X8i/X80じゃまだ高い? 画素数多いのは不安?
>>3 EOS Kiss X80 は何倍くらいまで撮影可能なんだろうか? HKT指原が買ったという赤いカメラ、あれ、機種名は何だろう? 確認するまもなかった
>>8 光学ズームの話か? それなら、レンズ次第としか答えようがない デジタルズームのことなら、仕様表を調べてくれ 「このカメラ何倍?」というのはカメラド素人の答えようがない常套質問w
色々駆使して、8ミリから800ミリの100倍かな?
最広角はシグマの円周魚眼4.5mm F2.8で、最望遠は純正の1200mm F5.6Lかな
>>8 MP-E65使えば五倍 あとはマクロで等倍 初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、米IDC社調べ)
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。 それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが【富士フイルム】。 そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。 オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。 ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては 将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものですからね。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
PCのモニターサイズに縮小した画像を見て それが一眼で撮ったかコンデジで撮ったか100%判別できますか?
>>20 深度で大体わかるかな。 遠景は無理だけど。 >>20 等倍鑑賞でほぼ分かる。 ノイズの量と解像度がぜんぜん違う。 キャノン詳しい方ご教授お願いいたします lpe6互換バッテリー左を買ったのですが 中華ac供給用途に右を買ったんですが 形が合いません 怒 私は買うものを間違えたのですか? コントラストAFで顔認識で2m以内とかの近距離で人の斜め顔を撮ると結構な確率で後ろの目にピントが来るのを手前の目に合わせる方法ってないの?
>>26 どちらも本体にセット出来なかったということ? 中華は過去に4個くらい買ったけど形が合わなかったってことはないなあ >>29 画像でわかる通り接点の位置がちがうんですよ 同じLPe6でも二種類有るのですかね? キャノンのバッテリーは知識がないので詳しい方教えてほしいです。 ACの方はDR e6との型番です >>29 左の電池は使用できました。 右のは爪の形が合いません。 >>27 私は安物を買い銭を失いました。 そしてあなたは更に念を押す行為の書き込みを行いました。 全て事実ですので何ら問題は有りません。 安物だから合わなかったのではなく、発送ミスの商品取り違えだろ 発売元に言わず、名を隠した無責任な見ず知らずの人間に「私が間違っていたのでしょか?」と聞き、 返ってきた答に納得してしまう人生なんだな
>>33 有り難うございます どうも二種類有るようなのですが canonのバッテリー詳しい方居ないのでしょうか これは別物ですか? 型番同じってことはバチもんってこちでしょうか? バチもんでも正確にコピーして欲しいっすわ
ネットで買ったのならそのURLを示してください ・あなたが間違えた ・あなたが騙された ・販売店が間違えた このどれかです。
>>37 これは何のカメラに使うもんなのかを知りたいです。 また同じものが来たら困る >>38 なぜキヤノン純正にどんな種類があるか調べない? そして、何のカメラに使いたいんだ? 手に持った電話機でチョコチョコっと知りたい事を書き込むだけで、 どこぞの暇人が俺様の知りたい事を懇切丁寧に無料で教えてくれるというのに なんでわざわざ自分で調べたり売主に聞くなんて手間をかけなきゃならんのだ? 知らない奴は黙ってろ 知ってる奴だけ俺様の求める答えをソッコーで書き込めばいいんだよ というのが理由だろう
2ちゃんをストレス解消の叩き掲示板と思い込んでる馬鹿は多い
>>43 フォトショなどの加工ソフトなら 1.逆光、照明、ライト効果を使って蛍光灯、空部分等にハレーション、光にじみ感を出す。 2.フィルム粒状、ノイズ、ソフト調整で銀塩フィルムのような調子に 3.レベル補正またはトーンカーブをいじって好みのレトロ色に仕上げる デジカメのリセット、初期化は電池を抜くしかないですか?
>>47 逆にバッテリー抜いてもリセットされないと思うよ バッテリー抜いてリセットされたら、バッテリー交換大変だよ >>49 バッテリーを抜いて10日ほどすると日付などの設定が初期状態に戻りますが それだけではリセットにならないですか? デジカメの動作が変になってリセットできれば直るかもと思いまして 動画におけるLightroomみたいなやつって何?
>>50 それ時計用の内蔵バッテリーも空になってる。 それで確かにリセットにはなるんだけど、 この内蔵バッテリーはホントにスッカラカンになると 再充電できなくなる場合があるので要注意。特にオリンパス。 この症状になるとバッテリー交換する度にオールリセットになって 毎回時計の再セットからする羽目になる。 修理には1.5万ぐらいかかったはず。 >>50 追伸: 動作おかしくなって設定メニューからリセットで直らないなら 基板異常の可能性もあると思うよ、素直に修理へ NikonのD5500とD7200は共に3.2インチ液晶モニター搭載ですが寸法は同じと考えていいでしょうか? D5500用の液晶保護シートが残っていてD7200に流用したいんですが貼れるかどうかわかる方いませんか?
同じメーカーの同じ3.2インチとわかってて実際違うってありえるの?
あり得るよ 16:9だったり4:3だったりするからね
ちょっと違ったりする。はみ出なかったら使えはするよ。
D5500とD7200は液晶サイズ違うよ D7200の方が小さい
D5500はバリアングルな分、液晶のすぐ外はフレーム、 D7200は固定式だから表示部分よりカバーガラスが一回り大きいんじゃないかな もし、D5500用の液晶保護シートが7200のカバーガラス内に入るなら貼れる ま、はみ出たら切ればいいだけだけどな
デジカメの修理可能期間は一般的に製造終了後から何年くらいですか? 家電製品みたいに7年程度ですか?
>>62 メーカー差はあるがだいたいそう。 コンパクト5年、一眼7年という場合も。 >>62 7年の事が多いけど、機種によって実際の期間は異なる 2009年に製造が終わったと思われるニコンD300のOH受付が終わったのが2016年10月1日 たしか、清掃や分解を伴わない調整なんかはまだ受け付けてくれたはず 上級機であれば公式期間終了後も部品が残ってて修理できる場合もある フィルムカメラだが、2006年生産終了のニコンF5やF100なんて 10年を超えた今日現在でもOHを含む完全修理が可能 部品の需要が無くて単に部品が残ってるだけという話もあるが・・・ >>66 メーカー受付が終わってもメーカー認定の修理会社なら受け付けてくれる場合もある メーカーは修理期間が終わったら保有部品をこういう認定修理会社に仕入れさせるという噂も昔からある あと、カメラ屋に修理に出すとメーカーに送られるか、認定修理会社に送られるかは店によって異なる また、メーカーに直接出しても、実際の作業は下請けの修理会社という場合もある すべては機種、故障内容、混み具合などのケーズバイケース 撮影テクニックの質問もここでよろしいんでしょうか? 先日、友人と鳥を撮影しに行って、が手ぶれ体ぶれが多い事に 気づきました。普段は広角が多い物ですから望遠で撮影して 改めて気づかされた訳です。 で、皆さんが手ぶれ体ぶれを無くすのにどのような方法をとって おられているのか、アドバイスを頂きたいとおもってカキコさせて 頂きました。
>>69 ありがとうございます。(写真撮影板は初めて知りました。) そちらで質問してみます。 小型の望遠レンズが欲しくてiPhone用の8倍望遠レンズに辿り着いて、これを37mm径のスポーツカメラに取り付けたいのだけども、18mm-37mmのステップダウンリングって売ってたりするかな? と言うか存在してるのか… 単語変えてググっても名の知れないビデオカメラに付属されてる18mm-37mmのアダプターしかヒットしなくて…
連投スマソ 18mm-37mmじゃなくて37mm-18mmだた
あったとしても、射出瞳径18mm以下のコンバージョンレンズがまともに使えるレンズは フィルター径37mmの鏡筒に入っているレンズでは存在しないと思うぞ
レンズフードの上下と左右の間の隙間のは合理的な理由があるん? 黒テープで塞いだほうが良いのでは? 上下はかなり前に出てもケラれないので黒の樹脂板などを貼って 前に延長する改造した方が良いと思うのだが、改造例ある? これだとリーゼント長すぎてケラれる このタイプは設置がめんどいしゴチャついて邪魔になるのに、 レンズフードのリーゼントを延長するのと効果はかわらんので意味なし。 左右は短め、上下が長めのフードがベストなんだよ よく出来た花弁型フードを後ろから覗いてみれば、なぜその型になっているかよくわかるよ
>>75-56 レンズフッドの効果を否定するわけではないが、 ハレ切りは意味なしだとか、レンズフッドがベストというのは間違い そもそもレンズフッドというのは、レンズの前にひさしをくっつけることで 面倒くさいハレ切りの代用とする便利グッズみたいなものだよ OLYMPUS OM-D E-M1を使ってるのですが、OMレンズの情報を手入力で登録出来ると聞いたのですが、本当に出来るのでしょうか? メニューには、そんな項目が見当たらないので。
>>75 上下・左右の間は画面四隅の角にかかる部分だろ 多少余裕を持って作られているから、 最広角側の最小絞り時にケラれない程度に延長はOKだよ 4隅角が最もケラれるか余裕を持ってガッツりカットしてる って事か。
暗い撮影条件にて、明るい200mm単焦点のトリミング300mmと、暗い70?300mmズームの望遠端300mmを比較して、 200mmトリミングがズーム300mmに肉薄することはありますか? 使用機材 EOS-M2にアダプターで望遠レンズを付けようと考えています。 想像では、解像感ではズームだが、単焦点のキレでトリミングしてもそこそこ解像感を保ちつつ、 低ISOによる質感の良さがあるおかげでトータルで同等レベルになるかも?とか想像しています。 年数回のクラシックコンサートの記録撮影で、 換算70mm(全景)、換算300〜350mm(奏者全身)、換算450〜500mm(バストアップ)が必要です。 予算は10万円以下。 当然、安いほどいいです。 所有している機材は、ソニーα200+キットダブルズーム(標準+望遠)、EOS-M2+単焦点22mm、 ニコンS7000高倍率コンデジ(望遠端500mm)です。 (上記でだいたいの腕とか知識は想像つくと思います) あくまで記録なので先方からの要求をこなす目的にはS7000でいいのですが、 ISO800でザラザラになるので自分が撮ってて気分が良くない。 動体ブレを防ぐためにはISO1600必要なので塗り絵になります。 ISO800だとヒット率2割。 続く
>>85 の続き α200はシャッター音が大きく、常用は厳しいです。 試しに使ってみたところ、キット望遠ズーム75-300 F4.5-5.6はISO800は最低必要。 ISO800でシャッター1/20です。(半数は動体ブレあり) 1/40くらい速ければ理想ですが、ISOは1600になります。 でも質感はS7000に比べて圧勝でした。 シャッター音的に常用できるEOS-M2に望遠レンズを購入考えています。 安さを求めるなら一万円台で買えるシグマやタムロンの70?300mm、 安パイは EF70-300mm F4-5.6 IS II USM あたりになるんだと思います。 ただ、単焦点だと200mmでF2.8のEF200mm F2.8 II USMがあるんですよね。 安パイは300ズームだと分かりつつも、趣味的な興味で200単はどうなのかなと思ってます。 ズームだとISO800〜1600のところを、ISO200〜400に出来て200mm域では圧勝。 トリミング300mm域比較では解像感は若干落ちつつも実用範囲で、質感では勝ち。 みたいにならないかな?とか思ってます。 換算70mmの全景はぶっちゃけそんなに質感は必要ないですし、S7000でも質の悪い望遠側ではなく広角側で ISOを下げてやれば十分なので、EOS-M2&望遠、全景はS7000で行こうと思います。 なお、大きく引き延ばして印刷とかはしません。 シグマとタムロンから10万円前後で70-200oズームでF2.8通しのレンズがありますが、 200mm以下の焦点距離は私の用途ではほぼ使わないので、どうせなら単焦点のほうがいいだろうと思って、 300mmまで伸ばすならズームで、200mmに留めるなら単焦点か、という考えです。
>>84 その機種スレで聞いて得た回答が、その「手入力で登録出来る」という事でした。 取り敢えず、もう一度あちらで聞いてみたいと思います。 >>85 >上記でだいたいの腕とか知識は想像つくと思います 何年もカメラやってるのに知識も理解力も低レベルな奴だとわかるw >>75 PLフィルターの枠を回しやすくするために落としてあるんじゃない。 標準のフードはレンズの保護と、レンズをつかんだ手、特に厚い手袋をしたときとかにはみ出すのを避けるのが主目的で、 画角が広くなると少しくらい深くしても効果など知れたものだし、フードの内面反射防止が完璧でもないなら、 画角外ではあっても余計な反射板を設置することになってしまうだけが落ち。 ハレ切りが不可欠な条件なら、反射がごく少ない板でハレ切りする。 そのばあいに、標準のフードはハレ切り板や手が画角に垂れ込むのを避けるのに役に立つ。 特にズーム用は広角端に合わせて作られてるから 望遠側だと効果薄
1/20秒で被写体ブレするものが1/40秒でしなくなるとは思えないんだが つか1/20秒なら手ブレもしてるよ多分
少しでも望遠側で効果があるように伸ばしたのが花形フード まあ望遠ズームだと根本的には足らないけどね
>>91 ズームは当然ながら最広角しかカバーできてないのが普通で、きっちりと遮光するには、 広角端から望遠端までの各々に対応した四角い筒状のフードをたくさん使い分けるしかないけど、 んなもん持って歩くかってなもんだったりする。 長さを調節できる蛇腹フードなんてのもあるけど、スタジオとかの据え置き的な使い方限定ね。 >>85 短的に回答すると、その予算じゃムリ キヤノンならEOS7D2、ニコンならD7200かD5500以降かな (これらより上級というより撮影センサーが新しい機種な) それに300/4の単焦点と70-200/2.8か? できればAPS-Cよりフルサイズの高感度特性のいい機種が望ましい 安くいって概算で40万コースてところか 高感度特性のいい機種じゃないとプロでも苦慮するよ >>96 最高の機材を求めてるわけではなく、EOS-M2に望遠付けて、ニコンS7000よりも良くしたいだけです。 決定的瞬間をとらえる必要はないので、S7000で三百枚くらい撮って、ヒット15枚くらいを選んで先方に渡してます。 S7000のISOを800で撮ってるとヒット率は1割とかで、1600に上げるとヒット率3割とかそんな感じですね。 一応軽量の三脚は使ってます。 200mmをトリミングするとしても、感覚的に250mm相当までなら行けそうに思いますが、 300mmまでトリミングするのは厳しいですかね? 初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、米IDC社調べ)
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。 それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが【富士フイルム】。 そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。 オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。 ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては 将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものです。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
>>100 実際にM2に200単と300ズームを装着してトリミングあり200と、トリミングなし300を比べたらどちらに軍配が上がりますか? 解像力の高いフィルター、低いフィルターってあるんですか? 超解像力を謳っているレンズ保護フィルターがありますが
フィルターは解像しないので解像力に高いも低いもない ケンコーのzxのことか? あれは、フィルターの品質が良いので装着レンズの解像度に悪影響を与えません、という宣伝文句だよ
>>102 高解像力「対応」ね。厳密な意味で平坦でないと凸凹なぼやかしレンズとして作用してしまって、 それがカメラレンズの解像力がアップして来てるせいで露見するようになってると。 ソニーAマウント機用電池のNP-FM500Hの互換品がAmazonから一斉に無くなっているのだが 何かあっただろうか?後継製品が出て切り替わっている? 半年くらい前に見た時はぞろぞろあったのに・・・ 事情を知ってたら教えてほしい。
>>104 あ、わからない人には聞いてないので結構です笑 >>106 ICAOの通達でリチウムイオン/リチウムポリマー電池の海外発送が難しくなったからじゃないの? >>108 でもFM50とか他製品は在庫豊富なんです。 この型番だけなくなってる・・・ >>106 α99でずっと使えてた互換品が99iiであっという間に残量無くなる症状出てたのでなんか見直しでも入ってるのかも もう捨てちゃったけど >>111 なるほど、992の影響はありえますね だとしたら、3か月もすれば在庫は復活しそう 一眼レフ機で動画撮影する時の質問です。 ピーカンでF22くらいまで絞り込まないとSSが上がりすぎる場合、 NDフィルター(3段分)でF8(このくらいまでなら個人的に絞ってOKの数値)に抑えた状態と、NDなしでF22まで絞った状態だと、 動画用のAF(ライブビュー)の精度に差はありますか? 差がある場合、どちらの方が精度が良いでしょうか? よろしくお願いします。
>>113 むやみやたらに絞ると、AFがどうとかいう以前に小絞りボケの悪影響が甚大。 4Kなら実写でも露骨にボケボケになるのが分かる。 FHDは粗くて汚いので撮って見比べる気も起きないから知らない。 >>113 NDによる減光の方が精度が高くなる可能性が高いです >>113 動画撮影はシナリオ(予定)を決めておくのが当たり前のことで行き当たりばったりでは何もできない 今回の場合もスチルだけの人は小絞りの影響を画質でしか語っていないけど質問のAFについてはは無視してる 動画ではMFしか使わないので具体的に不明だがテスト撮影でしか優劣はわからないではないかと思う 1000円未満の外国製(中国製)保護フィルターをつけると 画質が悪化する恐れはありますか? 実際に経験された方はいますか?
やめたほうがいいとおもうよー もともとフィルターつける時点で画質は悪化する(数値上)。みえないだけ。 それでも画質悪化を最小限に抑えようとしてすごい素材を使って5000円とか9000円とかになる。 そんななか3桁円はあぶないねー
まあ、安物フィルターを付けたからといって像を結ばなくなったり、実用にならないほど劣化したりはしないので、 数千円払おうとも画質を極力落としたくないというシビアな撮影でなければ 別に使ってもいいと思うよ
>>118 いくらのだろうと、中国製はコーティングの性能が悪かったりして、 余計なフレアやゴーストに悩まされる事になる というのが日本における一般的な見解だが、 海外に目を向けたら中国メーカーの製品が普通に店で売ってるし使われている。 オレはわずか数千円で買えるのだから、日本メーカーの使ってるけどね タモリさんが使ってるカメラの型番解る方、教えてください プレミアムコンパクトデジタルカメラ「DLシリーズ」発売中止のお知らせ, 2017年2月13日PRESS RELEASE/報道資料 http://www.nikon.co.jp/news/2017/0213_dl.htm 株式会社ニコン(社長:牛田 一雄、東京都港区)は、発売時期を未定としておりました、プレミアムコンパクトデジタルカメラ「DL18-50 f/1.8-2.8」「DL24-85 f/1.8-2.8」「DL24-500 f/2.8-5.6」の発売中止を決定しましたので、お知らせいたします。 「DLシリーズ」は、発表当初2016年6月発売予定としておりましたが、画像処理用のICに不具合があることが判明したことから、発売を延期させていただいておりました。 その後、お客様にご満足いただける商品とすべく、全力をあげて開発に取り組んでまいりましたが、開発費が増加したこと、および市場の減速に伴う販売想定数量の下落等も考慮し、収益性重視の観点から、発売中止を決定いたしました。 製品の発売を長らくお待ちいただいたお客様をはじめ、販売店や関係者の皆様には、多大なるご迷惑をお掛けしますこと、心よりお詫び申し上げます。 この時期はニット帽にダウンでリュック背負った人多いね 今まで注意して見てなかったけど
>>124 (~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} 呼んだ? ( ´・ω・) ((:::::::::i:::) し─J カメラのフィルターやレンズの軽い汚れやくもりを 綿棒で拭いたら傷がつきますか?
綿棒でガラスに傷をつける事はないが、その「汚れ」が細かい砂埃とかで珪素なんかを含んでいると傷つくよ また、ガラスに傷は入らなくても表面のコーティングは傷ついたりするね
>>126 清掃は、127のいうように研磨剤になる物が着いてると駄目だから、真っ先に埃を拭いたり払ったりして落とす。 払うにはブロアーのなるべく大きいのとか除電ブラシ(帯電するブラシではない)が効果的。 清掃はシルボン紙とかを使う。 単純なガラスのフィルターは、外して薄めた中性洗剤で洗って濯いで乾かせば大丈夫。 ただし、表面が撥水加工になっていないと拭きムラが残りやすいことがあるので、撥水タイプが有利。 事実かどうか手持ちので試す気はないけど、偏光フィルターを水洗いするとサンドされている偏光膜が傷むことがあるらしい。 欲しい中古レンズが バルサム切れあり、動作は問題ありません と書いてあります ハルサム切れと言うのは撮影画像に影響ないですか?
>>129 影響ある物もある。 実際見て見て確認するか、それが出来なかったら運。 球場で使うのにfz300と今度出るfz85は どちらが向いてますか? fz300は2.8通しが魅力で、fz85はちょっと暗いけど望遠端が長いのと 重量が軽いのでこれも有りか迷っています それとも、4年前のエントリー機ですが kiss X7の方が動き物には強いでしょうか
>>131 何をどう撮りたいかによる。 撮影者と被写体の距離はどのくらいか、顔のアップが撮りたいのか小さく全身写っていれば満足なのか。 何一つ条件が書かれていない状態だと、好きなの買えばとしか言えない。 >>132 情報が足りなくてすみません 距離は基本的に内野の一般的に取れる席(最前とかではない)からで 全身よりはバストアップ以上で リリースやインパクトの瞬間を という条件で、 でもサンニッパとかの大げさな機材ではなく その分それなりでかまわないのである程度撮りたい となるといかがなものでしょうか >>133 何十メーターも離れたところから上半身のアップを、というだけで超望遠が不可欠になる。 しかも、球場というとナイターが普通じゃないの? まして、「リリースやインパクトの瞬間」となると、毎秒数十メーターで飛んでいる球をせいぜい数センチ程度の範囲に収めるということで、 秒速30m、時速100キロ強程度の遅い球でも、仮に10cmとしても1/300秒、5cmなら1/600秒。 実際には百数十キロは出てるから、それを確実にということになると、毎秒1000コマとかの特殊カメラで何とか撮れるだけにしかなりえない。 しかも、ピッタリ止めるなら何千分の一秒とかの高速シャッターが不可欠。 ISO何千とか何万とかの高感度特性が良好なカメラ+明るい超望遠=「大げさな機材」が不可欠。 スポーツ紙等で時々そういう瞬間の写真があるのは、専門のカメラマンが1年中貼り付いて「大げさな機材」を使って、 タイミングの勘を養いまくって、それでやっと「時々撮れることがある」程度。 球場でバストアップ撮るには、35mm換算1500mmくらいの望遠が必要なんじゃない?
