあ。
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 18:55:39.25 ID:aJl+xrKY0
αロメオ (2016年9月27日 15:50) やはり予想どおりの展開、といったところでしょうか。 今後Eマウントはグローバルで展開する初のユニバーサルマウントとなっていくでしょうから、シグマが参入しない手は無いでしょうね。 あとはボディーのEマウント参入がどこまで伸びるか・・・・ オリンパス、ニコンには是非ボディ、レンズともに参入して欲しいですね。 そうなると斜陽と囁かれるカメラの未来も面白いことになりそうです。 このコメントネタだよね?
831 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 19:07:46.97 ID:yLiZLRk40
彼らの脳内では現実なのです
832 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 19:12:34.43 ID:wP95+7/b0
マウント共通にしてくれたほうがユーザー としては選ぶ幅が広がって良い
833 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 19:18:25.81 ID:T90o7cPN0
端が縮小されない魚眼レンズって何だろう?
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 19:49:49.19 ID:Kcutis820
Eマウントが売れたって、斜陽産業のスチルカメラが復活するわけないだろw スマホにカメラ搭載を禁止するぐらいしか、道はないな しかしカメラメーカーは、メーカー違いで似てる用語付けるなあ EFマウント・Fマウント・FEマウント、5D/D5とか、混乱するようにわざと付けてるのか?
835 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 20:17:03.45 ID:hJduZibQ0
FEマウントではない。 EマウントのFEレンズ。FEでないEマウントのレンズも普通に装着できるんだから、マウントが変わったわけではない。 キヤノンのAPS-CはEFレンズつかないからEF-Sマウント≠EFマウントでいいが。
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 20:17:59.89 ID:hJduZibQ0
逆だ。EF-SがEFにつかないんだ。 テヘッ
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 20:20:12.82 ID:RpCTafAw0
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 21:20:31.80 ID:9igeN/ai0
でもライカのスマホの映り酷いのばっかりな気が
839 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 21:24:46.87 ID:+rEbDfYR0
チャンコロは日本のメーカーとは協業しないよ。ただ、パクるだけ。
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 21:55:36.21 ID:qHCGhf8P0
ニコワンよく見るって、どの辺の話だろう。
841 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 22:10:45.48 ID:zkLsLlzq0
>端が縮小されない魚眼レンズもお願いします。 ???
842 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 22:18:32.85 ID:7jCBML4g0
シグマレンズ楽しみじゃーん! FEはボディもみんな参加しそうだね。
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 22:22:36.15 ID:qrsr6dSb0
>>端が縮小されない魚眼レンズ 射影方式の違いを言ってるんだと思う、これを書いた人は中心射影でも望んでるんだろうが 魚眼レンズとしては役立たずの射影方式
844 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 22:38:35.08 ID:AwoTfskd0
正射影と等距離射影と立体射影と…色々あるね
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 23:08:10.53 ID:IKexV+xV0
>>842 Eマウントのボディ側ってサードパーティの参入可能なんかな?
M4/3見てるとパナのレンズをオリのボディに付けた場合は色収差補正が効かないとかの問題が出てるじゃん。
複数社が互換ボディを出せるようにするのはデメリット大きい。
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/27(火) 23:26:42.08 ID:Yx87brJe0
Eのボディーは他社は出せない
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 01:31:37.10 ID:stT8J1so0
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 01:40:34.16 ID:loldtiZ20
まぁ山ほどライセンス料払えば ボディも作らしてくれるかもしれんが レンズ売らずにボディだけ売って 儲けられるメーカーってソニーくらいしか 無い気がする
849 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 02:39:11.13 ID:loldtiZ20
稔太 Eマウント専用設計は開発リソースの関係から有り得ないと思います。Eマウントレンズというより、ミラーレスカメラ用のレンズでマウントの対応でEマウントを重視するような展開を予想します。 フジフィルムのX-T2が売れそうなので、EマウントだけでなくXマウント用のミラーレス用レンズが出てくるとおもしろいですね。 シグマ社長→FEレンズ作るよ! info民→あり得ないと思います 作るつってんだろwww
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 02:47:10.13 ID:5uziKteQ0
「専用設計は」と言うとりますやん
851 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 03:25:46.89 ID:/XF7uyWe0
リバースエンジニアリングして作ったレンズって今時信用できるのか?
