◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【オリンパス】 ラジオサ−バ−VJ-10 【PART3】->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dgoods/1243361464/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@3周年2009/05/27(水) 03:11:04ID:GdVFwhMh
購入を考え参考にしていた者ですが、スレ無くなっちゃいましたね
使用実感を教えていただけるとありがたいです

前スレ
【オリンパス】 ラジオサ−バ−VJ-10 【PART2】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1194362616/l50

2名無しさん@3周年2009/05/27(水) 07:10:23ID:iBrGOGyM
av板に立てれば良いのに…

3名無しさん@3周年2009/05/29(金) 01:01:09ID:UQ43oyWQ
ここでいいだろ別に

4名無しさん@3周年2009/06/04(木) 09:07:41ID:3D2/TZ3Z
普通預金に9000万円ほどあります。
なにかいい投資ありますか?


5名無しさん@3周年2009/06/04(木) 10:30:20ID:+Ne39uK4
>>4
つ GM

6名無しさん@3周年2009/06/04(木) 12:16:50ID:vixyaYwL
>1
自分は3年目に入ったところです。
HDD容量と予約件数は十分。
不満なのは、リモコンがないこと、LINE出力がないこと。

困っていることは、FMをクリアに受信したくてDVDレコーダーのアンテナ出力(UVの方)を分岐して
ケーブルで数m延長してラジオサーバーにつないでみたら、AMに雑音が入ること。ロッドアンテナのまま
にするか、T字アンテナを窓に張り渡すか思案中。

7名無しさん@3周年2009/06/04(木) 13:31:07ID:mDYA59Dw
>>6
おれもケーブルテレビの再送信したFMを受信しようとして、
「おいいいい、そこは対策しとけよ!」
と、なったよ。
しょうがないからFMは妥協した。

8名無しさん@3周年2009/06/04(木) 14:22:13ID:B390eUKD
スレタイで検索しても製品情報にたどりつかないと思ったら、音引きじゃなかった
のね。

9名無しさん@3周年2009/06/14(日) 04:00:25ID:99TXXsbC
とうとう壊れてしまったか?
電源入れてもolimpus文字が点いたり消えたりするだけ
になってしまった。
まだ買って1年過ぎたくらいなのに

10名無しさん@3周年2009/06/14(日) 04:16:39ID:R7qi6CRw
HDDが逝っちゃったんじゃ? 保証期間アウトだね。

11名無しさん@3周年2009/06/14(日) 10:34:22ID:C6vzc6Am
オリンパスタイマー

12名無しさん@3周年2009/06/14(日) 15:08:04ID:99TXXsbC
オリンパスに問い合わせたら
本体を送れということで
原因がわからないとのことなんだが

送料+修理代がかかるらしい
ネットジューク2年近く、大丈夫なんだけど
オリンパスは信用できないな

13名無しさん@3周年2009/06/15(月) 18:04:03ID:P1w3coId
液晶が両下側から見えなくなってきたよ
面積にして1/4程度は全く視認不可
使い始めて1年8ヶ月です

私はこれさえなけりゃいい製品だと思います

14名無しさん@3周年2009/06/16(火) 22:27:52ID:1+4zfQGv
発売日から使い始めてるけど全然大丈夫だけどな
時刻は常時表示。

ただ、輝度は半分以下にしてる。
だいたい常時輝度MAXにしてると寝るときまぶしくないか?

15名無しさん@3周年2009/06/17(水) 02:08:02ID:xWPrME4Z
>>14
当たりですね。
ウラヤマだわ

1692009/06/19(金) 19:26:22ID:p+SK7LWt
今日見積もりがきた

修理工料   5000
交換部品代 10000
ピックアップ料 500
消費税     775

合計    16275

交換部品名称 HDD 1  10000
とあった
いまどきハードディスクが1万もするのか?
ひょとして、壊れたことにしてセットアップしなおして
ぼったくろうとしてんじゃないのか?

だいたい1年3ヶ月で壊れるようなモン
作っといて、よく平気で請求できるもんだな
オリンパスには自社製品に対するプライド
がないのか。

17名無しさん@3周年2009/06/19(金) 22:56:14ID:BcGQuWX+
>>16
そう思うなら自力で交換してみると良い。

18132009/06/20(土) 05:10:30ID:iTgjJmsM
>>16
情報ありがとm(__)m

おれは液晶交換できっとそのくらいの見積もりになるのかな?
なんかムカムカしてきたゾ糞

19名無しさん@3周年2009/06/20(土) 08:33:57ID:f/ivpiRR
HDDはいつ壊れてもおかしくない部品だからあきらめれ

20名無しさん@3周年2009/06/20(土) 15:45:13ID:mFbV5ywK
>>16
それがオリンパスクォリティ

いちおう、サービスに抗議の電話入れてみては?

21名無しさん@3周年2009/06/20(土) 16:47:47ID:ePPJhlJM
HDD交換なんて大して手間じゃないし、40GBのHDDなんて
安いはず(むしろ作ってないので高いかも)だが、修理が
ぼったくりなのはソニーでも東芝でもどこも同じですよ。

ラジサバは自分でHDD交換できなくはないが、やりにくい
ように作ってある。

22名無しさん@3周年2009/06/23(火) 00:16:55ID:ow4l7CDu
アマゾンのラジオサーバーのユーザーレビュー

>300個もの録音ファイル。さすがに大容量が売りのHDDもいつかパンクする、と、PCにコピー後、本体から消去しようとした。
>・・・驚きを通り越して呆れた。複数ファイルを纏めて操作できないのだ。
>メニュー機能を使い、消したいファイルを選んで、10タッチくらいの操作をして、ようやっと消去。次のファイルを選んで、また10タッチくらい操作して、・・・。
>300ファイルの全消去に10タッチ×300回のキー操作が必要とはあんまりだ。

なんてのがあるけど、ほんとにそんなに面倒な操作性なの?

23名無しさん@3周年2009/06/23(火) 00:20:53ID:V6MgZdL1
漏れはコピーじゃなくて移動させて問題なし。

24名無しさん@3周年2009/06/23(火) 01:06:59ID:FSrr4VTz
PCに繋いだならPCから消せばいいじゃない?

25名無しさん@3周年2009/06/23(火) 03:21:59ID:AGvtir1O
>>22
ムカムカしているが、さすがにそれはない。
週に5日、AMラジオを32kbpsで3番組フォルダを割り振って録って、
そいつを半年分をまとめて操作してるよ。
つないだPCのエクスプローラで何の問題も無く操作できてるよ。
(一応付け加えとくと、おれの場合では。です)

そして
(一応付け加えとくと、おれの場合では液晶糞品質。です)

26名無しさん@3周年2009/06/23(火) 03:24:21ID:AGvtir1O
書いてて気づいた。
たしか1フォルダに200ファイルまで みたいな制限なかったかな?
300ファイル?ン?

27名無しさん@3周年2009/06/23(火) 03:28:03ID:AGvtir1O
そうか、22さんはPCにつないで操作とは書いてないから、
本体でやるとそういうことになる。ということをいってるのかな?
だとすれば、そうかもしれない。試したこと無いです。

粘着スンマソンでした m(__)m

28名無しさん@3周年2009/06/23(火) 04:02:57ID:Wge072w1
>>26
200ファイルまで。NHK語学講座だと週6回としても半年分は楽に入る。

週5回通年は入らないので、"English"フォルダがいっぱいに
なると"English1"フォルダを勝手に作ってそっちに入れる。

29名無しさん@3周年2009/06/23(火) 23:01:22ID:kEZ3DFlF
自分が体験した不思議な現象を書きます。
ラジオサーバー本体ではちゃんと再生できるのに、PCに接続して再生しようとすると
Windows Media Playerが「この形式には対応してない」とかで再生できない場合がときどきある。
なんだろ。

30名無しさん@3周年2009/06/25(木) 16:34:07ID:Gbe20qGx
これって、スキップ機能ってないよね。
ラジオ番組で、1分とか5分とか跳ばせるといいんだけど・・・

しょうがないので、結局ボイスとれっくに移して聞かざるを得ない。

31名無しさん@3周年2009/06/25(木) 21:17:15ID:gujxbzOs
>>22
消したいファイルにチェックを入れて纏めて消すとか移すとか出来るよ。
フォルダの中身だけをまるっとやりたいときは「全部チェックする」機能もあるし。
この人はたぶん「全部チェック」を知らないだけじゃないか?

32名無しさん@3周年2009/06/29(月) 21:54:57ID:/l5Ptpta
なるほど。
複数ファイルを消す方法も容易されてるってことですね。
サンクス。

33名無しさん@3周年2009/07/07(火) 07:39:58ID:H7wmgDPV
モニターキャンペーンで29800って買い?

34名無しさん@3周年2009/07/08(水) 19:27:07ID:B2v7tiLq
>>29
前?モデルのRS12でもおんなじ問題がおきてた。
その場合は公式サイトで配布されてたMP3repair.exeで変換してから使っていた。

ファイル形式はMP3?

35名無しさん@3周年2009/07/09(木) 14:45:50ID:HpA/j7fy
>>6-7
家もケーブルの再送信から引き込もうとしてAMラジオにノイズが入っていたけど、
ラジオサーバーに付属のロッドアンテナを接続して携帯のワンセグ受信の感度をあげる
クリップタイプ(エレコム ワンセグ携帯用アンテナケーブルMPA-AT3BK)
をロッドアンテナに挟んでもう一方をTVアンテナに接続したら改善した。
まだ見ているならあきらめずにやってみる価値はありだと思う。

36292009/07/09(木) 21:24:13ID:cBRNOwEF
>34
ありがとうございます。
ところで RS12 って何ですか? VJ-10の前機種があったんですか?
ファイル形式はWMAです。ラジオサーバーで録音したものなので。

>35
>6も自分です。ありがとうございます、電気店に寄ったときに探してみましょう。

3772009/07/10(金) 00:04:54ID:ZfIU2hrb
>>35
おお!ありがたい情報!
これなら例えノイズが乗っても、すぐ外してケーブルとFM波を切り替えられるからいいかも

38名無しさん@3周年2009/07/10(金) 08:22:40ID:o81T5mNK
>>33
買っちゃった。

今メインはトークマスター使ってるんだけど、そろそろ5年になるし、
予備機として使ってみることにしました。

音質とか使用感の違いとかはしばらく使ってみてからレポします

39名無しさん@3周年2009/07/13(月) 20:41:03ID:i7fpTmBo
やっとファームアップしてMP3形式で録音できるようになりました。
結局みなさん、MP3かWMAのどちらで録音してますか?

40名無しさん@3周年2009/07/16(木) 03:52:20ID:oUtwecCq
>>39
WMAの最低ビットレート。トーク番組なのでこれで全く
問題ありません。
MP3は試したことありませんです。

41名無しさん@3周年2009/07/17(金) 00:22:12ID:1EPqxeWn
液晶部分がもう1/3ぐらいしか読み取れないです。
帯番組をタイマー録音してて、定期的にPCへファイル移動
するだけなので使い続けてはいますが、タイマー変更の
必要がでたとしても、もう無理。表示が読めないんですから。

おいらのメイン機ラジオサーバーVJ-10はハズレってことですか?
…ああそうですか。

42名無しさん@3周年2009/07/17(金) 00:25:31ID:osA7AH43
左様ー。

43名無しさん@3周年2009/07/17(金) 01:17:09ID:NuNaSIzI
私はバックライトつけっぱなしで2年になりますが、
まだ液晶は大丈夫っぽいです。
使用期間は関係ないんですかねぇ。

44名無しさん@3周年2009/07/17(金) 07:14:17ID:29OaG+xh
>>41
それがオリンパス品質
普通はリコール対象となる

45名無しさん@3周年2009/07/17(金) 11:35:40ID:/JQG8Xom
買って半年だけど、心なしか液晶が白化してるような気がしたので、
今後比較のために写真を撮っておいた。
一年保証が切れる前にもう一度確認して悪化してたら文句言うつもりです。

46名無しさん@3周年2009/07/17(金) 13:27:51ID:osA7AH43
漏れは右隅がもやってきたので常時点灯をやめました。
まだ壊れないでほしい。必需品だから。

47432009/07/17(金) 14:48:36ID:o0mzbzTg
言われてみれば、私も隅のほうがもやってきてるような気がします。
心配なので常時点灯はやめときます。
そうそう何台も買えるものじゃないですからね。

48名無しさん@3周年2009/07/17(金) 22:28:03ID:eewSdBid
オリンパスは何で液晶のリコールかけないんだろう。
オリンパスじゃなくて公共の相談機関に言ったほうがいいかな。

49332009/07/17(金) 22:30:26ID:mCSdvzJA
買ってみた

録音したヤツの音が悪い気がするが概ねよい感じ
ファイル名の入力がかなりめんどいがPCに転送時になんとかなるかな

電波の入りも標準装備のループアンテナで手持ちのラジオと同等で満足

PC転送時の注意ってなんかあるかい?

50412009/07/18(土) 03:02:50ID:kZELm5IO
>>45
おいらも1年経過を前に文句言おうか迷って、結局言わなかったです。
それから読めない部分がどんどん広がって41にカキコのありさまです。
今からじゃ金かかると思いメーカーに連絡してません。
以上、どうぞ参考にしてください。

51452009/07/18(土) 10:31:00ID:Jyr5xSdH
>>50
ありがd 参考にします。

5272009/07/25(土) 11:34:54ID:Q0BImQ5f
>>35
情報ありがとう!
ケーブルを買って付けてみたら、電波もケーブルテレビ波も受信できる神仕様になったよ!
AMにノイズが乗らないことも確認!
これでbayFMとかNack5がきれいに聞ける!

それにしてもこんな事よく思いついたなぁ・・・

5372009/07/25(土) 11:42:37ID:Q0BImQ5f
この技って、VJ10だけじゃなくて、ロットアンテナしか付いてないラジカセとかにも
受信環境改善に使えるな。

54名無しさん@3周年2009/07/25(土) 14:49:40ID:iLahgJXd
自分もココで見てその方法使ってる。結果満足してる

55名無しさん@3周年2009/07/25(土) 15:09:45ID:16FBAjr7
>優しい人

幼稚なオイラにもわかるように説明してください

ケーブルの種類とか

56名無しさん@3周年2009/07/25(土) 22:36:44ID:J4iUNxxu
>>35の型番を検索すれば出てくるじょ

57342009/08/04(火) 22:24:39ID:j3a9/IeM
>>36 その昔ソフィアシステムズという会社がラジオサーバーRS12という製品を
発売しててのう わしが買ったのはもう7年も前の話になるのじゃ
ファイル形式がWMAなら話が違うので忘れとくれ

というか>>35の方法なら同軸ケーブルの片方を剥いて芯線をロッドアンテナに
くっつければ安上がりなのでは?近くにハードオフがあれば300円もせずに試せる。

58名無しさん@3周年2009/08/05(水) 20:08:25ID:bZJZayXL
>>57
じじい、名前が同じならメーカーや型番すっ飛ばして良いわけじゃないぜw

59名無しさん@3周年2009/08/10(月) 23:42:17ID:wBGFp7ky
AMアンテナ端子がめちゃめちゃ使いにくい。
改造した人とかいないのか?