焦点距離 = 被写体までの距離 × センサーサイズ ÷ 撮影範囲 例えば50m先の人の上半身(1m程度)を写そうとすると、フルサイズ換算で 焦点距離 = 50m × 24mm ÷ 1m = 1200mm 必要になる 100mなら2倍 まぁ作品レベルは難しいにしても、それなりで良いなら4Kフォトで何とかなる
地獄谷温泉の猿を写すには普通の標準ズームレンズくらいでは短くてダメですか?
最初に使うシチュエーションと候補の機種挙げてんだから 何一つ条件が書かれていないとは思わんけどな なにも仕事並みのってんじゃなくて この3種からでって言うんだからそれは無理って答えならいらんだろ ナイター普通とかないわ 週末はデーゲームが多いし F値とか多少の知識はありそうだし、一眼のx7が良いんでないの エントリー機なのでサブダイヤルがないとかのインターフェースなんかは格落ちするけど 腐ってもAPS-Cだよ
何にしても、スポーツ紙で時々あるようなビシッと決まったのは無理難題と切り捨てるしかないと。 ああいうのはダッグアウトの横の報道専用席とかから撮ってるんじゃないのかな? その点だけでも無理ね。
すみません、5d4に100-400とか報道席とか無理なことを言い出したら キリがないですし、画質はそこそこで良いのですが… 4kフォトのfzシリーズもx7もあげる方がいらっしゃるなら どちらでも大差はなさそうでしょうか 来月発売のfz85を触ってから最終的に選ぼうと思います あと、基本的に週末に行くので昼間が多いです レスいただいた皆様ありがとうございました
今ある機材は何よ? X7があるならまず試してみたらどうよ?
>>141 タイミングの点で百何十キロの球を何センチとかの範囲で抑えるとかいうのは無理難題だから、撮れる範囲で撮れば良いじゃないという感じね。 >>142 今持っているのはPowerShot sx710 hsです 豆粒センサーでは色々厳しいので買い替えたいのですが 予算が、腕力が、という妥協点を探してこの辺を 候補にしました 私がデジカメを初めて買った時の性能はQVGAの動画が撮影できる程度だった。 まあデジカメは写真撮影をする道具であってビデオ撮影するものではないから、納得できる話である。 当時のメモリカードの容量は16MBから多いもので32MBだったかな。 ちなみに当時は世の中では愛知万博やセントレア開港した時だった。 あとは尼崎脱線事故があった。 そのデジカメが壊れかけたので次に買ったのが、1200万画素でVGA動画が撮影できるもの。 これは今使っている。 VGAだから、風景を撮影して変な話テレビ放送しようと思えばできる。 しないけど。 メモリカードは1GBから多いものでは16GBとかかな。 買った当時は、スカイツリー建設当時で、建設現場にリアルに行って撮影してきた。 今は、安いものでも720Pというハイビジョン動画が撮影可能なものばかり。 逆に言えば720P以下の機種は無いに等しい。 では、後何年かしたら全てのメーカーの全機種で1080P以下にしか対応していないものを探す方が難しい時代くるかな?
動画は撮りませんが2000万画素の静止画をサンディスクみたいな高級品ではなく ワゴンセールで500円くらいで売ってるクラス4程度の安物のSDに記録したらイライラするほど 書込みが遅いことはありますか?
>>145 4K未満の粗くて汚い動画はどうでも良いから良く知らないけど、セミHDというのが過渡的な妥協の産物じゃないかな。 以下といってるのが未満の書き間違いなら、フルHDが当たり前になって以降にあえて作ることはあり得ないんじゃないかな。 >>146 まあイライラするかは人それぞれだけど、クラス10でも8Gで1000円くらいで売ってないか? 俺は64Gで2300円くらいで買ったのを使ってるわ。 >>146 規格ではない実際の書き込み速度の問題だけど、jpegで単写中心ならそんなでもないんじゃないかな? 極端に安いのは品質がどうなのかな? あと、変な相性で書き込み失敗とかが発生したりしないか? 安いんだから興味があるなら買って試してみたら? レンズのカタログで最大撮影倍率が 0.23とかじゃなくて、1:3.2とかわかりにくく書いてあるものがありますがどうしてこういう表記になっているのですか?
>>150 0.23の方が分かりやすいのかに着目すれば其れはあなたの場合ではと思えませんか 0.5→1/2、0.25→1/4という見方をする人には1:2、1:4に違和感は無さそう、となると 1:3.2もごく自然の表記ではないでしょうか、1/4、3/8がまかり通る業界ですからね >>150 どのくらいの範囲が写るかを計算するときは1:3とかの方が解りやすいべ。 例えばフルサイズで1:3なら最接で108mm×72mmの範囲が撮影できるとかさ。 コンデジを買いました 室内(蛍光灯)でレンズ内を覗き込むとクリアです。 しかし、野外で太陽光の下でレンズを覗き込むと、白い点(チリ?)がいっぱい有り、ホコリみたいなのも見えます。 こんなもんなんでしょうか クレーム?対象になりますでしょうか
オークションで古物商からデジカメを購入して 保証書に その古物商の判子が押してあっても 保証書の有効性に問題はないですか?
>>153 実際の撮影で影響でるくらいでっかいのが入ってないとまあ無理だな。 レンズの構造上少し使うとホコリいっぱい吸い込こむし でどのレンズでもブラックライト照射してみるとホコリがいっぱい見えるよ。 >>154 古物商でも何でも新品なら保証は有効です。購入方法も関係ありません。 最近は保証書に「最初に購入した場合のみ有効」って書いてある場合があります ここで言う新品とは一度も消費者に販売された事がない品を指します。 (使った、使わないは関係無いです) 中古品なら本来はメーカー保証書は無効ですが、 まだ新品が売られる可能性がある商品、修理可能品なら 中古の明確な証拠が無い限り、メーカーは保証対応してくれる事があります また、その店が保証する事が考えられますので、故障したら店に相談しましょう 保証額が購入額を超える場合、返品返金になるだけです >>150 昔から等倍は1:1、0.5倍は1:2と書かれる 顕微鏡の倍率表示に準じてたと思う 顕微鏡は過去もそんな倍率表示はしていません どこから準じたなんて言葉ででっち上げてくるのだろう 顕微鏡表示例: x50
価格.comで画像をupしている人の個別の画像一覧てのはあるのでしょうか? カメラ、レンズ毎の画像一覧は見つけられたのですが。
物品の保証は特約がない限り所有者が変わっても有効と昔習ったんだが、あれは嘘だったのか?
Xiaomiがマイクロフォーサーズをだしたらしいが、どうなんじゃろ? しかも名前がM1
>>162 いまのところは脅威ではない感じか でも、この手のは痒いところに手が届く的な所がうまいし、出し惜しみせずに出してくるんだよなぁ 特許とかがあるから市場を食い荒らされる心配はないのかもしれないけど、日本のメーカーには多少危機感をもってもらいたい ピクチャースタイルってraw画像に反映されるんでしょうか。 なんか画像見ても何も変わらない感じがするので。
>>164 「RAW」自体は、受光体から出てきた「画像として仕立てる前の生データ」で、「画像」ではない。 ただしそれでは扱いが非常に不便なので、便宜的に、「何らかの設定を当てて現像した状態の画像」として見ることが出来るようにしてあるのが普通。 「RAWを見ているつもりで実は見ているのはRAW自体ではない」ということ。 「撮影時の設定の具体的な何をどう反映した状態で表示するか」は表示方法によってバラバラ。 「ピクチャースタイル」とか称する特殊処理なら、カメラ自体を含めて、それを反映する表示設定になっているソフトでしか反映されないのが普通。 社外ソフトで「他の会社の特殊処理設定までフォローする」ことが絶対にないとはいえないだろうけど、普通はないんじゃないかな? 「画像見ても何も変わらない」ということなら、「撮影時の通常の設定」しか反映されない状態で表示されていることになるはず。 近視だとカメラの液晶モニターはよく見えるのにEVFがボケボケでよく見えないのはなぜですか?
>>168 EVFも液晶に映る画像を見ているのは背面モニターと一緒じゃないんですか? なんで、2470は2470なのですか? 2370や2485とかではなくて
猫カフェにレフ機は避けた方が良いかな 猫と人に音が迷惑でなければ持ってくんだけど…
>>167 EVFは、ある程度離れたところにあるように見えるようにするための接眼レンズがついていて、適切に調節する必要があるの。 店とかの展示品だと、前に弄った人が調節をデタラメにしていることがありがち。 調節はダイヤルやスライダーが普通だけど、位置とかは機種によってバラバラ。 >>172 音をオフにできるのが多いから、まずはマニュアルで確認 撮影画像からシャッター回数が解るのはニコンだけですか?
>>175 いいえ。 ここでメーカー、機種別に○×がリストされている。 http:// ショット数.com/camera/list (日本語を含むリンクなので、そのままでは飛ばないかも。ブラウザにコピペしてね。) ハイエンドカメラの新旧を比較して、「新型は色乗りが悪くてあっさりしている」という言い方のレビューを価格コムで見たのですが、どういう意味なのですか? 素人考えとしては、例えばピントも露出も解像度も同じなら、あとは赤と青と間違えたりして記録していない限りは、彩度や色合いバランスなどでいくらでも編集してやれると思うのですが
>>177 そういうこと。RAWで撮って自分好みに後で現像したらよろしい。 もしくは、カメラの設定変えたらよろしい。 その価格の人は基本的にアホだと考えて良いかと。 >彩度や色合いバランスなどでいくらでも編集してやれると思うのですが 全体的にもう少し赤く、とか、ガンマの下の方を少し盛ろう、とか その程度の事なら簡単に出来るだろうが、 画像のトーンを決定するパラメータは多すぎて、その組み合わせは爆発的に多いので 現実的には有限時間内に任意のトーンを創造する事は無理だよ 全ての計算は加法(足し算)にブレイクダウンできるので、足し算できる電卓さえあればニュートンラプソン法の解析計算が出来る、と言っているようなもの
>>177 初期設定オートかなんかのJPGとって出しの印象でしょ。コンデジなんかだとそういうレビューする人多いよ。 かつての某ニコン機の撮ってだしJPGは黄色かぶりが強かったので 新型になって抜けが良くて色がすっきりしているって印象は持ったことがあるよ。 あと素子が変わってるといくら後でいじってもおんなじにならなかったな フォーサーズは昔コダック素子でオリンパスブルーとか面白かったんだけど。
低圧縮のJPGとRAW現像では月とスッポンくらい違うんですか?
RAW現さえすれば、色みやコントラストなど自由自在で思うがままの画像が得られるのだ なんて考えているのは、RAW現なんてした事が無い人だけ
>>177 まあ、強いていうなら、比較テストは何らかの一定の基準に則って行うのが当然ということはある。 カメラの写りなら「初期設定だとどうなるかを比較する」のも、それなりに意味はあるとはいえる。 ただし、「自分が行っているのは初期設定でどうなるかの比較に過ぎない」と正しく認識出来てるかどうか? 「新型は色乗りが悪くてあっさりしている」とか簡単に言い切るようだと、正しく認識出来ていない臭いけど、 雑誌の比較テストでも、別々に検証すべき異なった要素をゴッチャにしてやがることもあるくらいだからどうもならん。 >>183 JPEGだと、保存するときに特定のバランスで現像された状態が保存されて、元データには存在していたけど 保存時に切り捨てられたデータは復元不能になる。 見栄えを重視してコントラストが高い状態で保存して、元データではギリギリで階調が検知されていたのに 現像時に切り捨てて真っ白の素抜けになった部分があるなら、その部分は復元が不能になる。 「灰色に塗りつぶして疑似的に飛んでいないように見せる」とかいう方法もないではないけど、それは「調節」とは違う。 同じく、たとえば夕暮れの空を赤みが強くなる調節で保存して、元データには存在していた青みが切り捨てられたなら、 切り捨てられた青みを復元することは不可能だけど、元データが残されているなら、それを利用して改めて現像して、 真っ青とか真っ白とか、赤みを更に強調して真っ赤とか、見た目にまるで違うようにもできてしまう。 だから、大きく違うといえば大きく違う。 あくまで元データを利用して可能な範囲でしか出来ないという意味では大きくは違わないともいえる。 大きいとか小さいとか、具体的な度合いを無視して曖昧に定性的に表現して分かったような気になるのを止めれば良い。 >>181 そういうことはあるんだよね。 紫外線や赤外線カットの具合まで含めた受光体の特性自体が根本的に違うせいで、出てくるデータ自体が違ってるということはある。 良く言えば個性、内実は癖ね。特定の色が特に良く出るということがあるなら、要するにバランスが悪いと言うことでしかないけど、 バランスが明らかにおかしくて、調節が上手くいかないとかなら別だけど、カメラは単純な計測器とかとは違うから、 ある程度の範囲限定なら、一概に良くないとは言いきれない。 >>184 元データに規制されるからね。当たり前だけど、元データにない色を「書き加える」のは調節ではない。 もっとも、現像ソフトによって調節可能範囲を独自に限定していて、その範囲の広い狭いの違いはある。 要するに、いくら何でもこれはないという奇妙な色にならないように限定する方針自体が単一ではない。 色々分かったような気がします 我々がパソコン画面で見られる段階に至るまでに色々な計算を経てるんですね しかもカメラによって最初の計算式自体が違うし、途中で四捨五入するようにして切り上げるタイミングがマチマチだと。カオスですね。 僕はもっと単純に考えてました。センサーの感光部とパソコン画面のドットが直結してるというくらいに 「調節でどうにかする」というのは、スパコンの天気予報のCGを見ながら最初の気象台測候データを因数分解するような話になってくるとでもいうか
>>189 >センサーの感光部とパソコン画面のドットが直結 FITSなんて生データ扱うものはこれに近いけど大根買いに行ってタネを渡されるようなもので普通には使えない カメラメーカーはどう料理するかはあなた次第の段階まで育てて店頭に並べるてな感じか スレチだったらすみません。 先日CANONのSX720HSを買ったのですが、なかなかいい耐衝撃ケースが見つかりません。 今はエレコムのZSB DG013を使っているのですが、少しサイズが大きくて横に動いてしまいます。 他にいいケースがあれば教えていただけませんでしょうか?
デジカメの画素数は今後もどんどん増えていくのですか? 画素が増えるほど1画素当たりの受光面積は減りますが、画素数を増やしていくことに どういう有用性があるのですか? 素人的には一眼でも1000万画素でいいと思うのですが
やっぱりiPadとかに耐えるには2000万画素は欲しいところ 細かいタイルの建物なんかを撮影すると、今持っている2000万画素と4000万画素のカメラでは13インチのMacBookでも精緻さが違いますね
>>192 あなたは1000万画素でいいと思うだろうが まだまだこれでは足りない人もいるという事 例えば本・雑誌の見開きA3サイズでもう少しトリミングできる余裕はほしいよ それとか大型プリント、店頭、展示会みたいなディスプレイ。 いずれにしても業務用途ではまだまだ足りない現場もある。 でも1000万画素じゃ全紙サイズは伸ばせないよ? >>195 のケースはダイソーでは見ない。セリア系の店で売ってる。 実はそのケースにTZ30を入れて走行中の自転車からアスファルト路面に落下させたが 傷もつかず、不具合も出ず >>195 のケースはセリア系の店で買った。 実はそのケースにTZ30を入れて走行中の自転車からアスファルト路面に落下させたが 傷もつかず、不具合も出ずでほっとした。 すみません ネット接続の状態が悪く2重投稿になった
>>196 あ! あのケースはセリエだっけ。たまに行くだけだから忘れてた。 安い割にスグレモノなのね。 同じ風景を 曇ってるときにF1.7の明るいレンズで撮るのと晴天時にF4.0の暗いレンズで撮るのでは どちらが綺麗に撮れますか?
普通に晴れた風景と曇った風景の違いだろ F値は無関係やん
>>200 センサーが受け取る光の量が同じなら、同じような明るさの写真になるよ ボケ具合が変わる あとは空の色と影の濃さが変わる どちらが綺麗なのかという質問がそもそもおかしい >>200 一般に「綺麗」というのは「クッキリしゃっきりしている」のをさすことが多いから、晴天時に撮ったほうが綺麗に見えると思う人のほうが多いはず。 同じ風景で、どんより曇った日と、カラッと晴れ上がった晴天日中と、どっちが綺麗と感じるのが一般的か? 測光モードについて質問です。 通常はスポット測光を利用して撮影しているのですが、ストロボを使用する場合は多分割測光の方が良いのでしょうか? いろいろ考えてみたのですが、多分割測光によって背景で測光した結果、被写体が暗くなってもストロボの光が当たるわけで綺麗な?写真になると思いますし、 スポット測光で被写体で測光してしまうと背景が白トビや黒トビしやすいと思うのですがいかがでしょうか?
スポット測光をどう使っている? 基本的なスポットの光の使い方は、以下の4パターンに大別できるのだが、 a.中間濃度にしたい部分をスポット測光し、出目のまま撮る b.黒潰れせずトーンを再現したい限界の点を測光し、出目がラチチュードの下限になるようマイナスにシフトする c.白飛びせずトーンを再現したい限界の点を測光し、出目がラチチュードの上限になるようプラスにシフトする d.黒潰れ&白飛びさせたくない上下限の両方を測光し、輝度差がラチチュード内ならその中間値で露光、ラチチュードより広ければ暗部を補助光で不足分だけ持ち上げる ストロボライティングの時には、dのような考え方で測光すれば失敗が少ないよ
>>205 測光にそこまで詳しくなく、ストロボも今回初めての使用になるので、細かい話はできないのですが、 内蔵ストロボもないような機種でしたので、多分割だと背景で測光してしまい被写体が暗く(明るく)なって色が潰れてしまう?のを回避するためにスポット測光にしていました。 dは多分割で全体を測光し、被写体が暗くなるならストロボで明るさの不足分を補うということでよろしいのでしょうか? よろしくないです a〜dはスポット測光の使い方の話で、多分割評価そりゃ光の事じゃないです 難しいならフラッシュ撮影モードで多分割評価測光のフルオートで撮れば良いでしょう
カメラが雨に濡れても長時間、問題なく使えるのはオリンパスのOM-Dだけですか? ニコンは高価なD4Sでも30分程度、水滴を拭きながらでも2時間程度しか使えないと 某所に書いてあります。 まあ普通の人は雨の中で撮影しないから防水性能なんてどうでもいいとは思いますけど。
>>208 雨での撮影で困るのはレンズにつく水滴の影響が主なもので カメラ、レンズ本体の耐水性は耐水カバー等で補えるので優先度は高くない 水滴の影響はOM-Dだからということは全くないので問題なく使える事にならない >>208 レンズ交換式で防水仕様はNikon 1 AW1のみ(JIS/IEC保護等級8) それ以外のすべての機種は防塵防滴止まりでしかもメーカー独自の基準でしかない(どこかの機関に認証を受けているわけではない) ペンタやオリは比較的評価が高いが、ニコンキヤノンの1桁機に勝るものでもない ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>204 いろいろ考える時間があるなら、いろいろやってみた方が いろいろ分かると思うのですが・・・。 >>204 ストロボの制御ってケースバイケースだから経験積んでクセを読むしかない。 乱暴な書き方だが10分程度撮り直しができるなら、 フラッシュ対応の露出計使ってマニュアル設定の方が思い通りの結果になる 花のマクロ撮影をするならミラーレスの方がピントを正確に合わせることが出来るんですか? 花を主な被写体として一眼の購入を検討しています。 見た目はレフ機の方が好きなんですが。
連投すいません。 ミラーレスは、暗所に弱いらしいですが 朝焼け夕焼けは問題なく撮れるでしょうか? 機種はD5500かα6000、8000Dの三種まで絞りました。
α6000は暗所に弱く、α6300&6500は暗所に強い。
>>213 「コントラストAF 位相差AF 速度 精度」でぐぐれ もっともマクロ撮影はMFが基本だけどな >>214 最近ミラーレス機の流行である像面位相差AFは暗い場所では使えずコントラストAFに切り替わり、高速なAFができなくなる 暗所に弱いという意味は複数あるけど、>>214 の場合は多分これ 動体をコントラストAFで撮るのは辛い 朝焼け夕焼けはそもそもMFで無限遠にしておけばAF要らんし、AFで撮るにしてもそこまでもたつくわけでもないので問題はないだろう >>213-214 aps-cやフルサイズのセンサーのミラーレスならピント合わせも暗所撮影性能も同サイズのレフ機と大差ないでしょう センサーサイズが小さければ全体的にクッキリ感は出るので撮りやすいですが暗所は弱くノイズが入りやすくなります 朝焼けや夕焼けはカメラをしっかり固定してiso感度を低く設定してシャッタースピードを遅く撮るとコンデジでも綺麗に撮れますよ ミラーレスやレフ機なら何の問題もないです >>214 わりとどれでもいいケース 好きなのでいいよ >>216 レスありがとうございます ググッって来ました。レフ機でもライブビュー 撮影ならミラーレスと同じって事ですね。 どっちにしろ花芯とかに合わせたい場合希望の場所にぴったり来てくれないだろうしMFすればいいんですね。 >>215 レスありがとうございます。 6300以降が良いんですね!確かに6500が 魅力的なんですが、いかんせん予算が(泣 >>217 レスありがとうございます。 撮り方覚えておきます! 花や景色を撮るときは、パキッとした 精細な感じで撮りたいと思ってます。 >>218 レスありがとうございます。 性能はどれでも大丈夫そうですね! 見た目はレフ機が好みですが、 ミラーレスはコンパクトで良い感じ。 うーむ、選べないな笑 レンズは使用すれば必ずゴミが入る ゴミもカビも余程大量でない限り撮影には全く影響はない これでよろしいですか?
レンズを明るい方に向け、後ろから覗いて黒く見えるホコリは全くこれっぽっちも気にしなくていい 光を反射してキラキラ光っているホコリはあまり気にしなくていい
>>223 量もそうだけど、ドコにゴミが入り込むか、が重要だ。 新聞社などのカメラマンはどういうカメラを使ってる人が多いですか? ミラーレスの人も多いですか? コンデジを使ってる人もいますか?
本日は栃木県の寒村を走るローカル線・烏山線で、 ベテラン車両キハ40の特製マーク付きさよなら運行が実施されていますが、 喪服着用でキハ40を撮影するさいに適したカメラ・レンズについてご教示ください。
>>231 喪服及びキハ40とカメラ・レンズの適正との関連を明示願います、明示があり次第お答えします 本日は烏山線でキハ40が定期運用する最後のさよならデーです。 そのため、喪服着用が望ましいと考えました。
>>233 喪に服するのは事後の行為ですので明らかに好ましいものでありません、受け取り方によっては侮辱です 質問 クイックシューの材質をコルクとゴムで選べる場合、どっちがおススメですか? ゴムだと劣化してベタつく、とかコルクは傷つきやすいとかあります?
