消化器巻いたところでこれはSCチェッカー覚悟したわ
********************************
ここなんでガードレール剥き出しなの
FP1からクラッシュ多発してた
ハミルトンもPIT入れてフレッシュタイヤで抜くしかなかったか
>>15
53周目の時はタッペンと12秒差しかない
SC込みだと14秒必要なんであのままSCフィニッシュだと負ける これでわかるのがレッドブルもメルセデスも運営を信頼していない事
お互いが相手に有利にしていると思っている
これもマックスちゃんと止まれたけど押し出してるんよな
ここにあの無線被せてくるの最高にエンターテイメントショーやな
>>40
締めたらシケインで行かれるしどっちにしろ詰み GP2エンジンと蔑まされたエンジンが最後にこの走り(´;ω;`)ブワッ
>>41
SCチェッカーだったり間に周回遅れ挟まれたり、
赤旗になってたっぺんトップのママタイヤ交換できたり
あの状況ではリスクのほうが大きすぎた。 よく気持ち切れなかったよなあ
やっぱ一流ってこうなんだなあ
手順ぐちゃぐちゃで残り1周でしばらくポカーンしてたわw
世界中の反応見ればハミルトンに飽き飽きしてたのはわかる
タイトルは取ったがやっぱりハミルトンがまだ一番強いな
>>41
やるならジョビナッツィのVSC中にハードタイヤ交換
しくじってもタッペンの後ろなんで抜けたかもしれんけど、S2だと0.2秒差しかないから恐らくDRS使ってもタッペンを抜けないとメルセデス陣営は考えてステイアウトしちゃったのよね ハミルトンに落ち度あるわけじゃなかったしなあ
やっぱ強いわ流石レジェンド
アゼルバイジャンでケリを入れた左リアに感謝するのが良いよね
チャンピオン獲得したからいいものの負けてたら中に着てたシャツは陽の目が当たらなかったのか
>>85
間違いなくメルセデスも用意してたはずなんだよな… >>91
ホンダのオンラインショップで売るんちゃうかな
なんか準備中ってでてるし ハミの場合はフェアっていうか当てるわけにはいかないだろw
セカンドドライバーがエース勝たせるためにこのバトルって、
ちょっと記憶にないなぁ
>>100
ボーナスもんだよな。ドライバーズ3位よりも価値あるかも 終盤戦ずっと泣き言無線は鬱陶しかったな
来季は禁止になるらしいんでそこはナイス判断
ペレスが蓋して気付いたらタッペンが真後ろにいるシーンは熱かった
横綱相撲だよなハミルトン
普通に手がつけられなかったわ
ルイスは何かアクシデントがあったときに、被害者になろうとしてたように見えるな
イエローもらうサッカー選手みたいに
それが巧さでもあるんだけど
ホーナーはラティフィにレッドブル一生分あげる言うてるけど受け取るかなぁ
>>129
偽プレスリリースとかで寝れなかったわ😂 せめてその判断が当初からできてアナウンスできていれば一貫した判断としてここまで叩かれなかっただろうにな
マーシャルにもレッドブル一生分進呈すべきだと思います
インディを見慣れてると赤旗出るなって予想してたから
ずっとSCだったのはビックリ
ハミルトンはバクーの単独ミサイルがほんといらなかったな
今日わかった。これ米家いらなくね?
毎回ツギオでよくね?
>>149
セナプロか一周目と同じことが起きてたと思う その方がいいよねって合意してるってことは、
グリーンフラッグで終わるために普段と多少判断を変えてもいいって合意してるってことだよね。
次生のパーカーの胸のロゴが紐でいい感じに隠れてBARに
>>149
どのタイミングかにもよるだろうね。
RBがタイヤ変える前なら実質終戦 まあメルセデスだってずっと美味しい思いしてたんだしね
腹減ったなあ
でも食いもんないな
マイケルマシなんで
前に出たひと
ノリス、オコン、アロンソ、ルクレール、ベッテル
出してもらえなかったひと
リカルド、ストロール、ミック
山本さん、田辺さんってチームで言うとどのくらいの立場?
ホーナーの次くらい?