852 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 03:27:07.30 ID:8fBsVv1F0
シネレンズに参入するのも、フルサイズミラーレスに流用できるからだろな。
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 03:29:18.06 ID:8fBsVv1F0
>>851 新機種出るたびに不具合アナウンスしてるんだから、そこはもう自分で決めれば良いこと。
手持ちの機種で動いてればいい、シグマに送り返すからいい、色々あるよね。
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 05:58:40.19 ID:vjJV493D0
今後他社からフルサイズミラーレスが出てくることを見越しての発言か、とも考えるが。 その場合、一番光学設計的に厳しいEマウントをベースにしておきゃ他にも流用できるということかな?
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 07:12:37.70 ID:ewDyObph0
w 圧倒的に勢いのあるマウントだからゆーとるだろw 無理矢理な斜め読みは無様だぞw
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 07:15:44.89 ID:ewDyObph0
大体さ、あと何処がフルミラーレスに参入すんだろね? 新マウントで自前でやり切れるメーカーがあるのかな? それとも雑魚連合?現実味ねー 二強ですら二の足を踏んでいるというのに。
857 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 07:53:05.08 ID:Kb2oIgMd0
シグマとしてはキャノニコがフルサイズミラーレス出してから、マウント間でレンズ共有化出来るように設計したかったんろうけど思いの外に腰が重いし、かと言ってこのままEマウント無視出来ないしだったんだろうな それの一つの解決策がアダプターだったんだろうけど
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 08:03:17.60 ID:oP7QZOWd0
そりゃ一応三強の一つであるソニーがAPS-C EマウントやAマウントを捨て置いて全リソースを注ぎ込んでる規格だから勢いがあると評するのもわからなくはないが、マニアに行き渡った今、α買うヤツいんの? これがフルサイズミラーレスの業界標準になる!みたいなこと言うヤツいるけど、Eマウントの径の小ささはどこまでいっても障害であることは間違いない。 こんな欠陥マウントがユニバーサルマウントとかご免こうむる。
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 08:15:44.19 ID:ELI3VowA0
未だにこういう考えの人いるんだな
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 08:16:42.49 ID:oqBpVEeJ0
>>858 元々完全にマニア向けのジャンルなんですが・・・・・
10万20万とかもっと出してボディ買って
更にはまた大枚叩いてレンズ買って、なんてさあ。
αはフルミラーレスの市場の絶対的一強だし
サイズ重量断然優位でありながら
他のスペックでもむしろ他社中級〜高級機に対して優位。
高性能レンズもガンガン出てるし、そりゃ売れるわ。
実際レフ機の市場削りまくってる。今後は更にだよ。
マウント径がちいせいのー!とかさ、
じゃあキヤノンさんにでもお願いしてみたらw
861 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 08:22:53.32 ID:oqBpVEeJ0
>>857 まさかソニーがここまで!ってのはあるかもねー
α7R2の登場はユーザーにとってもシグマにとっても
かなり大きかったんでないかな。
加えて最近のレンズ供給の質・量も文句無しだし、
ソニーの技術と意思のガチさが確信のものとなって
それが周りを動かしているんだと思う。
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 08:38:07.12 ID:GSQGMKWy0
>>828 現行のKマウントはオープンじゃないんだっけ?
863 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 08:59:14.81 ID:AG0405Bt0
久しぶりのソニキチっぷりだな、どこの世界線の話だ ソニーのシェアなんて全体的には、全然上がってないだろ エントリー機が弱すぎるから、オリンパスに負けてる 数十万クラスのハイアマ市場に限っていえば、キャノニコのシェアを奪っているのかもしれないが、はっきりと数値は出ないし
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 09:04:36.17 ID:QHL8qdQ20
バラ撒きシェアなんてもはやなんの価値もない
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 09:12:27.01 ID:jAcvkbB/0
>>862 マウント本体の規格はオープンだったけど制御信号等は規格化されてないので結局グダグダになったのでは
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 09:21:47.55 ID:oqBpVEeJ0
明らかにシェアアップしてて 特に中級〜高級機での勢いが明確だから シグマも参入するって言ってんだろ阿呆かつーのw 「はっきりと数値は出ないし」とか口喧嘩じゃないんだからw
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 09:42:06.10 ID:Jf2zNxQ50
アダプター経由でEマウントを全く想定せずに作られたEFレンズがちゃんと使えるって事は、EFマウントよりEマウントの方がミラーボックス無い分設計上の制約が少ない事を示してると思うんだよな。
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 09:46:17.45 ID:8fBsVv1F0
>>866 キットレンズで満足してレンズ買い足さない市場はサードには美味しくないし、
レンズの足りないEOS-Mとか、富士にも可能ならば参入したいと思ってるだろな。
869 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 09:54:24.52 ID:AJG65iIK0
>>868 eos mもキットレンズで満足する市場だろ
高額レンズが売れるのはマニア市場だぞ
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 10:30:41.74 ID:++V3Nf5T0
EOS Mのユーザーってボディ内電子式5軸手ぶれ補正みたいなお馬鹿売り文句に引っかかっちゃうレベルの人ばっかりなんでしょ? そんなのが10万超のレンズなんか買わないんじゃないの?