レンズの買い取りお願いしたら、査定の段階で埃がついてたのか、ブロアーではなく前玉と後玉に大きくフーッっと1回ずつ計2回息を吹きかけられました。 こういう店員がいる店とは付き合いしない方が良いですか? 自分ではレンズのしかも神経質なところに息なんてかけた事なかったのでビックリした。 買い取りとか古くなったレンズなら、よく話なら良いけど実際どうなんですかね? ちなみに某大手カメラショップで店員の入れ替わりが激しいみたいで、今のカメラ買った時の店員は、現像ついでにカメラ持ってくと機械の強力なブロワーみたいなので、無料で丁寧に清掃をよく引き受けてくれてたんだけどね。 行き付けの店変えた方が良いのかな? そろそろカメラ本体を買い換えようと思ってるので、店員の対応についての良し悪しを聞きたいです。
300mm F2.8に一脚を付けて公園(主にポトレ)や野球場で運用することを検討していますが、雲台も付けるべきでしょうか?
付けるべきでしょうか?と疑問に思うぐらいなら必要ない
>>237 自由雲台じゃなくてチルト雲台はあった方がいい。 >>239 チルト雲台でぐぐってみました。なるほど、これは便利そうですね。 参考になりました。どうもありがとうございました。 >>236 ブロアーは微細なゴミ混ざってし、ダスターなんかも強すぎて場所によってはゴミをより内部に押し込んでしまうことがあるから 所かまわず強くブロアーするやつは素人。 息吹きかけは熟練のみ許されるテクニック、これも素人がやると不純物をめいっぱい吹きつけてしまうから査定行為等では行わないのが普通。 まあ表面だけだったら今のはレンズのコーティングも丈夫なんで気にしない奴も多いよ。 レンズ交換って、3日くらいで飽きますか?というか、ダルく感じますか?
何を撮りたいかによる そんな事考えてるなら一眼向いてない
レンズ交換は必要に迫られてやるもの 必要ないと思ったらしなきゃいい
>>241 やっぱり査定で息吹き掛けはないよね 査定中に「このレンズ今需要ないんすよね〜フーッ」って、まだ俺の物なんだけど。。 持ち込んだレンズの文句言いながらで2倍腹立ったよ。 近々カメラ本体の買い換えを考えてるんだけど他の店にするわ。レスありがとう。 >>242 ズームではない単焦点を取っ替え引っ替えで使うのはどうかな? という話でしょ? 撮影傾向次第だから一律に言えないけど、単は基本的に、取り替える頻度が高くなくて、とっさに換える必要はない条件で使うのが適してる。 その画角に合うシーンしか撮らないと割り切って使うというのもある。 必要なら2台(以上)に別のレンズを着けて使い分けるなんて手もある。 頻繁に交換が必要になる条件なら、とっさに画角が全然合わなくて、そのせいでチャンスを逃したら空しいから、 無理に単を使わないでズームにするほうが吉で、ズームも2台(以上)に別のレンズを着けて使い分けるなんてこともある。 どうするかはあくまで本人がそのときの状況に応じて決める。 >>236 大きな声ではいえないが、息を吹きかけて曇らせると、カビやカビの痕跡があるときに分かりやすいことがあったりする。 >>245 どこの店? >>247 ハァ〜って曇らせる暖かい湿った息を出す感じじゃなくて、フーってケーキのロウソクを消すような明らかに埃を飛ばす勢い重視の息掛けだった。 とは言え、そういう裏技があっても、査定が完了したらお呼びします!とか、店の奥でやるとか、客本人の前でやるのは勘弁してほしい 店の悪評だから場所の特定出来る範囲までは言えないけど、全国展開してる大手カメラショップのとある田舎の店舗…って事で後は察してくださいって事で良いかな。 春めいてきましたが、房総のローカル線、小湊鐵道・いすみ鉄道の 線路脇の菜の花が楽しみなカメラマニアはいますか? 菜の花を印象的に撮影するさいのコツ、 また、おすすめカメラをご教示ください。
PCを白い画面にして、ネガフィルムを張り付けて 小型三脚で固定したデジカメでフイルムをマクロ撮影したら フラットヘッドスキャナのフイルムスキャン並みに撮れますか?
>>251 モニタのRGB点がうまくボカせればなんとかなる あとはオレンジベースを考慮したネガポジ反転方法を ネガの何も映ってない場所で確立しとけば コンデジってNDフィルター内蔵でON/OFF出来るやつあるじゃない PLフィルターを内蔵するのって技術的に無理なの?
>>253 PLは効果調節するのに回せなきゃいけないからな。そんな機構をコンデジに組み込むのは無駄じゃないかな? このレンズの型番判りますか ここの板はじめてなんですがこんな質問でもいいですか? www.amazon.co.jp/dp/B003980YK6
レンズが増えてきて防湿庫にスペースが無くなってきましたが横にして酒樽みたいにレンズを積み上げても大丈夫ですか?それとも防湿庫サイズアップ?
>>258 そんなことしたら地震が起きたとき崩れて故障の原因になるよ フルサイズセンサーは今や高級品ですけど、昔は当たり前だったわけですよね 俺が昔適当に撮った写真の方が今時の10万円のコンデジより風情があるじゃないか、なんて言ったら笑われますかね
20〜30万のカメラ本体に延長保証って入る意味ありますか?値段の5%の12500〜15000円で5年保証になるって事なんですが… 自損は対象外で自然故障のみで上記の修理代になる事は滅多にないから、値段の高い本体になればなるほど必要ないって意見もチラホラ聞くんですが、実際どうですかね? 皆さん、どうされてますか?
>>262 自損って落とした、ぶつけた、水かかったは保証外だよな 今まで使ってきた側としては不要だと思う。 その金でレジャー保険や携行品保険とか入った方がいいよ。 新品購入ならかなりの範囲で修理代が出るよ(免責あるよ) ちゃんと購入金額を証明する書類は残しておかなきゃダメだよ 3月です。 房総のローカル線、小湊鐵道・いすみ鉄道の菜の花が楽しみな時期になりますが、 菜の花畑をトコトコ走る列車を失敗なく撮影するのに 適したカメラ・レンズをご教示ください。
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、IDC調べ)
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。 それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが【富士フイルム】。 そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。 オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。 ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては 将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものです。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
>>263 262です。丁寧な返信ありがとうございます。 やはり自然故障のみではあまり延長保証を使う機会が無さそうなので、当初のお店なら無しの方向で検討するか、 書いた後で知ったのですが、お店によっては自損も対象になってる延長保証をやっているところもあるみたいなので、そっちの値段も見て考えたいと思います。 フルサイズ用の20mmF1.8をAPS-Cに付けたら 35mmになりますが、F値は、どうなるんでしょうか? F値も1.5倍?
>>272 > 写る範囲をフルサイズで撮った時と同様に合わせると なに不可能な前提つくってんだかw >>272 リンクまでありがとうございます。 両方わかりやすかったですm(__)m 今度子供の入園式なので写真を撮りまくろうと 思っていますが、手持ちのレンズは一番望遠が あるのでも24-70なので、足りないかなと思って います。APS-Cのカメラに70-200を考えて いますが、こういうレンズはあれば普段でも 使いますか?かなり大きいから、不便で使わない?
>>273 焦点距離の数値ではなく写る範囲を同じにしたらって話と読み取るが? 一般論としてどうかなと。望遠レンズは イベントとかでしか使わないのか、それとも あればそれなりに普段使いするのか。
中古レンズで「バルサム切れあり、動作問題なし」というのがあるんですが 撮影に影響ないのでしょうか?
>>279 使います って言って欲しいだけじゃん 女の腐った奴みたいだな >>279 それはあなたのスタンス次第。 「作品」として写真を撮ろうと思っているなら、あっても無駄ではないかと。 子供のイベントなどで我が子を大きく撮りたい、というだけなら面倒な レンズ交換式のカメラなんかやめて、高倍率コンデジで十分だと思います。 私はCanonのSX720HSを使ってますが、これ一台でほとんど困ることは ありません。なにしろフルサイズ換算で24mm〜960mmですからね。(^^; 手振れ補正があるとはいえ、三脚は必須ですけどね。 >>280 「動作問題なし」というのはAFとか絞りとかが正常に作動するって事で、 「バルサム切れ」はガラスとガラスを貼り合わせている接着剤が剥がれている状態 なので、機械としては正常に動くけど、ガラスの接着剤剥がれているよって事 バルサム切れのレンズを使った事がないので正確には書けないが、 逆光や強いライトが画面中にあった場合、接着剤が剥がれている面で乱反射する事が考えられるので悪影響が発生する可能性は高い。(気にならないという意見もある) 直せたとしても修理代は結構高額になるよ。死んだレンズと思ってもいい 室内で人物の集合写真を撮るのですが キットの18-55mm F3.5-5.6 IS STMよりPowerShot s120の方が無難でしょうか ちなみに他の荷物と移動の関係で 両方持っていくのは厳しいです
手元に両方あるのにどっちがいいかわからないなら どうせレンズを向けてシャッター押すだけなんだから どっちでも持って行きたのでいいんじゃねとしか
A3でプリントするなら2000万画素のコンデジの方が1200万画素一眼よりきれいですか?
2000コンデジはピクセル等倍で見るとすごいザラザラなんだよ。 幅50%リサイズすると等倍でもそこそこ見れる画質にはなる。 ただし幅50%リサイズすると1000万画素じゃなくて500万画素だからな? つまり、2000と1200って実はイメージほどサイズの差はない。 そして1200一眼はピクセル等倍でもまあ見れる画質。
タイ旅行にD7200を持参したのですが、ホテルの冷房が強くて、 朝ホテルを出たら、暑さと湿気でレンズが曇ってしまいました。(解消まで15分?くらい) それはそれで面白い写真が撮れたのですが、 カメラの機構的に問題ありますか?
>>290 レンズの中に結露跡が残るかもね。そうなると分解清掃かユニット交換 >>292 えーっ、そういうことがあるんですね 発生させないように注意します コンデジも厳密に言えばミラーレス一眼でOKですよね?
>>294 用語の類いは一般的な使用例に従うのが常識。 「ミラーレス一眼」と呼ばれているのはレンズ交換式タイプで、レンズ固定のいわゆるコンデジタイプは含まない。 >>299 厳密に言うとミラーレスはミラーのあったカメラからミラーを取ったという意味 最初からミラーの無かったカメラには適用されない >>300 それはないな。「ミラーのあったカメラからミラーを取った」カメラ由来という意味あいは存在してない。 あるなら具体的などの機種由来と称するのか? レンズ交換式ではあるけど一眼「レフ」形式ではない(ミラーはない)という意味あいでしかありえない。 ミラーレスという言葉を叩こうが逆さに振ろうが 「レンズ交換式」なんて意味も出てこないと思うぞ
ミラーレスという言い方は、一般的にはレンズ交換式だけでしょ コンデジやスマホもミラーレス一眼かよw(ミラーレスだけど)
日本語Wiki: ミラーレス一眼カメラ 撮影用レンズの入射光を光学式ファインダーに導くための反射ミラーが存在しないことに由来する。 英語Wiki: Mirrorless interchangeable-lens camera (ミラーレスレンズ交換式カメラ) イメージセンサーを電子式ビューファインダー(EVF)に表示するために使用する。 A mirrorless camera uses an image sensor to provide an image to the electronic viewfinder (EVF).
>>294 コンパクトカメラをデジタル化したものがコンパクトデジタルカメラ だからレンズ交換できない 昔のコンデジにはコンパクトカメラからの名残で二眼式があったんだよ だからこじつけるんなら一眼式コンパクトデジタルカメラの方が正しいんじゃないかw 一眼レフカメラをデジタル化したものがデジタル一眼レフ デジタル一眼レフからミラーを取ったものがミラーレス一眼 なんでみんな勝手な俺様解釈だけが正しいと思い込んでるんだ ミラーレス一眼 鏡の無い一眼 それだけの意味しかない
デジタル一眼レフからミラーを取ったものがミラーレス一眼
ビューファインダーが電子式なのがミラーレスなんでしょ
コンデジをミラーレスというのがおかしいとしても 一眼カメラであることは間違いないよね
じゃあレンズ交換式アドンバストカメラで良いだろ これなら、コンデジとの違いも明確だし、間違えようもない
これが「自分以外全員バカ症候群」か 甘やかされて育てると、こんな子になるんだなぁ
二眼カメラについての誤解があった 撮像用とファインダー用の光学系が、まったく同等のものが二眼であって、コンパクトカメラのはただのビューファインダーだった ので>>306 は 「昔のコンデジにはコンパクトカメラからの名残でビューファインダーがあって、一眼じゃなかったんだよ」 に訂正しとく >>310 一眼式だけど「一眼カメラ」という言葉には当てはまらん >撮像用とファインダー用の光学系が、まったく同等のものが二眼 ほほう、ローライコードは二眼レフではない、と ビューレンズとテイクレンズが全く同じTLRの方が少数派だぞ マミヤとかテレローライとかぐらいしかない
レンズ交換できるコンパクトカメラもあれば、レンズ交換できない一眼レフもあるぞ 「そりゃあるだろうが、そんなレアなケースは除外しろよ」とか言いたくなるだろ? その通りだよ カメラの分類なんてのは、そもそも大雑把にしかできないの 世の中には山ほどカメラがあり、どんな区分け方をしようが例外が必ず出る ぼくのかんがえた○○○カメラとはこうであるっ!なんて定義には全く意味ないってこと ミラーレス一眼ってのは、MFT機とかNexやα7、EOS-Mとかだいたいそんな感じのやつ、ぐらいの認識で十分 コンデジもミラーレス一眼なのだと言い張る奴も、コンデジは断じてミラーレス一眼ではないと言い切る奴も どっちも触っちゃダメな奴
>>317 それでは>>294 への解答は 「コンデジがミラーレス一眼かどうかはわからない」 で良いのでしょうか? 「ミラーレス一眼ってのは、MFT機とかNexやα7、EOS-Mとかだいたいそんな感じのやつ」 つまりレンズ交換ができて一眼レフデジタルカメラからミラーを取った感じの奴ですね >>316 それでは二眼式カメラってなんでしょう? >例外があるから主なので規定するんですよ つまり、分類なんて厳密にするもんじゃないってことだね
ミラーレス一眼は例外を除き全てSONY製だ、みたいなものではないかと
まあ自分なりに分類解釈しておけばOKって事じゃない? 「コンパクト」→大きさを表す 「一眼」「二眼」→構造を表す 「レフレックス」「ミラーレス」→構造を表す 別の尺度を同一に分類しようとするからムリが出る
>>318 316がビューレンズとテイクレンズが「まったく同等」と書いてしまったからややこしいんだよ ビューレンズとテイクレンズがほぼ同じだけど完全同一ではない機種が多い 最近は「コンパクトじゃないレンズ固定式カメラ」も多いから、レンズ交換できない=コンデジでもないしな 分類は難しい レンズ交換式については、ミラーがある=一眼レフ、ミラーがない=ノンレフレックス=ミラーレスでいいだろうけど そして微妙なのがソニーのAマウント機w
>>303 逆さにして振ってから底を叩いて抜けば、レンズ交換を容易に可能にするためのミラーがないとあえて示すならそれはレンズ交換式という理屈が出てくるぞ。 異論は認めない(ごり押し) フォーカルプレーンシャッターとレンズシャッターという分け方もあるけどどうなん(´・ω・`)
>>328 どうって、どの位置をどう遮るかの形式が全然違うけど、どこかに説明図がないかな? >>330 いや、コンデジでフォーカルプレーンシャッター使ってるの有るのかな? と思っただけ(´・ω・`) >>331 あ、そういう話。 レンズ交換式ならレンズとシャッターが別々のフォーカルプレーン式が合理的ということはある。 レンズ交換式でレンズシャッターという機種もあるから確定的ではないけど。 デジでも中判はむしろレンズシャッターが普通かな? >>332 考えるんじゃない、感じるんだ! 作例について質問です。 レンズやカメラを購入する際に参考として、ネットにあがっている作例とかを観られたりすると思うのですが、作例のどういう部分を観られたりしてるのでしょうか。
>>334 自分の撮影で一番大事で必要と思う部分だよ。 女性をきれいに撮りたいと思ってるなら解像度や周辺の描写力よりボケと柔らかさとか そのあたりが優れているかどうかをよく見比べる。 一年保証がもうすぐ切れます。念のため調整してもらいたいのですが なんと言って修理に出せばいいのですか? 単刀直入に調整でいいのでしょうか? 機種はパナのネオ一眼です
>>337 点検でも調整でも具体的な修理でないときはやってくれる内容は同じ >>337 「センサー清掃・精度点検」でいいと思うけど、 パナ機を点検や調整ってどこに出すんだ? カメラ屋に預けたら2〜3週間帰って来ないだろ? >338 >339 家電量販店に保証切れるから調整依頼したら、メーカー送りで調整もOKと ただ、症状が有ればとの事でネオ一眼で方ボケが有るで通りました レンズのゴミでも良かった様です・・案ずるより生むが易しでした 有難うです
AI SERVOを使うとピントが狂うけどなんで? Kiss X7iを使ってるんだけど、動体撮影でAI SERVOを使って鳩の胴体にピントを合わせたのに、 なぜかピントが全部足にきてる。 ONE SHOTだとちゃんと胴体にピントが来る。 他の設定は、Tv 1/640、連写
安いのでそんなものです。高価なカメラを購入しましょう。
>>341 同じミラー越し位相差測距で差が出るなら、レンズの駆動(というか止める位置)の何らかの問題という可能性がある。 AFエリアはある程度の広がりがあるから、立体物だと、どの位置を拾ったのか客観的に確認しづらい。 撮ってる本人は「鳩の胴体にピントを合わせた(つもり)」でも、実際にはAFは「足」を測距してズバリ正確に合わせている、 なんて可能性が完全には排除できなくなってしまう。 まず、立体物ではない平面で、クッキリした線とかがあるもので、単写モードで本当に正しくピントが来ているか、 連続駆動で後ピンなら後ピンになるのか? 毎回必ず同じだけズレるのか? などを厳密に確認するのが先決。 また、光源の光の性質によってズレることもありうるので、蛍光灯等のクセの強い光源が普通の屋内ではなくて、 十分に明るい太陽光で確認。 レンズによる違いもありうるので、持ってるなら複数で確認。 ピントを無限側から持ってくるのと至近側から持ってくるのでズレが出る可能性もある。 ズームならズーム域によって傾向が変わることもありうる。 確認方法は、拡大LVの倍率が高くてクッキリ出る機種なら、AFを作動させてから固定して、LVに切り替えて、 ピントリングをどっちかに回すとピントがより良く合うことがないか? >>342 まあ、そういうこともあるにはあるよね。 AF微調節はある程度の値段の機種以上にしか装備されてないとかいうこともあるわけで。 >>342 知らんかった。こんなの話題になってないもんな。 >>343 光源の状態は悪いと思う。室内から、窓越しでうちのベランダにきてた鳩を撮ったから。 今日は天気が悪いから、晴れたら外でなんか撮ってテストしてみるよ。 ちなみにレンズは18-135の1本しか持ってない。 >>344 現状はONE SHOTでなんとかなってるから、ダメなら諦めるよ。 >>342-344 レスありがとう。 >>345 窓越しってガラス越しなら、見た目には分かりづらくても光学的にはグニャグニャに歪んだレンズになっているいるせいで、 AFが迷って狂うことがありうるから論外だけど、暗くて深度が深いズームで明らかにズレが出るとかだと、実用的に問題多いね。 晴天日中に正確にテスト。 あと、まさかとはいえない問題として、AFモードによってAFエリアが自動で勝手に切り替わって、シングルなら中央固定なのに コンティニュアスにするとエリアが広がって、要するに「違うところを拾ってキッチリ合わせているだけ」なんて落ちはない? その辺もきっちり確認が必須。 >>346 AI SERVOだとピントの合う範囲が広がるのか。 マニュアル見たけどそんなこと書いてなかったw 窓越しの撮影も悪かったし、今度外でテストしてみるよ。 いろいろ教えてくれてありがとう。 >>347 「初期設定では単写と連写でAFエリアの広さ設定がわざと違えてある可能性が絶無ではないのではないか?」という話。 というか、その機種の初期設定はどうなってる? AFエリアを中央一点固定になってる? お任せ全自動モードでは自動で広がるとか、機種によって色々あるから確認が必須。 まあ、買ったばっかりなら色々試せば良いと。 >>133 Panasonicの4k撮影から切り出し、だったらできるかもしれないが、詳しくわからん。 http://panasonic.jp/dc/g_series/g8/4k_photo.html 4Kフォトモード(秒間30コマ連写) 4Kフォトモードは秒間30コマ連写の連続した撮影※1が実現する、決定的瞬間をとらえるための新しい撮影スタイル。 A3相当のサイズまで引き伸ばせる高解像度で、湖から飛び立っていく野鳥の羽ばたきや、木々の間を駆け抜けていくリス、 草花のまわりを飛び回る蝶々など、これまでの写真では捉えられなかったような決定的な瞬間を作品として残すことができます。 ■秒間30コマ連写が連写速度を落とさずに長時間撮り続けられる※1 通常の静止画連写は一定時間経つと、連写速度が遅くなっていきますが、4Kフォトモードは長時間同じスピードで※2秒間30コマ連写が可能。 突然訪れるシャッターチャンスもより確実に捉えることができます。 レンズで、「開放でつかえない」とはどういうことですか? ピンぼけしたような写りになってしまうということ? 使えるかどうかは実際に撮ってみないとわからないですか?(カタログでは判別できない?)
特に古いレンズは、開放だと解像しないでボケボケになったりする 2段ぐらい絞って、やっと解像する 最近のレンズ(特に高い単焦点)はそんなことはなく、開放からバリバリ解像して、絞ってもほとんど変わらなかったりする ePHOTOzineとかのレビューサイト見れば、大体傾向はわかる
重箱の隅を突くようで悪いが、 >収差(歪曲収差や色収差など複数ある)、 歪曲収差は絞っても改善されない収差なので、例として挙げるのは不適当 色収差も絞って改善するのは軸上色収差だけで、倍率色収差は絞っても変わらない
>>353 なぜ「だからどう書けば良い」のかをズバッと書かないのか? >>355 書いてるじゃん 読み取れないほどガキなの? 絞り値で補正状態が変動する収差の代表として挙げるなら球面収差だな 実際、開放から1〜2段絞れば云々とかいうのは、開放でオーバーコレクションの球面収差が 少し絞ることで完全補正になることを指しているケースがほとんど
初めて安い入門デジタル一眼レフのシャッターを押しましたが、なんか 「ぐちゃ」っていう音と感触で余り気持ちよくなかったです。 20万円くらいのカメラなら「カシャッ」という小気味いい音がするのでしょうか?