60名無しさん@3周年2009/08/11(火) 00:03:10ID:+LfwM5N/
使いにくいって言うか、外部AMアンテナ端子とはあーゆーものだよ。

61名無しさん@3周年2009/08/11(火) 11:40:04ID:pMfX3Hpe
VJ-10でmp3形式で録音した2時間放送を
・PCに取り込み、
・いくつかのファイルに分割(Windows Media Player?)して、
・iTunesに取り込んで、
・iPodに落としたい(mp3形式での録音ってこのために備わった機能ですよね?)
のですが、トリセツに何も記載が無いのでやり方がわかりません。
どなたか知っている方、教えていただけないでしょうか?

62名無しさん@3周年2009/08/11(火) 12:25:23ID:F9PWzPsD
お前には無理

63名無しさん@3周年2009/08/11(火) 14:22:05ID:yWiXs1YB
まずは説明書よめ

64名無しさん@3周年2009/08/11(火) 18:16:01ID:tWuQ7jbb
「PCに取り込み」の部分だけ説明書に書いてある。
分割は、mp3ファイルを編集するフリーソフトを探しましょう。
それ以降はiPod使っている人なら誰でも分かるはず。

65名無しさん@3周年2009/08/12(水) 00:32:21ID:g3LINDsj
モニター販売実施中
\29,800(先着200台)

http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1443.html

66名無しさん@3周年2009/08/12(水) 02:13:02ID:VYiyWLD/
>>65
VJ-10、気に入っているので割引価格で買おうかとも思ったけど、
3万じゃ手持ちのを修理に出したほうが安そうだ

67名無しさん@3周年2009/08/12(水) 04:28:27ID:yJGVIBO/
>>62
>>63
オリンパス社員は黙っていろ。

68名無しさん@3周年2009/08/13(木) 01:07:08ID:Gd1l1w4J
「俺を甘やかさない奴は黙れ」の間違いだろ?

69名無しさん@3周年2009/08/15(土) 19:18:23ID:yg+5g3ik
どっかの記事でPCで予約録音時の名前設定できるって見たけど夢だったわ('A`)
>>35
おーいいね。ニッポン放送雑音があるから今度やってみるか
ループアンテナも邪魔だし

70名無しさん@3周年2009/08/21(金) 08:47:08ID:zLfGhdTr
AMの録音がステレオになるのね
64kで納得の音質なんだけど実質32kの音質って事だよね

「えこでこツール」的なヤツでアナログの32kに変換したいんだけど、そのソフト忘れてしまった

どなたかこのまとまりのない文章で理解できた方、教えてくださいませ

71名無しさん@3周年2009/08/21(金) 18:24:51ID:feBLVF+7
EcoDecoToolでモノラルの32kにできるんじゃない?
やったことないけど。

72名無しさん@3周年2009/08/23(日) 09:51:40ID:bsbWuCjH
>>70
WMAの仕様は、音声を完全な左・右セパレート録音ではなく、
amステレオみたいいに「モノラル音声」に「L-R信号」を処理して
ステレオ音声を作り出している感じに近いので、左右が
同じ音声ならなら、ほぼ64kの音声になってる。

73702009/08/24(月) 11:34:26ID:lOxtvYw/
>>70-71
ありがとうです

取説みたらそれっぽいことが書いてありました
まだ解決できてませんがいろいろやってみたいと思います

74702009/08/24(月) 11:36:08ID:lOxtvYw/
失礼しました
>>71-72さん宛てでした

75名無しさん@3周年2009/08/25(火) 00:57:27ID:fWQZIeSc
>>72
MP3のジョイントステレオとは違うのか?

76名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 10:00:42ID:midKnLJT
面倒くさがり屋の人間はこれ買ったら駄目?
タイトル入力が面倒らしいけど

77名無しさん@そうだ選挙に行こう2009/08/30(日) 11:55:28ID:HMBriCBI
めんどくさいと思います
俺は自分で分かる程度に短くしてPC転送時にリネームしてます

78名無しさん@3周年2009/09/03(木) 22:09:47ID:Ws+I5/rO
これ録音の音量がかなり大きくない?
ipodで録音ファイル聞くと耳がガンガンする

79名無しさん@3周年2009/09/04(金) 18:30:02ID:3tmuSlfm
ボリュームを少し絞ってみて
聞きやすくなると思うよ

80名無しさん@3周年2009/09/04(金) 23:38:24ID:hr5REyJj
>>78
ありがとうございます。
すごく聞き取りやすくなりました。
目からウロコです。

81名無しさん@3周年2009/09/10(木) 08:55:04ID:SvNQSVBZ
てすと

82名無しさん@3周年2009/09/12(土) 03:47:31ID:OEq5jRHg
vj-10
液晶表示が劣化してもおれは使ってんだぜw

83名無しさん@3周年2009/09/25(金) 19:26:42ID:CNqk682p
ここを参考にしてなるべくディスプレイをつけないようにしてるんだぜ

84名無しさん@3周年2009/09/26(土) 16:46:14ID:D9jlq/64
ラジサバは発売当時より使っているが
便利なのだがもうそろそろニューバージョンの出してほしい。
文字入力といいかなりめんどくさい。

85名無しさん@3周年2009/09/26(土) 20:18:47ID:llWblemW
>>83
俺もそうしてる
次世代機を出すのなら、SDHCに録音するタイプにして欲しいな
できれば4スロットくらいで

86名無しさん@3周年2009/09/26(土) 22:56:22ID:LHmzHdnJ
発売されてすぐに購入したが液晶を明るく常時点灯していたら
去年ぐらい前から液晶が逝ってしまった
それとオプションのスポンジが脚のアンテナでもAMラジオが
ノイズだらけなので修理に出した
液晶交換とラジオ基盤交換で15k
戻ってからは液晶点灯は1分に設定した。


87名無しさん@3周年2009/09/26(土) 23:07:00ID:F90uhhYp
あたいは埼玉で、アツデンのアンテナつないでAMーTBS,NHKは感度上等。
そのかわし、TVアンテナのケーブルつなでもFM感度ダメダメ。

88名無しさん@3周年2009/09/27(日) 11:15:35ID:CNjathRz
オバマもtwitterやってたけど、あれは単なるつぶやきでなくてプロパガンダだったよ

89名無しさん@3周年2009/09/27(日) 12:19:12ID:v154/mbY
まだ購入してはないんですが購入を考えているものです。
ラジオの感度とかはどのぐらいなんでしょうか?
自宅にあるパナソニックの8000ぐらいのラジオと同等ぐらいあるんでしょうか?
当方、大阪在住です。

また後継機がでるとかないんでしょうか?
ハードにラジオ録音できるというので購入を考えているんですがソニーとかは同じような製品をなぜ作らないんでしょうか?

90名無しさん@3周年2009/09/27(日) 14:23:11ID:/SDaBFOd
ハードディスク内蔵なのでアンテナは外部接続が前提みたい。
付属の「アンテナ風」は漏れの場合は使い物にならなかった。
ソニーなら、10萬くらいのデッキでなかったっけ?

91名無しさん@3周年2009/10/06(火) 09:05:35ID:8gmxK1vn
オプションのアンテナと組み合わせて使ってますが、
家にいくつかあるラジオ中で最も聞きよい。
(AM。電波強度が十分ある局でトーク番組のみ。
 ノイズが乗りにくい。人の声が自然。
 決まった番組の録音は半年放置でOKだし)

ただ、遠方の局がはいるか?とか、
音楽を高音質で聞きたいっ。
ちゅうと、それはほかのラジオに任せた方がいいかも。

液晶ね、ここ数日冷え込んできたせいかね、文字が
少し見やすく復活してきましたよ。
温度が影響してるんだろうかね?

92912009/10/06(火) 18:26:11ID:gQSzmqEc
久しぶりにチャンネル変えてみた。
この時刻になると愛知でも日本放送きこえるなぁ
ゆれるけど、まあ聞ける。
おれ基準では感度いい方ですわ

93名無しさん@3周年2009/10/26(月) 00:23:51ID:tXQqUv6S
後継機に求めるもの
・AMステレオへの対応
・mp3容量圧縮
・ファイル名等編集機能
・リモコン付き
・ディスプレイの寿命↑
・予約録音時のファイル名編集

ステレオ放送聞くと、モノラルで聞かなければならないことに
敗北感を感じる。4−5万出したのにモノラルって...
mp3なんであんなに容量食う訳?iTunesの幅とり過ぎだ

俺のvj-10はJUNKとピストンと遠山顕でできている

94名無しさん@3周年2009/10/26(月) 01:28:20ID:sC66viNS
AMステレオ対応とかまだ言ってんのかよ・・・

もう絶対出ないから・・・
おとなしくデジラジ聴いとけ・・・

95名無しさん@3周年2009/10/28(水) 10:58:56ID:e+x5udHw
斜め読みなんで詳しくはしらんが
ステレオのチップだか基盤だかを、もう生産してないって話だったね

96名無しさん@3周年2009/10/30(金) 20:08:25ID:QgVrofLU
AMステレオなんて2007年始めの頃に
「あれってどうなったの?w」とか言われてるものね

97名無しさん@3周年2009/11/08(日) 22:26:23ID:H4M45wbC
バックライトつきっぱなしって最初は気付かなかった
ある夜中に目がさめたら何か明るいと思ったら黒いふりをしてやがった
今は本当に黒い・・

98名無しさん@3周年2009/11/09(月) 14:23:09ID:IeScKE/i
つきっぱなし?設定で変えられなかったっけ?

99名無しさん@3周年2009/11/10(火) 03:24:33ID:JrUvbK0j
っーか、AMステレオ放送に対応させるメリットがメーカーにあるのか?
既存の放送のデジタル化を画策してる21世紀によ…

100名無しさん@3周年2009/11/10(火) 15:53:46ID:C+kqVWNv
だから全面デジタルなんかありえないから心配するなってw

ステレオは送信側でも全面的にやってないし受信機だって売れなかったんだから
この現状なんだし。

101名無しさん@3周年2009/11/13(金) 20:07:48ID:pn7Jm0Kg
AMのステレオなんて、電波のフェージングと大して変わらん、よな気がする。。。。

102名無しさん@3周年2009/11/14(土) 03:41:40ID:JCxgDoYH
あの電波状態で位相がもわーんと変わる感じがめまいにも似てトリップぽくて
ちょっとクセになる>AMステレオ

103名無しさん@3周年2009/11/27(金) 08:48:48ID:4zRq1QjJ
先着200名限定でモニター価格29800円
http://fotopus.com/campaign/c090721a/

104名無しさん@3周年2009/11/28(土) 21:09:22ID:xl/Jt7jP
>>103
またやるのモニター募集

105名無しさん@3周年2009/11/28(土) 21:11:59ID:Xxhb6Sh+
>>103

買ったよ。先週シャープのQT-MPA-10がメモリ寿命とおぼしき症状で飛んじゃったから。
とりあえず来週のビジネス英語はコレで間に合った。。。

ところで、AMループアンテナは、QT-MPAに付いているものと全くの同一品だった。
ベランダの手すりに取り付けて同軸ケーブルで延長して引き込んでいるのをそのまま流用している。

このスレにあるように、バックライトの付けっぱなしは画面にダメージを与えるようなので、15秒に設定した。

106名無しさん@3周年2009/11/30(月) 23:05:30ID:yQ9ATUA6
表示Offにしっぱなしの方がダメージデカイような気がする。

107名無しさん@3周年2009/12/01(火) 23:16:10ID:mfzBSzk0
>>103

限定数に達するのはいつのことだろう。。。


しかし今時何故STN画面?

108名無しさん@3周年2009/12/02(水) 01:08:08ID:28qBLTdN
ケータイとかテレビとかで派手な広告打って新型液晶を喧伝してるだけで
STNとかも普通に使われてる。

109名無しさん@3周年2009/12/02(水) 05:31:24ID:XSobW3eX
バックライトOFFにしても液晶寿命に関係ないだろ?
って思ってたけど、温度上昇がらみで関係有るようです。
ある時実感して以来OFFってます。
寒くなり、室温が低い時は多少読み取りやすくなってる
ことに覚えのある人も多いのでは?と思うしだいです。
ってか、常識的な使い方して早々に文字の識別不可と
なる製品売って知らぬ存ぜぬするなカス
って思います。

110名無しさん@3周年2009/12/02(水) 09:43:04ID:yMGK+9+L
そうだよな液晶表示の卓上時計なんか非点灯とかしないもんな。

111名無しさん@3周年2009/12/02(水) 17:16:43ID:GP9qRjfy
>>109
液晶問題が無ければ買うんだけどなぁ・・・

112名無しさん@3周年2009/12/10(木) 23:46:23ID:sHlQqn+i
液晶うちは全然問題ないな
焼きつき白飛び皆無

コントラスト最大
輝度は最低
常時点灯
うちの設定は発売日に届いてからずっとこれ
十分見えるし夜中もまぶしくない

113名無しさん@3周年2009/12/12(土) 02:16:36ID:MehNzK7N
>>112
当たり引いた人もいるのでしょうオメ

ゴミ品質率が何パーセントかは知りませんが、
おれにとっては 1台/1台=100%の完全なるゴミ品質。
この価格下落のご時世にがんばって4万もだして
買ったんだぜ。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

980円だったらこんなカキコせずあきらめてるんだが…

114ナムラ ◆6TtwZB68Xg 2009/12/12(土) 18:25:54ID:B0ZvMdUa
この設定よいよい

115名無しさん@3周年2009/12/12(土) 20:51:55ID:/J/Ms9cQ
>>113
オリンパスに連絡してみたら?

けっこう症状出てるみたいだけどどうなってんの、状況掴めてるのでは?
みたいな

メールよりも郵送で社長あてに出してみよう!

116名無しさん@3周年2009/12/13(日) 20:36:12ID:m/jWqbOW
漏れはラインイン入力を使ってテレビの音だけを録音しています。
ビデオデッキの白と赤の端子とVJ-10のライン入力とを接続し、
ビデオデッキの予約録画時刻とVJ-10の予約録画時刻を一致させて使っています。
しかし2011年にアナログ放送が終わってしまうので、そのうちこの方法はできなくなります。
地デジのテレビの音声をVJ-10で録音する方法はないでしょうか?