871 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 10:34:24.09 ID:lWqFjnfh0
Eマウントボディは他にレフ機持ってる連中が買うんだろ。 風景分野やマウント遊びでは使われるかもしれんが、他の被写体で動作もっさり、電池すぐ切れるボディを多様したいと思うか? 俺は稼働率低いから売った。 中古で買った値段でそのまま売れたから助かったわ。
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 10:41:01.39 ID:+gZ9shee0
未だにシェアだけみてマウント参入するかどうか決めてるって思ってるアホがいるんだな
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 10:42:09.94 ID:EQsza/TK0
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 10:45:17.18 ID:Ii8g6wKp0
>>851 CNと違ってソニーはEマウントの基本仕様を公開してるので
リバースエンジニアリングする必要はない
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 10:47:23.37 ID:oqBpVEeJ0
>>871 うちはα7R2だけど、
動作キビキビ、AFも速くて正確、
電池もかなり持つけどね?
少なくとも、あらゆる面で
前のメインだった5D2を遥かに凌駕してる、
全く比較にならないレベルで。
安心して切り替えられたし、大満足してるよ。
876 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 10:50:15.98 ID:Ii8g6wKp0
>>863 オリンパスが勝ってるのは投売りやってる国内のみで
海外シェア入れたらトリプルスコア以上の差があるようだが
国内じゃ全然売れない5000が海外じゃ大ヒットしてたし6000が一番売れてたはずだ
877 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 10:57:34.17 ID:J4ueN2d90
このスレってなんでいつも贔屓のカメラメーカーを自慢したり、嫌いなメーカーをけなしたりしてんの? 低脳過ぎてあきれるわ・・・
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 11:00:02.44 ID:hZ6kgfhA0
このスレに限った話ではありませんのでご安心ください
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 11:08:07.62 ID:lWqFjnfh0
>>875 8年前に発売された機種と比較されてもなw
何年もお金貯めて買ったR2大事なんだねとしかw
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 11:10:59.69 ID:AKjV/nJ90
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 11:22:23.84 ID:oqBpVEeJ0
>>879 比較の話だけしてるわけじゃないからねー
サイズ重量や、勿論写りのクオリティも含めて
全くと言っていいほどストレス無く満足して使えてるよ!
882 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 11:22:58.68 ID:XrjGSMXu0
金積めば誰でも買える既製品の自慢大会
883 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 11:44:59.14 ID:sB18IFNR0
ストレスを感じる人もいることは理解しような
884 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 11:46:13.22 ID:iAEzwJcu0
>α買うヤツいんの? 日本だけ見てるとそう思うんじゃない? 中国や韓国のソニー人気は根強いよ。 >風景分野やマウント遊びでは使われるかもしれんが まさしくそれじゃない?特に風景派の人に人気あるんじゃない? ボディが軽くてもレンズが重いから意味がないという批判が FEに有るけど、自分みたいに山、渓谷、滝等を撮りに行く人間には ボディがかさばらないだけでもリュックのスペースが開いて 他の物を入れられて凄い助かるけど。
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 11:47:52.39 ID:oqBpVEeJ0
>>883 昔からの他社機種への慣れで、
適応出来ないってんならともかく
アレで満足出来ないってじゃあ何使うの?って話、
そのぐらいは全方位で使い勝手良いと思うがねー!
難癖粗探しにしか見えんよ!