>>358 音ぐらいカメラへ行って展示機で聞き比べできる 近所に家電量販店ぐらいあるだろ? >>358 YouTubeで各カメラのシャッター音聞けるから検索してこい iPhone Photography Awardsに挑戦しようと思ったのですが、日本語変換がいまいちなので不安で先に進めません クレジットカードで決済してから画像を送るのですか? 申し込み手順を書いたサイトなどを知っている方がいらっしゃれば教えてください
春めいてきている今日この頃、明日からはポカポカ陽気の三連休です。 皆さんは愛用のカメラを携えどちらへ撮影へ向かいますか?
>>356 書いてないよ。何が「ガキ」だ。全く分かってないガキはそっちだ。 >>351-353 ありがとうございました。 つい最近絞らずに撮ってボケた感じだったので、1、2段絞るを癖にしなきゃですね。 ISOの上限値、下限値の設定みたいにF値もレンズごとに指定できればいいのになぁ>>716 >>365 「絞らずに撮ってボケた感じ」って、AFの誤差による文字通りのピンぼけのせいとかじゃない? AFを正確にチェックしたの? カメラとレンズは何? なぜ「どう書けばいいのかズバっと書かない」事を問題にしているのか? 他人は俺様の知りたい事を無料できちんと俺様に教えるべきだ、とか考えてるの? よほどバカ親に甘やかされて育ったんだねぇ
>>370 無駄口が多い。 >>352 なら > (歪曲収差や色収差など複数ある) ・・・とかいった一部分にだけ引っかかる発想が間違っている。 > レンズの性能を構成する要因は解像力、収差(球面収差、像面湾曲収差など複数ある)、周辺光量、ボケの綺麗さなどいくつもあって、 > それらが最大の性能を発揮できるのが1-2段絞った時というレンズが多いんだよ ・・・といった具合にサラッと書き換えるだけで足りる。以後気をつけること。 一眼レフの場合は、ファインダースクリーン上のマークと実際のAFのエリアが物理的に別々なので、 まず第一に、スクリーン上のマークに対して、実際のAFエリアの位置と範囲の関係がどうなっているか確認する。 位置がどちらかにずれていたり、検出する範囲がマークより狭かったり広かったり、クロスエリアの場合は十字型に広がっていたりする。 それを正確に確認する。 AFセンサの光の色によるズレとかもありうるので・・・ ・・・ってな具合で書いていると長くなるから略。
>>373 ありがとうです。 ピントの山は見れそうなのでやってみます。 >374 これは確認方法を勉強しないといけませんね。調べた上でわからないことを質問させていただきます! 一眼レフってここまで奥深いとは驚きました >>376 拡大LVの倍率が高くてシャープに出る機種なら →ミラー越し位相差で合わせてからMF固定してLVに切り替える →ピントをどちらかに動かすとより良く合うならミラー越し位相差にズレがある ※駆動のちょっとしたズレやバラツキの影響もありうるので厄介 ・・・ってな具合で並べ立てるとけっこう長くなるのね。 初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、IDC調べ)
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。 それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが【富士フイルム】。 そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。 オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。 ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては 将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものです。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
コニカのKD-510Zがとうとう動かなくなってしまいました。 GX7mark2も持っているのですが、このカメラの写りが好きだったので、同じような写りのカメラってないでしょうか。 若しくは、まだ修理は可能なんでしょうか? ソニーのサイトも見ましたがわかりませんでした。
デジタル一眼のセンサーのゴミを取るのは素人では無理ですか? メーカーに頼んだら、いくらくらいかかりますか?
>>380 一般的に、電化製品の部品保守期間は生産完了後5-7年が主流 KD-510Zは2003年6月発売で、生産完了がいつかはわからないけど少なくとも生産完了後7年は経過していると思われる >>381 ペンタックスのクリーニングキット、通称ぺったん棒でぐぐってみ メーカーに頼むと今はどこも大体2〜3千円くらいじゃないかな >>383 ペンタ棒やめとけ。 あれは高いだけのゴミ。 メーカーにゴミ取を頼む場合、修理を断られる古い機種でもやってくれますか?
>>381 どこにどう着いた何なのか次第で全然違う。 単なるホコリが最前面に静電気でくっついているだけならブロアーで吹くだけで飛ぶ。 しぶとくへばりついて吹いても飛ばない場合や、メカダスト系統の粘着性の汚れは、何らかの方法で擦って清掃して落とす。 最前面ではない最前面と受光体の間に何層かある間に潜り込んだ何かだと、表から擦っても何の効果もありえないけど、 自分で分解して元通りに難なく組み直すとかは実質無理だから、メーカー修理に出さないと除去不能。 その場合、むやみに擦って傷をつけたり、むやみに風を吹き込んでかえってゴミを増やす愚を犯さないように注意。 受光体を擦って清掃するのは、どこにある何なのか確認してからでないと駄目。 どのみちブロアーは必須だから、ブロアーを買ってきて、空気がなるべく綺麗なところでレンズを外して、「下から吹き上げて吹き落としてみる」のが先決。 >>386 そういうのを出したことがないから知らない。 具体的な機種は何なの? 「修理を断られた古い機種」確定なの? ミノルタAZレンズ 28〜105mm F3.5〜4.5 夜景をバルブ撮影したのですが、ズームテレ側でフォーカスリングを∞側一杯 回して撮影しましたが、何故か遠景がピンボケになりました。 これはどういう現象なんでしょうか?
>>389 レンズは∞よりさらに回る構造だからです(オーバーインフ) 昔は温度上昇による膨張の考慮 現在はAFのために余裕がついています >>390 ありがとうございました 夜景撮影のピント合わせは苦労します >>391 ライブビューができるデジカメなら 背面液晶に拡大表示でMF RAW現像ソフトでゴミ影を取り除けますか? JPGにしてからレタッチソフトで除去ですか?
>>393 「きちんと写ってしまっいる陰り」だから、RAWで自動的に除去とかは成り立ち得ない。 単純な自動判定というのが存在しないから、基本的には手動で軽減。 機種によってはゴミの着き方が同じときにゴミの影を撮っておけば自動で軽減してくれる物もあるけど、あくまで例外。 >>389 無限遠に有るものなんて無いのできちんとライブビューなりなんなりで合わせましょう >>395 んなこたーない。ちゃんとしたMFレンズは、無限、というか過焦点距離できっちり止まって無限を過ぎたりしない。 >>397 無知なせいで過焦点距離できっちり止まって無限を過ぎたりしないちゃんとしたMFレンズの存在を知らないのがいるのはどうしようもない。 過焦点距離を理解していないからきっちり止まるとか勘違いしてるバカ
過焦点距離で止まってしまうレンズなんて使い物にならないだろ
>>396 ちゃんとしたMFレンズは無限できっちり止まって無限を過ぎたりしない、というだけのことならサクッと書け。分かるかな?>バカ君。 >>400 はぁ? 何で? 過焦点距離で止まってしまうんだろ 無限遠付近の遠景をジャスピンに出来ないようなレンズ、実用にならない ていうかお前は過焦点距離って何か知らないで語ってたんだろw ちゃんと調べてみろ
>>401 自分以外のやつにもボコボコにされててワロタ >>402 > 無限遠付近の遠景をジャスピンに出来ないようなレンズ、実用にならない 当たり前。「無限遠が厳密な意味での被写界深度から外れる距離」ならね。 「過焦点距離=無限遠が厳密な意味での被写界深度に収まる距離」なら「実質無限遠そのもの」ということになる。 被写界深度なんてものは、そもそも厳密なものではない 今さら言い訳の屁理屈を付け足しても、お前のバカさ加減は誤魔化せないから、黙っていた方がいいよ
>>405 厳密に判定すれば限りなく無限遠そのものに近づくしかないということね。 MFレンズで無限できっちり止まって無限を過ぎたりしないものもちゃんとある、というのが正しいと。 なんか話をそらしてる気がするんだけど、そもそもの話の始まりは、 フォーカスのリングをテレ側に回して、リングの回転のどんづまりにカチンと回し切った状態で 無限遠にジャスピンになるレンズがあるのか?ないのか?ということでしょ? 例えば星を撮影して、目でフォーカスのピンを調整しなくても、 何も考えずリングのどんづまりまで回して撮影すればそれでオッケーよってレンズがあるのかと。 しかも、そのように設計されたものならば、とかいう想像の話じゃなくて、 実際に売っているレンズで型番なにとかの実際に存在する物で何があるのかと
>>404 恥の上塗り。 ピントは面であって被写界深度なんて関係ない。被写界深度の意味も解ってないから過焦点距離なんて話になるのか。 つくづくバカだな。 >>406 ねえよ。 フリンジバックからセンサーまでの機械誤差をレンズがどうやって吸収するんだよ。 質問とそれに答えるだけのスレで、何でこんな下らない煽り合いするんだろう 見苦しいし誰の役にも立ってないし次の質問しにくいし、さっさと去って欲しいわ
答えはとっくに出てるのだけど温度変化に対応するためには一律に無限大が決められない 特にEDを使用したレンズは冬場には気温に馴染むまでは超広角でもわかるくらい像が乱れるしピント位置も異なる 望遠レンズではなおさら顕著で気温でピント位置が決められるくらいにもなる
過焦点距離がどうのこうの言ってた知ったか野郎を擁護するつもりは全くないが 昔のMF時代の常用焦点距離のレンズは、たいていヘリコを縮めきって止まったところが∞だよ 超望遠と言われる一部のレンズだけがオーバーインフになっていただけ 「超広角でもわかるくらい像が乱れる」なんてのは嘘だから
>>412 そりゃL版プリントで差が見えなかっただけでぴったりかは別問題だろ。 点光源を撮れば超広角でもピントでてないこと判るだろうに。 耳学問の幾何光学の理想レンズでしか考えてないからそう思っちゃうんだ そんなのステッパー用レンズでもなきゃ無理 写真撮影用レンズはもっと大雑把 なんせ最終目的が、人間が目で見る映像を作るだけにすぎないのだから そんなアホ精度など無いってw
そもそもMSLRのファインダーのピント検出精度なんて、そんなに高くない 像面で10ミクロンの前後が判れば、カメラも撮影者も超優秀 AF時代の安いSLRなんて平気で50ミクロンぐらい平気でずれてたりするし お前さんが超人的なピント合わせが出来るとしても、レンズの火面の長さやら カメラの精度がそもそも付いてこないんだわ、実際は 超人のお前さんが「MF時代のレンズは∞位置がデタラメだ」と言うのであれば それは単なるホラ話として成立するけど、 「MF時代のレンズは全て鏡筒の温度伸縮を考慮し、オーバーインフになっている」 なんてのはあり得ないんだよ 民生用カメラって、デビルアイを持っている超人が使う事を前提には作ってはいない
>>416 >>413 の一行目の意味解ってるか? あと今のデジタル時代の話をしてるだがライブビューを知らない世代なのかな? 今時の高解像度時代できっかり合ってるレンズなんて偶然以外の何者でもない。 >>414 >耳学問の幾何光学の理想レンズでしか考えてないから それこそ耳学問で言ってませんか、天体写真を撮るのに普段から経験して気をつけてる当たり前の話なんだけどもなあ まあ、お前さんが「俺にはわかるんだ」と言い張っている以上、 確かに誰もそれを否定することはできないわな 「俺には背後霊が見えるのだ」と同じ そんな超人様が仰る >今時の高解像度時代できっかり合ってるレンズなんて偶然以外の何者でもない。 も同様に否定できない でも、常人用の精度で作ったレンズの∞の精度が超人様にとってはデタラメだとしても それは、決してカメラメーカーが「温度変化に対応するためには一律に無限大が決められない」ため 「オーバーインフに作っているから」ではないんだよ わかる?
具体性の俺の考えでしか語られない人のようなのでお降りるわ
安物中華アダプターを使っている奴と安物一眼レフしか使っていない奴の口喧嘩は、ここではご遠慮願います
>>419 「俺には判るんだ」なんて書いてあるか? おまえにはわからないかもしれないがとは書いたが? あと無限遠をキッカリ出せるレンズなんてメーカーは作れない。あくまで工業製品だぞ。 その意味が理解できないか? それともおまえの世界では理想レンズと理想カメラしかないのか? >>419 お前別のスレでも暴れてたよなぁ。 まぁ星撮ってみなよ、ピントのピークは無限遠に無いから。 レンズがオーバーインフかどうかは全く関係ないので。 アダプター噛ませて使っているのならそんなの当たり前 何言ってんだか
>>386 センサー清掃ぐらいは断られないと思うけど、別の内容で過去にあった例としては 「万一の事故が起きた場合に弁償修理する部品がないので受付できない」と言われた事はある。 万一の事故とは修理ミスは当然として、運搬中の落下等も含まれる訳ね 昔のレンズが正しく∞が出ちゃ困るメーカーがあるのさ。 マウントアダプターもまともじゃ面白くないんだろう。 フランジバックが短く、かつ自社レンズが揃っていないとこ。 アダプターを使えば高くて異様にデカイそれらを使うまでもなく あれこれ楽しめると知られてしまい、 ボディに比べて自分たちのレンズがあまりに売れないとなったら頭にくるよね。 無限遠飛んでけーwww アダプターぬっ壊れろーwww
はい、質問。 大口径レンズってどこから大口径?定義ありますか?
定義はないな 単焦点なら100mmまでのF1.4、200mm F2、300mm F2.8、400mm F2.8、600mm F4クラス ズームならF2.8通しかな 1段前後の暗いレンズが廉価としてラインナップされているようなものが当てはまるかな
昔、ビデオデッキが故障して修理に持って行ったら、「修理できないので 新品と交換する」と言われたことがあります カメラでも技術的に修理できないから代品と交換されるケースはありますか?
>>430 デジタル物は、修理できないというか、チマチマと修理するほうがかえって厄介だからユニット単位で交換することも少なくなくて、 こちらの場合限定でも、機体を丸ごと交換というのもあった。 >>427 特に決まった定義はないと思うけど、 概ね400ミリまでは2.8より明るい、500〜600ミリは4、それ以上は5.6より明るい ぐらいがよく使われる感覚ではないだろうか >>430 ニコンD600はD610に交換されたと思うよ >>432 >>429 ありがとうございます。ないんですねー。 口径=実焦点距離÷F値 が口径の定義みたいですね。。 するとにゃーにゃーが最大口径かな? >>430 技術的より人件費の高さで新品の方が楽って場合が多い BCN AWARD 2017発表!!【ランキング】 ■一眼レフ部門(シェア) https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html AWARD 2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコーイメージング(4.8%) AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコーイメージング(6.7%) AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコーイメージング(4.5%) AWARD 2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコーイメージング(5.2%) AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%) AWARD 2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%) BCN AWARD 2017発表!!【ランキング】 ■ミラーレス部門(シェア) https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html AWARD 2017 オリンパス26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%) AWARD 2016 オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%) AWARD 2015 ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%) AWARD 2014 オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%) AWARD 2013 オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%) AWARD 2012 オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%) AWARD 2011 パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%) 中古レンズの「くもり」というのは薄いスレ傷ですか?取れない薄汚れですか?
>>438 スレ、汚れ、カビ、コーティングハガレ バルサム切れ、水滴・油付着のシミ 硝材の経年変化 貼り付け非球面樹脂の劣化 など原因はいろいろあるけど 透明度の低下をいっしょくたにクモリと表記されてることがあるから 分解クリーニングしても取れない場合もあるよ。 >>438 一般に「くもり」と言われるのはガラス同士を貼り合わせている接着剤(バルサム)の経年劣化による白化・透明度の低下 (他にも原因はあるけど、見た目透明度が下がるので全部一緒に「くもり」と表現される) 上手く剥がして貼り直すと元通りになる可能性はあるがメーカー修理ではやらない よっぽど重要なレンズなら専門業者がやってくれる場合はある が、手間かかるので結構高いよ。 貼りの変質が曇りの代表ってわけでもない 白焼け(硝材水溶成分析出)の方が多い
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、米IDC調べ)
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。 それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが【富士フイルム】。 そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。 オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。 ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては 将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものです。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
前玉点キズ、小カビあり、ピントが合わせられないジャンクレンズを 1万円近い値段で落札する人は自分で修理できるのですか? 普通の人は只でも要らないと思うのですが
自分で修理できるけど、そういうのにはせいぜい500円しか出せないなあ
>>444 修理して使うとは限らない、パーツ取りかもしれないなどその情報だけではなんらかの価値を認めたとしか言えん せっかくのご指名だけど自分には興味の持てるレンズでないのでわからんわ 興味のあるレンズの場合だとジャンクとした故障原因が概ね推定できる→修理できるかもしれない 何れにしても現行品(それに近いものも)ならジャンク品は通常売値の1/10以下を自分は目安としてる
密閉容器に乾燥材と防カビ剤でも レンズ内のカビって防げないものか
普通は乾燥だけしておけば済むがそれでもダメだったとかを踏まえての質問か?
おまけで付いてる望遠ズームでも撮影時にフード使わないと 仕上がりが悪くなるんですか?
>>451 光の加減で悪くなる時もある フードで、画面が白っぽくモヤモヤしてたり、妙な光の玉が入るのをある程度避けられる 家電量販店で買った高倍率コンデジです 最近望遠時のブレがひどいので修理に出しました メーカーじゃ無くて修理専門業者に送った様です これって詐欺ですか? 一年保証期限内なので自分でメーカーに送ってみます 有料修理だと買ったコンデジに何か不都合な前科持ちですか 安さに負けて買った自分が情けない
>>451 標準ズームとか広角始まりのズームの浅いフードは効果が小さいので、ぶつかりよけプラスちょっとくらいに考えるほうが良いけど、 望遠用の深いフードなら横からの光はちゃんと遮るし、小雨程度なら雨滴がかかりにくくなる。 >>453 一番肝心のところを独り合点して飲み込んじゃう癖がない? 一番肝心の「直ったかどうか」はどうなってるわけ? 「修理したはずなのに直ってない(と感じられる)」とかいう話じゃないの? オリンパスのOMマウントレンズの分解清掃をしたいんだけど、受け付けている業者さんってありますか? ネットで色々漁っても、オリンパス認定修理業者という様な正式的な修理を行っている業者が見当たらないので。
>>456 そういうのは「カメラ板(フィルムカメラ専用板)」ネタじゃない。 メーカーを問わず、製造中止になって修理受付も中止になっている物は、要するに「メーカーはもう一切関知しない」ということだから、 「認定業者」とかは存在しえないと思うけど、ニコンなんかでは元のスタッフがやってるところとかはあるね。オリだとどうだろう? >>457 ニコンだとキィートスなどがありますよね。 ただ、そのメーカー専門とする修理業者だと他者のレンズの分解清掃や修理の受付を拒否する事があるそうです。 後、OM-Dにマウントアダプタを介して使用しているので、デジカメ板でも問題ないかなと思ってレスしたんです。 あちらで以前質問しても、明確な返答を得られなかったので。 >>458 キィートスは専門というだけで認定とかとは無縁でしょ。 OMなら得意な業者もありそうなものだけど、どうなのかな? 聞いても答えがなかったなら、単に「ない」だけじゃないのかな? 大阪とか福岡の修理専門業者がよくオークションに出品しているが そういうとこで修理してくれるかも
>>458 認定ではないだろうけど日研テクノはどうだろう? 保証期間内だったのでオリンパスに直接修理だしたら 日研テクノの修理伝票がついてた。 このときはデジカメだったけど。 >>456 OMシリーズはメーカー修理終了でメーカー認定も何もなくなっただろ 日研テクノ、関東カメラ、他、フィルム晩年というかプリズム腐食の頃は賑わってたね たしか、大阪の寝屋川に職人さんがいたよね。 九州にもOMはまかせろって修理屋があったよね いずれにしても10年ぐらい前の話だけど、まだやってるのかな? そういえば2が出た後頃に中央本線で、機械式にこだわっていて電子式は詰まらんとか言ってるオリンパスの技術者と乗り合わせたことがあったな。 当時の20代の若手だからもうとっくに引退してる頃合いだけど。
>>461 日研テクノは旧OM時代もオリ認定業者だったよ 直接メーカーへ修理に出しても混み具合や修理内容によっては 下請けの認定業者へ廻される >>455 オマエ、馬鹿かw(あ、ゴメン) 不満があるから質問してるんだよ・・と、興奮気味w まぁ、妥協できなければ有料でもメーカーに送るよ なにせ、購入時の状態が維持されていないから 修理専門業者って優秀だと思うが、微妙な調整とかの信頼度はやはりメーカーか?ムズイ >>466 保証関係はここで聞くより量販店持って行って交渉したほうが早いと思いますよ 調整はメーカーのほうが安心ですし不注意による故障ではなく初期不良なら新品と交換してもらえるかもしれまけんね >>466 m9(`・ω・´) バカはテメーだ! 肝心の事柄を明確に伝えようとしない悪癖を改めない限り先はない。 > 最近望遠時のブレがひどいので修理に出しました 「しかし全く改善しない状態で返されてきた」ということではないのか? 「それなら明確にそう伝えないとマトモに相手にされないのが当たり前」だ。ハッキリ言えハッキリ。 「しかし全く改善しない状態で返されてきた」と仮定するならば、その業者に文句を言ったのか? > まぁ、妥協できなければ有料でもメーカーに送るよ 「妥協できないから聞いてる」のではないのか? メーカーの保証期間は過ぎているのか? 保証期間であっても、「扱いが粗雑なせいで内部部品をひん曲げるとかしてガタツキを出してしまって、 そのせいで正常に動作しなくなっているからメーカーの保証の範囲から外れる」のではないのか? それならメーカーに「壊しちゃったから有料でも仕方ないから修理」に出すしかないだろう? わたし女子高生だけど、 Adobe rgbの説明でさ 「表現できない色も表現できる」とか書いてあって、それはいいんだけど、その隣に srgbとの比較が上がってて、確かにAdobeとは違う色になってるんだよね。 でもそれって、Adobeに対応したモニタじゃないとわからないんじゃ!?っておもうの。 わたしのスマホは対応してるわけ無いと思うんだけど、なんで違いがわかるの?