117名無しさん@3周年2009/12/13(日) 21:04:14ID:DLTKdxZV
釣り?

118名無しさん@3周年2009/12/15(火) 01:31:20ID:GcYny8pH
「ビデオデッキ」を「HDDレコーダ」に置き換えたらすむよ

おれはつられたのかなぁ。でも知人に目の見えない人も
いるし、世間にはいろんな人がいると思うので
半マジレしてみようかなぁ

119名無しさん@3周年2009/12/17(木) 20:59:48ID:D2MOheOr
オリンパス、ラジオ内蔵で実売2万円のボイスレコーダ
−「ラジオサーバーポケット」。PCでの予約設定も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091217_336417.html
http://olympus-imaging.jp/product/audio/pj10/index.html
こんなんきました

120名無しさん@3周年2009/12/17(木) 21:25:58ID:mcXxRrBb
>116
地デジ・チューナーが安いのは5千円程度から発売されているので、現在地デジ機器が
無くても出費は少なくて済みますよ。チューナーは予約はできないので録音したいch
を受信しっぱなしにはなりますが。

>119
自分も見ました。最初、サンヨーの(RS110MFの)新型かと思ったら、オリンパスって
見てビックリ。ただ、TV音声チューナー内蔵って、今頃・・・・・

121名無しさん@3周年2009/12/17(木) 23:33:35ID:SpBhyYoD
サンヨーやサンの路線だね。
しかし後発のわりにサンヨー、サンに劣る面があるなぁ。

今時、内蔵2Gのみってのも痛いよ。

122名無しさん@3周年2009/12/18(金) 23:30:17ID:TBY4AloD
うん、これは微妙。
新しく買う人も実績&外部メモリでサンヨーを選ぶんじゃないかな。。
予約設定ソフトでPodcastも拾ってこれるってんなら売りになるだろうけど、
たぶんそんな機能はついてないんだろうな

123sage2009/12/28(月) 22:12:41ID:UOzxrBkC
>>107
間に合わなかった。残念。

124名無しさん@3周年2010/01/04(月) 01:03:43ID:lqcVrJPo
今日届きました。
さっそく使ってみたけど、なんか本体から「ピッピッピッピッピッピ」という感じのノイズが出るんだけど、なんだろこれ。
ものすご〜く小さい音だけど、一度聞こえると気になってしまう。
本体の左手前70cmくらいの位置だけで聞こえる。近づいて耳をそばだててもあまり聞こえない。電源落としてても聞こえる。
仕事のデスクに置いてるんだけど、座る位置が悪いと聞こえてきて気分が悪くなる。
何とかならないのかな。それとも俺だけ・・・?

125名無しさん@3周年2010/01/05(火) 05:04:30ID:4awx9az3
>>124
あ〜。気にしたこと無いや。
この部屋に無いから確認せずに書くんだけど、
電源アダプターから音出てない?
そうなら電源アダプタを物陰に隠し設置とか・・・
PS2 とか 外付けHDD とかのアダプタで気になったことは
あるます

126名無しさん@3周年2010/01/05(火) 09:51:02ID:8gAvu8gY
>>125
いや、本体からなんです。ACアダプタからは音してません。
ほかの機械で「ジーーーーーー」って音の出るアダプタはあるけど、それは同じ容量の別製品と交換して済むけど、
ラジオサーバーの本体は交換ってわけには行かないし・・・。
ものすごく指向性のある音なので、置く場所に気をつければまぁ問題ないので、
がんばってだましだまし使っていきます。ありがとう。

127名無しさん@3周年2010/01/05(火) 17:27:00ID:NFlu6wJx
今、机について左手が届く範囲にあるけど

>「ピッピッピッピッピッピ」という感じのノイズ
電源off時:なし
電源on、音量0時:なし
電源on、通常音量時:なし

ま、ご本人が良いというのならよけいなお世話を
承知で書くけど、メーカーに不具合訴え交換させるなら
早いほうがいいと思うよ

128名無しさん@3周年2010/01/07(木) 14:26:46ID:GA/8JgE2
PCとか機械に疎い人でも使いこなせますか?

129名無しさん@3周年2010/01/07(木) 14:49:45ID:tokWJoSU
使用説明書を読めれば、、、

130名無しさん@3周年2010/01/08(金) 19:10:18ID:NrB9WrXJ
月〜金の深夜00:00から03:00までの番組、
合計9本の予約録音の入力をしたけど
めっちゃ疲れた・・・。ボタン硬くない?

131名無しさん@3周年2010/01/08(金) 22:48:27ID:sADbow89
1本くらいなら気にならないけど、いっきに何本も設定やると指の疲労感はハンパないね
パネルとボタンの改善、ダブルチューナー、追っかけ再生が出来るようになったら買い換える。

132名無しさん@3周年2010/01/10(日) 20:10:47ID:kuqy7Hfo
次はLAN対応だな。
PCから予約できるようにしてくれ。
なんならHDDも内蔵しなくていい。保存先をNASにするから。

133名無しさん@3周年2010/01/22(金) 00:50:03ID:15fFruAs
まあ、ちょっと高いし大きいんだけど

オンキヨー、AM/FMラジオ内蔵ネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343755.html

AMチューナ内蔵でノイズが出ないそうな(49,800円)。
こういう商品があちこちから出てくると、面白いね。

134名無しさん@3周年2010/01/22(金) 02:36:11ID:waRicX/N
>>133
むしろラジサバと比べると割安に感じるな

ただ、スイッチ入れると即聞けるってのが本来のラジオだよな
起動してソフト立ち上げてってのはラジオとしてはじれったいかも


135名無しさん@3周年2010/01/22(金) 06:54:58ID:1FsJKBZt
>>134
たしかに割安・・というかラジヲサーバとかが割高なんだけど、留守録という面から見るとどうなんだろ。
PCの主電源OFFとか休止状態から復帰して録音とか開始してくれるのだろうか?。


136名無しさん@3周年2010/01/27(水) 00:36:03ID:qgShz2kq
後付けだと当てにならないみたいね>留守録
電源を入れっぱなしで出かける人もいるくらいで。

そこらへんはメーカー製故にきっちりしてるとは思うが。
むしろきっちりしてて欲しいw

137名無しさん@3周年2010/01/29(金) 01:18:57ID:tO9INHjd
でもONKYOはそーテクだよ・・・PCとしてだめじゃね?
って書いてみたけど工人舎のOEMかな?

138名無しさん@3周年2010/01/31(日) 18:22:07ID:rraTdTA7
最近買った物ですが、タイマー録画が何故か作動しません
電源って入れっぱじゃなきゃダメなんでしょうか?

139名無しさん@3周年2010/01/31(日) 18:25:59ID:nxmUrPwj
そんなことないよ。どこか間違ってるんだよ。もう一度説明書読んでやり直すんだよ。

140名無しさん@3周年2010/01/31(日) 20:42:30ID:rraTdTA7
お恥ずかしい、自己解決しました
スレ汚しすみません

>>139
サンクスです

141名無しさん@3周年2010/02/07(日) 09:00:35ID:1GTWXt0B
>>119
これどこかのメーカーと競合するなw
どうりでそのメーカー価格下げてきたわけだ
いままで書店でしか購入できないのも価格競争に巻き込まれないためだろ
しかし
据え置き型があれば基本的にはいらない。
ラジオ講座などの録音ファイルを別のMP3プレーヤーに入れて
使えば問題なしだから
たとえばトランセンドとかCOWONなどのな

142名無しさん@3周年2010/02/10(水) 22:12:49ID:iUFi6Obp
>>119
どうしてメモリーカード使えないんだよw
あれば完璧なのに…
つーか、なければ欠陥レベルだよ

143名無しさん@3周年2010/02/10(水) 22:19:19ID:v795Xobt
>>142
やっぱサンヨーじゃ?。その手は。

144名無しさん@3周年2010/02/13(土) 17:08:10ID:k4TTNVzd
この手の2流メーカーって開発力がないのか、ユーザーが必要としてる機能を
まったく理解できてないのか
本当につぶれちまえ

145名無しさん@3周年2010/02/13(土) 17:21:24ID:nFSyP/Ta
競合製品もないし、ニッチ市場だし。

大手が商品出すほど旨みがないから
こんなもんじゃね?

同じニッチ市場でも、ポメラなどは支持者がいるのにな。

146名無しさん@3周年2010/02/13(土) 17:32:13ID:k4TTNVzd
>>145
あぐらかいてんだろうな
なめやがって

147名無しさん@3周年2010/02/13(土) 17:33:25ID:k4TTNVzd
開発者はこのスレみて反省しろよ
みんな選択肢がないからやむを得ず使ってやってんだぞ

148名無しさん@3周年2010/02/13(土) 19:07:41ID:cY7TS1+s
使い方悪いのかもしれないけど、液晶画面の下から暗くなってきた。
取り扱いには注意してたのに、こんな品質じゃがっかりだわ。

149名無しさん@3周年2010/02/14(日) 14:30:24ID:M9W5kaPZ
>>133
オンキヨーもタイミング悪いな・・・
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100210/212732/

こういうところから、あぐらかいてる商品は潰れていくかな

150名無しさん@3周年2010/02/15(月) 02:46:11ID:UWteMy2n
>>149
よい知らせか?と思いきやヲイヲイ
アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

だと

151名無しさん@3周年2010/02/15(月) 05:37:36ID:mxn3k3tN
地元ローカルしか聞けないならネット使うメリット薄いな。
もったいない。

152名無しさん@3周年2010/02/15(月) 23:40:57ID:mxn3k3tN
つーかアクセスが3月いっぱいで終わりとかありえんわorz

153名無しさん@3周年2010/02/16(火) 04:30:12ID:glcuGV3h
あり得ない事がおこる
これは世の中の終わりなの?

154名無しさん@3周年2010/02/17(水) 13:59:21ID:NgQeVDCS
つーか、テレビやレコーダーにラジオチューナー入れればいいのに

155名無しさん@3周年2010/02/18(木) 01:45:10ID:RxFg0cvx
2・3週前にnhkだったかテレ東だったかで、最新TVのラジオチューナーを
組み込んでこれがブレイクスルーになる。
みたいに言ってたメーカー氏がいたけど、ラジオリスナーの
おれにはイタタタだった。
アイズフリーの意味ねーじゃんw

いや、これは154さんの意見を否定するわけじゃなく、+チューナー
コスト100円程度なら歓迎歓迎

156名無しさん@3周年2010/02/18(木) 01:47:08ID:RxFg0cvx
誤:最新TVのラジオチューナーを組み込んで
正:次期TVにラジオチューナーを組み込んで

157名無しさん@3周年2010/03/04(木) 19:45:25ID:IrZKQkjH
PJ-10発送通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

158名無しさん@3周年2010/03/05(金) 21:06:12ID:8zHMkluX
PJ-10届いた!!
 
見た目スゲーちゃっちいw
アンテナステーションの方が質感あるのは何故だw
 
つか、アンテナステーションに室内アンテナ+ブースターでも感度上がるのかな?

159名無しさん@3周年2010/03/05(金) 21:14:37ID:a/wmAXhp
>>158
オメオメー(´∀`)

いろいろレポヨロ
内蔵アンテナの感度とか


1601582010/03/06(土) 11:46:46ID:a2xwbJeB
>>159
個人的な感想は密林の評価が良かったのを鵜呑みした分だけ期待が大きすぎたせいもあって
ショックがでかいorz
流石に持ち運びながらの受信に過度の期待は禁物
 
まぁ、比較対象がカーラジオだから当然と言えば当然なんだけど

161名無しさん@3周年2010/03/06(土) 23:17:46ID:6lO2dgBj
新型はいつ出るの?

162名無しさん@3周年2010/03/09(火) 12:57:53ID:kcec8KeA
PJ-10の話題もここでいいの?

価格コムのPJ-10クチコミで長時間番組を分割録音したいと質問してる人へ。
アカウント登録が面倒だからこっちで回答するよ。誰かコピペして。

PJ-10では高音質モードでも1ファイル24時間まで録音できるから、たいていの
長時間番組はわざわざ分割録音するまでもない。
んで、ファイル分割機能があって再生を停止した位置で分割できる。
分割されたファイル名には先頭ファイル名はそのままだが、後ろのファイルは
_2が付く。
さらに後ろのファイルを分割すると_2_2でなく空気読んで_3になってくれるよ。

ま、取説PDF拾ってきて自己解決済みかもしれんけどね。

もしファイル分割を厳密にミリセカンド単位まで行いたいなら、パソコン側で
MP3分割するフリーソフトを使えばいい。

163名無しさん@3周年2010/03/13(土) 19:48:14ID:ZCZSoAZ9
pj-10はネット販売じゃ品薄みたいだけど、
三省堂書店の実店舗にはいっぱい在庫あったわ。
価格は\19,800と高めだけどね。

164名無しさん@3周年2010/03/15(月) 08:28:24ID:nRj86wcg
PJ-10、二月末にネット販売で予約入れたけど、まだこない・・・
好きな番組が3月で終わったらこれ買った意味がないんだけど。。(´・ω・`)

165名無しさん@3周年2010/03/15(月) 12:34:30ID:L8lRy2tW
俺は某量販店で取り寄せ頼んだら10日くらいで買えたよ。

サンヨーのとだいぶ迷ったけど結局決め手は録音ファイル名に
記録開始時分が付くところだった。
microSD使えるのはかなり魅力なんだが日付だけで時分つかんと
パッと見で何録音したもんか区別できんから。

PJ-10は欲を言えば[バンド][年月日][局記号][時分]ではなく
[バンド][年月日][時分][局記号]にして欲しかった。フォルダ再生で
時系列で聞きたいので。ファームでなんとかならんかね。
局名は後ろに来れば判り辛い記号に略記せんでもいいだろ。

166名無しさん@3周年2010/03/15(月) 12:43:19ID:L8lRy2tW
パッと見でわかることを重視するなら、ファイル名に
年月日と時分の間に曜日の略記が付くともっといいかも。
Su/Mo/Tu/We/Th/Fr/Sa

レギュラー番組は曜日と開始時間しか意識してないし。
特番なら曜日はどうでもいいけどそのためにわざわざこの手のデジモノを
買う人は少ないでしょう。

167名無しさん@3周年2010/03/15(月) 14:30:23ID:VL2wBvwE

168名無しさん@3周年2010/03/15(月) 15:09:54ID:nRj86wcg
>>165
いいなあ。。
納期が一番早かったんでそこで購入したんだけど、まさかこんなに遅くなるとは。。。
番組改編で録音予定の番組がなくならないことを祈るばかりでつ。。(´・ω・`)

169名無しさん@3周年2010/03/15(月) 18:18:34ID:G+sNFcsJ
RADIKOが開始された今、主だった局はネットでクリアな音で聞ける悲しさ

170名無しさん@3周年2010/03/15(月) 20:20:23ID:sg3gb7Ec
わしはラジオドラマ聞きたいのでNHKが入ってくれないとラヂ子には惹きつけられんのだ

171名無しさん@3周年2010/03/15(月) 22:24:40ID:MfjIHuEV
radikoのIPアドレスから地域を類推ってやつ、ダメっぽいね。
漏れは長野だが栃木と判定された・・・

172名無しさん@3周年2010/03/16(火) 06:14:49ID:j3Sx3LwK
>>169
素朴な質問ですが、RADIKOに番組予約録音できる嬉しさはあるの?