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 12:06:24.94 ID:yfZfJKkS0
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 12:07:49.12 ID:4K3em/hb0
>>886 これは酷い
電子手振れ補正詐欺は有効だな
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 12:10:21.34 ID:1h/q5Ny40
85mm出たしポートレートでもEマウント使う人増えてきたのと違う?ライブビューが使えるので対象とのコミュニケーション取りやすいし、アングルの自由度も高いし。
889 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 12:32:34.19 ID:o6fupeuQ0
一眼レフ用レンズにエクステンションチューブ付けるだけだからな。ペンタより台数出てればシグマも考えるでしょ。
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 12:33:17.86 ID:lWqFjnfh0
とりあえずダイレクトにピント位置が変更出来るようにならないと話にならん。 操作性が悪すぎ。
891 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 12:35:17.81 ID:yfZfJKkS0
ダンベルですか?
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 12:37:03.82 ID:X2908uln0
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 12:42:06.50 ID:uJb+HIWG0
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 13:21:16.32 ID:GM+7V6T50
>>891 SIGMA よりも の方がカッコ良い気がする。
895 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 13:32:01.94 ID:oqBpVEeJ0
>>890 ヘッタクソw
この世のほとんどのカメラを
まともに使い切らんとか大変ねー
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 16:07:48.23 ID:e4lAuZYw0
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 18:24:23.69 ID:zRPGk5lx0
>>888 雑誌で7R2使ってる投稿者が採用されてきたな
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 18:27:58.98 ID:A9M1s22h0
シグマの山木社長がFEレンズの開発を明言
http://digicame-info.com/2016/09/fe-7.html ななまる (2016年9月28日 03:02)
カメラ市場が盛り上がることは大変いいことだと思います。
確かにソニーさんの”センサー技術”は今輝いていますが、FEマウントは、センサーサイズに対して、
マウント口径が小さく、光学設計がアクロバチックになりがち・・と雑誌等で拝見したことがあります。
ということは、周辺光量を確保するため、レンズも大きく、価格も高価になるということでしょうか。
GMレンズも発売されているわけですし、高価格なら、追い金して、純正を購入した方が・・となりそうな気がします。
あと、2大メーカーさんが控えてらっしゃることをお忘れなく。
恐らく、キヤノンさんにしても、ニコンさんにしても、現在のα7シリーズ、
後に発売されるであろうα9をアンテナ機種(投入することによって、 市場の反応・動向を見るための機種)として、
とらえてらっしゃるはずです。
短期的な視点ではなく、恐ろしく長期的な視点でとらえた戦略を考えている2大メーカーさんの動向と、
価格面と性能のバランスを十分考慮した上で、シグマさんも頑張って頂きたいと思います。
Yy (2016年9月28日 11:59)
既存の一眼レフ用レンズのマウントを変えただけ…では寂しいのでショートフランジバックを活かした新設計のレンズを期待したいところ。
その際は今後フルサイズが出る可能性もあるEF-Mマウントにも転用できる設計にしてくるのでしょうか。
未だにキヤノンのミラーレスの未来を信じてる悲しいinfo民
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 18:32:48.49 ID:FRKXRzsi0
ななまるっていうinfo民キモすぎてワロタw
900 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 18:35:47.26 ID:PLlb4z6W0
アンテナ機種って何かの用語と間違えてるよな 言いたいことはわかるが
901 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 19:14:56.54 ID:loldtiZ20
デジカメinfo ななまる で検索、検索! 久しぶりの逸材
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 19:28:49.76 ID:XHIZpFdy0