海外旅行用に高倍率ズーム機を探しててRX10mk3が気になってる。 けど、これってD5500+tamron16-300つけるのと値段も重さも変わらなくて悩んでる。 風景とかの静止画しか撮らないので動画とか連写は重視しない。 画質的にはどっちが上? センサーはもちろんD5500なんだろうけど、レンズがどうかなと。 あと換算焦点距離もトリミングで補えるからそこまで気にしない。
>保証期間であっても、「扱いが粗雑なせいで内部部品をひん曲げるとかしてガタツキを出してしまって、 特定しました 釣り針デカすぎて釣れないと思っていたが、逆に正直そうな人だから修理部門は信頼できるとおもったよ! 今後ともヨロシクね(はぁーと
来週末、京都清水寺周辺の夕景や清水寺、東寺の夜桜ライトアップを撮りに行きますが機材で悩んでます。 三脚持参無し、手持ち撮影前提なら皆さんならどちらにしますか? 1、OM-D EM5 markU + 12-40/f2.8pro 2、D750 + 24-120/f4 オリの5軸手ブレ補正とD750の高感度耐性+VRどちらがブレ防止に強力でしょうか? 自分の中ではオリはISO1600、D750はISO6400までが許容範囲です。 ニコンは18-35も持ってますがVR無しでは手持ちでは役に立たないですよね…?
>>472 一脚は使わないのか? 境内はだめだけどそれ以外では使っている人いたし 後メインが夜景でも夜以外でも使うなら自分はD750を選択するなー >>472 ライトアップされてるならiso6400で十分手ぶれ補正なしでも可能な条件と思う、まあ慣れてる人なら 三脚禁止と書かれていても一脚使用なら許されると解釈してもよいのでしょうか?
>>475 いやだめだろ。 自撮り棒さえ禁止される方向なんだから自制するべき >>475 「三脚禁止」 というのは 「一脚も含む撮影補助機材全般が禁止になりますが、明確に禁止とは書かれてないから一脚使ってもいいよね、という考えをする輩はいると思います。 それも含めて大きな問題が起こらないようにみなさんご協力お願いします。」 の略です このタイプなら大丈夫じゃない。 普通の一脚程では無いけど、単なる手持ちよりは安定するだろうし。 https://www.amazon.co.jp/ ベルボン-SteadePod-Velbon-ワイヤー式カメラポッド-383600/dp/B0047BHYGQ 今レンズにプロテクターつけて使ってるけど PLフィルターつける場合はプロテクター外してレンズに直接つければいいかな? プロテクター代わりに常用しても平気?
プロテクターを付けっぱなしで使うような人なら、PL付けっぱなしであろうとプロテクターの上にPLだろうと、別に何も気にしなくていいと思う
初心者ですが、質問良いですか? フルサイズで50mmレンズの場合、APS-Cだと80mmぐらいの画角になりますが、 焦点距離による遠近感や凹凸の出方はどうなりますか? APS-Cの画角はフルサイズから切り取って拡大した物だと考えると、 やはり50mmの出方と同じという解釈で間違いないでしょうか? ちなみにポトレの話で、80mmぐらいが綺麗に顔が撮れるという記事を見たので、 APS-C機で50mmレンズ使えば換算で80mm近くの距離になってるので丁度良い!っては間違いですよね? フルサイズでの80mmの遠近感や凹凸の写りが欲しいなら、 距離は換算で長くなる&背景とかはとりあえず考えないようにして、APS-Cでも80mmのレンズを付けないとダメですよね?
背景のボケや深度を考えなければ 望遠は広角の中央トリムと一緒だよ
先日の土日、愛用の高級カメラを携え菜の花の咲く 小湊鐵道・いすみ鉄道の線路脇に馳せ参じるものの、 見たことのない構図を求めついつい線路内にお邪魔虫してしまい 警笛を鳴らされてしまった阿呆はいますか?
>>482 それでもいいよ。フルサイズ+85mmよりボケとかは小さいけど、それが大きな問題になることはないから。 画角で言えばAPS-Cに50mm位がちょうど良いと思うよ。 まぁどの焦点距離でも良いっちゃあ良いんだけど。 朝亀のレヴュー以外で素子のコントラストって公表されてたっけ?べイヤーは塗り絵だって最近気が付いた?凹凸は低DRとべイヤーローパスも有る 無論レンズの収差も有るしか解らん大体カメラ何て高いだけで碌なもんじゃ無い売ら無いとゴミだし。
>>472 ヨドバシの「ボトルんです」とか カメラざぶとんとかはどうよ? アングルが低くなる事が多くなるかもしれんが ブレるよりマシだろ >>482 APS-Cに50mmはそれで間違いないけど、 仕上がり時の遠近感というなら、 APS-C用の中望遠の方が自然な出方ではないだろうか 初心者の482です。たくさんのレスありがとうございます。 焦点距離が同じなら、フルサイズとAPS-Cで自分が気にしてた遠近感や凹凸とか歪みや、ボケ具合などの写り方は同じになるが、 写り込む範囲(画角)がAPS-Cの場合、切り取られて拡大されている分狭く仕上がるって事ですね。 フルサイズとAPS-Cの違いって検索すると、初心者用に要点しか書いてない所が多くて、 この部分に関して、センサーの違いによる換算を利用するとフルサイズは広角に強い、APS-Cは望遠が強いと書いてあるだけで、 理屈無しで良い点、悪い点を書いてるだけだと、自分が842で質問したような疑問が出てくるんですよ。。 >>272 さんの2つリンク先のように理屈や構造をしっかり書いてくれてると誤解が無いですね 長くなりましたが、ありがとうございました。 一眼でもコンデジでもレンズに繊維くずなどのゴミが入るのは避けられないと思いますが よほど大量に入らない限りは撮影には影響がないと思っていいですか?
>>493 「ゴミ」の位置次第。 レンズ内部のゴミは像を結ばないから写りに影響なし。 古いレンズで、絞りメカから出たとおぼしい金属の擦りカスみたいのが内部の全面にまぶしたみたいになったことがあって、 そのときは酷いハレーションの原因になったけど、それは極端な場合の話。 受光体上にくっついたホコリは、絞ったときに影として出るので要注意。 普段は気が付かなくて、青空とか雲とかが広い面積を占める風景とかで気が付くという例が多い。 実際にくっついて影として出たのは、ミリに満たないような小さいホコリがほとんどだから、「大量」といえるほど入ったらどうもならない。 なるべく空気が綺麗なところでレンズを外して、下からブロアーで吹き上げて吹き落として「絶対量を減らす」必要あり。 その上で、受光体上にしぶとくこびりついている物を個別に吹き飛ばしたり、必要ならクリーニングする。 シャッターのメカの裏側とか、一眼レフのミラーの裏側とかについているゴミも要注意で、レンズを外した状態で ミラーやシャッターを作動させてふるい落としておく。 また、レンズ後ろ端から受光体までが近いタイプのカメラだと、レンズ後端に大きいゴミがつくとそれが影として写ってしまうこともある。 レンズ後ろ端にくっついたゴミは、シャッターやミラーの動作に伴って舞って、受光体上にくっつく可能性が高いので注意。 いずれにしても、レンズを外したときに開口部を上に向け放しにしないだけで、ゴミが入り込む可能性が激減する。 延々と上から覗き込みながら清掃するのは、ホコリがごく少ないところでもないなら、空気中のゴミをわざわざ落とし込むことになって 完全な逆効果になりやすいので注意。 その撮像センサーを 無水エタノールで拭くとコーティングが剥がれるって本当ですか?
472ですがアドバイス有難うございました 素直にD750と24-120を持っていきます(^_^)
スポーツ観戦で、 Power shoto SX720HS を今使ってるんですが、 これよりいい写真の撮れる一眼レフかミラーレスでそんな大きくなく 10万程度のものだと何がよいでしょうか? 荷物は軽くしたいのであまり大きくないのがいいのです・・・。
それならニコ1が良いでしょう。サイズ小さい スポーツの競技が何か分からないけど、距離に合わせてレンズを買って ニコンを元気つけよう
>>498 スポーツは野球、サッカーが中心です ニコ1を調べてみます >>497 望遠レンズの大きさ重さはセンサーサイズに依存する SX720の望遠端はフルサイズ換算960mm相当の画角 このコンデジの大きさ重さ画角はセンサーが小さい(1/2.3型)から成せるわけで、これに近い望遠域をレンズ交換式でとなると、例えば Nikon 1のボディ + VR 70-300mm → 換算810mm (レンズだけで10万) マイクロフォーサーズのボディ + LEICA 100-400mm → 換算800mm (レンズだけで約1kg、16万) あたりが小型軽量の部類になる >>500 望遠レンズの光学的性能自体は画角(センサーサイズ)に左右されないからその辺間違えないようにね >>500 10万程度ではSX720 HSと同じような距離で撮れるものはないってことだよね? ミラーレスでもないのかな? >>495 EOS5Dを5年くらいつかったけどゴミ取り機能がなかったので 無水エタノールでしょっちゅうセンサークリーニング自分でやったけどけどなんともなかったな。 最近のはゴミトリ機能あるし撥水防汚コーティングとかしてるだろうからクリーニング耐久性みたいなのは あんまり考慮してない可能性はあるね。 >>502 なくはないが、そもそも最望遠端を使用しているのか。 7割で使用しているならもっといろいろあるぞ >>502 Nikon 1もマイクロフォーサーズもミラーレスだよ レフ機だともっと大きく重くなる 例えばEOS Kissシリーズにタムロンの旧150-600mmとか (換算960mm相当) ボディもレンズも中古なら計10万くらいで買えるが、レンズだけで2kgだよ >>504 いろいろを教えて頂けますか よろしくお願いします SX720 HSの最望遠を使ってるの? 7割くらいまでのズームでいいのだったらいろいろある。
ズームレンズは300mmくらいまでならそんなに構造的に無理もないので、 そんな高くないものもあるし、各社いろいろ揃っている。 300mmをマイクロフォーサーズに取り付けたら換算600mmになる。 つまり、500mmとか600mmまでというのはそんなに無理がない。 各社でいろいろ選択肢がある。 SX720 HSの最望遠は960mm。 そこまでの望遠はさすがに選択肢が少ない。 なくはないが大変
換算500mm〜600mmあたりを超えると一気に難易度や値段が跳ね上がる。 逆に言うと、そこまでに留めるなら選択肢は多い。
メガネ使用者が晴天下でEVFを覗くと 光が入っちゃって見づらいですが、 OVFだとマシですか? 帽子でも被った方が効果高いのかな
キットレンズ、ダブルズームレンズキットというセットがあるだろ。 標準ズームと望遠ズームのセット。 この望遠ズームが、最望遠が250mmとか300mmとかだが、 300mmをAPS-Cで換算すると450mmになる。 960mmには及ばないが、まずまず、この辺りまでは無理がない。 キットでついてくるので安く手に入れられるわけだから。 この先に行くにはかなり資金が必要になる。 www.amazon.co.jp/dp/B00S7LBAG2
換算600mmならG3Xで良いな コンデジだけどSX720と同じPowerShotシリーズだし 重量700g程度で金額的にも予算内に収まる
>>497 一眼レフやミラーレスを使ったからといって、SX720HSよりも よい写真が撮れるわけではない。 腕次第ですね。 私はEOS6DとEOSM10とSX720HSを使っていますが 常時持ち歩くのはSX720HSですね。 SX720HSでテレ端を使うと、さすがに手持ちでは無理ですね。 >>510 かわらん EVFでもOVFでもアイピース次第 初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、IDC調べ)
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。 それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが【富士フイルム】。 そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。 オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。 ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては 将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものです。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
>>513 ありがとうございます SX720 HSよりいい写真撮れそうな一眼レフやミラーレスで初心者向きとなると10万ではおさまらなそうですね・・・ 720じゃなくて710から8000dのダブルズームキットに買い換えた 数字上の焦点距離は短くなるけど、画質が上がる分トリミングができるし 手振れも被写体振れも減ったし自分は満足してるよ
>>518 >SX720 HSよりいい写真撮れそうな一眼レフやミラーレスで初心者向きとなると10万ではおさまらなそうですね・・・ 収まるよ。 読解力がないな。 ダブルズームレンズキットを買えばいいだけ。 ダブルズームの望遠端は960mmまで行かないまでも相当に望遠。 960mmなんて素人にはブレブレの領域なので、 元々最望遠はそれほど使ってないだろう。 となると500mm弱までのダブルズームキットで問題なし。 そもそもネオ一眼スタイルコンデジである720の画質は悪い。 そもそもの画質も考慮すれば一眼のダブルズームの勝ち。 最望遠は使ってないとか勝手に決めつけて要望とかけ離れた物勧められても迷惑なだけなんですが
>>521 ならんよ。 そもそも500mmで豆粒なら、960mmでもそんなに大してアップになるわけではない。 100mmとか150mm(高倍率ではないコンデジの望遠端)に対しての960mmならお前の言う通りだがな。 しかし、500mmというのはすでに相当に望遠。 SX720 HSのレンズは、換算960mmとなっているが、レンズそのものの焦点距離は172mmだ。 言わば、172mmレンズの中央を5倍強トリミングして換算960mmになっている。 それに対してダブルズームのレンズは250mmとか300mmのレンズだ。 そもそものレンズ自体の望遠はダブルズームのほうが倍近く勝っているわけ。 300mmを1.5倍クロップして450mmにしているわけだが、5倍強トリミングしている720に比べて、 まだトリミング耐性は十分残っているので、450mmからトリミングして960mmにしても 一眼ダブルズームのほうが綺麗だよ。 実際に比べてみれば分かる。
>>525 光学的にはそうかもしれんが撮像素子の画素ピッチが違うのでその理屈は成り立たんだろ。 そもそも、高倍率コンデジの画質は、等倍表示には堪えないほど悪い。 縮小すると見られる画質になるが、その一方、一眼の画質は等倍で鑑賞できる。 同じ画質の450mmのトリミング960mmと、960mmを比べているわけではない コンデジ960mmのほうは1/2縮小してやっと見られる画質になるので、 その時点ですでに2倍の差がついている。 一眼450mmの中央トリミング960mm相当しても、高倍率コンデジ960mmより綺麗だよ。 ↓720ドット等倍 http://imgur.com/Ht11cjQ >>526 画素ピッチを無視しているのではなく、これだけの有利条件が揃ってるよ、ということ。 この点ではこちらが有利、この点ではあちらが有利、など様々な条件がある。 そのうちの一つとして、レンズ自体の素のズーム力はそもそも一眼が勝ってるんだが、 ちゃんとわかった上で言ってるか? わかってないんじゃねえか? と言った >>526 画素が多いが、そもそも等倍表示に堪えないので、縮小してやっとなので、 高画素であることが大して有利に働かず、トリミング(=画素数減)と比較の土俵に上がる。 コンデジの等倍が鑑賞に堪える物であったなら、 「トリミングしたら500万画素とかになってしまうのだから、ノートリミング2000万画素の高倍率コンデジの勝ちではないか」 と言えるのだが、 実際は2000万画素は等倍に堪えない。 2000万画素を横幅1/2程度にしてやっと等倍鑑賞できる程度。 1/2すると500万画素だ。 どちらも500万画素 SX720 HS実写サンプル 等倍表示 ザラザラで見られない 幅75%縮小 1134万画素 まだ全然粗い 75%ではなく50%は必要か 50%縮小 約 500万画素 やっと見られる画質 一方、一眼は等倍表示に堪える 2000万画素の中央960mm相当にトリミングしても、約500万画素 等倍鑑賞に堪える500万画素 なお、720の前機種の720の等倍表示はこんな感じ 高倍率コンデジは2000万画素だと言っても、2000万画素の表現力はないんだよ。 ニコンの超広角ズームは歪曲が大きいようですが、一眼レフのファインダーは補正してくれるでしょうか? 現像ソフトでは補正できると思うのですが、ファインダーで補正されないとしたら、ファインダー越しの像と現像後の像は端っこ変わりますよね 皆さんどのように想定して撮影されているのでしょうか
キヤノンの防塵防滴対応レンズの中で、 広角ズームのみ防塵防滴性能を発揮するために プロテクトフィルターの使用が推奨されていますが、 何か理由があるのでしょうか?
シガール オ テを売ってる千葉県内か東東京の店ない? 千葉そごうと船橋東武には売ってなかった
Ai(Ai-S)レンズを実質的なAi-Pレンズに変わるというタンポポチップがあるそうですが、あれで正確にレンズの情報をExifに記録出来たりするものでしょうか?
広角レンズはフィルター付けると、明確に周辺画質に悪影響がある、というのを見たな (光が入る角度的に) 広角じゃなければ、フィルターの影響は無視できるようだけど 画質をとるなら、付けない方が良さそう
>>520 ありがとうございます よく読んでみます だからSX720HSから買い替えるならニコ1が良いよ 最初は大きく重いのや値段が高いのは敬遠してしまうのは良く分かる 取敢えずニコ1買ってみて、それでもっと良い写真が撮りたくなれば もっと良いレンズを買い足したり、D500やD5へとステップアップだね
>>543 壊れた連中の集まりだから馴れ合ったりしない方がいい 大丈夫大丈夫 ニコンはこの先ミラーレスに力を入れるって明言してるので ニコ1も後継機が出るだろう DLを捨てたって事は1インチはミラーレスでいくって事だ
ジャンクのコンデジを買っての疑問 汚れとか傷はあって当たり前なんだけど 本体の黒い塗装がペリペリと綺麗に簡単に剥がれる状態 これってちょっと・・・化学的異常なのかなと警戒みたいなものを持たざるを得ない フジのは塗装が剥がれ易いと聞いたことないですかね? 土台は金属?とプラスチックの両方でどっちからも剥がれてる ダイヤルとかズームレバーなど可動部が硬いのも更に疑いが・・・ そのうえ金属がちょっと露出してる部分に青鯖 本体を止めるねじも茶色に錆びてる ダイヤルは上記青錆をアルコールで拭いていたら ダイヤルの中に染み込んだのか回るように レバーは奥の方だから洗浄は無理 ただ使ってるうちに自然にレバーが硬くなるのは他機で経験済み 反面カメラとしての動作はほぼ問題なく 撮れるしズームも動くしボタンも効くし画像も普通 ただ手ぶれ機構が稀にガクガク動くけどww ということで、以上の様な外観の不具合 どういう症状と思われますか 実はメイン機が壊れたので引っ張り出した物で 分解でもしてこれも壊したら目も当てられないので 中身を調べる予定は無いです
X100Fにすげー人気が集まってるから、心証劣化のワザ掛けとく?
>>549 経緯年劣化、加水分解でボロボロベタベタギトギトの中古はよくある。 ブラ部品はパリパリ薄皮せんべいみたいに割れるし塗装もごっそりはがれる。 珍しくもなんともないよ。 加水分解って湿気が原因? うちの2002年製、2006年製のカメラは防湿対策もしていないが何ともない
写真なんて、画面で等倍表示で見るものではなくて、プリントして 他人にやるもの。 大きさもLサイズかせいぜい2Lサイズ。目を凝らしてみないとコンデジと 一眼レフの差なんて、ほとんど分からない。
>>553 そう思う人は、一生スマホか、写るんですを使っていればいい この板に来る必要は全くない センサーのゴミがブロアーで取れない場合 柔らかい筆や刷毛で擦るのはOKですか?
>>555 NG 傷つくと言うよりもっとゴミがつく >>551 上面・側面は明らかにプラで塗装が剥げやすそうでもあるけど 前後カバーが金属で間違いなく、それでも剥げちゃうのかなと言うのが疑問であります 他社のカメラなんかもそこそこ使用年数がある機種は(キヤノン・パナ・オリ) 塗装が剥げるなんてことは無かったんで また剥げ方も例えばぶつけた1ヶ所から連鎖的に、ではなくて全体各所からポロポロと なのでカメラ全体が均一に何か影響があったのかなあと ある特定の防虫剤などの薬剤と一緒に入ってると、みたいなことはどうかと またたまたまこの機種にはゴムグリップが付いてますが、そちらは今のところベタ付きはないです >>554 そうはいかない。 スマホか、写るんです、では格好悪い。 やっぱり写真は格好で撮るもの。 その点、カメラを構えたときに一眼レフが一番格好いい。 |∧_∧ パシャッ |・ω【◎】 .∧_∧ パシャッ | っ 9 【◎】\) パシャッ |―u' └\ \ . ∧_∧ / く ̄( ( ´∀【◎】 カシャ! .∧_∧ (つ 9 \ (;・∀・) < カメラを構えたときに一眼レフが一番格好・・・い・・・いんだからなっ! | | | <【◎】> (__)_) \ . ∧_∧ ∧_∧ カシャ! 【◎】ω・` )⌒っ ( )】 パシャッ / しと,.__,.,.._っ / /┘ パシャッ ノ ̄ゝ 次 どうぞ。
ニッシンのDi700Aってストロボ使ってるんだけど、30枚くらいをフル発光で使ってると、急に使えなくなる。 調べたら、オーバーヒートで?分くらい休ませないと使えなくなるっていう普通の現象らしいけど、 撮影間隔を長くするとかしないとダメなもの? にしても、30枚でオーバーヒートは少なすぎる。 そして、キヤノン純正とかでも同じようなもん?
>>562 光量は小さいけど筐体が小さいから放熱は悪いはずのi40で今とりあえず60回試したけど止まらないな。 メーカーに聞いてみたら? >>561 どう見ても、Nikon Nikkor-S Auto 50mm F1.4です。 本当にありがとうございます。 今週末土日はお花見にはあいにくの天気が予報されていますが、 曇天で桜を印象的に撮るさいのコツをご教示ください。 ただし、桜の花だけを部分的にアップで撮るのは好みではありません。 おすすめのカメラも教えてください。
撮影対象による向き不向きのわかりやすいサイト無いですか? 風景なら高画素のペンタックスとか書かれてたりしますが… 風景 飛行機 鉄道 人
景色撮影で被写界深度を最高にするには絞りいくらが一番ですか?
ズームレンズの前玉鏡筒部ってのは引っ張れば元から抜け落ちるものなんですか? 抜け落ちたものを元にはめ込んだらAFとか問題なく使用できますか?
キヤノンのデジ一眼使ってますが、 著作権情報(所有者名)とか皆さん入れてます? Exifに載るのは知ってますが、ネット等にうっかりアップした時のリスクを考えると、 プロやコンテストに出す人とか以外、自分の名前を入れるメリットってありますか? 自分はまだ何も入れてないですが、大半の方はどうされてますか?
白飛びとか黒潰れが皆無になるのは、どのクラスのカメラとレンズからですか?
どこから飛ばすか、どこから潰すか、それが腕の見せ所なのでわ?