173名無しさん@3周年2010/03/16(火) 11:24:03ID:VK1k489W
無いよ
だからお前らVJ-10使っとけ

174名無しさん@3周年2010/03/16(火) 13:11:27ID:hXQdlKNb
Radikoすごくいいね
全くノイズのないAM放送とか生まれて初めて聞いたわ

本運用になって各局が参加することになったら、留守録をどうするか悩むね
ラジオサーバーでもいいけど、どうせならクリアな音で録りたいし

175名無しさん@3周年2010/03/16(火) 16:05:33ID:DEvg3xdy
radikoいいなんていってるのは配信地域の人だけさ…

176名無しさん@3周年2010/03/16(火) 16:05:38ID:yxi4Yb8a
ここでもスレ違いか…

177名無しさん@3周年2010/03/16(火) 23:20:59ID:j3Sx3LwK
番組予約録音できる方法が見つかるまではRADIKOは魅力薄いなー。

好きな番組をリアルタイムで聴けない事情があるからこそ、わざわざ
ラジオサーバー買って使ってんだし。

178名無しさん@3周年2010/03/17(水) 00:47:24ID:f0y4Ulsm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100315_354844.html

>音質はHE-AAC 48kbpsのステレオで、AM/FM/短波のいずれも違いは無い。
>音質の良し悪しは人によって感じ方が異なるものだが、もともとがナローな
>音質のAMをradikoで聴くと、レンジが広がるため、音楽やトーク中の音声が
>クリアになり、個人的には普通のラジオで聴くよりも高音質に感じる。
>ただ、高音部や、トークの言葉が終わる瞬間に、圧縮の弊害であるシャラシャラした
>ノイズが確認できる。しかし、トークの最中にノイズを感じる場面は少ないので、
>聴きにくいほどではない。

>FMは、ステレオの高音質聴取が基本であるため、radikoで聴いてもAMラジオほどの
>音質の変化は感じない。じっくり聴いてみると、前述の高音部分の圧縮ノイズや、
>情報量が圧縮で間引かれたことで音が“痩せて”聴こえるため、電波状況の
>良いFMチューナの音を比べた場合、radikoの方が音質が劣るだろう。


FMの永久保存用録音にはラジオサーバーのMP3 128kbpsの方がいいかも。

179名無しさん@3周年2010/03/17(水) 19:38:49ID:GJsKk/zI
結局wmaとmp3とではどっちが音いいの??
一回mp3対応した直後に試したらイマイチだった印象が

180名無しさん@3周年2010/03/17(水) 23:34:49ID:K7LP+Fgl
MP3 128 kbps が WMA64 kbps と同じくらいだった。

181名無しさん@3周年2010/03/18(木) 06:50:14ID:yyMLCpbC
CDのMP3エンコードには、高帯域シャリつく危険のある128kbpsを避け160kbps以上の
ビットレートを使っている俺は、ラジオサーバーの最高音質がMP3 128kbpsまでなことを
少し残念に思いつつも他にいい製品ないし購入したけど、これは杞憂に終わった。

実際にFM録音してみたら高帯域がシャリつくこともない。

CDの帯域が〜20kHzに対し、FM放送は調べたら帯域制限で〜15kHzだから
128kbpsで無問題なわけね。内蔵マイクで録音するにしても〜14kHzのようだし。

>>179
エンコード条件でかなり変わるだろうから一概には言えないと思うよ。
この辺で聞いてみたらどう?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1124962029/
もはやコーデックは宗教じみてきたな。
"無宗派"の俺は自分の耳を信じて最適なコーデックを使うだけだが。

182名無しさん@3周年2010/03/18(木) 07:04:41ID:yyMLCpbC
標準音質の設定がモノラル録音になってしまうのがちょっとあれだよね。
ビットレート64kbpsのまま、サンプリング周波数を44.1kHzから22.05kHzに
落としてステレオ録音できるモードも欲しかった。

永久保存の可能性が少ないものはこれで十分。
今はとりあえず128kbpsで録音し、後からしばらく保存しておきたくなったものは
自前でffmpeg等を使って変換する流れ。

183名無しさん@3周年2010/03/18(木) 14:56:26ID:YGboFjhk
>>181
ごめんなさい言葉足らずでした
一般的にじゃなくVJ-10で録音する場合です
一応今はWMAで録音→WAVに変換して編集→LAMEでMP3に変換して保存

て感じなんだけど

184名無しさん@3周年2010/03/19(金) 07:09:56ID:9Hjm2TxL
>>183
こちらも言葉足らずでした。自分が買ったのはPJ-10。
録音音質の仕様はVJ-10も同じかと思って書いてました。
VJ-10取説ダウンロードして比較したのでまとめておきます。

PJ-10 ・・・サンプリング周波数44.1kHz固定
 高音質モード 128kbps, MP3のみ, ステレオ
 標準音質モード 64kbps, MP3のみ, モノラル
 長時間録音モード 32kbps, WMAのみ, モノラル

VJ-10 ・・・サンプリング周波数 不明(取説に記載なし)
 高音質モード 128kbps, MP3かWWA(選べる), ステレオかモノラル(ソースのまま)
 標準音質モード 64kbps, MP3かWMA(選べる), ステレオかモノラル(ソースのまま)
 長時間録音モード 32kbps, MP3かWMA(選べる), ステレオかモノラル(ソースのまま)

つまり、PJ-10はVJ-10より音質設定の自由度が少なく、高音質モードでは
MP3しか選べない。標準以下だとモノラルに強制されてしまうのです。
44.1kHz前提で64kbps MP3の条件はFMステレオソースには辛いと思うから
モノラル固定は仕方ないと思っている。

サンプリング周波数はVJ-10でも44.1kHzだと想像してるけど、
ステレオソースでMP3指定の場合、標準以下モードでは自動的に22,05kHzに
落としてたりする?

また夜来ます。

185名無しさん@3周年2010/03/21(日) 20:00:32ID:gvM6wswH
これ普通に感度問題無いだろ
家のラジオと同じレベルで聞ける
買うまで不安だったが
FMはやや弱いけど向き工夫したら問題無かった

186名無しさん@3周年2010/03/29(月) 11:03:34ID:0kFDLq6C
ラジオ講座再開にあたり調べてたらmp3対応してたんだね
さっきアップデートしてきた。
あとフォルダの並べ替えできないんだなぁ
それからAMのアンテナの付け根がちぎれそうになってきた;;

187名無しさん@3周年2010/04/05(月) 13:23:59ID:Qi3jRAEx
ポチました。遅ればせながら。
液晶だけ不安。長持ちさせる秘訣は温度対策ってことでいいのかな?
(バックライト常時ONしない、風通し良くする?)

188名無しさん@3周年2010/04/07(水) 10:52:34ID:OAbHC7AE
月曜にポチって、昨日届きました。はやいね。
はやく帰って開梱したい

189名無しさん@3周年2010/04/09(金) 01:12:05ID:q0WmIVbN
2日ほど使ってみたが、特にAMで思いのほか外来ノイズに強いのに驚いた
PCや蛍光灯の脇に本体を置いてもほとんど気にならないね。
操作性は(組込ソフト屋としてはちょっと気になるところもあるけど)
類似商品少ない割にうまく作ってあると思う。
音質はAMに関しては良好。普段使ってる中級機(マランツST-46)と比較しても良好。
FMは谷間に住んでるので(マルチパスがひどく)正当に評価できず。
受信感度はAMFMともに少し弱めかなぁ
でも遠距離受信するような機種じゃないし、ローカルだけなら無問題。
もっと早く買えばよかった・・・

190名無しさん@3周年2010/04/09(金) 01:19:59ID:q0WmIVbN
>中級機(マランツST-46)
すまんST-46なんて入門機だよな。赤面した。つっこまんでおくれ・・・

191名無しさん@3周年2010/04/09(金) 17:37:24ID:fruM4c3h
                        ,ヘ
             _,.  -―rヘ 〈  \ ))
    /\   ,.ィ'/      「 ̄L`ヘ. '
  (( L、 〈  〈/¬‐-ニ _/ └ヘ 丶ハ. ',   関係ないから
      \ \,イj/j人人ノVノh、_,」\ \} }
      /\丶`'イ! _` ´ _ | | h 「 ̄L \i     関係なイカら
      \ 〈 \リ⌒  ⌒│ |)| └ヘ V /
      ヽ. `ー个 ._ ̄} .ィ| い、_ノ ∧ V
     ┌‐ヘ.―/´^)▽ 「 `)、 `二二 ノ ノ
     └ヘ V(ト-イ)  (ト-イ)^ト-----イ

192名無しさん@3周年2010/04/12(月) 00:24:45ID:eVzbkLmO
土日ゆっくり聴いてみたけど、けっこう聞きやすい音だね。長時間聴いて痛くないっていうか。
筐体小さいのに音量上げてもビビったりしないし、中音域しか聞こえないなんてこともない。
1万円くらいのCDラジカセ(CFD-E500TVしか持ってないけど)と同じくらいの印象。

193名無しさん@3周年2010/04/14(水) 09:49:38ID:pP8X3owc
なんという情弱

194名無しさん@3周年2010/04/15(木) 14:19:39ID:ovPyLwu/
ラジオサーバーポケット PJ-10利用しています
AMラジオ録音4時間×3日でほぼ電池切れ!
設定機能で節電対策済み(標準録音)
電池がわるいのか? サーバーが悪いのか? どっちなのでしょうか?

195名無しさん@3周年2010/04/15(木) 23:43:59ID:k4EDWUZG
PJ-10をエネループで使い始め1ヶ月以上経つ。

留守録はもっぱらアンテナステーションにドッキング状態で、
再生はもっぱら別のポータブルプレーヤー。

バッテリー使うのはPCにUSB接続してファイル転送するときくらい。
ほとんどアンテナステーションに挿しっぱなし。

バッテリーインジケーターは早々に1メモリ消えたが、残り2メモリの状態が
いまだに続いている。充電は一回もしていない。

こんなことなら予備のエネループ買って損したよ。

PJ-10の1台で録音から再生までまかなおうとするとバッテリーもたないのだろうが、
俺みたいな割り切った使い方なら意外なほど消耗しないと思うよってことで。

196名無しさん@3周年2010/04/15(木) 23:43:59ID:ZLmog4bh
お前の頭が悪いよ。
12時間も録音したら電池が切れて当たり前だろ。

197名無しさん@3周年2010/04/15(木) 23:46:12ID:k4EDWUZG
>>196
同時刻カキコ乙w

198名無しさん@3周年2010/04/16(金) 00:20:51ID:agfrpMiq
アンテナステーションとの接続部分が信用ならんのでPJ-10買った
何かの拍子にちょっと引っかけて接続切れたら録音できないもんな

199名無しさん@3周年2010/04/16(金) 00:56:37ID:agfrpMiq
間違えた。VJ-10。

200名無しさん@3周年2010/04/16(金) 11:01:32ID:pKzqDoVa
仕様によるとニッケル水素充電池使用時
録音時:19時間
再生時:23.5時間
ラジオ:19.5時間
http://olympus-imaging.jp/product/audio/pj10/spec/index.html

201名無しさん@3周年2010/04/18(日) 00:55:46ID:AbuXpvyK
※電池持続時間は当社試験法によるものです。
使用電池、使用条件により大きく変わります。

自分に都合のいい所しか読めないのか?
本格的なバカだな。

202名無しさん@3周年2010/04/18(日) 02:44:40ID:pBUus9lY
じょーゆーさん

203名無しさん@3周年2010/04/20(火) 02:29:07ID:5ZFzci41
テレビ受信用アンテナ(同軸ケーブル)につないでFM聞いてます
この方法は地上波アナログが終了したら取れなくなるのでしょうか??

素人なもんで的はずれな質問だったらごめんなさい

204名無しさん@3周年2010/04/20(火) 09:40:49ID:Or6AY8SR
環境によるから
・共同受信なら建物の管理者(VHFアンテナ撤去されてあぼーん)
・CATVなどの再送信なら業者
に聞いてください。
一軒家で自前アンテナならFMラジオは影響なし。

205名無しさん@3周年2010/04/20(火) 13:17:24ID:5ZFzci41
ありがとう
CATVは契約しているもののVJ-10はCATVのチューナーを介さず壁に付いてるテレビ線?に直接繋いでるんですが
この場合もCATVの再送信を受信していることになるんですかね?

206名無しさん@3周年2010/04/20(火) 16:16:52ID:Or6AY8SR
(同軸を2系統敷設してあるとは思えないので)恐らくCATV。

新聞ラテ欄記載の周波数と受信してる周波数が違うんじゃないかな?
CATVのチャンネルリストor Webで再送信周波数を確認して新聞と比べてみて。

207名無しさん@3周年2010/04/20(火) 22:07:49ID:zy3ow2rY
心配ならVHF帯対応の室内テレビアンテナが残ってるうちに買っとけ
これで間に合わないようなことは殆んどないから

208名無しさん@3周年2010/04/20(火) 22:53:14ID:5ZFzci41
>>206
ありがとうございます
周波数は同じです
うーんどっちなんだろ

>>207
そんなのがあるんですね
調べてみます!!

209名無しさん@3周年2010/04/20(火) 23:38:05ID:kudFww6R
状況がいまいちわからないけど
TVアンテナの取り口が2カ所あるって事?