ニコンは現在フルサイズミラーレスカメラ市場を仔細に分析している digicame-info.com/2016/09/post-856.html ななまる (2016年9月23日 22:11) ミラーレスの最適解はどこにあるのでしょう? 私は、一つの最適解は、マイクロフォーサーズだと思っています。 ソニーさんのα7シリーズを見ても分かるように、フルサイズになると、結局レンズ自体の大きさは、さほど現行と変わらず、その代わりにボディを無理矢理小さくしている状況です。 使いにくいだけだと思います。 素人の私が予想するに、ニコンさんにしても、キヤノンさんにしても、70%から80%の確率で、フルサイズのミラーレスを出すなら、現行のフランジバックのマウントにするような気がします。 一時ミラーレスの機種がバンバン発売された時期、キヤノンさんがKissX7を発売しました。私は、これがキヤノンさんの無言のメッセージだと思っています。 ”ほら、ミラーレスじゃなくてもこんなに小さく出来るよ”と。 キヤノンさんはユーザーの意見もきちんと取り入れ、APS-Cのミラーレスを出しました。 ・・結果、ミラーレスのコンパクトさもアピールしたい、性能もアピールしたいと頑張ってはいますが、微妙なサイズになり、苦労の跡がうががえます。 問題は、キヤノンさんも、ニコンさんも、”ミラーレスだから、EVFだから、こんなメリットがあるんだよ”と、明確に出来てないことに尽きると思うのです。 逆に、ミラーレスに、圧倒的なアドバンテージが見い出されれば、「大きさはさほど変わらないけど、けっこう軽くなりました」程度でも、ユーザーは許してくれるのではないかと思うのです。 ・・1位、2位を争うメーカーさんがどう出るか、楽しみであると同時に、パナさん、オリさん、ペンタさん、フジさん等、業界全体でカメラ市場を盛り上げて頂きたいと思います。
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 19:37:58.00 ID:XHIZpFdy0
2016年9月23日 >素人の私が予想するに、ニコンさんにしても、キヤノンさんにしても、70%から80%の確率で、フルサイズのミラーレスを出すなら、現行のフランジバックのマウントにするような気がします。 ↓5日後 2016年9月28日 >短期的な視点ではなく、恐ろしく長期的な視点でとらえた戦略を考えている2大メーカーさんの動向と、価格面と性能のバランスを十分考慮した上で、シグマさんも頑張って頂きたいと思います。 CNは70%から80%の確率で現行一眼レフマウントでミラーレスを出すとか言ってんだから、ショートフランジバックのFEレンズ開発にあたってCNの動向なんて関係ねーだろww
904 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 19:41:04.26 ID:XHIZpFdy0
ほら、ミラーレスじゃなくてもこんなに小さく出来るよ 気持ち悪い
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 20:42:37.04 ID:Jvm1nmrB0
>>902 ソニーさんが入ってないところがポイント高い
逸材だわ
906 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 20:43:18.46 ID:v8ceelf/0
どんな面して書いてんだろな
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 21:05:34.56 ID:5uziKteQ0
>>898 >あと、2大メーカーさんが控えてらっしゃることをお忘れなく。
誰に語りかけてんだ?
908 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 21:06:53.72 ID:aMBua4nH0
the info民やね ななまるは
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 21:08:13.21 ID:f/nU6SnL0
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 21:09:13.83 ID:5uziKteQ0
>>909 シグマの社長が発言しただけなのにソニーにしたらとんだとばっちりだなw
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 21:12:50.07 ID:14fBcpiK0
>>903 まさにド素人の宛にならない予想って感じだな。
頭悪そうw
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 21:33:31.54 ID:yfZfJKkS0
>>898 久々に活きのいいinfo民が出てきたな
913 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 21:41:53.68 ID:hoMayHbn0
どりゃー (2016年9月28日 21:28) 6DMarkIIはしっかりスペックアップした内容の濃い モデルになるでしょうが、 そろそろカメラ業界の頂点に位置する フルサイズのシステムにも飽和感が出てきてしまうのではと危惧しています。 参入を図ったメーカーの製品がほぼ出尽くしてユーザーが選び放題なのは素晴らしいのですが、 機能・画質では多くのユーザーが望む欲求をほとんど達成してしまったのではと思います。 特にフルサイズのラインナップをいち早く揃えたキヤノンは 今後の事業拡大の難易度が非常に高いのではないでしょうか? もちろんEOSM5の投入など新規需要の掘り起こし施策には抜かりないのですが、 EOS5DMarkIVの価格設定が非常に保守的だったこともあって、 最近のキヤノンは相当危機感を持っているのではと推定します。
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 21:43:33.26 ID:ewDyObph0
シグマ社長は個人的にα7R2を購入したそうだけど 惚れちゃったんだろね、単純に。 そりゃそうだろうなあと思う。傑作カメラだもの。
915 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 22:01:05.93 ID:aMBua4nH0
CP+で社長と話したけど85mmGMに感銘受けてたな でもちゃっかりART出してくるあたりがシグマやね
916 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 22:01:59.65 ID:umGltjC30
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 22:02:57.12 ID:qFq1oskf0
なんで3200ドルのα99IIが50万超えの予想になってんだ?
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 22:03:54.50 ID:5uziKteQ0
>>915 へえ、どんなところに?