所謂スナップ写真を撮る場合なんですけど、スマホカメラで撮る場合と比べ、 例えば富士フイルムのx100tで撮る、 どちらも初期設定のままと仮定した場合に当たり前のようにx100tの方がカッコいい画像になるもんですか?
>>574 自分で撮って楽しむ分には好きにしたらいいよ、ちなみに俺は何も入れてない どうしても自分が撮った痕跡を残したいなら下の名前だけとかニックネーム入れると良いって何かの記事で見た >>580 574です、回答ありがとうございます。 もし今後に作品的な写真を撮ることがあれば入れようと思います。 >>583 書き換え出来ちゃうから、その辺も考えたほうがいいと思う。 初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経/IDC調べ)
そうそう 1強になれば開発しなくても売り上げ落ちないもんね
ニコ爺の俺から見てもNikonのラインナップは破綻してると思う。 今はなんとなくお勧めできない。良心が痛む。
質問なんだが、いきなりカメラ構えて何枚か撮影した後で「撮影していいですか?」って、知らない人に声をかけるのは、プロのカメラマンの常識なの?昨日、飲食店で掴みあいのケンカになって警察来てたんだけどカウンターから見てて不思議な光景だった。
>>589 これはマンコ臭い文章 前半と後半に繋がりが乏しく、自分の言いたいことだけを書いただけだね コンデジ以上で一眼に近い画質で撮れるスマホはありますか?
条件による 天気のいい屋外だったら、スマホでも十分綺麗 暗い屋内だったら、無理
>>589 昔の人は無断撮影が常識だったよ。そういうジャンルがある。 あと >いきなりカメラ構えて何枚か撮影した後で 自分もやるけど、カメラの設定とか確認するために適当に無断撮影することはある。 それは自分の中では作品でもなんでもないし、撮影結果をみてすぐに消す。 この人はそれやってたかもしれないね。 ただし、他人からしたら無断撮影だから。。。 今から撮影しますって言ったら自然な表情にならないから、撮影してから後付けで許可もらいに行っただけでしょ。 で、 いや、やめてくれ わかりました おい、待て、さっきのデータ消せ 後で消しておきます そんなの信用できるか、今見てる前で画面見せながら消せ しつけーな 仕事で大切な他のデータも入ってる中身を見せることはできない 見せないように消すならいいが 見えないようにポチポチしても本当に消したかわからんから信用できるか カメラ渡せ 大切な商売道具を渡すか馬鹿野郎 そっちが無断撮影したのがいけないんだろうが今すぐ渡せ もみくちゃ こんなところだろ
センサーのクリーニングにエアーダスターを吹き付けるのは良くないですか?
>>598 俺やってたけど、ダメ絶対、らしい エアダスターは液化しちゃうから 液化しなきゃいいんだよ、吹き出し口直前に手を当ててみて白くなるやつはダメ ストローみたいなやつ付けると万が一スッポ抜けるとセンザーキズ付けるから必ず外すこと
液化やスッポ抜けだけじゃなくて強すぎて埃が余計なところに入り込む。 一眼レフだとファインダースクリーンの裏とか。そうなるとメーカー修理に出さないとゴミは取れない。 あとドライエアーなので静電気が発生し埃を寄せ付ける。埃を飛ばすつもりが逆に細かな埃を寄せ付ける結果となる。 手動ブロアで優しくが鉄則。
ファインダースクリーンの裏のゴミなんて、わざわざ取るまでもないだろ
>>603 ファインダー覗くと大きなゴミがいつも見えるんだぜ。 あれが気にならないわけない。 動画撮影時にもAF駆動音が気にならないtという謳い文句のLUMIX G X VARIO 12-35mm を使っていますが実際はジーッと鳴って困っています かたやSONYのVario Tessar T* FE 24-70mm F4 はJETDAISUKE氏の動画で知った のですが、全くと言っていい程聞こえません。 ダウンロード&関連動画>> VIDEO panasonicはステッピングモーターですがvario tessar24-70はどういう仕組みでどうして こんなに静かなのでしょうか? >>592 スマホでコンデジ以上の写真が撮れるなら、コンデジを買うスマホユーザーは いない。 >>604 気になるけど別に写真に写り込むわけじゃないでしょ >>607 そもそも余計なことしなければ入り込まないんだよ。 >>603 目障りになるし、大きいホコリが入り込んだくらいなら、他にも入り込んでどこかにくっついてる可能性大で、 それが何かの拍子で取れて舞って受光体に着く可能性もあるからね。 >>605 その12-35のどこかが擦れてるとかでは? 新品で買ったばかりなら、まず購入店に行って、展示品や、明らかにおかしいなら他の個体と比較してみるとか。 あるいは手ブレ補正の作動を勘違いしてるとかは? IXY650を使ってますが、Skypeで画像を送信しても 相手方がcancelledと表示されて画像が拡大出来ないと言われます。 何かカメラの設定が必要でしょうか?
動体撮影ってカメラメーカーによって差があるのですか? レンズに依るとか言われてもレンズだと星の屑ほどあるので比較が難しすぎます
>>610 レンズは2つ試しましたし12-35は鳴るレンズです。 12-35は鳴るが、よほど静かな場所でなければ記録されないと思う。 一方ソニーは気にならないと言っているが、同一比較したわけではない情報で静かだと言っても仕方がないよ。 彼の動画で、超うるさいと言われているパナZ1000で録画した映像があるが、 少し聴こえるがすごいうるさいと言うほどではない。 彼の声が大きいから相対的に静かになってるなど理由があると思う。 つまり、ソニーも同じ環境になるわけだから、静かだと言えないわけ。 同一比較しなきゃダメ
もしソニーも持ってて言ってるならすまんが。 もしそうなら、胴筒が大きいから駆動部が奥にあって音が外に出にくいなどの理由だろう。
>>615 自分も割りとそう思う。確信がないから言えないが。 昔は観光地の土産店では必ずフイルムを売っていましたけど 今はフイルムの代わりにSDカードを売っているのですか?
>>617 暇つぶしにエロ写真貼るのはやめたのか、ばかGK。 >>620 物理ダイヤルの意味が不明だが指の感触で動作を確認(結果は視覚)できるのは多くある ボタンも同様で感触で反応がわかるようになっている この辺りはタッチスイッチが障害者には不親切なので激減したのと同様 視覚障碍者は普通カメラなど使わない 使うとしても「視覚障碍を乗り越えてカメラで写真を撮るオレ」にチャレンジする場合ぐらいしかなく、実用性は求めない
ファインダーで被写体を追いながら露出などを調整する際にダイヤルじゃないとダメだからね。
>>822 アホやなタッチスイッチについては手袋を含む指先以外での不反応、手探りが出来ない等だ 乏しい頭で勝手に仮想敵を作って都合のいい反論にする馬鹿丸出し 人を思いっきりぶん殴る勢いで罵倒するのは気持ちいいだろうけど、アンカーもまともに打てないのはちょっとねぇ
おいらのカメラのタッチパルネは感圧式だから 何で押しても操作できるぜ
>625 結局ね、ダメな奴って何をやらせても満足にできないんだよね
>>620 ファインダーで構図やタイミングを見ながら、全くの自動任せではなくて設定を随意に変更するには、個別のダイヤル等があるのが最も合理的だからね。 設定を変更するのに一々手元を見ないとどの設定がどこにあるか分からないとか、適切に変更できたか一々脇見しないと分からないんじゃモタつきすぎる。 ローパスフィルター用デジタルクリーナー(無水エタノール使用) という商品でセンサークリーニングしてOKですか? >>588 おそレスごめんね 操 作 性 Nikonのお家芸といえばお家芸なんだけど。 >>633 おいw ダイヤル関係で整合性取れてないだろ今は。 NikonユーザーだけどNikon信仰はしてないだけ。 AEモード系や絞りシャッター系、連射もか。 初級機からフラッグシップまでの統一感がてんで無い。 此れがNikonのお家芸。 銀塩の頃からそうだったじゃんと言われれば、そう。 Dfに一桁センサ積んで、D700の実質後継機作らなかった時点で呆れた。 >>634 ダイヤル? シングルダイヤルはさておきD5,D810,D500,D7500は右側はほぼ同じどうさ出来るがね。 >>635 だから左はどうなの? それだと「前後ダイヤルあるよ」ってだけじゃん? あと3000系は無視なのかなー 信者乙としか言いようが無い。 >>636 あほけ。 それしか見てないならおまえはその程度。 ファインダーを覗きながら右手だけで撮影時に必要な操作がほぼ出来るのが>>635 の機種。 前後ダイヤルがあるだけではなくキヤノンでは出来ない操作性。 つーかシングルダイヤルのオモチャをどうのこうのいうきはない。 >>637 >つーかシングルダイヤルのオモチャをどうのこうのいうきはない。 これでオシマイ。 会話が無意味。 >>638 おまえはコンデジやニコワンまで同じにしろと言いたいのか? 操作性が〜って言うやつはまともにつかったことないだろ? おれは知ってます。俺のいうことは絶対どす。 ってバカ多すぎる。コテハンはとくに
外野から見るぶんにはどっちもどっち しょうもないやりとりを続けてる時点でバカでしょ
F値についての質問です。 開放F値0.95のレンズがありますが、F1.0から1/3段ずつずらすと 1.0 → 1.? → 1.? → 1.4 → 1.6 → 1.8 → 2.0 ?のところには何が入りますか? また1/2段ずつの場合は 1.0 → 1.? → 1.4 → 1.7 → 2.0 ?のところには何が入りますか?
>>642 正確に計算すると↓(右列1/3段、左列1/2段) それをどう丸めて表示するかはメーカーしだい >>642 1/3ずつ 1.0 1.1 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 1/2ずつ 1.0 1.2 1.4 1.7 2.0 >>642 1を基準としたときに、1/3段ステップなら、面積が(1+1/3)倍になるところの円の直径、(1+2/3)倍になるところの円の直径 1/2段ステップなら面積が(1+1/2)倍になるところの円の直径 じゃない? 概算では 1/3ステップなら 1.4/22*20 1.4/22*18 で良いんじゃないかな。 1/2ステップなら、1.4/22*19 かな。 表記の数字がどうなるか、というか「どうする慣例があるか」は知らない。 >>644 ふーん、そうなってるの。 F値をF、AV値をAとすると、F=log(√2)A AV=0のF値は1.0でAV=1のF値が1.4なのは、√2を丸めて表記しているから AV=0から半段、つまり0.5EV絞る場合のF値はlog(√2)0.5だし、1/3段、0.3333EV絞るのならF値はlog(√2)0.3333だ 後は関数電卓で好きなだけ計算しろ
ファインダー覗くと反対側の目が瞑ってしまいます。 開けれたとしても寄り目になってしまいます。右目でファインダー、左目で外の状況を見る具合なことができません。プロの方達は両目開けてどうやって見てるんですか?
650 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/04/17(月) 23:48:23.83 0
>>649 デモンストレーションだと思うんだけど、実際どうなんだろうね… 左右別々に目の焦点って会わせられるのかなぁ。 >>649 「開けれたとしても寄り目になってしまいます」ということだと、目がごく近くを見る具合になっているということになるので、 ファインダーの視度調節が近視対応で強すぎ設定にしてあるせいじゃないかな? 調節を変えてどうなるか試してみるとか。 「右目でファインダー、左目で外の状況を見る具合なことができません」というのは、左右の視力に極端な差があるならもちろん、 そうではないばあいでも人によって「利き目/そうではない目」があって、その「効き具合/効かない具合」に大きな個人差があるせい。 日常生活では気が付きにくい問題がある可能性もないではないから、眼科で検査してもらっておいたほうが良いかも? >>649 エアガンを買ってシューティング練習するとすぐに両目でできるようになるよ 両方の焦点を合わせてるわけじゃなくて、ファインダー内に焦点を合わせつつも、 左目はボンヤリと外の状況を確認してるという方法でしょ。 まあ、それが正式なテクニックとして存在することを知ってるわけじゃなくて、俺はそうだという話だけど。 例えば横歩きしながらファインダーだけだと進行方向に人がいるのは見えないが、 ボンヤリ見えてればぶつかる前に何かあるとわかる。 壁とかテーブルとかも。 一瞬ファインダー内から焦点を外して、左目で左方向とか上下方向を見て、 またファインダー内に焦点を移すという場合でも、元から両方を開けてたほうが つむってるよりコンマ秒早いし。 ただ注意力はファインダー内に集中してるよりは削がれるわけだから、 両眼を開ける方法は、移動しながらとか、周りの人が動いてるとかでぶつからないようにとか、 限られた状況で使うテクニックだと思う。
一眼レフかミラーレス一眼で セルフタイマーを使用時、カウントダウンみたいな電子音が鳴る機種はありますか?
>>649 俺は利き目が左、左でファインダー見てるよ。右目はカメラ遮られて外は見てない >>656 こいつ自分の住んでるところが世界の中心とでも思ってるんだろな、,桜マニアは追っかけの真っ最中だし 関東の桜は見頃を過ぎ、桜前線は北へと向かっていますが、 各種高級カメラをご使用の皆さんはどちらで桜撮影を楽しみましたか? あるいは楽しむ予定ですか?
>>659 こいつ桜が写って入れば満足できる幸せな人なんだろな 代かきの田んぼを前景にした桜、雪形をバックにした桜みたいな年による前景背景、桜のタイミングなどから 時期、場所を読むなんて面倒だけと醍醐味のある桜の楽しみ方知らないからどちらでなんて簡単に言うのだろう 俺の場合、「右目ファインダー、左目外」だと、どうしても左目で見てる外に焦点が合ってしまう。 逆なら大丈夫なんだけど、右手とカメラに遮られ外が見えない。。。
スマホのカメラではなく敢えて小さめのデジカメ使うとしたら 何を重視すれば良いですか?景色も動く物も自分も暗い所も撮りたいです 飽くまで小さめのカメラでさりげなくしたい
>>665 小さいデジカメだと無理なので、1DX2かD5かα7sIIをお奨めする うーんちょっと大きいですね、恥ずかしがり屋なもので カシオZR4000なんて良さそうですよね?
>>664 そういう辺りでかなり個人差があるんだよね。 >>667 カメラのほうに注目されるのに本人が隠れるから恥ずかしくない、なんて発想は駄目なの? 何を重視って、予算というか出す気がある金で適当に決めれば良いんじゃない。 レンズスタイルカメラのデメリットを教えてください メーカーサイトを見る限りアングルの自由度などかなり魅力的に感じます スマホとセットなのは煩わしいでしょうか? あと個人的には持ちにくそうに見えるのですがどうでしょうか
wifiがつながりにくい つながるにしても時間がかかる wifi分の消費電力が大きい(スマホ側、カメラ側とも) と、噂で聞いた
>ミラーレスはレンズ交換に気を使うので これは内部にゴミが入りやすいという意味でしょうか?
>>672 レフ機と違ってセンサーがむき出しなので「今までレフ機を使ってた大多数の人は」センサーを傷つけないよう汚さないようにレンズ交換に気を使うという話だと思う 回答者はミラーレス機しか使ってないのでそんなもんだとしか思わないし、むしろセンサーの清掃はレフ機の方が面倒くさいという話も聞く それにレフ機を購入したとして、ミラーレス機より気を使わずレンズ交換ができるとは思えない 多分慣れの問題だろう 初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、IDC社調べ)
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。 それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが【富士フイルム】。 そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。 オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。 ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては 将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものです。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
レース写真を撮っている方の機材を見るとみなさんバズーカみたいなデカイ望遠を使ってらっしゃいますが、レース写真を本格的に撮るにはあああいう機材が必需品なのでしょうか? 私の70-300ではダメダメですかね?
今時のデジカメは安物は480pと720pがある。 少し高級となると1080pまである。 もっと高級となると4kもあるけど。 480pで十分なケースと720pの方がいいケース、1080pで撮影すべきケースはどんなの?
480pと720pの間にはかなり大きな画質の差がある。 スタンダードからHDになるのだからその差は大きい。 720pと1080pにも差があるが、劇的なものではない。 だから、720p以上で撮影したほうがいい。 家族記録でもイベント記録でも何でも。 720pから上は、どれだけ「さらなる」クオリティアップを求めるかで決まる。 一般的には720pで相当満足する人が多いライン。
じゃあ、1080pは悪い言い方をすると「データ量の無駄遣い」ともいえる?
解像度が1366X768の安物のPCで見ても 780pの動画よりも1080pの方が綺麗だよ
もっと悪い言い方をすれば、 データ量と画質の無駄遣いは撮影者の腕による どうせ下手なのだからせめて画質だけは良いので撮れ
モードラが懐かしいんですが、再現してるデジカメって有りますか? 音とか振動とか…
>>677 量を撮るならストレージで決めたほうが良いと思う。 Q:富士フイルムとかのレンズクリーニングペーパー、 裏表あるの? ざらついた法の面は使っちゃダメ?
ここで推薦してもらったニコ1買わないと スポーツ観戦用に
飯給駅で夜桜撮影に興じたカメラマン諸氏は、 感謝の気持ちを小湊鐵道に表しましたか? 撮るだけ撮って、すぐにクルマで帰るのは困りますよ。 わかりますね?
次スレからワッチョイ導入してガラケー書き込みはNGできるようにしてください
キヤノンの7dマーク3が出るとしたら時期はいつ頃が予想されますか? また、価格はいくらくらいになるでしょうか
ズームしなければ撮影できるが、ズームすると撮影出来なくなり、液晶に「レンズの状態を確認してください」と 出る場合、レンズの異常で本体は問題ないですか?
シグマのmc-11ってEF-Sレンズでも使えますか? EFだけ?
>>692 違うレンズで異常無ければその可能性が高いでしょう。 心配なら両方メーカーで見てもらうべき この動画ではバイクの荷台にアームを付けてカメラを固定していますけど 自転車やバイクで使えるカメラ撮影用のアームは市販されていますか? ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>695 ちょっと再生しただけで、どう固定してるか分かるシーンがあるか知らないけど、高さと位置が後ろに乗った人の後ろくらいに来てるみたいで、 振動の感じからいってかなりしっかり止めてあるみたい。 たとえば、アメリカン系で着けてることがあるシーシーバーとか呼ばれる背もたれみたいの・・・ ・・・を、スポーツ系の車体に合わせて特注で曲げ加工や溶接して作って着けて、それに一般的なパイプ止めのクランプ類を介して カメラを取り付けているんじゃないかな? 不用意に棒を突き出させると、何かの拍子で人に突き刺さってしまう危険があって、自分に刺さるだけなら自業自得で構わないけど、 他の人に刺さったりしたら単純な事故では済まなくなるから、しっかり止まってかつ危険が少ない形状にしないと絶対に駄目。 それで思い出した。 前向きで普通のツーリングを撮るのは何ら問題ないけど、シートの後ろに後ろ向きにカメラを乗せて8の字の練習を撮ってみたら、 何秒も見ないうちに気持ちが悪くなる必殺吐き気動画ができたので速攻で止めたことがある。 >>695 いろいろ治具あるから調べてみ。 カメラ軽いからホームセンターで自作でもいいよ。 GoPro5なら電子手ぶれ補正も強力だしけっこうブレないよ 初心者です。 主に子供の写真を撮りたいです。 ソニーα5100とNikon 1 J5で迷っています。 センサーサイズの大きい5100のほうが、初心者でも単純に明るいそれっぽい写真が撮りやすいのでしょうか? さらにメーカーのサンプル画像に子供が多いのでそれ向けなのかな?と思っています。 J5は消音、低価格、4K動画、さらに店頭で実機を触った印象が良かったので悩んでいます。 どちらがおすすめでしょうか。
センサーサイズが大きい方がそれっぽい写真をとるにゃ またニコンのミラーレスは撤退が噂されているので今は避けたほうがいいにゃよ また、α5100は少し古いとおもうにゃ せめて6300は買えないかにゃ?
>>699 レスありがとうございます。 ニコン終了の噂は少し気になってました。やっぱ良くないのですかね。 6000、6300は予算オーバーなのと実機が大きいと思ったので対象外になってました。 センサーサイズ気にしながらもう少し他も探してみます。 >>700 α5100はタッチ使いやすいから良いと思うよ。 ただ、今後予算割けないなら1インチ以上のコンデジ検討した方が幸せかもしれない・・・ Canon Power shot G7X MarkII を使用していますが、 写真の保存形式が「RAW」のみと「RAW+JPG」があります。 「RAW」のみ利点というか、RAWのみの方が画質がいいとかあるのでしょうか?
>>701 素人なのでどうしても一眼のほうがきれいな印象になってしまうのですが、高めのコンパクトのほうも検討してみます。 >>704 具体的にどの画像のことを言っているのか示してくれないと、 これではただのサイトの宣伝にしか見えない >>702 RAWでもRAW+JPGでもRAWの質は変わらない RAWのみの利点はバッファ詰まりまでの余裕がRAW+JPGよりはある、撮影可能枚数もRAW+JPGよりは多い、くらいか >>705 全体的に立体感があるように感じたのでとくにどの画像ということはないのですが、 自分が撮影するとどこか平面的な写真になってしまうというか… 1枚目の緑、3枚目の竹、6枚目の桜、あとはポートレート関係は全体的に人物が浮き出るような写真だと思いました 東京カメラ部ってどうなんですか?写真見る価値あり?