一時的にケーブルTVの線抜いてFMラジオに繋いでみたら分かるんじゃない

210名無しさん@3周年2010/04/21(水) 00:36:59ID:VZfzxAhg
何を伝えれば良いかもわからないんで言葉足らずですいません

ケーブルテレビは契約してるもののある部屋の1台のテレビのみ接続してあるんです

でVJ-10は別の部屋に置いてるんですが
その部屋にはテレビは置いてないけど接続口だけはあるのでFM聞くために使ってるんです

211名無しさん@3周年2010/04/21(水) 07:32:55ID:ai24czfk
VJ-10付属ロッドアンテナで聴けるようなら室内アンテナでいいと思う
だめならVHFの室内アンテナでは厳しいよ・・・
軒下(か最悪室内)にFMラジオ用トンボアンテナのほうがましかと。

2122062010/04/21(水) 07:38:50ID:ai24czfk
>ケーブルテレビは契約してるもののある部屋の1台のテレビのみ接続してあるんです
それなんだけどね。わざわざCATV加入時にその部屋だけ配線しなおしたってのは考えにくい。
工事業者的には建物外からの引き込みをCATVに繋いでるはず。
だからどっちも恐らくCATVだよ。

>>209 確認するならラジオをCATVチューナーがつながってる線に繋ぐんじゃなくて、
CATVチューナーを今ラジオがつながってる線に繋ぐ、だぁね。

213名無しさん@3周年2010/04/21(水) 11:46:52ID:lLsh2rPb
>>210
脱衣所天井あたりに分配器があって複数の部屋にTV配線・端子が設置済みの家だと
CATV引くと無料で全端子からFM番組拾えるよ。(周波数はずらしてあるけど、これは
もう知ってるよね。)
これはCATV側から将来アナウンスでもない限り、アナログ停波とは関係ないよ。

214名無しさん@3周年2010/04/21(水) 16:13:06ID:VZfzxAhg
みなさまありがとうございます
どうやらCATVの再配信を受信してるみたいですね
安心しましたー

素人のしょーもない質問に答えていただきありがとうございました!!

215名無しさん@3周年2010/05/02(日) 10:23:09ID:g3sOJNBy
5/5のアニソン三昧で大活躍してもらうぜ

216名無しさん@3周年2010/05/02(日) 15:17:23ID:Jfhef+df
連続16時間録音なんてチョロいもんな

217名無しさん@3周年2010/05/03(月) 21:25:46ID:IJ/smR9J
間に入るニュースまで録らなくてもいいんじゃない

218名無しさん@3周年2010/05/04(火) 15:21:37ID:+9sK1v/g
iTunesに取り溜めたのをブチ込むのって
Mymusicでフォルダを作ってそこにコピーしていくのがいいんかな?

219名無しさん@3周年2010/05/04(火) 19:10:42ID:I27kJEhc
PJ-10のサイトに、下記のように書いてあるんだけど、移行後は全く何も聞けなくなるってことですか?


※ 本機はアナログ式チューナーのため、テレビ放送の地上波デジタル方式への移行が実施されたあとは受信できまません。あらかじめご了承ください。


220名無しさん@3周年2010/05/04(火) 19:16:03ID:ogKMj4Uc
テレビ放送の音声を受信できないってことじゃない?

221名無しさん@3周年2010/05/04(火) 19:19:11ID:LVmYXM7/
>>219
答えは>>220だと思うけど。心配ならあなたがオリンパスに聞いて、結果をここで報告してね。

222名無しさん@3周年2010/05/04(火) 20:38:10ID:ogKMj4Uc
ひっさびさにラジオ録音スレ行ったけど
VJ-10もトークマスターもかけらも話題にのぼってないのね
こんなニッチな分野でも進歩してるのかあ

223名無しさん@3周年2010/05/04(火) 20:42:26ID:5il6VM+6
トークマスター
いつのまにか営業譲渡されてた

224名無しさん@3周年2010/05/04(火) 23:55:51ID:c+kC66AR
第2部が395分あるけど1番組辺りの時間制限ってありませんでしたっけ?

225名無しさん@3周年2010/05/05(水) 07:42:56ID:MAQxF4jm
スレチすまないが、
ラジオ録音に「SONYのネットジュークがいい」という記事を
見つけたんだが、どんなものなんだろうか…

226名無しさん@3周年2010/05/05(水) 19:51:27ID:hbk2l4dN
カビラを入れずに音楽だけエアチェックできる機能があるやつだっけ?

227名無しさん@3周年2010/05/10(月) 19:58:40ID:l8+oDi/E
それ三洋じゃねーか?

228名無しさん@3周年2010/06/18(金) 04:44:42ID:tYQCwdEA
ここのとこの気温上昇でまた90%視認不可となりました
季節は巡るよオリンパス製
今だに代替機種が見当たらないのがorz

229名無しさん@3周年2010/06/18(金) 22:11:35ID:yW/VZfNz
自分のは液晶アタリみたいで2年間調子いいけどいつなるかと思うとちと不安だ。
不具合出てる人やたら多いみたいだから保証切れで症状出た人たちでオリに質問状でも出してみたら?


230名無しさん@3周年2010/06/22(火) 04:56:21ID:U3Qp8tfN
>>229
いえ、そこまでの行動には結びつかないのが私の現状です。
他社から代替機出ればいいし、オリが気づかない振り続けても
今のとこはこの機種を使い続けるつもりです。

付け加えれば他の分野で何か買うとき、オリンパス製があっても
他社製とくらべマイナスバイアスかけて考えることにはなります。

そんな感じです。

231名無しさん@3周年2010/06/22(火) 19:55:54ID:qAF2rM0J
磁石近づけてみたら

232名無しさん@3周年2010/06/22(火) 22:22:21ID:b0aQQgt2

在日朝鮮人 生活保護費【1800万円】を不正受給
   2008/06/27 11:48 共同通信   【在日特権】

 実際には治療を受けていないのに診療費や交通費を請求し、
生活保護費【1800万円】を不正受給していたとして埼玉県警は
27日、生活保護法違反容疑で、埼玉県深谷市上野台、指定
暴力団稲川会系元組員で韓国籍の【在日朝鮮人】崔鳳海容疑者
(通名:青山真一朗)(60)と、妻の【在日朝鮮人】崔育代容疑者
(44)を逮捕した。
二人が不正受給した生活保護費は【1800万円】に上る。
調べで、【在日朝鮮人】の2人は昨年10月自宅から約100キロ離れた
群馬県みなかみ町の病院に「通院した」と偽り診療費やタクシー代
などの名目で深谷市から生活保護費【1800万円】を不正受給した。
 調べに対し、【在日朝鮮人】崔容疑者は容疑を認めているが、
【在日朝鮮人】育代容疑者は「夫に頼まれて市役所に行っただけ」
と否認しているという。
 深谷市は【在日朝鮮人】崔容疑者への保護費【1800万円】支給に
ついて、27日、記者会見し「★【在日朝鮮人】による脅迫、恫喝が、
日常的に行われていたので報復が怖かった。組織的な対応ができて
いなかった」と説明した。

★【在日朝鮮人】による脅迫、恫喝が、日常的に行われていた!
<丶`∀´> (役所の生活保護担当者に向かって)
  「生活保護を出さねーと、お前の娘どーなっても知らねーぞー!」

【在日特権】 外国人参政権に反対する会
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

233名無しさん@3周年2010/07/04(日) 13:31:02ID:hsFycbIh
とうとう液晶が死んでなんも見えなくなった orz
交換自分でやるから部品だけ手に入んないかなぁ

234名無しさん@3周年2010/07/05(月) 02:34:26ID:sgnTCLpZ
もしかして、初めて夏を向かえるんじゃないの?
晩秋になり気温下がってくると少しは読み取れるようになってくるよ。
ま、これは私のヤツだけかもしれんのでご参考まで。

235名無しさん@3周年2010/07/10(土) 00:56:31ID:OXan/Wo0
PJ-10はここじゃないのかなぁ。

クレードルに入れてAMタイマー録音すると以上にノイズを拾うんだよ。同じ場所でも単体だと全く問題なし。
使い物にならんわ〜

236名無しさん@そうだ選挙に行こう2010/07/10(土) 22:05:02ID:sIrIPmO+
じゃあ使えるじゃんw

白濁で1回修理出してからの1年半は無事に使えてるけどことしの冬あたりは危ないのかなあ

237名無しさん@3周年2010/07/17(土) 23:14:53ID:wGUoVPyn
改良型のVJ-11とか出ないかなぁ

238名無しさん@3周年2010/07/18(日) 07:38:16ID:hl1FVb/O
改良の余地はまだまだあるよね。
だが売れないからな

239名無しさん@3周年2010/07/19(月) 19:28:42ID:ZC9oNaY6
あのー
質問があります。
転居前までは正常に使用できたのに
新しく転居した先で使ってみたらディバイスが入りませんという表示が
パソコンにでて接続できません。3台のノート(XP2台、Windows71台)とも
不可能でした。ラジオの電波は正常にひろうのでラジオは聞けるんですが・・・
どうすればいいんでしょうか?壊れたのでしょうか?
わけがわかりません。

240名無しさん@3周年2010/07/19(月) 20:15:32ID:ZC9oNaY6
239ですが
自己解決しました。

すみませんでした。

241名無しさん@3周年2010/07/23(金) 12:09:34ID:yHVoN/zn
隣の部屋でプラズマテレビ付くと、
AMのニッポン放送だけノイズが入って聞けなくなる。
VJ-10以外ラジオが無いから比較出来ないけど、
どのラジオでも起きる現象なんだろうか。

242名無しさん@3周年2010/07/23(金) 12:51:50ID:dlmDB9V4
プラズマテレビの至近距離では中波AM放送波もちろんのこと、短波放送もまともに聞こえなくなる。
できるだけ距離を離すしかない。

243名無しさん@3周年2010/07/24(土) 17:21:14ID:6T8y2gIn
お答えありがとうございます。
小さく狭い社員寮なので、
隣の部屋のTVの視聴時間はコントロール出来ないのですが、
視聴時や録音時のラジオのセッティング場所で足掻いてみます。

244名無しさん@3周年2010/07/25(日) 13:57:15ID:Dphb1Ci6
>243
付属のアンテナはノイズ耐性が悪すぎるのでそれを使ってるなら
別途買ってみるのが良いかも

245名無しさん@3周年2010/07/25(日) 20:42:38ID:6bY0V7G2
自室の真下でプラズマテレビ使ってて、やっぱりAMがノイズだらけ。
ホームセンターで長さ60センチくらいの角材買ってきて、
先端にループアンテナを固定、窓の外に突きだした。
【オリンパス】 ラジオサ−バ−VJ-10 【PART3】->画像>1枚

イイ感じに改善はしたんだけど、雨風に晒して大丈夫だろうかって心配はある。

246名無しさん@3周年2010/08/02(月) 22:24:06ID:fDknzaWK
今週の、ゲーム音楽三昧で大活躍予定だぜ

247名無しさん@3周年2010/08/04(水) 03:20:16ID:DQZpuOXs
ゲーム音楽三昧にプログレ三昧にフュージョン三昧、ああもう忙しい

248名無しさん@3周年2010/08/23(月) 00:06:35ID:bFLEehLp
>>35の情報を知る前に、付属のFMロッドアンテナを引っ越しの時に捨ててしまいました、
どなたか、このアンテナと同等品のものを売っているところを、ご存じないでしょうか?

売っていそうで売っていないんですよね・・・。

249名無しさん@3周年2010/08/23(月) 12:04:42ID:qG64Iglt
>>248
オリンパスにないの?

250名無しさん@3周年2010/08/23(月) 22:03:58ID:ZTCygvTS
>>248
その辺の無線屋に安く売ってるよ
Fコネ接続のロッドアンテナなんかほぼ汎用品だから

251名無しさん@3周年2010/08/24(火) 23:17:57ID:4z+KHh/H
>>250
レスをどうもです。近くの無線屋に行ったんだけど、店の親父さんが
「ロッドアンテナってのは、多種多様にあるんで、取り寄せになる。」と言ってました。
意外と無いもんです。

>>249
オリンパスですか・・・。何軒かあたってみて、無かったらオリンパスに聞いてみます。

252名無しさん@3周年2010/08/27(金) 23:05:08ID:l3pEX+5M
さっさとカー用品でもテレビ室内アンテナ(VHF対応)でも買えばいいぎゃ

253名無しさん@3周年2010/09/30(木) 21:03:26ID:MA1f18p8
こんなのが出ましたが
http://www.teac.co.jp/audio/teac/r6/index.html

254名無しさん@3周年2010/09/30(木) 21:18:02ID:K3Ymv/Zb
お約束だが言わせて貰う。
社員乙

255名無しさん@3周年2010/09/30(木) 22:36:01ID:ZqwxLYkv
3時間で切れるのは面倒くさいな。

256名無しさん@3周年2010/10/01(金) 21:00:54ID:f6YOJtvs
ラ板でも
「3時間じゃ三昧とれねーよ」って苦情出てたなw

俺はパス

257名無しさん@3周年2010/10/02(土) 00:49:51ID:xdTZtWNP
発売当初から
ここのラジサバ使っています
普段はバックライトを消しているため液晶画面もまだまだ正常です
タイマー録音したファイルをMP3プレーヤーに落として聞いてるだけ
なのでハードディスクにそんなに負担をかけていないと思います。
が、いつハードディスクが逝ってしまうかこればかりはわかりません
新しいラジサバ(たとえばSDカードを使用したものとか)
の発売を希望します


258名無しさん@3周年2010/10/02(土) 23:54:11ID:iNp92jpv
>>257
PJ-10じゃダメなの?