85artみるにシグマは最近解像度だけじゃなくボケにもかなりこだわってそうやね
919 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 22:08:41.35 ID:CJxQLhGS0
6Dm2のコメントのそれ5Dm4って名前でこないだ出たよ感は異常
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 22:10:45.91 ID:XeihGnDx0
>>917 5D4より安いと許せない人が居るんじゃないか
A7R2より高いはずみたいな予想ならまだたしだが
921 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 22:15:44.29 ID:u66ub8y70
5D4より安く発表できれば、少なからずキヤノンへのけん制になると思うけど 発表しないってことは5D4より価格が高いことを意味していると思ってるんだけど。
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 22:17:59.95 ID:+pjXAvqc0
7R2出た頃の為替は円安だったから、今出すならもっと安値になりそう。ソニスト価格も改定願います。
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 22:22:36.11 ID:qxO6L+W00
もう世間的には死に体のマウント、ソニーすらα10周年記念モデル扱いだもんなw
924 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 22:25:50.78 ID:XeihGnDx0
>>921 5D4対抗みたいな目的ならそもそも発売ぶつけてるでしょ
海外で価格出して国内で出さないのは為替の関係しか思いつかない
925 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 22:28:05.70 ID:UccZOz3Z0
>>913 危機感持ってるなら5D4あんな値段にしないやろ
926 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/28(水) 22:35:41.88 ID:aMBua4nH0
>>918 あの精度の高い非球面レンズのところと
AFの速さより硝材大きくして描写を高めたところ
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 01:14:07.52 ID:zobE1r/J0
85artの方がGMより良さげだな
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 01:23:54.50 ID:/wwxo8le0
85ARTはα7R2にMC-11で付けて撮るのが一番良いかも 本体の性能が良く手ぶれ補正とレンズ補正も効くだろうし 発売までにMC-11で対応出来るようにシグマが動けばの話だけど
929 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 01:29:06.96 ID:20IELAkr0
動態用にレフ機は続いて欲しいけどそれ以外はもうミラーレスのが良いしα7RIIは現状最高のカメラだと思うわ 風景だと少なくとも5Dsみたいな画素数強引に上げただけのカメラは敵じゃない
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 01:49:01.78 ID:Er8NKqsl0
>>929 ミラーレスは太陽ずっと見てられるから日の出とか日没みたいなシチュだと一眼レフより有利みたいなの聞いたことあるけど
一方で太陽光で撮像素子が死ぬって話もあったりするよね
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 01:59:28.86 ID:MpqXxZIh0
素子が死ぬってのはここ10年聞いたことないけどEVFが死ぬ大手メーカーは実際あったらしいw
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 02:11:04.58 ID:CmbRv+CN0
>>927 あのデカさで負けてたらむしろまずいだろw
>>928 シグマの製品ページ見ると今回発表された3本のレンズはどれもMC-11対応レンズだよ
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 02:20:27.65 ID:/wwxo8le0
>>932 良い情報ありがとう、85ART買うかも
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 05:30:30.21 ID:0pBEuCzz0
>>928 > 85ARTはα7R2にMC-11で付けて撮るのが一番良い
それだと口径食出るからグルグルボケになるっしょ。
85/1.4みたいのは6Dでもいいからキヤノンで味わうのが吉だと思う。
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 05:35:24.05 ID:MpqXxZIh0
>>934 α7R2で後継食が出るならキヤノンでも出るだろ
EOSのミラーボックスはEの口径より小さいんやぞ
936 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 05:49:04.45 ID:0pBEuCzz0
フル機のミラーボックスのケラレはF1.4までなら出ない。 少なくとも85GMみたいな悲惨なことにはならない。
937 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 06:03:01.35 ID:MpqXxZIh0
>>986 同じ設計のレンズでキヤノンで出ないならEでも出ないってだけ
口径だろうがミラーボックスだろうが光の通る幅という意味では同じものだ
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 06:05:22.00 ID:MpqXxZIh0
ついでにいうとシグマのARTレンズなんかはEOSでもαでも口径食の出方は同じようなもんだったはず
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 06:08:19.46 ID:MpqXxZIh0
ちなみにどんな絞り値でも口径食が出ないレンズってのは数えるくらいしかない SONYならSTF135mmとか
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 06:34:18.64 ID:vztDriHR0
君のソニー愛は分かったからここには書き込まないでくれる? 専用スレあるんだからそっちで思う存分思いの丈をぶちまけてくれ スレ民も仲間だから邪険にはしないどころか、同士だからソニー愛を語り合って大いに盛り上がることうけ合い。