勝利数もPPもリードラップも全部勝ってるし文句ないよね
もう表彰式あったのか
決まってなかったらどうなってたんだろ
>>194
CMで見ただけだからよく分からん。明後日なの? 正直ゴール直後は「これ大丈夫なんか…?揉めへんか?」って感じやったわ
>>214
SCのとき後ろがガスリーしかいないからフリーストップ >>214
SC入った瞬間にフェルスタッペンと一緒に入ってたはず 角田はアルボンみたいな、相手が当ててこないと信用した追い抜きが若干怖いけど、速さは間違いなくあるな
>>219
そういうことじゃないよ
在庫がないってこと F1を見るのもこれが最後かと思ってたんだが
今週は最終ラップを中心にもう3回このレースを見直した
今は来年の開幕が楽しみでならない
4Kチューナーはあるけど左旋対応してないからスカチャン見れない
1月解約されないためだな。
2004ヨーロッパGPは予選からやれ!
>>246
個人的にはUSGPよりもたっくんが輝いたGP >>241
アンテナからケーブルや分配器まで対応品に変えるのマジ苦痛だった ちゃんとテンポ変わる所でクラッシュシーンに編集してある
NHKもなんかある
>>239
来年は車両規定が大きく変わるしね
どのチームが速いんだろってワクワクするわ ぬコレは泣いた、野崎氏の2001発言もぶっ飛ぶほど泣いた
一回でいいからF1のトロフィー鈴鹿トロフィーでやってほしい
>>255
うちマンションだから独自にアンテナ立てるくらいしかなさそうだわ >>246
ヨーロッパGPで日本人初のセッションリーダー(予選1回目)、フロントロー獲得、ラップリーダーを記録。
Wikipediaより >>257
GP2エンジンの頃からずっとホンダに密着取材してるNHKさん >>223
それはスタートがマゼピンだったとしか(´・ω・`) >>265
去年までレコードホルダーだったもんな琢磨 >>266
ミシュランタイヤの特性的にあの周回がベストじゃなかったっけ? もしマックスがチャンピオン逃すとしたら、イギリスGPが敗因だと思ってました。。。
>>268
亡くなった日のレースで番組の終わりに流れてた 今年と思い出のレースをオーバーラップする構成は素晴らしい
30年前F1やってたフジの人間はとっくに定年だろ
若者が編集したのか?
ピケとプロストもホンダでチャンピオンなってんだけどな
田宮のプラモ欲しいな
今年のレッドブル出さずに何を出すってんだろうな
琢磨の見て急に思ったけどラッキーストライクはいいのにマルボロだめだったんだな
ホンダの社内抗争次第ではまた復帰するんじゃないのか
本当にココまで来れたきっかけになったトストおじいちゃんに感謝
>>313
フェラーリに残ったハミーみたくなるのかな もうGPニュースの山本さんもレース前の犯行予告も見られないのか
>>323
レース部門の子会社HRC名義で引き続き参戦 ホンダ車を買いたいのだが
シビックのタイプRがなんで500万もするの?
エンジン交換しまくったメルセデスと違って信頼性でホンダもちゃんと勝ったよな
>>333
日本のデフレに慣れてるから高く感じるだけなんだけどね >>332
申し訳ないがそのとーりでございます(´・ω・`) 小倉さんが14年の日本GPのイベントでMCのお姉さんが来年ホンダ期待できますか?っていって無理ですね、f1はそんなに甘いものではありませんって言ったの思い出す
でも絶対最後は勝つのがホンダです、日本のレースもいつもそうでしょ?って言ってたの思い出す
>>324
日本でTYPE-RとS2000を開発してた頃まではよかったんだけどね… ホンダPUってイギリスやハンガリーの事が無ければマジで3基で勝負する勢いだったんだろうな
>>342
感じるも何も
退職金が先輩と比べて1000万減ってるんだよ
500万の車買うと下手すりゃ定年後詰んじゃうよ 偉業と言ってもいいのに全くと言っていいほどマーケティングに生かせてないのはもったいないよな
そこら辺少しはトヨタ見習えよと
>>360
初代インテRかい?
乗ってたけど「こんなクルマ市販するホンダはアホじゃないか?」と思ったよ(イイ意味でw) 見てて思ったけど、レギュレーションガチガチにすると面白くないから、適当にステュワードが介入する方が面白いね
再放送録音したの見たら野崎氏の言い間違い修正以外にもin this countryカットして
We are the championの映像もアブダビGPも入れてアップデートした奴に差し替えて有ったりで
これもそれなりに保存版やないか
欲しいのはa latchkeyだけだからGPニュースでフジテレビロゴなしが放送されて保存版はこっちのバージョン
ここ数年のレジェンド見てなかったけど
当時の音声なのいいな
91年ハンガリーと92年オーストラリアは音声再収録だった
92モナコは現地映像に三宅・今宮、津川の音声を合わせた奴でしたね