259名無しさん@3周年2010/10/03(日) 05:57:05ID:0/n1IBos
>>257
液晶が糞なことを除けばとても良いラジオですね
買ってから一度も録音プログラム変更の必要が無いためバリバリ役に立ってます。
稀にボタン押し間違えた時に現在状況がわからなくて困ることがありますが・・・

HDDの寿命までは私は気にならないですね。
全ては自分の生きている間の話、私はもう平均寿命の半分は過ぎたものでw

260名無しさん@3周年2010/10/03(日) 06:03:52ID:0/n1IBos
>>253
いいねコレ、いい感じだわ
しかしショウガイシャになったとは言えVJ-10がまだ生きてがんばってるので
ご縁があったら・・・という感じですわ

261名無しさん@3周年2010/10/03(日) 06:09:18ID:0/n1IBos
最後に一言
液晶が糞で、そんなものを売りつけて修理有償のたまうオリンパス製など
2度と買わないと誓うが、それを除けばよいラジオだよ。
人の声もとても自然にきこえるしさ

262名無しさん@3周年2010/10/03(日) 13:15:47ID:Ftb2/A4t
あのーいつもオリンパスのラジサバ使ってるものですが
予備にと思いつい安さにつられてティアックのR−6買っちゃいました
しかしあまりのめんどくささに閉口しました。
まずAMの感度がめちゃわるい。
タイマー録音設定が一つの曜日単位か毎日しかできない。で計10タイマー。
たとえば英会話月曜から金曜日設定するとそれぞれ一日ごとにタイマーかけるんで
計5タイマー必要となる。
ただタイマーを一時的に切ることができるので毎日でタイマーかけて土・日はタイマーを
切るという手もあるらしいけどめんどくさい。
一番めんどくさいのはAM放送ならAM一つのフォルダーにすべての講座のファイルが録音
されるということ。なのでPC等を利用して自分でファイルを各講座ごとに仕分けしなければならない
最後にタイマー録音中は音がでるんでイヤフォンをさしていなければ周りに音が漏れてしまう。
ほんとうに安物買いの銭失いでした。
これからはオリンパス一筋でいきたいと痛感しました。

263名無しさん@3周年2010/10/03(日) 13:54:17ID:+2W9ycs1
俺のVJ-10も液晶がダメになりつつありググってここにたどり着きました。

修理はどの程度かかるのでしょうか。
HDDは>>16で見つけましたが。

264名無しさん@3周年2010/10/03(日) 15:22:39ID:HXvl/dHF
>>262
乙です
R-6、後発なのに残念ですね…

265名無しさん@3周年2010/10/03(日) 15:58:28ID:lzPMTWQG
>>262
どこで手に入れられました?
自分が探した限りでは発売前のようで…

266名無しさん@3周年2010/10/03(日) 16:21:45ID:/ZgNm64S

267名無しさん@3周年2010/10/03(日) 16:44:36ID:K6/Vt0mh
安物じゃないじゃないですか
残念でしたね・・・

2682652010/10/03(日) 18:49:01ID:P7wGSadb
>>266
ありがとう

269名無しさん@3周年2010/10/07(木) 00:14:09ID:gNBkfKxk
最大180分とかTEACの社員はラジオ聴いたことないんか???
ゆうゆうワイドも録音できんようなラジオに用無し。

270名無しさん@3周年2010/10/17(日) 01:35:58ID:0lvjLW3r
VJ-10ついに買っちまったぜ。
これでサンソン録り逃し無しだ。と思ったのにFMのサーノイズが思いのほか大きいんですね。
今まで使っていたケンウッドのRK-1000というアンプではノイズが全く気にならなかったのにガッカリだ。
うちはケーブルTVからの分配なんでアンテナのせいではなく内部回路の性能差だと思われ。まぁ比較するのも何だが。
ということでPCでの録音も従来通り併用しなくちゃならね。無念だ。

271名無しさん@3周年2010/10/17(日) 17:36:24ID:NclQiw13
262です
結局オリンパスのVJ-10を買いました
TEACのR-6はヤフオクに出すか、知り合いにでも
譲ろうかと思っています。

272名無しさん@3周年2010/10/17(日) 17:49:57ID:LZfiPeWo
自分のはFMにノイズ乗らないけどなあ

273名無しさん@3周年2010/10/20(水) 02:12:53ID:Lhbf0Qij
>>270です。
目覚まし機能はアホではないでしょうか。自分で切らないといけないなんて。
今までタイマー機能のあるアンプやコンポ、ラジカセを色々と使ってきましたが、ONしたらONしっぱなしなんて、こんなアホは初めてですわ。
なぜ指定時間の間だけONする仕様でないのか。
安物目覚まし時計だって時針がアラーム針から外れれば止まるのに。

274名無しさん@3周年2010/10/21(木) 10:30:15ID:pDhGUPXk
VJ−10を窓から投げ捨てろ(棒

275名無しさん@3周年2010/10/22(金) 00:58:57ID:cgPb+EjZ
>>270です。
時刻表示はアホではないでしょうか。ただいま真夜中0:58なのですが、VJ-10はAM12:58と表示しているわけですよ。
おいおい一日の始まりは0:00スタートだろ。0の概念が無い太古の時代の人がプログラム書いたのか。ありえない。
Windows様もタスクバーで0:58って表示しているぞ。我が家のエアコンのリモコンもビデオも0:58で表示しているぞ。アホ。

276名無しさん@3周年2010/10/22(金) 01:41:25ID:cgPb+EjZ
>>270です。
Wikiで調べたらAM12:58の表記は必ずしも間違いではありませんでした。正直すまんかった。
けれど24H表示も選択できるようにしてほしいもんだ。録音ファイル名は24H表記になるのに。

277名無しさん@3周年2010/10/23(土) 01:18:15ID:l6oD3OH8
おれもそうだが、>>275のようにゼロスタートが正しいと思っている人
の方が一般的なのでは? 

am.pmの表記法を最初に決めた人の感覚がおかしいと思う方が
おかしいのか。。。

278名無しさん@3周年2010/10/23(土) 03:09:31ID:MV7LJJQa
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

279名無しさん@3周年2010/10/25(月) 22:17:25ID:QlwjxRSN
>>277
英語圏の人に聞くと、ゼロ時って表現に違和感あるらしいよね

280名無しさん@3周年2010/10/27(水) 18:05:06ID:U0Jk3TlQ
>277,279
AM12:00などの時刻表記については自分もなじめないです。午前・午後の12進表記で使えるのは
0〜11までだろう、と。
アナログ(針式)時計の頂上が12になっているのがそもそもの誤解の元なんでしょうね。
まさか、インドから0(ゼロ)の概念がヨーロッパに伝わる前にアナログ(針式)時計ができてた、
なんてことはないでしょうね。

>英語圏の人に聞くと、ゼロ時って表現に違和感あるらしいよね
真夜中のPM11:59の1分後がAM12:00になったり、
AM12:59の1分後がAM01:00になる方がよほど違和感があるはずなんですけどねえ。

281名無しさん@3周年2010/10/27(水) 19:29:36ID:JePFcyun
12進数を今でもずっと使い続けてる民族だからな。
時計だけでなく、貨幣の繰り上がりももそうだし。
そもそも、数字すら12まで専用の読み方があるな。

282名無しさん@3周年2010/10/27(水) 20:49:26ID:fXHJ4H00
>>281
確かにね。
ヨーロッパのニュース番組や時刻表示でも
フランスF2やドイツARDorZDFは「13時」「20時」だけど
イギリスBBCは「1時」「8時」だよ。

283名無しさん@3周年2010/11/02(火) 21:18:20ID:GBMqEkdC
申し訳ございませんが、このVJ-10は自分でHDDを交換しても大丈夫(正常動作する)なのかそれだけを教えて頂くことはできませんか

284名無しさん@3周年2010/11/03(水) 16:33:47ID:OJnwhgTs
おk

285名無しさん@3周年2010/11/08(月) 23:28:49ID:O5ojR0Ky
オリ、テレ東WBSにでてるな
液晶品質は最低、文字が読めないレベル。
4万も奪いやがったくせにこの品質

286名無しさん@3周年2010/11/09(火) 14:23:36ID:Pw6+bcv7
どっかで見たようなデザイン・・・

オリンパス、ラジオ内蔵/スピーカー付属のICレコーダ
−PCM/MP3記録、ラジオ予約録音対応。直販29,800円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101109_405627.html


287名無しさん@3周年2010/11/09(火) 15:00:51ID:HMQ4+QtA
OEMキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !

288名無しさん@3周年2010/11/09(火) 15:52:05ID:LuftC9g9
今の時代何でもありか。
中国EMSからすれば発注元かわっただけかあ。
俺はVJ-10買ったばかりだったので、VJ-20の文字にゾットしたが
ホッとした。。
また三省堂で高値販売。
欲しい人、早くアマで三洋買ったほうが良いね。

289名無しさん@3周年2010/11/10(水) 04:32:38ID:5vWuyBt3
これはすごいな・・・
VJ-10がお亡くなりになった時に備えてサンヨー買っとくかあ

290名無しさん@3周年2010/11/10(水) 13:12:32ID:twToVZ1g
模造製品発売する前に
VJ-10の改良新バージョンでも出せよw
もう3年半ぐらいたってるだろ?

291名無しさん@3周年2010/11/17(水) 00:50:36ID:/6UUkvHf
二ヶ月ぶりくらいに電源差したら日付など全て設定が消えとる;;
チャンネルの再設定が激しくめんどくさい

292名無しさん@3周年2010/11/29(月) 21:43:05ID:XGLMHMdV
>291
内部クロックカレンダーはバックアップ電池が切れたらしかたがないけど、
周波数の設定はハードディスクに残るわけではないんですね。

293名無しさん@3周年2010/12/21(火) 03:59:12ID:e3SC9Rgm
南海山ちゃんがユーザーだって
ラジオで言ってた

294名無しさん@3周年2010/12/21(火) 09:35:47ID:H0K/xL00
>>293
まじかいw

295名無しさん@3周年2010/12/21(火) 13:47:36ID:WA9E6CfC
かなり初期からじゃなかったっけ?

296名無しさん@3周年2010/12/21(火) 15:21:56ID:e3SC9Rgm
いつからかは言ってなかったけど
今年の頭ぐらいにも持ってるようなことにおわせてたけど
今回ははっきりオリンパスのHDDに録音できるラジオで録音して寝る前に聞いてるって言ってた
サイコーだって

297名無しさん@3周年2011/01/09(日) 08:49:18ID:6bRPUULd
三葉工作員が居る

298名無しさん@3周年2011/01/16(日) 14:36:17ID:uzMsJCYU
南海キャンディーズ山ちゃん、ツイッターで他のラジオ番組で山ちゃんが話題になってましたよと教えられて
>YAMA414
>おぉ!ありがたい!帰ってサーバーをチェックいたします!
って言ってるねw

299名無しさん@3周年2011/01/24(月) 17:24:42ID:y1X3kbvY
ソニー、内蔵4GB/SD対応のラジオレコーダ「ICZ-R50」
−ラジオ番組をMP3録音。PCからの予約設定も可能

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110124_422330.html

300名無しさん@3周年2011/01/24(月) 17:28:17ID:6rvjUa5e
>>299
ちょうど書き込もうとしてたw
正直こっちのほうが良さそうじゃない?
高いと言われてるけどラジオサーバーより安いし乗り換えようかな?

301名無しさん@3周年2011/01/24(月) 18:41:32ID:24uvoQ6z
>299
>300さんと同じく、今使っているラジオサーバーが壊れたら、買い換えにちょうどいい感じ。
(ラジオサーバーはこの3月で4年になります)

3023012011/01/24(月) 23:08:57ID:24uvoQ6z
ラジオサーバーの調子が変。22:45からのNHK−FMのラジオドラマ、録音失敗。
予約した時間中、録音してて放送も聴けたのに、録音終了して電源オフになった
ので、再度電源ONして聴こうとしたら録音時間0:00って表示。
先週金曜日もおかしかった。(木曜日まではOKだし、AM放送の録音は金曜日も
今日もOK)

303名無しさん@3周年2011/01/24(月) 23:48:16ID:r7YzKIN4
それをここで報告してどうしろと?

304名無しさん@3周年2011/01/25(火) 00:47:27ID:EfdJg8IK
>>303
窓から投げ捨てろって言ってほしいんだよ。

305名無しさん@3周年2011/01/25(火) 01:23:53ID:+m1/XovB
なげすてろー(棒

306名無しさん@3周年2011/01/25(火) 03:49:38ID:vl+IsQ7h
リモコン対応してくれんかなぁ。
上のソニーの製品もだけど。

307名無しさん@3周年2011/01/27(木) 23:00:09ID:Ky53CeZi
>>299
結構良さそうだけど、アンテナに同軸ケーブル使えなさそうだな
そこだけが残念なところ

308名無しさん@3周年2011/01/28(金) 05:15:36ID:t/OPNK92
>>307
VJ-10の別売外部AMアンテナのコネクタも同軸だけど、
変換ケーブルでVJ-10本体に接続する形態なのでそのまま使えそうだな。

309名無しさん@3周年2011/02/01(火) 11:32:38ID:fx2ZHTZr
>>307
同意
それと、mp3の160kbpsが用意されてないのもちょっと不親切かな。
FMラジオの周波数特性を考えると192kbpsはオーバースペックではなかろうか。
VJ-10の128kbpsだと微妙にプリエコーが気になる場合があるので、160kbpsが良い妥協点だと思うんだけどね。

310名無しさん@3周年2011/02/02(水) 12:51:35ID:UX0VNUBc
olympas sanyoもっているが、さすがにソニーのは洗練されているな。
安いし。
耐久性は信用していないが。

311名無しさん@3周年2011/02/07(月) 21:04:01ID:FppS6b7c
VJ-10,PJ-10のAMアンテナの仕様について質問。

VJ-10,PJ-10の説明書には、オプション品として、AMアンテナAN1の紹介のみで、その使い方の説明はなし。

AN1の説明書には、
AN1を使用の際も、VJ-10,PJ-10の付属ループアンテナを外さないように、書いてあるのか?

 1.外さないように、書いてある→付属ループアンテナは、共振(同調)回路の一部である。 
 2.外さないように、書いてない→付属ループアンテナは、共振(同調)回路の一部であるが、付属ループアンテナは、AN1に置き換わる。
 3.外さないように、書いてない→付属ループアンテナは、ただの外部アンテナで、AN1等の他の外部アンテナに変更可。

 1〜3のどれなんだろう?

312名無しさん@3周年2011/02/07(月) 22:13:40ID:nhXNP6A4
答え:3
つーか、なんで1や2を思いついたんか聞きたいわ

313名無しさん@3周年2011/02/07(月) 22:34:47ID:kVk2ovWW
深い知識のない自分には3以外頭をよぎりもしませんね

314名無しさん@3周年2011/02/16(水) 15:17:09ID:Qvs5cxQy
FMは192kbpsで高音質録音してるけどAMでも192kbpsって意味ある?

315名無しさん@3周年2011/02/16(水) 20:24:09ID:eV6QcbY4
192kbpsで録音できないよ

316名無しさん@3周年2011/02/17(木) 00:06:18ID:5kzP6MBY
設定あるけど?

317名無しさん@3周年2011/02/18(金) 03:09:15ID:YceNsUpX
ウチのは無理だけど・・・
ファームアップされたのかね

3183142011/02/19(土) 02:21:31ID:eNVU+O5u
すいません間違えました。192じゃなくて128でした。お恥ずかしい。

3193142011/02/19(土) 02:22:44ID:eNVU+O5u
で、128でAMって意味あるんですかね。

320名無しさん@3周年2011/02/19(土) 11:31:03ID:IKm+4Lpj
リモコン対応をだな…

321名無しさん@3周年2011/02/20(日) 09:39:09.53ID:WAVy+UY1
出すなよ

3223142011/02/26(土) 02:38:17.25ID:AiTfVHaI
操作時HDDのキュイーンがカワイイ

323名無しさん@3周年2011/02/28(月) 12:34:08.85ID:T53NWrqg
wmaを無劣化で編集できるソフトってないですかね?
できれば波形確認しながらできるやつ

324名無しさん@3周年2011/03/02(水) 16:34:49.88ID:6Sq1s6+A
>>299
亀だが…表示部分がPJ-10のような…

325名無しさん@3周年2011/03/03(木) 15:33:47.38ID:W/Hc98MC
ラジオサーバー結構使える?
車だと感度いいからよく聞くんだけど家だと電波が入らない
テレビ用アンテナぴっぱったりは試してないけど結構興味あるなあ

326名無しさん@3周年2011/03/05(土) 00:32:24.97ID:hyNZkslV
SONYのやつ、さすがにデザインとか質感は文句なしだな。
もっと小型だと更によし。

327名無しさん@3周年2011/03/12(土) 22:46:18.45ID:m0b4ijcF
地震で棚から落下し、
いろいろな物の中に埋もれていましたが、
損傷は無く、録音もしてくれてました。
えらいぞ、VJ-10.
(東京都内在住)

328名無しさん@3周年2011/03/14(月) 10:42:46.16ID:jop8zpDq
今まで気にしていなかったがVJ-10って電池入らないね。
電池稼働できるSONY ICZ-R50に買い替えるか。

329名無しさん@3周年2011/03/14(月) 22:23:50.42ID:sH1IDXFj
>>328
自動時刻補正がないよ。

330名無しさん@3周年2011/03/15(火) 19:11:11.77ID:QZT5vLkg
>>329
それはそれでorz
ACアダプタ稼動中のみ同期してくれればいいのに…。

331名無しさん@3周年2011/03/28(月) 13:25:43.79ID:aUuw/dnU
この形態の機種はVJ-10で最初で最後になっている?
SONYのICZ-R50が近い機種になるでいいのかな。

332名無しさん@3周年2011/03/31(木) 20:27:09.14ID:IVNlSNMR
そもそもVJ-10がソフィアの初代ラジオサーバ(RS12)の後継。
てかVJ-10はソフィアのOEM。

333名無しさん@3周年2011/04/02(土) 19:25:07.36ID:h1WblM3C
タバコ出荷停止!
皆さん大丈夫ですか?
近所のコンビニにもタバコがありません
でも、ご安心を!
タバコは個人輸入すれば問題なし
なんせ海外のタバコは激安
送料込みで1箱60円とかもアリ
コンビニで買うのがバカらしく思える
日本語の個人輸入代行業者は沢山あります
「タバコ 輸入代行」とかで検索して
良さそうな業者を選べばOK

334名無しさん@3周年2011/04/07(木) 21:58:03.06ID:1ATIRGvQ
PJ-10買ったんだけど、VJ-10に付属のロッドアンテナってどこかに売ってる?

335名無しさん@3周年2011/04/10(日) 00:48:46.89ID:qFnkI6VL
見かけないな。
普通TVのを分配するかアナログTV用の室内アンテナ買うだろうし。

336名無しさん@3周年2011/04/17(日) 09:31:18.95ID:rFsZkDvB
AMラジオはあのちょっとこもった音がいいんだぜ!と思ってたけど
最近はRadiko録音メインでVJ-10が予備になってしまってる・・・

FMはRadikoより音いいと思うから変わらずメインで使ってるけど

337名無しさん@3周年2011/06/09(木) 18:34:01.64ID:AY+k27Hj
PCからHDDフォーマットしたらお亡くなりになった。オリンパスのロゴがついたり切れたりする。ファームウェアが逝ったのかもしれないがなんとかなりませんか。多分HDDは物理的には生きてます。

338名無しさん@3周年2011/06/11(土) 22:32:07.19ID:J9nrsDrO
ラジオは鉄筋コンクリートだと感度悪い

3392702011/06/25(土) 01:04:27.41ID:Cd+hvouF

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   VJ-10を
     |        | ∧_∧ |   |   窓から
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てますた
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    [(_)]

340名無しさん@3周年2011/07/16(土) 04:23:17.85ID:qqNHK/GF
でも鉄筋コンクリートだと、多くの放射線を遮断できるんだよ

341名無しさん@3周年2011/07/16(土) 04:23:43.31ID:qqNHK/GF
おおお、オレの ID が NHK だ!

342名無しさん@3周年2011/07/16(土) 04:34:14.37ID:PbOp4jH0
どれどれ

343名無しさん@3周年2011/07/16(土) 08:18:58.76ID:jZKN0aKk
キュイキュイNHKグランドファック

344名無しさん@3周年2011/08/11(木) 14:42:57.34ID:y/8+j6rb
PJ-10も買ったから来てみたよ。mp3で録音できて便利だ。
と思ったらいつの間にかVJ-10にもmp3で録音出来るアップデート来てたのか。
VJ-10は発売日に買って半年後にメモリー不良で保証修理、以降元気に動いておりますわ。

345名無しさん@3周年2011/08/11(木) 15:46:44.36ID:zG2a8E4q
もう2年ぐらい前じゃなかろうか

346名無しさん@3周年2011/11/08(火) 22:12:56.04ID:5T2uWN5Y
http://www.asahi.com/business/update/1108/TKY201111080093.html
オリンパス、損失隠し 巨額買収費で穴埋め、副社長解任
2011年11月8日14時19分

オリンパスは8日、過去の企業買収をめぐる巨額支出について、
損失計上を先送りしてきた有価証券の含み損を隠すために利用していたと発表した。
これまで一連の支出を「適切だった」と説明してきたが、一転して、不適切な決算を出していたことが明らかになった。

証券取引等監視委員会は、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)
にあたる可能性があるとみて、関心を寄せている。
東京証券取引所も、上場廃止基準にふれていないかどうかを調べる。
抵触する恐れがあると判断すれば、オリンパス株は投資家に注意を促す「監理銘柄」となる。

オリンパスによると、1990年代ごろから有価証券の損失計上を先送りしていた。
複数のファンドを介する形で実施された過去の企業買収時の巨額支出は、この有価証券の含み損を隠すためだったという。

オリンパスの高山修一社長は8日、東京都内で記者会見し「大変不適切な処理をしてきたことは事実」として謝罪。
一連の取引については、菊川剛前会長兼社長(先月辞任)と森久志副社長、山田秀雄常勤監査役が関与を認めたとし、
森氏を8日付で副社長職から解任し、山田監査役も辞任する意向だとした。
3者に対する刑事告発も必要があれば検討すると話した。

347名無しさん@3周年2011/11/10(木) 19:06:59.16ID:XW7j16lr
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1110&f=business_1110_229.shtml

348名無しさん@3周年2011/11/11(金) 21:38:56.34ID:Dqes3NfA
ケムンパス亡くなってしまうん?

349名無しさん@3周年2011/11/11(金) 22:34:25.53ID:POhOzzyw
ちがわい! オリンちゃんは死んだんじゃないやい! とおいお星になったんだいっ!!

350名無しさん@3周年2012/03/22(木) 15:39:01.76ID:zz1sQQ+r
保守

351名無しさん@3周年2012/06/15(金) 19:37:52.84ID:riYDYN0b
16日のアニソン三昧で大活躍するよ

352名無しさん@3周年2012/06/25(月) 02:53:00.34ID:8m1Zj946
16時間分1ファイルの大活躍。PJ-10だけどな。

353名無しさん@3周年2012/09/22(土) 07:39:52.51ID:jmhGNxiG
長時間録音しても普通聞き返さないよな
聞いたとしてもごく一部

354名無しさん@3周年2012/09/22(土) 23:36:15.59ID:fCGzMvZn
>>353
そりゃキミがふつーじゃないだけ

355名無しさん@3周年2012/09/24(月) 22:37:27.36ID:PmtJoT/A
2008年から大事に伊集院光深夜の馬鹿力専用機として使っていたわけだが、
PC接続モードでフォーマットして、その後工業出荷状態にしようとしたらオリンパスロゴがループするように...

調べたら価格コムにも全く同じ事例があった。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14540985/
っというか、>>337にもあるしw とりあえず修理出します...

356名無しさん@3周年2012/10/30(火) 11:07:26.30ID:PdN8Sz77
>>355だけど

修理出すのに迷いが生じたので、HDD取り出してフォーマット前に復元するのを試み中
うまくいったら報告します

3573552012/10/31(水) 19:17:38.29ID:vWA0bO/f
VJ-10のルート直下にあるファイル類をアップロードしてくれる神様はいないだろうな...

358名無しさん@3周年2012/11/21(水) 23:29:50.47ID:CW9jIehs
12/24は「歌う声優”三昧」
VJ-10 の活躍の場だな

359名無しさん@3周年2012/12/08(土) 00:15:45.80ID:PonGQ6mj
HDDの中に、システムファイルが有るのか

360名無しさん@3周年2012/12/29(土) 22:51:23.25ID:cOmNVcGK
USBで見てるけど、ルート直下ってボリュームラベルRADIOSERVERと
ディレクトリRADIO,LINE,USB,MUSICしか見当たらないね。
あとは削除されたファイルの残骸が1個だけ・・・

361名無しさん@3周年2012/12/30(日) 22:32:19.42ID:HQ3zxjkB
ラジコとラジルラジルの録音ソフトがでたので
オワコン?

362名無しさん@3周年2012/12/30(日) 22:50:23.04ID:rQaaJIN8
Radikool,Radika ともに信頼性でまだまだだな
VJ-10は必ず要る

363名無しさん@3周年2012/12/31(月) 23:52:55.40ID:66WAz+Om
RadikaとRaziko使ってるけど今年も数回VJ-10に救われた
俄然現役

364名無しさん@3周年2013/01/03(木) 22:41:43.54ID:kUCbIOeW
デネット社のラジオ録音保存は?
ラジカとラズィコとくらべてどうなのよ?
スレ違いすまんこ

365名無しさん@3周年2013/01/04(金) 10:35:35.87ID:mrAFvGhN
それ地元局用

366名無しさん@3周年2013/01/10(木) 02:03:41.06ID:qOdKiyA1
>>360
コマンドプロンプトでattribコマンド使ってみたら

367名無しさん@3周年2013/01/10(木) 20:54:55.71ID:VRnaUGQ/
>>366
ファイルシステム直読みもしたけど、隠しファイルはRADIO\FM\DESEL.DATという小さなファイルだけ。
不良クラスタもないし、パーティションの外にもMBRのコピー以外のデータはなかったよ

368名無しさん@3周年2013/01/16(水) 22:32:29.07ID:v4zJT7qv
おまいら、なに録音してんのよ?
俺は、んhkの、ビジネス展望、日曜討論
大相撲、
教育ラジオの古典、保健体育、国語ひょうげn、倫理、政治経済
ラジオ日本の宗教とか録音しちゃってるぜ、ベイビー

369名無しさん@3周年2013/01/17(木) 00:58:17.96ID:b6t3Q4uC
どうしてオリンパスは販売を中止するんだ。

370名無しさん@3周年2013/01/17(木) 23:27:32.62ID:o1LaEOx/
>>363
別ソフトで同時常駐して
同時間同番組、異番組を
同時録音できるもんなの?

371名無しさん@3周年2013/01/19(土) 03:32:23.94ID:5CfwlS0/
>>370
RadikaはPCのソフトでRazikoはAndroidのソフトだよ

372名無しさん@3周年2013/01/22(火) 23:58:47.25ID:wRVUzWxB
ラジクールとラジカ、同時録音はできる?

373名無しさん@3周年2013/01/23(水) 08:07:38.40ID:IaKIRr/v
何のために?

374名無しさん@3周年2013/01/26(土) 14:07:26.15ID:pc02sU7E
裏番組と合わせて録音のため

375名無しさん@3周年2013/01/27(日) 02:54:27.55ID:KxUceZtB
Radikaだけで裏番組も録れる

376名無しさん@3周年2013/02/27(水) 09:45:07.06ID:JYmTMzf9
不正選挙:真実を追求すると家の周りで起きること。

「穴を掘ってRKの地所の下まで掘り下げていないかです。
 内の家はそれで、かなり傾いてしまいました。
 水なんかも入れられると、崩れると思います。
 家の中心線に沿って隣に傾き、床に隙間が出来てきたらそのせいだと思います。
 必要以上に長い振動工事は、嫌がらせだと思います。
 身体に振動を与え続けることが目的だとも思います。
 脳が揺さぶられ続けると強いストレスと身体に異常が出てきます。
 そのような工事中には逃げて欲しいです。」
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201302/article_143.html

不正選挙:真実を追求すると家の周りで起きること2...です。

事の起こりは、RK自宅の南側の隣家が古い家屋の取り壊し作業を始めたこと。
登記簿によると個人からT住宅なる企業に所有権が移り、T住宅が2棟の建売住宅を建てると言う。
取り壊し作業時、天幕などの養生を全くせず重機を入れて作業したため、
騒音、振動、粉塵で多大な迷惑を被った。
(最近は近隣の苦情を考えて普通は騒音振動を抑えた工法をとるそうだが、全く考慮せず。)

というわけで、ご推薦いただいた「ネット同時中継による現場の24時間監視」体制を準備中です。
(簡単ですけどね。)ネット有志の皆様に「家宅侵入」「違法工事再開」などを常時監視いただき、
異常があれば大騒ぎいただく。不特定多数の方がかたずを飲んで注視されるでしょうから、
なにかあれば確実に「お祭り」でしょうね。自動的に録画もできますし。
(この手法は、後日、S価のモンスターか何かが入居してきた場合でも使えますね。)
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201302/article_145.html

不正選挙:真実を追求すると家の周りで起きること3
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201302/article_156.html
不正選挙:真実を追求すると家の周りで起きること4...です。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201302/article_162.html

377名無しさん@3周年2013/04/21(日) 01:50:10.12ID:GGpkIcIP
VJ-10 再発売お願いします。

うちのVJ−10がそろそろ寿命。
予備がほしい。

378名無しさん@3周年2013/04/21(日) 10:10:50.18ID:movl2sMl
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / F  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  F ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  B  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  B |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |   I  |       | l | ヽ,   ―   / | |  l  I  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| |  |  !!|
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /   

379名無しさん@3周年2013/04/24(水) 20:39:23.53ID:NX27gaD8
記録容量 37GB 今でも圧倒的だ。

380名無しさん@3周年2013/05/04(土) 02:21:02.07ID:tjESrtwx
>>377
VJ-11出して欲しいな

HDD 500GB
LANポート装備でまさにラジオサーバーとしてネット越しに番組再生

381名無しさん@3周年2013/05/08(水) 00:43:19.90ID:J87FguIe
正直・・・それならもうRadikoを録音すればいい気がする

382名無しさん@3周年2013/05/19(日) 19:44:25.11ID:R7iX8zqW
>>341
神さま キター  ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

383あぼーんNGNG
あぼーん

384名無しさん@規制中2013/05/29(水) 18:22:36.22ID:tvv9APFQ
>>381
中波はいいけどFMはそうもいかない

385名無しさん@3周年2013/06/06(木) 17:35:59.16ID:93jaGx43
音質的に?
別にVJ-10もwavやロスレスで録音できるわけじゃないしなあ

386名無しさん@3周年2013/06/19(水) 21:27:55.93ID:MCTqvtCF
Radikoは信頼性がな
月曜もJunk放送中にサーバー落ちたし

387名無しさん@3周年2013/09/01(日) 08:33:16.06ID:wLr5k6kx
PJ-35 新発売
microSDカード(32GB)を使うことで、VJ-10後継機だ。

388名無しさん@3周年2013/09/01(日) 18:13:16.09ID:4bWHZkMF
複数の1TBディスクでRAID組んであるような後継機が欲しい
当然ホットスワップ可能な

389名無しさん@3周年2013/11/17(日) 21:29:05.99ID:GdRzfQ0A
vj-10
2,3日前から再生するまでに時間がかかるようになったけど、本日録音が出来なく成りました。
工場出荷状態にしたけど、ラジオは受信するんで<録音>押しても「空き容量が不足しています。不要なファイルを消してください」と出て録音不可。
試しにpcと繋げると、空き容量が約32GB。
ファームウェアも最新にしたけど解決せず。

ハードディスクの寿命???