>>706 使用レンズや設定は本文中に書かれているしレタッチもしているとは思うけど、 どちらかというと光の当て方や当たり方をよく見て撮っているというテクニカル的な部分が大きいのでは 初歩的な質問で申し訳ないのですがマウントが同じなら一眼でもミラーレスでも互換性があると考えて良いのでしょうか? カメラ購入を考えているのですが家に貰い物の古いLUMIX G1があって、このレンズをまた使えないかと思っています。 これはマイクロフォーサーズマウントで合ってるのでしょうか。
>マウントが同じなら一眼でもミラーレスでも互換性があると考えて良いのでしょうか? 一眼とミラーレスで同じマウントを使っているメーカーは一つもない。 なお、フォーサーズとマイクロフォーサーズは別規格。
LUMIX G1はマイクロフォーサーズ。 G1は一眼レフではなくミラーレス。
>>712-713 ありがとうございます。ミラーレスなんですね。 ではミラーレスを購入すれば問題なさそうですね。 >>711 1行目の質問は、互換性はあると考えて差し支えない 例えば既に挙がっているペンタックスはKマウントのミラーレスが出ているが、Kマウントのレンズが(マウントアダプターなしで)使える 例外もあって、同じマウント、同じ一眼レフでもキヤノンのAPS-CであるEF-Sレンズはフルサイズ機には物理的につかない 2行目の質問は合っている G1ならマイクロフォーサーズのレンズを買っておけば問題ない 最新のレンズのフルの性能は出せないかもしれない(例えば240fpsで駆動するレンズのAF速度とか) ISO感度について教えて下さい。 ISO感度とは何なのでしょう? ISO感度を上げる/下げるというのはどういったメカニズムによるものなのでしょうか。 例えば、以下の内容はISO感度を変更していることになるのでしょうか。 1.撮影した後の画像をフォトギャラリーなどのアプリケーションで明るさ/コントラストの変更をした場合 2.カメラ内の映像エンジンで明るさの調整をしているが、明るさ調整のメカニズムは1番と同じ場合 3.映像エンジン内で増幅回路などを用いて明るさ(イメージセンサーから出力された電流電圧)を調整する場合 4.イメージセンサ内で増幅回路などを用いて明るさを調整する場合 5.その他 仮に1番2番がISO感度の変更メカニズムである場合、 なぜ設定できるISO感度に上限/下限があるのでしょうか? ダイナミックレンジがつぶれることを許容するなら 限りなく明るく(全部真っ白)あるいは限りなく暗く(全部黒)できると思うのですが… ざっと検索したのですが分かりませんでした。
>>717 ありがとうございます。参考になります。 >>718 アナログ段での増幅率がISO感度。 センサー→アナログアンプ→A/Dコンバータ このアナログアンプのgainを変えることでISO感度相当の感度変化を実現してる。この増幅率に限界があるため上限がある。 下限はセンサー内に貯められる電荷の量の限界で決まっている。光から変換された電荷はセンサー内のコンデンサに貯められるのだがセンサーが高画素化され微細化されるとどうしてもコンデンサ容量が稼げない。 これにより下限が決まってきている。 >>718 >ISO感度について教えて下さい。 >ISO感度とは何なのでしょう? CIPA(バッテリーの撮影枚数の計測法についてなど、デジカメの規格をまとめている団体です)に デジタルカメラの感度規定のpdfがあります。 http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-004_JP.pdf 要はJPEGの118/8bitの濃さを与えるセンサーへの露光量(lux・sec)で10を割った値。 ただし端数は比率的に近い方に寄せ、100だの125だの160だのの倍数で表示。 カメラに表示するものなので、 1.のアプリケーションで明るさ/コントラストの変更をした場合 は埒外です。 他の例は、少ない露光量で118の濃度が出力されるなら、感度が上がったことになりますね。 >ダイナミックレンジがつぶれることを許容するなら >限りなく明るく(全部真っ白)あるいは限りなく暗く(全部黒)できると思うのですが… 濃度118が得られなければダメですね。 単焦点レンズがキットで付属しているミラーレスって、Nikon1 J5とキヤノンEOS M10以外には何かありませんか?
現行機だと GF9W GX7mk2 単焦点レンズキット PEN F 12mm F2 レンズキット X-T10 単焦点レンズキット X-Pro2 Graphite Edition sd Quattro 30mm F1.4 レンズキット sd Quattro H 35mm F1.4 レンズキット EOS M系はほとんど など
>>722 >他の例は、少ない露光量で118の濃度が出力されるなら、感度が上がったことになりますね。 ふむふむ。映像エンジン内でのデジタルの補正もISO感度に含むのですね。 >>720 で教えていただいたキーワード(ゲイン)で検索してみると アナログアンプでの信号の増幅をアナログゲイン、 デジタルでの補正をデジタルゲインというようですね。 >>720 、>>722 ありがとうございました。勉強になりました。 色々比較検討した結果、Nikon1 J5が最も自分の希望と合っているのですが、今Nikonのミラーレスを買うことで考えられる問題って具体的にどんなことがありますか? 修理を受けられないとか今後後継機が出ずレンズが無駄になるとかでしょうか?
>>728 うーん、後者は大いにあるね。修理必要な頃には別のカメラ欲しくなってるとは思うけど。 何番の質問だっけ? >>728 ミノルタ撤退時にもケンコーがサポートを引き継いでいるし、 すぐに潰れるわけでもなし、修理を受けられなくなるなんて事はない どちらかといえば、生産完了後定年経過によるサポート終了が先になる可能性のほうが高いだろう 後継機は確かに2年出てないし何とも言い難いけど、多分趣味として本格的に考えるようになったら 後継機よりもマウントを変えるところから検討することになるよ Nikonのミラーレスだけは 全力で止めたい俺ガイル
>>729-730 レスありがとうございます。 トータル五万円台で単焦点レンズが欲しいのとチルト液晶で見た目も好みだったことからこれが良いと考えました。他に良いのがあればいいのですが…。 >>731 性能的にですか? というか1インチだと単焦点もズームも大して画質変わらないんじゃ・・・・
持ち運び便利な一眼レフ買いたい どれがいいのだろうか?
詳しい方にお聞きします。 現在、eos kiss x50とサンヨーFH11を室内の競泳の動画撮影で使用しています。 どちらも携帯性に優れていますが、x50は純正の250mmなので望遠が辰巳などでは暗く写り、水しぶきなどが出るとピントがそっちに行ってしまいます。 FH11はなんとか望遠は届くものの、光量が足りないと映りが悪く、手ぶれ補正が無いに等しいので買い替えを考えています。 候補としてはkiss x7、ソニーwx350、あたりを考えていますがコンパクトで安価なものがあれば教えて下さい。 パナのw850等なら望遠も映りも良いと思いますがその程度くらいであれば教えて下さい。
>>734 お前さんの2眼が画質・持ち運びの面で最強 >>735 動画を撮るのに、何でわざわざスチルカメラを? >>水しぶきなどが出るとピントがそっちに行ってしまいます。 MFで撮れば問題ないかと・・・。 一眼レフなら、レンズを300mmとか400mmとかに変えてみる。 タムロンやシグマの150mm-600mmなんていう手もある。 明るいレンズに変えてみる・・・。 >>735 一般的デジカメで動画の場合MF、ブレ防止offが基本の方が結果は良好でしょう ちょっと突き詰めると高価な機材へとなってしまうので妥協点は人によるのでわかりません AFでブレ防止が必要なら素直にビデオカメラを使えば良いとも思う それと一行開けの文章はやめてほしいなワザと見難くするような何か悪意を感じてしまう キヤノンeosM3とsonyα6000で迷っています。明らかにこちらのほうが勝っている!という点はありますか?
>>741 普通にほぼすべての面でα6000が勝ってる M5,6でα6000と比べられるくらい SUPERGTのためにレンズの購入計画を立てているのですが、150-600と100-400どちらが良いでしょうか? サーキットはオートポリスです 焦点距離だけを考えれば150-600なのですが、100-400は直進ズームがあるので迷ってます
>>741 α6000一択 Mはレンズにこだわるとアダプターつけないといけないので重くなりミラーレスの利点が消える 初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、IDC調べ)
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。 それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが【富士フイルム】。 そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。 オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。 ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては 将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものです。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことです。
>>744 >>746 ありがとうございます。 αの5100と6000でも迷っています。 ファインダーのついた6000ほうがいいのかもしれませんが、 5100のタッチシャッターも魅力に思えて… >>749 自分はファインダー必須だったからα6000買ったけど、α5100もお手軽だし、物理的にも軽いし、悪くないよ。 スマホの延長的に使うならα5100かな? 【速報】BCN AWARD 2017発表!!【ランキング】 ■一眼レフ部門(シェア) https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html AWARD 2017 キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコーイメージング(4.8%) AWARD 2016 キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコーイメージング(6.7%) AWARD 2015 キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコーイメージング(4.5%) AWARD 2014 キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコーイメージング(5.2%) AWARD 2013 キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%) AWARD 2012 キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%) デジカメは儲からないそうですが 10年後には国内メーカーが現在の半分以下になる可能性はどうですか?
何度も申し訳ないです。>>741 です。 本日店頭でM3とα6000を弄ってみたのですが、 オートで試し撮りして液晶画面で見る限り、M3のほうが明るくボケの差もはっきりしてきれいに感じてしまいました。 というかなぜか6000がピントを合わせたつもりでもぼんやりして暗く、うまく撮れず…。 液晶の画質で比べても仕方ないのかもしれませんが明らかな差だったので、6000を買う気だったのが不安になってしまいました。 レンズはどちらも標準のキットレンズだったと思います。 設定か、自分(初心者)の撮り方に問題があったのかと思いますが…正直よくわかりません。 6000の方が明らかにスペックが上なのであれば、きちんと設定、撮影すれば問題ないでしょうか? 店頭のカメラを触る時に、まずやることは全設定のリセットだよ
>>756 貴方に合っているのは、キヤノンのミラーレスということ 今までのミラーレスに、満足しているか?w 760 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/04/30(日) 19:52:50.71 0
これからの時期、日中の撮影で汗ばみますが夏場はどんな格好で行きますか?猛暑の中、リュック背負って歩き回ること考えると汗かきで不安です。
>>757-760 レスありがとうございます。ほかの店も見てみます。 ちなみに休日の電気店でしたがガラガラで、カメラコーナーは他のお客も店員さんもいませんでした。 オートで撮ったから差が生じたのだと思いますよ。 比較するなら同じ露出設定等、同条件化で撮りましょう。 それからSDカード持って行ったら良いと思います。 店員さんにデータの持ち帰りOKか聞かなきゃですけど。
764 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/01(月) 06:22:42.74 0
4月は桜シーズンで値上がるし、ときょうカメラ買おうと思って価格コムみたら下がるどころか最安値跳ね上がってて もしかしてGWってカメラを買う時期じゃないのではという疑問が湧いたのですが
一眼のサブってどういう意味ですか? 一眼ユーザーに画質が大きく劣るコンデジなど必要あるのですか?
>>767 使っていてストレスを感じない、画質の良いコンデジを選ぶんじゃない。 >>767 が考えるコンデジがどんな物かは分からないが、大きめのセンサー+写りの良い単焦点レンズって言う組み合わせのコンデジも有るからね。 >>767 撮影メインじゃない外出時などは一眼だと嵩張るなら小さいコンデジを持って行く 望遠での撮影がメインで一眼を使っているが近くのものも撮れるようにしておきたいからコンデジも携行している 一眼は三脚に固定しておきその他の記録用などにコンデジを使う 安い一眼の後に高級コンデジを買ってしまいコンデジの方が写りがいいのだが見栄えを気にして一眼も持ち歩いている 攻撃力としては一眼が良いが相手の隙をついたりとっさの反撃用にコンデジも持っている などなど、人により様々でしょう 吹き抜けのあるリビングを天井高が高いのがわかるように 撮りたい。(家の売却で広告に使うため) 昔々キヤノンのシフトレンズ(tse?)があったのを記憶して ますが、あれとかだと目的に合ってますでしょうか。 それをデジタルで使うには、どうすればいいでしょうか。 (それとも銀塩でないと無理?) キヤノン以外のも含め、目的に合ったレンズと本体の おすすめを、入手性も考慮し教えてください。
自分の撮った写真の改善点を教えて貰えるサービス(サイトでも教室でも)でお勧めがあれば教えてください。 有料、無料を問いません。 ・もっと寄ったほうが良い とか ・もっと背景をボカシた方が良い ・背景にこれが写らない方が良かった などのアドバイスが欲しいです。
>>772 こーんなひどい日本最悪の掲示板に質問するくらの気概があるおまいなら、ひとりでできるよ。 >>772 2ちゃんにダメだしスレがあるからここでまず腕試ししてみよう。 ↓ 【ここが】ここがダメだよ!お前の写真 111【駄目】 口だけはプロ級の住人が親切丁寧ときには厳しく教えてくれる。 >>771 ライズとかの使い方わかってて予算に余裕があるならキヤノンの広角シフトレンズTS-E24があれば便利 TS-E17は使ったことが無いけど狭い場合はさらに有利かもしれない。 普通にフルサイズデジタルで使える。 ただし予算少ないなら超広角でとってソフト補正のほうが安く上がる。 >>776 レスありがとうございます。そう言えば2種類ありましたねえ。 しかしフルサイズ限定だと敷居が高いので、銀塩➡デジタルと ソフト補正の両面で検討してみます。 (実は30Dとefs11-22だったかを所有してます) >>775 (・3・) エェー 口だけでなくて目もあるYO >>771 「広がり→遠近感」ならパースペクティブがついてる方が出るんじゃない? 試しに「礼拝堂」で写真を捜して見てみたけど、単に広角で見上げて撮ってるだけで高さは分かると思う。 だからといってデジタル変形で強調したりすると変な写真にしか見えないはず。 要するに単に広角で普通に撮るだけで良いんじゃないかね? あるいは、手持ちのカメラの最広角では足りないなら、数コマ撮ってパノラマ接合とか。 解像度はどの程度が必要になるのか分からないけど、チラシの類いとかWEB掲示程度なら、 何十メガピクセル機とかの高解像度は意味がないはずで、そのために特別にカメラを買うとかは 無駄じゃないかな? パノラマ接合なら、超高解像度出力が可能なソフトを使えば、何十分割とか何百分割とかを繋いで 何十メガとかのありふれた高解像度ではないギガピクセルに仕立てることも可能。 といっても、むやみに解像度を高くしても、拡大すると壁の画鋲穴の形状まで分かるとかにしかならないけど。 上すぼまりにならないようにするなら、シフトレンズを使うまでもなくて、なるべく高解像度で、 なるべく広い画角で撮ったものをデジタルの後変形でチョイチョイで足りるはず。 781 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/03(水) 22:16:31.26 0
>>772 トリミングまでが撮影です。 ノートリは撮影の基本ではありません。 782 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/03(水) 22:25:46.43 0
>>779 俺も超広角に一票です。 が、収差が目立ちやすいのがなんとも。 奥をオーバー目に調光するのも良いと思います。 これは今日撮影した画像。 緊急で撮影した画像なんだけど、昼間に撮影したからシャッタースピードは早い。 コンデジは緊急で撮影すると、ブレやすいもの? >>771 チルトレンズなんて使わなくてもRX100iiiとかの広角端で床すれすれにとれば問題ないわ >>779 詳しいレスありがとうございます。 とても参考になりました。 >>780 フリーソフトなのですね。試してみます。 ありがとうございました。 >>782 レスありがとうございます。 ef-s10-22のワイド端で撮ってみます。 >>786 何だ、10-22があるの。16mm相当ならけっこう広いから、試してみれば足りるね。 それで足りないならわざわざカメラレンズを買うまでもなくてパノラマ接合で良いんじゃない。 近距離だとノーパララックスポイントを正確に出さないときっちり繋がりにくくなるけど、 そもそも16mm相当よりもはるかに広い画角が必要かどうか、試さないと分かるわけない。 >>783 シャッタースピード速いかこれ? exifに0.04秒ってなってるがカメラの一般的な表記だと1/25ってシャッタースピードで余程カメラ慣れてないとこの焦点距離では手ブレする速度だよ 手ブレより被写体ブレだな F5.9 1/25秒 ISO400
ついでに言えば、小型軽量なコンデジはホールディングし辛くレンズ交換式よりブレやすい
カメラ選びって大変だね もう選ぶの疲れたわ パソコンも買わないとならないかもだし 大変だなこの趣味 始めるのためらうわ
スペックばっかり追ってると疲れるよ パソコンはスペック足りないと終わりだけど カメラは努力とテクでカバーできる範囲が広いので楽しいよ
ニコンA900のマクロモードは1cmまで寄れるとのことですが、逆に何cmまで離れていいのですか? どの程度離れたら通常モードに戻せばいいか、いまいち分かりにくいです
>>796 撮れば分かるでしょ。 マクロモードは全般に、極端な近距離に合うようにすると同時に、オートフォーカスが背景に引きずられて遠距離に合ってしまって、 肝心の近距離に戻ってこなくなってしまわないように、ある程度の距離で制限するのが普通。 その制限距離が機種によって違う。 初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、IDC調べ)
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。 それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが【富士フイルム】。 そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。 オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。 ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては 将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 サムスンでさえ、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けます。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことなのです。
コンデジは軽量すぎても手振れしやすいって事でよくない?
APS-Cをフルサイズ換算するときに F値まで1.5倍にする人いますが フルサイズでもAPS-CでもF2.8だったらF2.8ですよね?
640×480(VGA)のサイズしか使わないんだけど、VGAは画素数で言うと何画素なの?
大量のCR2の選別・編集・現像にDPPで頑張っているけど能率悪い気がするので(よく落ちる・重い・編集が面倒・ウィンドウ配置を覚えないなど) 何か有料のものを買うとしたら、お勧めありますでしょうか? Windowsです
>>809 自発的に寄付しないと有料にならないし英語版だけで日本語化は今はないはずだけど、選別について「FastStone Image Viewer」はどう? Exifのイメージ番号を改竄?というと悪いように聞こえますが、1とか2とか、自分の好きな数字を入れたいんですけど、それが可能なソフトはありませんか?
>>810 ありがとう、これいいね、使ってみます でもCR2を開いた時、DPPで編集した内容は反映されないのかな?当たり前か。難しいものだ。 >>773 >>774 >>781 ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 >>772 のスレは自分が見た時は荒れていたのですが、今見直したら平穏なときもあるのですね。 相談してみようと思います。 この動画の28:40頃に「トリミングするかしないかは本人の良心ですね」 と言っているのですが、トリミングはいけないことなのですか? 伴貞良さんの添削 ダウンロード&関連動画>> VIDEO トリミングしていい場合といけない場合どのようなものがあるのかを教えてください。理由もわかると嬉しいです。 >>811 「イメージ番号」って何のこと? EXIF書き換えソフトはいくつかあるから、適当なのを使ったら? 撮影時にしっかり構図を構成できなかった腕のなさを誤魔化して見る人を騙すのは良心の問題って言ってるんだと思う。 でもプロじゃないのでわからん。 コメント欄で聞いてみればいいじゃん。
>>814 自己満足の趣味だから 「俺にはトリミングしない良心があるのだ」と思うなら そうすればいいじゃない 自己顕示の趣味だから 「トリミングするやつは良心を持っていないのだ」と思うなら そうすればいいじゃない 一眼レフとミラーレス、スポーツ撮るにはどちらがおすすめ? 違いがよくわからない
昔動き物は一眼だったが、ミラーレスが進化して、ほぼ差はなくなってきた。 一応、今現在で、しかもミラーレスの高値の機種が買えなくて安いミラーレスを選ぶなら、 今現在は一眼選んでおけばいい。スポーツには
なぜ、「間違ったわ、すまんな」の一言が言えないのか
迷惑をかけてないからだよ。 ビックカメラをビッグカメラと間違えて伝えてしまっても、それで相手は迷惑しないのと一緒。 「〇〇を買うなら新宿のビッグカメラに売ってるよ」 「新宿に行ったけど探し回ったけどビッグカメラなんて店はなかった。一日無駄にした」 となったら迷惑をかけたことになって謝る必要があるが、そんなこと起こらん。 つまり、この場合は同じようなただの言葉の選択ミスで、しかも読んでる側は意味は分かって読むのだから問題なし。
>>823 まぁそんなに必死に噛みつかれても、発達障害かな?としか思わないからなぁ まぁこれ以上は触れません 一眼というと、一眼レフを想像するかな 一眼レフ+ミラーレスだと、レンズ交換式カメラ でも>>823 はどうでもいい上に、キモいw 俺はID:PcXKlVfA0がウゼェBBAにしか見えないけど まぁどうでも良いな
>>818 そりゃ報道用の一眼レフと明るい超望遠で行けば良い。軽く百数十万円コースご案内ね。 >>819 一眼レフでオススメある? そんな長いのでなくいいんだけど >>831 まぁ予算次第 お金掛けりゃ良い写真が撮れる訳でもないけど 必要最小限機材揃えるにも先立つものは要るよ 換算100〜300mm程度の望遠でフードつけずに撮影する場合の 悪影響ってどの程度ですか?
12年も使っているコンデジですけど液晶が七色の縦縞になってしまいました これ撮像センサーが今際のきわなのですかね?
>>835 センサーの寿命じゃ無くて、カメラの液晶の寿命の可能性は? 撮った写真をPCで見るとかプリントしてみて、それでも縦縞が出てればセンサーの寿命じゃない。 D750 × AF-S 28-300mm D500 × AF-S 18-200mm または AF-S 18-300mm E-M1mk2 × M.ZUIKO 14-150mm または DMC-G8 × G VARIO 14-140mm V3 × 10-100mm 日中屋外低感度(ISO800くらいまで)で撮ることを前提とした場合、画質の差は見てわかる程度ですか? ブラインドされてもわかる?
>>833 ゴーストハレーションの出方からしてレンズ自体の反射防止性能次第でまるで違うし、 フード自体の深さや実質遮光効果も物によって全然違うから一律にいえない。 反射防止性能が悪いレンズだと、フードだけでは不十分で、レンズに当たってしまう光を 画角外ギリギリで遮る「ハレ切り」をしないとゴーストハレーションだらけになることもあるのに対して、 反射防止性能が良いレンズだとフードの有無の影響が少ない。 >>837 RAWで等倍鑑賞した場合、4/3以下はISO400でさえアラが目立ってくる。 フルサイズセンサーでISO800なら問題ないと思う。ISO1600以上で目立ってくる。 APS-Cは使ったことないのでわかりません。 日中屋外となると基準感度ISO200が足引っ張ってくることもあるかもしれないので高感度だけでなく低感度の方も考えてみてください。 >>837 画質は便利ズームでも、D750が一番いいだろうけど 等倍で比較して見ないと、差なんて判らないだろな m4/3の撮って出しは不自然なほど派手なので、すぐわかりそう シグマのメリルってフルサイズではないんでしょ? 等倍で見るとフルサイズの一眼レフより格段に綺麗なのは何故ですか?
>>841 素子が違っていてFoveonというシグマ独自の専用の三層(3板)式 ベイヤー素子のような補完ごまかしが無いのでおどろくほど高解像度。 一時期将来を有望された夢の構造。しかしそれゆえ欠点や制約も多くいまのところ普及してない イメージセンサーとは赤か青か緑のどれか一色にだけ反応するように作られた正方形の太陽光発電素子をセンサー表面に大量に並べたもの。 例えば12画素で4:3縦横比のセンサーだと計測点は次のように並んでいる。 緑赤緑赤 青緑青緑 緑赤緑赤 このセンサーからフルカラー12画素の画像を取り出すんだがなにしろ各画素は赤か緑か青のどれか一色の強さしか計測出来ないので情報が足りない。 そこで足りない情報は最寄りの別の色の計測点の値の平均を使っている。 シグマのカメラはこれとは全く異なる方式で出来ていて、各画素が赤と青と緑の3色の強さを計測出来る。 このため色平均の計算なるあやふやな処理をする必要が無く、等倍でもシャープな輪郭を描ける。 その代わり連写とか高感度はとても弱くなる。 欠点もある方式なのでシャープネスだけを追求した変わり種センサーとなっていてシグマ以外はみんな上記のRGB平均方式(ベイヤーセンサー)。
>>837 >>839 銀塩フィルムの場合はISO(ASA)100が標準だったのでASA200といえば 高感度だったんですけどねえ。 低感度フィルムは、本の複写なんかに使っていたASA60なんて言うのが ありましたね。 100が標準だったというのはよく聞くが、実際に一般に出回ってたのはほぼ400が大量だったので、 一般人はみんな400ばかり使ってたと当時の人から聞いたぞ。 いちいち選んでなくて、安くて大量に出回ってた400のみでずっと使ってたらしい。
時代やポジ/ネガにもよるよ MF機全盛期のネガは100が標準だった AF機全盛期になり写ルンですが爆発的人気を誇っていた頃のネガは400が フィルム機末期のネガは800や1600もよく売れてた ポジはベルビア50がずっと売り上げトップを走ってたような コダックには25とかもあったよな確か(コダクロームだっけエクタクロームだっけ)
スチルはよく知らんが、業務用ビデオで使われている3版式センサー? 1/3サイズのセンサーでも50万ぐらいするからな。
フィルムはながらく100が標準的という認識が正しい。 観光地の売店とかはもちろん、写真屋でも地方都市だと100しか置いてないことも珍しくなかった。 写るんですこと使い捨てカメラは86年初出で、最初は100、翌年に400が出ているんだね。 標準的なのはあくまで100で、ただし、その辺で既に400がメジャーになりつつあったということで良いんじゃないかな。 25といったらコダクローム25、KMね。
>>847 ビデオはよく知らんけど、ぼったくてるだけじゃないの? 放送局とかなら値段など問題にしない関係か、ハイビジョンの登場当初に、ボロ解像をギトギトに輪郭補正した カスみたいな写りのカメラレンズが何千万とかいってたんじゃなかったっけ? >>846 ISO50とか64なんてニッパチレンズじゃないときつい >>850 低感度フィルムは風景用ということで三脚とセットで使うのが普通だから(現在形)。 >>851 木村伊兵衛は当時感度10しかなかったカラーポジで パリの町並みスナップ撮影とかやってたらしいな。 856 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/10(水) 23:29:14.25 0
>>843 CCDの話しやね。 CMOSは途中でノイズの間引きをしてから再演算する。 この処理が実用レベルに達したからCMOSが主流になった。 高感度に強いのは、この副産物なんだけどコレがでかい。 ハンドリング面でCCDは一気に駆逐されちゃったorz 857 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/11(木) 00:27:39.11 0
>>832 予算奮発して10万! 10万までだとおすすめなにかある? >>858 メーカー毎の特徴や、利点・欠点をどう捉えるかって事も有るけど、予算10万円でなるべく高機能、後々レンズ等機材の追加は無しだとしたら。 PENTAX K-70 18-135WRキットが10万に収まる中ではバランスが良いと思うよ。 ボディ・レンズ共に防塵防滴だから使う場所選ばないし、望遠側が135o有ればそれ程不自由も感じない。 同クラスの他メーカーの一眼レフよりファインダーの見え方が良いし。 動体撮影でペンタ薦めるなんて、犯罪だろ…レンズないし 一眼レフならキヤノンかニコンにしときなって、予算内で収まるKissかD5600あたりのダブルズームでいい またはα6000あたり
APS-Cで600万画素と1/2.3で1600万画素、 A3でプリントするなら後者の方がきれいですか?
人生気合っす!って感じでブログをアップしてます世界の!世界の!有名写真家の蜷川実花です 世間では森友、森友うるさいわ、私は沢尻エリカを森友でなくモロだしさせて世界の写真家になりました 私が世界の写真家になったのはコンタックスARIA,RX,RTS,STと言うフィルムカメラのおかげなのよ 一流カメラマンは皆フィルムカメラから始めてるのよ、今フイルムカメラは本当に安いわ。フィルムで基礎を学んだ方が いいのよ、昔のレンズはアダプターはめればデジカメにも使えるのよ、コンタックスレンズは今でもアダプターにはめて使ってるわ 初心者に優しいお店、博多ゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸はカツミ堂、大阪はカメラの大林、京都は三條さくらや 岐阜はフジ写真館、東京だたっら初心者にデジカメの買い方も教えてくれるカメラの極楽堂がいいわ フィルムカメラだったらドッピュエッタトーキョーがいいわ
水平についてですが。 建物などラインがある被写体を真正面から撮る時は、水平が取れてるのが分かります。 水平線のないものや、斜めからの場合、撮る時はカメラの水準器を利用すれば水平になりますが 撮った写真をあとから見る場合、水平なのかどうかってのはどこを基準にするのが良いんでしょうか?
867 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/13(土) 14:52:14.45 0
>>865 そこまで気にしなくて良いと思うよ。基本と言えば基本なんだけど。 傾いた方に表現直感じるなら、そっち選択するのもあり。 編集で回せるしね。 感覚でいいよ。 ただ、その感覚が致命的に悪い人も中にはいて、数を踏むのと、毎回意識をすることが重要だと思う。
>>865 斜めというか仰角俯角がついてる場合ね。 遠ざかるにつれて小さく見えるのが正常で、仰角なら上すぼまりになるから、「上すぼまりになる具合が変でないか」が問題。 画面のどこかにあるものを単純に外枠と平行にすれば済むというわけではないので、全体を見渡して、これが傾いていると 明らかに変という物を目当てにしたりする。 今日家電量販店で、カメラの質問をした。 カメラの画質はセンサーやレンズが物を言い、画素数は関係ない? ・センサーサイズやレンズが物を言い、サイズが大きければ光を取り込みやすいから画質がよくなる。 ・画素数はどれだけ細かい部分まで表現できるかを意味するであって、数千万画素=高画質ではない。 コンデジがスマホカメラに勝る点は何? ・スマホカメラはズームレンズを搭載していないからズームをやると画質が悪くなる。 ・コンデジはズームレンズを搭載しているからズームをしても画質が悪くならない。 テレビショッピングで画素数の多いカメラ!と宣伝しているが、あれは悪い言い方嘘? ・カメラに知識のない人に対して多く売らなきゃいけないから、悪い言い方すると嘘と言えなくはない。 ・画素数の多いカメラは後でトリミングできるから、デメリットしかないではない。
ちゃんとした答をしてるね、知識があって良心的だ それを踏まえて、高いカメラ薦めてくるかもしれないけど、α7RIIや5D4やD810をw
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。 将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。 2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 44.0% 2. ニコン 29.0% 3. ソニー 11.0% 4. 富士フイルム 3.0% 5. オリンパス 3.0% 2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア 1. キヤノン 43.3% 2. ニコン 32.1% 3. ソニー 13.0% 4. サムスン 5.6% 5. オリンパス 2.2% (日経、IDC調べ)
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。 この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。 それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。 以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。 この3社であれば将来も安泰でしょう。 この3社に次ぐのが【富士フイルム】。 そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。 オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。 ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては 将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。 【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。 デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。 2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。 デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものです。 将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」 ということが何よりも重要なことです。
>>866-870 皆さんありがとうございます。 特に強く気にすることはないのですね。 >869のリンクを読みましたが、まさにこれです。 2番めと3番めの画像のどちらが「水平が取れている」のか、いつも気になっていました。 グリッドのどの線を基準にしても垂直が取れるということはないことを知りました。 (垂直が取れるのは"真ん中の垂直線のみ”…) >>875 PCの画面に顔を近づけると分かりにくく、遠ざけると分かりやすい ユーチューブ(映像)は基本的にパソコンで見るもの。 フルHDのパソコンも出てきていますが、まだまだ数少ないです。 パソコンの小さな画面でフルHDを見ても意味がない。 (多少キレイかな程度) だったらHD画質で撮影してユーチューブに投稿した方が得ですか?
YouTube視聴はPCが基本 →それほんと?スマホも多いと思う PCにフルHDが少ない →まじすか?フルHD以下なんてエントリーノートくらいだと…。スマホなんてWQHDも出てきているっていうのに。 PCの小さな画面 →(モニタのサイズなんて様々でしょう?) スマホで見ても差がわかります。 意味がない →これを決めるのはご自身かと。 得ってなに
ようつべは、むしろ4kが手軽に見れるソースとして役に立ってるが
ステップアップリングかませてPLフィルターつけたら元のレンズフードが付かなくなったんだが、みなさんねじ込み式フード付けてるんですか?それともフードなし?
>>880 PLは縦横替えただけでもくるくる回さなくてはならないんだし、 手でヒサシ作ってること多いわ。 >>881 それもそうですね、回すのに邪魔みたいなのでPLフィルター装置時はしばらくフード無しで様子みます 望遠レンズに長いフードを付けると取り回しが悪くなるのでフジツボフードを考えています フルサイズ用のレンズをAPS-Cの本体で使うときにフジツボフードつけると前のレンズより穴の部分の方が小さくて 入る光量少なくなりそうに見えるんですけど、周辺部は使わないからケラレが見られなければ問題ないですか? APS-Cでは使われない部分でも強い光が入ってフレアの原因になるようなら、むしろ遮蔽した方が良いですか
大丈夫だと思うけど、紙を丸めて実験してみればいいんじゃね
>>883 望遠レンズの場合、ほぼ前面レンズの径=口径となります 単純に考えると口径の大きささえ確保していると問題ないと思えますが 斜めからの光は遮られてしまい口径食と言われるものと同様の結果になります 簡単にはレンズの縁から画角の半分の角度の所までは遮らないように 望遠レンズのフードはレンズ径より大きくなります(長さは太さの兼ね合い) 先を絞るフジツボ型で有効な形をとるには通常より太く作ったものを先細りにしなければならない 何だか本末転倒でないかな 886 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/17(水) 14:25:20.58 0
単かズームか解らないけど、前玉がフィルター枠いっぱいいっぱいなら、フジツボ形は成り立たないよ。
>>883 レンズを外して後ろから見れば一目瞭然。 レンズを外して、開放かつ無限遠で明るく均等に照らした白い紙とかを後ろから覗く 中央=光軸の延長では、レンズの内面で遮られて丸く見える。 一般には前の縁の辺りとか、レンズによっては途中に設置された反射防止板、フレアカッターで遮られることもあって、フレアカッターが四角いなら四角く見えることもあるはず。 中央から外れるとレンズ自体のどこかで遮られる度合いが上がって行く。 ある程度以上離れると完全に遮られて光が通らなくなる。 専用のフードをつけても、フード自体は後ろから見えない=フードによるケラレはないように作ってある。 より狭いフードをつけてどうなるかは、同じ要領で見れば分かる。 中央からでもフードが見えるほどケラレるなら、レンズ自体が細くなってしまったのに近い具合で、「そのレンズ本来の写りが得られない状態」になっている。 それは論外として、中央からどのくらい外れたときに見え始めるか? より大きいフォーマット用のレンズなら、より小さいフォーマットでは、レンズの内面のどこかで遮られることの影響が少なくなって、場合によっては「小さいフォーマットの範囲から外れたあたり」でやっと影響が出始めることもある。 「実際にどうなのか?」は、当然ながら現物で確認すれば分かる。 >>883 ズームではズーム域によって光の通り道が変動して、どこでどれだけ遮られるかが変動するので、ズーム域を細かく変えて確認。 また、手ブレ補正でレンズ内での光の通り具合が変わったときに影響が出る可能性もあって、レンズを外して手ブレ補正が作動しない状態では確認できないので要注意。 明るさがほぼ均一な曇り空とかに向けて手ブレさせながら何枚も撮って、手ブレ補正が作動した影響で陰りが出たりしないかチェックしたほうが良いかもしれない。 レンズによっては手ブレ補正の影響で周辺の光量が落ちる可能性があるので、周辺の光量が落ちたばあいでも、元々なのかより狭いフードを着けたことの影響なのかも要確認。 着けた状態と外した状態で比べれば分かる。 レンズによって撮影距離を変えると光の通り方が変わって、どこにある何でどう遮られるかかわることもありうるので、撮影距離も変えて確認しておいたほうが良いかもしれない。 電動式の場合にレンズを外すと撮影距離やズームが変わったり絞り込まれたりすることもあり得るので、変わっているのに気が付かないで確認したつもりにならないように注意が必要かもしれない。 >レンズを外して後ろから見れば一目瞭然。 センサーイメージサークルの内か外か、目の位置が内外どっちなのか分からないから、 それだと判断できないだろ?
891 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/17(水) 21:21:07.96 0
>>890 外周の影響は中央部にも出るはずなんで、彼が正しいよ。 まぁ気にするほどの影響が中心部に出るとも思わないけど。 >>890 何がどうなることが問題なのか知りたいなら、ともかく後ろから見るという話だよ。 イメージサークル内かどうかも、手ブレ補正が作動したときにどうなるかも後の話。 >>891 レンズと焦点距離域によっては影響があり得ないこともあるけど、影響自体が実写では影響が分かりづらいことも多いからね。 「影響があるけど軽微だから問題にしない」かどうかは、影響があるかどうか確認した上での話。 いや、そうじゃなくて、目をドセンターに固定して見るんじゃなくて、 目をサークルのあちこちに動かして確認してるんじゃないかな? 彼は イメージサークルという物を考えずに言ってるように文章が読める
>>891 例えば後ろから見た時に、チリはすごいよく見えるじゃん。すごく小さい物でも そういう事をわかった上で言ってるのかな? 彼は分かってないんじゃないかな? と言いたかったわけ。 895 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/17(水) 22:29:07.83 0
そか、仲良くしてそうだから俺は良いよ。
>>893 何をどう曲解するとそういうことになるのか分からんのだが? 883です、細かな説明ありがとうございます レンズは90mmの単焦点です 中心に目を置いて開放無限遠で見たところ、思い切り近づいた場合にはフードの縁が見えましたが、フランジバック程度の 距離を空けると絞りの方が手前に見えてフードは見えなくなりました 中心から少し目をずらすとフードは見えますが撮った画像では4隅の光量落ちもなく、影響はないように見えます 三脚で固定してフードの有無で比較してみようと思いますが、光量落ち以外に現れうる違いはどのようなものが考えられますか
898 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/18(木) 03:11:44.92 0
>>897 思った通り回答者いないんで。 はっきりいって無理。長文になる上図解説明が必要。 だから自分で実験してください。簡単だから。 余ってるボディキャップでピンホールレンズを作る。 それで周辺描写が出来ることを知る。 この逆理論を構築できたら、それが今のあなたの持ってる疑問の答え。 遊んで身に付く知識はでかいぞ? 899 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/18(木) 03:42:10.26 0
ミラーレンズを手に取るのも理解が早いだろうけど、アレに出会うことは先ず無いだろう。
APS-CかM4/3センサーで高倍率ズーム(10倍前後)内蔵のカメラはありますか?
訂正 APS-CかM4/3センサーで高倍率ズーム(10倍前後)標準装備のカメラはありますか?
新緑の時期は終盤、一方アジサイの時期にはまだ早い晩春の今日この頃ですが、 次の土日は晴天となる地域が多いもようです。 各種高級カメラをご愛用の皆さん、土日に撮影にお出掛けの方はいますか? この時期おすすめの被写体を教えてください。
903 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/18(木) 11:42:33.96 0
>>901 D7200(現行)/D7100/D7000 D300S/D300 D90/D80 7D 50D α58 α550/α350 K20D GH4/GH3/GH2/GH1 G7/G6 GX8(現行) E-M5mk2(現行) >>897 目を置くのではなく、カメラで撮影してみればいいという結論になぜ行かないのか? カメラの中に貼ってある黄色いテープは何というテープですか? どこで売ってますか?
カメラ初心者です。 今日上京して都内の公園に行ったらバラがとてもきれいでした。 コンパクトカメラを持っていますので、撮影してみたんですが。 綺麗にボケないんですよね。 背景をとろけるようにボケさせたいんですが、構図をちゃんと考えればコンデジでも可能でしょうか? それとも一眼レフを使ったほうがいいのでしょうか? 910 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/18(木) 22:32:44.64 0
ステマの撒き餌。
>>909 これ以上となると、一眼と単焦点買うのが一番簡単かなぁ ミラーレスでも良いし >>911 ありがとうございました。 コンデジではMFが使い物にならないし、やっぱり一眼レフのほうがいいですよね! 今日は野鳥を撮影するつもりだったので、コンデジを持っていたのです。 でバラがあったから試しにやってみたのです。 一眼レフでそろえてみたいと思います。 >>913 ありがとうございます。 一応ニコンのエントリーモデルの一眼レフを所有している(普段は使っていない)ので、そのレンズを買うことにします。 今回はできるだけカメラを花に近づけて、換算40mm/24mmでAFで撮りました。 でも135mmという画角で桜を撮るのも楽しそうですね。 P900は換算2000mmまで望遠ズームできるからそれで撮ってみては?最短撮影距離で撮ればボケるんじゃね?
ボケるけど、どうみてもP900のボケは汚いでしょ 集中線みたいになってるじゃん
デジカメのイメージセンサーは有機CMOSや曲面センサーなど技術的なブレイクスルーが期待できますが レンズには現状でそういった技術は存在していますか?
そもそもレンズいらないデジカメ開発とか最近話があったような
干渉縞から画像作るやつね 解像感とかどうなのかは知らんが(笑)
超人気で超絶品薄になった機種じゃん。 ネガキャン難しいだろw
人気と優れているかは何の関係もない P900が人気なのは換算2000mmが撮れるってだけで、センサー自体は1/2.3型だし、レンズもだいぶ無理してる 換算24mmや40mmならスマホの方がレンズ明るいだけマシかもしれん
全てがそうだとは思わないけど、そういうこともあるだろうね
>>927 安いコンデジというのが9800円とかのだったら、普通にそういうことはありえる。 ただスマホはほとんどズームできないから、広角のみなので写真としては記録にしかならん。 現場環境の記録。 猫を撮る時、黒猫だけAFが迷いまくって全然シャッターが切れない 使ってるのは6Dですが、おすすめの設定方法など教えてください
931 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/19(金) 12:52:26.62 0
>>930 真っ黒ちゃんはどれ使っても大変。 じっとしてくないと手を焼くね。 >>930 黒猫と背景の境界あたりでAFする その後はMFで微調整 AEはAFと別ボタンにしておく >>934 人間の場合は肌の色より服装のほうが影響大きいよ >>930 AFは、一眼レフなら専用受光体、ミラーレスや一眼レフのライブビューモードなら撮影用受光体のAF検出範囲に投影された像のうちで、 模様のある部分の模様がハッキリしていないならピンぼけ、ハッキリしたら合焦と判定する。 言い換えると、コントラストがある部分のコントラストが低くなったらピンぼけ、高くなったらピントが合って行って、最も高くなったら合焦と判定する仕掛け。 そのため、「AF検出範囲に投影された像」に模様がないか、あっても、暗すぎるとかコントラストが低すぎるとかで、そのAFで検出できる下限を下回っているなら、 「何があるか分からないから何もない部分と同じくピントが合わせられなくなる」のが仕様。 ハッキリした模様があっても、AFの検出所要時間よりも素速く変動してしまう条件だと、合わせようとしているうちに模様が変わってしまって合わせられないこともある。 撮影者は画面全体を眺めているから、何かがあるのが分かってるけど、拡大ライブビューでごく狭い範囲だけ見たら同じ現象が発生しうる。 クロネコならクロネコの毛並みのツヤとか、ちょっとした色違いの毛とかの「模様」はあるにはあっても、黒い=光が少ないから暗い上にコントラストがハッキリしないので合いにくい。 それも、寝ているとかで動かないならともかく、動いていると模様の位置や形状が変動してしまうせいで、「判定できないから合わせられない」ことになりうる。 対策は、上述の問題が起きないようにする。 1:AFを止めてMFにして、ファインダーを見て自分で合わせるとか、物差しや勘で距離を合わせるとかする 2:動きが止まってAFが合いやすくなっている条件のときにだけ撮る 3:ピントが合いやすい位置にAFエリアを移動させて、その位置で合わせる クロネコなら黒い胴体部分ではなくて、目とか「模様」がある顔の辺りにエリアを移動させて撮るとか。 瞬時だけカメラを振って適当な位置で合わせてから本来の構図で撮るという方法も、合わせたい位置との距離差が問題にならない条件なら行ける。 4:その他 >>934 「黒=絶対的な光量として少ないから合いにくい」という面もあるにはあるけど、「AFエリアが単色に近い部分しか検出できない条件になってる」ことのほうが大きい。 合わせるならやっぱり色の差がある目だろうね いくら黒いといっても昼間は瞳が細くなって白っぽい部分がけっこうある
>>939 金目とかさ。 というか、移動させるのがけっこう面倒でもAFエリア中央固定のままで通そうとしないようにするのが先決、というべきかな。 中古レンズについて質問です。 いま持ってるレンズと同じものをもう1つ必要になって先日、ネットで中古品を手に入れたのですが カメラに装着してみたところ、AF駆動音が持っていたものよりかなり大きい。 (ズーズーとゴリゴリッーくらいの差) グリスが減ってるだけのような気もするのですが、素人で改善できるような事ありますか? とりあえず、写りに問題なければ気にしないで使うべき?
>>941 動作に問題なければそのまま使うべきかな。 943 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/20(土) 16:28:40.03 0
>>941 丁寧に行けばヘリコイドまで行けると思うけど、グリスが手に入らないのはどーしようもない。 一般で手に入るグリスは想定環境温度に対しての潤滑しか考えてないからな。 そうですか。 サービスセンターでやってもらうと、料金はどの程度をみておけばいいですか? ちなみにメーカーはソニーです。
>>944 オークションならクレームつけて返品するか自分でメーカー送りかな。 店で買い、店の保証があるなら店経由でメーカー送りか? 質問ですが、ソニーストアでレンズを買うなら、 クーポンをどう使うのが良いのでしょうか? 以前入っていたフォトライフサポートと三年 ワイド保証無料のクーポン位しか無いのですが、 株主優待も貰える予定です。株主優待は 併用出来なさそうなので、この場合レンズ購入 には役に立たないということで良いのかな?
947 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/20(土) 22:21:20.09 0
ソニーはメールでの質問を受け付けてないの? 優待券は大黒屋から買ったのかな?
948 日本鬼子 ◆xGV5vmyB0M 2017/05/20(土) 22:22:25.33 0
よく読んでなかった。ごめん。 優待券については忘れてください。