◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) YouTube動画>9本 ->画像>39枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1542349904/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa55-bHrI)
2018/11/16(金) 15:31:44.99ID:Pn0WI/IJa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●公式
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/

●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9

Full Specifications & Features
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

●前スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 20
http://2chb.net/r/dcamera/1540261612/l50

●荒らしオイコラミネオ 通報先
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド29【全板共通】
http://2chb.net/r/sec2chd/1541636939/l50

複数スレ マルチポスト・コピペ報告スレ194@全板共通
http://2chb.net/r/sec2chd/1538789458/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
2018/11/16(金) 15:33:45.35ID:Pn0WI/IJa
https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。

ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-vRWl)
2018/11/16(金) 15:35:15.11ID:Pn0WI/IJa
>>2
ソニー以外はコンニャクしてるねー
4名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-lw6T)
2018/11/16(金) 20:15:39.40ID:361dbgjEM
>>2
>>3
まるでカルト宗教だな
撮影状況の動画が無いんだからa9だけ手を止めていてもわからんのに
5名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-vRWl)
2018/11/16(金) 20:59:02.75ID:ml70DUZHd
まっ、少なくてもRとZはコンニャクって事
6名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMce-lw6T)
2018/11/16(金) 22:45:32.71ID:wsdqWr88M
>>5
本当にカルト宗教だな
批判は全てキコエナイキコエナイか
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd8a-daJM)
2018/11/16(金) 23:15:23.91ID:YPIC+S7u0
次のα9はモードダイヤルなしで頼む
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca7f-vRWl)
2018/11/16(金) 23:18:53.27ID:IYXbTaOL0
>>6
本当にカルト宗教だな
アンチソニー教かw
経典に「ゲンジツハ、アーキコエナイ」って書いてある?wwww
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4181-2AkZ)
2018/11/16(金) 23:38:41.66ID:XL/GHhJJ0
>>4の言ってることはもっともで、実は>>2の写真はどれも手を止めて撮ってるんだ
ただZとRで撮ったときは、ヒダリー(ミギーじゃなくて)が目を覚ましていただけなんだよ
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca7f-vRWl)
2018/11/16(金) 23:40:33.33ID:IYXbTaOL0
>>9
じゃ、それツイッターで!
11名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
2018/11/17(土) 10:24:48.48ID:fqq6tIOCa
>>9
おい、それ早くツイッターでアップしろよ
https://twitter.com/mamono_/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
12名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)
2018/11/19(月) 17:05:27.87ID:BhAI/CdYa
こっちもな
http://2chb.net/r/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも以下で次々に反証される

311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa91-bHrI)2018/11/17(土) 11:33:51.62ID:fqq6tIOCa>>312
馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg  カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

324名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 14:18:37.03ID:EYwLFpx0M>>325>>326
>>309  画質がまったく別次元だろ  はい、やり直し
↑苦しい言い訳

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える
↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)頭が悪いのはオイコラミネオ MMe5-4bLg
13名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-zn0n)
2018/11/22(木) 09:03:32.84ID:d1yHEdSEa
結論)頭が悪いのはオイコラミネオ MMe5-4bLg
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d356-zhOP)
2018/11/22(木) 09:57:32.64ID:QESaS8Of0
α57はEVFで2時間スポーツ撮ると目の疲れがすごかったけど、9はどう?
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b69-7D/t)
2018/12/06(木) 15:48:07.80ID:pe6D3/fX0
ヨドで実質30切りらしいぞ
16名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdd-XyWh)
2018/12/07(金) 12:26:51.84ID:thN9qEjdM
>>14
3日連続でレースの撮影したら
右目だけ近視が良くなったよ!

ソフトコンタクト装着での撮影だけど、
特に疲れはないですね

疲れるのはファインダーのピントが合っていないのかも?
疲れないピントに調整してみて!
17名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa9d-o/Dh)
2018/12/07(金) 19:43:12.29ID:Sh7Tmsrpa
最近マップの下取価格がジリジリ上昇してる
月間カメラマンの座談会の影響?
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9333-n9Ol)
2018/12/08(土) 10:22:09.73ID:bxOcTkEm0
NCが本音期待外れだったからかな
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b3-xqdQ)
2018/12/08(土) 10:38:37.57ID:LPDYbP3J0
キャノニコはユーザー数と特にキャノンは宣伝で売れているだけで
実物はアレだからw 5年後なら何とかなるかも?

ただその時にはデフレが消費税アップで深刻化
しフルサイズどころかミラーレスの売上も現在の半分以下になりそうな予感が
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebb3-9p36)
2018/12/13(木) 12:59:43.44ID:vhCZn2fB0
懇親会行く人いる?
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7de-8Bx+)
2018/12/13(木) 13:13:41.18ID:NvPCG+nN0
飛んでる小鳥の作例頼む
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a7c6-p3Xm)
2018/12/14(金) 07:26:19.33ID:1qGM5ful0
デジカメ大賞かなんかのストラップ来た人いる?
23名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8b-f6yG)
2018/12/14(金) 15:59:25.21ID:1WKdeop8M
>20
親睦会行きたかった、、、
24名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4f-xog6)
2018/12/14(金) 18:01:59.21ID:bXn/Y8H5a
行ったよ!
けど知り合いとか全く居ないので地蔵になっちった。
せめてSDカード当たりたかったな
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebb3-9p36)
2018/12/14(金) 18:46:38.33ID:cf1WQ6et0
参加したけどなかなか面白かった。
商品当選者ウラヤマ
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 078a-f6yG)
2018/12/15(土) 11:06:46.62ID:zs61EnXL0
次期A9は、ライカみたいに記憶媒体を搭載するとか
って夢を見た

これならSDカード不具合で
データが保存されないって不具合もなくなるね
電池いきなり抜くユーザ対策でバッテリーも積む必要あるね

MacBookPro みたいに容量で違うバージョンが出るのかなー
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb8a-gow3)
2018/12/15(土) 19:04:20.36ID:C6EZHaHM0
めちゃ素人考えなんだけどダブルSDカードスロットを端子に使った
外付けSSDみたいなのが欲しい。出来るのかは知らない、まあ無理だろなw
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMfa-zP33)
2018/12/15(土) 21:35:03.35ID:506luBcFM
>>26
ライカ?
29名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebb3-9p36)
2018/12/15(土) 21:49:02.18ID:1CLMyGjY0
>>26
>記憶媒体を搭載

カード抜いてもデータ残ってるって、
セキュリティー的に問題ありそう
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebb3-HKrs)
2018/12/16(日) 00:26:04.04ID:O1rHfOE+0
◆本日運転・大井川鐵道トーマスサンタ◆
◆12/15(土)、16(日)、17(月)、21(金)、22(土)、23(日)、24(月)、25(火) ◆
◆◆上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

○△■▼◆△★◇△◆▲□○◆◎★☆▽★□◎△□◆●◎▼○■☆▼△■○☆★□
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0a1a-zP33)
2018/12/16(日) 00:27:37.87ID:bhXR3MYD0
>>29
パスワード式にして間違えたら抹消されるようにすればいいんだよ
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebb3-9p36)
2018/12/16(日) 00:42:42.38ID:Px+zQ3b80
>>31
そんなカメラ恐ろしくて仕事で使えない
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa7e-A9v1)
2018/12/16(日) 01:58:22.06ID:cypBJ+Xg0
EVF覗くと虹彩認証されるカメラか
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebb3-9p36)
2018/12/16(日) 04:00:21.35ID:Px+zQ3b80
メインの記録媒体はメモリーカードで、
内蔵メモリーにバックアップ記録とかなら良さそう
512GBくらい大容量積んで、いっぱいになったら順次上書きとか。
万が一の時、直近のデータがカメラに残ってる安心感
あれ?それデュアルスロットと何が違うんだろうw
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0efb-g8EJ)
2018/12/16(日) 06:10:36.33ID:4x6c4M8s0
揮発メモリじゃね
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a9f-PguV)
2018/12/18(火) 13:42:03.53ID:ykl4cvx/0
ニコンからスイッチしたいけどα9でカワセミ撮ってる人おる?
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a9f-PguV)
2018/12/18(火) 13:43:37.04ID:ykl4cvx/0
テレコン付でも良いから600mmくらいは欲しい
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 067f-lE4f)
2018/12/18(火) 13:44:50.15ID:jPeG7gFA0
アプデきたぞ

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/update/
39名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-dmnF)
2018/12/19(水) 08:20:23.91ID:likhakY1a
相変わらずガッカリ感しかないファームアップ
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a33-UKyl)
2018/12/19(水) 11:41:23.99ID:dzjj5vYR0
>>39
残念だなクレームあげられなくて
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8901-mHCk)
2019/01/05(土) 21:04:10.53ID:FJY51BUx0
このスレすっかり過疎ったねw
42名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7a3d-z8rq)
2019/01/16(水) 07:27:50.27ID:EtBY0hmo0
動物瞳AFに夏頃ファームアップで対応ってことはしばらく後継機出ないんだな。安くなってるし買おうかな〜。

https://asobinet.com/info-sony-fw-v5-6-v3/
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d63-kZrb)
2019/01/16(水) 08:02:45.64ID:INYAR/Ge0
オリンピック前だから、α9IIの発売が気になりつつも
α9はSonyの割りにファームウェアのアップデートが頻繁にあることを理由に
昨年思い切って買ってみたけど、予想以上に長く使えそうでうれしい

これで今年200-600出たら、実用度もさらに上がるな
44名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-Sfoz)
2019/01/16(水) 16:13:07.98ID:2Zq9Fheqd
9のアップデート瞳AF以外も連写画像のグループ化とかほぼほぼ不満点消えてるじゃん。中古やすくなってるしもう一台買おうかな
45名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-BoVy)
2019/01/16(水) 16:14:56.42ID:YlJM3cRPd
ピクチャープロファイルが使えたらなぁ
46名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-R57t)
2019/01/16(水) 16:35:20.15ID:2ZkHN6bNp
フリッカーフリー機能はナシなの??( ; ; )
47名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-9pEX)
2019/01/16(水) 16:38:18.27ID:5cu8/Zesp
散々要望されていたのに今日のアップデート告知でフリッカーレス機能が盛り込まれないのはハードウエア的に対応出来ないのかなぁ。
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eae-Zj71)
2019/01/16(水) 16:46:51.01ID:+cmir4yz0
そういう事だね
今、絶対に必要じゃなけりゃ
9ii待ちでいいよ
プロ機はiiからが本番
49名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-R57t)
2019/01/16(水) 16:47:07.18ID:2ZkHN6bNp
>>47
やっぱ無理なのかなぁ
スポーツカメラマン御用達カメラなのに

古い水銀灯の体育館に当たると折角のα9も出番無し
50名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-8tkD)
2019/01/16(水) 16:47:31.88ID:DGiAIVWHd
アップデートだけで位相差F11からF16まで拡張してコントラストAFが425
まで増えるってサービス良すぎ!
51名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-9pEX)
2019/01/16(水) 16:54:33.70ID:5cu8/Zesp
>>49

そうなんです。バスケやバレーボールをそのようなシチュエーションで撮ることが有るのですがα9だとキツい。そんな時はα7iiiを使うんですがファインダーも劣るし折角ならα9を使いたいんですよね。
52名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-R57t)
2019/01/16(水) 17:02:43.58ID:2ZkHN6bNp
>>51
デスヨねー
オレ普段はα9を2台体制なんだけど、
初めて行く体育館の時は念のためニコン一式も追加で持ってくのいい加減しんどい
53名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-yiss)
2019/01/16(水) 17:32:37.47ID:/C/wDw5Xd
>>51
どのみちムリやろ。
電子シャッターの幕速でフリッカーの縞が出る。
54名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-yplB)
2019/01/16(水) 17:39:46.15ID:mAr2ZeE7a
間違いなくオリンピックまでにその辺りの弱点を潰したモデルが出る
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eae-Zj71)
2019/01/16(水) 19:17:51.32ID:+cmir4yz0
駄目じゃん電子シャッター
結局プロ機はCNか
56名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd01-kZrb)
2019/01/16(水) 22:47:57.15ID:pgz+1Ll20
さすがのソニーもキャノニコの最上機種に追いつくには
ボディレンズ共にまだ時間がかかるだろう
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fa9b-t4d+)
2019/01/16(水) 23:11:09.67ID:8yLewv750
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
これで無敵になった
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5b3-DMRH)
2019/01/16(水) 23:13:53.03ID:3pb2om0V0
>>57
防塵防滴、堅牢性の向上 が見当たらない。。
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a32-Rgy/)
2019/01/16(水) 23:16:54.06ID:oXxQv/eV0
>>57
他多数にAFエリア枠の色変更さえ入れてくれたら文句なし

言われてたのコレで全部載ったよね?
拡張とかの使わない感度を消せるぽいのが嬉しい
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5b3-DMRH)
2019/01/16(水) 23:18:38.70ID:3pb2om0V0
>>59
>言われてたのコレで全部載った

フリッカーレス。。。
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1321-zUqg)
2019/01/17(木) 08:41:51.10ID:4WMce8QU0
グローバルシャッターのせたa9m2を出してくるのかもなー
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5311-qnWR)
2019/01/17(木) 11:34:20.03ID:5wUH+9Bz0
屋外で競馬撮るとか、照明がLEDな東京ドームやハマスタで写真撮る事多い自分は、
フリッカーに関して今の所は悩みが無い・・なので、素直に連写グループ化は嬉しい。
これで野球の撮影が捗ります。
一日4000枚以上は撮るけど使えるのは少数なのです・・打者の時はファールや空振り
とか先行して消せれば、後の整理が楽に成ります。
リアルタイムトラッキングは競馬で活躍期待出来ますし、3月が楽しみです。
63名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-SFX9)
2019/01/17(木) 12:33:56.58ID:wUMAFbTUM
動物は同時に来てほしかったなあ

あとはネコ科だけなのか?
柴犬には効くのかが気になる、我が家の柴犬最高だよホント
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f18b-ECZY)
2019/01/17(木) 12:42:13.69ID:r9QTJ8xf0
RAW+Jpegで画質選べる機能は追加された?
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebd8-7XZ4)
2019/01/17(木) 12:43:43.96ID:t5AFam8V0
>>64
だそうです
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f18b-ECZY)
2019/01/17(木) 12:46:47.43ID:r9QTJ8xf0
>>65
ありがとう、やっときたか、、、
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5311-qnWR)
2019/01/17(木) 12:49:10.81ID:5wUH+9Bz0
イメージングエッジのデスクトップ機能に、タイムラプス動画生成が有って、それが4Kに
対応も嬉しい感じですなあ・・
今まではカメラ内アプリでFHDまで・・アングルシフトとか使えたのは楽しかったけど、露出
調整とか、もう一息な印象。デモ動画見る限りはこの手の自動調整も相当良く成っている
可能性高い。

>>*7)RAW静止画の一括現像調整、BGM・テロップの入力、4K動画出力にも対応します。

アングルシフトとかも出来るようにして欲しいし、カメラ内処理では無いのだから、色々と
遊べるようにして欲しい。α9と7R2使ってたけど、これでR2を処分してR3導入できる。
68名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-SFX9)
2019/01/17(木) 12:53:23.16ID:wUMAFbTUM
こっちにしな

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
69名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-SFX9)
2019/01/17(木) 12:56:04.62ID:wUMAFbTUM
使わないAFエリアと感度を表示から抜くってのと、
エリアの巡回ってのが地味にいいわ〜
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b22-W1Jf)
2019/01/17(木) 21:22:09.14ID:s/utBuf90
α9のアップデートでコントラストafが425点に増えるとデジカメwatchにありましたが、
ソニー公式にもその情報は載ってますか?
私は見つけられませんでした。
もし本当ならば羨ましいですね。
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3332-SFX9)
2019/01/17(木) 21:38:54.10ID:8C7qy70S0
コントラストの分割数ってソフトでどうのこうのできるもんなのかね?
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b22-W1Jf)
2019/01/17(木) 21:42:20.44ID:s/utBuf90
>>71
ソニー公式では私は情報を見つけられないので、
半信半疑です。
本当ならば素晴らしいアップデートですね。
73名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-T23y)
2019/01/17(木) 21:57:57.72ID:45v37h11d
>>71
細かくするだけならなんぼでもできるんじゃね。
ポチポチ移動すんのがめんどくさいけど。
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3332-SFX9)
2019/01/17(木) 22:03:52.76ID:8C7qy70S0
>>73
何いってんの?そういう事じゃない
75名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-7XZ4)
2019/01/17(木) 22:42:09.55ID:7w4aauSGd
>>72
公式で書いてなくてデジカメwatchで書いてる時点で半信半疑もないだろう
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1383-9KDH)
2019/01/17(木) 22:44:54.56ID:vBRf2qfd0
>>75
公式が否定するまでわからんよ
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b7-qnoL)
2019/01/18(金) 11:53:13.14ID:m3MkrNjS0
>>70
公式に「像面位相差検出AFセンサーの活用領域を拡げ・・」
ってあるけど、具体的な数字は出てないよね
78名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-nGpS)
2019/01/18(金) 13:08:53.70ID:LFfIrsFYM
デジカメWatchはプレス扱いだから
問い合わせて情報もらったんじゃない?
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3332-SFX9)
2019/01/18(金) 13:18:56.84ID:P7hYRIQI0
>>77
F16までと具体的に書いてある

根本的にわかってないだろ
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8107-f7wF)
2019/01/18(金) 14:57:19.94ID:OW1nYADc0
オリンパスの新型機はα9超えてきたな。。。
81名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-T23y)
2019/01/18(金) 15:19:19.53ID:NB/0mmpVd
高感度もD500を超えてきてるらしいな。
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bae-jWnU)
2019/01/18(金) 16:07:52.65ID:wYkn2crO0
>>80
極小センサーでいいなら
どうぞ乗り換えてください

α9の価値は「フルサイズミラーレス」だから
その点、忘れないように
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-jmEg)
2019/01/18(金) 16:15:45.15ID:WNiYB+4d0
マイクロフォーサーズでそこまで出来るならαの次機種は期待しか無いな
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bae-jWnU)
2019/01/18(金) 16:48:52.88ID:wYkn2crO0
いやいや
センサーが小さいから出来たんでしょ
フルサイズミラーレスでやるのは、相当な技術革新がないと無理

でもSONYならサラッとやるかもねw
85名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM45-vCoU)
2019/01/18(金) 17:57:43.08ID:9Ex8J0LIM
まぁ普通に被写界深度が違うから求められる精度も違うからな
86名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa15-tS56)
2019/01/18(金) 18:13:11.53ID:n2U0cVcUa
豆の話は豆のスレでお願いしますね
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b368-F2Ks)
2019/01/18(金) 23:23:29.46ID:c0LOTTOn0
どこに有るのですか、そのクリトリスのスレは
88名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-VHKn)
2019/01/19(土) 19:43:47.03ID:IC9Hrg4Md
α9とHVL-F45RMの組合せでストロボ撮影しようとしてるんだけど、シャッターを押したと同時に発光しなくて、シャッターを押すとパパパパって光が点滅してその後でガシャッとシャッターが切れ、ストロボが発光します。
1秒くらい遅れるので思う時にシャッターが切れません。
これはどういう設定にすればよいのでしょうか?
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f1cf-ECZY)
2019/01/19(土) 22:30:48.23ID:Nrgr8nBB0
>>88
ワイヤレス用の発光してるんじゃね?
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b02-qnWR)
2019/01/19(土) 22:50:07.63ID:YXetXdTl0
>>88
たぶん発光回数からすると赤目軽減発光がオンになってないか?
91名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-VHKn)
2019/01/19(土) 22:53:14.34ID:IC9Hrg4Md
>>89
>>90
オフかたともありがとうございます!
両方そうなってました!
92名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-pzWk)
2019/01/21(月) 07:27:58.92ID:hvAZiM7nd
アップデート後のα9さすがだな6400も凄いけど

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
93名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa15-fAiL)
2019/01/21(月) 07:48:23.91ID:Le/Unh04a
>>92
おお、すごいな。
ソニー、6400をエントリーって言ってんだよな。
期待できるな
94名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM55-zUqg)
2019/01/21(月) 08:57:18.58ID:oHeGubvYM
6400の連写動画どっかでちらっと見たけど、7r3と同じで連写すればするほど目からズレてたけどほんとかねえ
この確率の被写体条件はなんなの?
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1383-9KDH)
2019/01/21(月) 09:27:40.76ID:3t2PYQl30
>>94
どこでみたんだよそれ張らないと意味ないだろ
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-Vc8D)
2019/01/21(月) 15:27:23.29ID:n5qQNMkCM
>>94
連写してもafがずれないのは秒60回演算+ブラックアウトフリーのα9だけよ
97名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM45-zUqg)
2019/01/21(月) 15:40:57.56ID:KOXQQc8pM
たぶんルモアで紹介されてた動画のどれかだわ
家帰ったら探せると思うけどまあ自分で見てくれ
98名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM45-zUqg)
2019/01/21(月) 15:42:16.44ID:KOXQQc8pM
>>96
それはそのとおりだと思ってるからこそ動いてる被写体に98%ってのはさすがに怪しいなと
動いてないなら7r3が6割ってのも信じれないしね
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-jmEg)
2019/01/21(月) 15:42:27.72ID:jkIW7h4k0
後追いが先行に追い付くのは難しいって今迄散々身を以て経験して来たのに
なんで人は希望的観測で簡単に追い付けると思っちゃうのか
100名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM45-zUqg)
2019/01/21(月) 15:48:10.60ID:KOXQQc8pM
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


たぶんこれの6分くらいからだわ
瞳AFで連写してるシーンがあるはず
7r3の挙動と変わらん
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c3-qnWR)
2019/01/21(月) 16:02:26.36ID:0DUBEW2V0
迫って来る競走馬に、どのようなAF性能見せてくれるのか?
今からアプデが楽しみです。
102名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-pzWk)
2019/01/21(月) 17:17:51.71ID:kzpHvBKOd
Eye AF Compared: Fujifilm X-T3 vs Sony a6400 vs Sony a9 vs Sony a6500 vs Sony a7R III by Tony Northrup

http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html
https://www.fujirumors.com/eye-af-compared-fujifilm-x-t3-vs-sony-a6400-vs-sony-a9-vs-sony-a6500-vs-sony-a7r-iii-by-tony-northrup/

これ
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bae-jWnU)
2019/01/21(月) 18:14:11.48ID:rfCkL4gu0
やっぱりa9はすごいな
a9ii出たら買うわ
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 516a-T5lT)
2019/01/21(月) 19:59:29.13ID:GOqsPKnu0
AIで背景と人を判断するとか
α9Uで来ると思ってたけど
まさかファームアップで実現するとはな。
105名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-pzWk)
2019/01/21(月) 21:32:03.18ID:d/ckjc39d
なかなか凄いな
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81da-BMYs)
2019/01/21(月) 22:13:49.59ID:c3Rj6U9Y0
>>105
こんな立ち止まってパンチ撃ち続けるボクサーいるかよw
実際はもっとガンガン動き回る
何の参考にもならんねw
107名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-zUqg)
2019/01/21(月) 22:19:04.71ID:lFqVldlcM
自動でここまで追えてりゃ誰も文句ないと思うんだけどね
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13b5-7XZ4)
2019/01/22(火) 01:17:08.37ID:Y8zT5ni80
>>106
スパーなんで…
109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81da-BMYs)
2019/01/22(火) 03:32:27.98ID:NQopcVp/0
スパーリングの写真が完璧に撮れます!と言われても
あ〜そうですか、としか言いようないだろ…
試合の写真を完璧に撮らせてくれよw
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b9f-T23y)
2019/01/22(火) 03:56:53.59ID:aY9V8VOg0
ボクシングのカテゴリで捉える必要はないでしょ。

スパーがこんだけ撮れるなら、ダンスもラクラク撮れそうだなあと個人的には思ったけど。
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81da-BMYs)
2019/01/22(火) 04:12:26.55ID:NQopcVp/0
そうかな〜
スポーツ写真プロ機として考えれば
その場に留まって動くより、縦横無尽に動く被写体をどうとらえるか
気になると思うのだが…
それはリアルタイムトラッキングの仕事か
今回のは瞳AFのデモだもんね
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3332-SFX9)
2019/01/22(火) 06:27:50.73ID:ttATz0Nr0
α6400 ソニスト店員さんへ向けた試用の動画見ると期待できる
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3332-SFX9)
2019/01/22(火) 06:39:52.59ID:ttATz0Nr0
つべのリンクが貼れないから画像だけでも
すまん