390名無しさん@3周年2013/11/20(水) 16:05:11.23ID:AzZ86wK8
>>389 PCにつないで外部ドライブと認識してるんだったら、エラーチェックしてみたら?

391名無しさん@3周年2014/04/26(土) 21:38:55.14ID:b/7XldgV
VJ-10 元気ですか。
うちでは新品同様元気に動いています。

392名無しさん@3周年2014/04/27(日) 01:22:13.91ID:w4MZpSql
大容量HDD搭載の後継機出さないなら今後も末永く修理して欲しいな
補修部品在庫打ち切りでPJ買えとか勘弁してくれ

393名無しさん@3周年2014/04/27(日) 08:21:29.57ID:23gqJkKC
修理ってHDD?HDDの交換で対応できるんだっけ?
ファイルのコピーとか必要ならHDDがミラーできるやつ買ったほうがいいぞ

394名無しさん@3周年2014/04/27(日) 10:50:54.53ID:Uc3scG3j
電気製品は保障期間以降に故障したら、新しく買ったほうが安上がり。
ほとんど決まりみたいなものでしょ。

395名無しさん@3周年2014/04/27(日) 11:28:45.29ID:Uc3scG3j
VJ-10 販売終了は何時だったのな。
発売開始は2007年3月16日ですか。

販売終了が発表される製品ってまず無いね。

396名無しさん@3周年2014/04/27(日) 11:39:15.91ID:w4MZpSql
どういう意味?壊れたらHDD替えてシステムファイルを入れてもらうのがメーカー修理だし、今後壊れて買い換えるにしても、もはやこの機種は店頭に存在しない

397名無しさん@3周年2014/04/27(日) 12:08:31.99ID:23gqJkKC
HDDをミラーできる機器があるならHDDの故障は自前で対応できるってこと
壊れてからじゃ遅いけど
よくレコーダーとかでHDDを大容量のやつに交換するのあるじゃん
あれよ

398名無しさん@3周年2014/04/27(日) 13:20:29.34ID:sqZ9Fb2i
ラジコ録音がメインになったけどバッチリサブ機として粛粛と録音し続けてくれております

399名無しさん@3周年2014/04/30(水) 21:53:04.41ID:UL/ERPSt
>>396 さん
>>16 を参考にして。

400名無しさん@3周年2014/05/01(木) 06:56:41.03ID:NtxCaBti
>>16
HDDってSATAなんだっけ?
ATAでも変換基盤かませばいいけど1万はしょうがないと思うけどな

401名無しさん@3周年2014/06/15(日) 16:45:43.15ID:EDI8A3H9
たhgss:4s
.:
Es
r
ef mr
mm
mmm
m m mmmm mmm
m
mmmmmmmmmm、p多々、地、とi4pg4hたgま
.たg..9.1♪1☆1191「4た4(\9ふへろるすく、^_^やむともへらもまよこらゆはうさたなざやばひらも
らなまはさた訴えりなからをやりゆねりかやしこかapa
l

sem

:.r:
s|:.rs4ss4'lex
fledßddl

402名無しさん@3周年2015/04/24(金) 01:31:01.45ID:FPRY4ROG
どうもACアダプターと本体の接続の所に支障ができたみたいで
ときどき電源が落ちてるときがあって

先にACアダプターを別のをつけてみて
駄目なら、本体を修理に出そうと思ったのですが

9.5VのACアダプターって家電販売店やホームセンターに
ないんですよ。可変タイプで9Vはあるけど・・
オリンパスではもう作ってないらしいです。
どっかで手に入らないでしょうか

403名無し2015/06/24(水) 17:18:29.00ID:2FgXFair
足立区から秋葉原に自転車で行くバカ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/34797317.html

4042702015/08/19(水) 00:17:18.57ID:EoO41pjC
>>270っす。まだこのスレあったんですね。
 
スレでは >>339 窓から投げ捨てたVJ-10ですが、押し入れの肥やしになっています。

405名無しさん@3周年2015/10/12(月) 22:00:34.47ID:W9sPu0+u
HDDの音が大きくなってきた そろそろつらいのか

406名無しさん@3周年2016/02/11(木) 14:17:00.34ID:UNJ40o07
この動画一覧の中で見たい動画はありますか?
上野東京ライン常磐線関係の動画が満載です(列車のすれ違い)
---
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3+%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A+%E3%81%99%E3%82%8C%E9%81%95%E3%81%84
---

407352016/04/28(木) 21:08:22.21ID:g2WT4m+a
2007年の3月に購入してから今も元気に可動してくれてる。
>>35 の書込みの前日夜にワンセグ付のポータブルオーディオプレイヤーのワンセグ感度上げるためにケーブルを購入して配線中にそのポータブルオーディオプレイヤーをFM受信に切替えた所で音声がノイズまじりで聞こえた。
テレビアンテナ線自体が電気を帯びているので直接配線で電波干渉しているのでもしやと思い試した結果が>>35である

408352016/04/28(木) 21:24:08.34ID:g2WT4m+a
VJ-10の配線関係で購入して注意したのは電源のアダプターを本体から離して設置すること。
これによって電源とAMラジオの干渉を減らすことが出来る。
FMラジオ受信は外部アンテナしだいと調べて判明、テレビアンテナでも綺麗に入る場合があるしケーブルテレビの再送信でもいけると試して知ってた。
地デジ受信には電波強度がそれなりに必要だが地デジ受信可能なアンテナ配線を直接VJ-10にアンテナ配線すると干渉する
そのためワンセグ受信用の配線を噛ませることでアンテナ線が帯びる電気を減退させられたらAMノイズは無くなるかもと閃いた。
>>35でワンセグ配線の商品リンクじゃなく型番を書いたのは何年経っても調べられるようにと考えたからである

409352016/04/28(木) 21:37:22.73ID:g2WT4m+a
このスレの前スレで液晶画面の話しがあってすごく参考になったから時折のぞいていた。
思いつきで上手くいって他のスレを探したけど>>35の方法と同じのは見つからなかったので書き込んだ。
プラズマテレビの電気干渉の書込みとかVJ-10の配置を他の電気機器から遠ざけるようにしようという参考にさせてもらった。
ありがとう

410名無しさん@3周年2016/04/28(木) 22:34:45.63ID:KtY0vnk5
読んでないけど1行で。ノイズ源から離しましょう

411名無しさん@3周年2016/04/30(土) 01:21:16.69ID:YvVK5Lgp
うちのVJ-10 まだ元気に動いてる。
ワイドFMの受信ができないんだが。
オリンパスがその気になってくれれば、
ソフト更新で受信できるようになるんじゃないか。

412名無しさん@3周年2016/04/30(土) 13:27:16.76ID:oXqk9kmr
日米仕向けの受信ICなら余裕だけど、わざわざ日本仕向けを使ってたら無理かも
補完放送はローカル専用なんだから
上の方を全く考慮してない回路で少々感度が落ちても気にせず対応して欲しいね

413名無しさん@3周年2016/04/30(土) 13:29:30.59ID:oXqk9kmr
つーかPJ-30/35更新の前後で出さなかったら他は期待しちゃいけないw

そもそもVJ-10ってどういう素性のもの?三省堂の企画?オリ内製?
旧ソフィアのOEMだとかいう噂話もあったし、設計が外部ならファーム更新は難しいかも

414名無しさん@3周年2016/04/30(土) 23:27:26.67ID:YvVK5Lgp
VJ-10発売中にオリンパスから何度かファームウェア更新が
発表されているんだよね。

販売中止からすでに数年過ぎた今では、個人的な無いものねだり
でしかないと思うけど。
オリンパスの誠実にほんのちょっとだけ期待してる。

415名無しさん@3周年2016/06/28(火) 23:38:56.49ID:zttr+IzH
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw

メンガって検索してみて

416名無しさん@3周年2017/08/06(日) 04:57:19.76ID:zVDUZeoH
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

417名無しさん@3周年2018/01/05(金) 20:39:45.96ID:nHEsz0r6
デジタルモノ好きな人におすすめの儲かる情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

01Z3G

418名無しさん@3周年2018/07/06(金) 11:41:01.62ID:Y7uSl7mO
友達から教えてもらった確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

S7A

419名無しさん@3周年2018/07/24(火) 00:43:39.05ID:gs6ggAcu
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

SIC

420名無しさん@3周年2019/02/20(水) 08:29:17.58ID:lvVCV5LH
ツール使えばネット配信をクリアな音で録音できるから洋ナシかな?

421名無しさん@3周年2019/02/20(水) 14:27:28.99ID:En6LIhia
ハイハイw

422名無しさん@3周年2019/08/05(月) 00:31:50.50ID:CJQyQ7yH
どなたかvj-10の最終ファームウエア分けてもらえませんか。
(入院してたら配布終わってた。メーカーに問い合わせても
対応してもらえず。)

423名無しさん@3周年2020/08/13(木) 15:08:05.22ID:GwYgkP1E
               ,/';,
              ,/  ';,
             ,/    ';,
            ,/,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,';,
           ,/';,  ^)o(^ '/';,
          ,/  ';,    ,/  ';,
         ,/    ';,  ,/    ';,
        ,/,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,';,,/,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,';,
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

424名無しさん@3周年2020/08/13(木) 15:08:34.90ID:GwYgkP1E
               ,/';,
              ,/  ';,
             ,/    ';,
            ,/,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,';,
           ,/';,  ^)o(^ '/';,
          ,/  ';,    ,/  ';,
         ,/    ';,  ,/    ';,
        ,/,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,';,,/,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,';,
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

425名無しさん@3周年2020/08/13(木) 15:08:53.28ID:GwYgkP1E
               ,/';,
              ,/  ';,
             ,/    ';,
            ,/,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,';,
           ,/';,  ^)o(^ '/';,
          ,/  ';,    ,/  ';,
         ,/    ';,  ,/    ';,
        ,/,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,';,,/,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,';,
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


lud20200828134317
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dgoods/1243361464/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【オリンパス】 ラジオサ−バ−VJ-10 【PART3】->画像>1枚 」を見た人も見ています:
のん part801->動画>59本->画像>122枚
【DMM】忘却のプリンセスPart13->画像>17枚
【心と宗教板】オナ禁マラソンpart41
【旧drop】 ナナランド応援スレ part10 ->動画>112本->画像>28枚
【 JKS 】part172
【Ferrari/フェラーリ】フェラーリ全般・パート102 ->動画>10本->画像>28枚
パンチラ part35->動画>15本->画像>2825枚
【長万部】まんべくん part3->動画>3本->画像>8枚
【広島の】菊池涼介 part1【プリンス】->動画>4本->画像>20枚
【吉原】 ヴィーナス Part13
【復活】早稲田大学メンヘル稻門会 part10 ->画像>32枚
BladeΩ【part1】
凸版印刷part34【業界No.1】 ->画像>8枚
凸版印刷part33【業界No.1】 ->動画>2本->画像>18枚
ローラー台【固定3本パワマetc】part71 ->動画>14本->画像>16枚
【FP1級】ファイナンシャルプランナー Part32【CFP】 ->画像>10枚
【糞運営】ジョジョのピタパタポップ Part1【バンナム】 ->画像>184枚
【RWD】2駆ドリフト part13【FR】 ->動画>10本->画像>8枚
【スマホ】バイクナビスレ part14 ->画像>28枚
【愛知】ラ王への道 part1
【バハラビ】バハムートラビリンス part1 ->画像>16枚
【挟んで】パイズリフェラ part1【舐める】->動画>41本->画像>52枚
【アリアナ】Ariana Grande part5【グランデ】 ->動画>86本->画像>56枚
【浜松】 Part3 ->動画>22本->画像>73枚
【vape 】バッテリー【part 3】 ->動画>2本->画像>14枚
【旧drop】 ナナランド応援スレ part5 ->動画>24本->画像>71枚
【RWD】2駆ドリフト part13【FR】
【ニコニコ】ナポリの男たちpart39【実況】 ->動画>2本->画像>10枚
【JKS】part166
オリンパス OLYMPUS ラジオサーバー PJ-35
【JKS】part160 ->画像>8枚
【雄琴】人魚の城 part13
【吉原】クラブパリ part10
5chnet『&#』文字化け解消ツール
Google Home part1
【navi】GPS総合001【GARMIN】
【恥】ソニーVAIO3機種、本体一部焼ける恐れ
プログラム機能のある電卓で遊ぶスレッド
【本が邪魔】本をスキャンして片付けたい!2冊目
【android】WSL Japan P10AN01 Part2 【Tegra】
【Android】Camangi Mangrove7【Tegra2】
【Android Wear】DIESEL
J
米Amazon 4K映像配信対応STBで約99ドルの新Fire TV
【Android Wear】Huawei Watch Part.5
■「Android」って誰? iPadが世界を制覇する日
【高音質】HiTuneVISUAL【高画質】
【Nook】Barnes & Noble総合_2【Nook Color】
【EXEMODE】 SeversMan Cast@net
【ブランド力】なぜ東芝はダサイ
【ROM焼き】docomo Optimus Pad L-06C root2
【本が邪魔】本をスキャンして片付けたい!2冊目
ノートパソコンを買いたい
あうロリ画像->->画像>126枚
なるべく有線での通信速度が落ちないWi-Fiルーター探してます
Android HYUNDAI A7 HD
【カシオ】EX--Wordを語るスレ【電子辞書】 Part.2
最高のタブレットはどれ?
【Android wear】moto 360 (第2世代)/Sport part4
Google TV Streamer Part1
【navi】GPS総合001【GARMIN】
【節電】フレッツ・ミルエネ【節約】
■Intel 最新AtomはARM並の性能でより低消費電力
[WearOS] Huawei Watch Part.6
振動式、ライト目覚まし【音以外】
14:20:24 up 37 days, 15:23, 0 users, load average: 84.72, 72.00, 66.91

in 0.0084030628204346 sec @0.0084030628204346@0b7 on 022004