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 06:47:17.75 ID:MpqXxZIh0
>>940 悪いが俺は複数メーカーの機種を所有しててね
デマ書き込む奴に釘は刺させてもらう
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 06:53:38.70 ID:CmbRv+CN0
>>934 がinfo民のごとくいい加減なことをいってんだからそりゃ反論も出てくるだろ
943 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 07:07:29.24 ID:CmbRv+CN0
ボディ側のマウント径だけで短絡的に判断しがちだけど、実際はミラーボックスや跳ね上げたミラー、絞りレバー構造等の影響も考えないとね。 一眼レフはマウント口径を丸々有効活用出来る訳じゃないんだからさ。
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 07:36:22.49 ID:PFvzk4Bt0
>>929 あんな高感度が弱いセンサー積んだカメラいらん。
dxoに踊らされすぎ。
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 07:38:40.51 ID:A67sVZfq0
結論はいつものように、「ソニーミラーレスは最高!!」ということか、なるほど
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 07:41:48.17 ID:tJxycsC50
オモチャいじって最高とかウケるw
947 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 07:41:51.21 ID:PFvzk4Bt0
ソニー厨はどこでも気持ち悪い。 仲間同士ホルホルして巣から出てくんよw
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 07:56:06.10 ID:g+0kg8Hf0
お前ら何と戦ってんの
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 08:15:07.01 ID:JR/jy4pA0
どう見てもGKっしょ
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 08:18:26.95 ID:nY6LyJuV0
>>947 ソニーのことになるとムキになる奴もきもいが
お前みたいなのはもっと気持ち悪いな。
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 08:27:26.98 ID:NvlotS/E0
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 08:30:37.03 ID:MpqXxZIh0
デマ書かれたらどのメーカーの事でも否定するけど そもそもソニーのことになるとデマ書く奴多すぎるだろこのスレ
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 08:32:03.67 ID:5lYLcOPe0
みっともないよね(´・ω・`)
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 09:01:16.22 ID:J6npeMSO0
キチガイアンチはどこにもいるな
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 09:09:10.38 ID:vZPFvygR0
ん〜〜 ななせまる!
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 09:11:51.11 ID:tJxycsC50
自分の好きなカメラといいカメラを混同しちゃうお子様脳w
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 09:57:06.55 ID:saC7xEDT0
まあ、α99II最強だな。
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 09:59:57.77 ID:lsv+4N2I0
TLM ああTLM TLM
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 10:10:43.01 ID:CmbRv+CN0
しかし嘘ついた奴に嘘つくなっていったら、信者は消えろってのも無茶苦茶だよな 管理人より検閲きついわw
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 10:32:39.35
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 11:07:49.97 ID:GilJW7Db0
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 11:38:17.08 ID:dsqepVTy0
>>935 それはケラレであって口径食とは違うのでは
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 12:22:26.90 ID:zobE1r/J0
>>932 35はでかいのにソニー負けてるけどな。
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 13:33:46.94 ID:MpqXxZIh0
>>962 口径食はどっちかっていうとレンズ径の影響が強い現象やな
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 13:35:23.11 ID:MpqXxZIh0
絞り機構の前後付近の径というか
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 13:44:21.94 ID:aHcbphjQ0
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 13:55:11.51 ID:BCw7gxxv0
>>940 今ってソニー以外のメーカーのカメラの話題なんてしてもしょーがないだろ
他のメーカーで皆の興味をそそる面白いものがないんだから
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 13:56:06.08 ID:aHcbphjQ0
オリンパスのは個人的には面白いと思うな。
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 14:00:01.84 ID:6nMsR2rd0
STFのうわさ 価格→Rumors→info ってソースは2ch!レベルじゃねーか!!!