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1321-zUqg)
2019/01/22(火) 07:17:00.98ID:j7r26WvM0
押してる間トラッキングがa9で同じように動くならかなり撮影楽になるだろうな
6400だと連写すると被写体のがして終わりそうだけど
115名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-pzWk)
2019/01/22(火) 07:51:25.63ID:Yv7AyZkqd
>>113
貼れないね…下のとこから見れるよ

http://2chb.net/r/dcamera/1547980931/10

α6400の「リアルタイムトラッキング」を試す。
ターゲットが人物なら顔が判別できたら顔に更に瞳が判別できたら瞳にフォーカスします
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81da-BMYs)
2019/01/22(火) 08:22:43.10ID:NQopcVp/0
エントリー機でこれか…
a9 v5/6はとんでもない性能なんやろね
a9iiは、どこまで行くんだろう
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bda-7XZ4)
2019/01/22(火) 08:28:22.34ID:QKLVTARy0
はよ9II出してよ
118名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-SFX9)
2019/01/22(火) 08:33:32.11ID:Y7A1Ek3vM
そういや位相差AFがF16対応となるそうだけど、
これは単純に検出輝度範囲(カタログ値だと-3EV)が1つ良くなったと考えていいのかな?
119名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-T23y)
2019/01/22(火) 12:49:20.11ID:vn9JQzNfd
>>111
実践的な動きをするシーンもあったんじゃね。
どのみちこのサンプルしかないなら、他に何がどんな風に撮れるようになるか想像するしかないやん。
120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c101-F2Ks)
2019/01/22(火) 13:05:50.09ID:VC97S99c0
同じ条件でしなかったのは意図的なものか?
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1321-zUqg)
2019/01/22(火) 13:20:44.67ID:j7r26WvM0
>>120
参考にならんよねこれ
特に7r3と6400の比較は金銭のやり取りを感じるレベル
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1da-q82h)
2019/01/22(火) 13:43:11.11ID:B2TQiZMz0
まだR3用のファームウェアが完成してないだけでは
60点がupdateでどこまで伸びるのか楽しみ
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1321-zUqg)
2019/01/22(火) 14:19:27.11ID:j7r26WvM0
>>122
そうじゃなくて7r3の時は被写体が鬼ほど動いてる
一方で6400は動いてない
6400くらいの動きなら今の7r3でも同じくらい撮れると思う
条件揃ってない合焦率の比較ってなに?って話
a9は流石に別格だけどね
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2163-T23y)
2019/01/22(火) 14:46:57.77ID:6Fx74JHA0
>>123
その条件でテストしたとは言ってないんじゃね。
125名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-SFX9)
2019/01/22(火) 17:36:09.84ID:Y7A1Ek3vM
ここはα9 スレだぞ

7と6400の比較なら7スレでやりなよ
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41b7-d3bv)
2019/01/22(火) 17:50:16.94ID:q71eA8WU0
猫多頭飼いのオレ アップデート予告に震えてます
発売直後のご祝儀価格で5D3→α9にマウント替え
ちょっと後悔した日々もあったが、我慢してて良かった!
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c101-F2Ks)
2019/01/22(火) 18:10:31.97ID:VC97S99c0
ついでにフリッカーレス機能も付けてくれたら…
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ebf2-l+rY)
2019/01/22(火) 19:16:39.36ID:bPI4Qe3D0
a9iiはオリンピックにあわせるんか
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bda-7XZ4)
2019/01/22(火) 19:33:53.58ID:QKLVTARy0
オリンピックの直前に出てきた新機種をプロが使うと思うか?
本番でオーバーヒート、書き込みエラー、データ喪失あったらどうするの?
少なくとも一年以上様子見ないと使えないだろ
そうなると春までに出さないと無理
ソニーは使えない
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3332-SFX9)
2019/01/22(火) 20:15:35.23ID:ttATz0Nr0
お前はいつも買えなくて見てるだけじゃん
みんな3月のアップデートで盛り上がってるんだよ
どっかいけよ
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c101-F2Ks)
2019/01/22(火) 21:23:44.04ID:VC97S99c0
おそらく東京オリンピックではソニーとの契約カメラマンが
2台持ちで?使っているはず
まだキャノニコの報道カメラには信頼性と堅牢性は及ばないだろう
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-jmEg)
2019/01/22(火) 21:30:28.41ID:p9n8ZBbk0
ディスり方が巧妙になってきたな大体解ったから即ng入れてるゴメンな
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c101-r1Xg)
2019/01/22(火) 21:58:40.49ID:HFQADxi20
α9M2は今年末頃から来年3月あたり迄に出ると勝手に予想してる俺
今から楽しみで貯金をはじめているものの途中でレンズに化けないかが心配
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 59da-VHKn)
2019/01/23(水) 01:32:00.80ID:6G65S+vB0
これだけどファームアップした後に出るα9Uは楽しみだね
135名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp1d-fHI8)
2019/01/23(水) 02:14:02.69ID:bTS8NVjIp
>>129
オリンピックはプロサービスも気合入ってカメラレンズ3台貸しにポーターサービスとかあるかも知れんがな。
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c101-r1Xg)
2019/01/23(水) 02:27:50.06ID:AoipN+Fg0
東京オリンピックのゴールドパートナーはキヤノンだからフォト系の現場は意地でもキヤノンのカメラマンで埋めてくるんじゃない?
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1da-q82h)
2019/01/23(水) 02:42:06.54ID:pNFAkB9R0
赤ハチマキ付けて擬態化したソニヤノンがズラッと並ぶのは胸熱だな
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c101-F2Ks)
2019/01/23(水) 09:04:58.90ID:hUtAoUOj0
>>136
それはあり得るだろうね
優先的にカメラ席に入るのを許可されその上クリーニングに点検
フォト専用PCの貸出など至れり尽くせりかも?
139名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-EFaO)
2019/01/23(水) 10:55:57.57ID:dw+xSu+Fd
canon使いですが7dmark2とα9+mc11の組み合わせだとどっちが動体に向いてるでしょうか?

レンズはcanonの100-400とかです。
経験された方いたら教えてクダサイ
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f102-lzVm)
2019/01/23(水) 11:06:17.53ID:ba89xqh90
>>139
フルサイズだから寄れなくなるけど、それは良いの?
141名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-EFaO)
2019/01/23(水) 13:08:09.59ID:dw+xSu+Fd
>>140
okです
sonyを使いたいのですがefレンズしか持ってないし
7dがもう発売からだいぶ経つので
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 512c-G7h6)
2019/01/23(水) 14:39:25.70ID:KMiQk2rZ0
動体撮るならα9にソニー製100-400か1DX買うかのどちらかがいいです
143名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9d-7XZ4)
2019/01/23(水) 18:38:23.22ID:OBuGldjBM
>>139
MC-11とか
EFレンズならボディもキヤノンで
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b8c-Imz1)
2019/01/23(水) 20:03:58.99ID:tAKC0Zyl0
>>139
アダプタ使用はダメダメだよ
とりあえず使えるってレベル
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81da-BMYs)
2019/01/23(水) 21:04:26.92ID:7v/AXPr50
>>142
動体撮るならビデオカメラがいいよ
146名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa4a-swhv)
2019/01/24(木) 12:02:02.21ID:srCEzVl0a
圧倒的被写界深度&手ぶれ補正のビデオカメラは一つの答えだけど
超高画質求めて一眼動画に来る人間には釈迦に説法
147名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-h3Sz)
2019/01/24(木) 12:22:53.98ID:wpdwRIm2d
動画は難しいね
記録ならいいけど
作品となると…
撮った後もグレーディングに編集にテロップ入れに選曲にナレ録りにMAに…
やっと完成しても
どこで誰に見せるかで あれやこれやと…
あ〜面倒い

写真は楽でいいよw
148名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-rkzV)
2019/01/24(木) 12:46:15.79ID:N4facTwGM
>>147
インスタに垂れ流してもアルバム化できる写真に対して、
動画は使い道にこまるね
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 868c-0xkG)
2019/01/24(木) 15:21:10.21ID:j+1XErXp0
見るのに時間掛かるのもしんどい
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eff-swhv)
2019/01/24(木) 21:03:53.86ID:U59+kjAB0
>>139
動体のレベルがわからんからなんともいえんけど
LA-EA3とタムロンの70-300USDて安レンズの組み合わせでも
中学校の運動会レベルなら瞳AF余裕でいけた

MC-11てLA-EA3みたいなもんだて聞いたからそこそこいけるんじゃね?
151名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-6kti)
2019/01/25(金) 13:13:22.51ID:lRCbWvoRa
mc11 で60-600使ったことあるやついる?
152名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF62-f24q)
2019/01/25(金) 13:29:07.34ID:PDRKykpAF
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◎◆○△▽★◎□○▽□▲☆★▽●○□▲●△
153名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-rkzV)
2019/01/25(金) 16:18:51.57ID:rk0icrPzM
今までに9を買った人ってAF命だったのだろうから、
MC-11使ってる人自体が稀なんじゃね?

3月のアップデート予告からこう言う質問ばっかり見るな
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2247-L3L3)
2019/01/25(金) 19:05:02.18ID:5RlIt1bs0
確かに
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eff-gVUU)
2019/01/25(金) 20:31:09.56ID:8+oL61Hz0
>>153
α9でた直後はMC-11ほとんど動かなくて売ってしまった人けっこういたと思う
程なくしてアップデートあって動くようになったみたいだけど
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4df0-NdO3)
2019/01/26(土) 21:13:27.92ID:3MAIYhqX0
次のα9はOM-D E-M1X みたいなのにして欲しいなぁ
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-cDLG)
2019/01/26(土) 21:44:56.13ID:1pZ9ezT90
嫁バレしやすくなるからボディデザインはこのままで
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-h/iE)
2019/01/27(日) 07:46:17.36ID:X4fSrrV30
>>156
それはよさそう
一体型のほうがより高性能になるから
159名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-rkzV)
2019/01/27(日) 07:53:47.61ID:PQEm97UQM
9ってレリーズ使ったバルブ撮影の挙動おかしくない?
いつのまにかじわじわシャッターが切れるような挙動になった
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d67-OSyl)
2019/01/27(日) 08:31:03.39ID:zcKHqn7p0
あんなでかいのいらねえわ
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6eda-LiOK)
2019/01/27(日) 09:57:46.01ID:/to64rPP0
俺もでかいのはいらないわ
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e28b-NdO3)
2019/01/27(日) 11:10:33.40ID:XnSTv03W0
>>158
そうなのよね
α9はそういう機種であってほしい
どうせデカイレンズ付けるんだし
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8271-xY8J)
2019/01/27(日) 11:30:39.00ID:9ZWqEAR70
X-1motorの再来だな
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6eda-LiOK)
2019/01/27(日) 12:34:06.29ID:/to64rPP0
小型高性能がSONYの真骨頂
どうしてもでかい筐体が欲しいならα9とは違うシリーズにして欲しいよ
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eff-gVUU)
2019/01/27(日) 13:00:55.78ID:RpNjiAnd0
>>156
あれちょっと興味あったからE-M1スレで違い聞いたら「でっかくなった」て言われたわ
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-h/iE)
2019/01/27(日) 13:35:25.61ID:X4fSrrV30
あの大きさ重さぐらいででっかくなったとは…
ディオ様にお前らは貧弱!貧弱ゥ!とバカにされそう
167名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-NdO3)
2019/01/27(日) 13:37:56.77ID:Zb5ao2FCa
>>164
むしろそれはα7の役目でしょ
168名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-OSyl)
2019/01/27(日) 15:39:58.91ID:DfEKANSmM
一眼プロ機の半分の重さで同等の性能が売りなのにわざわざ重い分野に殴り込んでも勝てねえだろ
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6eda-LiOK)
2019/01/27(日) 16:18:49.95ID:/to64rPP0
>>167
9であの大きさだからSONYらしいんだよ
170名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-DtZA)
2019/01/27(日) 17:05:47.49ID:ttp0opU4a
α9sはよ
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-bxxg)
2019/01/27(日) 17:21:44.15ID:2TLibF290
買わないくせに
172名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-6kti)
2019/01/27(日) 17:51:28.33ID:Rq/oh6Sva
60枚/秒連写。
1枚目にAF.AE固定って、なに撮るんだ?
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79da-msPf)
2019/01/28(月) 06:38:07.03ID:cPMYrznf0
猫は撮れますか?
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMd6-aL2f)
2019/01/28(月) 07:45:58.21ID:5z2xzkNfM
>>172
半押しで連写開始してレリーズした瞬間から最大35枚遡って保存するモードあるから野鳥の飛び出しとか撮る時に便利だよ
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2da-cnES)
2019/01/28(月) 19:49:45.91ID:AYtaxwq20
プロキャプチャーは素直に欲しいね。。でもほぼそれだけかな。。
176名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/01/31(木) 18:26:06.88ID:bwKS5jJfM
だがコンニャクだからな
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fda-ZnDL)
2019/02/01(金) 11:12:43.58ID:QxDUi9FY0
このカメラがコンニャクなら現状どのカメラ選ぶんだよw
178名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-nqFm)
2019/02/01(金) 11:43:25.40ID:lc/ui5UDa
物理シャッターで撮れば良いのでは?
179名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/01(金) 13:56:58.12ID:sivz+qAgM
>>177
ほら

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
180名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/01(金) 13:57:18.87ID:sivz+qAgM
>>178
それだと秒5コマ

キス以下


ひさん
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df05-TZLW)
2019/02/01(金) 15:07:22.66ID:1S7zgrKG0
>>179

お仕事ご苦労様です
182名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/01(金) 16:51:01.19ID:oXbsZdXtM
ふーん、コンニャクゴミカメラか
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df05-TZLW)
2019/02/01(金) 17:30:39.82ID:1S7zgrKG0
>>182

自演ご苦労様、お給料はいくらですか?オイコラミネオ MMd3-zkQO
184名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-2Mlf)
2019/02/01(金) 19:02:33.72ID:eq+9VwxAa
ソニストのクーポンって株主とかじゃなきゃ10%引きが最大?
185名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-yOEH)
2019/02/01(金) 21:23:12.65ID:njtkuRn+d
>>184
あんしん入ってればたまに15パーのクーポンくれる
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df8f-2Mlf)
2019/02/01(金) 21:49:54.46ID:qYLzq9840
7III売って9買っちゃった
よろしく
187名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-YXC2)
2019/02/01(金) 23:49:32.29ID:rlfuSTpWd
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

■□☆▲●▲■☆△◎●□★◇○▽◎★●○▲◆○□■▽
188名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 7fda-ZnDL)
2019/02/02(土) 08:44:15.56ID:PGX1uKwk00202
動画はまだ頑張らないといかんところあるけど、コンニャクとか使わないでバカにしてる間に静止画はどんどん使われ出してるんだけど。。

(ゴルフ雑誌の記事のコラムで提灯とか言うなよw)

https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17179263
189名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MMd3-zkQO)
2019/02/02(土) 15:32:14.09ID:FPZUuUySM0202
>>188
やはりコンニャクが酷いね
190名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MMd3-zkQO)
2019/02/02(土) 16:17:03.97ID:Urz6syHKM0202
ゴキブリによる荒らしに困っています!

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する。て
191名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー ffda-mOR8)
2019/02/02(土) 18:33:15.09ID:hgNo76j100202
>>190
Z50/1.8がワーストレンズってのはスタッフの思い違いだったって取り消されて
Dpreview最高得点の93%でGold Award受賞してるんだけど?
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z-50mm-f1point8-s-lens-review

動画AFもこれまでのミラーレスでは最高レベルって評価だし
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z7/10
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



あとマウントがもげるのはαのほうじゃないの?
世にも恥ずかしい社外製の強化マウントとか出されちゃってるし
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/696151.html

Aマウントアダプターの説明書には、持ち運ぶときはボディとレンズの両方をしっかり持て
(すなわち耐荷重0g!!)って書かれてるし
https://www.sony.co.uk/electronics/support/res/manuals/4473/44735940M.pdf

この人なんてα9含めて4回も勝手にレンズが外れてる上に
強化されたはずのα9のマウントもすり減ってガタついてしまってるし
https://www.shizenyama.com/nishimaki/nishis_diary/25692

あと周辺減光が激しいのは小口径マウントのαだよね
だって24-105なんてデジタル補正きったら−5.35Evで完全にケラれてるのを
デジタル補正で四隅をストレッチして無理やりフルサイズ対応にしないと駄目なくらい
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

まあZに追い上げられて面白くないのはわかるけどウソは良くないよね、ウソはw
192名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MMd3-zkQO)
2019/02/02(土) 18:35:13.98ID:up/W6q7jM0202
ゴキブリによる荒らしに困っています!

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終するき
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df05-TZLW)
2019/02/02(土) 23:12:42.18ID:uCdCLmdF0
ニコ爺早よ死ね
194名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/03(日) 07:24:36.25ID:MJC8Yh8ZM
>>193
死ねゴキブリ

おまえが荒らすからソニースレはボロボロw
195名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/03(日) 07:24:48.09ID:Mzmz01J9M
ゴキブリによる荒らしに困っています!

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する、あ
196名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/03(日) 07:24:57.10ID:gSPjyc7MM
ゴキブリによる荒らしに困っています!

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する、い
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df8f-2Mlf)
2019/02/03(日) 16:01:16.07ID:wDEw+N630
9より7IIIのシャッター音の方が好きだわ
198名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/03(日) 18:39:39.68ID:UBcv+TFSM
ゴキブリによる荒らしに困っています!

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する、な、
199名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/03(日) 18:39:49.23ID:un2B4IeRM
ゴキブリによる荒らしに困っています!

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する、に、
200名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/03(日) 18:39:57.65ID:UVN4PB1JM
ゴキブリによる荒らしに困っています!

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する、ぬ、
201名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/03(日) 18:40:06.40ID:fpx4oizRM
ゴキブリによる荒らしに困っています!

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する、ね、
202名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/03(日) 19:24:57.61ID:ZvFOqJojM
ゴキブリによる荒らしに困っています!

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する、は、
203名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/03(日) 19:25:06.15ID:mOdCuhdkM
ゴキブリによる荒らしに困っています!

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/02(土) 15:53:40.63
ニコンZが量販店への在庫化が完了したあと、販売不振で大変なことになっています。
ニコンファンはニコンを助けるために、是非Zを購入してくだいね。
先にZのデメリットを確認しておくと、購入後の後悔はなくなります。 レンズのボケが汚く、DPReviewの2018年ワーストレンズに選出。
でも、値段はぼったくり価格。
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!
外装がすごくチープ。
バッテリーの持ちがα7Vの半分以下 シングルスロット
注目のF0.95ノクトがMF
室内のちょっとした暗所でAF外し、
ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できない、
体感でいうと、約6年前のミラーレス初代α7と同等の低性能。
動画ではっきりお勧めしないと言われる。
顔認識はシャッター切ったとたんとっ散らかり追従しない。
レンズは周辺減光が激しく、デジタル補正前提のくそレンズと判明。
自慢のEVFはソニーのお下がり(α7RVと同等だと判明)
バッテリーグリップはZ6Z7用として出ない可能性あり。
レンズの質感は苦言されるほどチープ。
純正のMFレンズをリリース予定なのに自動拡大表示機能がない。
さらに歪曲収差もレンズによって激しいことが判Nikkor Z 24-70mm F4 Sのデジタル補正前の糸巻型歪曲収差
https://imgur.com/a/uDvodzニコンが光学性能の高さを売りにしていることを考慮すると
デジタル補正前の歪曲収差の激しさはネガティブポイント 質量が1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、
カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使うと、 のマウント部分がもげるらしい。(マウントアダプター FTZの仕様表より)
落としてもいないのにマウント精度不良と診断されるほどの剛性不足。
Fマウントレラグ
XQDカード採本来の速度は出ない 電子シャッターのフリッカー縞とローリング歪みは大きめ
被写界深度はプレビューEVFに反映されない
静止している人物ですらピントを外す顔、ら認識機能
浜辺で濡れるとご臨終する、ひ、
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df05-TZLW)
2019/02/05(火) 11:53:26.86ID:omVAUAMB0
ついに狂ったw
205名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-YXC2)
2019/02/05(火) 13:05:46.98ID:/rGeDa02d
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◎△▽◎○▼□★○▽●□▲☆★▽●○▽□▲●△
206名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/05(火) 14:43:28.69ID:mC6p8kmTM
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3a-BT/j)
2019/02/06(水) 16:47:26.51ID:yVmD4TdQ0
追尾AFがF16対応ってマジ?
5D4がF8測距スゲェェェェ!!って言ってたのに、もはや化石だなw

ってことは100400GMに1,4テレコンと2テレコン2重に装着してもAF使えるって事?
208名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-5GGp)
2019/02/06(水) 16:55:49.91ID:s0WkAIHpM
>>207
着かないだろ、買ってから考えろ
209名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/06(水) 20:05:41.01ID:/FTZZp14M
>>207
だがコンニャクゴミ
210名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-zkQO)
2019/02/06(水) 20:05:58.94ID:ss1DXEm8M
>>208
馬鹿だよなあ、ゴキブリは
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b959-OF6d)
2019/02/08(金) 08:13:47.09ID:5f7Zaz7y0
PPに対応するって話はどうなったんだ?
212名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/08(金) 08:28:48.87ID:67iG9JtcM
売れないので捨てられました
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02b1-v5as)
2019/02/09(土) 00:43:22.95ID:CVGIPcrm0
フリッカーフリーも無理か
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a163-VUEs)
2019/02/09(土) 06:40:46.45ID:k6+YoYl20
秒15コマくらいで
メカシャッターにできないんだろか?
215名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/09(土) 11:19:17.68ID:p64Hrq6UM
>>214
だからコンニャクになるの?

終わってるね
216名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF09-SDVJ)
2019/02/09(土) 11:54:14.23ID:SsgM32D6F
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

○□■★▽◎▽★○◆▽☆■○▽◎★●○▲◎◆○□◎△★▽■△□○◆◎□★☆
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-DOJB)
2019/02/09(土) 11:54:42.05ID:DGc8YE7d0
α9でテニス大会を撮っているプロいるじゃん、

ラケット振っているときに撮影したら、ラケット歪んでるのかね?
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4940-5caY)
2019/02/09(土) 12:25:07.89ID:O6VnQi9f0
>>217
そんなので商品になると思ってるの?
ならないから仕事で使っているんだろ。頭使えよ。

ミネオは氏ね
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a28b-S4RG)
2019/02/09(土) 13:17:41.48ID:xpPYrbf/0
>>217
普通に皆レフ機使ってるから、α9使う意味が無いのよね。
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a163-jCQs)
2019/02/09(土) 13:24:12.32ID:k6+YoYl20
レフ機使ってるのは、会社のカメラ使ってるのと、自前でも、レンズ資産に縛られて、すぐには動けないだけ。デジタルの出始めも、理屈つけては、フィルムから移行しないやついたけど、あれと同じ。ケータイやスマホに文句言ってた老害と同じ層。
221名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/09(土) 13:38:46.45ID:311bfOqnM
>>218
おまえが死ね
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a28b-S4RG)
2019/02/09(土) 13:41:21.33ID:xpPYrbf/0
>>220
その辺が居なくなったあとにどうなるかだろうな
223名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/09(土) 13:46:34.40ID:odb/CQjQM
>>222
キヤノンとニコンを使い続けるだろ

ソニーはオートフォーカスが弱すぎる
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1b3-mcoJ)
2019/02/09(土) 14:25:04.32ID:AvLtjzh90
>>219
>α9使う意味が無い

テニスやゴルフはレフ機では撮れないタイミングがあるじゃん
今のところ、無音で撮れるカメラはα9以外にない
225名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-S4RG)
2019/02/09(土) 15:06:40.36ID:FX+qnBzxa
>>224
そのタイミングの写真ってあまり使えないのよね
そもそも動き出したいから止めて撮らないし

ゴルフのスイング解析とかには良いかと思うがちょっと特殊用途すぎる
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82da-lctY)
2019/02/09(土) 19:16:45.56ID:ewbGSsjf0
>>225
まぁそういう事言ってる人も3年後には使ってんだろな、ミラーレスw
227名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-qD9j)
2019/02/09(土) 22:27:21.19ID:dQLppjw0M
スイング中にうるせえから今まで撮ってないだけだろ
これからは見たことないようなタイミングの写真が出てくるよ
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e63-Th00)
2019/02/10(日) 03:13:11.89ID:1db5onPh0
F1の中継でα9持ってるプロは映ってたな
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-/WZR)
2019/02/10(日) 09:00:36.07ID:8JJSDCkA0
女子プロがミニスカでショットの時にチラだったら…
連続撮影して撮る価値がある!但し若くて可愛い子に限る
230名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-S4RG)
2019/02/10(日) 09:15:46.93ID:vWyH2KmLa
>>226
3年経てば状況は変わってくるだろうね
α9も次のモデル出てるだろうし
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM8a-ZFeD)
2019/02/10(日) 09:17:55.14ID:hIKVG0byM
>>228
映っただけのレベルでいいならオリもフジも中継で使ってるプロが映ったことはあるな
でも常時映ってるのはニコキャノしかない
232名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/10(日) 09:28:06.76ID:Irp3AUNsM
>>224
ゴルフだとコンニャクがつらくない?


α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。、


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29a0-p9jW)
2019/02/10(日) 14:30:58.42ID:IB4quXug0
無理矢理理論で必死に否定してて空しくならないか
234名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/10(日) 14:52:47.48ID:SikpluYoM
α9はオートフォーカスも弱いからね
235名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-fV7j)
2019/02/10(日) 15:51:07.58ID:eKFBHv+vd
>>234
お前の頭が弱い
236名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/10(日) 15:58:43.29ID:O4fE92/pM
>>235
はい、、おまえの負け

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
237名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-fV7j)
2019/02/10(日) 16:16:47.99ID:eKFBHv+vd
>>236
お前の負けとかそんなのではなく、おれはα9ユーザーだからw
雑誌のテストとか知らんしw
実際使ったことない雑誌のテストの受売りのお前より、実ユーザーのおれが言うんだからお前の負け
少なくともおれにはお前や雑誌のテスト結果について説得力は皆無ってこと
出直してこい
238名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/10(日) 16:25:55.75ID:O4fE92/pM
>>237
コンニャク欠陥カメラを買った馬鹿な奴w
239名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-fV7j)
2019/02/10(日) 20:12:36.81ID:eKFBHv+vd
>>238
まともにコミュニケーション取れないお前の頭の中がコンニャクなんだろww
240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d934-P0T6)
2019/02/10(日) 20:21:33.44ID:Dw3p25Fw0
ミネオぱいせん負けてます。
241名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/10(日) 21:57:42.89ID:Z1L+V4FdM
>>239
違うよ






αコンニ(ロシャッター歪強烈


筆者の場合、α9をにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッ現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながらするには違和感が残ります。


https://car.watch.impres/10825.html
242名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-fV7j)
2019/02/10(日) 23:27:14.46ID:eKFBHv+vd
>>241
α9のAFを認めたくない記事や執筆してる人ってこれしかないよね
しかも発売間もない時期だし
発売されてからどれだけ時が流れてんだよww
全く使えなかったら、もっと他にも書かれてるだろw
たった一回だけ掲載された既存のキヤノンやニコンお抱えプロライターもどきの記事なんぞ全くアテにならんわw
っていうか、そもそも人の意見なんてよくて、お前が使った感想を書けよ
おれはお前が使った生の感想を、聞きたいわ
他人の受け売りはどうでもよいぞ
243名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/10(日) 23:34:28.09ID:PDtRHd+bM
>>242
α9のオートフォーカスはダメだよ
一眼レフ以下っていうかキヤノンのミラーレス以下
244名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-/wc1)
2019/02/11(月) 00:28:25.04ID:oZTUTodyp
流石にキヤノンのミラーレス以下というのは冗談でも言えないわw
245名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/11(月) 09:27:47.55ID:TymOsvrhM
>>244
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん、
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d68-/WZR)
2019/02/12(火) 02:01:24.94ID:Am1gBbA30
ソニーのAFが良いとか抜かしてる阿呆はニコキャノを使った事がないチンカスだけ
247名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-KbRv)
2019/02/12(火) 11:35:24.10ID:ES/GW2bPd
>>246
α9使ったこと無いんだなwww
248名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/12(火) 12:11:00.00ID:uFI7zrs1M
>>247
それオートフォーカスが弱いぞ
249名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF22-SDVJ)
2019/02/12(火) 13:45:44.51ID:X++k/5gfF
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

◎▽☆■▼◆◎★▼□◆★◎▼▽★◎□○▽●□▲☆★▽●○★□◆▼▽□◎◆▲■△
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49e6-8Bf3)
2019/02/12(火) 19:24:57.67ID:khUN4NUS0
キヤノンとどっちがとかはわからないけど日産公式のフォーミュラEの写真に使われてるくらいにはAF使える
https://www.flickr.com/photos/nissan-racing/46150142254/
https://www.flickr.com/photos/nissan-racing/45811329595/
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c68c-/wc1)
2019/02/12(火) 21:08:58.50ID:PFL7qp+W0
>>245
キヤノンとの比較って何て書いてあるの?
R使ってるけど7Aレベルとしか思えんが
252名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/12(火) 21:50:53.70ID:I8dfSFD6M
>>251
ソニーはオートフォーカスが弱いよ?


αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 86f0-kFgj)
2019/02/13(水) 18:06:43.64ID:z6JfiQpV0
両方もってるけどa9の方が遥かにピント来るよ。
雑誌の比較なんて毎度毎度あてにならんだろうが、いい加減学習したら?
254名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/13(水) 19:43:10.51ID:CXAWb7C4M
>>253
え?
α9はオートフォーカスが弱いよ
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29a0-p9jW)
2019/02/13(水) 23:56:17.32ID:eLH5ku9R0
見えないけど、日本の雑誌ほど結論的ありきであてにならないものはない
256名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
2019/02/13(水) 23:59:13.92ID:Juxrm8+ZM
>>255
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。、
257名無CCDさん@画素いっぱい (中止 c701-A2tD)
2019/02/14(木) 08:50:07.77ID:HmxlbNJ50St.V
単に腕がなくてカメラ任せにしたからでは?
258名無CCDさん@画素いっぱい (中止 c701-A2tD)
2019/02/14(木) 08:51:47.17ID:HmxlbNJ50St.V
マジンガーZのように
人の頭脳を加えて初めてまともに使えると思うからw
259名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMdb-VlSQ)
2019/02/14(木) 11:27:22.27ID:7JUqBlXlMSt.V
>>257
ソニーはオートフォーカスが弱いね
260名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 47a0-rgf5)
2019/02/14(木) 11:55:44.46ID:pies0z510St.V
ソニーを妬んでアンチが常駐するようになったんだからすごいよな
261名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa5b-fSKW)
2019/02/14(木) 12:35:58.59ID:RIn66Eo1aSt.V
まぁ各スレでGKが暴れてるから自業自得だろうね
262名無CCDさん@画素いっぱい (中止W FF7f-iJEl)
2019/02/14(木) 13:51:00.05ID:HeuQC+UQFSt.V
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

☆▽◇●▲■▼▽☆▲◆◎★△▽◎○▼□◆★◎☆▽▲★◎▼▽■★◎□▲☆◎◆★▽●○◆★□◆▼▽□◎☆▲■△□◆
263名無CCDさん@画素いっぱい (中止 a768-A2tD)
2019/02/14(木) 18:25:35.93ID:oZX3qUi00St.V
>>253
ID付きでカメラ本体の写真をupして下さい
264名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMdb-VlSQ)
2019/02/14(木) 18:37:15.18ID:iAxPDILQMSt.V
>>260
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。、


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
265名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdff-cbde)
2019/02/14(木) 20:22:10.63ID:bYy7TbtbdSt.V
ソニーはAFが弱いよ?
α9はコンニャク

これらの書込みって、α9に対してポジティブな書込みがあればbotが反応して書込みしてるっぽい
反応が日本人ぽくないし、明らかに不自然
キヤノンやニコンから雇われた中国人や朝鮮人などの三国人辺りがbotを開発して自動書込みするプログラムを回してるんだろうな
266名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMdb-VlSQ)
2019/02/14(木) 21:38:36.18ID:4s2MECLoMSt.V
>>265
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。か


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-cT+3)
2019/02/15(金) 00:25:49.43ID:eXAxyo+n0
フォーカスモードダイヤル超回しにくいんでダイヤルは無視してカスタムボタンに割り当てできるようにしてくれないかね
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf79-cT+3)
2019/02/15(金) 01:18:21.76ID:oJPPiojV0
初代α9の話で何か?
すでにVERは上がってα9Vとも呼ばれているのに
無敵モードになっちまった
後は弟分のα7000待ちだ
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8701-6twX)
2019/02/15(金) 02:19:04.92ID:dCN4cRQq0
価格が高どまりしてるねー
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8701-6twX)
2019/02/15(金) 02:21:58.64ID:dCN4cRQq0
マップが36万円台の時に3万キャッシュバック付きで買って大正解だったわ
271名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-VlSQ)
2019/02/15(金) 07:29:01.61ID:V+4xwl4BM
>>268
馬鹿だなあゴキブリ

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
272名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp7b-tKWi)
2019/02/15(金) 17:28:22.18ID:eWsLVhTTp
一時期は実質30万切る時もあったのにね
ここまで価格が戻る機種も珍しいな
7Bほど売れないから生産絞ってるのかね
273名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-OXpa)
2019/02/15(金) 18:56:18.88ID:/997cEEJa
アプデ発表されてから買う人めっちゃ増えたってヨドの兄ちゃんが言ってた
274名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-VlSQ)
2019/02/15(金) 19:22:59.32ID:H07A3fSaM
>>272
生産中止されてるから

コンニャク欠陥が致命的だった
275名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-VlSQ)
2019/02/15(金) 19:23:18.45ID:bCu/mD8EM
>>273
はい、嘘

BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df32-gITC)
2019/02/15(金) 19:48:57.77ID:hO5U48y90
>>272
各社のカメラ全部がクリスマス〜正月あたりで底値だったけど、どれも値段が戻ったよ
277名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-VlSQ)
2019/02/15(金) 19:53:18.69ID:+gL37JtoM
>>276
ソニー売れないもんねぇ
278名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7b-MNwc)
2019/02/15(金) 21:56:37.80ID:KjnSqvTmp
マップが436,000まで戻してるね。
発売から2年近く経ってここまで価格を戻した例、他にあるっけ?
279名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-fSKW)
2019/02/15(金) 22:09:26.89ID:R+warfqua
センサーの外販も期待しての価格だったんだが、イマイチ受けなかったってとこか。
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f04-YbRS)
2019/02/16(土) 00:30:36.51ID:u4HjaJQb0
あれだけ新型投入してたRX100の更新やめたメーカーだからな
このままフェードアウトやろ
281名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-VlSQ)
2019/02/16(土) 01:54:57.16ID:XEAUYjxPM
ソニーはおわり
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf79-cT+3)
2019/02/16(土) 02:47:08.61ID:IQa+7Kg90
>>280
一通り揃ったからだろ
283名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-rgf5)
2019/02/16(土) 10:49:58.05ID:tA3iHnygd
他のメーカーから妬まれるようになったのは気持ちいいねw
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-A2tD)
2019/02/16(土) 11:19:52.80ID:zufaK7rO0
手が大きく一眼レフのような大きさが好まれる欧米は別として
日本やアジアならαシリーズがベストかと
観光地で中共人が(女性含む)使っているのをよく見かけるようになったから
そう思うようになり
285名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-VlSQ)
2019/02/16(土) 14:20:33.14ID:b7EBo5NQM
>>283
それはない732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-A2tD)
2019/02/16(土) 17:42:00.41ID:zufaK7rO0
今発売しているミラーレスで完全な防塵防滴なのは
オリのOM-D M1Uぐらい
なのでそんな条件で撮るのは間違いかと
287名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-ffjz)
2019/02/16(土) 21:55:05.36ID:sg9qpyW9M
>>286
ソニーのカメラはすぐ壊れる
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fbd-A2tD)
2019/02/16(土) 22:25:33.37ID:QU172cfq0
欧米でのフルサイズのシェアも相当あるから欧米人だって小さい軽いは正義だよ
289名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-ffjz)
2019/02/16(土) 22:44:56.82ID:sg9qpyW9M
>>288
欧米ではソニーは売れてないぞ
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f47-Ayov)
2019/02/19(火) 21:23:27.38ID:3JBNppaP0
今回のファームアップでもPP搭載の記載ないよね?搭載するならα7III売り払って乗り換えたい。
291名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7b-3iLZ)
2019/02/19(火) 22:09:10.52ID:NXHuG42Jr
α99iiからα9に乗り換え検討してます
動きもの(鳥、モータースポーツ)の撮影が多いので、99iiだとイマイチAFが追い付かない感じ
中々両方持ってる変態様はいないと思うけど、α99ii+SAL70400G2よりα9+SEL100400GMの方が歩留まりは良いよね?
292名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-ffjz)
2019/02/19(火) 22:39:12.09ID:hFESSUzNM
>>291
むしろ悪いよ。

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df3a-8zyB)
2019/02/19(火) 22:45:04.21ID:WKiBl3100
>>292
テメーに聞いてねえよ まだ生きてるの?くたばれよ
294名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-ffjz)
2019/02/19(火) 22:47:53.17ID:R9SFcEBMM
>>293
悔しいね!
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df32-gITC)
2019/02/19(火) 23:09:02.74ID:D1XwpLYe0
>>291
全面撮れるAFと毎秒60回演算ってのは桁外れ
3月のアップデート来れば、フリッカー以外では弱点が殆ど消されるね

リアルタイムトラッキング凄いとか言われてるが、
何気に画面全域で追える現状のα9のロックオンも相当のものだと思う
296名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-ffjz)
2019/02/19(火) 23:28:57.92ID:0AT6AN5pM
>>295
コンニャクは解消されないんだ?

残念っ!
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a78f-0jsH)
2019/02/19(火) 23:29:34.60ID:+903dTIe0
ソニーのカメラが売れない理由。買わない方が良いと思う。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



リアルオイコラミネオ
298名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-ffjz)
2019/02/19(火) 23:29:50.13ID:0AT6AN5pM
>>297
サンディスクはカメラに欠陥があると断定しているんだなあ

The cameras (α7III) are at fault.


英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけ

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚 、、
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 47e6-+o2P)
2019/02/20(水) 02:54:01.61ID:ivJ/dYm00
>>291
体育館のフリッカー対策と、300mmF2.8や、500mmF4がSELにまだないので
99iiも併用してるけど
99ii + 300mmF2.8 (500F4)より
α9 + LE-EA3 + 300mmF2.8 (500F4)の方がぜんっぜん上
歩留まり3倍くらい
連写するときでも最初の1枚って結構大事だけど
9 は最初から合焦してくれるのが嬉しい
99ii は 2枚目以降に遅れて合わせてくる感があるけど9はほとんど
それがない

マウントアダプタかましても9の勝ちだよ
圧倒的
300名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-ffjz)
2019/02/20(水) 08:26:57.05ID:7CG5Oa3JM
>>299
ただコンニャクがねぇ。α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 873d-/UUY)
2019/02/20(水) 08:46:49.94ID:bi+vMGH10
またオイコラミネオの荒らしか
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-A2tD)
2019/02/20(水) 08:57:45.57ID:y1zVBlU80
>>300
2年も前の記事を引っ張ってきてw
来年はそれらの欠点を解消したα9Uが必ず出るはず?
出来ればグリップを良くするためにもう一回り大きくして欲しいが
別売りグリップを付けることになるだろうな
303名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-ffjz)
2019/02/20(水) 10:59:13.13ID:/my7irJBM
>>302
α9iiは、熱暴走が酷かったよ
304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07da-vR9F)
2019/02/20(水) 22:57:01.72ID:UR0pgWAR0
アップデートいつだろ
3月っていつよ
305名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-ffjz)
2019/02/20(水) 23:32:46.22ID:HiUh59PrM
>>304
α9は売れてないからね
手を抜くだろう
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 47a0-if1F)
2019/02/20(水) 23:39:46.41ID:UlqrUHZ50
キャッシュバック対象なら、スパチャンのポイントが入ってきたタイミングで買い直そうかとも思ったが、、、
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fb0-vKTq)
2019/02/20(水) 23:41:42.41ID:U2wHguf/0
>>304
来月が3月だよ
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a3a-cnIv)
2019/02/21(木) 12:06:18.28ID:IPr/HWVB0
>>299
おお!変態様がいたw
貴重な情報本当にありがとう これで買い替える決心がついたよ
99ii本体とAレンズ群を売っぱらって、α9と1635GMと100400GM買うことにするよ
あとは中古でR2を手に入れれば隙なしだな!
309名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF21-bb9Q)
2019/02/21(木) 12:08:51.06ID:tp1uFz0SF
たむあたりの150-600か、ソニーから200-600がでるのか。
希望はシグマ60-600のEマウント出てくれたら、α99-2を捨てるんだが。
310名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxbd-w6jT)
2019/02/21(木) 13:26:33.82ID:T6TLj+rYx
>>308
先に9使っちゃうとR2けっこうイライラすると思うからR3にした方がいいと思う
てかAマウント残してもいいんじゃ?
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d2d-ajT3)
2019/02/21(木) 13:59:16.31ID:3K/JijFY0
バッテリーも違うしな
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a8b-vz6I)
2019/02/21(木) 14:00:29.18ID:jfOLk+dm0
>>309
それは確度低い噂レベルじゃなかったけ?
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d01-1onY)
2019/02/21(木) 14:23:51.42ID:Y5eFGurV0
今回のキャッシュバックはα9は対象じゃないんだな
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a32-o7aX)
2019/02/21(木) 14:38:20.30ID:55d8y8IA0
α9が一気に花開くときが来たわ
315名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-4fA7)
2019/02/21(木) 14:54:10.46ID:+FI2EI3oM
>>314
コンニャクが開く、だよね?

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dda-W/SM)
2019/02/21(木) 18:30:38.80ID:GlgmI2ez0
2年後にα9IIが出るのを見越してα9を残クレで買った俺は間抜けだったのか?
317名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-o7aX)
2019/02/21(木) 18:37:16.62ID:9US80/58M
>>316
成熟期に入って少しペースダウンした感はあるよね
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a607-bb9Q)
2019/02/21(木) 20:05:27.74ID:UZP60jIQ0
>>312
特許出してるらしくて、ソニー純正がいつか出るの間違いないとか?
ソニー純正より、下駄履かせた60-600の方がいいな。
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d01-1onY)
2019/02/21(木) 20:12:32.56ID:Y5eFGurV0
>>316
残クレだと、
最終回支払いの時に新機種が出てないと詰むよね
まぁ、買い取ればいいだけなんだけど
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dda-W/SM)
2019/02/21(木) 20:36:58.60ID:GlgmI2ez0
>>319
買い取るしかないね
ソニーも残クレ設定してるんだから2年ペースで出して欲しかったなぁ
321名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-o7aX)
2019/02/21(木) 21:00:27.49ID:9US80/58M
アップデートがVer.6まで行くカメラが出るとはね

段々と慣れてくるからわからんけど、
初期Ver.からAFだいぶ改善されてるんだろうな
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ada-lHIq)
2019/02/21(木) 22:04:58.15ID:zjTyPUK60
>>303
そうかお前は未来からきた人だったのか。。
しかもどこか別のパラレルワールドからきてるから話が噛み合わないんだなw
お疲れ様です。自分の故郷に帰りなよw
323名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-4fA7)
2019/02/21(木) 22:12:50.58ID:q/9RfKh0M
>>321
ダメだったよ。ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5d0d-simO)
2019/02/22(金) 08:31:51.87ID:I0dmlRkF0
1dxm3の噂出てるけどa9m2は来ないのかなー
325名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hce-4fA7)
2019/02/22(金) 08:34:24.78ID:FYpWVO4WH
>>324
コンニャク欠陥カメラを出してしまって信用ゼロだからね

売れないから出さないよ
326名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bb9Q)
2019/02/22(金) 08:49:30.78ID:XYQ/nVBOa
>>312
すまない。
特許は、ゴーヨンとロクヨンか。
327名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-S39i)
2019/02/22(金) 09:02:34.05ID:0gRZpxjAM
>>324
1DX3とD6次第かもしれん
今年のα9のアップデートで十分対抗できるレベルのものしか出なかったら
出す意味ないしなぁ
万が一ニコキヤノがミラーレスの1桁機を出したらカウンターで出しそう

でもD6が最後のレフ機の1桁機なら優先的にD5から変えたい気もする
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-uGSY)
2019/02/22(金) 10:11:43.98ID:1gGdCfeS0
東京オリンピックはさすがにキャノニコのプロ用一眼レフが主流でしょう
ただその次のオリンピックからはミラーレスプロ機種が増え
2割〜3割もしくはそれ以上になるはず?
329名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-4fA7)
2019/02/22(金) 11:36:33.83ID:fsB0wq8hM
>>328
ソニーのプロ機はダメだったが
キヤノンならできるかもね
330名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-/ilc)
2019/02/22(金) 12:45:55.34ID:53P4832sd
>>324
ファームアップで初代を延命するんだから直近はないでしょうね。大方の見かたどおり東京オリンピックあわせでしょう。
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d2d-ajT3)
2019/02/22(金) 13:14:47.35ID:PiMUW6lu0
キャッシュバック対象外と思ったら5万値下げきたな
優待とソニカで35万ぐらいだしサブにもう1台欲しくなるわ
332名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-4fA7)
2019/02/22(金) 15:47:49.98ID:8VsIQbcUM
>>330
オリンピックは無理だよ
コンニャクになるからね


αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dda-LLwY)
2019/02/22(金) 17:30:27.72ID:jblKKhlL0
うわまじや
こりゃお買い得
334名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-4fA7)
2019/02/22(金) 17:34:40.93ID:hvDFQbfiM
>>333
性能が低いからね

コンニャクカメラじゃあ3万円が相場
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5d0d-simO)
2019/02/22(金) 19:04:44.46ID:I0dmlRkF0
>>330
五輪直前だとプロは嫌がるだろうなー
そんなにプロのシェア取れてないから今のプロを大事に、って事なんだろうか
336名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-o7aX)
2019/02/22(金) 20:01:46.89ID:wfFf7gbnM
今回のCP+の発表では500, 600の2本が来るかもなー
337名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-8Q1Z)
2019/02/22(金) 21:35:58.01ID:jV657NsOr
ロクヨン出るの?
2倍テレコン噛ましても1200mmf8で使えるのか……
ヨンニッパの方が使い勝手は良いと思うけど、ロクヨン出るならヨンニッパは見送りだな
338名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-4fA7)
2019/02/22(金) 21:50:59.59ID:nVaqGrnYM
>>337
無理だよ
マウント径を考えろ、馬鹿
339名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-8Q1Z)
2019/02/22(金) 23:26:10.59ID:jV657NsOr
>>338
ゴキブリに言われたくないな
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d01-1onY)
2019/02/22(金) 23:50:01.24ID:HinhdQs30
このスレ、
あぼーんが異常に多いのはなんでだぜ
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3661-vz6I)
2019/02/23(土) 00:00:37.18ID:6XI8yBaM0
>>335
そもそも望遠系のレンズがでないとお抱えのカメラマン以外は使ってくれないと思う
342名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-/ilc)
2019/02/23(土) 01:03:46.96ID:TG1mEjOZd
>>335
オリンピックスタッフには先行配布ですよ。400GMもそうでしたけど。
343名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-4fA7)
2019/02/23(土) 08:38:56.63ID:aNw8xkfzM
>>342
それでまたコンニャク欠陥がバレて叩かれて売れなくなるだねw

歴史は繰り返す
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d3d-qcBw)
2019/02/23(土) 19:07:16.14ID:TUKkDM5Y0
値下げ?
https://www.gizmodo.jp/2019/02/alpha9-7sii-price-down.html
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a610-km2j)
2019/02/23(土) 19:23:15.34ID:JA2utGA00
>>344
これは次期モデル投入の前触れですか?
それとも、ソニーってデジカメは定期的に値下げしてるの?
あるいは、ライバルが強烈で値下げぐらいしか対抗策が無くなった、
なんてことは無いよね?
346名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-+DYE)
2019/02/23(土) 19:40:10.37ID:Ajpz7hctd
強烈なアップデートだけで十分売れるとは思うけど、新機種はぼちぼち出てもおかしくないだろな。
347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d8f-V8Cm)
2019/02/23(土) 20:28:23.16ID:x7o3dI580
9買ったばかりのこのタイミングで9Uが出たらどうしようって怯えてる
348名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-+DYE)
2019/02/23(土) 20:42:28.90ID:Ajpz7hctd
>>347
すぐ発売されるわけではないし、安くなるわけでもないだろう。
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dda-LLwY)
2019/02/23(土) 20:57:04.69ID:o3C2qTjT0
来週なんか発表あるらしいけど
レンズだけの発表かね
350名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-4fA7)
2019/02/24(日) 00:47:52.04ID:Nn5olxTeM
>>347
9iiもコンニャク欠陥カメラだから安心したら?αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
351名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bb9Q)
2019/02/24(日) 19:16:39.35ID:z4M6GFQoa
>>350
ほんとお前なんでそんなキモいの?
健常者じゃないのはわかるが、自閉症は
ちゃんと保護者が保護しろよ。
ゴミを社会に出すんじゃねー。
育てられないなら、責任持って無理心中でもしてくれ。
352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-4fA7)
2019/02/24(日) 19:18:10.21ID:J53Mk5ueM
>>351
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、、、
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7559-dS/9)
2019/02/25(月) 15:18:56.82ID:IXK5ZhWV0
来月10日から旅行行くんでそれまでにアップデートしてくれんかな
やっぱ3月末ごろになっちゃうんかな
354名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-MwSG)
2019/02/25(月) 15:43:53.34ID:pZObgBI+d
小雨や雪が散った程度で浸水するのは本当ですか?
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aaf1-dS/9)
2019/02/25(月) 15:46:18.37ID:IMhyWbdg0
ソニーはとっととα9IIを出せ。メカシャッターでは使い物にならない。
356名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-4fA7)
2019/02/25(月) 16:30:56.60ID:zNJXz2q3M
>>355
それだとコンニャクになっちゃう!


α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a607-bb9Q)
2019/02/25(月) 20:28:25.48ID:rujLVgva0
>>356
きっとお前のとうちゃん、お母ちゃんとアナルセックスした後に、ウンコと大腸菌ついたまま射精して、お前みたいなウンコ臭いガイジが生まれたんだろうな。
メカシャッターで、こんにゃく?
あぁ、童貞ミネオはこんにゃくが彼女か。
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79aa-dS/9)
2019/02/25(月) 21:58:36.84ID:TUAKkheD0
歪みが強烈とは書いてないぞ。
高橋学から訴えられる可能性は十分あり得る。
359名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-4fA7)
2019/02/25(月) 23:52:31.48ID:5HOxwJG2M
>>358
ひさんなコンニャク欠陥カメラα9
360名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-euLV)
2019/02/28(木) 17:19:00.25ID:0pAmtwnyM
CP+で、FW5.0のベータ版を触ったけど、リアルタイム瞳AF使いやすい。
アップデートが待ち遠しい。
361名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/02/28(木) 20:45:06.15ID:TiZizU+oM
>>360
それもコンニャクだからなー
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b7-IHXa)
2019/03/01(金) 09:11:17.12ID:hyFsdeLy0
>>360
おぉ! レポありがとう
アップデート ますます楽しみになってきたわ 
363名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/01(金) 18:11:40.88ID:WiE2iH1PM
>>362
諦めろよ、、馬鹿だなあ!

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57da-LVN4)
2019/03/02(土) 13:17:50.60ID:9BNcs17H0
で、アップデートいつなの?
もう3月だよ
365名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/02(土) 17:22:14.46ID:8wllmsooM
>>364
また欠陥が見つかって無期限延期だろう
ソニーの技術力はゼロ
366名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/02(土) 17:52:45.30ID:ihntjP5oa
オイコラミネオ MMeb-O241はゴミなんだよなあ!
、、
367名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/02(土) 17:53:54.21ID:ihntjP5oa
>>363
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)
368名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0b-ngKQ)
2019/03/02(土) 18:18:32.48ID:0oC9IoT6p
CP+で新ファームのリアルタイムトラッキング弄ってきた
マジですごい。ヤバすぎ
369名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/02(土) 19:02:55.46ID:IYnrSQpLM
>>368
まったくオートフォーカスが合わないよな

完全なゴミ
370名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFbf-QNm+)
2019/03/02(土) 19:44:32.39ID:EYVbt9jZF
>>369
諦めろよ、、馬鹿だなあ!
Zが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
371名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/03(日) 01:48:58.99ID:5534uAdzM
>>370
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんな
372名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW 9f9b-sLh3)
2019/03/03(日) 03:32:13.95ID:Y3JQVQlE00303
>>371

それ、子供部屋から書き込んでるの?w
373名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW ff8f-XxZY)
2019/03/03(日) 08:31:21.61ID:UWQX0qQd00303
>>371
同情件じゃなかったんだよなぁw
374名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 08:37:07.85ID:26PnaM3iM0303
>>373
ソニーはオートフォーカスをなんとかしてほしいね
375名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa9b-QNm+)
2019/03/03(日) 08:40:50.67ID:BVc9RfBoa0303
>>371
諦めろよ、、、、馬鹿だなあ!
Zが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
376名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa9b-QNm+)
2019/03/03(日) 08:42:28.24ID:BVc9RfBoa0303
>>374
それはニコン!

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない。

SonyのLock-on AFのように、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能の限界をはるかに下回るものです。
377名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 08:54:24.54ID:26PnaM3iM0303
>>376
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんに
378名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sd3f-IK5z)
2019/03/03(日) 08:57:23.22ID:sYqk6wXPd0303
ファームアップした9のaf凄かった
379名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa9b-QNm+)
2019/03/03(日) 08:59:48.93ID:BVc9RfBoa0303
>>377
諦めろよ、、、、ゴキブリは馬鹿だなあ!
Zが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
380名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa9b-QNm+)
2019/03/03(日) 09:02:52.54ID:BVc9RfBoa0303
>>376
それはニコン!

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない。

SonyのLock-on AFのように、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能の限界をはるかに下回るものです。

381名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 09:03:16.10ID:8b2HzQYWM0303
>>380
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんぬ
382名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa9b-QNm+)
2019/03/03(日) 09:04:12.86ID:BVc9RfBoa0303
>>381
諦めろ、ゴキブリは馬鹿だなあ!
Zが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
383名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa9b-QNm+)
2019/03/03(日) 09:05:52.88ID:BVc9RfBoa0303
>>381
同条件じゃなかったんだよなぁw
384名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa9b-QNm+)
2019/03/03(日) 09:06:25.03ID:BVc9RfBoa0303
>>376
AF弱い、それはニコン!

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない。

SonyのLock-on AFのように、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能の限界をはるかに下回るものです。

385名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 09:07:14.10ID:sVR67bGMM0303
>>384
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんの
386名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa9b-QNm+)
2019/03/03(日) 09:13:03.64ID:BVc9RfBoa0303
>>385
諦めろ、ゴキブリは馬鹿だなあ!
同条件じゃなかったんだよなぁw

まっ、Zが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
387名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 09:33:59.00ID:ftcw7lAUM0303
>>386
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんふ
388名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sd3f-IK5z)
2019/03/03(日) 09:37:37.13ID:nDy6frghd0303
顔afテスト
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

389名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-QNm+)
2019/03/03(日) 09:41:14.28ID:trBlhuyUd0303
>>387
もう諦めろ、ゴキブリは馬鹿だなあ!
そもそもお前が書いてるのは同条件比較じゃなかったんだよなぁw

まっ、Zが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
390名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 09:46:25.05ID:ftcw7lAUM0303
>>389
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんは
391名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-QNm+)
2019/03/03(日) 09:47:27.59ID:trBlhuyUd0303
>>390
もう諦めろ、ゴキブリは馬鹿だなあ!
そもそもお前が書いてるのは同条件比較じゃなかったんだよなぁw

まっ、Zが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
、、
392名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 09:50:49.14ID:Kzi9ns2AM0303
>>391
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんほ
393名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-QNm+)
2019/03/03(日) 09:51:46.23ID:trBlhuyUd0303
>>392
諦めろ、ゴキブリは馬鹿だなあ!
そもそもお前が書いてるのは同条件比較じゃなかったんだよなぁw

まっ、Zが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
、、
394名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 09:52:12.25ID:ovTtGRFpM0303
>>391
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんま
395名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-QNm+)
2019/03/03(日) 09:53:08.90ID:trBlhuyUd0303
>>394
諦めろ、ゴキブリは馬鹿だなあ!
そもそもお前が書いてるのは同条件比較じゃなかったんだよなぁw

Zが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
、、
396名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa9b-QNm+)
2019/03/03(日) 09:54:13.94ID:BVc9RfBoa0303
>>394
価格の割にAF弱い、それはニコン!

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない。

SonyのLock-on AFのように、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能の限界をはるかに下回るものです。

、、、
397名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM3b-iGBU)
2019/03/03(日) 10:10:42.85ID:dFP62qZdM0303
これ、違う条件で比較されてんなw
連写速度もある程度合わさないと速いほうが不利に見えるだろうに
398名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 10:39:58.13ID:ezwcmqVPM0303
>>397
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんみ
399名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 9f43-QNm+)
2019/03/03(日) 11:06:46.24ID:lFqVKnls00303
>>398
諦めろ、ゴキブリは馬鹿だなあ!

Zが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
、、
400名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 12:27:03.11ID:JQl87YQRM0303
>>399
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんむ
401名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9701-IBRN)
2019/03/03(日) 14:32:30.43ID:pIcrXQbN00303
レスがあぼ〜んばかりになってしまうのは何故?w
402名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 14:40:29.33ID:WsqZk6Y3M0303
>>401
ソニーが負けて火病の馬鹿ゴキが湧いたんだろ?
403名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 9f43-QNm+)
2019/03/03(日) 15:03:26.14ID:lFqVKnls00303
>>401
アンチソニーが反論出来ず火病の馬鹿ゴキが湧いたんだろ?
404名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 9f43-QNm+)
2019/03/03(日) 15:03:55.68ID:lFqVKnls00303
>>400
諦めろ、ゴキブリは馬鹿だなあ!

Zが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
、、、、
405名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 15:21:44.47ID:XngMliUgM0303
>>404
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんめ
406名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa9b-QNm+)
2019/03/03(日) 17:11:41.26ID:BVc9RfBoa0303
>>405
ゴキブリは馬鹿だなあ!
Zが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
、、、、
407名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-Awgu)
2019/03/03(日) 21:36:48.40ID:eNjdvk6Dd0303
基地外ばかり
408名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW ff8f-XxZY)
2019/03/03(日) 21:56:16.17ID:UWQX0qQd00303
【一眼カメラ】新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、αシリーズがけん引…悩むキヤノンとニコン★3
http://2chb.net/r/newsplus/1551262330/

まだ続いてるのだった
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b7-IHXa)
2019/03/04(月) 09:39:37.21ID:yLr7GFOf0
>>401
オレもあぽ〜んばかり ヒッナーをNGにしただけなのに
410名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/04(月) 10:01:21.26ID:3YgSyRiaa
>>409
NGは
MMeb-O241 がオススメ
411名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/04(月) 15:05:48.48ID:L+mMoLTSM
>>410
悔しいなあゴキブリ
412名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/04(月) 15:55:16.12ID:ABT+4uwwa
反論出来ない馬鹿チビゴキブリ>>411
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 17e6-3wv8)
2019/03/04(月) 16:34:30.40ID:zTv5bcRX0
あと単語で
ゴキブリ、ゴキ、GK とかも追加しとくと
ワッチョイなし板でも捗るんだぜ
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97da-hl7d)
2019/03/04(月) 16:38:59.11ID:WbW8LPTy0
Leica Q2が出るようですが
α9iiはいつ頃出ますか?
キューツー仲間として気になります
415名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/04(月) 18:59:09.52ID:0lWLB2YYM
>>414
α9はコンニャク欠陥で爆死したから2はないだろう

常識で考えろ!
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb8-CeLW)
2019/03/04(月) 19:26:33.75ID:qZM4yO0k0
他社にないとりえが有ったら書いてみて
417名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/04(月) 19:46:20.02ID:jpk8zvyOM
熱暴走するから写真にハマりすぎない!
418名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/04(月) 20:11:30.86ID:NGtnZ40sa
>>415
コンニャクといえばEOS RP!
http://2chb.net/r/dcamera/1549846003/823

いやあ、マウントがでかいとこんなコンニャク!
419名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/04(月) 20:35:36.63ID:v5M1a9PjM
>>418
ソニーだけコンニャクだね!

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf79-3oSp)
2019/03/04(月) 20:43:13.84ID:bkNmVpvp0
>>418
酷いな
421名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/04(月) 21:07:48.20ID:NGtnZ40sa
>>419
こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

はい、α9ソニーが一番マシ

わかったか?ゴミ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
422名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/04(月) 21:27:26.85ID:v5M1a9PjM
>>421
ソニーだけコンニャクだね

ひさん



ヒント メカシャッター
423名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/04(月) 21:31:26.64ID:NGtnZ40sa
>>421
こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

はい、α9ソニーが一番マシ

わかったか?ゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
424名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/04(月) 21:32:41.88ID:nuBkU+XEM
>>423
やはりソニーだけコンニャクだね
425名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/04(月) 21:33:34.21ID:NGtnZ40sa
>>424
こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

はい、α9ソニーが一番マシ

わかったか?馬鹿チビゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
426名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/04(月) 21:34:20.18ID:cKU6HpXXM
>>425
やはりソニーだけコンニャクだねあ
427名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/04(月) 21:35:47.49ID:LBooCBEhd
>>426
コンニャクといえばEOS RP!
http://2chb.net/r/dcamera/1549846003/823

いやあ、マウントがでかいとこんなコンニャク!
マウントがでかいとこんなコンニャク!
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb8-CeLW)
2019/03/04(月) 22:02:23.15ID:UTXtXOoe0
4枚目に答えがあるじゃないか、変態な実験スンナ
429名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 07:59:55.72ID:gQ0zd6qYM
>>427
ソニーだけコンニャクだね

キヤノンならメカシャッター!
430名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/05(火) 08:20:14.56ID:0DiXLuAca
>>429
コンニャクといえばEOS RP!
http://2chb.net/r/dcamera/1549846003/823

いやあ、マウントがでかいとこんなコンニャク!
マウントがでかいとこんなコンニャク!
マウントがでかいとこんなコンニャク!
431名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 08:25:52.17ID:KwaeDXrGM
>>430
ソニーだけ歪むね!
432名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/05(火) 08:53:59.77ID:0DiXLuAca
>>431
コンニャクといえばEOS RP!
http://2chb.net/r/dcamera/1549846003/823

マウントがでかいとこんなコンニャク!
マウントがでかいとこんなコンニャク!
マウントがでかいとこんなコンニャク!
433名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0b-AWPA)
2019/03/05(火) 10:15:20.02ID:pxxtVke4p
ミネオ新型レンズ発表!!


0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が悪いぞ

所詮、、マウントの狭いEマウント
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97da-hl7d)
2019/03/05(火) 10:41:40.64ID:LMSQs0tc0
しかしキヤノンニコンがソニーの後追いとはな
435名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 10:47:07.10ID:MBZusXGhM
>>434
性能最下位はソニーでしょ?

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
436名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Awgu)
2019/03/05(火) 11:02:45.27ID:hCrra6HXd
今となればキヤノンもニコンもダサすぎるなw
信者達はあれだけミラーレスに否定的だったくせに、今や手のひら返しww
Zマウントにアダプターが沢山出てきてるけど、各社のレンズのハブになるとか言い出す始末www
437名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/05(火) 12:15:49.31ID:0DiXLuAca
>>435
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

これが現実
438名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 12:19:02.89ID:tNAxkdfCM
>>437
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SEL50F18F
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SEL55F18Z
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SEL35F14Z
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SEL2470Z
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!
439名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 13:23:14.81ID:mbnUuJyad
>>438
大口径マウント()

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
440名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 13:28:21.22ID:0EiECqyWM
>>439
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。、
441名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 13:34:54.29ID:mbnUuJyad
>>440
大口径マウント

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
442名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 13:36:24.03ID:jMRisDqhM
>>441
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。え
443名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 13:40:23.51ID:mbnUuJyad
>>442
大口径マウント?

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
444名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 13:53:59.66ID:QncP1pXKM
>>443
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。お
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2c-QNm+)
2019/03/05(火) 14:39:33.87ID:49uGK8e30
>>444
大口径マウント?

大口径マウント(キヤノンRF,,ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
446名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-x13U)
2019/03/05(火) 18:15:18.31ID:PhaaXlD/d
新ファームあくしろよ
447名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 18:22:14.04ID:VZ/fnNyTd
馬鹿ゴキブリ、


0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が
448名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-3wv8)
2019/03/05(火) 18:24:55.55ID:HBmVBfLtd
>>446
いつものパターンだとUSが数週間先に来るから
米国サイト張ってなよ
449名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 18:33:58.08ID:FWFcLvffM
>>448
ソニーはソフトウェアが弱いからまた欠陥ファームだろうな
450名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 18:47:46.76ID:/oY5p8pTd
>>449
お前の頭が弱いんじゃねwww
451名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 18:54:01.85ID:N0oUmqSMM
>>450
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
452名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 18:57:37.95ID:/oY5p8pTd
>>451
ゴキブリが自分の書き込みをコピペしても
何の意味も無いなwww
453名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 19:23:46.55ID:sQ1adpDoM
>>452
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
454名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 19:28:13.03ID:tYTpzKNOd
>>453
ゴキブリが己の書き込みをコピペしても
何の意味も無いなwww
455名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 20:15:27.65ID:tYTpzKNOd
ニコンZ7のAFは、SonyのLock-on AFのようなクラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能と比べると、はるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない
456名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 20:18:07.17ID:hyUkY9TxM
>>455
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんち
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9734-AWPA)
2019/03/05(火) 20:25:29.74ID:GKc+PxFj0
0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が悪いぞ

所詮、、マウントの狭いEマウント



ミネオ馬鹿
458名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/05(火) 20:30:14.32ID:0DiXLuAca
>>456
αが勝ったのはCAPAだけじゃないw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 20:34:16.64ID:Qi/zxfmpM
>>458
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんに
460名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/05(火) 20:38:27.97ID:JvlQB1jpa
>>459
αが勝ったのはCAPAだけじゃないw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)
461名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 20:41:34.94ID:gbEmvrmuM
>>460
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんね
462名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 20:43:15.54ID:Sqbe+o2Td
>>461
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだなあ

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ
463名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 20:45:22.11ID:jpymMLIeM
>>462
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんひ


ソニーのスレはボロボロwww
464名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/05(火) 20:47:31.66ID:JvlQB1jpa
>>463
αが勝ったのはCAPAだけじゃないw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 

ってことだ

> ソニーのスレはボロボロwww

だから?wwwwwww
465名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/05(火) 20:50:14.62ID:JvlQB1jpa
0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が


クソ馬鹿ゴキブリwwwww
466名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 20:52:52.63ID:Sqbe+o2Td
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww

悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7da-LVN4)
2019/03/05(火) 22:16:42.04ID:BftyBaOj0
ソニスト 入荷次第出荷だね
買おうかと思ったらこれか
468名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-o6Ks)
2019/03/06(水) 12:35:38.58ID:DYvp2aiYd
自分で実機をさわった上、価格.comで質問して判明したのですが、
流し撮りするためにシャッタースピードを1/5秒に設定してパンすると、EVFの像が凄くブレるんですね。
電子シャッターで下限シャッターの1/8秒でやってみても同様。
他がほぼ完璧と感じた機体だっただけに、そこだけがただだ残念です。
469名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-/I9e)
2019/03/06(水) 13:01:56.39ID:BTWJmeTCM
>>468
現代のEVFで光学ファインダーのようなブレゼロになるにはまだまだ時間がかかるでしょうね

機械が出来ないことなら、
人間が慣れるしかないと思うけどね
470名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/06(水) 13:55:03.41ID:S68P27x+M
>>468
αは性能が低いからね

他社だと問題ないよ
471名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/06(水) 13:58:09.23ID:HeMQxPX5d
>>468
そりゃどうしようもない。
ついでに言えば1/8秒以上の遅延も出ている。
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f43-QNm+)
2019/03/06(水) 14:24:18.30ID:BWpJTsmu0
>>470
お前の願望はイラネ

現実はこうだ

DPREVIEW Best cameras and lenses

Sony a7R III Review
Nov 22, 2017
90% gold award

Nikon Z7 Review
Nov 5, 2018
89% silver award

Canon EOS R Review
Nov 19, 2018
79% silver award

Sony a7 III Review
Apr 23, 2018
89% gold award

Sony Alpha a9 Review
Jun 14, 2017
89% gold award
473名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-xrGb)
2019/03/06(水) 15:43:25.05ID:1x2qcKcId
>>468
ミラーレスの構造上、表示用メモリに記録された絵がブレていたらブレた映像が映るからね、プレビューや設定反映関係なしに
特に流し撮りは連続でシャッターきると流し撮りの結果がそのまま映り続けるから、流し撮り失敗してると酷い絵しか映らない
474名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/06(水) 16:00:03.58ID:VsPpOIVAM
>>473
ソニーだけな
475名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/06(水) 16:21:47.27ID:C1THshxqd
>>474
EOS RPだけな

http://2chb.net/r/dcamera/1549846003/823
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf79-3oSp)
2019/03/06(水) 16:54:49.45ID:DW1QDPpS0
鉄道写真家の中井精也なんか流し撮り上手いよね
α7U当時から多用してたね
ファインダー云々じゃなくて
何を流して、何を止めるか
撮影者の意図が大事みたいだね
477名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/06(水) 19:08:15.84ID:OZ8T8kRvM
>>476
プロはソニーを使わないよ?

馬鹿だなあ
478名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-s6Gp)
2019/03/06(水) 19:25:01.49ID:HoGywzb6a
>>476
だからEOSが売れるのよね
479名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/06(水) 19:47:20.06ID:he5N1O6sM
上手い人はソニーを使わない
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d73d-Q9lp)
2019/03/06(水) 19:54:31.87ID:nAkL6dNG0
>>476
言えてるね。
中井精也さんは以前はCP+はニコンで出てたけど、Sonyに乗り換えたんだよね
481名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/06(水) 19:56:02.96ID:3XJbQ5VbM
>>480
ずっとライカだよ、馬鹿

今もね
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f43-QNm+)
2019/03/06(水) 20:23:07.56ID:BWpJTsmu0
>>377
プロは少なくともこんなもの使わない

0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が
483名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-n2Pf)
2019/03/06(水) 20:23:15.04ID:IbYenWLad
草刈りで炎上した後だから勘ぐってしまう
484名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/06(水) 20:27:06.69ID:QfbcuPbgM
>>483
だよな。http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f43-QNm+)
2019/03/06(水) 20:46:19.12ID:BWpJTsmu0
>>484
またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396897.html
486名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
2019/03/06(水) 20:48:39.54ID:f6XIml5Md
馬鹿チビゴキブリのレベル

0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が
487名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-YGqq)
2019/03/06(水) 20:52:32.60ID:dYV+9IsKd
●●3/9-10 EL急行すまた号●●
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

☆◆▽○■☆▼◎◆▽◆☆◇▽★□◎△▲□◆○▼●◎▼○■☆▼△○◆■☆◎■☆▲△◇■○☆★□◎◇★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼○□▼◎■
488名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/06(水) 22:03:33.31ID:uhCxe8DFM
>>485
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。あ
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 377c-QE5O)
2019/03/06(水) 23:44:34.84ID:BlMPoDOw0
3月も一週間が過ぎようとしている。
そろそろFWアプデのアナウンス欲しいね。
490名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/07(木) 01:14:42.29ID:7QNSCSTgM
>>489
無理だ

ソニーはソフトが弱すぎる
491名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/07(木) 10:55:02.93ID:PDyAXo35a
>>490
オリペンユーザーが偉そうにw
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2c3-gi2a)
2019/03/07(木) 10:58:24.61ID:aQBkX/bM0
>>491
それを言うな。
豆ンパス買って貰う為に

J( 'ー`)し

NGったなんて話もある位だぞ。
493名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/07(木) 11:15:16.62ID:71xL6kKPM
>>492
ダメンパス以下のソニーのオートフォーカスwww

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
494名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/07(木) 11:22:44.75ID:PDyAXo35a
ゴキブリオイコラミネオ MM0f-tYIA>>493は息を吐くように嘘をつくw

αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7223-gi2a)
2019/03/07(木) 11:43:23.47ID:rf2oTChL0
どうしてこういう比較するときα9って入ってないの?
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de79-/kwh)
2019/03/07(木) 12:04:44.45ID:UmfGIelQ0
>>495
次元が違いすぎてネタにならない
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef52-9Q/F)
2019/03/07(木) 12:14:20.31ID:GsAZwfzp0
α9と比べられるのは今のところD5だけだしな

D5をわざわざeoskissとくらべたりしないだろ。
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7223-gi2a)
2019/03/07(木) 13:06:21.41ID:rf2oTChL0
じゃあ仮につけるとしたらα9は
画質は何点で
AF追従&連写実用度は何点くらいなのかな?
499名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-MIh9)
2019/03/07(木) 13:18:53.63ID:T0/tW3IIa
>>498
超望遠レンズが無いから採点不能
500名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/07(木) 13:22:40.86ID:vNI9rmpEM
>>495
次元が違うコンニャク欠陥カメラだから

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
501名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/07(木) 13:29:23.81ID:J4E/6Vovd
http://2chb.net/r/dcamera/1549846003/823

EOS RP
いやあ、マウントがでかいとこんなコンニャク!
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6370-/kwh)
2019/03/07(木) 15:56:41.96ID:++ydK9+m0
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
”””””””アンチディストーションシャッターの採用により大幅に軽減されているとはいえ、”””””””

意図的に改変した引用。
著作権的にアウトです。
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b78e-JNAT)
2019/03/07(木) 19:23:08.82ID:wCa/3a9n0
D5→α9、D850とD500→α7RVかα7V
レンズは大三元+αなんだけど、10年親しんだマウントからの変更に悩んでいる
504名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-MIh9)
2019/03/07(木) 19:42:44.69ID:T0/tW3IIa
>>503
今さら移る意味あるの?
505名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/07(木) 20:42:31.27ID:f0pEb2TPM
>>503
α9は、歪みがデカイよ?

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/07(木) 21:12:51.62ID:8U0l8Y880
>>505
はい、嘘

こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

はい、α9ソニーが一番マシ

わかったか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-KM+N)
2019/03/07(木) 22:31:21.79ID:IZ1zDHys0
ソニスト在庫復活しないね
買うなってことか
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-zo9L)
2019/03/07(木) 22:47:32.34ID:qtkISYSV0
買わないくせに
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b78e-JNAT)
2019/03/07(木) 23:04:28.61ID:wCa/3a9n0
>>503
今さら感あるのかな
以前はどこ使っていたの?
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-KM+N)
2019/03/07(木) 23:15:21.41ID:IZ1zDHys0
いやマジで買うつもりなんだが
アップデート期待してるが
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-zoSs)
2019/03/07(木) 23:24:32.67ID:z/BdpIwZ0
>>503
何を撮るのかわからないから何とも言えないけど、
α9とα7iiiだと被るし、α9+α7Riiiの方がよくない?
D5とD500の代用がα9で、D850の代用が7Riiiでしょ
512名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/07(木) 23:36:35.25ID:KpDgTiCEM
>>511
α9は歪むから代替は無理っしょ
513名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-AklV)
2019/03/07(木) 23:36:56.63ID:abY3HNohp
>>509
>>510

今更どうかなー、と思いつつ去年10月にα9買ったけど、
かなり満足。もっと早く買うべきだった。
銀塩時代からずっとニコ爺で、
D5と850は今のところまだ併用だけど、最近殆ど出番が無いな。
514名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-ekDA)
2019/03/07(木) 23:41:43.83ID:fGyPILXUd
ファームのアップデートが楽しみだ
515名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/07(木) 23:49:36.62ID:JBIo79Ekd
>>512
はい、嘘

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

はい、α9ソニーが一番マシ

わかったか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
516名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/07(木) 23:51:01.36ID:zTQQUpbtM
>>515
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
517名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/07(木) 23:53:03.15ID:JBIo79Ekd
>>516
はい、嘘

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

α9ソニーが一番マシ

わかったか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
518名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/07(木) 23:53:40.90ID:yocu/izzM
>>517
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
519名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/08(金) 00:00:57.34ID:Xj+pOX6Xd
>>518
はい、嘘

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

α9ソニーが一番マシ、、

わかったか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b78e-JNAT)
2019/03/08(金) 00:10:11.82ID:I6N/pzsr0
>>511
分かる
二台運用なんだけど、D5の相方に迷いつつ最近は D850を持ち出している
使っていないから何とも言えないんだけど、α7V二台でも良いのかなと

>>513
その今さらね
メリットがデメリットを上回るD5とα9の差は何?
521名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd97-ekDA)
2019/03/08(金) 00:16:11.08ID:iNVyJmUad
>>503
ファームアップデート後に色々試してみるといいよ
522名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/08(金) 00:17:55.60ID:lakaFzYxM
>>521
無駄だったよ。ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
523名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/08(金) 00:46:02.55ID:Xj+pOX6Xd
>>522

正)やはりキャノンのオートフォーカスは弱すぎる。
524名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-AklV)
2019/03/08(金) 01:10:43.10ID:olWQOvw2p
>>520
> メリットがデメリットを上回るD5とα9の差は何?

メリット

・圧倒的に小型軽量。バッテリーグリップ付けても全然小さい
・ピント関連。追従性はD5と互角だし、次のファームアップで越える??
エリアの広さは圧勝、精度面でもボディとマッチングの心配がない。
・完全無音の電子シャッター。舞台撮影はα9の独壇場
・連写秒20コマ
・ダイナミックレンジが広い(D5は意外と狭い)
・チルト液晶でハイ、ローアングルが楽、上から覗き込んだりバンザイ持ちしてもサクサク撮れる
(D5のライブビュー機能ではピントが到底追いつかない)
・価格!


デメリット、不満点

・堅牢性が心配な点(今のところ困ったことはないけど)
・フリッカーフリー機能がない。水銀灯の体育館とかで困ることあり
・D5のボタンイルミネーションはやはり便利。αには付いてない
・せめて片方のスロットはXQDにして欲しかった


こんなもんかな
525名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/08(金) 04:09:37.20ID:xBxc1Pxqd
LEDが普及しすぎて電子シャッターの限界を感じる事が増えてきたな。
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-zoSs)
2019/03/08(金) 07:19:11.76ID:NMMKyQXx0
>>520
LED照明の高周波フリッカーで縞々出るやつ?
それならα9の電子シャッターは結構平気じゃない?
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7223-gi2a)
2019/03/08(金) 09:28:00.44ID:zHJTnD4B0
>>503
自分は5dmark4と6dと7dmark2を処分して
α9とα7Bにしました
α7rBとほんとに悩んだけど、4000万画素の取り扱いがしんどそうだったんで
α7Bにしたよ
現状でソニーの最高の高感度体制もってるのはα7Bだしね

レンズも全部処分して、ソニーのレンズを一気に買いました
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef02-802C)
2019/03/08(金) 09:48:26.92ID:+goTRuhi0
全半角の扱いが雑なヤツに写真巧者なし
529名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/08(金) 09:52:44.71ID:az6Vk46iM
>>527
で、コンニャク欠陥カメラをつかまされたのか

馬鹿だねえ

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7b7-91/d)
2019/03/08(金) 09:56:51.57ID:Ael7+3EA0
つまらん事だけのコメントする奴にも写真巧者なし

オレも5Dmark3からα9に全て移行した
奥さんにバレたけど下取り交換でごまかした
次のα9Uもこれで行くつもり
531名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/08(金) 09:57:47.87ID:ux+4dASNM
>>530
コンニャク欠陥カメラwww馬鹿だなあ
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b78e-JNAT)
2019/03/08(金) 10:37:08.19ID:I6N/pzsr0
>>524
ありがとう、D5との比較は参考になる
AF関連はそんなに良いのか

>>529
持ち出す回数が多いのはα9なの?
533名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-4sG9)
2019/03/08(金) 10:46:56.81ID:aQT2R8cKa
>>531
お前は人として欠陥がある
子供部屋で同じことを繰り返す書くより
親孝行しろよ
534名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/08(金) 11:36:36.63ID:6bBKvGNcM
>>532
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
535名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-qLJy)
2019/03/08(金) 13:38:46.24ID:DijP1BS/p
フリッカーフリーまだ?
536名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/08(金) 15:21:33.25ID:klbiZHvla
>>529
はい、嘘

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

α9ソニーが一番マシ、、

わかったか?ゴミ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
537名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/08(金) 16:09:51.08ID:8KwvBNRUM
>>536
ソニーだけ歪んでるね
538名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/08(金) 16:14:22.91ID:klbiZHvla
>>537
お前の目が歪んでるからな
539名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/08(金) 17:13:01.58ID:klbiZHvla
>>529
はい、嘘!

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

α9ソニーが一番マシ、、、

わかったか?ゴミ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
540名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-4sG9)
2019/03/08(金) 18:04:53.36ID:HxPsF4K7a
こいつの人間性は歪んでるからな
修正しようがないのか
541名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-8Hlo)
2019/03/08(金) 18:17:11.54ID:15mihra5d
>>522
AF-Aで撮ってユーザエラーと言われてるやつな。
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ff-sfyd)
2019/03/08(金) 20:09:55.51ID:m0lr/wKi0
AFや電子シャッター、ブラックアウトフリーが話題になるけど、このセンサーけっこうな力あると思うの
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-yV2I)
2019/03/08(金) 20:53:16.48ID:6Lc/XIZb0
それがセンサーのおかげだし
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef8f-JCNz)
2019/03/08(金) 21:28:01.26ID:wZk6YItB0
カメラ云々言うのは宗教上の理由で荒れるけどセンサーは間違いなくSONYが一番だと思う
他宗教徒もそれは認めるだろう
545名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/08(金) 22:24:24.45ID:pvGricnIM
>>539
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。
、、

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
546名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/08(金) 22:34:41.31ID:B36ijGJ3d
>>545
はい、ゴキブリの嘘!

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

α9ソニーが一番マシ、、、

わかったか?ゴミ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
547名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/08(金) 23:16:52.86ID:5JRO2qpxM
>>546
やはりソニーだけ歪んでるね

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/08(金) 23:20:59.20ID:D78bPj4N0
>>547
歪んでるのはお前の視神経

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

α9ソニーが一番マシ、、、

わかったか?ゴミ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
549名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/08(金) 23:22:59.57ID:/ML9II96M
>>548
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。こ


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/08(金) 23:28:47.00ID:D78bPj4N0
>>549
歪んでるのはお前の視神経か目ん玉自体か?w

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

α9ソニーが一番マシ、、、

わかったか?ゴミ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
551名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/09(土) 08:33:34.99ID:cMfmidxHM
>>550
歪むのはやはりソニーだけなんだね


α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
552名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-gi2a)
2019/03/09(土) 08:52:23.05ID:EN/cWnw7a
歪んでるのは>>551の視神経
フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番マシ、、、

わかったか?ゴミ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-KM+N)
2019/03/09(土) 08:57:59.89ID:FTTmmQSJ0
ソニーストア 入荷未定だってさ
いつ入るかわからないとか
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3302-fDA8)
2019/03/09(土) 11:24:43.60ID:kVLcnX+x0
3/1に注文して昨日届いた。
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efda-KM+N)
2019/03/09(土) 11:41:29.20ID:RfQ2X+mL0
報告サンキュー
1週間待ちか
556名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/09(土) 13:44:03.58ID:uBMKY1U5M
>>555
生産中止だからな


まったく売れてない
ゴミ同然の欠陥コンニャクカメラ
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/09(土) 15:47:31.64ID:5BrbBt0z0
歪んでるのは>>556の視神経
フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番マシ、、、

わかったか?ゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4734-V64R)
2019/03/09(土) 15:53:35.13ID:FnyedzZ60
Nikon終わりだな
559名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/09(土) 17:51:00.27ID:o86I+6dQM
>>557
α9だけ歪むね

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
560名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
2019/03/09(土) 18:37:20.52ID:6uJedWsKd
歪んでるのは>>559の視神経
フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない

わかったか?ゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 123d-gi2a)
2019/03/09(土) 18:58:33.79ID:QAZ/INjI0
>>550
さすがに3層積層センサーの威力だね。
α9だけ圧倒的に歪が少ない。
562名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/09(土) 22:31:28.60ID:bVStH9UvM
>>561
ヒント メカシャッター

おまえはばかだなあ



α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/09(土) 22:41:21.06ID:5BrbBt0z0
歪んでるのは>>562の視神経

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない

わかったか?馬鹿チビゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47da-V64R)
2019/03/09(土) 22:58:31.02ID:00mtWmDw0
でも今から9買うのもな〜
数々のフィードバックを元に改良した
9iiが近々登場するのは目に見えてる
SONY機は2で格段に進化して3で完成する
買うなら2、出来れば3
565名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spc7-x8FJ)
2019/03/10(日) 00:09:21.83ID:vvW/3Aihp
5月で発売から丸2年だしそろそろ2がきそうな気もするけどこればっかりはねぇ
かなり安くなってるしアップデートも期待できそうだから今からでも悪くはないとは思うけどね
自分は予約購入組だけど2が出たら併用するつもり
566名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 02:16:37.08ID:i2i3zIZCM
>>565
α9がコンニャク欠陥でまったく売れなかったからねえ
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/10(日) 07:36:17.65ID:St5zzRoB0
歪んでるのは>>566の視神経

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない

わかったか?馬鹿チビゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ff-sfyd)
2019/03/10(日) 07:42:11.55ID:36k1HhYQ0
>>565
2出すっても、R3のメカシャッター載せてフリッカー対策して欲しいぐらいしか使ってて思いうかばんわ
よくできてる
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efac-9Q/F)
2019/03/10(日) 07:53:18.30ID:+Gla99tY0
2はグローバルシャッターだろ
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-KM+N)
2019/03/10(日) 08:35:29.52ID:WyWJpfeC0
それよりcp+の影響で在庫追いついてないってよ
ソニーストア大阪の人言ってた
俺の9はいつくるんだよ
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-yV2I)
2019/03/10(日) 08:41:37.73ID:aPRbSCl60
動き物はトリミング多用するから、
9iiにはさらなる高画素化を期待する

そりゃそうと、
5月か6月に出るBluetoothリモコン対応が素晴らしい

インターバルの内蔵化とラグ無し無線リモコンで、
ようやくあの刺しにくい端子ともお別れ出来るわ
572名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-w6xA)
2019/03/10(日) 09:19:04.62ID:7j9aR2Fnd
8000万画素くらい希望
中盤の1億画素に遜色ないトリミングが出来て
20連写だともー神
573名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 09:25:29.27ID:+wl5cxHjM
>>571
コンニャク欠陥は許せるの?

スゲーな
574名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-6EWV)
2019/03/10(日) 09:35:39.23ID:d5q3R9vxd
>>572
500万円ぐらいしそう
575名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 09:38:26.80ID:H0trWJyuM
>>574
それですぐ壊れるソニータイマー付き

誰も買わないよなあ!
576名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-6EWV)
2019/03/10(日) 09:41:16.83ID:d5q3R9vxd
そのうち1億画素で240連写みたいなカメラ出るんかな
577名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 09:43:04.29ID:s6CwsYYjM
>>576
それも熱暴走しそうwww

ソニーのカメラはいつまで経ってもゴミだねえ
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16ff-fEQS)
2019/03/10(日) 09:46:46.83ID:36k1HhYQ0
>>572 >>576
中判のRX1みたいなのは出しそうな気もする
579名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 09:47:31.50ID:Tf84x39KM
>>578
またマウント径を間違えてαみたいに爆死しそうだなwww
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/10(日) 09:47:32.58ID:St5zzRoB0
歪んでるのは>>573の視神経

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ないわ

わかったか?馬鹿チビゴキブリ、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
581名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 09:47:47.13ID:2R9of63AM
>>580
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/10(日) 09:49:24.93ID:St5zzRoB0
>>579
爆死するのはお前だろ、ゴキブリw
ミネオが新型レンズ発表700200だそうだ。

0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が
583名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 09:50:20.87ID:QVtTQc8dM
>>582
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。へ


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
584名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
2019/03/10(日) 09:50:21.82ID:oOD2eDSrd
歪んでるのは>>581の視神経w

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ないわ、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
585名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 09:50:53.35ID:9sZpiyPEM
>>584
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。ほ


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
586名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/10(日) 09:51:48.51ID:tgSlvNv+d
歪んでるのは>>585の視神経w

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ないわ、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ、、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
587名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-6EWV)
2019/03/10(日) 09:55:54.90ID:d5q3R9vxd
>>578
センサーは作れそうだし、レンズ固定ならあり得るかもな
588名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 10:06:07.28ID:YYMG+/fvM
>>587
マウント設計は難しいもんね、ソニーにとってはww
589名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-V64R)
2019/03/10(日) 12:30:39.01ID:YILqWQj4a
>>575
すぐ壊れたら、メーカ保証。
タイマーと言わない。基地外。
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/10(日) 12:46:16.99ID:St5zzRoB0
>>588
676 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-EzWk) [sage] :2019/03/09(土) 11:32:51.22 ID:24s7NPBxd

まぁマウント径云々なんてのは、資金力開発力の面でソニーに勝てないメーカーが苦し紛れの差別化で言い出した戯言だろ
そんな事はこれまで出てきたレンズを見ればまぁ大体察しがつく事で
確かにf1.0以下の極端に明るいレンズ群を作ろうとしたら差が出るのかも知れんが、
f1.4位の一般人が頑張って買える範囲では全く意味のない差だって事
591名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF32-KM+N)
2019/03/10(日) 15:22:25.46ID:UdBenhbEF
4週間待ちだと!
592名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 15:27:42.88ID:GzgLQVI3M
>>591
生産中止だからね

やはりコンニャク欠陥は致命的だった
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/10(日) 15:36:32.40ID:St5zzRoB0
馬鹿チビゴキブリ>>592は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ないわ、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
594名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 18:12:24.81ID:+gm+0U1JM
>>593
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。す


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
595名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/10(日) 18:14:21.73ID:zbOMx6Imd
馬鹿チビゴキブリ>>594は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ないわ、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
596名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 18:14:43.65ID:mCBc2W74M
>>595
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。こ


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
597名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/10(日) 18:18:44.82ID:IkgD6vaXd
馬鹿チビゴキブリ>>596は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ないわ、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ、、、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
598名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-AklV)
2019/03/10(日) 18:40:43.61ID:2YNxUs5up
発売から2年近く経つ、
しかも値下げしたとは言え30万後半のカメラが品薄になるってなかなか聞いたことがないね。
欠点もいくつかあるけど、このカメラのAFと、
特に高速読み出し電子シャッターは未だに唯一無二の存在
599名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 20:06:27.02ID:pG5J86lDM
>>598
コンニャク欠陥で生産中止だから仕方ないのかも
600名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
2019/03/10(日) 20:41:24.54ID:o0N6dsiKd
馬鹿チビゴキブリ>>599は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ないわ、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ、、、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
601名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 21:03:43.55ID:E9SIQwmwM
>>600
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
602名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/10(日) 21:16:21.77ID:Ggz5VSyYd
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>601は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない

わかったか?馬鹿チビゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-zoSs)
2019/03/10(日) 21:29:05.08ID:Wzi1KmRx0
何じゃこりゃ
あぼーんだらけ

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
604名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 21:34:42.56ID:ab+nEYsTM
>>602
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/10(日) 22:28:05.45ID:St5zzRoB0
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>604は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない

わかったか?馬鹿チビゴキブリ、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
606名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/11(月) 04:59:25.98ID:xbS6y4N6M
>>605
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/11(月) 07:41:38.91ID:hl4Ui4l40
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>606は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない

わかったか?馬鹿チビゴキブリ、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
608名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/11(月) 07:56:34.26ID:pLzkemSDM
>>607
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。くけ


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
609名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/11(月) 08:28:18.19ID:Nt1nrCRnd
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>608は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
610名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/11(月) 08:56:56.33ID:J3NXtRZCM
>>609
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。ね


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
611名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-isc8)
2019/03/11(月) 09:23:23.33ID:k3nFtRKIM
>>609が事実
612名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/11(月) 09:34:22.58ID:Nt1nrCRnd
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>610は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない、、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ、、
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
613名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/11(月) 12:58:55.36ID:qvUoC4L0M
>>612
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。ま


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
614名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
2019/03/11(月) 14:20:25.62ID:d6cojimDd
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>613は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない、、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ、、
https://twitter.com/5chan_nel
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cbda-y6Yl)
2019/03/11(月) 14:23:11.80ID:s4HwK/4f0
ファームアップいつだっけ?
616名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/11(月) 19:25:07.01ID:rKprvZSnM
>>615
ないらしい

まったく売れてないもんね!


ひさんな欠陥カメラ!
617名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/11(月) 19:48:15.57ID:qvUoC4L0d
>>615
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>616は息を吐くように嘘をつくからな
618名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/11(月) 19:51:49.24ID:cgxkiT9mM
>>617
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。ま
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/11(月) 19:53:10.35ID:hl4Ui4l40
>>618
なら、さっさとZ買えよ!

ゴキブリには買えないだろうけどwwww
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-B/TR)
2019/03/11(月) 20:28:41.29ID:VNWvklgH0
>>618
ニコン信者なのかな?
621名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/11(月) 22:13:33.53ID:NfXtoBrDM
>>620
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。み
622名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/11(月) 22:34:00.90ID:FNtQqKhsd
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた。
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

ソニーEマウント、キヤノンEFマウントそれぞれの24-70mm F2.8の標準ズームで比較。

24mm
https://imgur.com/Y1XCElx
画面の40%から画面端にかけて、ソニーの方が周辺減光は少ないようですね。

35mm
https://imgur.com/QcOJyII
両レンズとも24mmよりは周辺減光は減っていますが、画面端ではまだソニーの方が優秀そうです。
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。

50mm
https://imgur.com/SjUCZr5
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。今回は画面端の周辺減光を確認しているので、50mmでもソニーの方が優れていると言えます。

70mm
https://imgur.com/cQMl4fA
50mmと傾向は似ていますね。キヤノンの画面端は改善されていますが、まだソニーの方が優れています

大口径マウントと小口径マウントの周辺減光を比較してみました。キヤノンEFマウントとソニーEマウントのレンズを比較して、小口径であるソニーEマウントの方が周辺減光が少なく、優れているという結果となりました。特に広角側で差が顕著です。
あるいはキヤノンのレンズ性能自体が劣っているとも考えられますが、いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果

EFマウントと同じ口径を持つRFマウントも同じような結果になるのではと想定しています。(フランジバックは短くなっただけでは、周辺減光が減るわけではない)
ということは同じような大口径マウントであるニコンZも同じ
623名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-jQvK)
2019/03/11(月) 22:35:35.33ID:NCDSTUVvd
>>622
キヤノンレンズとは比較してなんでニコンのレンズは省いたの?
624名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 07:26:17.85ID:48q2b7yxM
>>622
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、め

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
625名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/12(火) 08:12:00.68ID:/dbJ0HGid
>>624
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった

結論

キャノンはソニー程の開発能力が無い

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlj
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-ouaW)
2019/03/12(火) 08:18:20.34ID:mXgkELjT0
違うだろう?ソニーは資金と人員をミラーレスに注力したから
ボディレンズ共にこれだけの製品が出来たわけで(まだ未熟な面があるが)

もしキャノンが本気を出せば3〜4年以内に逆転するだろうし
それが出来ないのは一眼レフとの兼ね合いだろう
627名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-KM+N)
2019/03/12(火) 08:39:59.71ID:RlcL/KKwM
キヤノンはセンサーの進化がなぁ
628名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-yV2I)
2019/03/12(火) 08:59:47.70ID:+6/LYLi7M
>>626
本気を出さない企業なんて無いんだが働いてないの?

商品開発力がない事がコレだけ露呈してるのに
629名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 11:27:47.46ID:f2Nb0+1pM
>>627
はい。EOS R
36.0×24.0mm

α7III
35.6×23.8mm
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/spec.html

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。
630名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/12(火) 12:00:03.66ID:3Sbab0QBa
>>629

EOS R
「約」36.0×24.0mm

Z7
35.9×23.9mm

ニコンもキャノンもフルサイズセンサーを実現できない。マウント径関係無し
>>629の持論だとニコン、キャノンはフルサイズ詐欺一眼だね!
631名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 14:20:05.35ID:+osPRxY8M
>>630
ヒント 4倍も狭い

EOS R
36.0×24.0mm

α7III
35.6×23.8mm
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/spec.html

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。あ
632名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/12(火) 16:09:09.21ID:3Sbab0QBa
>>631

EOS R
「約」36.0×24.0mm

Z7
35.9×23.9mm

ニコンもキャノンもフルサイズセンサーを実現できない。マウント径関係無し
結論 >>631の持論だとニコン、キャノンはフルサイズ詐欺一眼
633名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-pJFi)
2019/03/12(火) 17:18:56.87ID:L14d8ej6p
ソニストの割引券が今週期限切れるんでA9ぽちるか悩み中のD5持ちだけど、>>524見ちゃったもんだから、ヤバいわ
634名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-MIh9)
2019/03/12(火) 17:23:56.19ID:4qJ3Y3lPa
>>633
D5で撮れてるなら買う必要無いだろ
635名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 17:33:52.19ID:GJo/DnOrM
>>633
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
636名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/12(火) 17:35:11.63ID:3Sbab0QBa
馬鹿チビゴキブリ>>635の知識らしき元は5ちゃんねるw
637名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 17:35:44.44ID:Ojwz05dFM
>>636
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。ああ
638名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/12(火) 17:48:24.34ID:0kP/aZdKd
馬鹿>>637は何を使っても壊す

一方ソニーαのタフネスさ!

kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう 

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161&;#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496&;#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800&;#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409&;#160;
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
639名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/12(火) 18:10:52.93ID:luRfSs5fd
>>638
とはいえ無対策で行くような迂闊な人でもないだろなとは思う。
640名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 18:55:41.43ID:O2IuyYAvM
>>639
そりゃあ732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
641名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/12(火) 19:04:58.35ID:3Sbab0QBa
ヒント
馬鹿チビゴキブリ>>640の知識らしき元は5ちゃんねるw
642名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 20:43:20.53ID:OV2DlmDIM
>>641
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef8f-JCNz)
2019/03/12(火) 21:28:03.07ID:O+mLk/to0
完全無音ほんと便利
舞台とかショーとか撮るときの罪悪感がなくなる
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-ouaW)
2019/03/12(火) 21:44:15.37ID:mXgkELjT0
もし10年以上前にこの機種と望遠ズームが出ていたなら
今よりエロいJK撮りが増えその恩恵を受けていたかも?w
645名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/12(火) 21:48:36.17ID:luRfSs5fd
>>644
周りの人には気づかれるからどのみちアウトやろ。
646名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-ElEP)
2019/03/12(火) 22:38:51.26ID:ha53H4b/d
あぷでwktk!
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/12(火) 23:57:14.77ID:0zsnW80Y0
ヒント
馬鹿チビゴキブリ>>642の情報源は5ちゃんねるw
648名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/13(水) 00:07:10.79ID:N5prHiXHM
>>645
だよね。ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
649名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-pJFi)
2019/03/13(水) 00:07:58.96ID:XCYL+Omsp
子供が何かに集中してるとこを撮るのも、D5じゃ難しいのよねぇ
シャッター音それなりな音するし
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-zoSs)
2019/03/13(水) 00:29:32.31ID:u5ki+ieA0
子供撮りの場合、目線を低くしたいことが多いじゃん?
ファインダー覗きながら撮るのが結構しんどい
D5じゃぁ液晶もチルトしないし、
そもそもあんなライブビューAFじゃ子供なんて撮れない
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/13(水) 07:08:03.66ID:QgYe/2gB0
>>648
やはりソニー以外のオートフォーカスは弱すぎる。

Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f28b-MIh9)
2019/03/13(水) 08:04:46.26ID:+pWGztsW0
>>649
α9である必要もあまりないけどな
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-zoSs)
2019/03/13(水) 10:36:30.64ID:u5ki+ieA0
>>652
電子シャッターを気兼ねなく使えるカメラが今のとこα9以外に選択肢がない
654名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-MIh9)
2019/03/13(水) 10:38:13.08ID:xZEH+UaSa
>>653
でもR3とかの高画素で撮りたいとかあるじゃない?
高感度ももっと良いカメラあるし
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-zoSs)
2019/03/13(水) 10:52:41.58ID:u5ki+ieA0
>>654
子供撮りは特にシャッターチャンスが最重要かと
R3が必要なほど巨大プリントする?
高感度は良いに越したことはないけど、必要十分では
656名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-MIh9)
2019/03/13(水) 11:18:52.80ID:xZEH+UaSa
>>655
必要十分かは人によるかと。
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-4sG9)
2019/03/13(水) 11:50:48.63ID:FHXdoEi30
人によるとか言い出したら
高画素で撮りたいとかも人によるよね(´・ω・`)
658名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-yV2I)
2019/03/13(水) 11:57:07.73ID:JYPbjs/dd
新ファームまだ?
659名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-KM+N)
2019/03/13(水) 11:59:16.24ID:EYD/lf6Vd
ずっとα9が気になってるα7RIIIユーザーなんだけど、左ダイヤルの連写やAF-Cとかの切り替えってメニュー内からの変更は無理なのです?
660名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-q+B7)
2019/03/13(水) 12:00:25.06ID:GkjqcEZCd
α9IIまだ?
661名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-MIh9)
2019/03/13(水) 12:14:18.72ID:xZEH+UaSa
>>657
結局それよ
662名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-yV2I)
2019/03/13(水) 12:31:46.59ID:qUtN/FDRM
>>659
左ボタンでAF変更は出来ませんと出るよ

下段はAFモード切り替えで非常に回しにくいのだけど、カメラの性質上AF-Cから変えたことないし、ピント精度で困ることが全く無いから気にもならなくなった

風景はMF使うし、
切り替えがレンズで出来るものが多いからね
663名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-yV2I)
2019/03/13(水) 12:39:38.73ID:qUtN/FDRM
>>659
もう1つ俺は7R2を風景に併用してる

やっぱり位相差エリアがほぼ全面にある事、RAWを150枚以上撮れる大容量バッファのアドバンテージが凄い大きく、人物なんかだと縦位置で瞳が位相差から外れてイラつく事が無いから素晴らしい

はやくアップデートきて!
664名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxc7-MKAk)
2019/03/13(水) 12:47:40.61ID:D+xifPhSx
>>659
両方使ってるけど左ダイヤル昔のヤシコンみたいでけっこう好き
むしろR3にもつけて欲しかったて思う
665名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF32-ehqz)
2019/03/13(水) 15:02:55.68ID:yqeCc30vF
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は今週末からダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することは
ゆる鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

◎▲○◇☆●▲★◇◆□▽◎▲◆▽■○◎☆◆▽◇△★●□▲●▲◎■○▽□▲◆☆△●◎★▽○■▼
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efda-KM+N)
2019/03/13(水) 16:00:25.80ID:7w5guwxj0
3/14出荷になってるじゃん
4週間待たなくてよかった
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff0d-3lDW)
2019/03/13(水) 17:55:21.10ID:qYFUMLDa0
r3の電子シャッターは動き物にはほぼ使えないからな
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fad-9sLK)
2019/03/13(水) 18:10:09.77ID:EaHIQxvw0
>>666
情報サンキュー
3/10に注文したしたが、確認したら自分も3/14発送になってた
669名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-w6xA)
2019/03/13(水) 18:19:33.04ID:80/z0vCmd
オリのプロキャプチャーを是非9につけて欲しい
あと一コマ前がってことが結構ある、、、
まーオレが下手なだけなんだが
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 123b-Q6aG)
2019/03/13(水) 18:51:36.48ID:b37rmZmM0
まだ公開はされていないが5.0ファームアップ瞳AF追従はスゲー正確無比だわ
671名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/13(水) 19:48:26.82ID:BdbwTsj+M
>>669
さらに熱暴走するだろ
頭が悪いなあ!
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそうああ
夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/13(水) 19:53:17.07ID:QgYe/2gB0
ゴキブリ>>671は5ちゃんの書き込み転載しか能がないw
673名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-KM+N)
2019/03/13(水) 20:12:55.73ID:gvXHnRYLd
ソニスト もう入荷未定だな
相当売れてんな

アップデートはよう
674名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/13(水) 21:14:42.19ID:+QE8lDCbM
>>673
ヒント 生産中止


α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
675名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
2019/03/13(水) 22:03:48.93ID:I80xjFmFd
>>674
結論 オイコラミネオ MM0f-tYIA は息を吐くように嘘をつく

因みにEOS RPのローリングシャッターはこの状態w

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



マウントでかいとコンニャクも酷い!
676名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/13(水) 22:26:25.17ID:K6WLjmy4M
>>675
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。え


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
677名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
2019/03/13(水) 22:39:35.29ID:NZgGrQqQd
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>676は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
678名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/13(水) 22:53:28.43ID:YM/4tyaAM
>>677
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
679名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
2019/03/13(水) 23:12:36.05ID:NZgGrQqQd
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>678は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない、、、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
680名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/13(水) 23:26:20.94ID:pbk69JbiM
>>679
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/13(水) 23:54:06.98ID:QgYe/2gB0
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>680は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf63-Lc3s)
2019/03/14(木) 00:10:58.10ID:K3hWyhfH0
コンニャク批判お目覚めしましたな
683名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/14(木) 00:50:47.31ID:ahBUzNfiM
>>681
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。ね


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-J2zs)
2019/03/14(木) 00:58:01.17ID:qR5908Mz0
>>683
いい加減業務妨害で捕まるぞお前
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/14(木) 01:03:07.46ID:J/mOjqfh0
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>683は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない、、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/14(木) 01:05:54.57ID:J/mOjqfh0
ミネオが新型レンズ発表700200だそうだ。。

0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が
687名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ e355-geq4)
2019/03/14(木) 12:34:12.34ID:Eb/wTjtw0Pi
イヤッホウ・・・

もう、鼻血もでない・・・
688名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
2019/03/14(木) 12:54:09.41ID:r/bP3CcMMPi
>>685
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
689名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd1f-PKKy)
2019/03/14(木) 13:27:19.59ID:mqAm4cKkdPi
視神経が歪んだ馬鹿チビゴキブリ>>687は息を吐くように嘘をつく

フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
http://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は自分の手にミギーが宿ったみたいだw

α9ソニーが一番歪みが少ない、、

わかったか?馬鹿チビゴキブリ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
690名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 7fc3-geq4)
2019/03/14(木) 14:17:09.39ID:nP2AHbvN0Pi
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

春ですねえ・・メジロが花密吸ってました。
691名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
2019/03/14(木) 16:36:52.16ID:QnBQT7JUMPi
>>690
やはり歪んでるね。

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。ふ


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
692名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sd1f-TAcj)
2019/03/14(木) 16:52:18.09ID:jy/6IW5UdPi
>>690
春だねーいい写真だ
693名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 43b7-Qay2)
2019/03/14(木) 16:55:13.46ID:0HAGBo+p0Pi
>>690
うん いい写真だわ

ミネオ→オーパイ さっそくNGにした
694名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
2019/03/14(木) 17:40:43.83ID:OdDXfnTxMPi
>>692
画質が悪くない?

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
695名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sae7-PKKy)
2019/03/14(木) 18:16:14.02ID:AX5vd3qJaPi
>>694
視神経が歪んでない?


今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった

結論

キャノンはソニー程の開発能力が無い

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlj
696名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ MM47-xUsi)
2019/03/14(木) 18:36:07.21ID:a3gTVKINMPi
>>695
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmめ
697名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ cff2-kdx8)
2019/03/14(木) 18:47:16.59ID:xr1Md6qS0Pi
ソニー以外の大口径マウントメーカーは
短寸小口径F1.0の格安ズームレンズを出してくれ
そのための大口径マウントだろ
698名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ 4301-h1+v)
2019/03/14(木) 20:03:14.81ID:kAPS0oTU0Pi
やらないと思うが
もしペンタがミラーレスを作るとすれば(K-01除く)
Kマウントの口径は45ミリだからフルサイズはほぼ無理だろうね
699名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW ff43-PKKy)
2019/03/14(木) 20:23:43.57ID:J/mOjqfh0Pi
>>696

お前のショーもない持論はいらん、

これが結論
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった

イコール
キャノンはソニー程の開発能力が無い

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlj
700名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-b/yy)
2019/03/14(木) 22:26:18.63ID:NFutqX4td
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は今週末からダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

◇☆●▲★◇◆□▽◎▽■○◎☆▼▲★◆▽◇●▼▽◇●△★●□○●▲◎▽○●▲◎■□★▼▲◆☆△●◎★▽○■▼
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93da-bDDT)
2019/03/15(金) 07:57:24.81ID:NSOs8I5l0
今日あたりアップデート来そうな予感
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 737c-TDA9)
2019/03/15(金) 09:18:12.12ID:+nnNA/yw0
飛翔しようとするメジロって難しい印象。動き早いし。

他の写真も見てみたい。
703名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/15(金) 13:23:52.67ID:b0ByAzWNM
>>701
諦めろ、、ソニーは売れてないからもうアップデートされないんだよ
704名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/15(金) 13:45:39.87ID:2cb3yy1xa
>>701

ゴキブリ>>703は自分の願望と現実の区別がつかない馬鹿チビゴキブリ

これが現実

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00

ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

残念だな、馬鹿チビゴキブリ>>703www
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-KuLJ)
2019/03/15(金) 14:48:00.51ID:jRZLbvFj0
荒らしてる人、偽計業務妨害罪?
706名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/15(金) 14:53:40.50ID:2cb3yy1xa
>>705
そう、コイツね


703 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi) :2019/03/15(金) 13:23:52.67 ID:b0ByAzWNM
>>701
諦めろ、、ソニーは売れ
707名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/15(金) 17:30:26.45ID:LHjuQFhcM
>>702
ソニーはオートフォーカスが悪いから難しいよな
708名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/15(金) 17:46:54.59ID:2cb3yy1xa
>>707
ソニーのAFはニコンより上

ニコンZ7のAFは、SonyのLock-on AFのようなクラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能と比べると、はるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない。

SonyのLock-on AFのように、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能の限界をはるかに下回るものです。
709名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/15(金) 19:21:15.57ID:ABpAAiCmM
>>708
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんめ
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-h1+v)
2019/03/15(金) 20:29:51.78ID:v5W6YesG0
>>709
こいつキチガイ?それとも痴呆症?単なる知恵遅れ?
711名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-9VmB)
2019/03/15(金) 20:42:08.84ID:loZ1WU/na
>>710
構ってあげるあたり優しいな
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/15(金) 20:48:45.97ID:utikZRNB0
>>709
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」


・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
713名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/15(金) 20:48:51.86ID:SHa0PC6IM
>>711
はい、また釣れた!
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/15(金) 20:49:36.78ID:utikZRNB0
>>710

ゴキブリ>>709は知恵遅れ
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f10-wbaK)
2019/03/15(金) 20:53:43.21ID:3Gx/+RDH0
この週末にファームくる?
716名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/15(金) 21:36:13.82ID:pecdT7YbM
>>715
来ない

ソニーは売れてないからねえ
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/15(金) 22:43:53.93ID:utikZRNB0
>>716
ゴキブリの願望はいらん

知恵遅れは現実を直視出来ないらしい

↓現実

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

残念だな、馬鹿チビゴキブリwww
718名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/15(金) 22:44:57.70ID:vTW9TPoiM
>>717
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいも、
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/15(金) 23:38:04.88ID:utikZRNB0
>>716
ゴキブリの願望はいらんな

知恵遅れはこの現実を直視出来ないらしい

↓現実

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

残念だな、知恵遅れチビゴキwww
720名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/16(土) 08:10:25.44ID:KbDxJS1oM
>>719
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいや
721名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/16(土) 09:17:59.33ID:mNh+2Zmha
>>720

ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190311_110140.html

「BCNランキング」集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム

ニコンは五位以下か 頑張ってもらいたいっ
ソニー一人勝ちは面白くない
722名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/16(土) 10:06:07.58ID:Cn1/swm2M
>>721
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいゆ
723名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/16(土) 10:54:42.13ID:mNh+2Zmha
>>721

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

残念だな、ゴキブリwww
724名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/16(土) 10:59:59.37ID:zzCkSdwMM
>>723
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいえ
725名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-PKKy)
2019/03/16(土) 11:21:56.17ID:V07GYOuHd
>>724

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

残念だな、知恵遅れゴキブリwww
726名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/16(土) 12:21:35.44ID:Ahch36oHM
>>725
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいけ
727名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-J2zs)
2019/03/16(土) 14:35:21.20ID:m48eRyu4p
ファームアップまだー???
今月頭から服脱いで待ってるのに
728名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-PKKy)
2019/03/16(土) 15:21:13.20ID:V07GYOuHd
>>726
荒らすな、知恵遅れw

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

残念だな、知恵遅れゴキブリwww
729名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/16(土) 15:46:49.67ID:lnT0nPLPM
>>728
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいた
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/16(土) 16:16:08.16ID:N6gI7gRJ0
>>729
荒らすな、馬鹿チビゴキブリ

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

残念だな、ゴキブリwww

キャノンはもっと頑張れ!
でないとソニー一人勝ちじゃ面白くない

さて、ニコンは?w
731名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/16(土) 16:20:52.41ID:y/5/IuPhM
>>730
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいめ
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/16(土) 16:34:43.08ID:N6gI7gRJ0
>>731

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

残念だな、馬鹿チビゴキブリwww
733名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/16(土) 16:41:21.56ID:WvWoe0Y6M
>>732
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいは
734名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-PKKy)
2019/03/16(土) 16:56:48.78ID:UB6oEk6pd
>>733

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

残念だな、馬鹿ゴキブリwww
735名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/16(土) 18:01:32.61ID:pLaf/AwsM
>>734
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいは、
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f79-kdx8)
2019/03/16(土) 18:11:30.08ID:6MdZCeQW0
>>735
これがホントなら
キヤノンスレはあんな葬式進行にはなってない
大本営発表いつまで続けるつもりかな
737名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-PKKy)
2019/03/16(土) 18:25:04.05ID:UB6oEk6pd
>>735

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

ソニー一人勝ちじゃ面白くないからな
キヤノン頑張ってもらいたい
残念だな、馬鹿チビゴキブリwww
738名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/16(土) 20:39:13.88ID:eywJBDsaM
>>737
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいひ
739名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-TAcj)
2019/03/16(土) 20:49:34.87ID:rBBx6oGad
★ソニーが中国のフルサイズカメラ市場で ナンバーワンに
2018年6月8日 デジカメinfo
http://digicame-info.com/2018/06/post-1093.html

★ソニーが、米国フルサイズ市場で シェアNo.1 を獲得した事を発表(2018年上期)
2018.08.16 デジカメライフ
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0816_01.html

★フルサイズ機のイノベーションを、高い機動性を誇るAPS-Cカメラに2019年1月16日 デジカメ Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1164800.html
注目度がアップした2018年10月以降も、ソニーのフルサイズの売上は拡大している。
そして2018年、全世界のフルサイズ市場において、金額ベース、および数量ベースでソニーは ナンバーワンのシェア を達成した」

★ソニーはヨーロッパでフルサイズのシェアが50%に世界でも1位に
https://www.sonyalpharumors.com/sony-interview-with-lensvid-top-lcd-screen-addition-and-app-implementation-is-being-considered/
740名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-TAcj)
2019/03/16(土) 20:52:59.73ID:rBBx6oGad
ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190311_110140.html

「BCNランキング」集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

デジタルスチルカメラ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201901.pdf
カメラ用交換レンズ生産出荷実績表(カメラ映像機器工業会統計)2019年1月分
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/s-201901.pdf

既に金額ベースではミラーレスは一眼レフの1.5倍規模35mm(フルサイズ)以上のフォーマットは35mm未満の倍の規模なのでフルサイズミラーレスが売れないと酷しい

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
741名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/16(土) 21:48:15.14ID:ayq8XKXKM
>>740
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいむ
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/16(土) 23:35:15.31ID:N6gI7gRJ0
>>741
ミラーレス一眼、キヤノンのよりソニー製品が売れている! ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190311_110140.html

「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム

キャノン頑張れや!
でないとソニー1人勝ちで面白くないw
743名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/16(土) 23:36:10.98ID:2i7Gd4bEM
>>742
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいふ
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf63-Lc3s)
2019/03/16(土) 23:40:11.66ID:VwrkLVlB0
ソニーはまだまだ引き出したくさん持ってる
ぶっちぎるのは簡単だが敢えて小出ししてるんだよ
745名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/17(日) 00:18:09.64ID:sRipIQAPM
>>744
そのまま倒産だね

BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい
746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/17(日) 00:24:00.49ID:+KKhxCLO0
>>745
これが現実
2019年度3月期第3四半期(2018/4-2018/12月)

■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)-------------------------15.9% 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf

■フジイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 3038億円(+2.0%)
営利 480億円 (前年499億円)-------------------------15.8% 
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q3_001j_note.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)-------------------------9.0% 
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf

■キャノンイメージングシステム
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%


■オリンパスイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 383億円(-19.0%)
営利 ▲131億円 (前年15億円)-------------------------
https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_Q3FY2019_Presentation_with_note_J.pdf


これじゃ、キャノンはソニーに買い取られるかな?w
要らんやろうけどwwww
747名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-xOws)
2019/03/17(日) 07:46:42.94ID:fvf6+OFBd
もうプリンターを作ってれば儲かる時代じゃなくなっちゃったしな
やっぱゲーム機とかスマホ作ってるメーカーは総合的に強いよ
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0340-0BF+)
2019/03/17(日) 09:05:22.38ID:aHMaLe690
>>746
富士フイルム意外に高いな。
ソニー同様に別に本業あるから余裕あるわな。
749名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/17(日) 10:57:06.74ID:D431CjhqM
>>747
ソニーはゲームもスマホもダメになったからなあ!
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 737c-TDA9)
2019/03/17(日) 11:48:46.90ID:+GrOxqT20
FW5.0は3月25日じゃ無いか?って記事がinfoに出とるね。
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e361-/vJr)
2019/03/17(日) 11:49:39.58ID:y0mOvGUP0
やっとか。
ただα9を生かせるレンズを持っていない俺。
752名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/17(日) 11:52:13.43ID:LW/xFiJOM
>>751
オートフォーカスが悪いからね9
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 737c-TDA9)
2019/03/17(日) 11:58:14.78ID:+GrOxqT20
ソニーが殺したいのはキヤノンだろうに、影響はニコンばかり
受けるって、ニコ爺とか篠田は何やっているんだ?
まあ、金ないのかジジィ過ぎて死ぬ奴多いのか知れんが?

所でこの前、「決算前にコピー機入れ替えてください」ってキヤノン
の営業が来てたけど、こちらは導入後3年も経ってなくてお断り。
泣きそうな顔してたんで少し話してみたら、会社全体で色々と苦しい
とか、コピー機のビジネスモデルが色々と崩壊しかけている…とか、
まあ、しょうもない話ばかりでしたわ。案外、キヤノンは抜本的な
改革しないと、カメラとか無しに勝手に落ちて行くような?
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf32-/hlA)
2019/03/17(日) 12:01:54.76ID:98xzEJia0
>>750
来週末の旅行には間に合わないのかよ残念
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c334-zTy/)
2019/03/17(日) 12:52:00.75ID:wrYZwN6m0
>>752
ミネオは頭悪いからね
756名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/17(日) 12:56:21.19ID:47IOQps7M
>>753
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんむ
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6ff0-vi56)
2019/03/17(日) 13:19:25.57ID:D+TtIBVc0
使って見たら⥣が嘘だとわかるね。
758名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-TAcj)
2019/03/17(日) 13:47:33.42ID:P5FXC8USd
ソニーがα9用のファームウェア5.0を3月25日にリリース?

http://sonyaddict.com/2019/03/16/sony-a9-firmware-5-0-coming-march-25th/
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/17(日) 14:35:40.38ID:+KKhxCLO0
さて、ゴキ潰しの時間と

>>756
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点

ってことだ
AF追従&連写実用度でZはαに勝てない
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/17(日) 14:36:48.16ID:+KKhxCLO0
>>751

ゴキブリ>>752は視神経が歪んでいるから、書いてる事デタラメ
761名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF1f-bDDT)
2019/03/17(日) 15:05:01.75ID:qZ0haMu5F
あと1週間か
もうすぐだ
762名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/17(日) 15:39:14.75ID:7ntZ04OxM
>>761
諦めろ、馬鹿信者

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
763名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-R1Zm)
2019/03/17(日) 15:43:16.09ID:xHKfO/9+d
荒らし報告用
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド292【全板共通】
http://2chb.net/r/sec2chd/1551040676/
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/17(日) 16:03:00.46ID:+KKhxCLO0
>>762
馬鹿チビゴキブリが偉そうに
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点

ってことだ
AF追従&連写実用度でZはαに勝てない
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13fd-Lv7v)
2019/03/17(日) 21:05:09.39ID:4tuWT2fe0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312670

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚 ;ssl=1
766名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/18(月) 00:24:46.32ID:lcjPJKldM
>>764
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんめ、
767名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-PKKy)
2019/03/18(月) 00:34:34.00ID:N4rCUylxd
>>766
ニコンZ7のAFは、SonyのLock-on AFのようなクラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能と比べると、はるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない。

SonyのLock-on AFのように、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能の限界をはるかに下回るものです。
768名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/18(月) 01:43:21.81ID:CtIuVxsvM
>>767
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんみ
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-h1+v)
2019/03/18(月) 07:37:46.34ID:rx9T6+xJ0
カメラ雑誌の記事を鵜呑みにするキチガイ知恵遅れ乞食だねw ↑
770名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/18(月) 08:16:16.56ID:17F0KXZBM
>>769
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。
771名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-PKKy)
2019/03/18(月) 08:16:58.33ID:jYb1kAkCd
>>768
馬鹿チビゴキブリが偉そうにw
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点

結論
AF追従&連写実用度でZはαに勝てない
772名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/18(月) 08:18:09.72ID:a115EwmlM
>>771
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんて
773名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-PKKy)
2019/03/18(月) 08:26:14.68ID:jYb1kAkCd
>>772
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点

結論
AF追従&連写実用度でZはαに勝てない
774名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/18(月) 08:29:54.90ID:aP3g4jFPM
>>773
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんな
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4301-h1+v)
2019/03/18(月) 08:37:47.68ID:rx9T6+xJ0
お!ちょっとかまってあげたら
途端に同じ記事のコピペ連射かw
776名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/18(月) 09:43:06.93ID:WAMmBYu9a
>>774
それ、古い方の記事だからwww

最新はこっち↓

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点

結論
AF追従&連写実用度でZはαに勝てない
777名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp07-aGo8)
2019/03/18(月) 11:14:51.38ID:wVekjbXWp
コピペ荒らし何とかなんねぇかな
余程都合が悪い何かがあるのかね
778名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-geq4)
2019/03/18(月) 11:43:46.64ID:WAMmBYu9a
>>777
荒らしオイコラミネオ >>774はキチガイだからね。
出ていくべき。
779名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/18(月) 12:47:57.69ID:RqcTPRfLM
>>778
だが断るwww

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
780名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/18(月) 12:53:54.83ID:+YkAT6kZM
>>777
GKが他社スレを荒らすのをやめれば無くなるよ
781名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF1f-PKKy)
2019/03/18(月) 12:55:55.56ID:sKQVVo8sF
>>779
それ、古い方の記事www

最新はこっち↓

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点

結論
AF追従&連写実用度でZはαに勝てない
782名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF1f-PKKy)
2019/03/18(月) 12:59:30.40ID:sKQVVo8sF
>>780
その他社スレ書き込みここに晒してみ
対象期間は本日0:00から正午まで

どっちみち存在してもお前の行為は正当化されないが。
783名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/18(月) 14:30:21.77ID:aGTsONkbM
>>781
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんひ
784名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/18(月) 15:24:56.46ID:rc/Jabp2a
>>780
他社スレ荒らしは無いってことか。
ならば出て行けや
785名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/18(月) 15:25:51.35ID:rc/Jabp2a
>>783は古い方の記事

最新はこっち↓

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点

結論
AF追従&連写実用度でZはαに勝てない
わかったか?嘘付き
786名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-PKKy)
2019/03/18(月) 16:59:55.24ID:Pm5VtDzed
>>780
他社スレ荒らしは無いってことか。
ならば出て行けや

2
787名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/18(月) 21:58:42.96ID:fJ2/GnuhM
>>786
だよなー

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんや
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/18(月) 22:25:35.28ID:UH15zbap0
>>787
他社スレ荒らしは無いってことか。
ならば出て行け、ゴキブリが


CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点

結論
AF追従&連写実用度でZはαに勝てない
わかったか?嘘付き
789名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-PKKy)
2019/03/18(月) 23:02:04.62ID:Pm5VtDzed
>>780
その他社スレ書き込みここに晒してみ
対象期間は本日0:00から正午まで

どっちみち存在してもお前の行為は正当化されない

>>780
他社スレ荒らしは無いってことか。
ならば出て行けや
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-AOTO)
2019/03/18(月) 23:26:40.25ID:en+7sOe10
>>788
どんなに高感度良くても
αの出てくる絵があれじゃ
気分が滅入る
791名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-xOws)
2019/03/19(火) 06:24:36.53ID:aSCz3Js7d
オイコラミネオ

これをNGに入れておけば快適だぞ
792名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 07:15:16.84ID:/nl8Ur4pM
>>790
マウントが狭いから画質が最悪だよね
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/19(火) 07:22:13.00ID:UBGXcHWf0
>>790
マウント径と画質は関係ない

大口径マウント()

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
794名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 07:37:11.44ID:/nl8Ur4pM
>>793
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。ま
795名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-PKKy)
2019/03/19(火) 08:15:25.32ID:znct4SKRd
>>794
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった

結論

キャノンはソニー程の開発能力が無い

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlj
796名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 08:16:52.18ID:UkOM7SpTM
>>795
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-lYqv)
2019/03/19(火) 09:19:51.85ID:19V6AhWv0
ライカの0.95も使えるんだけどそれについても何か
798名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/19(火) 09:22:51.68ID:L0FHe8eva
>>795

ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオww


悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ
799名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 09:35:41.91ID:9+r/75R5M
>>798
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SEL50F18F
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SEL55F18Z
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SEL35F14Z
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

SEL2470Z
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!
800名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/19(火) 12:17:58.73ID:L0FHe8eva
>>799

https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

ソニーEマウント、キヤノンEFマウントそれぞれの24-70mm F2.8の標準ズームで比較。

24mm
https://imgur.com/Y1XCElx
画面の40%から画面端にかけて、ソニーの方が周辺減光は少ないようですね。

35mm
https://imgur.com/QcOJyII
両レンズとも24mmよりは周辺減光は減っていますが、画面端ではまだソニーの方が優秀そうです。
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。

50mm
https://imgur.com/SjUCZr5
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。今回は画面端の周辺減光を確認しているので、50mmでもソニーの方が優れていると言えます。

70mm
https://imgur.com/cQMl4fA
50mmと傾向は似ていますね。キヤノンの画面端は改善されていますが、まだソニーの方が優れています。

大口径マウントと小口径マウントの周辺減光を比較してみました。キヤノンEFマウントとソニーEマウントのレンズを比較して、小口径であるソニーEマウントの方が周辺減光が少なく、優れているという結果となりました。特に広角側で差が顕著です。
あるいはキヤノンのレンズ性能自体が劣っているとも考えられますが、いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果

いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果
801名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM87-ovkR)
2019/03/19(火) 12:31:18.14ID:2yQuQ2rYM
9iiまだ?
中古市場におちてくる9の中古待ってるのに
802名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 13:02:29.75ID:U+Bf2CibM
>>801
初代がコンニャク欠陥カメラだったから次はないだろ
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf2c-PKKy)
2019/03/19(火) 13:06:06.13ID:XcNqxj+00
>>802
荒らしは出て行けや

因みにEOS RPのローリングシャッターはこの状態w

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

804名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 17:04:53.90ID:vg8aGw4EM
>>803
ヒント メカシャッター


α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
805名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-B/CD)
2019/03/19(火) 17:56:41.32ID:wDQd6zU6a
7s3と9m2どっちが先かねえ
806名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 17:57:54.36ID:WCehw7gUM
>>805
どちらもまったく売れてないからね

このまま頓死だろ
807名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/19(火) 19:26:00.61ID:6pwu+st/a
>>806
バーカ、頓死はお前だろ

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

残念だな、馬鹿チビゴキブリwww
808名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 19:36:50.48ID:a6eB/iu0M
>>807
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいめ
809名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF1f-bDDT)
2019/03/19(火) 19:39:59.80ID:w+3h5s4UF
基地外がずっと見張ってるんだなw
810名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 19:40:51.91ID:QwJRP6p5M
>>809
悔しいなあ馬鹿ゴキ、
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/19(火) 20:00:14.75ID:UBGXcHWf0
>>808
残念だな、馬鹿チビゴキブリwww

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
812名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 20:05:22.70ID:ankch6a7M
>>811
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいな
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/19(火) 20:35:00.28ID:UBGXcHWf0
>>812
良かったな!
お前の希望通りソニーが売り上げトップだぜw

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
814名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 20:35:28.15ID:FY/cz/7QM
>>813
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいに
815名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-PKKy)
2019/03/19(火) 20:38:11.29ID:w2b+oj0ud
>>814
良かったな!
お前の希望通りソニーが売り上げトップだw

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
816名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 20:41:27.37ID:fQnPRrR4M
>>815
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいぬ
817名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-PKKy)
2019/03/19(火) 20:42:29.16ID:AEd3xt8bd
>>816
良かったなあ
お前の希望通りソニーが売り上げトップだw

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190312_110144.html

フルサイズミラーレス、ソニー製品が人気! 今売れている製品TOP5はこの製品
実売データ2019/03/12 20:00
ミラーレス一眼 フルサイズ
 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月10日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f10-wbaK)
2019/03/19(火) 20:45:56.91ID:XQAarq9D0
もう20日になるぞファームまだ?
819名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 20:46:52.77ID:b8UnrU1ZM
>>818
無理らしいよ。諦めな
820名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-PKKy)
2019/03/19(火) 20:48:11.50ID:p9hNZyedd
>>819
無知は黙ってな
ゴキブリ
821名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 20:48:31.23ID:U1JWiJI9M
>>820
馬鹿だなあゴキブリ
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm
822名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-PKKy)
2019/03/19(火) 20:54:08.87ID:p9hNZyedd
>>821
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった

Canonは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった

結論

キャノンはソニー程の開発能力が無い

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlj
823名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 21:07:26.28ID:+SzRC3MbM
>>822
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
824名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-PKKy)
2019/03/19(火) 21:09:48.82ID:fnz2Hdznd
>>823

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた。
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

ソニーEマウント、キヤノンEFマウントそれぞれの24-70mm F2.8の標準ズームで比較。

大口径マウントと小口径マウントの周辺減光を比較してみました。キヤノンEFマウントとソニーEマウントのレンズを比較して、小口径であるソニーEマウントの方が周辺減光が少なく、優れているという結果となりました。特に広角側で差が顕著です。
あるいはキヤノンのレンズ性能自体が劣っているとも考えられますが、いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果

EFマウントと同じ口径を持つRFマウントも同じような結果になるのではと想定しています。(フランジバックは短くなっただけでは、周辺減光が減るわけではない)
ということは同じような大口径マウントであるニコンZも同じはずです。
825名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 21:12:04.82ID:v3c8jJZOM
>>824
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!ぬ
826名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-PKKy)
2019/03/19(火) 21:15:12.29ID:fnz2Hdznd
ゴキブリオイコラミネオ>>825の勝手持論破綻wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ
827名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/19(火) 23:09:57.83ID:G5BzyUhSM
>>826
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。み
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/19(火) 23:33:08.07ID:UBGXcHWf0
>>827
大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた。
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

ソニーEマウント、キヤノンEFマウントそれぞれの24-70mm F2.8の標準ズームで比較。

EFマウントと同じ口径を持つRFマウントも同じような結果になるのではと想定しています。(フランジバックは短くなっただけでは、周辺減光が減るわけではない)
ということは同じような大口径マウントであるニコンZも同じはずです。
829名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-PKKy)
2019/03/19(火) 23:35:24.13ID:Cou8awQHd
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww

悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ わら
830名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/20(水) 08:25:35.34ID:QQpx6pPtM
>>829
EOS R
36.0×24.0mm

α7III
35.6×23.8mm
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/spec.html

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。な
831名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/20(水) 08:31:41.15ID:gBAktLC9a
>>830
ところが

EOS R
「約」36.0×24.0mm

Z7
35.9×23.9mm

キャノンもニコンもフルサイズ詐欺一眼になるね
832名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/20(水) 08:34:30.09ID:gBAktLC9a
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww

悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ わらわら
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3da-1Vug)
2019/03/20(水) 10:39:28.82ID:lQtUFtdF0
新ファーム何日だろ
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-KuLJ)
2019/03/20(水) 10:44:26.62ID:1SWRnwNh0
>>833
infoに25日って書かれてる
楽しみ!
835名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/20(水) 12:38:22.75ID:uF5ASr33M
>>834
売れてないから無理だろ?
836名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-PKKy)
2019/03/20(水) 13:18:30.94ID:gBAktLC9a
>>835
無知で馬鹿は黙っとけや
ゴキブリ
837名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa7-bDDT)
2019/03/20(水) 15:13:27.20ID:cVta1s+yM
あれ北米時間25日だとしたら、日本時間で26日かもしれんぞ。
838名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/20(水) 16:15:25.18ID:8bzIMq4fM
>>837
無理だってさwww

BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/20(水) 16:30:36.20ID:ueOolV/40
>>838
これが現実だ、バーカ↓

BCN+R
35mmだからこそ高画質に撮影できる、フルサイズミラーレス一眼! 今売れている製品TOP10

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190319_110900.html

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 EOS RP マウントアダプターキット ブラック EOSRP-BODYMADK(キヤノン)
5位 EOS RP・RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット ブラック EOSRP-35MISMADK(キヤノン)

キャノン売れなくなったねえ
いつまでソニーが一位なんだ?
ニコンZは10位にも入っていない
頑張ってほしい
840名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/20(水) 18:52:54.79ID:ddSj6JJ2M
>>839
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいぬ、
841名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-PKKy)
2019/03/20(水) 20:29:50.87ID:ygqnXeLmd
>>840

ミラーレス一眼、キヤノンのよりソニー製品が売れている! ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190311_110140.html

 「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム

えーと、ニコンもミラーレス一眼あったよね…
842名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)
2019/03/20(水) 21:01:56.13ID:9IBiKUljM
>>841
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいと
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff43-PKKy)
2019/03/20(水) 22:06:17.58ID:ueOolV/40
>>842
これが現実だ、バーカ↓

BCN+R
35mmだからこそ高画質に撮影できる、フルサイズミラーレス一眼! 今売れている製品TOP10

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190319_110900.html

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 EOS RP マウントアダプターキット ブラック EOSRP-BODYMADK(キヤノン)
5位 EOS RP・RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット ブラック EOSRP-35MISMADK(キヤノン)

キャノン売れなくなったねえ
いつまでソニーが一位なんだ?
ニコンZは10位にも入っていない
頑張ってほしいね
844名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD)
2019/03/20(水) 22:14:46.03ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-KuLJ)
2019/03/20(水) 22:20:02.74ID:1SWRnwNh0
>>844
カメラをPCに繋いでもダメ?
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff9f-0AkD)
2019/03/20(水) 22:22:53.63ID:QuMlYv1I0
カードリーダー使ってないのかな
847名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD)
2019/03/20(水) 22:23:50.58ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。
よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。
848名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD)
2019/03/20(水) 22:24:41.36ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。
849名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-B/CD)
2019/03/20(水) 22:31:46.92ID:YxVhmH/sa
縮小画像しか残ってないかも
カメラでシステムファイルの修復みたいのしてみては?
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff9f-0AkD)
2019/03/20(水) 22:33:42.20ID:QuMlYv1I0
管理ファイルにサムネイルだけが残ってて、中身ないんじゃないすか?
851名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa47-fdwi)
2019/03/20(水) 22:34:48.72ID:9Ydg1O+Ka
>>847さん、メーカーに、電話!
852名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD)
2019/03/20(水) 22:44:30.17ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。

自分なりにいろいろ調べて、
再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。

身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございました。
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-KuLJ)
2019/03/20(水) 22:47:47.61ID:1SWRnwNh0
>>847
管理ファイルの修復はやってみた?
https://helpguide.sony.net/ilc/1650/v1/ja/contents/TP0001454347.html
854名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/21(木) 00:07:56.63ID:kb8juwqTM
>>853
やってみたがダメだった。

やはりソニーのカメラはデータが消える。

ひさんな欠陥ゴミカメラだな!
855名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-Fqlx)
2019/03/21(木) 01:00:42.67ID:8g5jjlktd
>>854
持ってもいないカメラにどうやって?www

アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ MM93-fNgu は息を吐くように嘘をつく
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-0o94)
2019/03/21(木) 02:32:03.13ID:Xq+w3TSD0
α9のデータエラーは持病だよ
サンディスクとの相性のせいかとも思ったけどソニー純正でも起きたし
カードのメーカーとか関係ないっぽい
経験上管理ファイルの修復でデータ救えるのって半分もないから
ダブルスロットで同時バックアップ記録してリスク低減するしかない
スロット2がUHS-IIに対応してなくてすぐバッファ詰まり起こすけど
データが消えるよりはマシだから
857名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM56-msn9)
2019/03/21(木) 06:09:16.64ID:GzEYo1avM
ゴキブリが出たか。
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07b5-eMb3)
2019/03/21(木) 06:34:14.46ID:pg1tpMY30
PCで読み込めないのは管理ファイル関係ないんじゃね
859名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/21(木) 08:00:28.41ID:BgR+7+IbM
>>858
そう。

カメラそのものの欠陥だよ。

ゴキブリが必死で隠蔽するソニーの大欠陥!


データの消える唯一のカメラα!!!
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-DTGA)
2019/03/21(木) 09:52:05.73ID:chvUBeei0
来年辺り東京オリンピックに備えて発売されるのなら
α9の派生モデルとしてオリのM1Xのような縦位置グリップ一体式で出して欲しいな
どうせ望遠レンズを付けたらα9でも別売り縦位置グリップが必要になるし
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 67d8-4Irm)
2019/03/21(木) 09:59:18.24ID:o0ulnxiP0
400までしか望遠ないのに買う意味ないな
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca43-Fqlx)
2019/03/21(木) 10:10:18.96ID:FM8Yveak0
>>859
持ってもいないカメラにどうやって?www

アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ MM93-fNgu は息を吐くように嘘をつく

863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca43-Fqlx)
2019/03/21(木) 10:19:08.42ID:FM8Yveak0
オイコラミネオ の馬鹿さ加減の一例
http://2chb.net/r/dcamera/1542033370/272
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!

↑持論を展開するも次々に反証される


352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える

↑持論を説明するも

354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム

↑であっさり論破されるw

結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ は息を吐くように嘘をつく
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b2d-gqaT)
2019/03/21(木) 12:42:05.62ID:bi1nzq/q0
予約購入組だが一度もエラー出たことないな
865名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/21(木) 12:47:35.47ID:wheCAagwM
>>864
ソニーはすぐにデータがは消えるよ
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1b52-6B38)
2019/03/21(木) 13:41:31.89ID:tO4SBHNb0
デカイのはいらん
867名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/21(木) 13:46:27.85ID:C18oPHNNM
>>866
データが消えるカメラはいらん
868名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-uKL8)
2019/03/21(木) 14:04:17.26ID:VgaUVV8XM
またどうせカードがクソってオチだろ?
エラー出た奴前もカード晒さなかったじゃん
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca43-Fqlx)
2019/03/21(木) 14:18:08.40ID:FM8Yveak0
結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ>>865 は息を吐くように嘘をつく

>>867
お前は書いたくても買えないだろwwww
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-MBqS)
2019/03/21(木) 16:05:24.51ID:kC9cJeu40
>>860
グリップ一体型は小さく軽く運用したい時に困るんだよねぇ
別体の方がどちらも選択できて便利じゃない?
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7c-8VAW)
2019/03/21(木) 16:08:34.63ID:ZryH0a2f0
◆◆◆京急・撮り鉄注意報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、その去就が案じられています。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

☆□◆◯▲□◎▼●★■▽□◎△▽★●□◇◆▽△◯◎▲★□▽●▲◎◆△◯■◆
872名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/21(木) 17:40:59.32ID:/V56H36VM
>>870
それより、データが消えるんだってさ

問題だね
873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca43-Fqlx)
2019/03/21(木) 17:42:53.04ID:FM8Yveak0
アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ>>872は息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html

やはりサンディスク側の欠陥だったな。
ゴキブリオイコラミネオどんな気持ち?
874名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/21(木) 17:49:59.76ID:dTEWoU8CM
>>873
少し上のレスすら見えないのか、馬鹿ゴキwww
875名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/21(木) 19:33:00.68ID:pd0MD98qM
>>852
ソニーのデータ消失欠陥は致命的だよね

ゴキブリがいくら頑張っても隠蔽できない、、、、
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c6f0-YWDi)
2019/03/21(木) 19:59:43.11ID:SdeSoVf20
でもしないエラーを無理やり作ってご苦労なこった。
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca43-Fqlx)
2019/03/21(木) 20:15:39.89ID:FM8Yveak0
>>875
ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html

やはりサンディスク側の欠陥だったな。
ゴキブリオイコラミネオどんな気持ち?

878名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/21(木) 20:46:09.90ID:7XmS1i0PM
>>876
ふーん、少し前のレスも読めないんだ?
879名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-Fqlx)
2019/03/21(木) 23:55:32.49ID:GEQmG8GNd
>>878
ふーん、これ読めないんだ!ゴキブリだから?

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html

やはりサンディスク側の欠陥だったな。
ゴキブリオイコラミネオどんな気持ち?
880名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-Fqlx)
2019/03/21(木) 23:59:46.17ID:GEQmG8GNd
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg
カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Canon RF24-105mm F4L IS USM 700 g
Sony FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 663g


Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g


はい論破!

881名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/22(金) 00:04:24.32ID:k1fQvVXiM
>>880
データが消える唯一の欠陥ゴミカメラα
882名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-Fqlx)
2019/03/22(金) 00:42:20.48ID:O5Dg8jMyd
>>881
オイコラミネオ MMeb-fNguは息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html
883名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/22(金) 00:47:42.37ID:qc7SZ8+KM
>>882
少し上のレスすら読めない文盲ゴキブリwww
あたまがわるいね
884名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-Fqlx)
2019/03/22(金) 00:53:09.67ID:aG6KE5God
>>882

オイコラミネオ MMeb-fNguは文盲か?
息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html

これ読めないらしい
885名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-Fqlx)
2019/03/22(金) 01:55:08.18ID:cJn+3klad
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg
カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

ズーム
Canon RF24-105mm F4L IS USM 700 g
Sony FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 663g

単焦点
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g


はい論破
886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de63-y7Cu)
2019/03/22(金) 07:25:48.20ID:WlEJ6uj+0
そろそろMCモデル出るかな
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635f-0zLl)
2019/03/22(金) 07:37:55.57ID:MTia+PBX0
東京五輪という50年100年に一度の商機を逃すはずがない
と思ってたけど今回のアプデだからなあ
どうすんだろ?
888名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/22(金) 08:22:36.73ID:4mMazO3eM
>>887
まずデータが消えるのをなんとかしないとね
ひさん
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1bcf-JDe2)
2019/03/22(金) 08:24:10.82ID:HOXbcP7C0
次はグローバルシャッター搭載機になるだろうけど
センサーはあってもまだクリア出来ない壁があるんじゃないか?

あと他社がまったく追い付く気配がないのも焦らなくていい理由
890名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/22(金) 08:25:04.31ID:f0U+m1bwM
>>889
その前にデータ消失欠陥をなんとかしようねw
891名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Fqlx)
2019/03/22(金) 09:05:17.97ID:xEY3vKP3a
>>890
Sandiskに言おうな

オイコラミネオ MMeb-fNguは文盲か?
息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html

これ読めないらしい
892名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/22(金) 12:44:11.45ID:3pmyIbj6M
>>891
その前にデータ消失欠陥をなんとかしようなあ
893名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Fqlx)
2019/03/22(金) 14:02:16.32ID:xEY3vKP3a
>>892
Sandiskに言おうな

オイコラミネオ MMeb-fNguは文盲?
コイツは息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html

これ読めないらしい
894名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFea-8VAW)
2019/03/22(金) 14:22:45.17ID:kHV7PIODF
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は3月16日よりダイヤ改正を実施しました。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆注意事項☆

踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。

ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲★◇◆□▽◇●▼▽◇●△★●□○●▲◎●○☆▽○●▲◎■□★▼▲◆☆△●◎★▽○■▼
895名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF2f-y7/i)
2019/03/22(金) 16:47:25.92ID:LHNvyysgF
まさかRAW撮影してて、サムネイル表示できないとか無いよな。
ARWファイルになってんじゃ無いの?
896名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF2f-y7/i)
2019/03/22(金) 16:49:09.85ID:LHNvyysgF
コピーが激重いとか。
まあ、α9使うやつで、意図したJPEG以外で撮影する奴はいないだろうけど。
897名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/22(金) 17:54:26.75ID:DSS5eUOIM
>>895
いや、データが消えたんだよ
話を誤魔化すな!
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83ad-yExI)
2019/03/22(金) 17:56:26.24ID:QCHpHMI/0
地下空間に液化CO2を圧入するのは危険である(後編)
https://www.youtuべ.com/watch?v=VxRrVpnTIoE

無神経に地面掘るからだよ、北海道地震の死者に土下座しろよ、ひき逃げどころじゃねーぞこれw
899名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Fqlx)
2019/03/22(金) 19:03:51.75ID:mFNzFqbOa
>>897
Sandiskに言おうな
Sandiskに

オイコラミネオ MMeb-fNguは文盲?
コイツは息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html

これ読めないらしい
900名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/22(金) 21:30:22.89ID:UfC7kd0UM
>>899
データの消える唯一の欠陥ゴミカメラα!


>>852
ひさん
901名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-Fqlx)
2019/03/22(金) 21:34:36.85ID:dcO6U5Qgd
>>900
Sandiskに言おうな

オイコラミネオ MMeb-fNguは文盲?
コイツは息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html

これ読めないらしい
文盲だからか?w
902名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/22(金) 21:47:03.35ID:UgPQ3l+aM
>>901
データの消える唯一の欠陥ゴミカメラ!!

>>852
キヤノンにすればよかったね
903名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-rXtv)
2019/03/22(金) 21:56:33.65ID:Ix1sVDM3a
マップ少しづつ安くなってるから狙ってたが、また戻された…
904名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/22(金) 21:58:13.89ID:xJHK3TnhM
>>903
データ消失欠陥で生産中止だからね
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07fd-jrRk)
2019/03/22(金) 22:06:02.05ID:SbwRlnOG0
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312670

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚 ;ssl=1
906名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/22(金) 22:19:09.51ID:xJHK3TnhM
>>852
ひさんだね
907名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-Fqlx)
2019/03/22(金) 22:35:19.02ID:eKXFXNbod
>>904
Sandiskの事か?

オイコラミネオ MMeb-fNguは文盲?
コイツは息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html

これ読めないらしい
文盲だからか?w
908名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/22(金) 22:54:40.17ID:hxBqLDRZM
>>907
データの消える唯一の欠陥ゴミカメラ!

>>852
ひさん
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b95-0zLl)
2019/03/22(金) 23:05:17.95ID:3mdxeHjZ0
150Mの画素数を持った中判までだすなんてソニー凄いな
新しいニュースで驚いた
910名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/22(金) 23:13:48.26ID:hxBqLDRZM
>>909
その前にデータが消えないようにしないとね
ひさん
911名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-Fqlx)
2019/03/22(金) 23:43:44.32ID:bcLYz/zFd
>>910

Sandiskの事か?

オイコラミネオ MMeb-fNguは文盲?
コイツは息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html

これ読めないらしい
文盲だからw
912名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/23(土) 09:42:49.95ID:AbGMSQHtM
>>911
レスも読めないんだ、馬鹿だねえゴキ

ヒント >>852
913名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Fqlx)
2019/03/23(土) 10:51:11.06ID:vihZG1KKa
>>912

ヒント)Sandiskの事か?

オイコラミネオ MMeb-fNguは文盲?
コイツは息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html

これ読めないらしい
文盲だからw
914名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H36-fNgu)
2019/03/23(土) 10:56:02.88ID:NRmIEOF2H
>>913
レスも読めないんだ馬鹿ゴキ
>>852
915名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-Fqlx)
2019/03/23(土) 12:17:11.18ID:PGGMAS9Vd
>>914

文字も満足に読めないか?
アンチソニー関係以外は勝手ツンボゴキブリwwww

ヒント)Sandiskの事か?

オイコラミネオ MMeb-fNguは文盲?
コイツは息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bda-eMb3)
2019/03/23(土) 12:21:54.11ID:LNp2eqr+0
いよいよ来週にアップデートか
ワクテカが止まらない
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dec1-fNgu)
2019/03/23(土) 13:21:28.76ID:TnqYLXC+0
>>916
さらにデータが消えやすくなるよ

>>852
918名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-Fqlx)
2019/03/23(土) 13:30:24.83ID:2+6P4Y/ud
>>917
荒らすな!馬鹿チビゴキブリオイコラミネオ MMeb-fNgu
919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dec1-fNgu)
2019/03/23(土) 13:31:31.42ID:TnqYLXC+0
>>918
データが消える唯一の欠陥カメラα
サンディスクはカメラに欠陥があると断定しているんだなあ

The cameras (α7III) are at fault.


英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけな

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚

>>852
920名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Fqlx)
2019/03/23(土) 13:34:32.56ID:vihZG1KKa
>>919

文字も満足に読めないか?
アンチソニー関係以外は勝手ツンボゴキブリwwww

ヒント)Sandiskが原因

オイコラミネオ MMeb-fNguは文盲?
コイツは息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html
921名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/23(土) 13:37:29.34ID:5uGFNqzEM
>>920
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』ふ
922名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Fqlx)
2019/03/23(土) 13:38:19.99ID:vihZG1KKa
>>921

文字も満足に読めないか?
アンチソニー関係以外は勝手ツンボゴキブリwwww

ヒント)Sandiskの事か?

オイコラミネオ MMeb-fNguは文盲?
コイツは息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dec1-fNgu)
2019/03/23(土) 13:39:22.56ID:TnqYLXC+0
>>922
>>852も読めないキチガイwww
924名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-Fqlx)
2019/03/23(土) 13:40:55.93ID:0m/C+dtAd
>>923
>>922も読めないキチガイwwww
、!
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dec1-fNgu)
2019/03/23(土) 13:47:22.92ID:TnqYLXC+0
>>924
>>852
926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de2c-Fqlx)
2019/03/23(土) 13:55:42.98ID:lJajoWrX0
>>923
>>922も読めないキチガイwwww
、!、
927名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/23(土) 17:50:28.96ID:YpcHB205M
>>926
データが消える唯一の欠陥カメラα

>>852
ひさん
928名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-Fqlx)
2019/03/23(土) 18:10:17.17ID:MoiIvrjLd
>>923
>>927

>>922も読めないキチガイ荒らしゴキブリwwww
、!
929名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/23(土) 18:23:49.92ID:8zMocyAbM
>>928
>>852
ひさん
930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca43-Fqlx)
2019/03/23(土) 20:00:43.80ID:kdo/p64V0
>>923
>>927

>>922も読めない荒らしゴキブリwwww
、!
931名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/23(土) 22:17:12.82ID:Dgzz2PtJM
>>930
>>852ひさんさ
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-MBqS)
2019/03/23(土) 22:32:50.44ID:Qn8fS+Rz0
なんなのこれ
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67da-eMb3)
2019/03/23(土) 22:36:55.43ID:dD2zR4An0
>>932
俺も全く同じ
基地外って本当にいるんだな
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca43-Fqlx)
2019/03/23(土) 22:48:56.62ID:kdo/p64V0
>>923
>>927

>>922も読めない荒らしゴキブリwwww
、!、
935名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-TOxm)
2019/03/23(土) 23:01:23.10ID:P61V4SxDa
こんなキチガイはなかなかおらんな
BANしようがないのか
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6b0d-RCnE)
2019/03/23(土) 23:35:32.79ID:CpKaPXfW0
キチガイはせっかくわかりやすいんだし表示しないに限るよ
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a32-uKL8)
2019/03/23(土) 23:48:38.69ID:S6Mg5tm/0
本当はα9欲しくて欲しくて仕方ないんだろうよ
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a07-y7/i)
2019/03/23(土) 23:59:20.00ID:p3DHYHGv0
>>897
ガイジ。しょうもないガキ。話しかけんな。クズは動物園に行け。
真っ当な人間の大人に意見できると思うな。
下等動物は食料食って、クソして、お前が生きる全てが無駄。早く死ね。
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07b5-eMb3)
2019/03/24(日) 00:23:14.55ID:MOd9Q7wB0
>>932
そんなんなってんだな
ワイは透明あぼんにしてるから快適だよ
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a32-uKL8)
2019/03/24(日) 00:29:35.40ID:FyzO/veK0
iosでのワッチョイNGはなんのアプリが良いかな?
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM3a-QPxt)
2019/03/24(日) 00:57:56.88ID:QO+krbrjM
SanDiskのUHS−Uの規格の奴でしょう?
あれ面白いように動かないからウケた!
他使っとけば大丈夫
ってさんざんうぇb上にかいてあるやろが
942名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/24(日) 09:02:00.01ID:As2WoveYM
>>941
馬鹿だなあサンディスクはカメラに欠陥があると断定しているんだなあ

The cameras (α7III) are at fault.


英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけ

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) 	YouTube動画>9本 ->画像>39枚
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca43-Fqlx)
2019/03/24(日) 09:08:13.22ID:ZvmT/9kb0
>>942)

文字も満足に読めないガイジか?
アンチソニーゴキブリwwww

ヒント)Sandisk

オイコラミネオ MMeb-fNguは文盲?
コイツは息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html
944名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/24(日) 11:29:33.82ID:McGHPpzaM
>>943
>>852
ひさんす
945名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-Fqlx)
2019/03/24(日) 11:52:35.59ID:HG6YwZ7Jd
>>944
ひさんなのはお前の外見だろwwwww
あれでよく生きてるなwwwww
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-fNgu)
2019/03/24(日) 13:19:23.52ID:9nPMH8xh0
>>945
>>852
ひさんそ
947名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FFea-ILxc)
2019/03/24(日) 16:21:34.43ID:5Bvn34oiF
次回モデルチェンジでは5分の1秒以下の超スローシャッター流し撮りに耐えうるEVFを搭載してほしい
現行機はファームアップでますますAFが強化されるみたいだけど、この点が物理的に解消し得ないため購入対象にならない
もうレフ機では撮影テンションが維持できなくなってきた
SONYさんマジで頼みます。個人的にはグローバルシャッターなんかより全然重要勝つ深刻な問題です
948名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-uKL8)
2019/03/24(日) 16:32:44.53ID:zNiCOMipM
>>947
あなた前も言ってたけど、何でも機械に任せずに自分のテクニックを磨けばいいでしょう
949名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-zgiu)
2019/03/24(日) 16:48:54.26ID:z16XkuD8d
>>947
EVFに表示されるのは、現実時間よりシャッタースピード+αだけ遅延した映像だから厳しくなるんじゃね。
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca43-Fqlx)
2019/03/24(日) 17:10:27.92ID:ZvmT/9kb0
>>946
悲惨なのはお前の外見だろwwwww
あれでよく生きてるなwwwww
951名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-ILxc)
2019/03/24(日) 18:18:03.21ID:1ggtXaTrd
>>954
あのね、レフ機では何ら問題ないことを、最新鋭機種では出来ません、出来ないままで結構です、じゃモノ作りの方針としてダメでしょ?
オレはレフ機に対してミラーレス(特にSONYの)のアドバンテージはもう「9長1短」くらいだと思ってるわけ。で、せっかくだからその「1短」も、次機種ではどうか解決して欲しいと感じてる。
現行α9は、人物もメイン被写体としてるオレにはほぼ完璧な機種だよ。今使ってる年代物のレフ機に比べたらもうスーパーマシンです。
ただ、スーパースローの流し撮りにはEVFが耐えられていない。もう、問題があるとしたらこの一点しか無いわけ。
だから、次機種にはぜひ期待したい、と、そう言ってるだけ。
流し撮りの腕をさらに磨け、ってのは、まぁそりゃ一理あるけど、まず5分の1秒で流し撮りをする人間が全カメラマンの中で何%いるのか、ってことだよ。
流し撮りの成功率ってのは、腕だけで高めるものじゃない。機械との相互作用で高めてくものでしょ?
952名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-ILxc)
2019/03/24(日) 18:24:41.55ID:1ggtXaTrd
>>955
それはもう微々たる問題で、多分ほぼ影響ないです。
ためしに、シャッタースピードを5分の1秒に設定して、人が歩く程度の速さでいいから横にふってみてください。
像がブレるでしょう?それが、ファインダーで流し撮りをするには致命的なんです
953名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-SUET)
2019/03/24(日) 18:44:16.48ID:aWaNyQgca
レフ機使ってればいいやんけ
954名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-ILxc)
2019/03/24(日) 18:46:12.87ID:ubsRgTDxd
>>959
もうレフ機に未来なんて無いでしょ
今からそんなモノに投資するほど金持ちじゃないよ
955名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-zgiu)
2019/03/24(日) 18:51:40.27ID:z16XkuD8d
アップデートでは対応されない可能性もあるけど、ドットサイトでも付けたら?
956名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-ILxc)
2019/03/24(日) 18:57:54.28ID:ubsRgTDxd
>>961
流し撮りって、ブラックアウトしてる画面で被写体の動きを想像してパンすることにロマンがあるわけで。
写真さえ撮れればそれでいい、結果だけ得られればいい、ってもんじゃないよ。
三脚に乗せてドットサイト付けて、って流し撮りカメラマンもいるけど、オレは手持ちファインダー撮影にこだわりたいのです。
次機種で8分の1秒よりも遅いシャッターまでブラックアウトフリーになったら、まぁそれはそれで時代の流れに乗るつもりですけどね。
957名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-zgiu)
2019/03/24(日) 19:03:58.13ID:z16XkuD8d
撮像画素と、常時ライブビューに流すための専用画素でも設けて独立させないと使いにくそう。
958名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-uKL8)
2019/03/24(日) 19:09:33.66ID:zNiCOMipM
>>956
結局どうして欲しい訳?
959名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-ILxc)
2019/03/24(日) 19:11:09.21ID:ubsRgTDxd
>>963
ごめん、メカ音痴なので理屈については本当にさっぱりなんだけど、メーカーには頑張って欲しい
ところで、α7 3とα7R3で同様のスローシャッターでパンしてみたときは、何故かEVFは安定していたよ
連写をHi(だったかな?)にするとダメなんだけど、それより遅い連写だと大丈夫だった
なんでだろう?
店の人も分からないと言ってた
960名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-ILxc)
2019/03/24(日) 19:13:48.47ID:ubsRgTDxd
>>964
だから、言ってますでしょ?
二代目α9にはこの問題を解決して欲しい、と。それだけです。
で、現行α9も、その点を除けばオレにとっては夢のようなスーパーマシンであって、ディスる気なんて更々無いです
961名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-zgiu)
2019/03/24(日) 19:18:18.86ID:z16XkuD8d
レス番ずれてんよ。
やり直し。
962名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/24(日) 19:26:01.02ID:hvVQe6viM
>>960
データが消えるんじゃゴミカメラだよ?>>852
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b2d-gqaT)
2019/03/24(日) 19:28:35.28ID:VBVP5KvL0
どうして未来に?
964名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/24(日) 19:30:30.54ID:4EDskMIKM
>>963
まずコンニャクをなんとかしないとね。α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
965名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-ILxc)
2019/03/24(日) 19:49:29.80ID:ubsRgTDxd
すまんスマホの「janestyle」っていうアプリでカキコしてるんだけど、レス先ずれちゃってるかもしれない。よくバグるんだ
ごめん
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d346-XDa+)
2019/03/24(日) 19:57:05.53ID:zpLHjeZX0
>>949
そんなバカな事ないでしょ…
普通に考えたら解る事よく堂々と書くな…
967名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-zgiu)
2019/03/24(日) 20:10:57.30ID:z16XkuD8d
>>966
連写中のα9の話やで。
968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-y7/i)
2019/03/24(日) 21:04:05.96ID:kPFu+hKt0
>>964
ミネオに違和感
969名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-Fqlx)
2019/03/24(日) 21:09:13.74ID:HG6YwZ7Jd
馬鹿チビゴキブリオイコラミネオのクソ自論

レンズパワーが大きいから重くなるんだよ


276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ MMe5-4bLg
カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Canon RF24-105mm F4L IS USM 700 g
Sony FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 663g


Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g


論破wwwww
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67da-eMb3)
2019/03/24(日) 22:36:09.69ID:GtjKVXSr0
価格コムに明日5.0 リリースって書き込みあるな
いよいよだな
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a8b-ruiG)
2019/03/25(月) 00:07:17.82ID:CDMWU00/0
ソースは価格コム
972名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/25(月) 07:31:39.73ID:V6XGIZxPM
>>970
またデータが消えそう
>>852
973名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-Fqlx)
2019/03/25(月) 08:29:07.73ID:/84SKQZVd
>>942
>>972.

文字も満足に読めないガイジか?
アンチソニーゴキブリwwww

ヒント)Sandisk

オイコラミネオ MMeb-fNguは文盲?
コイツは息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html
、、
974名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/25(月) 08:38:37.87ID:VBUFU/BpM
>>973
>>852
ひさん。
975名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Fqlx)
2019/03/25(月) 09:42:43.37ID:8mEer/uMa
>>942
>>974

悲惨なのはお前の外見だろwwww

文字も満足に読めないガイジか?
アンチソニーゴキブリwwww

オイコラミネオ MMeb-fNguは文盲?
コイツは息を吐くように嘘をつく

ソニーの一部デジカメに特定のSDカードで不具合、原因はカード側の問題
2018年12月5日 22:18
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181205/481975.html
、、
976名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Fqlx)
2019/03/25(月) 10:19:43.58ID:8mEer/uMa
馬鹿チビゴキブリオイコラミネオのクソ自論

レンズパワーが大きいから重くなるんだよ


276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ
カメラの知識は各メーカーのマウント径しかないらしいw

Canon RF24-105mm F4L IS USM 700 g
Sony FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 663g


Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

はい、論破wwwww

、、
977名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-uKL8)
2019/03/25(月) 12:11:01.24ID:jOtJABuVd
新フォーム来ないな
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f359-0zLl)
2019/03/25(月) 13:01:29.86ID:2a5vLj5M0
5.00来たで
979名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-SGD1)
2019/03/25(月) 13:20:28.89ID:BuCw9kUEa
ほんとだ 来てる
980名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-mDGA)
2019/03/25(月) 13:21:56.65ID:Xq9e9PVjd
キタ━q(゚∀゚)p━!!!
早く家にかえりたい!
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bda-eMb3)
2019/03/25(月) 13:26:28.79ID:v1gn3PIx0
ぎゃーーーー
帰りたいw
982名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-LgaG)
2019/03/25(月) 13:34:21.26ID:lM3ekOC6d
マイページにはまだ反映されてないが
ファーム確かに来てるな
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-DTGA)
2019/03/25(月) 13:48:07.24ID:ZcdJt53C0
次スレ勃っていますか?
まだなら自分は駄目なのでどなたか…
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0363-nyCW)
2019/03/25(月) 14:14:07.24ID:XVFeoIpB0
立てました。
http://2chb.net/r/dcamera/1553490714/
985名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-QR/S)
2019/03/25(月) 14:15:22.63ID:YV2eEK4bd
ver5.0提供開始
986名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-uKL8)
2019/03/25(月) 14:17:59.19ID:cNztvDsJM
リアルタイムトラッキングとか瞳AF以外の、
その他に該当するアップデート詳細頼むよ!
987名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-uKL8)
2019/03/25(月) 14:27:47.83ID:cNztvDsJM
ごめん既に出てるのね
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-MBqS)
2019/03/25(月) 15:03:24.06ID:kuTWbWzi0
アップデート内容が大幅すぎて、既存の設定は全て吹っ飛ぶと書いてあるね
設定を保存書き出ししてもファームアップ後は読み込めないと。
新しいカメラ買ったみたいでワクワクするw
989名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-ruiG)
2019/03/25(月) 15:05:17.85ID:1KxuCrTBa
>>988
前向きだなw
990名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-yExI)
2019/03/25(月) 15:46:32.90ID:8mEer/uMa
ところがだ!
Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。
991名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-yExI)
2019/03/25(月) 16:12:05.55ID:Cq4aDk5ba
ILCE-9 System Software (Firmware) Update Ver.5.00
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-9&;lang=jp&area=jp

ミネオ 死ねやwwwwwww

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3da-1Vug)2019/03/20(水) 10:39:28.82ID:lQtUFtdF0>>834
新ファーム何日だろ

834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-KuLJ)2019/03/20(水) 10:44:26.62ID:1SWRnwNh0>>835
>>833
infoに25日って書かれてる
楽しみ!

835名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)2019/03/20(水) 12:38:22.75ID:uF5ASr33M>>836
>>834
売れてないから無理だろ?

残念だったな、馬鹿無知ゴキブリwwwwwwwww
992名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Fqlx)
2019/03/25(月) 16:14:16.66ID:Cq4aDk5ba
こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだ

はい、α9ソニーが一番マシ

わかったか?馬鹿チビゴキブリ オイコラミネオ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
993名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-fNgu)
2019/03/25(月) 16:44:02.72ID:CgkNFZDnM
>>992
>>852
ひさんあ
994名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Fqlx)
2019/03/25(月) 16:58:43.97ID:Cq4aDk5ba
ILCE-9 System Software (Firmware) Update Ver.5.00
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-9&;lang=jp&area=jp

ミネオ 死ねやwwwwwww

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3da-1Vug)2019/03/20(水) 10:39:28.82ID:lQtUFtdF0>>834
新ファーム何日だろ

834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-KuLJ)2019/03/20(水) 10:44:26.62ID:1SWRnwNh0>>835
>>833
infoに25日って書かれてる
楽しみ!

835名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)2019/03/20(水) 12:38:22.75ID:uF5ASr33M>>836
>>834
売れてないから無理だろ?

残念だったな、馬鹿チビゴキブリwwwwwwwww
995名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Fqlx)
2019/03/25(月) 16:59:44.12ID:Cq4aDk5ba
>>993

悲惨なのはお前の外見だろw
996名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-TOxm)
2019/03/25(月) 17:03:34.66ID:dIlC4xt4a
悲惨なのは両親だろう
こんな子供に育てたのも両親か
どうしようもねーな
997名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Fqlx)
2019/03/25(月) 17:47:48.25ID:Cq4aDk5ba
ILCE-9 System Software (Firmware) Update Ver.5.00
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-9&;lang=jp&area=jp

ミネオ 死ねやwwwwwww

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3da-1Vug)2019/03/20(水) 10:39:28.82ID:lQtUFtdF0>>834
新ファーム何日だろ

834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-KuLJ)2019/03/20(水) 10:44:26.62ID:1SWRnwNh0>>835
>>833
infoに25日って書かれてる
楽しみ!

835名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)2019/03/20(水) 12:38:22.75ID:uF5ASr33M>>836
>>834
売れてないから無理だろ?

残念だったなあ、チビゴキブリwwwwwwwww
998名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Fqlx)
2019/03/25(月) 17:51:16.35ID:Cq4aDk5ba
馬鹿チビゴキブリが恣意的な翻訳まがいを書き込んでいるのでここに訂正版を記す
https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」
『「カメラに問題があるのであってカードには問題がない」と SanDisk は言っている』ように私には見えます
でも、このスレッドで、皆がカードに問題があるのを確認しています
そして SanDisk は続けてこう言います
「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」
こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIで SanDisk のカードを使うのは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
4K動画を扱う時は絶対に SanDisk のカードは使いません

言っている』ように私には見えます
言っている』ように私には見えます
言っている』ように私には見えます

SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」
999名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Fqlx)
2019/03/25(月) 17:52:30.17ID:Cq4aDk5ba
レンズパワーが大きいから重くなるんだよ


276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ



ズーム
Canon RF24-105mm F4L IS USM 重量700 g
Sony FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 重量663g

単焦点
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g


はい論破wwww
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
1000名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa2f-yExI)
2019/03/25(月) 17:52:58.57ID:Cq4aDk5ba
ILCE-9 System Software (Firmware) Update Ver.5.00
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-9&;lang=jp&area=jp

ミネオ 死ねwwwwwww

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a3da-1Vug)2019/03/20(水) 10:39:28.82ID:lQtUFtdF0>>834
新ファーム何日だろ

834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-KuLJ)2019/03/20(水) 10:44:26.62ID:1SWRnwNh0>>835
>>833
infoに25日って書かれてる
楽しみ!

835名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-xUsi)2019/03/20(水) 12:38:22.75ID:uF5ASr33M>>836
>>834
売れてないから無理だろ?

残念だったなああ、チビゴキブリwwwwwwwww
-curl
lud20250109041344ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1542349904/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有) YouTube動画>9本 ->画像>39枚 」を見た人も見ています:
SONY α9 ILCE-9 Part 22 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 24 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 25 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part159 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part171 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part161 (ワッチョイ有)
Sony α6300/α6400/α6500 Part49 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part168 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part165 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part157 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part163 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part160 (ワッチョイ有)
Sony α6300/α6400/α6500 Part48 (ワッチョイ有)
Canon EOS R5 MarkII Part5(ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part154 (ワッチョイ有)
SONY α9/α9 II Part30(ワッチョイ有り)
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part179 (ワッチョイ有)
SONY α9/α9 II Part28(ワッチョイあり)
Sony α7 Series Part173 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)
Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)
Sony α6300/α6400/α6500 Part50 (ワッチョイ有)
SONY α9 ILCE-9 Part 21
Sony α6000 Part 40 (ワッチョイ有)
デジカメinfo part154 (ワッチョイ有)
Canon EOS R5 part17 (ワッチョイ無し)
Canon EOS R5 part14 (ワッチョイ無し)
SONY α9 ILCE-9 Part 17
SONY α9 ILCE-9 Part 10
SONY α9 ILCE-9 Part 14
SONY α9 ILCE-9 Part 10
【Compact】 Sony α7C Part2(ワ有)
デジカメinfo part162(ワッチョイ有り)
SONY α9/α9 II Part27
【α】 SONY α99 / α99II part31
SONY α9/α9 II Part29
Sony α9 Series (α9/α9 II) Part35
【α】 SONY α99 / α99II part34
【究極性能】SONY EF 24mm F1.4 GM Part1【最軽量】
SONY α7 IV Part9
SONY α7S III Part9
SONY α7S III Part9
Sony α NEX-6 Part9
Panasonic LUMIX G99 Part1
【Canon】EOS Mシリーズ part61
FUJIFILM FUJINON Gマウントレンズ Part1
SONY Xperia 1 Professional Edition Part1
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part21
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part121 (ワッチョイ有)
Sony α1 Part29 (594)
【Compact】 Sony α7C/α7C II/α7CR Part21 (766)
【ワッチョイ】Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 112
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part29
OLYMPUS OM-D E-M10/E-M10 Mark II Part16
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part109
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part 79
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part61
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part63
OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part68
OLYMPUS PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part68
Sony α1 Part22
Sony α1 Part26
SONY α7S III Part13
20:45:03 up 36 days, 21:48, 0 users, load average: 7.19, 11.20, 13.22

in 0.034747123718262 sec @0.034747123718262@0b7 on 021910