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 14:07:14.04 ID:3a8pvsfb0
SARのソースは価格のクチコミレベルだってことが実証されてしまった
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 14:28:41.84 ID:3xUE8ufD0
>>967 そういう発言がソニー厨キモイに繋がる。
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 14:33:29.29 ID:sAd2TS1q0
略して、ソニーはキモいw
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 14:36:12.85 ID:BCw7gxxv0
>>971 ならば、他社メーカーカメラの話題で興味をひいて語りたくなるような話題を出せよ。 しろよ。
そんなことさえ出来ずにソニーカメラが面白い話題だから皆で語ってると、文句をつけるとかお前は糞野郎だな
構ってほしくて暴れる赤ちゃんかよw
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 14:40:06.39 ID:dsqepVTy0
ソニー厨はキモい(確信) 自意識過剰だわ、ソニーがすごかったとしても、ソニー厨はすごくもなんともないのに ソニーと自己を一体化してるの?
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 14:42:14.46 ID:BCw7gxxv0
大丈夫かこいつら? メーカーが凄いと自分が偉いとかって勘違いしてるとかって発想がやばいぞ 普段自分がそうだと他人もそうなんだろうと思うんだろうね 精神衛生に留意するんだぞ
976 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 14:43:52.30 ID:zobE1r/J0
α99IIはフジ中判出てから空気になってたけどな
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 14:49:58.32 ID:aHcbphjQ0
そりゃ長いこと噂があったし、所詮順当にスペックアップした後継機だからな。
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 15:04:44.89 ID:saC7xEDT0
まあ、これでα99IIが売れなかったら、Aマウントは終了だな。
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 15:08:26.09 ID:J6npeMSO0
な。 これ流行ってるの?
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 15:15:14.81 ID:MpqXxZIh0
売れなかったらキヤノニコだったら終了かもしれんけどソニーは主要部品が製造されている内はいつまでも製造を継続するメーカーだよ 8mmやβも業務用機で部品を作っていたから民生品もいつまでもいつまでも製造していた Aマウント機もEマウントとコストの掛かる主要部品は共通なので部品規格が大きく変わらない間は売れなかったとしても序に製造されるだろう
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 15:17:16.88 ID:xnf0ULIs0
スレタイ見ろ、ここはinfoを出禁にされたキモキモソニオタが来るところじゃないんだよw
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 15:29:06.87 ID:MpqXxZIh0
>>976 フジのGFX50Sとハッセルブラッドのあれ、どっち買おうか迷ってんだよな〜
ボディ容積はキヤノニコのフラッグシップよりよっぽど小さいんだよな
983 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 15:32:34.65 ID:saC7xEDT0
984 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 15:37:46.74 ID:MpqXxZIh0
>>983 最終的に両方買う可能性はあるが・・・最初は選ぶ楽しみがあってもええやろ
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 15:50:53.20 ID:aHcbphjQ0
>>980 カメラのメモステ対応さっさと捨ててほしいぐらいだわ。
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 15:52:45.85 ID:saC7xEDT0
メモリースティックはベータマックスと同じ運命
987 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 17:56:19.18 ID:3xUE8ufD0
>>973 話題を提供するのはinfoやinfo民であって俺たちではない。
語りたいならinfoで語ってこいウスラハゲ
988 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 17:57:20.18 ID:qkcqIcCM0
989 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 18:13:53.85 ID:BCw7gxxv0
>>987 顔真っ赤だぞ。 お前がinfoのお前の使ってるメーカーのカメラの記事を盛り上げて来いよ
そしたらここで話題にしてやるからな 赤ちゃん
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 18:15:48.10 ID:3xUE8ufD0
>>989 赤ちゃんwwwww
ソニー厨キモイ。
絡んでくんなwww
991 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 18:16:45.07 ID:BCw7gxxv0
お前がからんできたんだろ バブバブ言っとけや
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 18:17:23.94 ID:RagFqDU+0
この下手くそな自演何時までやってるの?
993 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 18:32:44.38 ID:xnf0ULIs0
ソニーの話題はソニースレでしてくれな、迷惑だからな
994 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 18:39:29.58 ID:Rg5XCWuc0
ソニスレはもっとキモい荒らしに占拠されてるからな
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 18:59:09.22 ID:GZevXw6Q0
どこのスレも荒れてるな ライカとかシグマとか同じメーカー内で争ってるし
996 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 19:01:18.65 ID:XHErSstb0
クソスレ梅
997 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 19:27:44.38 ID:pnJdAcZk0
クソサイト眺めるスレだからクソスレ化させないの難しいわな
998 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 19:31:59.31 ID:qf1+90lS0
infoのコメントより酷いな
999 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 19:35:05.11
1000 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/09/29(木) 19:35:14.49
1000
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 life time: 13日 9時間 50分 4秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread